1 :
名無し三平:
2 :
ぎょすんさん:2012/09/30(日) 12:26:00.54 0
製品の悪口は実際ちゃんと使ってから言おう^^
3 :
名無し三平:2012/09/30(日) 17:35:36.37 0
日清なんて有り得ないだろwww
4 :
名無し三平:2012/09/30(日) 20:39:18.97 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどNFTに勝てる所は今の所無いな
5 :
ぎょすんさん:2012/09/30(日) 21:05:21.91 0
4<シマノが買収したん?知らなかったけどNFT自体
6 :
名無し三平:2012/09/30(日) 21:07:15.21 O
まあシマノ信者が馬鹿にできるメーカーはニッシンぐらいしか無いしな
7 :
ぎょすんさん:2012/09/30(日) 21:08:49.40 0
シマノの竿はいいんちゃうん?リールしか持ってないけど。
8 :
名無し三平:2012/09/30(日) 21:26:51.24 0
シマノの竿は悪くは無いよ
9 :
ぎょすんさん:2012/09/30(日) 22:16:03.94 0
8<無難やからかな?食指が伸びない^トヨタのクルマとおんなじなんやろね
いい竿やけどおもしろくないのかも^だからそうゆうひとは日新とか買うんや
ろね。鱗海RB店で伸ばしてみたけど作りも精緻で「あ!こりゃいい竿やな」
って思ったもん。
10 :
名無し三平:2012/09/30(日) 22:24:54.85 0
コンセプトの問題だから個人差があって良いと思うよ
シマノでもダイワでもその他のメーカーでも、なるほどと思う部分があるんだから
後は使う側の感じ方ですから
11 :
ぎょすんさん:2012/09/30(日) 22:32:45.07 0
8<いい竿やろね作りも精緻やし。そつがないから面白みにはかけるのかな?
トヨタ車みたいなもんで、日新とかかう人はそうゆう感じかもね。
12 :
ぎょすんさん:2012/09/30(日) 22:37:05.77 0
10<まちがえて2回書いちゃった^^10君はオトナやなぁ。シマノの竿
みたいなもんか^こうゆう良識のあるひとばっかしやったらいいんやけ
どねぇ。スレはつまらなくなるやろけど。
13 :
名無し三平:2012/10/01(月) 07:46:39.74 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイコーに勝てる所は今の所無いな
14 :
名無し三平:2012/10/01(月) 12:30:02.04 0
大根なんて有り得ないだろwww
15 :
名無し三平:2012/10/01(月) 12:45:37.16 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどニッシンに勝てる所は今の所無いな
16 :
名無し三平:2012/10/01(月) 15:35:30.59 0
鯡なんて有り得ないだろwww
17 :
名無し三平:2012/10/01(月) 18:41:11.37 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどがまかつに勝てる所は今の所無いな
18 :
名無し三平:2012/10/01(月) 18:49:45.47 0
蝦蟇なんてありえないだろwww
19 :
名無し三平:2012/10/01(月) 18:54:34.79 0
と、言うことはダイワがナンバーワンだな
20 :
名無し三平:2012/10/01(月) 19:06:21.27 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイワに勝てる所は今の所無いな
21 :
名無し三平:2012/10/01(月) 19:07:08.41 0
台輪なんてありえないだろwww
22 :
名無し三平:2012/10/01(月) 19:08:50.89 0
残るはシマノだけだね ワクワク
23 :
ぎょすんさん:2012/10/01(月) 20:36:30.77 0
ダイコーってどんなん?丈夫な感じ?質実剛健?
24 :
名無し三平:2012/10/01(月) 20:40:32.59 0
アテ2の1.25号とデクストラル(1.3号相当)ってどっちがいいかね?
中古の予定なんで購入価格はアテ2が多分1万ほど高いと思う
使い方としては主に口太45までと真鯛60までで、たまに50口太や50尾長が出る磯
真鯛はたまに70〜90以上も上がる可能性はある
真鯛は70まで取れればいいかな〜って程度
アテ2の1.5号とかだと実質他社竿の1.75とかでそ?
それだと口太30台の釣り味が無くなりそうなんで1.25と思ってる
色んな観点からアドバイスよろしく
25 :
名無し三平:2012/10/01(月) 20:49:45.90 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどシマノに勝てる所は今の所無いな
26 :
名無し三平:2012/10/01(月) 20:50:43.02 0
死魔之なんてありえないだろwww
27 :
名無し三平:2012/10/01(月) 20:52:50.63 0
28 :
名無し三平:2012/10/01(月) 21:07:13.75 0
>>23 ダイコーは糞真面目な竿作りをしているメーカー。
悪く言えば竿の開発に遊び心がなかったり冒険心がなかったりして面白味に欠ける。
今ラインナップされてる磯竿はほぼ全てが同じような調子・・・いわゆる粘る先調子ってやつ。
作ってるものはどの竿も実用十分で実売価格を考慮すれば悪いところを探す方が難しい。
海匠ですら継ぎ目がガタついたりするようなこともないし、パワーも粘りもある。
29 :
名無し三平:2012/10/01(月) 21:12:55.72 0
>>24 パワー アテ2(1.25)>>デク
軽さ デク>>>>>アテ2(1.25)
感度 デク>アテ2(1.25)
デクで真鯛70とか尾長50はちょっときついぞ?
それが来たとき確実に勝負したいならアテ2しかないだろ。
30 :
ぎょすんさん:2012/10/01(月) 21:14:05.72 0
粘るのに先調子なの?^アルマのうたい文句みたいやね。
31 :
名無し三平:2012/10/01(月) 21:32:37.80 0
>>29 真鯛70や尾長50を真剣に取ろうと思ったらアテ2がいいとは思ってるんだ
でも釣り味との兼ね合いが難しくてね・・・
まだ真鯛は60程度まで、口太48までしか釣った事が無いんだが、やっぱ尾長50〜や真鯛70〜80って全然パワーが違うもんかね?
真鯛60は実売4.5万円程度の06チヌ竿、口太48は安い1.5号竿で何とか上げたんだけど良型尾長・真鯛ってのがどの程度のパワーなのかイマイチ分からないんだ
アテ2の1.5号でも選択すりゃ俺の行く釣場じゃほぼカバー出来るんだろうけど、ミドルサイズのグレや真鯛が来た時には味も糞も無い気がしてさ
何本もいい竿を買えないから真剣に悩んでいるんだ・・・w
32 :
名無し三平:2012/10/01(月) 22:25:24.35 0
33 :
名無し三平:2012/10/01(月) 22:59:37.11 0
素直にサーベイヤー使えよ
軽くて強い言うことなし サーベイ超える竿はガマにはないよ
34 :
名無し三平:2012/10/01(月) 23:56:32.10 O
マスターモデル口太F使ってる人いますか?
がまかつの中で先調子に一番特化してるみたいだけど、
口太の40クラスを釣るのに強引に早捕りできるかな?
逆に溜めて捕る釣り方だとバチバチ魚が暴れて浮いて来ないかな?
35 :
名無し三平:2012/10/02(火) 00:30:05.77 0
>>30 粘りは昔からダイコーのお家芸
他メーカーは今でこそ粘り!粘り!と歌っているが前モデルなんか粘らない竿ばかりで
ダイコーの調子に近づけた竿が現行モデルの竿だ
だが本物の二枚腰や粘りをもった竿はまだダイコーにしかない
36 :
名無し三平:2012/10/02(火) 00:36:12.38 0
またダイコー厨か
37 :
名無し三平:2012/10/02(火) 00:41:06.47 0
またおまえか
38 :
名無し三平:2012/10/02(火) 00:42:02.03 0
35じゃないけどダイコーは良いよ。
旧モデルだけどスーパーロイヤル買ってから他の竿に興味無くなった。
シャキっとしてて扱いやすいけど、胴が凄い粘る。
39 :
名無し三平:2012/10/02(火) 01:49:29.19 0
表現がオーオタみたいだな
あいつらはもっと金使ってるけど
40 :
名無し三平:2012/10/02(火) 07:49:05.95 0
お前らみたいな上物から磯釣り始めたにわかにはわからんだろうが
ダイコーの真骨頂は底物竿だよ。
あのパワーと粘りは大型を力いっぱい溜め込む釣りに特化している。
上物竿も使ってみると確かにダイコーの血を濃く受け継いでいると感じるはずだ。
41 :
名無し三平:2012/10/02(火) 08:10:16.08 0
そすか
42 :
名無し三平:2012/10/02(火) 08:14:21.45 0
スーパーロイヤルは驚異の粘り銘竿中の銘竿
よく行く磯は外道で60〜80のカンダイやアオブダイもよく釣れるが竿が折れるぐらい
溜めこんでもスーパーロイヤルは驚異の粘り腰で魚を浮かすことができる
ベイシスやグレ競技SPなどことごとくへし折られている
あと砕波や評判は良くないがGVなどもパワーがあり魚を浮かすのが早い
43 :
名無し三平:2012/10/02(火) 18:15:04.54 0
今買うともれなく狂信者の仲間入りができます
44 :
名無し三平:2012/10/02(火) 19:52:11.92 0
大根なんか使っているともれなく可哀想な目で見られますwww
45 :
名無し三平:2012/10/02(火) 19:54:32.80 0
じゃあどこの竿買えば良いの?
46 :
名無し三平:2012/10/02(火) 20:09:55.72 0
ガマしかないだろう
47 :
名無し三平:2012/10/02(火) 21:23:45.47 0
そこで黒工の出番ですよ
48 :
名無し三平:2012/10/02(火) 22:16:48.69 0
銀狼王牙いいよ。
49 :
名無し三平:2012/10/02(火) 22:39:25.77 0
釣技やロイヤルを使ってる人は同じ磯になったら気さくに話しかけてくれて良い人が多いと思うけどな。
がまかつフル装備の人はプライドが高いのかツンツンしてる人が多い気がする@和歌山
50 :
名無し三平:2012/10/03(水) 00:12:20.21 O
離島行ったら、がまかつフル装備のグループや夫婦は皆、中国人だった。
51 :
名無し三平:2012/10/03(水) 00:16:20.47 0
52 :
名無し三平:2012/10/03(水) 05:37:11.37 0
53 :
名無し三平:2012/10/03(水) 06:12:17.69 O
醍控は鯡よりはマシじゃね?
鯡は使ってるだけで恥ずかしいと思わせる、奇跡のメーカー
54 :
名無し三平:2012/10/03(水) 20:03:07.10 0
悪口言ってもいいから具体的にどこが悪いのか書いてくれ。
55 :
名無し三平:2012/10/03(水) 20:10:56.11 0
持ち上げる方も叩く方も全く具体的なこと書いてないよなw
初心者過ぎる
56 :
名無し三平:2012/10/03(水) 20:55:46.86 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイコウに勝てる所は今の所無いな
57 :
名無し三平:2012/10/03(水) 20:56:39.87 0
大根なんてありえないだろwww
58 :
名無し三平:2012/10/03(水) 22:47:31.31 0
24で質問した者だけど、アテンダー2の1.25に決めた!
滅多に掛からないドデカ真鯛や50超え尾長の事も忘れ釣り味重視で行く!
で、最後の難題なんだけど500と530、これで悩んでいるんだ・・・
軽くてサクサク扱いやすいのは500だと思うんだが、竿の曲がりって500と530じゃ結構変わるかね?
所有竿は全部530で500を使った経験無し、アテ2を買う理由は性能云々除くとチヌ竿っぽい曲がりなんだわ
曲がりを堪能するとした場合、やはり綺麗な曲がりになるのは530だろうか?
59 :
名無し三平:2012/10/03(水) 23:08:16.39 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどがまかつに勝てる所は今の所無いな
60 :
名無し三平:2012/10/03(水) 23:59:08.91 0
>>58 5m買ったけど曲がり支点が手前すぎて足元の障害物をかわしにくい。
おかげさまで足元からドン深の磯でしか出番がなくなった。
色々な磯で使うなら少しでも長い5.3mの方が良いんじゃないか。
61 :
名無し三平:2012/10/04(木) 00:22:55.55 0
そうかな、5年くらいの間にインテッサ4本買ったが穂先折れるので
それからガマは買うの止めダイワ、シマノばっかだ
62 :
名無し三平:2012/10/04(木) 09:41:30.38 0
ガマの穂先は超高感度&繊細に設計されているので初心者やヘタクソが
使うと折ってしまうんだなあ
ベテランはやプロは穂先を折らない
63 :
名無し三平:2012/10/04(木) 11:21:24.75 O
スーパートップになる以前からがまかつだが、今まで穂先が折れたなんて経験無いぞ
道糸をコマメに換えた方が良いんじゃね
64 :
名無し三平:2012/10/04(木) 11:55:37.92 0
長年使ってると先端部分の疲労でちょっとした事で折れるのは有名な話だよ
穂先は3年位で交換しないと樹脂の耐性が落ちて折れる
これはガマだけの話じゃないけどな
65 :
名無し三平:2012/10/04(木) 12:22:47.34 O
66 :
名無し三平:2012/10/04(木) 12:43:28.52 0 BE:2305932697-DIA(125507)
>>63 いいや、某大型釣具店なんかでも一番修理依頼が多いのはガマだって言ってた。
がまは穂先がささくれるんだってよ
67 :
名無し三平:2012/10/04(木) 13:22:41.27 0
「ささくれる」の意味、わかっている?
トップがあるのにどうささくれるんだ?
68 :
名無し三平:2012/10/04(木) 14:06:23.31 0 BE:915053055-DIA(125507)
>>67 ささく・れる 4
(動ラ下一)
(1)物の先端やへりなどが、細く裂けてめくれる。
「筆の先が―・れる/ヘボン」
(2)爪の根元の皮が細かくむける。さかむけになる。
「―・れた指先」
(3)気持ちが乱れ、荒れている。ささける。
「―・れた気分」
迷わず買えよ、買えばわかるさ
69 :
名無し三平:2012/10/04(木) 14:18:10.69 0
>>67 トップで繊維をまとめているのはわかるんでしょ?
その繊維が疲労・経年劣化・物理的要因などできれたらどうなる?
塗装があるからまだまとまり続けたとしても、塗装がはげたら・・・
70 :
名無し三平:2012/10/04(木) 14:21:40.57 0
初代グレ競技SPの穂先も良く折れた
俺は当時磯釣り歴10年で穂先を折ったことがなかったがグレ競技を使い出してから
1年半で5〜6回穂先が折れた
俺の師匠23年穂先を折ったことないベテランにグレ競技を貸したときも1回折れた
それ以降がまの竿を買うこたがなくなった
71 :
名無し三平:2012/10/04(木) 15:12:59.65 0
アテ2の53は糞重い 以上
72 :
名無し三平:2012/10/04(木) 17:21:55.32 0
「ささくれ」わかるよ
インテッサのトップガイド下あたりからささくれてくる
いつか時合いで大型入れ食いの時、終わったらささくれていたインテッサ1.5号
73 :
名無し三平:2012/10/04(木) 18:24:00.76 0
貧乏人や下手糞が使うとブランドイメージが下がるので
がまの穂先は折れやすくしてある。
74 :
名無し三平:2012/10/04(木) 18:27:13.22 0
おーーーい。ガマオタが開き直ったゾ
75 :
名無し三平:2012/10/04(木) 19:08:26.27 0
ガマの穂先ささくれの話題で盛り上がっているようですが、ガマ竿なんて使うからそうなるんですよ
穂先の折れやささくれの話がブログや2chのような掲示板で話題になるってのはガマ竿しかありません
明確にガマ竿がデタラメな品質管理の元、馬鹿高い値段で市場に流れてるって事を証明しています
大手竿メーカーで最低の品質管理&低性能のくせに割高な価格設定
それでも馬鹿なガマユーザーが買うんだから仕方ないかもしれませんがね
竿の本質を見る目を養ったらどうですか?馬鹿なガマユーザーさん
宇崎日新なら実売2万程度の竿をガマ製ってだけで盲目的に有難がってわざわざ6万7万出して買う馬鹿なガマユーザーさん
もういいかげん気づいたらどうですか?
76 :
名無し三平:2012/10/04(木) 19:16:33.63 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけニッシンに勝てる所は今の所無いな
77 :
名無し三平:2012/10/04(木) 19:18:16.36 O
鰊厨になりすますシマノ信者乙
78 :
名無し三平:2012/10/04(木) 19:24:54.61 0
ブランドイメージに釣られて大枚を叩くがまオタ (の一部。気に入って使う分には問題なし)
安さに釣られて日新を買い、自分の正当性を必死でアピールする鰊オタ
どっちもどっちでどこか歪んでるよ。
79 :
名無し三平:2012/10/04(木) 19:53:13.81 0
インテッサGWを買う予定なんですが今のインテッサの穂先は
折れたりササクレたりしないですよね?
80 :
名無し三平:2012/10/04(木) 20:01:01.07 0
>79
今までのやり取りを見ていて、何でここで聞こうと思うの?
穂先が折れやすいって言っても、俺は折らないユーザが悪いなんて言う奴がいるんだぜ。
店にでも聞けば?
81 :
名無し三平:2012/10/04(木) 20:09:15.84 O
82 :
名無し三平:2012/10/04(木) 20:37:26.93 0
今日、釣具屋にオレンジのイングラム置いてあったので、伸ばして振ってみた
IMガイドで見た目雰囲気は良さそうだが、伸ばしてみると先の方も太くて重く弾性低いカーボンで
ブヨブヨした感じ、シャキッと振り切れる感じではない、お値段相応なブランクスだった
83 :
名無し三平:2012/10/04(木) 20:50:08.32 0
シマノの1万円クラスの大磯の方がまだ良いブランクスと感じる。
安さに目が眩んだ日新オタにはお値打ち品に見えるんだろうね。
84 :
名無し三平:2012/10/04(木) 20:50:44.29 0
↑
>82 が抜けてた。
85 :
名無し三平:2012/10/04(木) 20:57:16.36 0
日清なんてありえんだろwww
86 :
名無し三平:2012/10/04(木) 21:15:13.34 0
87 :
名無し三平:2012/10/04(木) 21:41:21.89 0
15年ほど前のがまの穂先は実際に良く折れたよ。
今の穂先のがま竿を使ってる人にはわからんと思う。
当時、まだ若かった俺は「穂先商法」って言ってがまかつを馬鹿にしてた。
家族が増えて35年ローンも抱え、小遣い釣り師に落ちぶれた今ならはっきりいえる。
が ま か つ 最 高 !!
使い倒した中古をすげー価格で落札する情弱もとい上客揃いってのがもう最高wwwwwwwwwwww
88 :
名無し三平:2012/10/05(金) 09:00:17.94 O
店頭で曲げてみたら、如何に鯡の竿が低ポテンシャルかって直ぐに分かるだろ
シッカリしてる感のあるV2も、単に硬いだけの竿
細仕掛けだと一瞬でブレイクするよ
89 :
名無し三平:2012/10/05(金) 13:00:23.34 0
そこで が ま か つ ですよ
最高のポテンシャルを持ったがまかつ竿は振った瞬間から一味も二味も違うことが実感できる
気品 風格 スティサス 世界最高峰の実力 どれをとってもがまかつに勝てる竿はないのだ
90 :
名無し三平:2012/10/05(金) 16:26:39.44 O
なんか…同じ流れでループし続けてるな。
91 :
名無し三平:2012/10/05(金) 16:46:02.10 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけオリンピックに勝てる所は今の所無いな
92 :
名無し三平:2012/10/05(金) 17:08:35.50 0
五輪なんてありえんだろwww
93 :
名無し三平:2012/10/05(金) 17:47:02.90 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどクロコウに勝てる所は今の所無いな
94 :
名無し三平:2012/10/05(金) 17:49:51.68 0
クロ杭なんてありえんだろwww
95 :
名無し三平:2012/10/05(金) 17:50:45.50 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどプロマリンに勝てる所は今の所無いな
96 :
名無し三平:2012/10/05(金) 17:53:15.97 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけど釣武者に勝てる所は今の所無いな
97 :
名無し三平:2012/10/05(金) 17:54:09.48 0
婦櫓間鱗なんてありえんだろwww
98 :
名無し三平:2012/10/05(金) 18:16:10.45 0
褒めるにしろ貶すにしろ、実際に使ってない奴のコメントは不思議とすぐわかるな
99 :
名無し三平:2012/10/05(金) 18:33:07.21 0
>88
そうそう。
テスターが地面に置いた1Lペットボトルを持ち上げてるのを見て、こりゃ胴が硬いわと思った。
他社は地面より低い位置にペットボトルを置かないと持ち上げられないけど、弾は違うってドヤ顔で説明してたw
それって竿のストロークが短いって事なんだが。
弾を買ってみたけど青物掛けると切れやすいんだよね。
日新はまだまだ練度が足りない。
別にどこのメーカーの竿でもいいじゃん釣れればw
101 :
名無し三平:2012/10/05(金) 19:12:35.22 0
なんだよー、おまえここまで引っ張ってるのに 空気嫁ョ
いらねーよカス
103 :
名無し三平:2012/10/05(金) 19:33:30.46 0
ドカスにカスと言われてもなーぁwww
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどシマノに勝てる所は今の所無いな
106 :
たこすけ:2012/10/05(金) 20:12:57.47 0
今日は水俣の堤防でイカば100パイ以上あげたばい
107 :
名無し三平:2012/10/05(金) 20:36:30.97 0
アオリかミズイカ?
108 :
ぎょすんさん:2012/10/05(金) 20:49:11.14 0
109 :
ぎょすんさん:2012/10/05(金) 20:52:11.07 0
100<その通りやね。みんなせめてサカナにケンカ売れや^
110 :
たこすけ:2012/10/05(金) 21:04:36.93 0
111 :
名無し三平:2012/10/05(金) 21:08:42.74 0
まあな。
チヌの日本記録作った人が使ってた竿ってバス竿だろ?たしか。
ダウンショットリグにサビキで釣った魚を付けてかけたんじゃなかったっけ。
しかもファミリーフィッシング釣場。
で、日本記録だと知らずに釣具屋が魚拓取った後、普通に食っちゃったんだろ。
一つ前の記録は片口イワシの泳がせやったね
今の日本記録はコレ
やっぱりデカイのは小魚喰ってるんだろうな
俺の自己記録も南紀の某磯でトウゴロウイワシで釣った63cm
50cm前半までは春に多いが、記録物は秋にしか釣ったことが無いから
狙うなら今なのかな
115 :
名無し三平:2012/10/06(土) 07:44:47.85 0
>>99 貴方が「まだまだ練度が足りない」と言う日新に現役最強磯竿があるのも事実
55グレまでならゼロサム競技が間違いなく現役最強磯竿
胴が硬い?青物掛けると切れやすい?
V2の事でしょうが竿がどうこうよりご自分の腕を見直してみたらいかがですか?
競技とV2の1.5か1.7があれば、60程度までの尾長や青物くらい軽く上げられます
超実釣主義の日新の上級竿は釣り人を選ぶのかもしれませんね
ダイワやシマノの上級竿は初心者からベテラン誰が使っても良さがわかるし使いやすい
ここの住人はメーカーに踊らされてる奴が多いねw
118 :
名無し三平:2012/10/06(土) 08:27:41.41 0
>115
具体性がないね。
何と比べたの?
どういう点が最強?
