こんなフライリールがほしい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1学生
大学の授業で、自分でデザインしたフライリールを設計・製図・製造することになりました。
歯車の切り出しやスプールの穴あけなども含めイチから製作するつもりです。
そこで、『こんなフライリールが欲しい』とか『こんな新機能が欲しい』など現場の声を聞かせてください。
自分は釣り歴は8年程度の小物で、フライをしたことがありません。
どうか皆さんの経験と知識を貸してください・・・。
2学生:2001/06/05(火) 01:03
なんかないですか・・・・。
3名無し三平:2001/06/05(火) 01:04
無い
4平賀隆:2001/06/05(火) 01:21
フライリールには機能らしい機能が要らない。単なる糸巻き器。
よって、好き勝手に作ってOK。
5名無し三平:2001/06/05(火) 01:26
なぜ君がフライリールをつくるのか教えて欲しい。
君はフライやらないのだから、それは教授の趣味?
君の自主研ならなぜフライを?
ちなみに学部学科は?

君の2を読んで切なくなってレスしてあげたのよ。
6名無し三平:2001/06/05(火) 01:26
ない
こうして吊りを知らない設計者が増えて逝くのか・・・・な
7学生:2001/06/05(火) 01:42
>>5
書き込みありがとうございます(泣)
自分は工学部機械工学科の3回生です。
『何を作ってもよい』
『卒業後は釣り企業に就職したい』
という点からリール作りを選びました。

スピニングやベイトは構造上難しく、予定された期間で終わりそうもないのでフライリールにしました。
教授は釣りは結構好きなほうですが、フライはしません。
8名無し三平:2001/06/05(火) 01:49
バーミンガムスタイルにして、ドラグ調節機構もついてると良いな
9学生:2001/06/05(火) 01:56
>>8
バーミンガムスタイルとは、どのような感じのリールなのですか?
10名無し三平:2001/06/05(火) 01:57



11学生:2001/06/05(火) 02:00



12名無し三平:2001/06/05(火) 02:18
>>8 やさしいね!あんた
13名無し三平:2001/06/05(火) 02:31
なんでフライリールなんだ?
チヌの落としこみリールにしなさい!
14学生:2001/06/05(火) 02:58
>>13
フライリールとチヌの落とし込み用リールって基本的に同じですよね・・・。
両方とも俗に言うタイコリールで、差はないと思うんですが・・・。
15名無し三平:2001/06/05(火) 03:01
とりあえず釣り道具屋逝ってリール何個かカッテコイ
16学生:2001/06/05(火) 03:08
>>15
そう言われると思って、一個買ってきました。
メーカー不明の5000円のフライリール。
全体がアルミ(多分)で見た目は良い感じです。
基本的な寸法や部品を見てみたかったので、思いきって買いました。
17名無し三平:2001/06/05(火) 06:14
そんくらいの安いフライリールなら、簡単に作れそうだね。
こんなん真似して作っても楽しくないよ。
どうせなら、アリ・ハートとか、ループみたいに
自分で独創性のあるリールをデザインして作れば。
18名無し三平:2001/06/05(火) 07:18
非常に滑らかなドラッグ。
おまけにラインのテンションによって、自動的にブレーキの効きが変わるもの。急激な引きにはドラッグが弱まって糸切れを防ぎ、なだらかな引きには持ちこたえ、魚を寄せられる。
期待して待ってる。
19名無し三平:2001/06/05(火) 07:26
せっかく作るんだから、図書館にでも行って下調べをしてからにしては?
機能よりも風格のあるデザインと、軽さが珍重される場合が多いのでね。
20名無し三平:2001/06/05(火) 07:44
そうだね。ドラッグに工夫してみたら。ホントはパーミングできるから
ドラグはどうでもいいし、高級品だってドラグには感心ないみたい。
日本製なんか、ディスクドラッグ良く使ってるけど、18のいうような
ドラッグがフライでつくれればすごいんじゃないかな。
必要性は抜きにしても。
218:2001/06/05(火) 09:17
亀レススマーソ
バーミンガムリールはこんなのです↓
ttp://www3.ocn.ne.jp/~katofly/reelbillballan.html

