FS2002/2004初心者&リペインターその12
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
>>1乙
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
_ -─ ¬く  ̄ ‐- 、
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
>>1 乙でした
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
>>O2
995 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/04/02 02:03
JASのデザインは正直あまりかっこいいとは言えなかったので
消えてくれて正直嬉しいです。
996 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/04/02 09:09
>>995 エアバスのハウスカラーなんだよな。
997 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/04/02 14:33
グルグルはよかったよ
998 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/04/02 16:50
>>995 それでもJAノLカラーよりはいいと思うが。
999 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/04/02 17:19
JASのスチュワーデスさんとかパイロットとか
JALグループになったから、日本で1番大きな
航空会社に所属ということで嬉しいかも。
JASの制服からJALの制服になるのね。
1000 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/04/02 17:24
対照的に地上職はいつリストラ対象にされるかわからないのでガクブルもの。
キャビンアテンダントは派閥抗争がありそうだなぁ、,機内ではにこやかなれど内心は…怖っ。
9 :
大空の名無しさん:04/04/02 20:31
age
スレとは関係ないかもしれないけど、
なんでJASはエアバスのハウスカラーなのか?
教えて!エロい人
A300導入時にエアバス宣伝する代わりに
値引きでもしてもらったんじゃない?w
おまいらは飛行機を見ただけで
その機種をすぐ言い当てることができるのか?
なんか全部同じに見える。
>>13 できる
君は向いてないよ ( ´Д`)ノ
747-300と在来型SUDなら、見分けつかなくても無問題。
>>15 MD-87とか88、85、90とかその辺わからん
17 :
大空の名無しさん:04/04/03 22:57
国内外のコールサインまとめたページないですか?
>>11 A300仕様交渉の時にエアバスの工場に行った東亜国内航空(当時)のお偉いさんが、
A300試作機を見て気に入り、「塗装はあれがいい」とエアバスの担当者に逝ったそうな。
>>18訂正
FS2004\Aircraft\Airline.cfg
21 :
大空の名無しさん:04/04/03 23:18
>FS2004を起動すると最初に初期画面が出て、それが消えた後、何も起こりません。
自分もこれと同じ状況に陥っているのですが、解決法の一つとして書かれている「gamec
opyworld.comでCDチェックをバイパスするクラッキングソフトを〜」というのは、そのサイトで
何をすればよいのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
やっぱ見分けできるのか。
A330とB737とかB767とかおんなじじゃんw
とくにB747の -400 やら -400D やら全然わからんよ。
ちなみにスクーターも全部同じに見えるw
>>20さん
みたのですが
Airwave
World Travel
Gaia
Orbit
Soar
Landmark
Pacifica
Global Freightways
American Pacific
Emerald Harbor Air
しかありません。
たとえばJALなら Japan Air
ANAなら All Nippon
ってなぐあいにまとめたページをさがしてるのですが・・・
>>13 B4の国際線と国内線は区別つくんじゃないの?
確かwingが違うだけだと思ったけど?他にあるっけ?
スクーターの方が違い分りやすい…
>>17 航空 コールサイン、でググってみたら一発目で出たけど
これじゃダメなん?
>>22 A330とB737は長さが明らかに違う
A330とB767は長さも違うし、WLが有るか無いか
737と767は違う
-400と-400DもWLが付いてるか付いてないか
写真並べば分かるよ
スクーターは俺も全部同じに見える
>>26さん
>>27さん ありがとう
ググると
>>27さんが教えてくれてるhpがでてくるのですが、どうも希望の降雨空会社の
コールサインがないんですよねぇ
あきらめます。
dクスでした☆
30 :
大空の名無しさん:04/04/04 00:36
皆さんAIで使うアントノフとかイリューシンとか、どうしてます?
>>29 >>1のテンプレ(初心者系)読むよろし。
AI機のコールサインなどは自分で作成できます。
航空会社は隠れでデフォで結構な数が入っていたと思ったが。
33 :
大空の名無しさん:04/04/04 01:34
>>30 フライトプランマスターの最初のほうのAERO AIRLINESってやつなんですが・・・
最初でつまずいちゃった。
>>32 もいっかい熟読してきます。
>>33 ありがとう。 わかりやすいですね
>>33 ああ!! 発見できました。 助かりました ありがとう( ´∀`)
誰ですか?
外人は皆同じ顔に見えると言っているのは・・・。
カラスタンのHPって管理人不在なの?
残念ながら…もう、この世には…うわぁぁぁぁん(*△*)
FS2002でインストールをしても機体が真っ白になってしまうのですが,なぜなのでしょう?
FAQの解決法は満たしていると思うのですが...
教えてください
スペック不足でつ
スペックですか?
まずAircraft.cfgを再チェック
↓
[fltsim.X]のXの部分に間違いがないか Yes→訂正しましょう
No
↓
sim=X
model=X
ここらへんと
texture=Xもチェック Yes→訂正しましょう
No
↓
結構初歩的ミスでテクスチャが反映されません。
いま一度すべてをチェック Yes→訂正しましょう
漏れの経験→Texture.Xフォルダーのスペルミス
No
↓
グラボのドライバーを最新に OK→(゚д゚)ウマー
No
↓
マズ━━(゚д゚)━━!!
グラボのドライバーを最新にする仕方を教えてください.
初心者過ぎてごめんなさい・・・
>>40 グラボメーカーのHPにあるんじゃないの?
自分の使っているグラボはどのようにして知れるのですか??
デバイスマネージャに書いてありますでしょうか
>>40 デバイスマネージャーのモニタの所にあったような・・・
メーカー製PCならカタログやオフィシャルサイトに載っているはずだけど…
ところで最初から入っているデフォルト機の方はちゃんと表示されてますかい?
まさかとはおもうが・・・
fspモデルにAIAのテクスチャーいれてる なんてことねーよな?
>>49 デフォルト機の方も表示されません
>>50 おっしゃってることが良くわかりません...
助けてくださってるみなさん,本当に何もわからなくてごめんなさい
52 :
大空の名無しさん:04/04/04 23:53
>51
XPだったらデバイスマネージャのディスプレイアダプタの項目見てみ。
それでもわからなかったら
パソコンのメーカーや型番をここに書いてみるといいよ
ワシらが調べるから
>>52 S3 Graphic ProSavage + utilitiesという欄があります
>>53 何回もアンインストールしては,インストールしているのですが結果は同じなんですよ.
>>54 FMV DESKPOWER CE9/100Lです
よろしくお願いします.
57 :
大空の名無しさん:04/04/05 00:16
AMD DuronTMプロセッサ 1000MHz
VIA社製 ProSavageTM KL133 Chipset
256MB(SDRAM-DIMM、PC133対応) (VRAMとして16MB使用)
最大容量 (*3) 512MB (*4)
グラフィックアクセラレータ VIA社製 VT8364(AGP) (*5)
VRAM 16MB(メインメモリと共用)
かろうじて満たしてるって感じだな。動いたところで期待できない。
そうですか...
あきらめるしかないですかね〜
色々と教えてくださったみなさん本当にありがとうございました!
>58
ソフト買ったんだったら動くまでガンバレ
キミはリカバリはまだできそうにないな。
VIA社製 VT8364
これで検索すると日本中で泣きをみている人多数の御様子
残念ながら全く3Dゲーム向きなPCではありませんね。
まぁ気を落とさず…
解決策:PCIスロットに2つの空きがあるので、金銭的に余裕があるときにでも
お店の人に相談してPCIスロット用のグラフィックカードを増設してもらいましょう。
私のも富士通製の非3Dゲーム向けのヘボPCですがw
ELSA GLADIAC FX 534 128MBというカードに差し替えました
これはハイエンドカードではありませんが発色も良く手頃なお値段でお薦めです。
あっしも調べてみた。
PCI接続だと玄人志向のFX5200で8800円ぐらいだったよ。
どうしてもというなら考えてみては。
CPUが遅いのは仕方ないけど、VGAがUMAなのでメモリ不足って感じもする。
lowプロファイル対応で安めのビデオカードと、PC133の256MBメモリを足すといいかなあ。
もしそれらを買ったら、こまめに掃除して今より排気を気にしないとダメかも。
もう少し奮発できるなら、もう少しまともなショップブランドを薦めるんですけどねえ。
いっそ1から組んでみれば。
自作板のお見積もりスレで叩かれながら、中古パーツ込みで検討すれば
5〜6万でなんとかなるんじゃないか。
64 :
大空の名無しさん:04/04/05 11:38
お、なんかサポセンになってるな
paiのairとかmdlってどこで落とすんでしたっけ?
official files→PAI Models & Flight Dynamics packagesですよー
>>66 スンマソン
それ(.pai)どうやって使うんでつか?
68 :
大空の名無しさん:04/04/06 13:05
paiインストラー使う。
な〜んかさ アドオン入れたりAI入れまくって自分でFDいじくって
いろいろやっててさぁ〜 入れ終わるととたんにすることがなくなって
飽きてしまったのは俺だけ?
入れてるときは夢中なんだけどな〜
70 :
大空の名無しさん:04/04/08 21:07
POSKYの機体にVC入れることできないのですか?
FAQ
72 :
大空の名無しさん:04/04/08 21:20
>>69 GMAXでアドオン作ったら?
叔母に誘われてウマー(゚д゚)
74 :
大空の名無しさん:04/04/08 21:33
自衛隊を三日以内に全員日本に帰還させるアドベンチャーきぼんぬ
75 :
大空の名無しさん:04/04/08 21:36
>>74
不謹慎なやつだな
76 :
大空の名無しさん:04/04/08 21:40
>>73.
いや〜 やめとく。
また1から勉強しないとだめだし。
>>74 習志野が出動して全員救出するADVキボンヌ
78 :
薄識なUSON:04/04/08 23:35
>>74 正直、かなり面白そうだね。
人だけ移動するのか、モノはどれだけ輸送できるのか
そういった調整は非常に難しいし
かなりの部分で妥協しなければ最低条件の達成は難しそう。
ただしこのゲーム、たとえ3日で帰還しようが、引き上げる気さえなかろうが
武装勢力や中東有力者への資金工作が成功すれば人質解放
工作失敗で3人とも漏れなく砂漠の砂になるので
ストーリーとしてはイマイチ面白くないつーか、むしろこっちが本質という。
ま、今回の3人は死んでいいよね。国の恥だよ恥。
行くなっつーところにわざわざ行く奴って、日本に帰ってきても
きっと社会を乱す害悪にしかならないよ。
うーん、下3行は同意だけど単刀直入杉
近いうちに1回バグダッドまでチャーターとして飛ばしてみるかな・・・
>>78 下の3行はいくら匿名の2chだからって言い杉では。
そういったふうに思っている人も多いとは思うけど。
>80
なに偽善者ぶってんのw
ガキの頃の折れかオマエは。
中州ドキュソの川流れを思い出す
84 :
大空の名無しさん:04/04/09 01:25
「ジャーナリスト」の名は勇ましいが
書く記事は気候と食べ物の味と老人の顔。小学生の作文か。
クウェートあたりから飛んでみるかな。
偽善者ぶる?
>>78 3人は言いすぎだろ。
曲がりなりにも大新聞社の(契約)カメラマンなんだから。
残り二人については半家しく尿意だが。
契約カメラマンなんて(ry
89 :
大空の名無しさん:04/04/10 10:23
契約カメラマン
政府が「行ったらあぶねーよ?」と警告してるところに
のこのこ金儲けにいって捕まってりゃ世話ねーな
この人たちって、
以前雪山で遭難して迷惑を振りまいた某大学のワンゲル部や、
しけの海に突っ込み流されたサーファーと
同じレベルだよね?
それ以下。日本国を否定して、いざあぶなくなると日本国に助けを求めるとは。
そうそして、助けてくれと、、でもって家族は自衛隊退かせて
息子カンバーックと、、、、、すごい捨て身の作戦だな。
なんつったりしてw
ねぇみんな何のお話してるの('A`)?
要するに、彼らの短い一生の足跡を辿るイラク行き飛行を再現して楽しもうじゃないかと。
で、どうやってイラクに入国したんだろう?
ロシア経由かな?
地下トンネル
>>94 マジレスすると、ヨルダン経由じゃなかったっけ?
空路を行けば比較的安全だが、
陸路を選んだために(ry
バックパッキングな人たちは、
空路よりも陸路を選ぶものなのですよ。
それにしても、馬鹿だよな。
命には代えられないのに。
さっそくイラク行ってきた。
大阪国際空港→北朝鮮 sunan ZKPY コントロール空域とか関係なしに侵入。
着陸後燃料補給してバグダッド国際空港ORBSへ、ソ連上空を飛びながらいってまいりますた。
サダムタワー が出迎えてくれたときは嬉しかったです。
2時間以上のフライトなんて飽きて出来ない…
>>98 帰りの成田行きで成田で生卵持った人いなかったか?w
3人は卵ぶつけられてますた
'`,、('∀`) '`,、
そいやあ、前に金○日のリペイントみかけたな。
どこだっけ?
ここは何をリペイントするスレですか
わかりません
パイロット
イスだろ
110 :
大空の名無しさん:04/04/12 09:43
>109
ナイス!
ペン4の2.8C使っているのですが、fsにはHT効果ありませんよね
って事はHTオフの方がフレームレート上がるのでしょうか??
113 :
大空の名無しさん:04/04/12 19:03
俺はオフってるよ。
一般的にはHT切った方が良いかと。
後ろでMP3流しながら飛ぶ、とかいうなら、また話は別かもしれないが。
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、DQNまだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ〜
>>115 「日本人が開放されて良かった」
「三人が開放されてほっとした」
などと、もはや当人達の人格を意図的に無視した
あるいは3人それぞれを社会人として認めていない発言が多く聞こえ
そういった言葉を聞くたび
みんな拘束された三人に関心があるように装いつつも
あんな三馬鹿トリオのことなんざ気にしちゃいないんだなぁと感心し
心あたたまる今日この頃です。
あの三馬鹿トリオを利用して知名度を上げようとしていた市民団体の皆さん。
自衛隊が撤退すると三馬鹿が帰ってくると本気で思っていた皆々様。
そういった人々は三馬鹿以上に、日本社会に毒を撒き散らす害悪ですので
早々に自覚し、中央線へ自殺サークルしてちょんまげ。
アッラーフアクバル!
てゆーか、3人の被害者家族が言うべき言葉は「ありがとうございます」じゃなくて「申し訳ありません」だろ?
誰も心配も同情もせず、一週間つまんねーニュースに付き合わされたんだからさ。
その言葉の違いくらい、幼稚園入園前に習わなかったのかな?
習いませんでした。
糸冬 了
その程度の一般常識すらないから
危ないから行くなって所へ行くんでしょ・・・
スレ違い、失礼
危ないから行くなというところに行くのはかまわん。
しかし、自力で帰ってこいと。覚悟がたらんな。
自作自演の場合、被害者とは言わない。
FS2004で、MD-90のJASモデルないですか?
自機として使用したいっす。
2k2のエアロシムのアドオンはもってるのだが
2004に移行するとFS落ちちゃって・・・
/ (___ ___) ヽ
./ ノ 人 ヽ ヽ
__ ./ // ヽ ヽ .ヽ / ̄\
./ ○ ヽ、 / (__) (_) ヽ/ ○ \
/ \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/ ヽ
..⌒‐-,,,,_ /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:|| _,,;-‐''"⌒~~~
.ヽ/::||:::::::::: (●) (●) ||/ヽ
く ::||::::::::::::::::: \___/ ||:::::::::ヽ
ヽヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
J-Birdのコールサインどこかにないですか?
きろひんさんのブリーフケースから落としたけど中身からっぽ(´・ω・`)ショボーン
125 :
大空の名無しさん:04/04/16 16:29
今落としてきたけど、ちゃんと入ってた。
もういっぺん試してみたら?
エ━━(゚д゚;)━━ッ!!
まじではいってない。
ブリーフケースのファイルサイズも1KB
hamaさんのとこから飛んでいけばいいんだよね?
