Microsoft Flight Simulator 2002 PartIV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お代官様
<過去スレ>
Flight Simulator 2002ってどうよ?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/984831140/
Microsoft Flight Simulator 2002 Part II
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1004273009/
Microsoft Flight Simulator 2002 Part III
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1011842222/

<MS>
Microsoft Flight Simulator 2002(日本)
http://www.microsoft.com/japan/games/fs2002/
Microsoft Flight Simulator 2002(US)
http://www.microsoft.com/games/fs2002/

<FS情報はやはり海外でしょ>
FlightSim.Com
http://www.flightsim.com/
AVSIM Online
http://www.avsim.com/
The simFlight Network
http://simflight.com/news4/
Project Open Sky
http://avsim.com/posky/

<日本語BBS>
FLIGHT INFO
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/
うさこ
http://board.neotown.to/tree.cgi?board=town/110usako&page=1

<FAQ>
Flight SimulatorのFAQとツールの部屋
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/pjasaki/
FS2002 Tips
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/pjasaki/2k2Tipsidx.html
2大空の名無しさん:02/02/14 13:52
>>1
トップページにリンクするのがマナーだろ。
・aerosim.net
http://www.aerosim.net/
3大空の名無しさん:02/02/14 13:59
>>2
ナヴィゲーションが下手なページは有用な情報にだけリンクしてもいいと思う。
リンクなんて資料的価値があってナンボでしょう。無関係だからsage
4大空の名無しさん:02/02/14 14:06
正直あそこはどこが入り口なのか分かりにくい。
5大空の名無しさん:02/02/14 14:24
>>2
そんなマナーはありません
6大空の名無しさん:02/02/14 14:55
FS2002 アスロンでやると同クロックのPentium3に
比べてかなりフレームレートが低くなる。
Pen4だと異様にフレームレートが向上しまくる。
ペンティアム4にオプティマイズされまくってないか?

7大空の名無しさん:02/02/14 16:22
>>2
合理的にいきたいね
見難いHPは情報を探すのが大変だ。
そのくせ、そういうサイトの情報に限って「自分で探せ!」なんて不親切なレスが付くことが多い。
8大空の名無しさん:02/02/14 16:34
>>4
ハ・ゲ・ド・ウ
MSFSヲタのサイトはどこもごちゃごちゃで分かりにくい
センスない。同じよなサイトしか巡回しないからだろな
9大空の名無しさん:02/02/14 16:37
>>6
あなたの脳内がイソテルにオプティマイズされまくってると
おもわれ。てかそれはアスロン使いこなせてない。
10大空の名無しさん:02/02/14 17:29
>>9
そうかなー、アスロンの場合何をすればよいのだろ?

前スレで誰か画像UPしてた同じ環境にしてみて
Pen4の2A に Geforce4 Tiを使用して
2.2Gフルスクリーンモードで 90FPSとか出てるのは異常だと思ったのよ
11大空の名無しさん:02/02/14 17:35
>>9
AMD信者のこういう具合にすぐ突っかかる習性は
セガ信者やマック信者に共通するところがあるね。
非常に特徴的だ。
12大空の名無しさん:02/02/14 17:37
SEGAを…大川氏を馬鹿にしたな!
13大空の名無しさん:02/02/14 17:39
クロックの違いじゃないの?
14大空の名無しさん:02/02/14 17:42
>>10
それは異常だわw
そのGeforce4 Tiって、どこのベンダー?
15 :02/02/14 17:55
うちはFS2002用にP-4 2Aの2GとGeForce4 MX(sparkle)とかいうとこ
のに1Gのメモリを購入した、2年はこれでいくから(藁
表示を標準にして海へ出ると fpsが99とか出るね海だし(なぜか100にならぬ)
ニューヨーク上空では60fpsぐらい、急旋回とかすると35fpsぐらいまで
落ちる。単純にP-4で開発してssi optimizedにしたんじゃないか?
だからアスロンとかP-3とかだとさほどかわんなくてP-4だと伸びる。
試したわけじゃないからよくしらんが おれはこれで満足しとるよ。
16大空の名無しさん:02/02/14 18:08
>>11
いいんだよ、どうせ少数派なんだから。intelプライスカットの原動力
でもあるんだからなま暖かく見守ろう。
それよりPen4とAthlonXPで同一クロックorPRならFS2002でそれだけの違い
がでる理論的根拠がない。ほとんど変わらない、ってのが良識的判断と
思うが。FS2002がSSE2対応って話しはしらないなあ。
むしろメモリとかチップセットの違いじゃないのかな。
17大空の名無しさん:02/02/14 18:23
すんまそん STANDARD と PROFESSIONAL の違いおしえてくださいマンセー。
18大空の名無しさん:02/02/14 18:36
>>3,5,7,8
個人サイトの一部分のみにリンクするのは普通に失礼です
2chでは許されるとかバカなこと考えない
あんたらこそ非常識なヲタサイトしか回ってないんじゃないすか
うさたんだってデザインに苦労してるんだから、直接言ってみれば?

あーあまた厨が増えてきたな・・・
19大空の名無しさん:02/02/14 18:41
>>17
http://www.microsoft.com/games/fs2002/features.asp
ここ参照、たしか機体数が違ってたりだったと思う
日本語版にStansardはなかったんじゃないのかな

>>18
同意、WTCテロ以来流入してるな
20>>18:02/02/14 18:51
そんなマナーはありませんよ。
21大空の名無しさん:02/02/14 19:03
マナーってそういうもんなの?
「生徒手帳には競馬場禁止としか書いてないから
競艇場なら構わない」とか言う中学生と同レベルじゃない?
22大空の名無しさん:02/02/14 19:04
W3Cに規定が無いから構わない
23大空の名無しさん:02/02/14 19:39
>>15 ニューヨーク上空では60fps!?!?

スゲーーーー!!!

良いなぁ、俺もペン4に乗り換えよかなぁ・・・
24大空の名無しさん:02/02/14 19:43
>>18
インターネットにホームページ作成する以上は、リンク貼られるのは
覚悟すべきこと。それがいやならパスワードでもかけれ。
だいたい、トップページのみリンク可っていうもともとの意味はサイト
マスターがサイト構成の自由を留保するってことで、失礼とかそういう
意味じゃない。だから、そんなマナーはありません、ってのが正しい。
25大空の名無しさん:02/02/14 19:47
>>18
「うさたん」の関係者発見!
26大空の名無しさん:02/02/14 19:51
>>18
ちゃんとこのスレみてるだろうから問題なし
27大空の名無しさん:02/02/14 19:53
>>18
それにあすこの管理人自身が外部ホムペの画像やなんかに
直リン貼っちゃてるしね。
管理人にとやかくいう資格がないし、まして第三者がマナー
ふりかざすもんでもないやね
28大空の名無しさん:02/02/14 20:13
うーん、漏れはやっぱりトップにリンクすべきだと思うんだがな・・・
前スレの1も訂正してるし(w
 うさたん本人降臨キボンヌ
29大空の名無しさん:02/02/14 20:38
じゃあGoogleのボットに検索されて、結果をリンクされるのもマナー違反ってことなんだな。Googleもたいへんだ。
30大空の名無しさん:02/02/14 20:39
Googleにキャッシュされたら一大事!
削除と賠償と謝罪しる!
31大空の名無しさん:02/02/14 20:41
>>28
だから、それはトップにリンクしとかないとリンク切れになるおそれが
あるから。リンクから飛ぶ方に不便がかかるからで、リンクされるほう
の問題じゃない。404エラーがでるのは飛んだ方だよ。
32大空の名無しさん:02/02/14 20:43
直リンだとページ制作者が構成を整理や改変した時デッドリンクになる恐れが
高いので、そういう観点からリンクはトップページにするべきだと思うのだが
どうか?
33大空の名無しさん:02/02/14 20:46
つーかTOPのcharsetくらい書けよなー。
これこそマナー違反。
34大空の名無しさん:02/02/14 20:47
>>33
同意。でもマナー違い(藁
35大空の名無しさん:02/02/14 20:58
>>32
まったくそういうこと。
それをマナーだ道徳だと体育教師みたいなわかったようで
わかってないこといってるから話しがややこしくなる。
36板違いでスマソ:02/02/14 21:01
Web製作板でこんなこと言ってたら・・・叩かれるな
37大空の名無しさん:02/02/14 21:03
本題に戻そう
38大空の名無しさん:02/02/14 21:08
Sherv氏のA330なかなかいいと思うんだが、テクスチャがな・・・
パネルもTodo氏の待ちだし、しばらく大型機は飛べないのう
39大空の名無しさん:02/02/14 21:09
要するにAMD信者やマナー厨は概して幼稚であると。
40大空の名無しさん:02/02/14 21:12
確かに信者だの厨だの自分に都合のいいように対象化するのは幼稚だね。
41大空の名無しさん:02/02/14 21:13
>>39
いい加減本題に戻そうね、幼稚なチミ。
4238:02/02/14 21:25
なんだせっかくFS2002の話題を入れたのにまだ粘着かよ
43大空の名無しさん:02/02/14 21:33
ナイアガラの滝へはどうやって逝ったら良いんでしょうか??
44大空の名無しさん:02/02/14 21:52
>>43
五大湖の周囲をすべて回ればいつかは見つかる・・・ってヲィヲィ

関連して、FS2002で景色のおもろいとこはないですかね?
HOLLYWOODの看板見つけたときは感動でしたが
4人の大統領の岩はぜんぜんたいしたもんではなかったので萎え〜
45 :02/02/14 22:05
粘着すまん。
うちのセカンドマシンのAthlonXP-1900+だと、
サードマシンのPen4-2.0AGHzより速いんだけど。
やはり、セッティングと周辺デバイスの問題が大きいんじゃないかなぁ。>>6
46大空の名無しさん:02/02/14 22:06
>>44
夜中にクルージングして流れ星を見つける、とかどうよ?
47大空の名無しさん:02/02/14 22:08
南極にペンギンはいますか?
48大空の名無しさん:02/02/14 22:09
>>45
やっぱCPU以外も関係あるでしょう

んで、いいかげん名前の半角スペースは外そう
どこから来たか丸わかりっすよ
49大空の名無しさん:02/02/14 22:11
>>47
FS98では南極アドオンシーナリでペンギンいたよな、雪も降ったし、オーロラも出た
FS2002だとそのへんデフォルトだもんなぁ(ペンギンはまだだがw
50大空の名無しさん:02/02/14 22:19
>>49 をを!オーロラ良いっすね!!

ちょっとフライト逝ってきます!!
51大空の名無しさん:02/02/14 23:20
南極わからへん・・・グランドキャニオン飛んできた!
グライダーで飛んだけど最高っすね!

機体変更するとエンジンが止まってしまうんですね(w
ヘリだと谷まで近づけん・・・
52大空の名無しさん:02/02/14 23:33
機体数って意外と少ないのね・・・
53大空の名無しさん:02/02/14 23:39
アドオン幾らでもあるじゃん
54大空の名無しさん:02/02/14 23:46
とにかくフライト酒診れた200煮
楽しいよね。
55大空の名無しさん:02/02/14 23:46
でも、結局普段使う機体は自ずと決まってきちゃうのね。
56大空の名無しさん:02/02/14 23:47
アドオン機体入れまくったら、何が何だか管理できなくなった・・・
起動に時間かかるようになった・・・
飛行機フォルダ、現在2.5GBもあるよ・・・
57大空の名無しさん:02/02/14 23:55
☆トップシークレット☆


BAT隊員募集

BATとは?
Boeing Acrobat Team の略。
ボーイングのSeven機各種でアクロバット飛行を行う部隊。

入隊資格
0.フライトレッスンにて、自家用・計器飛行・事業用・定期運送用、すべての技能証明書を有していること。
入隊試験
1.Boeing機でRJTT RW34Rをノーマルテイクオフ。
2.離陸後高度2000ftに達したら左ロールで背面に飛行に入る。
3.背面のまま大きく右旋回しながら高度を落とし、速やかにレインボーブリッジ下を通過できる体制を整える。
4.適切なピッチ角度と速度で安定した姿勢を維持し、レインボーブリッジの下を背面のまま潜り抜ける。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020214070932.jpg
(このとき+-0.3ft/min以内の姿勢が維持できていること、また絶対に海面へ機体が触れてはならない)
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020214070741.jpg
5.レインボーブリッジを潜り抜けたら、右へ大きな半バレルロールを行い、そのままRJTT RW16Lの進入ラインに乗せる。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020214071051.jpg
6.ノーマル手順にてRW16Lに着陸し試験終了。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020214071115.jpg

BATはシークレット部隊なので、募集要綱・時期・試験内容についての質問は一切受け付けない。
マルチプレイにてこの試験が確実にできると思われるパイロットを見つけ次第、秘密裏にこちらからスカウトさせて頂くこととする。


以上
58大空の名無しさん:02/02/14 23:56
>>56
格納庫とか別フォルダ適当に作って、普段あんまり使わない機体を
aircraftフォルダから待避させといたらいいんじゃない?
サウンドとかパネルの参照関係に気をつけてね。
機体整理用のアドオンもあるけど。
59大空の名無しさん:02/02/15 00:05
>>57
なんだこれ、ワラタ
60大空の名無しさん:02/02/15 00:08
>>57
(w
61大空の名無しさん:02/02/15 01:00
ジャンボでバレルロール。。。
想像しただけで頭がストールします
62大空の名無しさん:02/02/15 01:20
お客さんは珈琲で、おおやけど。
63大空の名無しさん:02/02/15 01:26
>>62
激ワラ!
いま、コーヒー飲んでたんだよ。
64大空の名無しさん:02/02/15 01:29
ふき出すなよ。
俺コーヒー噴いてキーボード茶色くした経験ある。
65大空の名無しさん:02/02/15 01:49
>>65
チャットとかしてると、よくあると思われ。
次回は、ミルク飲んで噴出すと、うすくなってキティ・・
66大空の名無しさん:02/02/15 01:50
ジャンボでこれを思い出した。
他スレでがいしゅつだけど、目が点になったYO!
http://www.f4community.com/files/videos/blowout.mpeg
(0.9MB)
67大空の名無しさん:02/02/15 01:55
>>66

すっげーパワーだな(w

ミハルが吹き飛んで死んだの思い出すよ・・・
68大空の名無しさん:02/02/15 02:10
ミハルぅ、なんで死んじまったんだよ・・・
          −カイ・シデン−
69大空の名無しさん:02/02/15 02:18
>>67-68
よく憶えてんなー。今、顔だけ思い出した。
歳いくつヨ?
7067:02/02/15 02:22
>>69 ひ・み・つ!(はあと)
7168:02/02/15 02:27
>>69
明治は遠くなりにけり

>>67
あんたも好きねェ!
72大空の名無しさん:02/02/15 13:08
上のほうのFPSが良いPentium4に共通してるキーワードは2Aだな。
ってことで 2Aペンティアム4 買ってきたYO!
いままで使ってた アスロンXPとは比べ物にならない滑らかになったような気がする
気がするだけかもしれん(藁 その程度その程度。


73大空の名無しさん:02/02/15 13:15
>>72
比べ物にならないんじゃないのかよっ!(三村風)
74大空の名無しさん:02/02/15 13:18
関係ないがwwwの精神からいけば、リンクに許可を求めるなんていう考え方もおかしいよな。まぁそれはフレームがなかった時代だからいえるのかもしれんが。
さすがにhtmlをフレーム内に表示したり、画像や音楽、ムービーなどをさも自分の物のようにリンクするのはまずいと思うけど。
インターネットも95年に爆発的普及がはじまって変なルールが確立されたなぁ....
75大空の名無しさん:02/02/15 13:26
>>72そのたパフォーマンス報告してくれた方々。
ありがとうございます。Pen4 2.2A買う決心がつきました(藁)
76大空の名無しさん:02/02/15 13:50
こらー
俺はおとといアスロンXP1700+マシンを組んだばかりだぞー
77Σ(゜_゜ ホントデスカ !! :02/02/15 14:06
>>72
もう少し早く言ってほし・・・買った。
78大空の名無しさん:02/02/15 14:18
>>72
漏れも2.0AとDDR-SDRAMで新マシン組んだじぇー!
でも動作が不安定・・・青画面出まくり・・・(泣)
FS2002は問題なく動くから良いけど。(ってる場合じゃないけど)

肝心のFRは、まったく同じ環境の同じ地点にて、
P3-1.1でFR17だったのが、P4-2.1A(5%オーバークロック)で30になった。
ちなみにこの際、古いビデオカードとかも試してみたけど、ビデオカードチェンジは画質や見た目の雰囲気に影響があるものの、FRはそれほど(2〜5程度しか)変わらなかった。

漏れの結論
FRを上げたいのなら、CPUをグレードアップさせるのが効果的だと思われ。
画質を上げたいのなら、ビデオカードをグレードアップさせるのが効果的だと思われ。
79大空の名無しさん:02/02/15 14:41
>>76
DDRメモリ環境のペン4 1.7Gよりは速いので安心してください。
8072:02/02/15 16:43
>>77
スマソ、俺も今日買ってきたんだよ
OSにパッチいれるよりもなによりもFS2002いれたYO!
んで 今さっき いままでのGeFORCE2捨てて GeForce4 MX440
なるものを秋葉でゲットしてきた
さっそく海へ出てみました FPSは90逝った。
東京上空は35FPSぐらいで旋回できるので、大満足。
8172:02/02/15 16:46
>>78
チップセットがVIA製とか、、、漏れはi845
82大空の名無しさん:02/02/15 17:54
http://www.wakayamanet.or.jp/jun/fs/mycockpit.html
このひとのすごいですよね。
83大空の名無しさん:02/02/15 18:08
>>82
すっげーーー!!!
オートスロットルとかも動作してるし。
84大空の名無しさん:02/02/15 18:12
何者?と思ったら・・・お医者さんなのね。
http://www.wakayamanet.or.jp/jun/
そのほかにも趣味が多彩だし・・・(「趣味のページ」を参照)

いやあ、世の中すごい奴がいたもんだ。
85大空の名無しさん:02/02/15 18:20
>>81
情報サンクス
でも漏れもi845。
たぶんメモリが弱虫なのかも?ITCばるぐ
(Win2000proのエラー?で)physical memory dumpという青画面が出る。
86大空の名無しさん:02/02/15 21:09
うちはi850ですがIFRで飛んでるとバグります。
Win98SEですがいきなりリセット。

87大空の名無しさん:02/02/15 22:31
エンジン停止(できれば照明やアピオニクスも)状態でスタートするにはどうすればいいんでしょ?
(プッシュバックのときエンジンを手動で始動したい)

機体のaircraft.cfgファイルを書き換えればできそうな気がするけど、やり方を教えてください。
88大空の名無しさん:02/02/15 23:10
エンジンを停止させてフライトを保存・・・じゃダメ?

FU3は停止状態が標準だったのになぁ。
89大空の名無しさん:02/02/16 00:06
オレもホームベースのエプロンに駐機してエンジン止めて電装もアビオニクスも
全て切った状態で保存したフライトを標準にしてる。

MSCFSはエンジン止まった状態からスタートなのになぁ、なんでMSFSはエンジン
が動いてる状態からスタートなんだろうか?謎。
90大空の名無しさん:02/02/16 02:18
>>89

エンジンシャットダウン(ゆえにスタート)ができるだけ
ありがたいとおもわな

たしかX-PLANEは、エンジンオンオフできなかったような
91大空の名無しさん:02/02/16 02:29
リアリズムセッティングでゲーム開始時のエンジン状態を変えられたら良いね。
あとバッテリー容量の大幅増加。

X-PLANEは運行シムちゃうから・・・。
92大空の名無しさん:02/02/16 04:30
MSFS2002のエンジン周りのシミュレートってどんなもん?
Fly!くらい複雑だったりしますか?
93大空の名無しさん:02/02/16 06:07
スロットル、ミクスチャー、プロペラピッチ、マグネトー、キャブヒート。
再現さてれいる機能は以上で全てでしょうか。
複雑とは到底思えません。
94大空の名無しさん:02/02/16 07:05
B767・B747系の良いパネル探してるんですが
flightsim.com以外でパネル紹介してるサイト知りませんか?
FS2002です。
95大空の名無しさん:02/02/16 10:28
オートスロットルが怪しい挙動をするので困ってます。
APマスターSWはOFFのままで、IASに適当な数字をセット
オートスロットルSW、IASSWをONするとAPがOFFのまま
なのにスロットルが勝手に上がってしまいます。

オートスロットル装備の機体をいくつか試しましたが
(ボーイング、リアジェット等)どれも同じ挙動です。
FS2000の時はこんなコトは無かったんですけど。

ジョイスティック(FFB-PRO)が悪さしてるかと思って使用しない
にしても同じでした…

これってがいしゅつ? 他の方は問題ないのでしょうか?
9695:02/02/16 11:17
>>95
書き忘れてましたが↑は離陸前のアイドル状態で試してます。
巡航中は問題ないんですが、着陸直前にAPマスターSWを切ってもオートスロットル
だけは生きてるので止まれずに滑走路をオーバーランしそうになります。
97大空の名無しさん:02/02/16 12:14
>>95
私のも、全く同じ状態です。
仕方ないので、着陸直前にAPマスタースイッチと、オートスロットルスイッチの
両方をOFFにします。
実機の場合は、APとオートスロットルってやはり連動するんですよね?
知識が無く、初歩的な質問ですみません。
98大空の名無しさん:02/02/16 14:25
>>90
確かに。すぐエンジンスタートしないとバッテリー上がるよね(w
99大空の名無しさん:02/02/16 17:22
ILSの四角い枠、飛行経路の表示方法、教えてくれませんか。
また、アドオンの機体のパネルがセスナ用になるのはどうして?
初回限定のマニュアルは大したことが書いてないな。
100大空の名無しさん:02/02/16 18:03
Athlon1400なんですが、AthlonXPに換えたら大分パフォーマンスは上がりますか?
メモリは768MB、ビデオカードはGefors2GTS、OSはWinXPです。
101大空の名無しさん:02/02/16 18:16
>>99
>初回限定のマニュアルは大したことが書いてないな。

とか言いながら基本的なことがわかってないのね(w
102大空の名無しさん:02/02/16 18:37
>>99
そんな君にこそ、初回限定のマニュアルは必須だろう。

っていうか、あれ結構何度も読んでるんだが、変かな。
103大空の名無しさん:02/02/16 19:50
>>99はマニュアルに書いてある日本語が理解できないんだろう(w
だからハンドブックやヘルプを参照しようともしないんだよ。必要な情報は
全て持っているのに、活用できないとは本当にかわいそうだな。
104愛媛県民:02/02/16 20:24
>こちらのサイトに松山空港シーナリーがあります。
>FS2002は暫定対応のようですが。
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/fsld/

松山市民さん、どうもありがとうございます!

これは、中四国を包括的に扱うホームページで、とてもいいですね!
わたしが行ったことのない、坊ちゃんスタジアムまで!!
すばらしいです★(>w</
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106大空の名無しさん:02/02/16 21:26
今、GeForce2MX400なんだけど2002を
もっと美しく、なめらかにするためには
何がおすすめかしら?予算は19800円くらいで...
osは2000でp4の1.6です。よろしく...
107大空の名無しさん:02/02/16 21:31
X-PLANE6を買う
108大空の名無しさん:02/02/16 21:42
アフガン難民に募金する
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110大空の名無しさん:02/02/16 21:51
 ===== 注意 !厨房が大量発生しています!! =====
111初心者の新人より:02/02/16 21:54
うーーんよくわからないなーー
faiteのネット販売のところに行ったら
5000円暗いから20万円くらいまでたくさんあって
さーーーぱりわかんないねぇ
GeForce4MX440が16500で、でてました。
どーでしょうか!
112大空の名無しさん:02/02/16 22:01
fly! X-Planeとの比較REVIEWをする人はいませんか??
113大空の名無しさん:02/02/16 22:06
>>108
募金=金を募る
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115大空の名無しさん:02/02/16 22:09
マジキモいなこいつ
116大空の名無しさん:02/02/16 22:10
>>105
特攻の拓風?(ワラ
117アンノウンさん@FL310:02/02/16 22:13
>>95
どうもオートパイロットで速度とか高度設定して飛ばしていて、
マスターだけ切ってもたまに個々の設定は生きてる場合があるみたいです。
アドオンのパネルの問題なのか、オートパイロットの各種設定を過大に変化からか分からないけど、
とりあえず早い段階で全部のスイッチ切るしかないかと。

>>99
航空機→EFISのことですか?

