■■ マルチモニタ時代の到来 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933大空の名無しさん:2012/01/25(水) 16:56:36.28
Eyefinityでベゼル補正すると、ベゼルで隠れてる部分も含めた解像度になる。
1920x3だと5760だけど、補正ONだと横解像度が6048になる。
ゲームの解像度オプションでも横6048が出てくるよ。
補正ONの状態でゲーム内で5760にすると両端が黒枠状態になったっけかな確か。

補正無しだと、斜めになった風防のフレームとか地平線が段差になって萎えるから、俺は無しじゃやってられんな。
934大空の名無しさん:2012/01/25(水) 17:41:07.66
箱のForzaみたいに、設置するモニタの角度によって見え方を変えられるオプションがあるゲームかハードってあるのかな?
http://www.neo2.jp/games/forza3/column_forza3_multiscreen_advantage.shtml

いくらベゼル補正で長い直線が段差にならなかったとしても、結局モニタ間の角度で折れ曲がるから、見た目に一直線にはならんのだよね。
モニタを同一平面に並べれば良いんだけど、そうすると今度は臨場感が無くなるし。
Eyefinityで3画面といっても、結局横に長いモニタを作ってるだけだから、ゲームの方もただ単に横長の画面になって、端に行けばいくほど歪んだ画面になるのが悲しい。
935大空の名無しさん:2012/01/26(木) 06:23:50.43
>>933
そのかわりメニューとかボタンがベゼルで隠れて見えなくなるのも不便じゃね?

>>934
TrackIR使ってると、ゲーム中の画面端は視界の端であって注視する場所じゃないから別に気にならないな
936933=934:2012/01/26(木) 10:15:49.77
>>935

いやまぁ自分もTIR使ってるから言いたいことは理解できるよ。
横3画面の解像度に最初から対応した今時のゲームなら、メニューとかHUD表示とかもちゃんと考えてレイアウトされてるから大丈夫。全部が全部ではないけどね…。

24インチモニタで、角度を付けた横3画面配置にすると、180度に近い視界がカバーできるから、わざわざ首を動かさなくても横目でチラッと確認するだけでいいんだよね。
これが案外快適で、むしろTIRを使ってるなら余計に欲しくなるくらいの快適さだよ。

TIRで後方を確認しようとすると、首を向ける方向と反対の方向を凝視する不自然さは避けようも無いけど、3画面なら首を向けた方向のモニタを見ればそのまま後方確認ができる。
大きく首を動かす必要も無くなるから、TIRのセンサーがクリップを見失わないように気遣う必要もなくなる。上下方向は今までどおりだけどw
首の動きと画面の動きが完全にシンクロするところまでは無理だけど、それでも初めてTIRを使ったときと同じくらいの快適さが感じられるよ。
937大空の名無しさん:2012/01/28(土) 03:53:16.67
>>936
> 横3画面の解像度に最初から対応した今時のゲーム

そんなのある?
俺のやってるDCS、RoF、Falconはどれもそうじゃない気が
938大空の名無しさん:2012/01/29(日) 22:17:40.16
>>937
自分の環境(HD5970CFX)でわかる範囲だと、DCS:BSとRoFはコンフィグファイルで視野角をいじらないとダメだけど、解像度自体は普通に出てくるな。
DCS:A-10Cならオプションで解像度設定するだけでそのまま遊べる。
WoPも問題無くいけたはず。IL-2:CoDも新しいだけあって問題なくいける。
IL-2 1946だと、さすがに古過ぎるのか解像度自体が出てこなかった。
939大空の名無しさん:2012/01/31(火) 01:21:46.94
>>938
えっとつまりEyefinityでモニタ結合してビッグデスクトップの状態にしてある前提の話?
だとしたらそれはそうかも

> RoFはコンフィグファイルで視野角をいじらないとダメだけど

良かったらどのファイルのどこをどう設定してるのか詳しく知りたいな
940大空の名無しさん:2012/01/31(火) 03:28:10.64
19インチのスクエアってDP付きないもんな。
941大空の名無しさん:2012/01/31(火) 19:25:28.66
RoFはマウスホイールで視野角変わらなかった?
942大空の名無しさん:2012/01/31(火) 23:23:08.46
>>939
RoFはコンフィグいじるんじゃなくて、キーボードやマウスホイールで調整したんだった。勘違いしてて申し訳ない。


