雷魚!!!マジすれ・・・!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@666
そろそろ、オフシーズンです。シーズン再開まで、
お茶でも飲みながら、のんびりお話でもしましょ!
「自慢話」「雷魚マン大嫌い」「雷魚釣りってのわなーこういう門南蛇井!」
「雷魚釣り、ここが好き!」「雷魚マンの主張」「雷魚マン同士の言い合い!」
・・・・。その他、何でもいいと思います!?。オフシーズンなんだから
いいんじゃないんですか?言いたいこと、いいましょう!!!
・・・オフシーズンなんですから・・・。
2名無し惨平 :2000/09/30(土) 22:00
あー、皆さん藁わないでね…
僕の雷魚のシークレットルアーはラックラのCB50です
今まで5匹ほどあげてます、針は曲がるたびに曲げなおしてます
そろそろ寿命みたいなんで買い換えます(ボロボロ)
あー、だってフロッグ使いこなせないんですもの…
3名無し@666 :2000/10/01(日) 13:10
rakkuraCB50
渋すぎる、、、結構歯形でぼろぼろになってると
思うんですけど・・・。
府六具、使うより、簡単に釣れますからね〜。
ま〜、オフシーズンなんで、いいんじゃなんでしょうか?!
手前で、瞬間的に暴れられて、竿折られないようにしましょう・・・。
4縄文人 :2000/10/01(日) 13:12
雷魚は外来魚だ。邪道釣りの話はするな!
5名無し三平 :2000/10/01(日) 17:05
おっ!縄文人が釣れた
キャッチ&キルだな。古代種だし・・・
6WASP :2000/10/01(日) 17:54
>4
お前だって、大陸から来たんじゃん。
7名無し三平 :2000/10/01(日) 18:06
そうそう、21世紀の理想的な生体系は、ぼくらが造って逝くのさっ
古代人にはそろそろ退場してもらおうか?
飽きちゃったし。
8WASP :2000/10/01(日) 18:12
>7
同感!!
9がらがら :2000/10/01(日) 21:49
あらあら、縄文人さんたら、おしっこもらしちゃって・・・
はい、おむつ取り替えまちょうねー。
10がらがら :2000/10/01(日) 21:54
魚の、「さ」の字も知らない人に「雷魚釣り」のうんちくを、言われたくないね。
言いたいことがあるんだったら、雷魚釣りの、「ら」の字くらい勉強してから
来るように。
>痔よ有門人さん
11名無し三平 :2000/10/01(日) 21:56
>9
キープしとるんか ゴルァ!
12名無し三平 :2000/10/01(日) 23:46
基本は「ぽかん釣り」だな。
13名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 01:03
交通事故に気をつけよう。
14名無し三平 :2000/10/02(月) 01:14
涙ながらに、天国の友人にポカン釣りを教える三平くん

でもアレ、ナマズだったような、、、
15名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 01:55
昨日キッカーフロッグで雷魚爆釣だった。。
こんなの初めて。
16名無し@666 :2000/10/02(月) 07:44
>15
キッカーフロッグ、って、なんですか?
17名無し三平 :2000/10/02(月) 17:05
>16さん
キッカーフロッグって、エバーグリーンのフロッグじゃないかと。
シングルフックだったはずです。

雷魚釣りかあ。。。
本当は一番好きな釣りなんだけど、10年ほど前に近所からは全滅してしまった。
原因はワンドや池のの埋め立てと、バスギルの増加。
今やっている人は遠征してるんでしょうかねえ?

遠征は嫌いなんで近くでスズキ釣りやってます。

ところで、バスやギルの入った池は小魚やエビが激減するけど、
雷魚のいる池ではあまりそういう事がありませんでしたね。
なんででしょう?
カエルやオタマジャクシが主食なんでしょうか?
18名無し三平 :2000/10/02(月) 17:08
>17
雷魚って動きが鈍くてみるからに捕食下手そうじゃん。
19名無しサンシティ :2000/10/02(月) 18:00
>2
フックは太軸バーブレスのシングルに換えんかいこのボゲェ!!
スプリットリングもシーバス用付けとけ!
伸びて針だけ残ったらどうすんじゃ!

>15
のまれるからそんな小さいフロッグ使うんじゃねえこのボゲェ!!
バレ昼のZサイズ以上を使え!
20名無し@666 :2000/10/03(火) 06:51
>17
かえるや、おたまじゃくしの数も、減っているらしいですよ!
蛙が減れば、必然的にオタマジャクシの数が減るのも
当たり前ですが・・・。
それと、遠征は、雷魚万の中では、もう、当然としか言いようがないでしょう。
なんせ、関東近辺では、魚の数云々より、「ひしもびっちり」とか、「はすの
ジャングル」と言った場所が、少なくなってきています。残っていることは
残っていますが、生存競争に負けたのか、叩きすぎなのか・・・結論を言えば、雷魚万の
心をくすぐるような、場所が減ってきていると言うことだと思います。
21>19 :2000/10/03(火) 06:53
ん?なにか、主張が、おありのようですね?
ぶちまけてみましょうよ?
そんな度胸もないのかな?・・・
2217です :2000/10/03(火) 09:28
雷魚のいそうなフィールドは日本海側とか九州の田舎には残ってますね。
旅行に行ったりすると時々そういうフィールドをみます。釣りはしませんけど。
23名無しサンシティ :2000/10/03(火) 17:06
>21
意味がわからんぞ。
24名無し三平 :2000/10/03(火) 17:41
>19さん

スプリットリングを使われているということは、プラグを使ってらっしゃるんですか?
どんなプラグを使われるんでしょう?

スズキは雷魚ほどパワーがないし、ヘビーカバーから引きずり出す必要もないので、雷魚に使うんだったらジギング用のスプリットリングを使った方が良くないですか?

スズキは鰓洗いによるバラシを防ぐのは大変ですが、基本的にへたれですよね。
25>23 :2000/10/03(火) 21:13
雷魚釣りに関して「何か言いたいことが、おありのようですね?」
っていったんだけど・・・。
19の言葉の裏には、なにか・・・こう・・・訴えたいことが
あるんじゃないかと、悟ったのですが。間違えだったかしら?
2619 :2000/10/06(金) 17:06
主張?なにもないっす!
27どうでもいい話 :2000/10/06(金) 19:16
昔近所の釣具屋に貼ってあった雷魚の魚拓、堂々と「電魚」って書いてあったな。
そんな魚いるのかすげーなーと思ったよガキの頃。
28雷ヘッド :2000/10/06(金) 20:24
ライギョってミサイルみたい。
ジャンプ最高。
29>27 :2000/10/08(日) 03:57
うちの、近所の釣具屋にも飾ってあった。しかも、雷魚ダービーと銘打って・・・。
20枚くらい。もっとも、15,6,年前ですが・・・。
実はそこで、優勝してしまいました!66センチで。
・・・今考えると、かわいいもんです。
30>27 :2000/10/08(日) 03:58
うちの、近所の釣具屋にも飾ってあった。しかも、雷魚ダー
ビーと銘打って・・・。
20枚くらい。もっとも、15,6,年前ですが・・・。
実はそこで、優勝してしまいました!66センチで。
・・・今考えると、かわいいもんです。
31がらがら :2000/10/09(月) 21:50
雷魚?
馬鹿?
氏ね!
なにがおもしろい?
くだらねー。
氏ね!
おもしろい?
氏ね!
52、
氏ね
新居のみ?
氏ね
高い?
氏ね
山水上の?
氏ね
伽素てぃんぐ丈野津か
氏ね
32名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 22:59
31は池に落ちたときに、
雷魚にティムポをかまれて
おかしくなりました。
33hells last savivor :2000/10/10(火) 06:24
  雷魚 は 地獄 の 使者


  雷魚 釣る奴 は

  ニュー ハウス の 様に

  来世 は 地獄 逝き

  雷魚 釣る奴 は 悪党

  地獄 え オチロ
34名無し三平 :2000/10/10(火) 13:48
雷魚は、東南アジアでは蛇頭(スネークヘッド)だよね?
35hells last savivor :2000/10/10(火) 17:36

雷魚 を 釣って

 あの世 え 逝こう 
36名無し三平 :2000/10/10(火) 20:00
>>34
そりゃ中国でしょ。カルムチーとかライヒーだと思うが?
37名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 02:23
私は5センチぐらいのトノサマカエルや食用ガエルの子供をエサに
してよく釣っていました。どうしても手ごろのサイズのカエルが
とれなかったときは食用ガエルの大きいの釣ってモモをエサに
してました。


38がらがら :2000/10/11(水) 05:19
きもい、きもい、きもい、きもい、きもい、
きもい、きもい、きもい、きもい、きもい、
きもい、きもい、きもい、きもい、きもい、
きもい、きもい、きもい、きもい、きもい、
きもい、きもい、きもい、きもい。
きもちわりー。
32=雷魚の雌と、結婚してる
32=チンチン3本付いてる
32=あまがえる
32=くさった、ゆで卵
39名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 05:24
40名無しバサー :2000/10/11(水) 14:27
電波君は相手にしない方がいいよ。
41名無し三平 :2000/10/15(日) 23:20
新家死ね
42政教分離名無しさん :2000/10/16(月) 03:28
創価氏ね
43名無し三平 :2000/10/16(月) 21:45
新家コスプレ雷魚マン氏ね
44名無し三平 :2000/10/20(金) 01:56
昔川岸にできた大きな水たまりに雷魚がうようよしてた。
みんなで入って陸に投げ上げしてた、足のすねに突進してきて当たる感触
をまだ憶えている。僕も濡れ新聞に包んで一匹持って帰って池でかってた。
カエルとかを全部食べてしまったらしく池が静かになった。
たまに網ですくってやるとよく睨まれた。結構生きてたな。
45名無し三平:2000/10/24(火) 00:28
雷魚って、「カムルチー」と「タイワンドジョウ」のことなのでしょうか?
それとも両方同じ物?
誰か教えてください。
46名無し三平:2000/10/24(火) 00:57
「カムルチー」は、朝鮮半島の種類だと記憶してます。
(ちなみに、ハングル語では、魚を「ムルチ」というらしい。)
「タイワンドジョウ」は、そのまんま台湾産なんですかねぇ。

両種の相違は、体側の模様にあるらしいですが、パッと見では
区別が難しいでしょう。(ライギョは、でかくなると、模様が
見えずらい。)
47名無し三平:2000/10/29(日) 13:42
昔、今から20年ほど前には佐賀県のクリークの河口近くには1メートル50cm位
雷魚がいっぱい居たぞ
48出刃の半蔵:2000/10/29(日) 19:57
漫画の受け売りだけど出てないから言っとくね。
雷魚は化学物質に凄い弱いから都市部じゃやばいって。
あと、スネークヘッドだったら大型の熱帯魚屋で売ってるから。
あと、絶対バラすな。常識だけど。
最後に雷魚嫌いならよそ逝ってこい。ここでも厨房いるんかい。
49名無し三平:2000/10/30(月) 10:28
香川県の菊丸という60歳くらいの有名なバサーは学生時代に170cm
の雷魚を川で捕まえたと半年ぐらい前のロッドアンドリールという雑誌で
書いていた
香川県の満濃池なんかだとそのくらいのが居てもおかしくない
50名無し@海賊ギルド:2000/10/30(月) 11:45
北海道にも雷魚いるようなお話きくんですけど
でっかくなるんでしょうか?あんなに寒いのに・・・???
51出刃の半蔵:2000/10/30(月) 12:09
そういや、この前TVタックルで雷魚料理なんてのあったわ。不味かったそうだが。あれ、生食だと虫が入って暴れるとか。
52名無し@海賊ギルド:2000/10/30(月) 17:05
生食、まじ、死ぬよ!
「ジストマ」っていう、寄生虫、おるけん。
やばすぎ・・・。
内蔵食い破られて、のたうち回って・・・
もんどりうって、そのまま、ぽっくり・・・。
53名無し三平:2000/10/30(月) 17:46
ムツゴロウさんのエッセイによると、ライギョの洗いは、
すごく美味しいけど、寄生虫が多くて、やばいらしいです。

淡水魚は、すべからく、生で食べてはいけないと思いますが。
54名無し三平:2000/10/31(火) 01:19
バラすなってのは無理。
常識でも何でもないぞ。
ラインブレイクさせるな、アイぶっ壊されるな、なら話はわかるが。
55名無し三平:2000/10/31(火) 09:29
九州の某池でかなりでかい雷魚みました
ぬめ〜って泳いでいたのをクランクでスレがけしようとそたけど無理でした
咄嗟の事で良く分からなかったけど多分上に書いてある170に匹敵すると思う
ちなみにその池はミラクルジムさんが九州来たときに雷魚釣りに行く池から400Mくらいのトコです
彼は知らないみたい、小物が仰山釣れる池でやってた
56名無し三平:2000/10/31(火) 11:04
20年ほど前、まだ中学生だった頃、近くの川でフナを釣って魚篭に
入れておいたら何やら魚篭の沈んでいる辺りで変な泡が浮かんできた。
慌てて魚篭を見たところ1mほどの巨大な雷魚が魚篭の網目の上から
中のフナをガリガリ齧っているところでした。魚篭の中のフナは無残に
ミンチ状態でした。恐ろしかった
57名無し三平:2000/10/31(火) 16:40
北浦で父が釣ってました。
58出刃の半蔵:2000/10/31(火) 18:46
>54
すいません、言葉足らずで。
雷魚は餌取りが下手だからバラしたら死んでしまうって言いたかったんです。
5954:2000/10/31(火) 23:58
>雷魚は餌取りが下手だからバラしたら死んでしまう
何で?
ますますわかんない。
60名無し三平:2000/11/01(水) 00:14
雷魚にいる寄生虫って、ジストマよりもがっこう虫(ザリガニとか蛙
経由?)の方がメジャーだね。
韓国とかのインチキ屋台だとひらめの刺身と称して出していることも
あるので要注意。
61さる:2000/11/01(水) 10:31
 たしか長州力が海外遠征中、雷魚の刺身を食べて、ジストマが体中動き回って大変だったっていうの雑誌で読んだことあります。
6259じゃないけど・・:2000/11/01(水) 11:38
出刃の半蔵さん。
なんか徹底的に解りません!
爆笑してしまいました。
63魚雷:2000/11/01(水) 11:49
>>58
「ばらしたら死ぬ」って、あんた、どこから仕入れてきたの?
そんなネタ?雷魚釣りに行って20回アタックあって、3本取って
その他全部ばらし・・・なんて、ざらだよ!
特に、(菱藻の三枚敷き)とか(ほていあおい)とかのフィールド
行ってごらんよ!「来年まで無理だけど・・・」
あんまり、(へんてこりん)な知識ひけちらかさない方がいいん
でないの?
64名無し三平:2000/11/01(水) 13:04
>閉低患さん
氏が2本ハリにする理由は何ですか?
不躾な質問ですがよろしかったらお答えください。
ちなみに私は3本ハリです。
理由はタナを少し上げたいため。
でもホントに上がってるか不明です。
あくまでもイメージという事で。

私は、全くの自己流でカワハギを始めてしまったため、ホントのとこはどうなのという疑問がいつも頭を離れません。
ですから、大勢の皆さんの釣り方を伺って参考にしたいんです。
宜しくお願いいたします。
65>64:2000/11/01(水) 15:34
スレ違うんじゃない
66名無し三平:2000/11/02(木) 22:23
このスレの人たちはヘビーカバー好きかい?
俺はライトな方が好き。
あんまりヘビーだとバレ率高いし、バレたら死んじゃうから(w
ちなみに、好みのタイプは浮き草か薄めのヒシ。
67名無し三平:2000/11/03(金) 09:55
 岡山県の南部の古い城跡の堀(水深1m程)にはメーターオーバーの雷魚が
うようよ居て城跡の公園から見えます
68名無し三平:2000/11/03(金) 09:58
 何年か前にニュース番組で皇居のお堀のカルガモの事をやっていて
カルガモの子供が雷魚に襲われて食われそうになっているのを見たよ
69らりほ〜:2000/11/06(月) 21:11
質問があるのですが、長さは皆さん計りますよね
だけど重さって計った方いらっしゃいます?
一般的に60クラスですと大体どれくらいの重さがるのでしょう?
ついでに70、80だとどれくらいって分ったら教えてください!
お願いします。
70名無し三平:2000/11/06(月) 23:50
>>69
場所によるよ。
俺はいつもばね秤で計っているけど、かなりコンディション良好な
ところで大体(単位はKg)
50..1.5
60..3
70..4.5
80..6
90..8
くらい。
悲惨なところだと、90オーバーでも5Kgなかったりするよ。
71名無し@海賊ギルド:2000/11/07(火) 23:17
10キロオーバーって、実際、上がってるんだろうか?
相当、「ぶっとい」と、思うんだけど・・・。
72らりほ〜:2000/11/08(水) 00:57
>70さんありがとう
コンディションが良いところでの重さですから
結構為になりました!それを目指してがんばりまっす!
7370:2000/11/08(水) 01:01
>71
今年だと、俺自身はダメだったけど、ツレが上げたのに二回遭遇。
ちなみに、いずれもメーター未満。
これくらいになると、ドジョウのドの字もない感じだよ。
74名無し@海賊ギルド:2000/11/09(木) 21:11
メーターって、実際話にはよく聞くんだけど・・・
ホントの所上がってるのって、なかなか話聞かないね〜!
やっぱり、でっかい「かえる」つかってんのかね〜?!
「ぜっと・王・ぢぃー」で、何本かあげてる人知ってるけど・・・
かかった瞬間10メートルぐらい、糸出されたって逝ってたな〜・・・。
75名無し三平:2000/11/09(木) 22:45
>メーターって、実際話にはよく聞くんだけど・・・
>ホントの所上がってるのって、なかなか話聞かないね〜!

俺は、かれこれ20年ほど(ダメ人間になる程度に)やって、
やっと8本。
それでも、(居住地を考えて)周りをみると恵まれた方みたい。
目撃情報では今年は相棒が1本だけ(104センチ)あげた。
写真情報ならそれなり。
怪しい情報なら多数(藁
池原、湖北を抜いた60あっぷバス程度には上がっているんじゃない?
自分自身は、この5年上げていない、、、ちょっと鬱だ、、、
俺の周りに限ったことじゃないけど、場所とかを特定できそうなネタは
内輪以外一切伏せる人が多いから、単に伝わらないだけかも。

>やっぱり、でっかい「かえる」つかってんのかね〜?!
>「ぜっと・王・ぢぃー」で、何本かあげてる人知ってるけど・・・
でかい蛙つかうとでかい魚つれるの?
俺もでかい蛙買わなくちゃ、、、じゃなくって、にいのみ蛙(大)
はウェイトアップ前提では確かに素晴らしいと思う。
俺はウェイトアップ嫌いだからパス。
はねだはもっとパス。
それより、太軸をデフォルトにしてくれよ>にいのみ蛙たち。

>かかった瞬間10メートルぐらい、糸出されたって逝ってたな〜・・・。
単に、たかが雷魚と思っていたとか、わざととか、そういうタックル
だったとか、ドラグ閉め忘れとか、ビビりまくっただけ?
俺はやりとりする余裕がなければスプールを指でロックしちゃうから
そんなことはないな。
それに、あの魚がでかいとはいえ(それなりのセッティングで)一気に
10メートル走れるか?
ただ、結構な流れのあるところならそんなのもありかもしれないな。
76名無し@海賊ギルド:2000/11/09(木) 22:54
ふ〜ん、なるほどなるほど・・・、
ところで、>75さん、にいのみ蛙ですけど
年々でかくなってるでしょ?
あれは、なんで?(・・・んなこと、知るか!って言われれば、
それまでなんですけど)
個人的には、「エフ・王・でい」とか、好きなんですけど。
それに、重さ的にも、えふ・王・でい ぐらいでも結構飛ぶと思うんですけど。
やっぱり、それ以上にぶっ飛ばしたいからなん?
7775:2000/11/10(金) 00:49
>にいのみ蛙ですけど年々でかくなってるでしょ?
>あれは、なんで?
俺は関係者じゃないから正解は知らないな。
小さいと飲まれることが多いから、が正解なじゃない気はする。

>個人的には、「エフ・王・でい」とか、好きなんですけど。
>それに、重さ的にも、えふ・王・でい ぐらいでも結構飛ぶと
>思うんですけど。
俺も、にいのみ蛙&その他兄弟ではこれが一番好き。
ちなみに、白抹茶がいいな、、、は単なる好み。
こいつに太軸ノーウェイト、というのは結構使うけど、BHS
(ボロンじゃないやつ)くらいならそれなりに飛ばせるし。
そもそも、近距離が好きだからどっちでもいいけど。

>やっぱり、それ以上にぶっ飛ばしたいからなん?
それは結構あると思う。
現場で釣りじゃなくてキャスティング競技している人結構いるし。

***ありがちなお話***
ばーすとあおと、とかにいのみせんせえのビデオみた。
かえるさんびゅんびゅん飛んでた、かっこいい。
自分でやったけど、飛ばない。
おもり増やした。
おれ、あたまいいな。
かえるさん、よくとんだ。
でも、かえるさんかなづち。
鬱だ、逝こう、、、

そんな市場のニーズに応えて登場?
Z**がデカイとは全然思わないけど、あんまりでかいと使いにくいぞ。
単調なヒシ畑とかではでかいのがいい気がするけど。
もっとでかいのが出てくるか?
78名無し@666:2000/11/14(火) 18:58
どうでもいいんだけど・・・
最近、「52」の方々の
と〜〜〜〜〜〜っても為になる「お説教」ねた
とんと聞かないね〜・・・
たいてい、この時期になると「どこそこ出没してガキに説教してた・・・」
っていう、うわさ聞くんだけど。
形を、潜めちゃったのかな〜?!
なんか、おもしろいネタない?
・・・ね〜か、んなもん・・・。
7975:2000/11/16(木) 23:39
ここ、雷魚釣り師あんまりいないのかな、、、さげ。

>「52」の方々のと〜〜〜〜〜〜っても為になる「お説教」ねた
あんまりにもコピーとか亜流が増殖しすぎだから痛いんでない?
ばらしたら死んじゃうとか言い出すひとまでてくるし。
戦闘ネタはもっと痛いし。
とりあえず、現場でのにいのみコスプレ逝ってよし。

52な人が変なこといっているとは思わないけど、ちょっと押し付けがましいね。
でも、それくらいじゃないと効果ないという考えがあるかも。
バス界の商業見え見えな煽りよりはマシだけど。
80名無し三平:2000/11/18(土) 14:44
埼玉県越谷市のあるところで雷魚釣れます。
オープンウォーターなのでフロッグはだめです。
みのーがいちばんききます。
シーズンならいちにちやれば一本は固いです。
ただし小さいです。細大で50くらいまで。

ほんとの雷魚マンにはこっそり教えてあげる。
81名無し三平:2000/11/18(土) 19:44
>オープンウォーターなのでフロッグはだめです。
何か、わけわかんない。

>シーズンならいちにちやれば一本は固いです。
わざわざ、こういう場所に逝く気は起きないなぁ。

>ほんとの雷魚マンにはこっそり教えてあげる。
ホントの雷魚マンなら近場の人は既に知っているだろうし、そうで
なくても、そこまで露骨なヒントなら自力で見つけちゃうよ。

82>80:2000/11/20(月) 15:55
越谷ってあんた、そんなに露骨に・・・
>シーズンならいちにちやれば一本は固いです
って、そんな苦労する本物雷魚マンなんかいね〜よ!!!
それに、オープンじゃなくってもな〜
ある程度カバーあるところで、ポケットとか狙えば
ワーム、とかスピナーベイト、とかで
がんがん連れるところいっぱいあるんだよ〜〜だ!
べ〜〜〜〜〜〜ろべろべろば〜〜〜・・・・・・か!
フロッグにこだわってる奴ら
ばっかりじゃね〜んだよ!
おまえなんかっ〜・・・逝っちゃえ〜〜〜!!!
おもしろいからアゲちゃおう
・・・。
83雷魚の時合って:2000/11/21(火) 01:07
俺はマズメだと思うんだけど。
なんか南方系の魚ってマズメにエサ食ってるんじゃ
ないかって思うのは俺だけ?
84名無し三平:2000/11/21(火) 01:46
雷魚って、南方系の魚?
少なくとも、カムルチーは違うでしょ。
時合は、単純に時刻というよりは、天候にもかなり左右される
と思うけど。
8583:2000/11/21(火) 05:12
そっか、朝鮮の魚だから南方系じゃないか、
勘違いスマソ。
うーん、天候か、俺が釣ったのはそういや
全部晴れの日だったわ。
86名無し@海賊ギルド:2000/11/21(火) 17:55
・・・むずかしー。
いつ頃なんだろう・・・。
日本の気候に慣れちゃったからいつでも食ってるんかな・・・
???
真っ昼間に釣ったこともあるし・・・
でも、確かに雨の日はあんまり食わん!
8783:2000/11/21(火) 19:33
夜じゃないことは確かだね。
夜は効率が悪いよ。視力に頼れないんだから。
88名無し三平:2000/11/21(火) 20:36
雷魚スレって、相変わらず痛いな。
>>82
E-mailにageって入れてもageられねーぞ。
8984:2000/11/21(火) 21:14
>>86
>でも、確かに雨の日はあんまり食わん!

