IL-2 Sturmovik 1946 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
・公式HP
http://www.pacific-fighters.com/en/home.php
・公式フォーラム
http://www.simhq.com/forum/ubbthreads.php?ubb=postlist&Board=86&page=1
・UBI MADDOXフォーラム
http://forums.ubi.com/eve/ubb.x?a=frm&s=400102&f=23110283

・ジョイスティックQ&A Part14(変更の可能性あり)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1161606966/
・フライトシム板ファイルアップローダ
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/
・IL2 STURMOVIK Wiki(※)
http://wikiwiki.jp/il2/

・前スレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/fly/1200211786/l50

テンプレは >>2-10 あたり
2大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:00:17
3大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:00:51
☆ツール等

・スキン等色々
http://mission4today.com/
・ミッションや動画(リンク切れの様です)
http://www.netwings.org/library/Pacific_Fighters/Missions/
・ゲーム内の様々な設定が可能。(4.04mまで)
http://www.checksix-fr.com/Il2manager/IL2_Manager_40FB.zip
・IL-2managerと同機能。バージョンアップしている(1946迄対応)
http://www.users.on.net/~mjtm/IL-2/
・ハットスイッチによる視点操作をカスタマイズできる。視点移動をハットでやるなら必須。
http://www.mousevision.com/game/newView.htm
・IL2DCG、自由な設定でオリジナルのダイナミックキャンペーンが楽しめる。シングルミッション生成にも使える。
http://www.lowengrin.com/download.php

・各機種ごとのエンジン管理についての詳細。
http://yaim.host.sk/
・各機種の計器、武装についての解説や機銃のスペック等。
http://free-st.htnet.hr/dvd/

4大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:01:26
☆マルチ関連

・マルチプレイクライアント、通称ASE
http://www.udpsoft.com/eye2/index.html
・マルチプレイクライアント、多少不安定。
http://hyperfighter.sk/
・X-Fire 電話機能、友達追跡機能、友達の友達等など
http://www.xfire.com/
5大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:02:57
初心者必読

・座席位置の調整(Change seat position)
説明書には「座席の高さを調節するため」とあるが、結局は立ち上がるためのキー。風防あけている状態でないと立ち上がれない。
使える機種はA6M(零戦)、F4Uコルセア、F4F/FMワイルドキャットシリーズ。

・主翼展開キー (Toggle Wing Fold)
空母でおりたたんだ主翼を開く。

・混合比調節キー (Increase/Decrease Mixture)
高度をあげると、機種によっては黒い煙がでてくる。

・過給器 (Supercharger Next/Prev Stage)
2000mで一段、4000mで二段。詳細はPDFファイルで(1946付属)

・手動ギア操作 (Rise/Lower Gear manually)
ランディングギアを降ろすキー。当時の手動ハンドル式の再現なのか連打すべし。
F4F 等。

6大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:03:27
☆wikiには乗っていないサーバーガイド補足

・硬派鯖
コクピットON・外部表示無しの難易度の非常に高い設定。
リアルと言えばリアルですが、IL-2では実際の空戦のような組織的な編隊戦闘や
地上管制は再現できないのであくまで自己満足に浸りたいマニア向け。
代表鯖:WarClouds、Zeke_vs_Wildcat、Spits_vs_109s、G1 etc

・中間鯖
コクピットON・外部表示有りの非常にゲームバランスの良い設定。
離着陸や索敵時は外部表示・射撃時はコクピットでと、硬派鯖ほどストレス無く
軟派鯖のように敵味方丸見えにもならず、乗ってる感が味わえる万人向け。
代表鯖:Alex、CoCoS、SkiesofFire etc

・軟派鯖
コクピットOFF・外部表示有りの爽快感味わえる家庭用ゲーム機風設定。
初心者向けではなくシューティングゲーム風で別のゲームの感覚になります。
(コクピットOFFでは敵機の位置が矢印表示されるので敵も味方も丸見え状態…)
代表鯖:SkiesofFire、334、HeadHunters80th etc
7大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:03:59
☆マルチ関連FAQ

Q「ASEで鯖が見えているのにエラーとなって繋がらないよ。ヒエーン」
A「日本語環境だと接続出来ない設定の鯖があります。
windowsのスタート→設定→コントロールパネル→地域と言語のオプションで
英語かロシア語にして試してみましょう。ゲーム後に直ぐ日本語環境に戻せます。」

Q「突然ゲーム中に理由がわからずKickされた。なぜ?」
A「敵機を撃った弾が友軍機に命中して時間が経ってから撃墜してしまっていたり、
欧州やアメリカにある遠距離の鯖の場合pingが高いと切られる場合があります。」

Q「弾薬・燃料切れになりました。弾の補給はどうするの?」
A「このゲームでは補給の概念はありません。
機体を捨てる(脱出)か点数を高くしたい場合は基地に帰還しましょう。
点数だけが引き継がれてゲームが再スタートとなります。」

Q「点数ってどうやってみるの?その意味は?」
A「ゲーム中にSキーを押すと参加者のリストと点数の一覧リストが見れます。
敵機を通常の手法で撃墜:10点→死なずに基地に帰還:100点
ヘッドオン(正面からの相対戦闘)で撃墜:50点
爆撃機を撃墜:20点
友軍機を撃墜&体当たりで撃墜・地上で破壊:-300点」

8大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:05:08
訂正
Q「点数ってどうやってみるの?その意味は?」
A「ゲーム中にSキーを押すと参加者のリストと点数の一覧リストが見れます。
敵機を通常の手法で撃墜:10点→死なずに基地に帰還:100点
撃墜後敵占領地で脱出→20点
撃墜後自軍領土内で脱出→50点
双発機以上を撃墜した場合は各点数×エンジンの数
友軍気を撃墜(いわゆるTK)→マイナス300点
特殊な事例としては
敵機と激突しお互いのパイロットが死んだ場合
双方とも無得点
激突後敵パイロット死亡、自分生存の場合
敵のほうが先にReFlyもしくは地面に墜落→撃墜
自分のほうが先に脱出もしくは地面に墜落→無得点
両者生きている場合は最後まで機体が残っていたほうが得点
9大空の名無しさん:2008/03/07(金) 06:07:18
以上テンプレ終わり



要訂正なテンプラもそのまま載せちまった。
酒に酔ってのスレ立てはやめましょう
10大空の名無しさん:2008/03/07(金) 07:32:31
>>1000なら一次大戦や上海事変や、スペイン内戦のシナリオ・機体を追加

またまた渋いの好きですね
11大空の名無しさん:2008/03/07(金) 07:34:22
>>1
早朝に乙かれ
まだ全部見てないからテンプレ巡りしてみようかな
12大空の名無しさん:2008/03/07(金) 07:48:41
>>10
1次大戦は興味あるなあ

マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
「空を翔け
敵を見つけ
撃墜しろ
他はすべて無用なことだ」

これほどIL2の世界を具現化した言葉もないな
13大空の名無しさん:2008/03/07(金) 08:06:00
>>12 フォトショップでしこしこスキンを作ったり、ミッションのマップを作ったり
する俺は除外ですかそうですか wwwwwww
14大空の名無しさん:2008/03/07(金) 08:27:44
>>13
無用乙


うそうそwwぜひ頑張ってくださいw
15大空の名無しさん:2008/03/07(金) 08:31:00
スキンをペイントで装飾しようと思っても
どこがどの部品で境界がどこなのかよく分からない機体がある
16大空の名無しさん:2008/03/07(金) 09:00:18
>>15

ttp://mission4today.com/index.php?name=Downloads&c=52

ここの「パネルファインダー」使うよろし。

こんな感じ

ttp://il2japan.web.fc2.com/panelfinder/newpage1.html
17大空の名無しさん:2008/03/07(金) 09:29:54
>>1
この乙野郎
18大空の名無しさん:2008/03/07(金) 09:46:21
おおw前スレ1000良い趣味じゃないかw

上海事変なら三段空母加賀登場だなw
19大空の名無しさん:2008/03/07(金) 10:09:04
>>16
そんな便利そうなツールがあったなんて!?   >15じゃないけど(((;゚д゚)))ビックリ
20大空の名無しさん:2008/03/07(金) 10:38:19
>>1乙してやるからケツを出せ
21大空の名無しさん:2008/03/07(金) 10:45:56
>>1 
22大空の名無しさん:2008/03/07(金) 12:00:56
一式陸攻で水平爆撃の特訓やってる。
マニュアルどうりに真速度・対地高度入力してるけど、どうしても照準が奥にずれていく。
入力速度をやや下げれば照準固定するが、それで落とすと弾着が奥にズレる…
マニュアルどうりにいかず、経験と勘での微調整が必要なのが余計楽しいw
特訓してようやく高度3000mからほぼ確実に重巡に当てるまでになった
23大空の名無しさん:2008/03/07(金) 12:17:59
>>15
ツールとしては誰でも作れるレベルだがこの発想に驚いた
24大空の名無しさん:2008/03/07(金) 14:32:25

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
25大空の名無しさん:2008/03/07(金) 15:52:04
>>22
対地高度ってどうやって分かるの?
おかげで沿岸の目標しか当てられないんだけど
26大空の名無しさん:2008/03/07(金) 16:24:40
>>24 やっとわかった。何を「ど〜にでもな〜れ」って踊っているのか
とおもったら 「>>1 乙」って描いてるのね
27大空の名無しさん:2008/03/07(金) 17:13:44
>>25
機外視点アリなら、機外視点で表示される速度・高度計が真速度&対地高度

ナシなら、真速度は指示速度と高度から計算。対地高度はぶっちゃけ山勘w

機外視点無しのときに目標の正確な標高を知るには、事前に強行偵察で地上スレスレを飛んでみるしかないよ。
28大空の名無しさん:2008/03/07(金) 18:26:32
一日中仕事もせずゲームばかりしやがって!

ウラヤマC
29大空の名無しさん:2008/03/07(金) 19:10:11
休みの日に仕事するような勤勉さは持ち合わせておりませんので、10時間ほど水平爆撃をたしなんでおります。
30大空の名無しさん:2008/03/07(金) 19:28:02
なんて勤勉なやつだ・・
31大空の名無しさん:2008/03/07(金) 19:34:20
10時間!

アフォだ…
32大空の名無しさん:2008/03/07(金) 19:37:15
自分なんて急降下爆撃しかしない。とゆうかできない。
極めたらAr234で低空で爆走しながら橋を狙う時も照準器使うようになるのかな。
さすがにそれは無いか。
33大空の名無しさん:2008/03/07(金) 20:40:26
乱闘系のマルチで、迎撃受けにくい高度から、ピンポイントで敵基地の敵機出現地に爆弾降らせて生還することを目的に始めたんだけど。
やってみると奥が深くて、熱中して何度もやり直して、気が付いたら10時間越えてた。

>>32
急降下も楽しいけど、特にマルチでは急降下爆撃後の生還って不可能に近いからねぇ。
特定のサイト晒すのは控えるが、IL2 水平爆撃 でググると、水平爆撃を詳しく解説したサイトが出てくる。一度お試しあれ。
34大空の名無しさん:2008/03/07(金) 20:44:14
それ楽しそうだな〜
施設ならいくら壊しても文句言われなそう
35大空の名無しさん:2008/03/08(土) 00:25:46
NHKだろ
36大空の名無しさん:2008/03/08(土) 00:38:12
自動巻きの回転計算尺欲しい。使い方わかんねけど(´・ω・`)
37大空の名無しさん:2008/03/08(土) 05:25:13
>>33
今検索したけど、な、なんだかスゴイの一言。
38大空の名無しさん:2008/03/08(土) 05:53:14
39大空の名無しさん:2008/03/08(土) 06:16:26
ともかくわからないことだって世の中にはある。
オーディオの世界じゃスペックなんてほとんど意味を持たないのは常識。
カタログスペック見て歪率だのS/Nだのがいい方を選ぶヤツなんていない。

聴感上のS/Nと言って測定器でS/N比が悪いほうがバックグラウンドが静かだとか耳あたりが良いとかザラにある。
CDが出た当時だってダイナミックレンジ、S/N比、歪率他ほとんどすべてにおいてアナログレコード
より勝っているとみんな喜んだ。

しかししばらく聴いているとどうしても違和感があることに気づいた。いわゆる「デジダル臭さ」だ。
非常に綺麗な音だが硬く冷たい。アナログも歪むが聴くに耐えないことはない。
デジタルオーディオで歪むと聴くに耐えない。

このへんの原因はオーディオの世界ではある程度は解明されている。
しかしC2DとAthlonの比較においてまだ気づいている人すら少なく、歴史も浅い。
デジタルオーディオが登場したときも違和感を感じる人もいたが少数派だった。
しかし今では常識となっている。

PCの世界でも将来は体感上の快適度が議論されるかもしれない。


40大空の名無しさん:2008/03/08(土) 07:06:03
やっぱ、アメ機が最強
41大空の名無しさん:2008/03/08(土) 08:59:27
>>39
電力会社によって音が異なるという主張を思い出した。
42大空の名無しさん:2008/03/08(土) 09:42:09
さんだぁ〜☆ぼると さいきょっ♪
43大空の名無しさん:2008/03/08(土) 10:21:19
>39
単相3線式の家庭が殆どだから、その系からエアコンや冷蔵庫(誘導モーター有りの機器)
を駆逐するだけで違うよ。凝るならフィルターもあるけどピンキリ。
勿論PCは別系で。いっそ200V駆動にしたら? スレ違いスマソ
44大空の名無しさん:2008/03/08(土) 11:03:13
>>42
おれはナ○ョナルのネオ・ハ○トップだお。ダイエ○電線を細かく切って直列に半田付けしている。
でも、水銀ゼロになって、音が悪くなったOTL
コンピュータやCDプレーヤーがあるので、100V使うの怖い。

おもいっきりスレ違いスマン
45大空の名無しさん:2008/03/08(土) 12:01:12
コピペ乙
46大空の名無しさん:2008/03/08(土) 12:48:53
誰だ、こんなの作ったの!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽しすぎるじゃないか!w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538441
47大空の名無しさん:2008/03/08(土) 13:26:14
マルチでルーデルのような方はいますか?
48大空の名無しさん:2008/03/08(土) 13:26:37
海外鯖に変なのが湧いてると思ったらこっちから流入してきてたのね
49大空の名無しさん:2008/03/08(土) 13:43:55
athlonXP 3200+からC2Dに乗り換えたけど、体感で速くなったと思えない。
3GまでOCしてるのにフォルダの表示程度でもたつく
人間ってのはどうしてもリズムに支配されてるから、体感速度を語る上では絶対値として
表された速度ってのはそれほど重要じゃないんだよな。
様々なシチュエーションでの応答速度の平均からズレが少ない、いわゆる偏差の少ない
応答の安定度の方が体感では支配的になる。
・・・と言っても、全体がある程度以上遅くなると、偏差が少なくても耐えられなくなるが。
その点ではNetBurst系はかなり酷かったが、Core系は相当良くなってるよな。
P6/K7系のフィーリングに良く似た感じで使いにくいと感じる部分は少ない。
K8の体感速度は、P6/K7系のそれを更に突き詰めた感じがするな。
その分、ピークは抑え目になってるんだろうけど。
速度が与えるインパクトの強さでは、波の荒いNetBurst系が一番強烈ではあるが。w

あと64bit系WindowsでもX2の方が有利だし
しかも仮想ではさらにC2Dにとって絶望的なほどの差がつく
C2D厨は非常に都合の悪いデータが出るととたんに黙り込むな
馬鹿どもが 起動時間が遅いとやっぱりもっさりだろw Intel厨房は
メモリ周りとチップセット周りが遅いのを自覚してるから火病ってるんでしょうな。もっさりはFSBの構造だけじゃなく、調停ロジックも関係ありそうだな。

調停の方式としては、先に要求を出したデバイスを問答無用で優先する・優先順位の高いデバイス優先する・
各デバイスに順番に優先権を与える・・・等、色々な方法があるが、Bi-Directional方式でバスの利用効率を
考えた場合、出来るだけ同じデバイスがバスを占有する時間を長くして、切り替えのオーバーヘッド
減らした方が効率がいいから、「占有時間の長い要求を持つデバイスを優先する」方法なのかもしれん。

だとすると、マウス入力やキーボード入力のように散発的で低速かつ情報量の少ない要求なんかは、
大量のメモリアクセスが頻発するようなエンコードとかが動いてると、かなり優先順位を落とされそうだな。
50大空の名無しさん:2008/03/08(土) 13:57:00
俺は安い方を買うよ
51大空の名無しさん:2008/03/08(土) 14:27:23
なんか閉鎖的な奴が多いな〜
52大空の名無しさん:2008/03/08(土) 14:38:54
>>48
誰だかわからないが、気になってるようで
53大空の名無しさん:2008/03/08(土) 15:16:35

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ  キュピーン☆
             ト.i   ,__''_  !   
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

54大空の名無しさん:2008/03/08(土) 16:47:58
ww2時代にあったドイツ空軍の歌って何曲くらいあるんかな?
55大空の名無しさん:2008/03/08(土) 18:57:30
>>50
時々でてくるAMD厨はコピペだから相手にしなくていいよ
56大空の名無しさん:2008/03/08(土) 19:01:03
マヌケな質問で済まないが誰か教えて欲しい。
久々にやろうと思って再インストしたんだが、テンプレ5にある・座席位置の調整(Change seat position)の項目がキーマップ画面にないのは異常?
以前は使ったような記憶もあるし、キャノピーとか主翼展開キーはあるんだけど。バージョンはPF+AEP 4.04m
57大空の名無しさん:2008/03/08(土) 21:37:25
>>49
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
58大空の名無しさん:2008/03/08(土) 21:54:26
>>57
次に見たらもう初めてじゃないからね。
59大空の名無しさん:2008/03/08(土) 21:55:56
>>56
見落としとかじゃなければこんな所で聞くまでもないって思わないですか?
60大空の名無しさん:2008/03/08(土) 22:01:31
>>56
うちのは1946(4.08m)だけど「Toggle seat position」って項目名になってる。
61大空の名無しさん:2008/03/08(土) 23:01:40
2chのガラパゴスであるフラシム板にもニコ厨か…………

棲みにくくなったなぁ…………
62大空の名無しさん:2008/03/08(土) 23:28:18
ロンサム・ジョージになって滅亡するよかマシだと思うんだ。
ただ、まあ、マルチ空戦だけがシムじゃないよとは言ってあげたいが
63大空の名無しさん:2008/03/09(日) 00:25:33
>>61
てか、個人的な繋がりでするのが2chじゃないと・・・・
不特定多数で来る人拒まずが2chだったと思うんだが

あ・・・ごめんマジレスすましたwwwwwwwwww
64大空の名無しさん:2008/03/09(日) 00:33:16
シングルでシコシコシコと飛ばしてると
たまーに悲しくなるんでマルチしてます><
65大空の名無しさん:2008/03/09(日) 00:36:13
外人も日本人も相手を敬う紳士ばかりだったんだけど最近はねw
66大空の名無しさん:2008/03/09(日) 00:38:44
はいはい昔は良かった昔は良かった
67大空の名無しさん:2008/03/09(日) 01:31:51
マルチだと私怨でTKしてきたりする奴は必ずいるよ。
俺は敵と俺との間に割り込んでくる奴…特に高高度から降りてくるドイツ機…や
射線に入る奴は空気の扱いで、迷わず弾を撃ち込むのでよく粘着されるよ。
俺のやってることが正しいとは言わないが、割り込みかける人は
それくらいのリスク背負っていると認識していると思っている。


68大空の名無しさん:2008/03/09(日) 01:51:18
初心者で、丁度キャンペーンも慣れてきたのでマルチにチャレンジしたら・・・・・・・・
自分が追っていて、手傷を負わせて丁度落せそうな敵機に対して味方が掻っ攫っていく。
こちらはその10倍は落とされてるんだから数少ないチャンスぐらいモノにさせろよ!!!

てか、イザ発進、と思ったらいきなり前に機体が出現して両機ともアボーンするし、
エンジンを掛けている最中、いきなり銃撃でアボーンしたりとマナーも糞もねーw
初心者鯖、ということで有名所の鯖に逝ってみたけど、ちとオイラには敷居が高いのかも、とおもた。
69大空の名無しさん:2008/03/09(日) 01:54:22
hahaha
70大空の名無しさん:2008/03/09(日) 02:23:32
紫電でキャノピー開けたら、前側にずれるんだけど、何これ・・・?
71大空の名無しさん:2008/03/09(日) 02:33:20
Bnzで敵機に夢中になってる機体を襲えば初心者でもそこそこ落とせそうな・・・
と二週間前にマルチを始めた俺が言ってみる。
72大空の名無しさん:2008/03/09(日) 02:36:55
今日マルチやって、いつものように落とされたんだけど(Ju87だし)
後から来た敵機が、真っ逆さまに落ちてる機体を地面ぎりぎりで撃って
点数稼ごうとしてるのほんとにいるんですね。
73大空の名無しさん:2008/03/09(日) 02:58:47
>>68
open鯖に秩序も糞もネーヨ(´・ω・`)
最近やっとTKerの有期限BANが始まったのに
74大空の名無しさん:2008/03/09(日) 03:00:10
おすすめはコルセアだなっ!
4000ポンドつんでいって
けつにつかれたら投下して撃墜

ただし何度もやるとだれも追ってこないという諸刃の剣
75大空の名無しさん:2008/03/09(日) 03:01:26
そんなことできるのか!!
76大空の名無しさん:2008/03/09(日) 03:07:24
これで撃墜したときの相手の反応は3パターン
・「nice trick」と感心する
・「shit suck」などの暴言
・○○ has left game...
77大空の名無しさん:2008/03/09(日) 03:44:54
>>74

それは諸刃なのか?w
78大空の名無しさん:2008/03/09(日) 03:55:56
>>74
爆風で自機もやられそうだなw乱戦サーバーだと味方機も敵機の背後にぞろぞろ付いて来るから
そいつらもまとめてあぼーんだなw
79大空の名無しさん:2008/03/09(日) 06:16:12
爆弾の信管を1秒にしてあるけど、それやるには遅すぎるかな
だけど、誰もついてこなくなるのか〜
80大空の名無しさん:2008/03/09(日) 06:19:04
とりあえず、おれと拳で勝負しろ
81大空の名無しさん:2008/03/09(日) 06:22:53
いや、俺と勝負だ!
82大空の名無しさん:2008/03/09(日) 06:29:09
ここ(サーバー)じゃ迷惑になる。おもてに出ろ! 手出しは無用だ!
83大空の名無しさん:2008/03/09(日) 06:34:24
ちょ、ちょっと腹の具合が…
84大空の名無しさん:2008/03/09(日) 06:36:57
おまえら、熱いな。

あと、>>83。デッカイの出してこいw
85大空の名無しさん:2008/03/09(日) 06:43:14
>>79
信管は2.5秒で地表すれすれで飛んでるときは
F3のフライバイ視点に切り替えた瞬間の時
敵との距離が700-650で投下すればドン(´∀`||)三 ピシャ!
速度と地形の影響もあるんだけどそれは慣れるしかないね
コツはわざと目立つところで翼端灯つけて釣ったりしてみる
食いついたら急降下で地面すれすれまで逃げて投下
これでみんなもSuckerの仲間入りだ
86大空の名無しさん:2008/03/09(日) 08:30:26
よし、こんど陸攻や大帝で試してみようw
87大空の名無しさん:2008/03/09(日) 08:34:19
>>72
爆撃機なんだが、実はおいしいんだぞ。
銃座席に座っている奴の腕前が神レベルなので、まっすぐ飛んでいるだけで敵を落とせる。
爆撃機はカモの上に高得点を狙えるからか、B-17とかB-29で飛んだら敵がわらわら集まってくるので
高度3000mくらいで回避行動をとらずに飛んでたら、B-29の例だが5機撃墜して生還した。
爆弾は一発も当たらなかったが。
88大空の名無しさん:2008/03/09(日) 09:20:29
>>73
なにこの新参w
89大空の名無しさん:2008/03/09(日) 09:34:01
     ...| ̄ ̄ |< で、SoWはまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
90大空の名無しさん:2008/03/09(日) 11:07:37
さて、F4Uの発艦訓練で、
10機ばかりを海の藻屑にしてきたわけだが。
トルク凄いし前見えないし、
ほんとに艦載機か?
91大空の名無しさん:2008/03/09(日) 11:10:19
僧循環引きすぎでジャイロ効果がでてんだよ
トルク効果は同じだから
92大空の名無しさん:2008/03/09(日) 13:36:57
F4Uではよくあること
93大空の名無しさん:2008/03/09(日) 14:04:53
>>87
そうなのか。だから爆撃機使ってる人多いのかな。
まあ今回は後部座席だけだからしょぼかったけど。

それならJu87やめてHe111やってみようかな。
意味は無いけど、それで飛行場の近くの町を破壊しに往復するとか。
94大空の名無しさん:2008/03/09(日) 17:20:39
スコア稼ぎのために爆撃機とか必死だなww
成長しないへたくそと同じ
95大空の名無しさん:2008/03/09(日) 17:26:09
スコア稼ぎなんて誰が言ってた?
日本語読める?
96大空の名無しさん:2008/03/09(日) 17:29:31
日本語理解できないやつにレスすんなよ。
どこにもそうゆうのいるけどさ。他人をけなすためだけにネットやってるの。
97大空の名無しさん:2008/03/09(日) 17:32:11
IDでないレスで必死ですねw
98大空の名無しさん:2008/03/09(日) 17:33:44
>>87とかどう見てもスコア稼ぎだよね^^
馬鹿じゃねーのROとかそっちのネトゲやっとけよ
99大空の名無しさん:2008/03/09(日) 18:17:52
>>98
おめーは黙ってろdokuo
あっちでも嫌われてこっちでも嫌われて学校でも嫌われて
かわいそうなやつだな
100大空の名無しさん:2008/03/09(日) 18:24:28
RO?
あれは赤軍でウラー!!するゲームだろ?
101大空の名無しさん:2008/03/09(日) 18:46:33
まあ、爆撃機で航空機を落とすことを目標にするのはあまりよろしくないかも
>>93みたいに単に爆撃機を演じるのは1つかもしれないけど
102大空の名無しさん:2008/03/09(日) 18:52:49
でもさすがに、爆撃機で爆装せずに飛ぶ奴はいないだろ?
103大空の名無しさん:2008/03/09(日) 18:56:25
>>87くらいだろうな
104大空の名無しさん:2008/03/09(日) 18:58:41
急降下爆撃プレイのドキドキ感はピカイチ
105大空の名無しさん:2008/03/09(日) 18:59:39
滑走路とか地上の飛行機を壊さなきゃ怒られないですよね?
飛行場を守ってる高射砲はどうだろう
106大空の名無しさん:2008/03/09(日) 19:03:32
>94
余程上手いんだろうな。でもオマイ性格暗いんだろうな。
107大空の名無しさん:2008/03/09(日) 19:04:19
たまに飛んでるB17とか、ちゃんと爆弾積んで地上のものを攻撃してるのかな?
108大空の名無しさん:2008/03/09(日) 19:07:53
勝ち組は爆弾やロケットで地上を攻撃しませんからw
109大空の名無しさん:2008/03/09(日) 19:09:54
爆撃機の撃墜王(失笑)
110大空の名無しさん:2008/03/09(日) 19:13:13
ネーミングはなんだかいいな

たまに爆撃機もいいけどそこまでMじゃないし
だからって戦闘機でもうまくいかないし…
昔からフライトシムやってるけどマルチは違うね
111大空の名無しさん:2008/03/09(日) 19:23:32
>>107
b29で上空3000?くらいから爆撃して確実に目標撃破してる猛者いたぞ?精密爆撃出来ないんよな?あれって
112大空の名無しさん:2008/03/09(日) 19:49:38
>111
それってSoundMOD適用で爆撃照準機を使ってたんだろ?外部視点だけで当てるのは神業だよな。
113大空の名無しさん:2008/03/09(日) 20:39:37
弾無制限の鯖だと雨あられに爆撃でけるw
114大空の名無しさん:2008/03/09(日) 20:58:56
煽ってる奴はたいてい下手糞
115大空の名無しさん:2008/03/09(日) 21:02:45
滑走路ででも爆撃でやられたならしょうがないなと納得できる俺
116大空の名無しさん:2008/03/09(日) 21:13:28
このシム、VGAの性能そんなに要求しないよなあ
Radeonの1950pro使ってたが半年前からGF7300GTにダウングレードしたけど
まったく問題ない。
次はAMD 780G(オンボード)に挑戦するぜ
117大空の名無しさん:2008/03/09(日) 21:32:05
一般人に見られる法則:相手を罵倒するときに使う言葉は自分に言われると嫌悪感を感じる言葉


爆撃でしか敵を倒せない下手が、煽られた相手を下手とおっしゃっておりますw
118大空の名無しさん:2008/03/09(日) 21:44:02
弾無制限なんての所あるのか
落とされない限り戦えるけどちょっとつまんなそうだな
遠くから適当に連射しまくり
119大空の名無しさん:2008/03/09(日) 22:11:31
新作のバトルオブブリテンって発売日決まった?
度重なる延期で今日まですっかり忘れてたんだけどさ。
120大空の名無しさん:2008/03/09(日) 22:34:23
>>117
俺87じゃないけど>>117はどうかと思う。
121大空の名無しさん:2008/03/09(日) 22:51:51
無印のIL2でTrackIR4は使えますか?