鯡に具体性なんてある訳ないだろ
釣り具界の民主党だんだから
藻前らたまには釣りに行けよ
121 :
名無し三平:2012/10/06(土) 20:35:13.48 0
宇崎日新総合スレにも書き込みましたが、ゼロサム磯競技使ってみました。
40センチくらいのサンノジがかかった時の印象ですが、なんせ良く曲がる。
でも曲がったまま竿先が起きてこない。上げるのに5分くらいかかりましたが、
あがってきた魚が思ったよりかなり小さいのでびっくりしました。
面白いのかもしれないけど、これで競技って・・・。手返し遅くならないのかな?。
それとギシギシきしむ音がものすごくやかましい。壊れるんじゃないかと思った。
とりあえず私の好みではありませんでした。
122 :
名無し三平:2012/10/06(土) 21:20:15.24 0
宇崎日新なんてありえんだろwww
123 :
名無し三平:2012/10/06(土) 21:33:27.78 0
その上級竿は人を選ぶのかもしれないが、上級者はその竿は選ばない
日新のはやたらと曲がるペナ竿多いな、嫌いじゃないけど
メインはダイワだけどサイズと気分で使い分けてる
ダイワの竿にシマノのリール着けて釣る俺はここの連中からしたら邪道なのかしら
個人の好みの問題だから良いんじゃない。
俺はがまかつの竿にテクニウムだよ。
検品が甘いのか精度が甘いのか知らないが、ダイワのリールってなんかハズレが多いんだよ。
通販は特にダメ。店で全部触って回転ノイズがないものを選ばないとすぐゴリゴリしだすから怖い。
127 :
ぎょすんさん:2012/10/06(土) 23:44:15.77 0
125<ダイワもシマノもがまも日新もお客様に買ってもらってるんだから邪道も
ヘッタクレもないよ。そりゃ両方自社製品で固めてもらったら言うことないけ
ど半分でも使ってもらえるんだから御の字やよ。がまと日新なんかどうあがい
ても竿しか買ってもらえないんだし。
>>127 針はどこの買うんだ?
がまが最高とは言わないけどニッシン買う奴なんて
金がないからとしか思えん
ステマかもしれんがその評価に満足して俺はがまでいいと思ってるぞ
じゃそれでいいじゃん
一々他メーカーを必死に見下さないと自尊心が保てないのがガマ信者
日新は針も売ってるのか
針のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどガマに勝てる所は今の所無いな
昔はガマは針しか作ってなかったからなあ
134 :
名無し三平:2012/10/07(日) 10:46:48.40 0
オーナーバリもいいよ
さぁーって南紀で半夜行って来るわ
竿?古いアペルト磯2号でがんばってくるぜ!
南紀の半夜で2号の竿なんて一発で折られて終了する
最低限3号以上の竿が必要
折られるのか?w
139 :
ぎょすんさん:2012/10/07(日) 21:14:00.44 0
132〜134君<オイラの先生はオーナー使ってはる。竿は基本シマノ。針は一時
期から急に弱くなったからだそうな。竿は高すぎやから使わないみたい。あと
釣具店に「竿仕入れたかったら、針も置け」って押しつけてたらしい。今はそ
んなことないやろうけどね。ちなみに在庫品とか半額で買った竿で波止ではイ
チバン釣るへどネ。
140 :
ぎょすんさん:2012/10/07(日) 21:19:16.77 0
がまの竿ってベンツみたいなもんじゃないの?性能だけならレクサスの
方が上やから、でもお金があったらベンツ買うでしょ?ハッタリ利くし
お金あってもそのこと知ってたらレクサス買うわネ。
141 :
名無し三平:2012/10/07(日) 21:19:25.69 O
ナ〇ワのセール見てたらNEWトーナメント値引き少なかった。
ダイワもガマみたいに値引き販売させない売り方にしてきたのかな?
142 :
ぎょすんさん:2012/10/07(日) 21:42:11.21 0
ダイコーもそうやよね。原価率あがってるのか、値付けが高いほうがかえって
売れることに気づいたのか知らんけど。大体なんでもやけど高額商品のほうが
利益率悪いからね。他の人も書いてたけど、うるさい客に高級竿売るよりオキ
アミとか集魚剤売って数裁いてるほうがよっぽど儲かるもん。
>>140 ベンツやレクサスがコンビニの駐車場とかにとまってるの見ると凄く格好悪く感じる
がま製品で武装して波止で釣る奴も凄くみっともなく見える
144 :
ぎょすんさん:2012/10/07(日) 23:06:23.26 0
143<軽自動車で高級料亭に行くのとどっちがみっともないだろ?ムツカシイ
ねぇ?
そろそろアンカの付け方覚えてくれませんか
読みづらいです
オレはレクサスでコンビニやファミレスに行くし超高級料亭にも行く
がま竿で沖磯や離島磯に行くし波止のアジ狙いのサビキでもがま竿を使う
金餅はそんなこと気にしない
ちなみに竿もがましか持っていない
147 :
名無し三平:2012/10/08(月) 12:32:07.37 0
>121
日新はペナペナした竿が多いからね。
弾みたいな重い竿だと硬いようだけど。
競技は細ハリスで魚をあやしながら釣るコンセプトのようなので、競技竿としてはかなり特殊。
というか上げるのに時間がかかる竿を競技用と名乗っちゃいけないだろう。
新しいうちならオクに流せば、希少価値から結構高値がつくと思うよ。
俺も弾を買って後悔した。 勉強と思って諦めたほうが良いよ。
148 :
名無し三平:2012/10/08(月) 13:00:25.82 O
素朴な疑問。
アテンダーの1・25と安物二号で同条件、尾長をかけたらやはり安物二号が先に上がるよね?
149 :
名無し三平:2012/10/08(月) 13:04:45.78 0
>148
十分に太いハリスを使ってれば2号の方が早い。
細ハリスなら2号では切られるかもしれない。
号数の小さい竿やアテンダーのような胴調子の竿は細ハリスを使えるのがメリットだから。
150 :
名無し三平:2012/10/08(月) 14:31:17.37 O
フムフム、ありがとう。
最近夕方尾長バラシが多いから予備に安物二号買おうと思ってね。
あんまり安物だと下手したらアテ1.25号より胴が弱いかもしれないから現物確認した方が良いね。
ダイコーの海匠あたりがお薦めだが、ちょっと高いかな。
152 :
名無し三平:2012/10/08(月) 15:31:44.58 0
>147
121です。実は釣りから帰って速攻でオクに出しました。
買った値段から数千円落ちで落札してもらえたのでラッキーだったと思います。
落札してくれた方に気に入ってもらえたらいいんですが・・・。
釣り竿はそこそこのお金を出せば、どこのメーカーでもそんなに変わりはないと思っていたんですが、
こんなに違うとはびっくりです。
本当、いい勉強になりましたよ。
153 :
名無し三平:2012/10/08(月) 15:42:23.46 0
競技という名はまぁ合ってないにしろ胴に乗って粘る竿ってメーカーが言ってるのに胴調子でダメだとかいうやつは
頭悪いだけじゃね?
>153
ちゃんとレス読もうな。
胴まで曲がっても竿が起きてきて浮かせれば問題なかったんだろう。
競技の説明読むと、浮かせる力が強いように書いてるぜ。
155 :
ぎょすんさん:2012/10/08(月) 15:51:40.60 0
153<それに気がつかず買ってるんちゃうか?それともそもそも胴調子がどんなんか
わかってないとか?
だから、アンカちゃんと付けてくださいよ
>>152 どこのメーカーでも変わりはないというか、
逆にそこそこの竿なら同じメーカーでも随分調子を変えてると思うけどね
大抵のメーカーはカタログにその辺のチャート載せてるよ
157<
ありがとうございます
>>148 アテンダーのほうが早いと思う
安い2号竿はフニャンフニャンで竿が曲がりぱなしでなかなか浮かない
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどニッシンに勝てる所は今の所無いな
>161
折角いい流れになったんだから空気嫁!
163 :
名無し三平:2012/10/08(月) 17:33:19.13 0
じゃあ、こうか?
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイワに勝てる所は今の所無いな
台輪なんてありえんだろwww
165 :
名無し三平:2012/10/08(月) 18:04:31.82 O
166 :
名無し三平:2012/10/08(月) 18:30:59.28 0
もしもしに発言権など認めない
やり取りのとき竿ちゃんと立てれないような奴は、最近のガマを使って崇拝してしまう
竿の調子に左右されずやり取り出来るようになってから語れ
168 :
名無し三平:2012/10/08(月) 18:43:38.40 0
ばーか、磯際で竿立てたら切られるわあほ
169 :
名無し三平:2012/10/08(月) 18:50:36.42 0
原則論を言ってるのに突然磯際の話を持ち出してドヤ顔してるお前がアホだわ
>>168 立てると言う表現で、最適な角度と捉えられないような
雑魚はガマおすすめ
171 :
名無し三平:2012/10/08(月) 18:54:32.10 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどがまかつに勝てる所は今の所無いな
日新オタは目の敵にしているガマオタ以上に頑迷だね。
竿は日本製なのに、オタは韓国人なのかね。
がま信者が積極的にニッシン信者に喧嘩売ってるようにも見えるが
どうせならシマノダイワ相手にやって欲しい
174 :
名無し三平:2012/10/08(月) 19:44:06.59 0
>>152 最近ヤフオクに出してた大分か大阪の方でしょう?4万位で落札されてましたね
何にせよ馬鹿な方ですね、現役最強ロッドを手放すとは・・・
小さいグレでは楽しく、巨グレには頼りになる竿だったのにですね
使いこなせないのを竿のせいにしているなんて情けないですね
「勉強になった」とか言ってますが、私からすれば「竿のせいにせず未熟な腕を磨け、勉強しろ!」と言いたいです
竿に自分のスタイル合わせてどうすんだよ、逆だろ
アホス
176 :
名無し三平:2012/10/08(月) 19:57:13.42 0
ここで日新を使った事もなく(使いこなせない者も)批判している方に言いたい
まず日新の竿は定価ベースで他社同価格竿と比較すると2ランク上の性能と言われています
例で言えば、日新イングラム1.25(税抜¥33,800)とがまかつアルマ1.25(税抜65,000)が同等のブランク性能です
これはここに来ている釣り人の崇拝する稔や山元も認めています、認めないのは釣れない&竿の価値も分からないブランド道具ヲタクだけです
最近やっとがまがが元竿だけ4軸のアテ2を出しましたが、ゼロサム競技の完成度には遠く及びません
シマノはスパイラルX採用の4軸競技のまがい物を出しているに過ぎません、それを大々的にうたって滑稽極まりありません
もう昔の名前で通用する時代は終わったのですよ?時代は今や宇崎日新です
もういい加減気づきましょうよ・・・
177 :
名無し三平:2012/10/08(月) 19:57:56.47 0
人が言うことが理解できず上から目線って、なんだか哀れだねぇ。
178 :
ぎょすんさん:2012/10/08(月) 20:02:21.70 0
ダイワやシマノの7−9万ぐらいの竿を使えないのは可哀想
よし叩いていいぞがまヲタw
4軸や6軸を使えばいいってもんじゃないんだよ
6軸を作る技術はあるがあえて磯竿には使わないメーカーも多数ある
ルアー竿では使ってるけどそんなの自慢していない
182 :
ぎょすんさん:2012/10/08(月) 20:12:20.82 0
エリネス買ったひといる?店で持ってみたけど実際の釣り味はどう?
183 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:20:25.79 0
>176
>日新の竿は定価ベースで他社同価格竿と比較すると2ランク上の性能と言われています
誰が言ってるんだい?
一度も聞いたことがないぜ。
使っても実感ないし。
チヌ釣り世界第三位の岡田 ってフレーズを思い出すw
184 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:20:30.93 0
ゼロサム競技
ゼロサム弾V2
ダイコーロイヤル
アスティオン
競剣
ダイコー瞬技
ゼロサム弾
FBデクストラル
極剣
FBクウォーターマスター
BB-X SZ&MZ
185 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:22:47.71 0
業界関係者&名人による、客観的主要磯竿ランキング(1.25クラス) 2012
ゼロサム競技
ゼロサム弾V2
ダイコーロイヤル
アスティオン
競剣
ダイコー瞬技
ゼロサム弾
FBデクストラル
極剣
FBクウォーターマスター
BB-X SZ&MZ
マスターモデル口太
FBテンタクル
186 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:23:31.30 0
続き
アテンダー2
イングラム磯
アラグレ
極翔
オレガ剛
DXRメガ
ベイシス
アルマ
プロテック
プロステージ磯
ライアーム
メガディス
大島磯
センティオ
エリネス
ラディックス
RXR
ホリデー&リバティ
ガルフレア
インテッサ
マスターモデル
アテンダー
アルマ
センティオ
エリネス
ガルフレア
RXR
188 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:26:30.17 0
追記
インテッサを書き忘れていました
BB-Xの一つ下です
189 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:31:24.88 0
上のランキングを見ても分かるように、実売2.5万円前後のイングラムが実売5万円級のアルマ・極翔以上の評価を得ています
実売1万円以下のプロステージですらセンティオや大島以上の評価です
またがま竿の評価が非常に低いのが気になる点でもありますね
190 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:33:25.62 0
>>182 エリネスなんて子供騙しの竿を買うならゼロサムV2をオススメします
アテンダー2を遥かに超える粘りやパワー、遥かにハリスに優しい竿ですよ
ツマンネ
というかいい加減キモイ。
192 :
名無し三平:2012/10/08(月) 20:34:37.07 0
知恵遅れに出没するキチ外くんか?
>>176 日新信者の振りして日新のイメージを悪くするの、いい加減やめて貰えませんか?
日新の竿に不満は沢山あるけど、がまかつは疎かダイワにもシマノにも手が届かないので仕方なく使ってる自分としては、恥ずかしいばかりです
ニッシンの歴代の竿の中では抜群に出来が良いからニッシン厨が騒ぐのも無理ないが
ぶっちゃけがまかつやダイコーの方が竿作りではまだ上なんだよなぁ。
ダイコー使い(がまも好き)な俺から見ればやっとA-1クラシックが作れるようになった
二流メーカーって感じ。次の課題は竿の継ぎ目の処理だね。がんばれニッシン。
>>196 子供の喧嘩に大人を出すのやめてもらえませんかねぇ?
199 :
名無し三平:2012/10/08(月) 21:37:14.14 0
日清なんて有り得ないだろがwwwww
弾がロイヤルに勝ってるとか恥ずかしいからやめてくれ・・・。
あれはダイコーっていう竿ヲタメーカーの中の竿ヲタ開発者が自分とメーカーの威信をかけて価格度外視で作り出した最高傑作なんだよ。
ダイコーであの価格設定みればわかると思うがメーカーも売る気全然ないのよ。知ってる人だけが買う竿なの。
201 :
名無し三平:2012/10/08(月) 21:45:21.97 O
ダイワとシマノの話しをしないか?
202 :
名無し三平:2012/10/08(月) 21:48:50.65 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイワに勝てる所は今の所無いな
203 :
名無し三平:2012/10/08(月) 21:50:48.79 0
まあまあ好きな竿を使えばいいから喧嘩すな
鰊が本当に良い製品ならガマやダイコーをそのうち抜くだろう
それを決めるのは使用する消費者だ
良いものは高くても売れるししかも安ければ更に売れ話題ヒット商品になる
>>200 ロイヤルを良く知ってるね
オレもあえて言わんけど竿屋が世に送り出した最高傑作でカーボンの品質だけでなく
実釣でも最高の竿
(; ̄Д ̄)がまのスレ何で無くなったの?
>>200 ダイコー信者もまた気持ち悪いなw
開発者が趣味で作ったとか採算度外視とか売る気ないとかフレーズがありがち過ぎる
ダイコーで10万超えだぞ?
常識的に考えて売れるわけないだろ。
瞬技とかアラグレは動画でも宣伝してるのにロイヤルは放置状態なんだぜ。
フラグシップモデルなのにどう見ても売る気ないだろ。
ロイヤルは良心的な価格つ〜か安すぎ
ダイコーにしかできない芸当
20万の価格でだしてもおかしくない竿だよ
何かの理由でダイワやシマノの7−9万ぐらいの竿を使えない人は可哀想
211 :
名無し三平:2012/10/09(火) 07:18:36.34 0
>>209 現在20万の設定に値する竿はゼロサム競技しかないですね
>>210 ゼロサム競技とV2があればダイワ・シマノの9万クラスの竿は不要
なぜわざわざ高い金を出して、性能の劣る竿を使う必要があるのですか?
>>210 9万もするダイワやシマノの竿使ってる奴の方が可哀想
3、40センチのグレしか釣れない俺は大島磯&ドライマックスで十分。
十万前後もする竿を使ってるヤツって、ドコでどれぐらいのグレorチヌ釣ってんの?
214 :
名無し三平:2012/10/09(火) 12:24:38.86 O
俺も昔長年マスタック(ポイントの?)竿で色んな魚上げてた。
大島なら十分2キロ3キロいけるよ(根が無ければw)
マスタック(五千円くらい)から今はダイコーメインだけど
マスタックしか知らない時は違和感無く普通に使うのよ!いい竿知らないから!知らないって最強だよな。今使うと重いしガタガタだけど。でも魚は問題無く上がるわ、当たり前。
基本道具に金かけずに渡船代に回してるよ、貧乏だから。
まあ一万も出せばいい竿だから、それ以上は趣味と好みじゃないの?
まぁ1万の竿でも一昔に比べりゃ遥かに高性能だしな
昔はグラス竿とかでも十分釣りになってたわけだし
高い竿じゃないと釣れないって事はまったく無いよな
グラス竿は30年前
217 :
名無し三平:2012/10/09(火) 14:00:14.05 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどマミヤに勝てる所は今の所無いな
いや一平竿が最強だろ
一般の利用者や愛用してる人はいても、ここで言われてるような日新オタなんて居ないってw
日新の話題にしつこく触れてるのは、面白がって煽ってるアホか何らかの利益があるやつだけ。
それに乗っかって遊んでるのが数名と、真に受けて騒ぐ阿呆くらいだ。
要するにアホだらけってことですね分かります
>219
日新の競技を売った人にこんなこと言って絡むんだぜ?
>最近ヤフオクに出してた大分か大阪の方でしょう?4万位で落札されてましたね
煽りじゃなく、利害関係者かマジ基地だと思うよ。
何かの理由でダイワやシマノの7−9万ぐらいの竿を使えない人は可哀想
223 :
名無し三平:2012/10/09(火) 21:10:45.47 0
>>221 別に絡んではいませんよ?競技の予備を買おうと思いヤフオクを見ていたら同時期に出品があり「この人だろうな」と思い問うただけで・・・
勝手にキチガイ扱いしないで下さいね
224 :
名無し三平:2012/10/09(火) 21:14:39.88 0
>>222 ダイワ・シマノの9万円クラスは日新でいうイングラムクラスですからね
格言1 「宇崎の前に宇崎なく、宇崎の後に宇崎なし!」
225 :
ぎょすんさん:2012/10/09(火) 21:21:41.94 0
オリンピックの磯竿メッチャ軽いのな。誰か使ってる?
タフ穂先もIMガイドもついてないけど。チヌなんか5.3で126gとかよ?
226 :
名無し三平:2012/10/09(火) 21:41:08.31 0
淫愚裸霧なんて有り得ないだろがwwwww
>>223 いやそれ基地外だから自覚したほうがいい
>>223 >最近ヤフオクに出してた大分か大阪の方でしょう?4万位で落札されてましたね
この発言を持って基地外判定してる訳じゃない。
それも判らない程の基地なのか・・・
229 :
名無し三平:2012/10/09(火) 21:58:06.61 0
223は日新使いの象徴だね。
貧すれば鈍する
最早ネガキャンになっている事も判らないんだろう。
>>221 219にも「何らかの利益があるやつ」とは書いてるぞ
>>221 219にも「何らかの利益があるやつ」とは書いてるぞ
がま押しでも日新押しでもいいから価値観を他人に押し付けるなよ
>>204でいいだろいちいち突っかかるなって
イングラムがダイワ・シマノの9万円クラスと同等は笑ったね
あの太くてブヨブヨの竿とピンシャンの高級品と同じとは、どういう腕の持ち主か?
今、このスレに参加している人って、案外ダイワやシマノの7−9万ぐらいの竿使ったこと無いんじゃないの
堤防か内海でチヌ狙いなら、大して性能のいい竿欲しいと思わんわな
九万も出してダイワやシマノの竿買う奴は
もはやメーカーに洗脳されてるから何を言っても無駄
わけの解らんツボを数百万で買って幸せになれると信じてる統一教会の信者と同じだよ
ニシンヨタよ一回ダイワ・シマノの9万円クラス竿を使ってみれば
違いが分からなければどんな竿使おうが同じだからニシンヨタは5千円ぐらいの
竿を使ったほうが良いと思う
>>237 9万円クラスの竿なんて、どこのメーカーのだろうが買わないよw
因みに俺はニッシンオタじゃねーぞ
ダイワもシマノの竿も持ってるよ
がまは持ってないけどw
239 :
名無し三平:2012/10/10(水) 01:15:15.79 0
自分の好みに合うよう、ちょっとした差にも大枚を叩く。
趣味の世界を追求するなら、別に変なことじゃないぜ。
238が9万円の竿を買えないのは判ったが、買う人を否定するのは了見が狭すぎる。
>>238 それなら語るんじゃないよ
オレは全てのメーカーの低価格の安い竿から高価格の一番高い竿を買って好みの
調子の竿を選んでる
メーカーにより高価格の好きな調子もあるし中級品が好みの竿もある
好みでない竿はすべて知り合いや友人に無料で譲っている
まあ、持ってないなら日新だろうがなんだろうが、文句は言えん
金持ちはケチが多いけどな ここには例外がいるらしい
一つ言えることは釣具の価格なんかメーカーが好きにつけられるってことを理解したほうがいい。
懐具合が悪くて儲けを出さなきゃいけない時は低コストで作れるものを高く売ることもある。
某社なんか株主総会で利益確保する為に定価を上げて対応するって言い切っちゃったからな。
大体、リールの色を変えただけで新モデルとか言っちゃうようなメーカーがあるのに
新しい竿ってそもそも信用できるのか?
旧竿を持ってるのに色変えただけの新竿をありがたがって買い換えてる奴もかなりいるだろ。
>>244 貧乏人はもっとケチだから。
つか、袖が無いので振れない。
高弾性カーボンを十分つかった細くてシャンとした竿は安物にはないよ
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどオリンピックに勝てる所は今の所無いな
>>240とはちと違うかもだが俺も使わなくなった道具は人にあげてる
オクで小銭にするより結構色んなものになって還ってくるぞ
現在引き取り手の無い困ったちゃんは‥BB-XSi1.2とBJコマンダー63
251 :
名無し三平:2012/10/10(水) 20:30:59.08 0
宇崎日新社のゼロサム弾競技type1をもって磯竿は新しい時代を迎えたと言えるでしょう
格言2 「磯竿革命!それはゼロサム競技から始まった!」
252 :
ぎょすんさん:2012/10/10(水) 20:45:12.57 0
やふー知恵袋のカテマスさんここにだれか呼んでよ?^
釣具屋にトーナメントISO T 1.85 52 SMTが置いてあったので振ってみた
Tなのにわりと細身でよく曲がる、穂先がSMTの重さでたれる感じ、極剣1.85の方が硬いと思う
ベタつき防止がシマノの竿みたいになった、個人的には天気悪いと沖へ出られないので必要ないが、
内海釣師には必要かも知れない
トーナメントISO Tは大物を取る為の7:3調子
極剣は操作性優先の8:2の調子
両方使った感想
255 :
名無し三平:2012/10/11(木) 10:10:01.38 O
腕力に自信ある人はグラスがいいんだよ。
操作性はゼロだけど粘りはカーボンの比じゃないのよ。
鯉釣り時は安物グラスでやるけど本当そう思う。底物師で待ち竿の人はグラスでやりゃいいのにね。ヤフオクで千円くらいだし。
竿はなんでもいいのよ!
ただタモは別よ、安物だと重くてもたついてバラすから。
257 :
名無し三平:2012/10/11(木) 14:41:09.12 0
>>256 左のチヌは『ミドリ』だな
うまくないんだよな・・・
259 :
名無し三平:2012/10/11(木) 20:53:29.49 0
そういえばミドリどうしてるんだろうか
伊藤みどりなら引退したよ
261 :
名無し三平:2012/10/11(木) 21:45:15.06 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどニッシンに勝てる所は今の所無いな
プロマリン、プロックス、伝衛門の中だとニッシンが一番。
響とイングラムは、マジ同等
263 :
名無し三平:2012/10/11(木) 22:55:41.29 0
それ、誉めてるのか?貶してるのか?どっちなんだ?
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどプロマリンに勝てる所は今の所無いな
>>258 >257じゃないけど・・・
緑は居着きのチヌ
回遊性じゃないので、水が淀んで汚いところに居着くことが多い
においが身に染みついてることが多いので嫌われる
>>265 え、そうなの?逆じゃないの?
