フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッキング・デバイスに関して
話し合うスレです。

前スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
21:04/12/10 22:08:16
●HMD(Head Mounted Display:ヘッド・マウント・ディスプレイ)
頭部に装着するディスプレイ装置。
頭部の動きを検出する装置=ヘッド・トラッキング・デバイスと組み合わせて
使用することで、頭部の方向や位置と表示される景色をシンクロさせることが
できる。
フライトシムで使用するには解像度が高いものが良いが、家電店などで
販売されているものはQVGA(320x240)前後のものがほとんどなので
注意。解像度が高くなると価格が加速度的に上昇する。

●ヘッド・トラッキング・デバイス
頭部に装着し動きを検出する。角度だけを検出するものと、位置の移動も
検出できるものがある。

InterTrax2
ロールを含む3軸の角度を検出可能。
MSFSがネイティブで対応している。また2軸の動きをマウスの動きとして
出力できるので、マウスで視界をコントロールできるソフトなら使用可能。
価格はSVGAのHMDと合わせて約20万円〜。
輸入代理店のHP
http://www.aicube.com/fs2002/
3大空の名無しさん:04/12/10 22:10:12
TrackIR
ヘッド・トラッキング・デバイスの一種だが、通常は、HMDではなく
普通のモニターと組み合わせて使用する。
モニターは固定されているので、頭を動かした分視線を逆に動かす
ことになる。違和感があるように思われるが、すぐに慣れる。
価格は1万5千円〜2万円程度とリーズナブル。
ネイティブで対応するソフトも増え急速に普及し、フライトシムの
準標準デバイスの地位を確立しつつある。
基本はピッチとヨー(縦と横の回転)の2軸のみの出力だが、
TrackIR3、3Proはアップグレードによって、ロールを加えた3軸の
回転と3方向の位置移動を合わせた6軸の出力が可能になる。
ただしピッチとヨーは正面に対して±45度程度までしか検出できない
のでHMDとの併用を考えている場合は注意が必要。
2軸の動きをマウスの動きとして出力することも可能。
メーカーHP
http://www.naturalpoint.com/trackir/index.html

●その他のリンク

HUQ's VR !
http://huq.hp.infoseek.co.jp/
日本語ページ。InterTrax2のレビュー、サンプル動画など。

stereo3d.com
http://www.stereo3d.com/3dhome.htm
HMDや3D表示デバイスの紹介など。
HMD一覧は下から。
http://www.stereo3d.com/hmd.htm
4大空の名無しさん:04/12/11 11:07:33
>>1
乙。
ついでに手持ちのリンクを幾つか。

日本語HMD製品一覧(2002年2月1日時点)
http://www.aicube.com/vr/hmd/index.html

業務用HMDメーカの比較的低価格帯高性能HMD(1280x1024,60deg)
http://www.nvisinc.com/products.htm

HMD通販サイト
http://www.tekgear.ca/home.cfm
画面上部の Display → Binocular or Stereoscopic

その他、どちらかというと多画面スレ向けだけど、TrackIRネタがこっちみたいなので。
http://www.inition.co.uk/inition/product_largescreenvis_panoram_pv290dsk.php
http://www.inition.co.uk/inition/product_largescreenvis_panoram_pv230dsk.php
http://www.elumens.com/products/visionstation.html
TrackIR を出してる NaturePoint 社
http://www.naturalpoint.com/trackir/

InterTrax2 を出してる InterSense社、他にも様々な Motion Tracking Device が
http://www.isense.com/

5大空の名無しさん:04/12/11 11:36:46
TrackIRの新しいソフトウェアがリリースされました。
Version 4.0.018 - Public Beta
http://www.naturalpoint.com/trackir/support/downloads.html
対応はTrackIR3、3proのみ、OSは2000、XPのみ。

私は2のユーザーなので内容は確認してませんw。
6大空の名無しさん:04/12/11 19:13:34
Version 4.0.018 例の6dotsに対応した初めてのドライバーだね。
7大空の名無しさん:04/12/11 23:15:52
Freelook
Webカメラを使ってTrackIRと同じように頭の動きを検出しようというもの
ttp://freelook.org/
8大空の名無しさん:04/12/11 23:30:23
アニョハセヨー
9大空の名無しさん:04/12/11 23:35:10
>>6
だから6dotsじゃなくて6DOFだってばw
10前スレ989:04/12/12 09:18:42
>>前スレ999さん
前向きなアドバイスありがとうございます。
積算に関してなのですが,頭の上下運動のトラッキングは単純に静止か速度を読むだけで済むと思うので誤差の蓄積はほとんど生じてこないと思うんです。
でもロール方向の運動が... 確かに問題ありますよね。
距離センサーx2と組み合わせて(両耳に計測点。モニターからの両計測点が等距離の時にセンター。後ろ向けないんですよね..)
正面通過時に強制的にセンタリングを..とかいろいろ考えているんですが,なかなかスマートな方法が思い付かないです。
何か良いアイデア持ってる人いないでしょうか?
114:04/12/12 10:05:34
>>10
センサからのデータをマウスもしくは DirectInput 準拠デバイスアナログ軸データとみなすドライバのサンプルコードを探してたんだけど、みあたりませんですた。(´・ω・`)ショボーン

センタリングの問題ですが、同じく加速度センサ使ってる InterTrax2 では、地磁気センサを併用して絶対方位を割り出してます。

あと、
>でもロール方向の運動が... 確かに問題ありますよね。
なんすけど、これって「首を傾げる動き」のことすか? ヨー方向(左右を見渡す動き)ではなく?
12大空の名無しさん:04/12/12 18:10:47
早い話が、

普通に店でHMD買うより何倍も金と手間がかかってもよく、
作る過程を楽しみたいマニア → 自作

自作するより格安で手間もなく、製品としてしっかりしたものを
確実に安心して使いたい一般人 → メーカー品購入


とりあえずセンサやら光学系やらの問題の前に、
まず何がしたいのかをはっきりさせるべき。
そうすれば、どんなものをどう使えば解決するのかは見えてくる。
レス読んでいるとどうも、
なぁんとなく漠然とこんなことできる機械ができるといいなぁみたいな程度にしか、
仕様を自分でもわかっていないように感じる。
その時点で設計を始めるのは無駄が多い。問題の解決もしない。
とりあえずそれ。
んで、
そしたらセンサの問題の前に、レンズと目と液晶の関係を理解して設計に取り組むべき。
練習と体操に、簡単な(鏡を必要とする程度には複雑な)望遠鏡や顕微鏡の設計をせよ。
それで初めて、
センサを必要とする部分の構想に入れるワケだけど、
(これまたデバイスドライバの設計ができるようになってからでも遅くないが・・・)
仕様が決まったら、
今までで設計した部分の構造上の問題からの制約や、
制約により仕様に無理がある場合は、必要な機能に対して構造の見直し等ができる。
センサセンサというけど、仕様がはっきりしてから決める事なのでは。
仕様さえ決まれば、
センサ部のアイデアを出す事自体は、大して難しい話ではない。作るのは遙かに難しいが。
13大空の名無しさん:04/12/12 20:02:21
>>10
素人意見で済まないが、ここでアイデアを尋ねるより、その手の論文を漁った方が良いのでは?
14大空の名無しさん:04/12/12 23:23:45
エレの安物カメラじゃFreelookが動かなかった orz

ところで、WebカメラでもTrackIRと同じ要領で6DOFを
実現できそうな気がするけど、そういうのって無いのかな
1510:04/12/12 23:51:52
>>11
>なんすけど、これって「首を傾げる動き」のことすか? ヨー方向(左右を見渡す動き)ではなく?
ヨー方向です。恥ずかしながら。
>>12
HMD,ヘッドアクショントラッキングの仕組みはそれぞれ独立したものでしょ?
安価にHMD作れるならそれに市販のヘッドアクショントラッカー組み合わせてもいいし、
安価にヘッドアクショントラッカー作れるならそれに市販のHMD組み合わせてもいいわけで。
単にTrackIRの顔の向きと視線の不一致の問題と安価なHMDの解像度が低いという問題を解決できる方法を模索しているだけなんです。
そして俺の知る限り、ここの住人さんたちはHMDやトラッカーに対して経験と知識を持ってる人が多いので
ささやかでも良いのでお力添えを願っているだけなんですが。
今は厳密な構想がどうのって段階ではなく、そもそも可能なのかどうかを吟味しているだけです。
材料(知識)が無い段階で構想立てても仕方が無いですから。


164:04/12/13 01:12:23
>>12 氏の言葉は厳しいようだけれど確かに正論だとおもう。これが仕事であるならば。
でも、遊びでやる分にゃ、勢いで出来そな所までやっちまえ!って心意気で、どこまで行けるか見てみたいかも。(^^

てなわけで、知人から教えてもらった「外部入力信号を Joystick からの入力として見せかけるソースコード」へのリンクとか。
ttp://www.sekiriki.jp/smartpropo/index-j.html
"Download" のトコにソースも置いてありました。

ここでは、PCのオーディオ端子を信号入力端子として使ってるっすな。
なるほど、サウンドカードをADコンバータとして使いますか…オモシロイ
174:04/12/13 01:18:56
もひとつ、USB通信プログラミングネタ。
ttp://www.picfun.com/usbframe.html

ただ、教えてくれた知人によれば、USB関連はドライバ書くのが面倒なので PC の外でハードで何とかしたほうが工数少なくなります、とのことですた。
18大空の名無しさん:04/12/13 02:08:17
USBドライバはXBoxのPad用ドライバでソース公開してるやつがあったような
19大空の名無しさん:04/12/13 11:23:41
>>15
独立したモノだから、HMDも作るならセンサは後でもいいって言う話で。

全軸360度ほとんど誤差のないトラッキングデバイスを無く作る → 可
ただ、相当の金と手間がかかる。
TrackIRのような方式でやるなら、センサは1つじゃ足りない。
離れた位置に3つ必要で、それなりに大きな装置になる。
しかもそれぞれの情報を解析して安定した最適な値を出す計算は激難かと。
漏れは考えたくもないが、君ならむしろ楽しめるか。
InterTrack2のような方式でやるなら・・・俺ならInterTrack2買う・・・高いもんじゃないし。

安く高解像度なHMD作るなら・・・
軽さをウリにしたノートPCの液晶を頭に・・・
てのも意外に悪くないんじゃないかなんてマジに思う(笑)
20大空の名無しさん:04/12/13 13:35:01
画像機器展いった香具師いる?
松下のドームディスプレイがハァハァものだったんだが…
民生用に落ちるには まだまだ先なんだけどね....夢みそうだ

※ 表示するのに別途 PC5〜6台 で個々に歪みを補正してドームの1部に投影する方式
21大空の名無しさん:04/12/13 13:37:03
立体EXPO行きたかったけど普通に必修の講義があった・・・○| ̄|_
22大空の名無しさん:04/12/13 18:28:36
なんにでも「普通に」をつけてると阿保に見えるよ?
2310:04/12/13 20:16:28
>>4さん
かなり参考になるサイト、有難うございます。
上のサイトは以前から知ってたのですが、下のほうは初見、しかもものすごく参考になりますね、ここは。
マイコンとUSBの通信の解説してるところ探し回ってたとこでした。
秋葉のラオックスに3日連続で通ってみましたが、手ごろな資料も見つからずで。
すごく助かります。
>>19
全軸360度ってのは考えてないです。
日立金属ってとこが地磁気センサー出してるので、その地磁気センサーとアナデバの加速度センサーさえあればアクションの計測には十分に思えるのですが、何か見落としているでしょうか。
HMDのディスプレイは手元のパソコン何台かばらしてつかえそうな液晶いくつか見繕ったのですが、やっぱりちょっとでかすぎですね、パソコン用だと。
一枚のLCDに二画面映すのもありかなと思ってますが、何せ平面なので焦点とゆがみが大変そう。
とりあえずパチンコ液晶の再生品あたりで安く試作機作ってみたほうがよさそうな気がしてます。
241:04/12/13 21:40:44
>>19
> TrackIRのような方式でやるなら、センサは1つじゃ足りない。
> 離れた位置に3つ必要で、それなりに大きな装置になる。

6DOFの延長の技術があれば1つでも足りると思います。
頭の側面や裏側にも反射材を付けて、前側の反射材が見えない時に
それで補えば良いので。
全部の反射材の内、3つ以上見えれば正確なデータが作れるはずです。


また、アームなどで頭部と外部を繋いで、メカニカルに角度を読み取る
方法がありますね。ポテンショメータなどを使っても良いですが、
代わりにTrackIRを使うという仕組みを考えた事があります。実際に
センサー部は自作して動作確認までしたんですが(ピッチ180度、ヨー
360度)、アーム部分が大掛かりになるし、適当なHMDを所有してない
ので保留中です・・・。


> 軽さをウリにしたノートPCの液晶を頭に・・・
> てのも意外に悪くないんじゃないかなんてマジに思う(笑)

それは私も考えたことがありますw。
裸眼で見えるように、ある程度遠くに配置しようとするとモーメントが
大きくなるし、視野角も小さくなるのでイマイチ。
レンズ系を使って近くに配置しようとすると、視差を補正しないと
いけないので鏡(orプリズム)などが必要になって、これもイマイチ。
いいアイデアが出ないですね。
251:04/12/13 21:49:05
6DOFが出た今となってはあまり意味がないですが、
TrackIRの弱点である、頭の位置のズレによるデータの誤差を
鏡を使って完全にゼロにする仕組みを最近作りました。
自分で作って唯一実用になった物かも・・・w。
多少大掛かりになりますが、使用感はかなり快適です。
26大空の名無しさん:04/12/13 22:06:10
>25
どんな仕組み?
27大空の名無しさん:04/12/13 22:07:08
DOF=Degree Of Freedom
281:04/12/13 22:59:36
>>26
うまく説明できるかな?

まず、モニターの上に鏡を置きます。
そしてTrackIRのセンサーを頭の上に固定します。私はスポーツ用の
軽量のヘルメットをベースにしてます。野球帽でも大丈夫かも。
センサーは正面向きにします。
これで、センサー内のカメラで鏡に映ったセンサーのLEDライトを
直接捉えることが可能になります。
鏡を見れば分かりますが、鏡像というのは元の物体の動きに追従します。
例えばセンサーを正面に向けて鏡像をカメラの視野の中心に捉えるように
すると、センサーの位置を動かしてもカメラから見た鏡像の位置は全く
変化しません。
鏡像の位置が変化するのはセンサーの角度が変わった時だけです。
鏡像の移動量は変化した角度に比例するので、正確な角度データが
取り出せます。

検出可能な角度範囲はカメラの視野角と同じとなります。
TrackIRの視野角は約34度なので、このままだと頭を動かせる角度が
小さくて使いづらいです。
そこでカメラの前に携帯電話用ワイドレンズを付けました。
これで視野が約54度と1.6倍に広がり十分な大きさになりました。

頭の位置のズレの許容範囲は鏡の大きさそのままになります。
現在20cm角のものを使っていますが、はみ出す事はほとんどありません。
横方向がもう少し広ければ完璧だと思います。

体の位置をずらしたり、首を傾げたり、モニターに顔を近づけたりしても
ズレがなく、頭の角度に対する応答も変化しないので非常に快適です。
29大空の名無しさん:04/12/14 04:09:54
>>28
なるほど。
頭良いなあと感心するけど、装置の物々しさに、ちょっと笑ってしまったりして。
30大空の名無しさん:04/12/14 19:55:18
TrackIR2ってUSB1.0で繋げるのとUSB2.0で繋げた場合とで違いってありますか?
311:04/12/14 20:30:30
>>29
> 装置の物々しさに、ちょっと笑ってしまったりして。

(∩゚д゚)ア-ア-きこえな−い


>>30
特に差はないはずです。
3230:04/12/14 22:35:00
>>31
どうも、了解です。
33大空の名無しさん:04/12/15 19:53:02
34大空の名無しさん:04/12/15 23:58:42
これ↑、興味あります。
わたし左右の視力が違うんだけど視度調整の幅知りたい〜

具体的には、左眼1.2、右眼0.07です。ピント合いますか?

#眼鏡での補正では0.7が限度(T^T)
#頭痛がしてくるんで・・・裸眼で生活してます。
#カメラには[SMC視度調整レンズM -3]を取付けてます。
351:04/12/16 00:07:20
>>34
メーカーページに問合せ用メアドがありますので
問い合わせてみてください。
http://www.visualwear.co.jp/index.htm
"CONTACTS"の所。
何か分かったら報告ヨロ。
36大空の名無しさん:04/12/16 00:22:04
1さん
ありがとうございます♪

極端に違う人は、あんまり居ないですね。

#免許更新では一人だけ視度検査があるしσ(--#)
37大空の名無しさん:04/12/16 01:09:42
今月号のUNIXマガジンに傾きセンサーの紹介記事がちょっとだけ
掲載されてたよん。このスレの住人なら興味深く読めるかも新米。
384:04/12/18 04:16:48
久々に HMD+InterTrax2 の動画サイトを更新。
ttp://huq.hp.infoseek.co.jp/LOMAC.html

入手してから2年半強。やっと、なんとなく「動く視界を使いこなす」レベルに手が届いてきたような気がします。。。
39大空の名無しさん:04/12/18 12:56:37
>>33
解像度とか画角とか物足らないかもしれないが、
TrackIRの6DOFを併用すれば、かなりコストパフォーマンスの高いVRシステムになりません?
解像度が足らなくて計器が見えづらくても近寄れるわけですから。
40大空の名無しさん:04/12/19 08:22:54

http://media.naturalpoint.com/video/fanfilms/6DOF-ff1-640x480-1mbs-29fps-noAudio.wmv

6DOTの新しいビデオでたよ
ここまで実機操縦とおなじ視界が再現できるとすばらしいね
BoBでEnhanced対応になってくれることをいのりまそう。
41大空の名無しさん:04/12/19 10:06:39
こりゃ3Dモデル作る方も大変だな。隠面処理手抜きできないや
424:04/12/19 14:00:33
>>40
ウホ〜
上下左右の平行移動もいいですが、この、アナログ的に「近づく」のが、動画に臨場感を出してますねー。
左右から下を覗き込むところ、これ高層ビル群上空をヘリのドアあけて下覗き込むと恐いっすよ〜(笑)
43大空の名無しさん:04/12/19 14:37:00
DO F だと何度言えば分かるのか
441:04/12/19 15:44:41
>>40
いいっすね、これ! MSFS持ってないけど買ってしまいそう・・・。

>>41
それと、これまで「立体風」のテクスチャで誤魔化してた部分も
3Dにしないといけないからポリゴン数増えまくりな悪寒。
45大空の名無しさん:04/12/19 17:59:36
>>40
>ここまで実機操縦とおなじ視界が再現できるとすばらしいね

実機では、あそこまで伸び上がったりサイドに乗り出したりは
無理じゃないかなあ(w

素晴らしいのには心底同意。
バーチャル世界のインターフェイスが、また一歩大きく進んだ感がある。
46大空の名無しさん:04/12/20 01:15:24
しかし前後移動がズームじゃなぁ・・
47大空の名無しさん:04/12/20 05:06:38
>>46
次バージョンではアプリケーション側でネイティブ対応して来るだろう。
バーチャルコクピットは今後のフライトシムには必須だろうね。
48大空の名無しさん:04/12/20 10:19:49
>>47
またフライトシム専用に購入しなきゃいけないハードが増えて初心者には敷居がさらに高(略
49大空の名無しさん:04/12/20 12:06:29
>>46

2分25秒付近見てるとズームに見えんぞ3分17秒布巾もな

50 ◆H5zQMzlgs2 :04/12/20 12:23:03
テスト
51 ◆Snp3HlIoDE :04/12/20 12:28:21
テスト2
52大空の名無しさん:04/12/20 13:57:22
>>51
楽しい?
53大空の名無しさん:04/12/20 14:03:05
>>46
違うよ。ズームじゃ不可能な動きをしてるからよく見るべし。
541:04/12/20 21:55:58
>>49>>53

たぶん>>46氏は前スレのネタを引っ張ってるだけだと思います・・・
55大空の名無しさん:04/12/21 22:36:12
TrackIR、結構普及してるのに解説ページみたいのは無いんですのね・・
誰か作ってくれないかな
56大空の名無しさん:04/12/21 23:31:35
わざわざ解説するほどのこともない
57大空の名無しさん:04/12/22 00:12:48
解説はしなくても布教するのには良いかもな。
58大空の名無しさん:04/12/22 01:28:09
一番のネックは入手のしづらさだな
594:04/12/22 08:51:21
TrackIR3pro、ぷらっとオンラインで発注しますた。
今朝発注で12/24配達予定だそうな。
どんな操作で6軸制御することになるのか楽しみ…
60大空の名無しさん:04/12/22 12:43:09
>>56
ついてる解説書は古いバージョンの物なので
語句やインターフェイスがだいぶ違う

プロファイルのDLとかあったら他の人のいろいろな設定も試してみたいジャマイカ
61大空の名無しさん:04/12/22 12:44:38
>>58
そうかな
TrackIRで日本語WEB検索すると通販サイトが両手に余るほど出る
注文したら次の日に来たよ
62大空の名無しさん:04/12/22 13:07:30
でも前後がズームでは、、
63大空の名無しさん:04/12/22 14:42:12
   人
  (__)
  (__)
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩   ←>>62
  _/し' //. V`Д´)/でも前後がズームでは、、
 (_フ彡        /

641:04/12/22 19:34:03
>>59
ぷらっとでは、まだVector Expansionは扱ってないですよね?
654:04/12/22 20:28:14
>>64
帽子と3点反射具の組み合わせセットですね?
今朝見た感じでは、扱ってないみたいっす。
661:04/12/22 21:01:29
>>65
あ、言いたかったのは、そのセットがないと6軸制御が
できないですよね、って事です。
「楽しみ」と書いてあったので。
674:04/12/22 21:06:04
>>66
ええ、でもドライバは出てるし、直角二等辺三角定規の角に従来の反射シール張って額に貼り付けたら、いけるんでないかなーと…
681:04/12/22 21:26:07
>>67
6軸制御を使うには専用のライセンスが必要みたいですよ。
http://www.naturalpoint.com/trackir/products/vector.html
Vector Activation Code
The Vector must be registered online at NaturalPoint in order to activate the extended capability of the TrackIR version 4.0 software.
694:04/12/22 21:35:15
>>68
あれれ?
ライセンスって、専用ドライバのことですか?
TrackIR3 or higher の TrackIR 受光器と、この3点反射器と、version 4.x以上のドライバがあれば6軸制御出来るんですよね?

ドライバだったら
ttp://www.naturalpoint.com/trackir/support/downloads.html
から 4.0.020 落とせたんですが…

ん?ん? オイラ何か根本的に勘違いしてる??(^^;;;

701:04/12/22 22:31:06
>>69
version4.xのドライバで、そのまま使えるのは従来の2軸制御で、
拡張機能である6軸制御は専用の起動コードを登録しないと
使えないようです。
Vector Expansionには、その起動コードも含まれています。
714:04/12/22 23:10:49
>>70
orz そこまで読み切れていませんですた

ちゅうわけで本国へ早速発注。
費用は参考まで、以下のようになりました。

Item # Description Qty Price
---------------------------------------------------------------
70 Vector Expansion 1 $ 49.95
Subtotal: $ 49.95
Shipping: $ 53.70
Promotional Coupon: $ - 0
Total Amount: $ 103.65
---------------------------------------------------------------
72大空の名無しさん:04/12/23 06:13:26
6軸使うには Vector Expansion 買わにゃならんってこと?
なんつー商売の仕方だ。まあ需要が多いわけでもないし、そういう考え方も分からんでもないけど…
こうなったらやっぱり、
734:04/12/23 07:27:44
昨夜 NaturePoint のサイトから直接発注した Vector Expansion、もう発送された模様。
年内には試せそう。(^^
74大空の名無しさん:04/12/23 13:30:49
前後移動がズームじゃないか、よく確認してくださいね。
754:04/12/23 13:53:16
>>74
>前後移動がズームじゃないか、よく確認してくださいね。
スマソ。これどういう事を言ってるのか、よく分かってないんっす。
前向いて前後移動したら、前方の景色がだんだん大きくなって、画面周辺の映像は画面からフレームアウトする(=ズームする)のではなくて??
76大空の名無しさん:04/12/23 14:18:52
まあ>>74は釣り氏なわけだが、マジレスすると、前を向いて前方に
移動した後、その状態で横を向いたとき、側方視界がズームされ
ているか、そうでない(等倍)視界のままか、ということ。
77大空の名無しさん:04/12/23 14:31:26
>>73
ホリデーシーズンから年末年始は配送が混むからな。
微妙な時期かも知れんぞ。
784:04/12/23 14:33:11
>>76
了解了解。自分の居る位置がちゃんと前進・後退したかってことっすすね。
でも6軸使えるのは今のところ FS2004とCFS3だけなわけで、CFS3 持ってないオイラとしては FS2004 で試すことになるんっすけど、FS2004 は元々機内移動が出来ますよね?キーボード操作だけど。
結局はソフト次第なんだろうなー、と。
つまりズームしかできないシムに「前後移動軸」を割り当てても、ズームにしかならないでしょね。
79大空の名無しさん:04/12/23 16:21:46
カメラ位置を前後させるか、視野角を変えるか はソフト次第ってことっすな。
80大空の名無しさん:04/12/23 22:26:17
>ズームしかできないシムに「前後移動軸」を割り当てても、ズームにしかならない

やはり・・・
81大空の名無しさん:04/12/24 08:24:55
ズームズームってこだわってるヤツ馬鹿?
100%ソフトの対応の問題じゃん。

82大空の名無しさん:04/12/24 14:03:22
71氏ではないですが、四日前に注文したVector Expansionのセットが届きました。

ちょうど良い感度設定を見つけるのにかなり時間をとりましたが、
セットアップから使用するまではスムーズでした。

早速FS2004で試してみましたが、予想以上に良好な感触です。
FS2004では前後左右上下の位置移動がサポートされていて、
TrackIR4側のドライバもそれを前提に作られているため、
頭を前後に動かすことは直接、視点位置を前後に動かすようになっています。

初めてTrackIR3をつかった時よりも操作感覚を体得するのは容易で、
ムービーにあったような、操縦桿を中心に見ながら頭を左右に動かすことや、
計器を確認するために頭を前方に移動させることなど、非常に直感的に行えます。
戦闘機で旋回中に頭を傾けるとスピード感も倍増、爽快です。
ただ、横や後ろを見たときに頭を左右に動かそうとすると、
画面内と現実の頭の動きの角度が異なってしまうため感覚に反した動きになります。
真後ろを向くと目で見ている平行移動と自分の頭のそれが反対になる感じですね。
これは慣れ次第でどうとでもなるとも思いますが、気になりました。

設定で時間のかかった点として、2DOFと違って3面の反射材を使うため画像の占有面積が広く、
後ろを向く+頭を横にずらすなどするとすぐに範囲外に出てしまうためカメラ位置を遠めにする必要がありました。

総評として、もうこれなしでは飛べません。
戦闘系ではCFS3以外にもAcesHighIIやWorldWarII Onlineが対応表明をしているので
当面遊ぶソフトには困りません。さらに今後、対応ソフトが増えるのが楽しみです。
83大空の名無しさん:04/12/24 17:13:25
BoBも適応されるといいですな
84大空の名無しさん:04/12/24 18:16:42
IL2シリーズが対応したら買う。
85大空の名無しさん:04/12/24 18:54:21
同意
86大空の名無しさん:04/12/24 23:40:22
>>82

理論的には2軸しか対応しないソフトでも、頭の前後移動による
誤認識がなくなって精度が上がるように思うのですが
いかがでしょうか?

2軸しか認識しない今までのドライバーでは
前後移動によって軸のズレが起きるのが非常に問題だったので
解消できればそれだけでも結構意味があるような希ガス。
87大空の名無しさん:04/12/25 00:43:46
神がいろんなソフトに対応できるようなドライバー作ってくれねーかな
88大空の名無しさん:04/12/25 00:44:04
>>86

ああ、確かに、Pitch Yawの検出が頭の位置によらず行われるようになるので、
従来の2DOF対応ゲームでもリセンタリングの必要が非常に少なくなります。

ただし角度を検出できる数値解像度は低まってしまったようで、
微細な動きが少し難しくなった気がしました。
また、頭を左右に平行移動させることで追加の振り向き角度を得ていた
人には、多少の訓練が必要でしょう。私もそのクセがあり、角度を得るつもりが
平行移動をしてしまい、微妙に混乱することがありました。

89大空の名無しさん:04/12/25 04:07:06
買いだな。
早く日本に入って来い。
904:04/12/25 11:00:30
Vector Extention 届いた〜ヾ(≧∇≦)〃
…ってTIR3proの配達日指定、日曜にしてた。。。orz
914:04/12/26 12:59:26
TrackIR3pro 到着。
こりゃーいい!
TrackIR2 はどうしても「頭で操作する感」が抜けなくて馴染めなかったんだけど、これはいい!
これ+モニタなら、InterTrax2 + HMD での操作にかなり近い「自然な」感覚で見渡せます。
「視界を操作する」じゃなくて「周りを見渡す」って感じで。

体が平行移動しちゃったときに、あたりを見回したことにならないのが、個人的にはとても Good!

調整はもうちょっとやりこまないとダメそう。
まだ未調整だけど、今から外出するのでとりあえずの「6軸移動」動画をば。

ttp://simhuq.sytes.net/FS2004/naturepoint/6DOF-FS2004_Yak3.avi
92大空の名無しさん:04/12/26 14:06:27
>>91
最終的な出力の解像度を考えたら、モニタのアドバンテージが
かなりあるかも知れませんね。
どうしても後方を向きたいというのでもない限り、6DOFが
現状では一番良いソリューションかも・・・
93大空の名無しさん:04/12/26 15:11:06
アンタかTIRうぉ真剣に体得しよとする努力をしていなかた抱けのことある
94大空の名無しさん:04/12/26 16:44:26
HMDを使える環境があったら、TrackIRを無理に体得する必要も
ないだろうしな。
95大空の名無しさん:04/12/26 19:22:25
肝心の前後移動が・・・
964:04/12/27 04:44:03
TrackIR3 pro + Vector Expansion の調整を終え、動画を撮り直し、レビュー書きました。
ttp://huq.hp.infoseek.co.jp/MSFS2004.html

>>95
前後移動できてます。ただし、前後方向の実際の体の移動量は、前後方向の速度ではなく、受光器に対する絶対位置として表現されます。
このため、実用範囲内の前後移動は「コックピット内で体を動かす程度」と考えてください。
97大空の名無しさん:04/12/27 14:35:48
BOBまで待てない御仁はお茶濁に試してみますか?
「なんちゃって6DOT」 http://www.virtualflightproductions.com/content/view/39/43/
TrackIRは設定が肝だからv4Manua以外も参考にどうぞ http://www.virtualflightproductions.com/content/view/36//
981:04/12/27 18:58:59
>>92
そうですね。HMDは目に負担が掛かるから長時間使用には向いてないし。

>>96
皇居上空飛行とレインボーブリッジくぐりですか・・・タイーホされますよw。

>>97
それって前後移動がズー(r


※6DOFユーザーさんに質問

Version4.xからDirectXが必要になってますけど、軸の出力がジョイの
アナログ軸みたいに汎用で使えたりするのでしょうか?

