○○三重県の釣り事情○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
三重県といえばイカダのチヌが有名ですが
磯や波止も熱いっ!
三重県を語ろう
2ホモロ☆ヴィチッチ ◆efnmT5ic :2001/08/23(木) 16:48
池原ダムって三重だっけ?
3名無し三平:2001/08/23(木) 16:53
>>2
おっ、ラウンジャー発見!
4ホモロ☆ヴィチッチ ◆efnmT5ic :2001/08/23(木) 17:05
恥ずかしいからばらすなよ。>>3
5名無し三平:2001/08/23(木) 17:53
四日市〜松阪までの波止情報ほしいなー
新聞とかには載ってないでしょ
6名無し三平:2001/08/24(金) 00:21
池原は三重と奈良の県境ぃ〜♪
7名無し三平:2001/08/24(金) 02:41
津の日本鋼管テトラが最高だな。
8名無し三平:2001/08/24(金) 07:05
>>4
ていうか、おまえ指太くてフライ巻けねぇんだろ?
9ホモロ☆ヴィチッチ ◆efnmT5ic :2001/08/24(金) 09:12
よく知ってるなぁ〜>>8
108:2001/08/24(金) 09:21
俺、偽ホモロ☆ヴィチッチ ◇efnmT5icだもん
(^^;
11ホモロ☆ヴィチッチ ◆efnmT5ic :2001/08/24(金) 09:51
なるほど。
あのスレまだ生きてるかな?
12偽ホモロ☆ヴィチッチ ◇efnmT5ic:2001/08/24(金) 11:03
じつは私、三重県人です
13ホモロ☆ヴィチッチ ◆efnmT5ic :2001/08/24(金) 11:19
三重の山奥の方の渓流ってどうなの?
スレてます?
14偽ホモロ☆ヴィチッチ ◇efnmT5ic:2001/08/24(金) 11:22
でかいのはあんまりいない
やっぱ三重は海だぜ。
筏に浜に磯に波止に沖釣り。
場所は豊富にあるZeeeeeeeeee!
15ホモロ☆ヴィチッチ ◆efnmT5ic :2001/08/24(金) 11:30
海かー
海の釣りは知り合いに連れて行ってもらった一回だけだな・・・
16名無し三平:2001/08/24(金) 13:37
>>7
日本鋼管俺も好きっ!
去年夜釣りの時テトラでこけて大怪我したけど(汗)
最近何釣れてます?
17名無し三平:2001/08/25(土) 00:27
安芸
18名無し三平:2001/08/25(土) 00:33
27日(火)
夜中に日本鋼管に出撃ー!!
結果報告しますネ!
19名無し三平:2001/08/25(土) 03:17
日本鋼管は水が汚すぎて魚喰えないよ。
20名無し三平:2001/08/25(土) 14:21
別に普通に食ってますけど何か?
21名無し三平:2001/08/25(土) 14:30
鋼管は以外と水キレイだよ。
潮が当たってるからね。
あそこのエサ屋のオヤジはしょっちゅう潜ってるけど
(釣りの邪魔(笑)、汚染されてるというような話は
していなかった。
オヤジがすぐそこで取ってきた赤なまこを酢醤油で食ったけど、
すっげえ美味かった。
22名無し三平:2001/08/25(土) 19:07
漁師さんが目の前まで来て底網かけるのも
勘弁してほしいなー。鋼管。
まー向こうは商売やから怒る訳にも
いかんけど(汗)
23名無し三平:01/08/26 13:42
安芸
24名無し三平:01/08/26 19:57 ID:G0vI5VGo
日本鋼管って海釣り公園状態じゃん。
あんなところで釣りしても楽しく無いYO!
25名前いれてちょ:01/08/26 20:51 ID:XHzIp0nc
白子漁港が良いよ。
これからはセイゴかな。
26名無し三平:01/08/26 20:58 ID:8aX2JSdM
白子漁港行った事ない・・
セイゴの他は何が釣れます??
27名無し三平:01/08/26 21:50 ID:rI47ijKQ
最近 行ってないなー 三重県 尾鷲のゆき丸のおやじ

元気かー
28名無し三平:01/08/26 21:55 ID:VccDo7e6
>>26
昔はアイナメがよく釣れたけどなー
29名無し三平:01/08/27 13:56 ID:xg3tCn.k
予定通り今夜鋼管に出撃ー!
メチャ楽しみ^^
30アイナメ:01/08/27 21:24 ID:XCCl8f6U
>>29
釣果どうよ?
31名無し三平:01/08/27 21:53 ID:kFz522cU
>>30
いや、まだ行ってないよ・・
夜中に出て朝迄やります。
結果報告します!
32富田の住民:01/08/27 23:48 ID:LTpg4m9U
霞周辺の情報求む!シーバス&根魚
33名無し三平:01/08/28 05:14 ID:sWSuRbg2
霞のテラスによく行くけど根魚もシーバスもちびっこいのしか釣れないよ。
30CMクラスは去年3回くらい釣っただけ…。
でもこの前テラスでミャク釣りで結構大きいセイゴ釣ってる人がいた。
でも2匹目で延べ竿の穂先折られて帰っちゃった。
みんなが細かいのをポツポツしか上げれない中で一人輝いてたよ。
34名無し三平:01/08/28 22:53 ID:/qNMKtOM
夕方、鈴鹿の漁港に散歩行ったら、赤潮で逃げてきたウナギが防波堤近くを
泳いでいたよ。これじゃー、釣れないね。潮が悪い。
35名無し三平:01/08/29 04:41 ID:7ROBvh3I
27日の夜に磯津漁港の灯台がないほうの堤防に行ってきた。
先っぽの方でウキでセイゴ狙ってたんだけどカサゴとちびセイゴしかこなかった。
同じ場所に先にきてた人はミャクでカサゴを40匹(リリース含む)くらい釣ったらしい。
最近フッコクラスにお目にかかったことがないなあ…。
誰か四日市付近ででかいの釣れるとこ&いい釣り方教えて!!
3634:01/08/29 10:52 ID:9oXyS2xA
私も磯津漁港にはよく行くよ。
セイゴは灯台の方が良いかも。でも灯台はクロダイ狙いの人が多いなぁ。
先日の台風と赤潮?の影響で、今の磯津漁港は釣果悪い。
37名無し三平:01/08/29 14:07 ID:0RTJVP.Q
☆日本鋼管結果報告☆

28日のAM2時〜AM6時までやりました。結果は・・
惨敗!(笑) ウキ釣りではフグ1匹(5CM)ゴンズイ1匹(25CM)
に終わりました。(ゴンズイってあんなにデカなるの?)

夜明け前になると、地元のおいやんがやってきて餌も付けずに投げ竿を
ブンブン振りまわし始め、何やら釣っている様子・・

話しかけて聞いてみると、サビキに10号のオモリをつけ遠投しているとの
事。早速マネしてみると手にプルプルと心地良い感触が伝わり15cm前後の
鯵が鯉のぼり状態。おもしれ〜♪っと3回繰り返したところでジアイ終了。
地元のおいやん達は去っていきました。
明るくなってきてから朝日が登るまでの一瞬の事でしたが、自分のサビキ釣り
の概念を覆す楽しい出来事でした。

で、釣れた15匹の鯵たちは昨日めでたくセゴシと南蛮漬けとなって
私のお腹に収まりました(笑) 長くてすいません(汗)
3835:01/08/29 16:36 ID:cEqzuqsg
その投げサビキの釣り方すごいっすねぇ!
餌ってほんとに何にも無しなんですか?かごエサも?
今度是非やってみたいっす。
霞でもできるかなあ…?
3935:01/08/29 16:39 ID:cEqzuqsg
>>34
磯津のセイゴは灯台の堤防がいいって言うのはミャクの人も言ってました。
今度はそっちに行ってみようと思います。
潮が悪い状態っていうのはどれぐらいで回復するものなんでしょうか?
40名無し三平:01/08/29 16:39 ID:2moGzLl2
今のシーズンなら、鋼管だとチヌの夜の前打ちが面白いよ。
竿はそんなに長くなくていい。
34-45の落とし込みズームで十分。1.2-1.5号くらいのフロロハリスを1ヒロ取って、
ハリから1ヒロ半のところに25号のケミホタルを一個目印代わりに打っておく。
オモリはハリオモリでガン玉1-3号。落とし込みのつもりでゆっくり沈めて、
着底したら軽く手首で煽ってゆるい潮に乗せる。
ポイントは先端か、エサ屋前あたりの前後1キロくらい。
時合はマズメから9-10時くらい。それ以降はメバル、ガシラが多い。
まあ、時合以外でも多いけどね(笑

元津市民でした。
41名無し三平:01/08/29 18:18 ID:Oym3LIUE
>>38
ホントに餌・撒き餌何もなし!
ぶん投げて誘うだけ。
めっちゃ面白かったよ!
4234:01/08/29 20:40 ID:9oXyS2xA
>>39
まだ先日の台風の影響が残っていると思われます。
堤防だけでなく、砂浜からの投げ釣りでキスも釣れていません。
釣行前に下見に行くことをお薦めします。
磯津の灯台のある方は、ケーソンが高いので、ロッドが折れないように注意してね。
43名無し三平:01/08/29 21:51 ID:Y753r8kk
磯津ってどこか教えて下さい!
4435:01/08/29 23:26 ID:hd2ucoXY
>>43
磯津は四日市と鈴鹿の境界くらいのところで鈴鹿川の河口近くですよ。
>>41
ほんとにお手軽ですねぇ!もうすぐ霞もアジがまわってくる(もう来てる?)
と思うのでがんばってみます!!
>>39
情報どうもありがとうございます。
今は折れても全然平気な竿を使ってるので、折れるのも新しい竿を買う
いいきっかけになるってぐらいの気持ちで気楽にやってこようと思います(笑)
45名無し三平:01/08/30 01:59 ID:IWvBDMds
>>44
ありがとうございます。
鈴鹿川の河口はうなぎ・はぜは釣れますか??
両方やった事がないもので。
4645:01/08/30 02:45 ID:8da7NAk.
>>45
鈴鹿川河口のうなぎ・ハゼですが、期待できないと思います。たま〜に釣れるかもしれん。
うなぎなら木曽三川の方が、よっぽど期待できます。
ハゼは磯津漁港内で可能です。しかし、まだ5〜7cmなので、来月に入ってからのが良いです。
漁港内のハゼ釣りは、ホントに気楽にできますよ。
4742:01/08/30 02:47 ID:8da7NAk.
46です。
名前書き間違えました。45の方、ゴメンなさい。
48名無し三平:01/08/30 18:05 ID:wScBvOJU
>>46
丁寧にありがとうございます。
気合を入れて釣るのもいいですが、絶対釣れる魚を
マターリ釣るのもいいですよね。
ぜひ来月行きたいと思います
49名無し三平:01/08/30 18:36 ID:JaKQzbZM
ハゼは伊勢の上にある宮川の河口部がヨロシ。
9月に入ればミャクで1時間で2−30いけまっせ。
今の季節だと夜釣りのチヌ、ハネもよろし。
電気ウキでエサはミノムシか青イソメ。
23号沿いなので行くのも楽。
50名無し三平:01/08/30 18:38 ID:JaKQzbZM
忘れてた。ハゼといえば津の安濃川河口付近。
ここもいいよー。引き7分狙いね。
道沿いに車を止めてすぐ。足場抜群で、
女子供連れでも安心。23号より東ならどこでもOK!
51青イソメ:01/08/30 21:37 ID:jz6eS.8E
>>50
三重大安濃津寮の裏の川で、メチャ釣れます。
52名無し三平:01/08/30 21:55 ID:hUgMa0jY
磯津かぁ、なつかしいな。
漁港よりも浜の投げ釣りが美味しかった。
昔はキスをよく釣ったよ。冬には30cmくらいのカレイが釣れた。
釣り人が少ない穴場だった。
53名無し三平:01/08/30 22:21 ID:DEtcKKwI
>>49
宮川って遡上鮎がジャンプしたところを網ですくうという
漁法でたまにTVで紹介されますよね?1度見てみたい
憧れの川の1つです。

>>50>>51
津の情報はありがたいです〜♪
30分位で行けますから。
近々行って来ます!長い釣り歴で初のハゼ釣り!
ん〜楽しみです♪
54名無し三平:01/08/30 23:29 ID:XaXpykys
明日夕方から晴れてたら磯津の鈴鹿川河口のテトラ帯に行ってこようと思います。
最近ここにいかれた方でだれか黒鯛の必釣法教えてくださる方おりませんか…?
ちなみに初ミャク釣りに挑戦する予定です。
ミャクのコツなんかも教えてもらえるとありがたいです〜!!
55名無し三平:01/08/31 08:06 ID:0J3M8R5Q
>>53
駐禁ポリに気をつけてね(w
56AGESAGE:01/08/31 10:44 ID:a5qMXuTk
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    トローリングだゴルァ
   ________________   _________________________________
          \/
            (⌒Y⌒Y⌒)
          /\__/
         /  /    \
         / / ⌒   ⌒ \
      (⌒ /   (・)  (・) |
      (  (6      つ |
      ( |    ___ |
         \   \_/  / . .. 
          \____//  '...
           (  つつ@     .
        __  | | |   ノ      .       
      |――| (__)_).ノ         .         
 ̄ ̄ ̄||||||||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/~~~~~~〜~~~~~~~~~.~~.~~~〜~~~~〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~.         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   〜  〜   〜    . . .
                                   \
                                   ζ
                                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
                                /         \
                                /\   /  \ |
                               |||||||   (・)  (・) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                (6-------◯⌒つ| < ひどいよ、サザエ!
                               |    _|||||||||  /   \__________
                               \ / \_/ /
                                 \____/
                      =====     /    \
                                 ⊂ )   ノ\つ
                                  (_⌒ヽ
                                  ヽ ヘ }
                                   ノノ `J
                                   |
                                   |
                                  ∪し
57名無し三平:01/08/31 13:53 ID:UhRDCCuM
注禁かぁ。ラジャ!
58名無し三平:01/08/31 16:04 ID:tREN4BT2
今年キスは釣れてますか?
投げ竿を持っていないのでちょい投げで釣れるところがいいのですが・・
59名無し三平:01/08/31 18:34 ID:J1GtcEOo
チヌはやらないのですが、1度イカダで釣りをしてみたいのです。
底は砂地なのでしょうか?
鳥羽周辺で良いところがあれば教えて下さい。
釣れる魚種も教えていただけると幸いです。
60名無し三平:01/08/31 20:46 ID:J2DrY0t.
>>54
前打ちだね。
61名無し三平 :01/08/31 23:13 ID:0sSD.cUc
>>54
テトラは動きにくいから、足元注意してね。釣果報告よろしく!
6254:01/09/01 03:55 ID:k/yreEZo
帰ってきました。夕方から行って釣果は
>>34さんの投げサビキで小アジを12匹(バラシを除く)。
フカセでちびセイゴ1匹、ブッコミでちびなまこ1匹でした。
小アジは現在冷蔵庫の中で南蛮酢に漬かってます。
なまこの針を外す時なまこからクチコが出てきてビックリしました。
カラス貝を買うつもりが間違えてアケミ貝を買ってしまってミャクは断念しました(TT)。
>>61
こけました…。
足を踏み外してから倒れるまで「死ぬ!折れる!」って思ったんだけど腕を擦り剥いただけで
助かりました。いや〜、怖かったです。

間違えて買ったアケミ貝を無駄にしないために明日は揖斐川にウナギ釣に行ってこようと思います!
他を見回しても釣れていそうな人はいなかったけど実際はどうだったんだろう?
63名無し三平:01/09/01 14:26 ID:sF.Nky1k
明日3日AM2:00より懲りずに日本鋼管に出撃!
潮が悪かったなどとお決まりのいい訳(笑)は絶対出来ないほど
問答無用のいい潮なのです!

朝方には、例の投げサビキでGETした小鯵を餌にスーさんを
釣ってやろうともくろんでおります。かしこ。
64名無し三平:01/09/01 17:22 ID:RUytza4s
アケミ貝でウナギ釣れるのですか?
6562:01/09/01 18:28 ID:1gnylRog
今揖斐川の橋の上(23号線)にきてますがさっぱりです…。何でもいいから早く釣れて欲しいもんです。
66名無し三平:01/09/01 21:14 ID:AZz24G0Q
ヨットハーバーもいいと思われ。
67名無し三平:01/09/01 21:53 ID:wmfItmv6
ヨットハーバー釣りしていいの??
68名無し三平:01/09/01 22:18 ID:Ogl9o6zg
>>67
ok!
6962:01/09/02 02:16 ID:TIH5cW7g
結局今日はダメダメでした…。
釣果はちびセイゴ2匹、ウグイ2匹(キープなし)でした。
また投げサビキで楽しもうかな…。
70名無し三平:01/09/02 09:38 ID:VlStr2g6
カマス釣れますかぁー!
71団子:01/09/02 14:00 ID:xqACAciM
霞のテラスで、黒鯛がいいみたい。
但し、紀州釣りが、多いけど。
先週は、二桁釣った人が結構いたけど、今週は、(金・土 だけど )
西風が吹いて、海が透けちゃって全然だめだったみたい。
一度、のぞいても面白いと、思います。
72名無し三平:01/09/02 17:23 ID:kK4yC8/g
霞って四日市ですよね?
素朴な疑問で申し訳ないんですが、四日市で釣った魚
は食べられます?小学校で習った四日市ゼンソクの
イメージが強いもので(汗)
73名無し三平:01/09/02 20:31 ID:x.eDb/B.
>>72
食べれるよ。ハゼしか食べた事ないけどね。
四日市ではハゼとセイゴしか釣った事ないし。

話は変わるけど川越の発電所の側でマゴチが釣れるらしいよ。
僕は川越用水のバス&雷魚が気になるけど。

バス板が逝っちゃったからここでバス情報ってダメ?
7472:01/09/02 20:59 ID:72Vpq8RI
>>73
ここではバスの話はなしにしましょ。
7572:01/09/02 22:14 ID:aEJit6d2
>>73
誤解のないように説明しておきます。

私は別にバサーを否定している訳ではありません。
自身数年前までバスプロでした。

バサーは糞だとかいうスレがたっていますが、他の釣り
にも糞はいっぱいいます。
その証拠にどこの釣り場に行ってもゴミが散乱していますし、
外道が釣れると陸に捨てるカスオヤジもいます。

ただこのスレはバス情報の為にたっているスレではないので
やめておきましょうという事です。失礼します。
76名無し三平:01/09/03 01:16 ID:H2yGZcK2
>>72
食べてますよ。ハゼ・アイナメ・キス・アジなど…。
飼料工場などが近くにあるためか、釣り場の臭いがキツイのは事実ですが。
77名無し三平:01/09/03 02:41 ID:pPneye4c
霞なら桟橋が良いよ。
7862:01/09/03 02:57 ID:vPspBNS.
>>77さん
桟橋って霞に渡ってすぐ右に入ったところですか?
あそこはルアーの人が多いですね。僕もルアーで行ったことがありますがさっぱりでした…。
餌の人は結構よく釣れてますね。

>>72
僕も食べてます。
テラスで釣ったアナゴ、アジ、ボラ、カサゴを食べましたが、臭みもなくて美味しいですよ。
中でもアジはたたきやマリネで生で食べましたが非常に美味しかったです。
79名無し三平:01/09/03 18:33 ID:H2yGZcK2
ボラは、飲食店で注文するなぁ。刺身は美味しい!
明日は磯津漁港砂浜(吉崎海岸)にキス釣り行きます。海水が濁ってそうだなぁ。
8073:01/09/03 20:20 ID:NNC8OADs
>>72
了解。では、海のルアー対象魚について話しましょうか?
シーバス、根魚、太刀魚、カマスなどルアーで釣ってる人いませんか?

霞のウールセンターとかホンダ埠頭?とか気になるんだけど。
8172:01/09/04 00:31 ID:hze079v.
全然問題ないようですね。
妙な偏見でレスしてしまい申し訳ありませんでした(汗)
8262:01/09/04 01:28 ID:uK7jNGi.
霞は美味しい魚が釣れていいところだと思うんだけど場荒れがほんとに酷い。
ゴミもそこら辺に散乱しほうだいだもんなぁ…。
みてると初心者とかファミリー以外にもベテランっぽい地元釣り師らしい人まで
ゴミをその辺に散らかして行ってる。
四日市市民は意識が低すぎるぞ!(もちろんそうでない人もいるけど)
8372:01/09/04 14:41 ID:cKlXQNAI
問題ないようですね。
妙な偏見でレスしてごめんなさい(汗)
8472:01/09/04 14:43 ID:tXlSypV.
あ、ちゃんと書きこまれてた。
85名無し三平:01/09/04 18:17 ID:3re067aI
そろそろ教えてもらったハゼ釣りに行こうと思う
のですが、どなたか近況を教えて下さい。
8679:01/09/04 18:56 ID:UtCwnchA
今日はキス10匹釣れました。まずまずの釣果です。6:30〜9:30。

>>85
磯津漁港のハゼ釣り客に聞いたのですが、まだ小さいようです。10cm以下が多い。
他の場所のが良いです。
87名無し三平:01/09/04 22:11 ID:2pUKmP7E
ハゼなら白子の北突堤の駐車場がラクチン。
縁石に腰掛けて釣れるよん。
88名無し三平:01/09/04 22:21 ID:tXlSypV.
初心者の質問で申し訳ないんですけど、
ハゼって夜中でも釣れます?
8986:01/09/05 00:58 ID:pYAOfdyw
>>88
夜中でも釣れますよ。
ハゼ釣りなら大丈夫だと思うのですが、ナマズ?オオサンショウウオ?みたいな魚が釣れたら、
糸を切って逃がして下さい。ゴンズイという魚です。絶対触れないように注意して下さいね。
9062:01/09/05 01:58 ID:ni7jJQOs
>>86さん
吉崎海岸ってキス以外にカレイ、ヒラメ、マゴチとかって釣れますか?
サーフの投げに興味がわいてきたので教えてください!!
9186:01/09/05 06:17 ID:pYAOfdyw
>>90
 カレイは、秋(冬)〜春にかけて釣れます。
今も投げ釣りでカレイが釣れますが、まだ7cm未満の小型です。
 ヒラメ・マゴチは、沖に出ないとほとんど無理でしょうね。
92名無し三平:01/09/05 07:36 ID:t1TZ9/hg
>>86
キスのサイズはどうです?
15cm以上あると嬉しいけど
93( ● ´ ー ` ● ):01/09/05 08:00 ID:LYZGxpv.
>###(゚ε゚)ン?
____
 15cm
9486(=楠町民):01/09/05 11:19 ID:pYAOfdyw
>>92
大きいと20cm以上、小さいと15cm未満。やはり15〜20cmのサイズが多いかな。
昨日は3〜4色ぐらいが狙い目でした。調子が良い時に、底引き網漁船が来て、撤退しました。

津の白塚海岸とか、どうなんでしょう?
9592:01/09/05 11:53 ID:mhlH7qpA
>>94
そっか、尾鷲まで行く必要ないぐらいいい型が揃ってるなぁ
今週は津近辺で投げてみるかな。

白塚は昔エイが釣れたなぁ
9686:01/09/05 12:01 ID:pYAOfdyw
吉崎海岸の弱点は、釣れる日と釣れない日の差が大きいこと。
釣れない日は、何も釣れない。また場所によって、根掛りが多い。
97名無し三平:01/09/05 14:21 ID:dtNnYtYY
香良洲海岸ってキス釣れます??
98名無し三平:01/09/05 16:47 ID:lFKBEUIk
津近辺でうなぎの情報下さい!(願)
99名無し三平 :01/09/05 21:26 ID:pYAOfdyw
うなぎのエサは何ですか?
100名無し三平:01/09/05 22:28 ID:yEaSq/hg
虫餌・ドバミミズ・アケミ貝が主流ですね。
101名無し三平:01/09/05 22:39 ID:zSWJbAyw
伊勢湾内でアオリイカ釣ったことありますか?
鋼管で釣れたことがあるらしいけど、
北限が気になる・・・・
102 :01/09/06 00:26 ID:N9PUc0WI
>>97
それは内緒にしておいてください(w
10362:01/09/06 05:17 ID:NJnMrozg
昨日は揖斐川にウナギ釣りでうな1匹ゲットして、今日は霞にアジ狙いで行ってきました。
凄い高波で結構しぶきを被ってしまいました…。
釣果の方もちびアジ2匹、サッパ1匹、ちびカマス2匹、カサゴ2匹、ちびアイナメ1匹
とどうにも振るいませんでした(TT)
今年はまだ大きいアジは霞に回ってきてないのかな??
夕方頃に先客できてた人なんですが、テラスからダンゴ釣りで黒鯛を2匹釣ってました。
あと馬鹿でかいボラも…。
いつからやっていたかはわからないけど羨ましかったです(^^ゞ

>>86さん
情報ありがとうございます!今度是非吉崎海岸に初サーフいってみようと思います。
カレイは冬には今よりも大きくなるものなんでしょうか?
キープするのに躊躇しないくらいのサイズになってほしいですね。

>>73さん
川越でマゴチが釣れるとありましたがサイズはどれくらいのものが期待できそうですか?
またルアーで狙うならどのあたりがいいのでしょうか?ウェーダーは必須でしょうか?
104名無し三平:01/09/06 23:11
あれ?
ID消えた?
10586:01/09/07 21:32
>>103
冬にはカレイは大きくなりますよ。
私は、冬には投げ釣りよりもアイナメ釣りの方が多いですけど。
10662:01/09/08 01:58
>>86さん
アイナメ釣りも磯津あたりでやられるんですか?
それとも霞ですかね?アイナメはやっぱミャクですか?
僕も冬はアイナメがんばろうと思ってたので情報いただけると嬉しいっす(^^ゞ
107 :01/09/08 10:12
良スレ(・∀・)イイ !
1081:01/09/08 21:20
>>107
arigatou
10986:01/09/09 00:18
>>62さん
アイナメは捨て石がある所なら、ミャク釣りで釣れますよ。防波堤の先端とか。
場所によっては、投げ釣りでも狙えます。
11062:01/09/09 01:01
>>86さん
僕が堤防の先でミャク釣りするといっつもカサゴばっかりなんです(TT)
アイナメのほうがカサゴより型が良いのが多いから掛ってほしいんだけどなぁ。
早いとこ狙った魚をコンスタントに釣れるようになりたいっす…。
111名無し三平:01/09/09 13:19
また台風・・・
おいらの釣行予定日2回連続・・鬱だ。
11273:01/09/09 20:56
>>103
釣った人はボートからの釣り。ただ川越の釣り公園の側って事だから
そんなに遠投しなくてもいいんじゃないんかな?