パネルがセスナになるのは使用したい機体のcfgに、任意のパネル名を書き加えないとダメです。
またはその機体のパネルフォルダに使いたいパネルをコピーするか。
ただし、後者は複数の機体で同じパネルを使いたい場合、
その機体ごとにパネルフォルダにコピーしなければならず、メモリの無駄になるのでそのつもりで。
118大空の名無しさん:02/02/16 22:19
オウムの在家信者か?w
11995:02/02/16 22:40
>>97 >>117
やはり同じでしたか… 仕様という名のバグですかね…
とりあえずの解決策はオートスロットルSWを切ってから
AP SW-OFFしか無いようですね。
しかしこんな挙動が実機であったら大騒ぎになってると思うなぁ
120大空の名無しさん:02/02/16 22:48
コンフィグ修正で直りそうな気がするが。
どう記述すればいいのかは知らんが。
121大空の名無しさん:02/02/17 01:53
>>101
そんな細かいことまで記述していない(要するにただのパンフレット)に100マイル
122 :02/02/17 02:42
>>100
オソレスだが、先駆者たちがAthlonで失敗しとるだろ
今だったらPen4の2Aだろうよ。
123大空の名無しさん:02/02/17 02:50
>>122
あえてマザボ替えてまでペン4選択するほどアドバンテージは無いだろ。
DDR環境ならどっちもどっち。
124NASAしさん:02/02/17 02:55
>>95 96 117
FS2002は未プレイなので詳しい状況はわかりませんが、
実機でもAPとATは独立して動作しますよ。
地上でAPは入らないですし…
B777離陸のときはAT ARM入れてTO/GA(THR REF)、上昇中にAPエンゲージします。
125大空の名無しさん:02/02/17 02:57
>>100
つか、そのレベルのCPU使ってたら2G程度までアップグレードしても
多少パフォ上がるぐらいだろ。何万円もつぎ込んで数フレーム稼ぐ
よりスライダをちょと左にずらした方がよほど幸せになれると思うぞ
126大空の名無しさん:02/02/17 03:16
>>100

その前に飽きてどうでも良くなるに 10000ウォン!
127大空の名無しさん:02/02/17 05:22
http://www.fsnavigator.com/
FSNavigator4.51なんだけど、これで作成した飛行プランをVFRではなくIFR管制で飛ぶ方法ってないですか?
FS2002のATCにFSNavigator4.51で作った飛行プラン(含むSid Star)を認識させたいんです。
もし方法があったら教えてくだされ。m(_ _)m

それとFSNavigator4.51をお試しに使ってみたけど、日本語マニュアル(japanese45)もあるし、漏れは気に入ったので使用権を購入したいんだけど、こういうのってクレジットカード使っても大丈夫なのかなぁ?
これをクレジットで購入した人いますか?
128大空の名無しさん:02/02/17 06:04
Pen4-2Aが好評らしいのですが、同系列の1.6Aってどうでしょ?
このあたりが庶民価格だと思いますが。
129大空の名無しさん:02/02/17 06:08
>>128
朝っぱらからご健康なこと。
130大空の名無しさん:02/02/17 06:17
1.6Aの2.13GHz駆動がベストチョイスです。
131大空の名無しさん:02/02/17 06:27
>>128
まぁ1.6が庶民価格といえば、、そうだね。
結局個人の好みだと思うが。
132128:02/02/17 06:28
きょうは早起きさんなのです。てへ。
なろほどオーバークロックでシアワセ掴むわけですね。
貴重な意見をありがとうございました。
よーしパパ1.6A買っちゃうぞー。来月初旬には。
133大空の名無しさん:02/02/17 09:03
134大空の名無しさん:02/02/17 09:31
>>127

> FS2002のATCにFSNavigator4.51で作った飛行プラン(含むSid Star)を認識させたいんです。

だから、FS2002のATCの側にSIDSTARの機能がないんだから、インポートできる道理
なしよ。ATCはシーナリーの一部で、ちかいうちにMSがシーナリーSDKを
リリースしたら、ATC関連のエディットできるようになるだろうが、
しかし、SIDSTARだけは絶望と思われ
135134:02/02/17 09:33
追記

MSが今後だすだろう、パッチ1で、SIDSTARの機能をもりこんでくれれば
いいのだが、めんどくさい作業になるはずだから、これも無理だろうね

SIDSTARのATCがしたければ、これはもうSBするしかないとおもわれ
136大空の名無しさん:02/02/17 17:34
うひ2Gの2Aペンティアム入手したよ
フレームレート 同じ場所おなじディテール
Athlon XP 1600 で 25FPS〜30FPS
Pentium4 2A 2.0G で 35FPS〜FPS40FPS
早いっス ビデオは同じ。
クロックとレートを比較すると倍率は一致しないす。
137大空の名無しさん:02/02/17 20:20
京は羽田にエアフォースワンを見に逝ってた(笑
しかし、警備がきびしすぎるよ
検問に5回ひっかかった

138大空の名無しさん:02/02/17 20:25
俺も行きたかったなぁ・・・
写真撮った??
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140大空の名無しさん:02/02/17 21:42
コルセアが収録されているのは一体何故?これって日本語版だけの特典?
141大空の名無しさん:02/02/17 21:47
>>135
そっかぁ・・・そりゃ残念。
せめて主要空港だけでも機能して欲しいものだな。
あとはユーザーが自分で作ったデータをプールできるとかでもいいけど。
Microsoftに少しだけ期待しよう。
142大空のサムライさん:02/02/17 22:24
140よ、それはUSA版にも入っている
143 :02/02/18 09:55
>>122
45 名前:  投稿日:02/02/14 22:05
粘着すまん。
うちのセカンドマシンのAthlonXP-1900+だと、
サードマシンのPen4-2.0AGHzより速いんだけど。
やはり、セッティングと周辺デバイスの問題が大きいんじゃないかなぁ。>>6
144大空の名無しさん:02/02/18 11:55
>>143
それは単に45のPen4セッティングが屁たれなだけだと思われ。
145大空の名無しさん:02/02/18 12:01
いい加減半角スペース一文字が自分だけだと気付け。
しかも全くFS2kと関係ない話しかしてない。
ウザいから消えろや。
146137:02/02/18 13:45
みれんかったよ。
横田基地に降りたそうだ。オレがアホだった。
147大空の名無しさん:02/02/18 13:49
>>146
ご苦労様。エアフォースワンで飛びたい(笑
FS2002用の追加機体、いつ頃出るのかな。
148大空の名無しさん:02/02/18 14:07
>>146
羽田に降りたよ?
149大空の名無しさん:02/02/18 14:13
146は騙されたのかな?(w
150大空の名無しさん:02/02/18 14:17
セレ400
192M
nVIDIA TNT2 Model64 32M
で動くと思われますか?
151137:02/02/18 14:32
検問で警察のオッサンに何時ごろか聞いたら
そりゃ横田だろ?と言われたので引き返した。
152大空の名無しさん:02/02/18 15:03
騙されたね。しかも横田は滑走路補修中だよ。
153大空の名無しさん:02/02/18 17:42
そういえば、昔、アドオンで
Air Force OneっつーのがFS98時代にあったなあ。
シェレメチェボ→ヒースローでG/A→ド・ゴール空港に到着

英語版だけだったので、アドベンチャの途中で、
副機長と機関士らしい奴らがもめる?んだが、
ちんぷんかんぷんだ。。。
AF1以外のアドオン機体と専用パネルがなかなかよかった。

買った奴、いる?
154大空の名無しさん:02/02/18 18:55
洋画のAir Force One(ハリソン・フォード主演)では、チャフとかフレアなどの対空ミサイル欺瞞装置なんてあったな。
本物もあれと同じ感じのコックピットなのか?
それともあれは映画の中でだけのコックピットなのか?
155大空の名無しさん:02/02/18 20:06
>>147
FS2002用のエアフォースワンFlightsim.comでみたよ。
156大空の名無しさん:02/02/18 21:14
チャフとフレアは積んでるらしいとの話。
多分本当だろう。あと、対空レーダーもあるとか・・・
157大空の名無しさん:02/02/18 21:22
この手の機体は機密度が高いからなかなか詳細は伝わってこないよね〜
158大空の名無しさん:02/02/18 21:26
何にせよ、普通の747とは違うだろうな・・・
159大空の名無しさん:02/02/18 21:55
レーザーとかは出ないんですか?
対空レーダーは普通の旅客機でも積んでると思われ。
とか煽ってみる(藁
161大空の名無しさん:02/02/18 22:19
>>155
漏れのAir Force OneはATCに「エアフォースわんわん」と呼ばれている。

ATCは、Air Force Oneを認識してくれて、ちゃんと発音するんだけど・・・
でもフライト番号を入れないと、エクスペリメンタルになるから"1"にしてある。
ところが、それでは「エアフォースわんわん」とコールされるんだな、これがさ。(汗)
どーすりゃ、ちゃんと「エアフォースワン」と呼ばれるようになるんだ!?
162大空の名無しさん:02/02/18 22:31
今週は羽田のエアバンドが楽しいぞ。(^^)
いつも発音が下手な羽田コントロールも、このときばかりは気合入れちゃう。
何年か前にチラッとワッチしたことがあるけど、感動ものだった。
おっと、あまり突っ込むと電波法に抵触する???
興味ある人は、Air Band受信機持って羽田に行こう!
空港近くでワッチは怪しいけど、5kmくらい離れたビルの屋上でならハンディー機でもガンガン入感するぞ。
163大空の名無しさん:02/02/18 22:32
>>161
エアフォースわんわんワラタ
164大空の名無しさん:02/02/18 22:45
>>162
管制官もこの日のために駅前留学したりするあるか。
あいうぃっしゅ あいわ〜ぁ ばぁー
ばぁ?
165大空の名無しさん:02/02/18 22:57
フライトプランナーでルート検索したときに勝手に高度が設定されますが、
あれはあのままでも良いんですか?
例えば東京-大阪間って実際はどのくらいなんでしょう?
どこかに一覧があればありがたいのですが・・・
166大空の名無しさん:02/02/18 22:59
>>164
成田はともかく、特に羽田の発音は・・・(^^;だよ。
ATIS(128.8)なんてその昔は、少し訛りのある田舎のおっさんがカタカナ読みで英語っぽくしゃべってる感じだった。(w
日本人パイロット向けには、その方がわかり易いとも言えるんだけどね。
この頃は、少しは「できる」おねーさまも登場するようになって、これでもだいぶ良くなった。
167大空の名無しさん:02/02/18 23:09
>>165
FL260からFL280くらいだけど天候なんかによって変わる。
168大空の名無しさん:02/02/18 23:25
test
169大空の名無しさん:02/02/18 23:26
あぁちょっとショック。。
サウンド全オフしたらフレームレートが格段に上がった。。。
サウンドカードが足を引っ張っていたのか(;´Д`)
170大空の名無しさん:02/02/18 23:29
>>165
巡航高度が低いと燃費が悪くて不経済。
空港間が近いのに高い過ぎると客室サービスの時間が短くなる。
十分離れた地域への運航ならば、機種毎に設定されてる最も適した巡航高度を選択するのがベスト。
東から西へは偶数を基数としたフライトレベル、西から東へは奇数を基数としたフライトレベル。
さまざまな要素を検討しつつ、あとは機長である自分が最終的に決めればいいことなのかもね。
漏れも各空港間のフライトレベル一覧表きぼ〜ん。
171大空の名無しさん:02/02/18 23:31
>>169
それはMSFS95の頃から言われ続けている話。
どうやら仕様(つーかバグだろバグ)らしい。
172大空の名無しさん:02/02/18 23:34
>>171
それって、結局MSが自分とこのDirectSound使いこなせてない
ってこと?それともDirectSoundがクソなのか・・・
173169:02/02/18 23:44
>>171
サウンド全オフしたら倍(かそれ以上)に跳ね上がるんですけど・・・(汗)
みんなもそうなの???
174大空の名無しさん:02/02/18 23:45
>>169
もしかして、これで直るかも。お試しあれ。
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/pjasaki/2k2sim.html#sim27
175大空の名無しさん:02/02/19 00:03
>>173
いま試してみたけど、漏れのはサウンド全オフにしても変わらなかった。
(青ペンのオンボード)
176大空の名無しさん:02/02/19 00:09
>>173
システムリソースが少ないんじゃないのかな?
ウチは普段は問題ないけど、常駐物が多かったりしてリソース喰ってる状態だ
とサウンドでつっかかることが有る。

とりあえず、常駐物を全部外して試してミソ
177大空の名無しさん:02/02/19 00:38
みなさんどうもです。
>>174
試してみましたが、初めからスライダーが左にありました(;´Д`)

>>175
そうですか。
使っているのがMonsterSoundMX400とか言うかなり古いものなので
あきらめはつくんですが・・・買い換えるかなぁ。

>>176
OSはXPなのでよほどのことがない限り
リソース不足に陥ることはないと思うのです・・・。
やってみましたが、変化なかったです。


ちなみにMem512MB、Pen3-1G、RADEON DDR32M、CUSL2-Cと言う感じです。
安くてオススメのサウンドボードとかありますか?
178大空の名無しさん:02/02/19 00:42
NT系にはリソースという概念は無いが・・まあいっか。

うちはSound Blaster Live!Platinum Plusだけど、どうなんだろう。。。
試してみようっと。
179大空の名無しさん:02/02/19 00:46
リソース概念が無いって言うか、気にしなくても良くなった、って言った方がいいか。
180大空の名無しさん:02/02/19 01:08
視覚効果はパフォ優先にしとるかい?
181大空の名無しさん:02/02/19 09:39
NT系もシステムリソースあるけど、9xに比べて桁違いに多いから気にしなくてもよいという話。
182大空の名無しさん:02/02/19 10:01
ウチはマザー(AX3S pro)直付けのサウンドだけど、問題ないなぁ。
OSはWin ME。
183大空の名無しさん:02/02/19 11:07
サウンドボードってリソースを食うんだよな。。。
以前、交換のためにBlaster Live!をはずしてみたら、
Win98SEのシステムリソースが70%→97%に!!!

でも、音のないパソコンはこの上なくつまらない
184大空の名無しさん:02/02/19 11:28
>>177
MonsterSoundMX400って・・・
製品も古いだろうけど、ドライバも古そうだ。(w
恐らく2000年以降、新しいドライバーなんて出ていないだろうし、
DirectX8.1にも対応していない(活かしきれていない)とかじゃない?
185大空の名無しさん:02/02/19 11:43
DASH8が飛ばせない・・・パネルを都合してくるだけじゃ駄目なのか・・・
186大空の名無しさん:02/02/19 13:39
サウンド専用のマシンを組んでWidevieWで(藁
187大空の名無しさん:02/02/19 17:30
FS2002を買おうかと思っていて、FS98を持っているので
キャッシュバックキャンペーンを利用したいのですが、
FS98は説明書とあとユーザー登録書くらいしか残っていないのですが
キャンペーン用紙に必要なFS98の項目は何ですか?
188大空の名無しさん:02/02/19 17:46
>187
必要なのはFS98のプロダクトIDです。
189大空の名無しさん:02/02/19 21:41
>>185
airファイルを書き換えるそうです。。。。。
190大空の名無しさん:02/02/19 22:19
>>189
マジ?
デフォ機のairファイルと比べて見たりしたんだが、怪しげなとこが特定できず、
他になにか他に足りないものがあるのかと思ってたよ。
もう一回チエックしてみよう・・・
191大空の名無しさん:02/02/19 23:21
直輸入版、もっと安くならんかな〜
もしかして円安が原因とか…
192大空の名無しさん:02/02/20 00:48
ヤフオクでFS98を買ったらFSのフライトハンドブックというのを付けてくれたのですが
内容はこれはやり過ぎだろというくらい本物の飛行機の構造とか詳しく書いてありました。
本自体はDOSのFS4の時のもので古いのですが今のFS2002にも
こんな詳しい感じの説明書は付属していますか?
だったらほしいです。
193大空の名無しさん:02/02/20 00:57
>>190
105=のAircraft Typeを2から0

やって味噌
194大空の名無しさん:02/02/20 01:00
>>192
なんにもない。ペラペラのパンフレットだけ。
取り説やレクチャー関係は全部PDFファイル。
195大空の名無しさん:02/02/20 12:20
FS2000のほうが親切だったよね。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197大空の名無しさん:02/02/20 16:57
今日本橋にフライトヨーク買いに来てるんだけど、どこにも売ってねぇよ。いったいどこを探せば売ってるの?
もう疲れた、、、せっかく遠くから来たのに、収穫なしだ。。。 
フライトシミュレータのソフトや、ハードの売ってる店教えてくれ〜。
198大空の名無しさん:02/02/20 17:02
インターセプト行けばあるんじゃない?
199大空の名無しさん:02/02/20 17:02
>197
あきらめて通販で買えば?
200大空の名無しさん:02/02/20 22:17
オイラのFS専用マシン、セレロン850+RADEON LEなんですが
最近買ったノート、モバイルペンティアム3-866MHz+830Mオンボードのビデオ に、ためしにFS2002入れてみたら
専用機より、フレームレート良いし・・・
さてさて、専用機CPU交換かな。
201アンノウンさん@FL310 :02/02/20 23:54
そういや英語版っていくらくらいまで下がったのかね?
みんなは日本語版出てから英語版買ったのだろうか?(藁
202大空の名無しさん:02/02/21 09:39
おれ昨日英語版買ってきた。
FS2002Proが49jだったよ。
実機に比べたらあきれるほど楽すぎる操縦性は一体・・・。
つーかこれって地面に突っ込んでもバウンドするだけでなんにもならんのね。
テロの影響?
203大空の名無しさん:02/02/21 10:44
はじめは、激しく炎上する仕様だったらしいよ。<FS2002
204大空の名無しさん:02/02/21 11:04
MSFSにリアルなフライトモデルを求めるのは酷ってもんです・・・。
ATCモドキや風景を楽しむのが吉。
205大空の名無しさん:02/02/21 12:01
>>202
[リアリティ] でクラッシュするようには設定できるじゃん。
ギア出さずに不時着すると、火花は出るよ。
206大空の名無しさん:02/02/21 13:33
確かに火花がでたり、中途半端な煙はでるよな。
でももっと燃えるようにできないかな?
207大空の名無しさん:02/02/21 14:49
>>206
そう言う志向のゲームじゃないし。。。
208大空の名無しさん:02/02/21 15:19
>>206
1) aircraft.cfgファイルのui_variation=の下に以下の行を追加する。

visual_damage=1

2) Realism設定の、Ignore Crashのチェックをはずす。

3) 同じく、Crash toleranceのスライダを上げる。
(他にもリアリズム設定を上げる必要があったかもしれない)
直前に削られた機能だからこれぐらいで復活できる。

これで機体は一応粉々になるし、申しわけ程度には炎上するよ。
もっと派手なエフェクト期待すれば、シムコムあたりにクラッシュモデルの
ファイルがあったと思う。興味ないので落としてないけど。
209大空の名無しさん:02/02/21 15:35
>>208
そのクラッシュモデルのファイル名わかる?
210大空の名無しさん:02/02/21 16:18
>>206
そんなに燃えたり壊れたりするのがよければ、
戦闘系フライトシムでもやってろ、ボケッ!!
211大空の名無しさん:02/02/21 16:49
>>210
ま、そんなにアツくならずにw。所詮ゲームなんだし。それにMSもテロなんて
なければデフォで付けたのかもしれんしね。CFS2から省くのが面倒だっただけ
かもしれんけど。コルセアなんてのも入れちゃってるから。

>>209
とりあえず2つみつくろってきた。炎上エフェクトね。
Name: fire.zip Size: 140,389 Date: 01-04-2002 Downloads: 6153
Name: fx1.zip Size: 504,822 Date: 12-27-2001 Downloads: 1795
他にもあるかもしれんけど、あとはご自分で探してちょだい。
212大空の名無しさん:02/02/21 17:22
747-400のパネルってヘボ過ぎませんか?
213大空の名無しさん:02/02/21 17:31
>>212
その上激しく重い
ただ、サブのスピード計を737や777のを流用せず
ちゃんと747ライクのにした点はGOOD
214大空の名無しさん:02/02/21 17:44
777は軽いのになんで747はあんなに重いのかな?
215大空の名無しさん:02/02/21 17:54
>>212-214
逆にあなたたちは何でFAQを読まないの?
わざわざ>>1にあるのに。
http://flightinfo.ens.ne.jp/pjasaki/2k2Tipsidx.html
216大空の名無しさん:02/02/21 18:47
>>215
そんな設定はとっくに知っている(笑
パネルの更新タイミングいじってみてもやっぱり重いものは重い
217大空の名無しさん:02/02/21 21:00
>>189>>193
THX!飛べる、飛べるよ!ワーイ!
って、いま検索してみたら飛べるairファイル公開されてるじゃん・・・プチ鬱
218大空の名無しさん:02/02/22 05:28
FlightSimulator2000を動かしていた、屈強のパソコン達なら
下記のソフトは快適に動くと思われ。

「はだしのゲソ」
ttp://quino-lilo.hoops.ne.jp/geso5.swf
219大空の名無しさん:02/02/22 08:55
どちらかというと製作者トークになるが…
GMaxってFSDSに比べて何の利点があるんだ?
220大空の名無しさん:02/02/22 13:40
軽い
221アンノウンさん@FL310:02/02/22 13:43
FS2K用に作っていた空港をそのまま2K2でも使っているのだが、
ターミナルなどをFSDSで作っていた。

最近気が付いたのは、2Kでは離陸後や高々度で通過するなどで、
一定距離離れると突然ターミナルが消えてしまっていたのだが、
2k2ではかなり離れてもどうやら消えないようだね。
もしかしたらこの辺も、ポリゴン数多いオブジェクトがあると2Kより重く感じる理由なのだろうか。

222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223大空の名無しさん:02/02/22 18:05
224大空の名無しさん:02/02/22 21:42
>>223
板違い。まあ面白かったけど。
225大空の名無しさん:02/02/23 21:50
なんか人こないね。
226大空の名無しさん:02/02/23 22:13
みんな、飛んでのよ。
オイラもね、いま硫黄島をtake off、after八丈島。
あなたは?
227大空の名無しさん:02/02/23 22:38
自動操縦でILS誘導の最終着陸進入に入っていながら高度が変わらないのはバグですか?
228大空の名無しさん:02/02/23 22:45
>>226

入間から、硫黄島経由で南鳥島まで。
229大空の名無しさん:02/02/24 00:14
AI Traffic Shufflerいいですねー。
230アンノウンさん@FL310:02/02/24 00:20
ラジオ局の空港にはどこもAI機って存在しないのか?
231大空の名無しさん:02/02/24 00:43
        ∧_∧
       ( ´Д`) <はぁー、そろそろG450じゃキツイかなー
      /    \        
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ DualHead大好き  \
232大空の名無しさん:02/02/24 00:49
通常飛行中に初めて機体が故障した!

羽田→関西をB767でIFRフライト。
空港混雑で1度着陸復行、その後の再アプローチ中に事故が起きた。
関空南西15マイルの地点を対空速200ノットフラップ20高度4600フィートで飛行後、
関西APPから「進路090高度2000フィート」の指示を受け、指示通りファイナルに向かった。
ローカライザが動き始めたので進路060へ左旋回しつつ160ノットフラップ30とした。
そのときエンジンが2基とも止まってしまいました!
止まった瞬間の高度は3000フィートしかなかった。
機種下げして失速を防ぎつつエンジンの再始動を試みたけど間に合わず、海に墜落しました。(ToT)

FS2002って、何にも設定してないのに突然エンジンが停止することなんてありましたっけ?
233大空の名無しさん:02/02/24 00:52
>>228
おお!通だね〜。
C-130で硫黄島。YS-11に乗換えで南鳥島ですか?(w
全行程8時間近くのフライトですな。
228さんって、もしかして南鳥島のロラン局を守ってる海保の関係者?
234大空の名無しさん:02/02/24 01:00
>>227
ローカライザーをキャプチャーしてないときに、
APのAPRを触ると上手くアプローチしないときがあるような・・・?
たまにだから、はっきりとは言えないけど。
235大空の名無しさん:02/02/24 01:15
>>232
高度3000ft燃料0!
236大空の名無しさん:02/02/24 01:15
なんだガス欠か・・ワラタ
237232:02/02/24 01:29
うっ!ただのガス欠なのっ!?お恥ずかしい・・・
そういえば、スタート前、フライトナビで予定された燃料の2倍くらいしか積んでなかったわ。(w
いまみたら、2423ガロンだった。
この燃料でFL360で向かったんだけど、足りなかったかなぁ・・・?

238大空の名無しさん:02/02/24 01:38
>>231
G400MAXで飛び回ってますが何か?

