特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 04

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
■アメリカナマズ/channel catfish(チャネル・キャットフィッシュ)  Ictalurus punctatus
■アメリカナマズ/blue catfish(ブルー・キャットフィッシュ) Ictalurus furcatus

関東では利根川水系で爆発的に増殖してます。荒川、中川、愛知県矢作川、福島県阿武隈川でも増殖。
琵琶湖および多摩川でも捕獲例があります。

アメリカナマズは、餌でもルアーでも釣れ引きも良く食べても美味しい。
最大全長は132cmとの情報あり。世界記録は58ポンド(26kg)。
国内では、120cm個体が矢作川で捕獲された報告があります。

大型雄個体はチソコみたいに黒光りしてて凄いW そんなアメリカナマズを語るスレッドです。

釣ったら食べるか殺すか責任をもって処分してください。=(゚ω゚;)= 埼玉県では再リリース禁止です。
※特定外来生物のため生きたままの移動および飼育は禁止されています。=(゚ω゚)=

なお、公的な確認事例は見つかりませんが利根川水系で、チャネルの近縁種ブルーキャットフィッシュが棲息しているようです。

ブルーキャットの尻鰭の鰭条は30本以上。チャネルは29本以下。
ブルーは尻鰭が直線的、チャネルは曲線的になっています。
http://www.tnfish.org/SpeciesFishInformation_TWRA/Images/BlueCatfishChannelCatfishBooneNegus.jpg


<前々スレ>
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 02
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1299077653/

<前スレ>
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 03
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1337764390/
2名無し三平:2012/08/16(木) 10:18:10.86 0
使用タックル

推奨 竿に関しては特になし(狙うサイズによる)大きい個体が多いためある程度の竿は用意しましょう(鯉用など)
    リールはこれも特に無しですが、やはり大きい個体が多くを占める為大きめが良いかと思います。
    ラインはPEが好まれる傾向があると思います。
    針に大型太軸の物を使いましょう、(バス用ワームフックが流用しやすいと思います、餌も大きく付けやすい)

注意 リーダー(ハリス)はゴツイ物がお勧め(歯によるブレイク頻発)。ワイヤーという手もありますが、確実に食いが落ちます。
    ハリスに保護チューブを付ける方法もあります。

餌   基本的に何でもありです。臭いの強い物に反応する傾向があります、トレンドは鯖などの切身、コアジやメザシ丸掛等・・
    釣りに行く前にスーパーなどに寄りお弁当と一緒に魚の切り身などを購入すると一石二鳥です。
    バークレイから専用餌(ガルプ キャットフィッシュ・ベイトチャンクス) が発売されており、それを使うのが手軽と
    思いますが管理については要注意です(激臭の為)。


タモは必須アイテムです。魚からの粘液が大変凄い為、使用後はしっかり洗いましょう。
3名無し三平:2012/08/16(木) 10:23:32.96 0
お勧めタックルはこんな感じかな?

■餌釣り
ロッド:投げ竿、コンパクトロッド、バスロッド、シーバスロッド、エギングロッド
リール:2000〜4000番
ライン:ナイロン、フロロ 3〜5号 PE 1〜2号
仕掛け:胴突き仕掛け(イシモチ、スズキ用)、投げ釣り仕掛け、吸い込み、ぶっこみ
     浮き仕掛け。底ベタな魚ではないので、エサは多少底から浮かせた方がいいようです
     ※大型狙いの場合、竿はロープ等で何かに連結固定推奨です

■ルアー
ロッド:バスロッド、シーバスロッド、エギングロッド
リール:2000〜4000番
ライン:ナイロン、フロロ 3〜5号 PE 1〜2号
ルアー:トップ、シンキングミノー、ワーム(匂いつき)
フック:ワームの場合は、チヌ針3〜4号がお勧め

■時間帯
餌は昼夜あまり関係ない
ハードルアーは夜釣りが断然有利 ワームは昼でも問題なく釣れる
4名無し三平:2012/08/16(木) 10:24:37.37 0
e(゚ω゚;)э  煮物は美味いんだってW 良く臭いとか言ってるのは罠だからW