使用できるようでしたら、設定方法を教えていただけないでしょうか。


122大空の名無しさん:2008/03/09(日) 23:17:25
うーん どうでしょう
無印でなければメーカーサイトで案内されてるけどなあ
123121:2008/03/09(日) 23:26:18
>122
そうなんですよね、もう無印のパッチも手に入らないし
素直に1946に逝けってことですかね
124大空の名無しさん:2008/03/09(日) 23:31:38
>>123
無印はもうたっぷり堪能したでしょうし、僅かの投資をしても問題ないんじゃない?
と、歴代Verの殆どを買ってしまった俺が言ってみる
125大空の名無しさん:2008/03/09(日) 23:34:53
無印ってIl-2FBのこと?
126大空の名無しさん:2008/03/09(日) 23:42:15
自分も初代から全て揃えてしまった…。
アキバで「あっ、オフィシャルなアドオン出てるじゃんw」って買い続けた。
何で1946に全て入ってるんだよ…。
よかったことは日本語説明書と特典ディスク。あとインストールするとき楽なこと。
127大空の名無しさん:2008/03/09(日) 23:51:45
爆撃も空戦同様、技術を要する戦術。

>>117の言葉を借りるなら、機銃でしか敵を倒せない下手が(ry
となる。

空戦で強い人同様、爆撃機を乗りこなせる人も俺は尊敬するよ
128大空の名無しさん:2008/03/10(月) 00:25:04
話の流れから>>117は爆撃機のAI機銃で敵を倒すと言ってる気がするがな
129大空の名無しさん:2008/03/10(月) 00:38:06
>117の理屈だと、爆撃でしか敵を倒せない下手とは>117自身のことになるな。

しかし煽る奴は何が目的なんだろう?昔からスレに常駐してるけど。
130大空の名無しさん:2008/03/10(月) 03:28:41
ツンデレ
131大空の名無しさん:2008/03/10(月) 03:44:57
中間鯖ばかりやってるが
Il-2やA-20は戦闘機感覚で乗ってる人多いし実際漏れもそういう感覚で乗る。

Alexとかだと自分がドイツ戦闘機に乗ってる時に
これまで何度Il-2の正面の機銃で撃墜された事か。
それも普通に高度1000m以上のドッグファイトでな。

弘法筆を選ばず。
背中の防御機銃もあるし熟練者の乗るIl-2はすごいおそろしいww
132大空の名無しさん:2008/03/10(月) 03:56:35
133大空の名無しさん:2008/03/10(月) 04:41:33
こんな時間にインダメのstat見てたら、
IL-10のK/D比が5.0とかで吹いた

2ページ目くらいまでの人気機種だと
メッサーG2やテンペ、P63あたりがいい数字
かなり良い性能だし上手い人がよく乗ってるからだろうけど、
それでも2.0台には届かないというのにw
134大空の名無しさん:2008/03/10(月) 05:05:11
単にサンプリング数が十分でないだけだろうな
135大空の名無しさん:2008/03/10(月) 05:23:44
>>129
学校で誰も相手にしてくれないんだお
さびしいんだお (´;ω;`)
136大空の名無しさん:2008/03/10(月) 06:49:04
>>129
そんなの常駐してたの?
今までいないと思ってた

で、今日も湧いてくるのかな?
137大空の名無しさん:2008/03/10(月) 10:02:58
すまん初歩的な事聞きたい。

敵機を数機撃墜した後で帰還すると
ほとんどの場合ランドになるかセーフティーになるかの
どちらかなんだ。
RTBとかLANDとかの定義を教えてほしいです。
13887:2008/03/10(月) 12:03:42
俺のレスで荒れてるなぁ。
俺は普段ゼロ戦にのってて、爆撃機に挑んだら大抵被弾は避けられない。
だから、逆転の発想でAIを使った敵戦闘機の撃墜を思いついたんだわ。
結果、飛んでいるだけで5機撃墜できたので、これはすごいと感じただけだよ。

139大空の名無しさん:2008/03/10(月) 12:10:05
>>121
一番最初のIL-2日本語版も、いまだに入れてますが、TrackIR4は使えないようです。
たぶん、使えるのはTrackIRのリストにあるFB以降だと思われます。∠(`・ω・´)
140大空の名無しさん:2008/03/10(月) 12:24:54
>>138
まあ、どっかのうじ虫が湧いただけだから誰のせいでもないよ。
141大空の名無しさん:2008/03/10(月) 15:33:14
>>138
おいしいという言葉を使ってるからスコア狙いの糞新参と勘違いされても仕方ないな
142大空の名無しさん:2008/03/10(月) 16:03:36
たかがゲームのスコアに何をそんなに必死になってるんだ。
面白けりゃ良いじゃないか。迷惑かけるのはいかんけど。
143大空の名無しさん:2008/03/10(月) 17:20:30
マルチって純粋なドッグファイトを楽しむ奴ばかりだよな
144大空の名無しさん:2008/03/10(月) 17:40:14
>>142
結果が目に見えるからこだわるのかも。試しにB-29で飛んでみた奴は
俺だけではないはずだ。
145大空の名無しさん:2008/03/10(月) 17:46:33
爆撃機ってのは、迎撃する側も結構楽しかったりする。
てか、戦闘機ばかり相手にするのもちとワンパターンだし。
追尾射撃だと絶対被弾するけど、上からカブル高速偏差射撃なら、そう被弾する事もない。
一撃離脱、そして再上昇、再攻撃、基本だな。

問題は大抵、高空で飛ばれると機位をそこまで遷移できねーんだけどw
146大空の名無しさん:2008/03/10(月) 19:30:48
>>145
おれ、爆撃機苦手だから、マルチで遭遇したら「あちゃー・・汗」
147大空の名無しさん:2008/03/10(月) 19:33:37
>>143
俺はバルチOKな鯖でIL-2使って蹂躙レイポするのが
楽しいんだぜ。
16発のロケットにたっぷりの機関砲!
AAの十字砲火を抜けながらの地上掃射は楽しすぐるw
148大空の名無しさん:2008/03/10(月) 19:38:10
ボクはJu87でやってたとき、>>131のA20みたいな自分よりデカイ奴に追っかけられた。
ああゆうことも結構楽しいよね。
AIだと爆撃機の属性、戦闘機の属性があるから、単発で本来小回り利く機体だとしても
戦闘せずに逃げ回ること多いのに。
Il2の攻撃型なんて特にそうかな。戦闘型もあるのに。
149大空の名無しさん:2008/03/10(月) 20:19:54
いずれにしても単なるスコアで荒らしまくるバカはいらない
どこの板にも「自分の方が」って、そこでしか威張れないヤツがいるんだ → >>94
150大空の名無しさん:2008/03/10(月) 21:05:28
なにを今更
151大空の名無しさん:2008/03/10(月) 22:47:38
高性能機ばかり乗ってると飽きるから
わざと低性能機にのって乱闘に加わるのが楽しい。
連合VS枢軸のマップだとI-16やハリケーンIや劣化スピット三式戦とか。
152121:2008/03/10(月) 23:35:46
>139
ありがとう。
無印のIL-2は卒業して1946を導入してみたいと思います。

1946の空で会えたら、そのときはよろしくです。

153大空の名無しさん:2008/03/10(月) 23:38:39
一回もマルチしたこと無いや
154大空の名無しさん:2008/03/10(月) 23:40:01
>>149
俺のもなんだか威張ってきたんだぜ

       /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
155大空の名無しさん:2008/03/10(月) 23:55:24
>>151
飛燕を笑う者は飛燕に泣く
156大空の名無しさん:2008/03/11(火) 00:04:55
ヒ、ヒエーン!
157151:2008/03/11(火) 00:10:45
劣化スピットじゃなく劣化メッサーだった。
まあ実機は初期型のメッサーとスピット足してニで割ったみたいなものだけど。
158大空の名無しさん:2008/03/11(火) 00:31:14
>>154
威張りすぎ
159大空の名無しさん:2008/03/11(火) 08:09:03
(めっさ+すぴ)÷2って、結構な名機になる気がするんだがねぇ。

重たい飛燕じゃなぁ…
160大空の名無しさん:2008/03/11(火) 08:56:38
飛燕ってゼロ戦より良い機体だと思う。
161大空の名無しさん:2008/03/11(火) 09:12:19
高度稼いでから、少し機首下げ目でスピードを乗せておき
優位高度から急降下でアメ機を追う
飛燕なら追いつける。
162大空の名無しさん:2008/03/11(火) 09:40:03
俺は零戦のが好きだな。好みの問題でもあるが、ほかのどの機体よりも扱いやすいし、敵機も食いやすい。
一撃離脱系の機体を敬遠する格闘戦至上主義な、日中戦〜大戦初期の日本搭乗員と同じような感覚かも知れない。

零戦で一撃離脱を回避、さらに反撃までやれてる以上、この好みが変わることはないかもな
163大空の名無しさん:2008/03/11(火) 09:59:44
メッサーメッサーってMe262Aのことか?w
164大空の名無しさん:2008/03/11(火) 12:39:52
165大空の名無しさん:2008/03/11(火) 12:53:21
こいつに決まってるじゃないか!
http://www.hobidas.com/auto/carpedia/archives/2006/06/7kr200.html
166大空の名無しさん:2008/03/11(火) 13:39:45
>>165うぉおおおお!
乗ってみてーっ!
167大空の名無しさん:2008/03/11(火) 18:10:41
>>166
北欧空戦史の著者か
フィンランド軍入門の斎木伸生氏か忘れたけど
件の車に乗ったが「恐ろしく乗り心地が悪い」て感想が載ってた
168大空の名無しさん:2008/03/11(火) 18:59:25
この手の車に乗り心地を求めるのもどうかと思う(´・ω・`)
169大空の名無しさん:2008/03/11(火) 19:17:11
なんか、あんな顔のカエルがいたな・・・
170大空の名無しさん:2008/03/11(火) 19:59:29
2stかよww
これがヴィイイインっていいながら走ってる姿は微笑ましいなあ
171大空の名無しさん:2008/03/11(火) 20:42:06
>163
単勝130円でした。
http://www.youtube.com/watch?v=lTRDNEx8TKM
172大空の名無しさん:2008/03/11(火) 20:48:38
173大空の名無しさん:2008/03/11(火) 20:58:50
スピットシリーズでマルチをやり始めた初心者なんだが、玄人連中の縦の旋回戦についていけないお。
操縦桿の扱いや速度の問題があるのかもしれんが、こちらは直ぐ失速してしまう。

最初の頃は、燃料搭載量を全くいじってなくて、横旋回すらマトモに出来なかったw
キ61やP51と同様、燃料満載だと後部胴体のタンクにも燃料が入っており、その関係の為重心が微妙に
ズレて悪性の失速に陥りやすい、といった戦記本と同様の状態だった。(スピットだけど)

燃料を50%にして、ようやくスコアが伸び始めたけど、玄人の乗るワン恩ワンによる格闘戦だと、全く勝てる気が
しねーお。 対向戦の連続で、精神的にキツイ戦いだし、だんだんこちらの大勢が悪くなるのが目に見えて
判るから、はっきりいってキツイ。

更にいうと、こちらはブラックアウトしているのに相手は平然と旋回を続けているし・・・・・・・・
いやになっちまうw
174大空の名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:25
低空で味方を追い回してるスピットを見つけたんで、雷電で急降下して追撃に入った。
完全にバックを取って絶対有利な体制だったんだが、こちらが撃つ寸前にスピットが一瞬ジンギングっぽい動作をしたかと思うと、急上昇して失速、スピンに入った。
俺は虚を突かれた格好になったが、バックを取ってるという優勢感と、これまで散々痛い目に合わされてきたスピットを簡単に逃がしてたまるかという焦りから、速度殺して巴戦に入ろうとしたが(これが一番の敗因)
敵は視界外に一瞬消えた。
機体を立て直して逆方向に逃げるスピットをようやく見つけたとき、焦って操縦桿を引き過ぎて今度はこっちが失速。海にドボーン

あの体制で逃げられた上に、自分は墜落・・・こんなみっともない落ち方は初めてだったんで、自分のヘタレさに小1時間ほど凹んだが、あの絶妙なタイミングでの回避・離脱動作は神業に見えたよ
慌てて

175大空の名無しさん:2008/03/11(火) 22:12:27
>173
CFS2を題材に書いてあるが、基本は一緒デシ 参考に
 ttp://sky.geocities.jp/dai68sentai_pk/sojugijyutsu.html
176大空の名無しさん:2008/03/11(火) 22:14:43
最後の「慌てて」は消し忘れ、ごめん
177大空の名無しさん:2008/03/11(火) 22:22:35
スピットは思ったより簡単にコロッとスピンに入るね。
敵に不意討ちを受けたときに急激にスピンに入れると回避出来るときがままあるけど、
下手をすると的になるし速度も落ちるからあまりオススメじゃないな。
178大空の名無しさん:2008/03/11(火) 23:06:11
低空でクルクルやってるスピットやLaにアメ機で挑むのって
自虐的でなかなか楽しい。
179大空の名無しさん:2008/03/11(火) 23:39:02
スピットはコロっといくのがあるから使うのを控えてる俺にアドバイス
180大空の名無しさん:2008/03/12(水) 00:20:47
>>179
コロっといってしまう、ではなくて、狙ってコロっといかせるように出来ればいいんじゃね?
181大空の名無しさん:2008/03/12(水) 00:21:34
コロッといかないアドバイスお願いします
182大空の名無しさん:2008/03/12(水) 00:37:24
狙ってコロっといかせられると言うことは、どんなときにコロっといくのか理解してる証拠。

だから、どんなときにコロっといくのかをまず体で覚えた方がいいってことか
183大空の名無しさん:2008/03/12(水) 00:40:04
いわゆる翼に粘りが無いってやつでしょうか
メッサーはスラットのお陰でスピンしにくいから、前出の「グダグダの旋回戦の時は109のが良い」と感じるかも
隼も意外とコロっと行くし、マッキ系はその上全般の操縦性自体が悪いから最悪

>>179
スピはもともとの旋回が良すぎるくらいだから、ぎりぎり一杯の旋回をしなくても大抵のには勝てるかと

スピ並に回って速度も速いのはLa7ぐらい
スピ25lbで速度落としすぎないように飛んで、
戦況が思わしくなければ速度で振り切ってしまえw

|Д`)本音を言えば一番嫌いな機体だが♪
184大空の名無しさん:2008/03/12(水) 00:51:04
どんなに心をこめて作っても感謝されない手料理
コロッケ
185大空の名無しさん:2008/03/12(水) 03:03:47
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  わしが食ってやろう
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
186大空の名無しさん:2008/03/12(水) 05:47:01
>>179-183

おまえら、コロコロコロコロ言いやがって
なんか、カワイイぞ。
187大空の名無しさん:2008/03/12(水) 06:09:51
spitの主翼は捻り下げしてないんじゃね?
で、翼端失速ってやつになる。
今時ラジコン機ですら捻り下げしてあるぞ。
188大空の名無しさん:2008/03/12(水) 06:51:19
ゲーム内のスピットの話だから捻り下げとか関係ないの
189大空の名無しさん:2008/03/12(水) 07:17:31
>>188
翼端失速が再現されてるっぽいからそれは無いと思う。
ゲーム内だから関係ないのではなく、実機を模してるんだから
関係ある。流体力学に基づいたリアルタイムなシム計算をせずとも、
個々の条件別特性を取り入れて挙動させてるから関係あるんだよ。
190大空の名無しさん:2008/03/12(水) 08:14:45
スピットのあの翼の形は楕円翼といって
誘導抵抗が少ない(旋回した時速度が落ちにくい)利点があるけど
翼端失速しやすいという特徴があったそうな

捻り下げしてたという話も聞いたことないから
本物もあんな感じだったと思うんですよ
191大空の名無しさん:2008/03/12(水) 09:45:34
>>189
外形からくる挙動が全て再現されるわけでもない。
どういう挙動にするかは制作側の意図による。
192大空の名無しさん:2008/03/12(水) 14:59:13
製作者の意図ってのは
重爆撃機が零戦より旋回して
109より上昇したり、なんて事も
らくらく出来るって事か
193大空の名無しさん:2008/03/12(水) 15:17:16
呑み込みが早ぇ〜じゃねぇか、坊主!
194大空の名無しさん:2008/03/12(水) 17:44:40
>>192
ゼロ戦並にまわって
109並に上昇して
雷電並みにロール性能がよくて
スピットくらいの耐久度がある飛行機なら
あるぜ!!

195大空の名無しさん:2008/03/12(水) 17:47:11
>>194
詳しく!
196大空の名無しさん:2008/03/12(水) 17:50:08
>>195
ki-61にキマッテルだろ!
197大空の名無しさん:2008/03/12(水) 17:55:14

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

198大空の名無しさん:2008/03/12(水) 18:04:40
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
199大空の名無しさん:2008/03/12(水) 18:19:39
飛燕の試作機をテストした時、土井氏はじめ開発関係者や陸軍は「これはいい飛行機ができた」と大喜びだったそうだ。

ところが生産に入ったとたん・・・
200大空の名無しさん:2008/03/12(水) 19:08:12
ヒエーン
201大空の名無しさん:2008/03/12(水) 19:58:53
呑み込みが早ぇ〜じゃねぇか、坊主!
202大空の名無しさん:2008/03/12(水) 20:24:56
La7に乗ってみた。 マジ凄い。 あれ程スピットの時に悩んだ旋回がまるで嘘のように解決。
クルクル回るわ、スピードでるわでいうことなし。
しかも失速しにくいから、かなりの機動を安心して行う事ができたお。

いつもスピットで痛い目に合わされてきた連中を返り討ちに出来たりと、もう大満足。
スピットがこちらについてこれずに失速している所を射的の的にしてやったおwww
てか武装が20mm×2の割には、敵に対しての打撃力がスピットの時より弱いぐらいが問題か。

ふと思うんだが、本当にLa7ってこれぐらいスゲー機体だったのか?
ロシアのメーカーだけに性能的に下駄はかしてるんじゃねーかと思たよw

しかしスピットって少々失速に敏感すぎやしないか? あれだと却って初心者には乗りにくく相手にとって
いい空の肥やしになるぞw
203大空の名無しさん:2008/03/12(水) 20:52:37
>ロシアのメーカーだけに性能的に下駄はかしてるんじゃねーかと
その通り
204大空の名無しさん:2008/03/12(水) 21:04:42
確かロシアの航空局みたいな所のデータを使ってモデリングしたと聞いたような
データ無い他国のは翼面加重とか評判からおおよそ出してるように見える

自分もオーバースペックだと思うけど、単純に贔屓してるだけか
他国機との乖離に気づきつつもデータもらった立場上
その数値通りにせざるを得なかったとか勝手に思ってみる

>>202
気に入るのはいいけどマルチするつもりなら
愛機にしようとはしないのが吉かと 周囲の心象が悪いのでw
特性が気に入ったならLa5系をドゾ
205大空の名無しさん:2008/03/12(水) 21:28:29
>La-7
180度急旋回しても速度が400kmを切らなかった時はこいつ化け物かと思ったよ。

スピットはBnzで使ってる。高空から急降下して高度も速度も落としている機体に一連射
降下速度を利用して元の高度に戻るを繰り返してる。
206大空の名無しさん:2008/03/12(水) 21:46:08
地上目標(橋、建物、車、列車)を機銃掃射で破壊するシングルキャンペーンとかないじゃろうか?
207大空の名無しさん:2008/03/12(水) 23:02:27
>>206
このゲームのタイトルをもう一度読んでみてください・・・・
みんな忘れがちですけど、そもそもこのゲームはそっち系がメインなんです・・・
無いわけないじゃないですか・・・・
208大空の名無しさん:2008/03/12(水) 23:22:40
>>206じゃないけど、言われてみれば、このゲームの主役にまだ乗ったことなかったわw
209大空の名無しさん:2008/03/12(水) 23:22:42
>>207
そうなんだけどね。
AIの対空砲火ってやたらと当ててくるからイライラする。
特に飛行場周辺にあるロシアの25mm。何回翼をもぎ取られたことか。
実際の命中率もそんなもんなんだろうか?
210大空の名無しさん:2008/03/12(水) 23:44:23
ダイナミックキャンペーンやってるんだけど
5回くらい進んだけどまだ最初と同じマップだよ・・・
何がどう違ってくるんだ??
211大空の名無しさん:2008/03/12(水) 23:50:40
>>191
>>189
>流体力学に基づいたリアルタイムなシム計算をせずとも、
>個々の条件別特性を取り入れて挙動させてるから関係あるんだよ。

100回読み直せ。
212大空の名無しさん:2008/03/13(木) 00:17:08
>>204
正直、La5に乗ったけど重いお。 La5に乗るくらいなら、BF109Gを選択したおw
しかしながら、もうスピット系列には戻れないおw
213大空の名無しさん:2008/03/13(木) 00:33:00
>>208
あ…同じく

ドイツのキャンペーン始めたけど、まだ会ったことないな。
クイックミッションで相手するとホントに弾はじくんだね。
キャンペーンではあまり出会いたくないかも。
214大空の名無しさん:2008/03/13(木) 00:37:16
リアルタイムに流体力学を計算してるシムってどんなのあったっけか
俺が知ってる範囲だとX-Planeぐらいだった気が
そのせいかVerアップの度に各機体の飛行特性が変りまくるらしいね
LomacのSu-25Tはどうなんだっけ
215大空の名無しさん:2008/03/13(木) 00:58:46
LomacのSu-25Tやったけど振動起こしまくって困る
ジェット機の飛行特性とかあまり気にしないからすぐ飽き(ry
216大空の名無しさん:2008/03/13(木) 01:27:55
>>213
機関砲のない、ルーマニアだかどこだかの機体で7.7mmを全弾打ち込んでも撃墜できなかった事が
あるなw 流石にドイツキャンペーンでは、BF109の20mmのお陰で撃墜する事が出来たが。
217大空の名無しさん:2008/03/13(木) 01:30:25
確かにLOMACのプレイバリューの低さは異常
あれだけシム部に拘って、プレイヤーにもそこそこの修得を課しながら
マップは狭くて造り込みの浅いのが一つだけ
ミッションエンジンも大した機能を持ってないからシチュエーションの幅が狭過ぎるんだよなー
218大空の名無しさん:2008/03/13(木) 01:35:10
>>214
そうなのか〜
リアルタイムに計算とか、処理速度食いそうだね

Il-2とコンバットフライトシミュレーターのFw190がそっくりだった覚えがあるから
参考にしたデータが同じだったのかな、とずっと思ってる
219大空の名無しさん:2008/03/13(木) 04:44:22
>>217
Lomacは元がフランカーだから仕方なかんべ。なんせションビルダがいきなり起動して、まずミッションつくらにゃ飛べないようなもんだったし。
F2になってテクスチャついて、LOMACで売らなきゃいかんから西側機体に乗れるようになった。
220大空の名無しさん:2008/03/13(木) 07:17:27
>>210
大体一つのマップに付き10〜30ぐらいミッションがあると思う。
1〜3ミッションぐらいで前線(青と赤の点線)が移り変わっていくのが分かると思う。
戦線によって変わってくるけど1キャンペーンあたり3〜6ぐらいマップがある。
マップが変わるたび(怪我をしたりしても)に最初に自分で選んだ戦闘機に乗り変わるんだけどマップによっては季節が変わるだけで
乗る機体は変わらない場合もある。
今までに8回ぐらいキャンペーンクリアしたけど多いので180ミッションぐらいあったような気がする。
毎日少しずつミッションこなしてれば次第に色々と分かってくると思うよ。
ちなみに負傷するとかなりの期間病院行きなのでミッションは少なくなったかな。

221大空の名無しさん:2008/03/13(木) 10:28:35
キャンペーンはユーティリティーソフトで
変更出来る最小ミッションは13他にも敵機を初心者からベテランまで
変更出来る
222大空の名無しさん:2008/03/13(木) 10:54:37
>>220>>221
サンクス気長にやってみます
223大空の名無しさん:2008/03/13(木) 12:19:44
キャンペーンで自分の隊の一人ひとりの戦績見れるよね。

ベテランがやられて新米が補充されたりする。
自分が下っ端の頃は、早く昇進したくて自分の小隊などほとんど気にかけずに個人プレーしてたが、中尉になって小隊長になると、自分のスコアより、小隊機の援護を優先するようになった。
他の搭乗員も経験積むごとに成長すると聞いたんで、自分の部下になんとか撃墜させ、同時に部下が撃墜されないようにしてる俺がいる。

自分の小隊機を守る飛び方ってのも面白いぞ。
今やってるシナリオは、DLしたキャンペーン集にあった、開戦初頭のマレー方面の零戦隊。
なぜか25番ぶら下げて対地支援する作戦が多いがw
224大空の名無しさん:2008/03/13(木) 12:27:05
>>223
坂井さんやハルトマンを目指せ!∠(`・ω・´)
225大空の名無しさん:2008/03/13(木) 13:21:46
>>214
FlightUnlimitedとか。
226大空の名無しさん:2008/03/13(木) 14:20:03
>>220
8回とかスゲー!!
何百か、何千時間飛んでるんだね

自分は、爆撃機の機銃に撃たれて不時着して次に進んだら、
3ヶ月入院して雪景色になってて驚いた
227大空の名無しさん:2008/03/13(木) 14:48:43
フォッケウルフ乗ってたらいきなりbf109になるんじゃあ!
フォッケウルフ乗りたいのに!
228大空の名無しさん:2008/03/13(木) 16:00:21
大戦後半の一式陸攻キャンペーンクリアできた奴いる?