あと、ここはリールを自作してるですよ、参考になるかも↓
ttp://www1.plala.or.jp/futukazukido/top.html
22名無し三平:2001/06/05(火) 10:27
フライリールにドラッグだって!ヘッ。
ドラッグが必要な魚は、淡水では無し!!!!!!!!。
ターポンの150センチオーバー。
マーリン、セールフィッシュ、ぐらいだと信じてる。
ドラッグをあてにするから取り込みがうまくならないんだよ。
23映像:2001/06/05(火) 10:54
ターポンのサイズを「センチ」で表現する奴がいるのか・・・。
24学生:2001/06/05(火) 10:59
沢山の書き込みありがとうございます。
実は今回のリール作成において
『リサイクルしやすい』
『分解しやすい』
『独自のアイディア』
などの点に注意しながら設計しなければいけません。
それで考えたんですが、『独自(?)のアイディア』として
『リールフットの長さをある程度変えられ、パーミングしやすくする。』
『スプールと本体の間に薄い永久磁石をいくつか張り、ブレーキの変わりにする』
『スプールの内側に小さな溝を彫り、水の通り道を作って排水性をあげる。
 つまりフライラインの乾燥速度をあげる。』
などを考えたんですけど、どうでしょうか?
厳しい批評をお願いします。
25学生:2001/06/05(火) 11:03
>>19
今から図書館に行ってきます。
自分は工学系なので、今回は『機能>デザイン』でいきたいと思っております。
26名無し三平:2001/06/05(火) 11:44
>23
 2ちゃんだって思いやりは必要とオモワレ。
おいら、パァウンドなんてそれらしくて嫌いだべし。
27映像:2001/06/05(火) 12:20
2ちゃんだって、SWFFマンならパァウンドで表現すべし!!
28レフテ−呉:2001/06/05(火) 12:42
ビリペー太コエルリールツクテクダッサーイ
ガムバテクダサ−イ ガクセーサン!
29名無し三平:2001/06/05(火) 13:04
>>24
排水性上げるならスプールに溝を掘ると同時に穴も沢山開けるのも
忘れないで下さいね。
その他のアイデアも大変面白いと思いますが、機構が複雑になって
しまったために重量が増え過ぎてしまわないようにしてください。
30名無し三平:2001/06/05(火) 18:18
学生のふりしたメーカーの新手のリサーチ&マーケティングと思われ
もしくは設計担当者個人のアイデア搾取の一環と思われ
31名無し三平:2001/06/05(火) 19:01
>>30
それでもいいんでない、ここで話してたリールが実際に発売されるのも
なんか面白いかも
32学生:2001/06/05(火) 19:17
>>28
『ビリペー太コエルリール』とは、どのようなリールですか?

>>30
本当に学生です。
九州の国立大学に通ってます。九大ではないです(笑)
文章の稚拙さからも分かると思いますけど(爆)
33名無し三平:2001/06/05(火) 19:18
>>23
実はパシフィックターポンと思われ
34名無し三平:2001/06/05(火) 19:24
>学生

鹿児島大学だな?
35学生:2001/06/05(火) 19:25
質問:パーミングをするときに、バランサーが邪魔になることはありますか?
   また、どのようなバランサーが使いやすいですか?好きなデザインは?

ちなみにリール製作は7月末になると思います。
参考文献は『2ちゃんねる』と記述するつもりです・・・一応・・・。


>>29
リールの穴はどういうのが使いやすいですか?
穴の有無または形状によって、乾燥速度は体感できるほど違いますか?

36学生:2001/06/05(火) 19:30
>>34
違います。正解は宮崎大学工学部機械システム工学科です

本人の特定ができてしまうかもしれませんが、
信憑性・話題性を高めるために正体を明かします。
実名等は勘弁してください。
37名無し三平 :2001/06/05(火) 22:02
宮崎大か、たいしたことないな。
38名無し三平:2001/06/05(火) 22:40
>>37んなこと言うなって。

機能性=デザイン
フライフッシャーが大好きな響きだ(笑

パーミングの際、ウエイト等が邪魔になることはあまり有りません。
あらかじめノブやウエイトが当たる事を想定して、竿尻側や側面に
手を当ててるからでしょうか。
ラインの乾き具合ですが、リールの機能(穴の形状など)によって、
釣行中に限っては、目に見えて乾きに差が出る事を体感できる機会は
無いと思います。毛細管現象によって、巻き取られたライン間に水の膜が
できるからで、リール側に巧緻な穴が有ったとしても、体感できるほどの
結果は得られ難いと思います。
フライリールにとって穴とは、ラインの乾燥よりも軽量化のために開いている
のだと思っています(自論)