>>87
>夜じゃないことは確かだね。
>夜は効率が悪いよ。視力に頼れないんだから。

88じゃないけど、こんなこと逝っていると痛いよ、、、
もうちょっと、フィールドに通おうね。
90雷マン:2000/11/22(水) 02:56
おもしろいっす。
ageさせていただきます。
91名無し@海賊ギルド:2000/11/22(水) 03:03
>>89
アイヤー!痛いtoko突かれた!!!
確かに今年は遠征しかり、ジモピーしかり、
雷魚さぼってました!!!
来年はもうちっと、あっちこっち逝きたいでげす・・・。
「改造かえる」が、引き出しで泣いてる・・・
来年は使ってあげよう・・・。
9283:2000/11/22(水) 05:10
実は俺今年は雷魚一匹も釣ってないんだな
9384:2000/11/22(水) 23:12
なんか、景気の悪い話が続くね、、、

時合なんだけど、俺的には「生ぬるい雨の降り始め」が一番かな。
解り難くいうと、満員電車の中で「でじこちゃーん、プーン」系なオタ(デブな
上に体温が異様に高い)が密着しているくらい暑苦しい状態での、あまり冷却効
果のない雨。
どんより曇りだと、なお良し。
台風接近中のときなんかにありがちかな。
94名無し三平:2000/11/23(木) 01:45
雷魚やる人ってバカが多いんですね。
ここ見てるとそんな気がします。
95名無し三平:2000/11/23(木) 01:59
釣り人は皆バカだからいいのよ。
9683:2000/11/23(木) 10:33
>94
ヴァカになろうぜ。
97名無し@雷魚マン:2000/11/23(木) 13:56
ヽ(゚Д゚;)ノ
ブア~!ヴアカデ、ケッコウ!
ブアカ、ガ、ライギョ、ツッテルカラ、
タノシインダヨ!
ライギョ!マンセ~![`Д´メ]
98名無し@海賊ギルド:2000/11/23(木) 14:06
俺の、知ってる奴で、「TR80ボロン・・・弱い」
って言って、10センチぐらい切ったやつがいる。
俺の、知ってる奴で、「御不戸76・・・やっこい」
って言って、自ら、ぼっきり折った奴が居る。
こんな奴は「ブアカ1号、2号」
なのだろうか・・・。
99名無し三平:2000/11/23(木) 20:29
>俺の、知ってる奴で、「TR80ボロン・・・弱い」
>って言って、10センチぐらい切ったやつがいる。
グリップ側なら、全然変じゃないよ。
ティップを切ったら、グリップ側が耐えられなくなりそう。
あと、負荷がかかるところがでできそうだね。
TR80ボロンよりヘビーなのってGUNGUN-77くらい?

>俺の、知ってる奴で、「御不戸76・・・やっこい」
>って言って、自ら、ぼっきり折った奴が居る。
76と78は、設計失敗っぽいんだけどね。
特に初代78なんて悲惨だったし。

>こんな奴は「ブアカ1号、2号」
>なのだろうか・・・。
だめだよ、これじゃただの人だよ。
100名無し@海賊ギルド:2000/11/23(木) 20:49
くそ〜!!!
ただの人だったか〜(ゲラ
よ〜し、これからは「ブ ア カ」をさがしに逝こう!!!
101名無し三平:2000/11/23(木) 22:17
>>100
心配しなくても、わざわざ雷魚釣っているだけで十分ヴァカだよ。
102名無し三平:2000/11/24(金) 22:08
>101
へぇー。
103雷マン:2000/11/25(土) 03:03
ageときます。
104がらがら:2000/11/25(土) 05:02
>>101
ヘヘヘ・・・・・旦那、イイモン見せやしょうかヘヘヘ・・・・、
こいつ、「部流ー偽流」のところでヴァカヅラ出してますぜヘヘヘヘ・・・・、
105名無し三平:2000/11/25(土) 22:02
>がらがら
なんか、懐かしいようなそうでないような名前だけど、本物?
芸風変わったような気がするけど、気のせい?
106新家偽物:2000/11/30(木) 19:55
age
107名無しヴァカ:2000/12/03(日) 23:24
やっぱりバカばっか
108名無し三平:2000/12/10(日) 14:53
最近釣りから遠ざかってるんだけど
1、2年程前湖北の周辺ですげえ野池見つけたよ。
国道から離れて歩いて行くような所だけど。
夏の夕方だったかなあ、一面菱だらけなんだけどもうあちらこちらで雷魚がバホバホ
言ってるの。もう雨音のように切れ目なく。
でも誰も釣り師いねえでやんの。もだえ苦しみながらずっと池みてたよ。
多分雷魚なんてあの辺じゃ誰もやらねえんだろうな。
周辺の人ヒマなら探してみたら、雪ふらねえうちに。
109>48>58>66:2000/12/13(水) 15:06
>48
>58
>66
バレたら雷魚が死ぬ?それを言うなら糸が切れたらでしょ。
バレるって言うのはハリからはずれる事を言うんだよ。
多分、糸切れしてルアーが口の中に残ることとバレると言っている
と思うけど。言葉の使い方が違うから59さん.63さんが混乱してるぞ。
110名無し三平:2000/12/13(水) 18:37
何故雷魚はバレたら死ぬかというと、せっかく補食した餌を逃したショックで
死ぬんです。だから、釣りあげて「おまえはだまされたんだぞ」っと雷魚に
教えてあげないといけないんです。

うっそぽ〜ん
111名無し三平:2000/12/25(月) 21:56
baka!

112名無し三平:2001/02/06(火) 22:29
113キンメダイ:2001/02/16(金) 12:26
ずいぶん前ですが出張で長野に行ったとき川中島古戦場の公園内の池に
多量の雷魚を発見しました、あれって釣っていいの?
114名無し三平:2001/02/16(金) 17:52
20年前雑誌フィッシングで雷魚ダービーっての
やってたな〜覚えてる人いる?
115ケタバス:2001/02/16(金) 23:50
>114
おお懐かしい!
あの頃はスピードスティックにアブの5000C
18LBラインにハリソン・スーパーフロッグ
って組み合わせがお勧めなんて書いてあったね
第一回の優勝者の写真のバックに偽小判が入った額が
あったのを妙に覚えている

116名無し三平:2001/02/17(土) 22:10
 ねーねー。みんな、雷魚釣ったら食べてるの?
117名無し三平:2001/02/17(土) 22:31
食べません。
寄生虫いるしな。
つーか数が減ってるから優しくリリース♥
118名無し三平:2001/02/18(日) 08:51
>114・115同士!!懐かしい!
タックルが懐かしい>115
たしか新潟県の少年が120cmクラスで優勝
したの覚えてる。
119名無し三平:2001/02/19(月) 21:54
雷魚の写真がみたい
120名無し三平:2001/02/19(月) 23:36
何で実物が見たいって言わないの?
121名無し三平:2001/02/20(火) 23:38
雷魚ってキモチワルイじゃん。よくさわれるよね。
122名無し三平:2001/02/20(火) 23:56
「現在の」雷魚野郎どもは保守的すぎ。
自分らのムラの中だけでやってろ。ウザイよ。
123名無し三平:2001/02/20(火) 23:58
>>117
寄生虫寄生虫って、馬鹿のひとつ覚えか?
火ぃ通しゃ死ぬだろうが。ちっとは頭使え、馬鹿。
124名無し三平:2001/02/21(水) 00:45
>>123
くだらん煽り入れるな、逝け。
125名無し三平:2001/02/21(水) 00:50
>123
ライギョ何か別に食わねーよ。
食うもんないんか?縄文人。(藁
126ケタバス:2001/02/21(水) 00:59
>115
この当時まだ小僧だった私の使用タックルは
(当然専用タックルなんか無かった)
エポキシグラス風アクション2.4mスローテーパーな投げ竿(笑
お日様マークだったダイワシルバーライン3000というジギングに使用
出来そうな大型スピニングに8号のナイロンを巻いて
ガルシアフロッグのデカイ方をよく使っていた
127名無し三平:2001/02/21(水) 01:05
リリースのしかたが悪いだとか、挙げ句アスファルトの上に置くなだの、
お前等うるさすぎ。
減少してるから守るだ? だったら釣るな、くそヤンキーどもが。
128名無し三平:2001/02/22(木) 16:47
悪いけど127に同意
気持ちは分かるけど釣りってもっと純粋なもんじゃないの?
でも数が減ってるから、という意見も最もだしなァ・・・
難しい問題だ。
129名無し三平:2001/02/22(木) 23:38
元々、日本には居なかった魚。
別に益魚でもないんだから、減ろうが滅ぼうがオッケー。
130名無し三平:2001/02/23(金) 04:48
>>127>>128  同意
最近、スミスから出た雷魚釣ってる人
楽しそうに釣ってるもん。
おまけに、グロッサとか言うカエル使ってるけど、
おもいっきり、「かえし」付いてるし。
リリースするときだって、「どぼん」とか、放ってるし。
いいんじゃね〜の、楽しければ。
それに、確かに数減ってるけど、異常なのは関東だけだとおもうな。
・・・楽しくやろうよ。「釣り」なんだからさ。
131名無し三平:2001/02/23(金) 05:20
私は友達に誘われ雷魚釣りをはじめましたが
あまりにもうるさいのですぐやめました
クリーク用のロッドとヘビーロッド勝った金かえせ
三回しかつかってなえぞ
132名無し三平:2001/02/23(金) 06:12
ソンナノ、トモダチジャナイ・・・
133名無し☆かもちん:2001/02/24(土) 03:59
なんだかんだ言っても
雷魚好き方多いですね。

134名無し三平:2001/02/24(土) 22:27
雷魚釣り師に宗教がかったバカが多いのはやはり
二位野見っていう、へんなファッションしてる人のせい?
135名無し三平:2001/02/24(土) 23:04
↑誰だソイツ?
詳細きぼーん。
136名無し三平:2001/02/25(日) 00:12
福岡にライギョのプロショップがあると聞いたんですが誰が店の名前知ってたら教えてもらえませんか?
137119:2001/02/25(日) 02:05
もうすぐ1週間たつがまだ雷魚の写真はないようだ。

もしかして。。。
138オヤジ釣り氏:2001/02/25(日) 04:16
139名無し三平:2001/02/25(日) 14:15

そんな仕掛けじゃ・・・。
二位蚤におこられちゃうぞ!
これでも見なさい。
http://www.asahi-net.or.jp/~gp2k-mti/
140119:2001/02/27(火) 22:45
>>138-139
激しく感謝!
どうもありがとう
141ひろゆさ:2001/02/27(火) 23:07
釣り板は親切さんが多いなぁ。ちゃんとお礼も言えるしマナー良いよ
142119:2001/02/28(水) 12:30
>>141
よそでは僕は厨房やってます
143名無し三平:2001/03/02(金) 03:34
もう、三月でんがな。
そろそろ、タックルの手入れしとかんと・・・。
144名無し@666:2001/03/02(金) 03:39
あらら、気がつきゃ〜、
140越えてた。
145魚紳さん:2001/03/04(日) 12:09
昔、コイ狙いの吸い込み仕掛け(もちろん練り餌)で雷魚を釣った
おそらく練り餌に集まったクチボソに食いついたのか?いまだ謎です
146名無し三平:2001/03/05(月) 03:33
そういえば、昔、へらブナ釣ってて
外道で雷魚のちい〜っちゃいやつが掛かったな〜。
あれも>>145さんと一緒パターンかな。
147Umass:2001/03/05(月) 13:41
雷魚を釣った事ある。池の淵で小魚を大きな口をあけていたので
そこへ、すーっとミミズを付けた釣りバリを持っていったら
パクッて食いついた。。本当に引きがすごくてびっくりしたよ。
たった30センチだったのに・・・雷魚って面白い魚だよね
148名無し三平:2001/03/07(水) 20:12
あげ
149名無し三平:2001/03/10(土) 22:07
リリーパットゲームできるとこ少なくなった。
150産報:2001/03/14(水) 11:19
雷魚ダービー出場経験あり。
第二回ぐらいの優勝は85cmだったような記憶あり。
151名無し三平:2001/03/14(水) 11:27
↑あんまし大きくないね。
152産報:2001/03/14(水) 11:42
かなり昔、某釣り雑誌で、有明海そばの干拓地っぽい
場所の2m雷魚が、まじ記事ででていた。
真偽を追求した人はいるか?
153名無し三平:2001/03/17(土) 22:35
あげげげげげ。。。
154名無し三平:2001/03/20(火) 10:41
四国高松の有名バサー菊丸も昔170cmのライギョを釣りではなく生け捕りにした
155名無し不動さん:2001/03/21(水) 22:48
何年前の話?>154
今じゃ90越えるのも難しいだろな。
棲家は減る、エサも減る、飛んでくるルアーはどんどん増える(藁


ガキの頃読んでたコロコロコミックに「ムツゴロウが行く」
っていう、畑正憲の自伝マンガが連載されてて、ムツゴロウが
満州でナマズをエサに2mのライギョを釣った話が載ってたが。
誰か覚えている人いる?

156名無し不動さん:2001/03/21(水) 22:53
あと冬に満州の川が凍ると、ダイナマイトを仕掛けて氷を爆破すると、
1.8mの鯉が浮いてきて、それを冬季の蛋白源としてたらしい。
コイじゃなくて、「ゴイ」と呼んでたらしいが。
157懐古主義:2001/03/24(土) 23:28
確かにこんな時代に、雷魚がポカンと浮かんでいたり
稚魚をひきつれた親雷魚がゆったり泳いでいる姿を
見ることは難しいんだろうな。ブームがすべてとは
思わないが、人間って、破壊を伴わない生活は
下手なんだよな。

158名無し三平:2001/03/25(日) 00:22
外来魚は駆除されるべき。
雷魚は駆除対象だね。
159名無し三平:2001/03/25(日) 00:24
>158
おまえも外来種だろ。
160名無し三平:2001/03/25(日) 00:25
いいじゃんおれも駆除賛成
もともといなかったんだから
昔の自然の状態に戻るだけなんだからさ
161名無し三平:2001/03/25(日) 00:26
バス駆除する前に雷魚駆除だな。
162名無し三平:2001/03/25(日) 00:29
>160
昔の状態って、いつの頃を言ってんだ?
人類が生まれる以前か?
人の交流が始まった時点で、自然界は人間の影響をうけてんだよ。
ヴォケ。
163名無し三平:2001/03/25(日) 00:31
なんで駆除反対なの?
雷魚のえさになってしまう絶滅危惧亜種を守らねば
164名無し三平:2001/03/25(日) 00:37
じゃあ、その前に人類を駆逐せねば。
絶滅危惧種を保護するにはそれが一番だぞ。(藁
反論できるか?ゴルァ!
165名無し三平:2001/03/25(日) 00:39
あほか、人間の利益の観点にたって絶滅危惧亜種が雷魚より大事なんだよ
166名無し三平:2001/03/25(日) 00:41
>>165
それはそうだな。
しかし亜種はフィッシュイーターによって減る一方だし、
雷魚やバスやブルーギルを駆除するべきだな。
167名無し三平:2001/03/25(日) 00:42
>165
根拠を示せ。
一部の学者やエコマニアのためか?
168名無し三平:2001/03/25(日) 00:45
亜種は適応進化を研究する上でとても貴重なんだよ。
今調査できたからって消えてしまえばどうしようもないんだよ。
だから亜種は保存対象になってるんだよ。雷魚と違ってな。
169名無し三平:2001/03/25(日) 00:47
一部の学者の為じゃなくて人類の宝だろ
世界的に守る運動が起きてるだろ
雷魚は対象外だがな
170名無し三平:2001/03/25(日) 00:50
>168
なるほどな。
だが、実際人の手によって自然界が変えられていくのを
止められるか?
それに生態系は不変じゃないし、本当に強い種は人間が駆逐しようと
してもしぶとく残ってくぞ。
まあ、ライギョの駆逐は可能かもしれんが。
生息環境を完全に奪えば。
そうすると他の種も影響をうけるぞ?


171名無し三平:2001/03/25(日) 00:50
かぶった
172名無し三平:2001/03/25(日) 00:51
>168
模範解答
>169
厨房。人類の宝なんて抽象的な答え返すな!
173名無し三平:2001/03/25(日) 00:54
しょせん環境保護も生態系保護も人間の利益に沿ったもの。
こんな議論は結論が出ない。
よってsage
174名無し三平:2001/03/25(日) 00:54
人間の手による自然界の変化は人間の主観の利害関係で決まるが、
そのなかで最低限保存しなければならないとされている種があるだけ。
よって保存対象の種がいる場所ではその種のために
必要のない雷魚は駆除されるべき。
175名無し三平:2001/03/25(日) 00:55
雷魚に関しては積極的に駆除せんでも、
ほっといても死滅していく運命にあると思います。
バスと違って署名運動なんてしてもらえないからね。
勝手に日本に連れて来られてかわいそうだ。
176名無し三平:2001/03/25(日) 00:59
だからぁ、本来の目的どおりみんな喰っちゃえばいいんだよ。
177名無し三平:2001/03/25(日) 01:00
ついでなんだが、雷魚が商業用池に放流されたんだが迷惑なんだよ。
おかげで駆除するためにほかの魚移してから水抜いたんだぞ。
害魚を放流すんな。
178名無し三平:2001/03/25(日) 01:05
あいつら泥の中にもぐって生き延びるから、水抜いただけじゃだめ。
完全に干上がらせないと。
179名無し三平:2001/03/25(日) 01:10
バスにしろ雷魚にしろ、ろくに調査もせずに駆除すべき!
と、なってしまうのはいかがなものか?

駆除が完了してから、「やっぱり在来種は戻りませんでした。
他の要因についても考えてみましょう!」
なんてことにならないのを、切に希望する。
180名無し三平:2001/03/25(日) 01:20
そうだな。
やはり生息環境そのものを破壊するような開発がイカンと思うが。
大半の淡水魚は、水草がないと卵生めないよね?
けどギルやバスは砂礫でもコンクリでもOKだったはず。
今の日本の環境には、こんな種の方が生息に適してるんだよね。
特にギルは植物性のエサでも生きていけるから、鮒なんかに
置き換わっちゃいそう。
100年経ったら誰もこんな議論しないんじゃない?
181名無し三平:2001/03/25(日) 01:27
ゲンゴロウブナって、琵琶湖固有種だったのを人間が日本中に
移植したんだよね?
これって、他の種に影響なかったのかな?
あと琵琶湖産のコアユを全国の川に移植してるけど、そこで
繁殖できてないから結果、地元産のアユの生息環境を圧迫して、
ますます自然繁殖を妨げてるって、雑誌で読んだ記憶がある。
この手の議論って山ほどあると思うけど、なぜか外来種だけが
ターゲットにされてると思わない?
182名無し三平:2001/03/25(日) 02:23
>>181
源五郎(改良→)河内ブナ(改良→)ヘラ
ではなかったかな。
大昔に読んだ本に載っていた気がする。

先日のバス駆除討論会でもそこにツッコミが入って、
駆除派の一人が「外来外来種と在来外来種に分けています」とか
言い訳をしていたそうで・・・(釣りサンに載ってた)
ヘラはともかく、琵琶湖と淀川水系にしかいないはずの
ワタカが池にいるのはいくらなんでも変だと思う。
183名無し三平:2001/03/25(日) 03:03
現段階ですべきことは駆除より調査だと思う。
駆除に予算を使うより調査に予算を使った方が数段建設的。
バスのいない水域の魚の繁殖状況なんかもデータとして
照合していけば、なにが魚の減少の原因に多く寄与してるか
はっきりとしてくると思う。

おれらは少し得体のない情報に踊らされすぎた。
184名無し三平:2001/03/25(日) 04:37
だから雷魚は駆除するべきなんだな。
185名無し三平:2001/03/25(日) 04:56
>>183 激しく同意。
特に、ブラックバス、雷魚、ブルーギルはそうだね。ここまで繁殖
している外来種を駆除しようなんて言うのはナンセンスな様な気がする
「鮎が減った!」→「何が原因だ?」→「外来種だ!」
=「・・・じゃー外来種殺せ!皆殺しだ!」・・・ッテ言う考えは、非常に
短絡的な考えなんじゃないかしら?
それに、ちょっと話が逸れるけど「魚」ばかりの問題じゃなくって
ルアーをする人自体のマナーの悪さが目立って、外来種の問題を
助長しているんじゃないのかな。
マナーとかモラルとかの話になると、キリがないから、
本当はあまり、触れたくはないんですけど。
186名無し三平:2001/03/25(日) 05:21
それより、以前の日本独自の自然体系を大事にするために
駆除しようとしてるのは悪いのか?
おれは雷魚は駆除するべきだと思う。
でも釣りできるから駆除されるまでは恩恵にあずかってるって感じかな。
187名無し三平:2001/03/25(日) 09:10
駆除しても馬鹿なルアーマンがすぐに放流してしまうだろ。
188馬鹿なバスやらんルアーマン:2001/03/25(日) 10:57
>>187
駆除することが最終的な目的なのか?違うだろ?
今までいた魚が戻ってくることが一番の目的だろ?
今のままの水場環境じゃたとえ外来魚を完全駆除しても
もとの生体系が戻るとは到底思えない。

外来魚を駆除しろ!=もとあった自然を返せ!
ではないことに、早く気付くべきだったかもしれないな。
189名無し三平:2001/03/25(日) 13:20
というか、もとの環境に戻す為にいなかったものをいなくするという理由でも十分だろ。
もとの生態系にもどすためには雷魚等は駆除するべきだろ。
それから在来種のことを考えればいい。
190名無し三平:2001/03/25(日) 13:46
もとの生態系に戻すには、外来魚の駆除も必要だが、
なんといってもコンクリート護岸、ダムや堰などありとあらゆる
整備事業の産物を破壊する必要がある。
希少種などが減ったのは、そちらの影響が大。
外来魚の進出による減少は2次的なものだとおもう。
どうもこの手の駆除論は、在来種の減少の原因を外来魚に責任転嫁
してるだけのような気がするな。

それとこの議論に混ざってるあおり厨房はどっか逝け。
184、187!
191名無し三平:2001/03/25(日) 13:56
あと水性植物の減少も大きい。
それについてはソウギョが大きく関わっていると調査結果が出たらしい。
在来種の増減に関わらず、環境保護を考えるならば外来種は排除されて当然だとおもうな。
そのなかで雷魚やバスを認可する場所を作ればいいだけ。
人間による護岸の整備と放流はまったく同じ事だと思う。
壊した自然を再整備して取り戻すように、もとの環境を取り戻す為に雷魚を駆除することは必然だとおもう。
遅かれ早かれ環境保護の一環に駆除は絶対的に必要じゃないのだろうか。
192名無し三平:2001/03/25(日) 14:09
駆除っていうけど、もう無理だよ。
野池やダムなら干しちゃえばいいけど、川に棲んでる外来魚を
駆除するのは事実上不可能。護岸と一緒でもうもとには戻せません。
外来魚を含む日本の自然を、これからどう保護していくかの方が大事。
もちろん、これ以上外来魚が入ってこないようにする必要もある。
でもこれは、釣り人よりエコマニアをなんとかしなければ。
193名無し三平:2001/03/25(日) 14:11
>192
エコマニアじゃなくて、アクアマニア。無責任な・・・。
194名無し三平:2001/03/25(日) 14:13
駆除できるよ。
その魚の生殖機能のない個体を放流すれば消える。
195名無し三平:2001/03/25(日) 14:18
その理論、たしかバスでも言ってたな。
でも実践された気配なし。
それに完全駆除できる補償もないし、生殖力のない個体は
エネルギーがすべて成長に費やされるので、とんでもなく巨大化する
って聞いたぞ。
いいのか?一時的とはいえ、そんなのがあふれかえって。
196名無し三平:2001/03/25(日) 14:20
>>194
卵は産むがその卵が孵らないような染色体異常をおこした個体等を
放流すれば、子孫が残らないからってことだな。
197名無し三平:2001/03/25(日) 14:22
>>195
巨大化なんかしないよ。
おまけに寿命も短く設定できる。
198名無し三平:2001/03/25(日) 14:24
人が遺伝子操作した生物を自然界に放す。
よっぼど恐ろしいよ。
そう思わんか?