料理方法

@新鮮なアメリカナマズ 30〜40cm(鍋に入るサイズ)を用意する。
A背鰭胸鰭をニッパーなどで切る(怪我防止)
B塩をふってヌメリをゴシゴシ落とす。
C捌き鰓、内臓をとる。内臓を傷つけるとデローンとか中身がでてしまうので注意。
D血合いなども綺麗にとる。
E内臓の処理が終わったらe(゚ω゚;)э に沸騰したお湯をかけると皮の色がかわる。
F色が変わった皮をたわしでゴシゴシと黒チンポから白いチンポみたいな色になる。
G後は普通に麺汁などで煮れば臭みも無く実もホクホクして美味いです。

臭いは、皮とヌメリの下処理が上手く出来ていないだけe(゚ω゚;)э

蒲焼もいける
ただ捌く時 肝臓、苦玉 やぶらないようにする。
皮、ぬめりの処理はしっかりすることがポイント。
蒸してからタレを塗って炭火で遠目からあぶり焼きすると美味い。
5名無し三平:2012/08/16(木) 10:28:41.72 0
6名無し三平:2012/08/16(木) 11:11:34.25 0
昨日、霞で少し変わっているものが釣れた
35p程度だが色黒で顔というか目つきが少し違う。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7258191837.jpg
7名無し三平:2012/08/16(木) 13:44:30.57 0
>>6
ヤンキーのアメナマさんですね!
8名無し三平:2012/08/16(木) 21:09:41.87 0
国民が餓えで苦しむことがないよう
全国の河川でアメナマが繁殖するといいね
9名無し三平:2012/08/16(木) 21:25:29.75 0
>>8
通報しますた
10名無し三平:2012/08/16(木) 23:15:48.37 0
矢作川釣行

水源ダム ボウズ
餌 魚肉ソーセージ

巴川 オイカワ
餌 ミミズ
11名無し三平:2012/08/17(金) 11:50:25.03 0
>>6
40cm位のアメナマはガメラの映画に出てくる「ギロン」に似てる

http://ecx.images-amazon.com/images/I/511AJ7KwvCL.jpg
12名無し三平:2012/08/17(金) 12:39:38.30 0
食用として大量に流通ルートに乗せる場合コスト的にどうなんだろう
捕獲、養殖は容易だとしても専門工場での下処理とかの手間が他の魚とくらべたら。
現状では引き合いが少ないから川漁師さんたちは「こんな魚商売にならん」って言ってると思う。
13名無し三平:2012/08/17(金) 16:15:37.31 P
>>12
清流で育てるとフグ並に美味なため、結構商売になる
http://www.netkawai.co.jp/kawafugutop.html

また、ケイジャン料理には欠かせない魚なので
霞ヶ浦の養殖チャンネルキャットは結構な値段で取引されてた
14名無し三平:2012/08/17(金) 16:30:25.58 0
そもそも、川魚を好んで食う人口が少ないから
アユやウナギといったメジャー所がある以上
商売として成り立たせるのはかなりムズいだろうな。
これが、海の魚だったらけっこう売れたと思う。
15名無し三平:2012/08/17(金) 17:34:29.21 0
昔、テラピアが名前が悪いからと「イズミダイ」「チカダイ」として改名して広めようとしたが、泣かず飛ばずだった気が。

エンドユーザー向けで見込みが低いなら業務用食材に特化してみては?
「白身魚」としか表記義務がない揚げ物用途なんかに。

育てる清流が無いなら漁協と行政で廃校のプール安く借り切って養殖したらいい。
素人がいうほど甘くないのかなw
16名無し三平:2012/08/17(金) 17:45:23.45 0
>>6
上の画像のアメナマは顔つきがトラウトみたいでかっこいいなw

17名無し三平:2012/08/17(金) 18:16:53.58 0
>>6
利根川だが、そのサイズで下顎も真っ黒い個体は捕まえたことない。
そのサイズだと頭部が大きいなど雌雄の性徴のはっきりした個体はほとんど無いし。

画像からは、いずれ真っ黒になる雄の若齢個体かな?