以上経験からで、ないない尽くしで申し訳ない。

出来たら写真アップしてね>1
39名無し三平:2001/06/05(火) 22:56
宮崎でフライを使うポイントはどこだ?
ターポンよろしく、海でオオニベを大型ストリーマーで狙うか?
40学生:2001/06/05(火) 23:36
>>39
ターポンとは何者ですか?
すいません、ポイントは分かりません。
41名無し三平:2001/06/06(水) 00:23
>>1
ドラグはクリックそれともディスク?
あと、老婆心ながら学校名とか明かすのは辞めといた方が良いね。
個人が特定できる情報の流出は思わぬ危険が有るよ、特に2chでは(笑)。
42名無し三平:2001/06/06(水) 00:52
43学生:2001/06/06(水) 01:00
>>41
確かに危険ですね(笑)
やっぱり、ドラグはつけないとダメでしょうか?
44名無し三平:2001/06/06(水) 01:23
で、つくるのはソルト用?淡水?
ソルトは出されたバッキング巻いてる途中でシャフト歪むときあるよ
ビリーペイトとかシーマスターはその辺の信頼性でしょ
ソルトなら丈夫さが最優先だと思うYO
ドラグはやっぱ欲しいよ
こんなのって鱒師にはやっぱ邪道なのかな?
45学生:2001/06/06(水) 01:30
>>44
淡水用と海水用ではどこが違うのですか?
46名無し三平:2001/06/06(水) 01:43
雰囲気とサイズだな、まずは。
あと、どんなに逆転かかってもヘタレない安定性と頑丈さ。
もちろん錆びないことも。
47学生:2001/06/06(水) 01:50
>>46
同メーカーの同シリーズで、素材などの違いは有りますか?
48名無し三平:2001/06/06(水) 02:10
金属部?
メーカーにもよると思うが、、、
正直なところわからない、スマソ
あっ、セラミックでできないの?フライリール
49学生:2001/06/06(水) 02:42
>>48
セラミックですか・・・。
今回は予算の関係上、素材はアルミか軟鋼もしくは真鍮になると思います。
50名無し三平:2001/06/06(水) 02:55
吊りしとけYO!
51名無し三平2:2001/06/06(水) 02:55
真鍮だと重くなるんじゃないの?
ところで鋳型とってつくるんでしょうか?
それとも削り出しでやるの?
52学生:2001/06/06(水) 03:03
>>51
真鍮はバランサーにでも使おうかと思っています。
製造方法は削り出しになると思います。
金型をつくるほどの予算はなく、大量生産もしませんので・・・。
53名無し三平2:2001/06/06(水) 03:37
へー。なんか楽しそうだなー。
僕的には、アリハートのアリ1っていうリールを
今はやりのラージーアーバー型にしたリールを
作ってほしいなー。
ところで、アルミのバーストックって幾らくらいなんでしょう?
俺も作ってみたくなってきた。
54名も無きマテリアルさん:2001/06/06(水) 08:53
>>1
とりあえず気付いた点を挙げると、

>>24 >『スプールと本体の間に薄い永久磁石をいくつか張り、ブレーキの変わりにする』
ドラグ兼用でネジ式のフリクションタイプで充分でしょう。

>>52 >真鍮はバランサーにでも使おうかと思っています。
>製造方法は削り出しになると思います。
表面の仕上げはどうするの? ソルトだとシビアだぞ、嗜好品である前に実用品であると
いう事を第一義に考えるべきだ。

>>36 ネタだとは思っていないよ、ただ[>>37]のように学校名でしか評価出来ない‘学歴バカ’
がどこにでもいる。実社会に出るとこういう手合いが一番タチが悪いと心しておくと良い。
2chで校名出したのは賢明じゃなかったな。

たいしたアドバイスは出来ないかも知れないが、製作過程も細かく報告するが吉
応援してるぞ!
55名無し三平:2001/06/06(水) 10:44
>>54
おまえ、石井鐵工所だな!?
56学生:2001/06/06(水) 15:45
>>54
貴重なご意見ありがとうございます。

今からリールの製作方法について、複数の教授と面談してこようと思います。

質問:ハンドルはウッド(天然木)とプラスチック(樹脂)のどちらが好きですか?
   また、その理由はなんですか?
57名無し三平:2001/06/06(水) 16:20
若い頃は樹脂も好きだったけど
今はもっぱら草だネ!
58名無し三平:2001/06/06(水) 16:53
>>54
おっ、王道だネ!
59名無し三平:2001/06/06(水) 18:45
93まんせー
60名無し三平:2001/06/06(水) 19:32
違法板逝け!
61ドレミファ名無シド:2001/06/06(水) 22:33
フライリールのドラグの必要性には、魚とのやり取り以外に手でラインを引き出す際の
テンション調節という役目が有る事をお忘れなく(実際はむしろこっちの方が重要?)。
別に可変である必要は無いといえ無いけど、常に適度なテンションがラインに掛かるように
なってないとラインを引き出す際に強すぎるとティペットやリーダーが食い込んだり、ゆる
過ぎるとバックラッシュしたりで使い物になりません。
名機と呼ばれるハーディーのマーキスやライトウェイトはそのあたりが絶妙ですので参考にし
てみてはいかが?。ドラグユニットに既存のものを流用するのであればではスミスのマリエットの
ローラークラッチドラグなんかはそのまま使えると思います。
62名無し三平:2001/06/06(水) 23:57
俺はあくまで100l自作がいいと思うよ。
1が、釣りをするしないにかかわらず、
おたくの真骨頂である「タイイングおなにー派」を超えられると思うしね。
(自嘲ぎみに笑ってしまいました)
63学生:2001/06/07(木) 00:20
>>61
なるほど、適度なテンションですか。難しそうですね。

>>62
釣りはしますよ。釣り歴8年です。
もちろん、100%自作を目指します。

質問:フライリールで有名なメーカーはどこですか?
   他に名機(名器?)と呼ばれるリールはありますか?
64学生:2001/06/07(木) 00:37
今日は、先日買ったフライリール(5000円くらい)をもって教授の部屋に行ってきました。
で、とりあえず
   『このフライリールの材料は何か?』
   『スプールの製作方法』
   『アルミ、真鍮は錆びるとどうなるか』
                等を質問してきました。