空母への雷撃とか絶対生きて帰れないw
難易度いじって無敵モードにしないと無理だよなぁw
229大空の名無しさん:2008/03/13(木) 16:19:07
GMA9000で動かしてる人いる?
230大空の名無しさん:2008/03/13(木) 17:26:49
>>228
うわっ
冷やかしにやってみようかな
231大空の名無しさん:2008/03/13(木) 18:40:00
生きて帰れない戦況を忠実に再現してみました

特攻トラックの
「戦闘機の護衛に感謝する。また会おう。」
って、やめてほしいと思うのボクだけかな
232大空の名無しさん:2008/03/13(木) 18:47:56
すみませんが質問です。
Mig3の水温計は一番右下の赤いやつでいいんでしょうか?
ググってもさっぱり情報ないんで・・
おねがいします。
233大空の名無しさん:2008/03/13(木) 18:50:58
>>232
付属のマニュアルCDに計器類全部載ってる・・・


もしかしてIL1946本体(青いDVDだけ)がどこかにうpられてるのか?
この人の増え方は・・・
234大空の名無しさん:2008/03/13(木) 19:30:56
割れでも人が増えたほうがいいだろ
235大空の名無しさん:2008/03/13(木) 19:46:35
>>234
寝言は寝てから言え
236大空の名無しさん:2008/03/13(木) 21:26:33
自演乙
237232:2008/03/14(金) 00:07:03
>>233
マニュアルCDのことわすれてたw
すんません。

おれは割れじゃないよ・・・
FPSに飽きて流れてきたんだ。
238大空の名無しさん:2008/03/14(金) 00:33:19
俺はPF時代から割れだぜww
平気でNoCDがそこら辺に転がってるから困るwwうぇww
239大空の名無しさん:2008/03/14(金) 00:43:58
ちゃんと製作者に還元してやれよ・・・貴重な存在なんだからさ
240大空の名無しさん:2008/03/14(金) 00:48:17
絶滅危惧種に指定されてるジャンルなんだからちゃんと保護しないと
241大空の名無しさん:2008/03/14(金) 01:17:36
ちょ、おんな見つけたw
242大空の名無しさん:2008/03/14(金) 02:08:46
フライトシムやってる女だと・・・
243大空の名無しさん:2008/03/14(金) 04:25:51
E6850を4.15ギガで使ってますゲームはDIDのTOTAL AIR WARですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。
動画スレなんか行くとPentium4高スペックマシンがスムーズに再生できない
動画でもなぜがAthlonXPだとすんなり再生しているのはかなり不思議なんだよなぁ・・・・
AM2の動向を見てAMDに乗り換えるかもしれない。
244大空の名無しさん:2008/03/14(金) 14:10:04
>>238
思い出した、おまえki98だろ。
245大空の名無しさん:2008/03/14(金) 15:09:42
>>244
思い出した、おまえ・・・・


                    やめた
246大空の名無しさん:2008/03/14(金) 18:27:39
これって複数ジョイスティック対応してる?
247大空の名無しさん:2008/03/14(金) 18:29:03
>>246
JoyToKey使えばいけるんじゃないの?
やったことないから正確ではないけど
少なくともジョイスチックとラダーペダルは共存できるよ
248大空の名無しさん:2008/03/14(金) 18:40:05
>>246
MS FFB2 + Saitek X52Proのスロットルという組み合わせもいけたよ
249大空の名無しさん:2008/03/14(金) 18:47:27
>>247-248
即レスあり
ラダーペダル注文した、到着までwktkだぜ
250大空の名無しさん:2008/03/14(金) 19:00:19
>>249
注文したのか(涙
あれCFSだとあまり使わない…
251大空の名無しさん:2008/03/14(金) 19:12:29
>>248
saitekのプロフィールエディターとJtKどっちで設定してます?
252大空の名無しさん:2008/03/14(金) 20:50:21
CFSってまだやってる人いたんだ
253大空の名無しさん:2008/03/14(金) 21:16:55
>>252
CFSってこういう戦闘系フライトシム全般のことだよ
254248:2008/03/14(金) 21:39:18
>>251
ごめんね、1度実際に可能なのかテストしただけで常用はしてないんだ。
ちなみにその際は、JoyToKeyとやらは使ってない。

普段は、SaitekのX52Pro+Pro Flight Rudderを、SST(プロフィールエディタ?)で使っとります。
255大空の名無しさん:2008/03/14(金) 22:20:21
>>254
なるほど
自分でも調べてみたりしたら
IL2って標準でマルチジョイスティックに対応してますね
でもX52のスロットルユニットとSaitekEvoを一緒に使うと
スロットルユニットのインジェクションキーが使えない(´;ω;`)ウッ…
256大空の名無しさん:2008/03/15(土) 00:01:47
>>255
スロットルだけで売ってないのか?
257大空の名無しさん:2008/03/15(土) 00:13:23
>>256
X52を使っていたんだけど
スチックだけ壊れてもったいないからニコイチで使おうと思って
258大空の名無しさん:2008/03/15(土) 00:42:58
>>248
x52のスロットルとサイドワインダーのスティックって同時使用できるんですか?
259大空の名無しさん:2008/03/15(土) 00:51:19
>>258
>>248じゃないが
2つのジョイスティックを使って設定すると
たとえばx52がID1
SWがID2だとすると
設定画面でSw側のボタン1を登録した場合
「ボタン1 ID2」てな感じに登録されてるから
IL2側でID1とID2をちゃんと判別してくれてると思う
260大空の名無しさん:2008/03/15(土) 00:53:52
続けて書くと
x52のスライダー系がHOTAS(キーコンフィングの一番下)
でプロペラピッチとかブレーキの強さに割り当てられるから
着陸のときに「キキィーッ ガリガリガリ」ていうのが少なくなると思おう
261大空の名無しさん:2008/03/15(土) 02:21:47
あれ、もしかしてヨーにペダルつかアナログ軸割り当てて無い人多いの?
262大空の名無しさん:2008/03/15(土) 02:56:24
捻りラダーだけど

ラダー操作をあまり意識しなくても、斜め上方旋回からの捻り込みとか、スティック引きながら無意識にラダー捻ってる。
それでイメージ道理の機動を決めると、無意識にラダー操作してることに気が付く。
機体と完全にシンクロしてる俺に気付いて悦に入れるw
263大空の名無しさん:2008/03/15(土) 11:25:17
TrackIR4で6DOFにすることってできますか?

ネット漁ってもFreeTrack用?しか見当たりません。
264大空の名無しさん:2008/03/15(土) 12:06:19
>>263
(↓前スレからコピペ)

741 名前:大空の名無しさん[sage ] 投稿日:2008/03/01(土) 11:17:22
>>726
この6DOFMODは、もう標準かと思ってたんだが。
ttp://allaircraftarcade.com/forum/viewtopic.php?t=1006
普通にfreeTrackと一緒に6DOFとして使っているが、これでもまだまだダメなのかい?

・・・自分は登録の仕方がわからず、色々やってみて、さっきようやくDLできました(^ ^;)
265大空の名無しさん:2008/03/15(土) 12:18:25
IL-2って機体の追加はできないの?
FSシリーズとかはネットでダウンロードできるけど。
IL-2ってスキンぐらいしか見かけないな
266大空の名無しさん:2008/03/15(土) 12:22:25
最近新しく追加されたSofFのマップ2のマルタ島攻防戦最高!w

英軍のハリケーンI VS 伊軍のマッキ200&202。
ハリケーンとマッキがどちらのエンジンも縦の機動するたびに
エンジンが停止するのがマニア心くずぐるw
それと同じ海上戦闘でも地中海はなんか優雅だなー。
267263:2008/03/15(土) 12:41:03
>264
そのMODをDLしてきて実行したのですが、以下のようなダイアログが
表示されインストールの失敗?になってしまいます。

16 ビット MS-DOS サブシステム
---------------------------
C:\DOCUME~1\MYDOCU~1\MYGAME~1\IL-2\MOD\IL2_6D~1.EXE
NTVDM CPU は不正命令を検出しました。
CS:2ec3 IP:02c0 OP:63 68 61 72 73 アプリケーションを終了するには、[閉じる] を選んでください。
---------------------------
閉じる(C) 無視(I)
---------------------------

exeを実行するだけでは駄目なのでしょうか?
268大空の名無しさん:2008/03/15(土) 12:48:06
>>267
wraperとmodactivetorいれた?
269263:2008/03/15(土) 12:52:05
>268
いれてないです、おまけにそれが何を指しているのかも
わかりません。

ちょっとググッてきます。
270大空の名無しさん:2008/03/15(土) 12:56:50
6DOFいいなぁ
271大空の名無しさん:2008/03/15(土) 13:30:48
>>269
ダウンロードしたってことは説明文みなかったのかい?
この2つのファイルをインスコして初めて適用されるよ
リンクは6DOFのところにある
beforinstall何とかかんとかって書いてある
272大空の名無しさん:2008/03/15(土) 13:32:40
WRAPPER.DLL *NEW*
[MOD ACTIVATOR] PRIMARY MOD [MOD ACTIVATOR]
この二つ必要だよ
273263:2008/03/15(土) 14:23:42
6DOFにできました。

付属のReadMeからMOD ACTIVATORが必要だとは
読み取りきれませんでした。。

アドバイスくれた皆様ありがとうございました!!
274大空の名無しさん:2008/03/15(土) 16:05:24
主役を撃墜してしまったぜ・・・(;´Д`)
http://img262.imageshack.us/img262/4554/plct5.jpg

rFスレに誤爆したのは秘密・・・orz
275大空の名無しさん:2008/03/15(土) 16:06:32
これは突っ込んだ方がいいのか
見守ったほうがいいのか
276大空の名無しさん:2008/03/15(土) 18:21:09
フルリアル設定の鯖は好きなんだけど
巡航中についついウトウトして編隊からはぐれた挙句
地面に激突することがしばしばある…
277大空の名無しさん:2008/03/15(土) 19:36:47
着陸中にウトウトして、発進前の味方機2機に突っ込んだことならある
278大空の名無しさん:2008/03/15(土) 19:42:14
>>277
出現が突然だから、こちらが離陸途中に前に出現して止まれず避けれずあぼーんってのは
良くあるよなw 最悪なのは、敵機を撃墜してようやくランディング、と言う時に目の前に味方が
出現し、避けきれずに衝突、アボーンで更に味方殺しでマイナス点がついたりするケース。

もうやってられなくなるw
279大空の名無しさん:2008/03/15(土) 21:31:19
Xfire使って鯖入ろうとすっとFBが起動して1946がシカトされる(´・ω・`)
日本語版FB削除しないとダメ?
280大空の名無しさん:2008/03/16(日) 00:35:37
フルリアル設定とかすごい
自分が普段キャンペーンでやってる設定はマルチでゆう中間かな
外部視点無しだと前の味方が離陸したかとか分からないし
281大空の名無しさん:2008/03/16(日) 00:56:00
せめて地上誘導員はいないと厳しい。
空母とか特に
フルリアルだと、むしろ現実より難しくなる部分だしなぁ
282大空の名無しさん:2008/03/16(日) 00:56:51
外部視点無しは難易度云々より飛んでて面白くない。
このゲームの魅力の一つに美しいグラフィックがある。
朝昼夕夜・様々な場所の風景をバックに自機を見守るのは楽しい。
283大空の名無しさん:2008/03/16(日) 02:17:53
フルリアルでミッションやってみようと思ったことあるけど
外部視点無いと息が詰まりそうだった
284大空の名無しさん:2008/03/16(日) 03:45:08
フルリアルは敵機が見えなさすぎて超接近戦になる。
285大空の名無しさん:2008/03/16(日) 04:23:11
同じくコクピット無しもどこ向いてるんだか判らなくなって
かえってやりにくくなるのは俺だけじゃないはずだw
286大空の名無しさん:2008/03/16(日) 04:53:42
中間鯖でもF6で敵機探せちゃうのなら
むしろコックピット無しの方がいい。
287大空の名無しさん:2008/03/16(日) 05:07:57
コックピット無しは反則だと思って今までやってきたフライトシムでも全くやらなかった。
でもマルチを始めてから、AIではできないスゴイひねり方をして一瞬で画面から消える人がいるから、
コックピット無しか外部視点有り、どちらかは無いとあちらの相手にならないことに気付きました。
288大空の名無しさん:2008/03/16(日) 05:24:55
むしろ、うまいプレイヤーはコックピット無しとかでやってそうな気がする

せっかく真面目に作ってあるゲームなんだから、自分はマルチでもコックピット無しはやらないけど

それで落とされまくり…orz
289大空の名無しさん:2008/03/16(日) 05:37:20
死角からコソーリ近づいてチャンスだ今、ワハハハ!という瞬間にハードブレイク!
外部視点かよナイスブラザーって感じ

リクエスト曲
http://jp.youtube.com/watch?v=uoUrhj7_VP0&feature=related
290大空の名無しさん:2008/03/16(日) 06:06:24
視点関係は自分と同じく相手も同様に緩和されてるわけだからなー
俺は腕と機体性能に差があっても奇襲で食える可能性が高い
リアル設定の方が落ち着くかなぁ

まあ、自分がやられる時の理不尽感も物凄いんだけどな
291大空の名無しさん:2008/03/16(日) 07:51:09
モニタがデカい方が有利くさい
292大空の名無しさん:2008/03/16(日) 08:56:03
オレには敵がなんとなくわかる。























って、いってみたかった
293大空の名無しさん:2008/03/16(日) 09:41:14
おまいらで自転車板にも出入りしてるヤシいるのか?
向こうでゼロ戦の話すな!



ところでおまいら意外と健康的なこともやってんだなw
294大空の名無しさん:2008/03/16(日) 09:45:19
>>293
いいから黙ってろ
295大空の名無しさん:2008/03/16(日) 10:16:05
半年ほど前にまともに動くスペックのPCも無いのにソフトだけ買って、
1946のスレをROMして期待を膨らませ、先日ようやく新PCを買えたので、
いざ1946!と思ったら起動しない可愛そうな俺に愛の指導をお願いします。
WindowsXP SP2
メモリ2G
Core2Duo 2.66GHz
8600GT
実行すると、解像度が切り替わってマウスカーソルがDVDになって、DVDが
回り出すが、それっきり、ゲームが起動する様子無し。
タスクマネージャで見ると、il2fb.exe が居るのですが。。。
過去ログに書かれている「DaemonTools」もしくはそれに類する
ソフトは入ってません。それに関連して気になるのは光学ドライブが
2台付いている事なのですが、関係あるんでしょうか?
296大空の名無しさん:2008/03/16(日) 10:54:45
新しい1946買え
297大空の名無しさん:2008/03/16(日) 11:59:20
>>295
よくわからないがインストールできないの?
取説の3ページに自動インストールできない場合の対処法があるよ。
298大空の名無しさん:2008/03/16(日) 12:04:32
>>295
私も前にil2.exeが動いてはいるけど
タスクバーには何も起動してこない状態がありましたが
一度きれいに削除してから再インストし直したら直りましたよ。
後、グラボのドライバが壊れかかってた時にも同じ事が起こってました。
299大空の名無しさん:2008/03/16(日) 12:36:53
>実行すると、解像度が切り替わってマウスカーソルがDVDになって、DVDが
回り出すが

参考になるかわからんけど、ここまでは正常だよ。
300大空の名無しさん:2008/03/16(日) 13:20:52
>>295
あまりオヌヌメ出来ないが、ちゃんとフォルダに全てのファイルがインスコされており、起動時の
DVDオリジナルチェック(プロテクトによる検査)で引っかかっているのなら、下手をするとDVDドライブと
ソフトのプロテクトの相性問題があるやもしれん。

いちおー再インスコを先ず試してみるべきだが、それでも駄目な場合は裏技としてNO-DVDパッチをどっかから
拾ってきて、それを当ててオリジナルチェックを回避してみては?
301大空の名無しさん:2008/03/16(日) 14:17:10
別のゲームでの話しだが、DVDをセットしたドライブが
他のDVDドライブ(仮想ドライブを含む)より設定で優先順位が
下になっていると動かないなんてこともある
302大空の名無しさん:2008/03/16(日) 14:20:04
「光学ドライブ2台」って何のためにそんなにあるの
DVDを焼くのが趣味の人は知ってるけど
303295:2008/03/16(日) 15:21:47
おお、みなさんありがとう。
いま時間無いので取り急ぎ御礼。
ちなみに、インストールはa.exeでできた(ように見える)
再インストールもやってみた。
マシンはDELLの通販で買ったが、なぜかDVD-ROMドライブと
DVD+/-RW ドライブが別で付いていることが、実物が来て
初めてわかった。
304大空の名無しさん:2008/03/16(日) 15:32:11
DELL、そうなのか。
何か安くする企業努力なのかな。他のタイプにも付けられるようにとか。
でも2つ付いてると>>301みたいなトラブルがめんどくさそう。
ドライブ関係の優先順位はね。
305295:2008/03/16(日) 18:12:59
マニュアルにもDVD-RWドライブと競合することがある、と書いてあるので
DVD+/-RW を外して再インスコしてみました。
が、結果は同じ・・・。
あと肝心なことを忘れてたけど、GeForce8600GTでも動くの?このソフト。
過去ログにグラボは8600GTで十分みたいなことが書かれたいたので、
何の疑念も抱かなかったんですが。
306大空の名無しさん:2008/03/16(日) 18:20:00
ビデオメモリ、グラフィックカードがあればノートでもできましたよ。
そこらへんの名前は忘れたけど。それで1024×768、描写MAXもできた。
今考えれば何故それほどのノートを買ったのか自分でも不明。

自分はそこらへん苦手だけど、今はGeForce7600GTってやつのデスクトップでやってます。
307大空の名無しさん:2008/03/16(日) 18:26:52
俺なんてメモリを増設しただけの
NECのVALUESTARでやってるけど
なんの問題もなくプレイできるよ
308大空の名無しさん:2008/03/16(日) 18:32:06
メモリ増設だけかぁ。やっぱこのゲームすごいですね。

銃でバンバンやるようなゲームをノートでやってたんだけど、煙幕投げるとスロ〜になるから
使わないか、煙・煙幕OFFにしてた。臨場感ダウン↓
309295:2008/03/16(日) 18:32:55
グラボは問題なさそうですね。
では、なんで。。。
俺はほとんどIL2やるためにPC買ったようなものなのに。。。(涙)
310大空の名無しさん:2008/03/16(日) 18:33:22
IL2のCDの入ってるドライブをエクスプローラー
で展開。
中にaというファイル,拡張子はexe
が在るのでそれをダブルクリック。
直接セットアッププログラムを走らす。
これでいけるはず。
311大空の名無しさん:2008/03/16(日) 18:36:43
わからないなら日本の販売代理店に聞けよ。
312310:2008/03/16(日) 18:42:11
295がんばれ。
ちょっとしたことが原因でも
プログラムは走らない。
もうちょっとだ〜〜。
313大空の名無しさん:2008/03/16(日) 19:06:35
no-dvdを使えっての
314大空の名無しさん:2008/03/16(日) 19:28:13
それは最後の手段
315大空の名無しさん:2008/03/16(日) 20:15:53
ぶっちゃけ割れてるわけでもないんだから
堂々とNoDVD使えばいい話
316大空の名無しさん:2008/03/16(日) 20:59:56
DirectXとOpenGL、どちらでもダメなのかな? オイラは、このスレでDirectXにしてみれ、と
アドバイスを受けて、うまくいったけど。っても、グラボは8600GTじゃないんだが。
317大空の名無しさん:2008/03/16(日) 21:37:52
OpenGLでやれよww
DirectXは確か一回OpenGLで処理してからDirectX・・・・みたいな感じだから重いぞ
318大空の名無しさん:2008/03/16(日) 21:51:45
>>317
オレは逆だったぞw 最初OpenGLになっていたのだが、オープニングトラックが紙芝居にもならなかった
ぐらい重かった。 それをDXに変えたら、嘘のようにサクサクと動いたぞ。

そもそも、今問題を抱えている >>295の場合、そのような設定画面にすらたどり着けていないんだから
問題外だとは思うが。
319大空の名無しさん:2008/03/16(日) 22:13:24
Wikiのほうに紫電のJa型はコンプリートエディションで乗れたって書いてあるけど。
実際、乗れなかったよね?
320295:2008/03/16(日) 22:22:48
みんなすまん。
311の言うように代理店に聞いてみるよ。
代理店からここ以上の情報がもらえるかわからんけど。
no-dvdを試すのはそれでもダメだったら、ってことで。
ちなみにセットアップ画面は出るんで、OpenGLやら
DirectXやらいろいろ変えてやってみたけどダメでした。
321大空の名無しさん:2008/03/16(日) 22:30:59
知り合いがフルスクリーンだと起動しなくて
ウィンドウモードでやってるって以前聞いたことがあるんだよ
今回の問題が解決するかはワカランが念のため書いとくよ
322大空の名無しさん:2008/03/16(日) 22:47:24
>320
1回完全に抜く(アンインスト)。でフォルダーも消す。
DVD入れるとautoranで走るがExitで出る。エクスプローラーでDVDの中身を見る。
そこに「a.exe」があるからダブルクリック。
--Clone系のソフトを認識して止まる余計な物がついている。--
買ったのならNoDVDパチをお勧めする。
323大空の名無しさん:2008/03/16(日) 23:13:26
>>320
マザーボードのBoot設定で
DVD入れてあるドライブを1番上に設定してみたらどうだらう
324大空の名無しさん:2008/03/16(日) 23:43:22
>>323
それはOSのインストだよ。
変なこと言わない。
325大空の名無しさん:2008/03/16(日) 23:46:33
>>320
ってことはインストはできてるって事かな。
インストできててデスクトップの
ショートカットアイコンをダブルクリックで
固まってしまうって事?
326大空の名無しさん:2008/03/16(日) 23:47:18
だよね
それはOSの場所を教える画面な気がするね
327大空の名無しさん:2008/03/17(月) 00:06:31
代理店に聞いてみるしかないよね。
ただハードの情報はしっかりとつかんどいた方がいいですよ。
おすすめはWINDOWSのインストからやり直すことかな。
私は、パーティション分けて10ギガWINDOWSにやって、
IL2に10ギガやって、
んでのこり20ギガをデータにしてる。
動画扱わないんだったら40ギガもあれば十分。
しかしDELLですか。
このてのゲームは、ハード的には一昔前のスペックに
最適化されてる感じだから結構きびしいかも。がんば。
328大空の名無しさん:2008/03/17(月) 00:16:09
DELLのノートでやってる俺はハードの問題が出なくてよかった・・・
329大空の名無しさん:2008/03/17(月) 00:20:57
XPになってからよくあるパターン。

ゲームの実行ファイルを右クリックしてプロパティを開く。
互換モードでWin98&95モードにすると動く事が多い。
マシンごとに依存するので使用OSは関係ないがゲームが動かない場合は試してみるといい。

後他のアプリやドライバー関係でぶつかって動かない事もあるので
セーフティーモードで起動してみるといいかもよ。
330大空の名無しさん:2008/03/17(月) 00:25:54

>>328
ノートとは。よく動きますね。
331327:2008/03/17(月) 00:33:54
やっぱOS入れなおして真っ白な状態で
インストしてみるのが一番な気がする。
IL2する為に買ったんだからIL2できないと
寂しすぎる。
なんにも入ってない状態だと走ると思うし
競合の心配もないし。
自動認識しないデバイスは手動でドライバ持ってきて
インストするべし。そのへんはググッて調べて
勉強することだね。
332大空の名無しさん:2008/03/17(月) 00:43:46
私もMSNメッセンジャーの類はインストできません。
よくあることですから気にしないでいろいろ試してみましょう。
333295:2008/03/17(月) 00:58:54
>>321,322 試したみたけどダメでした。現象同じ。
>>325 インストはできる。アイコンダブルクリック=>DVD回り始める
  =>マウスカーソルDVDマーク=>解像度変わる=>・・・それっきり
  il2が起動しないだけで他の動作は正常
>>327 PCが来てほぼサラピンの状態でインストしたのがil2なんだけど・・・
  最後の手段で試してみます。
>>329 互換モードは試してみたけどWindowsのエラーが出ました。
代理店に聞きます。ここの住人は皆親切だ。感謝。
334大空の名無しさん:2008/03/17(月) 02:26:43
>アイコンダブルクリック=>DVD回り始める
  =>マウスカーソルDVDマーク

僕も最初 同じ状態でしたがインストールするフォルダを
:\ゲーム\IL-2 Sturmovik 1946 から
:\game\IL-2 Sturmovik 1946 に変更したらできました
なんとなく日本語フォルダは×だったのかと思ってますが 関係ないですかね

335大空の名無しさん:2008/03/17(月) 02:28:11
そ れ す げ ぇ あ り そ う
336大空の名無しさん:2008/03/17(月) 03:10:33
外国製のアプリやゲームは
2バイト文字(日本語とかの文字)だと駄目な場合が多い。
HDDの名前を変更したり日本語でフォルダ名つけてしまうとプログラム内部で
2バイト文字では検索できずにエラーになってしまう。
対処法はCドライブならCドライブ名を半角英数字にして
それをクリックして開いた所にインストールする。
337大空の名無しさん:2008/03/17(月) 06:20:30
オープン鯖のルール違反バルチ、いい加減にしてほしいわ。着陸中に3回も落とされた。

一式陸攻で爆撃成功させて、基地までたどり着いて着陸体勢。接地寸前に1連射食らって爆発。
陸攻で生還するなんて奇跡に近いのにチキショウ
338大空の名無しさん:2008/03/17(月) 06:28:19
よっしゃ、じゃあ、おれがOpenで基地上空で直掩任務に当たってやるからいってこい。
339大空の名無しさん:2008/03/17(月) 06:37:23
ひどいな、着陸中にとか…。
340大空の名無しさん:2008/03/17(月) 06:44:36
あんたら戦争シムやってんでしょ?
341大空の名無しさん:2008/03/17(月) 08:01:51
硬派鯖なら何でもアリな「戦争」だけどな

軟派はスポーツテイスト
342大空の名無しさん:2008/03/17(月) 08:40:25
スイーツ(笑
343大空の名無しさん:2008/03/17(月) 09:39:30
オープンコクピット鯖のブリーフィングを読む限りでは、「地上の機体を
機銃で攻撃してはならない」と書かれているので、接地前なら問題無いのかもね。
着陸前にもっと気をつけるか、フォーラムに着陸体勢の機体への機銃攻撃も
禁止と明文化してもらうように要望を出すしかない。
344大空の名無しさん:2008/03/17(月) 10:27:16
そういえば昨日着陸するため車輪出してたとき
後からスピットが振ってきてオワタと思ったら
こちらの主翼にぶつかって羽がもげて落ちていった…
こっちは無傷( ;´・ω・`)
345大空の名無しさん:2008/03/17(月) 11:56:19
着陸灯つけないのか?
ついていたら着陸態勢だよ
攻撃してくる奴いるがそこまでしてスコア欲しいのかと思った
346大空の名無しさん:2008/03/17(月) 12:49:47
>>345
点けないよ
つけたら滑走路の場所教えちゃうでしょ
347大空の名無しさん:2008/03/17(月) 12:57:31
それならもっと周りの人の行動見たほうがいいよ
348大空の名無しさん:2008/03/17(月) 13:26:57
>>346
open鯖なら滑走路の場所はブリーフィングの画面で
すでにバレてるんで、付けた方がいいかと。
349大空の名無しさん:2008/03/17(月) 13:35:21
>>347
なんか勘違いしてるみたいだけど
別に自分は着陸態勢に入ってるやつ撃ち殺しても別にかまわんと思ってるけどね
第一的になるような着陸するほうが悪いわけだし
それに敵の滑走路まで深追いしてくるのはたいてい射撃が残念な人が多いし
350大空の名無しさん:2008/03/17(月) 13:37:00
マルチの愚痴なんかどうでもいいよ
351大空の名無しさん:2008/03/17(月) 13:58:37
勘違いしてんのはお前だろ
上手い奴や紳士は狙ってこなくなるんだよ
それだけでも違うだろ
ど新参が偉そうに主張すんなカス
352大空の名無しさん:2008/03/17(月) 14:04:10
口撃だけは達者なようで、何よりです
353大空の名無しさん:2008/03/17(月) 14:07:27
>>344はどうみても不意打ち失敗プギャーって意味だろ
354大空の名無しさん:2008/03/17(月) 14:08:52
>>351
なんかいろいろとかわいそうだな
おっちゃんが今度誘導灯点けといてやるから撃っていいぞ
355大空の名無しさん:2008/03/17(月) 14:12:51
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
356大空の名無しさん:2008/03/17(月) 14:20:39
>>355
wwwwwwwwwwwwww
ww
357大空の名無しさん:2008/03/17(月) 14:54:01
新参の暴れ方は痛いなぁ
358大空の名無しさん:2008/03/17(月) 15:02:29
バルチ禁止鯖では、とりあえず俺は間違いを防ぐためにも、着陸体勢機へも含めて爆弾以外でのバルチは絶対やらない。

ただ、味方の空港に着陸しようとしてる敵機を昨日見かけたんだけど、さすがに撃とうか迷ったw


煙噴いてたから武士の情けで見逃したけど
359大空の名無しさん:2008/03/17(月) 15:18:56
それは武士の情けだ…
でも着陸失敗で味方の滑走路が閉鎖されるのも問題だな
360大空の名無しさん:2008/03/17(月) 15:30:03
バルチ禁止鯖で敵の空港付近を飛ぶのはやめたほうがいいよ
自分が全くバルチしなくても後ろの敵機が撃った弾が自分が撃ったと誤解されてKICKとかよくあるから
もちろん権限がある奴が近くにいたんだろうけど李下に冠を正さずだな
361大空の名無しさん:2008/03/17(月) 16:48:42
離着陸を狙わない新参は闘争心が足りない