黒っぽいのが居付きのチヌで白いのが外洋性かと思ってた
白っぽいチヌの方が美味しかった気がする
まぁ、どっちも都市伝説レベルで検証なんて微塵もされていないヨタ話レベルなんだけどな。
>266が正解
太平洋岸の船釣りで釣れる大型チヌは色は白くて立派だが不味いよ
270 :
名無し三平:2012/10/12(金) 21:06:58.20 0
美味くても不味くても、毎回釣って食ってると飽きて来るし、
たくさん釣って帰っても嫌がられる。
271 :
名無し三平:2012/10/12(金) 21:22:40.46 0
日進なんて有り得ないだろwwwwwwwwwwwwwww
272 :
名無し三平:2012/10/12(金) 21:29:15.56 0
まだやるんけ?
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイワに勝てる所は今の所無いな
274 :
名無し三平:2012/10/12(金) 21:41:03.48 0
RAYDAMの0号に尽きるな アレが究極のチヌ竿だったわ
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどがまかつに勝てる所は今の所無いな
一級及び通常品質
がまかつ・シマノ・ダイワ・ダイコー
格下
ニッシン・プロックス・プロマリン・伝衛門など
277 :
名無し三平:2012/10/12(金) 22:41:02.85 0
業界関係者&名人による、客観的主要磯竿ランキング(1.25クラス) 2012
ゼロサム競技
ゼロサム弾V2
ダイコーロイヤル
アスティオン
競剣
ダイコー瞬技
ゼロサム弾
FBデクストラル
極剣
FBクウォーターマスター
BB-X SZ&MZ
マスターモデル口太
FBテンタクル
278 :
名無し三平:2012/10/12(金) 22:41:33.79 0
続き
アテンダー2
イングラム磯
アラグレ
極翔
オレガ剛
DXRメガ
ベイシス
アルマ
プロテック
プロステージ磯
ライアーム
メガディス
大島磯
センティオ
エリネス
ラディックス
RXR
ホリデー&リバティ
ガルフレア
279 :
名無し三平:2012/10/12(金) 22:42:15.77 O
一級品
がまかつ
通常品
ダイコー
その他
シマノ・ダイワ・ニッシン・プロックス・プロマリン・伝衛門
神と称えられた超一級品
がまかつ
通常品
ダイワ・シマノ・ダイコー
その他
ニッシン・プロックス・プロマリン・伝衛門
インテッサ買をうと思うのですがNEWモデルだ気になります
インテッサGXは来年の春か秋頃に出るのですか?
283 :
ぎょすんさん:2012/10/13(土) 14:47:24.71 0
オレの腕に竿がついてくるか心配だ
高価な竿ほど使いやすい、ということは初心者にもベスト
高い値段の竿はメーカーや店の売上にもベスト
287 :
ぎょすんさん:2012/10/13(土) 16:17:57.36 0
282>>今はナニ使ってるの?
288 :
名無し三平:2012/10/13(土) 16:25:59.43 O
はっきり言ってがまのインテッサ、アテンダーなど糞竿
なぜか?値段ほどの仕事はできないから。
例えるならば筋肉ムキムキの月給30万の社員が一日にレンガ100個運んだとする
そこに青白い大学生バイトが時給700円で来て
頑張ってレンガ100個運んだとする
評価は大学生バイトが高くなる
これを2キロクラスのメジナに例える
インテッサで釣れるがホリデー磯でも釣れるもっと言えばアルファタックルの3000円磯竿でも釣れる
こうなるとアルファタックルは中国人バイトが時給630円で頑張ってレンガ100運んだ、となる
筋肉ムキムキの社員てめーなんで30万もらってて100しか運べないんだ?となる
ブランド名と価格に騙されてるやつは大馬鹿
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどアルファタックルに勝てる所は今の所無いな
有留なんて有り得ないだろwww
>>288 お前それ3行で書けるだろ
あとアルファタックルを馬鹿にしてはいけない
292 :
名無し三平:2012/10/13(土) 17:07:41.04 0
アルファタックルの何処にトリエがあると言いたいんだ?
釣果と釣具の価格は比例しないよ。
高い竿は釣りをより楽しませる機能をプラスしてる。
釣りはあくまでも趣味だからな。
高いの買うやつは自分にとって使いやすいものがそれだっただけ。
高いの買っても傷付くのが怖くて使えないなら安いの買えばいい。
294 :
ぎょすんさん:2012/10/13(土) 20:35:36.08 0
プレステート 飛礁<メッチャコストパフォーマンス高い!4.2mまでしかないけど
1号で年無しチヌも獲れるぞ〜。プロマリンとおんなじくらいのメーカーだよ。
そんなゴミ竿で釣るな
年無しに失礼だろ
296 :
名無し三平:2012/10/13(土) 23:44:38.21 0
素人が色々意見を言っているようですが、業界通&名人の間では既に結論が出ています。
「価格&実釣力、共に宇崎日新がベストである」と
実釣力を最優先するなら1号まではゼロサム競技、1.25以上はゼロサムV2、これが最良&最高のチョイスです
別に価格の優位性を含んだ結論ではありません、全て実釣力での結論です
競技とV2の1.25と1.75、この3本あればグレ釣りに関しては最高のパフォーマンスで対応出来ます、この議論も完結します
格言3 「ゼロサムより釣れるのはゼロサムだけ!」
297 :
名無し三平:2012/10/13(土) 23:52:54.70 0
業界関係者&名人による、客観的主要磯竿ランキング(1.25クラス) 2012
ゼロサム競技
ゼロサム弾V2
ダイコーロイヤル
アスティオン
競剣
ダイコー瞬技
ゼロサム弾
FBデクストラル
極剣
FBクウォーターマスター
BB-X SZ&MZ
マスターモデル口太
FBテンタクル
298 :
名無し三平:2012/10/13(土) 23:55:46.14 0
299 :
名無し三平:2012/10/13(土) 23:58:51.41 0
続き
アテンダー2
イングラム磯
アラグレ
極翔
オレガ剛
DXRメガ
ベイシス
アルマ
プロテック
プロステージ磯
ライアーム
メガディス
大島磯
センティオ
エリネス
ラディックス
RXR
ホリデー&リバティ
ガルフレア
300 :
名無し三平:2012/10/14(日) 02:21:33.81 0
基地外は日新スレから出るなよ。
301 :
名無し三平:2012/10/14(日) 08:34:12.60 0
日清なんて有り得ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>295 同じ釣り場に数年通い続けて毎年30cm以上を50枚くらい釣ってんだけど
一度も年無し上げた事がない釣れたという話も聞かない
年無しって釣れる場所が限られるみたい
ゼロサム振りたくてもその辺に置いてないんだよ
イングラムは振ってみた、ダイワの波濤(現行)より悪いブランクだった
磯竿ランキングの出所は?
リンク貼ってみろ
お前の脳内サーバにはリンクはれないだろ?
305 :
名無し三平:2012/10/14(日) 10:46:58.23 O
安竿のメリットは強引なやりとりができる点折れてもいいくらい曲げる
魚に主導権を与えない為楽に上がってくる
高い竿だと無理が出来ず突っ込まれる
そーこーしてる内に群れは警戒する
結局主導権とられてバラす
後高い竿最大のデメリットは転倒時
竿を離さないので自分が怪我をする
306 :
名無し三平:2012/10/14(日) 11:01:02.92 0
>303
ゼロサムよりメガディスハイパーの方が良かったよ。
真にうけないように・・・
こないだ外洋の磯で60近いやつ釣ったけど蹴っ飛ばしてすぐ捨てたわ。
チヌ釣って喜ぶ奴の気がしれない。
308 :
名無し三平:2012/10/14(日) 13:57:33.94 O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_______|
|
|
| ̄ ̄| ̄ ̄| < 臭っせーメジナは、乞食のくちに捨てよっと
| | ∧_∧|
| |(´∀`)つミ ポイッ たくさん食って大きくなれよ乞食〜〜www
| |/ ⊃ ノ| ポイッ
[二二二二二]| ポイッ
|
|
|
309 :
名無し三平:2012/10/14(日) 13:59:16.49 O
>>308 |
|
| アリガタヤー ∧iii∧ 超豪華な晩餐キタ━━(;∀;)━━ ! !
| (;∀;ミ
| と#とヰ ) メジナおいしいな〜モグモグモグ……(号泣
| (_(__)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
310 :
名無し三平:2012/10/14(日) 14:06:54.66 O
防波堤でチヌメインたま〜に磯行くんですがオススメの竿あります?今は鱗海AXの一号5メートル使ってる
>>310 ダイコー将波1号どうよ?
磯竿だけど1号は良く曲がるからチヌでも面白いし、グレやアイゴが来てもパワー負けしない万能竿だよ。
>>297 ステマやっても売れないだろ?
つうか単なる詐欺行為だな
それともソースがあるのか?
貼れるソースが無ければ、もう止めとけ
詐欺だ
それなら鱗海の方がマシだわ
ボーダレスイイネ。
シマノは来年の春にアートレータの新型を出してくれることを祈る。
>>310 将波1号で決まりだチヌなら50オーバーも獲れるし30クラスでもしっかりと
曲がり引きを楽しめる
磯に行ってもグレ45クラス〜50ぐらいも獲れる
ダイコー信者は具体性の無さが日新信者に通じるものがあるな
ボーダレスとか買う奴の気がしれんわ。
帯に短し襷に長し。
ダイコースレでは前モデルの砕波の時からコスパが良いと評判だけどね>将波
最近もてはやされてる粘る竿ってダイコーの十八番だし
320 :
名無し三平:2012/10/14(日) 22:29:45.55 0
>>310 まさにゼロサム競技を使うのにピッタリの条件ですね
30センチ位のチヌでもよく曲がり楽しい上、簡単に浮いてくる
グレでも尾長55くらいまでは対応出来る4軸カーボン採用の最高峰竿です
がまかつのアテンダー2が4軸をうたっていますがあれは元竿だけの採用
競技は1番以外は全部4軸カーボン採用の次元が違う竿です
321 :
ぎょすんさん:2012/10/14(日) 23:40:23.87 0
結局コスパ一番の竿はなんだ?
ゼロサムってV2になって1.5号が7万から5.5万で1.5万値下げしてるね、なんでだろう?
>>322 「全くの新設計だった初代ゼロサムに対し、ベースがある状態で開発されたV2は安くする事が出来た」
と知恵袋で見た
>>321 ライトな磯竿に関しては煽り抜きのマジレスでイングラムとV2だと思う
↑で実際に使った事のない奴や店頭で振っただけの奴がボロクソに書いてるが、お前店で振っただけで何が分かるのか?と聞きたいw
イングラムが大島磯と同じレベル、V2が軽いアテンダー2って感じ
細かい仕上げや装飾などは抜きで考えたら、大体こんなモン(実際アテ2や大島あとRXR他も所有)
ホリデーとかしか持ってない初心者が次に買う竿を聞いてきたら、とりあえずタフテック仕様のイングラムを俺はすすめるよ
なんだこの絶妙な流れは
ニッシンのステマ戦略見え見えすぎ
V2使ってるけど、何が軽いアテ2だよ
硬すぎて仕掛けが細いと直ぐにラインブレイクする
おまけにガイドはポロポロ外れるし
もう恥ずかしいから、ステマ目的の美辞麗句は止めてくれ
>>324 ステマも何も色々使ってみた俺の感想だよ
「何が軽いアテ2だよ 」とあるがお前アテ2も持ってるのか?その上で言っているのか?
アテ2より固く感じるが俺はその方が使いやすい、ラインブレイクはお前に合っていない、腕が悪いだけだろう?
どうせ「強さ」を売りにしたV2を理解せずに買ったんだろ?
お前みたいな奴が自分の腕の無さを竿のせいにするんだよw
そして今度はイングラムのような張りの少ない竿を使っては「軟すぎる、パワーが無い」とか言うんだよw
>>324 そうそうもう一つ言っておいてやる
お前みたいなレベルのやつはV2クラスの竿を使ったって宝の持ち腐れ
固いのが嫌みたいだからシマノ ラディックスでも使ってたらどうだ?2万以下であるぞ?
コシの無い柔いブランクスだが、タフテック搭載で折っても修理代は安い、気楽に使えるしな
お前みたいな腕のやつはこのあたりの竿を使ってしっかり練習しとけや!
この30年、アユ竿、渓流竿、磯竿、船竿、釣具屋で振って実践で使って評価が変わったことは殆どない
振ってみた感想、イングラムは駄作だ、競剣、BBXとかと雲泥の差
値段が全然違うわな。
さすがにその価格差で比較するのがおかしい。
>>325 >>326 ステマだと指摘されてからのその発狂振りが、よりステマ臭く感じてしまうんだが
アテ2も勿論持ってるよ
デクストラルやダイワのオレガとかも使っての感想
「強さを理解せず」とあるが、要するに癖のある硬い竿って言ってる様なもんだな
ガイドもポロポロ外れるし
俺は下手なのかも知れんが、細仕掛けでもラインブレイクが生じ難いアテ2やデクストラルの方が人に薦め易いと思う
330 :
名無し三平:2012/10/15(月) 13:24:12.82 0
日新なんて有りえんだろがw
>>328 他社が同じ竿作ったら、10マソとか20マソするんじゃなかったっけか?
インテッサはマジョーラ代が5万だけどな
>>331 そんなの言ったら異常だろwww
ワンランクorツーランク上とかならわかるけど。
でもなんでもだけど、有名メーカーはブランド料分高いね。
>>334 だな
だから鯡信者は異常者扱いなんだよ
336 :
名無し三平:2012/10/15(月) 17:22:46.07 0
>>331 ゼロサム競技をがまかつが出せば15万の定価設定にするでしょうね、18万かもしれません
それはそうでしょう?元竿のみ4軸のアテUでも税込み8万前後の設定ですよ?
高度な技術でバランス設計されていますから仕方ないかもしれません
そもそも今のがまかつや他社では競技と同じレベルの竿を出す技術自体がありませんが・・・
ゼロサムV2の場合だと簡素な仕上げの分、がまなら12万位の定価設定にするでしょうね
インテッサと同じような仕上げなら、15万以上になるのは確実でしょう
337 :
名無し三平:2012/10/15(月) 17:26:37.36 0
業界関係者&名人による、客観的主要磯竿ランキング(1.25クラス) 2012
ゼロサム競技
ゼロサム弾V2
ダイコーロイヤル
アスティオン
競剣
ダイコー瞬技
ゼロサム弾
FBデクストラル
極剣
FBクウォーターマスター
BB-X SZ&MZ
マスターモデル口太
FBテンタクル
338 :
名無し三平:2012/10/15(月) 17:27:14.26 0
続き
アテンダー2
イングラム磯
アラグレ
極翔
オレガ剛
DXRメガ
ベイシス
アルマ
プロテック
プロステージ磯
ライアーム
メガディス
大島磯
センティオ
エリネス
ラディックス
RXR
ホリデー&リバティ
ガルフレア
↑良いからソースだせよ
>>336 で、
>>328からの流れは無視なのか?
なんかiPSの森口みたいな人格だな
340 :
名無し三平:2012/10/15(月) 18:40:46.10 0
鵜崎日清なんて有りえんだろwww
迷ったらダイワかシマノにしとけばいい
342 :
名無し三平:2012/10/15(月) 19:56:04.21 0
迷ったらイングラム、予算があるならゼロサム競技(V2)
これでFA
ここのスレ見てると、どんどんニッシンを嫌いになっていくorz
好きにすれば、オレはダイワの竿買うけど
345 :
名無し三平:2012/10/15(月) 20:06:07.53 0
>>343 だね。
日新オタの書き込みはアンチを増やしてるだけかも。
ダイコーとがまかつも嫌いになれたわ
まさにウザき日新・・・
シマノ信者、勝利宣言きますた
>>346 すぐに他社を巻き込むのも、鯡信者の特徴だな
オレもここのスレ見てどんどんニッシンを嫌いになった
ゼロサム買う予定だったがガマカツかダイコーにする
ダイコー信者だがダイコー竿は買わんでくれ。
あまり客が増えると調子に乗って価格上げるから今のままでいいわ。
ダイコー磯部門は生かさず殺さずにしておいてくれwwwwwwwww
ダイワよ・・・
いいかげんトーナメントの5m出せ!
いや、出して下さい・・・・
353 :
名無し三平:2012/10/15(月) 22:38:54.59 0
>>349 お前は周りが全て日新信者に見えてるんだな・・・
355 :
名無し三平:2012/10/16(火) 00:16:50.69 O
びょ〜んギシギシ
びょ〜んギシギシ
何故かシマノの話が出た時だけ「まきこむな」とかカキコする奴がいる不思議
シマノの話って出てたっけ?
>>357 196:名無し三平 :sage:2012/10/08(月) 21:04:27.58 O
>>195 あれ?ダイワとシマノは…
197:名無し三平 :sage:2012/10/08(月) 21:06:17.39 0
>>196 子供の喧嘩に大人を出すのやめてもらえませんかねぇ?
359 :
名無し三平:2012/10/16(火) 17:26:11.68 O
立石さんはシマノのインストラクターなのに著書でシマノを押さなかったので好き
また、竿はヒトそれぞれの好み、使い方があるので一概に良い悪いは無い、と。
ただ、細い軽いはどうしてもパワー不足になるから
店頭で振って気に入っても現場で困る時あるよ、と。
360 :
名無し三平:2012/10/16(火) 18:36:18.42 0
>>358 それが「まきこむな」の意に読めるんだ・・・
さすがもしもし
テスターが逮捕されたのってどこだっけ?
やはりキチガイもダイワだけは叩けないか、まあ仕方ないな
363 :
名無し三平:2012/10/16(火) 19:46:20.16 0
>>355 ゼロサム磯競技はまさにそんな感じ。
ギシギシが黒板を爪で引っ掻くようないやーな音なんだよね。
日新ステマ連合のドン、知恵袋のカテマスが八釣会所属だから、ダイワは迂闊に叩けない
ギューン〜ギューン〜ググググ〜で魚浮くってのが良い竿
びょ〜んギシギシ びょ〜んギシギシ 〜メシメシ〜ポーン
366 :
ぎょすんさん:2012/10/17(水) 21:08:21.90 0
「竿を語ろう」なのに「竿を語る人を語ろう」になってるネ。トホホ
これから始めようと思うのでお勧めの竿をお願いします。
予算は5千円〜1万円程度、できれば7千円ぐらいでお願いできたらと思います。
ツインパルサーとプロテックで迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
1.5号で40〜50の口太狙い
ズーム竿は所持したことない
>>367 ホリデー磯。
そもそもその値段じゃ選べるほど竿がない。
370 :
名無し三平:2012/10/18(木) 07:08:20.90 0
>>367 その価格帯ならプロステージ磯の性能が突出していますね
参考ランキング
アテンダー2
イングラム磯
アラグレ
極翔
オレガ剛
DXRメガ
ベイシス
アルマ
プロテック
プロステージ磯
ライアーム
メガディス
大島磯
センティオ
エリネス
ラディックス
RXR
ホリデー&リバティ
ガルフレア
上のランキングでも分かるように定価5万円オーバーの竿すら凌駕しているケースもあります
371 :
名無し三平:2012/10/18(木) 07:19:21.54 0
業界関係者&名人による各メーカー評は以下になります
販売力のダイワ
デザインのシマノ
イメージ戦略のがまかつ
実釣力の日新
釣る事にこだわった方がどのメーカーを選択すればいいのかは一目瞭然ですね
最近の日新信者の煽りがワンパターンなので飽きてきた^^;
もう少し頭のいいやつ居ないのかな?
373 :
名無し三平:2012/10/18(木) 07:39:34.72 0
業界関係者&名人による、客観的主要チヌ竿ランキング(0.6~0.8クラス) 2012
ゼロサム鱗V2
ゼロサム鱗
鱗海SPアートレーター
銀狼王牙M
鱗海SPRB
銀狼王牙
アラチヌ
イングラムチヌ
チヌスペシャルマスターモデル
イングラム稲穂
鱗海AX
銀狼エア
鱗海エランサ
銀狼パワー
飛竜チヌ
チヌスペシャル黒斬
うず潮
枯冴
(総評)
鱗海系が健闘してはいるもののゼロサム2種の牙城は揺るがず。
イングラムチヌは価格帯を越えた高評価、逆にがま竿は価格を考えると振るわず大改良が必要か?
遊びの要素が強いはずのイングラム稲穂の高評価も光る。
こんな妄想ばかり書き連ねてるから、日新スレが荒らされてるんだぜ。
375 :
名無し三平:2012/10/18(木) 07:48:23.20 0
格言4 「今までの磯竿は全てゼロサム誕生までの過程だった!」
いくらボッタクリのガマでも、アテンダー2とイングラムと比べられるほど落ちぶれていないわ
最近のアテンダーみたいなガマ竿は、下手糞でも魚浮いてくる調子なんでつまらんな
まぁ竿のパワーを最大限生かせない奴がパワーあると勘違いしてるが、ある程度の腕の人から見れば
つまらない竿だよ、インテッサは良い竿だったのにどうしてこうなった
378 :
名無し三平:2012/10/18(木) 12:02:59.12 0
軽さを求めた結果だな
>>377,378
掛けた後のやり取りよりも、かけるまでの戦略を如何にするかに最近は特化しているため。
掛けてからは全自動ゴリ巻きのスピード勝負。
竿ってのはそんな単純なものではない
381 :
名無し三平:2012/10/18(木) 18:26:59.31 0
>>376 確かにアテンダーの方が上でしょうね
しかし実売価格で3倍の差があるのに、ランキング順位が1つしか変わらないのはあまりに割高
しかもゼロサム系からは大きく差をつけられていますしね
評価ランキングを参考にV2を買ったがマジ良いよ!胴に乗ってからのパワーはアテとか目じゃない。
仕上げも綺麗でスレで言われてるガタなんて「どこにあんの?」って感じ。
この価格帯つうか全磯竿でも最高レベルだと思うぞ。
今までFBとかがま磯とか高い金出して買ってたのが馬鹿らしく感じる。
383 :
名無し三平:2012/10/18(木) 19:31:22.89 0
個人的な磯竿の印象
【ダイワ】
△ トーナメントISO F/T
△ トーナメント磯 極剣
△ トーナメント磯 剛剣/ 剛剣HR
◎ トーナメント磯 競剣
× OLEGA 剛徹 MS-V
△ 剛弓 カゴ 遠投
○ DXR メタルチューン
◎ 剛弓 フカセ真鯛
◎ DXR メガチューン
× DXR エアチューン
◎ メガディスハイパー
○ 大島 磯
× 波濤 磯
× 小継せとうち
【がまかつ】
○ がま磯 エリネス
◎ がま磯 アテンダーII
△ がま磯 インテッサG-IV
◎ がま磯 マスターモデル口太
○ がま磯 マスターモデル尾長
○ がま磯 アルマ
△ がま磯 センティオ
△ がま磯 RXR
△ がま磯 ガルフレア
△ がま磯 汐来防
○ がま磯 汐来防遠投
>>382 ステマ見え見えで気持ち悪い。
それで釣れると思ってる?