ルアーはソフトベイトって事しかわからない。たぶんキャロじゃないのかな?
113名無し三平:01/09/09 20:58
昨日・今日と釣行した人います?
自分が行けないので結果だけでも。
11462:01/09/10 00:22
>>112
ボートっすか…貧乏人で手が出ない(TT)
あのあたりって仕立て船はないですよね?ゴムボート?

川越釣り桟橋ってしばらく前に1回だけ見に行ったことしかないんだけどどうなんだろう?
雑誌とか本ではあそこは小物ばかりとしか書かれてないですよね?
あの高い足場からルアー投げるのは厳しそうっすね…。
115ももたろう:01/09/10 02:42
この前、鋼管でタチウオ見たぞ。
116名無し三平:01/09/10 06:16
台風のせいで南島方面メッキ釣りに行けなくなった。
117名無し三平:01/09/11 13:47
>>115
見たってどういう事??
もし居たんなら大事件やな。
118名無し三平:01/09/11 15:19
>>106
冬場ならブラクリ使ってみては?
誘って掛けるピンポイントの釣り(落としで食わせることは考えない
)になるので、
外道率は普通の前打ち/脈より低いかも。
エサはたぶんマムシがベスト。高いけどね。

でも、冬の前打ち/脈は辛いぞー。特に鋼管北向き。
風がきつくってラインコントロールどころじゃない(藁
磯竿で重めのブラクリ使ってやっとこさだね。
119名無し三平:01/09/11 18:02
冬場の前うち・・
考えただけで背筋がさぶなるな・・
12086:01/09/11 21:50
冬場は手が寒いな。
12162:01/09/12 22:16
釣り場の様子見がてら夕方に川越釣り桟橋にルアーだけもって行ってきました。
足場が高くてミノー系はちょっと扱いにくかった&多分底は砂ばっかりだろうと思って、
タナを70cmくらいとったダウンショットリグでワームをズル引きしてたら23cm
くらいあるクロソイ(多分)が2匹釣れました。
こんなにでかい根魚もルアーでカニ以外を釣ったのも初めてだったので超嬉しかったです!
しかも釣り場にいた餌釣りの人達は何も釣れてなかったみたいなので更に嬉しかったです。
夕方にパールホワイトのグラブ、日が落ちてから夜光ピンクのミノー(両方約3インチ)で
1匹づつでした。
マゴチかカレイでも釣れないかと思ってたんですが、四日市にもクロソイっているんですねぇ。
リトリーブしてた右手が外れるくらいのアタリでビックリしましたY(^O^)Y

>>118さん
そうですねえ冬は寒いですねぇ…。
しばらくはクロソイと遊ぼうと思います(^^ゞ
122名無し三平:01/09/16 00:25
みんな釣り板入り方わからないのかな??
今日は風が強すぎて釣りにならなかったねぇ…。
12386:01/09/16 21:02
10日ぐらい海行ってないなぁ。今度、何釣ろうかなぁ。
ハゼは大きくなりましたか?
124名無し三平:01/09/17 00:13
おお!やっと釣り板に入れた!
よかったー♪

明日鋼管行ってきます♪
125名無し三平:01/09/17 15:41
明日、志摩町の和具よりジギングデビューで〜す(^O^)。
126名無し三平:01/09/17 23:17
先ほど富洲原で黒鯛釣りをされていた方にお詫びします。
こちらのルアーを仕掛けに絡ませてしまった方、本当に申し訳ありませんでした。
ここを見ていて下さったら幸いなのですが…。
親切にアドバイスまでいただけて嬉しかったです。もっとキャストの腕を上げて出直してきます。
127名無し三平:01/09/18 00:22
鋼管報告

朝方のみの釣行で
鯵9〜18CM多数・カマス20CM5匹でした。
釣り方は地元のおいやん直伝のブンブン投げサビキ1本(笑)

今からフライにします♪
128名古屋人:01/09/18 04:45
七里美浜の波高いな、怖いわ。
129名無し三平:01/09/18 11:15
いいな、鋼管・・・。
行きたいな・・・長島の磯。
三重に帰りたい(泣
130名無し三平:01/09/18 17:29
>>129
泣かんでも(笑)
今ドコに住んでるん??
131名無し三平:01/09/18 17:51
>>130
東京(泣
魚おるんかいな、ここ。
132名無し三平:01/09/18 19:58
東京か・・
がんばれ!
133名無し三平:01/09/19 00:21
鯵フライウマ〜♪
134名無し三平:01/09/19 18:11
ハゼ釣れてるかな?
135名無し三平:01/09/20 00:35
イカダでチヌ以外を狙ったりします?
1度やってみたいのですが、釣れるとすれば
何がつれますかね?
136名無し三平:01/09/20 03:02
>>135
http://www4.ocn.ne.jp/~denpachi/
http://www2s.biglobe.ne.jp/~akifish/
ここ見るとわかりやすいですよ。
137名無し三平:01/09/20 06:59
紀州釣りと言えば三重だとどの辺が有望よ、数釣りで。
138名無し三平:01/09/20 14:38
>>136
ありがとう。
139名無し三平:01/09/21 00:04
だれか釣行してないの??
140名無し三平:01/09/21 01:10
行ってるけど全然釣れない(TT)
14162:01/09/21 03:50
前の書き込み以来ルアーではさっぱりな状態です…。
三重県ではアオリイカとメッキって四日市からだとどのへんまで南下すれば
まわってくるのかな?
142名無し三平:01/09/21 04:12
アオリイカは波切辺りからじゃないかな。
143名無し三平:01/09/21 04:19
>>142
それって三重県のどのあたりですか?
144名無し三平:01/09/21 04:22
鳥羽。鳥羽辺りの磯がある堤防周辺からアオリ地帯。
14562:01/09/21 04:27
うっ、うう〜ん…四日市からは結構遠いっすね(^^ゞ
146名無し三平:01/09/22 03:03
書き込みがないってことは報告したくなるほど釣れてないってことなのかな??
147名無し三平:01/09/22 14:18
朝方まわってくる鯵のサイズが
大きくなってきたね。
148名無し三平:01/09/22 18:05
みんな釣れてないのか・・
149名無し三平:01/09/22 23:55
>>115
鋼管でタチウオ見た件どうなった??
150名無し三平:01/09/23 02:41
贄崎とか阿漕なんか、どうよ?
151名古屋人:01/09/23 06:24
二木島とか三木浦は、どうよ?
15286:01/09/23 17:45
今日はよくキス釣れた。
153名無し三平:01/09/23 20:51
やっぱり釣れてないのか・・・
154名無し三平:01/09/24 12:44
太刀魚なら四日市の霞にも回ったと聞いたよ。
鋼管にもおるんやないかな?
何にしろタイミング勝負やろな〜。
15562:01/09/25 00:16
>154さん
それって最近ですか?霞というとテラスかな?去年はもうちょっと早い時期にチラッ
と見かけたなぁ。
ルアーで狙ってみようかな…。
156名無し三平:01/09/25 02:26
メッキとタチウオは名古屋港でも釣れるから
三重湾岸なら余裕だよ。
数は少なくなると思うけどね。
15762:01/09/25 02:30
>156
まじっすか!でも四日市の辺では釣れないみたいなことを常習屋
の店員に去年言われたんだけど…。
聞いたときは時期が早かっただけなのかな??
158名無し三平:01/09/25 14:59
三重県の港湾は水深ないからな〜
15962:01/09/26 04:09
う〜ん、イカン。。。本当にルアーで釣れない…。
誰かルアーでいいズポイント教えてください。魚種は問いませんm(_ _)m
16062:01/09/26 04:18
すんません!ズポイントじゃないっす、ポイントっす(恥
161名無し三平:01/09/26 11:50
週末に三重の方に遠征しようと思ってるのですが、アジつれてますか?
162名無し三平:01/09/26 16:29
>>161
釣れてますよ^^
今は15〜18cmくらいです。
やはりマズメ時がいいです。
163161:01/09/26 17:41
>>163
ありがとうございますm(_ _)m
一度、アジの泳がせ釣りをしたいと思っているのですが、
やはりそちらの防波堤も混雑しているんですよね?
164名無し三平:01/09/26 21:11
>>163
日本鋼管以外は行きませんのでよくわかりませんが、
土日はドコも同じようなもんでしょうね。
でもまあ大阪湾の防波堤みたく酷くはないです。
165名無し三平:01/09/27 00:05
霞の一番奥にある護岸周辺(石炭埠頭?)って何が狙えるのでしょうか?
166名無し三平:01/09/27 15:38
イタコトナイ!
167名無し三重:01/09/27 17:25
尾鷲方面の話題が全く無いな。
みんな行かないの?
たしかに全然釣れんけど…
アオリも南へ行くより鳥羽辺りのがよく釣れるぐらいだ
168名無し三平:01/09/27 21:14
尾鷲行った事ない。
遠いから(汗)
なんかすっごいつれそうなイメージあるん
やけどアカンのか・・
169名無し三平:01/09/27 21:18
九鬼
170名無し三平:01/09/27 21:49
引本の投げ釣りー
171名無し三平:01/09/27 22:01
渥美半島の掘り切り海岸のWT前って何のこと
172167:01/09/27 22:03
九鬼のアオリは確かにイイ!
でも南島のほうが良く釣れるみたい
173名無し三平:01/09/27 22:11
南島と言えば吉津漁港。
174名無し三平:01/09/27 23:30
新鹿の波止が釣り禁止になったと聞いたけど、ほんと?
175名無し三平:01/09/27 23:56
知らん、遠すぎる
176名無し三平:01/09/28 00:08
確かに新鹿は遠いな。
同じ三重県とは思えんぐらい遠い。
新鹿行くなら七里御浜マンセーだな。
177エセ釣り師:01/09/28 01:46
新鹿の堤防は、別に釣り禁止じゃないよ。
でも、余り釣れないけど・・・。
アオリ烏賊は、遊木港と二木島、新鹿あたりでコンスタントに釣れている。
今年、回遊魚は、イマイチですけどね。
178名無し三平:01/09/28 07:19
マジで思うんだけど、昔はアオリって言えば尾鷲より南だったよな。
それが今じゃ鳥羽でも釣れるんだから驚きだ。
もともと鳥羽まで入って来てたのか黒潮の蛇行とかで北上してきたのか、どうなんだろ?

ところで、答志島がアオリ天国の予感がするけどどうよ?
鳥羽の離島でエギ投げた事ある人いない?
179名無し三平:01/09/28 14:36
二木島ごつい
180名無し三平:01/09/28 20:26
二木島って。神社のある新波止?漁港?
新波止へ行くには道が狭すぎ。
漁港でも釣れるの?
181名無し三平:01/09/29 13:16
三重安芸!
182名無し三平:01/09/29 19:18
誰かハゼ釣りった??
サイズどうかな?
183名無し三平:01/09/29 21:23
川越町の町屋川河口ではよくハゼ釣りやってるね。
今日の正午前後に見に行ったけどあんまり釣れてなかったみたい。
干潮だったからかな??
184名無し三平:01/09/29 23:53
四日市の富洲原沖提に詳しい方いませんか?
対象魚や渡船なんかの情報がもらえると嬉しいです。
185名無し三平:01/09/30 09:13
霞のメッキはどうですか?

>>184
聞いた話ではシーバス、根魚、チヌが釣れるらしいよ。
富洲原漁港の水門近くから船が出てるけど(確か看板があったよーな?)
186名無し三平 :01/09/30 16:41
月曜日行く予定だったのに。残念だー。雨降るなー。
昨日四日市市内の漁港に見に行ったけど、ハゼ釣れてなかったよ。
187エセ釣り師:01/09/30 22:27
熊野界隈の漁港(新鹿、二木島、遊木、磯崎、大泊)でアオリ烏賊がよく釣れていますよ。
金曜の夜に行きましたが、すぐに胴が20センチ以上のサイズが2ハイ釣れました。
昼間でも釣れるみたいです。
午前中に新鹿で近くで釣っていた人が、釣り始めるなり1キロサイズを釣っていました。
最近は、道路がよくなってきましたから、伊勢自動車道の勢和多気ICから1時間半位じゃないでしょうか。
今年、シオやツバスなどの回遊魚が不調ですけど。
188名無し三平:01/10/01 00:48
>>165

 瀬古製糞の東側のテトラだったら、
 随分昔に夏の夜釣りでアズキ鱒が狙えたそうだけど、
 幽霊騒ぎがあってから、ご無沙汰してますね。
189184:01/10/01 00:52
>185さん
渡船情報ありがとうございます!富洲原沖提は真鯛も釣れるらしいですね。
メッキってもう回ってきてるんですか?霞の桟橋ですよね?
富洲原漁港にも10月から12月に回ってくるって上州屋に書いてあったんですが
まだまわって来てないかな?
>187さん
アオリイカいいですねぇ!かなり羨ましいです…。
190165=184:01/10/01 00:56
>188さん
アズキ鱒??幽霊騒動??初めて聞きます!
いつ頃の話ですか?
191名無し三平:01/10/01 05:27
田曽大突堤
192174・180:01/10/01 13:55
>>187さん
詳しい情報ありがとうです。
それでは熊野界隈の漁港へアオリ狙いで行ってみる事にします。
ところで生アジ売ってますかね。
2Wくらい前に和歌山方面へ行った時は、生アジが売ってなかった。
それで仕方なく防波堤でズボ釣りしてたら、イセエビ釣れちゃいました。
こんな事言ちゃだめですね。ここだけの話。
193シンクロナメコ:01/10/01 16:57
R1から木曾3選公園までの中堤防沿いで投げ釣りをやっている人が
結構いますが何本も竿だして何釣ってるんですか?鯉orうなぎ?
日中でも夜中でも長良川、揖斐川、両方でやっている。
194名無し三平:01/10/01 17:35
>>193
ウグイだよ。
195名無し三平:01/10/01 21:12
>>193
クォイでしょ?
196名無し三平:01/10/01 22:03
>>193
橋の上から釣り糸たらすんじゃねーよ!ゴルァ!
って言ってやれよ。
197エセ釣り師:01/10/01 23:03
192 さん。R42だと、勢和多気から40分位走ると、大きな餌屋さんがあります。
値段は、8匹1,000円くらい。
R169からだと、F木下と云う餌屋さんでいつも買いますが、1匹150円です。
夜が明ければサビキで釣れますが、釣れなかったら洒落にならないので、僕は、必ず15匹位買って行きます。
大きな蓋付きのバケツにぶくぶくポンプを付けていますが、昼でも元気ですよ。
いつも、あるアウトドアメーカーの人と行っていますが、今度、現地でお会い出来ればいいですね。
198名無し三平:01/10/01 23:08
エサ亀age!
釣りエサ市場age!
エサ友age!
19962:01/10/02 02:17
今日の釣果は富洲原漁港にてルアーでクロソイ20CM弱1匹のみ。
他の人達もあんまり釣れてなかったなぁ。
ルアーの人は他にも何人かいたけどみんな坊主だったみたい。
大潮の下げの夜釣りってあんまりよくないのかな??
200名無し三平:01/10/02 03:04
>>193 当然、うなぎだよん。
201シズカ:01/10/02 20:52
伊勢で陸釣りしてって
202名無し三平:01/10/02 21:24
>>201
うなぎ突っ込んでやるYO!
203pinn:01/10/02 21:51
松阪〜伊勢波波止
もう釣りしないから情報教えちゃうよ
ここ五年ほどの情報だからもう状況が変わっちゃったかも知れないけどね

津鋼管
12月第2週以降。セイゴねらいがたくさんいる中
シラサエビでメバル・ガシ
餌屋から突堤まで5.4の竿で小型電子浮き。半夜釣り
卵・精子とばしまくりのでっかいメバル。やや心が痛む

8月から9月 朝マズメ 最後のカッドコ(三角公園前)のしお目
先に1〜2号程度の茄子型おもりつけてサビキを遠投
そこにつかないように段々に引く
アジ・セイゴ・メバル外道でワッペン・でっかいグレ

1月カヤバ工業前の沈み磯、自分で探して、海の色ちがう
5メートル離れてもダメ
マコガレイがくる

疲れた・・・・気が向いたらまたかく
204pinn:01/10/02 22:02
もうちょっとがんばろう

津鋼管
2度しか経験がないが今頃だったとおもう・さいごのかどっこ
ヒロを短くして、だれもねらっていないサヨリをテトラぎわで爆釣
餌はくわせアミ

だれもねらっていないが2番目のかどっこと最後のかどっこのあいだで
タコ!タコ仕掛けでっかいカニつけて。テトラに仕掛けとられないように!


香良洲港
6月 港近くの砂浜、早朝
フクロイソメってなんていうだっけこっちじゃ
ぶんっと遠投
運が良ければチヌ。でかい!
205pinn:01/10/02 22:12
喜多村新田排水機場前
夏の夜アオイソメで電子浮きか脈釣り
排水機場が動き出しているときだけカイズ

漁師港
11月から4月 だれもねらわない赤灯堤外側
先端から3メートルより きわから4メートルの間
たけのこメバル・メバル調子がよいとめちゃくちゃ釣れる
シラサエビ・小型電子浮き・投光器があればさらに吉

汚い港内でも、南側の照明が海を照らしてるところで
春ならメバルちっちゃい・秋ならセイゴコレもちっちゃい
地元民で荒れ気味
206pinn:01/10/02 22:20
まだまだ続くがまだ松阪港

いろんな釣りがある紹介しきれない
地元民が一番よく精通しており、つけ入るスキがないので
結構苦手
一番いい思いしたのは秋の船の照明が落ちている所をねらっての
セイゴ釣り・・・定番!
柱をひとつずつ探ってのメバル釣り。カップルとの戦い

金剛川河口・6月頃のセイゴ結構でかい
貝洗い場の排水口での電子浮き釣りが好きだけど
投げ釣りが一般的。6月だと昼間はピンギス夜はセイゴという黄金パターン
フナムシとの戦い

今日はここまで・・・
207名無し三平:01/10/03 00:22
田曽大突堤のそばにエサ屋あるの。
エサ屋の名前、誰か教えてチョ〜だい。
208名無し三平:01/10/03 00:28
>>203から>>206
pinnさん、すごいぞ。
もっと頑張ってチョ〜だい!
209188です:01/10/03 00:55
>>190

 幽霊は、5年前くらいかな。。。
 アズキ鱒は夏の夜7時位が良いって聞いたよ。
210188です:01/10/03 00:58
↑ 間違えました<(_ _)>

>アズキ鱒は夏の夜7時位が良いって聞いたよ。

 7月の夜釣りでした。
211名無し三平:01/10/03 01:05
山本釣具店だったと思うよ
212pinn:01/10/03 01:39
日付が変わったのでまた来ました
紹介する範囲は津〜鳥羽までのまちがい
ここ5年ほどの情報だから、今は状況が変わってるかも
でも2.3年はこのパターンで攻略し、はまったもので
自分が経験した情報です。
では松阪港はコレくらいにして南に下ります

松名瀬港・港内以外の浅さに驚愕
8月から9月新しい埋め立て地ひろーい先端。車横付けで投げ
ヒイラギ。ヒイラギが好きな人だけどうぞ
餌は何でもよい虫系なら

松名瀬港北突堤テトラ体
以外に夏はグレがついている。秋が深まれば足場は悪いが
探り釣りでアイナメ、有マズメ以降はメバルもくる
オレはエビエサが好き

港内最奥部水門近くで巨ハゼ。9月
20センチあった

松名瀬・釣り人おらず少し寂しいがコレがオレの釣り
213pinn:01/10/03 01:53
藤原港?やきど港?とにかく松名瀬の次の港
二本の港口北側に小灯台
先端近くでシーバスねらい・またちっちゃな港口でマダカ級ねらいのエサづり
時期がちがえば、キスの投げ釣りを先端でする釣り人がちらほらいるが
ここは、30センチの深さほどしかない足下のゴロタ石の際をねらうと
昼間ならアイナメ・夕マズメをむかえるとメバルがくる
メバルはおおきい、釣り荒れしていない印象
先端ナナメ北側に藻場か沈み磯おおきいアイナメがくる。ちょい投げ

5月の大干潮時には、向かいの南側石の間でアナ釣り1.5の筏竿使ったけど何でもよさそう

これから祓川河口までの砂浜にあるテトラはおどろくほど魚影が濃い
釣り人皆無。以前ウエーダーでわたり、クロダイをたくさん釣る。前うち

海岸に垂直にのびているゴロタ石も探ってみるとおもしろい
10センチぐらいしか水深がないところで11月頃と5月頃ガシを結構釣った
絶対釣れそうにないところだけど釣り荒れしていない
214pinn:01/10/03 02:05
まだまだ南に祓川河口の港は車横付けだけど
オレはいい釣りしていない
でもつれるかも、よくわからない

松阪港もそうだけど、ここら辺は夜アナゴの巣
大淀港までの海岸線でアナゴが好きでかつさばけるなら6月にどうぞ
大遠投すると昼間型のよいキスがくるがエイも釣れる

大淀港大してつれないのに、人が多すぎる
根魚ねらいが基本なのでここはキライ。荒れすぎ
唐揚げ用のちっちゃなカレイは港内出島角でメゴチとともに調達しているが
川が南側から流れ込んでいるが、その水門近くは足場もよくハゼつりはたのしめる
突堤で暇なときにルアーを投げた友人がヒラメを釣り
翌日出かけたオレも同じようにヒラメ・マゴチ×4を釣る。マゴチは釣ったキスが餌だった
そういうねらいかたしてみてもよいかも。
215pinn:01/10/03 02:11
今日はここまで
また、釣り荒れしていない、超マイナー釣り場を
鳥羽まで紹介します
216名無し三平:01/10/03 17:54
津の情報をもっと詳しくお願い!
217名無し三平:01/10/03 20:57
宮川禁漁だ、、、冬眠。。。
218名無し三平:01/10/04 00:07
宮川禁漁って、ハゼもダメなんですか?
219207:01/10/04 00:30
山本釣具店をキーワードで検索して、
紀東のエサ店 http://www.kiihantou-fishing.com/esa/nansei.html をクリックして
南勢町周辺の画面がでました。
それで、田曽浦のエサ屋わかりました。
211さん、ありがとうございました。
220名無し三平:01/10/04 08:19
雑魚はいいはずだよ>218
221名無し三平:01/10/04 09:26
>>220
そうそう、
シラハエ釣りしてアマゴが釣れて来てもそれは仕方ないよね
222名無し三平:01/10/04 13:32
言ってることが地元じゃん!>221
佐八?津村?
223221:01/10/04 14:28
>>222
(゚Д゚)ハァ?
224名無し三平:01/10/04 16:33
鋼管いってるひとおおいね
あそこナニやってる会社かしってる
でかい船つくったり メンテしてる会社だよ
外国船に船底塗料ぬりまくってるんだよ
貝がつかないように 水銀たっぷりの外国製塗料だよ
日本製塗料だとすぐ貝がつくから 外人が自分でもってくるんだよ

おねがいだから 自分はたべてもいいけど
子供には たべさせないで とくに底ものの はらわたはね

つい 煽りみたいなカキコになったけど ほんとうだよ
225222:01/10/04 17:23
>221
スマソ、良く会う地元の酔っ払いかと思ったのだ。
226223:01/10/04 17:28
>>225
いや気にすんなって
しかし地元民のアマゴ解禁はこれからだな。(w
227名無し三平:01/10/04 19:26
>>224
そうなんや。
回遊魚なら問題ないよね。
忠告さんきゅ!
228名無し三平:01/10/04 23:41
えぇー そうなんか。
鋼管へ行こうと思ってたけどやめとこ。
おせーてくれてありがとう
アジはいいけど、ガシラはダメって事だよね。
229名無し三平:01/10/04 23:49
回遊魚でもだめだって
10年以上前にサバ釣ったんだけど、背骨曲がった奇形が多かった。
熊野まで行きなさい。
230名無し三平:01/10/05 00:42
熊野・・
遠すぎるYO-!
鋼管で我慢する。
231ももたろう:01/10/05 01:00
>>230
鋼管の魚を食べるとイタイイタイ病になります。
232名無し三平:01/10/05 07:48
水銀かぁ、怖いね。
233224:01/10/05 10:21
てっきり煽り扱いでぼろくそいわれるとおもったけど
ここは やさしいひとおおいね
商売人は儲かることはなんでもするから気をつけないとね

ついでにいうと のり養殖やってるちかくもやばいよ
そんなに薬使っていいんかってほど消毒するからね

なんでかっていうと海苔養殖には使う薬にたいする
規制がほとんどないザル法なんだよね
業者も生活かかってるからつい 多めにつかうんだよね

>229
おれは鳥羽から向こうなら まあいいかなとおもうよ
岩場にまともな貝がいるとこなら(バカ貝とかじゃないよ)
すごく安心だね
234名無し三平:01/10/05 10:32
>>224=233
凄いね、何でそこまで知ってるの?
他にも何か怪しそうな情報ない?
まぁ、あまり過剰になるのも危険だけど、もっと色々知りたいなー。
235川師やってるので海のことを知りたい:01/10/05 10:50
伊勢の大湊、神社港はどうよ?
セイゴ狙いなのか、あの夜釣りの人は?
236229:01/10/05 10:50
>>233
尾鷲の水も黒くなっちゃってねー
まあ、鳥羽より向こうの志摩付近ならいいね。
長島〜尾鷲は水が駄目だね。
かつての青い水はどこへ?

