【BOINC/分散】難病の撃墜を確認!【Team 2ch】
UDからBOINCに移行するFAQ
Q:UDって終わったの?
A:UDは2007年4月27日に終了となりました。キャッシュを処理してももう意味がありません。
Q:ってことは分散プロジェクトは終了?Team 2chは解散?
A:現在ではほとんどの方がBOINCでWCGと言うプロジェクトに移行し始めています。Team 2chも存在してます。
Q:BOINCって?WCGって?
A:BOINCは現在参加人数世界最大の分散クライアント。
特徴としてはUDと違い複数のプロジェクトに参加可能。WCGはその内の医療系プロジェクトです。
Q:WCGってUDと同じようなクライアントで参加出来るんでしょ?なんでBOINCで参加するの?
A:WCGのクライアントはUD社製のため、将来性はあまり明るくありません。(特にVista対応やマルチコア対応など)
その点BOINCは高性能です。またどんなプロジェクトに参加してもポイントは共通です。
つまり、UDのようにある日突然無くなってしまう、という可能性が低いです。
Q:どうやってBOINCでWCGに参加するの?
A:コチラを参照してください
WCG参加方法
http://www.geocities.jp/asamayamanobore/BOINC/dounyuu/boincdounyuu1-1.html Q:なんでも実況VIP板のチームに参加したいんだけど・・・
A:参加者の名前を 「好きな名前@livevenus」 にするとこのスレの日報に載ります。
Q:てめーらアメリカの企業のために日本の電気使いやがってヽ(`Д´)ノ
A:BOINCには日本の東京理科大主催のTANPAKUという医療系プロジェクトがありますので、そちらをどうぞ。
また、改めて言うまでも無く、これは ボ ラ ン テ ィ ア です。強制など存在しません。参加はあくまで自己判断です。
BOINCの運用にあたってよくある質問集、わからなくなったらまずここを見よう!
■CPU使用率を常時100%にして思う存分解析したいんだが
SimpleView(簡易表示)画面でPreferencesをクリック、Use no more than〜を100%に設定してSAVEをクリック!
逆にCPUをちょくちょく休めたいときは100%未満を選択しよう。
■宿題(WUの解析)が完了してるのに送信してくれないよヽ(`Д´)ノ
BOINCにはキャッシュ機能がついてるため、完了したら即送信ではなく、即次の宿題を解析し始めます。
宿題は一定時間毎に自動で送信されるので、基本放置で無問題。
■提出したのにまったく採点されてない
解析結果の信頼性を上げるため、同じ宿題を複数の人にさせています。
その全員が提出した分を評価し終わってからの採点となるようです。
■メモリ使用量多すぎてPCが悲鳴あげてるんだけど?
WCGのプロジェクトを解析している場合はWCGのHPへ行き、
マイグリッド→デバイスマネージャー→装置プロファイルの次のスペース以内を使用: % (全メモリーに対する比率) をいじる。
その後BOINC側のAdvanced Viewを開き、プロジェクト→WCGを選び更新。
またはPCのスペックに見合ったプロジェクトを選択する。
■WCGのマイグリッドが表示されなくて困ってる
WCGは定期的に更新やデータベースのバックアップを行なっているため、
マイグリッドなどにアクセスできなくなる時間帯があります。
■「BAMに参加する」のBAMって何?
BOINC アカウント・マネージャーの略がBAMです。
BOINCstatsというサイトで参加者登録をすると、BAM上で各プロジェクト参加・離脱の設定が簡単にできます。
そこでプロジェクトの設定を行なった後BOINCの設定と同期させることができます。
また、このサイトで各プロジェクトのポイントを一つにまとめた成績の閲覧が可能です。
医療系プロジェクトの一部紹介
《FightAIDS@Home》 ※WCGのプロジェクト
AIDSの治療薬を作るための解析。
HIVは不完全なコピーによる増殖で変化し続けるため、
常に新しい薬を探すことが必要である。
《Human Proteome Folding - Phase 2》 ※WCGのプロジェクト
たんぱく質の形状を予測し、疾病を妨げる機能を持った形状を見つける。
特にヒトが分泌するインスリンやヒト成長ホルモンなどに焦点を当てる。
また、ソフトウェア開発をさらに進め、構造予測の限界を探る。
《Discovering Dengue Drugs - Together》 ※WCGのプロジェクト
デング熱・C型肝炎・西ナイル熱・黄熱病など、
世界的な感染症への効果的な治療薬を探し出す。
《TANPAKU》
数少ない日本発の分散コンピューティング。東京理科大主催。
遺伝情報の並びからたんぱく質の構造や機能を予測する。
《Rosetta@home》
研究対象のたんぱく質が三次元的にどのような形状であるか予測する。
これによりがん・HIV・マラリア・アルツハイマー病などの疾病に対抗する
新しいたんぱく質の設計ができるようになる。
科学系プロジェクトの一部紹介
《SETI@home》
宇宙人探しをすることが目標。
電波望遠鏡のデータを分析し、特定の周波数の電波を探し出す。
デフォルトの設定ではスクリーンセーバー中に解析を行なう。
《Climateprediction.net project》
降雨の割合や熱の移動の割合などさまざまな要素の仮定に基づき、
世界的な気候変化をシミュレーションするプロジェクト。
地球温暖化のシナリオを予測した結果を発表したことがあり注目された。
《BBC Climate Change Experiment》
上記のプロジェクトと内容はほぼ同じ。
解析結果は英国の放送局BBC公式サイトに掲載されたり、
論文として発表されたりする。
《AfricanClimate@Home》 ※WCGのプロジェクト
アフリカ特定領域の気候モデル開発。ケープタウン大学とIBM。
より正確な気候パターンを分析するモデルを開発し、自然災害対策に役立てる。
《Einstein@Home》
自転する中性子星の探索のため、
アインシュタインが予言した現象"重力波"の直接検出を目指す。
重力波が直接観測された例は過去になく、見つかればノーベル賞物。
■ 分散コンピューティングプロジェクト一覧