385 :
名無し三平:2012/10/18(木) 19:49:02.00 0
個人的な磯竿の印象
【シマノ】
○ ベイシス BG
△ プロテック
△ ツインパルサー SZ
× ボーダレス
× イソリミテッド デルガード/アステイオン/マイティブロウ
× レマーレ
△ BB-X オナガスペシャル Z
△ BB-X スペシャル MZ
○ ファイアブラッド オナガスペシャルR
◎ BB-X スペシャル SZ
○ ファイアブラッド グレ SP
○ きょくしょう
△ ベイシス いそ
○ BB-X デスピナ NZ
○ ライアーム
△ ざんぱカーエー
× ラリッサ
× ラフィーネ
× タイドリーム NZ
△ ラディックス いそ
個人的にプレシードSP0.8号、グレSP1号50、グレ競技SPU1.5号50は神
初代アテンダーの2.25号も良かった
インテッサはGVの1.25号と1.75号が断トツ
現行だとアルマかな
1.25号しか持ってないけど
387 :
名無し三平:2012/10/18(木) 19:58:27.56 0
>>382 V2を監修されたのは今は亡きA氏という方です、生涯で60オーバー尾長を数百匹釣った伝説的磯釣り師です
方やアテンンダー2を監修したのはご存知だと思いますが松田稔です
稔が過去数百匹の60オーバー尾長を釣った事があると思いますか?いいとこ数十匹でしょう
大型尾長を本当に知るA氏が監修した竿と、最高の場所や助手を用意され数十匹を釣っただけの稔監修の竿
差が出るのは至極当然です、アテ2も価格が価格ですのでそこそこの性能はあります
しかしゼロサムV2に及ぶ事が出来ないのは当然の事なのです、監修者の能力が大きく反映されていますからね
信者か装ったアンチかしらんが、さすがにそういうのは止めろカス
見え見えの工作、根拠なきランキングとノリが近いな。
お馬鹿な信者だろ
死者に鞭打ちたくないから言わないがA田はmixyで実態が晒されてるぜ
名前を出すと荒れるからよせ
390 :
名無し三平:2012/10/18(木) 21:03:58.51 0
日信なんて有りえんだろがw
↑そう言うのもいいから
392 :
名無し三平:2012/10/18(木) 21:22:13.40 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイコーに勝てる所は今の所無いな
チヌメインのシマノユーザーの俺が唯一欲しいと思った竿がダイコーA1クラシック。
394 :
名無し三平:2012/10/18(木) 21:32:27.44 O
最近のダイコーの穂先はわからないけど、少し前、海匠ぐらいまでなら穂先のカーブでダイコーってわかる
先端部十数センチぐらいが直線的
先の先までプルンプルンのがまとは実に好対照
あれはダイコーの一つのアイデンティティだね
低迷の一途を辿るダイコーに、いつまで経っても三流からはい上がれない日新、、、
なるほどだな〜
396 :
ぎょすんさん:2012/10/18(木) 22:39:04.54 0
敬語だと余計にアヤシイわなー^
個人的な磯竿の印象
【ダイワ】
○ トーナメントISO F/T
△ トーナメント磯 極剣
◎ トーナメント磯 剛剣/ 剛剣HR
△ トーナメント磯 競剣
◎ OLEGA 剛徹 MS-V
△ 剛弓 カゴ 遠投
× DXR メタルチューン
× 剛弓 フカセ真鯛
× DXR メガチューン
× DXR エアチューン
× メガディスハイパー
× 大島 磯
× 波濤 磯
× 小継せとうち
【がまかつ】
△ がま磯 エリネス
○ がま磯 アテンダーII
◎ がま磯 インテッサG-IV
× がま磯 マスターモデル口太
◎ がま磯 マスターモデル尾長
◎ がま磯 アルマ
△ がま磯 センティオ
× がま磯 RXR
× がま磯 ガルフレア
× がま磯 汐来防
× がま磯 汐来防遠投
個人的な磯竿の印象
【シマノ】
◎ ベイシス BG
× プロテック
× ツインパルサー SZ
× ボーダレス
○ イソリミテッド デルガード/アステイオン/マイティブロウ
◎ レマーレ
× BB-X オナガスペシャル Z
× BB-X スペシャル MZ
× ファイアブラッド オナガスペシャルR
◎ BB-X スペシャル SZ
× ファイアブラッド グレ SP
△ きょくしょう
× ベイシス いそ
× BB-X デスピナ NZ
× ライアーム
× ざんぱカーエー
× ラリッサ
× ラフィーネ
× タイドリーム NZ
× ラディックス いそ
訂正
◎ BB-X オナガスペシャル Z
× BB-X スペシャル SZ
400 :
名無し三平:2012/10/19(金) 01:12:16.10 O
>>397-399 なかなかの大物野郎みたいですなあ
小物釣り師の俺とは全然評価が違いますわ
つか×もなにも、まったく縁のない竿もいっぱいあるw
個人的な磯竿の印象
【ダイコー】
◎ スーパーロイヤルサリュト
○ 瞬技
○ アラグレ
◎ 将波
◎ 砕波
○ 海匠
それは要らないです
403 :
名無し三平:2012/10/19(金) 04:41:33.64 0
何で?ダイコーも良い竿出してるだろ。
店で振っただけの感想はいらん
買って使っても無いくせに評価してるやつなんなの?
トーナメント ISO Tってどうよ?
407 :
名無し三平:2012/10/19(金) 14:22:03.75 O
店で振っただけ評価野郎は大馬鹿野郎です!
振っただけあって全体的に先調子の竿が評価が高いW。
>>407 その通りだな、昨今話題のイングラムのブランク性能についてネガキャンが繰り返されているが
「店頭で振ったが○○・・・」と店頭で振っただけの評価ばかりだ
驚異的に突出したイングラムのコスパを他社竿使いが必死に叩こうとしている姿は滑稽もいいところだな
よく言うね、あんな太くてブヨブヨのブランク、いかにも糸がらみしそう
>>409 それが店頭で振った評価か?それともカタログで見ただけの評価か?
お前は使わずに分かる釣りの達人なんだろうから、こんなスレに来る必要はない
それともただ単に日新を叩きたいだけの他社竿使いなのか?
それならお前の気持ちが理解出来ない事もない、圧倒的超価格メーカーの日新の躍進により
今まで自分が「良い」と思っていた贔屓のメーカーが否定される訳だからな
釣具屋でオレンジのヤツ振って思ったよ
オレは細身肉厚の高弾性カーボンが好きだからそう思ったよ
穂先が揺れるし糸がらみすると思うね
こういうのが好きで使うなら反対しないよ
先にも書いたが、釣具屋で振ってみれば大体わかるよ
磯竿は30年で20本ぐらい買って使ったよ
どちらかというと先の細い競剣やBBX-SZみたいなのが好きだけど
パワータイプもバランス良ければ嫌いじゃないよ
剛健はダメ、BBX-NZ、赤いレマーレはいいね
413 :
名無し三平:2012/10/19(金) 17:56:29.12 0
レマーレそんなに良いか?
その辺はもう好みかと
グレとシマアジ狙いでアテU購入するつもり、長さは500に決めている
問題は号数なんだが1.25と1.5で迷いに迷ってる
対象がグレだと行く磯のアベレージからして完全に1.25、下手すりゃ1号でもいいくらい
ただシマアジってのがどれくらいのパワーか分からないんだ(まだ釣った事がない)
45口太までの磯が8割、50シマアジ(たまに60付近も出るが度外視)の波止場が2割だとして皆ならどっちを買うかい?
シマアジ狙いの場合はハリス1.75あたりを使おうと思っている
中々決めきれないんで、色々意見を聞かせてくれ
あと口太とシマアジのパワーの比較が分かる人がいたらそれも聞かせてほしい
416 :
名無し三平:2012/10/19(金) 19:33:57.48 0
せっかくだけど却下
堤防から50シマアジが釣れるところなんて、伊豆諸島、薩南諸島、五島列島とか
他にも大物いっぱい釣れるでしょ、2号竿買って4号ハリスでやりなさい
グレはばらしても惜しくないが、シマアジはくれぐれも逃がさないように
>>417 50が大体のmaxサイズで40台が中心らしい
伊豆とか五島とかそんな大そうな場所じゃない、ただの漁港w
ハリス3号とか太くすると途端に食わなくなるらしいし、フカセの連中は普通に1.5号竿とか使ってるみたいなんでアテ2の1.25か1.5だと思ったのよ
まあ釣ってたのが池永みたいなプロ級だったから細ハリスでやってるのかもしれんけどw
他の対象は大きくても40台の口太くらいの波止だから磯と兼用出来るアテ2を候補にしたんだよねー
がまかつは50を最近プッシュするようになったよね。
シマノ、ダイワも52あたりと53から若干下げる方向にあるよね。
昔ながらの18尺から徐々に短くなりつつあるが、何気に面白いな。
420 :
名無し三平:2012/10/19(金) 20:39:12.40 0
>>418 それって稚魚放流してる近くの事?
放流した個体が判るようにヒレの一部をカットしてるとか無い??
プロテックいいなぁ。
軽いし。1号チヌ釣りに良い感じかも。
>>408 振って買いたくないと思われることがまずダメダメw
424 :
名無し三平:2012/10/19(金) 23:22:35.78 O
>>418 ブログによると池永はアルマの1.5号-5mに道糸3号、ハリス4号のガチンコタックルだよ
長崎だが梅雨頃シマアジのそれぐらいのが回遊することがあって手持ちの最大2号じゃスパってやられちゃう
ヒラヒラヒラ〜、そしてスパって感じ
ギリギリの引っ張りあいの末に切れるんじゃなくて、刃物使って切ってく感じで切られる
瞬発力が桁違い
仲間は3号で何匹か取り込んだがそのときの竿は大島の1.5だった
425 :
名無し三平:2012/10/20(土) 06:35:30.51 0
>>415 アテ2の1.25だとシマアジは厳しく1.5だと口太には強すぎますね
そこでオススメはゼロサム弾V2の1.25です
ハリスに優しい1.25のしなやかさとアテ2の1.5以上の粘りを持っています
あくまで「粘り」であり「固い」とは違います、口太で釣り味を楽しめる上に中型シマアジなら余裕で対応出来ます
ちなみに私はV2の1.25で60クラスのシマアジを釣りましたが、竿にはまだまだ余裕を感じました
細仕掛けで大物を狙うにはこれ以上ない竿ですよ!
竿より60クラスのシマアジのポイント教えて欲しいよ
ゼロサムなら3匹釣れば元とれるな
427 :
名無し三平:2012/10/20(土) 08:49:01.57 0
日新基地は誰にも相手にされてないことにそろそろ気づけよ・・・
鰊オタは具体性なく、いちいち他社を貶める書き込みが気にいらねぇ
429 :
名無し三平:2012/10/20(土) 11:17:36.17 0
シマアジ釣りたいっ!竿は投げ竿でつるぜぇぇえ。
>>415 ゼロサム弾V2の1.25だとシマアジは厳しく1.5だと口太には強すぎますね
そこでオススメはアテ2の1.25です
ハリスに優しい1.25のしなやかさとゼロサム弾V2の2倍以上の粘りを持っています
あくまで「粘り」であり「固い」とは違います、口太で釣り味を楽しめる上に中型シマアジなら余裕で対応出来ます
ちなみに私アテ2の1.25で60クラスのシマアジを釣りましたが、竿にはまだまだ余裕を感じました
細仕掛けで大物を狙うにはこれ以上ない竿ですよ!
431 :
名無し三平:2012/10/20(土) 14:09:07.82 0
NISSINなんて有りえんだろがw
>>424 改めて見てみたら池永もごついタックルだったな、ハリス1.5号は同行者の話みたいだった
遠投ダンゴ中心みたいだし遠投4号買うか、磯兼用でアテ2買うか・・・悩むw
どっかの爺さんはハリス2号で40〜57センチを4本上げてるみたいだし、俺もフカセで狙いたいのが本音だけどw
シマアジ狙える波止場ってどこよ? 九州の話?
434 :
名無し三平:2012/10/20(土) 20:43:04.64 0
池永って出てくるぐらいだから大分じゃない?
え、シマアジって本土じゃ港で釣れないもんだったの?
436 :
名無し三平:2012/10/20(土) 21:02:22.28 O
>>432 424だけど、俺ならアテU
シマアジの回遊に遭遇しない年もあるので4号遠投は宝の持ち腐れになってしまう
その点アテUなら、そもそもフカセがメインなので使い道は他にもある
>>433 池永ってのはG杯でも優勝経験のある九州のローカルヒーローなんだが、その名前が出てくるのは大分の波止
そこは毎年シマアジのシーズンがあるらしい
俺のところは長崎の北部
毎年必ず出くわすとは限らないし、今日釣れた情報で明日行ってもまだ回遊してるとは限らない
なんだツマンネ
宝くじみたいなもんか
438 :
名無し三平:2012/10/20(土) 23:10:14.64 O
本物のグレ釣り師はシマアジなんぞ興味ないわ!
439 :
名無し三平:2012/10/20(土) 23:27:57.82 0
松田稔なんか青物見ると「コイツの出番だ!」つって
磯竿にメタルつけて、満面の笑みで青物釣ってるけど。
その時々に、自分の楽しめる範囲で釣れる魚を
他人や自然に迷惑をかけず、他の釣り人に優しく
釣った魚に感謝し、自然に感謝する
そんな本物の釣り師に私はなりたい
49歳主婦
竿しまう時に #1のガイドひいたとき、竿の塗装ごとはがれてしまって、中の地肌がみえている。#1代えないですむ修復方法おしえて。
アテ2の1.25に3号ハリスでもOKです
アテ2は細ハリスから太ハリスまで対応できる柔軟性のある良い竿です
444 :
名無し三平:2012/10/22(月) 14:01:24.48 0
>>443 柔軟性、粘り共に実売で3万円安いゼロサムに劣るけどな
他社竿に勝るのは性能比3割増しのボッタ価格だけw
445 :
名無し三平:2012/10/22(月) 17:18:44.70 0
>>444 >324と同意見。
いい加減嫌われるだけのコメント止めとけば?
アテUは塗装も強くて、ガイドもポロポロ外れたりしない
ある程度曲がったら急激に硬くなって、ラインブレイクする事もない
何より7年から10年前後もパーツストックしてくれてるのが魅力
3マソの差なんて、余る程埋められてるな
>>446 塗装が強い?貴方アテ2を所有していますか?
所有しているならリールシートの部分(リールとの接地部分)が剥げていませんか?
私は試しにアテ2を買ってみましたが、1回リールの取り外しをしただけで剥げました
最初は私だけ、固体差で塗装が弱い部分があったのかと思っていました
ところが知恵袋でも同様の質問があり、ヤフオクに出てくるアテ2にも同様の説明のがありました
中古店が販売している中古アテ2にもありましたね
デタラメなレスをする貴方こそ「ステマ」という行為をしているのではないでしょうか?
塗装が強いのはガマかダイコー
449 :
名無し三平:2012/10/22(月) 19:23:16.25 0
日新基地か?
塗装って普通、ブランクス本体を指すだろう。
いい加減いじめられっ子みたいな僻んだコメントは止めとけ。
450 :
名無し三平:2012/10/22(月) 19:27:34.79 0
あとここで私に対し、ステマ扱いされている方へ
実際に使った事も無い、使い比べた事も無い方が日新叩きをされているように感じます
超価格メーカー日新に対する脅威からでしょうが、他メーカー関係者の方でないのならいつまでデタラメ価格で竿を買うつもりですか?
日新ほど適正価格で竿を提供し、顧客第一主義をモットーにしているメーカーは他にはありません
膨大な宣伝費を価格にデタラメに上乗せし、どことは言いませんが日新なら定価3万クラスの竿を定価9万で売っている状態ですよ?
おまけに普通に使用して折れる穂先、ささくれる穂先、修理で利益を出そうとしています、意図的なものすら感じます
カローラを1000万で買っているようなものですよ
>>447 持ってるが、自分のアテUは問題無し
勿論、何本かの初期不良品を認めない訳じゃないが、良好な製品であれば塗装強度は十分だよ
>>450 120%ステマだな
鯡オタを装ったアンチみたいだが、そこまでしなくても鯡なんて三流品を買う奇特な人って、そうそう居ないから安心しな
>>450 もう狼少年になってるから何書いても無駄だよ。
ちなみに俺も弾を持ってるけど、3番が硬くてハリス切れが多いからもうお蔵入り。
他メーカにもっとお気に入りの竿があるから、もう日新を買うことはない。
で、趣味の問題だから、他人の意見を一切無視して自己主張を繰り返すのは止めとけよ。
454 :
名無し三平:2012/10/22(月) 21:02:13.40 0
日清なんて有りえんだろがwwww
455 :
名無し三平:2012/10/22(月) 21:29:13.64 0
日本製で値段まで下げて売れないニッシンってよっぽど悪いんだろね
456 :
名無し三平:2012/10/22(月) 22:06:46.04 O
>>455 日新的には経営上問題がないようには売れてるんじゃないかな
457 :
名無し三平:2012/10/22(月) 22:19:33.60 O
そういえばプロブランドの釣武者の鬼反も日新製なんだってね
売れてるかどうかは知らんけど、あれを他のメーカーが作ったらべらぼうな値段になるんじゃない?
459 :
名無し三平:2012/10/22(月) 22:26:34.04 O
亡くなったA氏の個人ブランドの竿、1.75号で60が取れるという当時としては画期的な竿は100本ロットだったよね
他のメーカーに持ちかけても採算性で折り合わなかったとか
竿の好き嫌いはともかく、日新は小ロットでもきちんと採算も取れる高性能ロッドを作るノウハウは持っているとは思うよ
460 :
名無し三平:2012/10/22(月) 22:32:10.88 O
461 :
名無し三平:2012/10/22(月) 22:41:48.09 O
胴がカチンカチンかどうかよくわからないけど、亡くなったA氏がレバーじゃなくルアーみたいにドラグ釣法だった影響かもね
A氏のブログによると竿の角度はほとんど変えないということだったね
ちなみに弾1.75持ってるけど、60真鯛なら2.5号か3号の力勝負でも胴がカチンカチンになるような印象は全然なくて、引いたらまだまだグワァ〜ングワァ〜ンって曲がりそうな印象だったけどね
462 :
ぎょすんさん:2012/10/22(月) 22:47:46.18 0
まあ 安いのはいいことだな。安物は困るけど。
464 :
名無し三平:2012/10/22(月) 22:52:15.19 O
金属的な硬さを感じるときは、実は胴の限界じゃなくてラインが伸び切ったときもいきなりカツーンって感じになるよ
そうなったらコンマ何秒かでブレイクする
466 :
名無し三平:2012/10/22(月) 23:10:57.66 O
>>465 インテグラ?
オリムだっけ?
そういやオリムの繊麗って超軽量竿はどうよ?
468 :
名無し三平:2012/10/22(月) 23:38:46.92 O
>>467 おお、確かに
あの赤はイングラムの赤だw
あのケバい赤はイングラムレッドと呼ぼうw
オリムピックの竿 使ってみたいけど高いわ…。
軽いだけで魚浮かん
471 :
ぎょすんさん:2012/10/23(火) 21:06:14.64 0
オリムピックの竿軽いけど、IMガイドやらタフ穂先とか使ってない。時代
遅れやな。実際使ったことは無いけど、スペック見た時点でそこを気にする
人には、スルーされるわね。126gとかそこまで軽くする意味もワカラン。
472 :
ぎょすんさん:2012/10/23(火) 21:07:30.20 0
実際ニッシンの竿が何本売れてるか知ってる人いる?ダイワやシマノは
何本売れてるの?
473 :
名無し三平:2012/10/23(火) 21:22:28.13 O
>>472 気になるところだよね
あの価格は最低何本を何ロット売る前提で決められているのか
それによっては価格差ほどのブランクの性能差はないものもあると思うんだ
474 :
名無し三平:2012/10/23(火) 21:42:09.44 0
いい加減日新談義は飽きた。
自スレでやって下さい。
475 :
名無し三平:2012/10/23(火) 21:46:44.31 O
今注目してるのはプロテック
リミテッドはじめ先行モデルによるかなりあるいは完全減価償却済みのノウハウで作られてると思うんだ
他のモデルほど開発費や設備投資費の上乗せなくて、ほとんどハードのみの価格じゃないかと
ま、妄想かもしれんが
476 :
名無し三平:2012/10/23(火) 21:58:14.31 O
>>474 日新といえば弾や鱗のV2は値下げしたね
先代のリファインってことで、これは開発費や設備投資の費用がおそらくほとんどかからなかったんだろうと思う
竿の性能はともかく、ぼったくりする会社じゃないとは思うよ
>>476 >ぼったくりする会社じゃないとは思うよ
ニッシンは
少々ボッタくっても(というか値上げしても)いいので
品質管理を向上させてマトモな製品として市場に送り出して欲しい
でも
それが不可能だから日本製を謳いながらいつまでたってもシナチョン並みの粗悪品なんだよな
478 :
名無し三平:2012/10/23(火) 22:39:24.64 O
>>477 品管コスト>不良品クレーム処理コストという確固たるデータがあるなら、品質管理には手を抜くんじゃないか
車みたいに人命に関わるようなこともない商品だし
ま、想像だけど
でも信用コストとして品質管理にはある程度金掛けないとね
479 :
名無し三平:2012/10/23(火) 22:45:05.37 0
>>478 それは日本企業の考え方じゃないね。
いずれにせよ日新はシナチョン企業並みの品管なのに、パッケージにデカデカと日本製と貼るのは詐欺まがい。
480 :
名無し三平:2012/10/23(火) 22:52:05.43 O
>>479 営業車多台数保有する会社で車両保険掛けてない会社がある
保険の掛け金の方が事故処理費用より高くなってしまうんだと
本当かどうか知らんが、事故率のデータから算出したと言っていた
481 :
名無し三平:2012/10/23(火) 23:10:27.19 0
>>480 それは企業のコストダウンの一手法であり、別に問題ないだろう。
製造する商品の品質を犠牲にするのとは、全く次元が違う話。
不良品を掴んだお客様にとっては、その1つの商品が全てだからね。
482 :
名無し三平:2012/10/23(火) 23:10:57.74 O
同じ性能の竿
・A社:不良率1パーセント=10万
・B社不良率10パーセント、ただしクレーム処理OK=3万
さて、どっちを選ぶか…
いや日新の不良率って、仮に他社より多いとしても、それでも倍までは行かないと思うけどね
483 :
名無し三平:2012/10/23(火) 23:16:46.59 0
>>482 日新の不良率は倍は超えててもおかしくないと思う。
俺が買った弾は、2箇所の継ぎ目にガタがあった。
穂先も突然あっけなく折れた。
1本の竿で3箇所だぜ。
穂先は百歩譲って自分のせいとしても2箇所の不具合。
検品してないだろってのが実感。
484 :
名無し三平:2012/10/23(火) 23:17:22.79 O
>不良品を掴んだお客様にとっては、その1つの商品が全てだからね。
そうそう、そこのとこの考え方というか割り切り方というか
割り切れない客は買わない
割り切れる客は買う
>>484 パッケージにデカデカと日本製って書いておきながら、あの品質ってのが許しがたい。
日本製って言葉をセールストークにして品質を期待させながら、実は検品がシナチョン並みに甘いってのは許容範囲外だぜ。
ま、スレ違いだからこの辺で。
486 :
名無し三平:2012/10/23(火) 23:27:33.58 O
>>483 継ぎ目のはめあい不良か
マスターピースに一本一本通して検品するのかな
つか径の精度安定させるの難しいんかな
アテUのは手が掛かりそうだと思う
>>483 日新スレ内で
22 名前: 名無し三平 [sage] 投稿日: 2012/06/28(木) 03:56:27.46 0
錆びたりはげたりするのはおまえの使い方と手入れが糞なだけ
継ぎのガタは検品がぬるいのは事実だが店でしっかりと竿見てから買わなかった
おまえのせい
値段考えたらブランクと設計は素晴らしいよ
というのがあった
ニッシン製品は
検品はメーカーではなくて購入者が店頭でするものらしい
>>486 日新はクリア塗装を塗りっぱなしにしてるから精度が出ないだけ。
他社は塗装後にすり合わせて現物調整している。
手抜きと見るか、クレーム覚悟のトータルコストダウンと取るかは人それぞれ。
安い竿には理由(手を掛けていない)があるんですよ。
489 :
名無し三平:2012/10/23(火) 23:36:03.68 O
>>485 日本製だけど価格は他社の海外製並み
でもその海外製もけっこうきちんとしてるしねw
ま、大ハズレに当たったようだからあんたの言い分は納得した
ニッシン談議は巣でやれ
ニッシン談義は
専用スレじゃなくて他スレ(特にがまスレ)で盛り上がる傾向があるねw
何でだろ?