HMDじゃなくてモニターを使ってる場合は、「ロール」を画面に反映すると
逆におかしいと思うんですが、どうなんでしょ?
つまり、モニターは外界に固定されてるから頭がロールしても画面はロール
しない方がリアルだと思うんですが。
ロールさせるのと、させないのと、どっちが自然に感じますか?
99大空の名無しさん:04/12/27 19:05:09
>Version4.xからDirectXが必要になってますけど、軸の出力がジョイの
>アナログ軸みたいに汎用で使えたりするのでしょうか?
漏れも気になる。
専用SDKじゃなくて、 DirectInputで扱えるなら気軽に 6DOF 化できると思うし
別の使い方もできそう
1004:04/12/27 20:07:47
>>98
>アナログ軸みたいに汎用で使えたりするのでしょうか?
残念ながら DirectInput デバイスじゃないようです。

>HMDじゃなくてモニターを使ってる場合は、「ロール」を画面に反映すると
>逆におかしいと思うんですが、どうなんでしょ?
これはごく主観的な感覚ですが、実際の頭のロールと同程度に画面が回転したほうが好きです。
おそらく錯覚だと思いますが、三半規管が思ってる「水平」の位置が、ロールさせないときに比べて際だつような気がします。
1011:04/12/27 21:23:23
>>100
> 残念ながら DirectInput デバイスじゃないようです。

うーむ、残念。

> 三半規管が思ってる「水平」の位置が、ロールさせないときに比べて際だつような気がします。

なるほど。この辺はお好みで感度調整しろって事ですね。
目線を逆に動かすのも今では全然不自然に感じないし、
あんまり理屈で考えない方が良いのかもしれないですね。


それともう一つ質問です。
ピッチとヨーは何度ぐらいまで検出可能ですか?
モニターで使う場合は±30度ぐらいで十分だと思うんですけど、
HMDと使う場合はなるべく広い方が良いですよね。

と、ついでにリクエスト。
HMDと6DOFの組み合わせのレビューも、ぜひお願いします。
102大空の名無しさん:04/12/28 00:09:59
>>100
>残念ながら DirectInput デバイスじゃないようです。
となると DirectX 必須というのは DirectShow を内部でつかってるんかな?
103大空の名無しさん:04/12/28 00:12:57
DirectInputで使えるようにするものが>>97に出てくるTIR2JOYなのでは
ttp://www.dikant.de./index.php?option=content&task=view&id=29&Itemid=24
1044:04/12/28 08:43:21
>>101
ピッチとヨーは何度ぐらいまで検出可能ですか?

それぞれ頂角30度ぐらいじゃないでしょうか? TrackIR, TrackIR2 と同程度かと思います。
結構狭いですが、TrackIR2 に比べ格段に感度が高い(=反射板から距離を離してもちゃんと認識する)ため、頭から70cm〜1m程度離して置けば、相当頭を動かしても、受光範囲内に収まります。

>HMDと6DOFの組み合わせのレビューも、ぜひお願いします。
HMD を使う場合、目の視界には画面だけしか見えませんから、実際の首の動きと視界の動きがほぼ一致していないと平衡感覚を失って酔います。
ですから、HMD と TrackIR を組み合わせた場合は、前方の限られた領域しか自由に見渡せなくなります。
やはり TrackIR は、「モニタ(or大スクリーン)と一緒に使うべきデバイス」だと思います。
1054:04/12/28 22:28:22
案外、この設定画面の動画を見ないので up ってみよかと。
http://simhuq.sytes.net/VR/Picard.avi
106大空の名無しさん:04/12/28 23:09:42
なんちゃって6DOFは、TrackIR2でも出来るのかなぁ・・・・。

・・・・良く考えると無理っぽい。otz
107大空の名無しさん:04/12/29 01:05:03
漏れはTrackIR2使ってますが、帽子との組み合わせだと、下方向を見たときすごくモニタを見づらいのが嫌で、
帽子かぶらんといかんVectorExpansionの導入を躊躇してます。

・・いろいろと脳内で妄想した結果、かなりオマヌケな姿ですが、ヘッドホンのバンド部分に
VectorClipを付けて見ようかなと思ったのですが・・・いかんせん帽子のツバに付くべき反射点が後ろに下がるので
首振りの中心軸とかなりズレが生じるので正常に反応してくれるかどうか・・・・orz

あと、VectorClipデカそうなんで、切りつめるor自作も考えてるんだけど、VectorClipの各反射点の位置関係は、
かなり絶妙ですか?
結構アバウトでもソフト側で補正出来るなら眉毛に2点、ヘッドホンのバンドに一点で行こうかな・・

・・あぁダメだ漏れorz
1084:04/12/29 01:42:28
>107
適当に帽子被って一発センタリングすればさくっと使えるようになることから、VectorClip の形状精度はあまりこだわらないんじゃないかと思われ。
(ただしあんまりおかしな被り方をすると、受光範囲を越えて動いてしまい「動きが引っかかる」恐れあり)

そこで107氏に提案が。
『クリスマスの通化用円錐帽に3点貼り付け!!』 (*゚▽゚)ъ
1094:04/12/29 09:16:48
>>97, 103
TIR2Joy を使った「6DOF非対応シムで前後移動をズーム軸に割り当て」、できました。
TIR2Joy を利用するには、前提として PPJoy という 仮想Joystickドライバをインストールしておく必要があるようです。
操作感は非常に良好です。もちろん前後移動ではなく「ズーム」ですが。
仮想ドライバを介することによるセンターずれや処理増大は、感じられませんでした。
十分実用レベルです。

ttp://huq.hp.infoseek.co.jp/LOMAC.html#3DOF
110大空の名無しさん:04/12/29 10:23:57
>>109
TIR --(TIR SDK to PPJoy gateway)-->PPJoy (DxInput device)
という構造のようですね。 CPU負荷も軽いようで、こりゃイケルかも。

(Joy スレ向け?)
PPJoy のほうは、多点Joy 未サポートの古いシムで
むりやり HOTAS 構築できるような気がしてきた…
111大空の名無しさん:04/12/29 17:56:24
コンバット系ではむしろ覗き込みで精密照準ズームの方が実用性でありがたいかも知れんね
112大空の名無しさん:04/12/29 18:18:22
近接照準時は無意識にも頭がモニタに近づくから
すごく良い感じにその辺が無意識フルオートマ状態になりそうだし、
動画に有る様な操作の猥雑さを伴わない無段階のズームは意外と新鮮で
敵が急な機動に出だす時も今までのありがちだったズーム状態でのあたふたで取り逃がす事も無さそう

2DOFでの左右首振りととられてしまう微小な動きでのセンター移動がないのも↑の状態をとても手助けしてくれそう
1134:04/12/30 12:15:17
 昨夜 2DOF+Zoom を実戦(ネット対戦)で色々試してみました。
 試したシムは LOMAC です。

 対象物が静止、もしくは動きが小さい、あるいは未来位置が容易に予測できるケースについては、絶大な効果があります。
 場面としては、建造物爆撃、地上車両攻撃、編隊飛行、空中給油等です。
 対地攻撃には、頭の前後移動によるズームが非常に効果的です。対地兵器投下後の戦果確認も容易です。
 
 またエアロバティクスについては、私的に「コレ無しでのフライトは考えられない」ほど親和性が高く感じられました。
 従来、1番機をパッドロックして飛んでいると背面に入ったときに位置取りが掴めず大きく隊列を崩し、反対にパッドロック無しで飛ぶとターン等で正面視界から先導機が消えるとき、うまく追従出来ずにいました。
 2DOF+Zoom を用いて4番機位置で飛んだところ、先導機を見失う心配がなくなり、かつ馴れてくると編隊全体を見渡す余裕すら産まれました。
 私が最初から最後まで編隊についていけたのは初めてのことで、これは大変大きな成果でした。
 
 参考まで、エアロバティクスの様子を私の視点で撮影した trk ファイルを置いときます。
 飛行時間が長いため、動画化はしていません。LOMAC をお持ちの方は再生してみてください。
 http://simhuq.sytes.net/LOMAC/KATANA/KATANA20041229_HUQwithTIR3.ZIP
1144:04/12/30 12:31:16
 つづき。

 反対に「イケてなかった」のがパッドロック有りルールにおける格闘戦です。
 BVR〜1st head on までは問題なく使えるのですが、すれ違い後何をやらかすか分からない相手に対しては、ブラックアウトする中、視界移動だけ敵位置を把握することが困難でした。
 
 TIRとパッドロックを併用した場合、ズーム軸だけが頭の動きによる操作となります。
 しかしこの場合も、失速領域でシザースにもつれ込んだとき条件反射的に「モニタに齧り付いて」しまうと、
広い視野で相手の動きを捉えねばならないときに強拡大されてしまい、慌てて体を引き離すと受光器の範囲外に反射板が飛び出してロックしてしまった、など、散々でした。
 ただ、パッドロック無しルールであれば「相手の位置は自分で捜すしかない」のは双方対等なわけで、TIR の利用は大きなアドバンテージになると思います。
115大空の名無しさん:04/12/30 20:14:38
なんてためになるスレだ。
116大空の名無しさん:04/12/30 20:34:44
さすが不休!!
117大空の名無しさん:04/12/31 18:33:04
みんなTrackIRどこで買ってます?
通販ならどこがいいでつか?
118大空の名無しさん:04/12/31 20:23:13
まぁ、GDEXが一番安いんじゃね?送料無料になるし

http://www.gdex.co.jp/
119大空の名無しさん:05/01/01 12:57:21
ありが豚、やっぱ買うならGDOXかな
漏れは初代のをプラッOで買った正直高いと思った、売り方も後何個ですとか言ってさ
漏れやほかの香具師が買っても在庫が即追加され無くなりやしない、、これが最後です作戦かよ!!と思った。
今あそこを見たらIR3proは20580円プラス送料代引き手数料で1600円ぐらい
どうせ直輸入バージョンでマニュアルも英語なんだろうね。
初代IRの時みたいに。。

120大空の名無しさん:05/01/01 14:23:36
ネット通販は在庫があれば即日発送ってところがほとんどで
実にイイね。overtopでFalcon4.0、NewtronでPF注文したら
翌日夜に到着したよ。早くて(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

昔、イエローサブマリンに在庫確認してからシミュレーションボードゲームを
注文したら2週間も待たされたよ_| ̄|○
(スコードリーダーの追加ゲームGIとCOIとCOD)
121大空の名無しさん:05/01/01 15:28:46
>>120
ところで3proと3のどっち買ったの?
漏れも買う!
122大空の名無しさん:05/01/01 18:18:14
Vector Expansionは、日本のショップに入って来るのかな?
扱いとしては商品として普通に流通するのだろうか?
なんか待ち切れずに、海外に発注してしまいそうな勢いなんだが・・・
123大空の名無しさん:05/01/02 03:36:51
>>119
いや多分その頃はほんとにどこも在庫そんなに無かったと思う
後何個しかないってのは案外親切だったんじゃないかね
今のTrackIR3は入手しやすくなったよね
124大空の名無しさん:05/01/02 05:00:07
懺悔します。
TrackIRってキワモノだと思い込んでました
すいませんでした。
_| ̄|○
125大空の名無しさん:05/01/02 07:34:36
懺悔しなくていいよ。
端から見れば相変わらずキワモノ。
126大空の名無しさん:05/01/04 01:37:01
TrackIRのVer4のドライバー入れたんだけど
日本語のFS2004では使えないのね orz
127大空の名無しさん:05/01/04 03:41:57
>>126
うそ・・。まぢですか?
Vector expansionが日本語版fs2004では
使えないって事なのですか?
128大空の名無しさん:05/01/04 05:18:18
てことは英語版FS2004をインスコし直す破目になるのか・・ orz

英語版買って2ヵ月後に日本語版買いますた crz
129大空の名無しさん:05/01/04 06:35:53
なんで日本語版なんて必要なのか意味わからん。
飛行機関係が好きならある程度の英語力は必須でしょ?
1304:05/01/04 06:51:06
>>126-128

わぉ。ほんとだー
ちなみに MSFS2004 インストールフォルダ直下の "language.dll" だけ英語版のものに換えれば、日本語版 MSFS2004 でも動作しました。
131大空の名無しさん:05/01/04 07:06:56
>>129
日本人なら日本語のほうが読みやすいでしょうが。
母国語版があるのにわざわざ外国語版を買う意味わからん。
あ、もちろん英語は一般常識だけどね。
132126:05/01/04 08:19:20
>>130
つまり"Virtual Cockpit"というウインドウを検出してアクティブになる仕様のようで
日本語版だとそこが”仮想コクピット”になってるから反応しないってことらしいですね。

英語版"language.dll"うぷキボン。
まずいかな?
133126:05/01/04 08:20:32
"language.dll"の”仮想コクピット”をバイナリで書きかえるだけでもいけるのかな?
1341:05/01/04 08:33:00
TrackIRのソフトウェアの新しいバージョンが出てます。
http://www.naturalpoint.com/trackir/support/downloads.html

Added fixes for FS2004 in additional languages
となっているので、MSFS2004の日本語版にも対応したと
思われます。
135128:05/01/04 08:37:13
>>129
お布施のつもりで購入しましたぽ (((´・ω・`)カックン…
1364:05/01/04 13:07:41
>>134

これで日本語版FS2004のみで、うまくいった方います?
うちの環境では動きませんでした。orz
1374:05/01/04 13:16:00
ちなみに、日本語版MSFS2004に英語版 language.dll を入れると、ローディングや終了メッセージが英語になります。
ATCは一応日本語なんですが、なんかつぶれて見難い…
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050104131351.jpg

ATCのフォント換える方法ってありましたっけ?
…ってこれはちっとスレ違いっすな。(w;
138大空の名無しさん:05/01/04 15:14:17
ttp://www.fsfreeware.com/cgi-bin/dcd_a/dcd.cgi?az=redirect&link_id=000018245&url=http%3A%2F%2Fwww.simplyhost.net%2F2004%2Fseptember%2Fnobrakes.zip

ここに英語版のlanguage.dllがあります。

It removes a host of irritating pop-up scroll bar messages
including, 'BRAKES', 'MAIN EXIT OPENING', 'PARKING BRAKE ON', ect.

だそうですが。
1394:05/01/04 15:56:51
>>138

あ、このアーカイブ中の language.dll ならいけますね。日本語 FS2004 上で、実際に6DOF動作確認できました。
私が別のところで見つけた messagekill の英語版 language.dll ではダメでしたが。

あと ATC 表示が汚くなる件ですが、どうもビデオドライバの影響だったみたいです。
すの日本語版 language.dll 入れても同様の汚さでした。(^^; (Radeon9600np にて、DNA 3.5.4.12 を Normal install)

それから、英語版 language.dll を入れることによる影響ですが、フライト中に alt キー押下で呼び出す画面上メニュー表示が全て英語表示になります。
FS2004 メインメニュー中のフライト解説や ATC は日本語のままのようです。
140大空の名無しさん:05/01/04 16:28:38
>>4
どこぞのサイトにFS2004日本語化パッチがあったとか
141大空の名無しさん:05/01/04 16:36:43
>>140
いらね
142大空の名無しさん:05/01/04 16:44:29
英語ってよむのめんどい。
鬼畜米英マンセー厨はさっさと半島に帰って欲しい。非国民はしぬべきだよ。
1434:05/01/04 17:01:34
>>140
>>138の dll を日本語化する方法も、確かにありますが…
それが出来るなら、>>133 の手で日本語版 dll の Sting を一カ所だけ英文字に変えたほうが、その目的からして楽かな?と思いました。
>>140 の日本語化パッチが、すの英語版 dll に対する差分パッチであるなら、>>138 の英語版改造 dll には適用出来ないでしょうし。

で、リソースエディタで日本語版 dll を色々弄ってたんですが…うまくいきませんですた。orz
FS2004 起動時に language.dll の sumcheck か何かやってるようで、Error Code 0xC1(193) というダイアログを吐いて起動がアボートされます。
ファイルサイズ変更無し、checksum 自動計算できるリソースエディタを持ってる方いらっしゃいましたら、がんばってみてください。(^^;
144大空の名無しさん:05/01/04 19:18:33
>>142 鬼畜米英マンセー厨!?
つーかね、英語版は通常日本語版が出る前にリリースされるからさ、
俺等みたいなシム好きは日本語版の発売日なんてダラダラ待ってられない。
つまり通販なんかを使って英語版を発売直後に入手するのね。
142が知ってるかどうかは別として、日本語版買ったのにパッチ当てるだけで
英語版に変身するシムもあるぞ(w

それからこれは俺のあくまでも経験上の話だけど・・・
日本語版がリリースされると何故か母国語の取説さえもまともに読まないで
アホな質問してくる奴等がこの辺のスレに大量に沸いてくるよな?
不思議でならんのだが・・・

【結論】:英語出来ない奴がフライトシムですか?(w
145大空の名無しさん:05/01/04 19:29:34
誰が英語出来ないと言ったよ。
誤解釈甚だしい。


あぁ、あなた方お得意の捏造ですね?wwwwwww
1461:05/01/04 19:30:16
英語か日本語かの話題はスレ違いなのでほどほどにお願いします。

>>136
ありゃりゃ、日本語版は未対応でしたか・・・
公式フォーラムを見ると、マーカー側は割ときちんとサポートを
しているので、リクエストを出せば早目に対応してもらえるかも
しれませんね。
147大空の名無しさん:05/01/04 19:40:42
>>145
捏造とか半島、マンセーって お前嫌韓厨だろ?俺も正直チョンは嫌いだがな
しかしHMDやTrackIRなんて間違いなくお前には猫に小判だなww

チョン相手がお前にはお似合い。ハン板かNaverにでも引き篭もってろって
148大空の名無しさん:05/01/04 20:15:30
だからさそれぞれがやりやすい好きな方でやればだけのことじゃん。
ローカライズされるシムなんて少ないんだし。どうしてこうもシムの
裾野を狭めるような発想しかできないのかね。
まあ海外開発のソフトのローカライズ版はパッチにしろ拡張にしろ
不利益被る確率が高いのは事実だけどね。それは買った人間の
責任じゃあないし煽る理由にはならないだろ。
1494:05/01/04 20:51:26
某氏の手により、日本語版 MSFS2004 の VectEx対応化パッチ完成。
日本語版 MSFS2004 ver9.0/9.1 の language.dll に対する差分パッチです。
MSFS2004 インストール先に以下のファイルを置き、実行してください。

http://home.att.ne.jp/alpha/huq/FS2004JP_language_dll_forVectEx.EXE

このパッチを当てると、仮想コックピット画面に切り替えたとき、画面右上に表示される画面モード表記が 「仮想コックピット」 から 「VIRTUAL COCKPIT」 に変わります。
他は日本語版のままです。
150大空の名無しさん:05/01/04 22:31:16
そんなものより先に本家へフィードバックすべきだと思うんだが
151大空の名無しさん:05/01/04 22:37:33
本家が対応するよりも早く解決するんだから、良いじゃないか。
誰かが報告すれば、本家もその内対応するだろう。
152大空の名無しさん:05/01/05 01:41:30
>>149
神。
>>150
氏ね。
153大空の名無しさん:05/01/05 02:51:36
わかってると思うけどヌルーで
154大空の名無しさん:05/01/05 03:33:47
>>149
大感謝ありがとう!
155大空の名無しさん:05/01/05 09:45:51
>>149
ウホッ!戴きます。
2chをしてるとたまにこのような嬉しいことがあるので
やめられないんですよね。
156大空の名無しさん:05/01/05 10:03:00
>>151
> 誰かが報告すれば
なんて他人任せにしてるからいつまでたっても対応されないんだろ
157大空の名無しさん:05/01/05 10:37:52
おまえもな
そしておれもな
1581:05/01/05 22:56:34
MSFS2004日本語版で問題があることはメーカー側も把握しているようです。
先日のバージョンアップは、フランス、スペイン、イタリア版への対応らしいです。
http://forums.naturalpoint.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=32;t=000069
>>149の対応策もできましたし、気長に待ちましょう。
159大空の名無しさん:05/01/06 03:57:00
しつもーん!!
FreeLookをはじめCCDカメラを利用して、
TrackIR”に似た機能を持つ”ソフトは出ていますが、
TrackIR”として振る舞う”ソフトは出ていますか?
ようするに、
CCDカメラとソフトウェアエミュレートを利用して、
TrackIRに対応したゲームソフトで楽しみたい、
という魂胆です。
160大空の名無しさん:05/01/06 10:30:52
>>156
俺はまだVector Expansionを手に入れてないし、手に入れても
>>149で充分だからな。
本家で対応して欲しい「誰か」が報告すれば良いや程度にしか
思っておらん。
161大空の名無しさん:05/01/06 10:34:08
ズーム論争が落ち着いたと思えば
別の話で揉めてますね、、
162大空の名無しさん:05/01/06 14:17:56
フライトシム板は民度が低いからね
163大空の名無しさん:05/01/06 15:18:41
ttp://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11640491

ぷらっとほーむにVector Expansion登場。
商品到着は2月だけど。

164大空の名無しさん:05/01/06 17:01:17
ということは
2月になる前に日本語版対応のVector expantionソフトウェアが
リリースされるという意味でもあるのかな・・?
165大空の名無しさん:05/01/06 17:09:51
>>156
あったはずだが、イマイチ精度がよろしくなくてビミョウらすぃ
166大空の名無しさん:05/01/06 17:12:34
CPUパワーも食うんじゃなかったっけ>なんちゃってTrackIR
167大空の名無しさん:05/01/06 18:27:45
>>166
そりゃもう、TRACKIRに比べたら理論的にはすごく食うはずだよね。
168大空の名無しさん:05/01/07 05:08:46
> 販売価格: 6,800円(税込)
> (本体価格:6,477円)

ウホ ただの反射板セットの癖にやたら高っ
169大空の名無しさん:05/01/07 05:53:15
仲介業者って嫌だなあ・・。
値段があまり変わらないようだったら
直接、製造元で購入した方が良さそう。
1704:05/01/07 07:42:49
>>168-169
ん、元々 >>71 だし…そんなもんでは?
NaturePoint直販価格 $49.95 というのも、どっちかっつうと反射板代というより、ソフトのレジスト料代なんでしょう。
VectEx単品輸入で送料 $53.7 払うよりは、大幅に安いかと。
TIR3pro と同時購入であれば、本家から買ったほうが安そうだけど。($139→\20,580-)

でもぷらっと、帽子付属ではないような書き方してるのが気になる。
NaturePoint直販価格は帽子付きの値段。
171168:05/01/07 07:57:27
ぷらっとはTrackIR3自体の値段は安いな
つことはG-DEXとかでも扱う様になっても値段はこんなもんか
帽子は付くと思うよ わざわざパッケージを変えるとは思えんからそのまんまでしょう
どうせ注文すると思うので届いたら報告してみる
172168:05/01/07 08:00:28
あと169氏の意見はおいらの書き込みとは内容が異するものだと思うのでコミコミにはしないで欲しい所
173大空の名無しさん:05/01/07 08:27:23
あの帽子は反射板ついてるからむしろ障害になりそうな気がする。

普通の帽子の方がよさげ。
1744:05/01/07 08:34:18
>>173
おもっくそ障害になるっす。特に上向いたとき、誤作動の元になります。
だもんで、縫い込みの反射材は絆創膏貼って隠してます。
175大空の名無しさん:05/01/07 10:43:03
ぷらっとを価格の点で擁護するやつは社員。
176大空の名無しさん:05/01/07 11:15:23
>>174
やっぱりねえ。
直販は帽子をバンドルしてるけど抗議とかないのかな?

>>175
社員じゃないけど、あんなもんじゃないの?
安いとは思わないが、日本で買えるだけましと思う。
177大空の名無しさん:05/01/07 14:09:55
Item # Description Qty Price
---------------------------------------------------------------
56 TrackIR3 Pro 1 $ 139.00
70 Vector Expansion 1 $ 49.95


Subtotal: $ 188.95

Shipping: $ 73.19
Promotional Coupon: $ - 0
Total Amount: $ 262.14

直販↑
ぷらっとも値段的にはいい線いってると思われ。今後は在庫の有無の問題に
なるんじゃない?
178大空の名無しさん:05/01/07 15:41:24
ぷらっとは帽子がついてなさそうな悪寒
179大空の名無しさん:05/01/07 17:55:42
>>178
だからいらんて。
180大空の名無しさん:05/01/07 18:01:11
ベクトル拡張キット、実際、これが5000円かぁ〜って感じだぞ。
独占企業のやりたい放題だな。
冷静に考えると対応ソフトも少ないしもう少し様子見していいと
思われ。
181大空の名無しさん:05/01/07 18:05:22
帽子なんてダイソーで100円じゃん。
182大空の名無しさん:05/01/07 18:10:00
帽子ならすでに持ってるし
183大空の名無しさん:05/01/08 00:52:08
>>180

物の「価格」の成り立ちをもう少し深く考えた方がいいんじゃない?
このソフトの開発に何人のスタッフがどれぐらいの時間を掛けたと思う?
このキットが何セットぐらい売れると思う?
その上、スタッフは今後もソフトのバグ取りやら改良に取り組むわけだ。
スタッフが貰う給料を想像して販売数で割ってごらん。
それに開発以外の社員の給料も、この売り上げの一部が回される。
大量生産じゃないから流通の単価も高くなるし。

原材料費だけが原価じゃないからね。
他人を簡単に批判する前にいろいろ考えた方がいいよ。
184大空の名無しさん:05/01/08 01:07:25
・だ・か・ら・騒いでるのは「最強」大好きなゴニョゴニョ君・だ・け・
続きは・WW2OL・AH2・BoBが対応にな8ry
その頃には新型TIRが出るw 
終了8ry
185大空の名無しさん:05/01/08 01:08:24
>>183
オリジナルのものを企画販売している自分としては183氏の話しはよくわかる。
でも、そういうものに携わっていない人は、そういうことには目がいかず、なんでも
「ぼったくりだ!安くしろ!」っていうのはある程度仕方ないことなのかなぁと思う。
186大空の名無しさん:05/01/08 01:24:11
どっちの言い分も理解できるが、どっちも極端だなあとも思う
自分でソフト開発できるだけに尚更
187大空の名無しさん:05/01/08 01:25:23
うむ。そうして競争が生まれるのだな。性能の向上と価格の低下が
すすむわけだ。CPUを見ればわかる。
1884:05/01/08 04:06:53
AH2はもう対応してます。
ttp://www.combathanger.com/index2004.html

>>176
帽子縫い込みの反射材の件、通常は問題無いんだけど、上向いて、上側の頂点が受光器視野外に出たとき、帽子縫い込みの反射材を頂点と誤認します。
なので「上向いて、向ききった後わけ分かんないところ見る」という現象が起きます。
首の可動範囲を狭くしていると、この現象は起きません。
189大空の名無しさん:05/01/08 04:15:49
やっぱり製造元の公式の帽子が無難だろうな。
ぷらっとは帽子が付いてないから公式で買お。
190大空の名無しさん:05/01/08 05:21:26
普通のキャップなら問題なく取り付けられるのかな?
HL2のゴールドパック買ったら送ってきたHL2キャップがあるのだけど
これに付ければ大丈夫か?w
191大空の名無しさん:05/01/08 13:56:57
普通のキャップで十分。
トラックハットはひさしの湾曲がきつすぎてベクタープレートが
金属疲労で折れるんじゃないかとひやひやw
192大空の名無しさん:05/01/08 17:33:24
公式の帽子じゃないとうまく動作しない。
193大空の名無しさん:05/01/08 18:57:00
あんまりくだらんウソをつくなよ。
194大空の名無しさん:05/01/08 19:16:42
ぷらっとが機雷だから
公式でbuyます。
195大空の名無しさん:05/01/08 19:21:47
4さんのHP見てると
動画を含めて魅力的なので、すぐにでも買いたい!!!
が、クレジットカードがない・・・なのでぷらっとで買うぞ!
196大空の名無しさん:05/01/09 17:45:25
これをTrackIRといっしょに使えない?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041125/visualw.htm
197大空の名無しさん:05/01/09 17:54:30
そんなもん使ってどうする
198大空の名無しさん:05/01/09 18:03:24
>>196
解像度640x480だし、
それに眼が疲れそうです。
199大空の名無しさん:05/01/09 18:09:14
>>198
>>解像度640x480だし、

DOSのゲームにはよさそうだな
200大空の名無しさん:05/01/09 23:51:39
せめて800*600は欲しいよね
201大空の名無しさん:05/01/10 19:13:32
PS/2のエナジーエアフォースに対応してたやつ(すでに販売停止)だけど
http://www.ari-web.com/shop/playstation/sony-pud-j5a.htm
試した人いる?
202大空の名無しさん:05/01/10 19:26:13
>>201
42型とか言ってるが、小さなテレビに顔を近付けて見てるような感じ

トラッキングセンサーは、急激な首の振りについていけず
ずれることもしばしば。

意欲的な製品だが、液晶画面のドッドも荒くて
まだ出るには早すぎた製品というような印象だった。


のけぞったり、前のめりに見れる
Vector expansion ホスイ・・。
203大空の名無しさん:05/01/10 20:05:14
PS/2のエナジーエアフォースはアーケードゲームなので
板違いです。無視願います。
204大空の名無しさん:05/01/10 21:34:41
>>203
いや、あのな・・・
デバイスの話してるのは理解してるか?
205大空の名無しさん:05/01/10 22:15:34
>>202
VE、ぷらっとで買えるから買おうぜ。
オレ、予約したよ。

オレとしてはのけぞりやら前のめりも魅力だが
それ以上に2DOFのソフトでも誤認識が減るだろうことが購入の理由。
今の2DOFでは左右の平行移動も首の回転と認識されるし
前に首を持って行くと傾けなくてもあらぬ方向に視点が動いてしまう。
そういう点が解消されるだけでも価値はある。
206大空の名無しさん:05/01/10 23:56:25
HMDは

VGA->$700
SVGA->$800
XGA->$5000
SXGA->$24000
の値段になってるね。

www.vrealities.com/ hmd.html

これでTrackIRを顔の正面に逆さに設置したら顔の向いた方向の景色が見られるってわけ?
207大空の名無しさん:05/01/12 14:59:04
ここで帽子付きのVector ExpansionとTrack-IR3をセット買っても
Fedexの航空便を使っても約2万円で買えちゃう
http://www.edimensional.com/
208大空の名無しさん:05/01/12 15:23:38
ぷらっと

・TRACK-IR 3 Pro 20,580円
・VectorExpansion   6,800円
・運賃別
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11640467



Edimensional.com

・TRACK-IR 3 Pro 13,410円
・VectorExpansion   4,640円
・航空運賃がFedexで1-3日、1980円
http://www.edimensional.com/index.php?currency=JPY&cPath=24&sort=2a
209大空の名無しさん:05/01/12 18:07:26
ほう。ぷらっとの方が7000円以上高いねぇ。
海外の製品を、日本の仲介業者経由で買うとろくなことがないなぁw
210大空の名無しさん:05/01/12 19:40:35
残念ながら本体は持ってるので恩恵に預かれません。
211大空の名無しさん:05/01/12 20:23:34
とぷらっとの社員が申しております。
212大空の名無しさん:05/01/12 20:34:18
ぷらっとのクソみたいに2月まで待つ必要もなく
Edimensional.comでTrack-IR3ProとVecterExpansion安く買った俺は勝ち組。

あ〜、今週の土曜日の商品到着楽しみだなぁ〜待ち遠しいw
213大空の名無しさん:05/01/12 21:18:10
>>211
単なる事実だし。
このスレ見てる奴で今ごろ本体買う人ってあんまりいないんじゃ。。。。
この前買ったからもう少し待てばよかったよ。
214大空の名無しさん:05/01/12 21:33:43
>>213
>このスレ見てる奴で今ごろ本体買う人ってあんまりいないんじゃ。。。。

そうとも言えないんじゃないかな。今回のVector expantionは
FSシマーにはかなり魅力的な商品なので
いままで本体購入を躊躇してた人が
本体とVEを同時購入するというのはかなり多い思う。
漏れもそうだし。
215大空の名無しさん:05/01/12 23:00:13
いま、VE買っちゃったー。
決め手は >>205 が言っている
 それ以上に2DOFのソフトでも誤認識が減るだろうことが購入の理由。
これこれ。

Edimensional.com で買ったよ。1〜3日で届く(らしい)。

Track-IR を使っているとイスの上で妙に姿勢が良くなっちゃうんだけど、
これで多少はリラックスできるといいな=D

216大空の名無しさん:05/01/12 23:16:41
Fedexは本当にで1-3日、1980円なの?
217215:05/01/13 00:03:51
Zone Based Shipping Rates (FedEx 1-3 Day Express): 1,961.56JPY
約1,962円みたい。
1-3日はまだわかんないけど、到着したら報告しますね。
飛行機で時差がうまく作用しても1日ではムリかな。