>>126 DL失敗したら、IEなどのキャッシュを削除してから再トライがジョーシキ。
それでもでません
>>128
サム寝入るからダウソしてみそ
130 :
大空の名無しさん:04/04/16 20:46
MSFS2004スレにFSDQNキタ━━━━ヽ( ゜Θ゜)ノ━━━━!!!!
>>130 あっちの荒れ具合をこっちにもってこないでね。
迷惑だから。
EXEのサイトから、B744-400DのAerosim用のリペ落としたけど、
ほとんどの機体がプレビューで真っ黒の画面になるぞい。
ノーマル塗装の機体はOKなんだが、Marine Jumbo等の特別塗装機がダメぽ。
おまいらの環境では、大丈夫っか?CFGファイルの記述うんぬんは問題ないから、
その類の突っ込みはいらんぞい。
とりあえずB744Dのマリンジャンボ入れてみた。
プレビューOK。
バーチャルコクピット、テクスチャー無し。
機体、エンジンブレードチラつき&タイヤのテクスチャー無し。
という症状になりますた。
俺はまだなれてないからCFGファイル記述云々かもしれん。
×機体、エンジンブレードチラつき&タイヤのテクスチャー無し。
○機体では、エンジンブレードチラつき&タイヤのテクスチャー無し。
入れ方をホームページに載っているやり方できちんとしてください
(゚∀゚)ヤダ
>>135 きちんとやってるが、問題があるから、聞いているんだよボケがっ!
おまいは、日本語わかるのか?行間読めよ。頭悪いな。
>>137 きちんとやって出来た俺は?
きちんとやって出来ないのなら直接
彼の掲示板で聞けよ。自分にミスないんだろう?(・-・)
俺も入れてみた。133と同様の症状がでたな。なんだこりゃテクスチャ足りないんか。
140 :
大空の名無しさん:04/04/18 19:33
おれもきちんとマニュアルどおりやってちゃんと出たよ。
>>137も
>>139も他のリペ機体と同じ方法でやってるから
そうなるんだろうよ。あほたれ。
ちゃんと彼のページの中にインストール方法が出てるだろうが。
このスカンタコどもが。
大体マニュアルもロクに読まずに『動かない』とかいうバカどもが
多すぎるんだよ、FS界には。
お前らみんなもうFSやめてくれ。たのむから。
133=139
氏ね
ホントだw
HPにマニュアルあるのな。むかつくわーあんなちっさい所に書くなやな。
俺は自分で解決できたからいいが、これからも俺と同じ症状でるやつ無くならないと思われ。
最初テキストファイルも添付されてないから不親切だわぁと思ったわ。
>>141 違いますが何かw
ちょっとお聞きします
Simcomとかで機体をDLしてインストしても
ほとんどの場合において機体のテクスチャーが表示されず真っ黒なんです
たまに上手く表示される機体もあるんですが、どうやったらよいのでしょう?
ビデオカードのドライバーをアップデート
>>140 ってか、何様のつもりだろう?
俺は、137の言い方も悪いと思うが、
自分自害のやつはFS辞めろ!って前に、
お前には、包容力はないのか?
元はといえば、
>>135のモノの言い方に問題があるのは事実だが、
FS辞めろって、おまいが言う権利はないと思うが…・。
スレ名にあるじゃん?初心者って単語が…。
もっと、大きな気持ちで接してやれよ。
自分が知ってる事をひけらかせて、高慢な態度に出てるのはどうかな?
おのれらも、今のスキルを身につけるまでは、
同じような事、思われてただろうよ。
>>138も同じレベル。
>>137に煽られたからって、同じように腹を立てていれば、その時点で同類。
お互い思いやりを持つことが肝心。
スマン。
自分自害→自分以外
こうしてFSは衰退していくのであった(完)
2ちゃんねるに来て何言ってんのさー。
権利だ義務だ保証だなんて持ち出すだけ無粋ってもんよー。
煽り煽られ2っちゃんねるなのさー。
薄識なUSON ≒ 今井紀明?
>>150 イコールだったら嫌すぎ(藁
>>145 これ、無礼な初心者ほどウザイものはないと思うけどどうよ?
2chだなんだは関係なく、物を聞くにはそれなりの意識と姿勢が必要だと思うのだけど。
初心者には聞く権利が仮にあったとしても、答える側には答えない権利だってあるのだし。
故にお互い思いやりが肝心は同意。
>>150 今井紀明は不幸なことに北教組のキチガイ夫婦の下に生まれ
カルト系悪徳市民団体に洗脳されて馬鹿になっちゃったんだけど
根はいいやつなんだよ(たぶん)。
それに引き換え漏れは天然の馬鹿。地平線的馬鹿。マリアナ海溝的馬鹿。
比較したら彼に失礼れすっち。
153 :
大空の名無しさん:04/04/20 22:45
>>145 何を偉そうに。(大藁
2ちゃんなら2ちゃんらしく
>>142のようにあっさり笑い飛ばせばいいのに。
a
今までFSやっててTOP40000ft以上の雲に出会った事ない。
っていうか巡航高度が30000以上になると全部雲が
下にある…もっとでかい雲に出会いたい今日この頃
新しいのキタ━━━━ヽ(゚ー゚ )ノ━━━━!!!!
FS2004で、新たに入れた機体を選択したときに、
「読み込もうとしている航空機は・・・(中略)・・・この機能を無効にしますか?」
のメッセージの選択肢で一度無効に設定した機体を、有効に変更する方法ってあるか?
なんだ!!機内サービスはポケモンの着ぐるみ着たCAがしてくれるんじゃあないのか!!
肉か!!魚カーー!!!!ビールかコーラかーーー!!!
ちょっと漏れ荒れ模様。。。。
かわいけりゃいいんだよ
>>158 FS9.cfg中の[FrameCallNoWarn]の項目に、目的の機能に関して、
例えば、
aaabbbcc=0
とかいう具合になってるので "=1"に変える。
或いは、この項目又は対象の行を削除すると、次回fs2004を起動したときに
再び聞いてくる。
面倒ならFS9.cfgをファイルごと削除すると次回起動時に再び聞いてくる。
>162
トンクス。
機体の舵面は動かないわランディングギアは表示されないわで萎えてた。
お気に入りのfs2k2の機体にいろいろアドオンのゲージ入れたんですよ。
panel.cfg の [window*] セクションがもう08まで来てる状態です。
で、この機体にはGPSは付いてなのでfs2002標準のGPS入れようとして
デフォのB747の panel.cfg 参照しつつ[window09] に追加したんですよ。
でも、ダメでした。シフト+0 押してもパネルが出てこないです。
ひょっとして、追加できる[window*]セクションって08番までなのですか?
なんとか追加できる方法ってないのですかね。
>164
試しに、ひとつ削って
GPSを08にしたら表示されるのですか??
ふぅ、書き込み規制中なので携帯から><
>>165 はぃ。
08に入れていたパネルを消して、GPSを08にしてみたところ、シフト+9キーでしっかり出てきました。
ついでに08に入れていたパネルを09に入れてみたところ、やっぱりダメですね。表示されません。
ちなみに機体はPOSKYのB767-300に767PICのパネル使ってます。
これはだめかもわからんね。
何か足りないと思ったらsage忘れた。
鬱だ
gaugeXX=SimIcons!GPS Icon
このゲージを貼り付けてマウスクリックで出すというのは駄目か?
書き込み規制解除!!
>>168 ありがとーー、アイコン付けるようにしたらGPS表示されました!
頭良すぎる(つд`)
でもアイコンとGPSのサイズが半分・・・これから修正してみます。
なるほど、アイコンがあればどんどんパネル追加できるみたいですね。
>>166 これはダメかもわからんね、って言葉で123便の悪夢が…
GW福岡に行ったらさ〜、駅に航空学校(っていうの?)の看板があって、
747の写真と、「私の夢は高度1万フィート!!」
って書いてあったんだが、「私の夢は高度1万メートル!!」の間違いじゃないかとね、もう
ドウデモいいですね。
>>171 その学校は低空飛行でもいいというネガティブな学校なんだろう・・・
それはスッチーの専門学校ではないのか?
きっと緊急降下した時の事を夢見ているのだろう。
174 :
大空の名無しさん:04/05/04 22:32
せめて3万フィートとするべきところだろう。
オートパイロット高度維持して、ぶらりぶらりと景色を眺めながら飛びたいんですが、
FS2004だと同時にヘディングも固定されてしまいますよね?
cfgを書き換えれば以前のように高度維持だけ出来るようになるとどこかで(ここだったっけ?)読んだんですが、
どこをどう書き換えればよろしいのでしょうか?教えてくださいまし。
176 :
大空の名無しさん:04/05/05 19:22
高度はメートル表記する?グライダー以外は知らないが・・・。
ロシアや中国はメートル
179 :
大空の名無しさん:04/05/05 20:47
>>176 さん
ありがとう。2004でも同じ方法で出来たよ!
WindowsXP SERVICE PACKをインストールしたらFS2002が起動できなくなってしまいました。
起動しようとすると「このバージョンと互換性の無いサードパーティー製を検出 traffic.dll・・・」このような文章が出て、
それを無効にするか有効にするか聞かれるのですが、どっちを選んでも画面が真っ暗になり終了してしまいます。
FS2002.cfgでtraffic.dllを無効、DirectXとビデオドライバの更新、FS2002の再インストをしても無理でした。
解決策ご存知でしたら教えてください!
██████
XPのサービスパックを後から当てると不具合出るという話は
どこかで聞いたような気がする。
FSを再インストしてもダメなら、ちょっと厳しいかなあ。
シーナリーのテクスチャファイルを軽くすればフレームレートが下がるというわけじゃないんですか?
テクスチャファイルの形式をファイルサイズが少なくなるように変えたらかえって重くなったような気がするんですが
質問なんですが、
夜間も常に尾翼照明(ロゴに当たっている照明)って付けてられないんですか?
>>188 デフォの737だったら、hamaさんの所にありますよ
190 :
Oga& ◆SIgYE5V59U :04/05/09 11:35
FS2002ですが、Pen4のHTはOFFにしたほうがいいんでせうか!?
ちなみに、以下の構成ですが羽田にはカクカクしすぎて降りれやしません、、、
CPU:Pen4 3.0G(北森)
VGA:ATI RADEON 9800PRO(128MB)
RAM:PC32003 512MBx2(DUAL)
SOUND:SB Live!
FSの設定はほぼ最高値(=スライド右位置)でAI50%程度。
以上です。。。
ごめん RAMはPC3200だ。。。
質問が不十分だったかも
AI機が夜、空港に待機してるとき、尾翼等が消えてるじゃないですか?
それを消さずに常につけておく方法が知りたいです。
AI機はFSPやAIAが主体です。
説明不足杉!
194 :
大空の名無しさん:04/05/09 16:55
>>192 マジレスです。夜間のテクスチャをFS2000仕様の ○○○_LM.BMP にしない限り無理でしょう。つまりFSPもAIAもAI機は動いてない限り
ライト点灯は無理。
>>185 パソコンって、何かをインストールするとそれだけ不安定になるモンなんだよね。
おれんとこも最近、MSFSに限らずアプリを起動すると頻繁にEXPLORERが落ちる
ようになったし、WMPがいつまでたっても終了しなかったりと不安定なので、今から
XPを再インストールです。
>>195 パソコンって、XPをインストールするだけで不安定になるよ。(・∀・)
>196
そうか? MEをインストールよりはるかに安定しているがw
後付けハードウェアの品質や
デバイスドライバの導入方法が適切でないと
不安定にぬるぽ。
特に、MIDIポート接続ジョイステックを使っていた人が多く
CPUのサウンド処理軽減効果も考えて
ほぼ必ずPCI接続サウンドカードを接続しているフライトシマーの中には
サウンドカードのハードウェア・ソフトウェア的な品質、それに
インストール方法、動作設定、そういったあたりで
自分でも知らず知らずのうちに躓いている人が多いのでは?
恥ずかしながら、漏れが始めてWin98に正しくSBLive!を接続する方法を知ったのは
Win98を購入して4年後、サウンドカードを購入してから実に5年後のことだたーよ。
それまではナンチャッテセットアップで辛うじて動いていただけなんだと、同時に気づいた次第。
あとサウンドカード自体、古くなるとノイズが増し、動作もぁゃιくなる。
意味もなく動作がぁゃιぃと感じる人は騙されたと思って少し奮発して
SBAudigy2あたりと、そこそこ音が聴ける環境を整えてみては?
「今までの音はいったい何だったの?」と感じられる人も多いかも
そして運が良ければ、挙動不振のPCも落ち着きを取り戻すかも?
500円とか1000円の安物PCスピーカーはダメよ。
よかった!!俺のは1500円だ!
201 :
大空の名無しさん:04/05/09 23:35
>199
ガッ
>>203 面倒なのでセルフでお願いします。
_
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
││ ./
゛゛'゛'゛ /
/
| \/
\ \
\ノ
使用方法は以下のようになります
∧
< >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
\ヽ ノ )
ノ(○´ノ ガッ
(_ノ(__)
漏れはPCから直接イヤホン(ダイソーの100円)
PCは持ち主に愛されてこそしゃんと動くのさー。
てゆーかオンボードサウンドだけはやめようよ。ねぇ。
207 :
大空の名無しさん:04/05/10 01:17
ぬぽる
209 :
大空の名無しさん:04/05/10 18:19
210 :
大空の名無しさん:04/05/10 19:35
>209
ちみが普段名乗ってるコテハンなぜ使わないの?
デフォの羽田ターミナルに使われているテクスチャってどれかわかりますか?
それと、ターミナルビルって自分じゃ作れないんですか?
教えてください。
>199さん
Win98に正しくSBLive!を接続する方法、教えてください
まだ98なのか
214 :
大空の名無しさん:04/05/12 23:17
確かに98SEは3Dゲーマーには人気あったが、最近のFSアドオンはNT系重視の設計で
2000かXPでないとゲージの動きが悪いのもある。PSSが典型。
>>214が素人wてか便ボー?、
アドオンとか入れていくとXPで無いとつらくなるだろうに。
漏れはXPが気に入らなくて2002のころMeで粘ってたけど
いい加減いやになってMe(9x系)はあっさり捨てた、
所詮デフォとかフリーの機体だけしか入れてない香具師のゲージはデフォで
FMSとかも入ってないんだろうな。
それにJPSとか入れることも考えると
http://www.japanscenery.com/support_j.html ますますXpだがや
きっと奴さんJOYもいまだにMIDIポート接続の安物スティック使って
ガリオーム状態に悩まされまともに飛べなくなっていつもAPで飛んでる予感。
>>216 それは9x系だったからじゃなくてMeだったからだろ
__ __ __ __ __ __ __
∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
| ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
219 :
大空の名無しさん:04/05/14 00:32
win2000使ってますが、xpに換えると変わるものなのかなぁ。
主要なアドオンはすべて持ってますが。
漏れはWin3.1Aだ
起動が早くて快適〜
ターゲットフレームレートっていくつが妥当ですか?
教えてくださいまし。
フライト開始時、いちいちエンジンスタートからやりたいんですが、
デフォで最初からエンジンが掛かってる機体をコールドスタートになるように設定できないものでしょうか?
エンジン切った状態のフライトを保存し「標準のフライト」に設定するべし。
鳴歩道〜!
発想の転換だね。ありがとう。
いや違うだろ。
半ば常識問題なんだが・・・
227 :
大空の名無しさん:04/05/16 14:27
fs2002なのですが、管制塔視点にしている時に自機がある程度離れると急に一定の距離で追跡していってしまいますよね。
あれを止める方法ってないんでしょうか?
ずっと管制塔の中から自機を見ていたいのですが。
ん? うちは追跡しないぞ。
かなり離れないとなりません・・・。
自機が豆粒くらいか、または見えなくなるくらいまで。
見えなくなるのにまだ見たいのか!
自動操縦にして、ひたすら景色を眺めるのもおつなものですな
>>231 VGAが相当良くないと、まともに見れたもんじゃないね、陸地の景色は。
景色はやはりバーチャルコクピットから眺めるのがおつだな。
私は、実はFS始めてから日が浅い。
みんなフィードバック・ジョイスティックとか使ってるの?