@『このフライリールの材料は何か?』についての会話。
自分「先生、このリールってやっぱりアルミですかね?」
教授「うーん・・・(まじまじとリールを見る)アルミだろうね。」
自分「1円玉みたいな合金だったりしませんかね?」
教授「いや、それはないと思うよ。合金にすると削り出しが難しくなるからね。」
自分「はー、なるほど・・・。じゃあ、材料はアルミできまりですね。」
教授「同じのを作っちゃダメですよ。」

材料はアルミに決まったと思いましたが・・・。Aに続く。

65学生:2001/06/07(木) 00:47

A『スプールの製作方法』についての会話

スプールを外して教授に渡す。
自分「このスプールって削り出しですか?それとも鋳造ですかね?」
教授「これは削り出しだね。でもオリジナリティーをだすために、いくつかの部品に分けたら?」
自分「え!?分けるんですか?でも、アルミってなかなかくっつかないですよね・・・。」
教授「ステンレスならハンダでつけれますよ。」
自分「ス、ステンレスですか・・・。でも、重くなりますよね。」
教授「重くなるね。その点は自分で考えなさい。」
自分「はぁ・・・分かりました。」

ステンレスという新たな素材の特性を調べようと決心。Bに続く。
66学生:2001/06/07(木) 01:02
B『アルミ、真鍮は錆びるとどうなるか』についての会話

バランサーを見せて
自分「これって真鍮ですよね。」
教授「真鍮ですね。」
自分「真鍮って錆びると、どうなりますか?」
教授「真鍮は錆びると表面が黒くなって、ボロボロになりますね。」
自分「ボロボロになるんですか・・・。じゃあ、アルミはどうなりますか?」
教授「アルミはね、表面が白くなって硬くなりますよ。」
自分「硬くなるんですか?」
教授「硬くなりますよ。色はに濁るけど。」

ステンレスへの興味が増しました。

以上から
  『材料はアルミorステンレス』
  『バランサーの真鍮には工夫が必要』
という結論にいたりました。
67名無し三平:2001/06/07(木) 01:43
バランサーにタングステン、淡水専用モデルとして本体マグネシウム製キボーン。
68名無し三平:2001/06/07(木) 02:20
群馬のトラッタというメーカーが面白いハンドメイドのリール沢山出してます。
金属加工と、デザイン面で参考になるかと。HPのサイトも有りますので検索
してみては。
あと、フライリールの原形的なもので比較的入手しやすいものにフルーガーの
メダリストというのがあります。構造が解り易いですよ。
現行品なら1万円以下だったと思います。
69名無し三平:2001/06/07(木) 02:42
バランサーは一般的には装飾品のようなものですので、敢えてこだわるパーツで
はないでしょう。前途のフルーガーに対し、最もハイテク系なモノにシマノの
フリーストーンFVがあげられます。これも何処でも入手できる安いリールですので
研究対象にはもってこいです。このテの最近のハイテクリールはワンウェイクラッチ
によるディスクドラッグが使用されているケースが多いです。
あと、最近の流行でラージアーバーと呼ばれるドーナツ型のリールが各社から沢山
発売されてますが、デザイン面以外では殆ど参考にならないでしょう。代表的なものに
LOOP社のリール(ティムコのカタログ御参照)がありまあす。
70学生さんに質問!:2001/06/07(木) 03:11
>>66
自分の釣り道具を錆びさせたり、緑青吹かせたり、粉吹かせた事ないか?

俺は手入れとか雑だから全て経験してるけど…

話は違うが「@」とかの「丸囲み数字」は機種依存文字だから、見られない
人がいる、使わないほうが良いと思われ
71名無し三平:2001/06/07(木) 04:41
あ、機種依存文字ちゅーの?それ ふーん
だから見れないの か。
72学生:2001/06/07(木) 04:47
>>70
「丸囲み文字」は以後使わないように気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。

貧乏学生にとって金属を使用したリールは高嶺の花ですので、
海で使用した場合は、毎回使用後に清掃してます。
と言っても、シオを拭き取る程度ですけど(笑)
シンカー表面が変色したり、フックが錆びたりはよく経験します。
でも、自分は

  『アルミについては、あえて表面を錆びさせて硬化させることもある』

は初耳でした。(授業を聞いてないだけかも・・・。)

73学生:2001/06/07(木) 04:49
>>71
どのようにみえるのですか?
もしかして、全部見えないとか・・・。
やっぱり、番号だけですかね・・・。
無知ですいません。
74名無し三平:2001/06/07(木) 05:21
>>73
使用機種にもよるが「 」(完全なブランク)or「・」(ちょっと違うが小さい四角)
番号だけ見えるとゆー事はないョ(w
75学生:2001/06/07(木) 05:25
>>74
番号だけが見れなくなるんでしょうか?
それとも文章全体が見れなくなるのでしょうか?
説明不足ですいません(汗)
7674:2001/06/07(木) 05:27
漏れは>>71じゃないけど↓ココ見てみIE5.5でも全部は見れないだろ?
http://channel2.tripod.co.jp/etc/check.html