ちなみに合計金額は、
Total: 6,602.20JPY
こんだけ。
218大空の名無しさん:05/01/13 01:21:16
FedEx じゃないけど、以前 Amazon.com で DHL 使ったときは発送から二日弱で届いたよ。
送料もそんなもんでしょ。
219大空の名無しさん:05/01/13 02:07:36
社員が海外通販の不安を煽ってます。
220215:05/01/13 02:24:57
>>218
そかそかありがとん。
週末には間に合うかな。
221大空の名無しさん:05/01/13 07:46:54
いいなあー。俺も買おっかな・・。
父親が元造船エンジニアで、最近定年退職して暇らしいのと
戦闘機のパイロットになりたかった夢があったと話していたから
VEとLOMACをインストールすると喜ぶかもしれない。年の割に英語はかなり喋れるし
読めるから、英語のマニュアルも苦じゃないだろうし・・。
222大空の名無しさん:05/01/13 07:49:29
社員社員と粘着するやつうざいな。

ぶらっとになんかうらみでもあるんか?
こういうアイテム売ってくれる店があるだけで心強い。
223大空の名無しさん:05/01/13 09:15:24
とぷらっと社員が申しております。
224大空の名無しさん:05/01/13 09:17:43
仲介業者みたいな寄生虫に金を払ってやるよりも
安く買うことを考えようよ。
225大空の名無しさん:05/01/13 09:23:50
買わないのは勝手だが叩く必要はない。
たたいてつぶしてそうしてフラシムの裾野はまたどんどん狭くなると。
226大空の名無しさん:05/01/13 10:54:56
ぷらっとマンセーなアホがいるみたいだけど
海外オーダーも出来ないほど簡単な英語が理解できないのかな

社員だとしたら最低だな。
8000円も余分に金を払わせようとしてるんだろ?やっぱり最低だ。
227大空の名無しさん:05/01/13 10:56:53
8000円あったら、「城崎温泉、日帰り蟹すき食べ放題バスツアー」に行けるぞ。
228大空の名無しさん:05/01/13 11:06:23
>>222>>225

>たたいてつぶしてそうしてフラシムの裾野はまたどんどん狭くなると。

それはありえない。
世界中にEdimensional.comのようなショップがあり、なおかつFlightsim.comやAvsimが
新作ハードウェアデバイスの紹介を定期的におこなってくれるから情報もつかみやすい。
日本語のサイトではアキバWatich、PCWatchも同様。

だからぷらっとが潰れようがまったくFS界には影響しないからw安心して潰れろw
あといちいちageんなボケ
229大空の名無しさん:05/01/13 13:46:39
228にはげどう。
なんでプラ公の名前だけ出てくるのか不思議だったんだが・・・w
230大空の名無しさん:05/01/13 14:09:21
flightsim.comのVE紹介記事にある購入先のリンクがEdimensional.comに
なっているから安心できるんじゃないかな。
231225:05/01/13 15:25:52
>>222はおれじゃないけど。
別に英語できるやつらがどこで買おうがかまわん。
俺もぷらっとで買う気は毛頭ない。高いもん。
ただ輸入してる業者を寄生虫だのとののしる必要はない。
もちろんぷらっとだけの話じゃない。

海外からしか買えなくなると敷居が高くなるだろう。
それだけでもユーザーの増加の足かせになるじゃないか。
なんで国内での関連商品の値段が高いかってのも考えたほうがいいんじゃない?
売れないから薄利多売ができないからでしょ。
少しでも人口が増えたほうがいいじゃん。
そのためには国内に流通経路があることは大事なことだと思うがね。
それが別にGamersinnでもどこでもいいんだけど。
多いにこしたことはない。そのほうが価格競争も生まれるしね。

まあ、そう思わないならそれまで。
俺が言いたいのはそれだけ。
この理屈がわからない、あるいはどうでもいいならこれ以上議論の余地はない。

232大空の名無しさん:05/01/13 16:11:04
231 名前:225[sage] 投稿日:05/01/13 15:25:52
>>222はおれじゃないけど。
別に英語できるやつらがどこで買おうがかまわん。
俺もぷらっとで買う気は毛頭ない。高いもん。
ただ輸入してる業者を寄生虫だのとののしる必要はない。
もちろんぷらっとだけの話じゃない。

海外からしか買えなくなると敷居が高くなるだろう。
それだけでもユーザーの増加の足かせになるじゃないか。
なんで国内での関連商品の値段が高いかってのも考えたほうがいいんじゃない?
売れないから薄利多売ができないからでしょ。
少しでも人口が増えたほうがいいじゃん。
そのためには国内に流通経路があることは大事なことだと思うがね。
それが別にGamersinnでもどこでもいいんだけど。
多いにこしたことはない。そのほうが価格競争も生まれるしね。

まあ、そう思わないならそれまで。
俺が言いたいのはそれだけ。
この理屈がわからない、あるいはどうでもいいならこれ以上議論の余地はない。

まあそう興奮しなさんな社員乙
233大空の名無しさん:05/01/13 16:13:13
何も創造もせず、製造業者と消費者の間で中間マージンを吸い取るような仕事なんだから
輸入業者が寄生虫と呼ばれてもあたりまえじゃん。
234大空の名無しさん:05/01/13 17:26:55
一寸の虫にも五分の魂。
235大空の名無しさん:05/01/13 17:29:24
おまけにそのマージンが不当に高い。
どう考えても取りすぎだよ。
236大空の名無しさん:05/01/13 17:34:53
つーかさおまいら客層が違うだろ客層が店を選べよw
237大空の名無しさん:05/01/13 17:45:04
>>232
無意味に全文引用するなよ。
ただでさえ長いのに。
238大空の名無しさん:05/01/13 17:55:58
まあまあ・・・みなさんマターリしませう。
239大空の名無しさん:05/01/13 18:25:26
前後移動がズームか否かってので荒れて、
次は値段の多寡で揉めて、、

次のネタはなんでつか?
240大空の名無しさん:05/01/13 18:27:30
そんなこと言うなよな
241大空の名無しさん:05/01/13 20:10:42
何でもいいから叩きたい年頃なんでしょう
242216:05/01/13 20:13:31
ほんとにそんなもんなんですかぁ。
前に調べた時は、3千から5千くらいした気がするのだけど、気のせいみたいですね。
243大空の名無しさん:05/01/13 20:49:10
>>242
>ほんとにそんなもんなんですかぁ。

本当。1962円。航空便なのに安いから嬉しい。
244大空の名無しさん:05/01/13 20:53:04
ぷらっと

・TRACK-IR 3 Pro 20,580円
・VectorExpansion   6,800円
・送料別
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11640467



Edimensional.com

・TRACK-IR 3 Pro 13,410円
・VectorExpansion   4,640円
・航空便で1-3日 1962円
http://www.edimensional.com/index.php?currency=JPY&cPath=24&sort=2a
245大空の名無しさん:05/01/13 20:58:28
〜Track-IRとVEをセットで買った場合の合計金額〜


ぷらっと

27380円 送料別


Edimensional.com

20012円 送料込み
246大空の名無しさん:05/01/13 21:01:37
わかったか ぷらっと社員のアホ
247大空の名無しさん:05/01/13 21:11:44
あんたもしつこいね
248225:05/01/13 21:25:49
>>246
妄想乙。しつこいなあ。社員じゃないっての。
妄想だと理解したらごめんなさいとちゃんと謝ってから
メジャートランキライザー飲んで寝ると約束するなら
IPさらしてもいいよ。fusianasanだっけ?
ど田舎だからIPを調べればぷらっとの社員じゃないと分かるはずさ。

それはそれとして、ぷらっとばかりたたいてるけど、
海外通販との価格差はほとんどが3Proの価格差じゃん。
TRACK-IR 3 Proのお値段は国内ならどこも横並びで20000円程度だろ?
そりゃ他で13000円で3Proを売ってるならぼったくりといえるかもしれんけどね。

しかし、商売することの難しさも分からないで寄生虫よばわりなんてほんとにガキばっかり。
薄利じゃやっていけんよ。こんなニッチな市場。
大人になったら分かるよ。いろいろね。
249大空の名無しさん:05/01/13 21:29:50
>>248
相手にすることなんか無い差!
250大空の名無しさん:05/01/13 21:31:07
どっちにしてもぷらっとはボッタクリ価格ってわけね
251大空の名無しさん:05/01/13 21:36:53
>>250
だからぷらっとだけじゃなくて国内販売は全部その価格だっての。
あんたこそ、ぷらっとの商売敵か?w
そういうのがいやならシム人口を増やす努力をしなきゃなるまい。
ヤマダ電機でTrackIR3Proが売られるようになれば
ぼったくりなんてこたあなくなるだろ?
252大空の名無しさん:05/01/13 21:59:32
ほっとけ。
相手にするな。
253大空の名無しさん:05/01/13 22:11:18
>>252
そうだな。すまん。
254大空の名無しさん:05/01/13 22:22:28
マジで個人輸入素人なんだが・・・・

>Edimensional.com

>・TRACK-IR 3 Pro 13,410円
>・VectorExpansion   4,640円
>・航空便で1-3日 1962円

関税はかからないの??
なんか前に「あとから関税の請求が来る」とか聞いたことがあるんだが・・
それが不安でなかなかOrderに踏み切れない・・・

にしても、>>244のリンク先、JPYって最初何処の国の通貨単位なのかわからんかったw
255大空の名無しさん:05/01/13 22:43:51
>>254
PCハードいくつか輸入したけど、だいたい購入代金の半額ぐらいが
申告価格になってそれに消費税がかかるな。
PC機器は関税はかからないんじゃない?
FedExは荷物に請求書がついてるから後で銀行振込。FedExは通関
代行手数料もとるな。数百円だけど。
UPS(クロネコが運ぶ)は配達するドライバーに代金引換。
TrackIR3PとVEを本家から購入したが、UPSで消費税500円だった。
256大空の名無しさん:05/01/13 22:45:50
すまんFedEx後で郵送だわ請求書
257大空の名無しさん:05/01/13 23:21:35
なんだかんだ言って結局IPさらさない>>225は社員。
発言をさかのぼって調べてみたがぷらっと擁護ばっかり。
しまいには>>248のように
「他が高いのでぷらっとも高くて問題ない」なんて
犯罪者の理論を持ち出して無理やり擁護する始末。
他が高くてもぷらっとは安く販売するように上に掛け合って来い、下っ端社員
258大空の名無しさん:05/01/13 23:23:23
アドレス晒したところで、社員であるということは示せるがそん逆はできないし
259大空の名無しさん:05/01/13 23:45:44
>>258
いい加減うざいんでやめてくれませんか?
260225 70.75.111.219.dy.bbexcite.jp:05/01/14 00:18:30
>>257
うざいからIP晒すわ。
261225:05/01/14 00:20:56
>>258
調べりゃアクセスポイントが四国だってわかるんじゃね?
謝って二度と出てくるな。ヴォケ。
262大空の名無しさん:05/01/14 00:23:57
精神を病んでるな。こんなとこでねちねち無意味なことやってないで
ぷらっとに直接言えばいいだろうに。ほら
ttps://www.plathome.co.jp/form/request/input.html
263大空の名無しさん:05/01/14 00:25:33
>>261
>>258は調べ方を知らないと思われw
264大空の名無しさん:05/01/14 01:44:23
こりゃ>>260=261=262=263だな。
自演乙社員
265225:05/01/14 01:50:21
>>264
おまえ、ほんとに病気か?
お望みどおりIPアドレスさらしたから調べてみろよ。
高知県にぷらっとの社員がいるか?
頭おかしいんじゃねえの?
いずれにしても基地外の相手はこれ以上できんからさよなら。

266大空の名無しさん:05/01/14 03:26:34
基地外社員乙
267大空の名無しさん:05/01/14 03:28:30
叩いてた香具師がおとなしくなったと思ったら、今度は叩かれてた香具師がやかましくなったな。
他人の病気を疑う前に自分の病気を疑った方がいいんでないかい?
あと、そのアドレスが高知県からのものだっとして、そんなことなんの意味も無さない。
open proxy なのかもしれないし、そのホストにリモートログインしてアクセスしてるのかもしれないし、その他色々な可能性がある。
「そのホストから操作している」 という証明にも、「そのホスト以外から操作している」 という証明のどちらにもならない。
268大空の名無しさん:05/01/14 04:53:52
おまえら、いい加減HMDかたTrackIRの話しろよ。
269大空の名無しさん:05/01/14 08:23:32
そうだね。とりあえず寄生虫は黙れと。
270大空の名無しさん:05/01/14 09:19:36
粘着アンチぷらっと厨乙。
もうええから。一人で自演は。

社員が高知へリモートで入ってアクセスしてんだー。
可能だけど確率はどうかね?
高知県に知り合いでもおるんかね?
それとも不正アクセスと思うならしらせてやれば?
串だと思うなら調べて見れば?
君は自分の妄想を否定する可能性に目をつぶってるだけだ。

まあ、ここまできたら単なる釣りだろうけどね。
271大空の名無しさん:05/01/14 09:35:19
とりあえず寄生虫は黙れと。
272大空の名無しさん:05/01/14 09:39:56
そうそう寄生虫マンセー
273大空の名無しさん:05/01/14 09:56:57
夕べから言ってるだろ
ほっとけ、ほっとけ。
何処の世の中も絡みたい人って居るんだよ。
日本は国土も狭いが人の心もまた狭いw
274大空の名無しさん:05/01/14 18:49:24
まあいいじゃん。日本でも気軽に買えるところが
出来れば。英語が苦手な人も結構いると思うし。
なおかつ安かったら最高だね。
競争してほしいもんだ。

VEがあればVFRが楽しいね。最高だ。
ただ、バーチャルコクピットの計器の動きがカクカクしたコマ送りみたいに
なっちゃうから次期FSで改善されてるといいなあ。

275大空の名無しさん:05/01/14 20:40:00
ぷらっと社員乙

あいつが〜をしてるからうちも〜していい
なんてガキ理論持ち出してアホじゃねーの
それだからボッタクリ価格のインチキ商売しかできねーんだよ
2761:05/01/14 21:13:18
Natural Pointの直販価格は3Pro+VE+送料で$262.4なので
1ドル103円として27,027円。
これと比較すると国内価格はボッタクリとは言えないのでは?
eDimentionalは大量販売で価格を下げているのではないでしょうか。
量販店と小規模な小売店の価格を比較して批判されても・・・。

ぷらっとはどうか知りませんが、国内の一部の店舗で購入すれば
日本語マニュアルが付属します。
またクレジットカードを使えない人にとっても国内販売は便利でしょう。

ま、自分で買う時はeDimentionalにしますがw。
277大空の名無しさん:05/01/14 21:46:07
>>275
スルーでよろ。
てか、社員をNGワードにしました。
我ながら名案。
278大空の名無しさん:05/01/14 21:47:11
もう値段の話はいいから、もとにもどしてよ。
某お店に不満や何かあるんであればそっちへ直接逝ってくださいな。
279215:05/01/14 23:06:29
今日(14日)の夕方に届いたー。
12日の夜中に注文したから、丸2日立ってないよ。早いー。

カード払いだったんだけど、関税とかかからなかった。
(今までの海外通販でも税関で引っかかったりとか、関税がかかったり
したことはは無かったよ。)

今、Track-IRの最新ドライバをダウンロード中ー。
280大空の名無しさん:05/01/14 23:11:15
漏れも欲しいなぁ
セットアップしたら状況教えて!
281215:05/01/14 23:56:51
Falcon4 で試したよ。オイラ的にはグー。

良いと思った点は次の通り。
 ・静止状態でふらふらと視点が動くことが無くなった(妄想?)
 ・クビの動きに素直に視点が追随する(妄想?)
 ・手動センタリングの頻度が少なくなった

6軸のゲームは持っていないけど、テストモードではばっちり
動きを認識していたので、持ってるゲームが対応するのが楽しみー。

それでは名無しに戻ります。レスくれた人たち、ありがとん。
282大空の名無しさん:05/01/15 07:53:35
買う!
283大空の名無しさん:05/01/15 10:26:45
>>276
小規模な割には大量にいろんなものを売ってるよな
ぷらっと ってさ。w
284大空の名無しさん:05/01/15 10:34:45
うーんいいなあ。俺も買おう!!!決めた!!!
285大空の名無しさん:05/01/15 10:36:37
ちゅーことで、eDimentionalで今から買ってきます。
286大空の名無しさん:05/01/15 12:28:26
>>283
企業の規模と品揃えを同列に語るばか。
287大空の名無しさん:05/01/15 14:28:47
と寄生虫が申しております。
288大空の名無しさん:05/01/15 15:41:37
通りすがりなんだけど衝動買いで注文しちゃったよ アハハハハ
289大空の名無しさん:05/01/15 21:14:05
今日、秋葉にいってきました、ぷらっとに直にいって店員に聞いたんだが
Vector Expansion来月入荷だそうです、帽子付属するのか聞いてみたが
帽子につけるのですねとしか説明してくれなかった、つまり店員も未だ
実物見てないから帽子付属するのか分からんのだろうね、あとオーバーにも
行ってきたが正月明け行った時にはノーマルとproが3個ずつあったと思うんだが
proがすでに品切れになってたね。以上報告でした
290大空の名無しさん:05/01/15 21:15:47
ぷらっと

・TRACK-IR 3 Pro 20,580円
・VectorExpansion   6,800円
・送料別
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11640467



Edimensional.com

・TRACK-IR 3 Pro 13,410円
・VectorExpansion   4,640円
・航空便で1-3日 1962円
http://www.edimensional.com/index.php?currency=JPY&cPath=24&sort=2a
291大空の名無しさん:05/01/15 21:16:45
〜Track-IR3ProとVector Expansionをセットで買った場合の合計金額〜


ぷらっと

27380円 送料別


Edimensional.com

20012円 送料込み
292大空の名無しさん:05/01/15 22:37:13
素朴な疑問でスマソが。
http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=67226
アスキーストアで本体「標準価格」20790円ってなってるけど
輸入物品に標準価格が存在するの?
293大空の名無しさん:05/01/15 23:26:25
>>292
そこ高いね。終わり。

それより、VEについて語ろうよ。
294大空の名無しさん:05/01/16 00:27:38
オバトブはもうすぐ閉店でつよ
295大空の名無しさん:05/01/16 01:10:04
Edimensional.com
で先ほど注文したけど本当に2〜3日で届くのかなぁ
初めての海外通販なんでドキドキするね
296大空の名無しさん:05/01/16 10:10:44
>>291
Vector Expansion単体で買ったら同額だな。
297大空の名無しさん:05/01/16 10:16:41
VE単体で買うならどっちがいいんかな?
別に急いでないからぷらっとで買おうかと思ってるんだけど
海外直販って、初期不良時の対応とかどうなのよ?
298大空の名無しさん:05/01/16 10:20:47
>>297 初期不良なんて まず考えにくい内容物だがなww
299大空の名無しさん:05/01/16 10:33:07
>>298
結構細いんで、腕が折れてる、とかありそうじゃん。

3PROとセットで買うのが前提ならなおさら初期不良の可能性があると思うが。
300297:05/01/16 10:37:30
間違えた。海外直販じゃなくて海外通販ね。
直販は初期不良の対応はいいに決まってるだろうし。
301大空の名無しさん:05/01/16 10:57:15
海外通販も不安かもしれないが、
日本の代理店のサポートも不安。
302大空の名無しさん:05/01/16 11:03:50
初期不良の対応しない販売店は国内にはなかろう。
日本人なら電話でもなんでもできるし法的に守られてるでしょ。
303大空の名無しさん:05/01/16 11:27:50
日本で買うにしても買う店のモラルによるよ。
こっちが何度も言ってるのにしぶって初期不良にも対応しない
店もあるし。
304大空の名無しさん:05/01/16 11:39:02
>>303
初期不良の対応が明記されている場合、
通信販売法違反ですので、関係機関に連絡してください。
てか泣き寝入りするほうがあほ。
305大空の名無しさん:05/01/16 11:48:14
ぷらっと

・TRACK-IR 3 Pro 20,580円
・VectorExpansion   6,800円
・送料別
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11640467



Edimensional.com

・TRACK-IR 3 Pro 13,410円
・VectorExpansion   4,640円
・航空便で1-3日 1962円
http://www.edimensional.com/index.php?currency=JPY&cPath=24&sort=2a

306大空の名無しさん:05/01/16 12:06:20
>>299 297がVE単体って書いてるけどw
俺は本家から通販で購入したけど22a×30a×9aのでかいダンボールにインボイスと
アクティべーションコードの紙切れ&帽子とVector Clipがコロンコロンって入ってただけだよ。
強いて初期不良の可能性を考えれば燃えるか水没、箱ごと完全クラッシュあたりかw
307297:05/01/16 12:08:30
なるほどですね。
急がないからぷらっとで買います。
総合的に判断したら国内で買ったほうがリスクは少ないと。

初期不良での返品だって海外へ送り返すのもめんどくさいし送料どうなるかわからんし。
そもそもVEだけなら価格差ないからメリットはないしね。

本体と一緒でも>>299-304を読むと日本が安心かもとオモタ。
日本ですら初期不良交換渋る店があるなら
海外ならコミュニケーションとるのも大変だからなおさらだろうし。
308大空の名無しさん:05/01/16 12:11:53
ぷらっと

・TRACK-IR 3 Pro 20,580円
・VectorExpansion   6,800円
・送料別
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11640467



Edimensional.com

・TRACK-IR 3 Pro 13,410円
・VectorExpansion   4,640円
・航空便で1-3日 1962円
http://www.edimensional.com/index.php?currency=JPY&cPath=24&sort=2a

309297:05/01/16 12:12:28
>>306
だとは思うんだけど、
製造段階でほら、クリップが折れてる、とかありそうじゃん。
あちらさんのことだし。
アクティベーションの紙切れが入ってないとかさ。
実際、前一度、海外製のCD-ROMゲーム買ったらシリアルが入ってないことがあったw
日本で買ったからちゃんと対応はしてくれたけど。
310大空の名無しさん:05/01/16 12:13:45
〜Track-IR3ProとVector Expansionをセットで買った場合の合計金額〜


ぷらっと

27380円 送料別


Edimensional.com

20012円 送料込み
311大空の名無しさん:05/01/16 12:20:29
>>310
もうわかったから(笑
312大空の名無しさん:05/01/16 12:21:27
おとといEdimantion.comで注文したけど
つい先ほど届いたよ!!早い!!

梱包は衝撃吸収材のにしっかりと守られてたよ。
関税の請求書も、箱の中を色々探してみたけど無かった。
税金がかかるとか言ってたけど何だったの?
さっそくVEアクティベートして体験してみまつw
313大空の名無しさん:05/01/16 12:32:07
>>312 衝撃吸収材かぁ〜 ほほぉ(感心
本家は箱振るとコロコロ(Vector Clip)音がしてて、送料も53$。
もうここっきゃないね。

TrackIR3Proをぷらっとで買って VEを本家で購入した俺は負け組み。
314297:05/01/16 12:37:33
>>312
レポよろ。
315大空の名無しさん:05/01/16 13:26:34
Edimensional.com安くてよさげなんだけど。
初期不良があった場合はどうすればいいの?
316大空の名無しさん:05/01/16 14:10:48
307 名前:297[sage] 投稿日:05/01/16 12:08:30
なるほどですね。
急がないからぷらっとで買います。
総合的に判断したら国内で買ったほうがリスクは少ないと。

初期不良での返品だって海外へ送り返すのもめんどくさいし送料どうなるかわからんし。
そもそもVEだけなら価格差ないからメリットはないしね。

本体と一緒でも>>299-304を読むと日本が安心かもとオモタ。
日本ですら初期不良交換渋る店があるなら
海外ならコミュニケーションとるのも大変だからなおさらだろうし。


なんだ、社員だったか
317315:05/01/16 14:55:10
>>316
315だけど関係者じゃないよ。
単純に疑問に思ったから尋ねてみただけ。
プラットの値段は高いと思うからプラットでは買いたくないよ。
318大空の名無しさん:05/01/16 15:23:26
>>316
きみはVEだけでも海外通販で買うのか?w
319大空の名無しさん:05/01/16 15:25:23
>>317
>>316はぷらっとで買う人とか、海外通販に疑問を投げかける人をみつけたら
全部社員に見えるきちがいなので無視してください。
320大空の名無しさん:05/01/16 16:43:15
結論。

TrackIR3本体、VE込みで安く買いたい = Edimensional.com
値段が高くなっても国内で初期サポートして欲しい = ぷらっと
VEをどうしも1月中に手に入れたい = Edimensional.com
国内でサポートしてくれる店でVEが欲しい = 2月まで待ってぷらっと
国内で買いたいけどぷらっとだけは嫌 = 他店が仕入れるまで待つ

これでいいだろ。
321大空の名無しさん:05/01/16 17:58:16
なんかさー。たまに、自意識過剰なヤツっているじゃなんか。
はっきりいって、全然いけてないのに、自分はもてると思ってるヤツ。
そんで異性からの注目を受けていると勘違いしてるヤツ。

 世 間 の 誰 も オ マ エ のこ と な ん か 気 に か け て ね ぇ よ。

 社 員 も こ ん な と こ 見 に く る ほ ど ヒ マ じ ゃ ね ぇ よ
322大空の名無しさん:05/01/16 18:27:54
>>321
社員乙
323大空の名無しさん:05/01/16 18:44:10
不思議だ。誰が何処で何を買おうが、その人のニーズで選べは良いわけなのだが。
どうして、販売店を罵り、少しでもそれを擁護するような事を言えば社員と罵る。
あれか?英語が苦手らだから日本で買いたい、買いたいけれど高い。
差額の値段は自分の金銭感覚にあわない。だから文句をここでコソコソ言うのか?
差額のからくりを、追求もせずに一言「ボッタクリ」。厨らしい思考力とでも言うか。
まぁ、たとえ、追求した結果それが「ボッタクリ」だったとしても。それはあるいみ当然だろ。
「商品の価値=原価(材料費から流通費まで)」と成らないからね。
何処の店だって利鞘をなるべく多く取ろうとして、当たり前だろ。

え?俺?TrackIR3本体+VEでEdimensional.comと思っていたが、
やっぱ今は、懐が寂しいので、急いで買わずに、ついでに国内の値が下がらないか様子見ます。
324大空の名無しさん:05/01/16 18:50:33
>>323
315だが、激しく同意。
オレはちょっと高いと思うから、もう少し値段がこなれるまで待ちです。
厨房が火病ってるんですかね〜(ため息
国内販売しているところは軒並み2万円前後ってのを見れば
ことさらボッタクリ価格でないことは理解できるはずなんですが。

>>322
参考までに年齢尋ねていい?
それと流通マージンって言葉知ってる?
325大空の名無しさん:05/01/16 18:56:45
>>322
ぷらっとが駄目ならGDEXでいい?
326大空の名無しさん:05/01/16 19:09:55
輸入品だと、為替の変動にも気を配らないといけないし。
変動にあわせて価格を変えようとしても、
下げる分には消費者に受け入れられるけれど、逆に、あげることは難しいだろうね。
327大空の名無しさん:05/01/16 19:16:17
おまいら、いい加減スルーを覚えろ
328大空の名無しさん:05/01/16 19:27:51
>322
まさかとは思うが、一応聞いておく。

 オ マ エ T R A C K IR 持 っ て る ん だ ろ う な w
329大空の名無しさん:05/01/16 19:59:15
しばらくぶりにみると社員よばわりのきちがいが袋だたきにされててワロタ。
330大空の名無しさん:05/01/16 20:49:27
T R A C K IRてなんでつか?
331大空の名無しさん:05/01/16 21:30:52
まだやってるのか?
あほくさい。
332大空の名無しさん:05/01/16 23:04:13
国内23800円ぐらいなら買ってもいいかな
ぷ〇〇〇はぼり過ぎw
333大空の名無しさん:05/01/17 00:58:59
しばらくぶりにみるときちがい社員が袋だたきにされててワロタ。
334大空の名無しさん:05/01/17 09:12:34
あんちぷらっと頑張ってね。
旗色悪いぞw
335大空の名無しさん:05/01/17 10:49:58
代理店社員頑張ってね。
旗色悪いぞw
336大空の名無しさん:05/01/17 17:42:06
>>281
その後、『妄想』は『確信』変わりましたか?
あなたのその一言を待っちょります。
(価格レスが多くって過去レス探しが面倒。「どこで買うか談義」は個人の自由意志
に委ねて、もう、やめまっしょい)
337大空の名無しさん:05/01/17 18:13:17
過去ログ読んだのだが混沌としてしまいましたね orz
338大空の名無しさん:05/01/17 20:04:19
過去レスが価格談議で埋めつくされる混沌とした世界の成立
339大空の名無しさん:05/01/18 10:30:46
        Fedex発送案内
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

   で、RIVIERA BEACH FL ってどこに有るんだろう? 4レターキボンヌ
340大空の名無しさん:05/01/18 12:19:43
>>339
フロリダ州
341339:05/01/18 12:27:28
Fedexは発送状況が随時見れるってのがいいねぇ

Jan 17, 2005 9:45 pm Left FedEx Ramp FORT LAUDERDALE FL
      9:25 pm Arrived at FedEx Ramp FORT LAUDERDALE FL
      7:52 pm Left FedEx Origin Location  RIVIERA BEACH FL
     6:54 pm Picked up by FedEx RIVIERA BEACH FL

また動きが有り次第レポートします
342大空の名無しさん:05/01/18 13:03:30
>>341
うーん、そそるねー!?
2DOFのソフトでも誤認識が減るのであれば、すぐ、後に続きます。
レポよろ。
343大空の名無しさん:05/01/18 13:38:39
そんなに細かく発送状況が随時見れるなら不安は少ないね
344大空の名無しさん:05/01/18 15:40:28
>>342
つか減るよ。メーカーでもそれを売りにしてるんだし。
345大空の名無しさん:05/01/18 18:41:38
ぷらっとからも発送連絡
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
346大空の名無しさん:05/01/18 18:45:58
ま、そんなに興奮しなさんなw
もう少しで君の手の中に収まるよ。
よかったね〜w
347大空の名無しさん:05/01/18 19:09:08
>>345
発送連絡来ても2月に到着ぢゃなかったっけ・・・>ぷらっと
348大空の名無しさん:05/01/18 19:16:36
>>345
え、ぷらっとから?
それはTraclIRでしょ?
だって、VEの入荷は確か来月だったかと。
もし、すぐ来るんだったら買おっかなー。
349大空の名無しさん:05/01/18 19:30:33
>>348
そのはずだったんだけど発送したってメールが来たよ。
ホームページ見ても2月発送になってるけどね。
350349:05/01/18 19:32:30
佐川急便の問い合わせ番号まで入ってるから間違いないと思う。
351大空の名無しさん:05/01/18 19:55:24
到着後レポぎぼん
352349:05/01/18 20:06:49
>>351
らじゃ。
3531:05/01/18 20:07:06
公式フォーラムからの情報
近い将来に、複数のTrackIRを組み合わせて全方向の検出が可能なシステムが
できるそうです。
We will have a system out in a few months that allows you to use multiple units together to get a full FOV.
http://forums.naturalpoint.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=24;t=000310

これとHMDを組み合わせれば誤差が蓄積しないシステムが構築可能に!
354大空の名無しさん:05/01/18 20:08:51
>>353
VEを買い控えといた方がいいかな?
355大空の名無しさん:05/01/18 20:28:21
>>354
待てるなら、それでもいいんじゃない。
356大空の名無しさん:05/01/18 20:35:01
IT関連は、今でも日進ゲップ、じゃなくて月歩。
はてさて、買い時はいつか?!
やっぱ、たまらなく欲しくなった時で、お金がある時か!?
(カードの人は支払能力があれば、ってそれほどの額でもないか)
357339:05/01/18 21:07:33
Jan 18, 2005 4:46 am Left FedEx Sort Facility MEMPHIS TN
      4:20 am Left FedEx Sort Facility MEMPHIS TN
     2:45 am Left FedEx Sort Facility MEMPHIS TN
     12:14 am Left FedEx Sort Facility MEMPHIS TN
Jan 17, 2005 11:47 pm Arrived at Sort Facility MEMPHIS TN

9:45 pm Left FedEx Ramp FORT LAUDERDALE FL
9:25 pm Arrived at FedEx Ramp FORT LAUDERDALE FL
8:55 pm Left FedEx Origin Location SIOUX FALLS SD
7:52 pm Left FedEx Origin Location RIVIERA BEACH FL
6:54 pm Picked up by FedEx RIVIERA BEACH FL

今仕分けセンターにあるみたい
358大空の名無しさん:05/01/18 21:26:53
すごいねぇ。
そこまで追跡してくれなくっても、とも思うけど、
まぁ、そういうコンピュータ管理になっているんでしょう。
これで、到着しなかったら笑っちゃうよね。
そんなことはないんだろうけど。(笑)
359大空の名無しさん:05/01/18 21:30:46
ぷらっと高いなあ・・。
>>357氏のような追跡システムもあって
Flightsim.comで紹介されているショップだから
安心そう。俺もeDimentionで買うことに決めた。
360大空の名無しさん:05/01/18 23:11:39
>>359
オレもそこで買おうかと思ってるんだが、
初期不良時の保証についてどこかに書いてないだろうか?
教えてくれ。その保証があれば買う。
多少高くても初期不良の保証がなければぷらっとかな。
初期不良らしいケースがこのスレでも出てたし。
361大空の名無しさん:05/01/18 23:13:54
>>354
いや、全方向の検出が可能でもディスプレイが問題なんであって。。。。
362大空の名無しさん:05/01/19 00:37:39
>>360
オレもそう思ってここで尋ねたらプラット社員あつかいされて・・・
_| ̄|○  鬱だ
363大空の名無しさん:05/01/19 00:45:59
What is the warranty on the eDimensional products?