キーボードでの旋回・昇降がどうも違和感があって困ってる。
>>
キーボードは辛いだろ?楽しさ半減しそうだけど…
まぁ人によるので一概には言えない。
俺はジョイスティック。むしろキーボードで
飛ばせる人がすごい。。。
俺プレステ2のコントローラー。
>>235-236 アリガd
参考にします。
実はドッグファイトものはあまり好きじゃないので、
多分FSぐらいしかやらないので投資すべきかどうか迷ってるんです。
以前Nintendo64のパイロットウィングス64にハマってた事があり
アナログスティックの微妙な操作が好きだったので、
せっかくの高性能なフライトシュミレータを、キーボードでやってることが
自分でも嫌になってます。
ヽ(`Д´)ノ ワァーン、こんなはずでは・・・
>>237 迷うな迷うな!
明日さっそく専用スティックがヨーク買ってきなさい!
機長の制服も買ってきなさい。
出発は当然ゲートから!
空に上がって巡航にしたらコーヒー入れなさい!
降下開始はマチャドのグランドスクールにもあるようにきちんと計画立てなさい!
ジョイあったほうがキーボードの10倍楽しめるよ。
まぢで。
>>238 ジョン・トラボルタ級だね。あっちはリアルで自家用ジェットもってるけど。
>>240 なにー!奴もフライトシマーだったのか!
いや、自家用ジェットを所有していたらシムをやる必要ないだろ
訂正
トラボルタ所有のシミュレーターがオークションに出ていたのを思い出した
自家用機持っててもシムやる奴って結構いるぽいね。
昔FS95のセスナと自分所有のセスナをこれでもかと比較した本があったな。
あの本、めちゃくちゃためになったもんだ。
けど無くしちまった。ティクショー
FS2004って操作がやたらと難しくないですか?
僕はジョイスティックを所持していないので、キーボードで頑張ろうと思っているのですが・・・
大丈夫でしょうか?ジョイスティックは必須でもないのですか?
ジョイステイックないと大変でしょ!?
せめてゲーム用のコントローラでも用意した方が・・・と思います。
安いのでもスティック付いてるのあるでしょ。←PS2のコントロ−ラみたいなやつ
PS2のコントローラーは持っているんです。
使ったほうがいいんですかね?
キーボードでやるより遥かに楽だし楽しめます!
なにより微妙な操作ができるだけで随分違います。
うちもジョイ買うまではPS2のコントローラでPCのフライトシムやってましたよ。
スイッチ類は足りない分をキーボードに割り振ればOK。
>>248さん
どうもありがとう。
早速やってみます。
FS2004をDisk4無しで起動する方法ってあるんですか?
教えていただけませんか?
FSやる香具師ってゲーマーはあんまりいないのだね。
>>250 私もFS2004を正規購入したのだけど(まだユーザ登録はしてない。)、
毎回CD要求されるのは不便ですね。
いつでもプレイできるように、手元にCDをおいとかなきゃいけないし。
当方のマシンは、CDドライブじゃなくてDVDドライブなので
CDを入れると回転音がうるさいため、かなり不快です。
こういったFS系はいっきにクリアするタイプのゲームではなくて
じっくり時間をかけてやるタイプなので、NO-CDとかにしてもらわないと不便ですね。
定期的にアクチベーション要求するなどして、
起動CDを要求しない仕様にして欲しいところです。
>>251 アリガd。私も早速試して見ます。
>>253 漏れはBFやCoD、OFPやるよ。
基本的に3D好きが多いと思うんだけどね。
257 :
FSDQN ◆h3IXqCSgtg :04/05/19 19:54
漏れもOFPやっとる。
あとはCSとか。
コックピット画面にすると画面半分が真っ暗になってしまうのです。(レーダーとかも表示されない)
スペックの問題でしょうか?それとも使用?
教えていただきたいのですが。。
CPU Celeron 2GHz
VRAM 31MB
RAM 512MB
VRAM厳しいね。
セロリン2Gは微妙と思うよ。
セレは1.2ぐらいまでは糞だが、
それを超えるとなかなかいいぞ
周りの環境にもよるけど
260 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/05/19 20:49
セレは1.2ぐらいまでは糞だが、
それを超えるとなかなかいいぞ
周りの環境にもよるけど
皆さんはコックピット画面にした時、そんな現象はおこらないのですか?
ゲームするにはセレはきついっしょ。
>>262 おこりませんよ。
どの機体でもそうなるの?
panel.cfgさわってないよね?
そうなんです。
どの機体でもそうなってしまうのです。
cfgも触りません。
再インスコ
グラボのドライバー更新
それでも無理ならスペック不足ですね。
なるほど、ありがとうございました。
OS windowsXP home
Pentium4 2.8GHz
RAM 1024MB
VGA GeForce FX5900XT 128MB
このスペックでFS2004は
1280x1024の解像度及びグラフィック最高設定で快適に動作しますか?
絶対に保障できるソースがどこかにあるか?
>>267 AIトラフィックを入れた状態の成田・羽田でも快適?漏れもほぼ同様の
スペックだが、かなーり厳しいかんじがする。
ちなみに、FSAA4×だけどね。
>>267 と違う点はPen4 3.0G(北森)とRADEON9800PRO 128MBで
FS2002だがAI60%くらいでも羽田なんてカクカクして降りれやしないぞ!
>>258 SiS だしょ?
意味がわからないのであれば、セーフモードで遊んでくらさい。
いつからAVSIMが会員制になったんですか?
明日くらい
マジですか・・
avsimのフォーラムがダウンしてたのと何か関係あるのかな。
鯖が死んで新しくしたからシステムも新しくしたんじゃないの?
FS2002時代にあったAI機の位置や針路を示してくれるソフト(確かフリーだった物)って今はないんですか?
279 :
大空の名無しさん:04/05/30 12:55
自分の着陸を見ようとインスタントリプレイを再生した時に、
出していたはずのギアとフラップが格納されてしまうのって何ででしたっけ?
外の視点から見ると凄く間抜けです。
どこかに理由が書いてあったような。
GMAXじゃないからでは?
一定時間ごとの機体の姿勢と座標だけを記録してるからです。
多分。
ってそれはFS98とかまでだっけか。
リペイントに興味を持ち始めいろいろテストしたのだが・・・
なかなかもって難しい
マウスで書くのにはむりがある???
283 :
大空の名無しさん:04/06/03 00:23
素人ですが聞いてやって下さい。
FS2002をやったことありますが、デフォルトで飛んで、チョイ計器をいじった事がある程度っす。
ちょっとやりたい事があって色々調べたんですができるのかどうか・・・。↓
AI機と自機が接近した場合に、TCASを作動させAI機に回避操作を採らせる事はできるのでしょうか??
ニアミスで互いに回避操作をする状況を作りたいのですがそれって可能ですか?
よろしくです。
>>283 できません。
AIには透明バリアが張られているので接近接触するとこちらのエネルギー
が吸い取られ自機は垂直落下していきます。
コースを寸分も違えず悠然と飛び去っていくAIをあなたは見送ることに
なるでしょう。
>>282 絶対に不可能ではないだろうけど、マウスでは微妙な表現なんかは不可能に近いと思います。
やることは絵を描くのと同じですから、できればペン・タブレットを買ったほうがいいと思いますよ。
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/fly/1082128026/574 ↑より移動してきました
サウンドカードを変えてから、
視点をコクピットと管制塔に切り替えた瞬間「プチプチプチ・・」って音がして画面も一時止まってしまいます。
OS:WinXP
CPU:P4 2.8G
M/B:AX4SPE max
VGA:SPWX25. nVIDIA GeForce4 Ti4600
サウンド:SE-80PCI
オンボードのサウンドはBIOSで切ってます。
サウンドのハードウェアアクセラレータの変更もしましたが変化無しです
If you experience “popping” or other low sound quality, try upgrading your sound driver or experiment with the sound settings.
∧∧ ∧∧
ち下さい ( ;゚Д゚) レスがあるまでそのままポカーンでお待ち下さい ( ;゚Д゚) レスがあるまでそのまま゚カーンでお待ち
.つ つ つ つ
∧∧ ∧∧
( ;゚Д゚) レスがあるまでそのままポカーンでお待ち下さい ( ;゚Д゚) レスがあるまでそのままポカーンでお待ち下さい
.つ つ つ つ
∧∧ ∧∧
レスがあるまでそのままポカーンでお待ち下さい ( ;゚Д゚) レスがあるまでそのままポカーンでお待ち下さい ( ;゚Д゚)
つ つ つ つ
>>287 とりあえずサウンドの問題が解決すれば
画面が止まるのもなおるのかな?
コントロールパネル⇒サウンドとオーディオデバイス行って
両手にキリを持って自分の耳に思いっきりぐさっとやればいいと思うよ
自分で答え書いているケースも珍しいね
>>サウンドカードを変えてから
じゃ、サウンドカードだ
糸冬 だね
IRQの競合かと思って色々やってたけど解消出来ねぇ・・
>291
はいはい、すごい事に気が付いたね
そんな根本的な問題ならノイズぐらいで済まないとおもわれ
COM2って使えないんですか?
いまだに解決せず
ハードウェアサウンドアクセラレータレベルは基本・標準・フル変わらず
アクセラレータオフにすると画面が止まるのは解消するけど「プチプチ」ずっとノイズが入ってる
たすけて
297 :
大空の名無しさん:04/06/06 01:35
FS2004にホノルル国際空港は入ってますか?
299 :
大空の名無しさん:04/06/06 02:53
FS2006にセントレアは入ってますか?
>>296 音にエフェクトがかかってないですよね?
良く思い出せんが俺もプチプチいってて、エフェクトをオフにしたら直ったような。
記憶はあいまいだが。
2002を起動した起動した直後、「互換性のないサードパーティ製の traffic.dll を
検出しました。いいえを押すと、このソフトウェアを無効にします」 というダイアログでて、
はいを押しても いいえを押しても、落ちてデスクトップに戻ってしまう
こんなことって・・・どうすればいいのでしょうか
MSのサイトのサポート技術情報ページに答えがある
303 :
大空の名無しさん:04/06/06 11:29
fs2002をインスコしたばかりの初心者ですが墜落しながらがんばってます。
で、質問なのですが、現在以下のようなゲームパッドを買ってみました
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JY-P43USV&cate=1 やっぱりジョイスティックほしいなぁと思うわけですが、
sidewinderってもう販売していないとか。
なにかお勧めのものあるでしょうか?
それと、リペイントのデータは色々いただいたのですが
空港シーナリー(っていうんですか?)ってやっぱり買うしかないんでしょうか?
落とせるようなところがみつからなかったもので。
バカな質問ばかりで申し訳ないんですがよろしくです。
書き忘れた
上でいう空港ってのは羽田とか関空とかメジャーなやつを探してるんですが。
みなさまありがとうございます。
>>305 やはりそこは絶対必要ですね
英語がんばってみます。
メンバー登録しといたほうがいいんでしょうか?
>>306 ありがとうございます。
買ってみようと思います
それにしてもフライトシムも結構金食い虫ですな。
>300
音のエフェクトってどうやって切るんですか?
>>309 俺のはサウンドブラスターだからそのサウンドカードがどういうものだか判らないが。
サウンドカードインストールする時エフェクトかけるソフトもインストールしなかった?
ANAの新しいジャンボピカチュウ
だれかリペしないのかね?
>310
ないな・・
ドライバだけって感じ
>>311 そういうのは大体言い出したやつがやるのが決まり。だからみんな欲しかったけど誰も言わなかった
ということで
>>311ヨロ。
綺麗に描かなきゃただじゃおかない
今日もがんばって練習してます
てゆうかVOR航法がまったくもってできないんだけど。
具体的にはFS2002のフライトレッスンの自家用操縦士のレッスン3など。
VOR指示器をあわせて、線を追い掛け回しても、逃げてゆくのよ…
GPS見ながらでもできない。。
なんかコツとかあるんでしょうか。
グラウンドスクールはじっくり読んだんだけどなぁ
>>314 自家用操縦士レッスン3
VORへ360度のコースをインバウンドして、通過したらそのままアウトバウンドを約2マイル進むとマチャドの指示があるから、方位270へ左旋回。
マチャドの指示で更に180度へ左旋回。暫らくしてまたマチャドの指示で130へ左旋回。
すると自動でコース設定したVOR1指示器(90度のコース)が動き始めるはずだけど、
どこでつまずいてる?
えっとですね
レッスン始まってすぐマチャドが左旋回しやがるんですよ
たぶんVORの200度くらいから「さぁやれ」とか言われるんですが
そっから右旋回して東に進路をとってなんとか360のコースに入ろうとしてます
指示器の針が\から|に入るタイミングで機首を北に向けようとするんですが
すぐに/の方に行き過ぎてしまって。行き過ぎたから左旋回したらまた\に。
そうこうしているうちにVORの上を通過してしまってます。
一旦VORから離れてしっかり南からはいっていっても、針がまっすぐにならないんです。
なんかGPS表示させながら飛んでも、どうもVOR指示器の針がうさんくさいんです。
単に私が下手なだけなんだろうけど。
レッスン始まってすぐに左旋回してしまうのって、変じゃない?
自動操縦で左に旋回してしまう?
俺のはレッスン始まってからVOR通過するまで、ほとんど操作することなくまっすぐ飛べばOKなのだが。
おかしい・・
FS2002インスコしたばかりということだから、再インスコしてみたらどうだろう。
それともこれと同じような経験した香具師が書き込みするの待つか。
やっぱりそう思います?
自動操縦でいきなり左にもってかれてしまうんですよ。
もうちょっと修行してみまつ
航法云々は黙って田中さんの本買えば幸せになれる希ガス。
アレだね。ジョイスティック以外のコントロールデバイスが接続されているね。
漏れの紫髑髏はそう言っているよ。
チャートは左に旋回だが、マチャドは右に旋回しろと...なるときがある。
真実はチャートと自分の感。ここと同じだな。
再起動したらいきなりの旋回は治りました
でもその後こんな症状が…
レッスン4で滑走路19にいるはずなのになぜか定針儀が250くらい指してました
でマチャドは実際の進路じゃなくて、ずれてる定針儀が指す方角で
どこを飛んでるか判断してるみたい
だからマチャドのいうとおりにしたらもの凄い方角にとんでいく
うまいことあらわせられないけどとにかくなんかおかしくなってるみたい
ご迷惑おかけしました
>>324 サウイーさんには悪いけど外すといいと思うよ。
2K4に対応してない古いバージョンのなら大丈夫っぽいけど
そうなんですか。
ありがとうございます。
シーナリーライブラリのチェックを外したらいいんですよね?
こんな情報絶対わからんって
>>325 言わせてもらうが、対応してないだけじゃなく、質も(ry
んでも、デフォルトよりはマシだし…
名古屋空港ベースにしてるからフリーで済ませようとするとサウイーさんのしかないし…
AI賑やかにするとFPSが2ぐらいになるけどまぁ(・ε・)キニシナイ!!
FS98時代の方がいろんな空港をいろんな人が出してて今より活気付いてた気がしないでもない
当時はAIRPORTがあったからなぁ
FS98時代だとまだつくりが簡単だったからじゃない?
って、2002からはじめた漏れが言うのもなんだな
作りが簡単か難しいかと言えば、FS98の頃も十分に難しかったさ。
ただその頃と今との違いは、作者自身が求めるリアリティの水準
特にビジュアル面でのリアリティ。それを満たす為の努力と才能が
データ作りとは別に求められ
それを満たせない作者は、自分の欲求に押し潰されてしまう。
データ作者の人口はFS98 の頃と比べて減ってはいないだろうけれど
誰もが使うようなデータ、作者自身が納得いくデータの数は
減っているのかもしれん。
Airportは今でもあるよ。
後はやはり考え方の問題。空港ターミナルの柱の数、中のカウンターまで
正確に再現しないと・・・なんて考え始めたらorzになる可能性大。
軽くてそこそこのシーナリーがあっても良いと思うんだけどね。
建物だけって作れないのか?
