フライフィッシングフェスタの小野氏の発言について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台湾どじょう
皆さんの意見をきぼん

詳細は↓
http://www.tcup3.com/349/furai.html
2名無し三平:2000/11/29(水) 20:22
つい先日レビューの竿買ってめちゃくちゃ浮かれてたのに(__;
まま、あんなこと言う人が社長の会社が作った竿とはいうものの
性能はやっぱかなり高いし、良い買い物したぢゃん!
・・・って自分を納得させるぐらいしか俺には出来ないなぁ。
3匿名希望:2000/11/30(木) 01:24
フライフィッシング フェスタ参加してきました。国内初のイベントでこんなにも沢山のフライフィッシング愛好の仲間がいることを大変嬉しく思いました。内容も参加者が一生懸命盛り上げようと努力しているのが感じられ、今後も続いて行くことを熱望します。
しかし、一報で大変残念に感じることがありました。
それは、25日の閉場後会場で開催された出展者の懇親会において、出展者を代表して挨拶されたレビュー・プロダクツ社代表の小野訓氏の発言です。同席された別所さんを始め、スタッフの方達も聞かれていたと思いますが、レビュー・プロダクツ社代表の小野訓氏は、その挨拶で、「不況は続いているけれど、こんなに沢山のカモがいるのが解った、まだまだ騙せる奴等がいるからがんばろう」といった内容の挨拶をされていたことです。(カモ、騙せる等は、実際に小野訓氏が使用した言葉です。)勿論、宴席でアルコールも入っていたこととは思いますが大変失礼な発言です。レビュー社にとって、フェスタに期待し訪れた人、アウトレットでレビュー・プロダクツ社の製品を購入した人は、小野氏のその言葉を借りれば、カモであり騙された奴等になる訳です。またゲストとして交通費も日当もなくボランティアで協力した人たちをも愚弄していると思います。日本を代表するキャスターで多くのファンを持ち、プロとしてスクールも開催し、素晴らしいオリジナルロッドを制作販売されるレビュー社の代表の小野訓氏(実行委員の一人)には、猛省を促したいと思います。
4名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 10:36
多分、実行委員の代表として挨拶しなければいけなく
「場」を盛り上げるために
あまり深く考え無しに失言してしまったのだろうけど・・・

「それを言っちゃーおしめえよ・・・」

小野氏はこの騒動で自分の言動や企業の姿勢、製品のありかたを改めて考え直さなきゃ
ならなくなるだろうし、多数のフライファンもそれを望むでしょう。

「匿名希望」さんも、ある程度で矛を収めて事態を収縮に向かわれたほうがいいと思います。
あまり事態が大きくなると、どこの誰か特定されて、
利害うんぬんを疑われることになると思います。

5名無しさん:2000/11/30(木) 11:43
小野ってだれ?
6名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 15:04
小野ヤスシ
7名無し三平:2000/11/30(木) 16:18
ここのメーカーの竿、使ったことないけど良いんですか?
わたしは、腰の強さならダイワ、しなやかさならシマノ、
なんですが。
82:2000/11/30(木) 16:53
ロッドアクションの好みには個人の主観がかなり
関わってくるけど・・・。

私の購入したロッドはダブルエックス8.8ft#6/7なんだけど、
私的にはかなり良いアクションだと思います。
とんでもなく軽いし、ある程度ラインを出したときのフォルス
キャストの安定感はピカイチ、遠投重視の設計みたいですね。

ダイワの竿といえば、ロッホモアZ大好き!(^^;ヤスモノダケド
羽のように軽いし、ゆったりとしたキャスティングのテンポが
けっこう気に入ってます。
9名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 18:37
>4
随分日本人的な発言ですね。失言した人をかばうためにカモ扱いされた
方をさりげなく脅迫しているようにも思える・・・・・。
もしかして、小野さんの知り合いですか???
10名無し三平:2000/11/30(木) 18:54
>4
・・・もしかして杉坂さんっすか;_;ドキドキ(ォ
11名無し三平:2000/11/30(木) 22:06
>9&10さん
すみません、ちがいます。ぜんぜんちがう業界です。
ただ、私も昔、大勢の方が集まる集会の場で
挨拶を頼まれ、舞い上がってウケようとして
とんでも無いことを言ってしまった過去をふと思いだしたからです。
いかにも日本人的と言われれば
そのとおりだとしか言いようがありません。

ただ、小野さんもあちこちに
あやまりのメールをだされているみたいですし、
そのことによってフライ業界が内包する問題点が
各メーカーのみなさんに知らしめられ
多くのフライマンの商品を見る目がきびしくなり
今後の各メーカーの商品開発に活かされるということでいいと思います