グラボよりもCPU変えた方が効くようですよ
ちなみにうちはP3−800ですがそこそこ支障ないレベル
239大空の名無しさん:02/02/24 02:03
最近普通のフライトではつまらないので、FL300伊豆半島上空で
トリプルセブンのエンジンストップさせて滑空したりしてるんですけど、
結構飛べます。リアルでもあんなに滑空できるものなの?
240No Name:02/02/24 02:08
記念写真、漏れもとったのでうpします

http://thor.prohosting.com/~mizore/up/img-box/img20020224020728.jpg
241No Name:02/02/24 02:12

スマソ、誤爆
242大空の名無しさん:02/02/24 04:44
Geforce4MX460が出るまで待つのはつらい...。
243大空の名無しさん:02/02/24 11:18
>>233
マーカス島のロランC、これも通ですね。
GPS全盛のこの時代、対馬のオメガも廃止され、電波標識は遠くになりにけりです。
244大空の名無しさん:02/02/24 12:31
スクリーンショットコンテストだそうで・・・。
http://www.tzone.com/shop/event/fs2002ss.htm
>T・ZONEメンバーズクラブカード会員の方で、T・ZONE.で「Flight Simulator2002」をお買い上げの方。
どうやって証明するのか大謎
245大空の名無しさん:02/02/24 12:35
>>244
T・ZONEメンバーズクラブカードを使って買い物をすると
購入履歴が全店舗から参照できるという特典つきだから。
246大空の名無しさん:02/02/24 12:45
>>239
>最近普通のフライトではつまらないので、

空港でクリアランスを傍受。
そんでどっか適当な到着地を持った機を見つけたら、その機が離陸から到着地に着陸するまでをずっとストーカーする、ってのはどう?(w
余裕があれば、飛行中でもCOM2で対象機の無線交信を傍受し続ける。
ちょっとした護衛任務みたいな雰囲気を味わえて楽しいよ。
漏れはさっきリアジェットでストーカーしたけど、上昇中に少し引き離され3万ftでの巡航速度にも追いつけず、それでも無理してオーバースピードを続けてたらとうとう機体が損傷してげいむおーばー・・・。

休日だしこれからF-14でもDLして再挑戦してみまーす。
247大空の名無しさん:02/02/24 12:46
なるほど。
詐称できないとなると、プレゼント当選倍率低そうだな。
248大空の名無しさん:02/02/24 12:51
>>247
高いのでは?
249248:02/02/24 12:53
ガーン・・・・・・確率と読み間違えた。
欝だ氏のう
250大空の名無しさん:02/02/24 13:01
一瞬>>248に激しく同意してしまった漏れこと>>247は逝ってよしですか
251 :02/02/24 13:58
景品の世界に5個しかないって・・・たんに別注で5個作っただけだろう・・(w
252大空の名無しさん:02/02/24 15:23
>>239
767でガス欠でもサッカー場に降りて生きて帰ってきた例があるから、
行けるんじゃない?空荷なら。
253大空の名無しさん:02/02/24 15:56
>>244 さっそくこんなの撮りました

http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020223231149.jpg
関西国際空港RW6にて
(シングルプレイ中の1ショット)

合衆国大統領をホールドさせるとは、
なかなかいい根性してんじゃねーかっ!<関空ATC
254 :02/02/24 17:55
AI機のスピードっておかしくないですか?戦闘機でも
追いつけないときがあるんですけど。
255大空の名無しさん:02/02/24 20:58
エアロシムの下地島アドオン買ってきたよ。
とりあえず3時間ほど遊んだ感想。

アドベンチャーはおもしろいんだけど、駐機した状態から
始まって、途中で途中で飛んでる状態に移行するんだが、
時間を無駄使いしてるような感じでイヤン。(最初はおもしろいんだが)
横風着陸や悪天候着陸、アプローチ途中でエンジンが停止するシナリオ
はオモロかった。

機体のB767はヴァーチャルコクピット表示あり。

機長と副機長の声はわりと雰囲気イイ。

シナリーは、そこそこ綺麗。
管制塔視点がまんま「管制塔からの視点」でイイ雰囲気。

値段はチト高いと感じた。2000円位なら大満足だが、
パイの大きさを考えるとあの値段でもやむを得ないのかなぁ?
正直もっと安くして欲しい。

まだ6つしかシナリオを遊んでないんで、もうちょっとやりこんだら
第2弾報告するです。
んじゃ。
256大空の名無しさん:02/02/24 21:10
>>233,243
マーカス島というのが通ですねぇ。

入間からだから、U4といいたいとこだが、リアジェットで。
硫黄島までは、島をみながら飛べるので安心ですが、硫黄島からマーカス島
までは、何もないので不安。VORを受信できたときは「ホッ」とします。

FS2K2のATC、GCAもやってくれたら面白かったのに。
「オンコース、オングライドパーース、3アンドファーフマイルス フロムタッチダウン」なんてね。


257大空の名無しさん:02/02/24 23:46
南鳥島(マーカス)の写真シーナリー、キボンヌ。
http://2ch-net.vr9.com/2ch/img-box/img20020224070345.jpg
258大空の名無しさん:02/02/25 06:20
ところでよ、FSやっててふと思ったんだだが
キティガイが機長 副機長を射殺自分もその場で自殺しちまったりして
スッチーの「飛行機を操縦できる方いませんか?」とのアナウンス
一気に乗客はパニック移動の為乗っていた航空関係者ゼロとかの状態
あんたなら「おれがやってみます!」と言えるか?
あれは死ぬよりマシなんで、嘘でもゃってみるかもしれん。
実機はワイハでセスナ操縦したぐらいしかねぇよ。
どうよ?
259大空の名無しさん:02/02/25 06:49
>>258
その妄想を現実のモノにしようと思わないでね・・・
あんた、もしかしてひこうきか?(w
260大空の名無しさん:02/02/25 08:36
>>258
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< PCのFSと実機は違うからな!
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)
261大空の名無しさん:02/02/25 09:38
>>256
本当に、洋上フライトでは、VORやNDBが入感すると安心しますよね。
私は、識別符号を聞くと、なんて健気な奴なんだと、NAVAID達を誉めてしまいます。

>FS2K2のATC、GCAもやってくれたら面白かったのに。
>「オンコース、オングライドパーース、3アンドファーフマイルス フロムタッチダウン」なんてね。

おー、感じでてるー
GCAアドオン、キボンヌ。
荒天でのアプローチを冷静な管制官によるGCAで誘導されてみたい。
262大空の名無しさん:02/02/25 13:11
>>257
マーカス島の写真にロランのアンテナが写ってますね。
FSのシーナリーでも、再現されています。
ところで、硫黄島のシーナリーでもロランのアンテナが残っていますが、
新島に移設後も撤去せずにあるのでしょうかね。
あと、旧軍の千鳥飛行場跡が再現されているのが、ヨかですたい。
263大空の名無しさん:02/02/25 21:03
FS買ってみましたIFR飛行やってみました大阪->東京やってみました
指示通りとび目の前の飛行場に降りてみました。
やり方がよくわからなかったのでほんとに指示通り。
着陸したのはピョンヤン空港でした。
TOKUSHIMAアプローチが最後まで誘導してくれました。有難う。
ってバグバグじゃん。
264大空の名無しさん:02/02/25 21:17
世界まる見えで、エアフォースワンの特集やってるね
265大空の名無しさん:02/02/25 21:23
エアフォースワンの実機ペイントデザインはイマイチだな。
266大空の名無しさん:02/02/25 21:49
さっきTokyo - Nagoyaやってみた。
ちゃんとATCが誘導してくれた。チョト感動・・・
267大空の名無しさん:02/02/25 22:25
>>261
http://www.max.hi-ho.ne.jp/fp2000/indexj.htm
ATC Visual Flight+ v2.1 for FS2002
これでGCAできそうなんだけど、なんか漏れのFSは上手く機能しないんだよ。
268大空の名無しさん:02/02/25 22:45
>>261

FS95時代に、アドベンチャーでGCAを実現したのがあったと思う。美保だけど。
管制官役の声優がなかなかそれっぽく、楽しかったです。
霧の奥から滑走路がぼんやり現れると「おぉぉ」と感じる。

それと、PCを2台つないで、人手でGCAするソフトがあったはずだけど。
レーダー画面がなかなか凝っていて結構楽しめました。
269大空の名無しさん:02/02/26 00:27
どこかお勧めの空港ないかなぁ?景色がいいとか。
せっかく誘導があるので逝ってみたいんだけど・・・。

あと感動する建物とかオブジェとかもあればお願い。
知っている人は少ないとは思うけど
うんこビルはちょっと感動した。w
270大空の名無しさん:02/02/26 00:52
MS-Japan には、沖の鳥に遭難者がいたけど、FS2k2になっても
いるのかな? 誰か行った人いますか。
滑走路ないので硫黄島から行くしかないと思う。
271>:02/02/26 01:02
東京の荒川沿いのホームレスマンションを再現したシナリーキホ?ンヌ。
272大空の名無しさん:02/02/26 01:48
>>271
いらねぇよ〜。
273大空の名無しさん:02/02/26 01:48
現在羽田 - 新千歳間を飛行中
現在キャプテンシートには誰もいません(w
・・・さて、そろそろ着陸の準備かな・・・
274大空の名無しさん:02/02/26 01:53
>>273
こんなに遅くまでご苦労様です
275南国だいすっき!名無しさん:02/02/26 02:05
         | あのぅ・・・すみません、>>257さん。
         | 南鳥島を何かに例えてみてよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__∧_∧____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |


         おにぎり島ワッショイ!!
     \\  おにぎり島ワッショイ!! //
       \\ おにぎり島ワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |
276大空の名無しさん:02/02/26 05:13
277大空の名無しさん:02/02/26 08:16
>>267
>>268
情報、サンクスです。

>>270
逝って来ます。

>>275
ワロタ
278大空の名無しさん:02/02/26 09:36
>>254
AI機の位置とか速度・高度・方向などの情報を表示してくれるソフトあった。
でも何処のHPで見たのかわからなくなっちゃった。

279大空の名無しさん:02/02/26 10:11
>>269
[フライトの選択]で選べる観光名所は全部飛んでみましたか?
名所と云われる場所は重いけど。

ちなみに北極まで飛んだけど、あそこはなーんもなかった。(w
(南極基地の存在も不明)
着陸もしてみたけど、滑っちゃってなかなか止まれないし。
せっかくGPS積んでるんだから、ついでに北極点目指せばよかったな・・・
旗でも立ってれば感動ものだけど、これも未確認です。
FSは白夜の概念もあるんですね。
280大空の名無しさん:02/02/26 10:36
>>279
旗は知りませんがチンコは勃ってました。
281大空の名無しさん:02/02/26 11:29
>>279
北極点・南極点には逝けないんじゃなかったっけ?
282大空の名無しさん:02/02/26 11:44
>>278
それってここの事?
ttp://www.ne.jp/asahi/kenz/web/fs/fs.html
AIMAP2002だったら俺も使ってるけどおもしろいね。
ただ、何故かセスナ以外で使えない。俺だけかもしれないけど。
283278:02/02/26 13:39
>>282
漏れはAIMAP2002とは違うものを前に米国サイトで見つけたんだけど、
リンクをどう辿ったのかわからなくて、そこに行かれないっす。(^^;;;

でもAIMAP2002の方が管制レーダっぽい画面で雰囲気あるね〜。(^^
284278:02/02/26 14:07
>>282
AIMAP2002を使って飛んでみたけど、
うむうむ、これはシンプルで(・∀・)イイッ!
ご紹介ありがとう!

>ただ、何故かセスナ以外で使えない。俺だけかもしれないけど。

役に立てるかどうかわからないけど、お礼にアドバイス。
aircraftフォルダーにある自分が使いたい機体のpanelフォルダーの中のpanel.cfgに次の行を追加で他の機種でも表示できると思うよ。

[Window Titles]
window05=AIMap

[Window05]
size_mm=280,350
position=4
BACKGROUND_COLOR=255,255,16
VISIBLE=1
ident=AIMap

gauge00=aimap!ai_map, 0, 0,280,350
285 :02/02/26 17:17
アドベンチャーの使い方がいまいちわからない。英語版です。
なんか観光客を湖に迎えに行って来いとかいうやつ。指定された所に
いっても観光客なんか待ってないじゃないかよ。俺はそのうち来るだろうと
思ってエンジン切って三十分位タバコすいながら、待ってたよ。でも来なかった。
どういうことや、M$市ね。他のアドベンチャーも訳わからん。アドベンチャーに
ついて書かれてるサイトどっかにないかな?
286大空の名無しさん:02/02/26 17:48
ワラタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
287 :02/02/26 17:53
>>286
笑い事じゃないよ。俺にとっては切実なんだよ。なんで誰も
アドベンチャーのこと書かないんだ?
288282:02/02/26 18:36
>>284
ありゃ、違うソフトの事だったのね。まいっか。
で、panel.cfgへの記述はもちろんやってるんですけどね、
c182なんかのセスナ系はちゃんと表示されるんだけど、
それ以外はパネル読み込みの段階で異常にHDDへのアクセスが起こって、
しまいには強制終了されてしまうと。
でもそちらで複数機体で使えてるんでしたら、多分こちらの固有の問題かな。
289278:02/02/26 18:43
>>288
ありゃりゃ、そういうことでしたか。
漏れはまず真っ先にB-777にインストしたんですが使えています。
もしかしてメモリ不足とかそんな類のことなのかなぁ・・・
お役に立てなくて、スマソ。
参考までに、漏れのPCは512MB積んでます。
アクセス頻度もロード時間もあまり変わらないっす。
290 :02/02/26 18:59
>>285
当方は日本語版確認したら同じ物があった、いまからそのアドベンチャーやってみるよ!
291大空の名無しさん:02/02/26 19:13
>>290
いま湖で客待ち中 こねーな。
292 :02/02/26 19:35
>>291
そうだろ?このソフトおかしいんじゃないのかよ。
M$説明してみろ!!
293大空の名無しさん:02/02/26 19:58
>292
あれ?ちゃんと正しい場所で待ってる?
あと、無線で事前に場所を指定しておかないと、
お客さんも出るタイミングがつかめないらしい
うまくいくと観光客?がゾロゾロと待っている場所が見つかるはずですよ
294大空の名無しさん:02/02/26 20:48
英語が読めないのに英語版買うからだよ
295291:02/02/26 20:50
>>293
まじで?だましてないよね?
こなかったのでそのままジャブジャブと離陸してすねて雪山に突っ込んでみた
296大空の名無しさん:02/02/26 21:04
>>295
ワロタ
危なぇタクシードライバーですな。
297大空の名無しさん:02/02/26 21:16
セスナ・グランドキャラバン208のinertial separatorの使い方をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
これって、何なのだろう?
298291:02/02/26 21:19
もういちどやってみた、やっぱりいねぇヨ プンプン。
むかついたのでGPS開いて超拡大し指定された場所に向かってセイリング開始
湖をすぃーっといくこと数十秒、ゴルァ陸がせまってきたじゃねぇか。
あぶないので、007よろしくギアダウンして上陸。あとちょっとで
そのポイントだガタガタと逝ってみたらそこにはペンペン草が一個生えていました
すんごいちっこいやつ。
299大空の名無しさん:02/02/26 21:54
>>298
俺もこのスレ見て試してみたが、人なんか誰一人
出てこないぞ。勿論説明も読んでみたが、誰もこない。
他のアドベンチャーも同じだよ。誰かうまくいった人いるの?
300293:02/02/26 22:05
>298,299
あれ?ひょっとして、だけどさ、
ちゃんと免許持ってる、よね?
定期旅客のライセンスまですべて合格しないと、
お客さんは載せられないんだよ
あと、最低飛行時間1000時間はないとね

念のため。
「うそをうそだと・・・(以下略)」(w
301大空の名無しさん:02/02/26 22:09
>>270
遭難者、捜索救援のため、1200硫黄島take off,
1457沖ノ鳥島上空に到着。
天候はクリアー。
360nmをフライト。
北緯20度25分、東経136度04分で大小、4つの岩礁確認。
樹木も視認。
しかし、遭難者の姿は発見できず。
念のため、着水せしも、人影は確認できず。
燃料残量30galにつき、硫黄島に帰投したし。
指示願う!
オーバー!
302大空の名無しさん:02/02/26 22:17
>301
Cleared for ILS approach, Runway 34R,.
Turn right heading 360, for vector to Tokyo Airport.
Contact tower at Kisarazu.

Good Day!


303291:02/02/26 22:26
騙されたーよ。
304大空の名無しさん:02/02/26 22:27
>>300
勿論無免許だよ。無免許でもアドベンチャーは関係ないんじゃない。
免許持ってないと客が来ないなんてどこにかいてあるの?

305大空の名無しさん:02/02/26 22:39
無免許が運転する車には乗れたくない。
白タクにも乗りたくない。
飛行機も同じ。
どこにも書いてなくても、これ、一般常識。
306大空の名無しさん:02/02/26 22:48
そうか、免許持っていないと客が寄ってこないのかぁ。
しかも説明書にも書いてない。さすがM$は奥が深いなぁ。
攻略本にはこういう説明はあるのかな。
307大空の名無しさん:02/02/27 01:07
ネタにしてはおもしろかったYO!
308大空の名無しさん:02/02/27 11:18
ネタはいいとして、
本当に試験に合格すると現れるアドベンチャなんかがあれば、
試験に取り組むモチベーションがぐっと高まるんだけどなあ・・・
(CFSのシナリオキャンペーンモードって、そういえばMSFSには
昔からないですねえ・・・)
309大空の名無しさん:02/02/27 11:58
FSは初心者から達人まで初めから制約無しで自由に飛べるしゲーム性はゼロだね。
マイクロソフトの製品ってオフィス製品も含めて「自由」というものを最重視しているんだなって感じる。
漏れは仕事でも遊びでもWindowsはもちろん特にExcel,Access,V-Basicを使うんだけど、これら製品の自由度と無限の可能性にはいつも感心しちゃうよ。
マイクロソフトが送り出すゲーム製品もこれらにまた同じで、自由というものを最重視してるんだなって感じてる。
ある程度の環境は与えるけど、後は「すべてユーザーの自由な意思と自由な発想に任せて遊んでくれ」みたいなところ。

自由って、幅広く万人に受け入れられる反面、その使い方が下手だと・・・。
自由を使いこなすのはとても難しいよ。
310大空の名無しさん:02/02/27 15:46
っつーか、クリアすることが目的じゃなくて遊ぶことそのものが目的だからな。
「ゲーム」じゃなくて「ごっこ遊び」のための道具なんだよな。
311大空の名無しさん:02/02/27 15:55
で、結局誰も客は来なかったんだろ?誰も解決できてない訳か。
よーし、俺も調べてみよう。
312大空の名無しさん:02/02/27 18:41
>>310
禿しく胴衣
機長になりきって遊ぶことにロマソを感じる。
ランディング!とか言ってみちゃったりして。
M$うんちゃらは所詮全てツールなんだから自由度高いのは当然と思われ。

FSに関しては自分から積極的にシーナリエディタなどは出さないし、
SDKに関してはある意味当然としても、
プログラマクラスじゃないと分からないレベルの解説しか出してこないから、
必ずしも自由な意志と発想で・・・って訳でもないと思うなあ。
そういう意図で発売から一定期間経過後SDKを発表して、
サードパーティの製品群を充実させ発展を図ると言う構想なら分かるが、しかし・・・
314大空の名無しさん:02/02/27 21:20
Gmaxわけわかんねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
315大空の名無しさん:02/02/27 22:17
ゲートサイズの変更わけわかめ、いみとろろ。
316大空の名無しさん:02/02/27 22:25
>>314
激しく同意!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
317アンノウンさん@FL310:02/02/27 22:27
そういえば市販でも添付でもいいけど、
ガイドブックにはエディタ関連の解説はないの?
318大空の名無しさん:02/02/27 22:41
>>312
「V1!」とか「フラップアップ!フラップアップ!」とか叫んでたら
姉に変な目で見られた。
319大空の名無しさん:02/02/27 23:56
>>318
米軍Pになりきって、「フォックス ツー!」とか「ファック!!」とか「シット!!!」とか
わめきちらしてるよりかなりマシ(鬱
320大空の名無しさん:02/02/28 00:06
FlightSimどっと混むに置いてあったFS2002用の機体でコンコルドなんだけど。
2002conc.zip
これ↑のパネルがメッチャお気に入り。
1画面でいろんな操作ができるし、客室の禁煙スイッチまである。
でもNAV1とNAV2の周波数の変え方がわかんないだ〜よ。(ToT)

誰か教えてよぉ〜!
321大空の名無しさん:02/02/28 00:06
>>314,316
MAXの本なら売ってるから参考になるかもなんて言ってみるテスト
322大空の名無しさん:02/02/28 01:11
自分もGmax勉強中。ワケわからんが、CG板みると、3dsMAXていうツールの
機能限定版とのこと。この解説本は売ってるから、それ買って勉強中。
でもモデリングできたとしても、2002への組み込み方がわからん。SDK
みろというけど2002のSDKってでてるの?。見つからないYO!
323大空の名無しさん:02/02/28 01:15
>>320
Name: concfix.zip Size: 23,185 Date: 11-12-2001 Downloads: 3678
FS2002 Concorde Pak Fix. Fixes navigation buttons that don't turn. By Justin Hoeg.
ってかいてあるけど?
324アンノウンさん@FL310 :02/02/28 01:30
そもそもFSDSと何か違うのか?
同じじゃMAXで本買って覚えるのと大差ないとかいう罠。
どっちにせよSDKは出てません。出るのは半年後?(藁
325大空の名無しさん:02/02/28 01:33
>>322
pluginsフォルダのmakemdl.exeで変換するのだと思われ。
サンプルに憑いてるDash8そのまま変換してやったらスケールめちゃくちゃで
はえみたいなDash8が飛んでておかしいやらなさけないやら・・・
がんばってくれたまえ。
326320:02/02/28 01:42
>>323
あっさりなおりました。(^^;
ありがと。(^^
327大空の名無しさん:02/02/28 02:20
>324
やっぱまだでてないんすか。探し方悪いのかと思ったですわ。どうもありがと。
Gmaxはこれだけでアニメもできるみたい。FSDSだけじゃできないんじゃなかったっけ?
当方FSDSもってないからようわかりませんが。モデリングの制限もすくなそうだし・・
そうあってくれ!5000円払って本買ったんだから。

>325
激励どうも。
Dash8組み込めたんですか?当方システムクラッシュやって、やっとネットするとこ
まで直したとこで、今試せませんが。あの変換ツール、Xファイルを変換するんです
よね。自分でX拡張子つければいいのかな?早くシステム復旧しないと。
FSDSだとギアの位置とかの設定があるみたいだけど、Gmaxではそのへんどうなってる
のやら。前途多難みたい・・
328大空の名無しさん:02/02/28 18:34
   お
  ぱぱ
 っ っ っ
 いいいい
329大空の名無しさん:02/02/28 18:35
誤爆です。ごめんなさい
330大空の名無しさん:02/03/01 00:13
わらた。どこに書きこもうとしたのか、非常に気になる。
331大空の名無しさん:02/03/01 02:20
新千歳に747で降りてもグランドが誘導してくれないのが嫌で
何とかゲートサイズ直そうと悪戦苦闘してたんだけど
hex とか出てくるともうだめね・・・
てか、その前に英語もようわからんし・・・(号泣

使い勝手のいいユーティリティ出るまで待つか〜〜
332大空の名無しさん:02/03/01 16:06
>>330
ハゲ同
333通りすがり:02/03/01 17:40
>>297
遅レスです。
セスナ・グランドキャラバン208のinertial separatorとは、
防氷装置の一つです。
タービンエンジンの吸気口にあって、水蒸気を金属板に衝突させて
急激に方向を変え、再度衝突させて水分を分離しコンプレッサーの
氷結を防止するのがこの慣性分離器です。
外気温が4度以下の場合で霧、雨などの気候の際に使用します。
また、砂漠等の離陸で埃が多い場合も、使用できます。
通常は、ノーマルで運用してください。
334アンノウンさん@FL310 :02/03/01 20:35
>>331
同意。
ゲートサイズ変えられればAI機の種類や、
AIが存在しない空港などに、もしかしたらAI機入れることが出来るかもしれないのに。

とりあえずバイナリエディタ拾う事から始めないとダメげ?
やっぱりSDK待ちなんだろうな。
335大空の名無しさん:02/03/01 21:07
>>334
へい、バイナリエディタで復元しないと何が記述されてるかも解らんでふ
その記述も解りづらいし・・・