海苔養殖もやばいの?
御殿場海岸の海苔ソダ周りはマダカのナイスポイントだったのに。
ま、食わないけどね。 
237suretigai:01/10/05 14:02
愛知県とか三重県、あるいは浜名湖近辺で、
あこうだい(目抜け)の釣れる釣り舟ってありません?
裏日本に行かなきゃだめかな
238名無し三平:01/10/05 22:32
age
239名無し三平:01/10/06 09:39
>237
志摩の波切や和具では水揚げあるだろ?確か、、、
そこらへん当たってみたら?
240224:01/10/06 11:42
>237
かぶるけど大王の沖でもいいとおもうよ
120くらい水深あるとこ
>236
五ケ所湾もかなりきてるよ
15年はほんとよく釣れるとこだったけど
ことしなんかはとくにひどくて
まだ鳥羽のがいいくらい
こないだ菅島のまえで50cmのカレイがつれて
びっくりした(キスつりしてたのに)
241名無し三平:01/10/06 14:19
50cmのカレイは凄すぎ!!
242名無し三平:01/10/06 14:41
五ヶ所はコチも大きいぞ!
243224:01/10/06 16:34
訂正
15年は>15年前くらいは

スマソ
244名無し三平:01/10/06 20:12
なんだか、伊勢湾より、潮の流れのある瀬戸内海の方が安全ような気がしてきた。
NHKスペシャル「瀬戸内海」の番組見てからそう思ってたけど。
245名無し三平:01/10/06 21:00
ハゼあかんのかな?
246名無し三平:01/10/06 21:40
今年はまだ30匹ぐらいしかハゼ釣れてない…。先月は5時間ぐらい費やした。
少ないよねぇ。型も小さいし、リリースも多い。
247名無し三平:01/10/06 23:41
>>240
ほんとに!?
鳥羽で50cmのカレイ!?
嘘でしょ?
って言うか、凄すぎ!!
って言うか、悔しい!!
って言うか、鬱氏…

五ヶ所は養殖のエサが水質悪化の大きな原因らしいですね。
特にあそこは潮の流れがあまり無いですからね。
248密猟者:01/10/06 23:57
盗んでやる。
249名無し三平:01/10/07 00:23
何を?
250224:01/10/07 13:04
>247
あんまりキスが釣れなかったんで
あじを釣ろうと3号のハリスにエビつけたら
きましたよ 2回ハリス切られたけど
3回目になんとか上がってきました
まーびっくりですね めったにないです

五ケ所は子供のときからよくいきますけど
養殖漁業は罪が深いです
養殖で餌やりすぎ>赤潮発生>大量死>病気も発生>
消毒をたっぷりする>、、、、、、これいじょうはかわいそうで書けません
漁師さんは それをみんな借金でやってます
魚は安い値で買い取られ 儲かるのは仲買人だけ

すいません またみなさんが不愉快になること
かいちゃいました
251名無し三平:01/10/07 14:36
水深があるからいいと思っていたが五ヶ所湾もそうなのか。。。
英虞湾みたくならんことを祈るよ、、、合掌。。。

>>248
タイポする!
252名無し三平:01/10/07 15:31
中紀(下津ピア釣り公園)に行ってきたけど、
朝5時についたら人がいっぱいで、竿出す隙間がなくて釣りを残念。
やっぱり、遠いけど紀東(熊野界隈)が空いてるのでのんびりと釣り出来るみたい。
253エセ釣り師:01/10/07 16:54
新鹿、二木島方面R311(?)道が崩壊していてR42からは、通行出来ません!!
二木島は、漁港に行く道路も崩壊していますので、車両通行出来ませんでした。
(崖崩れではなくて、道路が落ちていました(TT)

昨晩、二木島にアオリイカ釣りに行きましたが、伊勢海老の網が漁港の全面に入っていて、全く釣れません。
餌木なら多少マシですが、餌釣りは、最悪でした。
全体的に昨夜は、大雨の影響か釣果は、今二つでしたよ。
釣ってる方は、今までになく盛況でしたが・・・

新鹿方面に行かれる方は、R42尾鷲方面の迂回路を利用して下さい。
254名無し三平:01/10/07 21:03
津の方だれも行ってない?
255ズボ釣りバカ:01/10/07 22:39
高級魚ガシラ釣りたいけど、どっかええとこない?
サビキで釣れたイサギの子供を切り身にしてぶっこんでたら、ガシラ釣れちゃった。
256名無し三平:01/10/08 02:03
>>255
ずばり迫間浦!!
あんまり教えたくないんだけどねー。
船を係留してあるとこ探るとバカみたいに食ってくるよ。
カタは20くらいかな。
でも必要以上に釣らないで欲しいなー。
257名無し三平:01/10/08 17:41
あげだぁー!
258名無し三平:01/10/08 19:46
さんぶのとっていなんていいんじゃない?
石原産業のとこ。
ガシラ大漁だよ、ちいさいけど
259ズボ釣りバカ:01/10/08 23:20
>>256さん
情報ありがと。迫間浦の係留場所って
http://www.jhd.go.jp/cue/KAN4/topics/gyokou/photo/031-hamajima/009-02hazamaura.html
ここに映ってるところ?それとも
http://www.jhd.go.jp/cue/KAN4/topics/gyokou/photo/031-hamajima/009-01hazamaura.html
こっちの方?
ためになります。良スレの予感。
>>257さん
よく分からないけど、調べてみます。
260ズボ釣りバカ:01/10/08 23:23
>>258さんだった。^^;
261名無し三平:01/10/09 02:10
今日白子に行ってきたよ。
良く釣れた〜
262名無し三平:01/10/09 06:45
田舎門君たちへ 釣り以外に楽しいことあんの?
263名無し三平:01/10/09 20:44
白子最近釣れてるの?
全然行ってないなー
264名無し三平:01/10/10 11:46
ガシラなら尾鷲方面ならイチコロっしょ。
最近がけ崩れ等多いが・・・
265名無し三平:01/10/10 14:50
昨日鋼管行ってきました。
木っ端グレの猛襲にあって大変でした(汗)
266名無し三平:01/10/10 15:00
津鋼管の先端ってイシダイ釣れるの?
267名無し三平:01/10/10 15:28
>>266
釣れるよ
岩田川の河口でも釣れるよ。でも最近はダメかな。
鋼管は大丈夫。まだ釣れる。

ちなみにどっちもワッペンの話じゃないよ。
ちゃんとイシダイの話だよ。
268名無し三平:01/10/10 20:14
age
269名無し三平:01/10/10 21:45
月曜日に五ケ所いったら 波が強くて船がだせなかった
しょうがないから鳥羽でキス釣りしたら ベラしかつれなくて
帰りに蘇民で1杯350円のワタリガニ買って
ゆがいて食べたらうまかったよ
ベラも煮て食べたらうまいけどね
270名無し三平:01/10/11 00:38
海上釣り堀ってどうかな?
行った事ないんやけど、新聞見てたらよく
ブリとかカンパチとかの青物釣れてるよね。
1〜2匹でも釣れればかなりお得だと思うんですが。
271名無し三平:01/10/11 00:46
>>256
写真ではどうか良くわからんなー。
オレが行く所はタイの看板あるでしょ?
あそこをまがって漁協の辺までのところだよ。
一回あそこら辺探ってみてよ。
272名無し三平:01/10/11 00:52
海上釣堀で青物かー。
かかるけどねー。捕れないんだなこれが。
上げてる人いるけど仕掛けもそんなに変わらないし
やっぱウデがいいんかな?

このまえツレと南島町の釣堀いったけど
イワムシで鯛バクチョウしたよ。
273名無し三平:01/10/11 02:14
霞一文字提は今何が釣れてますか?
黒鯛、根魚、青物何でもいいので釣れてるものを教えてください。
フッコ、スズキが一番釣りたいんだけど・・・。
274名無し三平:01/10/11 08:54
>>273
オレも興味あるなー。
だれか情報キボソ

あと、オレ名古屋だけどフッコって言葉使わないなー。
三重県はフッコっ言うのかな?
オレはマダカって言ってるよ。
275名無し三平:01/10/11 09:19
>>272
海上釣堀なんて釣りじゃねーでしょ
なんて言ったら怒る?
276ろくまる:01/10/11 09:35
アイゴ
277272:01/10/11 09:45
>>275
確かにオヤジの釣りだな。
まあ、1万払って釣れればいいのでは?
だってあんな大物釣れないもの。
278名無し三平:01/10/11 09:53
>>277
1万払って船に乗ったら釣れるYO!
279名無し三平:01/10/11 10:28
なるほど!
船か。
280名無し三平:01/10/11 14:21
今年の鋼管は最悪。
フグとグレしか釣れん。
釣りに行く必要なし
281名無し三平:01/10/11 19:46
>>278
でもさー。
船釣りだって乗せて行ってもらって
真下に糸垂れるだけやから、ある意味
釣り堀みたいなもんやない??
282278:01/10/11 20:03
あー、そりゃそうだな
俺も船頭まかせの船釣りはあんまり好きじゃないんだよ。
自分でポイント選ぶ貸ボート釣りのが楽しいな。

あえて言うなら、
釣堀=養殖、沖釣り=天然
って所かな。
283最近、煎ってないので。。。:01/10/12 01:25
>>280

 春のサンバソウは?
284名無し三平:01/10/12 15:33
なんか最近すぐ下がるな(汗)
あげ。
285名無し三平:01/10/12 17:31
東南海地震なんとかしてよ。
こんなとこ住んでらんない。
286名無し三平:01/10/12 18:22
台風は毎回ひやひやもんだ。
岩田川河口はイシダイどれくらいのが釣れるの?
40センチある?
287名無し三平:01/10/13 02:15
>>286

 イシダイが釣れるなんて聞いたこと無いよ。
 せいぜい阿漕の突堤から、チンタかセイゴ狙いじゃない?
 サンバソウ狙いはNKKの突堤だよ。
288名無し三平:01/10/13 08:11
>>287
岩田川河口で釣れます!40cmありました。
地元では有名な話。
ただ、10年前の話だから最近はダメだろうね。
ポイントは1箇所のみ。
突堤の曲がったあたりです。
釣れてた頃は地元のやくざみたいなおっさんが、いつも場所取ってた。

それにクロダイは今でも沖向きのテトラで45cmUPが釣れるぞ。
チンタなんて言わせねぇ。
でも、確立の上では日本鋼管行ったほうがマシだな。
289名無し三平:01/10/13 16:56
鋼管最近チヌ釣れない・・
290タイトリスト@:01/10/13 19:24
NKK裏は、落ちギスが入れ食いになる時がある。
投げ釣りもドウデスカ!!
291名無し三平:01/10/13 20:49
南島町の神前浦って
秋になるとカニやマムシ、アケミ貝をエサに落とし込みやズボ釣りで
グレやサンバソウ、イシガキダイの数釣りも出来るらしい。
これって、ほんま?
292名無し三平:01/10/14 02:40
この前新鹿釣り行ったよ。今ウルメが回遊してます。
15センチ前後で小さいけどね。小あじは朝夕しか釣れない。
ロープが入って釣りづらくなったけどきれいでよいとこです。
あと去年と比べて釣人は激減・・・その分磯は荒れてないようで
紀州釣りしてた連れが年無し(52センチ)あげました。
それと50オーバーのコロをばらしました。ロープのおかげで
取りこみがたいへん!
ソウダやハマチは釣人が少ないせいか全然だめですね。
それとあいかわらず巨ボラはおおいですよ。
でもウルメが釣れるのはうれしい。
小あじは今年は釣れすぎていらない・・・小あじって
今年異常におおくない?
293名無し三平:01/10/14 13:25
いいなーウルメ!
鱗と頭と内臓取って一夜干しにすると最高!!
うちのばあちゃんが泣いて喜びます。
294名無し三平:01/10/15 00:14
津の方はウルメまわってないの?
295名無し三平:01/10/15 02:44
どなたか四日市周辺!四日市周辺の情報を〜〜〜!!!
296名無し三平:01/10/15 11:57
昨日、田曽の大突堤いったけど、ねこまた(トウゴロウイワシ)とねんぶつしか
釣れなかった。いままで田曽で良い思いした事ないなぁ。釣人は多いけど・・・
あおり狙いと投げサビキの人が多かった。やっぱり紀東にかぎります。
297名無し三平:01/10/15 13:14
ビバ亀頭!
298名無し三平:01/10/16 01:52
今度四日市に帰ったら霞に行くぞ
299名無し三平:01/10/16 07:30
昨日は波切に逝った。夕まずめにアジが入れ食った。
夜は電気うきのムツ釣師がたくさんいたが釣れていなかった。
ほとんどが地元民ばかりだったよ。
300名無し三平:01/10/16 15:27
神前浦ではあまりいい思いはしてない。
投げで40ぐらいあるアイナメ釣れてるのは目撃した事ある。
301名無し三平:01/10/16 18:16
>>299
今ってムツ入ってきてるの?
最近釣れてるの?
302名無し三平:01/10/17 00:38
>>301
20aくらいのが釣れてました。
地元の人の話だと2,3日前に入れ食いで1人100匹くらい
釣ったとのこと・・・ほんまかな・・・
303名無し三平:01/10/17 17:47
ムツってどんな魚?
無知でスマソ
304名無し三平:01/10/17 18:02
>>303
俺も知りたい。
教えて。
無知でスマソ
305名無し三平:01/10/17 20:05
白子漁港でハゼ釣れてます?
306299:01/10/17 21:15
確かオレの聞いた話では
深海魚のアカムツが冬場になると何故か漁港内に入り込んで
来るらしいよ。
>>302 さん
オレ行った事ないけど
電気ウキでみんなやってました?
週末行こうかな。
出来れば情報キボン
307名無し三平:01/10/18 00:48
ムツ釣りの仕掛けですが・・・
電気ウキで1本針、エサはそのへんでわいているトウゴロでした。
トウゴロはサビキか細かい網ですくうかでいくらでも取れます。
私も詳しくはわからないです。地元釣人にでも現地できいてみてください。
308名無し三平:01/10/18 21:13
やっぱり外海は色んな魚が廻ってくるんやねー
309名無し三平:01/10/19 02:28
俺はルアーでムツを狙ってんだけど
全然釣れないよ。
プラグよりワームの方が良いのか?
310名無し三平:01/10/19 13:36
アオリイカはどうですか?
311名無し三平:01/10/19 13:48
>>310
今年は湧きまくり
どこでも釣れるよ
312名無し三平:01/10/19 22:15
津でも??
313名無し三平:01/10/20 08:50
>>311
日本鋼管でも釣れてるらしいぞ
314313:01/10/20 08:51
>>312 の間違い 鬱…
315名無し三平:01/10/20 12:27
アオリイカ今年は湧いてますか?
期待できそうですね。
316名無し三平:01/10/21 00:12
>>313
マジっスか??
鋼管でアオリ・・
来週あたりやってみよかな・・
317名無し三平:01/10/21 01:12
本日白子漁港へハゼ釣りに行きましたが、なんと坊主。
318名無し三平:01/10/21 01:47
穴子は?
319313:01/10/21 12:28
>>316
俺も噂で聞いただけ。
エギで釣れてるらしい。
でもさ、知多でも釣れてるんだから釣れてもおかしくないわな。
320316:01/10/21 18:11
>>319
今度鯵でやってみます。
321四日市住民の厨房:01/10/21 18:37
一文字結構いいよ
322磯師:01/10/21 18:39
尾鷲の磯でハマチ沸いてるよ。
グレ狙いだから、あまりとれないけど。
323ももたろう:01/10/22 02:04
>>316 ガセでした。
324名無し三平:01/10/22 02:08
325316:01/10/22 14:21
>>323
ガセかいっ!(笑)
326313:01/10/22 14:44
うそん!ガセなの?
秘密にする為にそんな事言ってない?
327名無し三平:01/10/22 21:38
久々にハゼ爆釣。偶然かな…。
328名無し三平:01/10/22 21:55
>>327
どこで?おせーて
329名無し三平:01/10/22 21:58
一週間前くらいに磯津行ってきました。
夜の穴子の猛攻は嫌になりましたが、釣果は↓
セイゴ×5 穴子×10 ガシラ×2

朝、サビキの引っ掛け釣りやってる人:多数
330名無し三平:01/10/22 23:05
pinnさんもうないの?
もっと、教えてよ。
331名無し三平:01/10/22 23:58
英虞湾の一番奥でハゼがかなり釣れてます。
でも、わざわざハゼ釣りに英虞湾まで行くのもね…
332327:01/10/24 08:39
>331
確かに遠いですね。

アオリイカ釣りたいなぁ。
333ぼけ:01/10/24 21:06
>300 神前浦は確かに難しい場所だけど、冬場でも紀州釣りで高確率でちぬが釣れるよ。
334名無し三平:01/10/24 21:18
週末に七里御浜へサーフトローリング&コロダイの夜釣りに行く予定。
今年は釣れてるのかな? 特にサーフトローリング。
335名無し三平:01/10/24 21:56
この夏、七里御浜で80cmのコロダイあがったらしい。
巨ハモも。
おれも行きた〜いよ〜。
336名無し三平:01/10/24 22:27


なにげに良スレだよね・・・・・・・・・。

 
337名無し三平:01/10/24 22:43
北勢地区でセイゴの濃いところはどこでしょうかね。
338ぼけ:01/10/25 00:21
>292 僕も、そのちぬの話は、別ルートで聞いたことあるよ。
(実は、僕の知り合いの知り合いの知り合い、位の人です)
339名無し三平:01/10/25 02:40
四日市周辺だな
340名無し三平:01/10/25 13:57
しかし三重県のローカルスレって結構立つよなぁ…
三重県民って2ちゃんねらー多いのか?^^;
341名無し三平 :01/10/25 14:06
セイゴ釣りの方に質問!
@釣ったセイゴは、リリース? or 食べる?
Aルアー釣り? or ウキ釣り?

僕は、リリースしてます。投げ釣りしてると、30pオーバーがよく釣れる。
342名無し三平:01/10/25 15:34
>>341
俺はルアー釣りでリリース。
セイゴって旨くないよな。
なんか美味しい食い方あるのかな?
それよりも津近辺の水が汚すぎて、あんな所のセイゴなんて食えたもんじゃねぇ
343名無し三平:01/10/25 23:30
えっ、セイゴうまいでしょ!?
釣ってからすぐ食ったら駄目だよ。
さばいてから、塩振って24時間冷蔵庫で寝かせてから
焼いて食ってごらん。
うまいよ。

リリースって、もったいないことを、、、。
津近辺が汚いと言っても、売ってる魚の
大部分は地物だよ。
344ももたろう:01/10/26 00:07
セイゴも川に住んでいる奴は
寄生虫がイパーイ
345342:01/10/26 00:45
>>343
泥臭いんですけど…
寝かせたら泥臭さ消える?
346名無し三平:01/10/26 01:53
>>345
泥臭いってさ、あれがうまいんじゃん。
もしかしてニジマスまずいと思う人?
347名無し三平:01/10/26 02:26
紀伊長島の道瀬漁港、知ってる?
先週アオリ釣りにいったら漁師のおっちゃんに
「ここは釣っちゃいけない」ようなこと言われたよ。

でも、看板で釣っていいようなこと堂々書いてあったし・・

ほんと、イヤな感じだった・・
348名無し三平:01/10/26 13:31
age
349名無し三平:01/10/26 20:49
富田で夜釣りしてくるか・・・
350名無し三平:01/10/26 22:18
347さん
道瀬の「おうたに」の旦那さん(前に見える島の魚獲る権利持ってる人)は、
別に「作業の邪魔にならんなら」かまわんといってたよ。
漁師さんによりけりかも?