それと「匿名希望」さんを脅迫しているわけではないのですが
別のBBSでは指摘された小野さんが謝罪し、
言い出しっぺのかたが納得しているのに
他のBBSで再び火を起こそうとしているのは
言い出しっぺの方とは別人であり
その行為によって商売上の利益を誘導しようと
しているように思えたからです。
12:2000/12/01(金) 11:28
>8
ありがとうございます、
わたしもロッホモア使ってます、
良い竿ですよね。
138:2000/12/01(金) 16:54
>12
まず買ったのがロッホモアZの#5で、アクションが思いっきり
気に入ってしまって同シリーズの#3/4まで買ってしまったですよ。

ちなみに、私が一番気に入っている竿はOrvisの7'11#3です、
アクションはもちろん最高、釣り味を残しつつも意外と高い
戦闘力でかなりお気に入り!!
147・12:2000/12/01(金) 23:54
>13
Orvisですか!、いい竿使ってますね、うらやましいです!、
わたしはロッホモアXの7番を湖用に使ってます、
これでそのうち鮭釣り行くのが夢です(折れるかな・・・)。

>1
関係ない話ですいませんでした。
15匿名希望:2000/12/02(土) 00:25
ロッホモア
1613:2000/12/02(土) 00:27
>14
最近はyahooオークションで竿を仕入れてます、
7'11#3もなかなか安く入手出来たですよ。
ここ最近は月に一本から二本のペースで竿が増えてる(汗)

そうそう、赤いパンフライにまれ〜に鮭が反応しますね
・・・実は先日鮭を釣ってしまった。
あくまでもコイを狙って間違って、ですよ(^^;

>1
私も、関係ない話ですみませんです(__;
17名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 00:28
>11様
9です。了解しました。そのような経緯が有ったのですね!
あまり騒ぎ立てても解決にはなりませんし・・11さんの
言う通りかもしれません。
18名無しさんといつまでも一緒:2000/12/02(土) 14:08
ここにフライの人が来るのは珍しいなあ。
別のネタで盛り上がらないかな?
19名無し三平:2000/12/02(土) 20:33
>18
あれ?
不倫板のかたですか?。
20「名無しさんといつまでも一緒」:2000/12/02(土) 21:08
あ、またやった。
21名無し三平:2000/12/02(土) 21:19
今日、近所のフライショップに行ったんだけど
来ていたお客さんの半分くらいがこの話の事知っていた・・・。
ネットの情報って想像以上に広く流れるね。コワイコワイ・・・。
22名無し三平:2000/12/07(木) 20:05
↑そうなんですか、ネットってほんとにコワイ・・・
当分の間、小野氏はFF界の田代マサシ状態ですね。

まあ子供じゃないんだから公の場での発言にそれなりの責任をもたされても
当然でしょう。
23名無し三平:2000/12/07(木) 22:41
う〜ん、レビューの竿、折れすぎ・・・。周りも折ってるし、私も折りました。
竿としては良いんですけど・・・。
24名無し三平:2000/12/08(金) 01:47
新素材系のカーボンだと、ブランクを薄く軽く出来る分
折れ易いという噂を読んだことがあります。
某○AGEは▲rvisの3倍折れるそうな。該当します?
25名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 10:23
某有名バスロッドのように硬い硬い竿で軽く軽く作っているなら
「折れやすい」ということは充分あるのですが
基本的にバスロッドとは比べ物にならないくらい
柔らかいフライロッドでは、さほどは変わりないと思います。
(踏んだとかは別ね・・・)
レビューも基本的にその他大勢のメーカーと同じテンリュウブランクを
使っているので、特に折れやすいということはないでしょう。
この論法でいうと、ややファーストテーパーのフライロッドは
ややスローテーパーのフライロッドに対してかなり折れやすいという
傾向に有るということになってしまいます。
かりにテーパーによって差があったとしても少なくともグラスとカーボンほどの差ではないですね。
使う人のサオの扱い方の傾向の差だと思います。
26>25:2000/12/21(木) 09:17
エライ!
君は冷静だ。
27名無し三平:2001/01/02(火) 15:51
>25
>レビューも基本的にその他大勢のメーカーと同じテンリュウブランクを
>使っているので、特に折れやすいということはないでしょう

素朴な疑問ですが、同じブランクメーカーが作ってもモデル(製造法、素材等)に
よって差があるのでは?
でないと「T社が製造したブランクは折れにくく、D社は折れやすい」ってことに
なりますよね?
でも25さんも言っているような「硬くて軽い」ロッドをT社が製造したらそれは
折れやすいロッドになるのでは?・・・
2825:2001/01/02(火) 17:47
>27
>素朴な疑問ですが、同じブランクメーカーが作ってもモデル(製造法、素材等)に
>よって差があるのでは?