All of our products come with a comprehensive 90 day full warranty.
In the rare case that your product is defective, let us know and we'll
immediately have it replaced at no charge.
364大空の名無しさん:05/01/19 00:47:00
What if I want to return my product for some reason?

All of our products come with our iron-clad 30 day satisfaction guarantee.
Virtually all issues can be easily resolved to get any product working at a
high level of satisfaction. If you have questions or require return information,
simply write to [email protected] and tell us your problem. If we can’t
work it out we will promptly issue you an RMA number, no questions asked!
365大空の名無しさん:05/01/19 00:48:46
つかこれ探せないならぷらっとあたりで買った方がいいんじゃね?と感じた。
366大空の名無しさん:05/01/19 03:01:43
6DOF Example Flight - ACES HIGH 2 (Octavius's fan film)
3 minutes 55 seconds
Large File (640x512 .avi 49.9MB)
ttp://www.naturalpoint.com/trackir/products/video.html

367339:05/01/19 09:59:33
Jan 18, 2005 7:25 am Arrived at Sort Facility ANCHORAGE AK

段々近づいてきてるねぇ
368大空の名無しさん:05/01/19 10:45:47
>>360
これを最低20回読んだら分かると思うよ。

>>363
>>364
369大空の名無しさん:05/01/19 10:52:15
>>365
おっしゃるとおりです。逝ってきまつ。orz。
370339:05/01/19 12:33:35
アンカレッジを現地時間11:27に出発した模様
Fedex乗り入れ空港って成田?関空?
371大空の名無しさん:05/01/19 12:40:06
>>370
着いてからまとめて報告すれば?
レス無駄遣いし過ぎだよ。ageまくってるし。
372339:05/01/19 12:43:57
航空便でなおかつリアルタイムで現在位置が判るんならフライト板らしくていいじゃん
とりあえずsage
373大空の名無しさん:05/01/19 12:55:05
俺は>339さんのレスが楽しみなんだけどな!!!
俺もeDimentionで買おうと思ってるクチなので
引き続きレポおねがいします!!

>>371>>222>>225
普段はこのスレ過疎化してるくせに
なにがレスの無駄使いだ!!調子に乗って図にノンなアホボケ!!!
埋まったら立て直せばいいだろがクソうンコ!
自分が「あといちいちageんなボケ」って言われたからって関係ない人に
同じような目にあわせようとするな池沼野郎。
日本国内販売店庇護厨は黙れよ。
374σ(`´メ∂:05/01/19 12:58:27
>>371
逝け
375大空の名無しさん:05/01/19 13:23:18
ぷらっと社員キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
376大空の名無しさん:05/01/19 13:38:14
>>373
に同意。
あんまり人こないのに
レスの無駄遣いとかいうのはどうかと思われ。
377371:05/01/19 13:41:36
>>372
リアルタイムで実況する意味はないじゃん。
経過全てをまとめて書いた方が情報として有用性が高いでしょ。
その方が他の人に親切。<ここ重要
中身のあるレスがどんどん流れていっちゃうし。<ここも重要
378大空の名無しさん:05/01/19 13:44:16
まだ377レスで残り633レス使えるわけだが?
379大空の名無しさん:05/01/19 13:53:16
>>371
>リアルタイムで実況する意味はないじゃん。

十分意味はある。詳細がリアルタイムで分かるのは
現実みがあって購入意欲を十分そそる。


>経過全てをまとめて書いた方が情報として有用性が高いでしょ。
>その方が他の人に親切。<ここ重要

そんなことはない。一点のみに書かれるほうが
レスが発見しにくく、多くの人に見てもらえない。逆効果。
また2ちゃんねるビューワー、Ctrl+Lの検索機能で
339さんのレスを探すことは簡単なことだ。

>中身のあるレスがどんどん流れていっちゃうし。<ここも重要

「中身のあるレスが流れる」とはどういう意味なのかがさっぱり分からない
レスは1000まで書けるし、1000過ぎても新しいスレ立てればいいだけの話
1000いったスレは2ちゃんねるビューワーを使えば過去スレとしてログに残って
いつでも読むことができる。
339さんのリアルタイムの発送状況の報告も今後Edimantionで購入する人にとって
十分意味があり中身のあるレスだと思う。


>>377
君の言ってることはおかしい
380大空の名無しさん:05/01/19 13:54:33
371は頭がおかしいんだよ
381大空の名無しさん:05/01/19 13:58:12
だな。
382大空の名無しさん:05/01/19 14:03:56
371のアホは放置して
俺もEdimentionで買おうと思うんで
339さんリアルタイム実況続けてください!!
おねがいします!!m( )m
383大空の名無しさん:05/01/19 14:45:07
どなたか伊丹空港の32RかLをVEで着陸するような
映像を撮ってくれんかのう・・。
384大空の名無しさん:05/01/19 14:47:26
>>379
突っ込み悪いけど
検索はCtrl+Fな。
385339:05/01/19 14:51:03
とりあえず先ほど1時21分に成田到着
今現在「仙南?」で通関手続き中
家が岡山だから到着は明日かな
386大空の名無しさん:05/01/19 14:58:45
日本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
387大空の名無しさん:05/01/19 15:08:16
おおおーついに日本に来たか。
388大空の名無しさん:05/01/19 15:15:10
ぷらっとなんてもうイラネ
389大空の名無しさん:05/01/19 15:29:33
>>385
SENNANは泉南で、関空のことと思われ。
390339:05/01/19 15:29:43
3:22通関作業終了 配送センターへ移行

Fedexすげーよ! 
391大空の名無しさん:05/01/19 15:40:12
国内便より速ぇ−−−!
392大空の名無しさん:05/01/19 15:42:26
ここまで読んだ(^ω^;)とんくん
393339:05/01/19 17:36:05
どう考えてもSENNAN-SHI JPって大阪だよなぁ
でも飛行機は成田着になってるし・・・CMみたいにパラシュート投下したのかw
394大空の名無しさん:05/01/19 19:42:42
ここは良識的なレスが糾弾されるインターネットですね
395大空の名無しさん:05/01/19 19:54:00
自演だらけですね。
396大空の名無しさん:05/01/19 20:29:34
VEぷらっと組ですが今日きました。
帽子もついてたよ。
397大空の名無しさん:05/01/19 20:38:13
>>377
他所のローカル掲示板ならそうだが、ここは2ちゃんねるだということを忘れてはいけない。
398大空の名無しさん:05/01/19 20:46:02
ゲームウォッチで紹介されとる。
399大空の名無しさん:05/01/19 21:03:11
>>377
そのネタは、もうくどい。
400大空の名無しさん:05/01/19 21:16:21
>>398
MSYが国内代理店になったのか
これで入手しやすくなるのかな
401大空の名無しさん:05/01/19 21:36:11
>>398
このタイミングでVEの紹介がないのは片手落ちだね。
LOMACのバージョンが古いし。
402大空の名無しさん:05/01/19 21:47:08
ぷらっと
TrackIR3Pro   20,580円
Vector Expansion 6,800円

MSY
TrackIR3Pro   20,790円
Vector Expansion まだ扱っていない?
403大空の名無しさん:05/01/19 22:48:14
GDEXなんてどうよ!
まぁまぁ安い。
ココで買うかな?
404大空の名無しさん:05/01/19 23:08:56
>>403
GDEX、eでじ、OVERTOP なんかは日本語マニュアル付きだね。
値段はほぼ一緒。
GDEX、eでじ は送料無料。
405大空の名無しさん:05/01/19 23:16:53
とりあえずと言っては失礼だが、せっかく見つけたんでGDEXにお世話になります。
帽子も買いましょうかね〜
皆オデコとかに貼ってるの?
406大空の名無しさん:05/01/19 23:50:19
GDEXやぷらっとマンセーばかりしてると
社員だと思わて逆にウザイと嫌われて買う人激減するよ。
俺もその口。だからeDimension.comで購入した。安いし早いし。
407大空の名無しさん:05/01/19 23:54:54
そうだね。同じ事の繰り返しになっちゃうからな。
何処でもいいや。適当に探します。

でもってさ、オデコとかに貼ってるんですか?反射板みたいなやつ。
帽子とか?眼鏡につけてるひともいたな。
私はどうしようかなー悩んでます。
408大空の名無しさん:05/01/20 00:19:36
>>407
野球帽を前後逆にかぶるのがいいんでない?
ツバの先だと動きが大きくなりすぎちゃわないか不安な
オレは、まだ購入してないです。すみません _| ̄|○
409大空の名無しさん:05/01/20 01:04:16
ひさしが目障りだからVE以前はトラックハットを前後逆さまにかぶるのが
よさげだった(後ろにも反射材が縫い込んである)けどVE導入するとひさしに
取り付けるのが必須になるからちょっと不便。帽子のかぶり加減で調整する
しかないかな。
まあそれを補って余りある程VEは直感的に視界操作できるようになるけどね。
410大空の名無しさん:05/01/20 01:34:30
eDimension.comのVEは帽子付いてないよ。
>>396が本当で、VEのみ購入で帽子も欲しい人にとっては、
ぷらっとの方が若干コストパフォーマンス良いかも。

HL2ゴールドエディションに付いてた帽子は、ツバのエッジに銀色の
塗料が塗ってあって、モロに反射してしまいました。
411大空の名無しさん:05/01/20 09:36:41
>>410
> eDimension.comのVEは帽子付いてないよ。

今見たら、$5(約500円)で帽子も追加できるって書いてあるね。
これからeDimension.comで買う人は要注意!
412大空の名無しさん:05/01/20 10:12:25
>>411
オーダー出すときに+500円でって書いてるからそこで漏れる人は居ないんじゃないの?
413339:05/01/20 14:16:39
昨日sennanを出てからステータスに動きがない・・・
多分国内の運送屋にハンドオフしたと思われるんだけどアメリカより国内のほうが手が遅いんだね
414大空の名無しさん:05/01/20 14:18:27
>>413
というより、国内でその後を追うシステムがないってことでは?
415大空の名無しさん:05/01/20 14:26:28
VE、いいです。
IL2でやってみたけど、左右前後のフレによるご認識は大幅に減った。

あと、MSFSで6DOFやってみたけど、左右とか上下、前後に頭を動かすと
カメラの視界内にとどまっていられなくなるケースが多々。
問題はカメラの取り付け位置だね。
モニターの上部におくのは当然として、かなり距離をとらないと
左右に首を振ったときに帽子のつばの先がカメラの視界の外に出てしまう。
6DOF対応ソフトならなおさら。
カメラの設置場所がキモだと思った。
あまり遠くにすると今度はモニターの上辺がじゃまで下を向いたときに
認識しなくなるし、
そうかといってあまりモニターよりかなり高い位置につけると
今度は、モニターに近づいたときに前に移動するだけではなく
視線が下むきになるという弊害もある。
416大空の名無しさん:05/01/20 15:17:45
>>415
40インチモニタにしてモニタごと離せば?
417大空の名無しさん:05/01/20 16:28:47
>>410
ほんっとにバカだなお前は。
edimention.comでVEを購入する時に
+5$で帽子が付けられる項目がどかどかと
出てるのが見えないのか?

また帽子が付いていても、送料を含めてぷらっとより安い。

ろくに調べもしないorもともと知ってて
ぷらっとマンセーとは、ぷらっとが嫌われる大きな原因を
作ってしまったようだな。

ぷらっとマンセーもここまでくると
いやらしさと下品さが露呈して、ほんとに醜い。
418大空の名無しさん:05/01/20 16:41:41
edimensionalで発注しますた。土日をはさんでいるので、入手できるのは
25日(火)ぐらいかな〜 わくわく
419大空の名無しさん:05/01/20 16:50:50
>>417
既に指摘されてる事を繰り返して何盛り上がってんの?
必死過ぎw
420339:05/01/20 17:22:43
不在伝票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これから電話してみます
421大空の名無しさん:05/01/20 18:43:59
>>416
おまえってなんて頭がいいんだ!
422339:05/01/20 20:05:00
とりあえず手元にキタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!
今から取り付けてみます
423大空の名無しさん:05/01/20 20:09:00
>>417
偉い!よく言った!!

>>419=410
必死なのはてめえの方だろがカスw
424大空の名無しさん:05/01/20 20:10:38
なぜそこまで熱くなれるのか不思議だ…
425大空の名無しさん:05/01/20 20:11:34
>>422
梱包はどうだったですか?
あと毎度ですが使用感レポートおねがいしまつ。
426大空の名無しさん:05/01/20 20:23:50
>>417=423をはじめとする自演までして煽ってる香具師が339と同一であることは誰もが知るところ
427大空の名無しさん:05/01/20 20:40:54
>>424
Fedexが無事届くだけで盛り上がれる人達ですからw
428大空の名無しさん:05/01/20 21:06:24
>>426
残念ながら違うよw
429大空の名無しさん:05/01/20 21:09:13
安く販売してくれるお店に対する
他店の妬みほどみっともないものはないですね

>>426=427
馬鹿丸出しでつよw
430339:05/01/20 21:18:42
梱包はFedexのプチプチ袋にTrackIRと折りたたまれた帽子と例の反射板が詰め込まれていました
で、使ってみた感想ですがデフォルトセッティングのままだと確実に酔えます・・・
以前悪天候の中をYS11で飛んだときと同じ酔い方です とりあえず気分が悪くなったので寝ます
今週末にでもセッティング煮詰めてバリバリ遊びます
431大空の名無しさん:05/01/20 21:28:44
他の商材と比べて妬むほど売れてるとはとても思えないが
どっちにしろこれはいいものだはやく手に入れろよ
432大空の名無しさん:05/01/20 21:50:43
>>430
ウホッ!レポート乙です!

クレジットカード持ってないから
eDimentionで買いたいけど・・・ぷらのクソで買うのもむかつくし・・。
433大空の名無しさん:05/01/20 22:05:23
ぷらっとが必要以上に悪役にされて可哀想。
ぷらっとがこんな訳の分からない商品を積極的に扱ってくれたから、日本でTrackIRが普及したのに・・・。
434大空の名無しさん:05/01/20 22:16:38
次の彼のレスが目に浮ぶ
435大空の名無しさん:05/01/20 22:19:07
>>433
輸入業者同士傷の舐め合いでもしてれば?w
436大空の名無しさん:05/01/20 22:29:58
業者粘着叩きウザイ。スレの雰囲気が悪くなってHMDやTrackIRの
純粋に技術的な話題がしにくいだろ。
437大空の名無しさん:05/01/20 22:31:42
>>435
予想通りの反応w
今後も社員風の書き込みで釣ってあげるので
せいぜい喰い付いてくれw
438大空の名無しさん:05/01/20 22:38:59
悪徳輸入業者は全員しねええええええ!!!!!!!w
439大空の名無しさん:05/01/20 22:39:43
>ぷらっとがこんな訳の分からない商品を積極的に扱ってくれたから、日本でTrackIRが普及したのに・・・。

んなわけあるか。
海外で話題になってきたからこっちでもぼちぼち買う人が出てきて、
あとから便乗で代理店が乗り出してきたんだ。
こんなせこい姿勢の彼らが火付け役になれるわけがない。
440大空の名無しさん:05/01/20 22:40:00
だな。
441大空の名無しさん:05/01/20 22:40:00
おいおいっ
マタ〜リ逝こうぜ。
同じ事の繰り返し。
気に入らなきゃそこで買わなきゃいいのだし、もういい加減にやめようぜ。
頼むよー。一連のやりとり見飽きたよ。
442大空の名無しさん:05/01/20 22:44:32
大漁、大漁、いっぱい釣れてるw
顔真っ赤な奴もいるしwww
443大空の名無しさん:05/01/20 22:47:24
国内の販売店に関して話題に上げるのやめようぜ。
これからeDimention.comとか海外のだけ話題にあげようよ。
残念ながら社員と疑われてもしょうがない発言を>410はしてしまったしさ。
(>410に対する回答は>417です。)

国内なんて、Googleで「Track-IR」って調べたら
出てくるんだからさ。

これからはぷらっととGDEX、その他国内販売店の話題は禁止な。
ただし、eDimention.comより送料を含めた価格が安い場合は
話題に上げることを許可する。

以後、ぷらっとやGDEXなど仲介業者が値段を割り増しにしている
ところの話題は禁止。余分に金を取られる犠牲者が増える為、正義の処置な。
444大空の名無しさん:05/01/20 22:48:41
悪徳輸入業者はしねえええええ!!!!!!
445大空の名無しさん:05/01/20 22:49:51
>>439
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010825/etc_trackir.html
この記事が出たころはゲーマーにはぼちぼちどころか全く色物あつかいで
見向きもされてなかったがな。本家のサイトでもむしろ身障者向けのポイン
ティングデバイスとして売ってた。ドライバもマウスの代用としての機能に
重点が置かれてたな。
446大空の名無しさん:05/01/20 22:56:42
>>443
勝手に仕切んな。
国内の情報も重要。
アンチ代理店が黙ればいいんだよ。
447大空の名無しさん:05/01/20 22:57:40
>>445
そうだったなあ。なつかしい。
そのころは完全にゲーム用のデバイスとしてはキワモノと思ってた。
448大空の名無しさん:05/01/20 22:58:48
>>446
国内でしか買えない人もいるだろうしね。
クレジットカードもてない未成年とか。
449大空の名無しさん:05/01/20 23:04:49
初めての海外通販なのか?浮かれてる奴が若干名いそうだな。
まあおちつけと。
450339:05/01/20 23:16:39
やっぱ寝ずに色々やってたらCD付属のドライバーじゃVEが認識しないことが判明
で、過去ログ読んで最新ドライバ+languege.dllパッチ当てることでめちゃ快適に・・・
もうこれで乗り物酔いとはオサラバできそうです
4514:05/01/20 23:17:15
>>415
モニタを設置する高さを少し低めにして、画面を軽く俯瞰するような高さにするといいっすよ。
そうすると頭の真正面に受光器が来て、頭の直線移動と視界移動のギャップが少なくなるかと。

あと、前後移動は少し感度高めにすると「反射板がモニタの影に隠れる」ってのが無くなるかと。
逆に左右上下の平行移動の感度は、少し低めのほうが「機体の縁に叩き付けられる」感じが減って良いかと。
452大空の名無しさん:05/01/20 23:24:57
平行移動軸XYの感度グラフは関数曲線みたい(原点0)にしないで
水平(Linear)にするのがいいとおもた。
Z軸はSmoothのほうが煩わしくないとおもた。
4531:05/01/20 23:41:56
>>415
カメラを後ろに置く方法もあるそうです。
帽子も後ろ向きにかぶります。(ツバが邪魔にならなくていいかも)
幾つかの軸の応答を反転させる必要があります。
たぶん、ピッチ、ロール、前後、左右。
454大空の名無しさん:05/01/20 23:48:47
おお目から鱗
455大空の名無しさん:05/01/21 00:19:22
>>450
レポ乙です。

>>453
ほおー。カメラを後ろに置くとは・・。
考えつかなかった。後ろに置く台がいるなあ
456大空の名無しさん:05/01/21 00:28:46
>>446
何をそんなに必死なの?
そんなに君のところで買って欲しいわけ?

いやじゃボケ!!!!!


>>448
だからー。いちいちここで話題にあげず
Googleで調べりゃいいだろ。みんなそうしてる
日本人向けの販売サイトなんて簡単に出てくるんだからさ。宣伝うざいな
http://www.google.co.jp
457大空の名無しさん:05/01/21 00:48:08
TIR だけが トラッキングデバイスではないんだけどねぇ…
手軽さには勝てん

高視野角 HMD かもーーん
458大空の名無しさん:05/01/21 01:03:17
東芝が開発したという瞳を追いかけるとかいうソフト
今日WBSのトレたまでやってたんだけど、瞳の動きだけでなく鼻とかの顔の特定の部位を
追いかけるようにしてマウス操作ができるみたいだった。
使ってたのは、そこらで市販してるビデオチャット用のカメラとソフトだけ。

これってTrackIRより快適に使えるんじゃないか?
459大空の名無しさん:05/01/21 01:06:32
TrackIRのすごいところはCPU負荷が他の手段より格段に低いこと。
460大空の名無しさん:05/01/21 01:34:44
>>456
オマエさぁ、友達の買った物の値段聞いて「○○で買えばもっと安かったのに」
とか言って嫌がられるタイプだな。

別に高く買おうが安く買おうが勝手だろ。
いちいち他人に押し付けられる筋合いはない。
どこで買うかは本人が決めればいい。
国内海外問わず情報が多ければ便利なだけ。

> Googleで調べりゃいいだろ。みんなそうしてる
> 日本人向けの販売サイトなんて簡単に出てくるんだからさ。

ググッたら海外の販売サイトも出てくるから、海外の紹介する意味もないよなw
理論武装するならもう少し頭使ってくれ。
461大空の名無しさん:05/01/21 01:54:20
>>458
同様のことをするのが>>7にあるFreelook
ただし、ソフトウェアオンリーで画像処理をするのである程度計算コストがかかる。
また、普通のカメラだと最大でも30fps、安物カメラだとスペック上30fpsと謳っていても
実際にはそんなに出なかったり、映像が数百ms以上遅延して入力デバイスとしては
ちょっと使えないものも多い。Webカメラとしては十分な性能ではあるんだけど。
462大空の名無しさん:05/01/21 02:00:15
>>443
俺がその>>410だが、残念ながら俺はeDimensional購入組だよ。
ぷらっとは2月納品とのことだったので、待ち切れずにeDimensionalに
発注かけたが、1月中に発送されるなら別にぷらっとでも構わなかった
かなとは思っている。

>また帽子が付いていても、送料を含めてぷらっとより安い。

そうか、それは失礼したな。
で、その差額はいくらなの?

(ぷらっと)
・VectorExpansion   6,800円
・送料別

(Edimensional.com)
・VectorExpansion   4,640円
・航空便で1-3日 1962円
これに帽子を515円として足すと7117円か。
ぷらっとの送料がいくらか知らんが、まあ317円以上としても
せいぜい2、300円の差額か?
それなら、初期サポートを日本語で受けられるぷらっとを選択する
人間がいても全然不思議はないと思うがな。

まあ、ぷらっと以外の店でも扱うならそこでも全然構わんが、
いずれにせよVE単体で買う場合には、国内ショップでの購入もそう
大差ないということは確かだな。
463大空の名無しさん:05/01/21 02:04:22
>>445
前スレで初めて初代TrackIRの話題が出た時、かなりの人間が
ぷらっとで購入していたな。
実際、当時はあそこくらいしか扱ってる国内ショップはなかった。

今だったら、GDEXとかGamers-Inとか色々選択肢も増えたがなあ。
464大空の名無しさん:05/01/21 06:52:28
いや、今思えばあのころから買った買ったの半分以上
社員だったような気がする。
このスレが生命線なんだろう。
465大空の名無しさん:05/01/21 07:06:57
気のせいだろ
466大空の名無しさん:05/01/21 07:23:29
これだけプの擁護厨がいるとあながち間違いではないかもな・・・
467大空の名無しさん:05/01/21 07:41:46
フライトシム愛好家の間にも貧富の格差が広がりつつあると
いうことだな。
4684:05/01/21 07:55:54
>>458
コレっすな。
ttp://www.asahi.com/science/update/0118/001.html

知る限り視線検出はレーザー照射型のヤバそなものしか無かったから、特別な装置が要らないこの方法は画期的っすな。
ただ、シムには使いどころが難しいかも…
なんせ視線を動かすと、自分の視野が画面外に移っちまうかと。(^^;
469448:05/01/21 08:06:29
>>456
なにを怒ってるのかしらんが、
クレジットカードがないと海外通販は使えないという
一般的な話をしてるんだが、何を必死なの?
銀行振り込みや代引きが使えないと厨房や工房や消防は買えないだろ。

他の国内の販売チャンネルもVEを売ればいいのにな。
多少は価格競争も必要だろう。
まあ>>462をみると価格自体はこんなもんなのか。
470大空の名無しさん:05/01/21 10:04:10
>>464
このアイテム1個が売れなくても別に会社が傾くわけじゃないしw
あんた、めちゃくちゃ視点が低いね。消防?
471大空の名無しさん:05/01/21 12:06:53
しかし日本でも販売開始当初よりも随分円高傾向が進んでいるのに
一向に価格改定する気ゼロなのはなんで?
詐欺じゃないの??
472大空の名無しさん:05/01/21 12:52:04
>>471
詐欺という言葉の意味を勉強しましょう。
473大空の名無しさん:05/01/21 12:55:12
よく続くね〜罵り合いw
値段とか店の話はもういいだろう!
飽田。
話題を切り替えてくれよ。
くだらんよ。
474大空の名無しさん:05/01/21 13:08:57
>>473
罵り合いというか「あんち国内通販」が黙れば済むことだと思う。
良識ある人ならああいうあんちの姿勢をみたら反論してあげたくなると思われ。

たぶん、「あんち国内通販」っても一人だけなんだろうけどね。
475大空の名無しさん:05/01/21 13:27:17
GDEXの評価みたけど良くないみたいだね。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1100676736/
476大空の名無しさん:05/01/21 13:37:03
他のフライトシミュ系板の書き込みにあったなー、
「TrackIRのことで聞きたいことがあるんだけど、
ここに書き込むのは恐いから躊躇しちゃう」だとさ。
俺も「何か情報あるかなー?!」なんてのぞくと、
いきなり「罵り合いバトル」が目に…、おぃおぃ。

価格やお店の情報交換も、あながち悪くはないと思う。
ただ、必要以上に過度になったり、ほかの人の情報に
対する誹謗中傷的なコメントするのだけはよそうぜ。
“バカ”よばわりは、される方はもちろんだが、する
方だって、楽しい気持ちにはならんだろう。
477定期貼り:05/01/21 14:05:38
ぷらっと

・TRACK-IR 3 Pro 20,580円
・VectorExpansion   6,800円
・送料別
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11640467



Edimensional.com

・TRACK-IR 3 Pro 13,410円
・VectorExpansion   4,640円
・航空便で1-3日 1962円
http://www.edimensional.com/index.php?currency=JPY&cPath=24&sort=2a
478大空の名無しさん:05/01/21 14:06:52
〜Track-IR3ProとVector Expansionをセットで買った場合の合計金額〜


ぷらっと

27380円 送料別


Edimensional.com

20012円 送料込み
479大空の名無しさん:05/01/21 14:52:07
どうせぷらっと叩いてる奴はクレジットカード持てなくて海外通販できなくて、
その上現金の工面にも困るお子様か貧乏人なんだろうな。
海外で買える奴は国内価格なんてどうでもいいし普通に金があればぷらっと
だろうがどこだろうが国内価格でさくっと買って終了。
もうお子様と貧乏人はスレからとっとと出て行ってくれ目障り。
480大空の名無しさん:05/01/21 15:28:04
TrackIR3の無印使ってる。先月MSFS買ってプラット行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして小さい。首動かすと横を向く、マジで。ちょっと
感動。しかもヘッドトラッキングデバイスなのに無印だから操作も簡単で良い。無印は読み取りが遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Proと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。無印なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分Proも無印も変わらないでしょ。Pro使ったことないから
知らないけど高速な読み取りがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも無印な
んて買わないでしょ。個人的には無印でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでProを
抜いた。つまりはProですら無印には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
481大空の名無しさん:05/01/21 15:39:52




  ぷ  ら   っ  と  や  G D E X  は 高  い し 、  こ の  ス  レ  で は


  社  員 が  自  作  自  演  し て 買 わ せ よ う と し て る か ら 


  買   わ  な  い  ほ  う  が  い  い  よ



  み  ん  な 
482大空の名無しさん:05/01/21 15:48:31
もうお子様か貧乏人しかありえないな。
483大空の名無しさん:05/01/21 16:10:38
どこでも好きなところでとっとと買えよ。買えばすっきりするぞ貧乏人。
TrackIR 3 Pro
eでじ!:20,580円(税込)
ぷらっとホーム:20,580円(税込)
楽天GDEX:20,790円(税込)
GDEX:19,740円(税込)
アスキーストア:19,364 円(税込)
OVERTOP:20,790円(税込)
MSY:19,800円(税別)
484大空の名無しさん:05/01/21 16:46:10
>>481
はいはい。情報どうも。
「み ん な」 も十分、分かったってさ。
報告ご苦労。
もう用が無いからこのスレに来なくてもいいよ。
ありがとね。元気でね。
485大空の名無しさん:05/01/21 17:01:12
国外

TrackIR 3 Pro
Edimensional.com:13,410円(税込)


国内

eでじ!:20,580円(税込)
ぷらっとホーム:20,580円(税込)
楽天GDEX:20,790円(税込)
GDEX:19,740円(税込)
アスキーストア:19,364 円(税込)
OVERTOP:20,790円(税込)
MSY:19,800円(税別)
486大空の名無しさん:05/01/21 17:07:19
>>473
罵り合いというか「代理店社員」が黙れば済むことだと思う。
良識ある人ならああいう社員の姿勢をみたら反論してあげたくなると思われ。

たぶん、「代理店社員」っても一人だけなんだろうけどね。
487大空の名無しさん:05/01/21 17:08:31
ゲームウォッチの記事

フライトシムに焦点を当てすぎる記事もアレですね。もったいない。
レースシムではParhelia+トリプルモニターが最高峰なんだけれどもや
っぱし値段が…でしょ。言葉ではその他将来の展望も述べているけれ
どもやっぱしフライトシム以外にも有効である付加価値としてのレー
スシムの動画も入れるべきだったなぁ。レースシムでも昔のフライトシ
ムと同様なキワモノ扱いの今だからこそ中間層に向けて有意義な見本を
示して欲しかったなぁ。BRB GTRなどの名作があるだけに残念です。
488大空の名無しさん:05/01/21 17:08:44
>>486
荒らす理由が欲しいんだろ?
君みたいなごみは死ねばいいと思う。
489これでいいじゃな〜いw:05/01/21 17:14:21
〜Track-IR3 Proの販売価格〜



□ 国外

  ・Edimensional.com:13,410円(税込)
   (送料1960円、商品到着まで2-3日、関税かからないので左記の合計代金でOK)

   http://www.edimensional.com/index.php?currency=JPY&cPath=24&sort=2a

   初期不良でも90日間の保障付き。その際にかかる返送料金は不要でつ。



□ 国内 (基本的に送料別)

  ・eでじ!:20,580円(税込)

  ・ぷらっとホーム:20,580円(税込)

  ・楽天GDEX:20,790円(税込)

  ・GDEX:19,740円(税込)

  ・アスキーストア:19,364 円(税込)

  ・OVERTOP:20,790円(税込)

  ・MSY:19,800円(税別)
490大空の名無しさん:05/01/21 17:17:12
473だが、分かったよ。
もう分かった。
>>486
これ以上、君の気分を害す気はない。
なのでもうここいらへんでやめたらどう?