そういえば、時々雑誌であの島(マルヤマ)へ
マイゴムボートで渡って・・・なんて紹介記事あるけど、
渡船があるとこなんで止めたほうがいいと思うんやけど。
島の漁業権って、1年に千万単位の金かかるって言うし。
351ももたろう:01/10/27 00:04
渡船のある磯でもボートで渡っている人は多いよ。
352名無し三平:01/10/27 21:59
鋼管で鯵まだいける??
353名無し三平:01/10/27 23:58
この前大曽根の筏でヘダイをたくさん釣った。20センチくらいのやつです。
いまいちだなぁ・・・って思ってたら意外とうまかった。
筏屋のおやじはアジよりうまいっていってたなぁ。
それからいまからがシーズンだって言ってた。
アブラがむちゃのっててくどくて1匹しかたべられなかった。塩焼きにした。
354:01/10/28 07:31
ん?
ヘダイてうまいの?不味いの?どっちなの?
355名無し三平:01/10/28 08:57
どっかのオッサンがウミタナゴをヘダイと言って喜んで持って帰ってるのを見たよ。
356ぼけ:01/10/28 23:23
>354
特に紀州釣りのフリークが、外道でヘダイがきたら、重宝する人が多いよ。美味しいらしいから。
僕は食べたことないので知りません。きびれは食べた事あって、美味しかったです。
357名無し三平:01/10/29 11:05
ヘダイはチヌより磯臭くなくて美味とききました。
358名無し三平:01/10/29 14:02
へー。
359ぼけ:01/10/30 00:42
ちぬも潮が速いか、水の綺麗な所だったら、おいしいよ。
冬場だったら、鯛よりも美味しい事もあるよ。

しっかり血抜きをしてあげる事でしょう。
360名無しバサー:01/10/30 04:53
三重県周辺シーバスルアー情報聞かせて!
361名無し三平:01/10/30 16:23
42号線沿いがサークルKしかなくてつまんないんだよ!
勢和多気にファミマできたけどね。
釣り行くときは反対車線だから面倒だ。
362名無し三平:01/10/30 18:19
>359
チヌも鯛ではないでしょうか?
363名無し三平:01/10/30 19:10
>362
多分マダイのことだよ。
察してやれよ。
364エセ釣り師:01/10/30 20:52
木曜の夜から、新鹿方面にアオリ烏賊狙いに行こうと思うんですが、R42の熊野からの道って復旧してるんでしょうか?
それと、最近の釣果は、如何なもんでしょう?
365ぼけ:01/10/30 21:25
>362
>363 
そうです、鯛=マダイのことです。
逆に、潮の緩い内湾に住んでいるマダイは、人々が思うほど美味ではないですよ。

やっぱり、魚の味は、環境にかなり影響されると思いますね。
366ヴォケ:01/10/31 10:24
>>365
>魚の味は、環境にかなり影響される
そりゃそうだYO
367名無し三平:01/10/31 22:52
>364
国道311号線は全線開通してます。尾鷲から熊野まで海沿いに走れます。
アオリは胴長15センチ以下のこまかいのがいっぱいわいてます。
かわいそうなので釣れてもリリースしますし、秋のアオリは
基本的に狙いません。夜だったら大きいのも釣れるかも・・・
こういかもぽつぽつ釣れているようです。
368ぼけ:01/10/31 23:20
渡会から南島への近道の野見坂峠の土砂くずれ、
いつごろ復旧するか、どなたかご存知ないですか?
369エセ釣り師:01/10/31 23:22
>>367 さんありがとうございます。
いつも、一人は餌木で私は、鯵の泳がせ釣りで釣っています。
夜釣りで一発キロサイズ狙いなんですが、今は、伊勢海老漁のシーズンなんで、
ちょっと不安です。多分、二木島、遊木か新鹿を転々としますが、
何処かオススメの漁港があれば教えて頂けませんでしょうか。
370名無し三平:01/11/01 00:38
>369
個人的にはアオリなら梶賀がおすすめです。そこそこ水深があって
釣りやすいです。また車からすぐに釣りができます。
ただし漁協の人が駐車代(500円)とりにきます。
もしくは海山町の白浦もよいところです。
まあ紀東方面だったらどこもそう変わらないと思うので
いろいろポイントを変えていった方がよいのでは・・・
特にエギ師は・・・だいたいアオリがいれば数投のうちに
釣れることがほとんどだと思います。
371ももたろう:01/11/01 02:43
白子のアルペン潰れちゃったね。
372名無し三平:01/11/01 07:22
>>371
白子の上州屋(吉野家のほう)もな。
373名無し三平 :01/11/01 16:54
>白子のアルペンは残念だった。よく買っていたのに。
ハゼあんまり釣れないよー。今日の13〜15時で7匹。サイズは大きい。
374名無し三平:01/11/01 22:06
>>347
先端夏頃までは入れた。平日に仕事の都合つけて行くのが楽しみやったのに。
確かにイカはよく釣れた。なんかの本に漁師と釣師のトラブルがあったとか
なかったとか書いてあった。
楽しくいつまでも釣りできるように最低限のマナーは守ろうよぉお願いしますわ。
375名無し三平:01/11/01 22:16
石鏡の地磯って
釣れるんですか?
知ってる人いないかなぁ…
376名無し三平:01/11/01 22:21
三重県はイイ! 和歌山は嫌い。大阪からドシロトが来るから。
377名無し三平:01/11/01 22:27
>>370
島勝もいいよね。春にデカイの釣ったYO。
378名無し三平:01/11/01 23:39
鳥羽から紀伊長島あたりで
アオリイカのおすすめポイントってどこですかね?
379ぼけ:01/11/01 23:51
>378
2年前の春の話になるけど、古和浦の大きな網干し場から、湾口に向けて
アジの泳がせ、小一時間で3匹、上げているのを見たことがあるよ。
ただ、その人は、上手そうな人だったけど。

それと、奈屋浦のテトラ前のイカダでは、水が澄んでいるときは、
小さいけど15cm位までのが、何百匹も群をなしているのを何度も見てます。
ただ、この群はいつもぼーっとしているので、餌ほっても、エギやっても、
多分反応しなさそうだけどね。
380378:01/11/01 23:57
そんな群れがいますか?
凄いすね!
やっぱ南島町あたりの漁港は濃いですかね?
381名無し三平:01/11/02 00:48
374さん
>先端夏頃までは入れた。平日に仕事の都合つけて行くのが楽しみやったのに。
確かにイカはよく釣れた。楽しくいつまでも釣りできるように最低限のマナーは守ろうよぉお願いしますわ



そうですね。
初めて行った道瀬港は丸山島があって景観がよく、アオリも釣れそうな感じがしました。
投げ釣りでも、最近では場が荒らされていないようで(漁師のおかげかな??)、
イソメつけて投げたら、雑魚が
入れ食い状態でした。

でも道瀬の先端は金網が張って入れませんようになっていますね。
そと側の堤防も柵のような紐が張ってあり、入ってくるな!と暗にしめしてるようでありました・・

それで
先日、道瀬の漁師の方がいなかったので、邪魔にならないであろうと思って
内側の堤防で
釣っていたら、近くに漁師の方がやってこられて
「この堤防は、車が出入りする可能性がる。向こうの堤防で釣ってくれ。(沖側の柵がはってあった堤防)。

「あんたらも、自分の仕事場に見ず知らずの人が入ってこられたら嫌な気するやろ?

と言われ、
あぁ、釣り人は嫌われているなぁ、と感じ、漁師さんの言葉通りなんで
、そのまま帰りました。
確かにドウセは小さな漁港ですけど、閉鎖的な印象が満ち溢れている漁港ですな〜
382名無し三平:01/11/02 07:05
ニエ浦とナヤ浦について語ってくれ。
クロダイ情報を、ついでに紀州釣り・・・
383名無し三平:01/11/02 07:08
>381、道瀬テトラも怒られる?
384名無し三平:01/11/02 08:44
>>380
コロッケサイズなら、一晩3桁釣れることもよくあるよ。
場所はちょっと勘弁して。
コウイカのポイントぐらいなら書いてもいいんだけど…
385ぼけ:01/11/02 12:33
>381
道瀬って、確かに寂しそうな漁港でしたね。でも、一度紀州釣りやってみたかった
場所でもあるんです。小魚入れ食いとありましたが、ちょい投げで届く位の所で、
水深はどれ位ありました?

>382
贄浦の赤灯波止は、内向きがダンゴややり易いですが、型は小さい傾向があります。
でも、たまには大きいの来るけどね。
また、最近建設用の大きな船(船は変な表現ですが)が係留されてました。

外向きは、イカダのロープのトラブルと、底が粗いので釣りづらいですが、
型は内向きに比べれば、はるかに良いし、確率も高い様です。

漁港の近くの網干し場の堤防は、そこのオヤジさんがうるさく、
なかなか釣りをさせてもらえないそうです。
ただし、出来た時は、型はこまいが数は出るそうです。
(僕自身は、この場所で最盛期に国道向き、イカダ向きの内向きでやってみたい
 と思っていますが・・・)

奈屋浦はまた次回ね。
386ぼけ:01/11/02 12:34
鳥羽周辺の紀州釣りの情報、教えてください。
387ぼうーず:01/11/02 20:49
ここ2年くらい九鬼に通っているんだけど
遠いよ。
白子〜九鬼  約135キロ
でも海キレイなんだよな、この前行ったときは
カワハギ28センチ釣れたぞ!丸貝でだよ!
どうなってんだ
388ぼけ:01/11/02 22:26
>387
南へ行けば行くほど、ハゲなんかの魚も、でっかくなるよねー。
僕も串本でそれくらいのハゲ釣って、キモうまかったなぁ。
389名無し三平:01/11/03 03:09
ぬあにぃ、白子のアルペンも上州やもつぶれたの?
白子地区ついにユウの牙城ってこと?
マクド並びじゃ右側やん。アタタタ。
390名無し三平:01/11/03 07:25
>>389
禿しく胴衣!
391age:01/11/03 22:17
>> 372, 389
 白子の上州屋って、白子漁港のすぐ近くの23号線沿いの?
 つぶれちゃったんですか?
 よくアオイソメ買ってたのに。
 ユウってどこ?

 白子漁港は土日なら、駐車スペースも広いし、
 ハゼがいくらでも釣れるから、いいのにねえ。
392名無し三平:01/11/03 22:50
まあ、鈴鹿にはハダがあるじゃん。
あそこ最高!
393ももたろう:01/11/04 01:04
>>392
何でハダが最高なんだヨ
品物少ないし、ロッドの保証書に日付け入れやがるし
一年しか保証してくれないだろ
ヒゲ親父うるさく付きまとうハダ最低
394名無し三平:01/11/04 02:24
>>392
街道沿いに無くちゃ駄目
395392:01/11/04 07:29
商品少なくても、いいもの選んで入れてると思ったんだけどね…
特にルアー、フライ関係。
まあ、商品見てるとき話し掛けてくるのはウザいけど。
396TAXI ◆hemyAUSo :01/11/04 08:58
釣り新聞に三重のイカダで
60クラスの黒鯛が日に二枚も上がったんだって。

こう言う時って以外とボラだと思ったら黒鯛だったって感じなんだよね。
397名無し三平:01/11/04 12:25
先週、霞埠頭の少し沖合いで釣りしてましたら一文字堤に乗っていた小学校位の
子が大人の腕の長さ程度の太刀魚を釣り上げてました、時間はお昼少し前だったと
思います。どなたかあの近辺で専門に狙ってみた事りますか?仕掛けや良い時間帯等、
情報あれば教えてください。
398名無し三平:01/11/04 20:41
投げ釣りで、キスorカレイ釣れている所ないですか?
鈴鹿在住ですが、近くではセイゴしか釣れない…。
399名無し三平:01/11/05 05:35
あげ
400名無し三平:01/11/05 10:46
400
401名無し三平:01/11/05 18:22
湾内で、出来れば四日市港周辺で活きた小アジを
エサに何か釣れると言う話を聞いた事ないですか?
魚種は何でも良いです、とにかく小アジをエサに
何か釣りたいと思ってます。
402爆ダンゴ:01/11/05 21:28
>396
三重は、本州では、きっと最高の大ちぬ場ですよねー。
和歌山なんかと比べて、50、60オーバーの確率は、桁違いに高いんじゃないですか?

ここに匹敵するちぬ釣り場、って地域的にみれば、
四国西南部や九州、五島や対馬なんかしかないんじゃないでしょうか?
403名無し三平:01/11/05 22:17
昔の話ですが。
南島町棚橋(R42から古和浦方面に走って、最初の海が見えるあたり)から
古和浦にかけて、海が見えるところにはかならず黒鯛(50cmオーバー)所謂
『年なし』が嘘でもなんでもなく『うじゃうじゃ』泳いでました。
特に古和浦の港では、嘘で無く70cm超えてるのが見えていました。
(コロダイじゃ無いですよ)
よく釣りに行きましたが、この『うじゃうじゃ』泳いでるのを見るだけでも
満足できるくらい。

はぁぁぁ〜、今では想像も出来ませんがね(笑)

今は昔、30年程前のお話でした。
404名無し三平:01/11/06 09:25
>403
昔は熊野まで行けば、なんでもウジャウジャだったよな。
405ぼけ:01/11/06 19:42
>403、404

それを聞いたら、30年前に生まれたかった!(笑)

僕は3年前の夏の早朝、神前浦の石畳で、
45から50くらいのちぬが、30枚位ういているのを見たことがあります。
でも、それっきりですね(^^)

南紀方面の話ですが、昔は石鯛のワイヤー仕掛けに、
70を超えるちぬが食ってきた、という話を聞きました。

はぁぁぁ〜、今では想像も出来ませんね(笑)
406名無し三平:01/11/06 19:56
>>405
その頃は週末の夜になると国道42号は釣り客渋滞ができたんだよ。
それはそれでワクワクするだろ?
407ぼけ:01/11/06 22:53
>406
それはそれでワクワクもしますけど、ちょっと大変そうですね(笑)。
408ぼけ:01/11/06 22:55
どなたか、白子漁港に沖堤防への渡船があるかご存知でしたら、教えてください。
409名無し三平:01/11/07 01:16
 アルペン潰れる前にルアー買い溜めに行きました。
410名無し三平:01/11/07 13:12
日本鋼管でアオリ釣れたぜぇぇぇ!
411名無し三平:01/11/07 14:19
>>401
小アジで釣れるのは、アオリイカじゃないかな? 

>>408
渡船あるよ。
「東海釣りガイド」最新号に白子漁港が載ってた。
412名無し三平:01/11/07 17:58
>>401,411
四日市でアオリは難しくない?
マゴチやヒラメなら釣れるんじゃないかな。
あとスズキね。
フィッシュイーターが居ればなんでも釣れるでしょ。
413ぼけ:01/11/07 18:56
>411
ありがとうございます(^^)
414401どす:01/11/07 20:34
>>411さん、レスありがとうでごわす。

>>412さん、続けてありがとうございます。
実は本命はヒラメでした、でも恐れ多いので黙ってました。
ところで四日市港周辺、沖でも良いのですが
ヒラメが釣れそうな場所ってご存知ありますか?
ある程度綺麗な砂地って、あの辺りでは見当がつかないです。
415名無し三平:01/11/08 00:02
>>408
渡船あるけど、沖堤の階段には、「立ち入り禁止」と大きく書いてありますが、、、、。
釣り人はいいんでしょうか?
416名無し三平:01/11/08 05:35
四日市港の魚って食べても安全?
417ぼけ:01/11/08 08:28
>415
立ち入り禁止と書かれていても、ついつい入ってしまうのが、釣り人の性なのかもしれませんね(^^)。
渡船屋さんもその辺を承知でやっているのでは。

>416
近場で紀州釣りが出来そうな所を探していまして、お持ち帰りは最小限にしようと思っています。
418名無し三平:01/11/09 15:30
下がってる〜
そろそろカレイシーズンだなぁ
419江儀師:01/11/10 10:24
チワ〜、古い話ですがアオリ情報です。

私は3年前、単独で江儀ング初挑戦。
8人ほどの他の江儀師を打ち負かし、ビギナーズラックでいきなり5hit/3get!。
なにせ、getしたのは私だけだったのだ・・・
場所は紙先浦吉津港。

使った江儀は常習屋店員の薦めた、たった1本の**色の江儀でした。
それからイたる所で釣れましたョ。

常習屋さんに、感謝!
潰れちゃダメですよ〜。
420おいおい:01/11/10 10:33
江儀師さんよ〜**色とかシークレットにして
釣果自慢のマスかきたいなら他でヤレや
しかも三年前の話ってチミあほちゃうん?????
421江儀師:01/11/10 11:44
色でも何でも教えるよんッ。
422名無し三平:01/11/10 12:05
なら最初から書けやボグエ〜
423江儀師:01/11/10 12:49
ならば書こう。
ズバリ「あお」だ。

この、1500円の江儀で翌週吉津・1杯、次週復位県立石港・1杯、
次週吉津・1杯、次週吉津・ボーズ。
そんでもって次週、白浦地磯の夜釣りで1杯、戻って白浦港で2杯、
飛んで引本港で1杯・・・

ずーとこんな調子で復位県白木港ではなんと、11杯もGetしたんですよォ〜。
最後のほうは690円のものしか津皮なかっただども、是非、お試しあれ!
424江儀師aratameくじら12号:01/11/10 15:52
新米が江儀師なんて重い名、10年はえ〜よね。反省してる!

さて、昼飯くってお昼ねも済んだので続きを始めるよ。
わらしが三重県で釣ったアオリ情報だッ。

神前浦 吉津港 寝係少なし。
迫間浦 港内 及び、海上釣堀から真昼間。
島勝漁港 たしか12月30日、寒かった。
白浦漁港 冬の夜は静か過ぎる港だ。
阿曽浦 外テトラ 寝係多し。
奈屋浦 漁港 大きな漁船の間から・・・
引本港 地元の町民が散歩するのでやりにくい。
引本湾 ボートで真昼間
白浦 地磯 山越え20分。怖い斜面がある・・・
相賀浦 地磯 山越え20分。怖い絶壁がある・・・

夜の地磯は危険がいっぱいだけど、ライバルが誰もいなくていいぜよ〜
真っ暗闇をライト点けて20分ほど歩くのだ。
ちょっと寂しいけどな〜。

わらしは有名な宿田曽では相性がわるいんだな。
ボーズばっかしだ〜。
古和、方座でもボーズだった。


ついでに日本海情報だ。

*立石港は立ち入り禁止になってしまったらしい。
*白木港は人が多すぎるので外向きのテトラから狙うといいが〜
 「もんじゅ」の夜景が綺麗なんだな〜
 しかし、テトラが大きいので落ちたら確実死ねるデメリットがあるぜよ〜
 そして、ここのゴミの多さは日本一。餌釣りやさんの仕業なのだ。許せんッ!!

覚えているのはこんなところだ。
何かのお役にたてばいいが・・・

                  くじら12号のひとりごと、でした。
425名無し三平:01/11/10 23:23
私の場合、エギ色はアジカラーが断然(偶然?)よいです。
昨日は波切でタコが釣れた(w
426エセ釣り師:01/11/11 13:58
9日夜から熊野の遊木にアオリを狙いに行きましたが、潮が悪くて余り釣れませんでした。
夜中に胴20センチ位のが1杯だけ釣れましたが、
伊勢海老漁の網が入っているので、さっぱり釣れません・・・

尾鷲から紀伊長島の間でアオリ烏賊がよく釣れる所は、ありませんでしょうか?
427名無し三平:01/11/11 23:43
>>426
石倉渡船でボートでも借りたら?
アホほど釣れてるぜ。
ttp://www.turi1.com/
428名無し三平:01/11/12 01:24
石倉渡船、何度か利用しました。アオリはよく釣れてるみたいですね。
風のある日は手漕ぎはちょっと厳しいかも・・・
429名無し三平:01/11/15 00:19
前の日曜日、志摩半島にアオリイカ釣りいったけど、ボウズだった。
430名無し三平:01/11/15 14:39
三重の堤防でイシダイポイントは?
431名無し三平:01/11/16 00:49
宿田曽の突堤だな。
432名無し三平:01/11/16 01:23
怖い
433名無し三平:01/11/16 01:55
松阪の大口港沖800mの定置網にメーター超のカンパチ!!!
マイボート派なら今すぐ行くべし!!!

以上某夕刊紙より。

>430
波切の堤防も実績あり
434ぼけ:01/11/16 23:44
>430

昔、四日市のNKK突堤、三角テトラの先端で釣れる、という記事を見た覚えがあります。
餌は確かふくろいそめだったかな(ずいぶん前の記憶なので、自信度65%位です・・・)

でも、伊勢湾だったら、サンバソウも釣れる所があるから、それがもう少し大きくなった、
と思えばいいんじゃないでしょうか?(と自分を納得させる・・・)
435ぼけ:01/11/17 00:01
>382

久しぶりに紀州釣りをカキコします。(忘れかけた頃に)

奈屋浦は、右岸の白灯防波堤が、紀州釣りでは有名ですね。
みなさん、イカダの間にダンゴを投げ込んで狙っています。
型はカイズクラス中心ですが、中級者で1日5〜7枚程度、上手い人で2ケタ以上釣ってます。

でも、釣れる所はここだけじゃなくて、盛期だったら、港内のいろんなところで釣れる様です。
(白、赤灯台から内向きでは、きっとあまり良くないでしょうが、魚影薄そう・・・)
漁協の前なんかでも結構良い型を釣った、という話も聞きます。

たしか、奈屋浦では、ちぬの放流をしている、という話を聞いた事があります。

沖のテトラ前にある南島荘経営のイカダは、厳寒期を除いてほぼ年中狙えるようです。
しかし、昔は型が良かったんですが、最近はこまいのも多くなってきている様です。

また、イカダの数が昔の全盛期から今では2つ減らされていて、
一番良いポイントが無くなったので、魅力がちょっと無くなった気がします。

もう一つのイカダは、マルマ水産という所が経営していて、
養殖のコワリなんかの上から釣るところです。

かかり釣り中心のポイントではありますが、紀州釣りも出来ない事はないでしょう
養殖まわりなので、ボラは大きいのが多いらしいですが、ちぬも型は良い様です。

個人的には、テトラ周りよりも、養殖イカダ周りの方が魚影は濃いんじゃないかと
推測しているので、来年にでもトライしようと思っています。
436名無し三平:01/11/17 03:35
メッキはどこが釣れてる?
437名無し三平:01/11/18 21:21
相差ってどう?
よく釣れてるみたい。
案内キボーン
438ぼけ:01/11/21 07:51
三重県南部に計画されていた、原発建設計画は、住民投票でほとんどが反対だったそうで、
計画も無くなるでしょうね。

とりあえず、環境のためには、よかった、よかった。

ただし、国としてのエネルギーインフラに関する計画は狂ってしまうから、
また別のところで同じ様な話がもちあがるんでしょうけどね。
439名無し三平:01/11/21 09:26
とりあえず三重県の原発計画は今後凍結らしいな。
ま、どこの原発が事故っても変わらんけどな…
440ぼけ:01/11/22 22:24
発電所ネタでいくと・・・

排水口では、暖かい水が流れてくるので、魚がいついているので、
冬場でも穴場というイメージを持っている人が多いと思いますが・・・

それは事実なんですが、こういう場所でこそ食うのは控えたほうがいいかも。
実は、その排水口のパイプに貝が付着するのをはがす為に、常に貝を殺すための薬を混ぜているそうですよ。
そういう所にいついている魚を食うのは、やはり危険ではないかと・・・
441名無し三平:01/11/25 21:25
age
442名無し三平:01/12/03 16:46
四日市か鈴鹿の砂浜でカレイ釣れてない?
443名無し三平:01/12/03 20:44
中南勢地区で、
シーバスが良く釣れている場所ある?
444名無し三平:01/12/05 00:53
投げのマダイ!!!
445名無し三平:01/12/05 19:38
皆クロダイ釣れていないのか・・・
446ぼけ:01/12/05 21:02
先々週の土曜日に、カイズ1枚つれたよ、答志島の桃取一文字までいって、2人で軽く300発以上投げて、笑。
この時、水温すでに16度弱だったから、今だったら、南東町か尾鷲くらいまでいかんと、厳しいかもね。
カカリはまた違うだろうけど。
447442:01/12/06 13:40
鈴鹿の砂浜行ったけど、カレイくんボウズ。セイゴ15cmが数匹。
448名無し三平:01/12/06 14:15
カレイは答志島に行こう!
パールロード沿いの各港もまぁまぁかな。
ブラジル丸跡はダメだねー
449ぼけ:01/12/06 20:25
くろだいは、これからはテトラ周りのフカセかな・・・ダンゴはきついね。かかりの実績場以外は。
450名無し三平:01/12/07 02:24
もうクロダイは釣れないのか・・・
451名無し三平:01/12/08 02:44
12月1日18〜22時の4時間の釣行。
川越温排水周辺で150匹のシーバスを釣ったと言う人間が居るのですが
果たしてこの話は事実なのでしょうか?
過去この時間内でこれだけの釣果を上げた人って居ます?
計算で行くと1、2分で1匹ペース。
しかもバラシ無しでワンキャストワンヒットじゃないと時間が足りないような。。。
HITルアーはラパラCD9だそうです。
2CH釣り師の皆さん是非ご意見聞かせて下さい。
452名無し三平:01/12/08 06:33
>451
まず無理っぽいね。しかも今時CD9って言われても厳しいんだけど?
453名無し三平:01/12/08 11:02
>452
やっぱり?そう思う?確かに悪いルアーではないと思うんですけどね。。。。。
よく尾びれ背びれと言いますが、この方はめだかが鯨になったのかな?(w
その他の皆さんも意見聞かせて下さ〜い!
454名無し三平:01/12/08 12:38
私は1時間で20匹が限界でした。
ハンドランディングしていたので
親指の付け根がボロボロになって我慢できず痛恨の納竿。
仮に150GET出来るとしたら
ライントラブルがあってもいいようにロッドを数本SET。
シングルのバーブレスフック使用でフック外しの時間短縮。
その他対策してれば可能かも(達人なら)
CD9は強いよ!
漁師も使ってるから!
455名無し三平:01/12/08 13:10
>>454
CD9は確かに良いルアーだな。
でもさールアーだってローテーションさせないと魚も飽きるだろ〜
ライントラブルと併せてロッド一体何本持ってきゃ良いんだ。
バーブレスにしたって魚とのやり取りの時間もあるだろ。
そりゃ毎回30cm位の魚ばかりなら良いがこの時期だと最低でも40前後だろ
50UPや60UPが混じったらそれこそルアーキャストしてHITして
取り込んでリリースまで考えたら相当難しいと思うが。
しかも毎キャストHITしないといけない本数計算に成る事考えたら
まず不可能ちゃうか?
どうせ何時もよりちょっと多く釣れて自慢が過ぎたんじゃないのか?
一度こいつに会ってどんな釣りするのか見たいもんだね藁
456血罵プロ:01/12/09 01:07
>>451
折れほどの凄いアングラーでもそんなに釣った事無いぞ〜!絶対に嘘!
折れの勇姿を見よ!すすっ凄いだろ〜!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hara/s2001-big.htm
457名無し三平:01/12/09 02:09
>>456
お前横浜のルアー漁師だろ?シーバス大量殺戮しやがってアホか!
ここに来るんじゃね〜よボグェ!氏ね!
458ぼけ:01/12/09 08:46
1分30秒に1匹かぁ。
まぁ、キャストしないでいいとこ、ちょい投げで済む距離とか、足元でいいとか、そんなところに
「ルアーに飢えた」バカセイゴ〜マダカ未満が固まっていたら、まぁ絶対に有り得ない話でもないかぁ。