943大空の名無しさん:2012/02/01(水) 04:04:17.27
>>941,942
あー、了解
もしかして視野角の最大値とかをconfigでもっと広げられるってことかと思った
944大空の名無しさん:2012/02/04(土) 00:13:34.08
このプロジェクター凄く自然でいいな。
http://www.youtube.com/watch?v=MiThNYfiwCA
3 Mitsubish EW230U-ST projectors
って書いてあったけど、このプロジェクター700ドル台
だったしマルチ液晶とか継ぎ接ぎでもう時代遅れじゃね?。
945大空の名無しさん:2012/02/04(土) 01:42:20.74
フルHDじゃなければ値段はそんなもんだろ
プロジェクターは画面が大きいのはいいが、スクリーン&プロジェクター設置の難しさ、
TrackIRの使い難さ、ランプ交換の面倒さ、などデメリットも多いと思う
946大空の名無しさん:2012/02/04(土) 15:03:34.17
動画みたいな本格的な環境を作るのだけが目的ならいいけどな。
PCモニタ替わりとして普段使おうと思ったら、プロジェクターなんて使ってられんだろ。
947大空の名無しさん:2012/02/05(日) 02:03:40.37
画面のリフレッシュレートとか残像とかクリアさとかはどうなの?>プロジェクター
948大空の名無しさん:2012/03/16(金) 15:54:02.43
外部モニタは使えませんっていう一体型NECだけど
PCIに刺さってた訳のわかんないボードをひっこぬいて
ほかしてあったビデオカード指したらちゃんとマルチになった。
949大空の名無しさん:2012/06/09(土) 22:04:26.43
age
950大空の名無しさん:2012/08/06(月) 02:58:09.99
3画面でやれば楽しいかと思ったけど、車や遊覧飛行ならともかく空中戦は相当疲れる
951大空の名無しさん:2012/08/06(月) 04:20:43.54
俺はむしろ6画面ないと空中戦出来ないんだけど
つーかこれでもまだ上下の高さが足りない
952大空の名無しさん:2012/08/06(月) 22:51:49.43
>951
次はいよいよ9画面ですね!
953大空の名無しさん:2012/09/01(土) 16:03:40.87
三面モニターにするとサイドモニターに真横の風景が流れて行くから、
バカみたいにスピード感出る。これはやめられん。
954大空の名無しさん:2012/09/08(土) 08:16:56.89
先日、triplehead2go digital editionを購入して
3画面化しましたが、解像度が5040*1050までで、
5760*1080の表示ができません。

ディスプレイはLG製E2742-BNで、グラボはGTS250です。
DVIケーブルはもちろんデュアルリンクケーブルを使用
しています。

どうすれば5760*1080での表示ができるようになるのか
ご教授いただければと思います。

よろしくお願いします。
955大空の名無しさん:2012/09/09(日) 08:32:46.71
17インチスクエアは中古が捨て値で手に入るから良いな。

三面にすると割と満足感あるよ。
956八年スレももう直ぐ終わり。:2012/09/09(日) 19:34:08.82
7970から三枚挿ししたらsoftTHもeyefinityも重さ変わらないな。
シムは大抵、マルチGPU効かないんだからアプリが対応してる限り
eyefinity使う必要ないわけだ。

>>954
今時、そんなもんに大枚はたく必要あんの?
957大空の名無しさん:2012/10/20(土) 17:43:38.63
958大空の名無しさん:2012/12/01(土) 13:14:06.02
959大空の名無しさん:2012/12/05(水) 23:49:01.14
TH2GOってスクエア三面派にはタイトル選ばないから良いのか。
二枚挿しも有効だろ。

しかし、平行輸入が三万、正規品が倍かよ。
960大空の名無しさん:2012/12/06(木) 13:11:16.10
1枚で3画面できるグラボが出て3年
もう用はない
961大空の名無しさん:2012/12/06(木) 14:41:36.58
Eyefinityって、今一使い勝手悪いし。
matoroxの使い勝手の善し悪しはどうか
知らないが。

XPだと二枚までしか映らないようだな。
962大空の名無しさん:2012/12/07(金) 15:00:44.28
Eyfinityはモニター全部を合成にしっぱなしにするには
問題ないんだけど、解像度の違うサブモニターを立て
ると、再起動の度に設定が崩れる。

何かすると、画面のナンバリングが変更されるし、ウィン
ドウズ側の番号とも不一致。

ベゼル調整は、解除しないとデスクトップが使い物に
ならないのに設定変更がやたら面倒。CCCの調整機能は
安定しない、etc.