け?って北陸の方ですか?(w
336297:02/03/01 22:14
>>333
サンクスです。
337大空の名無しさん:02/03/02 11:13
北陸と言えば「KOMATSU AIRPORT」
空港に降りてグランドの誘導にしたがってたが・・・
よく考えてみると誘導先の駐機場が自衛隊の駐機場だった。。
F15はなかったけど(W
338大空の名無しさん:02/03/02 17:04
動いてる空母に着艦できるシーンってなかったでしょうか?
FS98では見かけたような気がするんだけど。
339大空の名無しさん:02/03/02 20:32
FS2002って、98・2000共購入した者でも楽しめますか?
340大空の名無しさん:02/03/02 20:56
>>339
楽しめるかどうかは人それぞれ。
でも98・2000とやってきて2002を楽しんでる人は沢山いる。
341大空の名無しさん:02/03/03 03:58
>>339
漏れはFS5-98-2000とやってきたが
まぁたのしーよ。
342大空の名無しさん:02/03/03 04:54
2-4-5-98-2000とやってきたが
やっとそこそこ楽しめるアビオニクスになってきたかな
343大空の名無しさん:02/03/03 04:59
ふーん
344大空の名無しさん:02/03/03 09:12
>>342
あびおにくす?
345大空の名無しさん:02/03/03 09:18
アブトロニック
346大空の名無しさん:02/03/03 09:21
ttp://www.aerosim.co.jp/aero/a-product/fs2002/jasrf/jas_rf_ss.htm
なかなか(・∀・)イイ!!
機体の反射も実感的だ〜。600Rが早く見たいな。
347大空の名無しさん:02/03/03 09:26
>>346
期待age
348大空の名無しさん:02/03/03 09:30
Dash8変換してみたけど、エラーでてできなカターヨ。わたしもハエみたいな
Dash8飛ばしたいよ。なにが悪いの?
349大空の名無しさん:02/03/03 11:18
”dh_dash8.gmax”ヲ、フライトシミュレーター2002デ
飛バセルヨウニナルマデヲ、詳細ニ説明シテクダサイ。
350128:02/03/03 13:47
>>129-133どうも。予定通り購入いましたので報告Death。
CPU ペンティアム4 1.6A北森 定格動作
マザー ASUS P4T-E
メモリ RDRAM512M(256*2)
ビデオ ASUS V7100 GeForce2MX200 SDRAM32M(お金が足りなかったのさっ)
1024*768*32 アンチエイリアスON
フルディテール、ミーグスフィールド現在のシカゴの天候(低空に2層のキューモラスと高空にストラットキューモラス雲量8/8、降雪)
36滑走路スターティングポジションで23FPS
36レフトベース左パンで16FPS
体感としては、ややストレスがあるもののサクサク逝けてます。
MSFSの一番ハードな環境でこの状況なのであと2年は頑張れるのではないでしょうか。

気付いたことがあったらまた書きます。
351128:02/03/03 14:10
あっちの方とは別人ですので念のため。
電源は非P4のENERMAX350WにJustyの12VP4変換ケーブルを使っていますが
連続的に負荷がかかっても問題は起こっていないようです。
予算は〆て70000円。古いパーツを売り払ったので実質50000円程度でした。
将来を見越したパーツ選択をしていればもっと安く上がったかなと反省しています。
よーしパパ次はビデオカード買い換えちゃうぞ。
352大空の名無しさん:02/03/03 14:23
>>350
シカゴは、寒いね。
マシンの性能からは、ちょっとfpsが低いように思われるが、どうなのだろう。
オイラの環境でテストした結果。

CPU ペンティアム3 1G 定格動作
メモリ 512M(256*2)
ビデオ GeForce2ultra 64M
1280*1024*32 アンチエイリアスON
フルディテール、ミーグスフィールド現在のシカゴの天候(低空に2層のキューモラスと高空にストラットキューモラス雲量8/8、降雪)
36滑走路スターティングポジションで20FPS
36レフトベース左パンで16FPS

あんまり、変わらないね。
CPUとグラボは、トレードオフしているようだね。
あと、パフォーマンスとしては、このあたりでオーバーヘッドしている感じです。
353128:02/03/03 14:51
他のレポートを踏まえて考えますとCPUクロック対FPSは
ベースクロック133Mペンティアム3の方が強いようですよね。
ただPC100、FSB100からの乗り換えでしたので
一切合財交換せねばならず、それではP3の価格にかなり割高感があるので
評判の良いペン4を選択しました。

ビデオカードの性能差は遺憾ともしがたい。
MX200とUltraでは3倍近い性能差が(w
マザーとメモリを気にし過ぎてビデオカードに手が回らなかった為に
結局P4の性能を出し切れていないようで。
バランスに留意すべきでした。
354大空の名無しさん:02/03/03 15:22
>>348,>>349

gmaxのインストとプラグインのインストは済ませてね。
んで、サンプルについてるdash8の.gmaxファイルをgmaxで開く、
gmaxでmdlファイルにエクスポート(サイズが違うとかオコラーレルが無視)
名前を安直にキングエアのモデルファイル名にリネームして上書き(バックアップしとけよ)
フライトでキングエアを選択。そのままではテクスチャがないので機種選択で表示されない
けどかまわずFLY!
はえと言うより、ラジコンぐらいかな。まともにするのは調べてねw

http://thor.prohosting.com/~mizore/up/img-box/img20020303151046.jpg

かってにアプロダ借りたよゴメソ
355大空の名無しさん:02/03/03 16:04
>>353
事情、了解です。
バランスについては、おっしゃる通りです。
更に、相性の問題もありますので、この道は深いな。
おーと、フライトの時間だ。
ほいじゃ、逝ってきます。
356128:02/03/03 19:14
よく考えたらFSBを100*3に設定していたような・・・。
当然本来は100*4の400でありますが安定性重視ということで*3にしておったのでした。
近いうちにオーバークロックの成果と共に書きこみたいのでそこんとこ酔炉氏倶
357大空の名無しさん:02/03/03 22:54
128了解。
あまり夢中になって、お宅の管制官からアプローチをキャンセルされないよう、
注意願います
good day!
358348:02/03/04 00:53
>354氏
どーもありがとう。少し手間取ったけどできました。感謝!。
変換ツールだけ起動してやってもだめだったのね。
あーこのくらいでつまずいててgmax使えるよーになれるのかしら。
少しウツはいってきた・・
359大空の名無しさん:02/03/04 08:59
グラボ自慢していいですか?最近Geforce4MX440買ったんですけど
2MX400に比べてかなり速いんだよ。満足だね。

2MX400いまだ使っている、馬鹿どもに、この速さを見せつけてやりたいよ。
今から買って来い。バカ。
360大空の名無しさん:02/03/04 09:15
Ti4600買うよ
361大空の名無しさん:02/03/04 09:20
Ti4600ほしいとこだけど
高いんで4400あたりが無難かと。
362大空の名無しさん:02/03/04 09:58
今んとこGeForce3で満足してます
363大空の名無しさん:02/03/04 09:58
tiってなんて意味なの?チタニウムって事?じゃあビデオカードが
軽くなったって事?
364大空の名無しさん:02/03/04 10:21
チタンのドライバーなら、よく飛ぶゾ
365大空の名無しさん:02/03/04 10:55
ヴードゥーvoodooぶーづー
366大空の名無しさん:02/03/04 12:48
ぶーずーのDirect3D汚い。
げほまんせー。
367大空の名無しさん :02/03/04 14:34
犬のマンセ〜

368363:02/03/04 14:41
>>364
ドライバーの話してるんじゃないんだよ。バカ。
おしえろ。バカ。
369大空の名無しさん:02/03/04 14:50
高反発係数だから、基準値をオーバーしちゃうんだよね
370大空の名無しさん:02/03/04 16:32
未だにマルマンのスッポン使ってる。
371大空の名無しさん:02/03/04 17:50
traffic.bglの中のairports.txtにRJFTってありますか?
ウチのはなぜか入ってないんです。

そこの行だけわかる人、教えてください。
372大空の名無しさん:02/03/04 18:31
熊本空港は無いみたい
373大空の名無しさん:02/03/05 02:35
うーん・・・いろいろ試しているんだけど見つからないよ。
気象をランダムで自動設定してくれる何かないですかぁ?
FS2002の雲・雨・気温・気圧・視程などを自動で変化させてくれるような何かを求めてます。
374大空の名無しさん:02/03/05 08:29
リアルウエザーじゃだめなんか?
375大空の名無しさん:02/03/05 09:35
>>373
FS Meteoがあるっしょ。
最新版は、2k2にも対応してるよーん
376373-1:02/03/05 11:29
>>374
リアルウエザーって、
flightsim.comに置いてあるnwea2k2.zip ←このファイルのことですよね?
nwea2k2.zipのReal Weather v1.0.docに書いてあったFs Sky World 2002(fssw2002.zip)を探してDLしてみました。
Fs Sky World 2002に収録された雲の雰囲気は素晴らしかったです。
でもFs Sky World 2002に収録されたアドベンチャーって航空機と場所が固定になっちゃいますよね?
好きな場所で好きな機体で飛べない???
それとnwea2k2.zipのRead.docに書いてあったReal Weather 5.21については、
置いてある場所がわからなくてまだDLできてないです。
Real Weather 5.21が検索に引っ掛からなくて・・・

いつの間にかマイ ネットワークにweather.noaa.govというフォルダが作られているけど、
これもリアルウエザーと何か関係があるのかな?
377373-2:02/03/05 11:29
>>375
flightsim.comにはFS98/FS2000 FS Meteoが置いてありますね。
これの最新版がどっかに置いてあるのかな?

FS2002のためにマザーとCPUを新しくしたので、複雑な気象の中を飛んでみたい。
でも。。。
自分の英訳は酷く怪しい(^^;ので間違った使い方や見当違いなことをしてるのかも知れないけど、
こんな感じでいろいろと試したけど、どれも上手く行かないんです〜。(^^;;;
378名無しさん :02/03/05 12:44
>>373

http://www.fsnordic.net/

Real Weather 5.21は、上のリンク先のFILE LIBRARYに置いてあるよ。
379大空の名無しさん :02/03/05 12:48
うる覚えだが,天候をランダムに変更するというADVが
Flightsim.comにあった。"Random weather"とかでサーチ
すればひっかかるかと。別途dllファイルが必要。起動中
はMSのATCが使用不可になるというのが短所だそうな。
380373:02/03/05 15:07
>>379
気象のアドオン入れるとATCが使用不可ってありますね。
Weather2002(wx2002v1.zip)も試しましたが、やはりATCが使用不可でしたよ。
381373:02/03/05 15:08
みなさん気象情報ありがとう!
おかげで、教えてもらったファイルをみつけることができました。(^^)
たぶん教えてもらったファイルで希望通りのフライトができそうです。

でも昨日から無計画にいろんなのを入れちゃったんで、
PCとFSが絶不調になっちゃった。(w

今日は休みなんで、これからWindowsも含めて再インストールして、
ちょっとPCの中身を軽くしてから再挑戦します!

自分もFSについて何か発見したらここでガンガン報告するので、
また宜しくお願いします。(^^)/~
382大空の名無しさん:02/03/05 15:12

                 
                        <丶`Д´>
383363:02/03/05 16:31
いいなあ…。ADSLとかケーブル。ISDNいつになったら脱出できるんだろ…。
384大空の名無しさん:02/03/05 16:35
>>383
俺が就職する頃
385大空の名無しさん:02/03/05 16:43
>>384
切実だな・・・漏れも。
386大空の名無しさん:02/03/05 21:28
MSTSやってる人知らない?
387大空の名無しさん:02/03/05 21:41
>>386
鉄道板で聞いた方が早いんじゃない?
388大空の名無しさん:02/03/06 00:40
MSFSで日航123便の状況をシミュレートするにはどうしたらいいでしょう?
389大空の名無しさん:02/03/06 01:05
背面飛行で機体後部を水面に着水
     ↓
垂直尾翼破損
     ↓
  (゚д゚)ウマー
     ↓
   中曽根
390大空の名無しさん:02/03/06 02:26
>>388
リアリティーの設定 = 難しい
時刻 = 夕方
風速 = 普通
風向 = 任意
乱気流 = 強
ウインドシア = 極めて激しい

この状況下の中、操縦桿やペダルやオートパイロットには一切触れずに、
Shift+4で表示させたスロットルユニットのみで機体をコントロールしてみるとかは?

高度を徐々に下げ、空港へ着陸できれば奇跡。
緩やかに海面に着水することができても奇跡。
388さんの操縦技術で、一人でも多くのFSのシム乗員乗客が助かるように祈ります。
391大空の名無しさん:02/03/06 02:29
フライトシミュレータ動かすならxpと2000どっちがサクサク動きますか?
392大空の名無しさん:02/03/06 03:32
>>390
この設定であっさり空港へ着陸できた。
しかも滑走路のド真ん中にナイスランディング。
左右エンジンのトルクワークだけでも慣れれば機体をしっかりコントロールできるね。
やっぱり垂直尾翼の効果を失わせるような設定をしなくては、それをシミュレートできない。
393大空の名無しさん:02/03/06 05:38
fdeで付くってみれば?>>392
394大空の名無しさん:02/03/06 06:44
>>391
一般的にはWin2000のほうがDirectXのパフォーマンスは良いと
されている。

>>392
180度ロールして逆さになって着陸してみるってのはダメか?
当然最後はクラッシュだが操縦感はそんな感じなんじゃネーノかな。
395大空の名無しさん:02/03/06 11:37
>>394
いつも使ってる機体はB-777なんだけど、
777で操縦装置に触れていいのなら、背面も尾翼を一度地面に埋めてからのタッチアンドゴーもできるよ。(ワラ
けど、どんな高度からでもトルクワークのみでの背面飛行はできなかった。

747で、>>390のトルクワークのみでの着陸を試したけど、747の場合は777よりも難しかった。
最初の15分は軽いダッチロール状態。
慣れてきたとき、2番3番エンジンを推力維持と降下率の制御に使って、
1番4番エンジンを横滑りとロールのコントロールに使うことを覚えた。
これで旋回もできるし、滑走路は外したもののなんとか着陸もできた。
野辺山近辺の上空15000ft進路270速度280からスタートして、
トルクワークのみで羽田に軟着陸するまでには1時間くらいかかったけど。
今回の軟着陸なら、乗客乗員500名中怪我人が十数人ってところで済んだかモナー?
396大空の名無しさん:02/03/06 11:41
Let's try
397大空の名無しさん:02/03/06 12:05
>>395 nice flight
398393:02/03/06 12:07
意味ないかも知れないが機体テクスチャーなら作れる。
臨場感アップ!(糞

http://westoh.s3.xrea.com/ana763_4.jpg
399大空の名無しさん:02/03/06 12:07
MSFSはダッチロール再現されてないし・・・。
PIOをダッチと勘違いしてるだけに1票。
400大空の名無しさん:02/03/06 14:36
ヨーダンパーは、OFFにしてますか?
それと事故機は、垂直尾翼を失っているので風見効果がなく、進行方向に
正対しないという運動特性下にある。
あと、パワーコントロールだけの場合、高度やヘディングは変えられても、
ピッチだけは変えられないので、スピードコントロールが困難と思うが。
事故機は、310ノット、FL240で後部隔壁が破壊されたが、地上激突時
の速度は346 ノットと、むしろ増速している。
747のVREFは180KTASとすると、230ノット程度までは減速できないと、
不時着は無理ではと考えるが、いかがだろう。
401大空の名無しさん:02/03/06 15:12
今年航空留学するので、自慢しにきました。
無事に、現実の事業用と計器飛行証明を取ってきます。楽しみにして下さい。

あと、早く、現実を直視できる大人達になって下さい。
402大空の名無しさん:02/03/06 15:28
イタイ航空留学
403大空の名無しさん:02/03/06 15:42
現実はそんなところだろう(藁
404大空の名無しさん:02/03/06 16:29
飛行機操縦科出ましたがFSおもろいですが何か?
まだエアラインパイロット諦めていませんが、就職できませんでしたが何か?
事業用操縦士、計器飛行証明取得しましたが、747を垂直離陸してゲラゲラ
藁ってる厨房ですが何か?


405大空の名無しさん:02/03/06 16:44
ま、脳内の「駅前航空留学」という妄想で煽っているだけだから、
やさしくしてあげてね。
406大空の名無しさん:02/03/06 17:19
>>401
アルカイダの方ですか?
407大空の名無しさん:02/03/06 17:27
海外で事業用操縦士と計器飛行証明取っても国内では
認められないんで、使えるのは自家用の実技だけパスで
学科試験受けないとだめですよ。
私は地元自家用操縦士取りました、それでも合計で500万円近く掛かった。
飛行機貸代が高いんじゃー。172Pごときでヴォケ。
それから計器飛行を取るとなるとさらに倍額ドン、けど取る、むかつくので。
生まれたからには空のカースト制度を上ってやると特攻隊でおっちんだジィさんの墓に誓っている。
408大空の名無しさん:02/03/06 18:20
>>407
むか〜し、旅客機(機種は忘れた)の燃費はリッター7メートルって聞いた覚えがあるんだけどホントかな?
それと172Pは換算すると1リッターの燃料でどのくらい飛べるの?(一番燃費の良い高度・悪い高度で)

それとジェット燃料は、1リッターに換算するとハウマッチ?
同様にセスナの燃料は? (もしやセスナの燃料って自動車のエンジンと同じハイオクガソリンなの?)

燃費の心配がいらないバーチャルパイロットの漏れに教えてくれ〜。
409408:02/03/06 18:49
ちなみに漏れはFSバーチャルパイロットとして、FS2002のフライトプランナー使ってFSについてだけは自分で計算してみた。


* フライトプラン RJBB 6 → RJTT *

[B-747]
 高高度エアウェイ
 280.1 海里 = 450776 メートル
 2219.0 ガロン = 8399.86 リットル
 燃費 = 53.7 メートル/リットル
 燃料代 = 0 円

[C172SP]
 低高度エアウェイ 
 262.3 海里 = 422130 メートル
25.0 ガロン = 94.6357 リットル
 燃費 = 4460 メートル/リットル = 4.46 キロメートル/リットル
 燃料代 = 0 円

実機に携わる奴、これから携わろうとしてる奴、
本物の燃費と燃料代を引き続き教えてくれ〜!!
>>400
それだけじゃなくて、機体重量とバランスまでも考慮しないとダメじゃない?
411大空の名無しさん:02/03/06 19:37
B747=神
C172=愚民
BK117=奴隷
ASK23B=ゴミカス以下
412大空の名無しさん:02/03/06 19:54
まだ旧マシンで98やってる金無しですが、いいかげん
マシン変えて2002やりたいと思ってます。
んで、2002はマシンパワーどれくらいあれば十分ですかね?
413大空の名無しさん:02/03/06 20:04
1GHz+256MB+そこそこの3Dカードなら遊べるよ。
ここの過去ログに1GHzマシンでも快適になるFSの設定方法?が書いてあるから調べてみ。
414大空の名無しさん:02/03/06 20:30
>>412
つーか、2002はマシンに合わせて適当に見繕って動いてくれるから、今お店で
売ってるパーツで組んどけば十分プレイできるよ。
>>413の書いてるスペックで十分。
上を言い出したらきりがない(現時点で手に入るパーツでは2002のすべてのパ
フォーマンスを引き出せないだろう)からどのへんで妥協するかは個人の問題だが。
415大空の名無しさん:02/03/06 20:45
>>400
>747のVREFは180KTASとすると、230ノット程度までは減速できないと、
>不時着は無理ではと考えるが、いかがだろう。

不時着の瞬間に速度が落ちていれば良しとすれば・・・

推力を落とす

ピッチが下がり始める

降下率が大きくなる

速度が当初より増し始める + 推力を加える

ピッチが上がり始める

推力を当初に戻す

当初よりもピッチが上がった状態になる

降下率が当初よりも小さくなる

当初よりも速度が下がってる状態になる→ピッチが下がり始めようとする

速度が十分に下がった状態の瞬間に接地=不時着

このようにわざと機体を不安定にさせて、
推力の変化→ピッチの変化→速度の変化と、
それぞれの変化に追従するまでのタイムラグを上手く利用できれば、不時着の瞬間に230ノットを切ることも有り得るんじゃないかな?
416大空の名無しさん:02/03/06 20:57
ジェット燃料1ガロンあたりの平均価格は58.0セント

ユナイテッドエアー
http://www.unitedairlines.co.jp/site/united/press_release/1999/1_25.htm
1998年のデータであるらしい。
これ以後値上がりがあったはずなので今はどうだか分からない。

灯油に似たものといわれているのでガソリンよりもかなり安い。
日本ではどうしても割高になるそうなのでこの値段ではないだろう。
大韓航空は日本で給油すると高いので帰りの燃料を積んでくるといわれているしね。
417大空の名無しさん:02/03/06 21:17
>>416
ジェット燃料はリッター約20円? それは驚きの安さだね〜!
あと、レシプロ機の燃料はどうなんでしょうね?
もしかすると、東京-大阪間を3ナンバーの大型車で走るよりも燃料代は安いのかも?
東名高速の料金と滑走路使用料の比較も気になるね。(w
418大空の名無しさん:02/03/06 22:37
>>415
ピッチが一番上がりきったところが、速度のボトムなので、それを狙って
タッチダウンするということですね。
セスナならエンジンのレスポンスと機体の安定性やピッチの復元力から
できそうですが、74ではどうでしょうか。
機体が巨大な分、加速度と慣性力そして推力のレスポンスなどから見て
高度は落とせても、減速にはあまり効果がないような。
いずれにせよ、こちらでもシミュレートしてみます。
419大空の名無しさん:02/03/06 22:46
【国際】エンジン出火→飛行継続か中止で「機内投票」→帰港
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015338133/
ファイヤー
420大空の名無しさん:02/03/07 00:19
>>408さん
旅客機の燃費は漏れは詳しくないけどリッター7なんていきませんよ。リッター100mがいいとこ
ではないでしょうか。(ピンキリだろうけど)
1リッターの燃料でどれぐらい飛べる?って距離ではかなーり無意味だと思いますが、
がんばれば10km/lぐらいはかせげると思います。
レシプロ機に使うハイオクは私の学校にいってた時で税込みで230円/Lから350円/Lの間でした。
飛行場によってかなり違います。平均で税込み230円/Lぐらいじゃないかな。
税金はガソリンと違って別納です。

#>>417ジェット用は知らないが、それプラスで税金が30円ぐらい掛かります。
421教えてください:02/03/07 01:03
インストールしたのですが、起動するとDOS窓がちょろっと表示された後、
何もなかったようにすぐに終わってしまいます。
ビデオカードは「nVIDIA RIVA TNT2 Model64」です。OSはXPです。

同じカードで動作したかた、おりますか?

ちなみに以下のドライバのv23.11とv27.51bを試してみましたが、変わりなしです。
http://www.septor.net/lab/drivers/nvidia/
422大空の名無しさん:02/03/07 01:19
Win9x-Me_23.11.exe

ダブルクリックしても何もおこらないのですが・・
423大空の名無しさん:02/03/07 01:47
>>422
とりあえずソレはXP用ではありません。
424M774カービソ:02/03/07 01:49
>>420
小型機整備やってる物ですが、たしかAVGAS100はリッター
180円(税別)ぐらいだったと思う
燃費ですが双発レシプロで巡航160ノット(約300km/h)で
1時間220LBS(138リッター)
あーーこれ書くと会社がバレテしまうかな??
425大空の名無しさん:02/03/07 02:36
>>420
漏れもバイクのレースにアブガス使ってたけど
そこまではしなかったな。
170〜180円/Lくらいだったよ。
426大空の名無しさん:02/03/07 05:30
>>417
アメリカだと普通の車のガソリンでも$1/ガロンぐらいだよ。日本が高すぎるだけ。いったい誰か横取りしてるんだろ?
427大空の名無しさん:02/03/07 09:00
>>423
はい

6MBあるリンクはどこなのでしょうか?