一連の流れは皆見てるしさ。
ただいつまで経っても終わらないので、話題の変更をお願いしたいのですよ。
お店のことよりも機能、操作、その他もろもろの関連情報を知りたいわけで...
皆もそれを望むであろうから。
491大空の名無しさん:05/01/21 17:18:46
>>490
自分がスレ荒らしたくせによく言うよ。図々しいやつ。
492大空の名無しさん:05/01/21 17:31:34
>>489
嘘書くなよ輸入時に消費税かかるわボケ
493大空の名無しさん:05/01/21 18:08:21
>>492
ぷらっと社員乙
494大空の名無しさん:05/01/21 18:14:47
>>493
いえいえどういたしまして
495大空の名無しさん:05/01/21 18:15:24
社員しねぼけ
496大空の名無しさん:05/01/21 18:29:44
いい加減やめなよ(藁 
どっちにしても同じ商品なんだからさぁ。 
それともマルチで出会ったとき、チャットで名乗りあうかい?
「喪前のTrackIR 3 Proはどこで買ったんだ! ○○なら撃ち落すぞー!」
とか? 神妙な顔して全員帽子かぶって飛んでる仲間なんだからね、お互い!
497大空の名無しさん:05/01/21 18:31:03
ワロタ。シリアルナンバー申告な
498大空の名無しさん:05/01/21 18:54:05
TracKIR、液晶に取り付けるストッパーみたいのは
メーカーに直接注文しないと駄目かな?
CRTじゃないので
499大空の名無しさん:05/01/21 19:28:52
まあまあ、おでこにピンポン玉でも付けてもちつけ
http://www.cyber-trial.com/6dof/
500大空の名無しさん:05/01/21 19:30:34
ぼったぼられたって文句言うんじゃねぇ。良く調べずにぼられる客の方が悪いのさ。

昔、X45を買おうとして、散々調べたが、
結局、国内の取扱店でも最大でも2千円しか違わないので、その時は国内の取扱店で買ったよ。
ヨーロッパのサイトを見たときは逆に高かったしね。まぁ、当たり前かぁ・・・米製品は米で買うのが安いよね。

2004年7月27日からの販売実績数[ ? ]: 39
たったこれしか売れてないらしいよ。7カ国以上相手にしてるedimensional.comは流石にもっと売ってるだろ。
日本語圏のマニアにちまちま売っても儲からないってことですよ。

フライトシムには英語力が必須とかどうとか言う話もあるし、みんな海外のサイトで買えばいいじゃん。
って、ところでedimensional.com以外に、安い所はないのぉ?
501大空の名無しさん:05/01/21 19:34:53
>>498
3の本体には付属してたぞ。
むしろマジックテープ(ベルクロ)ででも固定した方がいいような気がするが。
502大空の名無しさん:05/01/21 19:35:02
そうか。よかったな。うん。よかった。
503大空の名無しさん:05/01/21 19:36:16
>>498
そこでDIYですよ。
>>501氏みたいにガムテープ使うのもイイし、
ホームセンターで色々とひらめきを使うのもよしでつ。
504498:05/01/21 20:21:47
わかりました、参考にします。
505大空の名無しさん:05/01/21 20:34:40
東京近郊でVectorExpansionを店ポ販売してるのは、ぷらっとホームだけですか?
家なしなので通販できません…。
506大空の名無しさん:05/01/21 21:45:14
>>505
家なしって。どこでPCつかってんのよw
507大空の名無しさん:05/01/22 10:01:11
>>505
>>506
このやり取りで、不覚にも大笑いしてしまった
508大空の名無しさん:05/01/22 10:40:11
また〜り、なごませようよ
509大空の名無しさん:05/01/22 11:45:08
ひろしです。
帽子買ったとです。メーカー海外通販です。
送料の方が、帽子より高かとです。
510大空の名無しさん:05/01/22 12:39:06
ひろしです
VF使ってFSデフォルトのセスナだと横移動で機外に放り出されます
ひろしです
511大空の名無しさん:05/01/22 13:09:20
>FSデフォルトのセスナだと横移動で機外に放り出されます

VFダメポ
512大空の名無しさん:05/01/22 13:36:58
>>510
VEも間違いだろ?俺もそうだ左に移動して箱乗りでセスナを操縦するのも面白いだろ?
な、そうだろ? 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
5134:05/01/22 14:09:54
>>ひろし >>512
左右方向の平行移動軸の感度曲線をフラットにして、全体を下げて、
椅子に座って体を動かす程度では、FS2004中で機外に放り出されない程度の動きにしかならないように調整しましょう。
514大空の名無しさん:05/01/22 18:46:57
wilcoのCRJ-200のJ-AIRペイント見つけたから
大阪空港の32Rの最終着陸進入で、ランウェイ見ようと
背筋を伸ばして見えたー!!ってしてみたいからPRO3とVEのセット
買おうかな。もちろんeDimentional.comで。
515339:05/01/23 03:14:27
516大空の名無しさん:05/01/23 22:48:38
大量のエロ本かたずけないとウプできん。
517大空の名無しさん:05/01/23 23:26:26
>>515 まぁー 部屋綺麗に片付いているわねvv おほほほ
でも、実際の大きさなんかが、わかり易くて持っていない漏れには参考になった
518大空の名無しさん:05/01/24 01:46:14 ID:??? BE:17690562-
>>515
綺麗で清潔な部屋でつね。
オレの汚部屋とは大違いでつ。 orz
519大空の名無しさん:05/01/24 09:20:52
418でし。 1月20日(木)の日本時間12:00に発注。 本日1月24日(月)
09:00に到着しますた。
520大空の名無しさん:05/01/24 18:44:22
リアルは別にして ! VR視界ではフラシム陣営が勝れているが体感環境ではレーシム
http://www.force-dynamics.com/video.shtml
SEGA製作 フラシム連動R360 + HMD + inter trax2 [夢の最強マシン] 登場はいつになるだろうか…
http://www.sega-mechatro.com/mtv/pm/pm03.html
521大空の名無しさん:05/01/24 19:08:10
R360って単にグルグル回るだけで、本来シミュレートすべき加速度の向きを
表現できてなかったよね。
1回乗って興醒めした記憶がある。

それから、HUQ氏のレポートを読む限り、InterTrax2って最強のデバイスとは
思わないけど。
522大空の名無しさん:05/01/25 14:50:45
はいはい、場の雰囲気を下げる批評なんて
誰も出来るし、誰も耳を貸さないから一人で
自慰批評でもやってなさい。
523大空の名無しさん:05/01/25 20:34:46
>>521
InterTraxみたいな加速度センサーを、モーションベースと一緒に使うと
モーションベースも含めた動きが検出されてしまうので、コクピットに対する
頭の動きにするのはモーションベースの角度を差し引きしないといけない。
あまり現実的じゃないね。

モーションベースと一緒に使うのであれば、磁気タイプか光学タイプか・・・。
磁気タイプは使用環境の磁場の影響を受けやすい。
カメラをうまく配置できればTrackIRの全方向検出タイプが一番向いてるかも。
524大空の名無しさん:05/01/26 19:30:41
>>521
批評するときは、根拠を示したほうがいいよ。無いと愚かな釣りにしか見えないから。
525大空の名無しさん:05/01/26 21:01:38
根拠を示すと、得意の屁理屈で難癖つけて反論する気満々の馬鹿がいるので
やめておきます。
526大空の名無しさん:05/01/26 21:14:57
全天スクリーンがあればトラッキングセンサーなんて無用だわな。
527大空の名無しさん:05/01/26 21:15:31
>>526
お前天才
528大空の名無しさん:05/01/26 21:53:50
なんか荒れてんな
529大空の名無しさん:05/01/26 22:01:43
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/26/827.html
関係ないような、ないような。
530521:05/01/26 22:03:18
>>525は俺じゃないんでよろしく

>>524
一応ソースを示したんでわざわざ書かなくていいかと思ったんだけどね。
ソースには「電磁波(モニタ等)や磁界(オーディオスピーカ等)の影響をうけやすい」とある。
これは地磁気センサーを使っているための本質的な弱点。
R360みたいに金属やモーターが近い場合には余計問題になる。
これも抜粋:「センサーの上下方向の可動範囲制限(±80度)を歯がゆく感じました」
InterTrax2はピッチが80度までしか検出できない。
戦闘機で空戦中に真上を見たい時などに問題になる。
531大空の名無しさん:05/01/27 23:07:51
VE入れましたー。
でも、Forggoten Bで、また、真後ろが見えるように
なってしまった。
TrackIR3proだけの時は、バージョンを上げただけで直ったけど、
VEの場合は、「設定のやり直し」で解決しろってことかなー。
532大空の名無しさん:05/01/27 23:18:23
531です。
まぁ、マニュアルゆっくりで読んでがんばんべぇ。w
5331:05/01/27 23:53:58
>>531
真後ろまで見えるのはマウスビューに合わせたためみたいです。
3.XXではレジストリ設定で切り替えができましたが、4.XXではそういう設定は
なくなったとの事。
4シリーズの最初は真後ろが見えないようになっていたようですが、
ユーザー(約1名)からマウスビューに合わせてくれと要望があり、新バージョンで
そうしちゃったみたいです。↓
http://forums.naturalpoint.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=32;t=000023
古いバージョンがあれば試してみれば?
534大空の名無しさん:05/01/28 07:22:25
ん??
ってか、TrackIRの設定・仕様に関わらずForggoten B側で制限かかってたはず。
Forggoten Bに最新パッチあててる?
真後ろは見えないし。上方向も90度で制限がかかるよ。
535大空の名無しさん:05/01/28 08:49:18
>>533
そーかー、そういうことだったんですか。
古いバージョンねー。俺、パソコンあまり詳しくないし英語も苦手だし、
バージョン変わるのをじっと待つことにするよ。
>>534
ほー、でも、おいらのForggoten Bは、な、な、ナント日本語版で、パッチも
日本語のしかあてちょりまっせん。PFも日本語版の発売を待っとる状態です。
もう、日本語諦めてそろそろ、英語版に乗り換える時期か?!

それにしても、皆さん、ありがとう!
536TTR-EVO9:05/01/28 15:23:42
ぷらっとホームに Vector Expansion 入荷していました。
1/28現在で店頭には3個あったのですが、一つ購入しましたので残りは2つです。

値段は6800円で帽子も付いていました。
537大空の名無しさん:05/01/30 21:01:28
PFスレにも書き込みしたけど、TrackIR2からTrackIR3 Pro + Vector Expansionに
変更したので、調整がてらtrk撮ってみました。

ttp://xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0105.zip


ついでにaviも作ってみましたので、PF持ってない人はこちらのファイルを
見て貰えればどんな感じかわかると思います。

ttp://xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/up0104.avi


基本的には2の時と使用感はそれほど変わりませんが、
端の方での座標跳びが減ったのと、キーボードやマウスを
操作するため姿勢の変化が入った場合でもセンターがずれなくなりました。
そのためゲームの起動時にセンタリングしておけば、
プレイ中は調整する必要は無くなりました。
538大空の名無しさん:05/01/31 22:02:05
   ∩___∩         |    | ノ\     ヽ        |   /  ●゛  ● |        |
539大空の名無しさん:05/01/31 22:52:47
>>537
ないじゃん。
そんなすぐ消えるところにあげて、または自分ですぐ消して
新手の嫌がらせか?
540大空の名無しさん:05/01/31 23:11:05
お前が遅かっただけ
541大空の名無しさん:05/02/01 01:49:59
過疎板の過疎スレなのに一日しか経ってないのに遅いて
542大空の名無しさん:05/02/01 05:29:33
嫌がらせ、、確かにそうだよなw
543大空の名無しさん:05/02/01 08:14:05
ここはひねくれもののあつまりでつか?
もっとまた〜りできないのかねw
544大空の名無しさん:05/02/01 08:57:19
>>543 帽子被って首ひねくってます (w
545大空の名無しさん:05/02/01 11:21:34
それはひねくれものとはいわないでしょw
そういうおれもぼうしかぶってひねくってます。
546大空の名無しさん:05/02/01 12:20:58
ひねくりものの集まり
547大空の名無しさん:05/02/01 17:04:46
>>546 「うん うん そうだ そうだ」と帽子被ってうなずいています
548大空の名無しさん:05/02/04 20:36:39
VEとTracKIRV3Pro昨日届いた。edimensional.comからね。

夜中に早速MSFS2004でF14を厚木から飛ばしてみた。
成田に向かうアシアナの747をインターセプトとして、そのまま成田に編隊着陸。
いやー、実にいい!!V2ではセンターがすぐずれるのがいらいらしたけど、
他の書き込みにもあるように、センターのずれはほとんどなし。
視点の上下、左右移動は、フロントピラーが大きな軍用機では、欲しいと思っていた
機能そのもの。編隊飛行するなら絶対必要とまで思わしめるに十分。
航跡を後で確認したけど、綺麗なラインで滑走路にまっしぐら。
久しく乗っていない実機の感覚がよみがえってきたよ。

MSFSのセスナを飛ばしてみたけど、小型肩翼機はVE使うと面白みに欠けるね。
せっかく頭振って滑走路方向を確認してもバンク中は翼で向こうが見えないから。
乗るならやはり低翼機に限る。滑走路を視界の中にとらえながらバンクをうって
ベース、ファイナルと回れると実にスムースにパターンを描ける。

で、1点確認。MSFSでは6軸全部使えるけど、ロールはこれ、どう使うべきだろうかと
ちょっと悩んでる。時間がなかったので、そこまで検証やってられなかったのだけど、
ロール軸を反転すべきかどうか。今度時間ができたら試してみるけど、
みなどうしてるの?
549大空の名無しさん:05/02/04 20:57:20
>>548
あ、ロール軸使えるんだ…チェックはずれたままだったorz
初めてロール軸入れて飛んでみた。窓から頭を出す、みたいな
シチュエーション考えると反転したほうが自然じゃね?

以下余談。
これ頭だしても風がないのが物足らないな。USB扇風機でも
連動させるとか。どうせうっとうしくなるんだろうけどw
550大空の名無しさん:05/02/04 21:34:49
MSFSなんかで使われるとVEとTracKIRV3Proも宝の持ち腐れだな
551大空の名無しさん:05/02/04 21:48:15
>>550
意味わからん。
552548:05/02/04 22:07:28
>>549
やはり反転ですか。前回やったのは順当なままでやって、
なんだかちょいと変な感じ方をしたもので。

VCがいいできのアドオンが欲しくなったなぁ。
久々に無駄遣いしてしまいそうw
553大空の名無しさん:05/02/04 22:12:03
>>552
そうそう。普通は陰面処理はしょっちゃってるから
空中分解しそうな機体が多いんだよねw
554大空の名無しさん:05/02/04 23:11:57
>>552
いやいや「無駄」じゃないっす:-)
555大空の名無しさん:05/02/05 11:06:55
いいなー、いいなー MSフライトシムは。 IL−2だと左右と上下だけ。
ちょうど風防の桟(さん)の部分に目標物が隠れると辛いっす。
頭の位置が前後するといいんだがーー
556大空の名無しさん:05/02/05 11:34:49
まあIL-2というかPFなら対応してくるでしょパッチで。
どんなバグがあってもパッチを出さない某M$と違って。
557大空の名無しさん:05/02/05 11:52:55
M$にはガッカリだ
5581:05/02/05 12:21:13
>>556
> まあIL-2というかPFなら対応してくるでしょパッチで。

公式FORUMを見る限り、対応する予定はないそうです。
陰面の作ってない部分が見えてしまうからだそうで。
次回作BOBでは対応すると思いますが。
559M$:05/02/05 12:23:22
当社製品にバグあどありません。










仕様です。
560大空の名無しさん:05/02/05 14:23:26
↑m9(^Д^)プギャーーーッ
561大空の名無しさん:05/02/05 17:30:05
>>559
M$様、申し訳ございませんw
天下のM$様に限ってバグなどと...
そっそうですよね、仕様...仕様ですね。
あらゆる不具合は、いえっ仕様は、「黙って使えこのやろう」ですよね。
さすが悪代官ですなぁw
( ´,_ゝ`)プッ
562大空の名無しさん:05/02/08 08:33:44
☆6 DOF Supported Titles☆

FS2004
CFS3
Aces High II
BOB: WOV (will be included)
BOB: Oleg (will be included)
X-Plane 8.0 (6DOF currently being implemented by developer)
LOMAC 1.1 (6DOF being explored by developer)
Jet Thunder (6DOF being explored by developer)

GTR (will be included)
NASCAR SimRacing (will be included)
Grand Prix Legends (GPL Shift 7.0)
563大空の名無しさん:05/02/08 08:35:35
☆2 DOF Supported Titles☆

Star Wars: Jump to Lightspeed
LOMAC 1.02
WWII Online
IL-2 / FB / PF
Strike Fighters
Wings Over Vietnam
Warbirds 2004
EECH (Super Patch)
Battle of Britian (BDG)
Falcon 4 (BMS)
Target: Korea
Target: Rabual

F1 Challenge 99'-02'
Richard Burns Rally
Live for Speed S1
5644:05/02/08 17:40:35
>>562-563
情報thxです。

>LOMAC 1.1 (6DOF being explored by developer)
個人的に期待。
5651:05/02/08 19:47:01
>>564
> >LOMAC 1.1 (6DOF being explored by developer)
> 個人的に期待。

前後移動がズームになるだけって話です。
(もしかするとロールもあるかも)
元々LOMACはコクピットがちゃんとした3Dじゃないんで、
視点が移動しちゃうとかなり不自然になるはず・・・。
566大空の名無しさん:05/02/08 20:09:46
PFもズームだけでいいので対応してください。
5671:05/02/08 20:56:31
英語ですが・・・TrackIR Vector Expansionのレビュー記事です。
http://www.simhq.com/_technology/technology_036a.html
PDF版
http://www.simhq.com/_technology/PDF/technology_036print.pdf
568大空の名無しさん:05/02/08 23:06:04
>>565
>前後移動がズームになるだけって話です。

残念。orz
2番機位置のとき、右上にぶら下がってる方位計が結構邪魔なんすよね〜(^^;
滑走路でキャノピー開けて立ち乗りもしたかった orz

IL-2系列もホント、>>567じゃないですが対応してくれればなぁ…
569大空の名無しさん:05/02/08 23:16:47
LOMACのコックピットは3Dじゃなくて、
2Dのパノラマ写真を丸く繋げてるよーなもんだからねぇ。
570大空の名無しさん:05/02/09 01:17:48
次世代シムでは、皆対応して来るだろう。

しかし、久々に技術がソフトウェアに拍車をかけるようなデバイスだな。
571大空の名無しさん:05/02/09 02:00:25
フライトシムの救世主に、なるのか!?
572大空の名無しさん:05/02/09 05:27:00
前後移動がズームなのか、、
573大空の名無しさん:05/02/09 18:02:25
なに、GPLも対応してるのか!?
つ≡注文
574大空の名無しさん:05/02/09 18:04:25
RBRで試したがカーシムではかなりシビア。雰囲気はでるけどね
575大空の名無しさん:05/02/09 22:55:37
>>574
同意。LFSで試した。
カーシムではヨーモーメントが起こってるのか首を動かしたのか訳分からなくなる。
正直お勧めしない。その一瞬が命取り。
飛行機のシムは結構ラフなものだと実感。
576大空の名無しさん:05/02/11 22:44:43
TRACKIR3買ってきたけどだめだねこりゃ
パシフィックファイターで使ってるんだけど見たい所に全く視線がいかない
前を見たいのに勝手に横とか見ている(;´Д`)

設定で移転速度変えたりしたけどダメ
逆に速度遅くすると横から横へ視点を移すとき、センターでひっかる等弊害が出る
どうにもならない状態ですが、何でこんなに評判いいの?
PCの相性?
P4 3.4G+865PEっす
教えてたもれ

全角許してね

577大空の名無しさん:05/02/11 23:04:29
>>576
素人さんには、無理だって。
578大空の名無しさん:05/02/11 23:07:07
>>576
設定だと思うけど。。。。
前を見たいのに真横をみてしまうとかだとなにか他の問題かもしれんが
前を見ているつもりで多少頭が動いて横にずれたりはする。
慣れでなんとかなるもんだ。

あと、首を動かしたときに
TRACKIRの視界内に反射板が入ってないってことはない?
5791:05/02/11 23:10:33
>>576
素のTrackIRの弱点は頭の向きの変化と位置移動が区別できない事です。
頭の向きを変えていないのに、頭の位置がずれてしまうとシム内の視線の向きが
動いてしまいます。

一番の解決策はVector Expansionというオプションを購入する事です。
購入は>>477あたりを参照して下さい。
帽子を被ってのプレイになりますが、上の問題が無くなるので快適です。

現状のままで改善するには・・・
1.センタリングキーをジョイやスロットルのボタンに設定する。
 ずれたら、すぐにセンタリング!
2.体の位置がずれないように工夫する。
 キャスター付きの椅子の場合は固定するとか。
3.反射シールの位置を頭から遠くする。
 例えば帽子のツバの先端とか。こうすると頭の向きによる反射シールの
 動きが大きくなって、位置のずれの影響が少なくなります。
 ただし、カメラの位置や感度カーブも再調整する必要があります。
4.感度カーブの調整を極める。
 センターのデッドゾーン(感度ゼロの部分)の広さや、カーブの形を
 色々変えて、相性の良いマイ・カーブを作る。

こんなところかな・・・
580大空の名無しさん:05/02/11 23:11:09
まず設定プログラムのモニタ画面で反応がほぼ中央にくるように
本体の設置場所と角度を調整。頭を動かしたときも画面内におさまる
ように本体との距離を調整。
あとは頭で視界を操作するという感覚に慣れること。親指で視界操作
してたでしょ今まで。
慣れなかったら人間との相性だな。
581大空の名無しさん:05/02/11 23:11:41
>>577
TrackIRの玄人登場かよwwwww
それで銭になるんかいw
582大空の名無しさん:05/02/11 23:40:55
もともとフラシムなんぞオタクの市場ですから。
この快適さを得るためなら面倒な調整などなんのその。
583576:05/02/11 23:47:17
みんなレスありがとう
原因判明しました

ドライバを4.0にアップグレードしたら驚くほど解決しました
付属の3.2?はなんか引っかかる感じだたのに対してこれはサクサク動きます
方向性もほぼずれることなく安定しています
ドライバ一つでこんなに変わるとはちょっとびっくりです

ともかく解決したのでありがとう
TRACKIR3かなり使えそうな手応えですね

584大空の名無しさん:05/02/12 00:53:35
>>583
なんだよ!
「だめだこりゃ。」じゃなかったのか。
無理してなじまなくても良いんだよ。
素人さんは。
585大空の名無しさん:05/02/12 01:23:02
あんた最低だね
586大空の名無しさん:05/02/12 01:24:57
意味不明なキレ方だな。池沼か
587大空の名無しさん:05/02/12 02:37:41
うん。最低だ。>>583って
588大空の名無しさん:05/02/12 04:06:49
なんだこのスレ
589大空の名無しさん:05/02/12 04:26:18
まぁ、どうでもいいか
590大空の名無しさん:05/02/12 17:15:01
どうでも良いよ。

おいらのTrakIR3ProとVector Expansionが成田に着いたし。

何時来るのかな?かな?
591大空の名無しさん:05/02/12 17:22:58
Trackirって使ってると酔いませんか?
設定で良くなるのかなぁ
随分動き遅くしたんだけど、あまり遅くしすぎると後ろまで頭回らなくなるし
人間強化するしかないのかなぁ
592大空の名無しさん:05/02/12 17:30:57
593大空の名無しさん:05/02/12 19:09:57
>>590
都内なら、明日の午前中到着。
UPSならヤマトが配達するっス。
5941:05/02/12 23:07:06
>>591
モニターのサイズと顔とモニターの間の距離はどれぐらいですか?
モニターの視野角が大きいと没入感は増しますが、3D酔いを
起こし易くなります。
モニターを少し離して、どうなるか試してみてはいかがでしょう。

感度カーブは、よく使う中央付近を遅くして、端に行くに従って
速くなるようにすると良いと思います。正面を向いている時の
揺れが小さくなるので酔いづらくなるかと。
595大空の名無しさん:05/02/12 23:12:10
うーむ、このスレの過去ログを読んでみたんだが、
オレもTrackIR欲しくなってきた。
(*´д`*)ハァハァ
596大空の名無しさん:05/02/12 23:37:29
海外通販で買うと安いでつよ
597大空の名無しさん:05/02/13 09:35:41
TRACKIRの初期の感度設定はV字カーブなので非常にアグレッシブで目が疲れてしまう。

これをカスタム設定でU字カーブに修正するととても扱いやすくなる。
Uの真ん中はグラフの一番下に落とし、両端は真ん中くらいに設定する。
これで実際の視線移動に近づき大分扱いやすくなった。

参考までに
598590:05/02/13 12:34:16
>593
どもです。都内じゃないけど今さっき着きました。


で、あけてみたら、TrackIR3Proしか入ってない ・・・orz
確認メールには
Products
------------------------------------------------------
1 x TrackIR 3 Pro Head Tracker (trackir3pro) = 13,416.04JPY
1 x Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,156.84JPY
With or without Track Hat Yes, include it!
------------------------------------------------------
って有るんですけどねー・・・


eDimensional に問い合わせメールするぽ・・・
599大空の名無しさん:05/02/13 12:37:59
帽子も入ってないの?プレート自体は本体のブリスター内に入ってない?
600590:05/02/13 12:43:37
>>599
TrackIR3Proのブリスターしか入ってませんでした。
中身は 本体、CD-ROM、クリップ、反射材(2で付いて来たのより少ない気が・・・)
だけでした。
601大空の名無しさん:05/02/13 12:46:39
つωT`)ヾ (゜Д゜ )…イキロ
602590:05/02/13 12:50:52
有難うございますー(TωT)


今日は営業してないと思いますが、
前にメールした時は対応早かったので
2-3日待ってみますよー。
603大空の名無しさん:05/02/13 14:39:28
>>602
INVICEにはなんて書いてある?
必ず付いてるぞ。
604大空の名無しさん:05/02/13 14:48:48
INVOICEな。荷物についてる送り状
605590:05/02/13 15:04:03
>602-603

Invoiceは見方がよくわからないんですが
SalesReceiptにはTrackIR3Proしか記載されてません。

後から別便で来るんでしょうか?
606大空の名無しさん:05/02/13 15:16:16
記載されていないって事は、
入れ忘れじゃないな。
別便かも。
どちらにしても問い合わせてみれ。
607大空の名無しさん:05/02/13 15:29:58
どちらにせよINVOICEに記載がなければ話が早いわな。客観的な証拠があるからな
608590:05/02/13 15:34:53
>606
運送屋さんに別梱包で荷物が無いか問い合わせたところ
無いということだったので、別便かもです。
Sales Information Request Form に
「今日荷物届きました。で、トラックIRしか入ってないんですけど。
おいらVector 6 DOF Accessory for TrackIR 3も頼んだんですけど、
別便ですか?」と書き込んでおきました。もちろん英語でですが。

eDimensional からは受領した旨、返信メール有ったんで
返答を首を長くしてまってみます。

それより

1 x TrackIR 3 Pro Head Tracker (trackir3pro) = 13,416.04JPY
1 x Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,156.84JPY
With or without Track Hat Yes, include it!
------------------------------------------------------
Sub-Total: 18,572.88JPY
Zone Based Shipping Rates (FedEx 1-3 Day Express): 1,987.37JPY
Total: 20,560.25JPY

だそうなんですが
今日のSalesReceiptで
TrackIR3Pro          $129.95
FederalExplessOvernight   $41.26
Total               $171.21

既にこの金額になってしまっているのがこわいっす。
609大空の名無しさん:05/02/13 17:59:43
おい!国内とかわらんじゃねーか!
その上商品抜けかよ。ひどいな。
610大空の名無しさん:05/02/13 19:10:23
eDimensional

TrackIR 3 Pro Head Tracker (trackir3pro) = 13,416.04円
Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,156.84円
送料: 1,987.37円
Total: 20,560.25円


ぷらっと

・TRACK-IR 3 Pro 20,580円
・VectorExpansion   6,800円
・運賃別

eDimensional 送料迄含めた価格≒ぷらっと 本体のみの値段


どこが変わらないんだよ!
611大空の名無しさん:05/02/13 19:47:02
>>610
問題は>>608の送料が$41.26(約4250円)になっている所。
ちなみにぷらっとの送料は1050円。
後でVEが送料なしで送られてきたとして差額は約5600円で、
まだeDimentionalが得だけど。
もしもVEの送料も同じぐらい請求されたら・・・

<今回の教訓>
海外通販の送料はあてにならない時がある。
612大空の名無しさん:05/02/13 20:10:57
しかもVEの価格が計上されてない。大丈夫なのかeD
613大空の名無しさん:05/02/13 20:55:19
>611
ああ、成るほど。
だから590は怖がってるのか
614大空の名無しさん:05/02/13 20:56:54
Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector)
ってVE含んでないの?
615大空の名無しさん:05/02/13 21:23:47
>>614
そりゃVEのみということだ。
616大空の名無しさん:05/02/13 21:26:01
いつもならここら辺で
「ぷらっと社員乙」てな茶々が入るんだが・・・
今日はお休みなのか?
617大空の名無しさん:05/02/13 21:37:05
海外は関税で2千円くらいかかる場合もある。
かからない場合もあるから、運みたいなもんだけど。
618大空の名無しさん:05/02/13 21:38:48
別送でしかも特別便使ってる件は問いただしたほうがいいな。
向こうの都合(商品がそろわねー等)の場合は最初に請求された送料
で足が出た分は負担してもらえる場合もある。
つうかそれが当たり前なんだが
619大空の名無しさん:05/02/13 22:00:51
海外通販マンドクセ
620590:05/02/13 22:17:53
お騒がせしております。

>611.613
そうなんです。
追加で請求されてもなぁ。
クレジット会社に問い合わせしたところ
大体メールの金額で仮請求が来てるようです。
ですが、正式な請求は月末になるらしいので油断できません。

>612.614-615
一応EVも含まれているはずです。
商品のページでそうなってました。

Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,156.84JPY
With or without Track Hat Yes, include it!