┏━━Help Cure Muscular Dystrophy(筋ジストロフィー治療支援)
┃ ┏FightAIDS@Home(HIVの新薬開発)
WCG Agent━━┻━╋Human Proteome(たんぱく質構造の予測)
┣休止中:Help Defeat Cancer(がん組織の分析)
.┏WCG━━━┻Genome Comparison(ゲノム比較)
BOINC╋Rosetta@home(たんぱく質構造の予測)
.┣SIMAP(たんぱく質の類似性データベースの構築)
.┣TANPAKU(たんぱく質構造の予測)
.┣proteins@home(たんぱく質構造の予測)
.┣RALPH@home(Rosetta@home次期バージョンのαテスト)等など
.┗非医療系━┳QMC@home(モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く)
┗SETI@Home(地球外の知的生命を検出)
Folding@Home━Folding@Home(たんぱく質構造の予測・アルツハイマー解析)
cellcomputingβirth━CHRONOS(ヒトゲノム染色体間法則性解明)など
各プロジェクトについてはこちら ( 移行先まとめ
http://lists.team2ch.info/ )
■ 各プロジェクト参加の目安
各プロジェクトごとに推奨マシンスペックが違います。PCや解析ソフトの起動時間が短いと
不利なプロジェクトもあるので、参加する際は以下の表を参考にしてください。
CPU性能・メモリ使用量・解析時間が多く必要とされるプロジェクトほど上に、
UDと同じ感覚でできるものや短い時間で終わるプロジェクトは下に配置しています。
高性能...| ・Climateprediction.net project
PC向け | ・BBC Climate Change Experiment
. | ・FightAIDS@Home(WCG)
. | ・Human Proteome Folding - Phase 2(WCG)
. |
. | ・SETI@home
. | ・Rosetta@home
低性能...| ・Genome Comparison Overview(WCG)
PC向け | ・TANPAKU
WCG結果状況
https://secure.worldcommunitygrid.org/ms/viewBoincResults.do 宿題の提出状況を確認できる。導入したら確認してちゃんと提出できてるか確認。
妥当性検査処理中は他の人が同じ宿題を提出し、規定数揃うまで続くので数日かかる。
規定数は結果状況ページの宿題名をクリックで出るページのMinimum Quorum。
進行中→妥当性 (宿題を提出したが他の人が同じ宿題を出すまで答え合わせ待ち)
検査処理中.┬→有効 (宿題の結果が正常。この場合のみ成績になる)
├→エラー (クライアント側でエラーが発生。または宿題を捨てた)
├→遅すぎる (提出期限に間に合わなかった)
├→無応答 (提出したが答え合わせが期限に間に合わなかった)
├→不確定┬→有効 (答え合わせの結果が違ってたので確認中
│ ...│ 確認できたら有効。駄目なら無効)
├→無効←┘ (宿題の結果が他の人と違ってた)
└→その他 (何れにも当てはまらない状態)
詳しくはWikiを参照
http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/MyGrid/#t4392865 ■ WCGメンテ時間について
毎日 09:06 から1時間程度. 統計更新 (チーム統計の更新も含む)
毎日 10:00 から30分程度 BOINCの宿題採点停止
毎日 21:06 から35〜45分程度 統計更新 (全体と個人統計だけ)
毎日 22:00 から30分程度 BOINCの宿題採点停止
日曜 17:00 から1時間程度. UDとWebサイトのデータベースのバックアップ
日曜 18:00 から3時間程度. BOINCのメンテナンス
■ cell computing βirth
現在、CHRONOSに加えて、スギ花粉飛散経路探索プロジェクト(SPRING)を実施中。
今回のプロジェクトによって得られた結果を解析することにより、より詳細にシミュレーション上での
花粉の挙動が明らかになり、観測データと比較・検討することにより、より高精細な飛散予報を
行うことが可能になると期待しています。
インターネットに繋がるパソコンがあれば、誰でも簡単に参加できます。
もし、興味を持たれましたら、参加方法やプロジェクトの詳細等、下のサイトをご覧下さい。
http://www.cellcomputing.net/simple/index.php ■ Climateprediction.net
Climateprediction.netとはインターネットに繋がっているコンピュータで、
長期的気候予測技術の改善・地球温暖化気温変動調査を行う科学実験です。
無料のプログラムをダウンロードして、データを分析することであなたも参加できます。
WindowsでもMacでもOS/2でもPC-UNIX等でも参加できます。
climateprediction.netとは何か、もう少し詳しく知りたい場合は
ここ↓をみてみるとか。
本家
http://climateprediction.net/ ■ Folding@Home
http://folding.stanford.edu/ 目標:タンパク質の折り畳み、凝集およびそれらに関連する病気について理解すること
タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(折り畳み)をシミュレートし解明するプロジェクトです。
アルツハイマー病、嚢胞性線維症、BSE(狂牛病)、遺伝型肺気腫などの病気や多くのガンさえもが
タンパク質が正常に折り畳まれなかった結果だと考えられています。
参加はいたって簡単。
http://folding.stanford.edu/download.html から各OS用のクライアントソフトをダウンロードして下さい。
Windows 98/ME/NT/2000/XP , Linux(x86) , Mac OS X(PPC) に対応しています。(FreeBSD/OpenBSDもOK!)