厨に光を・・・
428大空の名無しさん:02/03/07 10:28
>>427
http://www.septor.net/lab/drivers/nvidia/
ここ入って「Windows XP/2000」のリンククリックする。
つーかなんでこんなので迷うんだ?一番上にあるのに。
429408:02/03/07 12:33
420さん,424さん,425さん
むか〜しから記憶してた「旅客機の燃費7メートル」は、どうやら漏れの記憶違いだったみたいですね。
「7メートル」という印象だけがかなり強く残っているので、もしかするとこれはジェット旅客機のことではなく、アフターバーナ吹かした戦闘機の記憶違いだったのかも知れませんねー。
小型機の燃料はハイオクで180円/リッターくらいで、時速300kmで1時間に138リッター消費するというお話ですから、燃費は2.17km/リッター。
FSから導き出した計算よりも実機の方が若干低い値のようですね。
それでも小型機が大型車やスーパーカー・レーシングカーなど並みの燃費という結果は意外でした。
おかげで知識欲が満たされた。回答サンクスです。

426さん
この問題を語るには、日米安保あたりまで話を掘り下げないとならないかモナー。(ワラ
430大空の名無しさん:02/03/07 17:20
7m/Litter は 747 Take Off時らしいがどこからどこまで計るのかは知らない。
アフターバーナーはねぇ・・・エンジンが持ったとしても多分2〜3分でタンク空っぽだろね。
全部うろおぼえ・・・
431大空の名無しさん:02/03/07 22:59
F-15でフルアフターバーナーで飛行すると2〜3分ってことは無いけど15分ほどしか飛行できないらしい。
でも、巡航速度で飛ぶと沖縄から北海道まで往復できるらしい。
432大空の名無しさん:02/03/08 17:35
一人前の路線パイロットや戦闘機パイロットを育てるのに、
『いったい幾ら掛かってしまうのかっ?!』 ←ガチンコ風に読んでくれ

たしか戦闘機パイロットを一人育てるのに500万ドル。
([洋画]「愛と青春の旅立ち」の日本語訳に書いてあったような?)
こんな費用は会社や軍に訓練費を出して貰えればいいけど、
個人じゃとても払い切れないな。

アメリカには旅客機の操縦まで教える学校があるというけど、
学費、高いんだろうな〜。
433大空の名無しさん:02/03/08 17:49

   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      < 独学で十分
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \ FS98命     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

434大空の名無しさん:02/03/08 19:37
fs2002は101キーボード対応にしないとズームボタンのベキマークが
きかないんですか?文字を他のソフトで打つときに
その都度106/109キーボードにコンパネから変えて再起動してます
こんな事してるのは私だけでしょうか?
キーボードはFaithのパソコンに付いてたやつです。
435大空の名無しさん:02/03/08 22:08
2002のSDKでてきたみたい。
エアクラフトのほう落としたけど、ワードパットがエラーをだして見ることが
できない。DellのWinMe固有のバグかしら?みなさんはどう?
436大空の名無しさん:02/03/09 04:40
板違いな質問なんだけどさ
ドキュソとかDQNって
どういう意味なの?
437大空の名無しさん:02/03/09 05:10
>>436
目撃ドキュンというテレビ番組のタイトルから来た言葉で、
自分の過去の恥ずべき経歴を普通にしゃべっていることから転じ、
一種の軽蔑用語として使われている。
茶髪で柄悪いヤシ等がその一例。

だとおもうんですがどうか
438 :02/03/09 06:49
海保の機体あるところ誰か教えて
へりはMr.Qさんのところにあったけど・・・
439大空の名無しさん:02/03/09 13:22
>>307
F15の巡航速度は旅客機と変わらないと思うんだけど、
最高速度のこと?
440大空の名無しさん:02/03/09 13:24
Σ(゚д゚)え?
441大空の名無しさん:02/03/09 18:06
>>437 サンクス
そういう意味だったんか
悪いイメージの言葉なんだろうなとは思ってたけど
やっとはっきり意味がわかりました
442大空の名無しさん:02/03/09 18:27
>>439
F15だってなにもマッハ2で巡航してるわけじゃないから
旅客機の巡航速度に大きく隔たりがあるってわけじゃないけど
それを「変わらない」って表現するのも少し大雑把過ぎない? (ワラ
B4の565mphとB7の555mphの違いでも「変わる」ってくらいに考えないと
443大空の名無しさん:02/03/09 19:19
ところで、航空機の速度ってどこをいじれば変更できる?
444大空の名無しさん:02/03/09 19:27
>>442
F15Eの最大巡航速度は、マッハ0.9。
長距離進攻場合、燃費を考慮して、マッハ0.8が経済速度。
>>439の指摘の通りで正解だよ。
>>442、だからと言って、がっかりしないように。
ミリタリーでもこんなもんです。
445大空の名無しさん:02/03/09 20:23
>>443
F3
446442:02/03/09 20:24
>>444
言い争うつもりも がっかりもしてないけどさ w
ただ 大雑把過ぎないかって指摘してみただけだよ
同じ大気密度の中を飛ぶ航空機同士なんだから 同じ
ような値が出るのは当然だけど だからってそれを
大雑把にまとめちゃうと 通常巡航高度だって最終
進入速度だって何でもかんでも「変わらない」に
なっちゃうじゃん w
447大空の名無しさん:02/03/09 20:29
>>443
操縦桿を引く→ピッチが上げる→速度は落ちる=位置エネルギーが増える
操縦桿を押す→ピッチが下げる→速度は上がる=位置エネルギーが減る
448大空の名無しさん:02/03/09 20:39
補足
昇降率も速度も変化していない安定した飛行において、
操縦桿やトリムでピッチだけを変化させると、
当初の昇降率のまま速度だけが変化して安定した状態になる。
449大空の名無しさん:02/03/09 20:54
>>446
そうだね。言うことはよく理解できるよ。
ただ、>>439の指摘したかったことは、戦闘機は旅客機より早いという迷信
に対するものだったのではと、忖度します。
巡航速度や燃費については、スペックからはなかなか読み取れないからね。
F−22のスーパークルーズ能力はどうよ。
451大空の名無しさん:02/03/09 20:59
ステルってる?
452446:02/03/09 21:28
>>449
そっかそっか 了解しました〜 (^^)ゝ
453大空の名無しさん:02/03/09 21:37
>>450
F−22のスーパークルーズ能力って、公開されてるのかな?
F-117なんて配備されてることすらシークレットだったんでしょ?
454大空の名無しさん:02/03/09 21:43
>>452 
こちらこそ。

>>450
P&W F119-PW-100 Engineは、アフターバーナーなして、超音速を実現
できらしいのですが、残念ながら詳細は知りません。
情報あれば、キボンヌ。
455大空の名無しさん:02/03/09 21:45
>>453
一応1号機はミリタリーでマッハ1.58記録したらしい。
凄いけど燃費までは公表されておるまいなぁ?(藁
457サイコー:02/03/10 00:09
スッサマジい勢いで関係無いけど、「虹」って上空から見下ろすと
輪みたいになってる風に見えるってホントかしら?
458大空の名無しさん:02/03/10 00:35
>>457
ぬぬっそれは聞き捨てならん。
俺も知りてえ。

スレ違いだけど、2週間前に珍しいものを
見てさ。「幻日(げんじつ)」っていう現象
らしいんだけど、夕陽から30度ぐらい離れた
空中に、1センチぐらいの虹の切れっ端と、
もうひとつの太陽が見えてんの。(15分間)
天変地異の前兆かと思って原始人みたいにビビった。
459大空の名無しさん:02/03/10 01:58
ゲンジツは大変珍しい現象ですね。昔登別で一度見たきりです。
虹についてはホントらしいですね。昔理科のセンセに聞いた事があります。
460大空の名無しさん:02/03/10 02:04
虹はどの方向から見ても輪になってますが、何か?
461大空の名無しさん:02/03/10 02:33
太陽の方向に虹は見えませんが、何か?
462大空の名無しさん:02/03/10 03:00
>>461
そりゃ、いくらバカな俺でも知ってますよ。
ところが虹のかけらが夕陽の近くにあって、
さらに2個目の太陽まで重なってるもんだから
ウキーってなったワケ。
463418:02/03/10 18:59
>>415
デフォルトのB74で、速度310、FL240にて415氏提案のプロシージャ―をいろいろシミュレートしてみた。
結果は、予想どおりピッチを変えられないと速度は最低で260までしか落ちない。
高度とVSは、所定まで落とすことができる。
260では、不時着でなくて激突。
>>395氏の場合、スタートの速度が280と遅かったので、アプローチで230まで落とせたのでしょう。
論理的な結論として、事故機の場合、仮に安全な地上または海上に接近できたとしても、接地の瞬間に大破してしまう速度にあったと考えます。
464大空の名無しさん:02/03/10 21:13
http://www.f4community.com/files/videos/airlinercrashtest.mpeg
パワーオンで不時着なんて、やめとき。
465大空の名無しさん:02/03/10 21:34
>>464
なんだこれ、すげぇんだけど
466大空の名無しさん:02/03/10 21:55
気象情報をネットで取り入れる機能があるけど、
「現在の実際の気象と上空の風をダウンロード」に
チェックを入れた状態と入れない状態とでは何がどう違うの??
467大空の名無しさん:02/03/10 23:00
チェックを入れないと、現在残っているwxファイルを読み込む。
リアル状態を再現するなら、チェックを入れてちょ。
468大空の名無しさん:02/03/11 00:08
このゲームって3万フィート上空でもドア開けられるんだね。
「昇降口を開いています」って開くなよこんなところで。
469めがねデブ:02/03/11 00:12
リアルじゃないからクソ
470アンノウンさん@FL310:02/03/11 00:57
>>467
残っているWXファイルとはどういうことですか。
471大空の名無しさん:02/03/11 01:23
>>468
ワラタ
472大空の名無しさん:02/03/11 01:28
>>468
途中下車(機)する人の為の機能です。
473大空の名無しさん:02/03/11 01:39
わかったことを書きます。

「現在の実際の気象と上空の風をダウンロード」に
チェックを入れると雲に加えて上空の風・気温・視程が設定される。
チェックを外すと地上の風・気温・視程は設定されるが上空は標準設定。

雲はいずれの場合も実際の状況が表現される。

いずれにせよ、起動毎に「現在の実際の気象」ボタンを押さないと
最新の情報には更新されない。

あってるかな?
474467:02/03/11 15:30
>>470
\FLIGHTS\MYFLTSに残っている、WXファイルのこと。
起動時にFlightで気象を設定しないと、これがまず読み込まれる。

>>473
>チェックを外すと地上の風・気温・視程は設定されるが上空は標準設定。
上空も、それぞれのパラメータは設定される。

>雲はいずれの場合も実際の状況が表現される。
ダウンロード時の状況が表現されている。
WXファイルを更新すれば、それに伴って雲も更新される。

>いずれにせよ、起動毎に「現在の実際の気象」ボタンを押さないと
>最新の情報には更新されない。
その通り。
ちなみに、自動ダウンロードとしては、FS METEOがお勧め。
これは、6分毎の気象データを自動的にDLするので、便利だよーん。
475473:02/03/11 17:22
>>474
ご指導ありがとうございます

>FS METEO
うおぉぉぉ!そんなもんがあるんすか!早速探しますっ
476大空の名無しさん:02/03/11 19:05
>>474
「6分毎の気象データを自動的にDL」ってあるけど、
それはMETERに基づいたもの?
METERってそんな頻繁に更新されないような気が・・・
477467:02/03/11 19:55
>>476
METARだよーん。
METARのリポートおよびエバレーションは、10分以下で8ないし9分の更新とのこと。
fs meteo のreadmeでは、
It will get a single ICAOLocations weather every 6 minutes and maintain a constant connection.
とあるので、METARの更新より早いタイミングで自動ダウンロードしている。
おそらく、更新タイミングを早めることにより、最新のMETARを反映させようという設計思想かと。
478アンノウンさん@FL310 :02/03/11 20:11
>>474
これは気象を読み込んでフライトした物をセーブして、
標準フライトに設定すると以降はその天候から始まるって事ですか?

目的の空港近くで気象更新すると、最初の風向から全然違う方位の風になって、
ATISではランウェイチェンジされているにもかかわらず、
AI機は依然最初の風向に対応したアプローチを続けるのが萎え。
479467:02/03/11 20:42
>>478
そのとおりすっ。

AIの対応は、難しかー
アプローチ前は、更新を止めるなどの処置のほうが、良いかと。
480大空の名無しさん:02/03/11 20:57
>>477
レスどうも。METERって30分間隔くらいのような気がしたので。
FS Metro使ってみるかな。
481467:02/03/11 21:05
>>480
補足でーす。
露点と温度だけは、一時間平均を出しているようなので、更新してもしばらくは変化がないよ。
482大空の名無しさん:02/03/11 21:09
>>481
サンクス。
それにしてもある地点で急激に雲とか視程とかが変化するのって、
システム上仕方が無い事だけど結構萎えるよね・・・
次期FSではATC共々改良される事を願う。
483研究者:02/03/11 21:16
>>464
このビデオ、NASAの実験のだね。
B707の実機をリモコンで飛ばして、衝突時のダメージを測定したもの。
ちなみに、わが国では航空宇宙技術研でYSの実機で同種の実験を行う予定だとか。
484アンノウンさん@FL310:02/03/11 22:52
>>482
それをやるには現在のほとんどのシムで採用しているランダム配置みたいなごまかしでなく、
地形と同様に地域ごとの天候マッピングをしないといけないので膨大なデータ量になると思われ。
当然、天候ダウソロードも小一時間ほど問い(以下略)
485大空の名無しさん:02/03/12 00:30
ナスカの地上絵を見ようと南緯14度15分西経75度15分辺りを飛び回ったけど、見つからないです。FS2002にはデータは入ってないのでしょうか?もし在るなら正確な南緯西経をご存知な方教えて下さい。
486大空の名無しさん:02/03/12 01:17
FS2000では地上絵の近くの空港がすり鉢の底にあって強烈だった・・・
487大空の名無しさん:02/03/12 01:45
例えばAI TrafficでAirportに空港を追加する場合、
緯度と経度を入れる項目がありますが
アレってどこの緯度と経度を入れるんですか?
488大空の名無しさん:02/03/12 02:17
>>484
天候ダウンロードを問い詰めちゃうのかよ!(w
まあ5年10年というスタンスで見れば実現できそうな気はするが。
489a:02/03/12 21:06
質問なんだけど、テカリとナイトテクスチャってどうやって適応させんの?
Gmaxで機体作ってテクスチャ作ったまではよかったんだけど
テカリと夜テクスチャだけはできない…
英語ページの手順はちゃんとやってるつもりなんだけど。
(アルファチャンネル作ったり、ExportするときにReflectとか
Nightにチェック入れたりとか)
日本語のチュートリアルページとかないのかなー
490大空の名無しさん:02/03/12 22:43
>489
サンプルのMD83についているマティリアルを使って
ファイルをすりかえて使えばよろし
491大空の名無しさん:02/03/12 23:09
>>489
アップキボンヌ!!!
492大空の名無しさん:02/03/13 03:24
それはそれは。
493大空の名無しさん:02/03/16 14:35
マルチプレイ時に、他機をGPS画面に表示させたいのですが、可能でしょうか?
あるいは、同様な機能をもったアドオンソフトはありますか?
マルチプレイ時に、管制ごっこ的な事ができないか、と思いまして。
494大空の名無しさん:02/03/16 15:04
>>493

TCASならうってつけのがフリーであるよ

http://www.projectmagenta.com/downloads/index.html
495大空の名無しさん:02/03/16 15:06
PC/SBモナー
496大空の名無しさん:02/03/16 18:40
東京タワーが黒ずんでいてなんか汚いんだけど仕様ですか?
明らかにおかしいという程、変ではないけど、
なんか違和感があって集中できないんですが
497大空の名無しさん:02/03/16 18:44
>>496
仕様っていうかそういうテクスチャーなんじゃないの?
俺は別に気になんないけど。
498大空の名無しさん:02/03/16 19:47
>>496
操縦に集中すれば違和感ないよ(w
設定はリアリティー全開でね。
499大空の名無しさん:02/03/16 21:16
↓500
500大空の名無しさん:02/03/16 22:30
↑499
501大空の名無しさん:02/03/16 22:31
TB使って地元のフォトシーナリー作ってみた。
結構簡単に作れるもんなんだね。
502大空の名無しさん:02/03/17 23:10
グランドキャニオンにてタワーに着陸要請、ロングベースにて3番目で着陸許可を受信。
1番目のスカイレーンが着陸後滑走路上でもたつき、2番目のキングエアはゴーアラウンド。
こちらはそのまま進入を続けるも、スカイレーンはなおも滑走路上でマターリ、
仕方なくゴーアラウンド。

ダウンウィンドで再度着陸要請、1番で許可をもらいファイナルへ。
後にキングエアが2番で進入、近すぎる(3海里)と思ったが向こうが減速してくれる
(こっちはスカイホーク)と思ってたら、空中で強引に追い抜いて先に着陸しやがる。
タワーから当方に復航せよと指示があるも無視して強行着陸したら、先行のキングエアに
おカマを掘ってしまった。「衝突−無視」に設定してたから氏ななかったけどね。

ちなみにATCの混雑度は「50」
503大空の名無しさん:02/03/17 23:46
>>501

うぷきぼん!
504AI機追跡:02/03/18 00:01
VFR離陸要請中のAI機N82032スカイホークを松山空港で発見、
即座に追跡開始、AI機は東へブレークして高度9500ftを巡航
3マイル後方を追尾、高松上空、淡路島付近から降下開始、
信太で2500ft左旋回の兆し、このまま伊丹32へ進入かと思いきや、
八尾付近で急ブレーキ、左120度ターン、慌ててスロットル全閉フラップ20
で急減速!失速警報もなんのその60度バンクでUターン、AI機は西進、
関西24APP方面へ、進入と思いきやそのまま沢山のトラフィックの間を
すりぬけ2500ftを保ったまま小豆島から高松沖へ達した時突然消滅!
ひえー、どうなってるの?誰か最後まで追いかけた人いる?
505大空の名無しさん:02/03/18 00:29
ためしにF-14で追跡したら衝突しますた・・・
506osietekun:02/03/18 02:06
すいません、F−14ダウンロードできるところあったら教えてください
507大空の名無しさん:02/03/18 02:14
>>506
Flightsim.comいけばいくらでもある
508大空の名無しさん:02/03/18 08:48
>>504
ワロタ
ここ、ときどき面白い人いるね。
509大空の名無しさん:02/03/18 10:22
AI機は適当なところで消滅するのか。

一度滑走路上にB747がノロノロと離陸しようとしているところに、
ゴーアラウンド指示を無視してアプローチし、
ビーチクラフト機ですり抜けたことはあるが。
その後何事もなく頭上を747が離陸して行きよった。
管制に叱られたことは言うまでもないが、やってみたかったのだ。
510大空の名無しさん:02/03/18 13:44
AI機追跡ネタ

関空発済州島行きDASH8をB747で追いかけてみた。
先に舞上がって待ってると追跡開始は楽勝。
1回目は、広島上空でオカマかましてGameOver。
2回目は、0.3マイルまで肉薄して接近警報の嵐。
(高度を100フィート程ずらしてると衝突回避できます)
 しかし、Chejuランディングでゴーアラウンドさせられる。クショッ
3回目は、先回りして復行させてやった。ウマー

DASH8はトロいから追跡は楽だけど、MD8xはなぜか足が速い〜
間が開いてしまうと、詰めるのがしんどいです。
511大空の名無しさん:02/03/18 15:44
FS2002のAI機もすごいっすね・・・

512大空の名無しさん:02/03/18 19:21
続 AI機追跡ネタ

羽田発高雄(Kaoshiung)行きソアー9270便(MD-80)を追っかけてみた。
使用機は前回と同じくB747だが、燃料を30%にして軽くしてみると
追跡が楽に出来るように。
(B747のアプローチでグライドスロープに乗せるのを失敗する場合、
 軽くしてやると楽に乗ってくれます、お試しあれ)

今度は後から離陸したので、ベストポジションにもって行くのが
大変だった。でも、九州南方で距離0.1マイル、ほぼ真下に付けて
空中給油?の気分を味わえました。進行方位の調整を頻繁にしない
とずれちゃうし、本物は大変でしょうねぇ。。。

この便のMD-80は、巡航時速度マッハ0.88、FL300でした。
AI機は4倍のスピードまではそのまま居てくれます、8倍以上だと
消えていなくなります。あまり距離を詰めると、方位修正を頻繁に
しなきゃなんないので、5マイル程度がよろしいようで。

しかし、お尻にタッチされかねない距離で追跡されるは、
真下に付けられるは、9270便の機長はタマランやろーね。
あ、例によって、着陸時は復行していただきましたウマー

でも、この追跡中、沖縄付近上空で真上をAI機(FL310?)B737が
通過したのは、9270便機長もウソ機長もビックリでした。

513大空の名無しさん:02/03/18 20:15
ウソ機長殿
今回もAIストーク記、楽しませいただきました。
しかし、AI機もちゃんと真面目に運航してるんだね。
オイラも、しっかり飛ばないと、と反省。

ちなみにAI機の時刻表や空港表示板もあるようなので、いろんな楽しみ方があるね。
514大空の名無しさん:02/03/18 20:29
ちょいと訂正をば。。。

(誤)Kaoshiung→(正)Kaohsiung です。

オマケネタ、、、
再進入してきた9270便を滑走路でお出迎え、、
また、行ってらっしゃーい!なんてシドイ事はせず、
誘導路で静かにお迎えしたのですが。
気が付くと、背後に着陸したてのMD-80が、、、

ヤラレました。見事に復行ならぬ復讐されました。ウマー
515504 AI機追跡2:02/03/18 23:19
ついに尾行成功!松山を離陸したVFR AI機スカイホーク、今度は西にブレイク
10500ftで巡航、100ft下を2マイル間隔でぴったりマーク!福岡、壱岐を過ぎ
さらに西へ・・・ははーん”チェジュ”だな・・・などと思いつつ更に尾行、
チェジュ40マイル手前で降下開始・・・当たりだ!
アプローチから右トラフィックパターン進入許可をもらいダウンウインドへ
続いてこっちも進入開始、AI機が着陸要求、シーケンスNo2が出る。
こちらもすかさず着陸要求、当然No3である、AI機がベースターンに入ったが、
着陸許可はまだ出ていない、滑走路上には前機がタキシング中、ファイナルに入った時、
AI機に着陸履行が出た、続いてこちらもファイナルターン。
”オラオラ、ランエウィ空けんかい!” ランウェイに正対した時に着陸許可が下りた。
ヨッシャ!先着!  それから、パターンを一周してAI機が着陸。
ふむふむこういう流れだったのか・・・

VFRのAI機は目的地が判らないからおもしろいですね。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517大空の名無しさん:02/03/18 23:38
>>516
だれやねん?
518大空の名無しさん:02/03/19 00:00
>515
おめでとうございます。VFRじゃ無線でも解らないから面白いですね。
くしくも済州島行きでしたか、、焼肉を食べに行きましょうか ホントノ ウマー
AI機をゴーアラウンドさせるのは何だか気味がいいワラ

またまた、ちょいとネタをば。
17:30〜羽田発函館便は、5〜8分程度の差でAI機2便が出ます。
函館では追跡機を含め3機が三つ巴でランディング順位争奪戦
になるのですが、これを出し抜いて着陸、2機を復行させて、
自機も誘導路に入らず、未承認ゴーアラウンド。
すると、後から来た1機も含め四つ巴の修羅場に。

とりあえず、今日のところは、
再進入時に前のB737にオカマしないよう減速しすぎて、
失速しGameOver、、、皆様もいかが??





519515:02/03/19 00:29
>518
Thank you
じゃあ焼肉パーティーという事で、到着ロビーでお待ちしてます。(^^)
520大空の名無しさん:02/03/19 00:58
パッチリリースの予定ってまだ無いの?
とにかくIFRでの長距離洋上飛行と、B747、B777の計器の問題を何とかして( ゚д゚)ホスィ…
521大空の名無しさん:02/03/19 04:18
FS2002でNavDashを使いたいのですが、果たして可能なのでしょうか??
522 :02/03/19 11:45
1993/10/3 PM;3時に設定してソマリアのモガディシュ空港から
UH-60に乗り離陸して街の中心部に向かって飛んだ。
RPG撃ってこなかった...。
一体、漏れは何を期待していたのだろう。
523Come!!:02/03/19 11:49
ソマリア内戦だね。ブラックホークダウン。
524大空の名無しさん:02/03/19 15:05
525大空の名無しさん:02/03/19 15:42
出す気は今のところねぇ、ってコトですな。
526大空の名無しさん :02/03/23 02:17
出す気は今のところねぇ、ってコトですな。


527大空の名無しさん:02/03/23 03:30
528大空の名無しさん:02/03/23 05:35
poskyの767期待age
529大空の名無しさん:02/03/23 16:05
MicrosoftのFlight Simulator開発チームは、
先ほどオフィシャルなサイトである
Flight Simulator Insiderを通じて、
FS2002のパッチリリースについて言及。
そのなかで、現在までFS関連のフォーラムやBBS、
さらにサポートへのリクエストなどを、
広範囲にモニターしたところ、
当面、パッチリリースの必要性がないと判断。
すくなくとも、パッチよりSDK(Software development kt)の
リリースが優先されるばかりでなく、パッチ開発に専念するより、
次期MSFSの作業を進めるのが得策と判断した、
とコメントしているようです。
530大空の名無しさん:02/03/23 16:49
なめんな
531大空の名無しさん:02/03/23 16:57
アロエシム(・∀・)
532大空の名無しさん:02/03/23 19:10
>>529
>>524だな
533大空の名無しさん:02/03/23 23:05
>>529
評価指標は「どちらがよりMSが儲かるか?」ですからね。
結局はユーザーマインドがその遠因でもあるわけです。
534大空の名無しさん:02/03/24 00:12
今AI機がタッチアンドゴーしていったんですが・・・
535大空の名無しさん:02/03/24 09:18
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537M$社:02/03/24 13:53
いま社長が私のケツをタッチ・アンド・ゴーしました。
538大空の名無しさん:02/03/24 22:43
>>537
われも荒らしか、あほんだら。
MSFS初心者板も今荒れ中....
春厨はイネ。

539大空の名無しさん:02/03/24 23:05
荒らしのご両親に不幸がありますように☆
荒らしの子供に奇形児が産まれますように☆
540大空の名無しさん:02/03/24 23:25
右のスレを荒らされたら左のスレも差し出しなさい。。。
541Jazz屋 ◆HDix9.w6 :02/03/26 19:49
今日Micro soft Flight Simulator 2002 Proを購入しました。
2000に比べて軽くて驚いています。
よろしくお願いします。
>>540
イエス・キリスト様でんな
542大空の名無しさん:02/03/27 00:05
>>541
非常ーに軽いでっしゃろ!
一部機種においてオートパイロット等で多少の挙動不審があるが、
それ以外では、全然良いよな!!!