と成っているので帽子も一緒に来るはずです。

>618
「そっちの都合で別便になったんだから、追加料金を請求したりしないよね?」
ってぇメールの準備はして有ります。
621590:05/02/13 22:20:11
失礼
EV→VE
622大空の名無しさん:05/02/16 09:32:57
結局590のVEは来たのか?
623大空の名無しさん:05/02/16 11:25:58
確かに心配だな。
今後のみんなの購入動向にも影響しそうなので報告よろしくね。
>>590
624590:05/02/16 12:14:46
携帯から失礼します
さっき携帯からPCメールのチェックしたらeDから着てました。

「どうもすみません。
今回、不運な事にVectorUnitの在庫が有りませんでした。
入荷したら、直ぐに発送します。」

だそうです。
そんな訳でまだ着いておりません。
625大空の名無しさん:05/02/16 13:08:24
つうことは送料はカバーしてもらえるわけだ
626大空の名無しさん:05/02/16 16:02:06
今帰宅しました。

>625
と、思います。

おいら「VEが入ってません」
サポート「帽子(the hat)はもう届きましたか」
おいら「届いてない。別便で来るの?それとも来ないの?」
サポート「すいません(以下624)」

と言ったやり取りがおとといからの流れです。
eDの中の人が、在庫切れを予想してなかったみたい。
627大空の名無しさん:05/02/16 16:15:39
在庫がなかったら、客にどうするのか説明するなり了解を得るなりするのが
筋だと思うんだが。
とりあえず片方の商品だけ送っちゃうってのはどうよ?
ほんと、おおざっぱだねぇ。
628大空の名無しさん:05/02/16 17:10:57
国内で買ったら直ぐ来た。
早くて楽。
629大空の名無しさん:05/02/16 19:59:20
TR3のPRO版と通常版は実感できるほど差があるもんなんですか?
無ければ通常版を買おうと思うんですが。
630大空の名無しさん:05/02/16 20:01:54
>>629
両方買った奇特な人はそんなにいないだろうなあ。
オレはとりあえずProを買ったけど。
631大空の名無しさん:05/02/16 20:15:53
>>630
うーん、やはりそうですか。
これを見ると読み取りに差があることはあるんですね
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050119/tir12.jpg

無難にPRO買っとくが吉なんだろうか…
632大空の名無しさん:05/02/16 22:00:57
漏れは無印の方買ったよ
633大空の名無しさん:05/02/16 23:27:13
>>631
解像度は同じだから精度は変わんないんじゃない?
80FPS以上でヌルヌル動くゲーム(かつ軌道のスムージング処理をしない)なら
若干差を感じるだろうけど。。。
6341:05/02/17 01:04:40
TrackIRソフトウェア Version 4.0.022 Public Beta リリース。
MSFS2004日本語版に対応しました。
http://www.naturalpoint.com/trackir/support/downloads.html

Version information:

*Changes
Added Japanese language support for MS FlightSim2004
Enabled support for NASCAR SimRacing

*Fixes
Fixed Profile copy bugs
635大空の名無しさん:05/02/17 01:38:52
>>633
それ以下のフレームレートでもVE使用時に
処理スピードの差が影響しないだろうか?
なんとなく、だけど。
636636 ◆elkh0Kbjgw :05/02/17 15:15:18
このスレ見てかなり欲しくなったから
さきほどeDimentional.comで購入したよー。

eDimensional
------------------------------------------------------
Order Number: 106757
Date Ordered: Thursday 17 February, 2005

Products
------------------------------------------------------
1 x TrackIR 3 Pro Head Tracker (trackir3pro) = 13,755.21JPY
1 x Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,287.21JPY
With or without Track Hat Yes, include it!
------------------------------------------------------
Sub-Total: 19,042.41JPY
Zone Based Shipping Rates (FedEx 1-3 Day Express): 2,037.61JPY
Total: 21,080.03JPY


うー楽しみ。
637大空の名無しさん:05/02/17 19:27:04
proはいらんでしょう
無印買ったけど問題なく使えてるよ
638大空の名無しさん:05/02/17 19:31:20
おまえ、金が無いからPro買わなかったって
正直に言えよ
639大空の名無しさん:05/02/17 21:51:31
ひがむなって
PFで使ってるけど全く問題ないよ
640大空の名無しさん:05/02/17 23:57:04
こっちも買ってみました。

Thank you for your order from eDimensional.
Date Ordered: Thursday 17 February, 2005

Products
------------------------------------------------------
1 x Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,287.21JPY
With or without Track Hat Yes, include it!
1 x TrackIR 3 Pro Head Tracker (trackir3pro) = 13,755.21JPY
------------------------------------------------------
Sub-Total: 19,042.41JPY
Zone Based Shipping Rates (FedEx 1-3 Day Express): 2,037.61JPY
Total: 21,080.03JPY

少し値上がりしてますね、為替レートのせい?

ところでスレタイのHMDは結局何がいいのかな?
ttp://www.aicube.com/vr/hmd/
641636 ◆elkh0Kbjgw :05/02/18 21:25:44
為替かどうかは分かりませんがほんの少し上がったみたいですね。
それでもぷらっとよりは十分安いですが。

昨日注文して、配達状況のメールが未だ一回も来てないのですが
もうきましたか?
642大空の名無しさん:05/02/18 22:08:40
俺はぷらっとで買ったよ
帽子が6500円なり
しばくぞーヽ(`Д´)ノゴルァ!!
643大空の名無しさん:05/02/18 22:12:32
>>640
HMDはまだまだ費用対効果で割合わないなあ。
TrackIRに慣れちゃったら全然必要性感じなくなった。
普通に回り見渡せちゃうし、解像度も段違いだし。

SVGAで5万の時代がくれば買う。
644大空の名無しさん:05/02/18 23:44:41
みんなのアクセラレーションカーブおしえてけろ?
645大空の名無しさん:05/02/18 23:51:44
>>643
結局見ている場所は同じだからなあ
顔だけ傾けて見てるとこが同じなんておかしいだろ
646大空の名無しさん:05/02/19 00:16:56
>>645
まあ、基本的にTrackIRはハットスイッチやマウスの延長線上と考えてる。
頭で動かすハットスイッチ。
しかし 慣れてくると全く意識せずに視線が動かせるようになる。
まあ、バーチャル度ではもちろんHMDにはかなわんけど
実用度は上かもしれないよ。
647大空の名無しさん:05/02/19 01:04:09
とTrackIR信者は主張しております。

実際は本命登場までの代替品ですが。
648646:05/02/19 01:20:26
>>647
>実際は本命登場までの代替品ですが。

あ た り ま え だ ろ ?
TrackIRなど妥協の産物じゃ!
いいHMDが出たら速攻で買うわ!
6494:05/02/19 01:42:09
(´・ω・`)
案外、そうでもないよ?
650大空の名無しさん:05/02/19 03:01:28
648 名前:646[sage] 投稿日:05/02/19 01:20:26

TrackIRなど妥協の産物じゃ!
いいHMDが出たら速攻で買うわ!



それを言っちゃーおしめーよ

よってあげ
651大空の名無しさん:05/02/19 03:01:46
民生品は大画面に向かってるからなーHMDはむりぽ
652大空の名無しさん:05/02/19 10:04:19
今の季節だからいいけれど、夏になったら、この帽子はちょっときついな
暑くなったらサンバイザーに替えようかな。
家の中で帽子被ってるから、家族に変な顔でみられる。
653大空の名無しさん:05/02/19 16:06:14
額にシール貼ってたの忘れて、地下鉄乗って
会社まで歩いて、出社して同僚に「なにそれ?」って指摘されて
やっと気付いた俺に比べりるとまだ大丈夫のような気がする。
654大空の名無しさん:05/02/19 16:26:43
エスパーシールか!w
655大空の名無しさん:05/02/19 17:34:13
おれはVEの板がついたままの帽子をかぶって
買い物をして帰ってきたぞ。
不思議な帽子と思われただろうな。
656大空の名無しさん:05/02/19 18:02:50
電波を送信しています。
wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─
657大空の名無しさん:05/02/19 19:50:37
おチャクラ全開ですね。
658640:05/02/19 20:09:10
>>636
未だ着てないですね 月曜位までは待ってみようかと。。
物の方が先に来る様な気がします。

想像してしまった Track Hat被りながらHMD使ってる姿を・・
不気味だ!
659590:05/02/19 23:28:01
>>636
>>640

想像してみよう
袋を空けたらTrackIRしか
入って無いかもしれないって事を・・・

まだ出荷メール着てない・・・
当然、物も・・・
660大空の名無しさん:05/02/20 00:28:04
>>590はぷらっと関係者?
661大空の名無しさん:05/02/20 00:38:53
>660
いいえ。

1、楽しみにしてたVEが何時来るのか解らない。
2、カッターで左親指の付け根を思い切り切って、8針縫った
3、お陰でフライトシムで遊べなくなった。
3、怪我のせいで明日は休日なのに酒が飲めない。

以上の理由で意地悪になってる、フリーターです。
662590:05/02/20 00:39:36
失礼。
661はおいらです
663大空の名無しさん:05/02/20 00:46:27
フリーターがそんな怪我してどうすんの!気をつけれ!
664大空の名無しさん:05/02/20 00:55:21
ぷらっとの対応は最悪だよ。
メールの返事もろくすぽ来ない。
HPを見ても分かるでしょ。感情も入っていない無機質な作り。
665大空の名無し:05/02/20 09:35:08
636につづき、おいどんも
Order Number: 106833
Date Ordered: Friday 18 February, 2005

Products
------------------------------------------------------
1 x Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,287.21JPY
With or without Track Hat Yes, include it!
1 x TrackIR 3 Pro Head Tracker (trackir3pro) = 13,755.21JPY
------------------------------------------------------
Sub-Total: 19,042.41JPY
話の流れ見てっと、よくて本体のみveはいつになるか・・・・・
そんなには需要ないと思うけどなぁ 大国アメリカもなんだか
666大空のダメ人間:05/02/20 12:35:43
すみません、おなじ症状の方いますか?

デバイスマネージャからちゃんと認識されていて、
ユーティリティの画面でも認識され、その画面での
調整も可能です。LEDもグリーンが点灯しています。
F9押して、Trackingも表示されています。
しかし、実際のデスクトップ画面やゲームではカーソルが
動いてくれません。なにか、見落としてそうなところが
ありましたらアドバイス宜しくお願いします。
プロファイルは、デフォルトです。

OS XP Pro SP1
Pen4 3.2Gh Memory 2G
Chipset Intel 875
グラフィックボード ATI X800XT AGP版 (純正箱物)

やったこと デュアルディスプレイをシングルにした。 エレコムのマウスドライバを止めた。
Webから最新ドライバを落とし、インストール。ググった。
667大空のダメ人間:05/02/20 12:37:17
何について書いてなかった・・・鬱
TrakIR3Pro(本家で直接購入)です。
668大空の名無しさん:05/02/20 12:46:46
>>666
> しかし、実際のデスクトップ画面やゲームではカーソルが
> 動いてくれません。

「カーソル」ってマウスカーソルのことかな?
マウスを動かすためには Mouse Emulation モード にしないとダメです。
デフォルトは Enhanced モードになっていて、これは対応した
アプリでのみ動きます。
F8を押して切り替えます。
逆に Mouse Emulation モード にしておくと、対応アプリでちゃんと
動かなくなるので要注意。
669大空のダメ人間:05/02/20 12:58:57
>>668
ありがとうございます!
デフォルトが、マウスエミュレーションモードだと、
完全に思いこんでいました。

恥かきついでに、もう一つ教えてください。
マウスエミュレーションモードに切り換えるのは
どうしたらよいのでしょう?
670大空のダメ人間:05/02/20 13:00:10
あ、F8って教えてくれていましたね。
うれしさのあまりの読み飛ばしていました。 m(_ _)m
671大空のダメ人間:05/02/20 13:29:05
うむむ F8を押しても変化なしです・・・
設定は
Default Profile Execlusive - loadにチェックが入っていて
そこをDoubleClickすると調整画面に入るのですが、この画面ではちゃんと認識
されています。

Default Profileを開き、HotKeyを見てみるとF8 Presision Enable Toggle Trapに全てチェックが入っています。
Optionは Run at Startup Run minimized Close to trayに全てチェック入りです・・・

672668:05/02/20 13:52:09
>>671
スマソ。「F8」は古いソフトウェアでの話でした。
(当方TrackIR2なので・・・)
今ソフトウェアVer4のマニュアルにざっと目を通したら、
なんかマウスエミュレーションの記述が見つからない。
マウスには対応しなくなったのかも。

とりあえず、Ver3.13のソフト(公式からDL可)では
できるはずなので、そっちを試してみては?
今のソフトは一旦アンインストールしてから試してね。
673大空のダメ人間:05/02/20 14:21:25
>>672
ありがとうございました。
ドライバを3.13に変えましたら、それだけでカーソルが動きだしました。
最新のドライバで動かないってのがアレですが、とりあえず当初は
FPSがメインになると思うので、これで楽しみます。
このご恩は、2〜3週間忘れません。多謝!
674大空の名無しさん:05/02/20 17:21:14
ソフト側で対応してるじゃん
切り替えれば4でも使える
675大空の名無しさん:05/02/20 17:43:26
>>674
具体的にやり方を教えてください。
676大空の名無しさん:05/02/20 18:38:17
ソフト立ち上げて
プロフィール→好きなのを選んでedit→トラッキングタイプをドットに→Ok
677大空の名無しさん:05/02/20 18:59:41
>>676

それはマウスエミュレーションとは関係ないじゃん。
678大空の名無しさん:05/02/21 08:00:02
>>676
できなかった
679665:05/02/21 10:23:33
>636
出荷メールとか、なんか案内来ましたか?
680大空の名無しさん:05/02/21 16:15:21
彼女に「最近髪型変ね!」と言われた。
多分「Natural Point」と書いた黒い帽子を長時間かぶり続けているせいらしい
681大空の名無しさん:05/02/21 16:44:55
彼女って、お母さんかしら?
682大空の名無しさん:05/02/21 16:50:42
禿げにぁ 髪型なんてないはずだか。 
683大空の名無しさん:05/02/21 16:51:44
禿同なんて言うなよ
684大空の名無しさん:05/02/21 16:59:00
>>680
ろくに髪も気にせず出かけているということ、
もしくは、髪整えるのが面倒なだけでも、
帽子と服をコーディネートできない(他の帽子や服を持っていないかセンスがない)
ということを自ら晒してるだけだと気づけたら、きっと現実でも彼女できるから・・・がんがれ。
685590:05/02/21 17:46:38
お騒がせしております。

帰宅してメールチェックしたら発送メール来てました。
「あなたのオーダーを以下の状態にアップデートしました。」
と有り、Order Informationを見たら

------------------------------------------------------------
Order #****** (Processing)
Order Date: Sunday 20 February, 2005 Order Total: $0.00

Products

1 x Vector 6 DOF - With or without Track Hat: Yes, include it! $0.00

Sub-Total: $0.00
Customer Discount: $0.00
Tax: $0.00
US Postal Service $0.00
Total: $0.00

--------------------------------------------------------------
出荷したようです。

クレジットカード照会したら、見積もりの金額で引き落とされてました。
686大空の名無しさん:05/02/21 17:59:43
>>685
やきもきしただけで済んでヨカタ
687590:05/02/21 18:22:29
ふとスレを見たらおいらにレスが・・・

>663
有難うございます。
今回、バイト先に迷惑かけてしまったんですが、
事情を話したらバイト先のオッちゃんに
午前中仕事できなかったのに一日分付けてもらったり、
帰りに焼肉奢って貰ったりと良くして貰いました。
2chでもこんなレス頂いて、人の有難さが身に染みます。

>686
ほんとに良かったです。

まあ、VEがついても
怪我治さないと飛べないのでがんばって直します。
688大空の名無しさん:05/02/21 18:59:53
明日くるー♪注文したTrackIRがくるー♪ ラララ…
689636 ◆elkh0Kbjgw :05/02/21 19:35:05
>>679
まだ来てないですねえ。
うーん。
6901:05/02/21 20:27:42
>>673
公式フォーラムで調べてきました。
http://forums.naturalpoint.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=32;t=000071

Ver4シリーズは今のところマウス操作はできません。
ただしユーザーからの要望が多いので、将来的に機能を組み込むと
メーカー側が明言しています。マターリ待ちましょう。

また、Ver4シリーズとVer3.13のソフトウェアを同時にインストールしておいて
切り替えて使っても大丈夫だそうです。
691大空の名無しさん:05/02/21 20:41:22
>>690
3DOF化の都合で アナログ軸が増えたのが主審なんですかね?
α,β か x, y か… どっちが使いやすいんだろ?
6921:05/02/21 21:06:41
>>691
> 3DOF化の都合で アナログ軸が増えたのが主審なんですかね?

(3DOF→6DOF、主審→主因 のつもりだと解釈しますw)
ユーザーがMouseモードとEnhancedモードを間違えて使う事例が多く、
Mouseモードは見捨ててEnhancedモードに一本化したようです。

両方のモードが使えるソフトでMouseモードで使用し、
「使いづらいぞ、ゴラー!」というユーザーがいたり、それに気付かず
レビューまで書いた人までいたみたいです。
それで評判を落とすよりも割り切ってマウス機能を失くした、と。
サポートも楽になりますし。
693大空の名無しさん:05/02/21 21:35:08
初期の頃はハンズフリーのポインティングデバイスとして売り出してなかったっけか。
もうそんな需要は切り捨て?
694大空の名無しさん:05/02/21 21:44:16
>>693
そっちの用途はsmartNAV系列に分化したものと推測され。
まあドライバ(あとサポート体制?)が違うだけなんだろうと。
http://www.naturalpoint.com/smartnav/
695大空の名無しさん:05/02/22 05:06:10
TrackIR使って激しく回転しすぎてジンバルロックおこしたよ。
696大空のダメ人間:05/02/22 11:07:37
>>690
ありがとうございます。あれからVer4のHelpを何度と無く読み返したましましたが、
やはりマウスモードの記述がなく、Ver3を使っていました。
でも、あまりというか、ここまで全然同じ様な質問がなかったのは、みんな
分かっていたのかなぁ。また、FPS系はやらないのかと思っていました。
Doom3やHL2のエンハンスドモードのプロファイルって付いていませんでしたし・・・
やはり、フライトシム板なので皆さん購入すると即、フライトシムなんでしょうね。
私もLOMAC、Falcon4をやりますが、まだ試していません。
697大空の名無しさん:05/02/22 15:00:16
MSFS2004でTrackIRを使用するには、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
プロファイラでは認識しています。
GTR,RichardBurnsRallyでは使用できました。
698大空の名無しさん:05/02/22 15:02:43
>>697
MSFS日本語版ならTrackIRドライバv4の最新ベータを入れること。
699大空の名無しさん:05/02/22 15:18:55
>>698
無事に認識されました
ありがとうございます

さて、飛ぶぞー
700636 ◆elkh0Kbjgw :05/02/22 18:19:55
ぜんぜんメールこないなあ〜。なんでだろ
701665:05/02/22 20:30:18
メールなんてこね〜んじゃない。
17日にveは入荷したみたいだけど
702640:05/02/23 00:19:29
未だ来ないのでeDimensionalにメール返信しました。

内容は。。

もう4日経ってるけど配送されていないぞゴルァ
いまどうなってるか、いつ届くかおしえろゴルァ

てな感じです。一応英文で送ってみました。
703大空の名無しさん:05/02/23 09:18:57
>640
乙! 経過報告をきぼん
704640:05/02/23 20:42:33
返信きました。面倒なので翻訳ソフトまんまです。

以下訳文

こんにちは

eDimensionalに連絡してくださってありがとうございます。 Vectorsは一時注文
されましたが、彼らが現在出荷したので、あなたはこの数日でそれを受けるべき
です。 私たちはどんな不便も後悔します。

敬具

訳文おわり
発送したと言ってますね、通常航空便は1weekがフツーなので週末まで
待ちます。
705590:05/02/23 21:01:49
>636
>665
>640
誤解させてしまった様ですいません。
私にも「出荷メール」は来てません。
「あなたのオーダーを以下の状態にアップデートしました。」 と言う
内容のメールが来たのでチェックしたら新しいOrderNumberでVEだけの注文が出来てました。
で、その状態が「処理中」「出荷」となっていただけです。
前回はFedExが配送状況を知らせてくれました。
今回はUS Postal Serviceなので今荷物がどこに居るのかまでは解りません。

私はeDimensionalのアカウント持っているので、Loginして
https://edimensional.com/account_history_info.php?order_id=(OrderNunber)
でステータス見れます。

アカウント持ってない場合はどうやって状態を見るのか解りません。
706大空の名無しさん:05/02/23 23:08:26
意味不明な機械翻訳より、正確な原文の方がよっぽど有益なんだが
707大空の名無しさん:05/02/23 23:23:16
結局国内のほうがましってことでFAだな。
708大空の名無しさん:05/02/24 00:42:33
>>707
また、荒れるから、やめんかいw
709大空の名無しさん:05/02/24 08:47:41
かんたんな機械翻訳のにほんごも理解できんやつが
原文?? ちゃんちゃら****だね。
710大空の名無しさん:05/02/24 08:58:00
つうかチラシの裏に書く値打ちもないようなことをコピペされても
うざいだけだろうが
711大空の名無しさん:05/02/24 09:14:15
>>710
ごちゃごちゃ言わずにウザイ書き込みは無視すれば良いんだよ
これから買おうとしている人間にはちょっとは足しになるんだから
712大空の名無しさん:05/02/24 10:43:34
まだか まだか と待ちわびている人には
紙降臨ってぐらいありがたい
また711も正解
713大空の名無しさん:05/02/24 14:02:21
>>704
そんな簡単な訳文も翻訳ソフトつかわな出来んなんて
ヘボっ!!
714大空の名無しさん:05/02/24 23:59:28
>>713
馬鹿だな、小学二年生(女子)かもしれないだろうが
715636 ◆elkh0Kbjgw :05/02/25 01:23:42
私も下記の質問をしてみましたが

I ordered these below on 17th February 2005.

Order Number: 106757
Date Ordered: Thursday 17 February, 2005

Products
------------------------------------------------------
1 x TrackIR 3 Pro Head Tracker (trackir3pro) = 13,755.21JPY
1 x Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 (vector) = 5,287.21JPY
With or without Track Hat Yes, include it!
------------------------------------------------------

I have not received subsequent informetion from you since 17th February 2005
Please send me current information of my order.


このような回答が送られてきました。

Hello,

Thank you for contacting eDimensional.
The Vectors were temporarily backordered, but they have now shipped
and you should be receiving it very soon. We greatly appreciate your patience.

Regards,

という事で、到着は間近!?
716大空の名無しさん:05/02/25 01:28:45
ひな形コピペだな。
717大空の名無しさん:05/02/25 01:30:54
>>715
多分>>704と一字一句同じ内容だろうね
というか>>704の内容がやっと分かった
718大空の名無しさん:05/02/25 01:40:44
一文字一句同じじゃないだろ。
どう訳しても「この数日後」、「どんな不便も後悔します」
なんて書いてないっしょ。
719636 ◆elkh0Kbjgw :05/02/25 01:50:17
一時的にVEが在庫切れだったようで
発送が長引いたようですね。質問して安心しました。

あー、早くVEでWilcoのCRJ-200(J-AIRリペイント)使って
いろんな路線をVCで飛びたい〜!!
7201:05/02/25 19:21:23
LOMACはバージョン1.2で6DOFを完全サポートするそうです。
開発チームメンバーの発言がありました。
http://www.simhq.com/simhq3/sims/boards/bbs/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=37;t=006602

コクピットがちゃんと3D化されるわけなので、更に表示が
重くなるでしょう・・・orz
721大空の名無しさん:05/02/25 19:38:42
TrackIR3の左側にあるジャックは何なんでしょ?
722大空の名無しさん:05/02/25 20:10:48
>721
過去スレ位読め。

フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/352-358


で、ここで言ってる
「もうひとつグレードが上のTrackIR」
http://www.naturalpoint.com/smartnav/

「身障者サポート用クリックパッドデヴァイス」
http://www.naturalpoint.com/smartnav/products/eg/eg_accessories.html
723大空の名無しさん:05/02/25 20:11:11
多分な
724大空の名無しさん:05/02/25 20:35:19
なるほど、スイッチ類の拡張用だったんですね。サンクス!
725大空の名無しさん:05/02/25 20:47:17
>>722
しねクズ
726大空の名無しさん:05/02/25 20:49:03
>>725
俺にはお前の方が愚図にみえるんだけど
727大空の名無しさん:05/02/25 22:46:06
イライライラ まだこねぇ〜ぞ! もう1週間だ
eDimensional自作厨にバッチリ釣られてもうた
なにが1−3daysだ。実況中継なんかも、やりあがって
商品発送案内もなし、じぇんじぇん親切じゃない
ちっと安いかもしれんが精神衛生上イクナイ
お〜いプラ厨、今度からそっちだ

728大空の名無しさん:05/02/25 23:08:20
国内で買った漏れは良かったのー
なぁんも問題なかったyo
729大空の名無しさん:05/02/25 23:27:11
肌の黄色い奴が見栄を張るからだ。
自業自得。
730大空の名無しさん:05/02/25 23:28:44
とぷらっと社員が申しております。
731大空の名無しさん:05/02/25 23:31:10
ところで>>590のVEは、もう届いたのか?
かれこれ2週間になるが
732大空の名無しさん:05/02/26 00:05:00
( ´,_ゝ`)プッ
まだぷらっととやらにかみつく香具師が居るのかw
其処でなくとも買えるから、これから買う人は探して見なされ。
国内で買っても何ら問題はないよ。
英語でのやりとりが好きならば別だが。
733大空の名無しさん:05/02/26 00:55:24
>>732
ぷらっと以外で売ってるところ教えて。
734大空の名無しさん:05/02/26 02:10:25
インタークラフトもVE入荷したとのこと。
6900円だってさ
7351:05/02/26 22:01:54
HMDではないんですけど、VR関連って事で。
面白いんで、見てみて下さい。
http://www.compfused.com/directlink/662/

透過型(実際の風景が透けて見える)のHMDと
組み合わせれば、指でコクピットのボタン操作とか
できそうな気もします。
736590:05/02/27 03:58:38
>731
まだですよ。20日にUS Postalで発送したとの事なので
一週間位掛かる筈です。
28日位になるんじゃあないかと思ってます。
737640:05/02/27 07:47:11
音沙汰無いのでもう一回聞いてみました。

Hello,

These have all shipped so it should arrive to you by Monday. Please let
me know if it does not get there on Monday.

Thanks,

月曜到着みたいです、どっちにしろshipping1-3dayは大嘘w
738大空の名無しさん:05/02/27 09:40:56
ほんとうか
こちとらには、返信すらないが。
739大空の名無しさん:05/02/27 10:47:08
本家から素直に通販して
3日で届いた俺様は
勝ち組ですか。w
740大空の名無しさん:05/02/27 11:32:49
>>737
実は、1-3dayというのは”到着”じゃなくて”発送”がというオチはないよね。
741大空の名無しさん:05/02/27 12:30:10
発送できるかも ○
739は大嘘 アメ出るだけで1週間 ○
 
はぁ 739に釣られたのは、わたくしでした。

てなわけでこれから購入しようとする香具師は
素直に国内でかっとけ   これ大○
742大空の名無しさん:05/02/27 14:27:08
社員乙
743大空の名無しさん:05/02/27 15:23:31
>>741
禿同
744大空の名無しさん:05/02/27 15:40:35
FedExならTracking Numberで追跡できるだろ。
基本的なことすら確認しないで何を言っているんだか。
745大空の名無しさん:05/02/27 15:50:46
FedExのTracking Numberなんて送ってもこねぇ
あるのは1回きり返信のeなんとかのOrder Numberだけ

で聞くわけだがどうやればTracking Numberはわかるのか。
おせぇぇて744
746739:05/02/27 15:54:50
俺の場合
UPSだったが、ちゃんと追跡できた。
次の日には成田に着いて、その次の日
ヤマトが配達。
金曜の朝注文して日曜の午前中に配達された。
FSやるなら海外通販ぐらい出来なきゃ。ね!
747大空の名無しさん:05/02/27 16:04:43
奇跡としかいいようがない
で再度、聞くがどうやって商品追跡番号を
手にいれたんだね
748大空の名無しさん:05/02/27 16:14:09
>746
海外通販ぐらい出来るか、できんの話ではなく
Orderしたのもが何時くるのか、10日?もかかって
いいのかってはなしじゃない
2chやるなら国語ぐらいよく理解出来なきゃ。ね!

749大空の名無しさん:05/02/27 16:59:47
>>747
普通に聞きゃいいだけだろ
何わけのわからんことを
750大空の名無しさん:05/02/27 18:19:50
俺ここで3日で来ない来ないと騒ぎになる直前に買ったけど普通に3日で届いたぞ。
遅れてるのは単純に在庫が無いだけじゃないの? 在庫状況が書いてないのは不親切だとは思うが。

1-3deyってのはFedExの発送から到着までの売り文句であって、NaturalPointの出荷日程ではないでしょ。

ちなみにTracking NumberはFedExkからの”FedEx Shipment Notification”という件名のメールに記載されてた。
eDimensionalからはアカウント登録した時と注文した直後の自動返信メールしか来ていない。
751750:05/02/27 18:22:04
うへ、dey⇒dayね。恥ずかしい・・・_| ̄|○
752大空の名無しさん:05/02/28 00:05:35
オレも、本家で買った。発送はUPS。
やっぱろ3日ぐらいで届いて、あまりの早さにびっくりしたよ。
ただ、本家で買うと、送料高いから、わざわざ海外で購入するメリット少ないんだけどねぇ。

753636 ◆elkh0Kbjgw :05/02/28 19:35:17
月曜だけど、来ないねえ・・。

ついこの間インタークラフトで、GOFlightのハードウェアを買おうと
電話掛けてみたけど、感じが悪いね。

最初から「どうせ買わなくて質問だけなんだろ?」
とかそんな感じがひしひしと伝わってくるような口調ぶり。

そりゃ、何べんもしつこく質問して、結局買わないとかなら気持ちは分かるが
電話を掛けて質問する前からすぐにあの口調は正直、客に失礼ではないかと。

という事で、またもや海外からの注文になりそうな希ガス・・・w
754大空の名無しさん:05/02/28 23:51:56
あそこは昔からそうなんだよ
だから漏れはあそこでは何も買うまいと心に決めている


755大空の名無しさん:05/03/01 01:14:42
マイクロソフト主催の会場やGoodluckでは
どれだけ機材費を水増ししたんだろう・・・。
756大空の名無しさん:05/03/01 19:34:53
購入方法の話題ばかりでなく
使い方のレスもよろしくなー

お勧めのセティングとかある?
757640:05/03/01 23:01:08
今日来ました、どこがDHL!?UPSかと思ったらUPSPだって!?
ttp://www.usps.com/welcome.htm

思ったより小さかったので拍子抜け
Vector 6 DOF Accessory for TrackIR 3 は帽子に付けるマーカだけ
だったとはこれで\5000近くするのは納得いかない

使い方はこれから。。
758640:05/03/01 23:07:37
(FedEx 1-3 Day Express)
DHL間違い→FEDEXであった
鬱だ逝ってくる
759大空の名無しさん:05/03/01 23:18:21
>>757
> これで\5000近くするのは納得いかない

だから、料金のメインはソフトウェアのライセンス料なんだってば。
わけも分からず短絡的な発言をしないように。
760大空の名無しさん:05/03/01 23:34:23
出たな妖怪!
761640:05/03/01 23:50:32
>だから、料金のメインはソフトウェアのライセンス料なんだってば。

なるほど、見落としていたようで失礼した。
762大空の名無しさん:05/03/01 23:54:24
>>757
請求は>>640で来たの?
FedExじゃないのにその送料だったら問題だし、そもそもFedExじゃないのも問題だよな。
USPSって一番安い部類の国際郵便だし。
763640:05/03/02 01:31:04
>>759
ライセンス確認しました、添付カードのシリアルNo、Code入力で
ROLL、X、Y、Zまで使えるようになりました。

設定が決まれば使えそう。マンセー
764大空の名無しさん:05/03/02 11:09:52
>>640
UPSPって別のショップで通販した時に使われてたけど、梱包箱付きで12$、簡易包装で8$だったぞ。
765636 ◆elkh0Kbjgw :05/03/02 13:25:46
さっき郵便局から不在者連絡表が届いてたよ。
国際郵便(EMS)とか書いてあった。
本日受け取れそう。

受け取ったら、開封時の
梱包内部の写真とかうpしてみるので

766大空の名無しさん:05/03/02 19:38:52
くだらんねたばかりだ
767636 ◆elkh0Kbjgw :05/03/02 19:49:51
さっき荷物受け取ったけど、「こんな梱包でいいのかよっ」て突っ込みたくなる
ような梱包だったorz 衝撃吸収材のプチプチは袋の内側についてるのみ。
なんかこういうところアメリカンな感じ。

http://5.pro.tok2.com/~fsp/cgibin/bbs2/img-box/img20050302194320.jpg

帽子とVEはそのまま袋の中にポンと入れたような感じ。
まあ、さっきVEアクティベートして早速試してみたけど壊れてないようだし
ヨシトスルカ・・・。
768大空の名無しさん:05/03/02 20:33:19
郵便局ってことはUSPSでしょ?
そこに疑問は持たないの?
769大空の名無しさん:05/03/02 22:40:33
USPS USPSうるせえなクソ社員
770640:05/03/03 00:00:53
>>767
梱包全く同じでしたw
>>768
疑問は有るし、問い正したいのは山々だけど
高々\1000差でめんどくさいってのが本音
次に注文する香具師は参考に

設定はかなり良くなって来ました
Curve Editerはフラットにした方が好み

気になったのは大きく動かすとマーカが重なってしまい
誤検出する、動かす量に慣れが必要
771大空の名無しさん:05/03/03 00:40:47
>>770
ハット(キャップ)縫いつけの反射材はテープを貼るなりして
隠したほうがいいよ。上向いたときの誤検出がぐっと減る。
772大空の名無しさん:05/03/03 01:11:41
VEってロール(首を斜めに傾けたりするような感じ)にも対応してるの?
773大空の名無しさん:05/03/03 01:28:41
>>770
参考にというが、これは契約が正しく履行されてないってことでしょ
信用そのものに関わることだと思うんだけど
774大空の名無しさん:05/03/03 02:17:30
>>773
非難の矛先が違うぞ。
775大空の名無しさん:05/03/03 12:18:39
>767 同じだー
・・・で、国内の通信販売では、配送の際に再梱包してるの?
桐箱に上げ底で、うやうやしく紫の紐の先に房かなんか付いてるかな。
776大空の名無しさん:05/03/03 12:21:45
してないよ。同じ。
777大空の名無しさん:05/03/03 23:46:08
せめてもうちょっとパッケージらしいパッケージでも良いかと思った>VE
アクティブキーコードの書いてある紙なんか、クシャクシャの広告葉書か
何かと間違えて捨てそうだよ。
778590:05/03/04 19:49:23
皆さん、来ましたか。
私んとこはまだ来ません。

サポートにメールしても適当な返事しか返ってこないので
ちょっとキレてしまいました。

本家にしておけばよかったかもです。
779636 ◆elkh0Kbjgw :05/03/05 00:16:31
先に注文したのにまだこないというのは
私も心痛みますね・・。
780590:05/03/07 18:42:12
>779@636
どもです。気にしないでください。

今日、やっとVEが着きました。
なんか到着までのごたごたがありすぎて、
折角荷物が来たのに嬉しくないです。

先週からeDimensionalサポートの放置プレイが続いてるので
それが面白くないのも有るんですが。

怪我も治ったことですし、
Win2000の再インストールも終わったので
(HDD増設したら調子わるくなった)
追々シムをインストールしていじってみます。

いろいろ有難う御座いました。
781大空の名無しさん:05/03/09 11:44:38
GDEXにVEが入荷
残り1個だ、急げ!
782大空の名無しさん:05/03/09 13:27:58
ねぇねぇ、妄想アイデアなんだけど、液晶ディスプレーを天井から釣ってディスプレー
と頭を枠で繋いで固定するのよ。で、ディスプレーと枠の重量は天井に負担させる。
どのように設置するか良く判らんが視線変更はトラックIRを鏡仕様でやるとすれば
、いんちきHMDが出来そうな気がする。漏れに工作能力がないので口で言ってる
だけなんだが、何とか出来ないかな?
783大空の名無しさん:05/03/09 13:30:40
あんた、横方向には首の筋肉で対応させないといかんのだよ。
1時間飛べるか?
784大空の名無しさん:05/03/09 13:52:21
>>783
ハァハァいいながら首を振り振り敵機を追跡
1時間も飛び続ければ、もうヘトヘト?