あと、ラインはめちゃ太目で「ゴリ巻き」ね。オモシロソー・・・
459名無し三平:01/12/09 14:56
>458
海上釣堀ならそんな状況有るかもネ(w
ホントにそんな状況有ったらマジオモシロソー・・・
460名無し三平:01/12/09 20:40
自慢のつもりだろうけど・・・・。

でもきっと本人じゃないよね。>456
461血罵プロ:01/12/10 01:03
>でもきっと本人じゃないよね。
ななっなんだと〜〜〜〜!ほほっ本人で悪いか〜〜!!!!!
おおっ織れは凄いんだぞ〜〜!!!!
ななっなんか文句有ったら此処に書き込んでこ〜〜い!!!!
http://www66.tcup.com/6618/bottom.html
462名無し三平:01/12/10 11:13
巨チヌ自慢いらっしゃ〜い
463名無し三平:01/12/10 15:23
三重県周辺でもクルクルで釣れてる?
三重シーバサークルクル購入&使用情報キボンヌ!
464名無し三平:01/12/10 23:48
メガバスX-80・リップイン・110を使って川越で爆釣!
3人4時間で150匹以上釣った!
さ〜貴方は信じるか?!
465名無し三平:01/12/10 23:59
信じるよ、だってそれ知ってる人だから。
466ぼけ:01/12/11 00:01
>464
なーんだ、>451の話、3人で150だったのかな?
467名無し三平:01/12/11 00:03
凄いな〜折れも川越周辺で釣りしてるけど
今までで聞いた話も含めて最高の釣果じゃない?尊敬するわ〜!
折れも今度からメガのルアー引き倒そうっと!
468名無し三平:01/12/11 00:08
>451って。あれれっラパラCD9じゃなかったんだHITルアー?????
良く分からない情報だ事。。。。。(w
469名無し三平:01/12/11 00:27
一人で4,50釣る時有るからそれ位だったら普通じゃないの?
流石にメガばかりは使わんが。

とは言っても最近誰に聞いても釣れてないんだよな〜
470名無し三平:01/12/11 00:29
471名無し三平:01/12/11 01:20
>>470
何これ?
472全ボ連:01/12/11 22:51
先週九鬼まで連れと2人で行ってきました。
釣果は25センチ〜30センチくらいのヘダイが57匹と46センチのチヌ1匹。
ヘダイってあんまりうまくないって聞いてたけどけっこう脂が乗ってて
美味しかったよ。ヘダイさまさま
473名無し三平:01/12/12 00:08
温排水好調になりつつある感じですよ。
474香屁丸:01/12/12 00:25
確かに150匹ほど釣りました。でも、一人ではなく三人でです。
また、ヒットルアーは、メガバスX-80・リップイン・110などです。
あの日は、今年一番でした。ほとんど、ひとつのポイントで一時間半
〜二時間は入れ食いでした。釣っても釣っても出てくるので
「どんだけ、おんのや。ちっともスレやんやないか!」ってなぐわいで
ベイトに付いた大きな群に当たりガンガン釣りまくました。
また、二日後に同じポイントへ行きましたが、その群は居らず十五匹
ほどしか出ず、それでも、十時頃までで、四十匹ほど釣れました。
ポイントは・・・!ツレに、こないだのこと、載っとるぞといわれ
見てみると{あんな、書かれ方・・・}おもわずキーボードを叩いた
しだいです。まぁいいけど。そんな所です。よろしく。
サイズについては、50upが6本か7本、35〜50がほとんど35以下
が1本でした。スズキについては、ルアーマンならシーバスでまとめる
けど、餌釣りは、セイゴ、マダカ、スズキと分けたがる。だから
シーバスを釣ったというと、「なんやそれ」となって「うぅ〜んマダカ
・・・スズキのちっちゃいの」って答えることが多いでしょ?
(私は)それで、スズキになったのでは?たしかに、150匹と聞けば
「本当かぁ〜」ってなるけど、少なくとも3人は体験しました。
475名無し三平:01/12/12 12:02
誰か言い訳聞いてやれよ(w
476香屁丸:01/12/12 13:57
そうだよ〜言い訳ちゃんと聞いてくれよ!
俺等はメチャクチャ釣り上手いんだからよ〜!
尊敬してくれよ〜!
それとも俺等の釣果にビビってんのか?(w
477名無し三平:01/12/12 14:05
はじめまして、香屁丸さん
そうですか〜、入れ食いだったのですね!
たしかに年に何回かそういう経験が出来る時がありますよね。

私も天草二郎さんや長島イチローさんのボートで
100匹単位で釣れたことを経験しました。
とにかく入れ食いになりますよね
それでも、翌日はさっぱりだったりとか・・・
たぶん、ボートシーバスしている人なら
入れ食い状態は経験あると思います。
ということで香屁丸さんの釣果はもちろん信用してますよ!
それでは、また海でお会い出来れば!
478名無し三平:01/12/12 14:13
>474〜477
アフォどもの内輪マスカキ話はご馳走サン。。。。。
どこぞのBBSで実名出してんじゃね〜よヴァカ。。。。
479名無し三平:01/12/12 14:14
sage...
480名無し三平:01/12/12 14:22
さようなら〜
481名無し三平:01/12/12 14:26
木曽三川からの落ちシーバス爆釣です。
丘っぱり遠征で桑名→四日市→津と、週ごとにポイントを絞り込んで
70UPが9本出しました。
今度の週末は潮周りが良いので更に期待してます。
松坂近辺かな?外すと坊主だけど...
482名無し三平:01/12/12 14:29
お前らはサビキでアジ釣って、温排水に船団作ってクセェ魚釣って
喜んでりゃいいんだよ!

男は黙って伊勢湾シーバース行って、青物狙いだぜ!
お前らにはこの楽しみ分からなんだろうがな(ワラ
483香屁○:01/12/12 14:31
>481
織れも70UPこの間100本出したがそれがなにか?
484名無し三平:01/12/12 14:36
伊勢湾シーバースの青物最高!
シーバスなんてセコセコ釣ってらんね〜っての。。。
アホシーバス野郎「釣れますか〜」って声掛けてくんじゃないよ!
ウゼェんだよお前らよ!釣りの邪魔だ!
温排で釣ってりゃいいんだよ!もうくんなよボグェ!
485名無し三平:01/12/12 14:38
>483
何言ってんだ!折れは昨日温排で90UP100本出したぞ!
メッキ200本もついでに釣ってやったがな!わはははは、、、、
486名無し三平:01/12/12 14:39
松坂近辺かな?何時も坊主だけど...
487名無し三平:01/12/12 14:42
藍最高!温排死婆素&鍍金最低。。。。
488名無し三平:01/12/12 14:49
香屁丸の自作自演自慢レスツマラン・・・・・
489名無し三平:01/12/12 14:59
>アホシーバス野郎「釣れますか〜」って声掛けてくんじゃないよ!
>ウゼェんだよお前らよ!釣りの邪魔だ!
全然釣れない時に声掛けられるとウゼェんだよね。
たくさん釣って心も広くなって下さい。(ププッ
490名無し三平:01/12/12 15:00
ホントのこと言われた。。。。涙
491名無し三平:01/12/12 15:14
沢山釣りて〜沢山釣れる所教えて香屁&>489(ププップッ
492事情通。:01/12/13 01:09
香屁丸地元じゃAHO丸って呼ばれてます(W
地元ボート乗りには有名な話(W
他のボートシーバサーからは相手にされてません(W
AHO情報には気を付けましょう!
493名無し三平:01/12/15 06:00
クロダイの大物の時期だな。
494名無し三平:01/12/15 09:34
だな。
495香屁●:01/12/15 09:43
>>493

あれかっ?クロダイも温排でええのんか?
よっしゃよっしゃなら一丁150匹GETするべかな!
漏れならば出来る何故なら漏れは天才釣り師だからであ〜る!
悪いけど>493の釣るクロダイもう無いかも知れへんけど許してナ〜!
496名無し三平:01/12/15 09:55
三重のシバサ嘘つき!嘘つき!田舎モンキライ!このスレ二度とアゲナイデ!
497名無し三平:01/12/15 10:46
織れもきらい三重県のシーバサー。
香屁筆頭に川の橋桁や温排ばっか狙いやがって
かっこ悪い釣り支店じゃね〜ぞダボグァ!
498名無し三平:01/12/15 13:04
三重県周辺で釣りしてるボートシーバサー芋臭いのが多い。
ダセー船乗ってんじゃね〜よお前らはサビキでアジ釣ってロ!!!
499ぼけ:01/12/15 18:25
温排はこわいよー。釣れるもんなら(笑)150釣ってもいいけど、魚屋なんかには売らんといてね、笑。

>493、494

ちなみに、僕は先週、奈屋浦のイカダで一枚だけですが、年無しあげましたよ。
500名無し三平:01/12/15 18:29

このレスは超サゲ進行でお願い致しますハイッ
501名無し三平:01/12/15 19:46
あーあ、いい感じだったのに。
シーバサーのおかげですっかり終わっちゃったね。
残念age
502名無し三平:01/12/15 21:18
sageりんこ。
503名無し三平:01/12/16 01:22
なんでチヌの大物は年無しって言うの?
504名無し三平:01/12/16 01:34
知らねーよそんな事よ。
ってかageんな田舎もんこのクソヴォグェガー!!!!
505名無し三平:01/12/18 11:41
三重こそ未来都市空間
506名無し三平:01/12/18 12:48
アフォシーバサーのおかげですっかり荒れちゃったな。
とりあえず、>>504みたいな荒らしは放置ということで再開。
507名無し三平:01/12/18 16:08
で、寒くなって釣る気なくなっちゃったんですがどうしましょう?
スキーでもします?
やっぱ御在所スキー場マンセー
508名無し三平:01/12/18 16:20
↑三重の人?そうならやっぱ狂ってる(w
509伊賀ノ忍者:01/12/18 16:43
これを見た一派の者、伝えて置くが良い。
拙者は三○幕○大○所などと言う人間の事を誹謗中傷などしておらん。
香屁丸の売名行為また自作自演が許せぬだけじゃ!
コピペの件気にしておった様じゃが、あれこそがきゃつの仕業。。。
気を付けよ!直ぐ側に敵が居る事にはよう気付かねば成らんぞ!良いな!
510名無し三平:01/12/18 16:53
↑誰の事よ?とにかくsageでヨロシク。
511名無し三平:01/12/18 17:16
あげ
512岐阜人:01/12/18 17:18
三重県人は岐阜の雪山に来ないで下さい。
御在所へどうぞ!
513名無し三平:01/12/18 17:28
岐阜県人は三重に釣りに来ないで下さい。
北陸で関西人と刺すか刺されるかの場所の取り合いをどうぞ!
514名無し三平:01/12/18 18:24
けっつまらねえ〜
515名無し三平:01/12/18 19:44
三重幕府大御所だよ。
北勢ではちょっと知られてるかもな。
516伊賀ノ忍者:01/12/18 21:52
↑お前は阿呆か?名前だしてんじゃね〜ゾ!
彼らは何の問題も無い優秀な釣り人達だぞ!
お前が本人及び仲間なら問題無いが、もしここから三○幕○大○所のHPに
流れ込んだらどうするんだ?
お前のような阿呆は2HCの恥さらしじゃ!氏ねアホッ

ひょっとしてお前、香屁丸とその一派か?
全く自作自演&自慢カキコと言い全く持って外道だな。
お前は三重で釣りする資格ナシ!と言うか釣りそのものをする資格ナシ!
と言うか人間である資格ナシ!この蛆虫野郎!!!
517名無し三平:01/12/18 21:57
こりゃどうしようもないな。 なんで2ちゃんに迷い込んだんだぁ?
クソ厨ばっか・・・・・。 ボートの件からヴァカがイパーイ。

逝ってよし
518ぼけ:01/12/18 23:21
まぁまぁ、ちゃんばらごっこはそれくらいにして、まったりやろうyo。

>503 ちぬは50cmにもなると、何年生きてきたかわからないので(本当は大体の所は判明しているんですが)、
2年もの、とか3年もの、という表現が出来ないから、「年が無い」=「年無し」と言う様になったそうです。
519けぼ:01/12/18 23:25
だったらsageでまったりやってくれYO。
520名無し三平:01/12/18 23:57
>516
オマエ何が言いたいんだ?
そっちがネタ振ってきたクセによ。
オマエこそ三重幕府の一味じゃねぇのか?
521名無し三平:01/12/19 00:02
三重県て関西?東海?
522名無し三平:01/12/19 00:08
>516,520
おまえら来るな。
ヴォケ
523名無し三平:01/12/19 00:26
>521
三重はただの田舎です。。。。。

>522
お前も来るな。ヴォグェ
524名無し三平:01/12/19 00:37
>>520
そんなお前が見得婆苦負?(藁
525名無し三平:01/12/19 00:40
>516 >520

あなたたちにはまだ「にちゃんねる」ははやすぎます。
もうすこしがんばってべんきょうしましょうね。
526名無し三平:01/12/19 00:43
>516&>520
そそ!自分のシマに戻って内輪でマスかいてなさい!
527名無し三平:01/12/19 02:41
マスカキ集団!見得婆苦負一派!逝きなさい!
528ぼけ:01/12/19 11:05
別スレ立てる?
529名無し三平:01/12/19 14:10
そうしなさい!
ここは既に香屁丸と見得婆苦負イチミの自作自演自慢スレと化しています。
貴殿の出る幕無し。。。。。。。以上
530名無し三平:01/12/19 14:12
但しボートシーバス関連書き込み拒否スレにしないと
また荒らされっぞ!
その点は気をつけてな。
531名無し三平:01/12/20 00:54

三重(川越&河口堰)のシーバサーってさ〜温排水と橋桁でしか魚捕れね〜のかな〜?
それ関係のHP見に行ってもそんな釣りの事ばっかりだし。
こいつらは魚の動きなんて考えてないようだな〜。
当然これからのシーズンはあったか〜くてクサ〜イとこでしこしこ釣るんだろうな。
それでも自分達はエキスパートみたいな事言って誰にも負けないとか言ってるし
全く笑わす人種の集まりだぜ(藁藁藁藁藁藁

名港に船出して来いよ!近場でお山の大将してんじゃね〜よ!
何時でも勝負してやるぞ!このへタレ野郎!
名古屋からあっちに行って釣ってる奴等も最低だわ!
お前らもう名港で釣りすんなよ!ヴォケ
532名無し三平:01/12/20 01:47
>>531

煽ってるつもりですか? う〜ん・・・・2点。
あなたもの凄くカコワルイ。 名港ねえ(ププッ

釣れるかなぁ?
533名無し三平:01/12/20 01:53
↑age無いだけ偉いよあんた(w
534名無し三平:01/12/20 02:34
良いスレだったのになぁ。
535名無し三平:01/12/20 02:58
名古屋港だってやっている事は一緒だろ?
536名無し三平:01/12/20 04:14
エエからageんな
537名無し三平:01/12/20 04:17
AHOっププッ
538長老:01/12/20 04:34
>>528-530
よけいなことじゃが、スレのタイトルに記号は使わぬことじゃ
自治スレで問題になっておるぞ
539名無し三平:01/12/20 04:58
ageるなと言われてageるは瘍恥猿。(w
540名無し三平:01/12/20 20:30
あさげ
541名無し三平:01/12/20 20:53
お、さがった...
542名無し三平:01/12/20 21:31
私は、餌釣りですが、
名古屋から三重の釣り場に来る人のマナー問題ですよ!
ゴミは釣り場捨てて帰るし、
へたすりゃバッカンなんかも平気で海に捨てるし、
駐車違反するし、
禁漁区域で釣りするし、指摘されたら「お前の海か!」と
訳分かんない事言い出す始末

マナー悪い名古屋の人来ないで欲しい・・・
543名無し三平:01/12/20 23:33
そうかな〜???
名古屋から来た人間が三重弁話すかな〜???
オレが現場で話した釣り師の殆どが三重人だったけどな〜???

川越の釣り座から帰りに仕掛けポーンと投げ捨ててたのもそいつらだったし
釣ってる所に平気で割り込んで来たのも確か三重の人間だったけどな〜
実際そんなに名古屋から釣り行く奴居ないしな(w

とにかく田舎スレはsageでやってんだからsageとけよ。
日本語分からないのか三重県人は????(w
544名無し三平:01/12/20 23:56
ここのガイドサービスってどう思う?
http://www5.ocn.ne.jp/~ags/

どこのガイドもみんなこんな感じなのか?
正に人間失格としか言い様が無い。。。。。。
545名無し三平:01/12/21 00:13
>544
千葉スレにも有ったな。最低だこりゃ
とは言っても俺等の地元ガイドもみんなこんなもんらしいぜ。
釣った魚はみんなキープすんだとさっ。
三重県人、名古屋人と言うより東海人としてどちらも恥ずかしいな。
546名無し三平:01/12/21 00:35
コラッアクティブとか言う腐れガイド!何が名古屋シバス研究所だ!
てめ〜ら桑名発の田舎もんじゃね〜か!!!!
名古屋を語るな名古屋をよ〜〜〜〜!!!
お前らなんか潰されろ2CHシーバサーによ!!!!ドアホ!!!!
547名無し三平:01/12/21 01:10
いいからageんなYO!
548名無し三平:01/12/21 01:37
注目アゲ。
549名無し三平:01/12/21 13:45
三重県民よお前達はこの虐殺を許すのか?!
まさか同種族で同じ事をやってるから何も言えないのか?!
何か言ってみろや!!!

お前ら鬼畜田舎野郎は折れ達関西圏に入るべからず!!!!コノドアホッ
550名無し三平:01/12/21 13:53
桑名って言葉も文化も関西だから>549
551名無し三平:01/12/21 14:05
ここがへんだよ三重県人(w
552名無し三平:01/12/21 17:29
確認age
553名無し三平:01/12/21 17:53
桑名の人間ってなんで名古屋をかたるの?
554名無し三平:01/12/21 18:04
名古屋港じゃなく四日市港に逝ってくれ。
555名無し三平:01/12/21 19:20
血馬の写真はかなりイタかったけど(並べてるやつ)、ここは違うんじゃ
ないの? キープしてもいいだろ。塩焼きにして食べるんでは?
揖斐川で釣れたマダカは食べるけどなぁ・・・・。 名港のはヤだ!
これって名港で釣ってキープして捨ててるのか? だったらイタイな(笑)
なんかうぜえパゲに思えたからTOPしか見てないんだけどナー
556名無し三平:01/12/21 19:40
>555
何だお前も阿呆一味だろ?
塩焼きにして喰えよ!毎日毎日な!氏ぬまで喰ってろ!!!
多量に魚殺しやがって何が「食べるのでは?」だこの基地外集団一味が!!!
お前も桑名のイカレ野郎のクセに他人の振りしてんじゃね〜ゾヴォグェ!

とっととTOP画像や虐待画像消しやがれ!不愉快なんだよ!この100小!!!
557名無し三平:01/12/21 21:07
>>555
>血馬の写真はかなりイタかったけど(並べてるやつ)、ここは違うんじゃないの?

血馬のが痛いならこいつらも痛いだろが!
贔屓目もそこまで来たら笑うしかないな アホくさくてよ
558名無し三平:01/12/21 21:44
>>556 >>557
ちょと待て(w  そんなすげえのか。 パゲまともに見てないしわかんねって。
2〜3本釣ってキープ・・・・じゃないのか。ちゃんと見てから書くべき
だったな。スマソ

とりあえずsageような。 シバサはヴァカだと思われてるぞ。
559はやし:01/12/21 22:06
2CHの皆さん、ご指摘の写真削除させていただきました。
祭りだけは勘弁してください。
560本物の林だけど:01/12/21 22:15
写真は削除したけど虐殺はやめないよ〜だ!
「お前のかーちゃん売春婦。」
2チャネラーなんかにビビってたら商売なんか出来ねーよヴァ〜カ
561破爺死:01/12/21 22:39

桑名のオオ積や見得婆苦負も一派じゃき!宜しゅうおたの申します。
我等は皆釣っては殺すが粋であると存じておりまする。
逃がすなどとんでも御座らん、皆殺しに御座る。
562高松ひでお:01/12/21 22:47
桑名って何処?
563名無し三平:01/12/21 23:07
>562
部落地図で調べてご覧
564破爺死:01/12/21 23:09
拙者のHP内BBSに過去レスにて所在有り!
意見申し立てれば帰ってくる言葉それ「全て殺す」なり。
見得婆苦負に於いては爺ふー検索にて出て候。
565名無し三平:01/12/21 23:12
>563
部落地図で調べたらここに来ちゃった!
566エセ釣り師:01/12/22 23:28
今日、新鹿〜尾鷲〜紀伊長島までアオリイカを釣りに出掛けましたが、
釣果ゼロでした。(おまけに寒いわ強風だわ・・・)
何処かいいポイントありませんでしょうか?最近、熊野界隈は、余り釣果が良くありません。
紀伊長島の魚問屋のおじさんは、島勝がいいと言っておられましたが。
567>エセ釣り師:01/12/22 23:33
本題に入ったね!良い事だ!派弥四の話題はシバス船でやろうな。
でもでも田舎スレはsageでやってね!
568ぼけ:01/12/24 09:39
もう、別スレ立てなくてよくなったかな、笑。
昨日、南島町の方面にいったけど、アオリが浮いていたけど(これは動きが速かったので、エサ探してたんでしょう)
型がちょっと良くなってたね、これからもっとよくなる?
569エセ釣り師:01/12/24 13:50
>ぼけさんありがとうございます。

南島町の贄浦とかでしょうか??
勝浦方面に鯨肉を買いに行くついでに、是非寄ってみます。
570ぼけ:01/12/24 22:56
>569 僕が行ってたのは奈屋浦でした。でも、南島や紀東方面だったら、そろそろ全体的に良くなってくるんじゃないでしょうか。
571名無し三平:01/12/26 22:06
アオリイカだったら九鬼なんかどうですか?
毎日1人3ハイくらいあがってるみたいですよ。
型は小さいみたいだけれど
572名無し三平:01/12/27 15:30
尾鷲、熊野方面はこの秋口からぜんぜん釣れません。
この前に尾鷲のイカダに乗ったが、あたりが皆無!
結局、カワハギ1匹の釣果でした。もうヘコヘコです・・・
今年の釣りはあきらめました。寒いし・・・
573てこ義ボート屋さん:01/12/27 20:52
29日に矢口浦でボート釣りします。
アジ、鯛は今でも釣れるでしょうか?
どなたか情報ください・・・
574名無し三平:01/12/29 04:57
四日市、霞、川越のバースで何時もボートから鯵を釣ってるのですが
最近噂で伊勢湾シーバースが立ち入り禁止に成ったと聞きます。
伊勢湾シーバースには行きませんが同じシーバースなのでひょっとして
四日市周辺のバースは全て釣りが出来なく成ってしまうのではと心配しています。
どなたか詳しい情報が有りましたらお教え頂きたいのですが?
575名無し三平:01/12/29 08:51
おいおい、どのこバースも基本的には釣り禁止だよ
なにいってんだ!
576ぼけ:01/12/29 14:40
健全、健康なスレに戻ってきましたねー、笑
577名無し三平:01/12/29 17:11
>>575
だったら何で急に保安部から各マリーナに通達なんか有ったの?
最初からNGなら今更通達なんて必要無いのでは?
良いのか悪いのかは別にしてまだ川越シーバースなんかで
鯵釣りしてる人って居ます?
伊勢湾シーバース以外は以前通り黙認でOKでした?
578名無し三平:01/12/30 00:20
>577
常識で考えればわかるだろ。
以前は見てみぬふりしてた.マナーよかったから。
最近はマナー悪い。
たとえば、バースにロープかけるとか。
579577:01/12/30 00:43
>>578
近くでアンカー打ってサビキするのは良いの?
それ位ならって事ならホッとするけど。
580名無し三平:01/12/30 20:36
>577
シーバースの周辺は水深20メートル以上あるぞ。
そんなとこで、アンカー打つのか?
もやいは60から80メートル要るんだぞ。
ウインチあるなら いいが。
581577:01/12/31 00:39
>>580
何度もレス有り難う。
伊勢湾シーバースはそれくらい確かに有りますね。
いつもサビキやってるのはあそこではなくて、陸から伸びたバースです。
大体水深10m〜13,4m位です。
あの陸続きのバースはまだサビキ釣りしていいのかどうか知りたいんです。
アンカー打っての鯵釣りまだ黙認してくれているのでしょうか?
582名無し三平:01/12/31 10:38
>だったら何で急に保安部から各マリーナに通達なんか有ったの?