離着陸を狙うベテランは理性が足りない
362大空の名無しさん:2008/03/17(月) 17:06:45
それ、チャーチルの言葉が元ネタだろ?
363大空の名無しさん:2008/03/17(月) 17:56:38
>>361
その離着陸して速度が乗っていない相手などをBnz専門で狙う奴とかいるなw
更に敵基地上空にてBnzに徹し、相手にヘッドオンをされて機体にダメージを受け、それで敵基地に
着陸するツワモノまでいるw てかそんなに点数がほしいのかよ、とオモタ。

Bnzは確かに被撃墜しにくい形態ではある。 でもゲームとしておもろくも無いんだな、これ。
初心者以外は一撃離脱を仕掛けても直前にて気配を察して回避機動するか、闘争心のある香具師になると
ヘッドオンにてこちらに向かってくるし。
時間を掛けて上昇し、更に時間を掛けて隙のある相手を見つけて攻撃、って場合が殆どなのに、ヘッドオン
一発で被弾したら全て水の泡w

まあ初心者や点数至上主義、撃墜されたくない人間には最適な戦法なんだろうけど。
364大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:15:29
一撃離脱やってるのに撃たれる状況に持ち込まれるってヘタクソじゃん。バカだコイツ
365大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:20:32
なんだか、たかがゲームでマジになってヒトのことバカとかゆう前に、
仕事か勉強でもそんだけマジになってるの?
どうやったら単なるゲームでそんなに偉そうになれるの?
366大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:24:21
>>365
>仕事か勉強
当然真面目にやるだろwゆとりか?
つか、その「たかだかゲーム」のスレでナニ言ってんだこいつは?
367大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:25:17
つまらないことで本気になって偉ぶって荒らしてるのはいつも同じヤツかな
368大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:28:56
荒らしてるやつ居る?
369大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:41:41
同じやつだな。
ネットだから何言ってもいいと思ってるんだろうね。

常駐ウイルスらしい。
>>129
370大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:56:16
一撃離脱大いに結構。
俺はそれを回避しつつ、罠にはめて巴戦に引きずり込んで叩き落とすのが楽しい零戦乗りだから

敵機が降ってくるとむしろ嬉しいんだこれがw
371大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:56:20
>>366
こういう奴に限って何も本気でやらないヘたれなんだよなぁ
372大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:57:40
語彙からして>>366がゆとりだと思うんだが

ゆとりどころかどこのDQNだろうね

せっかくまったりやってたのに…
373大空の名無しさん:2008/03/17(月) 18:57:50
<<空戦で確かめるぞ>>
374大空の名無しさん:2008/03/17(月) 19:06:04
みんな!それだとヤツと同じゆとりだよ

ヤツは人をヘタクソと言ってるけど、自分がうまいとは言ってない

ただ人をけなすのが楽しくてしょうがないチンピラだから
375大空の名無しさん:2008/03/17(月) 19:06:23
>>370
そう乗ってくる奴はあんまりいねーべ? ざーっと撃ったら、当たらなくてもさっと急上昇。
てか一撃離脱する相手に対して、こちらが気づいて回避機動すると殆ど当たんないんだけど。
逆に進路修正を掛けてくる奴は、即ちエネルギーを殺して間合いを詰めていると言う事だから、
オマイさんの如くドッグファイトに持ち込めるんだけどね。

最近は敵に敢えて後ろを見せて逃げだし、自軍基地上空まで引きずり込んで多数の味方に
得点源を献上するのに喜びを見出している自分がいる。

他人の空戦をシフトF2とかで鑑賞するのも結構楽しいな。
ほら、もう少しだ!とか、何やってるんだよ、下手糞とか、ウメーとかw
376大空の名無しさん:2008/03/17(月) 19:15:18
ニコ厨が流入してからというもの鯖もここも空気悪いな
377大空の名無しさん:2008/03/17(月) 19:17:06
ニコニコのせいなのか
378大空の名無しさん:2008/03/17(月) 19:19:49
何この自演乙な流れ…
379大空の名無しさん:2008/03/17(月) 19:26:40
もうマルチ専用スレ立てろよ
どっか別の板に

どこそこの鯖でむかついたとかそんな話どうでもいい
380大空の名無しさん:2008/03/17(月) 19:27:32
そう、ノってこないとこちらは基本的になにも出来ない。

ノってこない奴をどう誘うかってのは一番の課題だし、逆に言えば一番楽しい部分でもある

マルチで一時期、わざと1000くらいの低空で飛んで一撃離脱を誘い、それを回避する方法と反撃に繋げる方法をさんざん研究した。
三桁に届くくらい撃墜されまくったけど、慣れてくると反撃撃墜成功の割合も増えてきて、そのおかげで今では結構冷静に対応出来るようになったと思う

まぁ、一番いいのは一撃離脱させるような隙を作らないことなんだけどねぇ
381大空の名無しさん:2008/03/17(月) 20:58:04
>>295さん
その後の進捗はどうですか。
382大空の名無しさん:2008/03/17(月) 21:56:24
ひとまず>>364みたいなのは死んでください
383大空の名無しさん:2008/03/17(月) 23:16:14
>>295
画面の解像度とサイズが合ってないとブルースクリーンで落ちますよ。
ソフト側の画面サイズとグラボ側のサイズは同じにしてお試しください。
グラボのリフレッシュ周波数も変えてみたら?
384295:2008/03/18(火) 00:14:00
平日は朝早く、帰宅遅くてあんまり試せないのよ。
>>334 デフォルトのフォルダでやっているから全部半角英数です。
>>383 ブルースクリーンで落ちることはないけど、一応試してみた。でもダメでした。
気にしてくれてありがとう。とりあえず代理店にメール出しました。

しかし、堰を切ったように激しい応酬だな。。。
これが昨日俺に親切にアドバイスしてくれた人達なのか。。。(冷汗)
385大空の名無しさん:2008/03/18(火) 00:17:18
             マ ジ
それくらいこのシムを本気でやってるんだ(`・ω・´)
386大空の名無しさん:2008/03/18(火) 00:39:31
かっこE!
387大空の名無しさん:2008/03/18(火) 00:58:14
>>384
まあ、とどのつまりは殺し合いを再現してるゲームなわけだし仕方ないよw
388大空の名無しさん:2008/03/18(火) 01:13:31
F4U乗ってたんだが、うっかり離陸中に翼格納しちゃって
両翼がもげた状態で走ってしまった。以外と走れるよな。
すぐにバランス崩すかと思ったけど。
389大空の名無しさん:2008/03/18(火) 05:49:39
>>388おまえなー!おれなんかゼロでやっとこさ帰ってきて、着陸って時にやってもうたがな。
390大空の名無しさん:2008/03/18(火) 05:51:27
なんなんだ、昨日は…。
>>384
色々聞いていれば面白い雑学やものすごいテクを知ることができるよ。
ただ、たまに変なのが湧いてくるけど、あれはマジじゃなくて単に口が悪い荒らしだからスルーしてね。
391大空の名無しさん:2008/03/18(火) 07:04:30
91式航空魚雷より800s爆弾のが強いんだが、現実でもそうなんだろうか?

米重巡に魚雷1本当てても沈まないが、800s1発で沈むんだけど。
392大空の名無しさん:2008/03/18(火) 12:11:55
艦船に対するダメージの計算は結構単純だしな
甲板装甲貫通すれば800kg爆弾の方が強いけどね
393大空の名無しさん:2008/03/18(火) 12:29:24
さすが、戦艦アリゾナを現代に至るまでさらし者にした張本人だぬ
394大空の名無しさん:2008/03/18(火) 13:11:04
たしか戦艦の40cm徹甲弾を航空機爆弾に改造したんだっけね>800kg爆弾
395大空の名無しさん:2008/03/18(火) 13:38:15
長門型戦艦の主砲弾を爆弾にしたのが、80番5号(800s徹甲)爆弾
396大空の名無しさん:2008/03/18(火) 15:10:23
つまり戦艦の主砲弾が真上から降ってくるわけか
自由落下とはいえそりゃたまらんな
397大空の名無しさん:2008/03/18(火) 15:50:40
艦対艦戦でも10km以上離れたところから撃ちあい始めると主砲の弾は上から降ってくると聞いたが
詳しい人よろ
398大空の名無しさん:2008/03/18(火) 16:12:30
遠距離砲戦の場合、砲弾は放物線を描く。
英巡洋戦艦フッドは放物線を描き上方から
落下してきた砲弾により撃沈された。
399大空の名無しさん:2008/03/18(火) 16:38:00


               ●
        ●           ●
     ●                ●
   ●                   ●
  ●                     ●
..●                      .●
400大空の名無しさん:2008/03/18(火) 17:38:25
>>399
わかりやすいな

戦艦大和が主砲を撃つと、一番高いとこで富士山くらいの高さまでいってから
落下するって書いてあった気がする
401大空の名無しさん:2008/03/18(火) 17:53:47
>>400当たり前の話だが、主砲の仰角によって砲弾の到達距離や到達高度は変わる。
最大仰角で大和型の主砲を発砲した場合の到達高度は1万メートル超える。
富士山の高さ程度では無い。
402大空の名無しさん:2008/03/18(火) 17:55:45
>>401
ウワッ
それだと射程の何分の1の高さになるんだね
403大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:23:10
その打ち上げた弾がその後どこへ飛んでいくのやら・・・
404大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:26:09
>>402
そんなに知りたいなら軍板にでもいけばぁ(゚∀゚)
405大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:28:02
たしかにちょっと板違いだが、
リアルフライトシムだからしょうがないか。
406大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:29:50
少なからずIl−2から離れるのはいつものこと
マルチネタよりよっぽどためになる
407大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:32:49
自分で調べろ
408大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:33:11
>>404
402だけじゃないだろ

ゲームに船は出てくるけどね…
シングルミッションでしか船に遭遇したことないな
409大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:48:39
フルミッションビルダーで海のマップに船だけ浮かべて撃ち合いを
眺めるのも面白いよ。 結構アメリカの空母が粘るんだな〜これが
410大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:51:38
まーまー。
すれ違いって意見にも一理あるんだから、とりあえずこの辺で
この話題はおしまいって事でどうかな?
因みにおいらも>>401さんのを読んでビックリしたんでウィキペディアで調べてみたよ。
最大射程距離は42キロメートルだって。
でも中々当たらなかったみたいだよ。

411大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:53:18
>>409さん
それ面白そうだね。
おいらもやってみます。
ありがとう〜
412大空の名無しさん:2008/03/18(火) 18:56:17
それはやるね。空母1個vsたくさんの雷撃機とか。
やっぱこのゲームで最高なのは艦船の曳光弾かな。
フライトシムに限らず、他のゲームだと普通の弾と曳光弾が分かれてないから。

車両同士も地味に面白い。ホント地味だけど。
413大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:07:51
ミッションビルダーでメンフィスベルを再現しようとしたら、ゲームの高射砲が高いとこまで届かない
爆撃機の高度を下げると、燃料か何かの白い帯を引いて直撃を受けてバラバラ&編隊もバラバラ
うちのパソコンやゲームのソフトウェアががんばってるのに再現できない
見た目が派手で効果が中々現れない高射砲ならいいんだけど
414大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:09:29
おっしゃ!ヒコーキの話しようぜ
415大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:12:18
>>413

メンフィスっぽいミッションがあったんで落として遊んだんだことあるが、怖いな・・BfとFw
416大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:19:14
体験版やってみようと思ってシングルミッションってのを押してにたら
画面が背景だけになったままになってるんですけどロード中ってことなんですかね?
417大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:24:10
ロード中みたいな字が出ないなら何かおかしいです。
418大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:25:05
何がおかしいんでしょうかOTL
419大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:27:12
いや〜
自分もだけど、ノートパソコンでもできるくらいだし…。
420大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:33:20
体験版のガイドとかFQAみたいな感じのところってないですかね?
421大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:38:43
>>414
そうだな、IL-2の話に戻そうぜ。
陸攻にぶら下がってる、800s爆弾について
422420:2008/03/18(火) 19:46:50
一応

OS:XP
プロセッサ:Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz
メモリ:1014MB RAM
DirectX:DirectX9.0c
チップの種類:Intel(R)915GM/GMS,910GML Express Chipset
メモリ合計:128.0MB
423大空の名無しさん:2008/03/18(火) 19:55:24
いったんゲームが立ち上がるのに進まないって一番難しいかも
全く動かないのは、パソコンの設定を変えるか完全に不可能かしか無いんだけど
424420:2008/03/18(火) 20:04:31
そうすか;;
425大空の名無しさん:2008/03/18(火) 20:08:26
>>422
ビデオカードがよく分からんがオンボード?
きつそうだな、体験版やったことないが画面にHardsetupって無い?
設定を全部低にしてやってみたら?

俺のノートも420のOS、CPU、メモリと全く同じだけど
ビデオはRadeonの128M積んでる、画質は中高くらいで普通に遊べる
426420:2008/03/18(火) 20:23:19
>>425
ノートです。
低にしてみたんですけど相変わらず
シングルミッションを押すと背景とマウスカーソル以外何にも
表示されないです。
427大空の名無しさん:2008/03/18(火) 21:07:03
これはダメかも分からんね
428大空の名無しさん:2008/03/18(火) 21:12:54
>>426
DX9じゃなくてOpenGLに設定がなってたりして。 オレの場合はそれで正に紙芝居状態だた。
まあ、正規版なのでなんともいえんが。
429420:2008/03/18(火) 21:29:18
シングルミッションではないミッションをプレイしたらできました。
どうやら体験版ではできないものだったようです。
あと設定をここを参考にいろいろいじったら快適にプレイできました。
体験版で操作に慣れてから製品版に入ってみようとおもいます
また製品版でもわからないことがあったらここで相談してみようと思います
いろいろと相談に答えてくれてありがとうございました。
430大空の名無しさん:2008/03/18(火) 21:32:05
…それって
製品版しか買ったことない人には絶対に分からないことじゃないか…

設定を変えられたのはよかったけど
431大空の名無しさん:2008/03/18(火) 21:33:25
OpenGLモードなら最高画質で遊べるよ。
432420:2008/03/18(火) 21:40:34
>>430
お騒がせして申し訳ありませんでした。

>>431
なるほどありがとうございます。
433大空の名無しさん:2008/03/18(火) 22:10:55
1946やってから体験版やってみたら挙動が結構違っててびっくりした。
なんかデジタルっぽい?動きなんだけど弾丸が命中しにくい。
434大空の名無しさん:2008/03/18(火) 22:31:11
intelのオンボードじゃどうあがいても最高画質は無理だろ
OpenGL動かすと更に糞になるチップだし
435大空の名無しさん:2008/03/18(火) 22:34:34
>>433
wikiに挙動が違うってあったがそんなに違うのか?
436大空の名無しさん:2008/03/18(火) 22:43:04
確かにオンボは無理だが。
しかし、ビデオカード1万も出せばそれなりのが買える。
とはいっても、勉強してから購入すること。
437大空の名無しさん:2008/03/18(火) 23:01:29
>>432
こうして貴重なフライトシム仲間が一人増えたのであった
438大空の名無しさん:2008/03/18(火) 23:02:47
ノートだからビデオカードを後から載せるのはきつそうだな
439大空の名無しさん:2008/03/18(火) 23:25:45
>>435
全体的に速度が遅い気がする。後は挙動がLa-7みたいによく動きすぎる。

Bf-109は特に無茶な機動しても失速しないし加速がやたら早いw
1946やってからやると悲しくなるかも…
440大空の名無しさん:2008/03/18(火) 23:28:56
ダウンロードできる容量でゲームの一部をやれるんだから、やっぱりなにかしら削られてる部分があるんだね
でもそんなのやって製品版を買う気になるかどうか
441大空の名無しさん:2008/03/18(火) 23:54:27
>>421
それじゃあ
このゲーム中の最大最強の爆弾
Pe-8の8トン爆弾について語ろうぜ!

敵飛行場にうまく一発落とせば廃墟になるぞw
442大空の名無しさん:2008/03/18(火) 23:55:44
製品版はリアルだから期待してね。
443大空の名無しさん:2008/03/18(火) 23:57:44
>>441
8トン。すげ。
ちょっとみてくる。
444大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:20:51
BOBが発売されたとしたらランカスターの5t爆弾トールボーイ、10t爆弾グランドスラムも再現されて欲しいな。

あの落下途中に音速超えるバケモノ爆弾を
445大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:23:34
あれ音速超えるのか…
皆さんミステル忘れてない?

…それは反則か
446大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:30:14
>>445
トールボーイは下手な戦車砲弾より速いですからね。
バンカーバスターの原型とも言われるわけです。

流石、変態の国イギリスです。
447大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:32:17
マンガの原爆みたいなキノコ雲あがるよな、、、ミステル
448大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:34:36
>>446
あれっ?向こうの浜辺で何か爆走してる!!


パンジャンドラムを再現するくらいなら
とんでも兵器じゃないまともな機体増やせよ!!

449大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:40:13
>>448
つ ボールトンポール デファイアント
450大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:43:02
あっても無駄なような気がする地上目標もあることはあるね

キャンペーンで「V1基地を破壊せよ!!」みたいなワクワクなミッション無いし
来る日も来る日も、地上も空もみ〜んな同じ顔…
451大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:50:43
>>450
そんな君には、栄えある海軍陸攻隊に是非来てもらいたい。
次の作戦は、マリアナの米機動部隊への白昼強襲雷撃である。
さきほど陸攻一個小隊が突入したが、全機魚雷投下前に撃墜された。
敵の新型高射砲弾幕をくぐり抜け、雷撃を成功させてほしい、君には期待しているよ。
452大空の名無しさん:2008/03/19(水) 00:59:27
>>449
あ、これって「宮崎駿の雑草ノート」に載ってたやつかな
後部座席が楽しそうだな
453大空の名無しさん:2008/03/19(水) 01:09:17
「雑想」ね
454大空の名無しさん:2008/03/19(水) 01:50:29
チップセット統合GPUではキビシイだろ、特にインテルは。
安いミドルタワー型をBTOで買って、メモリとビデオカード買い足せばいいと思うけどな
455大空の名無しさん:2008/03/19(水) 02:19:51
>>452
前方固定機銃無しで後方動力銃座のみの「戦闘機」って絶望的に間違ってるような

まだデファイアントは少しかっこいいからいいけど、ブラックバーン ロックは低性能の上にキモイ

あ、だからイイのかw
456大空の名無しさん:2008/03/19(水) 02:31:47
「ブラックバーン ロック」って調べたら、「雑想ノートに」載ってたのはそっちかも
Il−2だと、ドイツ、ソ連機の同型機のバージョン多いけど(主役であるIl−2の〜型とか)、
イギリスとかの渋い機体やミッションも入れて欲しいものだな

図鑑でイギリスの軍用機とか戦車のページ見ると飽きないね
457大空の名無しさん:2008/03/19(水) 02:37:25
後方銃座で爆撃機をフルボッコという発想はまぁ悪くない。
似たような感じの日独の斜銃やシュレーゲ・ムジークはそこそこ活躍したのに何がいけなかったんだろうか?
458大空の名無しさん:2008/03/19(水) 02:52:54
やっぱり銃だからきちんと固定されてないと中々当たらないよ。
あと日独の変指向銃が活躍できたのは4発重爆がわんさかやってくるという
あんまし望ましくないシチュエーションがあったからじゃない?
459420:2008/03/19(水) 07:43:48
>>442
とりあえずゲーム自体はできるようなので
操作だけ体験版で覚えて製品版に行こうと思ってます。
リアルな挙動が楽しみです。
460大空の名無しさん:2008/03/19(水) 09:25:42
体験版が出たのは2000年でしょ
どのみち新しいPCを買うか組むかすることになると思うけどね
461420:2008/03/19(水) 10:00:02
>>460
ごめんなさい
新しいPCの検討してみます。
(一緒にジョイスティックも新しいのにしようかなぁ…)
462大空の名無しさん:2008/03/19(水) 12:18:29
フライトシムの快適スペックは鬼だからな。
前、512Mのメモリのパソコンでやったら
すぐにハングアップした。
463大空の名無しさん:2008/03/19(水) 12:39:02
>>461
ノートPCのほうで1946が動作したら
どれだけの設定で動いたかレポートをよろしく
915Gのマシンの友人が1946やりたがってるんだよね
464大空の名無しさん:2008/03/19(水) 13:11:10
>>461
IL-2ってエンジン管理にかなりキーが割り当てられてるから、レシプロシムといえどもHOTASの方がいいかも
キーボードをポチポチ押しながら空戦するのはめんどい。

自分は昔、MSのストラテジックコマンダーでHOTAS代用、今はSaitekのX52のスロットルと
MSのFFB2のスティック使ってる
465大空の名無しさん:2008/03/19(水) 14:10:51
HOTASの機能を最大限に生かせるのはIL2くらだと思う
他のシムは腕も何も飛ぶだけだから安物で十分でしょ
466大空の名無しさん:2008/03/19(水) 14:20:53
シムは沢山あるぞ
IL2はもちろん良作だけども
視野狭窄に陥らず色んなタイトルに眼を向けてみるといいよ
467420:2008/03/19(水) 14:37:16
>>460
アップデートがあるだけでマシンスペックが
大幅に必要になるとは思ってませんでした。

>>463
一応体験版では全部一番高い設定でやってみましたが、ゲームに支障をきたすような
ことはまったくありませんでした。
OpenGLでもうごきました。

>>464
参考にさせていただきます。
468大空の名無しさん:2008/03/19(水) 15:13:35
>>465(´・∀・`)ヘー
LOMAC知らないの?
469465:2008/03/19(水) 15:26:14
LOMAC持ってるよ
あのゲームはマジで糞女医で十分w
対人戦で忙しい入力が必須、入力速度で生死が分かれるIL2ではHOTASの機能が生かされるが
それ以外は猫に小判
470大空の名無しさん:2008/03/19(水) 15:30:21
Il−2は英語でもできるけど、英語の説明だけじゃF15とかチンプンカンプンで脱落したボク…
471大空の名無しさん:2008/03/19(水) 15:36:39
難しいゲームって、PCの性能が足りても人間の性能が足りなくて理解不能なことあるわな。
472大空の名無しさん:2008/03/19(水) 15:40:06
>>469おちつけw
>>470俺も最初はそうだった。
 ミサイル発射出来ただけ感動したり、チャフ出しては喜んでみたり。
 もっと英語を勉強しておけばと思ったもんです。ハイ。
473大空の名無しさん:2008/03/19(水) 15:44:57
ボクも、ミサイル発射して感動して…
あんなんでスホーイ落とせる自信ない

アドオンとか、IL-2より面白そうで種類もあるのにな
474大空の名無しさん:2008/03/19(水) 15:59:08
>>468,469
Jetsも含めてならFALCON4に尽きるだろ、HOTAS必須は。LOMACはごちらかというとシンプルアビオの範囲かと
475大空の名無しさん:2008/03/19(水) 15:59:19
俺はIL-2もLOMACも両方楽しんでるよ。
確かにLOMACの方が敷居は高いよね。
HOTASに関して言えばLOMACかな。
LOMACの方が使うキーが多いからね。
476大空の名無しさん:2008/03/19(水) 16:01:09
>>467
IL-2シリーズでも体験版のある最初期IL-2(通称、無印)と、FORGOTTEN BATTLES以降の
IL-2は別物のソフトですよ。互換性はありません。
477大空の名無しさん:2008/03/19(水) 16:02:35
英語よりも何より、航空機独自の用語を先ず覚えんと話にならんからなぁ。
ふつーに英語を覚えてもエルロンやらラダーやらフラップなんてのは日常生活には先ず出てこない
単語だし。 (まあラダーなんかは別の意味でも使うかな?)
だから日本語であっても、只でさえ敷居が高いのがフライトシム。

メンドクサイ思いをして操作を覚える前に大抵の人間は、他の魅力的で簡単なゲームへと興味は移るだろうな。
478465:2008/03/19(水) 16:05:18
LOMACやFALCON4は入力キー多いけどトロトロ入力してもいいからキーボードでも十分
IL2は対人戦でキーボードに手を伸ばす暇が惜しい
479大空の名無しさん:2008/03/19(水) 16:05:20
うは!FALCON4かぁー。
あれはまさに「ジェット戦闘機シム」だからな。
俺は挫折組みです・・・
480大空の名無しさん:2008/03/19(水) 16:11:56
日本語で書かれた専門用語いぱーいのマニュアルを読むのと
英語で書かれた専門用語いぱーいのマニュアルを読むのは
どっちが簡単なのだろうか・・・はて?
481大空の名無しさん:2008/03/19(水) 16:15:03
>>478あっそ
482大空の名無しさん:2008/03/19(水) 16:48:33
>>467
体験版は古いし描画部分も古いところがあるからあんまりあてにならないんだな、これが
1946での動作レポートをお願いしますねー
483大空の名無しさん:2008/03/19(水) 16:53:52
>>470-472
現在、まさに自分がFalcon4.0AFでその状態です∠(´・ω・`)
現用ジェットの装備を知らないから尚のこと英文字見ても何が何やら・・・orz
チャフなんてのも最近知った・・・

IL-2は、フラシムやる前から大戦機のことを本やらなにやらで知ってたから、ほとんど
悩むことなく遊べた。
484大空の名無しさん:2008/03/19(水) 17:17:43
誰かIL-2のマルチでAI機を飛ばせるようにする
鯖の設定方法教えてくれ!
485大空の名無しさん:2008/03/19(水) 18:01:30
http://jp.youtube.com/watch?v=HTvWIrWDX3g
WW2OLやAH2のP-38は結構よく動くんだけど
IL-2のは弱いんだよな。零戦相手にも結構苦戦するし。
どうよ?一応零戦キラーなんだよな。
486大空の名無しさん:2008/03/19(水) 18:10:59
IL2のが正常な強さ
487大空の名無しさん:2008/03/19(水) 18:42:36
>>483
現代ジェットはドッグファイトというよりも詰め将棋みたいなものだからな
488大空の名無しさん:2008/03/19(水) 19:21:59
>>483
俺もFreeFalcon/Redviperインスコしてマニュアルと格闘中
でもチンプンカンプンでさっぱり分からん
489大空の名無しさん:2008/03/19(水) 19:26:48
>>483
そうですか。自分は小学校の頃にジェット戦闘機からさかのぼっていったから逆だな。
まあ用語だけ知っていてもしょうがないんだけどね。
>>487
そうですね。無線なんてものがますます発達してるから、
リアルなゲームにしたらAIのE3セントリーの命令に服従しなくちゃいけないはず。
490大空の名無しさん:2008/03/19(水) 19:35:37
>>475
あれって、全て割り当てたら全てのキーとシフトキーとかを組み合わせても足りない気がした
それ以前にキーが割り当てられてる意味の方が分からんし…

皆さんはIl−2のキーの設定を自分の好きなように変えてる?
ほとんど変えてるからしっくりくる
491大空の名無しさん:2008/03/19(水) 19:39:22
>>490
はぁ?
492大空の名無しさん:2008/03/19(水) 19:41:06
>>490
ある程度は変えるんじゃないか。
自分の好きな機体によっては使わないキーとかあるかも知れないし。
493大空の名無しさん:2008/03/19(水) 20:01:26
欲をいえば、コクピット画面の際、マウスで視点移動もあり難いんだけど、マイクソソフトのFSのように
マウスでスイッチ類を操作出来るようにして欲しかったな。
まあキーボードでの操作でもいいんだけど。
494大空の名無しさん:2008/03/19(水) 20:09:47
>>490
LOMACも全部の操作にキーを割り当てる必要は無いよ
Il−2だって「出力40%」なんてものにキーを割り当てずに、「出力を上げる・下げる」しか使わないでしょ
逆に手動で車輪を下げるとか割り当ててるけど使ったこと無かったりする
>>493
あの機能は最高だね
スイッチを押してる気分にもなれるし
495大空の名無しさん:2008/03/19(水) 20:19:37
うははw離陸デキネーwwww
駐留してる機体に突っ込んでしもた
496大空の名無しさん:2008/03/19(水) 20:37:28
IL-2のビデオじゃないんだけど、九九艦爆が火を噴きながら落ちていくシーンで、
不覚にもウルッときてしまった(´・ω・`)
貴様の仇は俺が取る!
497大空の名無しさん:2008/03/19(水) 20:46:16
張り忘れた・・・
ttp://youtube.com/watch?v=JgA8ZZ7DVC4
(;´Д⊂) ソマソ
498大空の名無しさん:2008/03/19(水) 21:32:55
最後に出てくるのは飛龍かな?
499大空の名無しさん:2008/03/19(水) 21:38:23
>>478
そう?。F4で対人戦やったらやっぱり忙しいけどな〜。公開鯖なんんかまず無いけどさw
どのみち俺の場合はHOTAS無しじゃどちらも駄目だけど