543大空の名無しさん:02/03/28 02:15
この通り飛んでみて。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sakuma/820209.html
544大空の名無しさん:02/03/28 02:27
>>543
ママからお小遣い貰ってこいよ(w
545大空の名無しさん:02/03/28 10:17
ATCだけど、日本国内のはめちゃくちゃですね。
CTS T/O後とかちCONTROLにいけだとか 
ATC 直す方法ない?
546大空の名無しさん:02/03/28 13:29
ないからこまってんのよ
547名無しタソ:02/03/28 18:29
表示全部最大にしてやってみ
180度旋回しただけで画面は固まるはHDDカラカラカラカラカラカラ
(藁
548大空の名無しさん:02/03/28 18:48
>>547
スムーズですが、なにか?
549大空の名無しさん:02/03/28 19:30
>>547のPCはセレロン500
550大空の名無しさん:02/03/28 20:33
>>547は、いまだにFS2000
551大空の名無しさん:02/03/28 20:36
>>547はメモリ64M
552大空の名無しさん:02/03/28 20:40
>>547はWIN95
553大空の名無しさん:02/03/28 20:42
>>547はグラボなし
554大空の名無しさん:02/03/28 20:56
>>553
電源入りません。
ところで、FSのためにPC自作始めた人ってどのくらいいるのかな?
555大空の名無しさん:02/03/28 21:46
>>554
オイラも計算したら、自作の方がコストはかかる。
すでにあるマンシを、いじるならまだしも。
一からなら、あまりメリットなしと思うが。
556大空の名無しさん:02/03/28 22:54
自作の方がコストかかるかな?
逆に安く済むような気がするんだが・・・
557大空の名無しさん:02/03/28 23:04
ROMドライブ、ケース、電源、ディスプレイ・・・と計算してゆくと、新品自作は割高にならざるをえない。
オークション等中古でパーツを買い揃えて自作すると天下無双の最安マシンが出来るが、保証が一切付かないという危うさも。
558大空の名無しさん:02/03/28 23:08
中古バルクならともかく、マザボ含めて、パーツの単品買いは、組立品より高い。
アッセンブルメーカは、パーツをまとめ買いしているからこそ、安い。
特に、ハイエンドが要求されるFSなら、その差は大きい。
不審なら、自分で計算してみて、ここで発表してちょ。
559大空の名無しさん:02/03/28 23:10
メーカーPCの方が高いよ。
この冬に親が買ったNECのPCは24万で
P4 1.5Ghz
256MB
80G
Geforce2MX16MB
だった。自作の方が5万は安い。
560大空の名無しさん:02/03/28 23:13
お前、厨房か。
FSやるのに、Nなんて買うバカいないぞ。
もっと、ちゃんと調べること。
561大空の名無しさん:02/03/28 23:13
トワイライトエキスプレス社からの追加アドオンって、いつ発売されんのー?
ナビとかできるやつ。
562556:02/03/28 23:16
確かに箱買いなら高くつくよね・・・
バルク以外のものほとんど買わないもので、ワカラナカタョ

563大空の名無しさん:02/03/28 23:19
>>560
親はFSやんないよ。(w
どの道メーカーPC買うんならショップブランドの方がいいな。安いし。
564大空の名無しさん:02/03/28 23:24
>>559
とはいえ、バンドルソフトやOSが付属することを考えると、実は割安だったりする。
動作に不良があってもしっかりとしたサポートを受けられるしね。

まぁOSうんぬんは、ワレザーには無縁な話だが。
565大空の名無しさん:02/03/28 23:26
この先1−2年のアップグレードパスを考えてマザーボードと
ケースを重視してショップブランドを買うのがよろし。
どうせCPUやビデオは半年で型落ち。この点メーカー品では
自分でアップグレードするのに制約が多すぎる。
はじめてPC買うならメーカー品がいい。バンドルソフトを考え
れば激安。ああスレ違いスレ違いこりゃこりゃ。
566大空の名無しさん:02/03/28 23:27
NでFSやってますが何か?
567大空の名無しさん:02/03/28 23:29
>>564
バンドルソフトは使わないようなもんばっかだけど、
確かにOSが付属している分は高いのは仕方ないね。
まあ動作不良のリスクを負いたくなけりゃ素直に出来合いの買うべきだね。
568大空の名無しさん:02/03/28 23:31
>>565
そうだな。2年ごとにマシン新調できる余裕がない人には、
アップグレードの制約が無いショップブランドの方がいいね。
569大空の名無しさん:02/03/28 23:38
>>566
ま、ネタだろうけど。
FSやるのに、Nなのか、小一時間問い詰めたい(以下略)
570大空の名無しさん:02/03/28 23:50
>>569
略してねぇ〜。(w
571大空の名無しさん:02/03/28 23:53
あのマイクロソフトFS2002のHPにリンク先が貼ってある「HMD」って
実際に買った事ある人おるんですか?

そうだとするとかなり羨ますいです(w
飛行機動かしとるって感じのような。
572大空の名無しさん:02/03/29 00:56
>>571
しかし、計器パネルのボタンが使えなくなるので
結局キーボードを見なくては逝けない罠

FS2004に期待ですな
そのころには安くHMD手に入りそうだし・・・
573大空の名無しさん:02/03/29 19:59
>>572
なるほど、結局あんまり意味が無いって事ですな。
3画面液晶モニターでも購入してウハウハしていた方が
いいって事か。

3画面の方法ってAGP+Geforce2MX400Twin(PCI)で
皆さん構成してるんですか?

一度やってみたいんですが、競合が起きそうで
心配です。
574大空の名無しさん:02/03/29 20:33
>>572
PC1台でも不可能とは言わないが、パフォーマンス的にかなり
苦しい。とくにセカンダリ以下に3d画面(風景とか)を表示させ
ようとするとコマ送りは免れない。
なので、複数のPCをLAN接続して、なんちゃらViewとかいう
(名前忘れた)ユーティリティ使って複数のPCをLAN接続して
各画面を動かす。ライセンスにも注意。一応。
あ、これMSFS限定ね。
575大空の名無しさん:02/03/29 20:35
Flight Instructorってどうよ?
576大空の名無しさん:02/03/29 22:20
どこかにイイッ!フリーのアドオンの767はありませんか?

といってみるテスト。
577大空の名無しさん:02/03/30 03:18
「イフリート」かと思いました。
578大空の名無しさん :02/03/30 08:36
579大空の名無しさん:02/03/30 09:12
POSKYさすがに良く出来てるけど、
俺の非力なマシンにはかなりこたえる。
580大空の名無しさん:02/03/30 09:50
>>578
FS2002でも、使えますか?
581大空の名無しさん:02/03/30 09:56
>>580
使えます。というかFS2002用。
582大空の名無しさん:02/03/30 11:05
>>581
他の機種で、FS2000用の物をFS2002で使えますか?
あと、デフォルトの飛行機のように、texture.0、texture.1、のような感じで
同じ機種を1つのフォルダーにまとめられますか?
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584大空の名無しさん:02/03/30 13:03
>>582
やろうと思えば出来ます。
585大空の名無しさん:02/03/30 16:51
>>578
Gmaxで製作した機体(・∀・)イイ!!
586大空の名無しさん:02/03/30 18:03
>>584
どうも。ありがとうございました。
587大空の名無しさん:02/03/30 19:50
588大空の名無しさん:02/03/30 20:19
>>587

ネ申!
589大空の名無しさん:02/03/30 20:38
>>587
sine!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
590大空の名無しさん:02/03/30 20:49
>>587
うgdさあsklfねじょ。;あfんぢじぇ;gんsjk・rsds
591大空の名無しさん:02/03/30 21:17
>>590
何が言いたい?
感動したからか??

それなら禿同だが...
592U-名無しさん:02/03/30 22:15
シム用に自作機作ろうと思ってるんだけど、
おすすめのスペック教えてくれ!

特におすすめのグラフイックカード教えてくれ!
593大空の名無しさん:02/03/30 22:25

>>592

あほか。自分で考えろ!
人にモノを頼むときの礼儀もしらんのか、われは。
親の顔が見たいわ。
ちゃんと聞いたらきちんと答えてくれる人が多いから、
もう一度聞き直せ。(コテハンは変えんでええで)

594大空の名無しさん:02/03/30 22:30
>>593
ほっとこうよ、バカは
595U-名無しさん:02/03/30 22:35
593、594は社会にほっとかれてるクズだからね。
かわいそうに
596大空の名無しさん:02/03/30 22:39
>>593
消えろ・・・・自分のためにageるな。全員がそう考えてるよ
597大空の名無しさん:02/03/30 22:42
>>593
間違えました >>592 です。逝きます
598大空の名無しさん:02/03/30 22:48
>>592
CPUは明日論サンダーバードをオーバークロック。
ペンチより浮動小数点が速いのでシムに最適。P4最速神話に惑わされないように。
だいたい多くのシムはグラボで動いてるようなもんなので、CPUにカネかけるこたぁない。

メモリはPC100CL2で十分なので133なんて買わないように。DDRは無駄としか言いようが無い。

グラボはカノープスのSPECTRA X21。これは絶対譲れない。
他のGeForceは相性問題を否定しきれないがこれだけは絶対安全。むしろ買え。
グラボをケチるとフルディテールで遊べないんで注意。
599大空の名無しさん:02/03/30 22:48
>>592
初心者で聞いてください。こっちに来ないでください
600大空の名無しさん:02/03/30 23:00
>>592

結局、聞き直さずに悪態ほざいたな。
なにやねん。おまえ。
マジでその様な聞き方じゃ、社会で通用しやへんで。
601大空の名無しさん:02/03/30 23:06
>>598
アフォか? オーバークロックするとCPUの寿命が格段に落ちるぞー!
602大空の名無しさん:02/03/30 23:11
>>592
初心者板に書いてあるから見てみ〜
603大空の名無しさん:02/03/30 23:11
あっ! ミスったFS2002の初心者スレだ
604大空の名無しさん:02/03/30 23:22
>>601
ネタにマジレスカコワルイ
605598:02/03/30 23:24
>>601
いいのいいの。彼にはウンコみたいなPCがお似合いでしょう。

ところで「U-名無しさん」って何処の板の名無し?
センス無いよなぁ。
606大空の名無しさん:02/03/30 23:31
>>592にはこんなPCがお似合い

pen4 2AGHzをオーバークロック(w RDRAMメモリを2048MB(ww
そんでもってGe Force3(www を付けるこれ定説
607大空の名無しさん:02/03/30 23:34
>>592
おい、われ。
出てこいや。
ちゃんと、>>598から教えて貰ったお礼言わんかいやい!
一般常識無いヤツやな。
608大空の名無しさん:02/03/30 23:37
>>592はMMXpentiumでOK!
ってゆーか>>592のような奴はFSを買うな!!!!!
609大空の名無しさん:02/03/30 23:43
いい加減放置しろよ・・・
610大空の名無しさん:02/03/30 23:48
プチ祭りだワショーイ
611大空の名無しさん:02/03/30 23:48
>>605
「U-名無しさん」の板ハケーソしたよ!
http://sports.2ch.net/soccer/
612大空の名無しさん:02/03/30 23:52
>>611
乙!
でももう報知でいいよ。
つかれた。
613大空の名無しさん:02/03/30 23:56
>>611
おお!ありがとう!
しかし「U-」って何だ?
うー?ゆー?ゆーの?
うーむ謎だ専門用語っぽい気もするな。

特に「U-名無しさん」の「U-」って何だか教えてくれ!>>592
614大空の名無しさん:02/03/31 00:00
>>613
ネタだろう?頼むからネタだと言ってくれw
615大空の名無しさん:02/03/31 00:21
早く学校始まってくれねーかな。
616_:02/03/31 00:49
俺はたかがFSネタで熱くなってる奴らがこんなにいるのが信じられないよ
617大空の名無しさん:02/03/31 00:52
U- は、サッカーとかで数字と組み合わせて、〜以下(Under)の意味ですよ。

と、ネタにマジレスしてみるテスト。
618617:02/03/31 00:53
下げてなかった。
鬱田死脳。
619大空の名無しさん:02/03/31 00:54
>>616
いや、別に信じなくていいから。巣に帰ってくれ。
620大空の名無しさん:02/03/31 01:18
では、ここで「かちゅ〜しゃ」使いの方は「連続あぼ〜ん」の
使い方をおさらいしてみましょう。
まずは587をクリックします。ポップアップが出てきますので、
一番下の「ここから連続連続あぼ〜ん」をクリックしてください。
次に620をクリックするとポップアップの一番下に
「587からここまで透明連続あぼ〜ん」という項目がありますので
それをクリックしてください。これで駄レスは消えてなくなりました。
おめでとう!あなたはたった今「連続あぼ〜ん」の使い方をマスターしました。
621大空の名無しさん:02/03/31 09:24
↑ なんかロッド・マチャドの和訳セリフをほうふつさせるね。
622大空の名無しさん:02/03/31 20:16
>>621
ワラタ
623大空の名無しさん:02/04/01 19:14
あー、本家スレがどんどん下がっていくー。
学校が始まるまではダメかな?
624 :02/04/02 00:09
もうちょっとまつぴょん!
625大空の名無しさん:02/04/02 03:10
今日大阪梅田のヨ●バ●で買ったんだけどさ〜
デモ機のすぐ近くにソフト積んで、
その上にキャッシュバックのチラシがどさっと置いてあったんだけど
そこに積んであるのはFS2000だったんよ。
(2002はまた別のトコにあった)
ワザとなんかねぇ。だとしたらムカつくと思わん?
間違えて買っていった客絶対いるぞ。
626大空の名無しさん:02/04/02 03:51
○ド○シは創価
627大空の名無しさん:02/04/02 10:54
>>625
FS2000の在庫処分??
628大空の名無しさん:02/04/02 12:08
みんなどんなVGA使ってんのよ?
629大空の名無しさん:02/04/02 12:37
>>628
GeForce3 Ti200
とマジレスしてみるテスト
630大空の名無しさん:02/04/02 13:25
>>629
マジレスありがとと逝ってみるテスト 
FSの全てのグラフィックを最大にして遊ぶにはどんなのが「イイ!」のかなぁっと思って聞いてみた。
631大空の名無しさん:02/04/02 15:23
>>630
Ti 200じゃあ、グラフィックの設定を最大にするとキツイかもね。
MSのFSって、次期バージョンが出る頃の、一番いいハードでやっと
最大の設定で快適に遊べる感じかな?
あと、CPUも大切。
632大空の名無しさん:02/04/02 15:39
>>631
どうも628=630です。CPUはpen4 2AGHzなので大丈夫だと思います。
ヤパーリTi4600かなぁ〜・・・金無い
633大空の名無しさん:02/04/02 16:16
>>632
お金がないのなら、Ti200でいいのでは?
634大空の名無しさん:02/04/02 16:20
べつに最大の設定なんて要らないんじゃないの?
全てを8割5分〜9割くらいに留めればRADEON DDRでSXGAでも充分遊べるよ。
最大設定との差なんてほとんど感じないし。
自分はCPUが1Gだから2Gもあればなおさら。
635大空の名無しさん:02/04/02 16:23
>>633
Ti200で遊べそうなのでそうします。どうもありがとう>>629,>>631,>>633
現在意味不明のVGAが付いてて「FS2002を>>630のようにやるならどのくらい必要なのかなぁ?」と思って質問してみました。
636大空の名無しさん:02/04/02 16:27
>>634
メグズフィールド周辺の建物の個数が結構違ったりするから・・・
FS98とFS2002はバカPC(CPUもVGAも論外)で遊んでたから今度はいいPCにして遊ぼうと目論んでる訳で
637大空の名無しさん:02/04/02 17:33
現実的な話として、
個人的にオススメなのは「シナリーの複雑さ」が最高で
「自動生成オブジェクト」は少な目にすること。
ランドマーク的なオブジェクトはしっかりと描画されて
どうでも良い自動生成のオブジェクトを適度な数にすることで
見た目と動作の良いバランスを保てると思う。

自動生成は必ずしもその場の雰囲気にマッチしているとは言い難いからね。
638アンノウンさん@FL310:02/04/02 19:18
>>630
Ti200で十分だと思われ。
ハード的にT&Lが使えるVGAそこそこに、残りの予算はCPUに回して、
あとは効果全部最大で、任意のターゲットFPSで完璧。

漏れはそうやってますし、ターゲットをしっかり設定しないと、
高速で飛行中のシーナリテクスチャ書き換えで極端に重くなるので。
639大空の名無しさん:02/04/02 19:23
>>638
「T&L」とは何でしょうか?
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641アンノウンさん@FL310:02/04/02 19:34
ハードウェアT&Lで検索してみるがよろし。
もしくはPCウオッチの先週のキーワードにて。
642大空の名無しさん:02/04/02 22:53
トランスフォーム&ライティング
643 :02/04/02 23:08
てるこ&リサ
644大空の名無しさん:02/04/03 19:53
コンコルドが無くなったのがちょっと悲しい
645:02/04/04 13:10
FSって実機とは全然違うから変な妄想でハイジャック
とかしないでくださいね!
646大空の名無しさん:02/04/04 13:23
>>645
P は嫌味な人だからこれ以上人間関係が悪化しないように
気をつけてくださいね!
647大空の名無しさん:02/04/04 13:26
FSが実機とまったく同じシムだとしても
ハイジャックはいかんだろ。w
648大空の名無しさん:02/04/04 14:54
>>645
現にANAでそれが起こったじゃんか

>>646
激しく同意
649大空の名無しさん:02/04/04 14:59
>>647
至極正論
650大空の名無しさん:02/04/04 15:25
クレクレ君で大変申し訳ないのだが、米軍のKC(RC)135シリーズの機体データは無いものか?
651大空の名無しさん:02/04/04 15:47
>>650
FS2000用ならシム込むにある
652大空の名無しさん:02/04/04 20:14
FlightSim.comからコンコルドを落としてきたのですが、
直ぐにオーバースピードって言われます。
だんだん上限が変化していってるのですが音速で飛ぶには
どうしたらいいのでしょう?使った人がいれば教えてください。
653大空の名無しさん:02/04/04 21:48
>>652
コンコルドの巡航高度は18288 m (最高高度 19202 m)
地上10q以上の成層圏を飛行
654大空の名無しさん:02/04/04 21:55
>>653
有難うございます!!
655大空の名無しさん:02/04/04 22:17
FS2000のコンコルドがヘディングモードでも機体が傾き
AP解除すると錐もみ状態になって墜落する。。。
656大空の名無しさん:02/04/04 22:29
FS2000のコンコルド萌え萌え〜!
657RJTT ATIS:02/04/05 00:56
今晩の羽田は30ノットの強風。
セスナでの着陸は難しいよ。
658アンノウンさん@FL310:02/04/05 01:24
30ノット逝ったら一時空港閉鎖だと思われ。
そんな中でも飛ばせるのがFSの強みではあるが。
659大空の名無しさん:02/04/05 10:11
>>658
???空港閉鎖???
言葉の意味が判っておいでか?
CLEARANCEのNOT-ISSUE(無論、風のみではそんな事は無い)と、空港閉鎖をごっちゃにしないように。
だいたいマスコミが悪いんだよ、除雪とかでも簡単にこの用語を放送すっから。
だいたい30KTくらいでそんなに騒ぐことでもないのに。
何年か前に230/65まで見た気がする。RWY22で降りてたぞ。
もちろんグランドハンドリングはメッチャクチャになったけど。
660RJTT ATIS:02/04/05 11:34
>>658
30ノットでも空港閉鎖しないよ。
リアルのATISもちゃんと機能しておりました。
羽田が閉鎖になるのは深夜帯くらいっすね。w
659さんがご指摘のように、気象で閉鎖になったことは、
私の記憶にはない・・・? 
(もしかすると昨年の大雪のとき、閉鎖になった・・・かも?)

ちなみに閉鎖になってるときのRJTT ATIS(128.8)は、
"This is Tokyo International Airport. Closed."
と、これを繰り返しアナウンスして、使用滑走路も気象情報も
放送されません。
661大空の名無しさん:02/04/05 11:36
>>659
いちいち言葉尻取って鬼の首とったみたいに騒ぐんじゃないよ、まったく。
>>658が何を言わんとしてるかは十分通じるっての
662大空の名無しさん:02/04/05 13:09
用語としては確かに間違っているわけで
それに海沿いの空港で20ノット以上の風は日常であるわけであるし
叩かれて仕方のないレスかと。
663大空の名無しさん:02/04/05 13:53
昨日は厚木基地でも45ktくらいあった。それでもP3C飛んでたけどね。
664大空の名無しさん:02/04/05 14:37
確かに用語を間違ってはいるけど、661も言ってるとおり、何を言いたいかはわかる。
それを指摘してあげるのは親切だが、言い方には一考の余地あり。
FS板ってこういうレスをときどき見かけるが、寂れる一因になってる気もする。

少ないFSファン同士、マターリと。
665大空の名無しさん:02/04/05 15:19
そうそうマターリマターリいきませう。
666RJTT ATIS:02/04/05 18:09
すまんなぁ、俺が余計なこと書いちまったばかりに・・・
意外な方向へ話題が行ってしまったーよ。
昨晩は、久しぶりに電線がヒューヒュー唸るような風。
FS2002日本語版が発売されて以来、もっとも風が強かった日。
Real Weatherで実際の気象をDLして飛んだみたら、これがなかなか
楽しかったんで、みんなにもリアル気象で飛んでみて欲しくて・・・
ILS34Lで340-30のモロ追い風を受けたセスナが、風に押されながら
ふらふらアプローチする感覚が楽しかったから。
B-7では楽々な着陸だったけどね。

マターリいきましょう。
667RJTT ATIS:02/04/05 18:11
>>666 うっ! 666引いちゃった!
モロ追い風→向かい風
なんだかなぁ・・・
まぁ意味分かってくれた人がいたのでいいや(藁
669大空の名無しさん:02/04/05 19:24
30ktが一定方向で吹いてるより、VRB10ktとかの方がアプローチむずい気がする。
っていうかぐらぐら揺れる画面見てたら酔いそう・・・
670661:02/04/05 19:33
ワタシの言い方もトゲありましたね。すまんです。
671大空の名無しさん:02/04/05 22:48
みんなマナーイイ! 良スレ! 
672大空の名無しさん:02/04/06 00:11
カイタク空港行ってきたよ、
ドラクエの廃墟になった城を思い出したよ。
673大空の名無しさん:02/04/06 02:12
最近FS関連のページって、小学生や中高生が管理人ってのが結構あるね。
ダウンロードコーナーで、自分でGmax等で作った機体を載せてる。
しかもとても上手い!
なんか凄いよ・・・
674大空の名無しさん:02/04/06 06:42
MIDI鳴らすなよ
675大空の名無しさん:02/04/06 12:52
早くもFS2004β版でてるんだね
676大空の名無しさん:02/04/06 13:04
>>675
?CFS3のじゃなくて?
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678大空の名無しさん:02/04/06 19:11
なんか新しいアドソフト出ないの?
679大空の名無しさん:02/04/06 19:56
国産品じゃこれくらいしか・・・。
ttp://www.aerosim.co.jp/aero/a-product/fs2002/jasrf/JAS_RF_02.html
路線アドベンチャー付きと言うことなので、国内線フェチには美味しいのかな。
680大空の名無しさん:02/04/06 22:22
POSKYがJASを出してくれたら買わなくてすむのに。
681大空の名無しさん:02/04/06 23:29
ADDONには機体よりもADVそのもののリアルさに期待したい。