199名無し三平:2001/03/25(日) 14:28
>>198
そんなの昔からやってるだろ。
君の食べてるトマトもそうだよ。

というか、雷魚駆除の方法ってだけだが・・・。
200名無し三平:2001/03/25(日) 14:36
遺伝子操作というか、放射線をあてて染色体異常を引き起こしているだけなので、
ただ繁殖行為はできるが孵化しなかったり成長できなかったりするだけ。
遺伝子操作ではない。
だからかなり昔から駆除法として使われてきてる。
201名無し三平:2001/03/25(日) 14:39
栽培物と自然界は土俵が違う。
それに農作物の世界でも遺伝子操作については大論争がまきおこってる。

いずれにしろ完全駆除が補償されてないじゃない。
実際やってないし。
202名無し三平:2001/03/25(日) 14:41
>200
ホントにやってんの?具体例とその効果は?
203名無し三平:2001/03/25(日) 14:43
動物や昆虫でもやってるよ>>201
というか遺伝子操作じゃないってばよ。
204名無し三平:2001/03/25(日) 14:43
こんな議論結論でない。
つまるところ、移植された本来の目的どおり、漁獲資源として
しまうのが一番良い解決法とおもわれ。
もちろん、資源だから保護もする。
205名無し三平:2001/03/25(日) 14:48
例えば有名なのは柑橘類に卵を産むハエ。
輸出する時に柑橘類の中を一つ一つ調べられないんで大問題になった。
そこでその対象農園に次世代は育たない染色体異常を起こしたハエのメスをばらまいて数年後には駆除完了。
206名無し三平:2001/03/25(日) 14:49
>205
魚類で例をあげよ。
207名無し三平:2001/03/25(日) 14:50
>>204
自分が思いつかないからってサッサと逆ギレすんなってば。
208名無し三平:2001/03/25(日) 14:51
行政に認可されている場所では保護すればいいし、
認可されていないところでは駆除すればいい。
認可されていない場所で雷魚等がつれた場合は積極的に殺せばいい。
だから俺は殺してるよ。
そのばしょでリリースすれば密放流罪が適応されるよ。
それに文句があるやつや保護したい人は行政に訴えればいいってことだ。
209名無し三平:2001/03/25(日) 14:54
というか、雷魚は個体数が少ないから釣ったら積極的に駆除すれば簡単だろ。
210名無し三平:2001/03/25(日) 14:55
>207
別にキレてないよ。
成功例ないんだろ?聞いたことないし。
有効なら、とっくにバスでやってる。

211名無し三平:2001/03/25(日) 15:01
バスは米では金になるのでやってないよ。
というよりバスの駆除するならば水を抜いたほうが安いからやらないだけ。
212名無し三平:2001/03/25(日) 15:04
ということは認められていないところで釣ったら
猫のえさにするなりして殺して駆除ということで解決だな。
213名無し三平:2001/03/25(日) 15:06
だからァ、河川や自然湖はどーすんだってば。
別にバスじゃなくて、他の魚種での駆除の成功例を挙げろって
言ってるの。今度はキレてきたよ・・・・。
214名無し三平:2001/03/25(日) 15:07
>>210
たしかアリゲーターガーみたいな危険なやつがその方法で駆除されたとか。
215名無し三平:2001/03/25(日) 15:09
河川や自然湖ではアングラーが積極的に釣り上げて駆除すれば
雷魚の数と繁殖能力から考えるとかなりの効果があると思うが?
どうおもう?>213
216名無し三平:2001/03/25(日) 15:11
いいじゃん駆除方法はどうだってさ。
行政に認可されてないものは駆除できるやつが駆除すればいいんだよ。
だから釣ったら殺せばいいんだよ。
217名無し三平:2001/03/25(日) 15:12
たしかにそうかもしれんが、現実問題としてアングラーが協力すると
思う?
アリゲーターガー?それはアメリカで?
218名無し三平:2001/03/25(日) 15:13
>216
だいぶウザくなってきたみたいだね。
あんたが釣って殺しても、オレは文句は言わんよ。
あんたの腕じゃ、釣れる数もたかが知れてるだろうし。(藁
219216:2001/03/25(日) 15:17
俺212と216でしか発言してないんだが・・・>>218
220名無し三平:2001/03/25(日) 15:18
そうか。
まあいい。
221名無し三平:2001/03/25(日) 15:19
2,30年前の東京湾のスズキ釣りの釣果と、今のシーバス釣りの
釣果を比べてみたら、やっぱり「釣る」という駆除法はそうとう
有効なのでは….

>>217
アングラーに生態学の知識を普及でもしない限り、おれも
難しいと思う。
222名無し三平:2001/03/25(日) 15:21
駆除反対の人はなぜ反対?
つりが面白いから?
それとも行政のやることに不満があるからアンチ行動として?
認可されていない場所でのリリースは密放流と一緒だと思わない?
リリースする前に行政に認可と保護を訴えかけないのはなぜ?
223名無し三平:2001/03/25(日) 15:25
じゃあリリースすること事は犯罪だな。
224名無し三平:2001/03/25(日) 15:33
別にいいよ、犯罪者で。
あんた、釣り場でがんばって告発でもすれば?
ポリも行政もいちいち相手にせんと思うが。(藁
225名無し三平:2001/03/25(日) 15:35
>222
つりが面白いから
認可されていない場所でのリリースは密放流と一緒だと思ってないから。
リリースする前に行政に認可と保護を訴えかけないのは、単にそこまで
やる根性のあるやつが誰もいないから。(藁

226名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:38
ムキー!
雷魚!
227名無し三平:2001/03/25(日) 15:39
自分が満足する為に「法を犯し」
駆除はかわいそうだといって「魚を虐待する」
それが「雷魚アングラーの正義の姿」です
228名無し三平:2001/03/25(日) 15:41
雷魚釣ってる奴って下劣なんだね・・・。
それでよくキャッチアンドリリースを絶対にしなければいけないと得意満面に人にすすめられるね。
恥ずかしいね。
229名無し三平:2001/03/25(日) 15:43
>>225
思って無くても法律上は完全なる密放流だよ。
230名無し三平:2001/03/25(日) 15:58
ライギョの駆除は決定だな(わら
231名無し三平:2001/03/25(日) 16:03
生態学的立場からは当然です。
他の理由からはどうかしりません。
232名無し三平:2001/03/25(日) 16:05
法律上モナー
233名無し三平:2001/03/25(日) 16:13
なんか煽られまくってんな・・・・。
よくこんなやつら、まじめに相手するよ。
234名無し三平:2001/03/25(日) 18:45
>自分が満足する為に「法を犯し」
>駆除はかわいそうだといって「魚を虐待する」
>それが「雷魚アングラーの正義の姿」です

真の姿かっこいい
235正義の雷魚マン:2001/03/25(日) 19:26
バスアングラーのばかやろーどものせいで駆除問題が雷魚まで
飛び火していい迷惑だよ。こっちは地味に釣りを楽しんでたのによー。
バスブームさえ起こらなければ外来魚駆除問題もこんな大きく
取りざたされなかったろうにな。
236名無し三平:2001/03/25(日) 20:12
>235
相手すんなって。
こいつら、ヒマだから煽ってるだけなんだよ。
もうこのスレさげちまえ。
237名無し三平:2001/03/25(日) 20:36
>>236
そう書くと雷魚アングラーが悪いという真実を
知られないように隠そうとしてると思われるぞ。
238名無し@666 :2001/03/27(火) 05:48

アゲときます

おい。煽り厨房共。大した意見も言えねーくせに
なめた口、たたいてんじゃねー。
バス板イケや。

・・・私も少々参加させてもらってます。
239名無し三平:2001/03/30(金) 00:27
240スミスのライギョロッド:2001/03/30(金) 01:09
どー思うよ?

http://www.smith.co.jp/product/husky/index.html

やたらと軽さをウリにしてるが、耐久性に疑問が・・・・。


241スミスのライギョロッド:2001/03/30(金) 01:10
あと、500匹のライギョ・・・っていうコピーがウソくせー。
どれだけの数のテスターを使ったんだ?
まともなフィールド自体、ものすごく限られてるっていうのに。
242名無し三平:2001/03/30(金) 20:06
ていうかあの迷彩のグリップなんとかしてくれ。

雷魚マンてみな自衛隊出身者か?
243名無し三平:2001/03/30(金) 20:28
244名無し三平:2001/03/30(金) 21:14
MAGNUM HUSKY」の開発コンセプトは、「タフ&パワー」を兼ね備えたブランクス。
しかも、操作性の向上=集中力の持続にもつながる「軽量化」の追求です。
ブランクの使用素材「UDSG=中弾性カーボンとグラス素材とをコンポジットしたブランクス」は、
マグナムハスキー専用に開発。ライギョロッドに求められるパワフルな使用を想定し、そのフィールドテストではロッドに対して過酷とも言うべき試行を繰り返してきました。

 時にはものすごい音と共に粉砕し、PEラインを伝ってテイップ部が水中に消えていく事も幾度かあったのも事実です。
また、その際折れるという瞬時のパワーに耐え切れず、強度アップを図ったニューオーシャンガイドですら、ぐしゃりと曲がってしまっていました。
いかに強烈なパワーが加わっていたのかと想像できるのではないでしょうか。


オレは15年以上ライギョやってるが、ティップが水中に消えたことなんかねぇぞ。
このコピーにだまされる厨房ライギョマンが今夏、フィールドに現れると思うと・・・・。
鬱だ。

245名無し三平:2001/03/30(金) 21:26
これって、ロッドが折れてティップの部分が水中に消えたって
意味じゃない?
逝っていいよ。
246名無し三平:2001/03/30(金) 21:56
>これって、ロッドが折れてティップの部分が水中に消えたって

なんだ、ダメロッドじゃん。

247名無し三平:2001/03/30(金) 23:43
大久保さんの設計か・・・
なら面白そうだな。
248名無し三平:2001/03/31(土) 00:04
FショーVHのブースでGUN2を曲げさせてもらってたとき
スミスの社員がやって来て新家氏に「ウチのロッドどうですか?」
と聞きに来ていたが
「俺がアレコレ言う事でもないし、言う気もない」
と言ってた
唯でさえ小さい市場に割り込んで来たもんだから
多分ムカツイテたんだね、ともあれGUN2は良い竿だ
249名無し三平:2001/03/31(土) 00:08
では聞くが、GUN2がナンバーワンか?
250名無しさんの主張:2001/03/31(土) 00:18
初期の77以外、トラブった話は聞かないな。
使い手を選ぶGUN2シリーズ、特に上位モデルは体力ないとツライし。
このロッドも実際つかってみないとわからんな。
おれも耐久性には疑問があるが・・・。

ちなみに俺のメインはオフトの80。
これも特にトラブルなし。パワーも十分。
251名無し三平:2001/03/31(土) 00:29
つまり、良いのはオフトとGUN2ということだな?
ありがとう。購入時の参考にさせてもらうよ。
252名無しさんの主張:2001/03/31(土) 00:37
ウィードベットや鬼に金棒シリーズは売ってないので触ったこともない。
誰か使ったことある人、レスくれ。
GUNとオフトが無難とは思うが。
ケンのライギョロッド使用者、レス求む!(藁
253HG名無しさん:2001/03/31(土) 07:29
自分が満足する為に「法を犯し」
駆除はかわいそうだといって「魚を虐待する」
それが「雷魚アングラーの正義の姿」です
254名無し三平:2001/03/31(土) 07:42
>>253
そーだよ。
だから?
255名無し三平:2001/03/31(土) 11:07
>自分が満足する為に「法を犯し」
>駆除はかわいそうだといって「魚を虐待する」
>それが「雷魚アングラーの正義の姿」です

正義の姿かっこいい
256ヴァカは相手にするな:2001/03/31(土) 17:17
またヴァカがやってきやがった。ほっとけよ。
こんな腐れヒッキー相手にするだけ時間のムダ。
無視無視無視

それよか釣りの話しよう。
俺はカバーゲームオンリーだから、まだシーズンには早いけど。
あー、ハスの葉が広がるのが楽しみだ!
257名無し三平:2001/03/31(土) 17:19
PEは太さどれくらい使ってます?
ナイロン派もいらっしゃいますか?
258名無し三平:2001/03/31(土) 17:34
PEは#10だね。基本的には。
ヒシモでカバーが薄い時期に、着水音重視で軽めにチューンしたフロッグ
使うときだけ#8にしてるけど。
#6はバスに使ってる。(藁

ナイロンはオープンならともかくカバーはアカンでしょ。
259名無し三平:2001/03/31(土) 17:39
さんくす!
#10=100ポンドと考えていい?
オレBPS通版でライン買ってるもんで。

ファイヤーラインってどうっすか?
260名無し三平:2001/03/31(土) 17:46
>#10=100ポンドと考えていい?
そうです。

>オレBPS通版でライン買ってるもんで。
それってどこ?ネット通販なら教えて。
バレーヒルやオフトのライギョ用ライン売ってるのかな?
ライギョのいない地域に住んでるので近所の釣具屋には売ってなのよ。
遠征先で購入してるけど、シーズン前に準備しときたいし。

>ファイヤーラインってどうっすか?
それしらない・・・。
オフトかバレーヒルしか使ってないので。


261名無し三平:2001/03/31(土) 17:54
バスプロショップですよ。アメリカの。オフトやバレーヒルは買えません。
http://www.basspro.com/

ファイヤーラインはバークレイが売り込んでるものです。
シーバサーなんかには評判いいときてるんですが。
262名無し三平:2001/03/31(土) 18:06
ああ、バスプロショップなら知ってる。

オフトやバレーヒルの専用ラインは高価いからなぁ・・・。
DEEP-ONEの黒ラインとか安くていいんだけど、最近見ない。
まとめ買いすると、ムダがでなくていいんだけど。
今でも少し残ってるけど、色落ちがするので最近は専用ラインばっかりだな。
ファイアーラインはちょっと調べてみよう。

263名無し三平:2001/03/31(土) 18:17
http://www.webmix.net/berkley/line/index.html

むむ、ファイアーラインは50lbまでだな・・・・。
せめて80lb欲しいな。
耐摩耗性がPEの8倍とうたってはいるがどうだろう?
ヒシモなら問題ないかもしれないけど、ハスのジャングルとかだと
怖いな。
むしろ、ウィップラッシュの方が興味ある。
264元内通者:2001/03/31(土) 21:49
 ウィードベットモンスターは2代目の方を持ってます。特に変わった点が
ないのでクセもなく使いやすいものだと思いますよ。
265:2001/03/31(土) 21:50
ファイアーラインの18lbを良くシーバスに使うんだけど、
別に他のPEに比べて対磨耗性が特別強いっていうイメージがない
やっぱ根とかに巻かれてしまうと速攻切れる。
太いと違うのかな?
参考まで
266名無し三平:2001/04/01(日) 00:09
ウィードベットはたしかGUNよりも歴史が古かったような・・・。
残念ながら中部エリアに限られ、ほとんど見る機会がない。
ファイアーラインは50lbをバスのカバーゲームで試してみよう。
267名無し三平:2001/04/01(日) 00:32
不躾ですが質問させてください。
ライギョゲームで対カバーにPEラインを使うことのメリットは
何ですか?
擦れや傷に弱い100lbのPEラインを使うより30lbのナイロンラインに
リーダーを組んだほうがブレイクの心配は少ないように思われる
のですが、、、やっぱりキャスタビリティーの問題ですか?
268:2001/04/01(日) 00:38
 _    》》》》》_____
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \      |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <    < けぇけぇけぇ
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     |
))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 ))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269名無し三平:2001/04/01(日) 00:39
ライギョマン達は、PEが摩擦に強いと錯覚してました。

あの硬い口に、太軸ダブルフックを貫通させるには・・・とか、
後付の理由を書く人も出るでしゃう。
270名無し三平:2001/04/01(日) 00:39
100lbオーバーの雷魚がいるらしい(w
271:2001/04/01(日) 00:40
■釣り板
名無しさん:名無し三平
http://mentai.2ch.net/fish/index2.html

【板の傾向・歴史】
ブラックバス以外の、釣り・魚獲り全般を扱う
半年ほど前のバス釣り板との分離によって、荒れる事が減少すると思われたが、
一部のブラックバス嫌い(アンチバサー)がバス釣り板をあらす為、度々逆襲に遭う。

【スレッドの傾向】
ネタスレが多く、業界批判及び雑誌に登場するようなプロ&セミプロの釣り師を叩く
スレも定番である。
反面、釣り道具・船宿・テクニック・環境問題 等については良質な意見も散見する。
マジレスとネタレスの区別は比較的容易である。
女性の参加が珍しい為、女性コテハンが加わると荒れやすい。
魚料理については釣り人ならではの手法がうかがえる。
スカパーファンが多い"らしい"(笑)

【ひと】
コテハン率は低いが、バス板をあらす奴に限ってコテハンと言うのも不思議である。
厨房率は比較的低いと思われ、なっちスレを擁護する優しい人達も在住する。

【代表スレ:マジ】
船宿の悪口 vol.2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=967813338&ls=50

美味しい刺身が食べたい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=982150348&ls=50

イトウを釣りたい
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=984887349&ls=50

【代表スレ:ネタ】
釣りってドキュソの趣味だよね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=981452761&ls=50
272:2001/04/01(日) 00:41
煽り以下
273267:2001/04/01(日) 00:42
>>268
素早いレスありがとう
よくわかりました。
274:2001/04/01(日) 00:43
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
密放流マンセー! 在来種、固有種絶滅マンセー!
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無し三平:2001/04/01(日) 00:45
バス板行った方がええべ。
皆が嫌がってんべ。
277名無し三平:2001/04/01(日) 00:47
PEはブレイデットラインだからモノフィラのナイロンラインよりは
対磨耗性に優れているよ。
同じ号数ならナイロンよりPEの方が細くなるので根ズレに弱いって言われてるだけ。

大昔だとナイロン30lbとかだったらしいけど、巻きグセがきついので
キャスタビリティーが悪かったようだ。
そしてダクロンが主流だった頃は使われてたのは50lbクラスだった。

PEの場合50lbだと細すぎてすぐに危険な状態にまですぐに磨耗してしまう。
特にハスのジャングルでゲームしてると。
だからダクロン50lbと同じ太さの100lbが使われている。

さすがに100lbだと磨耗に気をつけて使ってる分には、まず切れることはない。
数が少なくなったライギョをラインブレイクによって殺してしまうことを
極力避けるためでもある。

この辺はライギョ関係の記事を読めば書いてるよ。
278名無し三平:2001/04/01(日) 00:50
おおっと。マジレス書き込んでる間に腐れ厨房共の荒らしが
入ってやがった。
またしばらくさげなきゃ。
279267:2001/04/01(日) 00:55
>>277
やはりネックはキャストでしたか。
30lbナイロンで巻き癖ついてたらトップじゃ厳しいですよねぇ。
なるほど、納得しました。
280267:2001/04/01(日) 00:58
         (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/
      /  /     \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  (6       つ  |<  ほほほほ みんなも密放流しましょうね
   ( |    ___ |  \_________
      \   \_/  /
       \____/
281267:2001/04/01(日) 00:59
しまった
282267:2001/04/01(日) 01:01
真似寸なって
283名無し三平:2001/04/01(日) 01:02
         (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/
      /  /     \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  (6       つ  |<  なるほど、雷魚は密放流ですねぇ
   ( |    ___ |  \_________
      \   \_/  /
       \____/
284267:2001/04/01(日) 01:03
失敗してるし、、、
欝だ氏脳
285元内通者:2001/04/01(日) 01:04
 げ、勘違いしてた。2代目ってなんだよ、自分。

 僕の持ってるのは80ボロンです。長さの割に軽くていい竿だと思います。
ただ、グリップがアホみたいに太い(僕が買った当時は.今はどうだか知らない)
ので買った後紙やすりでゴリゴリ削って細くして使ってました。

>>266
 関東でも雷魚にそこそこ力を入れてるお店で、店員と仲良くなれば
販売代行みたいな形で買うことはできます。僕は東京在住ですが
その手で買いました。
286傍観者:2001/04/01(日) 01:06
害魚論は荒らしと決め付けるのはどうか?
ちょっとは話し合ってみれば荒れないんじゃないの?
287名無し三平:2001/04/01(日) 01:10
>>286
このスレじゃ「論」になってないでしょ。
288名無し三平:2001/04/01(日) 01:14
話し合っても結論は出ないよ。
それは過去ログを見てもわかるし、バス板の方を見ればもっとよくわかる。
駆除派でまともな意見を書いてる人もいるけど、大半は煽ってるだけ。
釣り師には基地害が多いから、ちょっと煽れば誰か噛み付いてくるからね。
289名無し三平:2001/04/01(日) 01:16
あ、基地外って書いたのは悪い意味じゃないよ。
290名無し三平:2001/04/01(日) 01:16
PEは伸びがないから、
ほぼ100%フッキンギ時にこっちのパワーが伝わる。
よって雷魚の口により深く刺すことができる。→バラシが減る……はず。
あくまで机上論かもしれんが。


×同じ号数ならナイロンよりPEの方が細くなる
   ↑
○同じポンド数なのでわ?あげあしスマソ。


確かに同じ太さ(ライン直径)ならモノフィラとブレイドの対磨耗性はほぼ同じと思う。
単にPEは根ズレに弱いっていってる奴は馬鹿。

  
291名無し三平:2001/04/01(日) 01:29
在来魚を守る=外来魚を駆除する
一見まともな意見だが、落とし穴がある。

外来魚を完全駆除しても、在来魚が戻ってくる保証はどこにもない。
問題なのは生体系のバランスではなく、それを壊した環境汚染や
開発だと認識しないと、「最後には何もいない川が残ってました」
ということになってしまう。
292名無し三平:2001/04/01(日) 01:35
同じポンド数>そのたうり。細かいこと気にして書いてないので・・・。

伸びがないから力がよく伝わるけど、バラす原因にもなるんだよね。
特に中小型は、加減して合わせないと魚が飛んでしまうし、
小刻みなヘッドシェイクでバラすこともしばしば。

まあ、タックルシステム自体が大型に的を絞ったものだから、
仕方ないけど。

293名無し三平:2001/04/01(日) 01:40
>>290
うん。おれもそう思ってたけど最近のナイロンは結構コーティング
とか凝ってるから。
PE≦ナイロンは動かしがたいよ。
294269:2001/04/01(日) 02:13
> 確かに同じ太さ(ライン直径)ならモノフィラとブレイドの対磨耗性はほぼ同じと思う。
> 単にPEは根ズレに弱いっていってる奴は馬鹿。

せっかく教えてやったのに、まだそんなことを言ってるのか。
大抵のナイロン(耐摩擦とかでなくても)は、PEの数倍の耐摩擦性能。
ヤスリに擦り付けるだけで簡単に証明できることを、いつまで言ってるんだか。

ライギョのフロッグゲーム=PEなのは、主にPEの伸びの少なさに依存。
295名無し三平:2001/04/01(日) 05:47
駆除するしないより、モラルの問題だと思うけどな。
雷魚公認の池や沼とかの以外でのリリースは
釣り禁止の場所での釣りと同じようなもんだと思うけど・・。
切れないラインは雷魚を生かす為でしょ。
だったら公認の場所以外での釣りはするべきじゃないし、
ラインを語る前にそこのところのモラルを語るべきだとおもうが・・・。
296名無し三平:2001/04/01(日) 07:31
確かにPE≦ナイロンたが、
水面下での根ずれに対する強さを正確に計るのはこんなに簡単ではないぞよ。
       ↓
>ヤスリに擦り付けるだけで簡単に証明できる

297269:2001/04/01(日) 08:01
>>296
まだ言ってるのか・・・
湿潤強度が知りたいなら、風呂桶の中ででもやれば良いだろ。
少しくらい測定方法を変えたって、圧倒的にナイロンの方が
耐摩擦が強いことはすぐに証明できるぞ。数10%とかじゃなく
数倍の差だからな。

自分で少しは試してみてから意見しな。
298名無し三平:2001/04/01(日) 08:17
根ずれと摩擦って同義なんですか〜?
299名無し三平:2001/04/01(日) 10:20
根ずれと摩擦って同義なんですか〜?
300:2001/04/01(日) 16:13
なぜレス付かへんの?
301ヴォケ:2001/04/01(日) 22:26
根ずれと摩擦って同義なんですか〜?>>297
302名無し三平:2001/04/01(日) 23:39
PEが傷に強いと思ってるひと。かっこいいー
まして傷つきにくいと思ってるなんて。さいこー
これからも、らいぎょやバスをどんどんバラして殺して下さい。
303名無し三平:2001/04/01(日) 23:58
↑さげるなよ
ステハンもねーの?
304名無し三平:2001/04/02(月) 00:00
>傷に強い

あ〜抽象的なその言い方、素敵だよ。
305名無し三平:2001/04/02(月) 00:01
>>297はどこいった?
306ヴァカは相手にしたくないが:2001/04/02(月) 00:08
モノフィラメントのラインは巻くグセがきついから、ブレイデットのPE
使ってんんだよ。
根ズレに弱いから太い100lbを推奨してダブルラインを組んだり、
マメにチェックするの!
もし巻きグセのない、かつ根ズレに強い他のラインがあればとっくに
そちらを使ってる。
307296:2001/04/02(月) 06:22
> 根ずれと摩擦って同義なんですか〜?