とてもリアルじゃないか!
785大空の名無しさん:05/03/09 14:50:34
急に振り向いたらリアルでダミアン状態になる悪寒
786大空の名無しさん:05/03/09 14:52:35
ねぇねぇ、
787大空の名無しさん:05/03/09 14:59:02
んん?
788782:05/03/09 20:23:56
>>783 そうだったね。いやーやっぱり妄想レベルだったな。自分単車糊で以前フルヘルに
DVcamをくくりつけて走った事があるのよ。もちガムテープでべたべたやったんだけどさ。
で、その状態で連れの追尾画像を撮ったのさ。後方確認やら余所見やら重いヘルメット
頭できょろきょろやったんだけど、その程度のイメージだったんだよ。たしかに宙吊りDISP
で横を急に向くのはかなり辛そうだね。上下に関しては吊り方で何とか逃げれるような
気がしてたんだがなぁ、当然慣性かかってるから勢いつけて横向くと>>785の“ダ〜ミアン”
になっちゃうなぁ。むー このアイデアは妄想倒れだな。高解像度のHTD付きHMDが欲しいが
とてもとても漏れに買えるような値段では無いので、何とかしたかったんだ…。横方向の
アイデアを更に妄想しよーっと。
789大空の名無しさん:05/03/10 17:17:22
>慣性かかってるから勢いつけて横向くとダ〜ミアン

真上から見て、首の回転軸から液晶ディスプレイまでの距離があるほど、慣性が大きく
なってしまうよね。改良案なんだけど、頭の真上に液晶ディスプレイを吊るし、視線上
に鏡を配置すれば、慣性を最小限にできそうだ。

一枚鏡だと鏡像になってしまうから、潜望鏡のように二枚鏡にすると、いいんだっけ?

頭のピッチ運動の回転軸は、左右の耳の穴を貫通する感じだろうか。天井から装置を吊
るす場合は、支点をその回転軸に置く事になるのかな。液晶は左右の回転に限定して、
ピッチ運動では鏡のみを上下させる、事もできるような気が……。

ピッチ運動をどう実現するか分からないけど、とりあえず左右回転のみを実現させて、
ピッチはTrackIR方式にする手もあるなあ。レースゲームなら、これでもいけるよね。

12インチのノートパソコンを分解した事あるけど、フタ側の中身は軽かった。液晶ディ
スプレイをバラして液晶パネルと基盤を抜き出せば、700グラム程度に収まらないかな。
790大空の名無しさん:05/03/10 20:46:30
やべ、酔った勢いでVE注文しちゃった。
GDEXで。今。生。
791大空の名無しさん:05/03/10 20:59:25
>>789
鏡を駆使すれば1台のディスプレイを3面(乃至は5面)表示できないかな?
勿論、3面(乃至は5面)とも同じ画面が映ってるだけなんだけど・・・・・・
792大空の名無しさん:05/03/10 22:38:05
trackir3なんだけど、PFで下方向向くと画面が戻らないことがよく起こる
そんな症状の方いませんか
急に下向いて戻そうとすると下にひっついたままになってる
ゆっくり動作すれば問題ないんだけど
何故だろう?
793大空の名無しさん:05/03/10 22:50:31
帽子の真ん中の反射布をテープで隠せばOK
794大空の名無しさん:05/03/11 07:28:29
確かに帽子つかってます
あの真中のシルバーは不要なものなの?
795大空の名無しさん:05/03/11 07:41:01
>>794
vecter使うなら鍔の反射材は隠すべき。
796大空の名無しさん:05/03/11 08:48:07
>>789
それだけの装置を作る方がよっぽど・・・(略
797大空の名無しさん:05/03/11 20:53:42
VEのロールの機能がfs2004でうまく働きません。
首を傾けても、左方向or右方向を向いてしまうような形になってしまいます。
798大空の名無しさん:05/03/12 14:59:22
>>797
VEの設定いじったか? 初期のままだとロール機能にチェックが入ってないから
再度調べてみ
799789:05/03/12 17:39:58
>>791
一台のディスプレイの前に複数の鏡を置くとすると、ディスプレイに対する
角度と、眼までの経路の距離が、それぞれの鏡で異なってしまうよね。でも、
可能ではあるんじゃないかなあ。どういった利用方法を考えてるの?


12インチ液晶の自作キットが通信販売されてるんだけど、
http://www.aitendo.co.jp/public_html/shop/shop_index.cgi

液晶パネルだけ頭に載せて、制御基盤は別に置くようにすれば、数百グラム
で済みそう。この重さなら、鏡は使わないで液晶を眼前に配置しても、慣性
を抑えられそうだ。

軽量ヘルメットに、液晶保持枠をダンボール紙で作れば、トータルでも軽く
できそう。天井から吊るさずに、頭で支えるだけで大丈夫じゃないかな。
首が前下がりに引っ張られるようなら、頭の後ろにバランスウェイトを付け
てもいいし(慣性が増してしまうけど)。
800大空の名無しさん:05/03/13 20:17:21
>>799
それ自体が軽いったって、
その大きさの液晶画面をある程度見やすいところまで目から離して、
なおかつ振り回しても折れない丈夫な素材(金属)で固定してやらにゃならんぞ。
ある程度素早く動かしたときの慣性力を計算すべし。
801797:05/03/13 23:14:39
>>798
解決できました。ありがとうございます!

あと、ロール設定はInvertにしないと反対方向にロールしますね。
Invertせずにロールすると視点が妙だなあと首が釣りそうになりましたw
802大空の名無しさん:05/03/13 23:43:02
>>799
むしろフルフェイスのメットにしっかり固定した方がよさげ。
803大空の名無しさん:05/03/14 00:11:43
>>802
梃子の原理で首抜けるよ・・・
804大空の名無しさん:05/03/14 07:57:07
もう首を鍛えるしか・・・
805大空の名無しさん:05/03/15 00:47:51
液晶ディスプレイを回転椅子に取り付けて、首ではなく椅子を回せば
いいんジャマイカ?
806大空の名無しさん:05/03/15 08:44:42
>>805
首だけ回すより体全体回すほうが大変だってば。
慣性もずっと大きい。
それに正面がどっちか分からなくなる。
807大空の名無しさん:05/03/15 14:56:37
糞スレ臭がただよいだしてるぞい
808大空の名無しさん:05/03/15 21:41:16
   |ヽ ,,|,~'i、  .,_   ,ri、     .l゙‐'"'i、    ,, ,i、     ,、   vi、
    | k, ヽ广  | |  'l''゙l┘     .`'グ/    |゙l.,ィ |.|     )゙l  /'゙l″、   r-,、  、   .:c、、
  ッ┘`,l゙    ,ノ ヽ ,,,,,`'′     .,/,,,!‐'',  ,ノ う゜.| |    .,ノ ヽ ,,,,,`'′ |゙l    ゙l,ヽ .|゙l    ヾi、
   ゙i、/゙,-'''i、 .く, .,巛 ‘r\     /.'゚_ /  ./‐I /  | |   .〈、,l]゙l `',\  | |  ,。 .,i´゙l | |  . il゙ ゙l
   l゙.l゙ ゙lッ'"  ././ | | .,,) ゙l    .!/]/    丿 |  .l゙.|、  /丿| | .,,〉.) | ゙l .,リ  .`-" .l゙ | .,l〕  .ヽ"
  /.l゙ j,i´   l゙,E.,l゙.|  `'''′     l゙{    /,,| |  ゙l,ヽ  .゙l,d,,l゙ |  `'''゙  ゙l ゙‐'|     ゙l ゙‐'|
  / l゙ ゙l,~゙'''i、  .゙l´丿          | ゙l,   '(/|゜|   .゙-゙l  .゙l`丿     \.,}      \.,}
8091:05/03/18 19:50:09
TrackIR ソフトウェア バージョン4.0.023 Public Beta
http://www.naturalpoint.com/trackir/support/downloads.html
>>801
ロールの回転が逆だったのが直りました。

Changes :
Added DirectX button mapping to functions

Fixes :
Fixed Vector axis sticking
Fixed Inverted Roll axis
810大空の名無しさん:05/03/20 02:54:43
>>809
ご連絡乙です。
811大空の名無しさん:2005/03/23(水) 18:17:40
VEで前後効果のあるゲームはありますか?
MSFS98,CFS2,IL-2FB,PF,SWON(シークレットウェポン オーバー ノルマンディー)
812大空の名無しさん:2005/03/23(水) 19:23:43
LOMACも対応してなかったっけ?
813大空の名無しさん:2005/03/23(水) 19:29:39
LOMACの表示モデルに椅子の前後はないんだよね…
811 の求めてる前後効果って "アナログズーム軸に割り当て" とは微妙に違うと思う
814大空の名無しさん:2005/03/23(水) 20:37:28
iL-2FBはVEに対応してないよ。
手軽にVE試すならAH2。オンラインで飛ばなきゃソフト自体はタダ。

AH2で体験したら「前後効果」と「アナログズーム軸に割り当て」が全然別物
ってのがよくわかるよ。
8151:2005/03/23(水) 20:57:18
このページを見ると対応状況がよく分かります。
http://www.naturalpoint.com/trackir/games/allgames.html
黄色く表示されているのがVectorに対応しているタイトルです。

IL-2、PF、LOMAC1.02などはユーザーが作ったツールで
前後移動をズームに割り当て可能です。

LOMACは1.1で正式に前後がズームに対応します。
さらに1.2で6軸に対応予定です。
816大空の名無しさん:2005/03/23(水) 21:50:48
>>1
CFS2でTrackIR3を対応させる方法ありますか?
8171:2005/03/23(水) 22:28:49
>>816
CFS2が手元にないので良く分かりませんが、可能だと思います。

@マウスで視線操作が可能な場合
古いドライバ3.13を使えばTrackIRでマウス操作ができます。

Aマウスで視線操作ができない場合
TIR2Joyというツールを使うとTrackIRの動きをジョイスティックの
アナログ軸の動きに変換できます。
また、JoyToKey等のツールを使うとジョイスティックのアナログ軸の
動きをキーボード入力に変換できます。
この2種類のツールを組み合わせて使えば、TrackIRの動きを
キーボード入力に変換できると思います。
と言っても、試した訳ではないので、うまくいくかどうかは保証できませんが
試してみる価値はあると思います。

詳しくは下のページなどを参照してください。
http://www.virtualflightproductions.com/content/view/39/43/
818816:2005/03/23(水) 22:50:58
>>1
貴重な情報ありがとうございます。
道のりは長いですが、頑張ってやってみます。
819大空の名無しさん:2005/03/24(木) 17:56:30
IL2/PFはLOMACみたいな
ズームに付いてのアナログでの入力可能セッティングはキーコンフィグに無いので
1,4氏が前に動画で貼った様な無段階ズーム拡大縮小は
TIR/VEにTIR2JoyとPP JOYの導入だけでは無理?

Joy to Keyだとアナログ的な動きにならんよね
820大空の名無しさん:2005/03/24(木) 18:00:16
>>815の"ユーザーが作ったツール"って言うのは何と言うツールを指してますか?
821大空の名無しさん:2005/03/24(木) 18:24:06
>>820
>>817




TIR2Joy  TrackIR を女医棒にする(ドライバ?)&ツール
PPJoy   複数のJoyを1デバイスにマージするようなドライバ&ツール(TIR2Joyで必要?)
Joy2Key  Joyのボタン/アナログ入力からキーボードコードを送出できる仮想キーボードドライバ&ツール
822大空の名無しさん:2005/03/24(木) 18:32:43
>>821>>819 嫁って
823821:2005/03/24(木) 18:44:48
>>822
おいおい 819=820 なんか?
漏れは 820 に対してのみレスしたつもりなんだが

>>819
シム側がアナログ入力でズームサポートしてなければ無理。
 ↑を実現するツール(というかパッチ)は、それこそ個々のパッチ群にそういう機能あるか探せ
としかいえないぞ
824822:2005/03/24(木) 19:43:10
>>823
書いた後でここはIDが出てない事に気付いたスマソ

>シム側がアナログ入力でズームサポートしてなければ無理。

↑そうそう
自分の言いたい事も要するにそれの事なんだけど
>>815
>IL-2、PF、LOMAC1.02などはユーザーが作ったツールで
>前後移動をズームに割り当て可能〜

と言う書き方がされていたので、

キー入力Onlyの"段階ごとのズーム増減"項目しかないIL-2、PFでも
"TIR/VE PP2Joy&TIR2Joy"で作り出した新しいアナログ入力軸(頭の前後の動き)を
ズームにアナログ入力可で反映できる何らかのツールがひょっとしてあるのか、
ユーザーが作ったツールが何のツールを指してるか確認したかった。
(もしキーコンフィグ修正等のツールが有るんだったらウホ!みたいな)

Joy to Keyで折角のアナログ値を単発キーに置き換えてって話だと
頭の動きと入力が一定で反映する訳ではないし、実際の実用は無理レベルだと思うし
825821:2005/03/24(木) 20:24:57
>>824 OKOK
> ユーザーが作ったツールが何のツールを指してるか確認したかった。
> (もしキーコンフィグ修正等のツールが有るんだったらウホ!みたいな)

残念ながら 個々のSimでそれぞれ別コードをいじるしかないから (汎用)ツールにはなれないのよね
そういう意味でパッチにすがるしかない と。

> Joy to Keyで折角のアナログ値を単発キーに置き換えてって話だと
もれは、JoyToKey の仕様までは詳しくしらないけど…

アナログ軸の値変化が一定値ごとにキー発射できれば、
なめらかではないにしろ、頭の位置に応じてほどほどにズームするんじゃないかな?
826824:2005/03/24(木) 23:26:39
サンクス
まーかなり厳しいと思うので
(位置ズレやプレイヤーの意思と合った動き等々)

>そういう意味でパッチにすがるしかない と。

ですな
IL2/PF自体がパッチでアナログズーム入力に対応するキーコンフィグ項目が増えるか
有志のアドオンで同様なものがリリースされるかしない限りは
IL2/PFでは・・・と言う結論に同意
8271:2005/03/25(金) 22:52:00
書き方が悪かったようですみません。
まとめ直します。

TrackIRの出力は他の出力に変換可能です。

1.マウス出力
 ドライバ3.13を使ってMouse Emulationモードで使用します。

2.ジョイスティックのアナログ軸出力
 PPJoyとTIR2Joyというツールを使います。
 PPJoy:仮想ジョイスティックを作成します。
 http://www.geocities.com/deonvdw/Docs/PPJoyMain.htm
 TIR2Joy:TrackIRの出力をPPJoy用の軸データに変換します。
 http://www.dikant.de./index.php?option=content&task=view&id=29&Itemid=24

3.キーボード出力
 まず上のジョイスティックの軸出力に変換した後に、
 JoyToKeyというツールを使って軸にキーを割り当てます。
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA016823/

これらの変換を使えば、TrackIRの空いている軸を使って、
TrackIRに対応していない機能や、対応していないゲームを
操作することが可能になります。

試してみましたが、JoyToKeyは軸のアナログ量に従って
段階的なキー出力をする事はできません。
例えば、TrackIRの上下の動きは、上を向いたとき「A」、下を
向いたとき「B」のような対応だけが可能です。
(連射はできます。)
8281:2005/03/25(金) 22:54:11
訂正
× まず上のジョイスティックの軸出力に変換した後に、
○ まず上の方法でジョイスティックの軸出力に変換した後に、
829大空の名無しさん:2005/03/26(土) 12:20:01
できることは、できるが・・・・ 首をヒョコヒョコ前後して・・・アヒルだな
830大空の名無しさん:2005/03/26(土) 14:18:43
vector expansionを使用する時の受信機の距離ってみなさん
どのように工夫されていますか?

結構受信機から遠くに頭を持っていかないと、上下左右で
VEの反射板が受信範囲外となってしまいますが
あまり画面から顔が遠すぎると、逆にモニターが見えにくくなってしまいます。
8314:2005/03/26(土) 14:27:22
>>830
画面表面より奥に受信機を持っていく、ってのでどうでしょ。
うちは画面までの距離が70cm、受信機までの距離が1m弱程度です。(TrackIR3pro)

画面上端が視線の高さで、受信機はミニ三脚にのっけて、頭頂部と同じぐらいの高さに設置し、こちらを若干見下ろすような角度で置いてます。
832830:2005/03/26(土) 15:01:32
>>831
なるほど、ミニ三脚を使用するという方法良さそうです。
早速ミニ三脚を買いに行きたいと思います。
有り難うございました。
833大空の名無しさん:2005/03/26(土) 23:17:56
>>830
なるほど、おいらも試してみよう。さんきうー。
834大空の名無しさん:2005/03/30(水) 07:14:10
脚を外して、さかさまに両面テープで止めてある。
もちろん、トラッキングのセッティングから180度反転させてあるけど・・
835大空の名無しさん:2005/03/31(木) 18:59:18
あ〜〜〜っ、今、宅急便の兄ちゃんが来て 俺モロTrack hat とVEの完璧装備のままで対応しちゃったよ。
死にたい。orz
836大空の名無しさん:2005/03/31(木) 19:50:08
>>835は教祖さま。
837大空の名無しさん:2005/03/31(木) 20:33:00
バーチャルセックス?
838大空の名無しさん:2005/03/31(木) 20:54:53
6DOF対応エロゲー

いやだ〜エロゲーマーアイテムになってしまう
839大空の名無しさん:2005/03/31(木) 20:58:12
>>838
視点が自由なエロゲーか
すごそうだw
8401:2005/03/31(木) 21:33:04
>>353で書いたシステムが遂に発売になりましたよ。

製品名は"OptiTrack"
http://www.naturalpoint.com/optitrack/

基盤むき出しのカメラがマニアック。
1〜4台のカメラが接続できます。

今のところ、すぐに使えるソフトウェアはなくてSDKのみ
公開されてます。

うーん、ちょっと欲しいかも。
8414:皇紀2665/04/01(金) 01:23:49
>>840

おおっ、ほんとに出ましたね。
…が、これ、ざっと見た感じ、同一方向に微妙に位置をずらして配置した複数の受光器を用いて、視差で被験者(笑)の立体的な動きを検出し、たとえば「刀を振る」といったような動きをPCに伝える3Dスキャナのような装置じゃありませんか?
360度を等分する方位に配置し、全周分の動きを検知するという使い方は出来るのかなぁ?
8421:航空史103年,2005/04/04(月) 21:59:25
TrackIR ソフトウェア バージョン4.0.024 Public Beta
http://www.naturalpoint.com/trackir/support/downloads.html

Changes :
Added X-Plane support

Fixes :
Rolled back the 6DOF sticking fix due to issues
Direct X button mapping fix
8431:航空史103年,2005/04/04(月) 22:43:27
15日まで公式サイトでTrackIR 3Pro+VEが当たるアンケートを
実施しています。
http://webservices.naturalpoint.com/services/survey/survey.php?sid=33&referral=TrackIRSplashPage
応募には名前とメールアドレスの入力が必要です。
844大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/05(火) 01:56:24
日本語で応募してもええかええのんか
845大空の名無しさん:2005/04/05(火) 13:07:27
>>844
「何この文字化けメール?ふざけてるの」って感じでスルーされます。
846大空の名無しさん:2005/04/15(金) 00:37:03
eMaginのZ800ってどのくらいの値段になるか見当つく人いますか?
国内代理店とか情報希望。
847大空の名無しさん:2005/04/19(火) 01:56:34
TrackIR3で特集くんでるサイト発見!
http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149
内容は今さらなところも多いけど、動画も使ってるし、こういうの知らない人にはインパクトあるかもね。
ちょっとうれしかったよ……。
ところで、記事書いてるWarrenてダレ? このスレの人かな、ひょっとして。
848大空の名無しさん:2005/04/19(火) 08:16:05
847 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/19(火) 01:56:34
TrackIR3で特集くんでるサイト発見!
http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149
内容は今さらなところも多いけど、動画も使ってるし、こういうの知らない人にはインパクトあるかもね。
ちょっとうれしかったよ……。
ところで、記事書いてるWarrenてダレ? このスレの人かな、ひょっとして。
849大空の名無しさん:2005/04/19(火) 15:18:52
いいねいいねー
850大空の名無しさん:2005/04/19(火) 17:48:06
Warren大尉ってPC TOP GUNのWarren大尉?
むか〜〜し 世話になったなぁ・・・
8514:2005/04/19(火) 20:31:34
そだよん♪
最近はレゲー三昧だけどw
今は亡きPOから、復活後のOPに至るまで…好きじゃなきゃ、やってらんないバイトっすな〜
852大空の名無しさん:2005/05/11(水) 21:39:21
853大空の名無しさん:2005/05/16(月) 08:07:36
TrackIR 3 Pro と VE をセットで2万っていい時代になったもんですねー。
8541:2005/05/18(水) 19:26:29
TrackIRソフトウェア Version 4.1.025 - Public Beta 公開されました。
http://www.naturalpoint.com/trackir/06-support/support-download-software-and-manuals.html

マウス・エミュレーションが使えるようになりました。

Changes :
Added online game list updates
Added online news service
Added Mouse Emulation
Fixes :
Fixed upside-down vector sticking issue
Changed default hotkey for precision mode from f8 to f7
Changed icon + logo
Changed to slower default profiles


また、NaturalPointのサイトもリニューアルされてます。
http://www.naturalpoint.com/trackir/
855大空の名無しさん:2005/05/19(木) 01:07:28
>>853
何処で買ったの?
856大空の名無しさん:2005/05/20(金) 01:57:50
853氏じゃありませんが、本家でTrackIR3ProとVE買いました。送料込みで230j以下だったよ。
一昨日に注文して明日には届く予定です。早くていいね!
857大空の名無しさん:2005/05/20(金) 13:08:16
ハヤーそんなすぐ着くんだ
下手な国内通販より早いかも
本家と言うことは>>854のサイトで
買うわけか。。

ちなみに国内で買うメリットはなんだろ
日本語マニュアルでもあるのかな
858大空の名無しさん:2005/05/20(金) 13:12:16
GDEXで買った時は一応マニュアル付いてた。けど、マニュアルが古すぎて何の意味もなかった・・・。
859大空の名無しさん:2005/05/20(金) 17:55:32
液晶ディスプレー持ってないけど
TrackIRの常時の激しいパンでも
液晶の表示はついていけるもんなんでしょうか?
特にAHなどで大勢の敵を激しくキョロキョロ見回した時
など映像が流れた感じにはなりませんか?
この辺でCRTとの違いで違和感無いものか教えてください。
860大空の名無しさん:2005/05/20(金) 18:46:24
うはー
861大空の名無しさん:2005/05/20(金) 19:21:08
>>859
最近のモデルならほとんどが問題なし。
FSで激しいパンっていってもFPS程じゃないし。
旧型を中古で手に入れたりすると流れるかもね。
862大空の名無しさん:2005/05/20(金) 20:28:43
うちの液晶(FlexScanL565)はダメだ・・・激しく振ると索敵なんぞできないよ〜TT
863大空の名無しさん:2005/05/20(金) 22:34:37
>>862
同じくL565-Aだけど、ぬるPCだから無問題(´・ω・`)ショボーン
864大空の名無しさん:2005/05/20(金) 22:35:31
リアルタイム系のゲームなら確実にCRTのモンでしょ。
液晶使う気しない。
865大空の名無しさん:2005/05/20(金) 23:04:20
>>864
多画面だと場所取るんだよね・・・CRT。
866大空の名無しさん:2005/05/20(金) 23:08:21
>>865
多画面化とHMD・TrackIRって両立するの?
867大空の名無しさん:2005/05/20(金) 23:18:10
>>866
HMDはともかく、TrackIRとは車の両輪といつてもよいであらう。
868大空の名無しさん:2005/05/20(金) 23:37:46
じぶん、応答25msの液晶使ってるけどやはり
AHで機動すると残像の滲みがキツイですよ。

15msとかの液晶もあるけど(10msっていうのは
流石ないか)、ああいうのはどうなんだろう。。。
869大空の名無しさん:2005/05/21(土) 02:48:00
>>866
左右のパン方向を逆にして3面ディスプレイにすれば、、、
ちょっとの首振りでいっぱい中の人が首振ったことになる…かも?
870大空の名無しさん:2005/05/21(土) 07:16:31
>>868
すでに8msってのがあります。
871大空の名無しさん:2005/05/21(土) 10:18:00
うちのCRTがだめになる頃には8msの液晶が安くなってるといいなぁ
872大空の名無しさん:2005/05/21(土) 10:21:19
俺は今12msだが、だめぽって事はない。
873大空の名無しさん:2005/05/21(土) 12:48:37
trackIRうまく動かん・・・。

センサーにまったく認識されてないみたいだ。誰か助けて・・。
874859:2005/05/21(土) 12:54:58
みなさん、いろいろ参考になりました。
株で儲かったらTrackIRと大型液晶モニタを買おうと思います。
それなりにいい物じゃないとだめかもしれませんね。

875大空の名無しさん:2005/05/21(土) 15:29:31
>株で儲かったら

びろーん
876大空の名無しさん:2005/05/21(土) 17:37:04
>>873
モデルも状況も分からないけど、F12は押してみた?
手元の4.0ヘルプだと「5.5.6.4 Hotkeys - Center Hotkey」あたりに書いてある。
(updateしてないから項目番号は違うかもしれない)
877873:2005/05/21(土) 18:02:06
>>876
3PROで、ソフトのバージョンは4.0なのですが、Tracking画面に何も
表示されないのです。LEDは緑で点灯しているのですが・・・。
なお、VectorExpansionを使用しており、Activateも完了しております。
ヘルプを読みましたが、解決できません。ハァ・・・。
878大空の名無しさん:2005/05/21(土) 18:43:00
>>877
4個の赤色LEDは点灯してる?
Tracking - Settings - Camera LEDs On しとけば、
対象(反射物)をカメラにかざすとTracking画面(黒地に緑)で表示される。

3から4にVer.UPした際、同じような目にあったような気がするんだけど、
あんまり覚えてない。上書きじゃダメで、3を消したんだったかな…
8794:2005/05/21(土) 22:29:35
>>877
USB Hub介さずに PCに直接 TIRを接続してみましょう。
880873:2005/05/21(土) 23:09:01
>>878
赤色LEDは点灯しております。セッティングもいじったのですが、
tracking画面は灰色のままです。
>>879
やってみましたが、改善しませんでした・・・。

壊れてるんですかね・・・。
8814:2005/05/21(土) 23:31:03
>>880
デバイスマネージャの "USB(Universal Serial Bus)コントローラ" のツリー下に、"NaturalPoint trackIR 3" というデバイスが!マークも×マークもなく、正常状態で表示されてますか?

正常に表示されているとしても、とりあえずドライバ入れ直してみるとか。
入れ直すときは、
1.TrackIRを引っこ抜く
2.ドライバをアンインストール
3.PC再起動
4.TrackIRを接続
5.ドライバインストーラを実行

の手順で。
ちなみに最新ドライバは現在、4.1.025 Public Beta。
http://www.naturalpoint.com/trackir/06-support/support-download-software-and-manuals.html

…ところでOSは2K/XPですよね? ↑は9X非対応。
882大空の名無しさん:2005/05/21(土) 23:35:14
>>880
緑が点灯してるって事は、反射物認識には成功してる筈なんだけどねぇ
LED動作変遷
・USB接続直後は何も点灯せず、
・TIR4.0起動でカメラ内の赤色LED4個が点灯
・反射物認識、追跡開始で緑色LED点灯し、Tracking画面にドット表示が出る。

一度TIR消去して入れ直してみたら?
883873:2005/05/22(日) 00:01:11
OSはWinXPです。
・ドライバの再インストール(4.1.025)
・USB接続
・TIR4.0起動で赤色LED4個点灯
までいきましたが、緑色LEDが点灯しなくなりました。
trackhatをカメラに近づけても反応なしです。

本体が壊れているんでしょう。捨ててきます・・・。
8841:2005/05/22(日) 00:27:53
>>881
> 4.TrackIRを接続
> 5.ドライバインストーラを実行

これって逆じゃないですか?
8854:2005/05/22(日) 00:30:45
>>884
updateかけようとすると、この手順でやれって指示出ません?
8861:2005/05/22(日) 00:50:01
>>885
当方TIR2なので4シリーズのソフトの事は完全には確認できませんが、
マニュアルを読む限りは先にソフトをインストールするように
書かれていますね。
USB機器は接続した時にドライバを探しに行くので、あらかじめ
純正ドライバを置いておかないとややこしくなる場合があります。
8874:2005/05/22(日) 00:53:02
>>886
ええ。
普通はその手順なんで最初はメッセージ無視して「ドライバ入れてから接続」したんですが、ある1台のPCで、接続後認識しないってことがありました。
だもんで、それ以降メッセージ通りの手順でやってます。
8881:2005/05/22(日) 01:25:56
>>883
公式フォーラムを見ると、同じような症状の人が時々いて、
結局、製品の交換で対応しているようです。

販売店かNaturalPointに連絡するのが良いかと。
889名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/05/22(日) 02:26:27
 これまで3〜4台に対して、同じTrackIRを使ってみたけど、
ドライバのインストール手順がシビアでおかしくなるという事は
特に無かったよ。だからといって手順が間違ってないとは言えない
と思うけど。

 ただ、TrackIRを扱うソフト側が勝手に悪さをして、動作を妨げる
事もあるので、関係ありそうなソフト(例えばTIR2JoyやPPJoyなど)
を入れているのであれば、外しておくと吉かも。

 手前の自作ソフト上で、DirectInputを掴んだまま強制終了したら、
TrackIRのLEDが緑から赤に変わって運とも寸とも言わなくなって
焦ったことがあるので、一応報告まで。
890873:2005/05/22(日) 10:42:48
皆さんありがとうございます。
今朝PCを立ち上げて、TrackIRを起動したところ、前触れもなく
Tracking画面に反応がありました。しかし、動きがめちゃめちゃ
で、ゲージをいじっている間に再び沈黙してしまいました。

なんだかよくわからないので様子を見てみます・・・。
891大空の名無しさん:2005/05/22(日) 11:42:24
>>890
うちも初っぱな接続起動時にそんな感じになった(Tracking画面が
砂嵐状態)。けど何のはずみでか正常に動くようになって今に至る。
ホットキーをいろいろ押してみるとか無理矢理対応アプリ起動して
みるとかすると動くかも。あと前のバージョンV3のソフトをインスト
してみるとか。
けど交換したほうがいいかもね。
8924:2005/05/22(日) 15:45:25
>>890
受光器の設置状態はどんなもんでしょ。
TrackIR3pro+VectorExpansion の組み合わせの場合、

・頭と受光器までの距離は70cm〜90cm程度
・自分の背後に光源や光を反射する物体を置かないこと
・3足反射板を使う場合、帽子に元から付いてる1点反射材は光を反射しないテープ等で覆うこと
・version 3 以前のソフトを使う場合は3足反射板を使わないこと

といったことに注意してください。
893873:2005/05/27(金) 10:00:18
NaturalPoint社と何度かメールでやり取りをして、結局交換となりました。

また報告します。
8941:2005/05/27(金) 21:20:19
>>846
超遅レスだけど、$899だそうです。
SVGA、3D表示可能、ヘッドトラッカー付きでこの値段は安いかも。
http://www.emagin.com/3dvisor/index.htm
8954:2005/05/27(金) 21:35:29
>>894
105-inch screen at twelve feet

視野角約35度弱っすね。i-Visor と同じぐらい。
安いな〜
896大空の名無しさん:2005/05/27(金) 22:40:25
XGAあればなぁ・・・・・
897大空の名無しさん:2005/05/28(土) 04:23:23
>>894
これとTrackIRの同期って出来ないのかな
898名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/05/29(日) 00:24:54
>897
 この前、Kaiser3点反射板をつけて連携させてみたよ。自前の
実験ビデオをうpするのはちょっと微妙だけど、HMDとの相性は
悪くは無いけどそれ程よくも無い感じ。首を振れる範囲が広い分、
TrackIR側のトラック可能領域をはみ出すこともままある、と。
899名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/05/29(日) 00:34:28
 Kaiserに3点反射板を、だね。スマソ

 んで、>894のには元々トラッカーがついてるので、TrackIRと
連携させるというのは、平行移動の機能を付加したいという意味
なのかな?