あとは「機種依存文字」で検索すると良いと思う
77学生:2001/06/07(木) 05:32
>>76
丁寧な説明、ありがとうございます。
78修正版:2001/06/07(木) 05:36
今日は、先日買ったフライリール(5000円くらい)をもって教授の部屋に行ってきました。
で、とりあえず
   『このフライリールの材料は何か?』
   『スプールの製作方法』
   『アルミ、真鍮は錆びるとどうなるか』
                等を質問してきました。

壱『このフライリールの材料は何か?』についての会話。

自分「先生、このリールってやっぱりアルミですかね?」
教授「うーん・・・(まじまじとリールを見る)アルミだろうね。」
自分「1円玉みたいな合金だったりしませんかね?」
教授「いや、それはないと思うよ。合金にすると削り出しが難しくなるからね。」
自分「はー、なるほど・・・。じゃあ、材料はアルミできまりですね。」
教授「同じのを作っちゃダメですよ。」

材料はアルミに決まったと思いましたが・・・。弐に続く。

弐『スプールの製作方法』についての会話

スプールを外して教授に渡す。
自分「このスプールって削り出しですか?それとも鋳造ですかね?」
教授「これは削り出しだね。でもオリジナリティーをだすために、いくつかの部品に分けたら?」
自分「え!?分けるんですか?でも、アルミってなかなかくっつかないですよね・・・。」
教授「ステンレスならハンダでつけれますよ。」
自分「ス、ステンレスですか・・・。でも、重くなりますよね。」
教授「重くなるね。その点は自分で考えなさい。」
自分「はぁ・・・分かりました。」

ステンレスという新たな素材の特性を調べようと決心。参に続く

参『アルミ、真鍮は錆びるとどうなるか』についての会話

バランサーを見せて
自分「これって真鍮ですよね。」
教授「真鍮ですね。」
自分「真鍮って錆びると、どうなりますか?」
教授「真鍮は錆びると表面が黒くなって、ボロボロになりますね。」
自分「ボロボロになるんですか・・・。じゃあ、アルミはどうなりますか?」
教授「アルミはね、表面が白くなって硬くなりますよ。」
自分「硬くなるんですか?」
教授「硬くなりますよ。色はに濁るけど。」

ステンレスへの興味が増しました。

以上から
  『材料はアルミorステンレス』
  『バランサーの真鍮には工夫が必要』
という結論にいたりました。
79名無し三平:2001/06/08(金) 01:00
おいおい学生サン、アルマイト処理は習ってないのか?
80けもの山中:2001/06/08(金) 03:10
山でガチャガチャやってると、アルミのリールはすぐに消耗するので、
ステンレスの、メリットあるかも。
でも、プレスで無いとすざましく重くなりそうだな。
個人的には7075(ジェラルミン)削り出しとか無茶なことして欲しいな。
81名無し三平:2001/06/08(金) 03:44
味わい深さという点では"木"も捨てがたい素材だと思うのだが…
82名無し三平:2001/06/08(金) 03:52
>>78
チタンモナー
83学生:2001/06/08(金) 18:17
ついに今回の新機能が決まりました!!
それは・・・

 『片手で巻けるフライリール!!』

                 です。
とりあえず笑ってください・・・。
でも世の中にはいろんなヒトがいるものです。
もし、自分が事故で片手もしくは片腕を失った場合、
あなたは趣味の釣りをやめれますか?やめたいですか?
現状では、片手だけで釣りをするのは非常に困難です。
また、メーカーもそのようなリールを造っていません。
そこで、この新機能を思いついた次第です。
みんなが幸せになったら・・・なんてコトは言いません。
ただ、世の中にそんなリールがあってもいいかなと思いまして。

どうか皆さんの意見をお聞かせ下さい。お願いします。
84名無し三平:2001/06/08(金) 19:54
片手でどうやってラインをリールから出すんだ?
ダブルホールもできんし。
85名無し三平:2001/06/08(金) 20:45
83は本物?
今まで良い感じで来ていたのにもったいない
片手でフライをキャストできるのでしょうか?
独創的なアイデアは良いが突飛すぎるとネ
86名無し三平:2001/06/08(金) 20:47
>>83
禿しく確認しときたい!