492 :
名無し三平:2012/10/24(水) 00:05:10.99 O
>>488 V2もそうなんやろか
HPでは継ぎ目をどうたらって書いてたけど
塗りっぱなしじゃ素人目にも径の精度の安定は難しそう
塗って乾燥させて安定させて研磨してじゃリードタイム含めてかなりコストアップするもんやろかね
ま、あまり出番ないけど、弾持ってる身としては、なんかもったいない話だな
493 :
名無し三平:2012/10/24(水) 00:08:40.94 0
>>492 弾はそうだったが、V2は未確認。
ゼロサム競技買った人が、曲げると継ぎ目がギシギシ言うって書き込んでるから、競技もたぶん塗りっぱなし。
それより安いV2も塗りっぱなしと考えるのが妥当。
490もああ書いてるから、これ以上の質問は日新スレで。
494 :
名無し三平:2012/10/24(水) 00:11:02.20 O
>>491 笑
なんかお互いに不倶戴天の天敵みたいだよねw
>>492 品質管理、検品、継ぎ目の処理だけ手を抜いているとは考え難い。
むしろ製造全般に手を掛けていないと考えるのが自然じゃないか?
それでも信じたいのは理解できない事も無いが。
日新を落ち上げた書き込みは「ステマ」「荒らし」扱い
日新をこき下ろした書き込みには有り得ない不良率を想像して「検品してない」などの追加書き込み
よほど既存大手メーカーに洗脳されているか、何らかの勢力による悪意ある書き込みにしか考えられない
>>497 自らのアタマの悪さを露呈するカキコだねw
497の「日新を落ち上げた」は「日新を持ち上げた」に訂正
500 :
名無し三平:2012/10/24(水) 17:18:32.21 0
>>499 ニッシン製品は出荷に際して検品をしないのと同じで
ニッシン擁護厨はカキコに際して推敲をしないんだねw
ステマ
502 :
名無し三平:2012/10/24(水) 19:16:45.13 0
>>497 もう日新が価格性能比はおろか一部の関係者しか見る事が出来なかった竿ランキングの流出により絶対性能でもトッ
プなのが一般釣り人にも周知されてしまいましたからね
この事実がクチコミで更に広がる事を恐れた関係メーカーの工作員、もしくは馬鹿高い金を出して買った自分の竿が
安価な日新竿に劣る事を認めたくない一部の人間が必死にネガキャンをしているのでしょう
こんな小細工をしても、日新のシェアが大きく伸びていくこの大きなうねりはもう止められないと思いますがね
503 :
名無し三平:2012/10/24(水) 19:21:20.74 O
>>495 >品質管理、検品、継ぎ目の処理だけ手を抜いているとは考え難い。←想像である
>むしろ製造全般に手を掛けていないと考えるのが自然じゃないか?←妄想である
>それでも信じたいのは理解できない事も無いが。←感想である
●結論 事実はなに一つとして書き込まれていない
504 :
名無し三平:2012/10/24(水) 19:25:27.22 O
>>502 あーたも2ちゃんのさしてメジャーでもないこんなちんけなスレでのセコいネガキャンにいちいち反応しとらんで、もっとどっしり構えときなはれ
ステマというが内容も文体もマーケティングになってないよな
日新の関係者が見たら訴えたくなるレベル
>>502 でもここまで日新の優位性が証明されたとなると他社はどうやって対抗していくんだろう?
ガマのイメージ戦略も製品自体のボロがどんどん出てきて日新に相当シェア奪われてると聞くしな
507 :
名無し三平:2012/10/24(水) 19:55:36.74 0
>>502のカキコは
日新のステマというより
日新に対するネガキャンになってるよね
これが日新擁護厨には理解できないらしい
それとも従来からある「褒め殺し」を装ったライバル社によるネガキャンか?
508 :
名無し三平:2012/10/24(水) 20:02:43.02 O
>>506 証明ってw
俺なみの普通のリテラシーあるならただ単に日新ナンバーワンって言い張ってるだけだと理解すると思うけどね
>>502 忠告です
いい加減にしないとメーカーに訴えられるぞ
でも信者が「好きだからマンセーしてる」って言い張れば、たとえメーカーが訴えても負けることはないよ。
どちらかというと、マンセーよりもあからさまにメーカー名指しでけなしてる奴の方が法律上はヤバイ。
ただ訴えられると一般人にとって面倒ではあるので、示談にする代わりに二度とこのような真似は
行わないと誓約文を書かされます。
金と時間があれば突っぱねて弁護士を雇い正式に裁判すれば絶対負けません。
511 :
名無し三平:2012/10/24(水) 20:47:28.51 0
>>508 お前並みのリテラシーだから、日新を擁護してると理解する というのが正しい。
マジで言ってるならちょっと心配だね。
512 :
名無し三平:2012/10/24(水) 20:56:12.31 O
>>511 擁護してると感じるのはあーたのリテラシーがおかしいんだよ
>>502とかはただ日新を持ち上げて面白がってるだけだろ
もう釣り人かどうかも怪しいレベル
本当にV2とか好きな人にはいい迷惑だろな
こいつらが張り付いているんじゃこのスレも終わりだな
514 :
名無し三平:2012/10/24(水) 21:12:53.38 O
肯定も否定もあるというのは健全なことなんだよ
ガマオタもニッシンオタも否定されたからと言ってあんまりカリカリしなさんな
515 :
名無し三平:2012/10/24(水) 21:29:46.67 O
ところでFBとかアテUもそうだけどリールシートのグリップとしてラバー貼ってるよね
あれっていらなくね?
豪華には見えるけど、剥げてきてやだな
ダイコーや日新のシンプルなので十分だと思うんだが
516 :
名無し三平:2012/10/24(水) 23:15:15.94 0
久々のぞいてみたら変なスレになっていた!
517 :
浦安市のハッタリ糞爺松岡:2012/10/24(水) 23:20:07.44 0
人のまねしか出来ない浦安市のハッタリ糞爺松岡です。
安物のストリンガー釣れもしないのにぶらさげて、糞してやがんの。
今日も年金で、長浦のこなや丸に行ってきました。
周りのお客さんが迷惑してるぜ。
浦安市のハッタリ糞爺松岡の今日の釣果
魚 種:メジナ
大きさ:10〜15cm
匹 数:680匹
エ サ:自分の家で飼ってる糞つき青イソメ10パック
釣り場:第3堤防
釣り人:浦安市のハッタリ糞爺松岡
518 :
名無し三平:2012/10/24(水) 23:23:44.60 0
>>517 浦安の松岡とかいう爺さんに掘られたんですか?
519 :
名無し三平:2012/10/25(木) 15:07:30.56 0
日清なんて有りえんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
リールシートはゴム張りのほうがリールが密着していいなぁ
安いタイプのやつは大物かけるとギシギシ言う
521 :
名無し三平:2012/10/25(木) 17:15:54.26 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイコーに勝てる所は今の所無いな
522 :
名無し三平:2012/10/25(木) 19:43:42.03 0
フカセでチヌ釣りする時のロッド
波止用 飛竜チヌ06号-5.3m、大島磯1号-3.9m
テトラや離島用 メガディスハイパー1号-5.3m、大島磯1.25号-5.3m
523 :
名無し三平:2012/10/25(木) 20:21:39.48 0
なにわともあれニッシンのことみんな気にしてるのね。
チヌ釣り用ロッド
波止:A-1クラシック0号 かこ1号 自作の渓流竿をリール対応にした竿
磯:ERANSA0.6号 アートレータ1号 枯冴硬調
525 :
名無し三平:2012/10/26(金) 11:57:34.90 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどがまかつに勝てる所は今の所無いな
526 :
名無し三平:2012/10/26(金) 12:01:48.33 0
がまかつなんて有りえんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
527 :
名無し三平:2012/10/26(金) 12:04:11.19 0
がまかつなんて有りえんだろwww
528 :
名無し三平:2012/10/26(金) 12:07:11.41 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどがまかつに勝てる所は今の所無いのだ 馬鹿者!
がまかつなんて有りえんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどシマノに勝てる所は今の所無いな
531 :
名無し三平:2012/10/26(金) 15:32:40.24 0
ダイコーA-1スペシャル0号→がま磯RX0号→がま磯RAYDAM0号→初代鱗海スペシャル0.6号→鱗海スペシャル コンペティションモデル0号→二代目鱗海スペシャル0.6号→鱗海スペシャルRB0号
15年のチヌ竿遍歴です!
ちなみにダイコーと初代スペシャルは胴から真っ二つになってお亡くなりになりました・・・
後は皆現役です!
日新竿のコスパが最強過ぎてもう他社の竿は使う気にならんなwww
533 :
名無し三平:2012/10/26(金) 17:13:47.96 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイコーに勝てる所は今の所無いな
ダイコーは折れやすいのか
まあ中小メーカーだしダイワシマノがまかつと比べてはいかんのだろうが
>>534 531が折った初代スペシャルってのはシマノの鱗海だろ。
ダイコーの竿は頑丈な造りで簡単には折れないのだ
しかも真っ二つに折れる竿はバランス悪杉
シマノがタフテックを造るようになったのは
結局クレームが凄かったからだと思う
538 :
名無し三平:2012/10/27(土) 10:54:33.72 0
他メーカーで穂先商売とか言われてたとあったけど、本当?
>>538 全メーカ使ったが、ガマと日新は穂先が脆いと感じたけど他メーカはないな。
まあ穂先は重要だ
541 :
531:2012/10/27(土) 15:59:54.67 0
折れたのはダイコーA-1スペシャル0号と初代鱗海スペシャル0.6号の二本です
ただ、A-1の時はまだ初心者でしたので自分の竿さばきのせいだったと思っています
鱗海の時はウキを投げたら折れたのでクレーム処理で直していただきました
その後、鱗海の初期ロットはかなり問題になったと記憶しています
>>538 意図的に折れ易くしてたとは思わないが、明らかに他社より折れたりささくれたりしていた
否定する奴もいるが、クラブでもあまりに突出して折れたサンプルが多かった(知人の大型釣具店店長の話でも)
今のスーパートップ?あれになってからは知らない
でその店長の話だと今売れた数を考慮して考えても、ダイワのメガトップの修理が非常に多いらしいな
メガトップってタフテック同等品じゃなかったのか?
543 :
名無し三平:2012/10/27(土) 20:22:10.68 0
なんて言うのかわからんけど竹の寄せ木の穂先だと10年たってもまだ折れて無いぞ
544 :
名無し三平:2012/10/27(土) 20:25:42.64 0
何もしてないのにポッキリ折れてしまう穂先は不良品なの?
長年使用のササクレや折れは不良じゃないが
三ヶ月や半年で穂先も絡んでないのにアワセだけで折れるのは不良品の何ものでもない
初期グレ競技なんか竿が一本買えるぐらい折れた
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどがまかつに勝てる所は今の所無いな
547 :
名無し三平:2012/10/28(日) 18:20:39.34 0
宇崎日新なんて有りえんだろw
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどニッシンに勝てる所は今の所無いな
549 :
ぎょすんさん:2012/10/28(日) 22:31:35.44 0
穂先ダンゴ釣りやってる人いる?<紀州釣りのウキ使わん釣り方。
>>549 昔はやったけど最近してないなぁ
あの釣りで今だとダイワのメタルトップとか面白そう
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどダイワに勝てる所は今の所無いな
552 :
名無し三平:2012/10/29(月) 00:15:39.71 0
台輪なんて有りえんだろwww
>>549 やってるよー
足下狙いの時は筏竿、投げる時は磯竿0号使ってる
流れが早すぎてウキ使えない時だけだけど
554 :
ぎょすんさん:2012/11/01(木) 20:35:25.60 0
553>>そうなんだ?オイライングラム稲穂05でやってるけどやっぱ柔らかい
竿のがいいの?なんて竿?
555 :
ぎょすんさん:2012/11/01(木) 20:37:07.66 0
550>>そなんや。メタルトップて冬曲がって使い物にならんってホンマ?
556 :
浦安市のハッタリ糞爺松岡:2012/11/01(木) 23:00:39.09 0
今日は、長浦の第3堤防に行きました。
年金貰って、浦安市のハッタリ糞爺松岡の今日の釣果
魚 種:はぜ
大きさ:10〜15cm
匹 数:550匹
エ サ:自分の家で飼ってる糞つき青イソメ10パック
釣り場:第3堤防
釣り人:浦安市のハッタリ糞爺松岡
他にメジナ200匹
557 :
名無し三平:2012/11/02(金) 17:46:30.89 0
インドネシア産のシマノ竿って号数よりやわらかいなあ
穂先がぐにゃぐにゃで胴から強くなる感じがする
根掛かりして引っ張ると胴から折れそうだ
古くなるけどJAPAN製のシマノ竿を選ぶベシ
558 :
名無し三平:2012/11/02(金) 18:39:31.80 0
曲がりや軟らかさは高級竿とかわんないよ。曲がった後の反発力が違うだけ。
チヌ釣るならエランサ以下の0号とかが楽しいけど、グレはワンランク強いの使わないと怖いだろうな。
559 :
名無し三平:2012/11/04(日) 18:36:49.12 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどインドネシア産シマノに勝てる所は今の所無いな
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけど国産ダイコーに勝てる所は今の所無いな
昨日チヌ釣りに行って、大事に使ってた竿の4番目がボキっと逝ってしまった。
かかった時にタモが近くになくて、引っこ抜こうとしたせいなんだけどまさか折れるとは…。
竿はスリリングなものが良いと思っていた今までの考え方がちょっと揺らいだ出来事でございました。
562 :
名無し三平:2012/11/05(月) 16:15:55.65 0
日清なんて有りえんだろw
563 :
名無し三平:2012/11/05(月) 17:57:56.13 0
>>561 抜きあげた魚の大きさは?
小さいサイズだと気づかないうちにキズがついていたか、または不良品かな。
564 :
名無し三平:2012/11/05(月) 18:46:45.41 0
劣化だろ
>>563 以前50cmを引っこ抜いたことがあるのでそれ以上あったんじゃないかなぁ。
見た感じも50オーバーだったと思う。逃がした魚はデカイとは言いますがw
しばらく放心状態だったよ…。
チヌ釣りで50cmを引っこ抜ける竿って
どんな竿を使ってるんだよ
567 :
名無し三平:2012/11/05(月) 22:57:29.50 0
50引っこ抜くってなんだよ。
一本釣りかよ。
50近いチヌ(推定2kg?)をぶっこ抜ける竿って・・・3号クラスだろ。
玉網忘れた時にラインを手で持って45cmずり上げたがそれでもかなり重かった。
3号がスリリングだと?
570 :
565:2012/11/06(火) 11:46:10.18 0
1.25-53でした。
こんなことしてるから傷んだんでしょうね。
571 :
ぎょすんさん:2012/11/06(火) 21:24:31.77 0
570>ムチャクチャやなあんた。
572 :
ぎょすんさん:2012/11/06(火) 21:26:07.97 0
なんてメーカーのなんて竿?
573 :
名無し三平:2012/11/06(火) 21:33:08.56 0
どのメーカーでもへし折れるだろw
豪快だなw
グラスならいけるかもしれん
575 :
565:2012/11/06(火) 22:46:39.12 0
>>572 ダイコーの最強グレスペシャルっていう古い型の竿です。
576 :
名無し三平:2012/11/06(火) 22:53:12.93 0
オイw
1.25号の竿で50オーバーのチヌ抜き上げてて、大事に使っていたって豪快過ぎるよww
577 :
魑魅魍魎:2012/11/06(火) 23:02:33.76 O
はあ!?
578 :
565:2012/11/06(火) 23:17:37.72 0
>>576 だよねー。
竿にはホント可愛そうなことしたよ…。
579 :
ぎょすんさん:2012/11/06(火) 23:24:16.06 0
カツオかよ^^
580 :
【777m】 魑魅魍魎 2LEFd5iAoc:2012/11/06(火) 23:28:37.14 O
ワカメちゃん!?
それにしてもダイコーの最強グレスペシャルっていう竿1.25号で50抜けるなんて
凄いパワーだなあ
号数詐欺ってやつか
詐欺ってゆうか号数に基準はない
最強シリーズは胴調子のアテンダーみたいな竿だよ。
アテンダーがあれだけ売れてるのに復活させてくれないのはなぜかなぁ。
設計のノウハウも芯棒もまだ残ってると思うんだが。
これだからやる気のないメーカーは困るぜ。社員はルアホーばっかりで
糞つまらんブログ記事ばっかりアップしてやがるし。
585 :
名無し三平:2012/11/07(水) 13:51:37.38 0
>>584 ベテランのガマヲタですらアテンダーは浮かないってぼやいてるのに、何言ってんだお前は…
アテンダーが胴調子って他の磯竿使ったことあるのか?
竿立てれない初心者でも魚が浮くように普通の胴調子より結構前よりだぞ
それで勘違いしてパワーあるとか言ってる奴もいるが、普通だよ
まぁアノ調子で他の胴調子と同じパワー出せるのはすごいと思うが
最強グレの1.25号5.3mは、パイプシート版で200g、板シート版で180gだから号数詐称って訳ではないだろう。
むしろ軽い方の部類かな。
胴に乗って4〜5番に加重を掛けられるから、2kg級の抜き上げが出来るんだろうね。
アテンダーは重く肉厚だからパワーがあってあたりまえなんだが
589 :
名無し三平:2012/11/08(木) 00:06:09.09 0
とは言っても50センチの魚を引き抜くのは
どの道狂気の沙汰
590 :
名無し三平:2012/11/08(木) 09:38:17.96 O
1番だけIMガイドに換装したいんだけどアレって値段高いんかね?
2000円ぐらい
IMガイドは、LGトップが1200円と他が800円だから
それで計算してみるとよい
トップは変えなくてもいいんじゃね?
594 :
名無し三平:2012/11/08(木) 17:46:19.90 0
トップは替えた方がいいだろ。むしろ。
595 :
名無し三平:2012/11/09(金) 01:06:51.46 0
シマノ、ダイワ、がまかつ 竿はどのメーカーがいい?
リールはどう?
日新が一番さ。
竿はダイワ、リールはシマノ
598 :
名無し三平:2012/11/09(金) 07:43:19.40 0
好みとか抜きに性能だけいったら、磯はロッドシマノ、リールダイワだと思う。
好みとか抜きに性能だけいったら、磯はロッドがまかつ、リールシマノだと思う。
ロッドもリールもダイワだよ
好みとか抜きに性能だけいったら、磯はロッドがまかつ、リールもがまかつだと思う。
602 :
名無し三平:2012/11/09(金) 14:42:28.30 O
俺九州(宮崎)だけど渡船でかまかつ以外の人見た事ない(マジ)ダイワシマノのウェアとか誰が買ってどこで着てるのか不思議。
昔はいたけど近年釣人減少して
更にがまかつ一色だな
603 :
名無し三平:2012/11/09(金) 15:44:09.90 0
リールのメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけど国産ガマカツのリールに勝てる所は今の所無いな
604 :
名無し三平:2012/11/09(金) 16:01:49.84 0
>>602 宮崎のカラス軍団といえば、四国にまで悪名が知れ渡ってますしおすし…
中国地方南部とか関西はお膝元やからシマノもよく見るね
605 :
名無し三平:2012/11/09(金) 16:06:26.65 O
専属テスターでもないのに特定のメーカーをマンセーする奴は一段二段低く見てる
606 :
565:2012/11/09(金) 16:59:48.53 0
あれからいろいろ考えて、竿を1本新調した。
今度は一本釣りなんて馬鹿な真似はしないぞ!
607 :
名無し三平:2012/11/09(金) 18:19:09.84 0
ニッシンなんて有りえんだろwwwwwwwwwwwwwwww
610 :
565:2012/11/09(金) 19:55:35.67 0
>>608 よくぞ聞いてくれた。
シマノの極翔ってやつです。店主の言われるがままに。
中古で安かったし、なかなか良さそうだよ。
611 :
565:2012/11/09(金) 20:17:18.66 0
>>608 よくぞ聞いてくれた。
日新のゼロサム競技ってやつです。店主の言われるがままに。
中古で安かったし、なかなか良さそうだよ。
612 :
名無し三平:2012/11/09(金) 20:41:29.07 0
なにこれ。誰が正しいこと言ってるの?
シマノ?日新???
613 :
565:2012/11/09(金) 20:54:11.28 0
611が被せてるから610がオリジナルだろ
614 :
名無し三平:2012/11/09(金) 20:56:34.82 0
また鰊オタが暴れだしたのか?
調子に乗ってると日新スレが荒らされるぜ。
616 :
ぎょすんさん:2012/11/09(金) 21:54:59.31 0
竿の性能を使い切るのと、竿をイジメルのはちゃいます〜。
617 :
名無し三平:2012/11/09(金) 22:40:23.38 0
トーナメントISOのTとF注文したが音沙汰なし
まあ、あと1月半は使わないが
竿の性能を使い切るのは折れるか折れないかの境目まで曲げることだが
>>619 そこまでいったらタックルバランス悪いだけだろ
621 :
602:2012/11/10(土) 14:29:38.38 O
〉〉604
なんですかカラス軍団?
評判悪いんですか?
ちなみに俺シマノダイワダイコー釣研ごちゃまぜカラフルスタイルだから
渡船のキャビンで浮いてる
他は完全黒一色だからね
>>620 当然折れる寸前でハリスが切れるバランスで竿の性能を使い切ること
君には無理だろう
竿痛むぞ
ひょっとしてその場で折れなきゃダメージは無いとか思っちゃってるのか
魚掛けて竿が痛むのは竿として最高の喜びだぞ
625 :
名無し三平:2012/11/11(日) 16:10:07.85 0
>>624 どの程度をイメージしてるのかワカランが
それは世間一般に
ノサれる
と言われているのではないか?
折れるか折れないかまで曲げちゃうと魚は完全に向こう向いちゃってるだろ
626 :
名無し三平:2012/11/11(日) 16:18:49.77 O
>>625 のされたら竿は折れない
折れたのは君のハートか腕力です(笑)
実際はまあどっちも同じ獲物に対しては同じように竿曲げてるのではないかとは思うけど
>>622 折れる寸前でハリスが切れるって何号の糸まいてんだよw
>>627 適合ハリスで竿は折れるもんだよ
憶えときな
629 :
485:2012/11/11(日) 21:58:25.57 0
630 :
名無し三平:2012/11/11(日) 21:59:39.87 0
竿の号数ってハリスの号数なのか?
>>622 余裕持った設計してるに決まってんだろアホか
仕様通りに使って壊れるのはお前の腕の無さが安全率を食いつぶしてるから
ハリスを基準にしてるかどうかはさておいて、ひとつの目安にはなると思う
ダイワやシマノはだいたいハリス適正号数の範囲内の下の数字が竿の号数
がまはその範囲の中間(最適?)の数字が竿の号数
つまり竿の号数は各メーカーで微妙にまたは全然基準が違うから横並びでは語れない
ま、
>>628はダメだw
633 :
名無し三平:2012/11/12(月) 20:35:41.33 0
シマノだと、適合ハリスのちょうど中間辺りが推奨ハリスかな。
というか、ダイワだろうががまだろうが、1.5号竿は4号までになってるけど、8sの引きを堪えられるんだろうか。
634 :
名無し三平:2012/11/12(月) 21:42:33.93 0
それって?普通道糸って言わない?