ちなみにF4で使うキーは大体98個でそれぞれ2〜7の割り当てがあり、全部で300弱のキー操作がある。
勿論ドッグで使うのは小数だけど。各パネルスイッチをポチポチ弄れるのはやっぱり楽しいな。
500大空の名無しさん:2008/03/19(水) 22:20:06
>484
.misファイルの[BornPlace]欄に、登場させたいAI機を追加してやればOKじゃなかったかな?
501大空の名無しさん:2008/03/19(水) 23:05:34
>>498
だと思う。
502大空の名無しさん:2008/03/19(水) 23:17:34
>>500
それってマルチだけなの?
503大空の名無しさん:2008/03/20(木) 00:46:10
着陸体勢なのに攻撃されて、まあいいやって思ってたら、
無事に着陸したのに旋回してまた撃ってきた。
腹が立って、再出撃してそいつを撃墜し、脱出したパラシュートも撃ち落とした。
冷静になってメチャメチャ反省した。ごめんなさい。
504大空の名無しさん:2008/03/20(木) 01:02:45
>>503
ほぼ同じ事されたとき、そいつを零戦で捕捉して、散々追い回したあげく、敢えて20ミリを使わずに、7.7ミリでなぶり殺したことはある。
速度で勝るスピットなのに、離脱しようとせずに格闘戦に固執する阿呆だった。
505大空の名無しさん:2008/03/20(木) 01:56:28
pacificfighterをAGPのInno7600GTでやると
海面まで近づくと、画面にアーチ状の細い線が入るんですけれど
解除する方法ってありますか?
506295:2008/03/20(木) 02:09:09
動きました!!!
結局no-dvd patchを落としてきて入れ替えたら何のこともなく、起動しました。
まだオープニングとメニューが動くことくらいしか確認してませんが、取り急ぎご一報。

代理店の方は、送ったメールはエラーで返って来るし、電話したら、話し中か
「只今込み合っています。しばらくお待ちください」のメッセージばかり。
電話自動応答にして、実際には誰も対応してないんだ、ということに20回くらい
電話して、20分位電話口で待ってから気づきました。これって酷くね。
電話代と時間を返せバカヤロー!
507大空の名無しさん:2008/03/20(木) 02:12:30
まー、なんだ。
とりあえず良かったな。
これから思い存分楽しんでくれ。
508大空の名無しさん:2008/03/20(木) 02:24:44
フロンティアグルーヴだっけ?
あそこはまぁ、そんなもんだ
509大空の名無しさん:2008/03/20(木) 03:54:51
>>504
付き合ってくれたんだろ
くるくる戦にさ
510大空の名無しさん:2008/03/20(木) 04:27:46
マルチに接続、駐機所に出現したとたんに隣の機が自爆。

今日も一日がんばるぞ!と伸びした時に膝カックンされた気分…
511大空の名無しさん:2008/03/20(木) 05:04:04
やべえ、なんか本格的にスキン製作というかリペイントにハマりだした気がする
給料日まで一週間きって「あれ買うぞリスト」に今まで買った事無い模型関連の本がズラリだ、、、
512大空の名無しさん:2008/03/20(木) 05:50:41
ペンタブレットでも買えばいいじゃん。
ヤフオクで中古のが投げ売り状態だよ。
513大空の名無しさん:2008/03/20(木) 06:07:32
スキン制作か
楽しそうだな〜
514大空の名無しさん:2008/03/20(木) 06:55:46
>>511
どっかにあるかもしらんが。五式戦の作れや。来週までだぞ?
515大空の名無しさん:2008/03/20(木) 09:22:29
>>514
ttp://www.freewebs.com/gregboyington/ijaafki100.htm
海外サイトだけど日本陸軍機が中心でかっこいいスキンがあるよ
516大空の名無しさん:2008/03/20(木) 09:25:51
超偉そうなクレクレ君笑ったw
五式戦はここのがクオリティ高いと思った。有名だし知ってるだろうケド参考までに。
ttp://www.freewebs.com/gregboyington/ijaafki100.htm
517大空の名無しさん:2008/03/20(木) 09:26:42
>>515 516だけど結婚しないか?
518大空の名無しさん:2008/03/20(木) 09:34:45
結婚オメデトー!!
って、すごいねそのサイト
真っ先にメインページに度肝を抜かれるし

種類があるわけでないけどプラモの箱みたいのばかりだ
>>511の言ってる事が分かった
519大空の名無しさん:2008/03/20(木) 09:39:25

 >>517さんに突然、プロポーズされてしまった
      
        ウワァァ!!
         (>'A`)>
         ( ヘヘ
520505:2008/03/20(木) 10:26:48
このゲームで発生するビデオカードの不具合出ている人いませんか?
>>505
521大空の名無しさん:2008/03/20(木) 10:34:16
>505

Water=1以外だとうちもなります。
7950GTでも8600GTSでも8800GTS512でも。
もうあきらめてますが
522大空の名無しさん:2008/03/20(木) 10:39:53
そうなんですか
前使っていたasusの6600GTでは出ていなかったものなので
最近のは出てしまうんですね
ありがとう
523大空の名無しさん:2008/03/20(木) 15:40:17
>>522 もう見てないかもしれないけど、うちのサブ機は7600GT(PCIe)使っていますが
そのような不具合は出てませんでした(今試してきました)。
water設定は2です。
ドライバーを変えてみてはいかがでしょうか?
因みに私の使用していたドライバーは91.29でした。
参考になれば幸いです。
524大空の名無しさん:2008/03/20(木) 17:10:58
ビデオカードドライバーのセッティング
ちゃんとしてますか。
いろいろ変更しておく項目もあるので
自分の環境に置き換えてセッティングしてみたらどうですか。
このようなセッティングについてのサイトを参考にして下さい。

http://kiti.main.jp/Paso/GF8800GTX/gf8800gtx.htm

私も最初はバグがでましたが調整できました。
525大空の名無しさん:2008/03/20(木) 17:51:16
滑走路灯すらない飛行場にどうやって降りろと・・・・・・
526大空の名無しさん:2008/03/20(木) 18:18:38
無理を承知で頼んでいる!!
527大空の名無しさん:2008/03/20(木) 19:12:30
ここでダイハード2案が浮上
528大空の名無しさん:2008/03/20(木) 19:21:49
7900GS(PCIe) 94.24 water=3

>>505みたいな輪っか出ます。 
529大空の名無しさん:2008/03/20(木) 19:29:56
>>515-516

おお。サンクスです
530大空の名無しさん:2008/03/20(木) 19:35:58
>>528
ドライバ更新してみたら
531大空の名無しさん:2008/03/20(木) 23:47:14
昔海軍で流星に乗ってた、今年で93になる爺ちゃんにIL-2で対艦攻撃をやらせてみました。
こっちは99式艦爆16機です
俺が後ろでアシストしながら飛んでたんだけど、爺ちゃんは「おーこんな感じだったこんな感じだった」と言ってました。
ところが敵の機動艦隊にだんだん近づき、皆さんご存知のあのとんでもないゴルゴ対空射撃が始まったときです。
爺「なんだ、これしか撃ってこないのか。ならすぐに沈められるよ」

結局ボロクソに撃たれて落ちたけど、史実ではもっとすごかったんだろうか・・・
532大空の名無しさん:2008/03/21(金) 00:03:26
>531の爺ちゃんに敬礼!∠(`・ω・´)
533大空の名無しさん:2008/03/21(金) 00:06:10
音とかもっと凄かったんじゃね?
さすがに臨場感までは再現できてない思う
534大空の名無しさん:2008/03/21(金) 00:14:59
1946が出ていることを知らずに今日COMPLETE EDITIONを買っちまった・・・・・
おとなしく一人で飛んでくるよ(´・ω・`)
535大空の名無しさん:2008/03/21(金) 00:20:15
(´・ω・`)
536大空の名無しさん:2008/03/21(金) 00:21:45
COMPLETE EDITIONを買った直後に1946発売。
そのままCOMPLETE EDITIONで今日に至る・・・(´・ω・`)

いつも1946ポチりかけるんだけど・・・つい他のものを買ってしまう・・・orz
537大空の名無しさん:2008/03/21(金) 01:30:08
>>531
映画プライベート・ライアンのオマハビーチ上陸のシーンを観た旧陸軍の爺さんが、米兵を観て「こんな腰抜けじゃ勝てんよ」とか言ってたな。

豪胆すぎるよなぁ、我が国のじいさんたちはw
538大空の名無しさん:2008/03/21(金) 01:50:45
「こんな腰抜けじゃ勝てんよ」

装備はアレでも、当時の日本軍は気合が違ったからなww
539大空の名無しさん:2008/03/21(金) 01:52:00
はいはい自演ご苦労様
540大空の名無しさん:2008/03/21(金) 01:53:13
「こんな腰抜けじゃ勝てんよ」

ワロタ
541大空の名無しさん:2008/03/21(金) 02:13:21
> 「こんな腰抜けじゃ勝てんよ」
まあ、精神論が万能でない事はその後史実で証明された訳で…
542大空の名無しさん:2008/03/21(金) 02:31:16
まぁ、精神論だけじゃ勝てないが、精神論がなくても勝てないだろうな。

日本が腰抜けだったら、米英相手に3年以上も持ちこたえられんよ
543大空の名無しさん:2008/03/21(金) 02:39:19
よし!んじゃちょっくら米空母に特攻してくる
544大空の名無しさん:2008/03/21(金) 02:49:14
逝ってこい
545大空の名無しさん:2008/03/21(金) 03:10:48
まじで滑走路灯の類が一切無い飛行場からの夜間ミッションがあるんだけど
みんなどうやって降りてるの?
ソ連P-47シングルミッションの3つ目
ビデオカードのガンマ値でもガンガン上げてる?
546大空の名無しさん:2008/03/21(金) 04:22:27
だから無理を承知で頼んでいるのだ!!
547大空の名無しさん:2008/03/21(金) 04:59:01
ここで再びここでダイハード2案が浮上
548大空の名無しさん:2008/03/21(金) 05:04:26
>>545
こうやって降りた。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080321045910.zip

このトラックじゃAIへの指示でもたついてちょっと失敗してるけど、
滑走路方位と第4旋回点の設定さえ上手く出来れば後は降りるだけ。
難しいのは高度判定くらいかな?

あとズーム使うと見えにくいのが見やすくなるねこのシムは。
549548:2008/03/21(金) 05:07:55
とりあえず一度マニュアルビュー切って見てみるといいと思う、酔うかもしれんけど…
550大空の名無しさん:2008/03/21(金) 05:39:51
おまえらノリいいなw
551大空の名無しさん:2008/03/21(金) 05:57:24
おはようございます。皆さん夜更かしだな。
>>548
夜間のミッションとかやったことないけど、参考になりそうだから見てみる。
>>537
そしてボケ防止に無免許運転する。かなわないよ。
552大空の名無しさん:2008/03/21(金) 12:25:52
自動操縦で着陸まじオヌヌメ
553大空の名無しさん:2008/03/21(金) 14:45:02
最初から最後まで自動操縦まじオヌヌメ!
554大空の名無しさん:2008/03/21(金) 15:06:24
それってなにが楽しいんだ
と、思ったけど
TrackIRあるんならコーヒー片手に雑誌めくりながらまったり眺めるのもありだな
555大空の名無しさん:2008/03/21(金) 15:10:57
ん?ネタ終わった?
556大空の名無しさん:2008/03/21(金) 15:59:38
まぁ8倍速ですが
557大空の名無しさん:2008/03/21(金) 16:38:55
いやはや、おあとがよろしいようで
558大空の名無しさん:2008/03/21(金) 16:52:12
夜間着陸の話題に釣られて、夜間荒天着艦をやってみた。

マップも使わずに、零戦の帰投方位測定盤の指針に沿って計器飛行で母艦を探すのが、楽しい。

ロールしまくる母艦に降りるのも初めてだったが、なんとか一発で降りた。
559大空の名無しさん:2008/03/21(金) 17:15:22
そんな事より仕事しろ
560大空の名無しさん:2008/03/21(金) 17:20:47
>>559
君なにかあったのかね?
561大空の名無しさん:2008/03/21(金) 18:38:29
>>554

そんな楽しみ方があったとは・・盲点だったぜ!
562大空の名無しさん:2008/03/21(金) 19:15:15
爆撃機の機銃手や爆撃手プレイはたまにやるよ。
操縦は全くせずに、機銃座固定で。
563大空の名無しさん:2008/03/21(金) 20:14:18
ラダーきってるのになんでスロットルふかすと曲がっちまうんだYO!!
真っ直ぐ進まねーつーか離陸でキネー
564大空の名無しさん:2008/03/21(金) 20:16:47
練習あるのみだ、がんばれ
565大空の名無しさん:2008/03/21(金) 20:20:01
このシムはトルク強めなので
機速を増しながら徐々にスロットル開いてく感じで練習してみ
566大空の名無しさん:2008/03/21(金) 20:26:55
尾輪固定してる?
tail wheel lock?スペル分かんねw って言う奴のキーを設定して
尾輪を固定すればトルクに影響されにくくなる。
567大空の名無しさん:2008/03/21(金) 20:36:22
>>563
>>566が言うようにロックしとくと格段にちがうぜ
568大空の名無しさん:2008/03/21(金) 20:55:18
尾輪ロック  toggle tail gear だったか? して
ラダーで右方向にして発進、操縦桿はその位置から引くんだが
そのとき気持ち右にロールさせるとまっすぐ飛ぶ
569大空の名無しさん:2008/03/21(金) 21:29:21
走り出したら振られる方向と逆にラダー切る。
で、まっすぐに滑走できるようにスロットルで調整する。
ある程度機速がのったらスロットルMAXにしてラダーちょいちょいで調整。
570大空の名無しさん:2008/03/21(金) 21:47:25
ようは気合だ
慣れれば滑走路使わずに離陸できる
571大空の名無しさん:2008/03/21(金) 21:47:44
最初からMAXにしてた
それはやっぱ不安定かな
572大空の名無しさん:2008/03/21(金) 22:23:55
どなたかF4Uの発艦が得意な方はいませんか?
何度やっても海にドボンしてしまうんですが。
573大空の名無しさん:2008/03/21(金) 22:36:52
F4Uの発艦は難しいね。慣れてからも何度か失敗するよ。

俺はコツとして甲板の端に来たら操縦悍をちょっと引き気味にして
←引かないと降下が速すぎるから、緩やかに下降するくらいに引く。
引きすぎは駄目。微調整はじわりとね。

降下して速度がついたらじわりと慎重に操縦悍を引けば緩やかに上昇して行く。

分かりにくいかもだけど参考までに。
574大空の名無しさん:2008/03/21(金) 22:40:50
>>570
> 慣れれば滑走路使わずに離陸できる

離陸もままならず、滑走路で炎上するオレを横目に飛び去るおまえらはいったいなんなんだ、どーなってんだ
ちくしょう!ちくしょう!!
575大空の名無しさん:2008/03/21(金) 22:42:31
まず燃料25l、武装無しで機体を軽くして練習汁
576大空の名無しさん:2008/03/21(金) 22:59:22
>>574
周りは気にせず、自分のペースで確実に手順を践んで離陸しなされ。

周りの連中がムチャな離陸してるからって、それに惑わされちゃだめ。
ちゃんとタキシングして、加速中は滑走路からはみ出さないことだけ考えなされ。


ちなみに、不整地離陸はやり易い機体とそうでない機体がある。
軽くて浮きやすくて脚幅が広い零戦とかは比較的やりやすい。
577大空の名無しさん:2008/03/21(金) 23:10:14
>>573
ありがとうございます。
この機体を飛ばしたくて買ったようなものなので、
練習してみたいと思います。
578大空の名無しさん:2008/03/21(金) 23:18:51
不整地離陸のコツ
パワーMAX ブーストあればオン
160km/hくらい出たらフラップを一気にlandingまで上げてすぐにタイヤを引き上げる
機体がバウンドしているならなおさらタイヤは引っ込めたほうが安定するんだよね
579大空の名無しさん:2008/03/21(金) 23:22:24
離陸できないんなら、この方法ためしてみ。
まずフラップ一杯に下げてエンジンをかける。
んでいきなりフルスロットルで発進。
滑走路とぎれとぎれでがたがた揺れるけど気にしない。
すぐに機体が浮き出すから車輪を格納して
フラップを元に戻すと。
何かにぶつかんなきゃだいじょーぶ。
580大空の名無しさん:2008/03/21(金) 23:36:03
離陸後の話だけど。
トリム上げ気味にセットしておけば、離陸後フラップ仕舞ったあと操縦桿引かなくても勝手に上がっていくお。
これラクチン。
581大空の名無しさん:2008/03/22(土) 00:03:27
速度出てないうちに無理に操縦桿を引くのはよくないですね

まあ、キャンペーンで飛行場が襲われてる時はそんなこと忘れてるけど
582大空の名無しさん:2008/03/22(土) 00:15:56
てかマルチで自機が滑走路に出現した時点で敵機が乱舞しまくりの状態ってのはハラハラドキドキ
だよな。 しかも上空ではBnz狙いまくり敵機と、低空でドッグファイトにいそしむ敵機の両方がいるの。
緊急発進しようと我先に味方が離陸しようとする間に、航法灯を付けた着陸機や損傷を受けた機がその間に
突っ込むと。

で、ようやく離陸してもコッチはヘロヘロの低速低空状態。
速度の乗った敵機にいきなり追われまくる破目に。

それらを避けて低空で目先の敵機に夢中になっていると、背後上空からBnz狙いの敵機が一撃を掛けてくる。
それが嫌で取り合えず空戦域から逃れようと思っていても、Bnz狙いの敵機がピタリと跡をつけてくるw

劣位空戦ってのが如何にキツイか、本を読むより実感できるな。
583大空の名無しさん:2008/03/22(土) 00:29:00
で、そのごった返してる飛行場上空に陸攻で易々と侵入して、3000mから焼夷弾降らせて( ゚∀゚)アヒャ、な俺
584大空の名無しさん:2008/03/22(土) 00:45:22
チームの勝ち負けとか競うゲームじゃないから
飛行場まで押しかけている奴を遠くから見下してる俺
585大空の名無しさん:2008/03/22(土) 01:23:14
離陸時の尾輪ロックは地上の場合は横風が強い時以外やらない。
方向修正は、ラダー一杯でも効かない時はブレーキをポンポンと
踏むとよく曲がるよ。
586大空の名無しさん:2008/03/22(土) 01:44:56
ぽんぽんぽん
587大空の名無しさん:2008/03/22(土) 05:43:40
車輪の左右個別にブレーキがかけられないのは
このゲームの欠点。AH2は可能だったよね?
588大空の名無しさん:2008/03/22(土) 06:32:54
フルミッションビルダーで、M4シャーマンとチハたんを4VS4で戦わせてみた。
普通にチハたんが虐殺されたので、12VS4にしてみた。結果は同じだった。

雪風とフレッチャーを同航戦で戦わせてみた。雪風に魚雷命中して沈んだ、雪風の放った魚雷2本は外れた。
結果は釈然としないが、IL-2の駆逐艦も魚雷撃つことを知って感動したのでよしとする。
589大空の名無しさん:2008/03/22(土) 06:51:09
へ〜魚雷撃つのか。

キャンペーンで飛んでると、はるか彼方の自走砲の撃ち合いはよく見るけど。
590大空の名無しさん:2008/03/22(土) 07:14:34
>>588
もし戦車とか艦船操縦modが出たら盛り上がるだろうなw
591大空の名無しさん:2008/03/22(土) 07:28:38
MSフライトシミュレーター2004にはキャンピングカーアドオンがあった
フラップかなんかのキーでホーンを鳴らせる

まあ空港の中を走るだけなんだけど、間近に迫る駐機場の飛行機の大きさが良かった
592みのる:2008/03/22(土) 08:57:52 BE:4169257-2BP(3022)
>>587
ブレーキボタン押しながらラダーを踏むと、踏んだ方の車輪だけが利くんじゃ
ないかな。
593大空の名無しさん:2008/03/22(土) 11:25:05
IL-2の船って揚陸艇があたっただけで沈没するよな
594大空の名無しさん:2008/03/22(土) 11:53:24
飛行機もパイロットの体当たりで壊れる。
595大空の名無しさん:2008/03/22(土) 12:17:15
>>592
それはプロペラ後流でラダーが効いてるだけかと。
片方の車輪が効くとスロットル絞った状態や惰性でももっと小回り出来る。
http://www.youtube.com/watch?v=7S8x0WMUwNY
片輪を軸にしたターンなど、狭い甲板上ではキレのある動きが必要。
596大空の名無しさん:2008/03/22(土) 12:53:06
フルミッションビルダは、動く戦争ジオラマと思えば結構楽しめる。
どの戦車が一番強いかとか昔やってたよw
日本軍はホなんとかという自走砲以外虐殺の対象ですよ
597大空の名無しさん:2008/03/22(土) 13:23:57
CFS2ではブレーキ左右別操作できたんで、>595の動画みたいなことも
簡単にできたなぁ(´ー`)y-~~
598大空の名無しさん:2008/03/22(土) 13:51:46
仕事終わったらやってみようと思う今日の対戦カード

赤城vsサラトガの砲撃戦

キングジョージ対陽炎型3隻
599大空の名無しさん:2008/03/22(土) 16:45:56
ミッションビルダを全く使いこなせなくて涙目
600大空の名無しさん:2008/03/22(土) 16:50:21
ズームとか使いにくいんだよあのソフト。
改善されねーかなー
601大空の名無しさん:2008/03/22(土) 17:12:35
慣れだよ。
改善を待つより慣れた方が早いし楽しめるよ。
と、最近になってようやく慣れてきた俺が言ってみる。
602大空の名無しさん:2008/03/22(土) 17:22:22
ミッションビルダ使いこなせなくて、ミッション開始した瞬間に俺のP-38が粉々に砕け散ってから
トラウマになってやってない。
603大空の名無しさん:2008/03/22(土) 17:23:45
ミッションビルダは多数の船を密集させて配置して衝突するのを見て楽しんだだけだなw
604大空の名無しさん:2008/03/22(土) 17:25:56
>>602あるあるw
605大空の名無しさん:2008/03/22(土) 17:30:14
>>602
なにが起こったの?
物体を重ねてしまったのか
606大空の名無しさん:2008/03/22(土) 17:53:06
ドイツ戦闘機(German fighter)のガンカメラ映像
http://jp.youtube.com/watch?v=PSh9hDp0-9M&feature=related


この映像初めてみたけど・・・
やっぱ4発重爆はすごい防護力あるんだなあ。

最後の双発のDB3はBf-110に徹底的に玉打ち込まれて墜落していったけど
B-17はケツに食いつかれてすさまじい20mm徹甲榴弾打ち込まれてるのに平気すぎ。
ガンナーはさすがに防弾ガラスあっても死んでるっぽいけど機体は普通に飛んでるのが怖い・・・
607大空の名無しさん:2008/03/22(土) 17:53:17
さっきやったら飛行場に置いたはずのTB-3が宙返りして爆散したぞ
608大空の名無しさん:2008/03/22(土) 18:01:18
某有名RPGで線形のダメージモデルを植えつけられていると
606の動画を見るとビックリするわな
609大空の名無しさん:2008/03/22(土) 18:34:57
I-16はハエか!
610大空の名無しさん:2008/03/22(土) 18:50:02
>>605
スタートラインを二つ作ってしまったようで自機が引き裂かれたという…
611大空の名無しさん:2008/03/22(土) 19:23:57
そんなことが…( ̄д ̄)

このゲームのミッションビルダーではエラーとか見たことないし、逆にそんな器用なことできないよ。
エラーにならずに一応ミッションが始められるソフトはスゴイのか、ヘボいのか…。
612大空の名無しさん:2008/03/22(土) 19:30:46
「部下ヲ助ケニ行キマス」
613大空の名無しさん:2008/03/22(土) 19:32:19
ミッションビルダーで機体を離陸させるときに、ハンガーとかに機体を置かせる事はできないか?

いつもいつも滑走路上で始まるのはすごくつまらん
614大空の名無しさん:2008/03/22(土) 20:28:35
『>612諦メロ、帰投セヨ』
615大空の名無しさん:2008/03/22(土) 20:50:23
open鯖でドッグファイト中にkickされた

ルール違反なことはやってないはずなんだけど何故でせう?
616大空の名無しさん:2008/03/22(土) 20:58:21
日ごろの行いは良い方かい?
617大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:02:23
>>613
shipの項目になるが、testrunwayの透明(確かNo.3かNo.4)を
野原に引きまくってwaypointをtakeoffにすれば良いかと。

618大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:27:10
RSの連中をおちょくりすぎるとそうなることもある。
自分が追いつけないからってチート呼ばわりされたよ
619大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:34:17
>>616
離陸前,着陸中,離陸直後の敵は基本的に撃ったことないので良いほうかと.