デフォのシナリにもPBB入ってるし、それらだけを組み合わせてもけっこう出来るかと思うんだけど、
実機でこんなのがあるんなら仕方ないけど、ロゴやマークはもっと大小の変化をつけないと
ただステッカーを貼っただけにしか見えないよ。
はっただけだもん
338 :
大空の名無しさん:04/06/12 22:46
以前、このスレにFS2004の音声がみんな早送りになって困っているって書いた事あったけど、
再インスコしたら、さらに早送りが酷くなった。
不思議なのは早送りになったら別の機体に変更すると直るってこと。
でもやっぱ原因を追及し、再発を防止したいよ〜。
よっしゃ、明日ロゴはリまくりのAudiもどきB7作るか・・・
340 :
大空の名無しさん:04/06/13 07:16
FS2002を持っていますが
緯度経度、バンク、ピッチ、高度などのデータを入力して
フライトビデオ(インスタントリプレイ)みたいなのを作る方法はありますか?
ツールなどあればお願いします。
(;´Д`)やっとサウイー氏のRJTT RJCC RJOK RJFMの
2004ファシリティーデータ→2002ファシリティーデータ変換が終わった
誰か、2002用新千歳フリーのを作ってください(;´Д`)
おはようございます(;´Д`)
ついでと言ってはなんですが、2002用名古屋も作ってください(;´Д`)
346 :
大空の名無しさん:04/06/13 12:58
便乗して・・・
2002用広島西飛行場ってありませんかねぇ
>>345 (;´Д`)2004用のファシリティーが無いからかなりめんどくさい
(σ´・ω・)σAVSIMにサウイー氏のRJNNに合わせて作ったファシリティーデータあったからゲッツ
ちなみに今日の笑天はダンディーが出た
350 :
大空の名無しさん:04/06/15 11:07
すいません
ちょっと聞きたいんですが、fs2k2のセスナ172で自動操縦をONにしたまま、翼水平保持を
CTRL+vでオフにしたいんですが、切れないんです。
つまり旋回できないと。
ニーボードにはちゃんと操作書いているのに
なにか違うんでしょうか?
ありがとうございます
FAQにあったのに見つけられなくて申し訳ございません
353 :
大空の名無しさん:04/06/21 23:24
Project Mach 2のコンコルドエラーが出て飛べない
FS2002
そうか。
>>353 そういう日もあるさ。
うちも今日定期忘れて…
しかもついたとたんに帰宅命令
もう何のために電車乗ったんだか
FAQというかINFOごと落ちてない?
メンテナンスかな
いつもの事だ。そのうち復旧するさ。
何か淡々としておりますな。
何か俺のFSに異常事態が
東西南北の方位が全く逆なんだけど
例: 北→180度 南→360度 東→270度 西→090度
いままでこんなことなかったのに
ちなみにアプローチの方位も本来とは逆にコースを設定しなければいけない
どうしよっか?
>>360 ログ読んできた。
なるほど、それが原因なのか
コンコルド飛ばせました
soundの問題だったみたい
363 :
大空の名無しさん:04/06/26 18:51
みなさんコックピットズームは何倍にしていますか?
364 :
大空の名無しさん:04/06/26 19:18
うちは19インチが1画面なので0.50にしてます。
眼からモニタまでの距離でも最適な倍率は変わって
くるので人それぞれでしょうね。
365 :
大空の名無しさん:04/06/26 19:40
等倍だと視野が狭くて見晴らしが悪いし、離陸して上昇した時
青い空しか見えないから嫌なかんじ
初めてプレイする人には印象悪いよな、あのデフォルトの画角。
わかりやすさを優先してデフォルトはもっと広角のほうがいいと思う。
>>363 1.0(標準?)だとアプローチしにくいし長い滑走路でも短く感じる
ので0.50にしてます
俺も0.5だな。
369 :
大空の名無しさん:04/06/26 22:40
0.5とか0.25にすると滑走時スピード感があってイイね
倍率って基準なんなのじゃ?
1.0が普通に見たときの視覚ってこと?
1.0はモニタ6個を180度パノラマ状に並べて
その中のモニタひとつ分ってくらいの情報量だな。
等倍だとスピード感(離陸とか)無くて本物は違うだろと思っていました。
ですが実機のコクピットからの離陸動画を見て、FSと速さがあんま変わらなかったのです。
250〜300km/hも出てるのに、何であんなにスピード感が無いんですか??
373 :
FSDQN ◆h3IXqCSgtg :04/06/26 23:37
視界が開けてある程度遠くまで見渡せるから。
スキーだって地面見て滑ったら早く感じるけど遠くを見ると遅く感じるでしょ。
すまんこsageわすれた。
・・・
飛行機のスピードメーターは800km/h以上出した時に正確な値を指すように設計されているので、
離陸の時のような低速では誤差が非常に大きくなってしまいます。
が、混乱を避けるために航空機の離陸速度は、航空法によりこのメーター読みの数値で表すことになっています。
なので、良く飛行機の離陸する時のスピードは250〜300km/hと言われていますが、実際は多少機種によって違うが110〜130km/hの間。
高速を走る車程度ですね。
まぁ、ここら辺の詳しい話は民明書房の「ライト兄弟もびっくり!!現代の航空力学」と言う本に書いてあるから気になる人は調べてみるがヨロシ。
なわけない
>>376 民明書房ってあれだろ。
「昔ある所に三人の朝鮮人がry
コクピットビューの倍率sageてもビュー変えてコクピットビューに戻ったら
1.0に戻っちゃうんだが・・・
380 :
大空の名無しさん:04/06/27 01:17
110〜130ノットの間違いでは? それだと200〜240km/hくらいには
なるけど。
マジレスしないように。
失速速度以下で離陸できるかyo!!
382 :
大空の名無しさん:04/06/27 01:39
あ、れすっちゃいけないのねこういうバヤイ
>>379 0.25とか0.50とか切れがいい数字じゃないと
次に表示したときに微妙に数字が変わっていく
って症状はあるけど。それとは違うようですね。
Cessna172並みの離陸速度の747。
まあセスナも昔中国の施洲南という人物が略
385 :
大空の名無しさん:04/06/27 03:47
80ktsのコール以前には離陸してるのか
てかJET機は180ノットで離陸だろ
>>386 漏れのDC-10は140ktで浮いてるが、何か?
漏れのB7は国内線だと、160程度で離陸
乗客無しにすると140くらいで浮く
民明書房・・・久々に聞く名だ。
390 :
大空の名無しさん:04/06/27 12:41
fs2002でactivecamara使ってた人、特に不具合無かったですか?
私のはexternal pilot viewで変な動きをします。
と言うのは、歩き回っても地面が動かないのです。(アドオンの地面など、限られたものだけは動く)
なので、とある建物に向かって歩いてるとすると、地面は動かないのに建物だけ近づいてくると言う変な現象になっています。
何か設定なのでしょうかね。
同じような境遇になった人いませんか〜?
自分が今豚出る場所がすぐわかるようなものありますかね?
GPSじゃなくて 詳しい地名とかでてくれたらいいのですが。
今ヒマラヤ上空とか見れば一発でわかりようなもの
392 :
大空の名無しさん:04/06/27 16:43
誰かピカチュウジャンボのリペイント作ってくれ
2002で
>391
カシミールじゃだめなのか?
>>393 カシミールってFSUIPCいるんだよね?
できればなくて使える物を希望なんだけど、絶対いるだろうね・・・
395 :
大空の名無しさん:04/06/27 23:18
(new) 探し物 名前: fpowff [2004/06/27,21:59:30] No.3620 返信
今回はfpowffは探し物です。
FlightSimulator2004 Proffetional Editionの雲を軽くするファイルがあるということをききました。
しかしどこにあるかわかりません。みなさん教えてください。
答える気にもならん質問やな
世間は自分を中心に動いてるのだということを
たった2行で表現した秀逸なカキコ。
ガ キ は ネ ッ ト 禁 止
ていうか、またマルチでないかい?
脳みそあるの?
400 :
大空の名無しさん:04/06/28 00:44
ところで、これ何て読むんだ?>fpowff
ここまで学習能力の無い人も珍しい
そうか?他にもいると思うけど・・・
俺は違う・・・・ぞ!
>405
2ページ目以降のネタがないんだろw
ens 堕ち過ぎ!
410 :
大空の名無しさん:04/07/04 21:23
アドオンの空港などをインストールすると、フレームレートが低い割にはcpu使用率50%位なのだが、
素人思考ではcpu使用率を100%にすることができればフレームレート2倍に、と言うわけにはいかんのだろうか。
cpuにまだ余裕があるってことでしょ?
ちなみにpen4, 3G+FX5700ULTRA
それはあれだ、MSFSがハイパースレッヂングに対応してないからだ。
片一方の仮想CPUはグラフが天井打ってるでしょ。
質問です。
最近PCを組み替えて(マザーが死んで)、以下の構成なんですが、フライトを開始して15分くらいで勝手にMSFSが終了してしまいます。
CPU: AMD Athlon XP 1900+ (1600) 266FSB @定格
MEM: 512MB DDR SDRAM
MB: Gigabyte GA-7VM400AMF (KM400A Chipset)
VGA: ATi Radeom 9000 pro 128MB @定格
Driver: VGA Cat 4.7, Chip via 4in1 4.51
Sound: YMF744B Aopen AW744 ProII
PS: Tsukumo 400W ATX (新品)
WinXP Home SP1, アップデート済み DirectX 9.0b
フライト: RJOO->>RJTT
機体 : POsky 767-300ER JAL
以前はMBだけGA-7VKML (KM266)、ほかは同じ構成で快調に動いてました。
どうしたもんでしょうか…
男は黙ってmemtest86
>>413 memtest86 5パスやったけどエラーなしですた。
ATiToolsでもアーティファクト・エラー出ず。
助けてください(泣
memtestはALLテストでやったほうがいいよ
ALLテストだと多分1周あたり5時間くらいかかると思う
きっとRadeom だからダメなんだ。
memtestをALLでもう一度やりましたが、結果エラーはなしでした。
>>416 Radeon でしたスマソ
meljetの機体は糞ですか?重いけど綺麗なのですが。
>>418 自機の中ではトップレベル
それほど重くはない希ガス
>>418 戦闘機並みいやそれ以上の上昇力は明確に糞といって良いレベルにあると思うが・・・
モデルの出来がいいだけに実に不可解だ。
実機を操縦したことがないからなんとも言えんが、
操縦しやすいほうだと思うぞ
要するに、リアルじゃないから糞と
423 :
大空の名無しさん:04/07/14 21:26
Project AIのモデルをDLしたんだけど
拡張子がPAI?かなんかでうまくinstallerが作動しないよぅ
how to installには
1. Unzip the package you just downloaded in the folder of your choice.
2. Start the Installer program.
3. If you have unzipped the package in the Installer folder and it is the only one .PAI file in the directory the install process will start automatically.
Otherwise the file selector will show up for you to locate the .PAI file(s).
4. Follow the installer instructions.
問題は2
AISとかだったら.exeでそのまま落とせるから問題はないのだけど・・・
ゴメソ、書き加え
拡張子を.exeに変えてもダメポ
もうダメポ
>>423-424 専用インストーラー使うといいでやんすよ
これが導入されてから結構メンドくなったでやんすね
方位が約220°ずれてしまったのですが、これは何の障害なんでしょうか?
427 :
大空の名無しさん:04/07/15 06:59
すいません、自機をANAモデルにしたいんですけど、どうすれば出来るんでしょうか?
FSFranceのコンコルドのパネルがDLできないんだけど、どういうこと?
2Dパネルは諦めろっちゅうことですかね?
>>427 ただANAで飛びたいという意味なら、
デフォルトの機のANArepaint(テクスチャ)を落としてきて入れるか、
もしくは全部ついてるANAの機を落としてきて入れるかデスネ
後者の方が簡単でしょう。
なんてやさしいんだろ、俺
NAVAIDSがNEVADAに見えるこの頃、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
>>431 たるんどる
罰としてネバダ州内すべてのエアストリップにタッチ&ゴーの旅に出発せよ
使用機材はDC-3
>>425 アリがトン
AIAとかで見つけれない機体はたまにPAIにあるけど今までなかなかできなかったんだよね
お陰で微妙な機体どもまで網羅することができそう♪
実機の飛行ルートってどうやって調べるんですか?
FSのルート検索ってほぼ実機と同じになるんでしょうか?
漏れだけかもしれないけど、
ほとんど国内線、たまに近めのアジア線しか飛ばないから、
ATRとかあんまりいらないと思うんだけど、なぜかFPと一緒に入れちゃうんだよな
>435
日本の殻に閉じこもらず、たまには遠くに出ろ。意外な発見があるぞ。
俺は以前スカンジナビア半島を飛びまくっていたが、白夜もきれいだった
けど、オーロラを見てびっくりしたよ。情けないことにそれまで気づかなかったよ、
オーロラが再現されているなんて。
437 :
大空の名無しさん:04/07/16 14:16
チェルノブイリ付近が壊滅状態ですた・・・・・
あと御巣鷹付近にも墜落痕が・・・・
かなりワロタww
jal123便の機体どっかないの?ラダー無しの
今更fs98を引っ張り出してきました。
流石に今のスペックのマシンだとスムースだねー100fps以上でてる…
風景はカクカクだけど…
439 :
大空の名無しさん:04/07/16 23:04
FS2004でATCに従って新潟空港へ着陸しようとしたら、山にぶつかって終了したぞ。
俺の離陸してからの2時間を返せ!
そこにある山が悪い
MSFS2004をやる奴が悪い
MSFS2004を売る奴が悪い
ビルゲイシが悪い
MSが悪い。
これは間違いない。
446 :
大空の名無しさん:04/07/18 09:04
sageるお前らが悪い
俺が悪い
みんな悪い
俺は悪くない
452 :
大空の名無しさん:04/07/19 10:42
<=゚ω゚>ノ アニョハセヨ
453 :
大空の名無しさん:04/07/19 22:22
>>447 sage厨は人類の底辺付近の人だと言うのが定説ですが
本当ですか?年収とか書き込んでみてください。
ちなみに私は1200万円です。
sage
sage
>>453 こんなところに、自分の年収を晒して悦に浸るアフォがいるスレはここでつか?
どっかのスレに以前(つっても年単位)部屋ん中にモニタ10コくらい
並べたマルチモニタ環境でFS表示してる画像があったんだけど、その画像の
URL知ってたりもしくは画像持ってたりしてる方いらっしゃったら
うpキボンぬ
>>459 この人も気合入ってんな〜。
おれが見たのはこういうんじゃなくて
どっちかというとバカ画像に近い感じというか
いつしかネタ画像化して全部のディスプレイに
パツキンねーチャンのエロ画像ハメコミ合成
されちゃったような代物なんだけどね。
でも、どうもサンクスす。
暑そう
視界が広すぎて逆に嫌だだな
すげぇホントにこんなことできるの?
465 :
大空の名無しさん:04/07/23 21:39
すごく初心者の質問なんですけど、FS2002でリプレイ機能ってあるんですか?
あるなら、それはどうすればできるんですか?
>>461 おっとこれこれ。サンクス
やっぱモニタ台数分、PCも必要みたいだな。
>>465 プレイ中にalt→オプション→インスタントリプレイ
いま1ヶ月ぶりぐらいにFS起動したんですが、
羽田アプローチが「22へのアプローチ、16Rへ着陸します」(16R着陸は許可してあります)
という状況で、しかも誰も滑走路にまともに降りてないんですけど、
これはどうしてですか?
それと、アプローチ方法ってどうやって決まるんですか?
470 :
大空の名無しさん:04/07/28 22:55
…ったく。いつまでたってもATCがクソだ。
着陸してリバースかけて、誘導路に出てから「ゴーアラウンドしろ」じゃねーよ。
仕方がないから「ゴーアラウンド了解」に返事をしたら、グランドとコンタクトしろって言われた。
知らなかった。今度は先行機のせいでゴーアラウンドを要求されても、着陸を強行してみよう。
美女の脱糞でハァハァ汁!!!!
472 :
大空の名無しさん:04/07/29 21:53
MSFS2004英語版(アメリカで買ってきた)を持ってるんですけど、
ホームの空港がKSEAに設定されていてしかもアメリカ時間になってるので、
ホーム空港を変えたいんですけどどこで設定するんでしょうか?