あと、パネル、カコイイのにしてね、という感じ
682大空の名無しさん:02/04/07 21:19
FS200はうちのヘボPCだと動作環境をみたしていないので
FS2000を買おうと思ってるんですがどんなもんでしょうか
683大空の名無しさん:02/04/07 21:58
ログ読め
684大空の名無しさん:02/04/08 16:50
早くPCこないかな〜
もうFS買ったんだから!
685大空の名無しさん:02/04/08 17:31
mage
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687大空の名無しさん:02/04/08 21:24
>>686はエロサイト
688大空の名無しさん:02/04/08 21:35
ATC Visual Flight+ ってどうよ?
689大空の名無しさん:02/04/08 21:51
ageっと
690大空の名無しさん:02/04/11 00:20
ヒマダナァ、
691大空の名無しさん:02/04/12 00:48
692Lisper:02/04/12 08:16
これはっきり言って飽きるわ
ジャンボでスプリットSがやりたくなる。
それになんでHUDが無いの?
便利なのに
693大空の名無しさん:02/04/12 08:28
HUDあるが・・・。
694Lisper:02/04/12 08:29
ジャンボに?
695大空の名無しさん:02/04/12 08:36
米大統領専用機アドオンに。
696Lisper:02/04/12 09:04
住所教えて?
697Lisper:02/04/12 09:36
698大空の名無しさん:02/04/12 15:54
海外製フリーウェアよ。
行くとこ行きゃ見つかる筈。
なんならジブンで改造して作る手もあるわけで。
699Lisper:02/04/12 21:01
>698
知らない 見つからない 2002アンインスト
700おそらく:02/04/12 21:16
MSFSを10%も楽しめずにあきらめる人 全体の50%以上
MSFSを90%以上楽しみ尽くせる人 全体の1%未満
701大空の名無しさん:02/04/12 21:25
ゲームってのは受身でもほぼ100%楽しめるように作ってある。
逆にFSに限らずシムってのは積極的でないと10%も楽しめない。
ま、ゲーマーさんはジェットでGO!2あたりにしといた方が無難だな。
702大空の名無しさん:02/04/12 21:51
違うよ。何勘違いしてんだよ。
URL聞いてるのに698が知らん顔してるからだよ。
親切な奴が居ない板はすたれる運命。
703大空の名無しさん:02/04/12 22:12
最低でもflightsim.com、avsimくらい知っておかないと凍死するぞ。
704大空の名無しさん:02/04/12 22:14
>>702=Lisper
グーグルもいいけどさ、>>1もみようね。
折角>>1さんが纏めてくれてんだからさ。
705大空の名無しさん:02/04/12 22:17
多分染むコム教えてDL→インストールまでこぎつけたところで、
Lisperはどの道すぐ飽きていたと思われ。ま、シムに向いてないって事だろ。
706Lisper:02/04/12 22:48
>>703>>704
今しむこむのサイトほじくってる。
まだDownload Page見つからん
707大空の名無しさん:02/04/12 22:55
708Lisper:02/04/12 22:55
会員制サイトじゃん
鬱陶しい
JFA18に戻ります。
ちかごろHLの連中腕上げたよ。
709大空の名無しさん:02/04/12 23:00
>>708
登録はタダ。それが嫌ならavsim。それも嫌なら諦めな。
ってもう諦めてるね。それじゃ。
710大空の名無しさん:02/04/12 23:20
>>708
http://flightinfo.ens.ne.jp/yal/
ここの「Walk in Flightsim.com」ってとこに会員登録と簡単なDL方法が
書いてあるよ。
711大空の名無しさん:02/04/12 23:32
違うよ。何勘違いしてんだよ。
入り方教えてるのにLisperが知らん顔してるからだよ。
不義理な奴は嫌われる運命。
712Lisper:02/04/12 23:50
Please note the following requirements to log in to the Web BBS:


You must supply both a login name and password.
Your login name must be a single word of all lower case letters or digits and, must be at least three characters long (i.e. janedoe).
Your password must be at least 2 characters long.
Please try again.
713◆AlMiNixM:02/04/13 00:00
>>712
読めないの?(プ
714大空の名無しさん:02/04/13 00:09
>>712
教えてクンを目指す人のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/983908331/
715Lisper:02/04/13 00:09
読めるよ
でもログインネームやパスワードを3回変えても
このメッセじゃ普通諦めるべ?
とりあえず義理は果たした。
HL行って来ます。
716大空の名無しさん:02/04/13 00:45
IDが短か過ぎるか、一般的な単語で他人のIDとかぶってるんだよ
さすがLisperの名に恥じぬオマヌケだな・・・。
717Lisper:02/04/13 01:25
死む混むはなんどやっても同じなので
AVSIMに行ってみたが
ファイルライヴラリーでAir force oneで検索したが
無かった。
718◆AlMiNixM:02/04/13 01:32
ライヴラリーって何(ワラ
719大空の名無しさん :02/04/13 01:56
F SIM-COMの[ENTRY VIEW SECTION]*の*印って何で付いてんだろ?
有料?ってこと?
720大空の名無しさん:02/04/13 02:52
なんだか面白い人がいるみたいですねヽ(´ー`)ノ
721大空の名無しさん:02/04/13 03:40
HUDで検索すればHUD付きパネルが出てくるだろ?
それをそのまま使うなり加工するなりすればぁ?
722大空の名無しさん:02/04/13 07:48
コンコルドでJFKtoLAXフライト到着記念age
M1.95でピッチ軸が20度のオッシレーションに入ったときは焦ったわぁ。
オートパイロットで大きな角度を旋回するのは良くないらしいのDeath
723Lisper:02/04/13 09:04
>>721
あんがと
ごろごろ出てきたよ今一個DLしたけど
2000と2002のパネルファイルってファイル互換性は無いんだろなあ。
724大空の名無しさん:02/04/13 09:12
>>723
2000どころかFS98のゲージでも動くやつあるよ。
ヲレのパネル、FS98・2000・CFS2・2002のゲージが混在しとるもん。

#動かんのは表示すらされんけどね。
725Lisper:02/04/13 11:33
>>724
MD81は動いたけど純正品より重いね。
たまにカクって止まる。
それより肝心のHUDが表示されない・・・
どっかのキー押すのかな?
726大空の名無しさん:02/04/13 14:53
CtrlとF4同時押し
もしくは
CtrlとAltとDel同時押し
727大空の名無しさん:02/04/13 17:01
>>726
使えねぇ奴
728Lisper:02/04/13 17:32
MD87○
MD81×
729大空の名無しさん:02/04/13 22:49
ttp://www.flightsim.com/login.htm
ここアカウント規制してるね
730大空の名無しさん:02/04/14 00:51
なんとなくfirst stepを買ってしまった
731大空の名無しさん:02/04/14 01:50
>>730
POSKYのと比べてどう?機体特性とか。
732大空の名無しさん:02/04/14 11:44
レインボーフライトの続報がホスィ。
aerosimはJTAの737-200とか出してくれないかなあ。
那覇と宮古と与那国のシナリ付きで。どうよ。っていうか妄想カキコスマソ。
733大空の名無しさん:02/04/14 14:16
いや、YS-11 ver.2002も出して欲しい!(ANKがイイのだが・・・)
734大空の名無しさん:02/04/14 19:00
Flight simcomに簡単にログインしてくれるソフト、アップしてくれないかな?
6時半頃のログインは20数回、3分前は10回くらい・・もうリロード+再試行
の連打はいやじゃ〜〜〜。「ログイン連打ソフト」キボンヌ。
735大空の名無しさん:02/04/14 19:08
>>733 ank,ANA系列は、例のハイジャック事件以来
社内ガイドラインで、FS関連への協力は一切門前払いとなってるから
パッケージではまず無理だな
736大空の名無しさん:02/04/14 20:50
Flight simcomにログイン制限(人数)があったことは知っていたが
一度ログアウトすると、その日はもうログインできないという、
制限があったのね。知らなかった。
きょうはもうダウンロードできないぞゴルア!
737大空の名無しさん:02/04/14 21:04
>>733
今Gmaxで作ってる人いるみたいだからそのうち手に入るよ。

>>736
確か回数じゃなくて時間制限だったと思う。
738アンノウンさん@FL310:02/04/14 22:00
>>731
POSKYのは推力がやたら非力な気がします。
離陸時とかもフルパワーじゃないと滑走路半分でエアボーンしなさげだし。

Firststepは作者が一緒なので、
FS2K用であったB63をもちっと良くしたような感じです。
でもPOSKYのよりバンク時の横滑りが弱い?
739大空の名無しさん:02/04/14 22:06
MSFSは通常フルロード、その上燃料100%じゃぁ最大離陸重量を優雅にお超えになられましますのよおーほほほ。

というこのじゃありません?>POSKY
740アンノウンさん@FL310:02/04/15 01:27
燃料なんていつも半分以下かフライトプラン立てて飛ばすときは、
だいたい最適の搭載量だけで飛ばしてますがなにか。
741アンノウンさん@FL310:02/04/15 01:31
そういえばさあエアボーンするときも、
実機のように少し機首上げしただけでフワッと上がらないんですが?
離陸速度がだいぶ速いとかフラップ15度にしたときは綺麗に上がるけど。

これはPOSKYに限らずそんな気がする。
742大空の名無しさん:02/04/15 01:57
>>741
デフォルトは確かにあるスピードでわざとらしく浮き上がるような感じがする。
地面に張り付いてるというか。POSKYはそれ程気にならないけど。
エレベータートリムの量を大きめにしてみては?
743大空の名無しさん:02/04/15 07:18
>>738
離陸の時ってエンジンフルパワーじゃないの?
俺いつも100%なんだけど・・・すべての機種で。
744大空の名無しさん:02/04/15 10:45
>>743
VRまで、Maxバワーでいいですよ。
オートスロットルでは、V2後にN190%〜85%に落とします。
レシプロ機も同じ要領です。
745大空の名無しさん:02/04/15 15:57
韓国での中華国際航空がおちた付近を
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020415153016.jpg
さっそく飛んでみたらしいよ。
746大空の名無しさん:02/04/15 16:20
>>745
こんな状況だったのかよ!
欠航が相次いだのも頷ける
747大空の名無しさん:02/04/15 23:37
頷けねー(w
中国のパイロットは全員中免だから計器飛行出来ないんだよ。
748大空の名無しさん:02/04/15 23:38
今まで全然気付かなかったが、フライトレッスンで技能試験に受かると、
証明書がもらえるのな。FS4からずっとやってるから、何を今更って感じで
レッスンやってなかったけど、印刷してみたら結構、(・∀・)イイッ!

とりあえず自家用と計器飛行証明取って悦に入ってる。しばらく適当に
しか飛ばしてなかったから、結構大変だな。
749大空の名無しさん:02/04/15 23:57
>>747
なにげに747ゲトされてた。
それマジかよ?
750大空の名無しさん:02/04/16 01:50
751747:02/04/16 14:38
単なる煽りだよ。国際線Pがそこまでアホな筈は無いだろ。

と信じておくと無難。
752大空の名無しさん:02/04/16 18:54
ピタゴラス、江戸を行く
753大空の名無しさん:02/04/16 23:47
>752
へ?
日本語書いてくれ。
754大空の名無しさん:02/04/17 05:54
POSKYのB767-300をAI機として登録したところ、
滑走路の手前数マイルで次々墜落していく。
AI機の動きをよーく見てみると、どうやらフラップが充分に出ていなくて
失速状態になり、シーソーしながら墜落するらしい。
755大空の名無しさん:02/04/17 09:26
うさたんカフェでついにtw関東のai機問題が解決されてる…!
756大空の名無しさん:02/04/17 10:37
本家トワイライトの方が遅いのか?
757大空の名無しさん:02/04/17 10:44
私も浦川氏のHPとこの件に関心を持っていたのでGOODNEWSですね

でも、今考えてるのは、AI Traffic の構築ですが、皆さんどうしてますか
現在、AIトラフィックはsimcom初め、国内のHPでも、出てますね、ただ、これを闇雲に入れると
機体管理やAC No管理 トラフィックの管理と、かなりややこしい事になる、諸刃の剣

例えばAIのAC No. これは、はっきり言って統一付番と管理がなされないと、
AIを追加して行くうち、他の作者とACNoがかち合ったりする場合があり
機体とフライトプランの調和が取れない事になる。

実際機体を入れるにしても、選択と管理も大事なポイントですね、
GMAX製かどうか、また、各々の機体の作りこみの違いでギアが見えない、
墜落する、フレームレートが、、などの問題となりますね。

それとドメスだけでAI Trafficを構成する場合ならまだしも、
成田などのトラフィックも追加するとなれば、機体の数がかなり増えます。
上記のACNoも現状成田関係のトラフィックはそれほどでていませんが
プランを作っていこうとするときはやはりACNoを、世界のシマーが共有できる様
統一される事なら他の作者が作ったAIとの共存が出来ますよね
これはリアルなトラフィックの実現には欠かせないはずであろう。

あと成田だけにとどまらず、デフォのトラフィックが混ざったりすると、
しらけるし無用なフレームレートの低下になるので。
AIトラフィックのプランから、いらない架空のフライトを抽出して削除する
必要が有りますので何かのツールを用いた業が必要ですよね

バーチャルICAOはないものか、、、
758大空の名無しさん:02/04/17 10:45
今頃書き込みをみて、情報収集してるんだろうね。
759大空の名無しさん:02/04/17 17:10
既出かも知れませんが、質問させて下さい。
MSFSでは極点飛行(北極点・南極点)は出来ないんですか?

いったん上空に着くとオートはもちろん、
手動操縦でも脱出できないんですが・・・
760759:02/04/17 17:12
すいません、すぐ下の初心者スレに書き込むべきでした…
761大空の名無しさん:02/04/17 17:17
ハゲシク既出、過去ログ検索しろゴルァ

と言いたい所ですがお答えします
MSFSの世界では、地球は筒状になっているため
残念ながら極点経由の飛行はできません
762大空の名無しさん:02/04/17 17:33
>>757
>AIトラフィックのプランから、いらない架空のフライトを抽出して削除する

これはomiyan氏のCRATraffic使えばできますね。
763大空の名無しさん:02/04/17 20:05
764大空の名無しさん:02/04/17 20:16
FlightSim.Com ←ここうざい
765大空の名無しさん:02/04/17 21:39
>761
ウルセーコノ、ありがとうございます。
あとは身を引きます。
766大空の名無しさん:02/04/17 23:48
RJFFからRKPK(キメ)まで飛んだ。
RKPKのサークリング、
ファイナルでの修正余裕を稼ぐため、
ベース長めにとると確かに山に激突。

初めてのサークリング
天気悪い
機長席から空港見えない(晴れても見にくいかも)

だったら、俺みたいに激突コースだな。
767大空の名無しさん:02/04/18 00:15
http://www.asahi-net.or.jp/~mi8n-AMN/rkpkfinal.jpg

低いビルたくさん建てて
啓徳みたいにして観光客呼べばいいのに
768大空の名無しさん:02/04/18 01:19
>>767
海側からの進入か、さっきFS2002で飛んでみたそのまんまなので
笑えたっつーかFSえらいじゃん。
769大空の名無しさん:02/04/18 18:00
FS2002!
770大空の名無しさん:02/04/18 18:16
FS2002! Oh yeah!!!
771大空の名無しさん:02/04/19 06:58
IDが付いたんですね
772大空の名無しさん:02/04/19 06:58
アレ━━(゚Д゚;)━━!
773大空の名無しさん:02/04/19 22:33
なけなしのお小遣いでGeForce4MX440を買いました。

早速ドライバとか入れてFS2002を起動すると・・・つやつやしてない・・・海の反射も消えちゃってる(TT)
恐らく「マルチテクスチャ」ってのが動いてないと思うんですが、どうしたら海の反射とか見れるようになるでしょうか?

CPU DURON 1G
グラフィックボード GAINWARDのGeForce4MX440
ドライバ nVIDIAのサイトから落とした「28.32_win9x.exe」ってやつ
DirectXのバージョン DirectX8.0a(FS2002に付属のやつ)

TNT2の時はマルチテクスチャうまく表示できてたのにーーーー(TT)
お助けください・・・・m(_ _)m
774大空の名無しさん:02/04/19 22:44
test
775アンノウンさん@FL310:02/04/19 23:12
FSのオプション設定が間違ってなければ、
DX入れ直しか、FS入れ直し、最後はOS再インストで小一時間(以下略)
776 :02/04/19 23:52
ダイレクトXってWin98の場合腐っちゃった場合
OSごと入れなおししかなかったような。
777大空の名無しさん:02/04/20 00:32
>>773
MX440でその症状は結構あちこちで聞いてるから、ドライバの問題なんじゃない?
次バージョンでるまで辛抱するとか。ATIならよくある話だし。
778大空の名無しさん:02/04/20 01:01
>764
お前がうざい。まずお前から逝け
779773:02/04/20 01:43
ありがとうございます。
とりあえず、OS入れなおして、DirectX8.1を入れてもだめでした・・・
>777さんの
>MX440でその症状は結構あちこちで聞いてるから、ドライバの問題なんじゃない?
>次バージョンでるまで辛抱するとか。ATIならよくある話だし。
だと、思います・・・そうですか、あちこちで聞けたんですか・・・(^^;
ドライバの更新をたのしみにしながら、現状で我慢しようと思います。
みなさん、ありがとうございました
780大空の名無しさん:02/04/20 02:32
>>779
うーん、とりあえず添付のドライバーのほうがいいかもしれないな
リファレンスで良い結果が出るのが多いけどな
781773:02/04/20 22:19
>780
アドバイスありがとうございます。
添付のドライバーでもだめだったのでリファレンスにしました
しかし・・・早く直ってほしいな、あの反射がきれいだったから、FS2002買ったのに・・・
そーでもない。
漏れはTi使ってるけどあの反射だけは良いとしても、
その他のマイナス要因が多いので結局反射無しで飛ばしていたりする。
783773:02/04/21 12:06
>その他のマイナス要因が多いので結局反射無しで飛ばしていたりする。
え? どんなマイナス要因が在るのでしょう??
なんか、教えて君状態ですみません
784大空の名無しさん:02/04/21 14:41
エアロシムのJASよさげだね。羽田のシーナリーがとてもイイ!
785大空の名無しさん:02/04/21 14:45
>>783
FRが減る
786アンノウンさん@FL310:02/04/21 15:30
>>785
自分付近の水の色はいいとしても、
離れるにつれて全部水色になってまるで南海にいるような感じでとても萎える。
32ビットにしても状況はほとんど変わらないので、水エフェクトはディテールのみ。
787大空の名無しさん:02/04/21 16:06
ねえねえみんな知ってた?
Shift+Eでドアが開くよ!
788大空の名無しさん:02/04/21 16:20
まいどありニャンhearts;
789大空の名無しさん:02/04/21 16:32
>787
知っとる!
直後に数字キーを押すと他のドアも開くぞ。
ちなみに3万ft上空でも開くぞ。(萎
790大空の名無しさん:02/04/21 16:49
>>789
知ってたか! プッシュバックと間違ってShift押したら出てきたからビクーリしたよ。
791大空の名無しさん:02/04/21 19:45
FS2002
792大空の名無しさん:02/04/21 21:37
>790
おかしいぞ!
何をどう間違って「P」と「E」を押し間違えるんだ??
んで、プッシュバックはShift押すぞ!
なんだ??
793大空の名無しさん:02/04/21 22:07
>>784
禿しく胴衣
ttp://www.aerosim.co.jp/img/product/fs2002/jasrf/JAS_RF_SS_40_L.jpg
台場の夜景もなかなか(・∀・)イイぞ!
tw関東と共存させたいもんだが…うーむ
794大空の名無しさん:02/04/21 22:16
>793
AI機は無いんだろ?
795大空の名無しさん:02/04/21 22:22
あるだろ?
今時どのフリーウェアシナリーでもAI機対応だぞ?
796大空の名無しさん:02/04/21 22:42
完成スクリーン・ショット見る限りではAI機いるね(目立たないけど)
次作でもAUTO PILOTがおかしかったら欝だ…
Vol.1(下地島VERSION)用アップデート・ファイルぶっこんでも
やっぱりAUTO PILOTおかしかったもんなぁ
もしかしたらこれってオレだけかな?
797大空の名無しさん:02/04/21 22:51
>796

それはデフォでしょ、実際の、他社便とかがAIとして飛んでなかったら・・・・

場所だってほら、ボーディングブリッジ担いでるし。 ブリッジワショーイ!!

http://www.aerosim.co.jp/img/product/fs2002/jasrf/JAS_RF_SS_33_L.jpg
798大空の名無しさん:02/04/21 22:52
あなたのほしいゲームはここでダウンロードできます
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/
799大空の名無しさん:02/04/21 23:08
↑無関係サイト
800大空の名無しさん:02/04/21 23:18
AI機、もうトワイライトの様な事はゴメンだ・・・
801大空の名無しさん:02/04/21 23:45
>>797  うむ … 確かにワショーイ
802大空の名無しさん:02/04/21 23:55
>>797
ゲート位置は仮におかしかったとしてもAFCAD使えば直せるし、
他社便は自分でTTool使ってAddon機追加すりゃいいだけじゃん。
それにしてもエアロシムのB7見てると、デフォのB73が如何にモデリング適当かが分かるなぁ。
803大空の名無しさん:02/04/22 00:06
なんかAI機って着陸する時滑走路に突っ込んでいくみたいで萎え。
804大空の名無しさん:02/04/22 00:08
>>797

ウーン確かにそうなんだけど、フリーウェアではないのでねぇ、
そうでなくても、こちらのは高いから、そのうえツールがあるだけに手抜きは、、、
805大空の名無しさん:02/04/22 00:29
フリーウェアでそういうものってないの?
806797:02/04/22 01:46
804のレス先間違えた

>>802 さん宛てだった 欝だ寝よう。
807大空の名無しさん:02/04/22 02:01
>>800
浦川氏がTW羽田用のAFCADファイルをウプされてますが?
808大空の名無しさん:02/04/22 02:05
>807
マジ???
浦川氏ってどなたですか?
無知でスマソ。
809大空の名無しさん:02/04/22 03:25
810大空の名無しさん:02/04/22 03:27
>>808
うさたんの所の掲示板を見るべし。
>>1にリンクがある。
811818:02/04/22 03:28
かぶってしまった。。
鬱氏
812大空の名無しさん:02/04/22 03:33
>809
>810
ありがとう〜
夜中はここのスレの人が居るの珍しいので、ビクーリしました。
813大空の名無しさん:02/04/22 04:02
裏側サソの落としたんだけどね。。
某所にうpされてるスポットのマップとスポット数違うんだけどどっちが正しいの?
814大空の名無しさん:02/04/22 14:32
Captain Speaking 2002は糞アドオンだったな。
JastFlightは逝ってよし。
AiMAPは逝ってると、ATIS聞くと逝くぞ。
数回逝ったな
815773:02/04/22 17:38
昨日はつなげられませんでした。遅くなってごめんなさい。

>785
>FRが減る
それは覚悟の上です(^^;

>786
>離れるにつれて全部水色になってまるで南海にいるような感じでとても萎える。
なるほど・・・前の時はあんまり気にならなかったです。
全部水色だとたしかに萎えるだろうなぁ
>>807
あそこのページが表示できないのでダウソも出来ないので激しく鬱。
最近、ニフのページも開けないんだよなぁ。
817129.70愛聴者:02/04/22 23:31
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8105392

なんか異様に高いフライトシムだと思ったら、こんな品物でした。
高いはずだ・・・。
818大空の名無しさん:02/04/23 00:28
>>817
欲すぃ。 (w
819大空の名無しさん:02/04/23 00:39
>>818
同意。でも置き場所に困るな。
820大空の名無しさん:02/04/23 01:26
>>819
その前に、買う金がないかな?
あと、修理・改造する技術力と時間も。
821大空の名無しさん:02/04/23 01:39
>>817
トップランディング(゚∀゚)キター!!
欲しい!でも432キロ…床がぬけちゃうよ
822大空の名無しさん:02/04/23 03:05
正直買ってもいいが・・・運搬が・・
823大空の名無しさん:02/04/23 03:22
>>821
普通の家は、通常、合計重量が2tまでの過重に耐えるよう作られているそうだ。
824大空の名無しさん:02/04/23 03:29
>>823
床下にコンクリート打ってないと無理だね。
825大空の名無しさん:02/04/23 04:12
826大空の名無しさん:02/04/23 10:11
>>824
普通の木造の家でも建築基準法で2階部分以上の耐過重は2t以上と決められている。
欠陥住宅に関してはこの限りでないが。
827大空の名無しさん:02/04/23 10:27
運搬にはユニックが必要になりそうだ…
http://www5.ocn.ne.jp/~unic/unippy/ue500/ue5001.htm
828大空の名無しさん:02/04/23 10:29
それとは別に、小さな面積に大きな重量が集中するのが恐いって
話じゃないの?
829大空の名無しさん:02/04/23 13:16
規定の過重内でもCGが崩れた飛行機は飛べない。
家だって無事じゃ済まないだろう。
830大空の名無しさん:02/04/23 13:51
>>828
家具がいくつも置いてあって、60kgの人間が7人入って落ちる部屋ってあるか考えてみな。
831大空の名無しさん:02/04/23 14:01
>>830
60kgの人間が七人、常に居座っている一畳半一間を想像してみなさいな。

ってどういう状況だよヲイ(w
832大空の名無しさん:02/04/23 14:08
常識的なところで4畳半に換算すると一人暮し用の安アパート一部屋に約20人の人間が常に居座るのと同じ密度になるか。
嫌な光景だ。
833大空の名無しさん:02/04/23 14:17
しかも、うるさそうだ。近所迷惑にならなければ良いが。
834大空の名無しさん:02/04/23 17:30
FlightSim.comでサインアップしてもログインできないんですけど
なんかサインアップしてからやっておかなければならないことってあります?
835大空の名無しさん:02/04/23 17:41
>>834
ログインできない理由が書いてあると思うけど?
836大空の名無しさん:02/04/23 17:59
>>835
ただのよく見たらただのBusyぽかったです…。
(´・ω・`)ショボーン よく読まずに質問してしまったことを激しく反省しております…。
837大空の名無しさん:02/04/23 22:59
AeroSimのレインボーフライトのRJTTと
TWのRJTTとどっちが良いんだろう。
日本の空港シリーズと言うのも気になるなぁ・・・
以前2階にエロ本やらビデオを大量に積んで床が抜けた奴が居たな。
839大空の名無しさん:02/04/23 23:42
>>838
あとで廃棄のためにトラックで本運んだら、2t車2台分あったとか言ってなかったっけ・・・???
840大空の名無しさん:02/04/23 23:50
>>837
Aerosimのほうが良さそうな気もするが
ガイシュツの通り空港だけだからなあ。また東京がヨーロッパになっちゃうYO。
つか正直、Aerosimのは高い。
841アンノウンさん@FL310:02/04/24 00:42
高いけど、2つの大型空港シーナリと2機入ってるから、
次回作に限ってはそんなでもないような気もするがどうだろう?