635 :
名無し三平:2012/11/12(月) 21:53:14.37 O
>>633 持ち上げる角度にもよると思うけど、適合ハリスの最大まで加重すると折れるんじゃないかな
でも適合ハリスの上限ぐらい使わないと胴に入ったとたんにプッツンしやすい竿もあるんだよなあ
>>635 それは胴に入ったとたんプッツンしやすい竿じゃなくて、胴の安全マージンが少ないテクニックであしらう先調子の竿なんだよ。
魚の動きに瞬時に対応できないトロくさい奴は使っちゃ駄目な竿だね。
>>636 適正ハリスが1.5号竿は4号まで2号竿は5号までになってるメーカーが多いが
ハリスと道糸に傷が無い状態で魚と引っ張り合いすると折れる竿が大半だよ
針が伸びる
理論的に言えば竿の号数と適正ハリスを決める基準値を作った時代より
今のラインの強度が上がってるということだろうが、現実的には普通の釣りの
仕掛けなら結び目でブレイクするだろ普通。ライン強度が竿の破壊数値を
超えていたとしても結び目はそこまで強くない。
640 :
名無し三平:2012/11/15(木) 04:04:09.78 0
でさ、そろそろ
チヌ釣り最高の竿
グレ釣り最高の竿
を決めよう。
641 :
名無し三平:2012/11/15(木) 04:13:33.01 O
>>637 ちがう
太ハリスの漢仕掛けで大物を捕るための竿だ
642 :
641取り消し:2012/11/15(木) 04:54:36.86 O
>>636 ちがう
太ハリスの漢仕掛けで大物を捕るための竿だ
643 :
名無し三平:2012/11/15(木) 07:38:48.30 0
マスタリー競技 新品1号買いますた、波止で使うには十分すぎるな〜
644 :
ぎょすんさん:2012/11/15(木) 23:35:14.67 0
>>640 グレ釣り最高はインテッサGW
チヌ釣り最高はアラチヌ
646 :
名無し三平:2012/11/16(金) 17:49:52.99 0
グレはスーパーロイヤルサリュート
チヌは鱗海SPECIAL RBかな
647 :
名無し三平:2012/11/16(金) 19:28:28.41 0
チヌ竿とグレ竿の最高と行ってもTPOによって様々だしな。
特にチヌは河口から磯、波止、テトラ、様々な釣場で様々な釣り方が存在している。
同じ場所でも、昼と夜では同じ竿が良いとは限らない。
どの場所でどの竿を使ってどんな感じで釣るのか、、、。
同じ場所、同じ時間でさえ、アプローチの仕方は考え方次第で変わってくる。
答えを見つけるのは容易ではないな。
>>647 野暮だなアンタ。んなこた〜みんな分かってんだよ
それを踏まえた上での話だ
649 :
名無し三平:2012/11/16(金) 21:55:27.70 0
>>644 オクで新品であったから、買ったよ〜 保証書もあるし。
沖磯は、 アテ2 175-53 センティオ15-50でやってます。
オクで売れ残ってたのか
グレ釣り最高は将波
チヌ釣り最高はチヌスペマスターモデル
652 :
名無し三平:2012/11/17(土) 15:34:12.42 0
>>640 グレ竿=尾長55まではゼロサム競技、尾長55以上はゼロサム弾V2
チヌ竿=ゼロサム鱗V2
653 :
名無し三平:2012/11/17(土) 15:40:45.14 0
652に補足、参考資料
業界関係者&名人による、客観的主要磯竿ランキング(1.25クラス) 2012
ゼロサム競技>ゼロサム弾V2>>>ダイコーロイヤル>アスティオン>競剣
>ダイコー瞬技>ゼロサム弾 >FBデクストラル>極剣>FBクウォーターマスター
>BB-X SZ&MZ>>>インテッサ >マスターモデル口太>FBテンタクル>>>アテンダー2
>イングラム磯 >アラグレ>極翔>オレガ剛>DXRメガ>ベイシス>>>アルマ>プロテック
>プロステージ磯>ライアーム>メガディス>大島磯>>>センティオ>エリネス
>ラディックス>>>RXR>ホリデー&リバティ>>>ガルフレア
654 :
名無し三平:2012/11/17(土) 15:43:54.20 0
界関係者&名人による、客観的主要チヌ竿ランキング(0.6~0.8クラス) 2012
ゼロサム鱗V2>ゼロサム鱗>>>鱗海SPアートレーター>>銀狼王牙M>鱗海SPRB
>銀狼王牙>>アラチヌ>イングラムチヌ>>>チヌスペシャルマスターモデル
>イングラム稲穂>>>鱗海AX>銀狼エア>鱗海エランサ>銀狼パワー>飛竜チヌ
>>>チヌスペシャル黒斬>うず潮>>>枯冴
(総評)
鱗海系が健闘してはいるもののゼロサム2種の牙城は揺るがず。
イングラムチヌは価格帯を越えた高評価、逆にがま竿は価格を考えると振るわず大改良が必要か?
遊びの要素が強いはずのイングラム稲穂の高評価も光る。
655 :
名無し三平:2012/11/17(土) 18:31:40.38 0
ニッシンなんか有りえんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
656 :
名無し三平:2012/11/17(土) 18:54:15.28 0
竿のメーカーも色々あるけど
今まで色々使って見たけどニッシンに勝てる所は今の所無いな
657 :
名無し三平:2012/11/17(土) 20:33:09.76 0
投げだったら竿で飛距離が変わってくるし、
ルアー使った釣りでもロッドやリールの影響が釣果に大きく反映されるが、
ウキ使った釣りなんて、ウキでワンクッション置いてるわけで
魚が食う食わないって部分において竿は全くと言っていい程関係ないからな。
ランク付ける程のものでも無いだろ。
658 :
名無し三平:2012/11/17(土) 21:23:45.51 0
そんなことはないぞ
659 :
名無し三平:2012/11/17(土) 21:45:35.64 0
そんなことないだろ。
変なこと言うなよ。
660 :
名無し三平:2012/11/17(土) 21:55:30.09 0
ま、素人の意見だな
661 :
名無し三平:2012/11/17(土) 22:18:53.98 O
魚が食う食わないの部分は竿は関係ないよ
ウキというクッションも関係ないです
鱗海RBの穂先の素晴らしさに異論はありませんが、鱗海RBの穂先で当たりが取れる魚の当たりはホリデーでも取れます
勿論穂先の当たりは鱗海RBの方が鮮明ですが、ラインの当たりとしては同じですから、ラインの当たりさえ取れれば鱗海RBでもホリデーでも同じです
662 :
名無し三平:2012/11/17(土) 22:25:06.87 O
あ、この前、なんか投げ竿持ってきた人のは、さすがにウキじゃなかったら無理だったかも
あれぐらいになるとさすがにラインの当たりが出る頃には魚にも違和感与えまくりだと思う
チヌなら釣れるだろうがグレなら確率的にはかなり低くなるでしょう
663 :
名無し三平:2012/11/17(土) 22:34:22.94 O
でもダイワのメタルはラインではとれない当たりがとれるようなこと謳っますから、これが本当なら当たりを取る性能についてはメタルが最強かもしれません
使ったことなぁので今ははっきりしたことは言えませんが
664 :
名無し三平:2012/11/17(土) 23:03:35.83 0
ラインアタリでとるか竿アタリでとるかの違いだけだろ
665 :
名無し三平:2012/11/17(土) 23:24:46.42 O
>>664 ラインアタリ→竿アタリとなるこの微妙な領域のアタリが、竿によって若干の性能差があるのはたしかです
でもねえ、ホリデーも鱗海も使い比べて、この微妙な領域はホリデーじゃ無理ってことはないですね
厳密にはあるのかもしれませんが、実釣ではまず100パーセントラインアタリ→竿アタリと、よほど鈍感な人は別ですが、明確になりますから
逆にこうならないときは鱗海でも竿アタリにまでは至りません
竿アタリまでで合わせられるアタリなら鱗海でもホリデーも同じく合わせられます
666 :
名無し三平:2012/11/18(日) 00:07:19.81 0
そもそもウキ釣りでの竿のランク付けするのに「魚が食う食わない部分」ってなんだよ
667 :
名無し三平:2012/11/18(日) 00:38:18.13 0
そもそもウキ釣りの竿のランクって何なんだよ。
668 :
名無し三平:2012/11/18(日) 11:49:39.21 0
「何なんだよ」ってなんだよっ
669 :
名無し三平:2012/11/18(日) 11:54:09.49 0
日清なんか有りえんだろw
>>657 確かに竿の良さで魚が喰う喰わないって話はないが
竿さばきがしやすく操作しやすいから結果として食わせやすくなるというのはある
魚とのやり取りにも竿の性能ってかなり大きいから
そういう意味合いでの竿のランク付けは不要だと思わない
オレは極端に一部のメーカーがいいとは思わないし悪いとも思わない
高価な竿は「使い手の負担をどの程度軽減できるか」で価値が決まる
価格の割に・・・ってのは駄竿とは言わないが勿体無いw
使う人間の扱い方次第である程度安価な竿でもそれなりにいけるから
用途次第、使い手の感覚次第、自己満足でいいんじゃないかと思う
磯竿の場合の性能って、俺は自分で基準を作ってあって
軽さ(操作性)、パワー(反発力)、粘り(柔軟性、追従性)だと思うね。
俺はこれを磯竿の三大重要特性って勝手に言っている。
まず軽さは言わずもがな。長い竿で繊細なライン操作を要求されるので軽いにこしたことはない。
パワーは、高弾性カーボンを使えば軽くて高反発でパワーが有ると言える竿になるが、曲がらないので
急な突っ込みに対して神反応しなければラインの限界が早くラインブレイクしやすくなる。
一昔前のシマノ、ダイワ、日新の竿にこういったホソ・カル・ピン・ブチという特性の竿が多かった。
そこでライン強度を生かす為に柔軟性(粘り)を加えるわけだが、高弾性(軽くて硬い)カーボンを
使いショックアブソーバーとなるよう柔らかい竿を作らなければならないわけだ。
これが実に難しい。低弾性カーボン(重くて柔い)を使えば簡単なのだが、重くなってしまうので
(アテ2が良い見本)、粘る竿を作れば重くなり3大重要特性の操作性を捨てざるを得ないという
ジレンマをかかえてしまう。
現在では技術も上がり、細く軽く操作性+パワーに加え、ある程度の粘りを併せ持つ磯竿が増えて
きたので嬉しい限り。20年前にはそんな竿、がまとダイコーしかなかったから、その頃から磯釣り
やってる人間ががま贔屓なのはそういう事情があったからだろうね。ダイコーも昔から良い竿だったね。
672 :
ぎょすんさん:2012/11/18(日) 21:42:00.91 0
まあウマイやつは、小指に糸結んだけでもサカナ釣るからね(ウソ)
昔から良かったであって昔は良かったでない根拠がまったく示されてない
なにこの中身の無い長文は
20年前からがまとダイコーは最高だったのか
677 :
名無し三平:2012/11/19(月) 17:44:39.93 0
ロングパスすぎるだろ
軽く逆サイドに振ったって感じだねw
679 :
名無し三平:2012/11/19(月) 21:42:18.47 0
要は安物の竿で大物釣ってる奴の方が腕があるってことだろ
俺は2年前に買った旧ラディックス1.75で尾長52とクチブト47.5だけど
60までなら十分戦力になるな、昔使ってたガマのグレ競技SPIIの1.75と同等のパワーで
穂先折れにくい感じだよ、調子も似てるし魚掛けてからも大型はちゃんと胴に乗せて上げないといけない面白さもある
今は磯、船、鮎、管釣とか色々やるから一つの釣りにお金かけれないけど
メーカー問わず今の竿って最高グレードじゃなくても十分使えるよ
681 :
ぎょすんさん:2012/11/20(火) 02:26:23.68 0
公望竿を選ばず。
針も選びません。
683 :
名無し三平:2012/11/20(火) 11:39:08.04 0
磯でもフカセなら1.2号竿で全て対応できる。
50尾長でも十分にいける。
竿が柔軟なぶん、細ハリスでもいけて、グレも釣りやすい。
どん深ならな
ハエ根が無いならな
686 :
名無し三平:2012/11/20(火) 21:28:53.68 0
>>676 むちゃくちゃなロングパスをどうかわそうか悩むやんけ
687 :
ぎょすんさん:2012/11/20(火) 21:33:21.70 0
バッカンとかもブランド品ってあれなんなの?
安もん使ってフレームが鉄でサビサビになったことがあるからブランドというかメーカー品だな
無駄な目地加工で異様に洗いにくかったり
689 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:11:47.83 0
>>680 今、シマノだと鱗海AX、ラディックス、アドバンス大磯、アドバンスライト
このランクの竿が値段のわりにかなりいいからな。
ラディックス、アドバンス大磯なんかは先調子で扱い易い。お薦め。
一万円ちょっとの竿がホントに良くなってる。
690 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:14:16.58 0
>>687 100均の道具で職人が仕事するかい?
道具を選ぶ とはそういうことだ
691 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:21:31.60 O
>>690 バッカンにそのたとえはちょっとw
杓ならわかる
けど今の1000円程度の杓も使えるか使えないかというと断然使えるのだ
692 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:23:52.22 O
ほんとは10の性能があれば魚は釣れるのに、性能だけ100を競ってるのかも、人を釣るために
趣味でストレスためてまで安物使う必要ないやん
釣研のバッカン使ってるけど
オニガケのバッカン買えばよかったと後悔してる
695 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:35:03.17 O
別にストレスはたまらんのと違うかいな
そりゃ道具頼りというか道具で釣れると考えている人は安物不安になるやろな
他人の道具ばかり気にする奴も大概踊らされてるわ
697 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:38:14.60 O
>>694 ライブウェルならわかるけど、バッカンはなにが良かったのだ?
>>695 どうみても気にしてるのは君のほうだよね
699 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:39:22.91 O
>>699 それは自分が選ぶ為にだろ
やっかむだけとかがみっともないわ
701 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:41:49.11 O
>>701 え
他人が高いの使ってるのが不安なんでしょう?
気にしなくていいんだよ
704 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:45:56.57 O
>>702 いや全然
安いの使ったらストレスたまるんですか?
安いのにもいいのあるし、高いのにもダメありますよ
だめアルですか
お帰りください
つまり価格は関係ないな
良し悪しで語ろうぜ
>>697 オニガケのバッカンには尻手ロープを付けるリングがあること
一番はそこかな
因みにライブウェルも釣研の使ってるけど
ライブウェルは不満は無い
708 :
名無し三平:2012/11/20(火) 22:56:43.45 O
>>707 尻手ロープかけるリングか
今かけてる位置にツイてるならいいけどね
俺は尻手ロープにバイバイしました
>>708 じゃあ今度はこっちが質問
オニガケのライブウェルはどこがいいの?
710 :
名無し三平:2012/11/20(火) 23:20:41.33 O
>>710 高さ?値段の???
釣研のバッカンもライブウェルもけっこうな値段したよ
その割りにしてはバッカンはショボかった
釣研というブランドに踊らされたよ
もっとよく選んで買うべきだった
712 :
名無し三平:2012/11/20(火) 23:33:58.37 O
714 :
名無し三平:2012/11/20(火) 23:40:39.74 O
>>713 バッカンはタカ産業のがいいみたいだ
ダイワのいいグレードのがいいのは保証するが高い
釣研が好きで釣研にしたの?
>>714 うん、少し前まで釣研信者だったw
最近はバッカンの失敗もあるし
いろんなメーカーのを拘らずに使ってるよ
>>688 あと、チャックとな。
でも磯ブーツのチャックは早い事イカレた…@シマノ
ガマのバッカンがいいぞ
719 :
名無し三平:2012/11/21(水) 08:59:57.84 0
いい加減スレチ。
磯竿でやるのか?
インテッサGWは来年の春か秋にはモデルチェンジするのか?
今、買うかもう少し待つか迷ってる
722 :
名無し三平:2012/11/24(土) 01:58:24.08 O
>>721 これからハイシーズン、今買って釣りまくる
そして来年モデルチェンジしたらオクにだして新インテッサゲト
>>722 そうします
しかも曲げまくった竿でもがまだと高値で売れるので損はないですね
この前24センチのクロダイ釣ったんだが 色がまだ白というか銀だった 成長するにつれて黒くなるの?
725 :
ぎょすんさん:2012/11/25(日) 01:20:26.86 0
726 :
名無し三平:2012/11/25(日) 01:53:36.97 0
>>724 地付きのチヌは紫外線をよく浴びるので黒くなる。
銀色のは回遊してる奴ら。
地付きは主に底の方の餌を拾うことが多く、掛かった後も地の利を生かして根に張り付こうとする。
銀色のは中層でも食ってくるし、撒き餌で浮きやすい。
727 :
ぎょすんさん:2012/11/25(日) 03:13:31.73 0
724>>小さいときは定着しないから色黒にならんって理屈やね。
728 :
名無し三平:2012/11/25(日) 10:05:30.83 0
俺のフカセ用タックル
ロッド 銀狼0号-52、飛竜チヌ0.6号-5.3、メガディスハイパー1号-5.3、大島磯1.25号-5.3F
リール プレイソ2000LBD、レガリス2500、レブロスMX2000
道糸 磯/波止スーパーストロング2号(ラインシステム)、銀燐スーパーストロングサスペンド1.8号、2.5号(東レ)
ハリス トヨフロン・スーパーLEX、トヨフロンLハード0.8〜2号(東レ)
針 チヌ針1号、2号(適当にエサ色に合わす)
ウキ 0〜1.5号(形は基本どんぐり。重さ、貫通穴サイズをチェック)
バッカン プロバイザー スーパーバッカン36cmのCMタイプ(前モデル)
ウキ止め 基本はカラマン棒。潮の動きや場所により水中ウキなど使用
玉の柄 メガドライ50
クーラー スペーザベイシスUC-024J(マダイや青物用)、ホームセンターで買った30L(根魚、フカセ、タチウオなど)
タックルボックス E.G.バッカン(エバーグリーン/青物・タチウオ・投げ用)、パーテーションポーチGM-1894(がまかつ/フカセ用)、EAVタックルボックスS(アブガルシア/フカセ&チョイ投げ用)
リール以外は特に特に気にならないが、よく撒き餌さに悩む。
729 :
名無し三平:2012/11/25(日) 10:23:39.24 O
>>728 近場のチヌ・グレ想定で隙のないタックルですね
マキエはグレ用をベースに、チヌはそれに麦を別途添加というような考え方が迷わないですむかもしれませんよ
俺のフカセ用タックル
ロッド スーパーロイヤルリミ1.25と2号 砕波1.25〜ストロングまで全機種 インテッサGW1.25と2号と3号 海王(振出)ガゼ525 スーパーロイヤルMHとHHH
リール トーナメント磯3000LBD BB-XオナガSP8000 アブ10000C ペンセネッター
道糸 磯スーパーストロング4号 レグロン5〜10号 バーマックスVA-G18〜30号
ハリス シーガグランドマックスFX10号まで 10号以上はシーガーエース ドラゴンワイヤー
針 カゴスペシャル11〜14号 石鯛17号 極太タマン20号
ウキ 闘魂ウキ各種 ハピソン各種
バッカン がまバッカン36cmと40cm
ウキ止め ヨーズリスーパーウキ止め
玉の柄 パワーメッシュ磯とダイコー大物用玉の柄
クーラー ダイワ20〜30L イグロ50〜60L
タックルボックス 安物のバッカンと安物ロッドケース
底物竿でもフカセするがなにも不満ねえ
731 :
名無し三平:2012/11/25(日) 18:29:35.22 0
プロテック1.2号5.3m注文しちまったよ・・・。
一回に使える竿は一本しかないのに
なんで似たようなもんを何本も買ってしまうんやろ。
釣れるときはタコ糸でも何でも釣れるからな
エサも何でも釣れる
チクワでも釣れる
733 :
名無し三平:2012/11/25(日) 18:45:21.22 0
まだ買ってないならキャンセルできるよ。
キャンセルしてセンティオにしろ
735 :
ぎょすんさん:2012/11/26(月) 02:05:36.87 0
センティオにしろ^^
736 :
名無し三平:2012/11/26(月) 19:17:41.54 0
>731
プロテックってかなり軽量ですね。
ダイワのDXRエアチューンの様な竿じゃあなければ良いが。。。
カーボンの技術革命でもない限りは、自重が軽すぎる竿で良い竿は出ないよ。
自重を軽くしすぎてバランスが悪くなり持ち重りする本末転倒竿や
シャキっとはしているが、ちょっと曲げるとポキッってな粘りとパワーを
犠牲にした竿ばっかり。
アホなカタログスペック厨の金持ちじじいが喜んで買うのかもしれないが
いい加減に客も賢くなろうぜ。
738 :
ぎょすんさん:2012/11/26(月) 21:18:33.43 0
739 :
名無し三平:2012/11/26(月) 23:29:27.80 0
731です。
もう金も払ったよ。
たぶん今週中には来ると思うんで土曜日に使ってみる。
センティオはあまりにも普通の竿っぽかったんで魅力を感じなかった。
個性的な味付けの竿がええんです。
プロテックなんか普通の竿センチオのほうが個性的だ
741 :
名無し三平:2012/11/27(火) 17:52:37.96 0
海外製と表示してる竿あるじゃん! 同じ号数でも日本製とは
しなり方がかなり異なる。全般的にやわらかく、チヌ竿0号に似た
曲がり方(満月)ならまだいいけど、胴の真ん中に集中的にテンションがかかり
竿の真ん中でやり取りしてる妙な感じ
とても使う気にならない 某有名メーカ品
なぜメーカー名を伏せる?
自信ないのか
日本製ならニッシンで決まり
それ以前に調子って物を知らなかったら笑う
745 :
名無し三平:2012/11/27(火) 20:49:32.12 0
ダイワのコスパ、デザイン、耐久性、取り込み易さなど総合的に良い竿だと思うのは?
【磯竿】
◎ DXRメガチューン、メガディスハイパー、大島磯
○ トーナメントISO F/T、トーナメント磯競剣、剛弓フカセ真鯛
△ トーナメント磯極剣、トーナメント磯剛剣、
× OLEGA 剛徹 MS-V、剛弓カゴ遠投、DXR メタルチューン、DXRエアチューン、波濤磯
【チヌ竿】
◎ 銀狼エア、飛竜チヌ
○ 銀狼王牙
△ 銀狼王牙メタルチューン、銀狼パワートルク
× うず潮 チヌ
【磯竿】
× DXRメガチューン、メガディスハイパー、大島磯
○ トーナメントISO F/T、トーナメント磯競剣、剛弓フカセ真鯛
△ トーナメント磯極剣、トーナメント磯剛剣、
◎ OLEGA 剛徹 MS-V、剛弓カゴ遠投、DXR メタルチューン、DXRエアチューン、波濤磯
【チヌ竿】
△ 銀狼エア、飛竜チヌ
◎ 銀狼王牙
○ 銀狼王牙メタルチューン、銀狼パワートルク
× うず潮 チヌ
波止、テトラ、稀に磯という利用でアテンダー2の1号は強すぎかな?
メインターゲットはチヌ年無し。
749 :
名無し三平:2012/11/27(火) 23:41:55.62 0
>748
チヌ年なしがターゲットならチヌ竿で大丈夫。
アテンダー1号は強すぎる。
銀狼の0号か0.4号、飛竜チヌ0号か0.6号、枯冴軟調あたりが
2号ハリス使えるし面白いと思う。
750 :
名無し三平:2012/11/27(火) 23:57:49.21 O
45cm、1.5キロ級をぶりあげるならやっぱり1.75号ぐらいないと無理かな
チヌの竿なんかなんでも一緒。
ドラグでいなしたらすぐ力尽きて浮いてくるんだから。
ギューン(走る)→ピタッ(止まる)→ゴンゴン(首振る)→プカー(水面に浮上)
最初の走る時以外にドラグ出ることもない。
専用竿があること自体が不思議な引きの弱い魚。それがチヌ。
752 :
名無し三平:2012/11/28(水) 13:02:46.82 O
>>751 秋のチヌはもう少しパワーもスタミナもあるぞ
753 :
名無し三平:2012/11/28(水) 15:38:58.88 0
>>751 > 専用竿があること自体が不思議な引きの弱い魚。
”引きの弱い魚”だからこそ、その弱い引きを楽しむために専用の竿があるんじゃないか。
754 :
名無し三平:2012/11/28(水) 15:54:49.13 0
>>751 一度冬の広島の磯においでください。
藻の林の中から魚を抜くのは専用竿が必要不可欠なことをご覧に入れます
755 :
名無し三平:2012/11/28(水) 17:28:17.45 O
>>754 >>753はありだが、藻の中から抜くのに専用竿はいらんやろ
あれは竿の問題じゃなくて人の問題
腕というか経験の問題やな
>>755 イヤ、チヌ竿じゃないと魚が出ても叩くからまた潜るんですよ…
糸を張って一段ずつ抜いていくような取り込みなので
758 :
名無し三平:2012/11/28(水) 19:05:31.45 0
Uガイド竿ってどうよ
759 :
名無し三平:2012/11/28(水) 20:36:29.74 0
ダメだろね。
760 :
名無し三平:2012/11/28(水) 20:49:17.44 0
チヌ竿でチヌを釣ると言っても
磯だけでは無く、テトラとかケーソンになってて下潜れるようになってる場所とか、
遠浅な場所とか、河口の消波ブロックの際とか、
堤防の2〜3m先までは石積んであるんで浅いが5mぐらい先になると一気に10m以上深くなってる
場所とか、急激な駆け上がりになってる場所とか、いろんな場所でチヌが釣れる。
浮かせて釣るとか、底でしか食わないとか、際でしか食わないとかいろいろある中、
この竿だとどこデモ通用するという普遍的な竿は存在しないだろう。
761 :
名無し三平:2012/11/28(水) 21:06:28.35 O
>>756 ふーん、わかった
でもね、チヌ竿で抜けるようになったあなたは多分磯竿でも出来ると思いますよ
762 :
名無し三平:2012/11/28(水) 21:13:14.22 O
>>760 釣り上げるだけなら磯竿1号がすこぶる汎用性が高いな
45センチぐらいないと釣趣としては面白くないけど
763 :
ぎょすんさん:2012/11/28(水) 22:22:16.17 0
チヌ竿も磯竿も両方あったほうがメーカーも2本売れるからイイヨネ。あと、
なんだかんだ言ってもチヌ釣り人口がイチバン多いでしょ?