替えたい空港に移動して、メニューの「Flights」から「Save Flight」で保存。
で、下にある「Make this the default flight」にチェックをつけて保存
誘導路を新設、エプロンの拡張等は可能でしょうか?
でもまだ建物の新設はできないんだな・・・
今日FS2004とTOP SHOT PEGASUS
買っちゃいました、フライトシミュ童貞ダス。
がんばって修行に励みます。
>479
がんがれ!
FS人口を増やすためにも、君のような新人には
みんな期待しているぞ。
>480
ういっす。
ロッド マチャド教官が、皆さんによろしく伝えてくれと
おっしゃってました。
ロッドがへそをまげて黙っちゃう時はどうしたらいいんですか?
483 :
大空の名無しさん:04/08/01 17:36
484 :
大空の名無しさん:04/08/01 17:39
MSFS2004の購入を考えているものですが
Pen4 1.5Ghz
RAM 256MB
HDD 60GB
VRAM16MB
ってきついですか?(ついでにFS2002では?)
2002でヨセミテ国立公園に行ったのですが
特に感動するほど綺麗じゃありませんでしたが?
>>484 FS2004・・・超きつい
FS2002・・・超々きつい
結論:無理
んなこたねーだろ
FS2002を
pen3 1GHz
ram 640MB
voodoo3 16M
で十分遊べた。設定も比較的高画質重視で。
あ、10分じゃないよ、充分ね。
>>484 マザボにAGPポートがあるならグラボを追加して
メモリも256→512にすれば、そこそこ快適になると思う。
491 :
大空の名無しさん:04/08/01 19:59
492 :
大空の名無しさん:04/08/02 08:07
POSKYさんよりダウンロードした機体にPanelをいれました。
パネルは出てきたのですが、そこには何も表示されません。
何か他にも特別なファイルがいるのでしょうか?
機体は767−300ER パネルはb767-300_azというパネルをAVSIMより
落としました。初心者ですので、わかりやすくご指導ください。
よろしくおねがいします
>>492 ゲージが入ってないか、パネルの導入方法が間違っていると思われ
パネルのread meをチェックしな
すいません。読んだんですがイマイチ理解できません。
aircraft.cfgというファイルは機体のファイルの中にあるものですか?
それだとしたら、開こうとしたらファイルを開けませんと出るのですが。。。
495 :
大空の名無しさん:04/08/02 12:48
>>494 ちなみに.cfgはnotepadで開けるぞ。
497 :
大空の名無しさん:04/08/02 13:17
498 :
大空の名無しさん:04/08/02 14:15
もう1年以上2002起動すらさせてない・・・・
ハマッタものだよ、あの頃は・・・AFCADだのファシリティデータだの・・・
航空機を足すのが楽しかったなぁ・・・もう追加の仕方すら忘れてもうた・・
パネルやらゲージやらサウンドやら・・・
久しぶりにやってみるか
>499
復活、オメ。
>>499 俺と一緒だ。最近また始めた。すっかり忘れてたけど楽しいべ
>>501 へぇ〜(´・∀・`)そ〜なんだぁ〜
最近復活組みですか〜楽しいよね〜これ〜
復活フライト羽田から関西までDC-10でちょっくら逝って来たよぉ
ILS進入しようと思ったらNAV無線機の周波数変えられないでやんの
トランスポンダとかは変えられるのにさ
目視進入で乗員乗客もろとも死にますた(藁
ムズイよもう・・・
追記・・・Activesky Ver1.5入りっぱなしなんだけど
FSとActiveskyの起動順序もうホント忘れた(w
なんかもうデータDL出来ないっぽいし・・
さてと、久方ぶりにSim.comでも覗いてみるかな。AVSIMとかも。
ま、ぼちぼちやるべ(´・∀・`)じゃーねー
>>502 ( ´・∀・`)ノシ じゃーねー
しかし、俺は4ヶ月程度やってないが、
視認進入はおろか、ILSの方法(手順?)すら忘れた・・・
使いもしないくせにAIA結構入れてるしね... λ...
>>501 俺は去年にFS2002日本語版でFSに復帰したけど5年ぶりぐらいのFS復帰でしたよ。
FS98以来だったから一から勉強した感じだったけど楽しかったです。
今はFS2004でAI機の構築に励んでいてFSP、AIA、CDAIモデルがメインで
AI機が2600機オーバー、フライトプランが50万LEG超えるまでになりました。
それでも自分で飛ぶのが一番楽しいですけどね。
すんませんFFX/SGAのDC10にて
デフォの上昇率が毎分600ftあたりに設定されてるようです。
これを毎分2000ftくらいに設定するには(゚∀゚)どーやるっけ?
default_vertical_speed = 600
default_vertical_speed = 2000
これだ!!な?な?やったね!自己解決させたから
誰か褒めてくれよな(・∀・)ヌン
〃〃∩ _, ,_ ヤダヤダヤダ
⊂⌒( `Д´) 褒めてくれなきゃヤダー
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
うぜぇ
やったな
くそう、昨日の夜からflightsimずっと入れねえ
ちょっとDoなってるの!!
オレもオレも。鯖トンjのかも
俺は、普通に入れたけど・・・
FS2004ですが、エンジン掛かってないとき画面に
「エンジンが掛かってません。始動するにはキー:ctl+E」とか
高度計が狂っているときにも
「高度計が不正確です。キー:B」
などと表示されますよね。これを消したいのですが
なにか方法はあるんでしょうか。
>>513 リアリズム設定>フライングTipsだったか?のチェックを外す。
>>513さん、
英語版ですと、[Settings]>[Realism]>[display flying tips]で、
[display flying tips]をオフにすれば表示されなくなると思います。
フライト画面の場合、[Aircraft]>[Realism Settings]>[display flying tips]です。
燃料が少なくなったときも警告が表示されますね。
>>514さん
>>515さんありがとうございます!
「リアリティの設定」で「ヒントの表示」のチェックを外して表示をなくすことができました!
そうですね、燃料が少なくなっても頻繁に表示されるので、
アプローチ中に画面の真ん中に出るわ、ATCの画面に被って見づらくなるわで非常に困ってました。
とても助かりました。ありがとうございました!
517 :
大空の名無しさん:04/08/06 14:36
最近海外のATC聞けるサイトが見つからないんですが、どこか知ってるところありませんか?
ここwww.airdisaster.com/cvr/atcwav.shtml とか
ここwww.surfmusic.de/flug.htm とかどーじゃ?
アクティブスカイってもう無料版ってないのん?
>>518 さんくす
なんか上のはシチュエーションが酷だな
>519
avsimに1.5があるが
古くて風データがサーバからダウンロード出来なくなってた希ガス
>>516さん
いえいえ、お役に立てて光栄です(^^)
>>521 そうでしたか・・・やっぱり・・・orz
524 :
大空の名無しさん:04/08/08 13:11
今日の午後3時頃から成田〜マイアミあたり飛びたいと思ってんだけど
Meljetの777−300もしくは747−400の場合
燃料どんくらい積んできゃいいの?
不安なら、100%積め。
それか、燃料切れ起こさない設定に変えろ。
>>526 ウチもビデオカードのドライバ換えたらそうなった。
まぁ、全く使わないから気にしてないけどね・・・
>>527 え!?ドライバかーー!ありがとー、ドライバ戻してみるよ。
>>526 Windows XP Plus!のデスクトップテーマ使っていない?
デスクトップテーマの種類によってはその症状が出るのでもし使っていたら
種類を変えてみて様子を見ることをお勧めします。
おー直ったー!スクショの通り、デスクトップはシルバーの配色にしてました。
既定の青に戻したら直ったよ。シルバーの配色がよくなかったみたい。
ドライバは自分のラデ9600proだから ATI 行ってみたら最新の4.7があったので入れてみた。
実はACPMの他にプチコプターも画面が表示されてなかったけど、
これも直ったーw
>>527さん
>>529さんありがとー。
531 :
大空の名無しさん:04/08/10 12:50
ちょっくら大島辺りまで釣りに行こうと思ってんだけど
お勧めのアドオン無料のレシプロ機体あるか?
男3人女3人の計6名でよ。
おまえらな、FS2002やりながらよ、後部座席とかに
女の子乗っけて脳内会話してる?楽しい無念だorz
きもいしねや。
Cessna310Qは6人乗りだ。
おいおい、FSで脳内フライイングしてるヲタさんが他人にキモイとは・・・
( ´∀`)σ)´∀`)ヤメロヨォ
機体前部のエアラインロゴだけが表示されないんだけど何で?
例: JAノL とか
ロゴ使用許可を(ry
>楽しい無念だorz
↑ここに彼のギリギリが詰まっている
>539
俺もそうおもた。
>531は、社会人としてなかなかいい奴だと思ったよ。
俺なら、男1人女5人で行く。しかし、操縦中に
「きゃー、あれなになに?」
「えー、きもーい」
「だってぇ」
「ねー、それより見て見て」
「やーん、かわいー」
「いけてるー」
「えーわたしもー」
「おなかすいたー」
「ねぇー、まだつかないのぅー」
「えーい、うるせぇー!」
着いた時には、俺1人になっている予感・・・。
世の中の糞女除去活動にご協力ください
排除しちゃうのかよぉ〜
糞女を除去してまともな女だけが残るが、
その中でも悪い部類に入るやつは除去されて
さらに残された中でも(ry
という繰り返しになってシマウマ
俺の分が残れば問題ないのでFA?
働き蟻の話を思い出したよ
よく働く蟻:そこそこ働く蟻:働かない蟻の比率は決まっていて、
働かない蟻を取り除くといままで働いていた蟻が働かなくなる…とかいう。
>>541 そういう時はバレルロールでもしてビビらせてやれ
>>547 「すっご〜いジェットコースターみたい〜!」 「もう一回やって〜!」
本人はかろうじて成功したので心臓バクバク・・・(TдT) シヌカトオモッタヨ・・・
オレはうれすぃい。オレはうれしい。
>>532-534 罵倒しつつマジメにお奨めを教えてくれた。
これぞ2chの真髄。生きててよかった。
ありがたくAVSIMやSIMCOMで落とさせて貰った。
脳内会話のどーしようもない新たな楽しみ(漏れの中での)
同志がこんなに居たとは・・・(TvT)なんか泣けたぜ
551 :
大空の名無しさん:04/08/11 19:39
>550
お前、いいやつだな。
552 :
名無しか・・・:04/08/12 14:58
はい。そんな低レベルな話をなさっているんですかぁ?
俺なんか。アドオンの雲と、太陽と月と、星と空と、陸地と、浜辺と、水と、光の反射と、雨、雪、落雷と高度制限50万フィートいけるようにいろんなアドオンソフト使ってやってのけたぞ。
日本全土は、アドオン有料ソフトとか、リリースされてるフリーシーナリーとか入れて、ほぼ全土がフォトシーナリーになったし、なっていないのは沖縄と鹿児島だけ!。
で俺に機体は、セスナ172のアドオンで、全部のドア開閉で給油装置可動でスモークエフェクトつきで、ダメージファイル(当たり判定で主翼やエンジンなどがもげるやつ)も入れて、
ドアを開けたら中の人が降りたり、
貨物室の中には猫がいて動いたり、計器着陸のときはパイロット同士の会話のすべてはもちろんカウントやスッチーのこえもながせたりするんだぞー。
ちなみのこの機体だけで、142メガある。フライとシミュレーター全部で総合8ギガある。
ちなみに、俺のパソコンはP46gのメモリは1024mbで常にフレームレートは画質最大で60以上だ。
わかったか!
は
な
よ
土
な
体
翼
ら
は
ん
体
ソ
>552
>で俺に機体は、セスナ172のアドオンで、
日本語が不自由だと言うことは良くわかった。
ププププ・・・・・w
垂直上昇できるハリアー系の飛行機ってありませんか?
ある
558 :
大空の名無しさん:04/08/13 23:37
>>556 最近の若いもんはVTOLも知らんのか・・・
559 :
大空の名無しさん:04/08/13 23:40
>>552 解読不能ですた。そろそろネタばらし願います
AB723
>>552 >貨物室の中には猫がいて動いたり
ここがうらやましいと思った。猫タン(*´д`*)ハァハァ
あの〜
過去ログが見れないんで質問させてください。
Jeppesenのリアルタイムの気象をダウンロードすると東京とかの空港の視界がいつも悪くて困ってます。
以前解決法を見た記憶があるのですが、知っている方いらっしゃいませんか?
>>562 それ日本語版特有のバグとか聞いた気がするけど。
俺は英語版使っているけど問題ないよ。
解決方法はよくわからない。
俺も使っているけどACTIVESKY2004使った方が確実な気がする。
564 :
大空の名無しさん:04/08/14 06:12
>562
日本のリアルタイムデータは、Clearの次がいきなり
視程10マイルになるのが原因みたい。アメリカではClear
の次は50マイルなので、Clearじゃない日でもちゃんと晴れている。
データそのものがそうなっているので、これを変えるには、ビデオ
カードのセッティングを変えるくらいしかないんじゃない?
Activesky2004は知らん。
>>563 いや、それがね、留学中にアメリカで買ってかえってきたアメリカ版なんですよ。。。
IEのキャッシュをクリアするとかじゃなかったかな
>>557 どこでダウンロードできるんですか?
>>558 そう呼ぶのは知ってますよ。どこかでダウンロードできませんか?
flyghtsim.com
avsim
VTOL検索
flightsim.com orz
ちょっと聞いてくれよ成田からロス(KLAX)まで延々長旅して
いよいよジョシュアアプローチ?
なんかオバちゃん管制官にコンタクトさせられて「25R」のILS着陸って言うから、
(オレは9Lだと思って周波数兎に角セットしてた)
しょうがねーから25Rの周波数Nav1に入力、コース249。
まーそれはいいや。
いざ空港に方位185で接近して、またジョシュワアプローチに周波数○○でコンタクトしてください。
「1 アプローチにコンタクト」の1キー押したのにそこらじゅうウヨウヨ飛んでる奴らに
無線交信邪魔されて1キー押しても「ピキィィッ」だって、音はいい感じ。
1キー連打で間隙ぬってコンタクトしたら方位215に右旋回してください。
もうILS受信できネーーーーーーーー
オレの時間返せー
混雑してる空港で(´・ω・`)IFR怖くない?どーすりゃいいのよ
IFRをキャンセルすればよい
AI出現率下げればいい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\ 窓からPCを
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てればよい
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
挙句の果てに返事が無いのでIFRキャンセルされましたとなったら
腹立つぞ。
>>570 時間を1秒だけ進めて見る。綺麗さっぱりいなくなって(・∀・) イイ!
>>575 ぬおっ、その手があったのか。
そりゃ知らんかったよサンクス。
また逝ってくるよ。
空域が混雑している時は、あえてビジュアルで降りる。
実機でもよくあることさ。
そもそも何で空港にセルフガソリンスタンドがあるんだよ
ガソリンなのか
>>570 面倒ならそのままアプローチを続け、強引に着陸する。
着陸して誘導路に出たらちゃんとグランド周波数を教えてくれて、コンタクトを取るように指示されるよ。
滑走路にいる先行機に追突しないようにオートブレーキを最強にしておきましょう
ILSエンゲージの理想的なオフセット角って何度くらい?30度は取りすぎかな?
教えて偉いほと
ATC使用しなきゃいいじゃん
フライトプランナーで飛んでてATC併用してると
降下指示まではいいけどせっかくGPS通りに飛んできたのに
HDGをあっちやらこっちやらいじられて着陸態勢入る方がよっぽどムカツクよ
最近はATC使ってないけどね
586 :
大空の名無しさん:04/08/17 15:18
ATSとATCの違いは何だ
587 :
大空の名無しさん:04/08/17 15:30
今ある空港に建物を作りたいんですが、
なんていうソフトでどのように作るのか教えてください
FS2002で現在の実際の気象ってのが
どーも機能してない様子なんだけどもうサービスしてないの?
それともFSUIPCVer2.96とFs Sky Worldっての入れてるけど
なんか干渉でもしてんのかな?
FS2002使いの方どーですか?