チャンケンさんが見てるからも知れないからここで言っておくけど、
ギアにちゃんとスプリングが入ってるから、
通常の着陸などの接地時はリアルな挙動を見せて良いのですが、
反面ちょっとした地形の角度の変化ですぐクラッシュしてしまうのがかなり萎え。

例えば某うさこさんとこで話題になったよしさんのメッシュシーナリを入れると、
デフォの空港などの高度情報まで更新されて誘導路などに起伏が出来ますが、
こういう場合に大変クラッシュしやすくてあの機体は使えません。

挙動を見てるとメッシュでの緩い坂を登ってから下るときに、
通常より沈み込んでしまってクラッシュしているようなので、2K2自体のバグのようにも見えますが。
POSKYでも着陸時に地面に沈み込むバグがありますがあんな感じですね。

んで氏の2k時代の767だとなんてこともなく乗り越えて行くので、
flatten入ってない空港(要はアドオンじゃないとダメとも言える)へは逝けない状態です。
この辺なんとかならないものでしょうかね。
>>839
そのくらいあった気がするが、あれって崩壊した家の建材とかは含まれてないのかね?
>>841
これはもちろん767の話です。
ってかサポートに文句言った方が手っ取り早いのだろうか(藁
844大空の名無しさん:02/04/24 01:21
もう2tの話はイイよ・・・
845大空の名無しさん:02/04/24 01:35
>>841
>flatten入ってない空港(要はアドオンじゃないとダメとも言える)
>へは逝けない状態です。この辺なんとかならないものでしょうかね。

対症療法だけど、誘導路のでこぼこする空港に自分でflatten
かけるといいんじゃないの?とりあえず自分の立ち寄るとこだけとか。
思いつきだけど。
846大空の名無しさん:02/04/24 12:29
このシム値段にみあうデキですか?
847大空の名無しさん:02/04/24 15:54
十万円出しても見合う程のデキです。
848大空の名無しさん:02/04/24 17:07
>>837
どっからどう考えてもペンギンワークス(旧)
10マンはどうだろう・・・
あ?トップランディングのこと?なら出してヨシ(但し大型筐体付き)。
850大空の名無しさん:02/04/28 11:14
たまにはage
851アンノウンさん@FL310:02/04/28 18:47
>>845
遅レス。
これだとflattenを書く場所がないのと、
自分で対象座標まで調べなくちゃいけないので鬱。

広島空港を選んでみたらもの凄いことになっていた・・・
実際の地形はどうなってるんだろう。
852大空の名無しさん:02/04/28 19:42
>>851
POSKYの機体をAIにすると誘導路でクラッシュして消滅、つうのが頻発
するので、Gear [aircraft.cfgのcontact_points] のStatic Compression
とMax/Static Compression Ratioの数値をデフォ機並にしてやると
耐性が上がる感じ。ただしよけいに沈み込んだりするのでPosition
のVerticalもちょっと調整してやった方がよさげ。

エアロシムのアドオン持ってないけど、応用できるかも。

あと、これまたPOSKYをAIにするとろくに着陸してくれないから、デフォの
B777の.airファイルとaircraft.cfgを偽装するとなんとか降りてくれる。
cfgのギアとライトの位置調整がいるけどね。

Flattenは、メッシュシーナリ登録したレイヤに書いてやればいける。
座標調べるの面倒なのはその通り。
段差も普通のAI機だと煙が上がるだけで乗り越えていくんだけどなぁ。

メッシュシーナリのレイヤ書くのはいいけど、
flattenって1シーナリに10個くらいしか登録できないんじゃ無かった?
なんとかならないものかなあ?
854大空の名無しさん:02/04/28 23:06
エアロシム レインボーフライト デモムービー萌
855大空の名無しさん:02/04/28 23:58
>854
誘導灯まであるよな!
ビクーリした。
856アンノウンさん@FL310:02/04/29 00:08
ムービー見ました、発売日購入決定。
でも2つ目のムービーの16Lアプローチが、撮影のための操縦の怪しさでちょと怖かった(藁
最後の着陸許可の交信が全日空だったけどありゃなんだ?
シーナリは空港だけじゃなく、多少は周囲の建造物も再現されてる?
857大空の名無しさん:02/04/29 00:27
>856
つーか
タワーがグランドにコンタクトさせてるってことは
前に飛んでる他機のBGMじゃねーのか?(藁
858大空の名無しさん:02/04/29 13:08
それで自然です、機長席きけ(朝日ソノラマ)
859大空の名無しさん:02/04/29 16:43
東京TWRの音声はなかなか
パイロットの方はあやしい
860大空の名無しさん:02/04/29 17:51
http://www.amigo2.ne.jp/~tkinfo21/gallary1.htm


はやくビデオカード買え
861大空の名無しさん:02/04/29 17:54
>>860は無関係
862大空の名無しさん:02/04/29 18:37
スクリーンショット的にオンボードのようだな
いや、もしや他のAI機とか見えるのかなと・・・
ただの音だけかな。
864大空の名無しさん:02/04/29 20:21
複数のフリーウェアを併用すれば技術的に可能だが
パッケージ商品ではそうも行かないので音だけかと。
865大空の名無しさん:02/04/30 23:56
ふに
866大空の名無しさん:02/05/01 02:22
東京アプローチの声優の方
もしかして黒ミサの方と同じなんですか?
867大空の名無しさん:02/05/01 17:31
 男の供述によると、男は長島機長に伊豆大島や横田基地などへ行くよう指示したが
機長が拒んだため、包丁で切りつけた。

その後、副操縦士席で自動操縦装置を解除しようとしたが解除できず
操縦かんを倒したところ急降下したという。


また「フライトシミュレーターをやっている。機長をしばって、実際に自分で操縦したかった。殺す気はなかった」



などと供述している。

 
868大空の名無しさん:02/05/01 17:38
>>867
奴がやってたのはJetでGo!だろ。
>フライトシミュレーターをやっている
MSFSはフライトシムだがJetでGo!はどう見てもフライトシムじゃねーっつーの。
頭悪過ぎ。
869大空の名無しさん:02/05/01 19:11
>>868
マジですか?
てっきりMSFSでさらに767pic系の精密なアドオンかなんかを入れて(当時あったのかな?)
相当に訓練した上で実行したのだと思ってたが
870大空の名無しさん:02/05/01 19:57
>「ダッチロールをしてみたかった」
シマー失格。
871大空の名無しさん:02/05/01 20:01
>「ダッチワイフをしてみたかった」
タイーホ!
872大空の名無しさん:02/05/01 20:05
西沢裕司君は「ダッチロール」の事を「ダッチワイフと布団の上でぐるんぐるん転がりまわるような曲芸飛行技」だと本気で信じていたと想像してみる。
873大空の名無しさん:02/05/01 20:12
寒いネタ・・・
874大空の名無しさん:02/05/01 20:32
全ては西沢と>>867が悪いってことで

============== 終 了 ==============
875大空の名無しさん:02/05/02 02:30
>>872
こいつモナー
876大空の名無しさん:02/05/02 13:53
こいつがやつてたのはMSFSだよ。
ジェットでGo!は出てなかった、JALが協力してたので問題になりかけたが
これはゲームなんで操縦を学べるほどの問題はないとJALが言ったので
JetでGOを買うのを漏れはやめた(W
フライトヨークとかパソ一式が押収されたのがTVに写ってたなぁ。
機長はANAのビデオにもでてる、それもってるんだが凄くいいひとっぽい
楽しそうに747を福岡に飛ばしてた。
877大空の名無しさん:02/05/02 18:53
sage
当時のニュースでFS98を使って例の橋くぐり再現とかやってたな。
国内では米国テロ事件よりむしろこっちの事件の方が航空ファンにとって痛い一件であったと思われ。
879KIB:02/05/03 05:07
コールサインJapan AirとAll Nipponは音出るのにJapan Airlinesはでないね。なぜ?
ってか、本当のJALのコールサインって何?
Japan AirだとするとJASはどうなの?
初心者版逝った方がよかったかも。どなたかご教授ください。
880大空の名無しさん:02/05/03 05:11
Air System
881前スレみたけど:02/05/03 05:53
前スレにAI用のDash8に関して存在が書かれてたけど、
使えるようにはできない?
flightsim.comではテクスチャも公開されてるみたいだけど。
882大空の名無しさん:02/05/03 12:48
flightsim.comでAI flyableをキーワードに検索してミソ
883大空の名無しさん:02/05/03 12:59
>>879
Japan Airです>>JAL
884TW名古屋買ったやつ:02/05/03 13:01
>>879
本物のATC聞いたこと無いのか
ソーユー人もFSやる時代なんだな・・・・・・
885大空の名無しさん:02/05/03 13:09
「TW名古屋買ったやつ」は何だか御立腹だな。
FSはあくまでゲームだぞ・・・
886TW名古屋買ったやつ:02/05/03 13:20
そうだったな、本物を聞くのも
現場の雰囲気が分かって理解が広がる
いいと思うぞ
887大空の名無しさん:02/05/03 13:21
日本シナーリはATCも日本訛りで宜しく
「ジャパンエアっ、レイダーコンタント、たんらいと、130
   クラインっとぉー 240」
「ラジャぁ、ライト130 FL240っ」
888大空の名無しさん:02/05/03 13:25
アンクエアー
889TW名古屋買ったやつ:02/05/03 13:34
http://www.aerosim.co.jp/aero/page1.htm
このデモムービー見てみそ
もうみたか?
890大空の名無しさん:02/05/03 13:36
エアロシムからはYS出ないの?
891TW名古屋買ったやつ:02/05/03 13:47
2000のなら有ったけど・・・・
892大空の名無しさん:02/05/03 14:04
>>891
いやもちろん2002
893大空の名無しさん:02/05/03 14:11
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
もっと荒そうぜ!
894大空の名無しさん:02/05/03 15:03
>876

エムエクスで、、、、うぷぷ、、
895大空の名無しさん:02/05/03 22:04
>>894
タイーホ!
896大空の名無しさん:02/05/06 10:00
http://www.0-------------------------------------------------------------0.dk/flysim.jpg
このスレの住人でしょ?なんでこんなキモイ・・・・・・・・・・・・・・
897大空の名無しさん:02/05/06 11:39
>>896
この、ウツケモノがァァっ!
この御真影は聖地f4community.comでpic of weekに輝いた御神体なるぞ!!
898大空の名無しさん:02/05/06 11:47
>>896
「キモイ」程度しか語彙を知らないのか。悲しい奴だ。
こんなすばらしい光景を「キモイ」としか思考できないとは。
899大空の名無しさん:02/05/06 11:54
ふにふにふにふに毎度
900大空の名無しさん:02/05/06 13:40
このゲームほかのフライトシムに比べて激重だね。
ヘタレなエンジン使ってるか?
901大空の名無しさん:02/05/06 14:57
>>900
そんなに重いと思ったことがないが
他のまともなフライトシムって最近出てないしなぁ(アクアシステムのは・・アレすぎだし)
MSFSは自由度が高いからなんじゃないの?
地形がハンパじゃないし、フライトシムは高速CPUと高級VIDEOが必要なのは
いまさら語っても仕方ないと思うんだが・・・
902大空の名無しさん:02/05/06 16:22
「ふに毎度」程度しか語彙を知らないのか。悲しい奴だ。
こんなすばらしい光景を「ふに毎度」としか思考できないとは。
903大空の名無しさん:02/05/06 16:26
ワラタ
904大空の名無しさん:02/05/06 17:02
うーん






ふにまいど。
905大空の名無しさん:02/05/06 17:36
>>900
ふに毎度。2002は遊ぶのに全く差し支えない軽さですが伺か?
とはいえ、2G以下じゃフルディテールでアクロバットは無理だガナー
906大空の名無しさん:02/05/06 18:24
sage
907大空の名無しさん:02/05/07 03:18
どうして、某カフェの店主を騙るのか
小一時間ほどお伺いしたい・・・
908大空の名無しさん:02/05/07 03:36
フニクリフニクラふにまいど
909大空の名無しさん:02/05/07 03:38
910うさぎ:02/05/07 16:02
>>872
ふにまいど。
911大空の名無しさん:02/05/08 02:33
(・∀・)フニマイド カコイイ!!
912大空の名無しさん:02/05/08 18:48
sage
913うさk:02/05/08 22:51
ふにまいど。FS2002傑作だふに
914大空の名無しさん:02/05/08 22:56
ふにゃてぃむぽ。
915大空の名無しさん:02/05/09 09:18
ふに
916大空の名無しさん :02/05/09 09:22
ふにぃ
917大空の名無しさん:02/05/09 17:45
sage
918うさk:02/05/09 21:01
ふにふにふにふにふにふにふにま・い・ど♥
919大空の名無しさん:02/05/09 21:41
うさこLOVE(゚Д゚)
920大空の名無しさん:02/05/09 21:42
ふにまいっちんぐ
921大空の名無しさん:02/05/09 21:43
ほ・ん・と・は...............お・と・・・・・・・ふに!?
922大空の名無しさん:02/05/09 21:54
恋の呪文は ふにふにめときす!
923大空の名無しさん:02/05/09 22:10
どんどん糞スレ化しているな。
924大空の名無しさん:02/05/09 22:52
ふにどんまい
925大空の名無しさん:02/05/09 23:15
おまえらキモすぎ
926前スレみたけど:02/05/10 02:08
この前レスくれた方ありがとう。

AIのMD間違って消しちゃったんだけど、どうしよう…
927大空の名無しさん:02/05/10 06:20
>>926
もいっかい入れなおしてみればぁ
うに うまいど!!
928大空の名無しさん:02/05/10 09:49
(・∀・)ニヤニヤ
929大空の名無しさん:02/05/10 23:20
情緒不安定な奴が居るな。
くれぐれも事件起こすなよ。
930大空の名無しさん:02/05/11 00:07
>>929
ふにまいど
931大空の名無しさん:02/05/11 00:12
ププ
さっそく一匹釣れた(ギャハ
932大空の名無しさん:02/05/11 01:00
(`ヘ´) ふに。
933大空の名無しさん:02/05/11 10:14
ウンコーーーーーーーーーーー!!!!
934大空の名無しさん:02/05/11 22:31
sage
935大空の名無しさん:02/05/12 22:39
sage
936大空の名無しさん:02/05/14 07:20
今日フライングできるの?JASのアドソフト
937大空の名無しさん:02/05/14 08:56
質問です。

最近FS2002の747で飛んでると、いきなり指示大気速度がゼロに
なってしまいます。真大気速度は表示されるのですが、、、

ヒーターもしっかりつけてるので、バグかと思うのですが、、、
是非とも対処法キボンヌ
938大空の名無しさん:02/05/14 09:09
一体どういう状況なのか全く推測できないレスなので何回マルチポストしてもレスは付かないかと。
939大空の名無しさん:02/05/14 12:25
スミマセン補足説明です。

離陸後、13000feetあたりになると、指示大気速度計がいきなり
0になり、オートスロットルも使用不可となってしまいます。
その時点でリアリティの設定にある「真大気速度で表示」に変更すると、
速度計が真大気速度を表示するようになるのですが、、、

リアルの運用上はATCでも指示大気速度で指示が出されますし、真大気
のままですと、SB/PCでの飛ぶときに不便ですので。。。

是非とも同じような状況を克服した方に、教えていただきたいのです。
940大空の名無しさん:02/05/14 14:32
宇宙空間に出たんだと思うよ
941大空の名無しさん:02/05/14 15:07
すごいジェット気流。追い風の。
942大空の名無しさん:02/05/14 15:24
>>939
〇 デフォルト747-400ですか?、それともアドオン機ですか?
〇 他の機体でも同じような症状が出ますか?
〇 故障の設定の何処かに、知らないうちにチェックが入れてませんか?
〇 MSFS2002を運用しているPCのスペック概要、及びハードディスク容量残は?
943大空の名無しさん:02/05/14 16:20
FSって何ftまで逝けんの?
伝統通り10万までじゃないかな。
次スレ立てたんで随時移動お願いします

Microsoft Flight Simulator 2002 PartX
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
946大空の名無しさん:02/05/14 20:21
>>945
まだそんな事やってんのかよ・・・URL見てすぐ解るような事すんな!ヴォケ!
947大空の名無しさん:02/05/14 20:25
>>945
おまえ、いいかげんにせぃ
初心者スレにもリンク切れの古いやつ貼ってただろうが
上のヤツも古すぎんだよ ヴォケが
948大空の名無しさん:02/05/15 23:36
新スレだよ〜

Microsoft Flight Simulator 2002 PartX
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1021473215/
949大空の名無しさん:02/05/16 00:41
早っ!!、早漏クン。
950大空の名無しさん:02/05/16 02:06
とりあえず、このスレを消化してから次スレに移れよ。
前のも全部残ってんだから・・・
>>945
誰?
>>946
どれ?
つーかなにさま?
953大空の名無しさん:02/05/16 02:58
>>951-952
騙り防止のためにトリップ使ったほうがいいんじゃない?
そうですねぇ・・・でも方法知りませんし、
別の板では別の名前使っていたりもしますのでどうかと(藁
どこへ逝っても同じ名前になるんですかね?
名前の後ろに「#」を入れて、その後ろにパスワードをいれるとでできる。
パスワードは何文字でもいいけど、確か半角で8文字、全角で4文字分がトリップに適用される。

例えばアンノウンさんの場合、「アンノウンさん@FL310#○○○○」
○○○○のところに任意の文字を入れる。

成功すると名前の後ろに「◆XXXXXX」(Xのところは変換された英数の文字列)が表示される。
騙りが出てきても同じパスワードを知らない限り、同じ文字列は出てこない。
パスワードが同じであれば、他の板でも同じトリップになる。
他板で別ハンを名乗っていて同一人物と悟られないようにしたかったら、別のトリップにするか
他板でトリップを使わなければいいだけ。

その他詳しいことは、この辺を読んでほしい。
新・トリップ総合スレッド4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1020926689/
こんな感じ?
今日、久しぶりに空港見物してきた
重厚なジェット音を体で感じつつ間近で実機を眺めているだけで
日頃のストレスがふっとんでくね

ひとりごとスマソ…
958うさぎ:02/05/16 21:28
ふに!?まいど。
959◆1b8VAs/E:02/05/16 21:50
test
960◆AhoNiShI:02/05/16 21:59
再度テスト
961大空の名無しさん:02/05/16 22:53
>>960
残り少ないから、よそでやれや! 
962大空の名無しさん:02/05/17 03:25
ドッペルたん
うさぎ茶屋で大暴れ (・∀・)ヤッテクレル!
963大空の名無しさん:02/05/17 11:15
まあ、暴れるんならもうちとましな情報書いてくれってとこだねえ。
日記みたいにひとり言ばかりかかれても。某フリートークみたく
なっちまうのか。鬱だわ。
964大空の名無しさん:02/05/17 14:09
ドッペルがこれ以上イタい発言続けないように誰かやんわり嗜めてやってくれよ。
965大空の名無しさん:02/05/18 00:59
Q:ドッペルって何者?
A:
一人暴走し続けるDQN。
そのあまりにも孤高であり、傍若無人な存在に茶屋の主人も出てこなくなった・・・。
さぁ、誰が彼のオナニー発言を制止するのだろうか?
今後の展開が楽しみです。
966大空の名無しさん:02/05/18 01:02
ドッペルたん
うさぎ茶屋で脱線中 (・∀・)マタマタ ヤッテクレル!

今度はCFS2→MSトレインシム→コンバット・トレインシム!?…と立て続けに強引な展開に持ち込み
マリナーズ大魔神佐々木も真っ青のスレ・ストッパー役を見事に果たしてくれました

っと書いては見たものの
なぜかオレは彼を憎めないんだよなぁ…なんでだろう
967大空の名無しさん:02/05/18 01:23
漏れも
ドッペル「今日の独り言」シリーズを楽しみにしてるひとりデス
968うさぎ:02/05/18 12:32
ふに、まいど
ドッペルたんにも困ったもんだふに・・・
それでは、ふに、まいど
969大空の名無しさん:02/05/18 13:12
まーた新スレ立てて地形ネタやってるよ。
今あるスレ使えば良いのに。
970大空の名無しさん:02/05/18 14:19
どっぺる君は確信犯なのだろうか?
今度はアニメ風刺ネタサイトの紹介を仕込みにかかるの巻
さて、次回はどんなスレを立ててくれるやら
乞う、ご期待!
次スレ立てたんで随時移動お願いします

Microsoft Flight Simulator 2002 PartX
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
972大空の名無しさん:02/05/18 17:59
>>971
(゚Д゚)ゴルァ タワケ!!!!!!!!
973大空の名無しさん:02/05/18 22:48
P.O.Skyみたいにたくさんの機体データがあるとこ知っていたら、教えてください。
(P.O.sky以外に)
白ダイヤで騙る奴も出るのだな(藁
975大空の名無しさん:02/05/19 01:57
>>973
flightsim.com行った?

マルチポスト反対!!!!
976@FL310 & ◆vtHy3e92:02/05/19 12:29
すまん。移動先間違えてた。随時移動お願いします

Microsoft Flight Simulator 2002 PartX
http://ime.nu/board.neotown.to/tree.cgi?board=town/110usako&page=1
977大空の名無しさん:02/05/19 13:56
あっ、そう 

ご苦労さん
978大空の名無しさん:02/05/22 01:40
うんこ!
979大空の名無しさん:02/05/22 01:41
ちんこ!
980大空の名無しさん:02/05/22 01:42
まんこ!
981大空の名無しさん:02/05/22 01:43
決死の3連コンボ!     
982大空の名無しさん:02/05/22 01:44
ふにまいど。
983大空の名無しさん:02/05/22 01:45
ふにゃちんこ。
984大空の名無しさん:02/05/22 01:47
今日はこのくらいにしといてやる。
985大空の名無しさん:02/05/22 16:39
     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \ 〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
986大空の名無しさん:02/05/22 21:33
sage
987大空の名無しさん:02/05/22 21:33
sage
988大空の名無しさん:02/05/22 21:34
sage
989大空の名無しさん:02/05/22 21:34
sage
990大空の名無しさん:02/05/22 21:34
990
991大空の名無しさん:02/05/22 21:34
sage
992大空の名無しさん:02/05/22 21:35
sage
993大空の名無しさん:02/05/22 21:36
sage
994大空の名無しさん:02/05/22 21:36
>992
上げるな
995大空の名無しさん:02/05/22 21:36
sage
996大空の名無しさん:02/05/22 21:36
hage
997大空の名無しさん:02/05/22 21:37
>992
上げるな
998大空の名無しさん:02/05/22 21:37
sage
999大空の名無しさん:02/05/22 21:38
999
1000大空の名無しさん:02/05/22 21:38
age
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。