同義だ。ちっとは頭使え。
308307:2001/04/02(月) 06:40
>>306
解ってる奴も少数居ただろうけど、このスレのレスを見ても解るよ
うに、PEの耐摩擦を誤解してた奴はダクロンの昔から多かったからな。

ダブルラインと耐摩擦はあまり関係ない。
つーか、やっぱり大多数のライギョマンはラインシステム知らない
だろ?
309名無し三平:2001/04/02(月) 07:18
異常にパワーが有る竿で100lbのラインを使って釣るのが
かっこいいんだよ、アホなライギョマンは。よーするに
ステータス。たとえそれがオーバーパワーなタックルだとしてもだ。
310306だけど:2001/04/02(月) 08:40
>308
少なくとも俺の周囲のライギョマンは全員ラインシステム組めるよ。
ライギョはまってる奴はオフシーズンにシーバスやってる奴も多いし。
ダブルライン組むのは根ズレ対策とライギョの歯対策。

>309
煽りとわかっててあえて答えてやるが、酔狂で100lb 使ってるわけじゃない。
根ズレに強いラインがあれば50lbでも十分なの。
たしかにこれらの意味もわからずスタイルだけのライギョマンも多いけど、
長年やってりゃ納得いくタックルシステムだよ。
ライギョが極端に減少した現状を見れば特にね。
311名無し三平:2001/04/02(月) 10:04
リーダー使わないのはどうして?
ルアーの操作性に影響が出るから?
312307:2001/04/02(月) 14:11
>>309
水草のジャングルの中で、歯だらけのライギョの口中に太軸ダブル
フックを貫通させるには、伸びの僅少なPEとエキストラヘビィの
ロッドは必要。
うまくシステムを組めばあそこまで太くする必要は無いんだが、
言うほどヘンでは無い。

>>310
ライギョの盛んな土地だが、俺の回りはシステム知らんライギョマ
ンだらけで、PEが摩擦に弱いとか俺が教えてたからな。ライギョ
はソルトより断然バスに近いわけで、システム知らんバサーが多い
のと同じくらいの率で、ライギョマンもシステムは知らない。
まぁ、ぼちぼち覚えていくことだ。

>>311
そんなとこまで考えちゃいないよ。「ブレデッド先端ダブルライン」
てのは20年前からの慣習だからだろ。PEの弱点を考えあわせる
と、50LBでも良いからナイロンはさんだ方が良いんだけど。
313名無し三平:2001/04/02(月) 15:16
違うな>>307
314307:2001/04/02(月) 15:18
315名無し三平:2001/04/02(月) 16:51
>>312
なんで?
316名無し三平:2001/04/02(月) 16:55
>PEの弱点を考えあわせる と、50LBでも良いからナイロンはさんだ方が良いんだけど。

ならそうしたらいいのに。
317名無し三平:2001/04/02(月) 19:11
>>みなさん

単純に側面からの摩擦(ヤスリに擦り付ける等)ではPEはすぐ逝っちまうよな。
そんな事はの厨房でも知ってるだろーが。モノフィラメントと比較するまでもないやろ。

ただ水面下の凸起部(鋭角にトンガってるとこ)にて起こる根ずれに対してはな、
つまり極々一点に集中して異常な負荷が掛かってしまうような場合については、
そのラインが切れるかどうかは材質よりむしろ単にライン直径によるところがかなり大きいんだよ。
318307:2001/04/02(月) 20:22
> 単純に側面からの摩擦(ヤスリに擦り付ける等)ではPEはすぐ逝っちまうよな。
> そんな事はの厨房でも知ってるだろーが。

現に一人引っ掛かってたのに、なかなか苦しまぎれで宜しいヽ(´ー`)ノ

> ただ水面下の凸起部(鋭角にトンガって...云々

側面からの摩擦(ラインには側面しかないっつーの)だの、鋭角だ
の言うのは、かなり苦しまぎれだね。
そんな理論で負けないための理屈こねるより先に、実験してみたら?
「太さ」で揃えても「直強度」で揃えても、また多少実験方法を
変えても、耐摩擦性能はPEの完敗なんだってば。

まあでも、言いたいのは太くなきゃ切られるってことだろ?多分。
でも、お前が恥かかないためにコメント避けてる「50LBでも
良いから」って俺が書いた50LBナイロンって、100LBの
PEより直径太いんだよ? もちろん耐摩擦は100LB−PEの
完敗。
それとロッドの長さ分、つまりスプールに巻き込まれない程度の
リーダーなら、巻きグセなんて付きようもないしな。
319名無し三平:2001/04/02(月) 20:31
>側面からの摩擦(ラインには側面しかないっつーの)だの、鋭角だの言うのは、かなり苦しまぎれだね。

理論的には重要ですよ。
320名無し三平:2001/04/02(月) 20:39
>PEの弱点を考えあわせる と、50LBでも良いからナイロンはさんだ方が良いんだけど。
>50LBナイロンって、100LBのPEより直径太いんだよ?もちろん耐摩擦は100LB−PEの完敗。

ならリーダーつければいいのに。
321名無し三平:2001/04/02(月) 20:44
おっもめてるね。
雷魚マンはサーフェースしかやらないかもしれないけんど。
私はこのコメントすこし気になるよ。
         ↓
つまり極々一点に集中して異常な負荷が掛かってしまうような場合については、
そのラインが切れるかどうかは材質よりむしろ単にライン直径による
322307:2001/04/02(月) 20:53
>>319
俺が言ってる「耐摩擦」は、テーブルの角にペーパー貼って、オモリ
ぶらさげて往復させて得られる値がベースになってるから、元々
かなり鋭角。実釣で、そんな角度で引き合うことは滅多にないしね。

ちなみにナイロンは湿潤状態で約5%強度ダウン。
(その分は、表示より強く作ってあるけどな>ナイロン)

> 理論的には重要ですよ。

百の理論より一の実践。まあ頑張れや。
俺、面倒臭くなってきたから、逃げていいかな?
323307:2001/04/02(月) 20:57
>>320
だから50LBでいいからリーダーつけた方が良いって書いてる
だろ?
324317:2001/04/02(月) 21:05
煽ったわけではないです。
マジレスさんきゅです。>>307

一応、ライン開発に関わってる者です。
あと、私がカキコしたのは>>317だけです。
325名無し三平:2001/04/02(月) 21:12
凸起部(鋭角にトンガってるとこ)ってフジツボみたいのだよね。
326307:2001/04/02(月) 21:38
>>324
いやいや、こちらこそ。
ご丁寧にどうも。
327ちろ:2001/04/03(火) 10:43
以前に上記と同じ様な考えになっていろいろとやってみました。
GUN2の73にABU65です。30lbのリーダーを60lb(1ヒロ)でやった結果、フッキングは
ほとんど問題なかったです。バレは少なくなりました。が、ヘビーカバーで潜られると
30lbはかなり辛いです。後、カバーを引いてくる時にやはり結び目がウィードに
引っ掛かったりします。フロロの30lbにリーダー60lbもやった事がありますが
フッキングがしずらく、やはり結び目が気になりました。
 PEの50lbにリーダーを付けた時もありますがやはり潜られるとちょっと辛いですね。
 やはりPEの80か100の直結がいいと思います。
328名無し三平:2001/04/03(火) 11:54
はぁ?
329名無し三平:2001/04/03(火) 15:23
なんかどっかからのコピペっぽいいんだけど…>>327
日本語下手だし。

312と317の意見は参考になりました。
330名無し三平平:2001/04/03(火) 18:27
>>327
ラインが辛いんじゃなく、ラインシステム知らないあんたが辛いよ
331名無し三平:2001/04/03(火) 21:13
かみなりうお
332傍観者:2001/04/03(火) 22:06
だいじょぶた〜
PE10号使ってんなら。チェツクさえまめにしてれば
きられる放が難しいびょん。
そんだけ太けりゃリーダーいらずだろ。
つ〜か、菱藻だらけの池で釣る時は、糸全部リーダー状態なんだろ?
333名無し三平:2001/04/03(火) 22:15
そりゃそ〜だ。
カバーでやったら糸全部リーダー状態だわな。
PE磨耗によわくてもそんだけブットケリャ切れんわな。
334名無し三平:2001/04/03(火) 22:30
>ちろ
レパートリー広いヤツだな(w
一年が短くてしょがないだろ。
335西平賀隆一:2001/04/03(火) 23:00
>>327
バカかお前は?
リーダーって書いてるだろ?
すなわちラインシステムを使っていると考えるのが普通だろ。

ただ、>>327 の「かなり辛いです」は意味不明。
切られたんなら「かなり辛いです」ではなく「何度か切られまし
た」とか書くだろうからな。
きっちりシステム組んだ劣化していないナイロンの30LBは、
メーターオーバーだろーがヘビーカバーだろーがまず切れない
(切られる奴が下手)んだが。

あーそれかライギョで「切られる」って表現は御法度になってて、
「かなり辛い」って隠語使わないとダメなのか?
336名無し三平:2001/04/03(火) 23:16
やってくれたなぁ。
地方名入りかぁ。
この地方のライギョマンはピリピリしてんじゃない?

http://www.smith.co.jp/product/rgvideo/index.html

スミスって、そんなに経営苦しいのか?
極端に狭くなったこの世界に、いまさら参入なんてヨォ。
337名無し三平:2001/04/03(火) 23:23
327を訳すと・・・
・PE80lbに30lbリーダーを付けて釣行してたが何度かバラした。
・そこで60lbリーダーを試したらいい感じだった♪
・フロロも試したがノットがゴツくなってやな感じ、、、
・PE50lbは逝ってヨシ!
・PE100lbなら直で逝けるんじゃない?

つーことが言いたかったんだと思う。
あんまりイジメないであげて。
338西平賀隆一:2001/04/03(火) 23:25
>>336
元祖ライギョ竿・リリーパッドハスキーのメーカーだぞ。
経営はめっちゃ苦しいけどな(瀕死)。

九州って、そんなにうるさいのか?
339330:2001/04/03(火) 23:26
335が俺に対するレスだとして

PEでのラインシステムって、結び目無しで出来ただろ

SF&ニューSFノットだと確かにリーダーの結び目があるが、引っかかりが気になるのなら
ダブルライン+オルブライトにすれば、リーダー折り返すだけだから全く結び目無しでできる
PEにダブルライン組むのはビミニにすれば当然結び目はゼロ
更に、FGノットならリーダーの折り返しすらない状態でPEとリーダーをつなげる事が可能
ただし、強度低下率が大きいけど・・・

こういうのを状況によって使い分けるってのも、釣りの技術の1つでは?

ラインシステム1種類だけしか知らないのを辛いって言ってるんだよ
340西平賀隆一:2001/04/03(火) 23:45
>>339
俺は、オルブライト、ビミニ等は充分「結び目」だと解釈してる。
それが普通の認識じゃないのか(ワーラ
レパートリー広いと称される>>327は当然、ビミニくらい知って
るだろ。

ついでに「PEでの」ラインシステムは「結び目無しで出来」る
ということは、ナイロンだと同じ結びが出来ないと解釈できるが?
(もちろん同じなのだが)
341西平賀隆一:2001/04/03(火) 23:46
>>339
俺は、オルブライト、ビミニ等は充分「結び目」だと解釈してる。
それが普通の認識じゃないのか(ワーラ
レパートリー広いと称される>>327は当然、ビミニくらい知って
るだろ。

ついでに「PEでの」ラインシステムは「結び目無しで出来」る
ということは、ナイロンだと同じ結びが出来ないと解釈できるが?
(もちろん同じなのだが)
342名無し三平:2001/04/04(水) 00:06
>>339
ちろは結びいっぱい知ってると思うぞ。
伊達に北海道までマス釣り逝ってるわけではないだろ。
>>340
335のレスの最初の「>>327」は、「>>330」の間違いなのでわ?
343330:2001/04/04(水) 00:08
>>340
PEでのビミニや、PEダブルライン+リーダーのオルブライトの結合部って、
手でなく、プライヤーなどを使ってきっちりと締め上げれば、そんなにゴミや
ウィードが引っ掛かる様な代物じゃないと思うのだが…
ガーラ釣りの時 PE6号+130ポンドリーダー使うが、オルブライトでシステム
組んでた時でも、それほどバカでっかいものにはなりませんでしたよ。
せいぜいリーダーの2倍よりちょっと大きい程度


SFノット・ニューSFノット・FGノット これらは、従来のラインシステムの
【メインライン→ダブルライン→リーダー】
の形式ではなく、
【メインライン→リーダー】
の形式です
実物見ればすぐわかると思うのですが、どの方法もリーダーに対してPEラインを
絡めて掴みこむような形になっています。

これをナイロンでマネしたとしても、見た目だけの物で、強度を著しく落とす結果になります
また、最悪の場合、スッポ抜けるでしょう。
したがってラインシステムという形で見た場合、この方法はナイロンでは無理ということです
344名無し三平:2001/04/04(水) 00:13
>338
'80初期だったけな?その竿出たの。
俺はその時代知らんのよ。
でもその後スミスはライギョロッドなんか出してないでしょ?

俺は関西一円でやってたけど、ここ数年のフィールドの減少は
すごかったからなぁ。特に地震のあとは。

で、あっちに何回か遠征逝ったけど、あちらも工事ばっかやってて
けっこうひどかったよ。
地元誌にカムルチー古賀氏の記事が載ってたけど、ホテイアオイの
繁殖が進み、ヒシのフィールドがかなり消えたらしい。
ホテイアオイがビッシリ生えると手がつけられなくなるから。

そんな状況なのに他地方からアングラーを呼び込むようなビデオ
出されたら、そりゃ腹立つだろと思ったわけ。
少なくとも他のライギョビデオは地名は一切伏せてたよね?
全部見たわけじゃないけど。

俺、この大久保って人知らないんだけど、元々なにやってた人なの?
スミスにかつぎだされたの?好きで参入してきたの?
そこらへん事情知ってる人いない?
345西平賀隆一:2001/04/04(水) 00:20
>>342
その通り。ありがと。

>>343
> ナイロンでSFノットは不可

忘れてたよ。悪い悪い。
ただ、フロッグゲームとトレバリーは、かなり違う。
ノットが気になる奴は、気になるかもね。

#ライギョマンは普通、結節にプライヤーは使わないだろうな・・・
100LBとなると絶対必要なのだが。
346名無し三平:2001/04/04(水) 00:25
あっしは使ってます。プライヤー。
347西平賀隆一:2001/04/04(水) 00:31
>>344
大久保氏の本業はカメラマン。かなり高級で、雑誌のグラビアとか、
メーカーのカタログ写真などを手がけていた。
ソルトの大物釣り師として知る人ぞ知る存在。以前からスミスの
アドバイザー(設計ともいう)を務めていたけど、オモテに出るの
はこれが最初かな。

> でもその後スミスはライギョロッドなんか出してないでしょ?

まあね。
FL−59Hもライギョ用では無く、最初のフリッピンロッド。
弱いし重いし、チャンピオングリップのアダプターが良く折れた。
348西平賀隆一:2001/04/04(水) 00:35
悪い悪い。お見それした。
つーか、ライギョマンはみんな使ってるのか?
349名無し三平:2001/04/04(水) 00:43
>347情報サンクス。
ソルト関係者だとライギョの現状にはあまり詳しくないかも。
きっと昔はやってたんだろうけど。

いずれにせよスミスは瀕死で、まさに藁をもつかむって状態なわけね。
体力不足を感じている人にはこのロッドはウケるかもしれないけど。
350HG名無しさん:2001/04/04(水) 02:33
>>330
あほか。
知ったか情報で混乱させるなよ。
あと2,3年たってから語ってくれ。
351 :2001/04/04(水) 07:02
前田釣りかあ。。。
本当は一番好きな釣りなんだけど、10年ほど前に近所からは全滅してしまった。
原因はワンドや池のの埋め立てと、バスギルの増加。
今やっている人は遠征してるんでしょうかねえ?

遠征は嫌いなんで近くでスズキ釣りやってます。

ところで、バスやギルの入った池は小魚やエビが激減するけど、
前田のいる池ではあまりそういう事がありませんでしたね。
なんででしょう?
カエルやオタマジャクシが主食なんでしょうか?
352↑↑↑↑:2001/04/04(水) 08:46
コピペ厨房出て逝けヴォケ
353名無し三平:2001/04/04(水) 11:06
以前、テンリュウからライギョロッドが出てたんだけど
使ったことある人います?
インプレ希望!
354四平:2001/04/04(水) 11:28
>>353
自分で調べろ!!
355ほれ:2001/04/04(水) 23:41
http://www.tenryu-magna.co.jp/main.html
テンリュウの公式HPには載ってない。
いつの頃の話だ?
たぶんもうカタログ落ちしてるとおもわれ。

356西平賀隆一:2001/04/04(水) 23:43
>>353
少なくとも5年以上前の話と思われ
357名無し三平:2001/04/06(金) 11:39
358:2001/04/06(金) 18:08
バサーは雷魚マンよりケンカ弱そう。
359らいぎょ厨房です:2001/04/06(金) 19:44
みなさんリールはどれ使ってますか?
アブなら5000番か6000番クラスかどういう基準で選ぶんですか?

360名無し三平:2001/04/06(金) 20:13
ラインキャパ
361名無し三平:2001/04/06(金) 23:18
同ポンドの糸使っててもリールの大きさが人によって違ってたりする。
362平賀隆:2001/04/06(金) 23:23
>>361
気分の問題だろ。
ABU5000と6000は「横幅」しか違わないからな。
古来からの伝統で「5000はバス、6000はライギョ」
ってのもあるが。

ちなみに俺は、カルカッタ400激奨。
363名無し三平:2001/04/06(金) 23:24
>>362
誰もお前のことは聞いてない
364平賀隆:2001/04/06(金) 23:34
>>363
すまんすまん。
今後は気をつけるよ。
365名無し三平:2001/04/07(土) 01:45
手が小さい人ならパーミングのしやすさで
ABU6600PROMAX CLW がオススメ。
366ちろ:2001/04/07(土) 09:46
日本語下手ですみません。「かなり辛いです。」というのは実際にブレイクもありましたし、
釣り上げてからPEをチェックするとボロボロになっていたということです。
釣れた時、細いPEはカバーに擦れている感じで太いPEはカバーを押している感じでした。
その時はフッシャーマンノットをメインでやっていました。

367ちろ:2001/04/07(土) 17:04
 いろいろと試してみましたが今はPEの80lbをダブルラインにしてあまりを
片寄り編み?(ジギングでいう編み込みの片方だけに編んでいく)にしてます。
片寄り編みだと編み込みの部分がネジレてガイド抵抗もすくなくなり擦れ等にも強くなります。
>334
 確かに1年が短く感じます。年中釣る対象魚がいて楽しいです。
>342
 ありがとうございます。
 皆さんはどのようにしてラインとフロッグをつないでいるのですか?
368名無し三平:2001/04/07(土) 19:09
ハワイアンフック
369>>353:2001/04/08(日) 00:22
FatesのFrog74のこと?
使用感はSN74(これもとっくに無いか)に似ているかな。
今ある竿で似た感じなのはちょっと思いつかない。
よくあるライギョロッドとフリッピングロッドの間みたいな感じ。
軽くて扱いやすく、軟弱者でも安心。
キャストは非常にやりやすい。
ブランクはいいけど、グリップはクソ。
こんなところかな。
370名無し三平:2001/04/08(日) 00:47
ちろはウザイ、氏ね。
371名無し三平:2001/04/08(日) 00:49
あらら・・電波厨房寄ってきちゃった・・・。
みんなー!相手にしちゃダメよ。
無視無視無視!
372名無し三平:2001/04/08(日) 00:55
言われなくても無視するよ!
373名無し三平:2001/04/08(日) 14:40
チロはあんたらより上手いんじゃないか?>>370-372
374平賀隆:2001/04/08(日) 15:45
>>369
フロッグ74って、フェイテス・フロッグBF−74のことか?
それって、わざわざ「ライギョ用ではない」って天龍がカタログで
断り入れてたぞ。
375371だけど:2001/04/08(日) 18:56
>373
スマソ、書き方が悪かったかな?
俺は370を無視しろって言いたかったんだが・・・。
376ちろ:2001/04/08(日) 19:35
ハワイアンはフロッグのヘッドが下を向いて操作性が悪くならないですか?
自分はダブルラインの先でオフショアスイベルノットにしていますが、
ルア−チェンジの時に少し時間がかかるのがネックです。
でも今までやったなかでは一番いいと思います。
もっといい方法を知っている人がいれば教えて欲しいです。
377名無し三平:2001/04/08(日) 20:16
1)ハワイアンフックの重さを考慮してチューンします。
2)使用するフロッグによっては直結。
  このときは別タックルを使用します。


378名無し三平:2001/04/09(月) 06:58
>>377
なんで直結するの?
わかってないよ、あんた。
379名無し三平:2001/04/09(月) 08:44
↑↑↑
おい、テメーこそわかってんのかよ。
俺はハワイアンフックの使用を否定してるわけじゃねーんだよ。ヴォケ。
使うフロッグによっては付けると著しくバランスを崩すからつけないんだよ。
それに別タックルを使うって書いてあるだろ。
はっきり書いてやる。
ライヒー狙いのタックルの場合はつけねーんだよ。
使うルアーはスナッグプルーフのライヒ―専用チューンだ。
あのフロッグの浮力だとハワイアンフックの使用はキツいし、
ダブルラインでまめにチェックしておけば、ライヒ―相手にいきなり
切られることなんかあるか!
しったかぶりしてんじゃーよ。
380平賀隆:2001/04/09(月) 09:29
>>378
リーダー云々じゃなく、377 はスナップ類を付けないという意味の
「直結」だろ?
なら、別に良いじゃん。(リーダーは付けた方が良いけど)
381名無し三平:2001/04/09(月) 09:34
>>379
あほか、知ったかぶりは君だよ。
もう一度自分の書いた文を読んでみな。
恥ずかしすぎるよ厨房くん。
382平賀隆:2001/04/09(月) 09:38
>>381
根拠を示せ。
お前の方が恥ずかしいぞ。

ま、単なる煽りだとは思うが。
383ちろ:2001/04/09(月) 09:50
>>382
あの、ちょっと変なところを探してみてはどうですか?
知ったか部分がありますよ。
384平賀隆:2001/04/09(月) 10:06
>>383
どこが?
378=381 の趣旨は「直結するな。する奴は厨房」だろ?
ハワイアンは重い、ってトコか?