589 :
大空の名無しさん:04/08/17 18:13
>>586 地下鉄東山線についてるのがATSで名城線についてるのがATC
そこでなんで名古屋を持ってくるのかと・・・
しかも間違ってるし。
まだ2002でも使えるよ
>>595 そっか〜・・・漏れの気のせいだねレスサンクス。
ホントに気のせいだったよ。
今名古屋から羽田飛んだら雷のすげー事。
初めてこのシムで雷見たw
いやぁーおもしれー。
羽田22で官制のオバちゃん、指示遅すぎ。
デフォでもいいから羽田の建物増やそうと思ってるんだけど、もうワケワカラン
>>598 村上さんとこからgmaxチュートリアルの日本語訳を頂く。
しろクマーさんとこのチュートリアル見てみる。
日経本買う。
つか建物作るのもそうだけど、資料集めが一番大変じゃないか?
(σ´D`)σ
2004で現在の気象ってのやって今台風のいる辺り飛んでみたけどたいした事無かった
こんなもんですか?
そんなもんです。
>>599 資料はたいしたこと無いです。
位置さえわかれば、デフォの建物をポンと建てとけばそれでいいんで、
GMAXとかそういうのは使わないようにしたいです
Airport for windows 3.0で建物作ってbglにしたんだが、
表示されないまま今が過ぎる・・・
どこに入れればいいんじゃ?
>>603 ええー?どこに入れるかと聞かれればアドオンシーナリー入れるのと同じに
フォルダー作って入れてシーナリー登録するのだが、そういうこと?
なんでgmax使わないのさ。
それはそこにGmaxがないからだ
地表テクスチャや風景をより美しくしたいと思い
fs9.cfgを設定しようと思いますが、みなさんの最適な設定を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
CPU:Athron2100+
RAM:1024M
VC:4200ti 128MB
>>606 http://flightinfo.ens.ne.jp/pjasaki/2k4faqmi.html ここを読んで設定するのがいいと思います。
地表テクスチャーの見た目を良くするにはどうしたら良いですか?
の部分の設定だけでも見た目がかなり変わってきます。
ただPCの性能や人それぞれどれぐらいで納得出来るか違うので最適な設定というのは分からないです。
FAQを読みながら試行錯誤することをお勧めします。
あとご存じだと思いますがAVSIMにある「FS9 Configurator v1.4」を使えばFS9.cfgを簡単に変更出来ます。
以前、Flightsim.comで見かけたアドオンなのですが
デフォルトの日没の風景が現実のようでないとの事で
現実のような日没の風景(地平線に赤みの差したグラデーションというのでしょうか・・。)に
変更するものでした。
上記のようなアドオンを見かけた方、
アドオンのファイル名を教えていただけないでしょうか。
>>608 DWNDSK04.ZIP
これのはず・・・
>>607 親切なご回答ありがとうございます。
FS9 Configuratorは初めて知りました。
早速、このソフトを使って自分の好みに合わせてみようと思います。
>>609 わかりやすいリンク先のご紹介ありがとうございます。
それぞれの設定値が詳細に書かれてあり、とても参考になります。
皆さんありがとうございました。
>>604 Gmaxって建物作るだけじゃないんですか?
座標位置指定してGmaxだけで設置できるんですか?
というか、以前Gmax設定段階で困ってた・・・
>>612 ぶっちゃけ出来るよ。GMAXだけと言うよりプラグイン使うのだけども。
チュートリアル読めばよい。
Airportは使ったことないからどっちがイイとは言えないが。
てかまだ作った建物表示されないんかい。
あ、できました。
さすがにデフォの建物だからしょぼいけど、
何も無くしょぼい状況からは脱した
次はデフォの建物のテクスチャをすりかえるとするかな・・・
>>610 ずっと探してました。ありがとうございます!
>>614 デフォ用カスタマイズテクスチャ出来たらうpきぼん
fs2004日本語版で、夕方や夜に月が表示されないのですが
既知のバグなのでしょうか・・・??
いちいちうるさい。初心者スレダロ!!
>>617 ただの釣りだと良いのですが、
本当に表示されません。
その為、夕方と夜は全然月が見えず
夜は真っ暗といいますか・・。
快晴に設定もしてあるのですが、何かアドオンを入れたのが
原因でしょうか?色々と原因を調べてはいるのですがさっぱりです・・。
>>622 そうですか。まぁ解決なのかなぁ・・・(´-`)
ところで、月が昼に出てる日や、見えない日があるのは知ってるよね?
>>623 調べてみると、月が見えなかった日は新月でした・・。
小学校で勉強したのに・・ぐっ。
お恥ずかしいです・・。
ご迷惑お掛けしました・・逝ってきます。
機体に付いてる赤や緑のライトをもっと大きく明るくさせたいのですが
何か方法があるのでしょうか?fs9.cfgを見るとランウェイのライトに関する項目はありますが・・・・。
>627
俺もそれ聞きたい。
滑走路もCFGファイルで滑走路のライト大きさが変わるだけで
明るさがまったく変えられないんだよな。小さく激しく光るようにしたいのに。
なんでだろ。
NAVライトの改良は
下記のファイルを弄れば出来るよん。但しカスタムは自己責任&バックアップ推奨
Effectsフォルダに入っている
fx_navgre.fx fx_navgreh.fx fx_navgrem.fx(緑系の色をつかさどる)
fx_navred.fx fx_navredh.fx fx_navredm.fx(赤系の色をつかさどる)
等のfxファイルをメモ帳でひらき
[Particle.0]
Lifetime=0.00, 0.00
Type=19
X Scale=3.00, 3.00ここと
Y Scale=3.00, 3.00ここの2箇所の数値を好みの数値をいれ上書き保存後FS再起動(ex 0.01〜10.0)
Z Scale=0.00, 0.00ここはさわっちゃいけません
どのfxファイルが端翼灯に使われているかはアドオンによって違ってくるので
事前にその機体のaircraft.cfgの[LIGHTS]セクションで調べていおくとOK。
ここまで書いておいて、こういうことを言うのはいささかアレだが
数値を大きくしたからといって目を射るような激しい光量アップは望めないので
そのへんは十二分に留意しておいてくだされ。
なんというかボワ〜と蛍の光みたいに淡く膨張したような光かたになるだけだから。
(滑走路灯の改造と一緒だねw)
これはええこと聞いた!
例えば…
C:\Documents and Settings\Your Name\Application Data\Microsoft\FS9の中とか
aircraftとかeffectフォルダが入ってるとこ?
無いんだけど・・・
FS2000.cfgならある
隠しファイルか?
こ、こんなところにFSのファイルが・・・
知らんかったorz
滑走路ライトのところを探してみまつ
>>635 デフォルトでは、滑走路灯弄れないよ・・・
だから、fs9.cfgの[DISPLAY]セクションに
RUNWAY_LIGHTS_SURFACE_SCALAR=1.0
RUNWAY_LIGHTS_VASI_SCALAR=1.0
RUNWAY_LIGHTS_APPROACH_SCALAR=1.0
RUNWAY_LIGHTS_STROBE_SCALAR=1.0
を貼り付ける。
あとは、数字を0.1ずつ弄って自分の好みに合わせる。
>>637 あ、ども
そのサイトは知ってたけど、まともに読んだことがなかったから・・・
参考になりそうです
>>629 いやあ、大変いいことを聞いた。
これでいぢれるGJ!
Addonの機体を追加すると、以前は表示されていた
スポットライトが表示されなくなったり、2Dパネルは計器のみ表示で
あとは画面が真っ黒になってしまったのですが
何が原因なのでしょうか?
>643
そのアドオン機体はどこからダウンロードしたのか?ファイル名は?
あなたのPCのスペックは?
このぐらいは書いてほしいです・・・
そうしないと回答がしにくいので・・・
常識もないのかよ・・・
>>646 panel.cfgより
[Window00]
file=F117.bmp←ここ注目。ファイル名が間違ってる。
size_mm=750
同じpanelフォルダに入ってるbmpのファイル名はF-117.bmp
だからpanel.cfgのF117.bmpとなってる所を、F-117.bmpに書き換えれば良いはずです・・・
>>647 映りました!!うわーん!!嬉しい!!
有難うございました!
アドオンのトラブルの質問はファイル名が大切というのが良く分かるなぁ
おかげさまで機体を堪能中です
が、ヴァーチャルコックピットでは計器がまったく表示されないのが
この機体の仕様なのでしょうか・・・・?
ここまで良く出来てるのに・・・・惜しい
>>650 そうですか。お役に立てて何より。
VCはゲージを付ける暇が無かったのか、スキルが無いのどちらかだろうね・・・
ライトハンドパターン って何ですか?
右旋回のトラフィックパターンのこと
AFCADで「right hand pattern」にチェック入れると右旋回で降りてくるんですか?
すげーなAFCADってAI機のランディングまで制御か
AFCAD2の凄いところはSDKがないFS2004が出て間もないところで開発されたところ。
あの時点であのソフトを開発するんだから作者には脱帽。
あの完成度でフリーソフトなんだから作者には感謝、感謝。
>>655 ほんとうですか?
チェック入れても直進してくるんですけど・・・
660 :
大空の名無しさん:04/08/22 06:29
>657
そうだよね。すごいソフトだ。
次のバージョンでは、空港の建物の設置や、excludeとかflatten処理が可能になる
みたいなので、空港シーナリーの作成方法の主流がAFCAD2主体へと変わって
しまう可能性すらあるよね。早く次のバージョンでないかな。
AFCAD2のバージョンアップまだかなー。
空港の建物の設置は、多分デフォのオブジェクトを使ってを切ったり貼ったりだろうね。
詳細なシーナリーはやはりgmaxとかがうわてだろうけど
でも簡単に作成できそうなAFCADはすごく期待するな。
PBBも付けられるようになるかな
デフォのPBBってあるよね
>>664 N35*03.66 E135*48.39
FS上では見つけたけど、地図には無い
京都府左京区 比叡山口のあたりなんだが
遺跡となって、、、、
皆さんレス有難うございます。
>>665 追加情報を記載していただきありがとうございました。
>>666 二条城の周辺地形とかなり似ていますので
やはり二条なのかな・・と思い込もうと思います。
地図のスクリーンショット有難うございました。
・・2500ftほどの高度で兵庫北の山々かいくぐり、
景色を見ながら飛行するのは、楽しく
今回のような変わった地形にめぐり合えると楽しいです。
二条城はかなり京都の街の中にあるぞ
まあ周りの池(堀?)の位置からして似てるけど
奈良に前方後円墳もある
東京フォトシーナリーの次に近畿シーナリーでないかなあ。
兵庫県全域が入ってるだけで完全勃起してしまうかもしれん。
FSの緯度軽度と日本地図のそれはずれがあるよ
東京測地系と世界測地系となんとかだっけ?
ところで、羽田のVOR/DME Cの江東VOR/DMEのラジアルって140?120?
機長席のチャートとイカロスの空港着陸コースマップで違うから気になったんだけど・・・
と、思ったらJONANの場所が違う・・・
もしかして、移動したの?FSでも120だし・・・
空港着陸コースマップ(3)でも120ですよ
江東の位置が違うのは有名 (だっけ?)
虹橋とかフジの位置も違う希ガス
フジなんて方向からして違うじゃないかー
678 :
大空の名無しさん:04/08/26 15:11
FSPのA320/321の接地がおかしいんですが、
airファイルをどうやっていじればその辺修正できますか?
679 :
大空の名無しさん:04/08/26 15:41
>>678 どういうふうにおかしいのかが判りませんが
>>678 おかしいのはAI機?自分で操縦した時?
そのairファイルはダウンロードした時から変えてない?
681 :
大空の名無しさん:04/08/26 16:11
>>680 AI機です。DLしたときから・・
MD-8x系の機体もおかしいです
接地してから後輪(メインギア)で滑走して
2000mあたりでノーズギアが接地して
3000m滑走路の端まで行ってやっと止まるのです
てか、みんなAI機見てて変じゃないですか?
ai専用のairファイル使ってる?
>>681 じゃあ、hiro氏のAI用FDEを使ってみて、それでどうなるか報告してくれ。
それから、FSは2002、2004のどっち?
ちゃんとhiro氏のAI用FDE使ってます。
質問する前に再度入れてみてFS起動しましたが、やっぱり同じです。
FS2004です。
ビデオでもとってアップできたらしますけど・・・
面白そうだから見せてー
>>686 >cfgファイルの[General]より下も
それしてなかった!(・∀・)!
困難ばっか・・(つд`)
FS2002なんだけど34Lのコース設定って337でいいんだよね?
なぜかILSでズレるんだ(泣
>>689 どうズレるんだ?
AFCADの設定見直せ
そっちも337になってるかどうか
>>691 サンクス。原因はどうやらAFCADじゃなくオラの勘違いのようだ。
強風の為かも・・・さっき弱風で飛んだらいい感じだった。
しかしAFCADで34Lのヘディングを見ると329.9とかになってる・・・
なんだかもうわかんなくなっちゃったテヘ
AFCADのは真方位でFSのは磁方位だぞ。
ウチでは今日から東ターミナル供用開始
695 :
大空の名無しさん:04/08/27 13:51
ねー2002なんだけど
高度補正ってATCが「高度補正は29.92でーす」とか言ってきたら
自動的に補正されなかったっけ?
どっか設定変えちゃったのかも!?
どこ弄れば自動的に補正してくれたっけ?
「計器灯を手動でコントロール」 にチェック付けてんだけど
これ関係ない?
もしかして「計器灯」って「計器等」の誤字!?けいきとう
>>695 どう考えても計器灯とは関係ないだろ
自動的っていうのが微妙だが
キーボードの「B」
東ターミナルも開放したのはいいんですが、昼間はターミナルのゲートスポットでもガラガラなんですよ
実際大丈夫なんでしょうか?
>>697 西ターミナルから全日空追い出してある?
東は全日空専用だよ。
関係ないけど、リアルではエプロンだけスカイネットが使ってるんだね・・・
あれには驚いたよ。
>>698 西はANA・JAS専用
東はANA専用にしてます
東のエプロンはスカイネットなんですか・・・不思議
>>696 dクス。キーボードのB押せば高度補正してくれるのか。
今までキーボードのBキー押さなくても
補正値が自動的に入力されてたような・・・
無線周波数は自動的に切替えてくれるんだけどなぁ
>>699 >西はANA・JAS専用
ん、ANAはJALの間違い?
ところで、トラフィックは何%にしてる?
AIFPは誰の使ってる?
シーナリーは何?
FSのバージョンは?
>>701 あ、JAL・JAS専用ね
別に問題とかじゃなくて、ただ空いてるだけだと思うよ
100%
Salt氏のFP
羽田は重いのでデフォ
2004
いないんだな・・・
ターミナルにくっついてるスポットはほぼ満席
>>703のスクショの手前のスペースは1機か2機
べつにあんまり多いと重いからこれぐらいでいいよ
>>703 うわすげーキレイだね。これどこのアドオン羽田?
すみませんちょっと参考までに教えてください。
AFCADにて羽田のランウェイが
16Rがクローズドランディング 34Lがクローズドテイクオフ
22がクローズドテイクオフ 04がクローズドランディング
34R 16R共にクローズドランディング
にチェック付いてるのですが、34R 16L 共にクローズドランディングっておかしいのでしょうか
皆さんはどーいう設定になっていますか?
>>706 34R 16Lはチェック付けてない。
あとは一緒。
16Rをクローズにすると34Lもクローズになるんだけど、なんで?
ああ、クローズドランディングね
すみません
>>706の>34R 16R共にクローズドランディング
↑これ16Lの間違えでした。
>>707 そうですか、両方ともチェックつけてませんか。
34Rをクローズドランディング16Lをクローズドテイクオフにしてみました。
あんまり意味ないかな。
実際の羽田で南風の時22と16Lどちらを着陸に使うのか、全く無知なもので・・・
22で横風着陸するのかな?
大阪空港の32Rコースで、ILSが無いのですが
大阪空港のVORを使う?のでしょうか??
もともと32RにはILSはない。
あるのは32Lだけ。14R、Lもないよ。
滑走路の延長線上にインナーマーカーやアウターマーカがあって
MKRをONにしていると、音がなるのですが、このマーカーの本来の
役割はどういったことに使われるのですか?