某ガイド船を懲らしめる為に
海上保安庁など各関係機関に連絡させて頂きました。
583てこ義ボート屋さんsage:02/01/01 22:59
明けましておめでとうございます。

12月29日、矢口浦でレンタルボート釣りしてきました。
釣果はボラ1尾。ツレがハタマス28cm1尾・チャリコ3尾を上げました。

12月30日、島勝・ササドの脇で磯釣り。
釣果は木っ端グレ1尾。ツレはボーズ。とても寒い一日でした・・・
584名無し三平:02/01/02 01:14
>>583
やっぱりダメでしたか・・・
1月上旬に長島でボート釣りの予定ですが、やめたほうが良いかもしれない・・・
長島じゃなくて長野にワカサギ釣りに変更しようかな?
585名無し三平:02/01/02 01:27
586てこ義ボート屋さん:02/01/02 11:05
そうそう、書き忘れましたが29日の矢口浦は、レンタルボートの客は私達の1隻のみ。
そして、いつもなら数隻出ているゴムボートは0隻でした。
587ぼけ:02/01/17 00:41
ひさびさに、あげるため、じゃなくって、笑

ご存知の方がいらっしゃったら、おしえてください。

尾鷲の三田発電所から入れる釣り場って、近くまで車でいってもいいんでしょうかね?  それとも、やはり管理人のゲートからは徒歩でしょうか?
もしくは、荷物を近くまで持っていくくらいなら、車乗り入れ許してもらえないんでしょうか?
588名無し三平:02/01/17 21:25
寒いね。シーズンインまで先は長いね
589名無し三平:02/01/19 17:41
>>581
伊勢湾シーバスは水深30メーターあるよ!
だいたい、どこのシーバースでもタンカーとか居なければ
黙認だよん! 
たまーに、バースの上から「釣れますか〜?」とか声かけてくれるよ

でも、基本的には釣り禁止だから!
タンカーいたら警戒船に追いかけ回されるからねん。
注意されたら、素直に従いましょう
590名無し三平:02/01/28 23:40
>587
もう何年も行ってないけど、
車乗り入れOKだったと思う
入り口の保安で入門証をもらって駐車場まで行けたかな?
釣り場まではダメだったかな?
ただし昼間だけ!
591( ゚д゚):02/01/31 11:15
3月1日、宮川上流あめご解禁ですYO!
欠勤届出しましたか?
592名無し三平:02/02/08 19:32
もうすぐシーズンインだな。そろそろ2002年型タックルを
買わないといけないからカタログを貰いに行こう。
593名無し三平:02/02/22 02:04
>>591

何で釣るの? 餌? ルアー? フライ?
594594:02/02/26 04:10
しばらく前、桑名に越して来ました。

バス暦4半世紀になりますが、最近海に興味アリ。
今はチビ根魚をワームでしこしこやってますが、サイズうぷしたし。

あまり同趣味の人には逢いませんが、どの辺が良し?
595名無し三平:02/02/26 14:17
>594
桑名だったら揖斐川石堤なんかいいと思うよ。
あと四日市霞埠頭、名古屋港海釣り公園、新舞子マリンパーク
根魚ってけっこう面白いからね。
596名無し三平:02/02/27 03:25
久しぶりに釣りしに行きたいけど
今の時期釣れないからな〜
597ぼけ:02/03/01 23:04
そろそろ、ノッコミの走りが出るかもしれないっすね。

ところで、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

餌用の、カキで、しかも小粒のものがおいてる餌屋さんって、42号かサニーロード近辺で、ないでしょうか?
598名無し三平 :02/03/03 19:49
鈴鹿や津の砂浜で、カレイ釣れてない? 
599名無し三平:02/03/07 19:30
そろそろアオリが良くなってきました。
先日、U気で4回あたって1パイだけ釣り上げました・・・
野猿でです。明日も行く予定です。
600名無し三平:02/03/07 23:17
>598
春に潮干狩りでにぎわう海岸だけど。>津
でも小さいのが多いです。
601 :02/03/13 23:19
磯崎で、2杯。ヤエンでget。

今度は、九鬼の筏で。

ヤエンか、エギか、どっちにしようかな。。。。
602名無し三平:02/03/14 00:32
先日、二木島で3杯取りました。ヤエンで1杯、エギ2杯
ヤエンでのあたりは5回くらいあったけど・・・(竿4本出しで・・・)
いつもアジ泳がせながらエギ投げてます。
いつも思うけど、アオリって居ればまずあたりがある気がする・・・
回遊してるのかな、やっぱり・・・
603名無し三平:02/03/17 22:50
志摩の漁港で、アオリイカは釣れていますか? エギで。
604名無し三平:02/03/20 23:22
志摩はまだ水温が低いんじゃないかな・・・(13〜14℃くらい)
もう1月後くらいが良いのではないでしょうか?
紀東はそろそろ良さそうです・・・もちろん日ムラありです。
ヤエンならできるだけ沢山竿を出しましょう。まわりの迷惑にならないように。
エギは足で釣りましょう。攻める釣りが吉だと思います。
605名無し三平:02/03/21 02:30
ここ10年ほどで津ではどうして釣れなくなったんでしょうね?

http://www02.sha-mail.jp/cgi-bin/v.cgi?u=47475f585f5e165f331e575b5f
606594:02/03/26 02:31
霞に先日初めて行きましたが、ちょっと薄い感じですね?

だーれもいない漁港で根を探した方がいい感じですね。
やとタケノコも25うぷ行き、メバル・ガシラもゲト。

あとはウワサのソイ?
607名無し三平:02/03/26 03:31
霞は最近バチ抜けしてますか?何方か情報有ったら教えて下さい!
608595:02/03/26 05:04
>594
霞はダメですか
あと三重県は揖斐川石堤しかしらないっす。
>607
明日から大潮だし抜けてるんじゃない?
609594:02/03/26 22:14
>595
ダメじゃないのかも? でも3時から夜明けまででタケノコ1、ガシラ1、
メバル1、では。
テラスでやったからかな? テトラ帯でチョイ投げの方がいいのかな?

ちなみにバチはまだ見ずです。
ところで、白子でのそこいら中にいるシラスはウナギシラスじゃないよね?
610595:02/03/27 01:14
>594
僕もテラスかテトラ帯の前まで降りて釣ってますよ。
あとは昼間限定になるけど奥の岸壁。
ゲートを越えて進んだ右角の沖に鉄塔が立ってます
その鉄塔の周りですね。
夕方になるとゲートが閉められるので注意

白子にいるシラスですか?ウナギシラスじゃないの?
うちの近所はウナギシラスをギャフってよんでます。





611名無し三平:02/03/31 13:02
渓流関係どうよ?
612594:02/04/02 00:40
sage進行でしたか。スマヌ>ALL

>595
ウナギシラスなら、掬う人でいっぱいでない?
相手にされてない感じ。

>607
霞って、テラスまで行かなくても国道の近くに温排水とか
あるようですね? あの辺のほうがバチ抜け時に期待できそう。
ここ一週間行ってないですが、状況はどう?
ちと試したいのもあり・・・。
613595:02/04/03 20:19
ウナギシラスじゃないのかな?
水面にライトを照らして掬ってるなら
ウナギシラスだよ。
でもウナギシラスって勝手に取ったらダメでしょ
無許可で取ってる人って多いけどね
614名無し三平:02/04/03 21:13
ハッハッハ
四日市周辺のボート好きの諸君よ、よーく聞くがよい
先週末に某所で某魚が爆釣したが、『え〜、なんで
こんなとこでこんなん釣れるんや?!』と驚いて
しまったが、今週末も行くので今回もまた釣れたら詳細を
公開してやる、釣れんかったらこの事は忘れてくれ。


615名無し三平:02/04/04 21:57
英虞湾、五ヶ所湾、
また潮がおかしいで。
616名無し三平:02/04/05 01:13
真珠貝が死んだよな
617ぼけ:02/04/05 09:08
外洋の潮が一気に入ってきて、水温が一気に上がったからかな? 黒潮分岐流の影響で
618名無し三平:02/04/07 17:49
>>614
公開せんでよろしっ!ハイッ
619名無し三平 :02/04/08 20:13
キス釣れてないかなぁ? 紀東は遠いから、志摩ぐらいで。
620名無し三平:02/04/09 10:32
揖斐川でルアーシーバスしてる人、最近の状況はいかがですか?
私は毎週河口付近に通ってますが、バイトのみでまだ出ていません(T_T)
河口だけじゃなくって、深谷水門やその上流の橋の情報も求む!
621ぼけ:02/04/09 19:31
>617・618

真珠貝が死んだのは、最近水温が高いことが多かったから、高水温に適した貝を養殖していたそうなんですが、今年はめちゃくちゃ水温が下がったから、それで死んだそうです。
622594:02/04/10 23:04
バチ抜け始まったっすね。
4/8現在、ボイルは見なかったけど。

ガシラも卵抱えたデカイ腹。春だ。

623名無し三平:02/04/20 21:52
明日、雨らしいね。釣り行けない…。
624名無し三平:02/04/22 03:11
今期イカ絶望age
625594:02/04/22 06:12
雨が上がった22時頃から近場の富州原港へルアーでセイゴ狙い。
ところが照明のある水門が空いていたので、メバル狙いに変更。
コマイが釣れる。でも2・3尾でワームのカラー変えないと沈黙。
たまにあるセイゴの回遊ではミノーを投げるが、当たっても乗らんし。
オマケにNYORONYOROにメバルが連発し、
スクリューテールグラブには鯵。
ミスマッチな夜。
626mokko:02/04/25 19:20
引本港いいよ。
627627:02/04/26 22:35
今から逝ってくるよ!
風止んでるかな?
628627:02/04/27 13:06
逝ってきたよ。さっき起きた。
3時終了、メバル11尾、タケノコメバル2尾。
ちょっと下の層か、係留船のキワでした。
629:02/04/28 00:29
引き素ってさ、以下以外に何がつれますか?
630名無し三平:02/04/29 22:26
>624
なんで? どこで?
631名無し三平:02/05/01 20:27
>630
水温安定してないみたいだし・・
`うp釣ってないしね・・。
マシなヤツなら結構釣れるんだけど。
しかも南勢はキツイ。

ちなみにエギです。
632名無し三平:02/05/02 01:35
>631 エギ逝こうと思ったのにナ。

でもキロうぷでなければOK?
じゃあ小さ目の2.5くらいがいいのかな。
633名無し三平:02/05/03 01:54
>632

500くらいなら結構いけるみたい。
やっぱ2.5で藻場でしょ、多分。
634名無し三平:02/05/05 00:23
>633
500なら、十二分に食せる。じゃあ2.5で、巻きオモリも持って、と。
635名無し三平:02/05/05 00:59
先週、イカ釣りに島勝、道瀬とハシゴしたけど当たり無し.....
引本にすればよかったよぅ....
636名無し三平:02/05/05 17:24
>>635
先週、島勝、引本、行野浦とえぎって玉砕

行野浦ではやえんでキロupを目撃
637名無し三平:02/05/06 02:28
>>636
おいらも餌木ってた...道瀬で魔蛸を釣り上げたけどテトラをあるいて
逃亡しやがった。
引本でも玉砕ですか?
行野浦って知らないのですが、良くあがるの?
638名無し三平:02/05/06 03:11
道瀬調子悪いよな。島勝も。

神酒浦はどうよ?
639名無し三平:02/05/06 03:12
安乗と片田行ってきたけど玉砕されてきました。
水温低くてダメらしいです。ツレのおやじさんが
漁師なんだけど、黒潮が蛇行してるらしく、いかだ
のチヌもぜんぜんダメらしいです。受け売りです。
アオリねらいに行ったんだけど初心者にはきつかったです。
640名無し三平:02/05/15 21:34
GWに波切へ行ってきたけど玉砕。
いつになったら釣れるのか
641(`Д´)y-~~ :02/05/18 05:33
三重、釣れん
agegege
642名無し三平:02/05/18 05:41
三重、釣れてるよ・・見てミソ 釣行記に三重があるっす。
www.arrows.jp.com
643名無し三平:02/05/18 05:43
シーバスだった、ごめんね。板違いスマソ
644名無し三平:02/05/22 03:30
揖斐川河口は鈴鹿近辺の漁港よりはいいようだ。
ルアーシーバスの話。
とはいえ、さっきまでの折れはルアーのアジ地獄で不満足射精。
一方、メーターオーバーが出た噂があるトコがあるが?
645名無し三平:02/05/24 00:54
ageておこう
646(゚∀゚):02/05/26 00:27
日本鋼管近辺のキスはどう? ぼちぼち釣れてるかな?
647名無し三平:02/05/26 23:53
川越のテラ46の辺で投げやってるヒトがいたが、セイゴ?
その横、水門の外ではナマズ釣ってるヒトがいたな。
まだハゼは湧いてませんか?
648名無し三平:02/05/29 04:53
クロダイ情報・・・・・ほすい
649名無し三平:02/05/29 22:33
あげ
650名無し三平:02/05/31 22:35
始めまして(・∀・)/
最初からレス読みました
良スレですね(途中ちょっと荒れてたかな?)
私も結構釣り好きで、三重出身です
これからちょくちょく覗かせていただきますのでヨロシク!
651名無し三平:02/06/01 02:50
>650 今はドチラに?
652kisu:02/06/01 02:56
653名無し三平:02/06/01 04:36
なるほどね
654名無し三平:02/06/01 15:20
そう言う事か
655650:02/06/01 22:00
>>651
今は、愛知県の某田舎です
656名無し三平:02/06/02 18:13
今日はだめだったな

657名無し三平:02/06/02 20:19
(;´Д`)磯津漁港萌ハァハァ
658名無し三平:02/06/03 01:37
ツレネーヨ{´ ◎ `}
659650:02/06/03 21:14
>>658
どこに逝ってきた?
660名無し三平:02/06/04 18:26
>>659
煽り烏賊だけどよー。普通にやるだけじゃ釣れないみたい。
磯かボートか・・・。

根魚は釣れるんだけど。とりあえずクロソイのマシなのは獲ってる。
661650:02/06/04 18:48
>>660
煽りだったら、尾鷲の漁港(カジカだったと思う)最近
良いらしいとの情報あり(地元の知り合いより)
662(`Д´)y-~~:02/06/04 20:50
梶化、いいんだけど人多いしな。波止とか短いしな。付け根はかなり浅いし。

しかし、尾鷲方面っていつでも安定してる感じがするよな。
663650:02/06/04 21:03
>>662
尾鷲方面安定してる感じって
アオリはそのようだけど、尾鷲湾のキスや真鯛などは
今年最悪らしいですよ

船出してカツオのケンケン(釣りではなく漁?)は
多少良いそうです
664名無し三平:02/06/04 21:08
キス釣れ出しました。
日曜、夕方、2時間位で
20cm前後、40ほどです。
665名無し三平:02/06/04 21:23
キス! age
666名無し三平:02/06/04 21:35
666げとー
667名無し三平:02/06/04 21:36
↑だみあん
668650:02/06/04 22:11
>>664
どこで?
もしかして尾鷲?
669名無し三平:02/06/04 22:22
鯛は×ですが
鱚は、あたり年の予感です
尾鷲湾でも場所によるかも、ですが
670名無し三平:02/06/06 19:00
アオリ釣っちゃった。
800g2杯
いるじゃん、ちゃんと
671 :02/06/08 00:03
日本鋼管でキス吊ってくるわ。爆釣のヨカーソ
672名無し三平:02/06/08 00:41
>>671
(・∀・)ボウズ!
673名無し三平:02/06/08 01:29
この間もボウズ、今日もボーズ。
最近全然ダメ・・
674名無し三平:02/06/08 01:54
。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
675名無し三平:02/06/09 00:32
鈴鹿に越してきたのですが、三重県で
レンタル手漕ぎボートで釣りができるところってありますか?
676名無し三平:02/06/09 00:42
>>675
奇異長島の遺死暗渡船
677671:02/06/09 09:04
キスツレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
678名無し三平:02/06/09 09:38
日本鋼管で60の石鯛を釣ったんだけど、これってスゴイ?
679名無し三平:02/06/09 11:47
スゴイ!!
エサなに使った。
680名無し三平:02/06/09 12:00
ストロー使ったよ
ハリス1.5
釣り上げるまでに30分かかりました
681名無し三平:02/06/09 12:02
ゴカイ
682名無し三平:02/06/09 20:36
俺、石鯛って釣ったこと無いけど
ハリス1.5で石鯛60センチって
やっぱりスゴイよ!!
683名無し三平:02/06/09 20:49
何で日本人のサポーターって頭悪そうに見えるんだろう・・・・
そう思うのは折れだけ?
684名無し三平:02/06/09 22:42
さぁてと日本勝ったから今から尾鷲へ釣りだ〜
俺も勝利を掴みに行くぜ
685名無し三平:02/06/09 22:44
>684
ふふ、負け犬になるなよ・・・・・                 
686名無し三平:02/06/09 23:13
>>684
日本は1点取ったから
きみも1匹か?
687名無し三平:02/06/10 21:17
>>684
報告しれ
688名無し三平:02/06/10 21:57
熊野でのルアー情報を求めています!
どうですか?
689名無し三平:02/06/10 22:10
嶋勇のHPをみればいい!
ここが最高だ!
690名無し三平:02/06/10 23:58
>>どこだそりゃ?
691名無し三平:02/06/11 00:16
死魔幽を知らんのか?

最高かどうかは別として。
692名無し三平:02/06/11 00:27
しらね〜。
何系だ?
693超初心者:02/06/11 09:35
明和の大淀あたりで釣りたいけど魚いるかな
694名無し三平:02/06/11 14:27
いるよ。
河口がいい
695名無し三平:02/06/11 23:26
マゴチとかいねーの?
696名無し三平:02/06/12 23:22
四日市〜津にかけていくつか砂浜あるけどだいたいマゴチいるよ。
狙ってる人少ないけど、これからが季節ですね。
697名無し三平:02/06/12 23:32
>>696
さんくす。
けど遠浅が多くて困るわ。
698名無し三平:02/06/13 21:26
キス、どこかで釣れてないかなぁ〜
699名無し三平:02/06/13 21:34
>696
狙ってる人はエサにナニ使ってるのかな?
700名無し三平:02/06/13 22:43
700げとー

キス釣れまくり
701名無し三平:02/06/14 20:10
696じゃねぇが・・・
ルアーじゃないの?
702名無し三平:02/06/15 13:50
私はルアーで。グラスミノーが多いかな。
餌でやってる人はメゴチやハゼをぶっこみで。
サイズはあまり大きいのがいないけどね。
たぶん他の所みたいにボートで沖目狙えれば大型出るんだろうけど。
あと狙っては難しい(まれなんで)けど40〜50cm位のヒラメが
外道(?)で来ることあり。
前はあまり見なかったけど近年釣れたところを見た人がぼちぼち来るようになってきたね。情報が増えるとありがたい。
703701:02/06/16 01:01
マジで?
漏れはミノーで狙ってます。ヒラメメインで。
やっぱ飛ばすのがカギなのね。。
704名無し三平:02/06/16 14:11
>>702
白子在住ですが、あたりの浜で釣れますかね。
705代打名無し:02/06/16 14:23
津はダツに占領された
706名無し三平:02/06/16 16:45
オークションでこんなのハケーン↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11861748
707名無し三平:02/06/16 22:39
ここのスレって海ネタばかりだけど
川はだめなの?
三重県って大抵の川で鮎釣れるっしょ
708名無し三平:02/06/17 17:31
アマゴツリテーヨ(´・д・`)
709名無し三平:02/06/17 21:53
>704
たぶんオッケーだと思いますよ。
そのちょっと北にも行きます。
ちなみに私の感じではこれからがシーズンです。
ただ時間はやっぱ朝夕ですね。
朝行ったときは暑くなってきたらそのまま泳いじゃいます。
それか餌で投げ釣りに切り替えてもいいし。

>707
釣れるかどうかわかんないけど、いますね。
Y市市内の川でも今の時期堰堤とかよく見てると小魚が飛んでるの。
網でとると鮎なんだ。
こんな川にもいるんだーって。
もちろんだれも釣ってないし自分でやろうとも思わないけど。
710名無し三平:02/06/17 21:55
釣具屋行くとK浦埠頭でサヨリ釣れてるそうですけど詳細お願いします。
711名無し三平:02/06/17 21:59
三重県はあこがれの土地です。
老後は尾鷲〜熊野のあたりに住みたい
山から海までそれほども民家もなく無意味なダムや堰の無い川があったりする。
水もきれいだし・・
712名無し三平:02/06/17 22:11
Yノ山あたりに美濃フィッシングエリアみたいなトラウト釣り場があるといいと思うのですが。
地形的に麓に桑名、四日市、鈴鹿という人口の多い街があり、名古屋からもアクセスが容易。温泉街があり釣りした後に入れるのが良い。
車がない人も近鉄ーバスという交通機関もしっかりある。
713名無し三平:02/06/17 22:15
M妻峡、A明渓谷、U賀渓も川はいいと思うのですが。
714名無し三平:02/06/17 22:24
最近、川でシラハエやってる人、減った。ほぼ見ないな。

短パンでじゃぶじゃぶと入って、毛鉤仕掛とかでやるの好きだけどな。
金かからんしな。
715名無し三平:02/06/18 14:22
おれいってるー。
時期によってはしらはえじゃなくカワムツばっかのときもあるけど。
716名無し三平:02/06/20 01:12
>715
おお。ナイス。
カワムツってデカくなるよね。
715さんは標高の高めの地区かな?
717名無し三平:02/06/20 17:44
いえ、平地ですよ。
だってその辺で釣れるでしょ。
というか時間無かったりちょっと夕方遊ぶことができる手軽さで行ってます。
正直山にいって釣れるときは悲しいっす。
718名無し三平:02/06/22 00:24
今月のソルストで三重が。
719名無し三平:02/06/22 18:44
1なんやけど・・
このスレまだあったんや!(驚)




720名無し三平:02/06/23 00:30
立派に成長したスレをその目で
しっかり見てやってくれい
721ニゴイ好き:02/06/23 20:05
ニゴイフィールドを開拓するため、桑名の町屋川へ出撃して来たよ。
河口部で探ってみるが、反応なし。国一からやや下流の左岸で
フッコ2匹釣れますた。ヒットルアーはスピナベとバイブでした。
北勢地区でニゴイたんが釣れる川があったら教えて下さい。
722名無し三平:02/06/24 02:39
>721
三川公園前だな。トップでもワームでも、何でも釣れるしデカイ。

しかし、微妙にアヤシイな。なんでニゴイでスピナベとかバイブ使うよ?
しかもあんな浅いトコでさー。おい?
723名無し三平:02/06/24 06:56
>721
Yダム。
サイトフィッシングできます
724ニゴイ好き:02/06/24 08:02
>>722
スピナベはスナッグレスを考えて。
ナマズとか釣れるかもしれんからとりあえずといったところ。
上流でバスも釣れるらしいから、序盤はスピナベって感じ。
で、バイブはスピナベでフッコが釣れたんでまぁ、シーバスでも
釣ってみようかと思ってね。
今度は三川公園に逝ってきます。

>>723
山○ダム?
釣り禁じゃなかったっけ?
725名無し三平:02/06/24 17:43
最近鋼管何か釣れてる?