764 :
名無し三平:2012/11/28(水) 22:31:35.79 O
>>763 身近な大物だからね
どこでも釣れる可能性がある
しかも年中釣れる可能性がある
>>766 そうか、そういう地域もあるんだな。
俺の住んでる和歌山じゃチヌ釣りなんて作業服着たおっさんしかやってないイメージがあるからさ。
渡船場や地磯へ行ってもフカセ師はグレばっかり!
黒鯛が不味い地域はそうかも
黒鯛が美味い地域ってどこよ?
北朝鮮とか?
770 :
名無し三平:2012/11/29(木) 05:07:26.30 0
二時間ウキ流してるのにアタリが全くない…
771 :
名無し三平:2012/11/29(木) 05:20:05.50 0
アイゴが異常に多くて、海草食べるもんだから、グレがおらん
素人に2号竿とか。
なんだかんだで1号、チヌ竿が万能。
柔らかい竿のほうが胴にのって勝手に浮いてくるから取り込みが楽。
硬い竿のほうがゴリ巻きはやりづらい。
マスターモデルチヌ新しくならないかな
775 :
名無し三平:2012/11/29(木) 19:07:30.08 0
がまは強いねーでも重いから嫌い(*^_^*)
アンチがま派
776 :
名無し三平:2012/11/29(木) 20:41:09.71 0
素人は普通に先調子の竿の方が使いやすいでしょ。
結局、胴調子ってテンポが遅れるし、浮き上がりがはやいって言われてるが
実際にそうなのかは疑問。
シマノでも浮き上がりスピードのはやさを謳ってる極翔硬調黒鯛なんかは、
硬くでほぼ先調子の竿になっている。
777 :
名無し三平:2012/11/29(木) 20:47:08.60 0
オイラのポコチンも先っぽ調子!
中からしなる胴調子の方が好かれるぞ
779 :
名無し三平:2012/11/29(木) 20:54:21.68 0
そうでも無いだろ。
ドリフト走行で走った方が速いと言ってるようなもんで、
確かに竿が曲がって見た目派手だが、実際は、、、、と言った感じでしょ。
硬い竿はいなしにくい
781 :
名無し三平:2012/11/29(木) 22:11:58.31 O
>>776 表裏一体なんだよ
硬い竿は先手を取れる上級者には有効な武器だが、先手を取られる初心者では先手を取られっ放しになる
気の弱い人は最後までまともに竿を立てることなくあっけなく終了
>>776 >>781の言うとおり。硬い竿や先調子はある程度慣れると勝負が速いが、やり取りが難しい。
竿の角度、特に突っ込まれたにどうするか、溜めて我慢するか、ラインブレイクを恐れて竿を寝かすかの見極め。
そこら辺柔らかい竿だと、角度一定のクレーンで行ける。
まぁ、極翔硬調黒鯛って先調子気味っつっても、精々7:3ってところだし、同じ1号でもそこいらの1号の磯竿や2号とかの竿より遥かに胴に乗るよ。
重い先調子の3号竿とペナペナの中から曲がる1号竿とどちらが大物とれるか?
もちろん糸は切れないとして
オレは殆どの人が重い先調子の3号竿と思うよ
784 :
名無し三平:2012/11/30(金) 08:34:36.31 O
糸が切れないなら竿はなんでもええわ
もちろん糸が切れるよ
786 :
名無し三平:2012/11/30(金) 08:43:42.67 O
3号の先調子?(爆笑)
787 :
名無し三平:2012/11/30(金) 08:46:12.17 O
まあ薙ぎ倒されんように注意しましょう(笑)
アテンダー2、発売と同時に買ったがお蔵入りしてる。
まず操作性が悪い。粘りはすごいけどそこまで粘る必要ないからいらなかったわw
鬼才のように反射神経鈍ったじーさんが魚の先手を取れなくなった時に重宝する竿だね。
789 :
名無し三平:2012/11/30(金) 17:49:51.43 O
>>788 アテンダーで先手取れるようになったら鬼に金棒
790 :
名無し三平:2012/11/30(金) 18:10:04.10 0
>>788 鬼才はアテンダー2の1.25で65オーバーのオナラを上げたけどな
791 :
名無し三平:2012/11/30(金) 18:12:23.45 0
先手と言ってもグレも先手で必死に潜ろうとするから
竿で引きを止めるとプチンプリンになるから
グレが横に走るよう竿で先導して際まで寄せてくる
ここからが本当の勝負になるね、瀬際のグレの引きが一番強い
あわわわわわわわ・・・・・ よっしゃ浮いた^^ って感じ?
>>788 どこで釣りしてんの?小魚しかいないからお蔵入りジャマイカ?
793 :
名無し三平:2012/11/30(金) 19:28:26.11 0
近所の釣具屋でも安いボイルが手に入るようになったので、
ボイルになる前は毎週のように通ったが、最近はシーズンに3回ぐらい行くだけだ
磯釣り人口も減ったと思う、尾鷲とか錦とか今の方が良く釣れる
796 :
名無し三平:2012/11/30(金) 20:20:33.17 0
実際のところ、グレは先調子でチヌの落としこみも、チヌの前打ちも先調子じゃないか?
797 :
名無し三平:2012/11/30(金) 20:27:43.88 0
昔のつりえさ市場が良かったなあ・・・
高速ができてからなんか釣りに来た感じしなくなったね
釣り行く道中が楽しかったのに、そんで、ああつりえさ市場着いた
喜びも楽しかったなあ・・・(あのシーンとした山里深い場所)
あの雰囲気がこれからメジナと勝負って感じだった
799 :
名無し三平:2012/11/30(金) 20:41:39.94 O
>>795 三原さんは引退したんじゃなかった
店からも
今は一釣り人って話だったような気がする
>>798 2.25の間違いでしょ
>つりえさ市場
三原さんは営業権を他人に譲渡したから
今は無関係の人じゃないか
801 :
名無し三平:2012/11/30(金) 21:07:28.26 0
yahoo知恵袋で初心者が調子について質問すると
ほとんど全員先調子の竿すすめてるけど。
先調子ってか7:3が大半やん
仕掛けの操作は先調子、大物かけると中まで曲がる
大物は胴まで曲がるが、振ってるときは先調子って竿が今の主流かと。
805 :
名無し三平:2012/11/30(金) 22:15:08.76 O
先調子じゃなく先調子"感"って謳ってる竿もある
先調子じゃなくて操作性の高い竿と謳ってるのもある
ともにダイコーだったと思う
806 :
名無し三平:2012/11/30(金) 23:22:15.77 0
初心者にいいのは、振りこむときとかに操作性がいい先調子で、掛かると胴に
乗って粘る胴調子の竿です。んなもんあるか〜?
高価な竿ほど大体そんなふうに出来てるよ
ダイコーとがまが昔からそんな感じだった。
809 :
名無し三平:2012/12/01(土) 00:09:07.28 O
オヤジどもの、とにかくがま買っとけというのは、ガマオタの分割り引いてもけっこう適切なアドバイスだったわけよ
810 :
名無し三平:2012/12/01(土) 00:16:39.10 O
>>808 がまは高い!というと、ならダイコーにしとけってことで俺の最初の一本はA-one1号、2号になりました(笑)
1号は3号ハリスで巨ボラ相手に憤死しましたが、44までの尾長はとりましたね
2号は現役でも使えますが、これといった活躍なしで、今出番なしです
ダイコーはアフター考えなけりゃ、安くて良い竿買えるよなあ
812 :
名無し三平:2012/12/01(土) 00:22:19.34 O
>>811 アフターもがまの早さや長期間ほどじゃないが、悪くはないらしい
けっこう古いの直してもらったとかの話があったよ
シマノ時代 哲ちゃんに憧れて磯釣りを始める
ダイワ時代 オレガの渋さに負けて衝動買いからダイワ党に
がまかつ時代 アテンダーの購入をきっかけにがまかつにハマる
ダイコー時代 貰いもんの釣技レジェンドに感動。嫁に黙ってボーナス一括払いでロイヤルを購入←今ここ
正直血迷ったとしか思えない助けてドラ●もん・・・。
じゃ値段の安いアルファタックルの磯竿で良いよ。
815 :
ぎょすんさん:2012/12/01(土) 02:44:28.70 0
ニッシン時代も通ってやってー^
816 :
名無し三平:2012/12/01(土) 05:08:34.81 0
俺の場合
日新時代 青ちゃんに乗せられ弾を購入。 数回使ってお蔵入りになり日新時代はあえなく終了。
俺の場合
紀州釣り用に購入したホリデー磯、穂先を四回折った
サビキ用に買った日新の竿が、いつの間にか紀州釣り用のガンバロッドになってた
安竿だから結構乱暴に扱ってるのに一度も折れてない
818 :
817:2012/12/01(土) 09:14:13.78 O
819 :
ぎょすんさん:2012/12/01(土) 15:48:13.04 0
820 :
名無し三平:2012/12/01(土) 17:10:49.46 O
日新の安竿と二段ウキ仕掛けでカジキの束釣りw
821 :
817:2012/12/01(土) 18:18:05.14 O
ええやろ〜w
822 :
名無し三平:2012/12/01(土) 18:20:13.23 O
日新最強やなw
823 :
名無し三平:2012/12/01(土) 19:04:45.50 0
安くて手ごろw
824 :
名無し三平:2012/12/01(土) 20:12:03.82 O
安くて手ごろにカジキの束釣りw
825 :
名無し三平:2012/12/01(土) 20:27:25.86 O
さて閑話休題
皆さんは1.5号あるいは1.75号で何センチぐらいまで抜き上げていますか?
抜き上げは竿のヘタリが早くなるからラインに余裕があっても30cm以下と決めている。
827 :
名無し三平:2012/12/01(土) 20:52:02.37 O
>>826 なるほど、納得
でも玉網をウッカリライブウェルのところに忘れたとかだったら、ハリス2号やったら1.5号や1.75号の竿だとどんくらい抜けると思います?
一応1.5号で40ぐらいまで抜き上げた実績はあるんだけど
>>827 俺も玉網をうっかり海にリリースしちゃって、そんなときに限って大型がかかるから
1.5号で45cmのチヌをラインを手で掴んでゆっくり引き上げたことある。
2号なら50cmでも楽に上がると思う。ただ空中で魚が暴れたら切れるんじゃないかな〜と思う。
ラインはじわーっと引っ張るのには強いが、ショックにはすごく弱いからね。
>>827 あ、ごめん竿1.5号と1.7号でハリス2号ね。
道糸がハリスより強いと仮定してだが、1.5号で45cm、1.7号で50cmはいけると思う。
830 :
名無し三平:2012/12/01(土) 22:47:00.05 O
>>828-829 ありがとうございます!
やっぱりそんくらいまで行けそうですかね
1.5号で40ぐらい抜いたときはまだ行けそうでしたもんね
1.75なら45抜けそうですね
いや1号が主力なんですが、もう細糸で丁寧な釣りというのもなんだか面倒くさくなってきて、太糸でも食ってくるところはぶっこ抜き主体にスタイル変えようかなと
1.75号、へたっても気にならない30k代の頑丈な竿を一本揃えようかなと思いまして
がまのRXRとかダイコーの海匠が候補です
2号って6ポンドテストだから3kgまでOKのはずだが、
口太グレの場合、40cm1kgなら大丈夫だが、45cm1.5kgでもやばい気がする
50cm2kgなんて絶対ダメでしょう
2号なら8ポンドはあるだろう
>>830 今、オクに出てるけど、BBX NZ1.7 48-53おすすめよ。
新品で保証書付き。多分落としどころは3万ぐらいだと思う。
即決価格は型落ちだからありえない。
俺も秋磯でこいつの2号を使ってるが、この竿ってズームインしてると
曲がり支点(3番ね)が50cm手前に寄るから胴調子みたいな感じに
なって小型でも割と楽しい。
ズームインしてるとすごく軽くて取り回しも良いし、大型が来たらズームアウト
すれば溢れるバットパワーを体感できるって代物。
所詮、ズーム竿はキワモノだから、万人にオススメはできないがズームには
こういった楽しみもあるよって話でw
834 :
名無し三平:2012/12/01(土) 23:27:30.08 O
>>833 そうか、ズームがあったか
あれは任せてください
持ってるわけではないけど、持ってて伸ばせない奴に使い方を教えたことがある(笑)
緑っぽい塗装のBB−Xの中通しでした
たしかに胴調子で短いバットでコントロールしているような感じはあったな
835 :
名無し三平:2012/12/01(土) 23:32:01.26 O
NZは48-53だったな
これはよいかもですね
>>799 「おなら」をあげたっていう部分の事じゃないかとw
837 :
ぎょすんさん:2012/12/02(日) 01:09:34.04 0
エリネス買ったひと〜?
838 :
ぎょすんさん:2012/12/02(日) 01:10:44.63 0
エリネス買った人〜?
839 :
名無し三平:2012/12/02(日) 01:21:18.04 O
イラネス
840 :
名無し三平:2012/12/02(日) 12:43:52.65 O
エリネス良さそうじゃん
841 :
名無し三平:2012/12/02(日) 13:21:49.94 0
エリネス良さそうですが竿先半分軽くしただけでみたいです
たぶん胴にかかってくる大物が来ると急に重く感じてくるはずですね
たぶん軽く見せる為の設計だと思います なんとなく海外製品に
よくある竿ですね 本来のがま値段からすると安すぎる
敬遠されたほうが懸命かと
842 :
名無し三平:2012/12/02(日) 17:47:13.64 0
>>841 今までのがまかつは他社同等品の竿を、2万円以上上乗せした定価設定で売っていただけですからね
それが貴方の言う「がま値段」です
しかしもうそのやり方が通用しなくなってきており、定価設定を下げたのです
それには驚異的にシェアを伸ばしている宇崎日新の躍進が大きく影響しています
業界の間では「日新現象」と呼ばれ数年前から話題になっていましたよ
843 :
名無し三平:2012/12/02(日) 17:53:44.94 0
日清なんか有りえんだろwwwwwwwwwwwwwww
釣り人口の現象と不況の影響で釣具は低価格化が進むらしいね
廉価竿とそれで飽きたらない奴に吹っかけた高級竿の二極化だよ
すでにシマノは進めてるし
846 :
名無し三平:2012/12/02(日) 18:35:27.52 O
ホリデーの時代だ!
847 :
名無し三平:2012/12/02(日) 19:18:26.22 O
がまおたのキモさにどん引きしたんじゃないかと思う
ロッドケースやコモクールぐらいまでにしとけば良かったんじゃないかな
848 :
ぎょすんさん:2012/12/02(日) 20:38:56.30 0
がまは低価格の竿がないだけで、ある程度の値段の竿はいっしょでしょ?ただ
店で買うときは値引きが少ないけどね。
849 :
名無し三平:2012/12/02(日) 20:47:34.20 0
がまの磯竿上物で魅力あるのは下記ぐらいだな。
がま磯 アテンダーII
がま磯 アルマ
がま磯 RXR遠投
がま磯 ガルフレア遠投
がま磯 汐来防遠投
がま磯 チヌスペシャル黒斬
がま磯 枯冴
がま磯 カゴSPECIALIII
850 :
名無し三平:2012/12/02(日) 20:55:22.79 0
ダイワの磯竿上物で魅力あるのは下記ぐらいだな。
トーナメントISO F/T
トーナメント磯 競剣
DXR メガチューン
メガディスハイパー
大島 磯
銀狼エア
飛竜チヌ
メガディスハイパー遠投
バトルゲーム アオリ F
851 :
名無し三平:2012/12/02(日) 21:07:16.79 0
シマノの磯竿で魅力あるのは下記ぐらいだな。
ライアーム
鱗海SPECIAL RB
HOLIDAY ISO R
ダイコーなら
PRO FIELD ARAGURE 磯
PRO FIELD ARACHINU スペシャル
FULL FIELD 磯 将波
FULL FIELD 磯 将波 カゴ遠投(スピニング)
宇崎日新なら
該当なし
853 :
名無し三平:2012/12/03(月) 18:55:05.78 0
NFBASIS磯1.5号530これしか使った事ないです。
これで40cmの口太ブリ上げた。25cm〜36cmメジナ
星の数釣っても劣化なし。昔の竿は日本の技術の集大成
今の竿はコストダウンで質が落ちてるね
フニャフニャ竿が多い
特に円心や塗装やしなり具合とか
竿名とか宣伝はCGで訳のわからん言葉で
だまされてるだけだお、ベテランは中古でも
昔の竿を買うね
いい竿とは、軽く振ったらすぐ元にもどる(ぶれない)
悪い竿は振るとブルブル震えて終息しない
ご無礼
オレも昔持ってたがNFBASIS磯は軽いだけで良い竿ではない
魚は浮かない粘りもないデカイの掛けると折れる
今の竿を使うと目からウロコだよ
855 :
名無し三平:2012/12/03(月) 20:45:57.55 0
俺は昔NFTの極翔1.5号5.3m使ってました。まだ押入れにおいてあるけど。
伸ばす時や仕舞う時に少し力を入れるとポキッと折れる。爪楊枝より弱い。
でかいのかけるとミシミシ、ギシギシやかましいし。
最後は40センチちょいの鯖を抜きあげた時に固定ガイドの接着が剥がれて終了。
当時としては軽くていい竿だったと思うけど、
今の竿は比較にならないくらい使い易いし、仕上げの美しさも全然違うよ。
昔のダイコーの竿が一本あるけどプラみたいだな
NFTもだけど思い出を美化しすぎだよね
857 :
名無し三平:2012/12/03(月) 20:55:19.98 O
ベイシス(磯SP06)俺も持ってるけど、ためていれば浮いてくるという竿じゃないね
釣り人側が操作して浮かせる竿
魚の反応がリニアに伝わる竿で使って面白い竿だと思う
かま買おうとしたら無難で個性のない竿だよと言われてベイシスにした
後にがま(チヌ競技08)を買ったら安心感が全然違うね
んで言われた通り面白くなったので売った
そしてベイシスは売らなかった(笑)
塗装がダメ気味なのでもうたまに使うくらいだけど、やっぱり面白い
858 :
名無し三平:2012/12/03(月) 20:58:56.02 O
>>857 訂正です
×んで言われた通り面白くなったので売った
○んで言われた通り面白くなくなったので売った
明日、ISO F 1.25 初使用してきます
カメラかなんかか
861 :
名無し三平:2012/12/03(月) 21:28:55.69 O
>>860 そういえばダイワはもともとはカメラのシャシ作ってたんだっけ(笑)
>>859 景気づけにいっちょデッカいの釣ってちょうだい
勝負して3ヶ所バラバラに折れたけどなんとか捕った!っつうのが希望するドラマチックな展開です(笑)
862 :
ぎょすんさん:2012/12/03(月) 21:34:49.43 0
軽量竿の競争が激化してその時代の竿は、軽いし高いけど、ポキポキ折れやす
い。高いカーボン素材を使えばいいってもんじゃない。クルマとか他の製品で
もそうだけど商品が成熟するまではバカなスペック競争が起こるよね。
863 :
名無し三平:2012/12/03(月) 22:41:59.74 O
>>862 スペック厨はいい鴨ですからね
つか素人知ったかはスペックでしか語れないので仕方ないのです
車、昔はオーディオなんかもそうじゃなかったですかね
864 :
名無し三平:2012/12/03(月) 22:52:13.50 O
んでスペックでプラセボ効果にかかってるからスペック=性能として実感してしまうこともある
スペックで軽いから店頭で重いと感じてもなにかの間違いだと思うのか、やっぱり自分の感性よりスペックを信じて買う(笑)
この前某S社の軽量竿買った知人が、やっぱり実用的軽さはこっちだった、要らんかったと嘆いていました
あ、新作のプロテックじゃないですよ、その前
プロテックは多分軽いと思う
あれだけ軽いと絶対的な軽さの差として実感できるでしょう
865 :
名無し三平:2012/12/04(火) 00:15:04.37 0
>864
プロテックのような軽量ロッドは、50cm超のボラなど重量ある魚は
寄せるのに苦労するよ。
プロテックは持ってないが、ボラは竿で寄せるより
竿立てたまま腹に竿尻あててリール巻いてくるのが楽だぞ
867 :
名無し三平:2012/12/04(火) 19:00:38.67 0
今の竿はべとつかない処理とかガイドが曲がって楕円になってるとか
やたら機能が多くなってきたけど、ボナンザで竿つるつるぴかぴかに
磨くには難ありだな、
ボナンザとかまだつかってる情弱いんのwwww
ホムセンで売ってるフッ素入りのスプレーカーワックスと中身ほとんど変わらないってのに。
869 :
名無し三平:2012/12/04(火) 23:20:57.98 0
ボナンザとがまかつ
に見えた
870 :
名無し三平:2012/12/05(水) 17:33:08.28 0
釣りする前にお神酒で竿清める人いますか?
竿にはそんなことしないなぁ。海には上げるけど。
竿ベタベタになんぞ
873 :
名無し三平:2012/12/05(水) 20:29:26.19 O
>>865 深いところのボラはまるで戦車やな
水面直下のは軽トラみたいな感じだが、魚雷に変身してしまったら強いね
874 :
名無し三平:2012/12/05(水) 20:47:11.21 0
>866
軽量ロッドは、ロッド折れ防止のため結構ドラグ効かせてるが
寄せても寄せてもドラグが出てしまうし、ロッドに反発力がないので
魚もなかなかバテない。
また、ボラならまだいいがコブダイになると「あぁーーーー」って
言ってる間に数秒で根に潜られ即終了となることが多いよ。
>>859 トーナメントISO F 1.25使ってみたよ、SMTでなくメガトップのやつ
全体に細身で特に1、2番細くてよく曲がり20cm位のグレでも丸くまがるが、
そこからは弾力感あってもパワーはある。
ただ、ぶり上げや手前でのあしらいはよく曲がるので少々やりにくい。
全体にシャンとしているが穂先は少しユラユラする、糸がらみは殆どない。
振り込み、仕掛けの操作は大変なめらかでやりやすい。
大物でも十分取れると思うが、どちらかというと40cm位までの釣り場向き、
40cmオーバー連発の釣り場には向いてないと思う。
今回もダイワはトーナメントの5mを出さないので購入見送り
ダワは磯に全くやる気を感じさせないなw
メーカーがおざなりで良いと考えてるジャンルに良い製品が生まれる訳がない。
878 :
ぎょすんさん:2012/12/05(水) 21:36:54.20 0
がまかつとニッシンは軽い竿作れないのかな?
879 :
名無し三平:2012/12/05(水) 21:40:38.25 O
>>875 競技仕様だからね、そんなもんかもね
真冬のデカバン時期のトーナメントが主流だったら大物仕様が競技仕様になったんだろうけど、
今のトーナメントは梅雨前と秋の比較的釣りやすい時期の小物主体の数釣りだからね
880 :
名無し三平:2012/12/05(水) 21:52:43.99 O
競技sp2ぐらいまでは競技仕様はけっこうごつかったと思う
太糸で素早くとって数釣りの世界だったと思うけどな
881 :
名無し三平:2012/12/05(水) 21:58:09.60 0
882 :
ぎょすんさん:2012/12/05(水) 22:36:11.90 0
技術が古いんかな?
