【FS2004】MSFS : A Century of Flight【Part27】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大空の名無しさん:2006/03/11(土) 20:22:15
>>951
だからいまだに未発売w
953大空の名無しさん:2006/03/11(土) 20:47:56
でも、海岸線修正だけは欲しいな・・・
954大空の名無しさん:2006/03/11(土) 21:07:33
同意。
海岸線だけで2500円までなら出す。
955大空の名無しさん:2006/03/11(土) 21:35:02
今ジュラシックパーク3で滅茶苦茶にされたのはキングエア?
956大空の名無しさん:2006/03/11(土) 21:45:13
みん空で都市部の海岸線はすでに修正されてね?
957大空の名無しさん:2006/03/11(土) 21:50:26
あれメモリーリークのバグ持ちじゃなかったけ?
958大空の名無しさん:2006/03/11(土) 22:27:42
>>956

空港周辺のフォトシーナリーになってる、ごく狭い部分だけだと思うよ。
たとえば、神戸の海岸線は、Shigeさんが公開している差分ファイルを入れて、
はじめてまともになる。
959GPS野郎:2006/03/12(日) 01:58:21
500円のメモリー買ってきてもらいたい人??

手上げて!!!!!!!!
960大空の名無しさん:2006/03/12(日) 02:10:04
>>958
みん空3入れてないからあれなんだけど
しろくま氏のサイトには下記のような説明があるけど
神戸の海岸線は修正されてないって事?

大阪湾〜南紀白浜空港周辺の紀伊半島にかけて、海岸線、河川、道路を
国土地理院の地図に合わせ大幅に修正。Land classも町並みに合わせて
出来るだけ修正しています。
それにより、関西フォトシーナリー(Japan Scenery Vol.2)のフォトを
使用せずオブジェクトだけ表示させても位置が合います。
デフォのテクスチャーなので自動生成オブジェクトも表示されにぎやかな
町並みになります。
961大空の名無しさん:2006/03/12(日) 02:27:55
>>949
JTMSってなんですか?
トワイライト時代のシーナリーのことですか?

オーバーランドのシーナリーは作りが細かくて
気に入っているので、変なものを発売する可能性は
低いと個人的に思います
962大空の名無しさん:2006/03/12(日) 02:52:21
>>960

みん空3でおおまかに合わせ、Shige氏の差分ファイルでもっと細かく合わせたのかも知れない。
みん空でフォとShige氏差分ファイルでは、神戸の海岸線は変わる。

>>961

Japan Terrain Mesh Scenery
963大空の名無しさん:2006/03/12(日) 04:57:52
なにここだっさw
964大空の名無しさん:2006/03/12(日) 05:08:53
>>963
だろw
965大空の名無しさん:2006/03/12(日) 05:31:17
とSSスレのキチガイが申しております
966大空の名無しさん:2006/03/12(日) 05:37:37
>>965
の例 とコピペとそれしかねーのかカスw
967大空の名無しさん:2006/03/12(日) 08:23:41
GE2006は、四季が再現される。
968大空の名無しさん:2006/03/12(日) 15:59:44
コックピットの動画でいいのってない?エアバス関連で
969大空の名無しさん:2006/03/12(日) 16:23:28
970大空の名無しさん:2006/03/12(日) 16:44:44
>>969
それ偶然さっき見た!でもありがとう。
なかなかただで見れる大きい動画ってないんだね
971大空の名無しさん:2006/03/12(日) 18:04:49
GE2006入れいればFSXいらんかもな
972大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:04:36
>>971
気に入って言い回りたいのは分かるが
マルチまでしなくてもいいぞ
973大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:11:28
マルチはうざいな。