「 ネ タ じ ゃ な い ん だ ね ? 」
87学生:2001/06/08(金) 22:01
>>85
本物です。
>>86
ネタではありません。
88名無し三平:2001/06/08(金) 22:03
>>83
まずは設計する前に、フライフィッシングをやってみ。
俺は以前、某水産学部の工学チックなラボにいたけど
物作りって、まずは行動しないと、痛い目ミルで。
どんなにぬかりなく設計したとしても、確実に失敗するんだから。
厳しいこと言うようだけどね。
89学生:2001/06/08(金) 22:13
>>88
一応、今考えているのはラチェットのようにスイッチ一つで緩める方向と
閉める方向うを変えられるようにしようかと・・・。
釣り方としては
1.とりあえずロッドを振る。
2.トリガー式(レバーリールみたいなの)のレバーを押すと徐々に糸が出る。
3.適切な長さのラインがでたら、スイッチを切りかえる。
4.ラインを指とレバーの間にはさんで、フッキング。
5.あとはレバーを何度も押して、ランディング。

ってな具合です。
問題はまだまだ山積みですけど、一つ一つ解決していこうと思います。
90学生:2001/06/08(金) 22:21
>>88
とりあえず、明日フライロッドとラインを買ってキャスチングの練習をしてみます。
もちろん片手でも・・・。

『片手でどうやってOOOするんじゃい、ボケェ!!』っていう意見を待ってます。
問題を指摘されればされるほど、やる気が出てきます。
9188:2001/06/08(金) 22:26
>>89
で、それを作ったとして、その機材の総重量は、はたして、
人間が片手で振るのに現実的?
フライラインて、見た感じよりすごく重いんだよ。
振ってみればわかると思うけど。
そしてレバーでラインをたぐるようなシステムのようだけど、対象魚は?魚を寄せるのに必要なテンションは?
そして、自分の使える研究費で用意できそうな資材は、
そのテンションに耐えられるのかな?

おいらが言いたかったのは、コンセプトを決定づけるものは、
机の上にあるんじゃなくて、現場にあるんじゃないかな、
って言うこと。
ていうか偉そう、俺、スマソ。
悪意はないのよ。(ワラ
個人的に興味があるので、これからも応援してます。
92学生:2001/06/08(金) 22:36
>>91
応援ありがとうございます。
リールは淡水用にしようと思います。

>で、それを作ったとして、その機材の総重量は、はたして、人間が片手で振るのに現実的?

実はこれと全く同じコトを教授に言いました。
すると
「素材うんぬんは必要に応じて後から決めるもの、まずはどうやって実現するかを考えろ」
みたいなことを言われました。

自分自身釣りをするので、貴方がおっしゃるコト、伝えたいコトはよく分かりました。
ですので、どうか長い目で見守ってください。
貴重なご意見ありがとうございました。
9391:2001/06/08(金) 22:54
>>92学生さん
了解です。
工学部ですからね、構造の方が優先というアプローチは
しかたがないでしょうね。
とりあえず、実現に向けてがんばれ!!
で、おいらは落ちます。お休み。むにゃむにゃ。
9474=86:2001/06/08(金) 23:08
>学生
本気だということは判った。
漏れは協力するつもりだからな。

んで、>>2を見て思ったんだが、何らかしらのアイデアを持った人が
一日に一度必ず釣り板を訪れるとは限らない、レスは気長に待つこと。

自分の考えや製作予定をなるべく詳しく紹介すること。>>89は良い例だね。
教えて君にならずに自分でも出来る限り調べること。

んじゃ、がんばれよ〜
95学生:2001/06/09(土) 00:38
>>93
>>94
がんばります!!
さー、レポートしよ。
96名無し三平2:2001/06/09(土) 03:29
片手で巻けるフライリール>これってフルーガーからででる
オートマッチクリールみたなものかな。
学生さんが考えてるリールは、けっこういろんなとこから市販
されてると思うよ。
日本じゃあんまり見ないけど、海外のフライのカタログとか
雑誌の広告とか見てたら、案外多いと思う。

以前、日本の雑誌にこのリールのこと書いてあったけど、
身障者以外の人でも使えるが、あんまり役にたたない
って書いてあった気がする。

あと実際釣りやってみるとわかると思うけど、
魚をランディングするときって、普通のリール使ってても
ラインが絡まること多く、学生さんが作ろうとしてる
リールだと尚更でしょう。
船釣りのでんどうりーるみたいに、ラインが細くテンションが下に固定
されてる場合はいいとして、魚っていろいろと走り回るんだし・・・。

あんまり欲をだして革新的リールを作るよりは
デザインとか素材を追究していったほうがいいんでは
・・・と思います。

あと、フライをしたことないのにフライリールを作る
・・・っていうのは本末転倒だと思うよ。
やっぱ釣りしないとフライリールなんて作れないもんだよ。
97学生:2001/06/09(土) 04:34
>>96
>片手で巻けるフライリール>これってフルーガーからででるオートマッチクリールみたなものかな。
学生さんが考えてるリールは、けっこういろんなとこから市販されてると思うよ。

市販されているとは知りませんでした。考えることは皆同じですね・・・。

>あんまり欲をだして革新的リールを作るよりはデザインとか素材を追究していったほうがいいんでは・・・と思います。

うーん。今回の設計の課題は今あるものに、何か最低一つ自分のアイデアを加えて設計しなければならないんです。
「斬新なデザインや新素材ではダメです。君達は機械屋ですから〜・・・。」
と教授が熱弁していたので、今回は見合わせたいと思います。