883 :
名無し三平:2012/12/05(水) 23:10:02.84 0
884 :
名無し三平:2012/12/06(木) 00:22:17.51 0
煽りすぎ
885 :
名無し三平:2012/12/06(木) 01:46:00.73 0
オリムのインテグラ怒涛磯はかなり期待できる
ブランクスメーカーの本気だと思う しかも安い
>>870 竿を神棚に祀りお祈りするのじゃ
そうすれば大漁間違いなし
>>875 もう一本、トーナメントISO T 1.5買ってある、振った感じこちらが普通のグレ竿の感じb
忙しいので20日頃に行けるか、年内はムリかな
888 :
ぎょすんさん:2012/12/06(木) 20:01:32.71 0
ボラングとか言ってボラ釣りが流行らんかな〜。
>>887 トーナメントISO を二本持ってるの?
2本まとめて買ったよ、前回釣行はFだけ持って行ったよ
892 :
ぎょすんさん:2012/12/06(木) 22:46:16.03 0
ニッシンからX4ちゅうのが出ましたなー。
893 :
名無し三平:2012/12/06(木) 23:29:02.77 O
なんか凄そうですなあ
894 :
名無し三平:2012/12/07(金) 01:04:53.68 0
X4確実に買うわ
使うまでも無くすばらしいはず 競技もってるけどあれを越えてそう
>>885 良さそうと思ったけど、あんなのドコで売ってんだよ
つかこのX4てのと、インテグラってヤツはOEMか何かなの?
価格帯・コンセプト・部材全部一緒じゃないか?
897 :
名無し三平:2012/12/07(金) 07:20:06.45 O
有り得るかもなあ、はっきりはわからんけど
898 :
名無し三平:2012/12/07(金) 19:01:07.46 0
ニッシンなんか有りえんだろw
899 :
名無し三平:2012/12/07(金) 19:06:24.79 O
インドネシアG、チャイナGよりマシやろ
900 :
ぎょすんさん:2012/12/07(金) 21:05:34.57 0
901 :
名無し三平:2012/12/07(金) 22:00:14.79 0
まあ当分竿も出せない天気が続きそう
レスも900超え、そろそろ冬眠の準備
来年の春までオヤスミ〜♪Zzzzz
902 :
名無し三平:2012/12/07(金) 22:43:30.03 0
実売50,000円ぐらいで1.5号の磯竿が欲しい
スペック的には下記のロッドだが、メガチューンやダイコー2機種が良いのでしょうか?
がま磯アテンダーU_1.5号−5.0m 75,000円 223g 先径0.80mm 元径24.1mm 錘負荷1.5〜4号 ハリス1.25〜4号
がま磯アルマ____1.5号−5.3m 67,500円 210g 先径0.75mm 元径24.1mm 錘負荷1.5〜4号 ハリス1.25〜4号
ツインパルサー___1.5号−5.2m 59,500円 225g 先径0.80mm 元径24.5mm 錘負荷1.0〜4号 ハリス1.50〜4号
BB−]デスピナNZ_1.5号−5.3m 58,000円 225g 先径0.80mm 元径24.1mm 錘負荷1.0〜4号 ハリス1.50〜4号
ライアーム_____1.5号−5.0m 44,500円 192g 先径0.80mm 元径24.0mm 錘負荷1.0〜4号 ハリス1.50〜4号
DXRメタルチューン__1.65号-5.0m 61,000円 187g 先径0.60mm 元径23.8mm 錘負荷1.5〜4号 ハリス1.50〜4号
DXRメガチューン___1.65号-5.0m 58,800円 187g 先径0.70mm 元径23.3mm 錘負荷1.5〜4号 ハリス1.65〜4号
メガディスハイパー_1.5号−5.0m 51,000円 180g 先径0.70mm 元径23.7mm 錘負荷1.5〜4号 ハリス1.50〜4号
アラグレ______1.5号−5.0m 68,000円 197g 先径0.80mm 元径23.5mm 錘負荷1.5〜4号 ハリス1.00〜3号
フルフィールド磯将波1.5号−5.0m 51,000円 200g 先径0.80mm 元径23.5mm 錘負荷1.5〜4号 ハリス1.50〜4号
お勧めは将波だがアルマとアラグレも良いぞ
905 :
名無し三平:2012/12/08(土) 00:06:34.27 0
もうちょいがんばってロイヤル買おうよ
>>902 実売ってんなら実売価格で比較しなよ。
その中ならライアームと将波、メガディスハイパーがまず外れる。
それらは実売3万前後しか出せない人の選択肢。
その中ならアラグレかアルマが鉄板だろうな。
お金が出せるならアテUか。
いらなくなったときに乞食ガマヲタに一番高く売れるのが恐らくアテU。
907 :
名無し三平:2012/12/08(土) 10:10:35.88 O
おそらくアラグレがピカイチ
50ないともの足らんやろうけどな
908 :
名無し三平:2012/12/08(土) 10:32:23.14 0
>903〜907
アドバイスありがとうございます。
狙いは50cm級のグレやマダイです。
メガディスハイパー1号-5.3mを使ってて、メガチューンが結構良いんだろうと
思ってたのですが、他社の方が人気があり参考になりました。
また、ダイコーはショアジギでクロスブリード、エギングでバートレットを
使ってるのですが、かなりトルクがあるので磯竿も気になりだしたこの頃です。
>904
ベイシスも考えましたが、1.5号-5.0mで175gは固めのチヌ竿の印象が強くて外しました。
予算があればアテンダーUかアルマ。(がまって実売税抜きの定価ぐらいですよね!?)
アラグレと将波では、かなり差があるのでしょうか?
>>908 がまは定価の15%しか引いてくれんな。
メーカー規制がかかってるからどこで買っても値段はほぼ同じ。
アラグレと将波はかなり違う。
アラグレは持った時のバランスが将波より良い(軽い)
硬さは将波を1としてアラグレは0.8か0.9ぐらいかなー。
将波も良い竿だが(初心者はこれで5年は楽に戦えるレベル)やはりアラグレは
竿としては1ランク上だね。ダイコーの中では将波とアラグレの差が一番大きい気がする。
ダイコー竿は脱中級者の壁が将波とアラグレの間にあるよ。
アルマとアラグレは割と似てる。アラグレは良い竿だが売る時に安い。
アルマは多分アラグレより1.5万は高く売れるからそれを考慮して選んでも良い。
ただしアラグレは保証書無記入が可能だから、長期間使う予定なら修理とかが
安くすむので良いかもね。
ラディックスが40%引きだったんで見てみたら
製造 中国
と書いてあった
却下
911 :
名無し三平:2012/12/08(土) 20:52:26.33 O
>>910 ラディックスといいその上のラフィーネといい、えっ?と思うほどたしかなブランクスなんだけどな
そういえばGのメイドインチャイナのメバルロッドの継ぎ目の填め合い精度もえっ?という素晴らしい仕上げだった
中国共産党よ、後悔するがいい
※ラフィーネはインドネシアかもしれんが
912 :
名無し三平:2012/12/09(日) 02:01:20.76 0
>>911 値段考えたら超お買い得だよな、俺は安っぽいリールシートがどうにも嫌いだがw
ただ半端なライアームクラスを買うならラディックスを買うな
913 :
名無し三平:2012/12/09(日) 07:13:16.18 O
>>912 ライアームやエランサは過渡期のモデル
ラディックス、鱗海AXはそこのところきちんと整理されたモデル
シナにこだわらない、わだかまりないなら超モデルだよ
※鱗海AXはインドネシアかマレーシア産かも
僕のご予算このくらい、まで読んだ
915 :
名無し三平:2012/12/09(日) 07:38:34.80 O
>>914 うんうん、ご予算そのくらいなら買いだね
海が近いのカブでエコフカセ用にと思って転けたときの被害考えて検討したが、ホリデーで十分だった
醜い生き物だなあ
917 :
名無し三平:2012/12/09(日) 08:24:44.34 O
醜いも、美しいも、そう感じた人間が勝手に作り出した幻想に過ぎぬ
あるがままの姿があるだけなんだ
うわあ・・・
シマノのBBX NZ SZとか6掛けぐらいであるとおもうよ
920 :
名無し三平:2012/12/09(日) 11:55:16.51 0
インドネシアや中国で製造された竿は品質が悪いぞ
名前こそ有名メーカーであるが、まるでだめ
宣伝文句はドハデ、しょうもないデータをあたかもスゴイ風に
見せてるだけで、ビジュアル宣伝はすごい
実際お店で振ってみれば、なんじゃこれって思うはず
よーく観察すると、円心がでていない、穂先に段差がある、
塗装が悪い、ぐにゃぐにゃ、まるでX
コストダウンで削れるものは削った竿と思うべし
昔日本が技術の全てを投じて作った竿と比べてみると
その差は歴然
日新とダイコーのどっちの信者様ですか
923 :
名無し三平:2012/12/09(日) 13:27:30.77 0
>>920 20年前の10万ジャパン製より今の3万チャイナ製のが遥かに軽くてパワーがあって良い竿
ガイドもいいし、もういい加減昔を美化するのはやめないか?竿の話に限った事じゃないがな
今3万で買えるメガディスとか20年前だったら15万設定の竿だよ
円心が出てなかろうが段差があろうがそんなデメリットを遥かに凌駕する技術の進歩・メリットが今の竿にはある
こういった何でも昔を美化するジジィは見えて反吐が出るぜ
お前みたいなのは名人とやらが作った100年前の竹竿でも使っとけやw
質問に質問で(ry
中国産の竿かわいいよぺろぺろ
確かに7〜8年単位で竿が一皮むけるサイクルがあるように感じるなー。
これは竿制作技術もあるが一番の要因はカーボンシート技術の向上だろうね。
いくら釣具メーカーが良いものを作りたくても、肝心要のカーボンシートが従来通りなら
従来通りの製品しか作れないのは馬鹿でもわかる理屈。
いくら調子やバランス、装備を変えた新製品を出そうが素材が同じなら根本的には同じ物。
結局、4軸カーボンさえも日新ヲタは鬼の首を取ったかのように自慢してるが、
あれはカーボンメーカーの功績であって、どのメーカーも4軸カーボンを使いたければ使えるんだよ。
唯一、安物カーボンでも4軸同等の性能を発揮できるスパイラルXだけはシマノの功績。
あれは安物ロッドにも使えるから、同等品を作るのに4軸カーボン使わなきゃならない
他のメーカーはたまらんだろうな。
昨日、京都の日本海でグレ釣り行って来たけど、途中1時間くらい入れ食い状態だったよ
その1時間だけでも、2人で25匹くらい釣った
昨日だけで、2人で40匹くらい釣ったよ
小さいのはリリースしたから、持って帰ったのは25匹くらいだけどね
最高で39cmだった
928 :
925:2012/12/09(日) 15:06:19.61 O
お腹痛いお
く・くるしいお・・・
929 :
名無し三平:2012/12/09(日) 15:27:35.48 O
>>926 ダイワが独自の技術とか言ってパクってたよ
Xトルクだっけ?
>>929 クロスライセンス(特許の交換)だと思うよ。
X-SHIPあたりのダイワの特許とクロスさせたんじゃないかな。
交換する特許がなくても使用料を払えば使えるが、ダイコーや日新では
定価が高くなるから無理かな。
932 :
名無し三平:2012/12/09(日) 16:25:45.46 0
日清なんか(ry
穂先の段差とか円心とかバカかよw
家に飾って鑑賞する物でもなかろうに
穂先に段差があろうがそこから折れなければいいんだよ
塗装も雑巾でぬぐって禿げなきゃOK
竿は地べたではなく竿受けに置くでしょ
地面に置いたらどんな塗装でも禿げる
ぐにゃぐにゃに感じるのは号数詐欺の竿を所有しているからw
実用性が高いにもかかわらず価格を抑えた竿は良い竿だろ?
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿やねん!!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
>>923 20年前に10万の竿は無い
15〜16年前の10万の竿は現役で使ってるが今の3万円の竿より遥かに良い
中国製の竿に愛着なんて
わかないよね(´ω`)
ブランクの性能でみると
初代インテッサとか、ダイワがF1スペシャル、T1スペシャルは20年ぐらい前だと思うが、
やはり今の竿と比べてちょっと落ちるな
VSトーナメントとかで今の並の竿レベルかな
高い竿は仕上げが綺麗だし、工作精度がいいから曲がりがきれいで操作がなめらかだ
ああ、このまえ日新のイングラム振ったけど、VSトーナメントのほうが余程いいと思ったよ
940 :
名無し三平:2012/12/09(日) 19:02:56.56 0
イングラムは並以下の駄竿だからな。
比べちゃ他メーカの竿に失礼だ。
941 :
名無し三平:2012/12/09(日) 19:05:43.04 O
使えるカーボンシートの種類の多さ、製造技術の進歩、そして竿の特性そのものに対する考え方の蓄積などを考えると、20年前のハイエンドを今のエントリーモデルが凌駕していてもおかしくはない
パソコン、テレビ、車、etc.
竿はただの棒切れだからわかりにくいだけでしょう
リールは1万円出せば20年前のハイエンドより確実にいい
20年前の竿の方がいいというのはおそらくプラシーボでしょうね
942 :
名無し三平:2012/12/09(日) 19:10:35.10 O
量販店のオリジナルブランド、これは確実によくなってます
もう驚くばかりの出来です
一昔前、二昔前のメイドインコリアのS字竿のイメージはまったくありません
メイドインチャイナもメイドインコリアもいりません
日本で作った日本製の竿がいいです
944 :
名無し三平:2012/12/10(月) 01:52:03.05 0
シマノのタフテックα
ダイワのメタルチューン
これに匹敵する、がまかつの穂先ってなに?
がまかつだけはカタログを見ていてもいまいちメリットがわからないのです。
シマノの穂先触った後にがまの穂先触るとめっちゃ硬いって思うよ。
がまの竿使った後にシマノの竿使うとめっちゃ硬いって思うよ。
がまおたはブランドオタクでしかないからなぁw
948 :
名無し三平:2012/12/10(月) 08:52:54.64 0
がまがリール作らない理由は?
竿と違って難しい?
949 :
名無し三平:2012/12/10(月) 08:54:52.18 0
>>944 特にメリットないと思う
言ってはなんだけどがま竿ってのは見栄なんだと思う
インテッサみたいなのは確かに粘りがあっていい竿だけどダイワやシマノも負けてないんじゃない?
がま竿じゃなきゃ釣れないってんなら話は別だけどそういうわけじゃないし
ブランドってそういうもんだろ。
がまかつは誰もが認める釣りブランドなんだから。性能など関係ない。
「磯ジャンルでは人気がとてつもなく高くて中古の相場も高い」
↑↑↑
この事実だけで十分だろ?
がま批判してる奴を見ると、こんな単純明快な事実を直視できない奴が多すぎて笑えるわ。
準離島で尾長60cmまでなら道糸は3号でおk?ちなみに竿は1.5と2号。
952 :
名無し三平:2012/12/10(月) 13:32:29.56 0
うむ
953 :
名無し三平:2012/12/10(月) 14:03:00.90 O
ハリスは4号、5号がいいかも
954 :
名無し三平:2012/12/10(月) 19:00:25.59 0
皆様ありがとうございます。
ということは、メタルチューンやタフテックαに匹敵する穂先は存在しないということでよろしいですね。
955 :
名無し三平:2012/12/10(月) 19:03:47.90 0
>>952 ありがとー。
ハリスも5号まで持っていきます。
新しく買った極翔2号、限界まで溜めこんでやるぞー!
956 :
名無し三平:2012/12/10(月) 19:04:45.80 0
>>953へのアンカーを忘れてました。上のレスお二人へのレスです。
957 :
名無し三平:2012/12/10(月) 19:06:34.04 0
5号のハリスなんていらないよ。
エイでも釣るつもりかね。
958 :
名無し三平:2012/12/10(月) 19:45:49.81 0
ハリスは東レ2号と決めている。竿は1.5号 リールは2000番 道糸2.5号
ウキB 完全フカセ (^^♪
完全フカセ?
>>948 ダイワやシマノとは会社の成り立ちが違うからじゃね?
960 :
名無し三平:2012/12/10(月) 21:08:43.82 O
Bで完全フカセは俺には難しすぐる
よくて00、基本的に−浮力ですわ
961 :
名無し三平:2012/12/10(月) 21:19:27.95 0
私は0号ウキにマイナスの水中ウキを使う
962 :
名無し三平:2012/12/10(月) 21:21:57.47 0
スーパーメタルトップ、タフテックα、がまかつ
この質問に明確に答えられる奴はいないのか。
このスレも大して知識のあるやつはいないな。
963 :
名無し三平:2012/12/10(月) 21:32:38.16 O
>>962 これまでより折れにくい、メタルに至っては基本的に折れないぐらいの知識があれば充分じゃないかと思うけど
感度はねえ、タフテックαだけの感想だが、感度はたしかにいいけど、必要かというと少なくとも俺にはそうでもないと思った
メタルはわからん
メタルは重いから竿先がお辞儀するよ、当たりがあると大きくブルンとくるよ
竿だけ振ると先が重いので違和感感じるが、仕掛け付けて振ればそれほどきにならん
先のテーパーがきついのでガイドがすべって戻りやすい、ガイドが1つ少ない
やはり先が重いのでシャープな調子は出せず若干胴にのる調子になる
極剣だがメタル部分の塗装(コーティング)が弱くて剥がれやすい
965 :
名無し三平:2012/12/10(月) 22:08:30.79 0
先生たちが来られた
ありがとうございます
低価格で、お勧めをお願いします。
ホリデー辺りですか?
ホリデーは結構コスパ高いぞ。頑丈で意外とパワーあるし。
繊細さは当然上位機種には勝てないがとりあえず始めるにはいいと思うよ。
968 :
名無し三平:2012/12/10(月) 22:29:18.04 O
>>966 ホリデー使いだけど、近くでチヌ釣ったり足裏ぐらいまでのグレ釣ったりするのはホリデーとかダイワのライバルあたりで充分だと思いますよ
意外といいのが量販店のオリジナル
ってそれだけかもしれないからPのPとしての本格派磯竿って書いとく
セールで6000円ぐらいだったらしいけど、あれはホリデーよりは格上でしたね
0.8号だったかな
969 :
名無し三平:2012/12/10(月) 22:43:20.48 O
あ、操作性とか快適さとか、高い次元を求めてはダメですよ(笑)
少なくともある程度の魚を釣るにはホリデークラスあれば充分だと思います
中にはニイキュッパの竿を折りながらも年なし捕ったクレイジーもいるくらいですよ
竿の使い方を覚えるには最適じゃないでしょうか
970 :
名無し三平:2012/12/10(月) 22:51:30.37 0
ISO LIMITEDを使っている私に死角はない
971 :
名無し三平:2012/12/10(月) 22:56:49.89 O
>>970 猫に小判、豚に真珠という言葉がある
へっぽこにイソリミという同義語が近いうちに日本語として定着するかもしれない
972 :
名無し三平:2012/12/10(月) 22:58:58.83 0
>>971 私はこの竿で今までに6枚も28センチの前後のチヌを釣りあげた。
ISO LIMITEDは最高の竿だ。
973 :
名無し三平:2012/12/10(月) 23:01:54.81 O
>>972 君は素晴らしい
君にイソリミというのは最大級の賞賛である(笑)
974 :
名無し三平:2012/12/10(月) 23:05:13.14 0
ホリデーを称賛しているやつも多いけど
素人ならIMガイドを選ぶほうがいい
糸がらみがすくなくてよく飛ぶ。
最低でもIMガイド。
976 :
名無し三平:2012/12/10(月) 23:27:03.38 0
>>975 竿の写真がないから真実かわからない
魚と竿が写っていないとだめだ
977 :
名無し三平:2012/12/10(月) 23:35:04.83 O
>>974 一理あるね
そんな理由で一時素人は中通しという人もいた
でも3万?の竿を素人にすすめるのもなんだかね
IMは確かに解けやすいけど、これまでのガイドで解く経験・技術があればこそじゃないかという気もしている
>>975 標準シンクだとして、上側のRの距離から一番大きいのは45クラス?
そうですね、僕等の日新があった(笑)
いい買い物でしたね
979 :
名無し三平:2012/12/11(火) 02:37:08.36 0
シマノで竿としてのレベルが格段に上がるのは
アドバンスライト、アドバンス大磯ぐらいからじゃ。
そこまで金を出せるかどうかは知らないが。
と言っても1万円ちょっとだがな。
実際に店で竿をのばして確かめて見るとわかる。
980 :
ぎょすんさん:2012/12/11(火) 05:10:20.20 0
28cmのチヌ6枚ってなんつー中途半端な。
981 :
ぎょすんさん:2012/12/11(火) 05:30:29.97 0
982 :
ぎょすんさん:2012/12/11(火) 05:41:38.75 0
>>966今は1号は廃盤らしい。3.6mのもあるよ。量販店にたいがい置いて
あるから。店でためしに振ってみて?安いからためしに買ってみてもいいよ?
エサ代2回分くらいでしょ?^−
983 :
名無し三平:2012/12/11(火) 07:04:59.61 0
ホリデーいいよ!
ウチの娘が小学校3年生の時に使ってた!
私はこの竿で今までに100匹もの15センチ前後のフグを退治してきた。
ISO LIMITEDは最高の竿だ。
985 :
ぎょすんさん:2012/12/11(火) 14:10:38.10 0
浦安市のハッタリじいさんみたいなんが出てきたナ^
986 :
名無し三平:2012/12/11(火) 18:16:37.61 0
私はBASIS1.5-530と共に
三重県紀東の渡船に乗りまくった。
最高の竿の1本だ。永久に名を残す名竿だ。
987 :
名無し三平:2012/12/11(火) 18:26:15.41 0
磯ざおでも1.5は硬い。
1.2あれば60尾長も十分にとれる。
また始まった
989 :
名無し三平:2012/12/11(火) 19:57:06.04 0
1.2で60オナガとか凄腕!
990 :
名無し三平:2012/12/11(火) 20:04:35.77 0
根のないところなら1.2で十分とれるよ。
尾長50程度なら0.6のチヌ竿であげたことある。
991 :
名無し三平:2012/12/11(火) 20:08:13.84 O
はいはい
で、次スレそろそろ誰か頼みまっする
992 :
名無し三平:2012/12/11(火) 20:14:58.05 0
釣った経験のないやつはこれだから困る。
カタログ通りの答えしかしらない。
竿、道糸、ハリス、ハリ。これを間違わなければ、細竿で大物がとれる。
993 :
名無し三平:2012/12/11(火) 20:46:43.70 O
>>992 ドン深、根無し、浅いとこで食わせればもはや縞消えた石鯛だってとれることもありますよ
× 竿、道糸、ハリス、ハリ。これを間違わなければ、細竿で大物がとれる。
○竿、道糸、ハリス、ハリ。これを間違わなければ、運が良ければ細竿で大物がとれこともある。
60gの尾長
995 :
名無し三平:2012/12/11(火) 20:49:50.72 0
ぶつぶつ大仏のお前らは、60尾長狙いにどんなタックルで挑むんだ?
996 :
名無し三平:2012/12/11(火) 20:54:39.21 O
>>995 俺なら現在手持ち最強海匠スタンダードタイプ1.5号に道糸3号、ハリス4号かな
997 :
ぎょすんさん:2012/12/11(火) 20:58:45.96 0
イシダイは横縞のサカナです。
高確率で60が来ることが確定してる磯ならBBX NZ遠征2号に道糸4号、ハリス4号以上
50cm前後が主体の磯ならBBX SZ 1.7号に道糸2.5号、ハリス2.5〜4
999 :
名無し三平:2012/12/11(火) 21:02:24.44 0
そうだよね。ハリスは4号ほしいよね。
1000ならインテッサGWを5000円即決でオクに出す
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。