>>618
高速機は控えたほうが良い?
620大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:39:32
SOFのサーバー?
このあいだ勘違いでキックされたことならあったけど。
621大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:43:13
pingが高すぎてキックされたことならいくらでも
622大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:44:58
>>619
連中、水平飛行で逃げる相手には、機首下げで機速を稼いで、
近づいたら上昇しながら撃つ、みたいなことをよくやってくるけど、
でもこれ、実は僅かずつ上昇している相手には追いつけないこともしばしば
(高度差をつけられてしまい、追っ手側が重い機体の場合Eがたりなくなる)

でP39でspit引き離してたらkickされた。
追いつけると思っている相手に離されて癪にさわったんだろう
623大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:48:08
敵から逃げるために雷電で急降下して930q以上出したら「お前はチートしているのか?」と言われたんだけど、そんなにおかしい事なの?
624大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:50:33
あのRSとかいう連中、何者なんだ? サーバー主催者側の人間なのか?
どうでもいいが、SOFのサーバーに集う連中の中で集団でBnz仕掛けてくる奴らがいるな。
でやっとのこさ同高度に達したと思ったら、その集団でこちらに襲い掛かるんでやんのw
ダイブで逃げるしかねーw しかし敢えて誘っても低空での巴戦に絶対のらねーし、よく出来た連中がいるな。
625大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:53:10
だってハルトマンさんが単機でのドックファイトは
愚か者がやることだって言ってたし・・・。
626大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:56:13
>>625
基本的にIL-2にて、外国の鯖に参戦する場合、友達とかと示し合わせてとか、マルチで仲良くなった仲間とか
がいねーと、単騎での勝負にしかならねーよ。 相手は両面マチとか三面マチとかだから話にならねーw
627大空の名無しさん:2008/03/22(土) 21:58:17
三面…
628大空の名無しさん:2008/03/22(土) 22:01:29
>>620
特殊部隊?
鯖はココでやってた→67.106.81.125:21050
>>622
kickされるちょっと前にフォッケでspit引き離してたのが原因かもしらんw

まぁ,ちょっとしたことで蹴られることもあると心得ておくよ
629大空の名無しさん:2008/03/22(土) 22:35:47
>67.106.81.125:21050

334thか。
SOFができる前の話だけど、漏れも334th鯖でRSの蛙さんをたまたま5連続でボコッたらkick&banされた。
別にそいつ狙ってたわけじゃないんだけど、トップエース狙い撃ちしてる陰険な奴と思われたのかな。
それとも自分はP40、相手は25lbsだったからチートだと思われたのか。
いずれにしても目立ったことするとbanしてくるようだね、あそこの鯖官。
630大空の名無しさん:2008/03/22(土) 22:36:13
同じ鯖でダイブや上昇で引き離したりしてるけど一度もキックされたことがないな。
なんか違いがあるのか知らん?
それともキック権限を持っている一部に至らないヤツがいるとか?
631大空の名無しさん:2008/03/22(土) 22:38:03
百年兵を養うはただ平和を守るためである
632大空の名無しさん:2008/03/22(土) 23:13:08
偏差射撃のコツ教えてください・・・
対爆撃機なら真後ろまで近づけるから結構落とせるんだけど、
対戦闘機で巴戦になってしまったらもう目も当てられないくらい命中させれません・・・
せっかくの零戦がorz
633大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:04:13
>>632
相手との距離によりけりだけど
零戦の場合だと自分は190mくらいでちょうどカウリングに隠れるぐらいの仰角で撃つよ
・・・なんか何言ってるか分からなくなってきたorz
634大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:07:06
このゲームのマルチってそんなに民度低いの?そっれとも外人だけ?
635大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:10:38
とんでもないショルダーシュートとキルスチールしてるやつがいて
それやられた奴が「あいつをキックしてくれよスチールとかひどいぞ!」
って言ってたけどキックもなにもされずに無法地帯と化してて
しばらくして同じ奴が「スチールすんなSUCK!!!」て言った瞬間蹴られてたがな( ´・ω・`)
636大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:11:45
>>634
いやOpenCockpitがひどいだけ
Alexは金網デスマッチ状態バルチとか何でもあり
637大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:13:50
すまん専門用語はわからん
638大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:18:35
F4Fで零戦を11m後方から撃ったら大爆発
こっちもボロボロに_| ̄|○
補助翼トンで着艦失敗
639大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:27:23
専門用語ワロスw
640大空の名無しさん:2008/03/23(日) 00:41:13
でも敵機が爆発するとなんかすごい快感
P-47とか硬いのが爆発するとなんだかお得な感じ
641大空の名無しさん:2008/03/23(日) 01:07:31
俺は大戦後期のマップでゼロ戦より格上の機体をゼロ戦で倒したら
達成感を感じる。52丙でBF109を倒したときはうれしかった。しかも相手から健闘を讃えられた。
642大空の名無しさん:2008/03/23(日) 01:27:43
>>640
俺の零戦が、1発の被弾音と共に爆発したことならいくらでもある。結構鬱になれるw

>>632
敵の速度とか彼我の迎え角とか距離とか色々な要素が絡むから、ここでこうすれば当たるっていう具体的な説明はしにくい。
関係ないかも知れないけど、俺の場合、零戦、特に32型までの型では、150m以下じゃないと20mmはほとんど撃たない。弾速が遅くて無駄弾が多くなるから。
とりあえずマルチでもシングルでもいいから、自分の空戦での射撃を録画して、あとで見直してみて自分の撃った弾が敵機のどの辺を飛んでるか観察して、それを参考にしてまた射撃練習っていう繰り返しが一番体得早いと思うよ。
理屈で考えるより、身体で覚えたほうが早いと思うし

643大空の名無しさん:2008/03/23(日) 01:31:56
ていうか欧米の連中ってJPN零戦に出くわすと妙に喜ぶよな
644大空の名無しさん:2008/03/23(日) 01:42:35
しくじっても速度差で簡単に逃げを打てるし、当たれば簡単にバラバラになるからなw

・・・いや・・・熟練者の操る零戦の手強さを知ってて、良敵に出遭えた喜びだと無理やり好意的解釈することにする
645大空の名無しさん:2008/03/23(日) 02:44:01
あんたいいヤツだな。
一緒に酒を飲みたいぜ。
646大空の名無しさん:2008/03/23(日) 03:18:36
>>632
マルチで撃墜されたりしたら、そのまま再飛行せずに他人の戦闘を鑑賞すると、非常に為になるんじゃないかと。
てか巴戦で弾が描く軌道は予想以上に曲がっているのが判る。
こんなの照準環の意味ないじゃん、てぐらい偏差するし、更にGが掛かりながらの発射だともう当てるのは至難の業。

あと弾が敵に届くまでかなりのタイムラグがあるから、敵が回避機動を取ると、本当に当たらなくなるw
稀に弾幕に飛び込む場合もあるけど、大抵は外れる。

本当に弾の遅さが実感出来るシムだな。 MSのCFSとはエライ違いだと思う。
647大空の名無しさん:2008/03/23(日) 03:45:54
坂井三郎もドッグファイトになってしまったら20mmなんて当らないって言ってたしな

改めて重戦13mm偏装の二式単戦ってほんと異色の日本機だよな
IL-2で使いたい、、、
648大空の名無しさん:2008/03/23(日) 04:06:24
二式複戦で対地攻撃や爆撃機邀撃してえ
649大空の名無しさん:2008/03/23(日) 05:03:58
じゃあ、巴戦で20mm当ててスコア稼いでる俺って坂井氏以上・・・?


すみません!ごめんなさい!調子に乗りました!!
650大空の名無しさん:2008/03/23(日) 05:08:30
>>649
こんな時間に…w
あれだろ?お前もハイにになってるんだろ?
651大空の名無しさん:2008/03/23(日) 05:13:58
朝から酒飲むなや!あ。オレか。
652大空の名無しさん:2008/03/23(日) 05:14:24
>>649
一度も撃墜されないで64機以上を落としてるのが最低条件だ!!1!!!!
653大空の名無しさん:2008/03/23(日) 05:18:15
64回以上落とされてるオレは坂井氏以上。
654大空の名無しさん:2008/03/23(日) 05:42:54
何かおすすめのsound MODない?
デフォルトのエンジン音のループに嫌気をさしてね
655大空の名無しさん:2008/03/23(日) 05:58:06
>>632
射撃距離が遠すぎるんだろ。
照準機モードにして照準機いっぱいに敵機と衝突しそうな位まで接近してから
2秒間トリガー押しっぱなしにすればいい。

大体偏差射撃なんて当たらないし、弾はここぞ!という時に打ちまくるもの。
絶好の射撃チャンスをジリジリと待つことこそドッグファイトの極意。
656大空の名無しさん:2008/03/23(日) 06:00:26
200回以上空戦を行い、一度も撃墜されないこと。
64機以上撃墜すること。
小隊機を一度も撃墜されないこと。
視力2.5以上あること。
昼間に星を見つけること。
敵基地上空で編隊宙返りを行い、敵からも賞賛されること。
重症を負っても4時間半飛行して生還すること。

15機のヘルキャットの追撃を、1発の被弾もなく回避し生還すること。
少なくとも6冊以上の自伝、戦記を執筆すること。
戦後、対戦国との国際交流に貢献すること


これでもまだ坂井さんの偉大な足跡の一部にすぎないけど
どれ一つとっても俺なんぞには無理です…
657大空の名無しさん:2008/03/23(日) 07:14:03
弾が当たらないって言ってる奴は大抵射撃距離が遠すぎる。

我々凡人は天性の才能のある偏差射撃の天才・マルセイユにはなれない。
ぶつかりそうなほど接近してから射撃する史上最多撃墜王・ハルトマンを目指そう。
658大空の名無しさん:2008/03/23(日) 09:06:48
不注意な俺もハルトマンになれるでありますか?
659大空の名無しさん:2008/03/23(日) 09:51:22
ソ連軍相手なら楽勝
660大空の名無しさん:2008/03/23(日) 09:56:46
ときどき真横からうってきて当ててくるひともいるんだよな
結構離れてたのに
まあ俺がのんきに水平飛行してたからあてやすかったのかもしれんが
661大空の名無しさん:2008/03/23(日) 10:12:53
昨日open鯖で初めてオープンコックピット使ってみたんだが
アレ偏差射撃照準機まで付いてんのかよ!

あんなのに頼ってる奴がいると思うとお父さんもう・・・orz
662大空の名無しさん:2008/03/23(日) 10:16:38
>661
663大空の名無しさん:2008/03/23(日) 10:25:35
>661
だってあそこ操縦席固定じゃないもん。偏差射撃なんて簡単だよ。
凄い角度から撃たれるよ。あそこはストレス解消にやる部屋だよ。
勿論下手鴨がやられて逆にストレスたまるが
664大空の名無しさん:2008/03/23(日) 10:58:23
open鯖で当てるのは楽だが避けるのが難しい。
open鯖での回避を覚えたら,中間鯖辺りじゃ
まず食らわない機動を取れると思う。
665大空の名無しさん:2008/03/23(日) 11:02:12
マニュアルにも書いてあるけど
このゲームの機銃は射程距離がのびればのびるほど威力が低下するから
極力接近して撃った方がいいよ。
666大空の名無しさん:2008/03/23(日) 11:22:28
だれか筒型(?)照準器使いこなしてる?かなりマゾだと思うんだが
667大空の名無しさん:2008/03/23(日) 11:41:54
>>661
open鯖でも、偏差射撃用の照準環は使った事はねーな。(存在してても)
てかね、敵の進む進行方向に弾走らせる方が追尾射撃よりも案外弾が当り易かったりするw

勿論大抵の場合、それが致命傷になったりしないし、弾着が2、3発あればいい位のもん。
所がその場合であっても、たまに相手のケーブルを切断してそのまま撃墜、なんてラッキーパンチが
あるから止められないんだなw
まあそこまで逝かなくとも相手の機に手傷を負わせ、機動性を奪う事が出来たりする。
P39なんぞだとデカイ大砲がついているから、一発でも当れば敵機はバラバラになるし。

しかもそんなに引き金を引きっぱなしになる訳でもない。 結構早く敵機が横切るから、そのタイミングを
見計らってトリガーを押すだけなので追尾射撃とそう変わんないし。

更にBnzを追求している人間だと、偏差射撃はかなり行うんでないの?
668大空の名無しさん:2008/03/23(日) 11:52:39
偏差射撃用て…
どう見てもあれベロシティベクトルだろ
669大空の名無しさん:2008/03/23(日) 11:52:40
更にいうなら、偏差射撃の場合、追尾射撃の時よりも敵の上面からの攻撃だと主翼など、敵の投影
面積が圧倒的に大きいから弾が当る確率が跳ね上がる。
上手い香具師だと、偏差射撃で弾幕を前に張ると機をロールさせて主翼を弾幕に晒さないようにして
キルゾーンを横切っていく奴もいるな。

その場合、非常に感心したもんだ。
670大空の名無しさん:2008/03/23(日) 11:59:16
実戦でも米軍は偏差射撃をかなり重視したんだろ? 更にいうと太平洋戦線ではゼロ戦とか日本機相手
だから一発でも燃料タンクに当れば即撃墜だからな。

ガンカメラでも12.7mm引きっぱなしのシーンがあるしな。そこにゼロが横切っていって以下(ry

やっぱゼロが外国人に人気なのも、それに尽きるかもな。
671大空の名無しさん:2008/03/23(日) 12:09:22
>>666
筒型の方が偏差射撃しやすいじゃん
672大空の名無しさん:2008/03/23(日) 12:27:59
以上、>>661が痛い発言を繰り替えすスレでした
673大空の名無しさん:2008/03/23(日) 12:32:22
>>670
燃料タンクに12.7mm一発当たった位で終わりって凄いですね。日本が負けるわけだ。皆さん、何でも知っていますね。
674大空の名無しさん:2008/03/23(日) 12:39:54
ドイツは負けないよ
675大空の名無しさん:2008/03/23(日) 12:46:10
>>668
なるほど、どうりで役に立たない訳だ
676大空の名無しさん:2008/03/23(日) 13:57:10
敵爆撃機の上を追い越した瞬間に偶然3秒設定の爆弾を投下してしまったんだが、
どうやら敵機の上に爆弾が乗ったらしく、3秒後に敵機が突然爆発した。
一応検証のためにシングルでやったがちゃんとできた。結構面白いぞ。
677大空の名無しさん:2008/03/23(日) 14:14:38
>>676
オスプレイの西部戦線のFw190にそういう話があった
2機のFwが250sの爆弾を積んでB-17の変態のど真ん中に投下して
爆発させる話なんだけど文字通り木っ端微塵コになったそうです
678大空の名無しさん:2008/03/23(日) 14:25:10
3号爆弾みたい
679大空の名無しさん:2008/03/23(日) 14:25:43
>>677
あれって、日本がやったのと違って普通の爆弾だっけ?
外したら地上が迷惑なのかな
680大空の名無しさん:2008/03/23(日) 14:32:25
B17が落ちてきても地上には迷惑だよね。

探せば出てくるかも。空から落ちてきたB29で何人亡くなったとか。
681大空の名無しさん:2008/03/23(日) 14:57:49
戦争はいずれにしても迷惑だよね
682大空の名無しさん:2008/03/23(日) 16:01:20
http://jp.youtube.com/watch?v=ITRLk9b9AcY&feature=related

なんかライトニングな動画
683大空の名無しさん:2008/03/23(日) 16:11:52
>>680
うちの近所で昔グラマンに撃墜されて落ちてきた零戦に
巻き込まれて首チョンパされた人なら知ってるよ。
(じいちゃん談)
684大空の名無しさん:2008/03/23(日) 17:01:54
BowmanってFlashゲー思い出したwww
685大空の名無しさん:2008/03/23(日) 17:03:15
誤爆しましたorz
686大空の名無しさん:2008/03/23(日) 17:04:05
687大空の名無しさん:2008/03/23(日) 17:24:42
キャンペーンで目的地までの間、編隊飛行に付いていくことが困難です。
大抵引き離されてしまいます。

戦闘中はともかく、巡航中は編隊を乱すこと無く飛行したいのですが
何に気をつけて飛行すればいいでしょうか?
688大空の名無しさん:2008/03/23(日) 17:31:19
>>687
オートパイロットつかったら?
689大空の名無しさん:2008/03/23(日) 17:52:09
クイックミッションやってて思った
筒型照準器搭載機ってRealGunner外すとアホみたいに弾あたるな
690大空の名無しさん:2008/03/23(日) 18:03:55
>>687
出力とプロピチいじってみな。追いつける
691大空の名無しさん:2008/03/23(日) 18:12:41
迎撃ミッションとかだと、寮機もまっすぐ全速で飛んでいくから、何をやっても追いつけないこともしばしば
692大空の名無しさん:2008/03/23(日) 18:57:46
690はAI機に追い付けそうにない。
693大空の名無しさん:2008/03/23(日) 19:14:51
>>670,673
日本機が被弾に弱かったのは末期まで
漏洩防止のゴム張りタンクや自動消火装置が無かったのもあるけど
最大の要因はパイロットの背面の防弾板が無かったからだよ。

実戦のガンカメラ映像でもこのゲームでもそうだけど
座席背面に装甲板があるか無いかで生存確率が全く違う事はわかる。
日本機乗ってるとよく「パイロット・キル」表示が出やすい。
694大空の名無しさん:2008/03/23(日) 19:18:04
>>687
いつもオートパイロットでやってる自分が調子に乗って手動でやると、
編隊乱しまくり→味方同士が空中衝突のカオスな光景が広がる…。
最近はうまくなってきたけどね。

編隊飛行中は引き離されること無いと思うけどな。
戦闘中は味方、敵、どちらもフルスロットルでそうなることあるけど。
695大空の名無しさん:2008/03/23(日) 19:30:54
そうなんだよな
欧米機とかって座席の背もたれの後ろにキャノピーいっぱいまで鉄板そびえてて
最初は、こんな邪魔くせえのバブルキャノピーや非ファストバック配置の意味ねえじゃん!とか思ってたw
実際は撃つのも撃たれるのも背後からってのをシムの中とはいえ実感すると
なるほどねーと納得いったけど
本だけじゃ判らない事って多いよな
696大空の名無しさん:2008/03/23(日) 20:16:42
追撃中に弾切れ起こしたらどうしてる?
バレたら反撃食らうだろうし、とりあえず機体を真横につけて
もう攻撃しないよってアピールしながらチャットでサヨナラって言ってるんだが。
697大空の名無しさん:2008/03/23(日) 20:47:45
>>693
陸軍機は1943年ごろから背面装甲板はついている。一式戦も含めて。
もっとも、前線では軽量化のために外してしまった例も結構あったとか。
698大空の名無しさん:2008/03/23(日) 20:49:21
>>696

翼があるじゃんw
699大空の名無しさん:2008/03/23(日) 20:50:25
>>697
防弾の面では陸軍は海軍に一歩先んじてたという話は聞くね。
700大空の名無しさん:2008/03/23(日) 20:57:54
やっぱ海の上では航続距離を伸ばしたかったのかな
701大空の名無しさん:2008/03/23(日) 21:36:45
おめらいつまでも戦争、人殺し助長肯定するようなゲームやってんじゃねえよ
自己顕示欲を満たすためだけに現実逃避して
そんなパイロットこっごに電気大量消費してCo2撒き散らして、デバイスに金かけてよ
しかも我儘を押し通すために、なんだかんだ言い訳がましい。

戦争、人殺し助長ゲームを肯定したり好きだとかいうやつって
自分は他人と違って歪んだ人格だということにちゃんと気がついてる?
開き直られても困るんだけどね。

戦闘ゲームを得意になってエリート気取りな馬鹿。
ごちゃごちゃ言い訳がましく続けるならエコのために市ねよ。

よくフラシムは趣味だ。
高尚な趣味だ。
人の趣味に文句つけるなというやつがいる。
そういう自己中なやつこそ本当にエコのためにしんでほしいわ。
戦闘人殺し助長ゲームなんて良い趣味とは言えるわけないだろ。

絶対上記のような人間は無駄に飯食ってる。
そうでなくとも、他人より燃料などエネルギーを消費している。
これは確実にいえる。

お前らみたいなCo2撒き散らしながら
現実逃避してパイロットゴッコしてるやつらを守るために、
毎日イラクで何人死んでると思ってんだよ
702大空の名無しさん:2008/03/23(日) 21:37:37
GTAおもすれー
703大空の名無しさん:2008/03/23(日) 21:39:12
GTAって?
704大空の名無しさん:2008/03/23(日) 21:40:19
GTAってアレか
あまり面白くなかった
705大空の名無しさん:2008/03/23(日) 21:42:44
>>699
隼はタンクに防弾ゴム装備して、しかも被弾するとパイロットが危険な胴体タンクがない。その点で零戦より優れている。
火力不足は零戦のように対爆撃機を想定してないからやむなし。
って文面をどこぞで読んだ。

艦戦に必要な装備や制約を考慮しなくていい陸戦であることをほとんど語らずに比較してる内容だったのは覚えてる
706大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:04:04
>>696
流石にそれは虫が良すぎるぞ。
攻撃される方としては、回避しながら敵の弾切れを待つのは当然だし。

弾切れても、それを悟られないように相手を牽制しながら味方の方に行くのが唯一の選択。実行は難しいがね
707大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:14:14
ある程度その機体に慣れてればどのぐらいで弾切れるかわかるでしょ
俺はあと2割くらいになったら撤収の準備をするけどね
まあほとんどBnZだからいくらでも逃げられるんだけど・・・
708大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:38:06
おいおい!
誰か>>701を相手にしてやれよww
709大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:39:54
構うな
710大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:42:20
NGにしてあったからレスつくまで気がつかんかったわ
711大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:44:22
持斎の陸軍ACE証言-参考に(真実一路より)
隼最強伝説

ttp://www.warbirds.jp/truth/ace.html
712大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:45:34
持斎× 実際○ スマソ
713大空の名無しさん:2008/03/23(日) 22:52:25
>「照準は300mでの一点調整。私は100mから30mで撃った。弾が当るのが見える距離だった。」

なるほどー
714701:2008/03/23(日) 22:55:56
┗┐ヽ(`益´゜)ノ゚・。ウワァァン
715大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:04:56
隼は俺は乗りにくいかなぁ

結構いきなり失速しちまう。
もっと練習すれば慣れるんだろうけど、武装でどうしても零戦に目が向く。

97戦も好きでよく乗るんで、火力と速力で零戦に及ばず・運動性で97戦に及ばない中途半端なイメージしかない…

隼自体は好きなんだけどなぁ
716大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:08:39
隼とか99艦爆とか乗り続けると
メッサーとか乗ってて速くて怖くなる
717大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:19:53
実際、あからさまな欠陥機をのぞけば
Bf109は乗ってて怖い機体の代表格だったらしいぞ
ドイツってどうやってパイロット訓練してたんだろう
718大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:20:49
>>693
末期までって、それじゃ殆ど意味ねーじゃんw 最後の方になってちょこっと手直ししますたって
自ら認めてどうするよw
719大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:23:49
>>717
兎に角着陸し難い機体だな、BF109は。 トレッドが狭くて下手こくと直ぐ機体を壊すし
着陸速度も速い。 零戦や隼なんか乗っていると、正に殺人機だよ。
まあ、2式単って戦闘機が日本にもあったのではあるが・・・・・・・・・・・・・
720大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:37:47
日本機の問題点

・とにもかくにも「航続力」と「武装(※爆撃機の爆弾搭載量)」最優先だった。
・敵戦闘機に攻撃されるのが常識の爆撃機に一切防弾装備無し。
・育成・経験積むのが大変な戦闘機パイロットに落下傘搭載禁止。

とにかく旧軍は全てにおいて人命軽視しすぎなんだよな。
相手が三流民兵軍隊の中国国民党と共産党が相手で長年戦争やってたのが元凶だろうけど。
(そのくせ日中戦争じゃ毎年4〜5万人も戦死者!が出ていた・・・)
721大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:40:04
エンジン故障したりキャタピラ切れて動けなくなった戦車から
脱出禁止!ってのも今からすれば狂ってる。
他の国なら戦車兵はすぐに脱出して後で夜陰に乗じて回収しようとするのにな。
722大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:41:48
あれだけ着陸事故多発してたのに
VSIすらかなり後にならないとつかなかったしなー
意外に手抜き飛行機だよな
723大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:48:56
落下傘て禁止はされてなかったんじゃ?
なんか思い込みで書いてない?
724大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:50:42
>>721
それは初耳
グレートとしか言いようが無いね
725大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:51:35
>>723
釣りだよ。放っておきな
726大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:51:44
まぁ逆にメッサー乗れれば大概の機体は乗れるよな気がするンだけどね
727大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:55:35
重くなると言う理由で落下傘置いていくのはよくあるが、落下傘禁止ってのは初耳だ

ちなみに、零戦が歴史に名を残すほど活躍できた理由に、その航続力(厳密には滞空時間)と、装甲削ってまで軽量化したことによる上昇力・加速力・運動性が重要な要素だったことも少しは考慮しないと、ただの叩きにしかならない。
728大空の名無しさん:2008/03/23(日) 23:58:01
上まあ世の中には脱出禁止どころか
出撃前にハッチ熔接したり戦車より先に歩兵に地雷原歩かせたり
銃が二人で一丁だったり逃げてくる味方を機銃でなぎ倒す国もあったわけですが
729大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:02:10
恐ろしい国だな…
730大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:03:36
「出撃前にハッチ熔接」←コレもまたまた初耳だぜ…(((゚Д゚)))

まあ、残りの2項目からしてどんな系の国かは分かるけどね
731大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:19:39
>>730
それは実際あった話、溶接じゃなく、表から鍵かけたり鎖で固定したりしてたみたい。
いつもやってたわけではないが
732大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:20:40
×溶接じゃなく
○溶接じゃなくても
733大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:26:39
ソ連叩きは冷戦時の西側のプロパガンダだろ。
軍オタはそういうのにまともに乗るなよ。
734大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:28:11
つか敵と戦わずに兵士に自殺を強要させた旧軍に比べれば
どんな酷い国の軍隊でもましじゃん。
735大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:30:23
そういや日本機って妙に機内計器が充実してる気がするんだけど
あれってなんでなんだ? 航空産業が早い段階から艦載機を要求されてたから?
736大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:33:57
なんか日本が嫌いで仕方ない人がいるみたいだね
737大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:39:25
たしかに日本嫌いが居るみたいだね
738大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:43:49
旧日本軍は俺も好きじゃないが
ゲームにまで持ち込む気はねーな
739大空の名無しさん:2008/03/24(月) 00:44:16
>>728
そりゃ懲罰部隊の話だと思うよ・・・
740大空の名無しさん:2008/03/24(月) 01:01:21
なんか、荒れに周期性があるように感じるのは俺だけか
741大空の名無しさん:2008/03/24(月) 01:07:01
軍オタっぽいのが原因
742大空の名無しさん:2008/03/24(月) 01:48:49
去年位によく沸いてた日本人プレイヤーだからと言って
日本機だけマンセーしてその他の国を蔑視したりする奴こそ痛いんだが。
軍オタは本来政治や思想とは無関係で中立的立場だからな。
743大空の名無しさん:2008/03/24(月) 02:00:40
零戦と飛燕好きは見掛けたけど。そんなのいたっけ。
ドイツ機ファンじゃないのになんでシムなんかやってんの?
とかいって世代までカミングアウトしてた
痛いオッサンなら記憶に残ってるけど
744大空の名無しさん:2008/03/24(月) 02:27:38
本当に飛行機好きは
日独にこだわんないけどね

わりに枢軸にこだわる俺はまだまだ・・・
745大空の名無しさん:2008/03/24(月) 02:42:24
>>720
>・とにもかくにも「航続力」と「武装(※爆撃機の爆弾搭載量)」最優先だった。

これは爆弾搭載量も削って航続距離とSTOL性能を上げた、と見た方がいいだろうな。
実際の話として積もうと思えば、一式陸攻なんかは桜花をぶら下げたりして平気で長距離攻撃に出かけたケースも
あったけど。

日本軍の基地設営能力と南方の島の狭い滑走路で如何に運用するか?となるとどうしても爆弾搭載量は
最低限になる。 てか軍部がそれでいいと仕様を決めてたんだけどね。

銀河なんか、爆弾は精々が一トンまで。 しかしながら翼下に更にドロップタンクを取り付けてたりもするぐらい
航続距離に傾注してたのが日本海軍。だから基本的なペイロードは他国双発機とそう変わらん。
まあ陸軍も結構似た点はあるかも試練が。

>・育成・経験積むのが大変な戦闘機パイロットに落下傘搭載禁止。

零戦の場合、落下傘がないとクッションの代わりになるものがないので、実質座ってられないはずだったような?
まあ、戦陣訓の影響で、生還を諦め、落下傘降下せずに簡単に自爆する人間が多かったのも事実だが。
自軍勢力範囲上空では結構落下傘降下しているお。 太平洋戦線の場合、あまりにも戦線が広大すぎて且つ
海の上だから、生還が難しい、という問題もあったらしいけど。
まあ米軍はそれでも極力拾い上げようとしてたけどね。
746大空の名無しさん:2008/03/24(月) 02:51:02
零戦のスペシャリストを目指してるんで、息抜き程度にしか他の機体には乗らないけど
零戦最高!他は全部カスw
とは決して思ってない
747大空の名無しさん:2008/03/24(月) 03:37:36

                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l" 
      |::::::        | .ノ           l  おい、お前、
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|  前に政治思想板へ誘導してやったろ?
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::| ここはゲームスレなんだよ?分かるか?ゲーム?
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  軍オタもあまり脱線させんな?な?
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――

748大空の名無しさん:2008/03/24(月) 05:00:31
いま岩本さんの「零戦撃墜王」読んでるんだけど
この人が多用してる零戦での一撃離脱ってどんなんだろう
いまいちイメージが浮かばない、、、上手い人のトラック観れば判るのかねぇ
749大空の名無しさん:2008/03/24(月) 05:08:46
http://jp.youtube.com/watch?v=nqulS54IURI&feature=related

これで岩本が得意の一撃離脱してるとこがでてるみたいだよ
750大空の名無しさん:2008/03/24(月) 05:30:42
>>739
そりゃそうだけど、>>733はホントなのか。
映画とか本とかにはある話だけど。