アジまわってきたかな・・
726名無し三平:02/06/26 19:54
最近の鋼管、変なブイみたいな虫がウザイ
727名無し三平:02/06/26 20:07
>>726

いや魚で(汗)
728名無し三平:02/06/26 20:50
先週は鋼管に釣り行ってないから知らない
先々週は昼間は黒鯛が上がってた
夕方、ハリス切れが一回、もしかしてサンバソウ?
夜になったらなにも釣れなかった
729名無し三平:02/06/30 22:38
久しぶりに鈴鹿にマゴチ狙いに行きました。
天気が悪かったんで短時間で、1バラシのみ。
梅雨明けからかな。
730名無し三平:02/07/01 08:49
>729
折れはもうちと北でノーバイト。フッコ狙いに変えてもノーバイト。
川を上がってもノーバイト。カッパで頑張ったのにノーバイト。
731名無し三平:02/07/01 23:06
先日釣り場で聞いた話だと四日市港内でも釣れるみたいだね。
732名無し三平:02/07/02 00:58
川越沖でタコが釣れるって聞いたんだけど
どの辺ですか?
733名無し三平:02/07/02 15:10
川越の沖です。
でも釣り公園から投げ釣りでもオッケー。
734724:02/07/02 15:11
でもバス釣りポイントの本に山○ダムのってるよね。
ああいうのはいいのか?
735名無し三平:02/07/02 17:30
どこの本?
通常、釣り禁ポイントは載せない筈だけど。
今は亡き某ローカル紙には釣り禁ポイントが掲載されてたな。
736名無し三平:02/07/02 17:55
>>733
ありがとう。
エサは赤い物がいいと聞いたのですが
どんなエサが良いのでしょうか?
737名無し三平:02/07/02 23:19
>735
本屋で売ってる小さなガイドブックタイプの。名前は忘れた。
東海地方のバスポンドがいっぱいのってるやつ。

738名無し三平:02/07/03 20:39
I勢道路のK路ダムはどーなの?
昔たまに釣り人見たけど。
739名無し三平:02/07/04 12:32
あー俺も気になる。
今でもバス狙ってる人いるよ。
740名無し三平:02/07/04 15:50
>>737
随分前から釣り禁だよ。伊坂ダムも同じく。
そういうガイドブックって遊漁料がいるフィールドでも
説明が無かったりするから困る。
741名無し三平:02/07/04 21:01
っていうか最初っからだよね。
Yは平気でゴムボートでやってる奴らよくみかけるけど注意されなくなった?
流れ込みはあいかわらず鯉やニゴイが多いね。

Iは桑西側がフェンスびっしりになったね。ダムサイトで時々みかける。それより夜コイのぶっこみの人がメチャ多いね。ライトつけてないから全然わからなくってトラブルことあり。せめて穂先にケミホタルか付けておいてくれるといいんだけど。
742名無し三平:02/07/05 02:20
藤原町にマスの養殖・釣堀があったとおもうのですが
何か情報いただけないでしょうか?
743名無し三平:02/07/05 13:32
藤原のどの辺にあるの?
初耳だなぁ
744名無し三平:02/07/05 22:40
ttp://www.interq.or.jp/asia/yoshian/hike2002/fujiwara/fujiwara.html

お寺の入り口にあるみたいですね。
745名無し三平:02/07/05 22:44
ttp://www.nihon-kankou.or.jp/borantia/kansai/mie.html

街がやってるのかな?
ページの中程。
746742:02/07/05 23:29
みなさんありがとうございます。
7年前まで毎年のように行っていたのですが、子どものころ
連れて行ってもらっただけなので全然場所がわからなかったのです。
検索しても出てこなかったのでホントに感謝です!!

多分744さんの場所だと思うので、これをヒントに探してみようと思います。
町営ではなくて、三重大理を出たおじさんが個人ではじめられた
養殖場・釣堀だったと思います。これで今年の夏は楽しめそうです。
747名無し三平:02/07/08 23:11
黒鯛、釣れねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜
748名無し三平:02/07/08 23:20
>747
やっぱ川越中電の釣り公園からの投げ釣りでしょう。
本だと他の魚もあまり釣れないようなことかかれてるけど。
あの排水口あたりまで飛ばさないといけないけど。
749名無し三平:02/07/12 18:54
明日、日本鋼管に黒鯛釣りにいってくる
そろそろ釣れるだろう
750 :02/07/12 18:56
>>749
釣果報告キボン!
漏れは鋼管近辺でキス釣りだ。
751749:02/07/14 10:30
黒鯛釣れなかった〜 というよりも、入った場所が悪いのか、釣ってる人もいない
ただ、40オーバーのキジハタを上げている人がいた
あまりにも蒸し暑く、釣れないので、電気ウキでセイゴねらいに切り替えたら
30分で40を2匹釣ることに成功 クーラに入りきらなくなり撤退
752名無し三平:02/07/14 11:29
>>749
マジ?
キジハタ釣れるのか…。
逝ってみよう
753750:02/07/14 12:06
>>751
漏れはキス爆釣したよ〜。雷が怖くて釣ってる時間は少しだけだった。
754名無し三平:02/07/18 01:31
鋼管、カマスはどーなの?
ルアニューかなんかに載ってたが
755名無し三平:02/07/18 10:34
四日市で釣れてるから鋼管にもいるんじゃないの。
でもルアーに全然反応しない。
おれがへたなだけだけど。
756名無し三平:02/07/18 10:42
それより怖い話無い?
津の怖い海岸での話キボーン!        
757名無し三平:02/07/18 13:21
>>755
thanks!
やっぱジグかなぁと
758755:02/07/18 22:10
おいらはラパラCDでやってるよ
759ももたろう:02/07/19 01:38
>>756
津の北部にある海岸でしょ?
それは禁句。
760名無し三平:02/07/19 08:27
津の北部の海岸でなにかあったの?
761名無し三平:02/07/20 16:55
>>760
いつぞやのTV番組でやってたYO
762名無し三平:02/07/20 17:05
三重県って何処の田舎にある?
763名無し三平:02/07/21 22:25
>>762
(゚Д゚)ハァ?
764ももたろう:02/07/22 00:15
>>760
手がイパーイ、イパーイ
コワーイ、コワーイ
765名無し三平:02/07/28 02:47
砂物釣れてる〜?
766名無し三平:02/08/02 17:43
明日は釣れる日だ
767名無し三平:02/08/04 01:03
>>766
張り切って鋼管行きましたが全く釣れない日でした。
>>765
釣れなかったです。
768766:02/08/04 09:54
>>767
ワシとは時間帯が違ったのかも・・
ワシも鋼管に行ったのですが、チヌ40オーバー2匹、30オーバー4匹でしたよ
周りの人もこれくらいは上げてました
今年の鋼管は40オーバーが多いです
769名無し三平:02/08/05 21:23
メッキはどこで釣れてる?
770名無し三平:02/08/05 23:08
白子あたりの浜でキャスティングでキスとかカレイって出るんでしょうか。
メゴチしかつれないとか。。。
771 :02/08/06 00:26
>>770
この前の土曜日はよくなかった<キス
毎年そうだけど8月に入ると釣果落ちるんだよね・・・どこにいるんだろ。
772名無し三平:02/08/07 00:11
鋼管は網が入ると一気に釣り人がいなくなるのが面白いが

根魚は良くなるんだよな

さあ知らないヤツ帰って行け

キジハタ・ガシいらっしゃい
773 :02/08/07 19:43
なんか俺もキスが釣りたくなってきちゃった
キスの天ぷらっておいしいからなぁ
キス釣りてぇ〜 絶対釣ってやる
キジハタも釣りてぇ〜 でも、宝くじみたいなもんだな
774名無し三平:02/08/08 01:05
坂井釣具行ったら教えてくれんで
775名無し三平:02/08/09 18:34
交換でそんなでっかいチヌ釣れるのか
仕掛けおしえてくらはい ふかせ釣りで逝きえびかミノムシとかかな?
わしはこれで20cmくらいのちっこいのしか上げたこと無いよ
776   :02/08/09 20:43
電気ウキで流せば釣れるよ〜
777名無し三平:02/08/13 01:49
尾鷲方面ででっかいキス4つ、チャリコ5つ、名前の知らないの1つ
本当はマゴチが釣りたいんですけど.....
778名無し三平:02/08/13 15:41
>>777
マゴチなら、尾鷲湾でも海山寄りのが良いよ
779名無し三平:02/08/15 05:51
日本鋼管いってきたYO グレ、ガシ、ふぐと小物ばっか
餌取りが活発に活動中ですた
夜は電気浮きが多かったよ
780名無し三平:02/08/15 06:50
日本鋼管はエサ取りが活発な時はチヌを釣るのは難しいね
エサ取りが少なくなった時間帯がチャンス
9〜12時くらいが狙い目だよ
781名無し三平:02/08/15 15:00
>742
大安町にトラウトポンドとかってなかったっけ?
冬限定だと思ったけど。。
この時期なら
県境越えて永源寺逝ったほうがよろしいかと
782777:02/08/16 20:02
>778
情報ありがとうございます。
またまた遠距離になってしまいますが、近いうち
マゴチ捕獲作戦を実施してみます。
783名無し三平:02/08/16 22:29
>782
木曽川から北部
長良川河口
楠の海岸
今までの実績です
784名無し三平:02/08/18 17:21
今鋼管何釣れてます?
785名無し三平:02/08/18 18:45
>>784
グレ・チヌ・セイゴ・ゴンズイ・カサゴ・フグ
786名無し三平:02/08/18 19:43
海上つり掘りってどこがいい?
料金高いんだから数が釣れる所がいいよね。
787名無し三平:02/08/18 22:38
鈴鹿の海の釣り堀ってどう?
788名無し三平:02/08/18 22:50
川越用水の雷魚はどうなってしまったんでしょうか?
湾岸の工事で風景が激変してしまいますた。
789名無し三平:02/08/18 23:01
>788
ほぼ壊滅的ではないでしょうか。
昔フナ釣りにいってたときはいいとこでした。野鯉も釣れてたし。
雷魚が増え始めたのは1980年頃からじゃなかったかな。
フナ釣りしてて見かけるようになった。
一時期は90?Bクラスもみかけたけど。
いまじゃ、変な護岸工事して水質最悪。
いい感じで水草もあったけど今は全く。
近所の人たちも水が汚くなって臭いもでて困ってるらしい。
790788:02/08/18 23:07
>>789
そうでしたか。うちの親父が競輪の場外によく行くんだけど、雷魚を
釣ってる奴がまだいると聞きましたので。
791名無し三平:02/08/19 17:00
>>787
行ったことないけど、鈴鹿や松阪は海上じゃないから浅そうだね。
グイグイ底に引き込まれる感覚ってあるのかな?
792名無し三平:02/08/20 19:29
>>787
主に南島や南勢の釣り堀に行きます。マダイは勿論、ワラサやシマアジも養殖物とはいえ、良い引きをしますよ!鈴鹿と松阪の釣り堀は行ったこと無いです。っていうか、放流されている魚に魅力が・・・
793名無し三平:02/08/21 08:23
>>792
南勢の釣堀の魚っておいしい?
鯵はうまそう
鯛とかはどんなものかな?
794名無し三平:02/08/21 20:43
>>793
鯛は刺身と潮汁、ワラサは刺身とカマの塩焼き、アラと大根の煮付けで食べていますが、特に匂いとかは気にならないですよ。
795 :02/08/25 21:12
キス釣りたいな
796名無し三平:02/08/26 19:09
霞一文字どうよ。
797名無し三平:02/08/26 19:15
>>796
昨日は花火が大漁でした。
798名無し三平:02/09/02 16:35
伊勢海老釣りたい。
799 :02/09/02 18:54
今年のチヌって不味い
800名無し三平:02/09/02 19:12
ようやく北部にもカマスきたようだね。
昨年はちょっと苦戦したけど。
お勧めルアーないですか?
801名無し三平:02/09/02 22:16
どこでカマスが釣れたんだ?
802名無し三平:02/09/02 23:16
さすがにここで場所は・・・。
でも去年も釣れたとこだから、知ってる人は知ってる。
たぶん今月中には釣具屋でも情報まわるとおもうから要チェックね。
803名無し三平:02/09/03 07:53
要チェックや〜!
804名無し三平:02/09/04 11:50
釣ったチヌやグレはどう料理すればうまい?
って言うか食べてる?

805名無し三平:02/09/05 08:34
グレは捨てる
806名無し三平:02/09/05 20:30
臭みを抜く(隠す)工夫すれば、この季節でも案外
食べられるんじゃない?
うちは、洗いにしたり、味噌漬焼きしたりして食べ
てます
807名無し三平:02/09/06 00:04
グレの身はから揚げがいいです。
チヌは食べかたの前に釣り方を教えてほしい。
808名無し三平:02/09/06 22:45
ビッグフィッシング、今日はパンツ見えるかな?
809名無し三平:02/09/08 18:24
霞一文字ではアジがバンバン釣れている。
足元ではガシラが釣れている。
810名無し三平:02/09/08 18:47
>809
ガシラのサイズはどうっすか?
811名無し三平:02/09/08 18:52
ガシラは20cm前後でまあまあのサイズ。
チヌを狙っている人が結構あげていた。
812810:02/09/08 18:58
>811 ありがとっす。そりゃいいなあ。ガシラ好き。

アジは渡らなくてもイケテますね。元々クーラーに一杯はいらんし。
813 :02/09/09 06:20
霞一文字で釣れてるアジのサイズって10センチくらい?
814810:02/09/09 08:48
いやいや、20前後っすね。
長めの竿にオモリ重めでないと、せるふおまつり。
815ももたろう:02/09/11 00:47
鋼管ではアジ釣れてませんか?
816名無し三平:02/09/11 02:13
>815
アジ釣れてるよ。カマスも一緒にかかったりする。
朝で50匹位、夕方は半分位かな・・・・サビキで。
ハゼは小さいよ。セイゴも少し大きくなったらしい。
817ももたろう:02/09/11 02:19
>>816
サンクス。
夜は駄目ですか?
818名無し三平:02/09/11 08:01
>815
日が上がる前がグッド。4時頃から。
夜中はセイゴが殆ど。
夜中のアジは余り聞かないな。
819ももたろう:02/09/12 01:28
鋼管でアジ爆釣した事無いな。
松阪港の方が良く釣れるみたい。
820名無し三平:02/09/19 00:56
白子港に夜行くと、ものすごい勢いで
魚が跳ねてますが、あれは全部ボラ?
821名無し三平:02/09/19 01:30
そう、ボラだ。
奴らは川でも跳ねてる。
822名無し三平:02/09/20 02:22
9月17日、深夜。津市の岩田川って川の河口の港で
カマスがなぜか爆釣した
その日は小魚、たぶんイワシの仲間の稚魚がいっぱいいて
その中に20センチちょいの魚がいた
試しにその小魚をつかまえ、エサにしたら釣れた
それがカマスだったのでびっくりした
ボラかハゼぐらいしかいないとこだったから

ほんと真下で群れているからおもしろいよ
エサはその小魚をきれいに魚らしくつけることがコツ
少しでも崩れると食い付かなかった

近い人、よかったら行ってみて下さい
まだいるかもしれません
ただ川は汚いので食えるかどうかは知りません
自分は捨てました
823ももたろう:02/09/20 02:29
カマスならルアーで釣れるんじゃないか?
824822:02/09/20 02:33
ルアーか
釣れそう
オレは本気じゃなかったから、近所のスーパーでシラウオの刺身を
買って釣ってたから
そんで釣れなくて、小魚をエサにしました
まあルアーは下手だから自分には無理っぽいが..
825名無し三平:02/09/20 02:35
>>822
今日行って今帰ってきますた
ちびセイゴしかつれませんですた
カマスいませんですた
826822:02/09/20 02:38
>>825

ヨットハーバーじゃないですよ
津漁港?の方です
いなかったですか?
827名無し三平:02/09/20 02:47
>>826
うん、河口のほう
みんなセイゴ釣りしてた
カマスが釣れてる気配はなかったなあ
828822:02/09/20 03:00
そうですか、たまたまだったんですね
谷川釣り具という店の前でした
その時は潮は結構引いていて、回りに誰もいなかったんですが
そういう時に釣れるもんなんですね

823、827さん、レスありがとう
そろそろ寝ます
おやすみなさい
829名無し三平:02/09/22 05:46
鋼管イカはどうでつか?
830 :02/09/22 08:52
昨日の夕方、イカがあがっているのを見ました
が、狙っている人が多い割にはいまいちだったかも
831ももたろう:02/09/24 02:43
鋼管じゃイカのストック量も
元々少ないだろうしね。
832名無し三平:02/09/25 21:47
今日、磯津漁港でハゼ釣りをしましたが、4時間で12匹しか釣れませんでした。2本針仕掛けの竿2本で。どこか良い場所ありませんか?
833町屋っ子:02/09/28 01:06
ハゼ釣りは白子港がいいと思う。
2時間で50匹はいけると思で。

岩田川も良いけどちと汚い。
834名無し三平:02/09/29 22:05
>>833さん
白子港っていうと、港の手前の橋の下辺りでいいんですかねぇ?
835名無し三平:02/09/30 07:21
白子港いってみたけど、ハゼ2匹しか釣れなかった
といっても30分程しかやらなかったけど
木曽川河口にいったら30分で20匹釣れたよ
小さいけどね
836名無し三平:02/10/02 01:33
揖斐川河口もよかったよ。九華公園のあたり。3時間で50匹くらいかな。
小さいけどね。


来週、相差漁港にいくんだけど、今の時期だと何が釣れますか?
アオリイカ釣れるかな??あと、手軽な釣り物はなんですか?

837名無し三平:02/10/03 00:08
シーバスは釣れていまつか??
特に志摩周辺
838名無し三平:02/10/03 19:33
age
839町屋っ子:02/10/03 21:07
田曽でヤエンでアオリイカを
狙っていたおっちゃんが
70ぐらいのシーバスをあげていたで。
840名無し三平:02/10/03 22:38
>>839
thanks! (゜ー゜*)b
841名無し三平:02/10/04 13:41
今週の土曜日に、鳥羽方面にアジ釣りに出かけようと思っているのですが、
アジは釣れていますか?
842 :02/10/04 18:01
>>841
鳥羽港は立ち入り禁止でしたよ
3週間程前に鳥羽港に行った時は、河豚ばかりでアジはあまり上がっていませんでした
843ももたろう:02/10/05 02:09
アジ今年も少ないみたい。
844名無し三平:02/10/05 23:00

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
845841:02/10/08 17:41
結局鳥羽港ではアジが釣れていなかったので、国崎まで走りました。
結果は、20〜30cmぐらいのアジを20匹。メッキ三匹。河豚大漁でした。
>>842さん情報ありがとうございました。
846町屋っ子:02/10/10 08:49
岩田川河口の阿漕突堤の先端では
アジが結構あがります。
847:02/10/10 18:18
四日市の霞埠頭は今 アオリ釣れてる??
848ももたろう:02/10/11 01:39
>>846
今でも釣れてますか?
849名無し三平:02/10/11 09:27

 四日市の浮気好きな主婦情報をおながいします
850名無し三平:02/10/11 21:34
南島町周辺ではサビキでアジ釣れてますか?
近々逝く予定があるのでやってみようかと・・
851名無し三平:02/10/11 22:20
岩田川河口周辺・鋼管あたりで良い型のセイゴ(マダカ?)釣れてますか?
先週、様子だけ見に行ったけどあんまり釣れてなかったような??
852 :02/10/12 10:32
ワシは先週大潮の時、鋼管でセイゴ3匹上げたよ
初めチヌを狙ってたんだけど釣れなかったんでセイゴ釣りにかえますた
38,45,48 のサイズでした ただセイゴの絶対数は少ないかもね
今週末は小潮だから釣れないかもね
853名無し三平:02/10/12 20:07
けっこうよいサイズのセイゴですね!まだ、数は少ないけど、
出れば良型って感じですか??
854名無し三平:02/10/14 15:46
揖斐川とか木曽川の大橋の上から竿出してる人って何狙ってるの?うなぎ?
855名無し三平:02/10/14 18:24
>>854
セイゴと違うかなぁ?うなぎは河岸の道路からでしょ、やっぱ。
それにしても、エイは何とかならんもんかなー?引きは楽しいけど。
856名無し三平:02/10/14 18:44
熊野周辺の情報はないかな?
明日いくんだけどだれか情報くださいな!
できればヒラマサとかシオ関係がいいな!
煽りイカはもう飽きた!
うざくなってきた!食ってもうまくない!
最初はうまいといっていたが、よく考えてみると
所詮は烏賊!
うまくない!
刺身なんてくさかっただけだ!
熊野周辺の青物情報がほしいな!
857名無し三平:02/10/14 19:54
>>856
厨房独特の香りがするです。
858名無し三平:02/10/14 20:04
良すれの予感!!!!!!!!!!!!!!!!!
859名無し三平:02/10/14 21:33
熊野周辺の釣行はルアーですか?七里御浜でジグ遠投して
シオやツバスが釣れるときは釣れるみたいだけど、ナブラ
の湧くタイミングがなかなか難しいみたいですね。
ナブラが湧いてもキャスティングで届かない距離だったり
して。
860名無し三平:02/10/15 00:32
鳥羽の生浦湾の筏に行ってきました。
釣れたのは河豚が1匹。
それ以外は当たりも何も無し。
前に行った時もこんなのだったのだけど、ここって死んでるのですか?
861名無し三平:02/10/15 19:22
昨年鬼ヶ城地磯にいっった。あわよくば鰤でも来ないか?甘かった!
何も来ず!地図を見ていっただけでは無理であった!
情報も何もなし!しょぼくれて帰ろうとしたとき、何気によった国道311号で
道端でヒラマサの80センチやメジロクラスの鰤を広げている集団と遭遇!
話を聞くと地磯にてルアーでゲットしたとの話!なんでも11月になるといいらしい。
ただし磯の道までは聞かなかった!惜しいことをしたと感じている!
誰か?知らないか?三重県熊野市周辺の地磯に詳しいやつはいないか?
情報をくれ!
862名無し三平:02/10/15 19:34
ヒラマサやブリのそんなサイズを釣ったら釣り人生感がかわっちゃいそう
863861:02/10/15 19:46
あれは昨年の10月終わり。私は尾鷲で煽り以下狙いで逝った。
しかし、ボー図!釣れない!行野浦も駄目!九鬼、三木里も駄目!
ただ時間が過ぎていて、熊野の七里ヶ浜に出た。波を見て何しにきたのか、
空しくなっていた!刈るバーとはただ波を受け付けていた。
ボー図で帰るしかなく、寄り道で国道311を入っていった。
あれは熊野ダイビングスポットに入る道を過ぎたあたりかな?
4人組みが鰤を持って歩いていたんだ!
話は上のとおり!連中は捨てら10000、上田のロッドを持っていた!
しかし、場所がわからん!聞いていなかった!
ためしに逝ったら、道に迷った!みかん畑に出ただけ!
誰か!情報をくれないか?この時期だからこそほしいんだ!
頼む!
誰か?逝き方と詳しい満ちを知っている椰子はいないか?
でてきてくれ!!!!!!!!!!!!!
864名無し三平:02/10/15 19:53
まず落ち付けって。
そんなんじゃ魚も逃げちゃうよ〜
865名無し三平:02/10/15 19:56
いやだ!おれはどうしても釣りたい!
すべてボー図を食らっているんだ!
煽り以下も福井県では回りすべて釣れておれだけこない!
御前崎ジギングでも壊疽の連発!
赤羽根ジギングもすべてさばだらけ!

いやだ!もういやだ!

なんとかしてつりたい!
もう金がないから熊野の地磯でメジロをゲットしてやるんだ!

誰か!情報をくれ!
866名無し三平:02/10/15 19:57
>>861
あ〜あ、鬼ヶ城は細かい場所を聞いとかなあかんかったて。
今年、メッキもシブイよな!クリスタルポッパーでようやく
HITしたが、ほんと必死になんとか釣ったって感じだった。

でもさあ、861の件って、陸っぱりからなの?ショアからそんなんが
気軽に狙えるなら、と〜っても知りたいぞ〜。
ところで、尾鷲あたりの魚港って、ぼちぼちソーダガツオ釣れたり
するんでしょ?
867861:02/10/15 20:14
861の件って、陸っぱりからなの?ショアからそんなんが
気軽に狙えるなら、と〜っても知りたいぞ〜。
ところで、尾鷲あたりの魚港って、ぼちぼちソーダガツオ釣れたり
するんでしょ?