ちろ勿体ぶってないで、書きな。
dis してやるから。
385名無し三平:2001/04/09(月) 11:18
381.383
は、同一人物によるへなちょこレスと思われ
386>369&374:2001/04/09(月) 11:38
サンキュー!
そうかライギョ用じゃなくて
バスのフロッグ用だったのか?
誤解してました。
387ちろ:2001/04/09(月) 19:32
>383は偽者です。
 自分が聞きたかったのはリーダーなしのPEからフロッグへの事です。
 後、争わずに普通に知識を高めれるような掲示板があってもいいと思います。
 みんなでジュグリあうのはどこの掲示板でもやってます。厨房や電波等のヤーカラは無視して
いい方向へ話をもっていくようにしたいです。
388名無し三平:2001/04/09(月) 19:38
>>383さんよ。女女しいな。お前。タイマンで喧嘩したことある?

スレ違いスマソ
389379ですが:2001/04/09(月) 21:43
いや、朝っぱらからつまんない書き込みみて、
大人げなくキレた文をアゲちゃいました。
今読んで反省!
どうみても厨房のあおりだったんだけどね。スマソ。

とりあえず、自分の場合はスナッグプルーフに関してのみ
ハワイアンフックを使ってません。
ライヒー用と書きましたが、あきらかに小型しかいないフィールドでも
使うことがあります。ライヒ―池自体、すごく減っちゃいましたしね・・・。
スナッグプルーフのアクションはいまだに捨てがたいので、こういう時使ってます。

390379ですが :2001/04/09(月) 21:47
あとハワイアンフックの信頼性についてですが、過去10年間で2度、
ハワイアンフックが伸びるというトラブルに見舞われています。
1度は運良くランディングできましたが、2度目は大型のため
完全に伸ばされてルアーを持っていかれました。
原因はよくわかりませんが、アイに対してフックがよじれた状態に
なっていたのではないかと推測しています。

このような事故は仲間内でも発生しており、仲間にはハワイアンフックを
否定してルアー直結&マメにチェックで通してる人もいます。

私はハワイアンフックの利便性が捨てがたいので引き続き使用していますが、
マメにフックの状態をチェックして痛んでるように見えたら交換するようにしています。

このように、ハワイアンフックも決して安全とは言い切れないので、他になにか
よい結節具があれば提案下さい。
とくにソルト関係の方、情報ぎぼんぬ!
391平賀隆:2001/04/09(月) 22:12
>ちろ
悪かったな。
これからは謙虚にやるよ。

>ハワイアン
サイズあたりの強度は多分、ハワイアンが一番。クロスロック
タイプの150LBクラスは大きすぎるし、衝撃に対する信頼
性でハワイアンに劣る。
オフショア、特にジギングでハワイアンが敬遠される理由は、
鋭いジャークに際して勝手に外れることが良くあるため。
フロッグゲームでは問題ないだろう。

ひとつの方法として、スプリットリング+スイベルをプライヤー
で脱着する手法がある。これならハワイアンより小型で強力だし、
直結よりは手軽に脱着できる。
392379ですが:2001/04/09(月) 22:26
>鋭いジャークに際して勝手に外れることが良くあるため。
なるほど、元々そういう可能性がある結節具なわけですね。
実はハワイアンフックがソルトでどういう使われ方してるのか知らないんですよ。

まあフロッグゲームでの事故は滅多にあるわけじゃないので、現状では
最良の結節具でしょうね。

スリップリングはZODあたりで試してみたいですね。
ソルト用の径が扁平してる強力そうなヤツですね?

393平賀隆:2001/04/09(月) 23:15
>>392
> ソルト用の径が扁平してる強力そうなヤツですね?

強度表示してあれば、どのメーカーでも良いと思うけど。
394名無し三平:2001/04/09(月) 23:51
>>392
ハワイアンフックは、トローリングで使われることが多いそうです。
以前、ジキングでハワイアン使ったことがあるんですが最悪でした。
ジャークするとアイがフックの割れ目にはまってそのまま
ポロッとジグが外れてしまうことが頻繁にありました。
いまでは餌釣りの胴つき仕掛けの結接に大活躍しています。

尚、>>391も言ってるんですが、ジクの結接には60-100lbの
スプリットリングを今は使ってます。
それ用のペンチさえあれば、利便性もなかなかのものです。
スイベルはフグがいるときは付けません。(もったいないから)
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396名無し三平:2001/04/12(木) 02:18
迷彩の貴公子・ンルジャーマンセー!
397ちろ:2001/04/12(木) 11:38
 自分がジギングで使用しているのはフィッシャーマンのリングです。
これはかなり強いですが小さいサイズが出てないです。
 タックスルハウスのプラグにはザウルスのリングを使っています。
ザウルスは同じ強度でも平打ちしてあって小さいアイにも入るので
便利です。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無し三平:2001/04/13(金) 00:02
カバーが生えていない時期から雷魚狙ってるやつ

地方でも少なくなったカバーフィールドで早い時期からオープンで
ライギョ狙うのはやめろ
わざわざ遠征してくるな。地元の者はカバー出るまでガマンしてんだ。

そんなに釣りたきゃ自分らの地元の┣”フ”川で┣”フ”雷魚でも釣ってろ
400名無し三平:2001/04/13(金) 01:13
ドブ雷魚ってなに?
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402名無し三平:2001/04/13(金) 05:21
迷彩の貴公子・ン|レヅャーは、どうしてグラサンかけた写真
ばかりなのですか?
ジャンプコミックのカバーにある「著者近影」をイラストで誤魔化しちゃう
漫画家と同じで、顔に自信がない、なんてことはありませんよね?
403名無し三平:2001/04/13(金) 07:50
ワイルドで売ってるが実は関根ツトムのようなお目メだから。(藁
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405名無し三平:2001/04/13(金) 08:05
かつての農業用水路が宅地化により生活廃水路に。
フナやメダカ、そして雷魚の群れてた水路も今はクソが流れる┣”フ”。
ンルジャー率いる某地方でさかん。
特に近年、連中の地方進出が激しい。
406名無し三平:2001/04/13(金) 08:07
>>403
なるほどー(って、マジ?)
ラッパーのジブラに通じるものがありますね?
407名無し:2001/04/13(金) 09:09

    三三三三ミ 〜
    |/ \ 川 〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ├◎─◎─|| 〜< じゃ雷魚釣り日本二は俺な
 ∫ ( #)ε( # 川 〜  \___________
  -V \    /
  │ |/ ̄ ̄ \
   し/ 豚  │|
    (     ||
408名無し:2001/04/13(金) 09:10
    三三三三ミ 〜
    |/ \ 川 〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ├◎─◎─|| 〜< そうだ、おまえが釣ったの俺が食べるよ
 ∫ ( #)ε( # 川 〜  \___________
  -V \    /
  │ |/ ̄ ̄ \
   し/ 豚  │|
    (     ||
409名無し:2001/04/13(金) 09:12
    三三三三ミ 〜
    |/ \ 川 〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ├◎─◎─|| 〜< 雷魚の踊り食いはたいへん美味だ皆もタメしてみ
 ∫ ( #)ε( # 川 〜  -V \    / \___________
 
  │ |/ ̄ ̄ \
   し/ 豚  │|
    (     ||
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411名無し:2001/04/13(金) 09:20

             _,,..-‐''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄`~゛`・‐、._
           _,.-=‐''"~.: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :`・ー-、_
         //,; :;. -‐''"~ ̄``・ー-yー;___::::::::: : : : . \ヽ
         '/;//     __,,...-=ヲ,,;/^ー`ニー‐-、..._ . : :;:ヽ
         //:::, :\   _,-''”_,,-_=・^`^ミヽ、._     ヽ:::;;;〉;;l_
       //::;;/:::/\∠-'7´>'"//;i;;|;l;;:i\ヽヾ、    ヾ,:;;;;;;;:,ヽ
       '/::;;//:::;/::;;:':;";/::;///:;;/;イ;;|;;ll;|;;:i;::;ヽヘ、\    〉、;;;;;;;;:,ヽ
      /:;;//::://:;/::/:/:;;::イ|;;i:;;l|;l |;;;ll;|l;|;;:|1;;l;;|;ヾ;\\_/;;::|;;;;;;;;;;;;:,i
       /;;/イ:::;;l/:;/:;イ;/;/;/l l/l;;i !| |1|1|l;|ヾlヽ|l;|、l|l|1iΤ;::|;;;;;::|;;;;;;;;;;;;;:|
     i;;//1::;;;!|;イ:/;l;/;/l|l」,.L-#τ1l;| l|ヾ`ヾミ|Nヾ|hl;|||;;::|i;;;;::|;;i;;;;;;;;;;;:|
      |'’i | :;;|ll;|!l;;||レ1/!",,',三ミ、 `   _’`ヽIL_|N!|ll;;:||l;;::|l;|i;;;;;;;;;;:|
      | 1:;;||!;h|;;!||1l||| //O:::::ゞ     ≧≡ミ、`ヽ」ル;||l;;::||;|l;;;;;;;;;;:|
      |  ヾ.| i;i N||l|;;||| !1|::::::::d       '/|〇:::::;ミ、 `l|l|||;;:|l|;||l;;;;;;;;:|
         \ヾ、 |/;;|ll| ` ト、:::C       i::::::::::o、1 ノ1/;:|!l|;||!;;;;;;;;:|
             |/;;|;::|  ゞ::;;ソ      |・::::::C/j;! '==〈ll|;;|l;;;;;;;;:|
               |;::;/;/| 〃〃        ``==〃    |、 !|!;|;;|;;;;;;;;;:l
            |'::/:/;;l;、    <    // ///   ∠ソノ|;!;;|;;;;;;;;:|
            /:;///;;イ|ヽ   ー-         ,ィ._,...ィ1|;|;;i;|;;;;;;;;:|
             /:;/ん//||:|;1;ヽ         ,.イl|;||:|||;l|;|;|l|;;|;|;;:;:;,:.|.      <まあ日本一なんて素敵ね?
           ,/:;;/ム;// ||:|;1;;l;|l>、_   _,. -'′|ll|;||:|||;l|;|;l|l|;;|;|;;:;:;::.|
       _,,.-フ"~~| | ̄゛`┴L|||;|   ~`<________|^ーy'||;||;|;;||lll;:|l|;:;;:;.:.|
        ,.</´    | |: : : : ; ;| |7‐|       O 〉 /ll||;||hl;|l|ll|;il|i:;;:;.::|
     / i       | | : : : ; ; | ll_    、.._____   / ∧ムl;」l !;||!ll|;ll|l;;;:|;;::|
     /,   i      | | '  : : : :| | \__  `ー-..O|_,/フ/^`'-!!」||i;ll||;;;;:|;;:.|
   ./::    i,   //; : . ; ; ; ; ヽ`‐-、ニ=---‐''"~,-く/´;:・; ; 7λl||i;;:::|;::.|
    i :::     l: : //:;: : :; ; ; ; : : : ;~`ー-ニニニ=テ'"~ヽヽ: ;/; ; ;//: '`!l||l;;;:;|;::.|
    |. ::    i.ヽ.://:;  : : : ' : : ; ; ; : : : ; ; ; : . . : :〇ヽヽ,. //:   l |ヾ;;ヾ;:.ヽ
    |: :  .: l:∧//;;: : : ; : :  . : : '  ' ; ; ; : : : ; ; ; ; : .,..ヽ〈/     | |ヾl;;;ト;;:..ミ
412名無し三平:2001/04/13(金) 09:29
409と411が同一人物なのは秘密な
413なまずがメイン:2001/04/13(金) 13:18
地元の川でなまず釣ってる者なんだけど
たまにライギョが釣れるンだよね(過去20匹くらい)
私の使ってるタックルはバス用の
ライトな竿に1000番のリール、
5ポンドのナイロンラインなんだけど
まだ1回も切られた事無い(最大で86)ん
だよね、なのになんで100ポンドラインなんてのが
必要なわけ?ヘビーカバーの時以外いらんの
ちゃう?
414ちろ:2001/04/13(金) 14:36
オープンでドラグだしてやり取りするなら413のタックルでも大丈夫です。
ただ雷魚のパワーなどを考えてスレなどを防ぐ時は413のタックルでは無理ですね。
雷魚ゲーム=ヘビーカバーゲームと考えてライギョタックルになると思います。
415名無し三平:2001/04/13(金) 17:30
ある程度のスキルがある人ならビワコオオナマズでもライギョでも
バスタックルで充分とりこめるよな〜(ヘビカバは除く)

なんて書くとココでは大バッシングされそう。
私も一応、専門で狙う時はPE100ポンド使ってるけど。
416名無し三平:2001/04/13(金) 18:36
その通りだが、誰もが最初からスキルがあるわけではない。

昔は初心者が何度か切られて腕を上げていたが、環境破壊が進みライギョに限らず
全ての魚が減った現在においては、ラインブレイクのリスクがある釣り方は
なるべく控えたいと思う。
エサ釣りとちがい、ルアーのラインブレイクは魚の死に直結しているしね。

417りょう:2001/04/13(金) 18:49
416に同感。
かわいそうと思うんだったらやめろよって言うのは無しね。
雷魚はやりとりを楽しむよりも、それまでの過程がめっちゃおもしろい。
サイトフィッシングって感じだしね。
だから、なるべく傷が付かないような釣り方という意味でヘビータックルなんじゃないかな?

ところで415さん。
ビワコオオナマズって釣ってもかまわないんですか?
418名無し三平:2001/04/13(金) 18:51
あと、ライギョやビワコオオナマズのような歯の鋭い魚の場合、
ルアーを丸呑みされるといくらドラグを使って慎重にやりとりしても
歯で切れてしまう可能性があります。特に細いラインでは。

かといって、バスやマナマズ狙いでは普通ラインシステムを組むはずが
ないので、やはりそういう大型魚の出る可能性があるポイントでは、
それなりのタックルで釣りを楽しんで欲しいと願います。
419名無し三平:2001/04/13(金) 18:56
ビワコオオナマズは近年注目されてきたターゲットですよね。
私も気になって調べたんですが琵琶湖固有種であり、貴重な研究対象
になってはいますが、法的な保護対象となっている種ではないようです。

でないと雑誌で堂々と特集組んだりしませんよね?
420りょう:2001/04/13(金) 18:59
>>419さんありがとうございます。
最近雑誌を見てないもんで参考になりました
421平賀隆:2001/04/13(金) 22:03
ビワコオオナマズは専用スレッドが100以下に沈んでるから、
かなり参考になると思う。
422415:2001/04/13(金) 22:26
>>417
釣れてしまう、という感じですね。ビワコオオナマズ。
完璧ではないかもしれませんが必ず水辺でリリースしてます。

たまに捨ててあったり(そのまま放置→死亡)してビックリすることあるけど、
バス釣りしかしない人にとってはただの外道なのかな。ひどい話ですけど。
423413:2001/04/13(金) 22:30
でもナマズ(最大70cm)がメインで
40匹に1匹ぐらいでまじるんだよ
メインじゃないのにタックルを代える
のわナー・・・。雷魚棒じゃ明らかに
オーバーパワーなんだよなー。
424名無し三平:2001/04/14(土) 00:12
ボクはバス用のクランクロッド(グラス)でやってますよ>ナマズ&バス
ちなみにラインはPE60lb+フロロ40lb
まず切られることはありません。
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426>>424:2001/04/14(土) 15:26
>ちなみにラインはPE60lb+フロロ40lb

バランスよさそうですね。
それなら予想外の大型が来ても安心できますよね。
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無し三平:2001/04/14(土) 17:49
もう10年以上前のだけどオープン専門で雷魚、ナマズやってました。
ややゴツ目のバスタックル、16ポンドラインにクランクベイトとかで。
90オーバーもいくつか上げましたが、切られたことはなかったな。
遠い昔の楽しい思い出です。釣り自体もう5年位やってない。
429名無し三平:2001/04/14(土) 18:38
いい時代に釣りしてましたね。>>428

実際、16ポンドもあれば
切られることはあまりないはずなんですけど、
今は魚の絶対数が減ってる(居場所が減ってる)から気を使いますよ。
ラインブレイクには。
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431428:2001/04/15(日) 03:23
オープンでしかやらないってのは、当時高校生で雷魚専用タックル買う金が無かったための苦肉の策でした。
ラインブレーク=魚の氏、は理解してましたから。ルアー無くすのも痛かったし。
本当にいい時代でした。福岡ですが、チャリ30分圏内にいろんな釣り場があった。
一緒に通っていた友人曰く今はさっぱりらしいです。
432名無し三平:2001/04/15(日) 08:56
福岡といえば、かつての炭鉱跡?にできた野池が多いって聞いたけど。
でも農業用水池とちがい管理されてないから泥の流入で浅くなって
湿地化したとこが多いとか。
433名無し三平:2001/04/15(日) 11:07
そこにライギョちゃんは棲息してるかな??>>432
434428:2001/04/15(日) 11:10
↑よく御存じで。
私が通っていたエリアは殆ど農業用水池だったので、むしろ水抜きとかが問題でしたね。
あとバス・ギルが入ってから雷魚が減った所も多いです。
また釣りを始めたくなったので、ここに来ました。
435428:2001/04/15(日) 11:27
近所のおっちゃんに声かけて、水抜きされた池からトラックで魚運んだりしたことをふと思い出しました。
あと、湿地とか、田んぼとかでぬかるみに足がめり込むことを博多弁で”いぼる”と言います。
可愛いでしょ?どうでもいいけど。
436名無し三平:2001/04/15(日) 13:02
ライギョにはまだ早いけど、今日はよい天気なので
近所の野池でギル相手に遊んできたよ。
こういう釣りはやっててホっとする。

昔はライギョも、こうやってフラリと行って遊べたもんだった。
今じゃ最低でも片道200kmだもんなぁ。

437ちろ:2001/04/15(日) 13:52
他のレスでダイワ派シマノ派とありますが雷魚の場合アブ派シマノ派に別れると思うのですが
皆さんはどうですか?自分はバスのトップから入ったのと耐久性を考えて
アブの6500ハイスピードウインチを使っています。友達はカルカタッタを使っていますが
ガタつきが出てくるのが早いです。となりでギアが壊れたのも見てます。シャフトが曲がったのも見ました。
でも飛びます。マミヤが無くなった今、皆さんはなにを使うのですか?
438名無し三平:2001/04/15(日) 14:06
カルカッタは確かに耐久性の面ではアブに一歩劣るかな?
自分が遭遇したトラブルは、ピニオンギアのスプールと噛み合う部分が
欠けた。
この部分、アブは1文字だけど、カルカッタは十字になってるからね。
整備性もアブの方がいいな。
しかし、シャフトが曲がったなんて聞いたことないけどなぁ。
よっぽどデカいのかけたのか?

飛距離についてはチューニンブパーツの使用でアブもカルカッタと同等になる。
バスプロショップなんかの通販使えば手に入るので、別に困らんけど?

439平賀隆:2001/04/15(日) 18:01
カルカッタのシャフトが曲がるのは定番の故障。使い方が悪い奴の
ね。根掛かりとかしたとき、スプールホールドしてバックして切っ
ちゃダメダメ。まあ、これやる奴が大半だろうけど、破壊耐力余裕
で越えてるんだから、壊したくなきゃ面倒でもラインカッター持参
しなきゃ。

ライギョの数倍リールが酷使されるジギングでも、壊さない奴のカ
ルカッタは10キロのカンパチ獲ってても壊れないのに、壊す奴は
一発で壊す。
440平賀隆:2001/04/15(日) 18:18
ついでに言うと、カルカッタとアンバサダーの耐久性/強度は、ど
ちらもPE対応の設計ではないという意味で、ほとんど変わらない。
だがハンドルを回すだけで解るようにギヤ同士の精度に雲泥の差が
あるため、同等のダメージを受けた場合、精度の高いカルカッタの
方が「ガタがきた」と感じる割合が多い(スピンフィッシャー vs
ステラと同じ)。アンバサダーはいわば新品の頃から「ガタが来て
いる」状態なので、気になり辛いだけ。
441名無し三平:2001/04/15(日) 18:22
それをやったら、たしかに壊れますな(笑
よほどの下手でないかぎりフロッグを回収不能物に
ひっかけたりしないはずですけどね。

ところで、ジギングの場合、カルカッタはどういう部位が壊れます?
442ちろ:2001/04/15(日) 19:05
自分が見たのはレベルワインダーのネジが緩んでカタカタしてるのを
見たことがあります。その人は一回シャクル度にレベルワインダーを
絞めていてかわいそうでした。
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444ウィードベッドモンスターマンセー!!:2001/04/18(水) 20:00
東のソルジャー三宅、西の新家邦紹(漢字あってる?)でよろしいでしょうか?
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名無し@666:2001/04/18(水) 21:33
へ〜。。。
445か〜。。。
たいしたもんだね〜!!!
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448名無し三平:2001/04/18(水) 22:27
「サルジャー君、巨大スッポンは釣れたかね?」
by新家
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450名無し三平:2001/04/19(木) 22:40
>444
サルジャーのごとき下賎の輩と新家大神を比するなど言語道断である!!!
451名無し三平:2001/04/19(木) 23:07
>>450
身焼さんはマジ凄いっすよ。
つか、神?
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453名無し三平:2001/04/20(金) 08:39
あの二人仲が良いのか悪いのか?
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455名無し三平:2001/04/20(金) 18:00
オオノのライギョダービーのせいで、デカライギョだけを求めるアホ雷魚師が
某地方に集中し、ずいぶんフィールドが荒れてしまった。
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457名無し三平:2001/04/20(金) 18:25
最後のパラダイスって、ここのことだろ。
別の掲示板で削除された情報だ。
ありがたく読めライギョヲタども。