スツーカ・キャンペーンでスターリングラードに行っても、映画みたいに、
真下でソ連兵が「ウラー!!!!」とかやってるわけでないんだよね…。

いつものようにトラックや橋を壊して帰る毎日…。
751大空の名無しさん:2008/03/24(月) 05:47:07
>>749
怖い!岩本さん怖いよ!w

>>750
そりゃ、、、そもそもIL-2は歩兵スケールまで扱えないし
ウラー!の再現をゲーム上で見たかったらCombatMission:BB辺りかねぇ
752大空の名無しさん:2008/03/24(月) 05:52:23
>>740
いや自分も
しかも、気のせいか似たような書き込みが来る
753大空の名無しさん:2008/03/24(月) 06:01:05
坂井三郎だか誰かの本で
長距離飛ぶ間はションベンそのまま垂れ流しでやってるから
落下傘はボロボロになってて使えなかったって話があった。
後脱出しても米軍は軍命令により敵パイロットを射撃してくるから胴体着陸しか出来なかったのもある。
奥州戦線で紳士協定破ってパラシュート降下中の敵兵を命令で射撃させてたのは米軍だけ。
昔から奴らは鬼畜国家。
754大空の名無しさん:2008/03/24(月) 06:13:11
まあ、その、もういいじゃないか

おまえらおはよう
755大空の名無しさん:2008/03/24(月) 06:29:31
もはよう(*´∀`)
756大空の名無しさん:2008/03/24(月) 06:30:13
>>751
トラックから逃げ出す人間が出てきたのは驚いたけどね。
コンバットミッションはずっと欲しかったけど、買った時には現代戦になってしまってた…。

あと地上の様子で不満なのは、ミステルでもない限り爆撃されても煙が出ないこと。すぐ消えること。
グラフィックや雰囲気とかはいいのに爆弾の威力を感じられない。
煙があるゲームに比べて、地上で戦闘をやってる様子も半減。
757大空の名無しさん:2008/03/24(月) 07:14:13
煙のグラフィックを多く描くとフレームレートが落ちそうだからな。
デフォはこのままでいいから、modで煙が残るやつがあればいいのに。
758大空の名無しさん:2008/03/24(月) 07:28:04
いや、このゲームならやってくれるよ
雲とか曳光弾も平気だし

でも地上から小さな煙がたくさんモクモクしてたらさすがにキツイかな
759大空の名無しさん:2008/03/24(月) 07:41:31
タキシング時の煙がやばい
特に鯖スタート時の離陸ラッシュの時は

はいはい、どうせ糞PCですよ
760大空の名無しさん:2008/03/24(月) 07:45:17
IL-2エンジン製CombatMissionライク地上戦シムの"Theatre(er) of War"をやってみー
あれの上空で華麗に空中戦やれるようになるには、あとどれだけハードが進歩しなきゃならんやら
761大空の名無しさん:2008/03/24(月) 08:18:14
あんたら月曜日の朝から賑やかやねw
762大空の名無しさん:2008/03/24(月) 11:16:14
HUDのスピード表示はキロ・マイル・ノットに切り替えられるけど、他の飛行機の横に表示される情報の距離の単位はキロ固定なのかな?
763大空の名無しさん:2008/03/24(月) 12:15:45
1hyde=156cm
764大空の名無しさん:2008/03/24(月) 12:53:25
nm固定だったかも
なんかファイルいじれば変えられたんだっけ
765大空の名無しさん:2008/03/24(月) 12:53:50
おれ1.1hydeしかないのか・・・
766大空の名無しさん:2008/03/24(月) 13:40:24
>>760
IL-2エンジン製だったのか…。あれやたら重いんだけど…。
Il-2の描写をMAXにしてできるノートPCはKOで、主力のデスクトップもヨレヨレ。

昔のゲームとPCは煙や雲に弱かった。でも最近は、FPSであったけど地上の起伏が重い。
767大空の名無しさん:2008/03/24(月) 14:00:50
>>763

検索したら変なのが出てきたよ。ひどいなぁ、本気にしたじゃん。

>>764

戦闘機相手にすごく接近した時でも0.08とか出てるんだけど、これって単位がNMだと1852*0.08で、148メートルだよね。なんかおかしくない?
768大空の名無しさん:2008/03/24(月) 14:03:59
ナノメートルの世界か
769大空の名無しさん:2008/03/24(月) 14:12:00
ノーティカル・マイル…
770大空の名無しさん:2008/03/24(月) 14:25:44
普通にメートルだと思ってた。
771大空の名無しさん:2008/03/24(月) 14:30:56
メートルだと0.08って出てる時、8センチになるよ。感覚的に10メートルそこらのような気がするんだよなぁ。

だから思わずHyde説を信じてしまった俺。
772大空の名無しさん:2008/03/24(月) 14:50:40
あの表示は
1.00 = 1km = 1,000m
だよ
773大空の名無しさん:2008/03/24(月) 15:16:47
>>772 それ、マニュアルかどこかに書いてある?

あれがKMだったら、敵機に肉迫してる時に0.08(=80メートル)っておかしくない?翼が触れそうなのに…。
俺の感覚がおかしいのかなぁ。
774大空の名無しさん:2008/03/24(月) 15:30:31
>>773
マニュアルに書いてあるかはわからないけど、1.00=1kmで不自然に感じたことはないよ。
機銃の交差距離を200mとかに設定して、敵機が0.20の距離ぐらいで撃つとちょうどいい感じになるし。

その翼が触れそうな状態を外部視点で見てみたらよくわかるんじゃないかな。
775大空の名無しさん:2008/03/24(月) 16:36:05
IL-2のスレではずっと、>772で話しが進んできたけどね。
でも確かに、公式なものとしては、どこに載っているか知らないなぁ
776大空の名無しさん:2008/03/24(月) 16:44:31
機体の中心部分か、操縦席が基点になってるんじゃないの?
戦闘機でも10mはあるから、距離0で始めて衝突する訳じゃないと。
777大空の名無しさん:2008/03/24(月) 16:45:51
ついにHydeも国際単位になったのか…
778大空の名無しさん:2008/03/24(月) 17:20:00
MSFとかリアルフラシム出身の人とかは、航空業界の単位であるフィートやマイルのが感覚的に分かりやすいものなのかな?

俺はもっぱらメートル法だけど
779大空の名無しさん:2008/03/24(月) 17:31:37
自分も同じく。だいいち身の回りの自動車とかはメートル法だし。
リアルフライトシムってゆうか、このゲーム以外フィートやマイルが多いけど(アメリカ機に乗るアメリカ製ソフトが多いせい?)、
身の回りで使うことないから感覚つかめないよね。計算してメートルに変換してしまうし。
「何フィートを保ちましょう。」って言われたらメーターがそうなるように従うけど。
780大空の名無しさん:2008/03/24(月) 18:01:06
MSフライトシミュレーターで悪天候の着陸に憧れてたんだけど、LOMACと同じで挫折した…
たしかにフィートは馴染めなかった
781大空の名無しさん:2008/03/24(月) 18:18:45
まぁこのゲーム、ロシア製だしな
782大空の名無しさん:2008/03/24(月) 18:39:46
最近、元はどこの国のか分からないゲーム増えてきたな
ロシア製だってゆうゲームはよく聞く
783大空の名無しさん:2008/03/24(月) 18:58:43
>>778、779
どーだろ?。レシプロはIL2、ジェットはFalcon4とかLOMACやるけどあまり単位気にしないなあ。指示速度でもあればメーター見て従うだけだし。
Falcon4でF-16に乗ると自然とフィート感覚になるしLOMACとかでSUに乗れば何故かメートルに馴染んでる。IL2は…メーター見てねえなw。
784大空の名無しさん:2008/03/24(月) 19:17:47
そうだね。別に常に気にしてるわけではない。
HUDなんて便利なものあるときは見てるけど、IL-2ではメーター見ないね。

たまに速度がでていないな〜と思った時見てみると、ホントに出ていない時があった。
目の前でI-16が爆発した時にエンジンにダメージがあったみたいだけど、煙も出なかったし、
エンジンの音がギコギコになるほどではなかったみたい。
785大空の名無しさん:2008/03/24(月) 19:23:09
パッチを当てるごとに零戦が弱くなるよね
786大空の名無しさん:2008/03/24(月) 19:25:43
マルチ対戦やりたいのにタイムアウトとか出て接続できねー!
鯖を探しても一件も出ない。
みんなはどうやってマルチやってるんですか?
787大空の名無しさん:2008/03/24(月) 19:30:18
>>783
フィート感覚とかすごいな
結局、単位なんか単なる数字だけね
本物の飛行機から地上を見たとしてもなんだか実感わかないし
788大空の名無しさん:2008/03/24(月) 19:38:56
>>786
・マルチプレイクライアント、通称ASE
http://www.udpsoft.com/eye2/index.html
・マルチプレイクライアント、多少不安定。
http://hyperfighter.sk/
789大空の名無しさん:2008/03/24(月) 19:53:42
>>786
setup.exeのIPの問題じゃね?
790大空の名無しさん:2008/03/24(月) 20:04:31
XPのSP2だと
ファイアーウォールを除外しないと
791大空の名無しさん:2008/03/24(月) 20:10:23
>>786
789も言ってるけど、
setupを開いてIPアドレスの所を自分のIPにすると出来るかも。
俺の場合1ヶ月くらい前に教えて貰った時それが原因だったから。
792大空の名無しさん:2008/03/24(月) 20:18:09
できました!ありがとうございます!
これから鯖に行ってヒエーンしてきます。
793大空の名無しさん:2008/03/24(月) 20:18:52
景気のいい音楽を裏で流しながら飛ばしたら
いつもの倍近いペースでぼこぼこ落とせた
リズムが乗る効果があるのかな
794大空の名無しさん:2008/03/24(月) 20:28:45
以前テレビで、ボクサーにテンポの早い音楽を聴かせて一分間のパンチの回数を測ったところ、
聴かせなかった場合と比べてパンチの回数が増加したそうだ。

だから音楽的効果も馬鹿にできないかも知れんな。
あと昔の映画で主人公がロックを聴きながら敵機をバッタバッタ落とすというのがあったような…
795大空の名無しさん:2008/03/24(月) 21:07:51
一方ガラントは葉巻を吸いながら撃墜した
796大空の名無しさん:2008/03/24(月) 21:10:33
>>794
なるほどね
聴いてたのはBEBOPのライブCD
Tank!とかテンポが速いのが多いから
しかもゲームの音一切聞こえないくらい大音量で聴いてる
ゲーム内の音より音楽のほうが重要なのか俺orz
797大空の名無しさん:2008/03/24(月) 22:02:16
俺の大好きなさだまさしじゃむりか
機動が重くなりそうだ
798大空の名無しさん:2008/03/24(月) 22:08:22
ホーネットやプラウラーの生演奏聞きながらやってますが特に影響はないようです。
799大空の名無しさん:2008/03/24(月) 22:11:58
さだまさしじゃ戦闘放棄しそうだなw
800大空の名無しさん:2008/03/24(月) 22:13:53
山は死にますか〜♪川は死にますか〜♪

でバタバタ撃墜
801大空の名無しさん:2008/03/24(月) 22:21:06
ロシア機の強さは異常。 やけにくるくる回るYakとかLaシリーズとかw
それでいてスピードも出ると来たもんだ。
アレには修正入らないのかな? まあロシア人だもんな、製作サイドが。
低空にてFA2なんかでバタバタ落としたフィン人達は、皆ニュータイプだったんだな、うんw
802大空の名無しさん:2008/03/24(月) 22:32:52
どっかのサイトで、P-40は強すぎっての読んだことあるな

上昇力とか、360°旋回所要時間とかが、実機データより優秀なんだそうな
803大空の名無しさん:2008/03/24(月) 23:13:11
宙返りできるよーになったおー
でもあいかわらず落とされまくり(^ω^;) 

もう寝る
       <⌒/ヽ-、_ _ 
       <_/____ノ

804大空の名無しさん:2008/03/24(月) 23:39:27
>>800
自分が堕ちそうだw
>>803
ワラタ
ガンガレ
805大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:03:29
>>803
みんな最初はそんなモンさ
ガンバレ
806大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:06:38
宙返りも速度を出して慎重にやればうまくいくもんだよね
でも戦闘中に使えるかはもっと慎重にならなくちゃいけない

それに失敗して、よく1人だけグルグル回ってたもの
807大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:26:09
無理は禁物
戦闘中はね
808大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:42:13
>>795
戦闘に入るときは、葉巻はコクピットに備え付けた灰皿に入れといたんじゃなかったっけ?
809大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:43:25
皆さんはジョイスティックのProfileをどのように設定してますか?

私はピッチ、ロール、ヨーすべて100にしているのですが、他の
方がどのように設定しているか興味があります。
810大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:45:54
どっかにお勧めな数値があった気がする(説明書?どっかのサイト?)
自分はその通りにしてます
ちょっと重くなるけど軽すぎなく、しっくりくる
811大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:47:02
>>806
機体によっては、中高度(4000m)以上だとかなりの確率で宙返りは危険な機動になるな。
非常に失速しやすいし、更に速度が恐ろしく低下してしまう・・・・・・・・・
(Laシリーズは全く無問題だがw)

低高度だと、空気を良く主翼が噛んでくれるので、速度さえ気をつければどの機体を気にすることなく
インメルマンとか上方面の縦機動を行って空戦を進める事が出来るが・・・・・・・・・
逆に高度があるなら下方向の機動(スプリットS等)を多用するな。ターンの早さとか速度の面とかね。
(高度はかなり失うが・・・・・)

高度によっては宙返りより下方向の機動とか、使い分けないと
相手に勝てないよな、ホント。
812大空の名無しさん:2008/03/25(火) 00:48:16
>>809
説明書にありましたね
その通りにしてる
813大空の名無しさん:2008/03/25(火) 01:16:43
>>809
説明書の記載通りにするとむしろ扱いにくく感じたんで、オール100に戻した

>>811
宙返りは零戦の強みだと坂井さんも書いてたなぁ。
マルチでも、零戦での巴戦で縦旋回に持ち込むのは俺の必勝パターンだ。
814大空の名無しさん:2008/03/25(火) 01:24:58
乱戦中でのループは命取り。
815810:2008/03/25(火) 01:28:32
好みや慣れで設定されている方が多いみたいですね。

私は説明書の推奨通りでは扱いにくく(重い?)、オール100では
ダイレクト感がいいのですが、軽すぎるようにも感じています。

810さんの設定が、サイトからの情報であれば探してみたいです。
816大空の名無しさん:2008/03/25(火) 01:36:58
>>811
817大空の名無しさん:2008/03/25(火) 01:45:40
>>814
そもそも、乱戦に巻き込まれている状況で・・・・・・・
上方の敵に対してBnzの餌になるだけだしな。

まあ、マルチ開始時に既に自軍基地上空で敵だらけだったら、どうしようもないが。
818大空の名無しさん:2008/03/25(火) 01:46:48
97戦のダイナミックキャンペーンやりたいのに、シナリオに入ってないんだよね
819大空の名無しさん:2008/03/25(火) 02:30:49
>>815
810じゃないし、英語でよければここに1つ
ttp://www.airwarfare.com/tech/sticks.htm

Oleg含む4人の実際の設定例が載っているけど、
やはり各個人の好みによってだいぶ異なる。

あとは、使用しているジョイスティックの特徴も影響すると思うよ。
820大空の名無しさん:2008/03/25(火) 05:32:28
4.09mパッチ着てるのう
821大空の名無しさん:2008/03/25(火) 05:38:37
>>811
ここでもLaシリーズかい!!
Laと戦ってIl-2のAIのすばらしさに涙したけど、単なるドーピングだったとはね…。
822大空の名無しさん:2008/03/25(火) 06:12:37
自分が乗るとその厨性能に驚くけど、敵として出くわすと何故か意外と喰いやすいんだ>La

下手に格闘能力高いから、格闘戦にのってきやすいイメージはある。
823大空の名無しさん:2008/03/25(火) 06:29:48
根が単純な俺はついつい格闘に走ってしまい
Bf109なんてF型とG-2以外使えません
というかBnZというのも理屈は判るけど、じゃあ具体的にどんな事すればいいんだってあたりでつまづいてます

こういうのがBnZなんだぜーっというのがアホでも判るトラックとかありませんかね
824大空の名無しさん:2008/03/25(火) 08:51:15
>>801
Yakって言ってもYakはシリーズによって全く機体特性違うよ。
知名度低いけどYak3はWW2最強のドッグファイター。
代わりに被弾い弱くすぐ落ちるし人間の体が追従できずにブラックアウトで死にやすい。
Yak1ならBf-109以下、Yak7はBf-109F・G同等、Yak9はFw-190同等って性能。

Laは確かに強すぎる設定だけど初心者が乗りたがる機体なので
追尾してるとまっすぐに垂直上昇狙う奴が多いから背中見せた所を
接近して撃てば単なる的にしかならない。
825大空の名無しさん:2008/03/25(火) 16:01:09
>>467
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
826大空の名無しさん:2008/03/25(火) 16:01:35
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
827大空の名無しさん:2008/03/25(火) 16:02:19
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
828大空の名無しさん:2008/03/25(火) 16:02:44
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
829大空の名無しさん:2008/03/25(火) 16:08:41
何?どしたの?

とりあえずP39強杉
830大空の名無しさん:2008/03/25(火) 16:32:04
>>823
先ず機体を急降下制限速度の縛りが緩いモノをチョイス汁。(高高度性能がいい奴とか、速度が出る奴とか尚OK)
次に敵の高度より+1000m〜2000m程、高度を取る。
敵味方の交戦地域等の上空に着いたら、頻繁にロールするなりして下の状況を確認。(外部視点がある奴は外部視点
で下の状況を確認するのも尚OK)
味方を追っかけている敵とかユルユルと自軍方面に飛んでいる敵がうまく視点に捉えられ、且つ近くの同高度に
敵がいないか確認。 敵がいないようなら、その敵に向かってダイブ開始。(予め逃走経路を考えておくのもいい)
(尚、高度が高すぎるとダイブ速度が急降下制限速度を越えるケースがあるので、その都度ダイブを緩めるなり
して調整汁)

敵がこちらに気づいて回避機動やヘッドオンで向かってくるようなら、無理に追尾や対抗せず、そのまま上昇汁。
旋回はあくまで一旋回ぐらいまでに止める事。 追尾しすぎると、数旋回で運動エネルギーは消費し尽くされるから、
その後は否応なしに乱戦に巻き込まれる事になる。

で、上手くいけば、撃墜出来なくとも敵に一撃を食わせる事ができる。 で、撃墜出来なくともそれで良しと汁。
Bnzにて、一度でもそれを行えばかなりエネルギーを消費するので、美味しい敵が目の前に連続して現れない限り、
欲張らずに高度を再び稼いでゆっくりと再戦に備えるべし。

こんな所か?
831大空の名無しさん:2008/03/25(火) 18:09:41
なるほど勉強になりますな
832大空の名無しさん:2008/03/25(火) 18:11:28
この間見たんだけど、紅の豚でそんな場面あったよね
833大空の名無しさん:2008/03/25(火) 18:20:48
カーチスが、空賊連合を追い回してる客船の用心棒に突っ込む場面やね
834大空の名無しさん:2008/03/25(火) 18:28:07
>>833
あ、さすが

あんな感じかな
>>830を読んだら真っ先に頭に浮かんだ
835大空の名無しさん:2008/03/25(火) 18:34:34
bnzって何の略?
836大空の名無しさん:2008/03/25(火) 18:54:33
Boom and Zoom
837大空の名無しさん:2008/03/25(火) 19:08:30
>>823
シングルでは格闘戦で戦ってたんだけど、マルチやるようになってからはBnzするようになった。
マルチの乱戦サーバーだと何十機も低空で入り乱れて格闘戦やってるから、そこに入って敵機を
追ってると、すぐに後ろに何機も着かれてあぼーんってなる。
だからこちらが落とされずに基地に帰還する方法は何かって考えたら自ずとBnzしかないってこと
になった。

俺の場合は離陸したら高度を高く取って、乱戦が行われている地点の上空まで行ってどの機体が襲いやすい
か品定めする。で敵機に夢中になってこちらに気付いていなく、また急旋回で高度もEも使い果たしている様な
機体に向けて急降下して一連射、降下速度を利用して上昇しながら離脱、そして体制を整えてまたチャンスを伺う。

まあBnzに徹すれば落とすことはできなくとも落とされる確率はかなり減る。
ハルトマンや岩本徹三が一撃離脱に拘った訳も分かるような気がする。
838大空の名無しさん:2008/03/25(火) 19:24:33
4.09パッチではワイドディスプレーに対応してくれないかねぇ。
839大空の名無しさん:2008/03/25(火) 19:37:29
109がBnZに向いてたのはわかるんだが
零戦でやっていけるもんだったんだろうか?
840大空の名無しさん:2008/03/25(火) 19:43:58
参考になるかわからないけど
自分はクイックでB-17の4機編隊を2か3つ飛ばして
Fw190Dで上空から垂直に撃てるようにする練習してたら
マルチで戦闘機相手にでもできるようになった

           ↓Fw
     +=    +=
  ↓川   ←進行方向
    + ←Fw

    +- +- +- +-
    ↑B-17

わかりにくくてスマン
841大空の名無しさん:2008/03/25(火) 19:44:40
F4Fやドーントレス相手にしてたらいけるんじゃない?よくわからんが
842大空の名無しさん:2008/03/25(火) 19:49:04
一撃かー、俺もTnBを散々やってそれからBnZに移った。
Fwとかで高速で接近してドカドカ撃ってバラバラになった敵機をキャノピー越しに
見ながら上昇するのは気分が良い。
でも上には上がいるんだよなー、高速機でTnBしちゃう人が・・・。
今はTnB、BnZに拘らない、その場のノリで楽しんでる
まあ、いざという時のTnBも体得した方がええよ。
イレギュラーからの離脱もまた気分が良い。
843大空の名無しさん:2008/03/25(火) 19:53:28
トンブとベンズか・・・
844大空の名無しさん:2008/03/25(火) 20:40:44
>>842
旋回戦もエネルギー管理は重要だな。 オイラの場合、水平面の機動より、垂直面での機動を多用するな。
無論、運動エネルギーにそこそこ余裕のある場合によるけど。
てかヘロヘロの低空横旋回戦なんで、最悪もいい所。
ワンオンワンならまあそれもアリかもしれんが、複数の敵味方が交戦している場合、目の前の敵機を
撃墜しても、他の敵機に食われる確率が跳ね上がるし。

その場合、上昇力のある大馬力エンジンを積んだ機体はかなり使える。
やっぱ高度は速度に置換出来る、これが基本なのかもね。
845大空の名無しさん:2008/03/25(火) 21:53:13
ゼロでも初期の中国戦線ではI15やI16には
一撃離脱で戦果あげまくっていました。

実際IL2でもAI同士でやるとゼロは一撃離脱しまくって
I15、I16を食いまくる。史実通りでスゴス
846大空の名無しさん:2008/03/25(火) 21:58:50
まぁコルセアとかに逆にやられると手も足も出ないから
因果は巡るねぇ・・・
847大空の名無しさん:2008/03/25(火) 22:40:53
個人的に隼がデザインが好きなんだが
日本機は乗っていると遅くて敵機から逃げられない
&逃がしてしまうでいらいらする。
848大空の名無しさん:2008/03/25(火) 22:57:53
だから逆タカ戦法ですよ
849大空の名無しさん:2008/03/25(火) 22:58:13
たしかに日本機は遅いな。
Eを失ったら300kmを下回ることもしばしば。
しかし上昇力はそこそこあるんでいいんでないかい。
850大空の名無しさん:2008/03/25(火) 23:51:11
オープン鯖に逝ってきた。 最初の空戦でゼロをBnzで食う。 で他にいくらかの敵機と
交戦するも撃墜まで至らず。 まあ、いいや、と言う事で無事ランディング。
100点ゲット。

次に同型機のBF109Fと同位戦を行う。初心者だったのかこちらの方が早いスプリットSで優位を占めた後、
追尾体制となり段々と追い詰め、手傷を負わせていく。 遂に撃墜、2機目ゲット。

弾に余裕があるので、高度を上げる。 敵味方乱戦会場に向かう。 敵に追われている味方を
援護する為にダイブする。 敵に手傷を負わせ、さて仕留めようとした所、突然画面真っ暗・・・・・・・・

えーっ、付近には味方しかいなくて敵の姿なんていなかったのに・・・・・ と思ったら案の定傷ついた敵を
みて殺到した別の味方にぶつけられたようだ。

まあ、オカマ掘られたのはしゃーないわ、と思い再飛行してみると、何故かオレの点数がマイナス点になっていた。
アホらしくてヤル気喪失。 てかなんでコッチが悪者になるねん! 責任者出てこいや、ゴルァ! って
ちょとおもた。
851大空の名無しさん:2008/03/25(火) 23:57:20
ほんとに日記みたい
852大空の名無しさん:2008/03/26(水) 00:06:03
しかも痛い系の日記
853大空の名無しさん:2008/03/26(水) 00:51:13
武勇伝は3割り増しの法則
854大空の名無しさん:2008/03/26(水) 00:57:48
俺のちんこは平均の3分の1











いや3分の2
855大空の名無しさん:2008/03/26(水) 01:01:54
>>854
微妙にこだわるな。
856大空の名無しさん:2008/03/26(水) 01:47:20
便乗で質問です。
>>786>>789
http://www7.ocn.ne.jp/~nhk-sqn/nhk/il2/tips/il2_info6.htm
これのIPの項目がうちのにはありません。(ポート入力のみ)
4.08mですが、そもそもうちの場合はil2setup.exeでsetup.exeは見当たりませんでした。
勿論noCDとか入れてもいないしインストした時の手順もだいぶ前なので良く覚えていません。
以前は正常にプレイしてましたが、1〜2ヶ月くらい前からZeke_vs_Wildcat鯖などでTimeoutで入れなくなりました。
でも他の鯖は全く正常でプレイしてます。config.iniのどっかの項目を弄ればいいんでしょうか?
詳しい人教えてください。
857大空の名無しさん:2008/03/26(水) 01:57:02
海外鯖に入れなくなったのは日本語環境だからだろ。
スレ嫁
858856:2008/03/26(水) 02:07:01
>>857
ゴメソ、テンプレにあったのずっと前から知ってたけどそれ試してなかった。
何度か入れてたので違う原因かと思ってた。
859大空の名無しさん:2008/03/26(水) 03:02:45
あとテンプレにはないけどzeke鯖とかcrt=2で設定してある鯖は言語環境変えてもOSがXPじゃないと入れないから
860大空の名無しさん:2008/03/26(水) 05:40:56
>>840
それいいな。

そんなことできるならやりたいけど、速度の差があり過ぎて全く攻撃の機会が無いことが多い。
前はよく、2機縦に並んでる戦闘機の2番機を通り過ぎて1番機の前まで飛び出てた。
機体のどこを狙うとかはできるようになったけど、もっと短い時間でできるようになったらいいかな。
861大空の名無しさん:2008/03/26(水) 07:53:23
複葉機でがんばってるフィンランドに日本軍派遣!って脳内設定。
キャンペーンデータいじって、フィンランドファイターのダイナミックキャンペーンに隼を追加したけど、認識してくれないなぁ



シンガポールの陸軍航空隊に疾風持ち込んで憂さ晴らししてくる
862大空の名無しさん:2008/03/26(水) 14:25:33
コンフィグ弄ってダイレクトキャンペーン改竄する場合
航空機は内部での国籍が一緒じゃないと認識せんのだっけ
863大空の名無しさん:2008/03/26(水) 15:50:36
基本的に欧州戦に日本軍機は
駄目だってどっかで見たような
864大空の名無しさん:2008/03/26(水) 16:54:48
そんなことできるならソ連のI-16キャンペーンやりたい…と、思ってたら、それあるんだね。

それにしても>>861の脳内設定はものすごいです。
雪景色の中を飛ばしてみたかったとか?
865大空の名無しさん:2008/03/26(水) 17:20:00
そんなことが可能だって言っても、考えてみれば別にやる必要ないなと思う