で、autogeが増えた事で、どの程度フレームレート下がるんですか?
974大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:11:57
MSにきいて
975大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:22:11
あ、GE2006ね。
マルチで投稿されてるから何処で聞けばいいのかワカラン。
976大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:38:04
>>973
漏れの環境では下がった感じしないけど。
977大空の名無しさん:2006/03/12(日) 22:08:02
978大空の名無しさん:2006/03/12(日) 22:09:25
979大空の名無しさん:2006/03/12(日) 22:18:18
マルチしまくりだなw相当いい買い物したみたいねw
980大空の名無しさん:2006/03/12(日) 22:23:11
>>977
でもさ、こんなんで満足しちゃうの?よーく見るとボケボケしてるよ。ありえないです。
981大空の名無しさん:2006/03/12(日) 22:31:40
>>980
遠景がヴォケてるのはFS2004がそういう性質だから。
982大空の名無しさん:2006/03/12(日) 22:57:49
ゼントラーディ人居住区
983大空の名無しさん:2006/03/12(日) 23:26:21
>>981
遠景じゃない。すぐ真下っ!
984大空の名無しさん:2006/03/13(月) 00:58:15
JPSみたいに数分飛んでボケボケにならないし、
四季のテスクチャがあるのがいい、これにみん空+ALJを使えば
JPSとはさようなら
985大空の名無しさん:2006/03/13(月) 00:59:46
異方向フィルタ X16 FSAAx2 にすれば遠景もシャープになるよ
986大空の名無しさん:2006/03/13(月) 01:01:56
FS9のオプションで視界を最低にしてフレームレートの上限を無制限にすると
フォトシーナリでもボケボケがかなり解消されるけど試してみた?
987らびたん(うさたん):2006/03/13(月) 01:25:26
「ダビデの紋章」は18世紀になってからユダヤ人宗教で使われはじめたという人もいます。
あからさまに言えないこのマークは言霊の「フ」のみ働きの「フき上げ」「フき与え」の
み働き、弥栄えの理を現したものです。

この紋章はダビデどころかモーセや「真光隊」も使っており、モーセが生まれるはるか昔の
ムー大陸の時、すでに太陽族の子孫ラ・ムーの王室で、太陽帝国のシンボルといて使われて
いました。

チャーチワードの「失われたムー大陸」という本によると、3万5千年前のムー大陸で描かれた
最古の宇宙図に、ハッッキリとダビデの星(ムーの紋章)が描かれています。
つまり、日本の超太古紋章でもあったのです。 ̄(=∵=) ̄

988大空の名無しさん:2006/03/13(月) 01:45:00
>>986
視界って天気のこと?
視界を最低にしたら、周りが何も見えなくなるんじゃないの??
989大空の名無しさん:2006/03/13(月) 03:54:23
最近初めて水上飛行機使ってみたんだけど
エンジン切って浮いてる間にゆらゆらしてるけど
ゆらゆらっていうかかくかくしてるのは仕様?
それとも設定でなめらかになる?
どれいじってもかくかく・・ゆれてる
990大空の名無しさん:2006/03/13(月) 05:52:27
>>984
そう言いたいところだけど、欧米風のテクスチャなんで
田圃が無いんだよね〜。ガッカリ
991大空の名無しさん:2006/03/13(月) 08:50:28
>>988
気象 ー 視程距離60マイル(スライダー一番左)にすれば描画範囲が狭くなり
      ボケボケ解消に多少貢献する。
992大空の名無しさん:2006/03/13(月) 14:00:16
>>990

JPSインチキ関西みたいな 灰色の世界よりよっぽどイイ。
993大空の名無しさん:2006/03/13(月) 14:01:40
Birds eye viewをインスコしても FSXに近いよ!!!
994大空の名無しさん:2006/03/13(月) 14:27:24
Birds eye viewは北米のみ、しかも季節ごとだからGE2006の方が上でしょ。
995大空の名無しさん:2006/03/13(月) 14:44:35
>>992
そうかなあ。俺は正直JSPの方がリアルで好きだけど。
やっぱり本物のグラフィックには勝てない。
996大空の名無しさん:2006/03/13(月) 15:00:34
だからなによw
997大空の名無しさん:2006/03/13(月) 16:25:14
フリーのDHC-6で、オートパイロットを使いたいのですが、スピード維持だけまったく変な動作をします。
SPDボタンを押すとだんだん速度が下がり失速しますorz
100knotで飛行中にIAS120に設定してても全く関係なくAPが徐々にスロットルを絞ります
プロペラの機体の速度にAPを使用するのは不可能でつか?
998大空の名無しさん:2006/03/13(月) 17:17:48
aricraft.cfgがおかしくなってる可能性とか。
999大空の名無しさん:2006/03/13(月) 19:55:59
>>997
A/Tが勝手にスラスト下げていくんなら、
Aircraft.cfgの[Autopilot]にあるautothrottle_max_rpmの数値が小さいのかも。
モデル作った人がAPを想定してないから適当に書き込んであるとか。
1000大空の名無しさん:2006/03/13(月) 20:14:40
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。