>三重県熊野市にある海岸近くの池には、でっかいライギョがいます。
>小学生のころからここで釣っています。最高は99年に釣った91cmです。
>未確認ですが去年98cmも釣れたそうです。
>今の季節はポッパー、GW頃から菱藻が生えてくるのでフロッグで釣ってます。
>タックルは父の投げ釣り用の道具を使ってます。
>ラインは10号を使っていますが大きいのがかかると切られることもあります。
>僕は自転車しかないので近所のこの池しかいけないけど、スクータ持ってる先輩は
>もっと南の方にある池まで行ってデカいのを釣ってるみたいです。
>今年やっと原付免許とれるので、この夏は僕もそこに行ってみるつもりです。
>釣れたらまたアップします。
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459ウィードベッドモンスターマンセー!!:2001/04/25(水) 02:25
最近北陸の情報聞かないな
死んだか?(ワラ
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462名無し三平:2001/04/25(水) 17:58
かつて伝説的なアベレージを誇った北陸も
ルアーショップおおのが主催するライギョフォトダービー参加者により
完膚なきまでに叩き尽くされました。
サイズだけを求める愚か者どもの所業です。
以上−報告終わり
463名無し三平:2001/04/25(水) 22:16
でも何で昔はあんなにあったウィードやリリィーパットが今は全く無くなって
オープンウォーターのフィールドばかりになったんだろう?
464名無し三平:2001/04/25(水) 22:40
様々な原因があるが、野池に限定すれば除草剤によるものが多いと思う。
藻が茂ると排水溝に詰まったりするので、農家は嫌っている。
住宅地に残されたような場所だと、秋に水草が腐ったときの
ニオイが嫌がられるようだ。

http://www.tsm.toyama.toyama.jp/public/nature/1997/97sum04.htm
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466クルクルパーボーイズ:2001/04/26(木) 13:22
新家邦紹って大嫌い!自分が、有名になりたい物だから雷魚をまるでゴジラのよう
に表現して「俺は、この怪物を凄くパワーのいる道具を使って釣っているんだ!」
とか書いてブームをアオリ、それにより自分のポイントがたの奴らに潰され始める
と、「雷魚は、数が減ってきています大切にしましよう。」なんて言いやがる。
それだったら最初から雑誌に記事など書くな!!
ちなみに当時、彼が使っていたパワーのいる道具とは、スミスのバスロッドにアブ
の6500Cだぜ、当時、俺はベイトのGTタックルで雷魚釣ってたよ、って言う事
は、俺って超人?
467名無し三平:2001/04/26(木) 19:14
雷魚はトローリングタックルだよな。
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470名無し三平:2001/04/26(木) 22:38
>>469っていうか煮異蚤ってホモ
昔パラダイスで15kgの雷魚釣ったって、手めいっぱい前に出した写真
あったけどあれどう見ても7〜kg位だよ〜ん。
っていうかパラダイスってなんだ!
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472カムチン股餓:2001/04/26(木) 22:49
>>471死酷のパラダイスだっていってたよウソツキ
473名無し三平:2001/04/26(木) 22:50
>469
俺は握力75だけどユルユルだぞ
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無し三平:2001/04/26(木) 23:07
>>466こいつカマキリみたいな顔してるよね。
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477名無し三平:2001/04/26(木) 23:14
こな○の、しんど○さん
478>>469:2001/04/26(木) 23:14
オーメンだ!!
479>>466:2001/04/26(木) 23:17
同意、二位蚤しね!!
480名無し三平:2001/04/26(木) 23:24
立木斤ウ豕万才
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482名無し三平:2001/04/28(土) 20:41
コピペ新氏ウゼー
キエロやヴォケ。
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485名無し三平:2001/05/12(土) 16:38
今日今年の初雷魚釣ったよ。なんと85!!関東のドブみたいな水路。
85mmじゃないよ85cmだよ。
場所は・ヒ・ミ・ツ
486名無し三平:2001/05/12(土) 17:02
いいなあ、初雷魚が85かぁ。
なにで釣ったの?ミミズ?
487名無し三平:2001/05/12(土) 18:34
>485ジタバグじゃないだろうな
488名無し三平:2001/05/12(土) 20:07
ウイードレストビーかな?
489名無し三平:2001/05/12(土) 20:31
いやー、やっぱりコーモランのルアーでしょ
490名無し三平:2001/05/12(土) 23:13
485だけど食ったよ。
虫いたよ。
さしみだよ。けっこういけたよ。
491名無し三平:2001/05/12(土) 23:14
485だけど食ったよ。
虫いたよ。
さしみだよ。けっこういけたよ。
492提供:名無しさん:2001/05/12(土) 23:23
昔、仁徳天皇稜はライギョのパラダイスだったよ・・・。
493名無し三平:2001/05/12(土) 23:29
皇居だって負けないぞ!
494名無し三平:2001/05/13(日) 15:48
>>466同感、二異呑、おおの、フィッシュオンこいつ等のせいで下らない雷魚マン?
(雷魚マンてなんだ・・)ばかり増えて今の末期的状態になったんだよな。
あっ!あと身焼と股餓も居たわ!!
皆下手なくせして教祖になりたいんだよな。
495名無し三平:2001/05/13(日) 22:03
485だけど。
おっ!お腹痛くなっちゃつた。
496名無し三平:2001/05/14(月) 00:26
雷魚の寄生虫っておっかないんだぞ。体中動き回って目に入れば
失明、脳に入れば俺みたいなパーになるんよ。
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無し三平:2001/05/15(火) 13:01
長州さんのマブタにも寄生虫が居るよ!
499名無し三平:2001/05/15(火) 13:22
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/7833/index.html

ここ釣り隊のHP。ここの掲示板で質問してみなヽ(´・`)ノ フッ・・・
いろいろ教えてくれるよ。
500名無し三平:2001/05/15(火) 13:42

昔は 網で雷魚をすくったな・・・
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無し三平:2001/05/15(火) 23:12
>>49
何だここ?
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504名無し三平:2001/05/16(水) 20:05
今年雷魚ブーム来るのかなー
来なくていいのに。
505名無し三平:2001/05/16(水) 22:15
地元のフィールドはカバーが生える前なのに
すでに遠征組でいっぱいです・・・・。
506名無し三平:2001/05/16(水) 22:40
NBC会員 投稿日: 2000/12/13(水) 23:47

JB・NBC会長 山下 茂 様
私はこの掲示板を見てどこまでホントかどうかは分かりませんが
色々と意見を述べさせてもらいたいと思います。
私はNBC会員です。チャプタートーナメントにも参加させていただき
過去には優勝経験もあります。
このような大会を通してたくさんの人と出会うことが出来ました。
いまでは財産となってます。
JB・NBCが昨年15周年を迎え益々発展することを期待しておりました。
また、山下会長の功績も多大なものでありここまで大きくなったと思います。

しかし、ここ数年のJB・NBCの運営方法に疑問を抱いております。

まずはJB登録です。何故簡単にプロ登録をさせるのですか?
やはりお金のためですか?人ばかり増えてレベルが落ちるのは当然。

ワールドプロのカテゴリー。選抜が不明確。まともにポイント取れない人は
入れ替えすべき。結局は金?
今後はワールドを無くしてもよいのでは?

河口湖へ固執し過ぎ。今の河口湖は釣り堀同然。本来のバスプロは
自然との厳しい戦い。ボロボロの魚を釣るのがプロ?

来年度JB登録時、半強制的な署名。私の友達がマスター登録するにあたり
私自身もあらゆるツテを使い署名あつめました。何故、一般紙に広告をださ
ないのか?理解してもらうのは釣り人ではなく釣りを知らない人では?

来年度マスター戦が金、土。ほんとに一般の人を考慮する為ですか?
山下会長、サラリーマン、公務員が平日休むと言う事は大変な事なんです。
みんな生活かかってるんです。確かに年間にすれば数日かもしれません。
でも周りが仕事しているのに気分良く休み取れると思いますか?
プロなら当然?果たしてそうと言い切れるでしょうか?
釣り環境は日本はアメリカと違い認識が薄いです。所詮ただの魚釣りなんです。

例えば、プロ野球のように最低賃金を保障してくれるのであれば別ですが。
賞金だって100〜200万が最高。食ってけますか?
スポンサーから契約金貰っている人何人いますか?

山下会長、はっきり言って自分の私利私欲のためでやっているのではないでしょうか
もっともっと素質のあるいい選手がたくさんいるはずです。
そのような方々のメを摘むような事はやめてください。

JB・NBCはモノではないんです。たくさんの人達で出来ている組織です。
もっと会員の人達の意見に耳を傾けてください。
ガラス張りの運営をして下さい。

これを読んで色々な意見が出るのではないかとおもいます。
こう思う人、バカ!と思う人千差万別。

でもこれを山下会長自身に見てもらいたいと思います。
すみませんでした。
507名無し三平:2001/05/16(水) 22:40
>>505ホント!ヒドイよなー<494に同意だよ!!
508名無し三平:2001/05/16(水) 23:30
へへへ・・・・今週末も350km走って地方に攻め込むぜ!
今シーズンは何本90アップが出るかなぁ〜
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名無し三平:2001/05/19(土) 20:00
>466
ベイトのGTロッドって何使ってたの?リールは?
新家君は当時BAT76も使ってたけど
ヘビーな場所ではウィードベッドモンスター使ってたよ
512名無し三平:2001/05/19(土) 23:33
>>511ロッドはペンとケネディフィッシャーそれとHIルーミス、リール
は6500Cと7000だよ!すでにPEも使っていたぞ。
二異呑がおおのの竿を使い出したのは、記事書いて2年位たってから!
当時のタックルボ○クス見ながら書いているから間違いないよ。
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514名無し三平:2001/05/20(日) 12:56
>512
つまり自分が第一人者だってことなんだな。了解
515名無し三平:2001/05/20(日) 15:39
512だけど古いルアーマン達は、身近なターゲットとしてみんな雷魚から
初めているんだよ、だから自分が、第一人者なんて思っている訳ないだ
ろう。
だいたいみんな今の雷魚やってるヤツの知識のなさ笑ってるよ!!
516名無し三平:2001/05/20(日) 19:20
>514
バカ、512様にパイオニアってつけないから一寸むかついてるみたいだぞ
どうすんだよ。
517名無し三平:2001/05/20(日) 20:31
512だけど516いいねあんた。
でも俺パイオニアじゃ無くてビクターだよ。
518名無し三平:2001/05/23(水) 04:21
今年はまだ雷魚を一本も上げてない・・・ナマズばかり。
雷魚ロッドでナマズ釣っても面白くな〜い。

バス用MHロッドでリリーパッドの縁を攻めちゃ、駄目?
519名無し三平:2001/05/23(水) 08:47
お気の毒ですが、そのフィールドは終わってます。
雷魚はあきらめて鯰で楽しみましょう。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=983370610&ls=50
520名無し三平:2001/05/23(水) 09:13
おぉ・・・鯰トピは平和でいいね。

ビワコオオナマズか、一度釣ってみたいもんだ。
雷魚よりパワーあるだろうな。

521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522名無し三平:2001/05/24(木) 23:12
いや〜、終わってなかったですよ。
ようやく今年初の雷魚釣りました。
今まで曇りの日の夕方しか釣りに行けなかったのが悪かったみたい。
523名無し三平:2001/05/25(金) 03:32
.
524煮胃蚤:2001/05/27(日) 11:04
俺が一番雷魚釣うまいぞ。
525名無し三平:2001/05/28(月) 19:51
ここってどうよ?
http://www.rodiocraft.co.jp
526名無し三平:2001/05/29(火) 21:16
呂ディ尾蔵婦妬は、常習屋にルアー卸して総スカン食らったらしいよ。
最初は問屋にも卸しませんて言ってたのに問屋どころか常習屋にまで。。。
取り扱ってる釣具屋に聞いた。
アレは金に目が眩んでるって。
でも今は苦しいらしいね。


527名無し三平:2001/05/29(火) 21:51
ロディオクラフトのフロッグ、かなり前からウチの店に置いてあるよ。
常習屋じゃないけど。
528527:2001/05/29(火) 21:52
無論、HPに載ってる取扱店でもないよ。
529名無し三平:2001/05/30(水) 02:05
最初は取扱店を決めてたんだけど、結局問屋に卸してしまったから
どこの店にもおいてあるようになった。
あのホームページ意味なさ過ぎだろ。
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531名無し三平:2001/05/30(水) 23:45
クロックJrはそこそこのフロッグなんだけどねぇ・・・
532名無し:2001/05/31(木) 01:23
533お〆こ:2001/05/31(木) 19:40
ライギョって初め大阪の堺市のとある池に移植されたんだけど
どこの池か知ってる人いる?
534名無し三平:2001/05/31(木) 20:50
535名無し三平:2001/05/31(木) 22:32
>533
カムは奈良、ライヒーは堺、池田が最初らしいけど
バスやギルのように、誰が何処に放流したっていう
はっきりとした移植の経緯を書いた記事を
読んだことないな。

いずれにせよ明治〜大正時代の話なので、そんな池残ってるかどうか
怪しい・・・
536名無し三平:2001/06/01(金) 00:52
三宝寺池で釣りしてる方いますか?
537名無し三平:2001/06/01(金) 00:56
ライギョいるのか?
538名無し三平:2001/06/01(金) 00:59
子供を使って、ちびっ子釣り場に紛れ込み
ひそかに大物を狙え!
539名無し三平:2001/06/01(金) 01:35
います。カミツキ亀には注意してください!
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
5411(反省バージョン):2001/06/04(月) 16:04
がらえもん
542名無し三平:2001/06/05(火) 13:58
ここのネタは面白くも何ともないのでマジレス希望します
面白いと思っているんだろうか?
543名無し三平:2001/06/05(火) 22:32
>540 角田?
544名無し三平:2001/06/05(火) 22:37
ドライもんだよ(ワラ
5451(反省バージョン) :2001/06/05(火) 23:51
   ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
   ((=゜Д゜)O< 蔵出しは2ちゃんパクってるぞ!
   (O(ー,)丿  \______________________
   〜|_|_|
    (__)_)
5461(反省バージョン) :2001/06/06(水) 14:49
蔵出しはな「age」、「逝け」等2ちゃん用語が余裕ででてくんぞ
5471(反省バージョン):2001/06/06(水) 14:54
5481(反省バージョン):2001/06/06(水) 15:11
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無し三平:2001/06/15(金) 23:29
雷魚スレ愛好者よどうにかしてくれ!!!
551名無し三平:2001/06/15(金) 23:50
アンタここに真っ当なライギャーいると思うの?
552名無し三平:2001/06/16(土) 22:34
新藤さんライギャーだったの
553名無し@666 :2001/06/17(日) 23:06
・・・すごいことに、なってますね〜。。。
554名無し三平:2001/06/17(日) 23:08
↑ダミアン?
555俺デイブ!べてらん雷魚マン:2001/06/18(月) 20:39
俺全然こたえてないよーだ!
ヴァカどもが
556名無し三平:2001/06/27(水) 10:23
いいね
557名無し@666:2001/08/13(月) 21:45
そうそう、最近、噂を聞かない、「デイブ」は、ちゃんとやってるんかな〜!?
558名無し三平:2001/08/13(月) 22:16
ッテイウか、最近、水元で釣りしてる奴ら!・・・テメ〜〜〜〜〜〜〜
ラ〜〜〜いいかげん、ネット見るのやめろ!!!スミスのフロッグなん
か使ってんじゃ〜ね〜〜〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜〜!!!ば〜〜〜か!!!
大久保のビデヲ見て、本当に「90UP」だと、思ってんじゃね〜のか〜
〜〜〜〜!!!この、バ〜〜〜〜〜ロ〜〜〜〜〜!!!
559名無し三平:2001/08/13(月) 22:18
これこそひっくりガエルじゃーねーかよー。
560名無し三平:2001/08/13(月) 22:27
本当に、聞いた話しです!
道仙田で、スミスのフロッグツカッテタヤツラ・・・が。
「・・・ここは本当にメーターオーバー本当にいるんか〜?」
「いっぱい、いるよー!」
「うお!!!まじまじ!ほんとかよ!」


・・・あ〜あ。。。〜んなわきゃーねーのに
信じてしまうのが、昨今のraigyoマンの醜態です!!!


・・・聞く、こっちが、恥ずかしくなるわ!
561名無し三平:2001/08/13(月) 23:47
↑同意
562名無し三平:2001/08/15(水) 21:17
>>557
デイブのHPの釣行期が更新されたぞ
ちゃんと頑張ってるみたいだな
563名無し三平:2001/08/15(水) 22:12
なんで雷魚のレスってこうなんやろか?
雷魚マンとバスやってるやつとの確執のせいやろか?
どっちの釣り人でも”ええやつ”と”とんでもねぇやつ”
がいるだけやのになぁ。
おれも雷魚やってるけどあんまし雷魚のいるところでライトタックル
は感心せんけど、小遣いで買ったロッドでバス釣りしとる人らに文句
よういわんわ、なんか殺伐としてていやなレスになっとるね。
564名無し三平:2001/08/15(水) 22:31
四組照るね
565名無し三平:2001/08/17(金) 12:52
奈良市の水上池にはデカい雷魚がいっぱいいる
566名無し三平:2001/08/17(金) 13:05

ライギョ専用スレッド
1 名前:名無し三平 投稿日:2001/06/27(水) 04:29
雷魚釣りの話題はここだけに書き込んでください。
スレの乱立で他の釣り師が怒っていますよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=993583788
567名無し三平:2001/08/18(土) 02:39
ここのほうが歴史があるぞ。
568名無し三平:2001/08/18(土) 03:47
>>557

デイブは「ライギョは日本古来の魚!駆除するな!放流OK!」とほたえてたよ。
バスアングラーが害魚問題で駆除派と熾烈な争いをしてる中、自分達だけ逃げ出そう
とする根性がいけすかないね。
つーか、ライギョは日本古来の魚なんかじゃないし。
デイブ、この妄想野郎。

>567

ニイノミおたは逝ってよし。
569名無し三平:2001/08/18(土) 03:54
http://www.simple5-j.com/k-bbs/kbbs.cgi?bn=222017

以前、この掲示板でも話題にしたことがあるけど
俺は個人的に雷魚は日本に昔からいる在来種ではないかと考えています
タイワンドジョウは1904年の博覧会に持ち込まれたものが逃げ出したのが発端、
カムルチーは1923年に奈良の金魚業者によって持ち込まれたものが
増え たのが発端とされてますがそのような数匹レベルですぐに増えるものでしょうか?
赤星という人が芦ノ湖でバスを増やすのにもかなりの苦労があり
幾度となく放流を繰り返したと読んだことがあります
この画像は僕の仲間が探してきた
“江戸時代に書かれた雷魚と思われる魚の絵”です
この絵は日本の魚を絵で紹介している江戸時代の書物の中の1ページです
http://www3.ndl.go.jp/cgi-bin/osform/RM_Serviceosform_template=kosyo_summain.oft&TITLEID=8&CATEGORY=1&VOLID=1&IMGREF=2|d95b0
このほかにも雷魚の祖先にあたる「アミア」という魚の化石が
北九州で見つかっているそうです
今のように全国的に増えたのは戦後の淡白減確保の為の放流によるものと思われますが
かなりの太古から日本のごく1部には雷魚がいたのではないでしょうか?
皆さんはどう思われますか?
570名無し三平:2001/08/18(土) 04:24
>567

ここは荒しの歴史が長いな。
571名無し三平:2001/08/18(土) 13:49
>>568
「ライギョは日本古来の魚!駆除するな!放流OK!」
そんなことどこに書いてあるんだ?ウソはいかんよ!ウソは!
572名無し@666 :2001/08/19(日) 14:30
ageとくべ・・・。
何しろ、歴史のある、雷魚スレなもんで。。。
573名無し三平:2001/08/19(日) 15:01
574名無し@666:2001/08/21(火) 20:59
雷魚竿版、盛り上がってるみたいなので、こーしちゃいれないと言うことで
ageときます。
言いたいことはこちらへ!
575名無し三平:2001/08/21(火) 21:21
>>571

ライギョは日本古来の魚!という妄想は間違いないだろ。(藁

そして、それで何が言いたいのか・・・駆除するな!放流OK!
と言いたくてたまらんのだろう。
ライギョが日本在来魚であって欲しいわけだ。でなければこんなことは言わん。

何故デブはライギョが日本古来の魚だと主張するのだ?
在来魚というのは明らかに間違いだ。>>571よ、説明しろ。
というかお前はデブ(または取り巻き)だろうがな。
このたわけた主張でお前達はどういうメリットがある?
願望を口にしたんだろう? 妄想デブめ!

>574

不用意にageるな! 他のライギョスレが気持ち良く進んでいるのに
罵倒で返されたいのか!
とりあえず、今の所はここで済ますが、もうここは沈めろ。
576名無し@666:2001/08/21(火) 21:30
>>575
すいません・・・
このスレたてたもので・・・
随分、下がってるな、っておもったもので・・・
勘弁して下さい。
ということで、sageときます。
577三四郎:01/08/26 21:27 ID:M0uUi1ZI
>>575

>そして、それで何が言いたいのか・・・駆除するな!放流OK!
>と言いたくてたまらんのだろう。

そして、それは何が言いたいのか・・・デイブは嫌な奴だ!バッシングOK!
とでも言いたくてたまらんのだろう。
デイブが悪人であって欲しいわけだ。でなければこんなこと言わん。

何故オマエはデイブが悪人だと主張するのだ?
デイブはライギョの保護は主張したかもしれんが、放流OKとは言っていないぞ。>>575よ、説明しろ。
というかお前はデイブのライギョ自慢が気に入らないだけだろうがな。
ありもしないことをでっち上げてデイブを悪人に仕立ててお前達にはどういうメリットがある?
願望を口にしたんだろう?僻み野郎め!
578名無し三平:01/08/27 18:26 ID:/dbxezWs
でイブはキライだ。
それだけで良かろう。
それにただの素人だ
相手にすんな
ただのデブだよ ただの
釣りも下手だし

まあ577 のような熱狂的なデブファンもいるみたいだが・・・
579名無し三平:01/08/27 21:37 ID:x.BG7GVE
2ちゃんねるでしつこくデイブを叩いてる奴らってさ、
何だかんだいってデイブのことが好きなんじゃないの?
好きな子をいじめる子供の心理ってやつ(笑
580名無し三平:01/08/28 21:14 ID:mvfrvYQ6
2ちゃんねるでしつこくチョンを叩いてる奴らってさ、
何だかんだいってチョンのことが好きなんじゃないの?
好きな子をいじめる子供の心理ってやつ(笑

・・・絶対無イ!それは。デイブもなー
581名無し三平:01/08/28 21:22 ID:mvfrvYQ6
>何故オマエはデイブが悪人だと主張するのだ?