そんなことより脳内設定の方がウケる
866大空の名無しさん:2008/03/26(水) 17:34:49
(脳内設定)
ドイツから潜水艦で終戦間際にドルニエの30mmカノンのついた機体の設計図
が送られてきた。 前尾翼機の「震電」にドルニエの技術を加えた「震電改」が
作られ、おりしも3月帝都に向かうB-29の大編隊を殲滅した

(脳内設定)
終戦間際中国大陸に孤立した独立陸軍航空隊がそのまま温存された。
部隊は新鋭機「疾風」と共に奥地へ奥地へと逃れ、ラサにたどり着いた。
おりしも中共解放軍に対して独立を叫ぶ民族運動に呼応し帝釈天直属四天王
の化身として共産軍のYak-3, IL-10を30mmマウザーで阿修羅のごとく蹴散らす
867大空の名無しさん:2008/03/26(水) 17:44:00
>>861
アリューシャン列島で
隼がB-24を何機か落として北方方面のB-24爆撃隊壊滅させてるから
そういうシナリオをハッテンさせてみたらどうだろう
868大空の名無しさん:2008/03/26(水) 18:16:49
13×2/3=>>854のチンコ
869大空の名無しさん:2008/03/26(水) 18:26:39
む、震電てフライアブルなのかい?今FB+AEP+PFなんだけど、それなら1946買おうかと思うんだが。
870大空の名無しさん:2008/03/26(水) 18:51:06
神殿は残念ながら・・ない
871大空の名無しさん:2008/03/26(水) 18:53:24
妄想を鵜呑みにするな
872大空の名無しさん:2008/03/26(水) 19:02:17
>>869

紫電χじゃだめなのかよ!1946かいなよ!
873大空の名無しさん:2008/03/26(水) 19:08:12
>>863
国籍というか、基本的に連合・枢軸の枠を越えて機体出すのがダメみたい
アメリカ軍で零戦を使うとかダメ
あと、FB+AEPのシナリオにPF系の機体を出すのもダメ。>>861は多分これが原因。

その枠さえ守れば、真珠湾に隼で殴り込んだり、1940のフィンランドにジェット持ち込んだりは出来る
874大空の名無しさん:2008/03/26(水) 19:26:01
お、じゃあ九州防空に陸軍が試験購入した
日の丸FW190A5で参加とかは出来るのか
連合から二式単の新型とか誤認されそうだな
875大空の名無しさん:2008/03/26(水) 19:30:00
Bf109もねん♪
876大空の名無しさん:2008/03/26(水) 19:39:45
>>873に追記

FB+AEB系機体をPF系シナリオに出すのも基本的にダメみたい
877大空の名無しさん:2008/03/26(水) 19:54:46
まつんだ確かメッサーの方はE-3だかE-7じゃなかったか
それは流石にキツくないかw
878大空の名無しさん:2008/03/26(水) 20:24:03
IL2DCG使えば、比較的自由な設定でキャンペーンできるよ
879大空の名無しさん:2008/03/26(水) 20:24:15
日本に来たのはE7・・・ってことになってる。
・・・E3だかE4だかをE7仕様に改造したやつという説もあるw

もし飛燕が入ってなかったら、みんなBf109の飛燕風リペイントで遊んでるんだろうなぁ・・・
880大空の名無しさん:2008/03/26(水) 20:40:49
くそっ!このゲームの飛燕の弱さには納得いかない!
滝沢聖峰の漫画じゃ
「くそっこいつの豆鉄砲じゃ落ちねぇ!」
「故障のお祭りだ!」
「照準機で頭割るところだったぞ!」
「悪いが湯沸かし器に遣わしてもらってるぞ」
となかなかの評価なのに!!
ってアレ(・ω・ )?
881大空の名無しさん:2008/03/26(水) 20:43:09
>>880
滝沢聖峰の漫画を読んでると飛燕と隼と二式複戦に乗りたくなるから困る
882大空の名無しさん:2008/03/26(水) 20:53:04
彗星とか銀河とかはやっぱり望み薄なんだろうか…
883大空の名無しさん:2008/03/26(水) 21:32:39
飛燕はなんというか・・・
すっごくハンパモンってイメージあります
884大空の名無しさん:2008/03/26(水) 21:36:13
各務ヶ原のBF109はいつか挑戦しようと思ってるスキン題材だけど
資料がなかなか見つからないんだよね… どっかに最新考証の三面プロファイルとか無いもんか
885大空の名無しさん:2008/03/26(水) 21:39:58
最近のだと世傑No.105のカラーイラストぐらいしかないんじゃない?
886大空の名無しさん:2008/03/26(水) 21:59:04
色んな楽しみ方があるもんだな
887大空の名無しさん:2008/03/26(水) 22:16:39
正直どうすればノモンハンにいけるのか知りたい
888大空の名無しさん:2008/03/26(水) 22:26:01
デフォルトじゃノモンハン使ってるミッションやキャンペーン無かった気がする
てっとり早いのはビルダで自作するかMission4Todayで
RagingEagleってキャンペーンのPart1落としてくる
889大空の名無しさん:2008/03/26(水) 22:41:56
>882
だよねえ〜
100式出せるんだから銀河/とりゅうも何とかなりそうな気もするんだが。
SoundMODSは痺れ切らして機体特性弄くる不貞な奴が出たらしい。
本家がしっかりしてくれなきゃあ困るんだが。
このままじゃCFS2の二の舞になっちゃうぞ
890大空の名無しさん:2008/03/26(水) 22:51:45
>>872
紫電χて何なんだ?w。想像も出来ないな。

どこかに1946になって増えた機体の一覧みたいのないかな? 日独機で増えてれば買おうかと思ってたんだけど。
桜花と震電とHS129乗りたい
891大空の名無しさん:2008/03/26(水) 23:05:11
>>889
機体の特性はダメでしょ
CFSのアドオンのサイトをよく見てたけど、2になっていろいろあったみたいですね
892大空の名無しさん:2008/03/26(水) 23:49:39
自分でデータをいじくることに楽しみを見出してるんだろうな
893大空の名無しさん:2008/03/27(木) 14:53:42
>>850
味方殺しは見つけ次第全員で射殺するのがデフォ
894大空の名無しさん:2008/03/27(木) 15:35:36
 7.7oでじわじわ殺す
→20oで激しく殺す
50oであっさり殺す
895大空の名無しさん:2008/03/27(木) 16:07:06
最後でお願い始末
896大空の名無しさん:2008/03/27(木) 17:07:06
取り合えず、日本機に2式単がないのが痛すぎる。
てか、どれもこれもびみょーにおせーんだよ。 マルチでオープン鯖に逝くと、年代別に機種を選べたり
するけど、大戦前半では零戦と隼、後期でヒエーンと疾風等じゃあ、何時まで経っても欧米機よりも
おっそいマンマ。

まあ、疾風等はそれでもBnz出来るから救いなんだけどね。
せめて大戦前期の設定でBnz出来る日本機がほすぃよぅ・・・・・・・・

まあ、2式単の資料が現存していないのが、ツライんだろうけど。
897大空の名無しさん:2008/03/27(木) 17:31:23
それより俺は37mm砲搭載の二式複戦が欲しいです!
某漫画のようにB-24を落としたいです!
898大空の名無しさん:2008/03/27(木) 18:03:51
>>880
湯をわかすにゃ、ki61もそうだけど、P39も直ぐにピーッって蒸気を噴出したらしいなw
地上でのタキシング中に、油断すると直ぐ沸いたそうな。

まあ、エンジン冷却なんか全く考えてないような胴体中央のレイアウトで申し訳程度のラジエター口
しかついてねーもんなw

さっむいロシアではP39のそれら欠点も目立たなかったんだろうけど。
逆に厳寒期には暖機運転し易くて良かったのかもw
899大空の名無しさん:2008/03/27(木) 18:51:15
上斜め銃を装備した屠龍で、敵重爆に接近する方法としては、敵機の真下数百mから、
敵機と同じ速度(水平方向)で少しずつ高度をあげていって、弾が当たりそうな位置まで
近づいたら射撃。  くらいしか思いつかないのだけれど。実際にはどんな方法が採られたんだろ。
900大空の名無しさん:2008/03/27(木) 18:59:11
速度の遅さと上昇力の低さが致命的だったので
ながい滞空時間を生かしての待ち伏せがメインの
戦い方だったそうな。
敵機より低い高度で追いかけってっても追いつけなっかったらしい。
まあ、B29なんて500km超える速度で進入してきた
訳だから撃墜できること自体奇跡みたいなもんですね。
901大空の名無しさん:2008/03/27(木) 18:59:26
うむ。その前に上斜め銃ってなんだね。いや、、、無視してくれ。
902大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:04:37
おれ、CFS2アドオンの屠龍でB29を攻撃したことあるけど、1万メートル近い
高度だと、屠龍ヘロヘロ。やっとこさ飛んでる状態。だから攻撃のチャンスは1回だけ。
落せたことなんか一度もない。なんのために金出してアドオン買ったのか、涙目になた。
ああいうのはカンベンしてほしい。
903大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:06:42
リアルでいいだろww
904902:2008/03/27(木) 19:07:20
>>900
えぇぇぇぇ!  じゃ、あれが実態・・・・orz
905大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:12:27
>>896
鍾馗は、コンセプトは外国機並だけど、実際のスピードはあまり速くないみたいですが・・・
疾風の方が速いんじゃないかな?
906大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:20:09
>>905
40mm砲はロマンがあるじゃないか!
907大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:25:23
ロケットだがなw
908大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:33:11
>>905
大戦前半とか、マルチの場合登場機種が区切られる場合が多いんだよ。
だからその場合隼とか零戦しか選択肢が限られてしまう・・・・・・・
だったらせめて2式単でもと思ってしまうんだよね。
実際の話としてスピードが遅くとも、急降下制限速度が高けりゃ、Bnz出来る。
零戦や隼だとそれらすら論外。

欧米機ではBF109GとかスピIXとか選択肢に入ってくるし。

大戦後半にて登場してくる、ki61とかもう目も当てられないw
909大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:40:48
ヒェーンのダイブ速度は疾風を凌ぐ。舐めんな。
910大空の名無しさん:2008/03/27(木) 19:45:33
>>902
実際の話として、高度一万メートルだと偏西風(ジェット気流)などの影響で爆撃精度に問題多発したから、
ルメイは中高度(5000メートル)絨毯爆撃も取り入れてたんじゃあなかったっけ?
全ての爆撃ソーティにて高高度爆撃ばかり行われてた訳じゃあないとも聞いたな。

>>909
ダイブだけはなw それ以外の性能(上昇力とか馬力とか)を考えろw
911大空の名無しさん:2008/03/27(木) 20:10:30
>>909

ヒエーンと五式だと、どないなもんですか?
912大空の名無しさん:2008/03/27(木) 20:47:56
wikiの
(1,000発/66秒:機首)
てのは全弾1000発を66秒で撃ち尽くすてこと?
913大空の名無しさん:2008/03/27(木) 20:56:04
B29が夜間下に降りて絨毯爆撃始めたんは、日本の防空に電探無いのがバレタからじゃね?
914大空の名無しさん:2008/03/27(木) 20:58:24
>>910
何時頃だったか忘れたけど、雑誌「丸」に、九州北部上空、高度約5000mを飛ぶB-29を
3機の屠龍が後方から攻撃、1機目と2機目が撃墜され、3機目が体当たりでB-29を落す
ところを地上から目撃した話が載ってたよ。(高度と機種がなぜわかったかは不明だけど。)
条件によっては、屠龍が追いつけたということでしょうね。
B-29の機銃の火炎が地上からはっきりと見えたというところが印象的だった。
軍板話なので、ここいらで失礼します。
915大空の名無しさん:2008/03/27(木) 21:18:19
P-39Q-10使いにくすぎ・・・
キャンペーンの機体が自由に選べたら・・・La-5に戻りたい(´;ω;`)
916大空の名無しさん:2008/03/27(木) 21:26:20
オープン鯖で鯖管の糞がキックしやがった。 手前が仕留めそこねてこちらの目の前に
飛び込んできた敵機だからこちらも追尾し始めたら、遅れて再び追尾に来た鯖管の糞がオレにぶち当たって
両機ともアボーン。 でいきなりキックかあ?

人の獲物を横取りしても平然としている癖に手前の場合は即退場措置かよ?
鯖管も最早何でもありだな。
917大空の名無しさん:2008/03/27(木) 21:31:50
>>912
むしろ長いと思った。
918大空の名無しさん:2008/03/27(木) 21:46:11
>>916
事の良し悪しはおいといて、鯖管ならなんでもありじゃね?
不満があれば自分で鯖立てるのが一番ですよ
鯖管はその鯖のルールそのものですからね
でもそんな事ばっかりやってたら寂れるわな
919大空の名無しさん:2008/03/27(木) 23:01:28
>>905
1943年のスタンダードで言えば、それほど遅くはない。上昇力で言えばトップクラス。
それから、二式単戦と四式戦は開発時期が違うのだから、というか前者の後継機が後者なのだから、それを比較してもしようがない。
920大空の名無しさん:2008/03/27(木) 23:10:11
>>919
>896さんの方にお願いします。∠(`・ω・´)
921大空の名無しさん:2008/03/28(金) 00:07:00
最大速度もやっぱ重要だよな。この前疾風で二機撃墜して弾薬を使い果たしたので基地に帰る途中、スピット二機に追い回されたがなんとか振り切ることが出来た。基地までの距離が近かったとは言え、普段乗ってる零戦ではこうはいかんよなぁ・・・。
922大空の名無しさん:2008/03/28(金) 00:14:04
そういや四式は隼の発展型というより二式の血縁という話を聞いたな
923大空の名無しさん:2008/03/28(金) 00:23:13
wikiかなにかにもそう書いてあったね
924大空の名無しさん:2008/03/28(金) 00:25:34
>>916
それ誰?
撃墜しようぜ
925大空の名無しさん:2008/03/28(金) 00:26:36
キ−27乙ワロタ
失速もしなけりゃスピンもしねぇwエースコンバット思い出したわ
926大空の名無しさん:2008/03/28(金) 01:03:33
4.09パッチって今どうなてんの?

つか新作のBofBもどうなってんだろ。
927大空の名無しさん:2008/03/28(金) 01:09:58
>>912
wikiの秒数は基本的にゲーム中での実測
66秒なら66秒で撃ち尽くす。

せめて隼や97戦の7.7も、零戦と同じくらい弾あればなぁ
零戦のより低性能な上に弾も半分しかないって辛すぎるぜ
928大空の名無しさん:2008/03/28(金) 01:17:58
97戦の安定性と運動性と操縦しやすさは異常
初心者の各種飛行訓練に最適な機体だとマジで思う。
929大空の名無しさん:2008/03/28(金) 02:17:20
用語集を見ていてふと思ったんだが、
バルチって動詞は「バルチャー」から来てるんじゃないのかな
930大空の名無しさん:2008/03/28(金) 02:42:48
vulture…ハゲタカ じゃ





じゃあの。
931大空の名無しさん:2008/03/28(金) 02:50:06
サイレントハンターVの大規模MODに、二式水戦が追加されてたんで、説明読んだら、fighter-bomber(戦闘爆撃機)って紹介されてた。
確かに60sぶら下げて潜水艦刈りもやってたみたいだけど…なんか違うよママン
932大空の名無しさん:2008/03/28(金) 03:27:55
F4Fが爆弾落としてそのまま戦うやつが戦斗爆撃っていいたいのね。
933大空の名無しさん:2008/03/28(金) 10:28:08
そもそも戦闘爆撃機って、BoBで役立たずとわかったBf110の新しい使い道として
出てきたんじゃなかったっけ?
934大空の名無しさん:2008/03/28(金) 10:45:12
>>606を見ると、Bf110って夜間戦闘以外でも戦闘機として使われてたんだね。
対地攻撃に使うときは大きい機体だと撃たれやすくなかったのかな。長距離飛べただろうけど。

ゲームに出てくる双発のデカイ戦闘機、属性が戦闘機だからって単発のすばやい戦闘機と戦うのは
どうかと思うよ…。
935大空の名無しさん:2008/03/28(金) 12:27:54
なんせ戦闘機のくせに護衛機が付いてたからな
936大空の名無しさん:2008/03/28(金) 13:50:43
独空軍では駆逐機という位置付けだから戦闘機と一緒にしたらいかんぜよ。
937大空の名無しさん:2008/03/28(金) 15:18:15
AIの有利不利の判断って、敵味方の数の差とか属性とかしか無いのかね
1対1でも後ろを取られたら逃げたり
それで、追っかけてる方が帰ろうとしたら反転してきたり…
938大空の名無しさん:2008/03/28(金) 15:40:23
キャンペーンで前線の近くだったりすると、どっちかの飛行場の上まで行って決着がつくよね。
追いかけてた方が飛行場の機関砲で一撃もある。
939大空の名無しさん:2008/03/28(金) 18:14:01
駆逐機なら何か別の属性が必要だね。
爆撃機にはケンカ売って、戦闘機からは逃げる機種の属性。再現できないことの一つかも。
Fw190でも、防弾とかに特化した対爆撃機用の型が本に書いてあったりするし。
940大空の名無しさん:2008/03/28(金) 18:41:28
シングルオンリーのおいらとしては、AIを木目細かく設定できるといいのだけど。
山本長官機護衛の場合、敵味方の数を史実に合わせても、P38が零戦との交戦に
忙しくて、おいらの一式のほうに来てくんない。爆撃機(一式は攻撃機だけど)を
優先的に攻撃するとかの設定があったらなぁ。
941大空の名無しさん:2008/03/28(金) 18:45:18
>>935
Bf110様だな
942大空の名無しさん:2008/03/28(金) 18:54:06
>>941
Fwの本で砲兵の弾着観測のためのBf110をFwで護衛することになったんだけど
パイロットいわく
まがりなりにも「戦闘機」の護衛をせにゃならんとは…て書いてあった
943大空の名無しさん:2008/03/28(金) 18:57:52
>>940
それはあるね。逆に護衛の戦闘機が戦闘に熱中しすぎて護衛無しになった爆撃機が全滅しても、
「ミッション達成!!うちに帰ろうぜ!!」なんてこと言ってるし…。

このゲームって一応視界とか考えられてたんだね。知らぬ間に真後ろにつかれててAIのみんな共々やられてしまった。
AIを率いて奇襲で片を付けられたら神だけど、ムリだな。
944大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:02:51
>>934

>>606を見ると、Bf110って夜間戦闘以外でも戦闘機として使われてたんだね。

元々それがメイン
945大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:04:28
AI機が雲に入るとどこにいるかわからなくなくなるけど、自機が雲に入ったときAI機は
ちゃんとこっちを見失ってるんだろうか?
946大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:07:33
いや、それは無いような
オートパイロットにして見ていればよく分かる
雲の中で、あんな技こんな技を繰り出してる
947大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:39:16
>>944
まさかB17が登場した時期にそんなのと戦ってたのは知らなかった。
ゲームのキャンペーンなんて地上攻撃ばっかだし。
948大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:45:53
フォッケウルフA4対スピット\とかドイツかわいそう過ぎだろ・・・ RSの連中何考えてやがる・・・
949大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:47:56
Aircraft Guideの和訳
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdh88520/pf_aircraft.html

可能なら次スレのテンプレに追加しない?
950大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:51:35
元祖駆逐機のPotez630が欲しくなってきた。BoBにはあるんだっけ。
951大空の名無しさん:2008/03/28(金) 19:52:19
>>949
SUGEEEEEEE!!

管理人の「勉強を兼ねてちょっと調べてみました。」とゆうコメントもナイス
他のページも重厚
952大空の名無しさん:2008/03/28(金) 20:22:59
Potez630って「ポテ」?
953大空の名無しさん:2008/03/28(金) 20:29:28
まだまだ参考になるサイトあるんだね
954大空の名無しさん:2008/03/28(金) 20:40:56
>>948
あくまでも自分達の趣味で機種を選んでいるんだろ?
Me262対スピIXとかも逆にあるんだし。
955大空の名無しさん:2008/03/28(金) 20:45:33
>>949
こんな素晴らしいサイトがあるとは
956大空の名無しさん:2008/03/28(金) 21:20:43
Me262は旋回性能やエンジンがアレだからまだ許せるが
A4対スピ\は絶望的すぎるだろ

旋回戦で勝てるはずもなく 一撃離脱しようとしてもスピの方が速度でる
せめてD型なら良かったんだが A4しか選べないとかマゾすぎる
957大空の名無しさん:2008/03/28(金) 21:57:25
>>949
>ロシア(ソ連)機は可能な限り褒める。ドイツ機は褒めるとこは褒めて貶すところは貶す。アメリカ機は可能な限り貶す。その他の国の飛行機は投げやり的ではあるが割に好意的という基本姿勢で解説


クソワロタwwww
958大空の名無しさん:2008/03/28(金) 22:00:40
>>949
そこ有名だしこのスレにも何度か張られてる(自分も貼った)けどな。

一般的に2chからはリンクされたくない人も多いので
あえてテンプレには加えてなかったんだが。
959大空の名無しさん:2008/03/28(金) 23:02:33
>>958
管理人の承諾が欲しいとこだけど・・・
960大空の名無しさん:2008/03/29(土) 01:17:06
割りと知らなかった住人がいるって事は
やっぱり冬〜春休みあたりで結構な人口増加があったんだろうね、スレの空気も変化したし
961大空の名無しさん:2008/03/29(土) 02:04:54
スレ進行速度も早くなってきたな。
喜ばしい事じゃないか、最低限のマナーさえ守ってくれれば、人口増えるのは大歓迎だ
962大空の名無しさん:2008/03/29(土) 08:12:32
>958
何とかwikiよりまともに纏めてあるな。
ここの管理人は頑なだから止めておいたほうがいい。
ちなみにここの管理人がやってる鯖があるからいってみたら?
ASEで見えてるよ。
963大空の名無しさん:2008/03/29(土) 11:16:19
>>949
これはよいサイト
964大空の名無しさん:2008/03/29(土) 12:33:43
このゲームをやるにあたって、すごく参考にさせて
頂いたサイト。わかりやすい。
965大空の名無しさん:2008/03/29(土) 13:56:41
すごい手間かかってそう…感心するわ
966大空の名無しさん:2008/03/29(土) 15:09:19
そんなに誉めてどうすんの?昔からあるのに
自演乙
967大空の名無しさん:2008/03/29(土) 15:10:11
このゲームやり始めるとあまりにもリアルな設定だから
実機の詳しいデータや運動特性やエンジンの性能(耐久性・過給機性能等)とか
急降下速度からパイロットによる戦術とか調べまくって
自然とIL-2関係の日本のサイトは全て見て回る事になるよ。
ゲームというより実機関連のサイトってネットサーフしてるけど。
968大空の名無しさん:2008/03/29(土) 15:26:36
あんなにたくさんの機体を選べる昔のゲームだと、同じシリーズの機体の特性とかを使い回しにしたりしてたけど、
このゲームはそんなこと無いからね。そうゆう楽しみもでてくる。
機体の短所の「整備しにくい」「居住性が悪い」とかはどうでもよかったりするけど。
969大空の名無しさん:2008/03/29(土) 16:17:03
急降下すると視界が赤くなって、そこから機首あげると真っ暗でなんも見えなくなるんだけどみんな同じ?
ならないようには出来ない?なんか早く回復する方法とかない?
970大空の名無しさん:2008/03/29(土) 16:36:36
急降下すると頭に血が上るから視界が赤くなる。
真っ暗になるのは血が下に下がるからだっけ?
971大空の名無しさん:2008/03/29(土) 16:37:33
実際にGで血液が移動してそうなるのを再現してあります。
マイナスGで頭に血が上って視界が赤く・・・
プラスGで頭から血が下がって視界が暗く・・・

視界が確保できる範囲に踏みとどまるように操作するのが上手い人なんじゃないかな?
これ無くすと、かなりむちゃくちゃな機動もできてしまうんで、ただのシューティングゲームに
なるんじゃない?
972大空の名無しさん:2008/03/29(土) 16:49:52
急降下する時は操縦捍を押して急降下に入るのではなく、
機体を背面にしてから降下するとレッドアウトはしないんじゃないか?
973大空の名無しさん:2008/03/29(土) 17:01:49
遂に時速3000kmを突破しました
974大空の名無しさん:2008/03/29(土) 17:20:20
このゲームをやるまでJu87がそうやって急降下することを知らなかった。
MSCFSだと普通にマイナスGで急降下してた。
975大空の名無しさん:2008/03/29(土) 17:27:41
Ju87は実機の映像で、そういうシーンは必ずといっていいほど出てくるよ。
CFSシリーズでもレッドアウトやブラックアウトは再現されてたけど・・・?
976大空の名無しさん:2008/03/29(土) 17:36:33
>>971
いいこと言う
あと失速とか無しになればただのシューティングゲーム完成
977大空の名無しさん:2008/03/29(土) 17:47:42
今更そんなこと語るのは最近フライトシム始めた
初心者さんですか?
978大空の名無しさん:2008/03/29(土) 17:52:25
>>975
Ju87のこと言ってるんだろ
戦闘機しか乗れないゲームだとAIの爆撃機とかはやりたい放題できたのかな
979大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:00:09
このゲームって、AIにもブラックアウトやレッドアウトの影響あるの?
980大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:08:06
ブラックアウトやレッドアウトしても普通に操作できる。
981大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:10:21
>>976
それエスコン
982大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:25:44
なおリアル
983大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:27:36
ダメージで機体が損傷したときの操縦はかなり楽にしてあるとオレグが告ってた。
984大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:32:56
>>949
エノラゲイのスキンを使っただけで隊員を処分するクソ管理人がいるHPですね。
たかがゲームになにをそこまで・・・
985大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:34:05
>>974
CFSの急降下爆撃は、高い経由点からすぐ近くの低い経由点に移動しながら爆弾を放す
ようなものだったから、背面にならずに急降下爆撃っぽいことを開始してたんじゃないかな。

それに比べてIl−2だと、急降下爆撃のフラグが立つとエアブレーキとかプロペラフェザリングとか
をしっかりしてくれる。もちろん背面にもなるし。
986大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:36:26
そうゆうことやってる人は知らないけど、なんだかカタブツな部類に入る人なんですね。
987大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:38:46
>>979
無い。
対CPU戦の方が難しい。
988大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:45:57
>>986
AIの話じゃないか?
989大空の名無しさん:2008/03/29(土) 18:49:25
>>988
ごめん。
2分書き込みが遅れたんです。
990大空の名無しさん:2008/03/29(土) 19:05:56
零21型16機対ドルニエ46年型8機で対戦したら
全滅したがな。
991大空の名無しさん:2008/03/29(土) 19:27:07
自動操縦にしたら無意味に旋回しながら地面につっこんだ(´・ω・`)
992大空の名無しさん:2008/03/29(土) 19:30:28
>>984
日本でプラモデルすら企画されない程嫌われている機体でもあるし、更にいうと東京とかで10万人とか
老若男女問わず焼き殺したりしている糞爆撃機だからな。
自称右翼団体とかがそんな事を知ったら、管理人はどんな嫌がらせを受ける事かw

まあ、心配のしすぎかもしれんが、最近は些細な事でもネットでは炎上するから、B29がらみは慎重なのかもな。
993大空の名無しさん:2008/03/29(土) 19:52:34
一応、AIのスキルレベルに応じて、とりうる機動のG上限が考慮されてるらしいので
間接的には影響あると言えるかもしれない<BO/RO
994大空の名無しさん:2008/03/29(土) 21:07:45
RSでもZekeでも、国内鯖でも良いからレルヒなんかの変態機のみのマップ作ってくんないかな。

NGワーオ:自分、立てろ、無い
995大空の名無しさん:2008/03/30(日) 00:24:45
>>994
無い。自分で立てろ。
996大空の名無しさん:2008/03/30(日) 01:15:39
ワーオ!
997大空の名無しさん:2008/03/30(日) 01:25:21
お天気悪い鯖てない?
どこいってもぴーかんで秋田
998大空の名無しさん:2008/03/30(日) 01:30:57
404は?
時々天気悪いって聞いてるが。
999大空の名無しさん:2008/03/30(日) 01:32:29
大群玉の貴重な産卵シーン
1000sage:2008/03/30(日) 01:49:04
w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。