あのときの連中も「危ないところだぞ!」といっていたな!
地図でいろいろと調べたが、貝太郎というのがいいことがわかったが、
どこを行けばいいかわからなかった。やはり渡船かな?
今年はマブリカでなく鈴置島がいいらしいこともわかったが、金がない!
渡船の4000円すらない貧乏人だ!宿代3000円×2、高速代5000円、
ガソリン代5000円、飯で5000円!あとはなんだかんだで5000円!
高い!
畜生!
メジロやらヒラマサなんてやつは金持ちしか釣れないのか!
友人はみんな嫌がりやがった!みんなでいけば易くすむのに!
買ったメタルジグがないているぜ!
買った中古GT竿がないているぜ!
しかし、今年はメッキは渋いのか!
ありがとう!866さん!
感謝するぜ!
868名無し三平:02/10/15 20:27
>>867
貝太郎?何のこっちゃ?そういう磯なの?なんせ俺は部外者
で、紀伊長島地区までしかわからんぞ。スマソ。
七里御浜のジグ大遠投も、ハマらないと釣れないみたいだしなあ。
コンスタントに釣ろうと思うと、渡船とか必要なのか・・・
それにしても、静岡の三保も最近はどうだろうか。
869861:02/10/15 20:34
三保かあああ!
いいな!
でも俺は三重県で釣りたい!
三保のほうが高速代がかかるし、魚が小さそう!
釣れたらうれしいが、やっぱり熊野であったあの連中のメジロヒラマサをみたら
もう逝きたくてたまらん!
誰か!情報をくれ!
870名無し三平:02/10/15 21:45
三保のタチウオどうなんだろう。って三重じゃないか。
871名無し三平:02/10/16 18:02
872名無し三平:02/10/16 18:11
>>870は一体何を言いたかったのかと言ってみるテスト
873名無し三平:02/10/16 20:08
釣りじゃないが。
今日は赤潮だった。
ヒラメにセイゴにアイナメにカレイに…、こんな日は投網最強だな。
タモじゃ勝負にならねぇ。



874名無し三平:02/10/16 20:12
>>873
ひ、ヒラメ(*´Д`*)
どこでつか?
875名無し三平:02/10/16 20:17
>>874
鈴鹿市内ならどこでも。
でも、もう遅いと思うよ。
876861だ!:02/10/16 20:48
http://turi.ktplan.jp/

情報ありがとうよ!
これでいまからの旅が楽になる。
877名無し三平:02/10/16 21:22
>>860
鳥羽で筏釣りなら小浜湾でしょ。中、小型ながら数釣りができて楽しいですよ。
878ももたろう:02/10/17 01:55
熊野の地磯は崖下りんと行けんよ。
貝太郎は徒歩でも行けるけど
しんどいので渡船の方が良い。
879871:02/10/17 11:53
>861
http://www.amigo.ne.jp/~wakai/kumano.ji.poi.html

何処から入っていくかが分からんので後は自分で探してくれ
880871:02/10/17 12:06
881名無し三平:02/10/17 21:30
861にいいたい!
危ないからやめておきな!
貴様みたいな厨房は行くべきではない!
むしろ熊野で逝ってよし。
そんなに逝きたいなら、刈るバーとで我慢しておきな!
882へんくつ:02/10/17 22:53
週初めに明和町の大淀周辺にハゼ釣りに行った。
延べ竿で浮き釣り、餌 青イソメで1時間30匹
大きさも手のひら大の大物
お造り可能サイズでしたよ
883ももたろう:02/10/18 01:46
地磯は慣れた奴じゃないと危険。
入り易い柿の下でもロープが張ってあるだろ。
ケチらずに渡船使え。
884名無し三平:02/10/18 12:03
知っている人は教えてください。おながいしますだに!
慣れるためにはやっぱり通わないと。
885名無し三平:02/10/18 12:36
岐阜からスペイン村の方面に海釣りに逝きたいのですが、
夜中出発する予定です。
夜中でもやっている釣具屋さんってありますか?
886名無し三平:02/10/18 12:51
>>885
いっぱいありすぎて困るくらいです。
887ももたろう:02/10/19 03:26
>>884
慣れる為には、まずフリークライミングをやるだに!!
毎日やるだに!!
888名無し三平:02/10/19 11:41
888
gett

szm
889名無し三平:02/10/20 10:16
今の時期、四日市・鈴鹿でイカは釣れていますか?
もっと南下しないとダメかな?
890名無し三平:02/10/20 12:08
四日市鈴鹿ではちと少ないぞ。日本鋼管もあんまりって感じだ。
昨年はそこそこだったけどな。まだこれからかな?
それから熊野だけど、おいらは昔新宮に住んでいたから少しはわかるけど
そんなにすごいのかな?確かに刈るバーとは6月ぐらいになるとでかいルアーを投げている
おっさんがよくいた。たしかしいらを狙っているとかいっていたけど坊主だったぞ。
まあ島勇のHPみると釣っている椰子はいるからくるのだろうね!
それから熊野の地磯だけど、貝太郎や柿ノ下にはおいらも歩いていった。
そんなに怖くはなかった。でも坊主だったな。
一番よかった地磯は魔見ヶ島がすぐ前に見える地磯だったな。磯崎漁港から逝ったけど、
本当に逝きかけた。道がずっと緩やかな上がり道で30分以上!
降りるのも大変だった。でも俺みたいな素人でもメタル時具を投げて平間さがゲットできた。
ぐれも結構いいやつを釣ったぞ!磯の名前は知らんがここに逝きな!
891名無し三平:02/10/20 13:10
漏れも以前は楯ヶ崎の千畳敷へよく歩いて逝ってたもんだ。
あそこから見る朝日は格別なんだよなー。 
でもカゴ釣りが主流になっちゃって、ふかせ派の漏れには厳しくなった。
そんで足が遠のいてしまった。
まぁ、30分も荷物背負って歩くのが嫌になったてのもあるけど。
特にぼーずのときは帰り道のしんどいことしんどいこと。
でもまた久しぶりに行ってみたくなったよ。
最近やっと賀田と道が繋がったらしいから少しは楽に行けるかも。
今年は釣れてるかな?
892名無し三平:02/10/22 16:01
鬼ヶ城でヒラメ、スズキ、カツオなど青物釣りたいけど
難しい?
893名無し三平:02/10/22 20:41
さあ、今週末も鯵釣りに出かけよう。
894ももたろう:02/10/22 23:35
鬼ヶ城でシマアジ釣ってた。
40センチ位だったけどな。
895名無し三平:02/10/23 18:02
鬼ヶ城でヒラメ、スズキ、カツオ釣った奴いるのか?
896名無し三平:02/10/23 21:28
青物
鳥羽〜志摩〜南島でいくらでも出るよ。堤防からね。
80クラスは11月からだけど、今でも60クラスなら結構出るよ。
897名無し三平:02/10/23 22:12
今日、道瀬に行ったら
柵の先でエギやってる奴が3人居た

そんなことやってるから、釣り禁止にされるのに

鬱だ氏膿
逝ってきます。

898名無し三平:02/10/23 23:45
>>896
どこの堤防が良いの?
昼間でもOK?
899名無し三平:02/10/24 10:06
コソーリ
900名無し三平:02/10/24 10:07
900です。
残り僅か100!
901名無し三平:02/10/24 12:18
尾鷲、紀伊長島がメジャー
外海に近ければ近いほど良い
902名無し三平:02/10/25 10:14
>ALL

週末は何処逝く?
おれは南紀逝って
青物&底物&アオリイカ狙ってくるよ!
903名無し三平:02/10/25 20:26
七里御浜で地元のおったん達に混じって弓角ぶん投げてきまふ。
今から出発するよ。
砂利浜でなぶら追いかけて右往左往してる美男子がいたら漏れですのでよろしく。
904903:02/10/25 20:47
あ? 予報じゃ現場は明日雨か、、、  ちょと鬱。  
905名無し三平:02/10/25 21:18
鋼管にセイゴかサンバソウか狙いに行きたいな
それが、無理だった場合は木曽川河口のハゼ釣りですたい
906名無し三平:02/10/25 23:08
美男子かよ!
明日俺も七里御浜へ行くから
美男子かどうか確かめてやるよ
907名無し三平:02/10/26 01:28
がんばって
908名無し三平:02/10/26 12:40
男には興味ないので尾鷲港にいく
909名無し三平:02/10/27 20:11
昨日今日と七里御浜周辺に行ってきた。
結果は400グラム煽り以下一杯のみ!
熊野地磯群(柿の下、貝太郎、猪鼻)、駆るバーと、
すべてで投げてきたが青物は回ってきていなかった。
夕方にハマチが沸くらしい。ただイガミは結構よく釣れていたな。
あとは地元の連中がさばふぐを大量に釣っていた。100匹は釣っていたな。
「うまいでーーーーー!」とのことでてっさにするとかいっていたが
本当にあんな緑色と黄色に輝く河豚を食べるのだろうか?誰か情報を!
今年は熊野青物回遊はまだまだと島夕がいっていた。
でもめっきはえさでよくつれていたぞ!
これは混じれ酢だ!
910名無し三平:02/10/27 21:14
長島へテラピに逝く
911名無し三平:02/10/28 12:12
>909
レポートありがとう。
柿の下、貝太郎に木曜日行きたいのだけど
どこから入っていけばいいのですか?
912名無し三平:02/10/28 12:37
>>911
朝5時頃、すぐ近くの海辺の駐車場(わかるよな?新鹿手前の分かれ道のどんづまり)
から出陣するからついてくればいいよ。
913911:02/10/28 14:16
情報ありがとう
R311を走り細い道を入った所ですか?
MAPFANは直リンできないのでYahooを張りました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.54.0.985&el=136.8.34.241&la=0&fi=1&sc=5
914909:02/10/28 20:34
貝太郎、柿の下に行くのか?
まずルアーは午後だな。ピンク系メタル時具の100グラムをぶっ放してきてくれ!
かごつりではなんもきとらんかった。でもホンダわらの浮きつりでイガミが
でていたぞ!たなはひとひろだ!ときどきまいてくれよ!
しかし今年は青物がぜんぜん回ってこない。
昨年はこのじきから回ってきたけどな。今年はさんざんだ!
串本のオオマキでヒラマサは釣れんし、太地のヒラもぼろぼろだった。
あおりいかもつ連句なった。鬼がしろで一匹だけだ!
さばふぐの食い方を誰か教えてくれ!
こいつならいくらでもいるからこいつ狙いでいくか!
915893:02/10/28 23:39
鳥羽の防波堤へ鯵を釣りに行ってきました。
釣れたのはゴンズイ5匹とメバルが5匹のみ。
鯵がホスィ・・・・
916名無し三平:02/10/29 22:44
2年前だけど熊野の某漁港で60cm位のハマチのナブラが出たなあ・・・・・
エギングタックルしか持ってなかったので悔しかった・・・・・

土曜日に方座浦の筏で黒鯛を狙ってきます。
年無しも結構上がっているようなので楽しみですね。
917名無し三平:02/10/30 00:14
>>898
レス遅れやした。
ここでどこの堤防って書けないけど、はっきり言ってどこでも出るよハマチのナブラくらい。
湾内の伊勢の海岸でも50cmクラスなら出した事あります。
でも、デカイのを狙うなら潮通しの良い地磯。
鳥羽や南勢、南島の地磯ってあんまり知られて無いけど、凄いの出るよ。
地元の方なんて90クラス上げてるよ。
タックルは、PE5号&100ポンドリーダーが必要。
時間は、やっぱ夕マズメ。三重の海では、何故か朝マズメは釣れない!
918名無し三平:02/10/30 19:20
>鳥羽や南勢、南島の地磯ってあんまり知られて無いけど、凄いの出るよ

どこだろう?
教えてほしいな!
情報提供をよろしく!
919名無し三平:02/10/31 00:15
青物が狙える堤防といえば
思いつくのは田曽浦と大王崎くらいだが・・
920名無し三平:02/10/31 12:09
昨日、鬼ヶ城に逝ってきたよ。
カンパチ50〜60cmが3人で8匹でたよ。
8羽のカモメが餌を捕っていたので
ポッパー、ジグミノー、メタルジグの順で投げてきた。

しかし、帰りに漁港周りをしてアオリイカを狙ったが
坊主だった。
10日前に回ったときは10杯出たのに、
しかし名古屋から南紀は遠いな〜
921三平:02/10/31 12:42
なんで鳥羽の筏はどこも一律3500円なんだろう?小浜とかあんましつれないし
最悪だよ
922名無し三平:02/10/31 14:57
>>921
組合で決められた価格があるのよ。
よっぽど仲良くならない限り安くならない。
10回筏に行ったと考えゴムボ買った方が安上がり
923名無し三平:02/10/31 21:00
さらば、俺の筏
924名無し三平:02/10/31 21:04
>昨日、鬼ヶ城に逝ってきたよ。
>カンパチ50〜60cmが3人で8匹でたよ。
>8羽のカモメが餌を捕っていたので
>ポッパー、ジグミノー、メタルジグの順で投げてきた。

うらやましいもんだ!鬼ヶ城のどこから投げたんだ?
先端から投げたほうがいいのか?
925名無し三平:02/10/31 21:05
鳥羽方面は滅多に行かないからよく知らないけど、、、
その美味しそうな場所は渡船が必要な地磯や突堤ですよね? 違う?
もし違うのなら、 例えば田曽突堤とか大王崎(波切突堤しか行き方しらん)
とかはいかがなもんでしょう。 あと地味に黒崎の地磯とかも。 
誰にも言いませんので、今現在の情報をこそーりとひとつよろしく。 >>917
926925:02/10/31 21:07
あああ、うっかり前レス見津にアホなこと書いた 鬱だ逝こう
927名無し三平:02/10/31 21:11
>タックルは、PE5号&100ポンドリーダーが必要。
>時間は、やっぱ夕マズメ。三重の海では、何故か朝マズメは釣れない!

これは本当?確かに夕マズメでよくつれるけど、こんなごっついラインがいるのかな?
ちなみにおいはPE3号で60ポンドリーダー。
これでメタル時具100グラムを飛ばしているけどいいかんじ!
こいつをそこまで落としてからジャークジャークですけどなにか?
ストップアンドゴーですけどなにか?



928名無し三平:02/10/31 21:13
>あと地味に黒崎の地磯とかも。 

逝かないでくれ!ここはどこだ?
教えてくださいな!
929名無し三平:02/10/31 21:14
新宿の黒崎ビールのことだ!
930名無し三平:02/10/31 21:34
ageってる!!!!!!!!!!
くさSってる!
931名無し三平:02/10/31 23:00
>ちなみにおいはPE3号で60ポンドリーダー。
>これでメタル時具100グラムを飛ばしているけどいいかんじ!
>こいつをそこまで落としてからジャークジャークですけどなにか?

ルアー選択&釣り方から判断して、そのスタイルが通用する場所なら確かにPE3号で大丈夫そうやね。
三重の磯でそのスタイルが通用する場所ってかなり少ないけど。熊野方面なのかな?
そもそもどんなファイトスタイルなんでしょう?ドラグなんか使える場所なのかな?
ランディングは?網で掬ったりして(笑)
932ももたろう:02/11/01 01:23
三重の黒崎に青物まわって来んの?
和歌山の黒崎なら分かるけど。

933名無し三平:02/11/01 11:37
>うらやましいもんだ!鬼ヶ城のどこから投げたんだ?
先端から投げたほうがいいのか?

ナブラや鳥山が立った所に投げるだけだろ。
それまでは根魚やアオリ、底魚狙いしてるだけ。
青物はひたすら待つのみ。青物だけを狙いに行き回遊がなければ
空しいだけ
934迷人:02/11/01 18:37
>>921
小浜って今めちゃくちゃ釣れてるやん。情報収集をしっかりやれば二桁は楽勝、三桁だってイケますよ。腕組みをしてジ〜っとあたりを待ってるだけじゃ釣れないよ。周りを見ると、そんな人らが沢山いるんだよねぇ。
935名無し三平:02/11/01 21:13
>青物はひたすら待つのみ。
それなりのポイントなら待たなくてもコンスタントにナブラ出るよ。
磯からの青物は、掛ける技術より獲る技術。
獲る為に何が必要かを突き詰める釣り。
シーバス釣ってる間は、はっきり言って、本当のタックル&ファイトなんて解らない。

でも「空しい」ってのもちょとわかる。(笑)
936名無し三平:02/11/02 10:43
>三重の磯でそのスタイルが通用する場所ってかなり少ないけど。熊野方面なのかな?
>そもそもどんなファイトスタイルなんでしょう?ドラグなんか使える場所なのかな?
>ランディングは?網で掬ったりして(笑)

え!このシステムでおかっぱりは少ないのかな?熊野の地磯でよくやるんだけどな?
たしかに磯から獲物をとるときは磯たもの長いやつですくうよ。歩いていくところが中心ですけどなにか?

>ナブラや鳥山が立った所に投げるだけだろ。
>それまでは根魚やアオリ、底魚狙いしてるだけ。
>青物はひたすら待つのみ。青物だけを狙いに行き回遊がなければ
>空しいだけ

そのとおり!むなしい限りのことがある。
937名無し三平:02/11/02 22:57
北部の情報ないですかー?
938名無し三平:02/11/02 22:59
最近釣りモノが少なくなってきたので
I川でシラハエをフライで釣ってます。
結構数釣れるし、当然混むこともない。
パターンとしては#20以下のハイフロートタイプがいいです。
色はできるだけ見やすいのを。
939ももたろう:02/11/02 23:56
磯から青物狙う場合って
ルアーをどの位の距離投げるんですか?
シーバスロッドでは無理ですか?
940名無し三平:02/11/03 08:40
>938
シラハエはどのあたりで釣れるのでしょうか。
昔(25年くらい前)、親父につれられて海蔵川へよく行きました。
(四日市インターの近く)
今でも釣れますか。
941名無し三平:02/11/03 13:17
>939
基本的にシーバスロッドだよ。
ただしヒラスズキ用の15フィートとかのもの。
ベイエリア用のロッドじゃ・・・・・
942名無し三平:02/11/03 13:41
朝明川の河口の温排水放水パイプ付近で40オーバーのシーバスが爆釣だった。
バイブレーション投げれば普通にボラが引っかかるからねぇ。
なんかそこだけ異常に魚が溜まってるのよ・・・。
943名無し三平:02/11/03 14:35
>940
おれが行ってるのは
K市のI川の坂井橋あたり、近鉄の上流とか。
でもシラハエがいればどこでも釣れると思う。
海蔵川だと一号線の辺りでもシラハエいるよね。
たしか友達が餌釣りだけどやってた。

>今でもつれますか。
どちらかというといつもこれからの時期(〜3月)に行ってる。
トロ場じゃなく浅めの瀬のほうが釣りやすいです。
正直この時期の手軽な釣りモノとして行くんで
時間が空いたときにちょろっといけるとこでいいんじゃない。
感じとしてはワンキャストワンヒット?は当たり前ってくらいだから。
フックはバーブレスにしておかないとカワムツが釣れたときめんどう。
944名無し三平:02/11/03 21:25
>たしかに磯から獲物をとるときは磯たもの長いやつですくうよ。
70クラス以上は、網なんかでは獲れんでしょ。
掛けたら分かると思うけど・・・。

>ルアーをどの位の距離投げるんですか?
磯の青物って言うと、ドデカイルアーを投げまくるイメージがあるけど、そうでもない。
ナブラが出て急いで投げてるヤツは、素人。
ブリクラスになると、人間がやる漁みたいに、岸へ岸へベイトを追い詰めてくる。
キャストせずに待ってれば必ず足元まできます。
ただ、このパターンは、地形に寄るんだけど。(慣れれば航空写真を見ればポイントが読める)
よって、ちょい投げの範囲で釣れますし、この方がファイトが楽。

>シーバスロッドでは無理ですか?
基本的に磯の青物をシーバスの延長線上のものと考えるのは間違え。
青物って言っても、サイズに寄るけど。
でも、サイズを選べないのがこの釣りなんで、専用タックルで挑むべし。

>北部の情報ないですかー?
誰もやらないしょぼい漁港で、シーバスの70クラスまでなら出る。
漁港の釣りは、面白くないけどね。
ボラの下に居るヤツを上手く狙うのが大事。
945ももたろう:02/11/03 21:35
>>941
>>944
有り難うございました。

946909だ!:02/11/09 11:34
今週は熊野で仕事だった。そんなに忙しい仕事でなくてデスクワーク中心。よって地磯を攻めまくってきたぞ!
やい!おまいら!ハマチがよく回っているぞ!おいらもつりまくったぞ。
今週だけで18本げっととととっと!
基本的には午後だな。柿の下に夕方いったらボイルが一面に出ていた。
すばらしかったぞ!でもおいらはカンパチ、ヒラマサが釣りたかった。
つれなかったぜ!くそ!
今度もまた行くからな!報告を待っていてくれ!
これからだぞ!熊野地磯はこれからがスーパーモードだ!
947名無し三平:02/11/09 14:24
四日市の辺りってイカ釣れてます?
もう終わったのかな?
948 :02/11/09 20:42
>>947
イカってヒイカ? まさか・・・アオリ?
津のあたりまではアオリが釣れるのは知ってるけど
四日市あたりでも釣れるの?
949名無し三平:02/11/10 10:03
現在霞一文字で釣れてるアジのサイズってどれくらいですか?
あとサビキって投げサビキにしないといけないの?
950名無し三平:02/11/10 22:20
909キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
951名無し三平:02/11/11 16:42
>>949
投げなくても釣れます。手のひらサイズかな。
でも、冬でも渡船やってるの?
952名無し三平:02/11/11 18:59
渡船はやってるよ。
セイゴ狙いで釣っていると突然パタパタと釣れだす。
953名無し三平:02/11/15 18:15
明日は鋼管にキスでも釣りにいくかな
寒くなければ、夜釣りでセイゴでも狙いたいけど、こう寒くては・・
954名無し三平:02/11/15 22:31
尾鷲方面でヒラメ釣ってくる!!
955名無し三平:02/11/15 22:58
松阪港って、港内はアナゴと巨ハゼの巣窟
あとセイゴと小ぶりの根魚って印象じゃないですか
先日、奈屋浦港の釣堀にいってきた帰りに
アジブクに残っていたアジをコチ仕掛けにかけて投げてみたら
ヒラメがつれちゃったよ38cm
956954:02/11/15 23:08
>955
え〜のぉ〜
生まれてこのかたヒラメ釣ったこと無い
957954:02/11/16 21:58
エソ2,アオリ1でした
ヒラメは尾鷲湾には、存在しません
....と、信じたい.....
958名無し三平:02/11/17 12:18
尾鷲ではないが引本漁港で鯵の泳がせでクエとヒラメを狙っていた奴を見たことがある。
たしかこの時期だったと思う。
初めて見たクエは60センチくらいで、ヒラメは40センチくらいだったぞ。
その親父が釣っていたけどそれは見事だったな。しかし撒き餌もすごかった。
魚問屋で残ったアラをしこたまミンチにしてそれを堤防から放り込んでいた。
しかも投網でも木っ端ぐれとか鯔なんかを捕まえてはその場でミンチにして一緒に投げ込んでいた。
あれぐらいやればクエとかヒラメなんかもくるんだろうな。むろんアオリ烏賊も5匹ぐらいげっとしていたけどな。
959名無し三平:02/11/20 00:15
↑ うほほほほ

今度やってみよ〜〜っと
960名無し三平 :02/11/20 17:43
答志島にカレイ釣りに行こうと思ってますが、釣れてます?
良い場所ある?
961トゥリキチ三瓶:02/11/20 17:48
すいません 今ケイタイからなんで浜名湖スレあげてもらえませんか?
962名無し三平:02/11/20 17:53
浜名湖は、うなぎパイ
三重県は、真珠埋没手術
似て非なる物です。??
963名無し三平:02/11/26 20:09
ヒラメは素人にはおすすめできない(ワラ
964名無し三平:02/11/27 19:04
よし、今年はアイナメを極めるとするか
乱獲を防ぐために謙虚に28以下はリリースします。
965名無し三平:02/11/29 00:35
アイナメつったーよ
砂浜できますた
966名無し三平:02/11/30 10:46
おや?
知らぬ間に進行してる、、、
もうすぐ1000だね。
967名無し三平:02/11/30 10:51
三重の方でもフナムシ使う所ある?
968名無し三平:02/11/30 17:21
三重ってエサの値段高い気がする。
969名無し三平:02/11/30 19:29
三重の方でもフナムシ使う所ある?

売っている釣具屋を見かけないな。たしかにあれはいい餌。
オレも堤防でしこたま集めてよく使うぞ。イガミも釣れたし、サンバソウも尾鷲で釣れた。
けど今の季節で船虫っているのかな?まだいそうな気もするが捕まえにくそうだ。
970名無し三平:02/11/30 20:07
フナムシを三重の磯で使ったことある人おる?
971969:02/11/30 20:36
貧乏なオレは地磯。鬼ヶ城がメイン。ここで使うけどなにか?
餌買う金もないときに使ったのが初めてだけどなにか?
和歌山のほうでよく使う餌だと聞いて使ったけどなにか?
972名無し三平:02/11/30 21:16
フナムシは超高級エサです。
973やぶきたんハアハア:02/11/30 22:29
>964
国崎漁港がいいよ。あいなめの50オーバーが釣れたよ。テトラの穴つりだけどさ。
974名無し三平:02/12/01 13:11
>973
アイナメってそんなに大きくなるの?
975名無し三平:02/12/01 15:14
978
976名無し三平:02/12/01 15:14
なにが?
977名無し三平:02/12/01 15:14
・・・・・・・。
978名無し三平:02/12/01 15:15
978?
979名無し三平:02/12/01 15:15
979?
980名無し三平:02/12/01 15:16
あらら
981名無し三平:02/12/01 15:17
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
982名無し三平:02/12/01 15:17
982です
983名無し三平:02/12/01 15:29
こそーり
984名無し三平:02/12/01 15:41
コソーリ
985名無し三平:02/12/01 15:52
985
986名無し三平:02/12/01 15:52
。。。
987名無し三平:02/12/01 15:52
コソーリ コソーリ
988名無し三平:02/12/01 15:52
コソーリ コソーリ コソーリ
989名無し三平:02/12/01 15:53
コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ
990名無し三平:02/12/01 15:53
コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ
991名無し三平:02/12/01 15:53
オオッ!
992名無し三平:02/12/01 15:54
コソーリ コソーリ コソーリ
993名無し三平:02/12/01 15:55
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
994名無し三平:02/12/01 15:57
コソーリ
995名無し三平:02/12/01 15:57
コソーリ コソーリ
996名無し三平:02/12/01 15:57
コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ
997名無し三平:02/12/01 15:58
コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ
998名無し三平:02/12/01 15:58
コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ
999名無し三平:02/12/01 15:58
コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ コソーリ
1000名無し三平:02/12/01 15:58
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。