誰かは知らんが、俺はデイブのあの中学生に対する態度を見て
引いた。あいつは最低!
582名無し三平:01/08/30 02:38 ID:S4xGW.PQ
デイブはチョン。ウザイね。
583名無し三平:01/08/30 23:45 ID:hUgMa0jY
デイブ好き好き♥
いぢめないでね
584名無し三平:01/08/31 19:21 ID:WGw3OiEU
(・∀・)イヒー
585ももたろう:01/10/15 00:26
いじめられっ子にも問題あり。
586名無し三平:01/10/15 22:19
いじめる方にも当然問題あるよね♥
587名無し三平:01/10/15 23:24
結論

どっちもドキュソ




            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /  ライギョマソ一同     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
588名無し三平:01/10/28 00:14
↑これ書いたのでいぶじゃない?
589名無し三平:01/10/28 01:45
どきっ
590名無し三平:01/10/28 03:15
なるほどな。
591名無し三平:01/12/04 14:06
俺雷魚の子飼ってるよん。雨蛙を捕食する瞬間はマジでカコイイ!
592名無し三平:02/01/05 00:28
2002年ライギョネタ解禁
593名無し三平:02/02/07 23:43
あれはたしか熱い夏だった、早朝4時ごろだったかな、

ドーンとゆう音とともにすごい振動がして、少し斜めに傾いた、

俺はすぐに飛び起きたが、転んでしまった。

更に同じような音と振動が起こり、壁に叩きつけられ、

意識がもうろうとするなか、必死に甲板にかけ上がった。

船尾から黒い煙が立ち昇っているのと、船尾から少しずつ沈み初めているのがわかった。

そこではじめて、魚雷2発にやられたことがわっかた。
594名無し三平:02/02/08 00:17
雷魚は凄いよな!!
俺は20数年前の埼玉JLAAの雷魚ダービー準優勝者だ!>知らねえよな。
昔は通販で買ったガルシアフロッグかスナグプルーフの蛙が主流だったな。
足が無くなってもよく釣れたぞ>ガルシアフロッグ
その頃 福岡の田舎には野池が沢山あって台湾ドジョウと呼んでたぞ。
雷魚って2種類の総称だろ。
準優勝魚釣った池も今は埋立られて田んぼ。
93cmだったかな懐かしいな〜
595名無し三平:02/02/08 00:29
じゅんゆうしょう

すごいねー!
優勝にじゅんが付いているあたりがカコイー

596594:02/02/08 00:44
>595
ワロタカ?..ヨカタ
597名無し三平:02/02/08 19:33
age
598ブイデ:02/02/08 21:01
今日釣り博行ったらバレヒルのところにセンスの悪いデニムのベスト着たチビで五分刈りの
変なグラサン掛けたキモイ、ホモがみんなにカマ掘られてたぞ!
明日ホモは幕張集合!
599ソルジャーばいばい:02/02/08 21:05
>>598
その人はホモの世界では有名な神戸出身掘られ屋クニちゃんだよ。
600ソルジャーばいばい:02/02/08 21:06
600ゲット!
601入道 ◆PcfNYTxI :02/02/08 21:06
600げと
602ソルジャーばいばい:02/02/08 21:07
>>601
へっへーば〜かめ!
603入道 ◆PcfNYTxI :02/02/08 21:08
         
          
            
                泣
604トータスヘッド:02/02/08 21:25
漏れも昔やってたなぁ・・福岡の春日市の貯水池で、すっごいでかいのが優雅に
泳いでいるのを見てルアー投げずに思わず見とれてしまった(笑)あそこは
当時雷魚がわんさかいたんだけどね
605カウパー先走り液:02/02/08 21:27
>>亀頭
だから何が言いたいんだ?
606名無し三平:02/02/08 21:36
遥か前方にフロッグを発見した。
見失わないように注意しながら、目標を補足し続けた。
ゆっくりした速度で水上を滑っている、まだ気づかれていないようだ。
標的の腹が見え始めたその時、私は言った

「魚雷発射」

と。
607カウパー先走り液:02/02/08 21:39
>>606
つまらないからもうやめた方がいいよ
608名無し三平:02/02/08 21:45
>>607
ぱしり液さんスマソ。
609594:02/02/08 23:37
俺は嘉穂町だったな〜
610名無し三平:02/02/13 00:57
age
611名無し三平:02/02/27 16:15
age
612名無し三平:02/02/27 23:24
雷魚が減ってる。惨殺されてる。ひどいもんだ。
613カウパー先走り液:02/02/27 23:27
誰に?
614名無し三平:02/02/27 23:27
333 :釣ったら食え :02/02/26 03:07
>332
外来魚で魚食性があるものはすべて害魚。いや在来種以外は根絶すべき。
615名無し三平:02/02/27 23:28
>613

外来魚バスターズでしょう。
616名無し三平:02/02/28 00:07
悲しいことです。
腐ってましたよ。なぜこんなことを?
617名無し三平:02/02/28 00:12
へらのオヤジだろ。
618名無し三平:02/02/28 00:30
>いや在来種以外は根絶すべき。
極右的なにほいがする

少なくとも日本に持ち込まれた当時は各地に盛んに移植された魚だよ
いまさら排除しようなんてかわいそうだね
619カウパー先走り液 ◆04nhwiIY :02/02/28 08:46
>外来魚バスターズでしょう。

誰だよそれ、詳細ギボヌ!
620名無し三平:02/02/28 15:40
千葉県か茨城県でライギョが釣れるところってありますか?
知ってたら教えてください。
621名無し三平:02/03/02 07:53
日痰?
622雷太:02/03/06 01:08
たくさん、あります。
623名無し三平:02/03/06 01:17
TONO様に聞けよ
ヤツは千葉人だ
http://www.tono-k.jp/html/saku/sakusya.html
624名無し三平:02/03/07 17:36
スナッグブルーフ最強あげ
625名無し三平:02/03/08 17:46
サンダートードage
626名無し三平:02/03/08 19:47
ぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
627名無し三平:02/03/08 19:59

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
628名無し三平:02/03/09 15:02
磐之姫命陵に来い  
629名無し三平:02/03/10 16:52
>>628
粘着age
630名無し三平:02/03/31 22:23
aa
631名無し三平:02/03/31 22:31
おいおい・・・・・・・・・
632名無し三平:02/04/22 13:07
DE−BUさんとこ終わっちゃったね。
ここで何かがあったらしいけど何があったの?
教えて下さいな。。。
633名無し三平:02/04/22 21:48
>>632
他の雷魚版でかなり叩かれたみたいです、ヨ。
               ・・・かなり。

634名無し三平:02/04/22 21:52
>632

借りてた本があったらしく、それを返さないまま放っておいたらしいのです。
その関係者が彼の掲示板へ書き込もうとした所、それは困る!とHPを閉鎖することを
約束にそれを不問にしてもらったらしい。
635名無し三平:02/04/23 12:01
>634

そんな事なの?ださーい。くさーい
636名無し三平:02/04/23 15:15
637名無し三平:02/04/24 21:49
>>634はちょっと・・・つーか、かなーり違う気がするぞw
ま、厚顔なデブもここのバッシングには耐えられなかったってことだ
638名無し三平:02/04/30 07:33
電魚
639名無し三平:02/05/01 00:27
雷魚に海用のPE10号は使えますか?
640名無し三平:02/05/01 04:30
>>624
スナッグブルーフ 銀ラメ
最高!!!
641名無し三平:02/05/01 21:48
>>639
没問題
642名無し三平:02/05/01 23:30
この板に本当に雷魚の現状が分かる奴は何人いるのだろうか…
643名無し三平:02/05/01 23:43
オレ
644名無し三平:02/05/02 18:02
ヤパーリ餌は活どぜうが1バン!
645名無し三平:02/05/03 14:47
今日佐賀のクリークで釣ってたヤシ白状せよ
646(;´Д`):02/05/04 00:25
まだカバーが生え揃っていないのにライギョマソを大勢見かけたよ。
まばらなヒシをフロッグで絨毯爆撃して、バサーも混じってぴろぴろやってた。
この調子でプレッシャーを与えつづけてたら夏の本番前にフィールドが・・・。
ヘビーカバーゲームなんてのは所詮は建て前で、本音は釣れりゃいいってことなのかな。
毎年のことながらブルーになるよ・・・。
647名無し三平:02/05/04 01:10
茨城の潮来あたりでライギョとか釣れるところはないのでしょうか?
648名無し三平:02/05/04 01:52
>>646
それはデイブの事だな。
649名無し三平:02/05/04 04:43
>>647
居そうな雰囲気持ってる沼ならどこでもいるよ。
650名無し三平:02/05/04 09:37
人が増える→釣れなくなる→でも何とかして釣りたい→遠征&早期攻撃→更に釣れなくなる

悪循環だな。
651名無し三平:02/05/04 11:26
千葉はまだ雷魚釣れるよ。生息しているところが用水路とかだけど。。。
652名無し三平:02/05/04 11:30
                      ,.ィ''''===ニ二'、''' ―-- ...,,,__
                     / :         `゙/T~~~''''''ーテミ;-、_
                  r'フ"   :         ,;" ! (´∀` )!!  `ヾ:;.、`~゙゙''''',-、
          _,,,,.. . ----;;'ニ―-:.:.,,,_          /;,.......! / ii /_/;!,... --‐' \'''r-''"
    ,,... -‐ ''''""~   ,. - '"   ~”゙゙`  ~` ''ー- ,,,,/ ,二二! ''' "~         `丶、
   /::;!  ,.  '"       _ ,.  - ‐         :;         "~      ,.r'"   L
  ,ト''         ,r-、、'"               :;            ,.:' /:;r=ミ:、  ,..)
.r'" :;、_        i'::::::,!:!       _,,.-=ミ:;,、    ;            ,!  ;':;' ; ! !!レ"''
〉ミ:;.、 ミ'ー-.、_   ゞン,:'     ,.ィ",,.-=ミ ヽ ;     !       __,,... -―- -|::|l ,ノノ,リ
ヾミ:、 ミ:;- 、 、_`"''二 ー'''",,. :/:;;;'"  ヾト,il! !   ,,.. . - ‐ ';'"~.-‐''''" ̄~~`'ミ:;ヾ彡ンノノノ
 |  |`ヽ.、_  {二二!三三 ;: ::;/:;:;il    ,!; ,l| | ''",.~-‐ ''"´           `''''"
  `ヾ、!   |~`''''''ー―'''''''''''":; ,'::;:;:;:il、   _,.クノ:リ-'"
    ~`'ートミ  ,....................; /ゞ;:;:;:;:ヾ、,.彡':;ノノノノ どぴゅ
         ̄~~~~"""~~´  `ー---‐''"
653名無し三平:02/05/04 12:36
ヤワなロッドが流行るわけだ
654名無し三平:02/05/04 20:00
>>646
>ヘビーカバーゲームなんてのは所詮は建て前で、本音は釣れりゃいいってことなのかな。

漏れは正直否定できない。
そりゃヘビーカバーからのアタックこそが醍醐味だとは思うが、釣れなきゃ面白くない。
昔と違って釣れなくなってるし、フライング野郎に釣られるくらいなら漏れが釣るよ。
自分で自分の首を絞めることになっても目の前に魚がいれば釣りたくなるものだ。
655名無し三平:02/05/05 00:00
九州はあいにくの雨だね
遠征部隊の皆様ご愁傷様w
656名無し三平:02/05/07 13:18
一昨日淀川で雷魚釣った
フック外そうとしたら
ワーム用の針が口ん中に刺さってた
ライン切られたんやろうなぁ
657名無し三平:02/05/07 14:18
かえる君ブラックでメートル級つれるで〜
658名無し三平:02/05/07 14:25
おっと場所は佐賀県三養基郡・・・あとは自分で探せ
659名無し三平:02/05/07 19:36
654
フライング野郎に釣られるくらいなら漏れが釣るよ。

自分がフライング野郎ってことには気がついてるよね?
660名無し三平:02/05/07 21:39
>>657
なぜにかえる君ブラックなのか知りたい
661名無し三平:02/05/07 21:41
そうやってフライングマンが増殖したわけだな
662名無し三平:02/05/07 23:52
そうそう654みたいに自分のことしか考えてない奴がフライングするのよ
それなら俺が、それなら俺が、
ってね
663名無し三平:02/05/09 09:39
宝塚の西池・黒池って雷魚釣れるんか?
664名無し三平:02/05/10 07:49
アベレージで75
最大92
'01データ
665名無し三平:02/05/10 12:48
>664
西池・黒池のことか?
666名無し三平:02/05/10 16:58
666ゲトー

伊丹の黒池は釣り禁止だよーん
宝塚のは知らないです。
667名無し三平:02/05/27 05:54
梅雨雷魚
668名無し三平:02/05/28 16:09
奈良市水上池 加藤誠司プロの池
http://www.page.sannet.ne.jp/yoshizo/report/noike01_08/noike01_08.html
90UPってマジかよ!
669名無し三平:02/05/29 23:04
どオープンのバス外道じゃ価値ナシ
670名無し三平:02/06/01 01:39
オープンでも狙って釣るならOKかい?
川ライギョのノビノビとしたファイトも悪くないよ。
671名無し三平:02/06/01 08:37
ファイト味わうならシーバスの方が断然いいよ
672アルバムモナ:02/06/01 09:42
アルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 少し増えましたがまだまだ足りないモナ。投稿待ってるモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
※モナー改良しますた。
※投稿画像直リン可能にしますた。

大本営デジカメ板アルバムモナースレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022417582/l50

雷魚ってなんれすか?
現場の写真キボンヌ
673名無し三平:02/06/01 13:00
>>671 同意
オープンなら鱸の方がはるかに面白い
674名無し三平:02/06/01 17:03
ライギョの魅力はあのアタックにあると思われ
だったらフックいらねーじゃんと言われりゃそれまでだがよw
675名無し三平:02/06/10 15:22
雷魚釣るなら奈良市西大寺の磐之媛古墳陵!!!
676名無し三平:02/06/15 23:58
関西系の場所ばっかりですな!
関東だって釣れない野池いっぱいありまんがな。
677名無し三平:02/06/15 23:59
皇居
678名無し三平:02/06/16 00:03
>673

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

ハマチのほうがよ〜引くわ。ヴァカ?
679名無し三平:02/06/16 00:05
>678

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

カンパチのほうがよ〜引くわ。ヴァカ?
680名無し三平:02/06/16 00:07
ハマチが引くかねー?ヒラマサでしよ 雷魚はきもい
681名無し三平:02/06/16 00:09
>679

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

ヒラマサのほうがよ〜引くわ。ヴァカ?
682名無し三平:02/06/16 00:10
>681

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

マグロのほうがよ〜引くわ。ヴァカ?
683名無し三平:02/06/16 00:14
>673

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

カジキのほうがよ〜引くわ。ヴァカ?
684名無し三平:02/06/16 00:16
>673

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

ガメラのほうがよ〜引くわ。ヴァカ?
685名無し三平:02/06/16 00:19
>673

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

 ダイバーの方が引くわ、。ヴァカ?
686名無し三平:02/06/16 00:21
>673

アホな比較してるなぁ・・・
スズキが引きが強い? そんな比較なら

原潜のほうがよ〜引くわ。ヴァカ?
687名無し三平:02/06/16 07:46
とにかく雷魚は引きを楽しむだけの魚じゃないってこと
これがわからん奴にゃ釣る資格はないってこと
文句ある奴は勝手に吼えてろってこと
688名無し三平:02/06/16 08:14
禿同。
池派の俺は昔のように池ポイントが少なくなったので
なくなく河口のシバスへ、、、、
昔のようにヘビカバ雷魚したいっす
689名無し三平:02/06/17 21:21
歴史あるスレなので
AGE

ところで、最近の釣行はドゥ〜よ?
690名無し三平:02/06/17 21:57
昔雷魚釣りしてたときみんなダクロンって糸つかってたけど、いまはみんなどういうの使ってるの?勿論オープンウォーターじゃなくウィードやリリーパッド。
691名無し三平:02/06/17 21:59
あんたら カエルで雷魚釣ったことないでしょう

そんな優雅な時代があったんですよ

それがどうしたと言われたら それまでじゃ
692名無し三平:02/06/27 16:38
シーズンin!!と思いきや
寒い雨で厳しい〜!!
最近釣れた人いる??
693名無し三平:02/06/27 22:13
大きいのは釣れないよ。
でも60〜70位ならいつも3〜4本つれてるよ
694名無し三平:02/07/05 16:55
昨日バス釣りしてたら雷魚釣った。生まれて初めて見る雷魚に以上に興奮した!!
サイズは50cm強でした。タックルはスピニングでラインは6ポンドでした。
なんとなく雷魚釣りはまりそうな自分がいる。
695ももたろう:02/07/06 02:13
ちゃんと専用タックル買えよ
696名無し三平:02/07/06 02:30
同じタックルでバス釣りしてたら目の前でM弱の雷魚がルアー猛追してきたので
びびって避けちゃった。ありゃあげられんす、前にもルアー失ってる
ああなさけない・・
697名無し三平:02/07/06 02:32
てst
698名無し三平:02/07/06 10:30
雷魚 反対にすれば 魚雷ですな...

そういう由来を知りませんか?
699名無し三平:02/07/06 10:37
トレブルフックが付いたプラグで雷魚狙いの人がいるけど、
雷魚の口の中がボロボロになるんじゃないの?
700名無し三平:02/07/06 16:00
700♪

無理に外そうとするからボロボロになるんよ
それなりの道具を用意せにゃ
701名無し三平:02/07/06 23:52
どんな道具使うか知らんが、トレブルフックは簡単に外れんじゃろ。
バーブレスのフロッグだって一苦労することある。。。
702名無し三平:02/07/07 00:20
偉そうに説教するライギョマソほどフックオフ下手という、、、
703名無し三平:02/07/07 00:35
702にたくさんの説教メールを送ってあげよう!
704名古屋通過で大騒ぎ:02/07/07 03:30
>>698
ワシは魚雷と呼んでた。ちなみにカイツブリを一羽アボーンしたのも見た。
705名無し三平:02/07/07 04:24
>名古屋通過
あぼーん ではなく (゚Д゚)ウマー の方が正確かと
706名無し三平:02/07/08 11:12
奈良市西大寺の磐之媛命古墳陵でライギョを釣ろうyo!
707名無し三平:02/07/08 11:24
夏が近づくにつれて今年もキチガイ雷魚マニアが初心者に暴言を吐くのか。。。
やだやだ!! タックルなんて個人の自由だから他人に強制するなよ。キチガイ雷魚マニア!!
708バスマン:02/07/08 14:24
雷魚生まれて初めてつれた。60ぐらいの。
1500円のリールつき振り出し竿セットで。
ラインだけは変えてて8ポンドナイロンみたいなへっぽこタックル。

雷魚が減ってるってうわさでは聞くが、わしの近所は雷魚多いぞ。
カバーのある池も多いし。
こないだゴムボート乗ってたら4回くらい底叩かれたよ。

いるとこにはいる。
709名無し三平:02/07/08 14:24
5.2中硬の渓流竿に2号の糸とチヌバリ5号。エサはモエビ。
50p位なら余裕であがるよ。バスなら入れ食いだ。面白いyo!
710名無し三平:02/07/08 19:39
みんな、きちんとリリースしてる?
711名無し三平:02/07/08 23:16
むか〜し15年位前か、雑誌フィッシングかの別冊で雷魚フィッシングの
本がでてた。
最後の方で雷魚は一度食らいついたら離さないから
ボディが抜けないようにしフックを途中から折ったフロッグでも
おーっけーっていうの記事があった。
誰か覚えていない?
あと雷魚のフライフィッシングや雷魚ダービーの全記録とかも
載っていた。
712名無し三平:02/07/08 23:18
やっぱ服装は
バンダナを頭に巻いて
渡サングラス
タンクトップまたはTシャツの袖を肩までまくる
迷彩パンツ
でないとだめですかね。
713名無し三平:02/07/09 01:08
>>711
覚えているよ「ノーフックの勧め」とか書いてあった。
雷魚ゲームの楽しみ方っていう本。
今でも持っている。
714名古屋通過で大騒ぎ:02/07/09 02:25
>>705
スマソ。そっちが正解。
今から2ch用語辞書を買いに逝ってくる。
715名無し三平:02/07/09 13:07
>713
そうそう、それ。
でフィッシングの方ではまるでフォーカスかフライデーのように
九州の池か湖で撮影された2m?の雷魚の背ビレ写真が掲載されてたなー。
716名無し三平:02/07/13 13:28
いい時期なんで

age
717名無し三平:02/07/13 21:55
高田ageエ〜〜〜〜〜〜ッ!
718名古屋通過で大騒ぎ:02/07/19 03:07
釣age
719名無し三平:02/07/19 11:26
確かに良い時期だな
720名無し三平:02/07/19 18:00
一世を風靡したチ〜ム九八はどないしてまんの?
721名無し三平:02/07/20 02:09
NRGは?
名古屋雷魚軍団。
722名無し三平:02/07/25 03:02
マンズのフロッグに適したフックとウェートアップのやり方をできるだけ詳しく教えてください。おねがいします。マジスレ
723マジレス:02/07/25 18:41
そのぐらい自分で考えろ
724マジレス:02/07/25 18:51
うそ!ごめんね。俺知らないから教えてあげられない。逝ってきます。
725AP:02/07/26 10:42
>722
2ちゃんで聞かないでどこかのHP逝ったほうが良いと思われ。
案外詳しく教えてくれるでしょう(-。-)y-゚゚゚
726名無し三平:02/08/03 14:16
ヲイ!フィネスっちゅうチンカスるあー売っとる死水というアフォを知っとるか?
巣かパーで馬鹿面さらしただけでなく、ルアーニュースっちゅう新聞で実名入り
で場所の情報を公開しとる。
こういうアフォをこれいじょう野放しにしたらいかん。
ヲマイラの力で逝かせてくれんか?
727名無し四平:02/08/04 01:07
皆、知らないと思うけど
北海道は、魚雷天国なんだぞ〜。
イッパイ釣れるぞ〜
728 ◆ZKCeVsTM :02/08/08 16:21
>>727
そうか、そりゃうらやましい
遠征してみるかなw
729名無し三平:02/08/18 23:30
えんせーえんせー
雷魚のためにえんせー
730名無し三平:02/08/18 23:48
雷魚って外来魚なんですよね?
バスと同様に駆除すべきって琵琶湖の生態系シンポジウムで言ってました。
一匹あたりの食害はバス以上ということだったんですが、在来希少魚を
食べ尽くすような魚を釣って楽しむなんて、恥ずかしくないんですか?
731名無し三平:02/08/19 00:04
>>730
残念ながら在来希少種を希少種たらしめたのは人間です。
止めを刺すのが外来魚であっても人間の所業の結果ですので
魚になんの罪もありません。ということで問題は無いのですよ。

ちなみに、雷魚の捕食はバス以下です。
ついでに言うと、元気な魚を捕食できるほど動きの良い魚ではないので
病気になったり、弱ったりした魚を主に捕食しています。
病気の蔓延を阻止する役割も果たしておりますな。
732名無し三平:02/08/19 07:25
>>730みたいなバカの存在は環境バカ保護バカ駆除バカよりもある意味たちが悪いな
733 :02/08/19 07:36
煽りにマジレス必要なし
734名無し三平:02/08/19 09:06
730みたいなのが、世間一般の見方だからね。
カクマとか岩魚みたいな奴らがメディアでデンパを振りまき始めた頃に
釣り人が反論すべきだったね。雷魚も見た目が良くないから、バスの
巻き添えを食いそう。今更、何を言っても遅いけどね。
735名無し三平:02/08/20 11:08
>>727
もう、北海道の雷魚も、もうダメでしょ。場所に比して釣り人が異常に多い。
越冬するのが難しいため、穴場的な小場所も少ない。
水温低すぎて、大型化しにくい。シーズンが短い...
数が多く、スレていなくて、コンディションがいいのが良かったんだけど、それは昔の話。
何と言っても、トラウトタックルでそのまま臨むやつが多いのが、も〜う最悪.....
北海道ではベイトやPEを使う文化、魚を大切に扱う文化が無い。
(今でも細糸マンセーラインブレイク上等、フライは最高、トラウトは最高...としか思っていない)
そのため、道内ではタックルのことや、扱いについての記事が不十分。
雷魚釣り場を失った経験がないから、甘いんだろうね。
そこでドキュソアングラーが大増殖して、雷魚ボロボロ。
ラインブレイクは朝飯前、あげれたとしても針を上手く外せないため、
針外しでは目を覆うような惨状が繰り広げられています。
今年はズタボロにされた雷魚を何度も釣り上げています。
736名無し三平:02/08/21 15:39
誰か「かへるくん」売ってよ。
「かえるくん」じゃないからね。
737名無し三平:02/09/05 10:54
スネークヘッド駆除、初回効果なく 別種の薬剤注入へ
http://www.cnn.co.jp/science/K2002090401658.html
と あるんだけどこの場合種類はどっちの?
738名無し三平:02/09/05 18:39
以前の記事でノーザンスネークヘッドだと書いてあたよ
だからカムルチね
739名無し三平:02/09/05 18:49
>>735北海道民は本当にDQNばかり。見ていて気持ち悪くなる。
北海道民釣り人を全て駆除せよ。
740名無し三平:02/09/15 12:54
741名古屋通過で大騒ぎ:02/09/22 01:37
>>736
かへるくんってゼンマイで動くヤシですか?
742予言者 ◆wtGtfQwU :02/09/24 11:15
>>741
むかぁ〜し、コーモランから出てたヤシのことじゃないか?
743名無し三平:02/09/25 17:55
雷魚を保護して将来もライギョゲームが楽しめるようにしたいね
なんとかならんかなぁ・・・
744名無し三平:02/09/25 21:52
いくら保護してもDQN雷魚ハンターが遠征してきて荒らされるから無意味だと悟ったよ・・・
745名無し三平:02/09/25 22:46
いかにDQNを排除するか・・・やはり破壊工作しかねーか
まずは100円パンチから
746名無し三平:02/09/27 21:44
今年もシケた年だったぜ
たった3年前が懐かスィ
747佐賀ナンバー:02/09/28 03:40
>>746
禿同!
雷魚よりライギャーが年々増えてるし、、、鬱、、、
インターネットの普及で注目されるようになったからか?
天気が心配だが、今から準備して出撃!
でも遠征組が、ぞろぞろ来てたりして(w
748名無し三平:02/09/28 09:34
佐賀人から見れば福岡人も遠征組みと同じだ
749名無し三平:02/09/28 10:36
じゃあ佐賀市の奴は柳川に来るな!
・・・てことになるだろ?遠征組と地元組の境界ってなによ?
ナンバープレートで決まるのか?オラ
750雷魚釣りOB:02/09/28 10:46
そう言うのを「島国根性」って言うんだよ。
仲良くやれよ。                     
751名無し三平:02/09/28 14:35
近くに釣り場があるのにそれを通り越して攻めてくるな!
地元のフィールドを潰して次はこっちを潰す気か?
752雷魚釣りOBその2:02/09/28 17:01
そうだよ東京の人間が佐賀に逝ってもいいじゃないか
753名無し三平:02/09/28 18:48
節度を守ってくれるならいいけど・・・関東の奴らはハイエナだからなぁ
754名無し三平:02/09/28 18:58
そりゃ往復航空費+レンタカー代+宿泊費
一度の釣行でン万円使うハメになりゃ餓鬼と化すのも無理ねーよな(ワラ
755名無し三平:02/09/28 20:41
俺らの地元だって荒らされたんだよ
だからお前らにも同じ思いを味わってもらう
お前らだけいつまでものんびりライギョがやれると思ってんのか?
756名無し三平:02/09/28 20:49
ライギャーDQN度
中部>>>>関東>>>>関西>中国>四国≒九州
757名無し三平:02/09/28 21:02
ライギャー殺雷魚度
北海道>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>中部>関東>関西>中国>四国≒九州
道民は、タックルは貧弱トラウト用で、魚の扱いも下手で雑。
道産子ライギャーは逮捕せよ。

758名無し三平:02/09/28 21:07
道産子は自分達で地元を荒氏てるだけだから関係ネーヨ
759名無し三平:02/09/28 22:00
遠征組=バルタン星人
760名無し三平:02/09/28 22:59
遠征組=軍隊アリ
761名無し三平:02/09/28 23:12
遠征組=飛蝗
762通りすがりの四国者:02/09/28 23:35
15年前は80UPを一日3本なんてことはザラだったが、今はほとんど見ないネ
バスのいる池は増えてるが、ライギョ池は激減。 例のバッフも最近聞いてない。
763名無し三平:02/09/28 23:56
バフッ! ボフッ! ボフォッ! 昔は豪快だったねぇ〜
今は パプッ! ポフッ! ポッ! 音が軽い・・・

四国といえばK池が潰れたのが痛いネ
764名無し三平:02/09/29 00:00
SBR池も死んだ。
765名無し三平:02/09/29 00:15
やっぱ雷魚終わってるよ・・・
766名無し三平:02/09/29 00:49
コブラスネークヘッドやレッドスネークヘッドを
釣りに行く漢はいないのか?
767名無し三平:02/09/29 00:56
オマエ一人で逝ってこいや
768予言者 ◆wtGtfQwU :02/09/30 15:57
>>747
土曜日は釣れたか?