>>713 距離の把握や高度を合わせるのに自分は使ってる。
現実ではどうなんだろう・・・
雰囲気
>>714 マーカーで距離や高度って算出できたっけ?
マーカーの滑走路端からの距離は大体決まってるからそれを目安にしてるのでは
AIM-Jを見る限り
OM ローカライザーを所定の高度で進入してきた機体がグライドパスと会合する位置で
滑走路から約4マイル以上 7マイル以下
MM 決心高度(DA)の位置を示す 通常グライドパス上の航空機の高度が
接地帯標高より200ft高い地点
IM 航空機がMMから接地点にいたるまでのグライパス上のDH(決心高)
を示す位置
自分でもちゃんと調べたことが無かったから勉強になったよ・・・
成田からJFKへの直行便ってあるよな?
機体は何が m9( ^ v ^ ) ええの?
>>719 そういうのは人に聞くもんじゃないなぁ。貴方の心の中が分かるわけでもないし。
自分の好きな機体にすればいいさ。
でも、太平洋越えられないと意味無いけどね・・・
ローカライザーは毎回掛かってくれるんだけど
グライドスロープがたまに掛からない時があるのはなぜなんだろう。。。。
滑走路からの距離または高度が問題してるのかな。。。?
2002なんだけど実際の気象DLすると
視程がいつも無限になるんだけど仕様?
それともFSUIPCでなにか設定するのでしょうか
2004は逆に、日本国内の気象データの最大視距9999を「10マイル」
と評価しているおかげで、日本国内はどこにいっても、ほとんど曇り空
になっている。これも何とかしてほしい。
725 :
大空の名無しさん:04/08/28 10:48
>>724 それか!!前から出てた視程バグって。
その10マイルを100マイルとかに書換えって出来ない?
日本語板と英語板でなぜこんな違いがあるのか!?
どーにもならんのか・・・・
>>723 それは気象DLした後で視程を任意に変更すれば解決。
>>724のバグの方が致命的と言えるね、ナンとかしろMS
727 :
大空の名無しさん:04/08/28 19:24
04にエアロシムのアドオン三つ入れてプレイしたいのですが、
以下のスペックで大丈夫ですか?
DELL Dimension8200
Pen4 1.7GHz
memory 512MB
GeForce FX 5200 128MB
軽い作りがエアロシムの売りでもあるし
実際うちではそれ以下のスペックで遊んでるから 無問題でしょう。
えっ? これからPCを買うの?
それなら、何とも心細いスペックだなぁ・・・・。
FSを「快適に」遊ぶだけのものではない気がする。
今後のことを考えれば、CPUは2G以上、メモリーは1GB、
ビデオカードもG5700〜くらいは欲しい。
アエロシム三部作だけ買うんじゃねーの?
スレの流れ見ると。
hama氏の画像掲示板に・・・
キャンピングカーいいねー。
なんか心が和む。
>>732 /| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ
/|\/ / / |/ / (___)
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ
| | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` )
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
ここは軽やかに流す所だろ?
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ)
/|\/ / / |/ / [ 祭 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ)
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 祭 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
/
737 :
大空の名無しさん:04/08/29 08:57
>732
これのこと?
>>僕は大空の名無しって人に中傷されました。
>>大空の名無しって人だいきらい。
>>大空の名無しってどんな人なのでしょうか?
>>おそらくこれを見てさらに中傷を書くでしょう。
>>もしみなさんが、中傷をみつけたら僕に教えてください。
>>いくら2chでも言ってもいいことと悪いことがあるだろ。
これって、釣り??個人掲示板で釣りはないと思うが。
レスしている、きろひん氏も困ったような感じだね。
おつかれさま、きろひんさん。hamaさんも大変ですね、
こんなカキコが自分のところにあると。
削除(゚∀゚)
おや、削除されたようですね。hama氏おつかれです(つд`)
740 :
大空の名無しさん:04/08/29 09:23
>>738 もしかして、hama氏?もしそうなら、乙カレー。
一人で掲示板を運営していくのって、やっぱり大変だね。
>>730 漏れのパソは2GHz、768MB、RADEON9800XTなんだが、
画質とか全て最大で、日経本AIが100%のデフォの羽田で6FPS・・・orz
妥当だな
>>741 画質を最大にする意味がないと思う。
設定さえ最大にすれば画面がきれいになるわけではないし
FS2004では雲の設定を最大にすれと今のどんなPCでもまともに動かないと思われ。
手を抜けるところは設定を落としていけば日経本のAIなら100%でも1280*1024で20FPSは出ると思うけど。
そうだよね、FSって全てを詳細に表示しようとするところに無理があるよね。
手抜けるところを抜いてもらわないとFSPが・・・・。
FSPainterさんがどうかした?
しんだ
(-∧-;) ナムナム
nyに東京フォトシーナリーが放流されとった
マジカー
ISDNじゃむりそうだなぁ
何をいまさら・・・
八種キボン
Microsoft Flight Simulator2004アドオン情報(2004年7月26日時点)で探せばわかるんじゃないか
犯罪者どもが必死だなw
てか買った方が早いな
買ってあげなさいよ。
不安定な業界なんだから。
ウソついてゴメン
気象を寒冷前線して、8000ft以上に上昇すると
地表が赤茶けたようになってしまうのですが、これを改善する方法は
ないでしょうか?
寒冷前線なんてどーやって設定するんだ
裏モード
十字キーを上上下下右左右左
気象テーマのこと?
英語版ではColdFrontだったっけ
日本語版では寒冷前線て表示されるみたい。
曇り空に設定したのに
突然晴々とした視程無限のお天気になってしまうのは
何のどこの設定が原因だと思われますか?
FS2002
Fs sky World 2002
FSUIPC 2.9.6.0
同じような現象に会われた方居ませんか?
>>763 オマエノ オツムノ ネジガ ユルンデル・・・
765 :
大空の名無しさん:04/09/01 00:22
友達同士でマルチプレイヤーをやろうとしているのですが接続が出来ません。
ポートはMSのサイトにあった下記を開きました。
接続 クライアント設定のポート ホスト設定のポート
TCP 接続の開始時 47624 送信側 47624 受信側
以降の TCP 受信 2300-2400 2300-2400
以降の TCP 送信 2300-2400 2300-2400
以降の UDP 受信 2300-2400 2300-2400
以降の UDP 送信 2300-2400 2300-2400
これ以外に開くポートはあるのでしょうか?
>>763 気象変化の頻度が多く設定してたりして。
変化なしにしたらずっと曇り
「突然」変化するのが嫌なら2004買え
2004だって突然みたいなもんだろ
>>765 それだけじゃぁ分かりませんねぇ。
ポートが開いているというのはどうやって確認されたのでしょうか。
っていうか受信、送信ってなに?
パーソナルファイヤーウォール?ルータ?
環境もわからないし意味ワカンネ
↑
イン、アウトに決まってんだろ馬鹿
語尾に「ねぇ」みたいに小さい「ぇ」をつける奴は
たいてい性格が悪い奴なので要注意。
♪性格が悪い上に キモイときちゃー
まったくどーすりゃいいのだろー♪
エミネム風
773 :
大空の名無しさん:04/09/02 13:15
___ オラッ!
ドッカン | | 出て来い
>>769 ∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | |
..( ,,) .| | | (・x・ )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U
〜( / | | |⊂_ |〜.
し'∪ | | | ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄
ガッキーン
ふとしたことで、付き合っている彼(
>>769)が
初心者スレをやっていたことを知ってしまいました。。
パソコンに全く興味がない、と日頃から言っていたのでかなりショックでした。
彼いわく、『飛ぶのが目的じゃない。面白いと2ちゃんで評判だったし、
スレの内容が読んでて面白いから。』
と、言いますが、私が聞いただけで23人ぐらい初心者叩きをしたそうなんです。
彼も男なので、未熟な質問を叩いたりするのは
生理現象のようなもので仕方ないとは思いますが、初心者スレとなると、
何故かちょっと引いてしまいます。。
今、彼とは、付き合ってはいるものの、何だか気まずい雰囲気です。。。
彼は、いわゆる『おたく』寄りなんでしょうか?
dでもない奴にレスした、つーより
dでもないレスしたな(w
>>769
>>769はそれなりにキモイ・イタイやつだけど、
>>770も自分は知ってるからってそういうレスは無いだろ
というかキモヲタ同士でレッテルを擦り付けあうのはどうかと思った。
キモイよ。マジで。
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
つかポートの話してんのに
受信送信って何? みたいな皮肉ったカキコはやっぱキモイよな。
インアウトの設定の事なのは誰だって分かると思う。
>>769の文中、受信、送信ってなに?ってのが無かったら
コレほどのキモさを醸し出さなかった、と思われるし
>>770もあーまで書かなかったのでは、とも思う・・・
まぁマターリしようや・・・
誰も
>>765に回答(ry
オレはMSFSでマルチやらんからワカランチン
俺のレスのせいで盛り上がってるみだいだが、
MSのサイトにある情報のコピペとそのとおりにポート開きました。
って言う情報だけで、環境や過程の説明がまるで無い。
これだけじゃ誰も答えられないだろうと思って煽り気味ではあったがもっと情報を出せって書いたつもりだった。
俺がいつも行く板じゃこんなわけのわからない質問にはこの程度の煽りでレスするのがあたりまえなんで
全く意識が無かったよ。ごめんな空気を読めなくて。
受信、送信云々って書いたのは、
TCPのセッションでは受信、送信といっても、3ウェイハンドシェイクの際に出す接続要求のSYNの送信や受信と、
セッションがESTABLISHEDに状態遷移したあとじゃ同じ受信、送信でも普通パケットの扱いが違う。
普通のブロードバンドルータの機能ではinboundのTCPアクティブコネクション(SYN要求)に対する制限をするだけ。
この辺をちゃんと分かっているのかどうかこのMSのサイトのコピペだけじゃ読み取れなかったから。
俺をいくら叩いても構わないが、人をキモイとか言う前に
>>765に解決策でも提示してあげたら?
コピペの通りにやりましたって情報だけで原因が分かるんだったらね。
まぁなんとでも言ってくれ。
(´-`).。oO( たかがマルチプレイのポート設定なんだけどな・・・・)
つか自作自演だろ。へんなのに粘着されたな
>>782 >俺がいつも行く板じゃ〜
たまに2chで見るよな(w
2chの特定の板に慣れきって、他板でイジメにあう人(w
悲惨ですねww
まだ粘着してる
>>782 俺の
間で読んだけど長いので7文字以内にまとめてくれ
起動したときに必ず決まった周波数になってるように設定することはできるんでしょうか?
決まった周波数の状態で保存(標準のフライトに設定)じゃない?
FS2004を購入してから色々なアドオンを追加し楽しんでいますが
空港の展望ホールから飛行機を眺めてみたいと思うようになりました。
色々と視点を設定してみましたが、管制塔から以外は表示する
ことが出来ませんでした。。。上記のような表示にすることが出来る
ツールというのは発売もしくはフリーとして公開されているのでしょうか?
>792
FS2002だが、過去ログに
> 手っ取り早いのはマップビューで管制塔マーク・シンボルを好きな位置にドラッグ
> あとは視点の高さを入力するだけ
と、ある。やってみそ。
あと、フリーソフトでActive Camera 2004 ってのもある。
ttp://www.anticyclone.be/active.html 展望ホールに出来るかどうかは?だが試してみれば?
Active camera 2004は
フ リ ー じ ゃ な い ぞ
>794
あら、2002がフリーだったもんで2004もそうかと思っちまった、すまそ。
出来の良いフリーアドオンが軒並み有料になってしまいましたね
ところでFsnavって有料になってから更新止まってません?
え?
金のかかる趣味だ
あれ?Fsnavigatorって最近全然更新ないよね?
>>799 不具合が無いから、更新しないだけかと・・・
>>800 考えたら凄いよね、もうどんくらい更新ないのだろう
凄い完成度だよね
keygen使え
なんてこった・・・・
>>801 SID/STARの更新も止まってねぇかい?
更新されても、普段使わないようなとこばっかりだけど。
>>804 801じゃないが
確か1.7でもうずぅ〜〜とw
スマソ、誤爆した。
801じゃなくて804。欝。
808 :
大空の名無しさん:04/09/06 20:36
金がなる木を手に入れたので、労働意欲がなくなったんだろうな。
♪この〜木何の木、金成る木〜♪ てがっ!?
お金かぁ・・・
23歳、正社員で年収190万の俺はどうすればいいの
>>810 馬鹿だなぁ・・・革命起こせばいいんだよ
ひとりぼっちの革命をね・・・・
>>810 小野真弓ってアコムのお姉さん居るだろ?
あの娘でオナニーするとお金持ちになれるらしいよ。
但し、必ず間隔を置かずに3連発やらないとダメなんだって。
じゃないとずーっと貧乏なんだってさ。
どんなに苦しくても3連チャン。がんがれよ。
>>812 や、やったぞ〜!!
今3発目終了(^_-)-☆
生&中なら余裕で5発
815 :
大空の名無しさん:04/09/09 16:06
うにょにぃー
Sexよりオナニーの方が楽だろ?
腰なんて動かしてられっか!
>>813 おめでとう!
これで君の将来は約束された。
flightsim.comでskycar.zipという、現実で開発されている
空飛ぶ自動車をダウンロードしたのですが
SpeedBoosterボタンがどれを指しているのかが分からず
ずっとホバリングのみしか操縦することが出来ません。
上記についてご存知の方がいましたら、情報をおねがいします。
>>818 SpeedBoosterボタンはシミュレーター速度を変えるだけで、操縦には関係ない。
ヘリと同じairファイルを使ってるから、ヘリと同じ操縦方法じゃないと前に進めないよ。
ヘリの操縦ってむずかしい
すぐにうねうねグルングルンで画面真っ黒か真っ赤になっちゃうね。
821 :
大空の名無しさん:04/09/09 22:53
無理がある。
まともに飛ばせないならつけなきゃいいのに>へり
>>819 情報有難うございました。
ヘリと同じ操縦法はなかなか難しいため
使用する頻度は少なくなりそうですが、以前から
この機体に興味があったので、動かせるだけで
かなり幸せです。
というかだな、世の中にはMSFSのヘリを自在に飛ばしてる奴もいるわけで。
飛ばせないのをソフトのせいにするのは若干痛いな。
確かにいきなり10万ftに飛ばされたりするのは萎えるものだが
それは結局ヘタな操縦したから。
しっかり飛ばせばかなり楽しい。
固定翼機で目的地に着いた後、付近を探索するのにヘリはちょうどいい。
コツというか練習法はコクピット視点ではなく、外部視点にすること。
感覚があっという間につかめるはず。
低脳をソフトウェアの責任にするクレーマー。
あんたの職場にもそんな爺さんが居るはず。
>>823 ???誰もソフトのせいにはしてないと思うけど???
しかしあのヘリの挙動はやっぱ可笑しいだろ
タキシングむずいぞ
818は使う頻度が減ると言っただけで
ソフトのせいなんてひと言も言ってねえだろば〜かぁ。
いるんだよなあ。明らかに周囲から浮いていて
自分を中心にしてズケズケと物事を言う奴って・・・ハァ。
加齢臭くさい自己中ヘリヲタは正直痛いよ。
>>823 あんたのレス内容は
ひとり走りで痛いよ
ヘリで気に入ったのは↓
FS2004 HoverControl HH-60 Jayhawk by Jordan Moore
かっちょええ
あぁ818さんには言ってないから。
>>821に対して若干痛い、と言った。そうだろ?
一人のヘリファンから言わしてもらったが、(ヲタじゃないけどな。種類もわかんねーよ。ヲタに失礼だろw)
ヘリ、確かにバグってる。墜落するかと思ったら急上昇しやがる。ここら辺もちろんおかしい。変。
さっきも言ったがそれはでも通常ではない操縦をしたからと俺は思う。
タキシングは難しい。挙動が変だから?