ビジネスユースには問題はないんだろうけど。
963大空の名無しさん:2012/12/07(金) 15:36:17.06
むしろゲーム用だろ>Eyfinity
ビジネス用途でビッグデスクトップ必要あるの?
964大空の名無しさん:2012/12/07(金) 19:25:27.23
底辺こそ最も気楽で人間としての自由がある
965大空の名無しさん:2012/12/07(金) 19:50:28.59
Ef絶対みたいな言い方の奴は自分で運用したことあるのか?
966大空の名無しさん:2012/12/07(金) 23:39:54.23
ラデw
ワッパw
967大空の名無しさん:2012/12/08(土) 01:29:02.98
nVidiaは右翼。
968大空の名無しさん:2012/12/31(月) 23:29:18.19
969大空の名無しさん:2013/01/07(月) 13:00:09.22
「グラボはどれが」という話題よりも、「グラボが複数枚挿せるマザー
ボードは」という進行が望ましいな。、スレ的に
970大空の名無しさん:2013/01/08(火) 00:10:22.62
ハイエンドカードのマルチGPUが意味があるシムはあるのか。
971大空の名無しさん:2013/01/08(火) 00:39:00.70
ARMAとか?
972大空の名無しさん:2013/01/11(金) 17:54:13.69
ATI RADEONの「HD5770」と「5770」って、別物?

RADEONのグラボって、頭にHDが付くのと、いきなり数字から始まるのが
あるけど、前述の2つで画像ググりしても、同じ画像引っ張ってる様な・・・?

どちらも(おそらくHDMI)モニタ出力端子が2箇所しか見当たらない・・・
けども、「http://kei-sim.blog.so-net.ne.jp/2012-06-26」では4つも
モニタ繋いでる...(単純に1台のメインPCに2枚挿してるって事だろうか?)
973大空の名無しさん:2013/01/11(金) 18:33:28.45
同じ物みたいね・・・。いきなり数字で始まる中に「5770」無いし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON#.E8.A3.BD.E5.93.81.E5.91.BD.E5.90.8D.E8.A6.8F.E5.89.87

>>969
PCI Express X16が4つあるマザーボード、もしくは十分に間隔が
取られて隣りのPCIポートが塞がれる心配の無いPCI Express X16
2つ搭載マザーボードって事?
974大空の名無しさん:2013/01/12(土) 03:43:49.88
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
975大空の名無しさん:2013/01/12(土) 23:20:00.81
FSXで動くSoftTHドライバあったのか。
幸せの予感・・・
976大空の名無しさん:2013/01/13(日) 22:47:10.18
甘くなかった・・・

>>954
MATROXのページのぞいたら縦1080対応してたな。
ドライバー更新したんだろうか。
977大空の名無しさん:2013/01/16(水) 02:47:16.93
横長なグラボって、最大どの位の長さあるの?

挿したボードに覆われるボード部分に、SATAポートだとかUSBポート
だとか配置されてる様なマザーボードなんかも購入を避けないといけない
よね
978大空の名無しさん:2013/01/16(水) 02:55:49.74
最近のマザーはSATAコネクタ隠れるのは避けようがない
いい加減あの位置に付けるのやめて欲しいんだけどな
979大空の名無しさん:2013/01/16(水) 18:09:49.01
自作PCスレから甜菜

鏡を使った手作りベゼルレス環境

iew topic - Zero-Bezel Mirror Box for Eyefinity/Surround
ttp://www.wsgf.org/article/zero-bezel-mirror-box-eyefinitysurround
980大空の名無しさん:2013/01/23(水) 17:19:41.90
http://www.matrox.com/graphics/jp/gxm/products/th2go/digital/home.php
TH2Gのデジタルエディションktkr.
縦解像度最大1024は相変わらず orz
981大空の名無しさん:2013/01/25(金) 00:18:56.86
http://www.jmgs.jp/products/product/th2go/index.htm

このモードは50Hzで動作しますが、モニタによって互換性がない場合があります。
982大空の名無しさん
DELLの1920x1080が利用不可能モードのチェック外したら50Hz有効
だったが、これで縦1080大丈夫なのかな?