折れも土曜日に佐賀逝ったんだけど
元気の無いアタックが10回ほど獲れただけだった

バスはヒットしたが(w
769名無し三平:02/09/30 22:42
これでシーズン終了だな?
また来年!
770名無し三平:02/10/01 01:07
来年こそはメーターオーバを
今年は91cmが最高だった(鬱
771名無し三平:02/10/01 05:42
さようでっか
オメデト
772名無し三平:02/10/01 23:32
台風後の荒食いにマンセー
お前ら出撃準備しる
773名無し三平:02/10/02 00:58
アフォ!!
10月になってまで雷魚なんか狙うな
もうシーズンオフじゃ!
774ももたろう:02/10/02 00:59
台風後は濁りが入って釣れないんじゃないですか?
775名無し三平:02/10/02 07:04
狙うなら台風前だったね
776予言者 ◆wtGtfQwU :02/10/02 09:14
だな

台風前ってなぜか活性高いよね
777名無し三平:02/10/02 10:29
777げと!               
パチンコに逝くか、外回りと称して。    
778名無し三平:02/10/02 18:38
で、だれかド級をしとめたヤシはおらんのか?
東北の猛者どもよ(ワラ
779名無し三平:02/10/02 18:39
アンケート誘導レス
【釣り】好きな対象魚は?
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3d9abb3983d6b.html


780名無し三平:02/10/02 23:29
今度の土日は天気がいいぞ!
今シーズンラスト釣行考えているヤシが多いとヲモワレ
ガソリン、気合入れとけよ
781名無し三平:02/10/02 23:48
まあボウズだろうな(ワラ
782名無し三平:02/10/03 06:04
GT屋のO氏がハマっちゃうから…
ビデオなんか出しちゃうから…
まぁ潰し屋の模擬が来るよりはいいか…
783名無し三平:02/10/03 23:14
>782 O氏=ーゾーコ ボクーオ?=GT屋?
784名無し三平:02/10/03 23:51
ハマるもなにも、GTで食えなくなって
藁をもつかむ思いでライギョに参戦してきたんとちゃうんかい?
785佐賀ナンバー:02/10/06 17:58
尾張小牧ナンバーのアルファード、、、ウロウロするな!!
狭い佐賀の農道で邪魔なんだよ(w
786名無し三平:02/10/06 22:35
中部DQNライギャー晒しage
787名無し三平:02/10/07 16:31
中部地区の雷魚マンって、なんで九州まで行くの?
似たようなフィールドでないの(w
…やっぱりDQNだからかな?…晒しaga
788名無し三平:02/10/07 19:19
そういえばティーム九八は?
789名無し三平:02/10/07 20:08
中部ライギャーって世界最悪だよ
北陸潰したのあいつらだし
イナゴの群れみたいなもんで、佐賀も食い尽くされるよマジで
790a:02/10/07 21:05
a
791a:02/10/07 21:20
おたまじゃくしを網ですくって雷魚のいる池に放流するってのはどう?
792名無し三平:02/10/07 22:37
そのライギョ池が近いうちに干される運命にあるから無駄
793名無し三平:02/10/08 02:29
鬼獣狩師、、、鬼獣狩魂、、、プププッ
やっぱ中部だった(w
794名無し三平:02/10/08 22:00
なにそれ?中部のDQNライギョチーマ?
795名無し三平:02/10/08 23:22
名古屋ライギョマソ永遠に・・・ハイエナ
ンルジャーや高胃はどうしているのだ?
796名無し三平:02/10/09 23:47
FISH-ONのDQNライギョ連載、まだやってんの?
中部のライギャがアホなのは、アレのせいだからなぁ
797名無し三平:02/10/10 14:38
フィッシュオンなんてとっくに廃刊だボケ
798名無し三平 :02/10/10 15:04
○沼の雷魚!俺のクランクかえしてくれよ(泣)
799名無し三平:02/10/10 17:09
この前ライギョ釣ったんですけどルアーを雷魚の口からはずすとき 
怖くないですか?ルアー取るのに1時間くらいかかってしまいました。
噛まれたりしないですか?
800名無し三平:02/10/10 17:41
8000000000000000000000
801名無し三平:02/10/10 19:14
なに?フィッシュオン廃刊?アハハハ
オレ中部じゃねーから知らなかった
あとはオオノが潰れればOK
802名無し三平:02/10/10 20:09
>799
一時間ってのは、ちょっと、、、
変態ライギャーは噛まれて血が流れても喜んでる香具師も(w
プライヤー持ってない方の手には皮手袋でも装着すれば?
ホームセンターに逝けば良いのあるぜ!
>801
それでも名古屋の香具師は滅びはしない、、、今日も各地を叩き歩く、、、
oonoって、やたら九州方面に客を行かせないか?
803名無し三平:02/10/10 20:56
これで雑誌に出ていた中部ライギャは本当にプー太郎になった  (プッ
804名無し三平:02/10/10 21:42
雷魚って食べれるの?
805名無し三平:02/10/10 22:31
>oonoって、やたら九州方面に客を行かせないか?

そーやって北陸に大量のDQNを送り込んでブっ潰したんだよ。
ダービーとか頻繁に開催してね。
バーストアウトに出てるバカ3匹、上位入賞者ってデカイ顔してるけど、
単に大物がでる某潟に他人より通い詰めただけ。
腕前はビデオを見ればわかる・・・(笑
806名無し三平:02/10/10 22:33
Oののびっ子おやじ死ろせ
807名無し三平:02/10/10 23:30
oのの店長とロドマソの店長…どっちのDQNショー(w
808名無し三平:02/10/11 17:44
更なるDQN名古屋ライギョマソ 晒しage
809名無し三平:02/10/11 19:02
810名無し三平:02/10/12 12:08
中部ライギャ〜って、なんでイートン社長の真似すんの?
811名無し三平:02/10/12 20:39
バカだからさ
812名無し三平:02/10/13 21:20
雷魚タックルメンテ・収納済み記念age
813名無し三平:02/10/14 01:15
うひょひょ〜
久々の90獲ったよん♪
ロープレッシャーになってようやく喰ってくれたよ
シーズンオフマンセー
814名無し三平:02/10/14 09:28
オフシーズンでないと釣れないヘタれハケーン
815名無し三平:02/10/14 10:12
ひょっひょ〜
何とでも言ってくれい♪
こちちら遠征もできないビンボー暇なしでさぁ
頼みの地元が遠征軍団に荒らされて困ってたんよ
4年前なら90でこんなに喜ぶことはなかったのだが
816名無し三平:02/10/14 12:21
>頼みの地元が遠征軍団に荒らされて
その地元に追い討ちをかけてるアフォ ハケーン
817名無し三平:02/10/14 20:25
にゅひゅひゅ〜
オイラもそう思ってたのよねん♪
だけどさぁ我慢してる間に県外の香具師がバシバシよ
せめて連中がいない間にこそこそ叩くくらい地元民には許してほしーものだわさ
この時期なら5月ごろに叩くよりはマシなんと違うけ?どうなん?
818名無し三平:02/10/14 20:41
>この時期なら5月ごろに叩くよりはマシなんと違うけ?どうなん?

なにも後からおこぼれを貰うことはない。
遠征隊が来る前に叩き潰すべし!
819名無し三平:02/10/14 21:42
3月からバイブレーション引き倒し
コレ最強
820名無し三平:02/10/14 22:23
>>817 ヴォケが
8月の炎天下の真昼間
超ヘビーカバーエリアのみを狙え
実は一番プレッシャーが低くて釣れるンだよ
821名無し三平:02/10/14 22:26
ある意味で、これからが本格的なシーズンインとなろう!
お前ら出撃せよ!寒風の中のしょぼい野池へ!荒食いのバーゲンだぜ!
822:02/10/14 22:37
   カス
823名無し三平:02/10/14 23:34
>820
うにゅにゅ〜
炎天下の真っ昼間はダメダメん♪
魚が良くてもオイラがダメダメん♪
超ヘビーカバーは禿しく胴衣よん
むちゃ効率悪いけど
824名無し三平:02/10/14 23:35
3月からスピナー引き倒し
コレ最強
825名無し三平:02/10/14 23:45
スピードスティック#4-16HOBB&5600CA
ラインはGTダクロン30lb
当然ルアーはハリソンスーパーフロッグ5/8oz茶色(改)
メインフィールドは七宝町と筏川、それと平島用水。
愛読書はFish-On.ですが、なにか。
826名無し三平:02/10/15 00:04
>>825
ヤングビレッジは面白かったよな
827名無し三平:02/10/15 00:08
>魚が良くてもオイラがダメダメん♪
根性無しがライギョやるな

>むちゃ効率悪いけど
ドヘタレが

>>825
┣”ブライギャー ハケーン
臭いからスレから出て行け
828名無し三平:02/10/15 00:17
つーか、このスレ自体臭いぞ
829名無し三平:02/10/15 00:18
┣”ブライギャー は通常の3倍の臭さです
830825:02/10/15 00:20
ヤングビレッジに喜々として投稿してますた。
掲載されると貰えてね。
その金でハリソン買ってなぁ、神だ釣り具で・・・。

そんな時代もあったよねぇ〜♪

なんか殺伐としてますね、雷魚関係・・・。
831名無し三平:02/10/15 00:31
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ikko/

当HPは2002年3月より休止中です

心ない人達による2ちゃんねる上での攻撃等が
主な原因ですがそういったことが原因で
個人のHPが潰されるといったことが
これ以上なくなることを祈りたいと思います

デブがホザいてやがる
どっちが心無いんだ?
832名無し三平:02/10/15 06:40
折れ様は10月からは釣らん
雷魚はヘビーカバーで釣ってナンボじゃ
釣りたいだけの低能はとっとと滅んでくれ
833名無し三平:02/10/15 07:51
禿同だが、そういう漢の方が先に滅ぶわな
834スレッガー中尉:02/10/16 23:54
>833
悲しいけど、これ現実なのよね
↑おっ、名台詞だねw
836名無し三平:02/10/17 10:30
ZODに合うフックって何かありますか?
デフォルトで付いている細いフックを交換したいのですが。
(最近のZODはなんか黒っぽいフックが装着されてますが...)
837名無し三平:02/10/17 12:10
↑自分で考えろヴォケ!
試行錯誤が楽しいんじゃい。他人に聞いてどうする!
>825
.836
素人は出て行け!
838825:02/10/17 12:24
昔話じゃん。
80年代後半の・・・。
いろんな遊び、釣りだけでなくしろよー。

道楽だから各々の姿勢でやればいいやん。
ほっておいても減っていくもの。
別に最初からいたものでもないし、
原産地いけばフツーにいるんだろうし。

いなくなるのはさみしいが、
だったら釣るのやめれば?
結構痛々しくて雷魚&ナマズは可哀想に感じたなぁ。

これが海の魚なら、釣り上げ端から〆ても、
ウマそーぐらいにしか思わないが。
喰わない釣りってのは、その辺悩むな。
海でもサットウなんかは、後味悪いし・・・。

まぁ、おまえは夏まで芯出路ってこった。
839825:02/10/17 12:26
芯出てほしいのは837れした・・・。
ほな
840名無し三平:02/10/17 12:27
ほんと、ライガーはDQN多いな  バサ以上だな
バカスレはせめてサゲ進行しろよ
841名無し三平:02/10/17 15:55
芯出てほしいのは825れした・・・。
ほな
825さんはえびふらぇ〜でも食べて芯でくらさい
842名無し三平:02/10/17 17:13
>>840
いや、むしろDQNライガーのバカスレ晒すべきじゃないの
843825:02/10/17 22:46
( ´D`)ノ 鼻からえびふりゃー、ってほどくってみてーがや れすよ。

ageとでくよぉ。

雷魚は愛着あるが、おまえら新出くれ・・・、マジで
844 :02/10/17 23:43
バカしか残ってないから問題多いんだよ雷魚ゲームは
845名無し三平:02/10/18 00:28
>837
基地害君ですか?
846名無し三平:02/10/18 02:16
>>856
単に友達とかいなかったんだろ。
847名無し三平:02/10/18 09:04
馬鹿多くて可哀相なスレです・・・・・・。sage
848名無し三平:02/10/18 09:08
>>846
誤爆ですか?
849名無し三平:02/10/18 15:25
にゃごゃ ばんじゃい 

850名無し三平:02/10/18 17:43
尾張三河は氏ね
四国にも中国にも九州にも北陸にも東北にも来るな
地元でドブ雷魚でも釣ってろ
851_:02/10/18 17:54
さあ、みんなもどんどん投票してね!

2ちゃんねらが選ぶ最強の売国奴は誰だコンテスト
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d8d714c5a9ab.html
852名無し三平:02/10/20 02:28
835は九州かい?
福岡か…北九州?
なんとなく誰だかわかるかも…w
853名無し三平:02/10/20 03:08
そろそろ本気出して公式?日本記録の121センチでも破ろうかな・・・
854名無し三平:02/10/20 15:40
そろそろ本気出して(捏造)して公式?日本記録の121センチでも破ろうかな・・・
>>852
そー、折れは九州モンだYO!
856名無し三平:02/10/21 10:15
本気だしてタマちゃん狙おうかな〜
けど100ポンドで大丈夫かな〜?
重量では日本記録になるかな〜
857 :02/10/21 22:00
タマちゃんを雷魚ロッドで釣った奴は神!
もちろん鬼金で
858名無し三平:02/10/23 17:38
このドキュソは、いつまでライギョ釣ってんだ
こんなヤシがいるから、釣れなくなるんだよ

・・・ったく

ttp://www6.ocn.ne.jp/~oguogu80/sub4.html
859名無し三平:02/10/23 17:51
>>858
前に晒されてた鬼獣…とかと相互リンクしてる香具師だね!イタイライギャー(w
こいつの雷魚関係のリンクって少ないけど…嫌われモンかあ?
ネット雷魚マンって意外に結束高い気がするのだが…
とにかく、この時期までやってるライギャーは最近のブームで始めた香具師だろうな。
猿のオナニーみたいなもんか(w
雷魚IN九州2の大久保も同じようなもんだな…同じエリアで叩きすぎだよ…
2本ぐらい釣ったら他の場所逝け!
860  :02/10/23 18:27
九州は昔からDQN度高くないか?フィールドに恵まれている分・・・・
関係ないが筑紫ナンバーのトラックの運転は最悪だ
861佐賀ナンバー:02/10/23 20:11
>860
筑紫→筑豊じゃないの?
DQN度高いのは久留米ナンバーの雷魚マソ!
仕事中でも釣りできる身分というのが羨ましいが(w
こっちは地元で誰かに発見されちゃうという罠、、、
862名無し三平:02/10/23 22:49
具体的にどうDQNなのだ?公開しる!
863名無し三平:02/10/27 10:07
今年はデブの活性低かったのか?
864名無し三平:02/10/27 11:55
名古屋の雷魚マン嫌い。
865名無し三平:02/10/27 12:06
千葉の雷魚マン嫌い。
866名無し三平:02/10/27 23:09
魚雷・・・釣ったことない
867名無し三平:02/10/29 12:04
雷魚の竿はガッチガチ
868名無し三平:02/10/29 15:29
雷魚・・・鯉の子供釣ろうと思ってザリガニで釣れたけど
稚魚だったから可愛くて持って帰ったよ。

今すごい怖い顔になってるんだけどw
869佐賀ナンバー:02/10/29 19:14
>>862
俺に聞いてる?(w
saga平野におけるDQNとは、、、
同じ場所で何本も釣る。
人が攻めてる場所に挨拶も無く入る。
    〃   の農道を五月蝿いマフラーのDQN仕様車で走りまわる。
狭い農道に平気な顔して車止める、、、おっちゃんの軽トラ通れない。
こんなところかな?

それから、、、名古屋人!?
親戚の家の庭先で朝から大声でファイトするな!
同じ人種と思われるから鬱、、、(w

>>868
嫁さんにも同じ事が例えれるな、、、

870名無し三平:02/10/29 23:15
上げてみるべ・・・
871名無し三平:02/10/30 20:55
神奈川で雷魚釣れるとこありませんか?
872名無し三平:02/10/31 08:09
>>871
神奈川では雷魚は釣れませんがタマちゃんなら釣れます
873   :02/10/31 19:58
雷魚マンは巨根
874名無しバサー:02/10/31 20:00
愛知のお勧めは?
875名無し三平:02/11/01 14:29
天竜源一郎
876名無し三平:02/11/02 08:02
愛知名物ドブ雷魚
愛知名物ドブライギャー
877名無し三平:02/11/03 22:59
今日の鉄腕ダッシュで国分が雷魚くってたなー。
「すっげー、うめぇー」っていいながら。
さばいて圧力釜で蒸してからフライパンでいためて〜。
878名無し三平:02/11/05 22:56
お前らもうシーズン終了したのか?ゴルァ
879ももたろう:02/11/07 02:15
当たり前だゴルァ
880名無し三平:02/11/07 10:44
ぱぷあちゃんことカウパーのHP

http://homepage2.nifty.com/IO/

よろしこ!

881名無し三平:02/11/11 03:17
よいしょっと!
882名無し三平:02/11/14 19:53
883名無し三平:02/11/26 08:31
この時期Ageとかないとスレがなくなる。
884白(くろ) ◆KJHro3/ISM :02/12/02 16:01
オフシーズンの今、ヲマイさん達は何を釣ってるんだい?
885名無し三平:02/12/02 18:17
こんなスレあったんだね。それにしても息が長い。

雷魚って可哀想。
ブラックバスのせいで今になって同じ害食魚扱いされ駆除だなんて...age。
886名無し三平:02/12/02 20:10
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
887名無し三平:02/12/03 19:45
雷魚パイニンのみなさん。教えて下さい。
2ピースの雷魚用ロッドって存在するんでしょうか?
それかバス用などの2ピースロッドで流用できるもの
があれば教えていただきたいのです。
どうかよろしく。
888名無し三平:02/12/03 20:21
25歳。
去年まで牛鮭定食だったけど、大盛りねぎ抜きとギョクで
二ヶ月で店員にマークされた。一度やってみなよ。
何らかのメニューを注文すれば、紅しょうがは(いくらでも)貰える。
150円引きごときで来店する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切って特盛を注文すればパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ並盛でつゆだくにすればいいだけ。安上がりになる。
お新香とか生野菜サラダとかみそ汁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html

889名無し三平:02/12/07 18:02
奈良市佐紀町の磐之媛命陵は雷魚ウヨウヨいる
890名無し三平:02/12/21 23:49
ヤフオクで違法コピーのライギョビデオを出品してたアフォがいるぞ
IDがgungun73xhだってよアイタタタ
891名無し三平:02/12/27 19:41
>>890
見た見た(w
大久保ちゃんに報告しておくかな、、、
892名無し三平:02/12/27 20:07
折れなんかMXで流してますがなにか?
だれもとりにこんけど
893名無し三平:02/12/31 10:51
定期age
894名無し三平:03/01/04 23:27
スネークヘッダーズS-74てどうよ?
印プレきぼん
895名無し三平:03/01/05 02:28
昨日、雷魚釣りのビデオ観たんです。とにかく3日間でボコボコに釣ったビデオ
だった。いやあ、何に影響されたかって竿があんなに重い雷魚とウィードを引っ
張ってきてんのに折れずに普通の曲がりかたしながら寄せてるとこだよ。
よほど硬いのはわかるけどまさかあれほどまでとは思わなかった。
あれにさらに雷魚の首振りが加わるんだろ?バスマスコイどころの話じゃねぇ!
60センチで「小さいですね」とはどーゆことだ!と。
とにかく今年はやるッ!ってことで予算組みます。
ばっちりタックル揃えます。竿、糸で\45000で揃うかな?
リールはアブの4601Cがある。






896名無し三平:03/01/05 09:52
ププッ
897普通の変態雷魚マン:03/01/05 16:42
>>895 マジレス
こだわらなければ、あとプラス5kくらいで完璧揃うかな。
雷ロッドを25kくらいまでのを選べば、ラインは高くても3kとかでしょ、
追加で安いアブの6000番台(15kくらい)買ってちょうど45kくらい。
あとフロッグ何個か買って作って5kくらい。

ただ雷は絶滅寸前の魚だからタックル、システムはできるだけ
オーバーパワーのもので挑んでホスィのだ。
ビデオみたなら理解してもらってるとおもうが一応書くけど
バスロッド流用とかはだめ、バ−ブレスフロッグ必須これ絶対。
くわしくは雷ビデオ数種類出てるからあと何本か見てそれをいろいろ参考にすべし。
もしくはアムソン出版「雷魚アングラー読本」読んでみて。(本屋で注文可) 
どれのビデオ見たか分からないけど大久保コーゾー氏のビデオで1作目のだったら
続けて2作目も見た方がよい。なぜなら
1作目ではめちゃくちゃ雷を荒く扱い、のちに叩かれまくり反省し
2作目ではまあまともになった。まさに雷の取り扱い方についてのよい例、悪い例。
あと雷の店いろいろあるがここはビデオも含めほとんどのアイテム揃ってるので
見ると参考になるかも ttp://proshop-fujioka.com/
898名無し三平:03/01/07 09:30
(´・ω・`)
899名無し三平:03/01/09 16:07
た〜ま〜ちゃ〜ん(´・ω・`)
900名無し三平:03/01/09 16:14
90000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
901山崎渉:03/01/13 22:59
(^^)
902名無し三平:03/01/16 17:07
ププッ あげ
903とら:03/01/20 02:40
マレーシアからです。
こちらには、「トーマン」という雷魚の親戚がいます。
でっかいです。
今まで、ピーコックバスをやっていましたが、今年はトーマンに挑戦します。
904哀ラヴ吸収:03/01/20 20:21
うむ、頑張れ
905山崎渉
(^^;