ヘリのタキシングはただでさえ高等と言われるホバリングをしながらなので、難しくて当たり前な気がするが。
ちなみに HoverControl のシリーズは比較的操縦しやすいな。デフォは難しすぎる。
HoverControl のシリーズで練習すれば幸せになれるかもしれん。
今気づいたが、俺への反対意見のレスの時間間隔がこの板にしては随分せまいな。
まぁいいかw
831 :
大空の名無しさん:04/09/10 14:41:48
はーい、ここから秒数表示始まりまーす ↑
832 :
大空の名無しさん:04/09/10 14:42:39
この辺か ↑
833 :
大空の名無しさん:04/09/10 14:43:29
もう一息 ↑
!who
そんなのブラウザによって位置ちがうだろ
>>829 マジ本当に申し訳ない。
いや平謝りするしかないな・・ごめんなさい。
当分逝きます・・・。
どれかの機体をF-14に変える事ってできない?
ワラタ
変形ロボヒカリアン
すみません
確かに言われるように文章意味不明ですね;
話変わるんですが
F-14の機体をFSに入れて(?)飛ぼうとすると強制落ちしてしまうのですが・・・
どこが悪いのか初心者なんでぜんぜんわからないので・・
対処法とかわかる方いませんでしょうか?
(この文も意味不明かもしれませんが 勘弁してください;)
>>841 とりあえず、落ち着け。
で、下のテンプレを記入してほしい。
FSのバージョン・・・
機体の入手先・・・
ファイル名・・・
パソコン構成
CPU・・・
メモリ・・・
ビデオカード・・・
OS・・・
症状(なるべく詳しく)
646氏のテンプレのパクリで申し訳ないです・・・
843 :
大空の名無しさん:04/09/13 06:30:17
FSのバージョン・・・FS2004
機体の入手先・・・
ttp://www.fscorner.com/ ファイル名・・・topgun01
パソコン構成
CPU・・・P4 2.66Ghz
メモリ・・・258M
ビデオカード・・・Gefoce Ti 4200 X8
OS・・・WindowsXP home
です;
あ ビデオカード追記で
Gefoce Ti 4200 X8 128M です。
あ 症状忘れてた;
えっと とりあえず ファイルの中身をFSのファイルの中に入れて
プレイしてみたら強制落ち みたいな感じです・・・(これって症状って言わないですね;)
後 F14のファイルの中にImport into EditVoicePackってのがあるんですが
これ 入れる場所わからないんで そのままにしてるんですが・・・
もしかしてこれが原因ですかね?
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
教 え て あ げ な い よ、 ジ ャ ン !
or2=3
え〜 わかる方いるかわかりませんが・・・
topgun1のファイルの中にあるImport into EditVoicePackというのはどこに入れればいいんでしょうか?
ちなみにImport into EditVoicePackの中にはGhostrider.vcpmodというのが入ってます
849 :
大空の名無しさん:04/09/13 13:58:19
PMDG737-700か800で、ANAのリペイントが入手出来るとの
記事を以前読んだことがあるのですが、入手先はどちらになるのでしょうか?
パネル関係のファイルが足りてないとたまに落ちる
>>849 あら〜・・・ どうやら自分は勘違いしえたようです;
強制落ちするのは他の原因っぽいっす。
>>853 スマソ どこにパッチあるのかわからね・・・
あったにはあったけどパスワード必要っぽい・・・
どうしようもなひ・・・orz
お前さ・・・
あ おkおk^^;
topgun1a.zip入れたら 直ったよ
と 思いきや やっぱり落ちた・・・・
ん〜 どうしてなんだろぅ・・・
ソフトよりもハードを疑った方が早いと思う。
FSが頻繁に落ちる人は結構多いよ。
途中からtopgun選ぶと普通に飛べるんですが
最初に選ぶ時にやるとロード中に落ちてしまう・・・
あと fs0003a.zipはどこに・・・
Top Gun with Dave's Panel and Dino's FDE's これもよく意味が・・・
無知ですみませんorz
ん〜 しょうがないので 諦めますかな・・・
レスしてくれた方ありがとうございました。
>>861 分かりにくい説明で申し訳ない・・・
とりあえず、topgun1a.zipを使ったのなら、panel.cfgをNotepad(メモ帳)で開いて
[Window00]の
file=tomheadup.bmp
(以下略)
gauge35=dsd_xml_sound!dsd_xml_sound,0,0 // This Controls the Afterburner Whoomp Sound
gauge36=dsd_catapult!catapult,230,300,80,40,300160 // The catapult gauge
gauge37=dsd_arrester!arrester,530,300,50,40
を
//gauge35=dsd_xml_sound!dsd_xml_sound,0,0 // This Controls the Afterburner Whoomp Sound
//gauge36=dsd_catapult!catapult,230,300,80,40,300160 // The catapult gauge
//gauge37=dsd_arrester!arrester,530,300,50,40
にしたらどうなる?
私が無知だからしょうがないんです^^;
とりあえず書いてあるとうり やってみます
>>863 できるようになりました〜!
本当にありがとうございました〜
感謝感謝!
866 :
大空の名無しさん:04/09/13 18:39:39
>863
これって、gaugeを無効にしたんですか?
rcbco-11.zipに含まれてる、GaugeSound.dllを入れたら解決した・・・・・・
なので、rcbco-11.zipをDLしてGaugeSound.dllを
C:\Program Files\Microsoft Games\Flight Simulator 9フォルダに入れる。
ついでにpanel.cfgも元に戻しておく。(//を消す)
これで問題なく動くはず・・・
バカな回答者で本当に申し訳ない・・・orz
>>869 OVERTOP
CH FLIGHT SIM YOKE /USB 保証1ヶ月
価格(税込):18,000円
CH FLIGHT SIM YOKE /USB インタークラフト版
価格(税込):20,790円
ttp://www.messe.gr.jp/overtop/joystick.html ファイナルアプローチ
CH FlightSimYoke USB 直輸入版
税込価格19425円
ttp://www.final-approach.co.jp/fsjoy.htm インタークラフト版は日本の代理店経由のもので、品物自体は全く同じで
簡単なセットアップ方法が記載された日本語説明書付き。
また、代理店保障が1年付く。
漏れの個人的な思い込みでふが
日本語取り説は、普通に工夫すれば誰にでも分かる程度の事しか書かれていない。
代理店保障1年は非常に微妙、というのも、CH製品は普通一年やそこらで壊れるものではない。
また、セブンイレブンは創価とつるんでいる疑惑があるので、個人的にオススメしたくない。
フライトシムの発展の為にも、フライトシム関連商品はフライトシム専門店で揃えたいですね。
MSFSに限って言えば、サイドスリップがリアルではないことに起因して
ラダーの操作感がリアルでないので
必ずしもラダー操作は必要はないけれど
操縦の雰囲気をより深く味わいたい、コンバット系シムでもバリバリ遊びたい
という人にはラダー必須なわけで
そのラダーを、1万5千円以下で何でもそれなりにこなせるTM TGAやSaitek X-45に求めるか
最初からCH3点の中級コースに入るか
その辺の将来の希望や家庭環境によっても
どの選択がより良いか変わってきますね。
>フライトシムの発展の為にも
夢見がちだな。
ペダル持ってないやつって、ラダー操作してる?
ジョイスティックにひねりラダー付いてるけど、調整してもちょっと中立が維持されてないだけで
まっすぐ飛びにくくなるし旋回が難しくなる。
漏れ PS2のコントローラー
orz
キーボードも極めれば悪くない。
レスありがとうございました。
一本スティックを購入してみようと思います。
買う前から問題山積orz
あの・・・
F-18の機体とS-37 ベルクートの機体が欲しいのですが・・・
どこかにありませんでしょうか?;
ありますよ^^
>>880 よければ、教えてもらえないでしょうか?;
>>882さん
そこのサイト行ってみたんですが・・・
何がなんだかわからなくて・・・
>>874 一応操作してますよ。
感度下げ。
反応しない領域を多めにしてやってます。
ペダルだとむしろ難しくないですかね?
風強かったりすると足疲れそう
>>885さん
すみません 英語苦手なもので・・・
自分なりには調べたんですけどね・・・
すみません、馬鹿で^^;
>>887さん ありがとうございます。
>>887のリンク先で但馬空港のファシリティーデータを
入手することができたのですが、このtxtファイルを
AF2_*.BGLファイルとして作成する場合などの手順が
書かれてあるサイトがありましたらご紹介お願いします。
>>890 嬉しいです!これでSAABの駐機が正しい位置で観れます!
有難うございました!
AI機並のモデリングではなく、自分が操縦する用の
ハイディーテイルなエアーニッポンネットワークのDASH8を探していますが
エアロシム社製の物ではEXEのサイトでスズラン等を見つけることが
出来ましたが、標準カラー(青と白のストライプ)の物を見つけることが
出来ませんでした。
この標準カラーのリペイントファイル、もしくは本体は
現時点で存在しているでしょうか?
S-37 ベルクート
探しても探してもどうしても見つかりません・・・
やはりないのでしょうか・・・?
しかしなんだな
>>890のリンクにあるHPの画像掲示板ろくな画像無いな
単なるBBSだなわ
>>896 すみませんです...
探していただき、誠にありがとうございます。
ハリアーで垂直上昇降下できるやつって
ないんですかね?
申し訳ない ありましたね^^;
もう一個質問です。
FS2004 F-14バンディ1はないのでしょうか?
うざいよお前。
ここはお前専用の質問スレじゃねーんだから
きさまで探せ
>>900 申し訳ない でもどうしても見つからないので
ここに書かせてもらいました。
>>901 私はまだマルチやった事ないです。
後追記ですが
>>900 ウザイのでしたらスルーしていただいて結構ですので。
すみません ありました。
今後なるべくここに書かないようにしますので
申し訳ありませんでした。
>>905 最低の人間を発見した感じですね・・・・
w
ww
>905
> 今後なるべくここに書かないようにしますので
うざいから2度と来ないでくれ。
www
初心者スレの鉄則
以前叩かれた奴は新参者を叩く
以後ループ
wwww
w
↑
これを一つずつ増やしていく糞餓鬼の心理
w w w
w w w w
w w w w
w w w w
w w
各空港のゲートに何が(ANAとかJALとか)とまってるのかわかるサイトご存知ではないでしょうか?
AFCADでつくりたいのですが。
資料がなくこまっております
w w w w w w
w w w w w w w w
w w w w w w w w
w w w w w w w w
w w w w
918 :
大空の名無しさん:04/09/19 17:14:10
w w w w w w
w w w w w w w w
w w w w w w w ww
w w w w w w w w
w w w w w w w w
w w w w w w w w
w w w w
w w w w w w w w
w w w w
うっと
すいません、マルチプレイって気軽に始めて
良いものですか?
いいですよ。
相手がいればな
何処かでホストの告知する時は、FSのバージョンも忘れずに。
あと、ホストを閉じたらその旨報告を。(接続試みの時間が勿体無い)
当然ながら礼儀をわきまえて、告知の際も言葉は丁寧な方が集客力は大きいはず。
以上、マルチ初心者さんが多いようなので。
スレ違い失礼しました。
みんなボイスチャットしてんのか?
したりしなかったり
tanasinn
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴ | ● |∴∵∵∴ノ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ _/∴∵∴ ノ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵丿
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ノ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴丿
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ノ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ノ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ノ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ノ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/
http://mona.2ch.net/110/
いいねえ無線のように話せるなんて
ブレイク ブレイク
結構緊張するぞ
>>929 参加する前にどのような雰囲気か
見学したいのですが、そのようなことは可能ですか?
できるよん
エアバンド感覚でどうぞ
昨日、初めてTSで管制受けながらやってみたけどかなり難しいね・・・
緊張して、復唱する内容忘れてしまう・・・orz
今日、初めてJapan terrain mesh sceneryを導入しました。
HG版が一番きれいだと思い、HGのみをダウンロードして登録したのですが
このHG以外にもST版とLE版は特に必要でしょうか?
HG、ST、LEと同時に使用した方が綺麗に表示されるのでしょうか?
あともうひとつ質問させていただきたいのですが
fs9.cfgに、下記のラインの記入はしておいた方がよいでしょうか?
TextureAGP=0
PanelAsTexture=0
RWチェンジってするんですか?
しばらく放っておいて、今見たらRWが逆になってる・・・
RWチェンジってするんですか?
しばらく放っておいて、今見たらRWが逆になってるような希ガス・・・
連投スマヌ
1回目重くて失敗したもんで・・・
937 :
大空の名無しさん:04/09/23 17:57:40
国土交通省ホームページで転載自由な 航空写真が公開されているけど
これってフォトシーナリーに使えんの。
使えるよ
謝礼もできない人間が神になり得ようか
じつはそれ、フォトシナリにつかってみようかと試してみたが
つなぎ合わせがものすごくメンドクさくてやめた。
だからJPSは9000¥以上もすると言うことだね>手間賃
jpsは9000-10000円位で妥当だと思うよ。
小型機フェチの俺なら15kでも買うかも知らん。
944 :
大空の名無しさん:04/09/24 18:32:00
熱海
日本平、萌え
つなぎ合わせなあかんし
季節とかあるし
正解は三保の松原です。
半島っぽい所の先の方に500mの三保場外離着陸場があります。
ちょっと今回は雑すぎたので、1から作り直そうと思います。
FSを買ってみたんですが いろいろ機能があり良くわからない・・・
ATC(?)とか飛ばし方など詳しく載ってるサイトはないのでしょうか・・・?
なんか「パソコンの使い方教えてください」って聞かれてるみたいだな
パソコンの使い方教えてください!
>>952 名鉄のATSはどうなってるの?確認ボタンもパターンも何もないじゃん
955 :
大空の名無しさん:04/09/26 22:01:58
PS2のコントローラーでやるには
どーすればいいの?
>>955 正しいPS2コントローラーの使い方
__ _
__ , l,_,i-、 ,l__'i-=≡ .: ..:
_i,_,i, _ ,-, l `l l it i'`ラ==コi
i` | i` '-'丶 |.l ,,i l `、l、 `、
,il i/ l | → ,il l/ l | → ヽ=コ |゙' → `、 `、
l,| l'-l |. l `、、, | | .|. i. | `、 `、
H,|ヲF' A_l_l三E | || | ,l. l 、 'i
| |. |_i, | || | ,/,/. l l
'‐'- '‐` ' '‐ '-'- '-'-
服を脱ぐ たたむ コントローラをつなぐ キーアサインを間違える
>>949 まずはマチャドの訓練を受ける。
そしてカラスタンのHPで一通り勉強
そして自分で色々やってみる
959 :
大空の名無しさん:04/09/26 23:07:53
PS2のコントローラーでやるには
どーすればいいの?
おしえてくり
マルチは放置
>>961 お〜 詳しく載ってますねぇ。
ありがとうございます〜
963 :
大空の名無しさん:04/09/28 14:04:02
FS2002なんですが、折角台風が来たんで飛んでみようと、リアルウエザーをダウンロード・・・・
しても、気象の設定が変わらず、快晴・視程100%
なんででしょ?
ネットに繋がって居なかった
いちおう、ダウンロードしてるみたいなバーは出てきて
モデムもちかちかしてるんですが。
IEのキャッシュ捨ててみても一緒でした。
サーバーが変わったとか、ないですか?
>>964&966
うちも今、岐阜や関西など色々試してみたけど快晴ですね。
どーやらサーバーがおかしくなってるみたい。
治るといいけど、、、なんかヤヴァイ予感
岐阜と聞いてとんできました
オオグンタマのエヒフ
ヒョギフ大統領でも鳥が名古屋なのよねー
でも
名古屋( ゚,_ゝ゚)プ みたいな
必死だな名古屋の植民地
ラーメンズワラタ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ゲロイモ!!なにがアンノウンだこのヴォケ!!
どうも コテハン = 叩く の意識が浸透してるな。
気にせんでいいよ
976 :
アンノウンさんFL310 ◇Bvbe8QQc7.:04/10/01 22:42:35
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ゲロイモ!!なにがアンノウンだこのヴォケ!!
↑自作自演が破綻した、珍しい例
978 :
アンノウンさんFL310 ◇Bvbe8QQc7.:04/10/01 22:48:26
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ゲロイモ!!なにがunknownだこのヴォケ!!
おまいら面白いでツネ