>あと、フライをしたことないのにフライリールを作る・・・っていうのは本末転倒だと思うよ。
やっぱ釣りしないとフライリールなんて作れないもんだよ。

そうですよね・・・。今回の製図で僕も激しくそう感じました。
『経験』の有無がアイデア・設計・製作の出来を大きく左右しますね。
フライやっとけば良かった・・・。

何はともあれ、頑張ります!!
月曜にでも教授の所へ相談に行ってみます。(今度は設計学だけでなく、加工学・力学なども)
本当に貴重な意見をありがとうございます。
「問題(需要)は設計室でおこってるんじゃないよ!!釣り場でおこってるんだよ!!」
ってな感じ(?)がヒシヒシと伝わってきました。
フライしてみます・・・。はー・・・また金が・・・(泣)
98名無し三平:2001/06/09(土) 12:13
まじめそうなので自分も一言
他人(ここでは身障者?)にあげるというか押し付けるものではなく
実際に自分が使って見たい物を作った方がいいのでは?

話の流れからフライ未経験者らしいが更に身障者でもない君が
身障者に使いやすいリールが作れるとは思えないが・・・

徹底的に部品点数を減らして故障を無くす工夫なんてどう?
あるいは工具無しで分解可とか
元々部品点数の少ないフライリールを更に煮詰め直すのは
究極に大変だと思うが
革新的アイデアが生まれれば実用化も可能なのでは?
それと既出のフットの高さ調整いいね
99名無し三平:2001/06/10(日) 00:06
>>学生さん
ROMってた私も一言。
これだけ、周りからネガティブな意見が続いてしまったのは
このような理由からではないでしょうか?

一般的に、こういう論文の流れって、
1)フライリールの使用上の問題点
2)現存のフライリールの構造上の問題点
3)改善方法の検討(論文のウリ、とも言う。)
4)製図、試作
5)今後の課題
という形が、一番読者に納得してもらえる形だと思う。

でも、あなたの書き込みを見ると、このような筋が見えず、
今、どの項目の何を考えているのかが、明確でないと感じ、
思考に一貫性が感じられず、不安感を与えてしまった。

と考えられます。
みんなに意見をもらっているわけだから、せめて94さんの言うように、
今、自分がどこまで理解し、何を考えてるか、明確に書くべきだと思うな。
そうすれば、こちらも流れを読んで意見が言いやすいなぁ。と思いました。
100名無し三平:2001/06/10(日) 23:50
真剣にやられていそうなので少しアドバイス。
1.工作機械は何が使えるのですか?
2.材質はステンレスを使用とのことだけど、重量が重くなりすぎませんか?
今流行の高力アルミはいかがですか。もちろん防錆処理(アルマイト等)
お忘れ無く。
3.スプールは一体加工ではなく分離型にする場合、軸受け部分を真鍮、さら
に両側のプレートをアルミというのが一般的。しかしフライラインは通常の釣
り糸の数倍の太さがあるため、巻き取るにつれ、両側のプレートに掛かる荷重
は想像以上。下手な接合であれば使用している内に分離してしまう恐れあり。
よほどうまく載せないとハンダじゃ保たないのでは?
むしろ接着面を多く取るよう設計し、エポキシ等の接着剤のほうが強い。
出来れば一体加工がベスト。
4.片手で使用するとのアイデアは買うけど、ラインを送り出すためにはス
プールを逆回転させるということになるが、これはバッククラッシュの元。
フライリールでは出来るだけこれは避ける事。すなわちラインを引き出すテ
ンションは多少なりとも強くなくてはいけませんし、ラインの重さを頼った
構造は不可です。
これはどんな機構でも言えることだけど、不確定な要素を基準には絶対にし
ないことです。必ずメカ設計をする場合は基準になるもには常に一定で無け
ればならないのです。これは基本中の基本。
特にフライラインの使用範囲はきわめて0mに近いところから30mまでの
範囲で使われます。当然一定のテンションを期待すること自体不可能と思わ
れます。一定のトルクで巻き取るオートマチックリールはラインが出ている
内は良いけど、ラインが短くなればなるほどラインがスプール内で暴れトラ
ブルが多くなります。
5.新しい機構や新しい部品を使うのであれば、ワンウェイベアリングやワ
ンウェイクラッチを使えばあらゆる機構が可能です。
しかし、あくまで機械工学的に美しいリールはメカニックでなければ面白く
ありません。
基本はギアの組み合わせで全ての機能を凝縮させること。今に段階ではこれ
にこだわった方が良いのではありませんか?
クオーツ時計よりも機械時計の方が魅力的だし技術を感じるでしょ?
フライリールはあくまで遊びの道具で、その辺のテイストを忘れたら味気な
いものになってしまう。せっかく自由に作れ
るのだから、今回はカムやギアの組み合わせの勉強をされたらいかがでしょ
う。
どんなリールが出来るか楽しみにしてます。
101名無し三平:2001/06/20(水) 22:25
>学生
続報求む!
102学生:2001/06/21(木) 02:26
別の設計が忙しく、しばらくカキコできませんでした。すいませんでした。