うーん。厳密に言えば差はあると思います。
私も友人の技術者との会話の中からしかお答えできないのですが
例えていえば
「同一シリーズの4番ロッドと5番ロッドのどちらが折れやすいか?」
くらいの差で、
測定器で測って初めて差が出る程度の物ではないのでしょうか。
「硬くて軽い」といってもフライロッドである以上限界はありますので
折れやすいと評判の某メーカーの「バス」ロッドのブランクを使って
フライロッドを作ったとしたら、そりゃ折れやすいでしょう。
それくらい極端にして初めて体感できるくらいの差だと思います。

同じブランクメーカー内の
フライブランクというくくりの中では
(カーボンとグラスの違いは除いて)
全く同じ負荷を掛けて同じ条件で
何十本も折り比べて
初めて「AのブランクはBのブランクより折れやすい」と
言えるくらいの差だと思います。

でも普通、魚を掛けたり、
枝に掛けたのを強引に引っ張ったりしたときに竿を折る時って
まったく同じ条件で折る事って絶対に無いですもんね・・・。

私はGT釣りもするので
よく「あのロッドは折れやすい」などと話をするのですが
それはGT釣りが
「ロッドが折れるか折れないかの限界を楽しむ」
釣りであるからで
渓流のフライロッドでは
その「差」は他の重要な要素の前では
ほとんど意味のないくらいの「差」なのだと思います。

29大野訓:2001/01/02(火) 21:31
27さんの質問の主旨は「同一シリーズの4番ロッドと5番ロッドのどちらが折れやすいか?」
ではなくて「同じ5番ロッドでもメーカーが違えば、たとえ同じ工場で製造されていても強度に
差はあるのでは?」と聞いているんじゃあないでしょうか?
つまりテンリュウが製造した#5のロッドでも硬めで軽いものは、重くてやわらかめのロッドに
比べたら折れやすいのでは?という疑問であって、竿を折るときの条件云々は関係ないかと・・・
それを言ってしまうと「折れやすい、折れにくい」という話題自体がなりたたないのでは?
間違ってたらスイマセン。
3028:2001/01/02(火) 23:37
>29
うーん。

>27さんの質問の主旨は「同一シリーズの4番ロッドと5番ロッドのどちらが折れやすいか?」
>ではなくて「同じ5番ロッドでもメーカーが違えば、たとえ同じ工場で製造されていても強度に
>差はあるのでは?」と聞いているんじゃあないでしょうか?

一言で言えば
「差はあったとしても微々たる物で
特に折れやすいというほどの差ではない」
ということなのですが・・・。
まあ、
「その差がとても重要なんじゃ!」
と言われると返す言葉はありませんが・・・。

テーパーや番手に例えて説明したつもりが
余計ややこしくかいてしまったようです。
言葉たらずでもうしわけありません。

>それを言ってしまうと「折れやすい、折れにくい」という話題自体がなりたたないのでは?

実は現在売られている大多数の渓流用フライロッドについては
そう思っています。
特に特定のメーカー名を挙げて
「A社はB社より折れやすい」
ということは
話のネタとしては面白くても
釣りの実際面から見れば
あまり意義のある話題とは私には思われません。
3127:2001/01/03(水) 00:42
なんか質問のつもりが話しをややこしくしてしまったようですいません。
確かに渓流用のフライロッドに限定すれば大差ないのかもしれませんね。
私はバスもやるものでつい強度というとバスロッドを基準に考えてしまう
もんで・・
32名無し三平:2001/01/04(木) 13:04
レビューのロッドって天竜ブランクスなの?
ダイコーかと思ってた。
33名無し三平:2001/01/06(土) 20:11
がたがた馬鹿どもがいうな!釣りもへたくそなくせに
34名無し三平:2001/01/09(火) 22:49
フライ用品高すぎる。
買う方も、物の良し悪しも解らずに値段が高けりャいい物だろうと喜んで買う。
やっぱ騙されてんだろうな。
35名無し三平:2001/01/09(火) 22:57
フライ用品って数さばけないから利益率高く設定しないと
儲けが出ないんじゃないのかな?
36名無し三平
FFFのBBSが突然閉鎖されたようですね。