 付属ドライバを見るに、Z800側はマウスエミュレーション、TrackIR
側はppjoy+tir2joyという組み合わせで、双方干渉させずに共存させる
のは可能だと思うよ。
900大空の名無しさん:2005/06/05(日) 10:53:47
レス、サンクス>894
SVGAはきついですか?>896
どのFSとの間で動作検証しているか記述がないですね>z800
901大空の名無しさん:2005/06/05(日) 20:33:24
902大空の名無しさん:2005/06/05(日) 20:47:41
>>901
古っ
903大空の名無しさん:2005/06/07(火) 14:13:58
>>902
シッ!
904自家用持ち:2005/06/07(火) 23:58:41
TrackIRと、GOFlightの機器を揃えたら
まさに飛行しているかのような感じになってウハウハ。
高い買い物だったけど、これだったら飛行機の訓練に使えそう
905大空の名無しさん:2005/06/08(水) 21:52:48
>>904
お金持ちでつなw
906大空の名無しさん:2005/06/08(水) 23:04:13
GOFlightってちゃんとゲームに同期して動くの?
907大空の名無しさん:2005/06/08(水) 23:31:35
>>906
これみたらよく分かるぜな
http://www.flightinfo.jp/omi/mycockpit/mycockpit.htm
908大空の名無しさん:2005/06/09(木) 06:21:45
首の他に目の動きを追うようなデバイスが
普及して欲しいなあ。そしたら視界リアルなのに・・。
909大空の名無しさん:2005/06/09(木) 07:18:50
>>908
視線を移動させた方向に画面が見えて欲しいなら、もう、プラネタリウム方式しかないよね?
910大空の名無しさん:2005/06/09(木) 13:09:15
>>909
その方向でのアプローチが >>20
※ まだ、民生用に落ちてきてないけどね
911名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/06/12(日) 02:48:28
>908
 目の位置の変化による視界の変化というのは、特に関係が無いと思うんだけど・・・。
基本的に広い視界を得たいという場合は、非平面型のスクリーンを使うことが多いよ。
あと、それだけしかアプローチが無いというわけではなくて、平面スクリーンを
視界周囲に設置したCAVE/CABIN/COSMOSなんてのもある。ぐぐってみると
分かるかも。

 ちなみに、目の位置というか、2次元的なスクリーンで表現が難しいのは、
奥行きによる変化。HMDで目が疲れるのと非常に関係しているんだけど、
つまりはピントが常に同じ点(HMDでは基本的に1〜2m位先)に3次元の
ものが出ていても矛盾が出てしまう、という話。

 個人的な落とし所とすると、やっぱりO.R.B.Sかなぁ。200万円というのは
凄い現実的(業務用として)な気がするけど、普及しない現実。
912名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/06/12(日) 02:52:46
 あ、あと前スレでも紹介したけど、そういうアプローチがないわけでは
無いので、一応参考リンクを。
913名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/06/12(日) 02:53:29
 最凶のタイミングで書き込みボタンが押されたorz

ttp://www.hitl.washington.edu/research/vrd/
914大空の名無しさん:2005/06/23(木) 21:48:26
TrackIRソフトウェアVersion 4.1.025 - Public Beta
のマウスエミュレーションなんだけど
エミュレーションウィンドウがアクティブの時しか
効いてないのは俺だけなんかな・・・
915大空の名無しさん:2005/07/25(月) 19:59:31
最近、立ち上げようとすると
SmartNAVとの同時使用はできませんって
警告ダイアログが出て、うまく起動できないのですが…
なんででしょ?

Win XP SP2
TrackIRソフトウェアVersion 4.1.025 - Public Beta
916大空の名無しさん:2005/07/26(火) 00:12:08
TrackIR買おうと思っているんですが、予算の都合でVector Expansionまで買えません。
遊んでいるゲームはIL-2です。
TrackIR単品で買うのとお金を貯めてから両方買うのとどっちが幸せになりますか?
厨な質問ですいません。アドバイスください。
917大空の名無しさん:2005/07/26(火) 00:19:42
>>916
別売りで買えるんだから本体先に買っちゃえ。
ただVEあると軸がぶれないから快適さ大幅アップは間違いない。
918大空の名無しさん:2005/07/26(火) 01:04:25
やっぱりそう思いますか?正直早く手に入れたくてウズウズしてます。
無印買おうと思っているんですが、Proの方を買った方がいいですか?
ちなみにソフトはIL-2しか持っていないFS初心者です。
919大空の名無しさん:2005/07/26(火) 01:35:11
IR3Proしか使ったことないから実際のところは解らないが
120フレーム/秒と80フレーム/秒の違いは体感できないの
じゃあるまいかとそんな気がする。他がボトルネックになる
だろうし。
9201:2005/07/26(火) 22:33:25
TrackIR ソフトウェア Version 4.1.026 - Public Beta 2b
http://www.naturalpoint.com/trackir/06-support/support-download-software-and-manuals.html

Added Support for :
. ToCA RD2 - Requires v1.2 patch
. Colin McRae Rally 2004 - Requires v1.01 patch
. NASCAR Racing 2003 - Requires v1.2.0.1 patch
Fixes :
fixed recentering in dot tracking mode
Alphabetized the supported games list
921大空の名無しさん:2005/07/26(火) 23:46:55
>>919
レスどもです。無印買います。
9221:2005/07/30(土) 15:41:28
Beta 3b になってます。リンクは>>920と一緒。

Fixes :
Fixed Nascar 2003 view jitter for some users
Added hotkey modifier key (control, alt, shift) support
9231:2005/09/15(木) 00:05:28
TrackIRソフトウェア
http://www.naturalpoint.com/trackir/06-support/support-download-software-and-manuals.html

4.1.026 - Final
Changes:
Fix for MicroFlight support
Fix to help prevent false detection of SmartNAV software running

4.1.027 - Public Beta
Changes:
added support for GT Legends
added support for BOB-2: WOV
made tracking status for vector mode more informative
added 64bit Windows driver support

Xp64に対応しました。
9244:2005/09/15(木) 03:06:39
>>923
あとはJoyStickのドライバが…w
925買え!:2005/09/18(日) 11:48:50
http://www.stereo3d.com/depthq.htm

This is basically the first 3D-hardware for the home or small business with no serious disadvantages.

Don't try it if you can't afford it, you'll get intoxicated.
926大空の名無しさん:2005/11/01(火) 19:12:58
質問です。
TrakIR使ってて酔うことってないですか?
当方Doomで酔って吐いた経験があります。
でもフライトシムでマウスで視点移動する時は
それほどでもありません。どうでしょうか?
927大空の名無しさん:2005/11/01(火) 19:44:42
ドームとかは頻繁に視点変更するから
酔うんじゃないかな。
FSは景色を眺めたり、空港にアプローチするぐらいだから
TRACK-IRの使用もマターリのんびり使用で個人的には
酔わないと思う。
928927:2005/11/01(火) 19:46:19
ちなみに私はTrackIR3とVectorEを持ってるけど
全然酔わないな〜
929大空の名無しさん:2005/11/02(水) 00:39:17
>>926

フライトシムだと酔わない。でも、TrackIRの操作(ってゆーか頭移動)に不慣れな
時は、必要以上に画面が動いて微妙に気持ち悪かった。

Doomやその他のFPSは、壁なんかのパース(?)がキツいと吐きそうになる。
屋外のシーンだと軽減されるけど、やっぱり気持ち悪い。

なので、視点移動の方法よりも、>>927 が言ってるように視点変更のひんぱん
さや、不自然なパースが吐き気の原因だと思うー。
(おそらく >>927 でも、TrackIR で Doomをするとゲロッピだと思われ。)

フライトシムならTrackIRで(慣れれば)大丈夫!
930大空の名無しさん:2005/11/02(水) 02:02:41
TrackIRって頭も実際に動かすから酔わないんだよね。
プレイ動画を見るとゲロゲロな人はいるかもw
931大空の名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:42
>>929
しってる?
人間の目って、実は、左右逆で、上下逆なんだよ。コレは光学的&生理的にって意味で
逆像に写っている物体を、正像に変換してるのは脳みそなわけで
頭が上下左右に小刻みに動いても、ブレ補正してるのも脳
TrackIRごときの、上下左右の動きも視覚として捕らえるのも脳
これは体験してみないと感動しないよ


ま、これっぽちの事で酔う酔わない、言ってるお坊ちゃまはVIP板でも覗いてな!って事でFA
932大空の名無しさん:2005/11/03(木) 05:47:09
>>931
嫌なことでもあったのか?
933大空の名無しさん:2005/11/03(木) 10:11:38
>>932
TrackIR3が買えないの
934大空の名無しさん:2005/11/03(木) 23:12:22
>>933
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
FreeLookがあるじゃあマイカ!

・・・頭にペンライト装着したムービー見て轟沈しますた。 orz
935大空の名無しさん:2005/11/05(土) 23:22:46
TrackIRがメガネに反応してしまうんだが
なんとかならないですかね?

感知の感度とかいじられれば良いんだが
設定画面にはなさそうだし・・・
936大空の名無しさん:2005/11/05(土) 23:34:28
>>935
Trackingの子ウインドウ出して、Settings。
Tracking Settingsウインドウが開いたら、Light Filteringにチェックを入れて
スライダを右に。
で、いいんじゃね?
Version4.1
937大空の名無しさん:2005/11/05(土) 23:56:07
>>936
うわー。灯台下暗しでした><

この設定は顔の移動量をフィルタするものかと思ってました
即レス感謝です
938大空の名無しさん:2005/11/06(日) 02:25:19
>>827のやり方でTrackIRでの頭の前後移動をPFで
FOV増加、減少に割り当てようと思ったんですがtir2joyを
有効にすると、マウスでの視界変更になってしまいます(FOV増加、減少は設定でき動作した)

これってTrackIRでの視界変更しつつ、tir2joyを有効にするのって
できないんですか?
9391:2005/11/10(木) 07:48:39
TrackIR4がリリースされるそうです。

・カメラの視野角が46度と大幅増加
・応答時間が25%向上
・解像度716x290

(まだ公式HPは更新されてません)
940ごまぬこ:2005/11/10(木) 08:02:15
ちょうど買おうかなと思ってたけども少し待っていよう
941大空の名無しさん:2005/11/10(木) 09:15:40
ぐはっ!ちょっと前に3Pro買ったばかりなのに!
VEはそのまま流用できるよな・・・
942大空の名無しさん:2005/11/10(木) 09:58:24
TrackIR4ってVEの事じゃないの?
943大空の名無しさん:2005/11/10(木) 12:33:19
>>942
ちゃうちゃう。
9441:2005/11/10(木) 13:08:25
公式HP更新されました。TrackIR4の情報出てます。
http://www.naturalpoint.com/trackir/index.html
9451:2005/11/10(木) 13:15:23
VEは込みみたいです。価格は$179.95。結構安いですね。

一応比較すると、

     TIR3 Pro TIR4 Pro
視野角 33度    46度
FPS   120     120
解像度 358x290 716x290 (水平が2倍)
946大空の名無しさん:2005/11/10(木) 16:07:16
ちなみにみんなはセンサー本体どこに設置してる?
http://5.pro.tok2.com/~fsp/cgibin/bbs2/img-box/img20051014232919.jpg
こんな感じでディスプレイ上部につけてるけど、イマイチ上下に対する感度が悪い
9471:2005/11/10(木) 19:03:38
TrackIR4の発売日は11月末ごろだそうです。予約販売は始まっています。
おなじみの eDimensional は NaturalPoint と同じ値段ですが、
キャップまたはバイザーが無料で付きます。
http://www.edimensional.com/


それから、ソフトウェアのバージョンが上がってました。
Version 4.1.028 Public Beta
http://www.naturalpoint.com/trackir/06-support/support-download-software-and-manuals.html

Changes :
・Configurable Tracking Clip position
・Performance enhancements

クリップの位置調整機能
パフォーマンス向上


>>946
普通そこですよね。
「上下に対する感度が悪い」というのは、上下動でデータが読み取れなくなると
いうことですか? 応答感度に関してはプロファイルで調整できますよね?
948大空の名無しさん:2005/11/10(木) 19:24:25
帽子や額だけでなくヘッドセットマイクにも貼れるんだな>>シール
949大空の名無しさん:2005/11/10(木) 22:25:33
TrackIR4の案内がNaturePointから来てた。

液晶モニタ等の薄型モニタの上に置きやすいように
本体・台座ともに奥行きが短くなってるみたい。
あとVEは標準でついてる模様。
950946:2005/11/10(木) 22:27:14
>>947
上下に関してはVEをセンサーが見失うというか、急に反応しなくなる時があってバーチャルコックピットでスイッチ操作する時なんかに困ります
調整もしてみたんですがあんまり効果が無いような感じです
9511:2005/11/10(木) 23:37:47
>>950
Tracking Window を開いて、実際の反射の様子を確かめてみてください。
頭を動かす範囲で常にクリップの3点全部が見えている必要があります。
帽子のかぶり方によっては、上や下を向いた時に見失いやすくなるかも
しれないので、かぶり方を変えてみるとか。
あとは、カメラの位置を上に上げる、奥へ下げるなどして反射の様子の
違いを見てみるのも良いと思います。箱などを使って仮置きして、
効果があったらちゃんとした設置方法を考えれば良いでしょう。
9521:2005/11/10(木) 23:49:06
>>951補足
それから、上下の応答感度を上げてあげれば、必要な頭の動きが
小さくなるのでデータのロストの可能性は減ると思います。
(反応が敏感になるので操作は少し難しくなるかもしれませんが
慣れでカバーです!)
953大空の名無しさん:2005/11/12(土) 00:35:57
>>946
1.カーテンの柄かえれ!
2.ティッシュとゴミ箱がなんか露骨すぎっつーかさ…w
3.ケーブルもさっとまとめてよ。
4.机広くていいね。椅子もなんかカコイイ!
5.モニターと本体の間に何か挟んでみては?
オレも同じ症状だったけど、間に分厚い文庫本挟んだら調子よくなった。
954大空の名無しさん:2005/11/13(日) 01:30:08
反射シール、洗って何度も貼り付けられるようにならないかね?
俺のおでこは脂ギッシュだから1回で捨てなきゃならない。
かといって家の中で帽子を被るっつ〜のも・・・
955大空の名無しさん:2005/11/13(日) 01:35:51
>>954
ホームセンターで反射テープかってくればいいよ。
956大空の名無しさん:2005/11/13(日) 01:37:49
必勝ハチマキなんていうのも(・∀・)イイネ!!
957大空の名無しさん:2005/11/13(日) 08:56:37
水平の解像度が2倍って、具体的には
どんな?
ソフトに依存するんだよねえ。
958大空の名無しさん:2005/11/13(日) 09:03:27
高分解能になって、より滑らかに動かせるって事だよね。
微細な動作もPCに送られる事により転送データ量増加+描画回数上昇で、
ソフトの動作が遅くなったりしないんだろうか?
959大空の名無しさん:2005/11/13(日) 09:30:53
ふぅ…
9601:2005/11/13(日) 09:46:46
>>957-958

解像度が2倍になっても、あくまで内部処理部分の話なのでソフトに
依存するわけではありません。カメラからPCに送られるデータ量は
増えると思われますが、応答速度(実際の頭部の動きがデータ化
されるまでの時間)は逆に25%向上しているとの事なので、心配する
必要はありません。
TrackIRのソフトからゲームソフトに送られるデータ量は以前と
変化はないですし、元々負担になるような量ではないので、全く問題に
ならないはずです。
またTrackIRソフト内で描画とかはしてないので、動作が重くなる事も
ないはずです。


>>954

頭部に直接貼るのはお勧めしませんね。シールを消耗しますし、
貼ったまま人前に出て恥ずかしい思いをした人が何人もいます。
帽子(特にクリップが付いた状態)もかなりヤバイですけどw
安いサングラスなどを買ってレンズを外して、フレームの中央に
シールを貼った事例があったと思います。
あとはヘッドホンに取り付けるとか。
961大空の名無しさん:2005/11/13(日) 12:28:01
安い帽子買ってきなよ
そこに貼ってみれば
962大空の名無しさん:2005/11/13(日) 12:44:38
先日3Pro+VEを購入したのでパス
963大空の名無しさん:2005/11/14(月) 00:52:40
そのうち顔の形を認識してシールなんて張らなくても向きを検出してくれるようにならないだろうか?
東京メトロで顔識別装置が導入されるっていうじゃん。その延長線で顔の向きも検出できるように
ならんかね?
964大空の名無しさん:2005/11/14(月) 00:58:16
そりゃ順当な進化だろうけどまだゲーム関連商品として実現するにはハードル高そう。
965大空の名無しさん:2005/11/14(月) 13:15:14
今月3Pro+VE購入したばかりでショックです。
しかもオンラインゲームのファイターエースで使用するために
買ったのに対応してないし・・・。
こちらの掲示板参考にTIR2JoyやPPJoy入れてみましたが、入れるだけじゃ
対応しないし(当たり前)。
視点変更したいのに、首振るとフラップがキコキコ動くんです。(って
ことは、TIR2JoyやPPJoyで反応はしてるわけですね〜)
新しいVersion 4.1.028では、正式に対応なんかしてないですかね?
966大空の名無しさん:2005/11/14(月) 13:47:42
あうー、ちょっと質問。
TrackIR3Proでドライバを4.1.028 - Public BetaにしたらMSFS2004がTrackIRに反応しなくなってしましまいした。
ドライバを4.1.027に戻すとちゃんと動くのですが。
MSFS2004側の問題なのかTrackIR側の問題なのかもよくわからないのですが、何かご存知の方がおられるでしょうか。

なおLive For Speedでは4.1.028でも問題なく動きました。
967大空の名無しさん:2005/11/14(月) 13:53:28
>>965
どっかのサイトに書いてあったけど
FA3にはPANビューがないため基点が取れないとのこと
つまりTrackIRがいくらバージョンアップしても
FA3自体の視点モードの仕様が変更になら無い限り_
以前はよくFA3と比較されていたAH2なんかは全軸対応だお
968大空の名無しさん:2005/11/14(月) 14:06:27
>>966
公式見てみるとつい最近の投稿で
FS2004での動作不具合が報告されてるね
バージョンは不明だけど恐らくPublicBetaなんだろうね
あくまでβだし、多少のパフォーマンスが向上した程度だから
正式版が出るまで待ったら?
969大空の名無しさん:2005/11/14(月) 16:28:00
>>967
ひえ〜、そーなんですかあ。ショック死。
でも、教えていただいて、いろいろ悩まずに
済みました。ありがとう。
970大空の名無しさん:2005/11/14(月) 18:33:40
>>968
おお、そうでしたか。
多少のパフォーマンス向上を期待して導入したんですけどね〜
正式版になるまで待ちます。
ありがとうございました。
9711:2005/11/14(月) 19:34:31
そろそろ次スレなので、テンプレ案を作りました。
修正や捕捉があれば指摘してください。

(次スレタイトル)
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
9721:2005/11/14(月) 19:35:34
(テンプレその1)

フライトシムで使用可能な、HMDやヘッド・トラッキング・デバイスに
関して話し合うスレです。販売店比較や批評はほどほどに。

前スレ
フライトシムで使えるHMD、TrackIR その2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1102683960/

過去スレ
フライトシムで実用的に使えるHMD
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1031657850/
9731:2005/11/14(月) 19:36:26
(テンプレその2)

●HMD(Head Mounted Display:ヘッド・マウント・ディスプレイ)
頭部に装着するディスプレイ装置。
頭部の動きを検出する装置=ヘッド・トラッキング・デバイスと
組み合わせて使用することで、頭部の方向や位置と表示される景色を
シンクロさせることができる。
フライトシムで使用するには解像度が高いものが良いが、家電店などで
販売されているものはQVGA(320x240)前後のものがほとんどなので
注意。解像度が高くなると価格が加速度的に上昇する。

●ヘッド・トラッキング・デバイス
頭部に装着し動きを検出する。角度だけを検出するものと、位置の移動も
検出できるものがある。
9741:2005/11/14(月) 19:37:11
(テンプレその3)

●TrackIR
ヘッド・トラッキング・デバイスの一種で、頭部に付けた反射材を
カメラで検出するもの。普通のモニターと組み合わせて使用する。
モニターは固定されているので、頭を動かした分視線を逆に動かす
ことになる。違和感があるように思われるが、すぐに慣れる。
価格は2万円程度とリーズナブル。
ネイティブで対応するソフトも増え急速に普及し、フライトシムの
準標準デバイスの地位を確立しつつある。
角度と位置を合わせた6軸の動き、またはピッチとヨーの2軸の出力が
可能。モデルのラインナップは以下の通り。

・TrackIR4Pro:最新モデル。6軸出力が標準になった。
・TrackIR3,3Pro:単体では2軸出力。VectorPRO(旧Vector Expansion)
  というアドオンを加えれば6軸出力が可能。
・元祖TrackIR,TrackIR2:2軸出力のみ。生産終了。

ただしピッチとヨーの角度は±45度程度までしか検出できないので
HMDとの併用には基本的に向かない。
2軸の動きをマウスの動きとして出力することも可能。

メーカー(ショップ有)
http://www.naturalpoint.com/trackir/index.html
最安と思われる通販ショップ eDimensional(海外)
http://www.edimensional.com/
日本正規輸入代理店 Plat'HOME
http://www.plathome.co.jp/
9751:2005/11/14(月) 19:38:04
(テンプレその4)

●TrackIRと合わせて使える外部ツール

PPJoy
仮想ジョイスティックを作成する。
http://www.geocities.com/deonvdw/Docs/PPJoyMain.htm

TIR2Joy
TrackIRの出力をPPJoy用の軸データに変換する。
http://www.dikant.de./index.php?option=content&task=view&id=29&Itemid=24

JoyToKey
ジョイスティックの入力をキーボードの入力に変換する。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
9761:2005/11/14(月) 19:38:56
(テンプレその5)

●その他の製品

Freelook
Webカメラを使ってTrackIRと同じように頭の動きを検出するフリーウェア。
2軸の動きをマウスの動きとして出力。
http://freelook.org/

eMagin Z800 3DVisor
ヘッド・トラッキング・デバイス付きのHMD。800x600、$899〜。
ロールを含む3軸の角度を検出可能で、マウス出力も可能。
http://www.emagin.com/

InterTrax2
ロールを含む3軸の角度を検出可能なヘッド・トラッキング・デバイス。
MSFSがネイティブで対応している。2軸の動きをマウス出力可能。
http://www.aicube.com/
http://www.mikimoto-japan.com/beans/index.htm
メーカー
http://www.isense.com/

i-visor
ヘッド・トラッキング・デバイス無しのHMD。800x600
http://www.mikimoto-japan.com/beans/index.htm
メーカー
http://www.daeyangenc.com/

nVisor
業務用HMDメーカーの比較的低価格な高性能HMD。1280x1024、視野角60度。
http://www.nvisinc.com/
9771:2005/11/14(月) 19:39:46
(テンプレその6)

●関連リンク

HUQ's VR !
http://huq.hp.infoseek.co.jp/
日本語ページ。TrackIRやInterTrax2のレビュー、サンプル動画など。

stereo3d.com
http://www.stereo3d.com/3dhome.htm
HMDや3D表示デバイスの紹介など。

日本語HMD製品一覧(2002年2月1日時点)
http://www.aicube.com/vr/hmd/index.html

マルチスクリーンモニター
http://www.inition.co.uk/inition/product_largescreenvis_panoram_pv290dsk.php
http://www.inition.co.uk/inition/product_largescreenvis_panoram_pv230dsk.php

半球型スクリーン
http://www.elumens.com/products/visionstation.html
9781:2005/11/14(月) 19:41:01
テンプレ案は以上です。

>>971
× 修正や捕捉があれば指摘してください。
○ 修正や補足があれば指摘してください。
9794:2005/11/14(月) 19:45:41
>>976
「TIRてナニ?」なヒト向けに↓もテンプレ追加キボン
http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149
9801:2005/11/14(月) 19:48:29
>>979
了解です。>>974に加えましょう。

日本語の紹介記事
http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149
981大空の名無しさん:2005/11/15(火) 11:32:27
>>954
眼鏡かけてない人なら、\100ショップのサングラスのレンズを
外して、真中にシール張っておけばいいよ。
あれこれ試行錯誤したけど、軽いフレーム探すだけで済んだよ
982大空の名無しさん:2005/11/15(火) 12:55:17
TrackIR4Pro(つ〜か、ドライバ4.1.028)で対応可能になった
ゲームってあります?わかります??
983大空の名無しさん:2005/11/15(火) 15:38:17
自分のVEの3点反射板の取り付け方法

当初は帽子をかぶっていたけどやっぱりおかしい気がしたのと
帽子をかぶるのが面倒だったので別の方法を模索しました

普段はヘッドホンを使用するということが前提です
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ad300.html
上記URLの一つ前のヘッドホンですけど上部に2本の固い線があります
そこの前部の線の下にVEのT字の方を通し、VEの後ろ側は後部の線の上に出します
VEの前側のT字の部分をタイラップなり紐なりで動かないように止めて終了

いちいち帽子をかぶるのが面倒だったので、取り付けてみましたけど
ヘッドホンを付ければ自動的にTrackIRも使用できるのでラクチンです
9841:2005/11/15(火) 15:40:36
>>982
新しく増えたものはありません。対応状況はこちら。
http://www.naturalpoint.com/trackir/03-enhanced-games/enhanced-games-all.html

ちょっと誤解されている方がいるようなので説明します。
TrackIRはジョイスティックなどと同じように、ある決まった
フォーマットでデータを出力するだけのデバイスです。
そのデータを利用できるかどうかは、あくまでゲームソフト側の
問題です。ですからTrackIRのドライバやハードが新しくなったからと
いって、今まで未対応のソフトに対応できるようにはなりません。
TrackIR4ProはTrackIR3Pro+VEと全く同じフォーマットのデータを
出力します。変わるのはカメラの性能が改善された点だけです。
985大空の名無しさん:2005/11/15(火) 18:49:55
>>あ〜そうですよね。そうでした。分かりやすい
説明、ありがとうございます。対応状況のHPありがとう
ございます。
9861:2005/11/15(火) 22:06:23
いろいろ調べていたら、HMDを詳しく比較しているページが見つかりました。
http://vresources.org/articles/vre_articles/analyhmd/analysis.htm
解像度、視野角、分解能、コストパフォーマンスなどを分かり易く
比較していて、情報も新しいです。

そこで見つけたのですが、解像度1280X1024で100万円を切るHMDが
出ていました。
http://www.inition.co.uk/inition/product_hmd_cybermind_visette45sxga.php
>>4さん、おひとついかがですか?

またi-visorの新型も出ていました。

これらを合わせてテンプレの5と6をまとめ直し変更してみました。
9871:2005/11/15(火) 22:07:15
(テンプレその5改)

●その他の製品

Freelook
Webカメラを使ってTrackIRと同じように頭の動きを検出するフリーウェア。
2軸の動きをマウスの動きとして出力。
http://freelook.org/

InterTrax2
ロールを含む3軸の角度を検出可能なヘッド・トラッカー。\200,000。
MSFSがネイティブで対応している。2軸の動きをマウス出力可能。
http://www.isense.com/products/pro/index.htm

eMagin Z800 3DVisor
ヘッド・トラッカー付きのHMD。800x600、対角40度、$899。
ロールを含む3軸の角度を検出可能で、マウス出力も可能。
http://www.emagin.com/

i-visor FX601
ヘッド・トラッカー無しのHMD。800x600、対角42度。
http://www.mikimoto-japan.com/beans/beans_hmd/next/products/fx601/fx601.htm

Visette45 SXGA
ヘッド・トラッカー無しの高性能HMD。1280x1024、対角45度、$7,630〜。
http://www.inition.co.uk/inition/product_hmd_cybermind_visette45sxga.php

nVisor SX
ヘッド・トラッカー無しの高性能HMD。1280x1024、対角60度、$23,900。
http://www.nvisinc.com/nvisor_sx.php
9881:2005/11/15(火) 22:08:10
(テンプレその6改)

●関連リンク

HUQ's VR !
http://huq.hp.infoseek.co.jp/
日本語ページ。TrackIRやInterTrax2のレビュー、サンプル動画など。

stereo3d.com
http://www.stereo3d.com/3dhome.htm
HMDや3D表示デバイスの紹介など。

Resolution analysis for HMD helmets
http://vresources.org/articles/vre_articles/analyhmd/analysis.htm
HMDの解像度や分解能、コストパフォーマンスなどの比較

HMD関連の輸入代理店
http://www.mikimoto-japan.com/beans/index.htm
http://www.aicube.com/

日本語HMD製品一覧(2002年2月1日時点)
http://www.aicube.com/vr/hmd/index.html

マルチスクリーンモニター
http://www.inition.co.uk/inition/product_largescreenvis_panoram_pv230dsk.php

半球型スクリーン
http://www.elumens.com/products/visionstation.html
9891:2005/11/15(火) 22:13:06
上2つがテンプレ変更案です。

また「ヘッド・トラッカー」という呼び方も一般的なようで、かつ短くて
読み易いので、「ヘッド・トラッキング・デバイス」の代わりに使う
つもりです。

このスレも残りわずかになりました。明日にでも次スレを立てたいと思います。
9904:2005/11/15(火) 22:28:12
>>986
ぐっ…orz
丁度手元に移籍金が100まn(爆)
991大空の名無しさん:2005/11/15(火) 23:06:45
♪よーくかんがえよ〜




   余計なお世話だよ〜♪

うーぅう〜♪
9921
次スレ立てました。

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1132143575/