えーっと、まず『自分で考えた新機構』は『片手で巻けるリール』に決めました。
片手で巻く方法としては上でも述べたようにラチェットレンチの原理を利用しようと思います。
前回から変わったところ(改良)と言えば・・・

歯車
1.人差し指一本で動かすレバーの振れ角は40度にしました。(ラフスケッチから測定)
2.レバー1往復(と言っても仕事をするのは半分)でスプールを一回転させるつもりで設計・・・。
3.上記2点より、ギア比は9対1になります。
4.リールのサイズ的に、レバーで動かす歯車とスプール軸の歯車の2つでは難しい。
5.よって、もう一つ歯車を追加して3つで設計します。

素材
1.今だ進展なしです。

レバー
1.ピン式、爪式のどちらにするかは、まだ検討中です。
2.ラチェットソケット部の同心円状に下のAAのようなものを取り付けます。
  取り付け位置は、レバーを最も上げた状態でギリギリ本体から出ないところです。
  横から見ると『ナ』の上のはみ出たところがないような形です。
   ||          
   ||
[〇[ニ]〇]               
||
|| ←ココにバネがはいる
|_|         
          

説明力不足・文章力不足により、上手く説明できません。
『ここはどうなんだ!?』という意見があれば頑張って説明させていてだきます。

来週中までに全体の寸法・歯車のピッチ円直径・歯数・モジュールなどを決め、具体的な設計図を書こうと思います。
                             
103魚茶〜:2001/06/21(木) 02:53
>>102
おぅっ、だいぶアイデア固まってきたね。
ところで、フライやってみたか?
リールは取り合えず持ってるんだから、後は竿とラインがあれば
「シャドーキャスティング」は出来るわな。
シミュレーションで良いなら竿は1.5〜2mのキス竿、ラインは 1〜2mmφの
ゴムヒモが10mくらいあれば感覚だけは掴めると思うぞ

引き続き頑張れよ!
10410年前から海ルアー:2001/06/21(木) 09:43
学生さんガムバレage
105名無し三平:2001/06/21(木) 11:34
>>102
ロッド持って人差し指で確保できるストロークって現実的には6〜7cmか、
多くて10cmくらいだよね。それで1ストローク1回転となると、指と
ギヤに結構負担かからないかな。
片手で魚を寄せるところまで考えるならもう少し低いギヤ比の方がいいのでは?

>>103
それこそ上州屋で9000円弱で売ってるSZMのオールインワンセットでもいいから
買って試してみると良いと思うよ。

応援してるよ〜
106100:2001/06/21(木) 15:46
厳しいようだけど一言。
もしあなたが片手でフライをやった場合、どうしますか?
普通ロッドを脇に抱え、リールを巻き取りませんか。その場合リールの取り付け
位置を変えるとか、あるいはグリップをロングにするとか、リールよりもむしろ
ロッドを改造するはずです。
まして、レバー1ストロークによりスプール1回転じゃ、ラージアーバーにしたと
ろでスプール径はせいぜい60mmでしょう。
という事は1回転あたり約190mmしか巻き取れません。
ちなみに15m巻き取るのに79回レバーを引くことになります。
そんなリール疲れて誰も使いません。
どんなつもりで片手で使えるリールという事に着眼したか知りませんが、バリア
フリーを考える場合、すべてのシステムをまず構築することです。
リールだけ、あるいはロッドだけっていう発想じゃダメ。
せっかく作るんだから、実用域の高いリールを作るべき。
面白い企画なもんで、つい余計なおせっかいをしてしまいました。
107名無し三平:2001/06/21(木) 19:46
宮崎ならポイント&ぺグ。上州屋はないだろう、確か・・・。
ポイントじゃ、フライ用品置いてないよ。
大体、宮崎でフライができるポイントなんて殆ど無いよ。
なんでフライリールなの?
108名無し三平:2001/06/21(木) 19:59
>大体、宮崎でフライができるポイントなんて殆ど無いよ。

ここのポイントは場所のことね。
109学生:2001/06/22(金) 06:03
>>106
ギア比は力学的な方向から検討し直し、色々調節して見ようと思います。
やっぱり、専用グリップも必要ですかね・・・。
教授に相談してみます。

>>107
本当に宮崎はフライ用品を扱う店・ポイント共に余りないですね。
オフショア系が多く、海岸はサーファーだらけなのが宮崎の現状です。
フライリールにしたのは、予算と製作、設計のしやすさからです。
110名無し三平:2001/06/23(土) 16:30
グリップ部にチャリンコのブレーキみたいなの付けてニギニギするとリール回転
なんて道ヨ?指4本で握れば結構力入りそうだけど
111名無し三平
学生さんからのカキコが滞ってますね
今、どんな具合?