アナナマは雄の性比が少ない気がする。


18名無し三平:2012/08/17(金) 19:29:54.92 0
実家(大分)じゃナマズはめでたい時に食う高級魚だったぜ?
上手く販路を開拓すれば食卓の定番になりそうなんだけどなぁ(実際霞ヶ浦のアメナマは脂の乗りが良くて旨いし)
「ナマズ」という先入観を和らげる所からのスタートになるが・・・
提灯ビジネスが得意なソフトバンク辺りがやってくれないかなw
19名無し三平:2012/08/17(金) 19:36:10.50 P
濃尾平野でも高級魚扱いだし
中国人もナマズは節句にしか食えない貴重魚扱い
まあ彼らは川魚>>>海水魚という特殊な文化が有るせいだろうけど
20名無し三平:2012/08/17(金) 22:17:51.87 0
>>15
サーモントラウトとか言う三倍体だって商売になってるんだぜ。
要は売り方だけだよ。
21名無し三平:2012/08/18(土) 00:13:52.01 I
バーとかで出てくるフィッシュアンドチップスは中身が解らないからアメナマ出されても普通に食べちゃいそうだ
22名無し三平:2012/08/18(土) 00:52:38.15 I
前スレの>>941の者ですが、>>968さんありがとうございました
23名無し三平:2012/08/18(土) 09:22:48.43 0
>>18
ナマズは高級魚、旨い
アメナマ大きければ、そこそこ脂が乗って旨い、しかしフライ用の白身止まり
ナマズとアメナマは別物、代わりにはならない
24名無し三平:2012/08/18(土) 11:18:48.70 0
荒川で釣った50cm程度のアメナマ食ってみたけど美味かったな
旨いというよりも美味いって感じ
ただ、本当に皮だけはしっかり取り除かないと少々臭みがあるね
25名無し三平:2012/08/19(日) 10:12:01.08 0
>>20
サーモントラウトてドナとかヤシオとかでしょ。
もともとがマスだし。

アメナマは名前変えても、元々がなまずだし・・・
26名無し三平:2012/08/19(日) 12:25:42.75 0
>>25
普通に考えたら得体の知れない三倍体よりもナマズの方がまだマシだろ。
ってなりそうなものだが、みんな三倍体が何か理解してるから問題にならないのだろうか?
27名無し三平:2012/08/19(日) 12:46:20.37 0
帽子のツバだけみたいな奴ぐらい知ってるわ
28名無し三平:2012/08/19(日) 19:57:32.52 I
>>27
おっちゃんそれサンバイザーや
29名無し三平:2012/08/19(日) 20:40:44.32 0
>>27
すまん、エスパー検定2級の俺ではつっこめんかったw
30名無し三平:2012/08/20(月) 00:06:24.99 0
北浦で夜釣りしてきたんだけど50cm以下のアメナマしか釣れなかった。
先日も同じポイントでやったんだけどサイズもほぼ同じ。

小型のアメナマしか釣れないポイントには
大型の個体は居ないのかな?
31名無し三平:2012/08/20(月) 01:06:07.37 0
まだデカイのは卵や稚魚守っているのかな
32名無し三平:2012/08/20(月) 01:34:40.08 0
>>31
言われてみると、この前土浦行った時は、オープンなところは30センチぐらいしかいなくて
バスみたいにストラクチャー周りだと決まってでかいのが釣れたなあ。
33名無し三平:2012/08/20(月) 21:36:23.24 O
数釣りに飽きたらイカが良いよ。餌持ちも良いし釣れるのデカイ。
自家製イカの塩辛を作る要領の塩抜き。
ふやけてきたらイカ餌をもう一度、イカの味噌?に浸けて投げると良いよ。
自分はイカ餌のサイズと針は大きめです。
34名無し三平:2012/08/21(火) 15:03:21.81 0
>>31
卵や稚魚守っているのは、雄だけ。
従って大きな雌は釣れてもいいはずなんだけどね?

大きいのは深場や日陰ができるような快適な場所にいて
小型がそれ以外のオープンな場所にいるような気がする
35名無し三平:2012/08/22(水) 09:37:27.41 0
70〜80cmのアメナマ釣るのに磯竿5号は強すぎ?

36名無し三平:2012/08/22(水) 09:46:54.46 0
障害物周りからブッコ抜くスタイルならマッチしてると思うけど
37名無し三平:2012/08/22(水) 19:08:18.29 0
アメナマ釣りに最適なロッドってなんだろう?

エサを齧るように食べるから食い込みで違和感与えないように
穂先は軟らかいのがいいのかな。
38名無し三平:2012/08/22(水) 20:04:28.57 0
船カレイの神竿、IGスコーピオンお勧め
39名無し三平:2012/08/22(水) 23:54:33.47 O
>>36
磯5号じゃ70、80の抜き上げは無理だよ。竿を折るだけ。
釣るのにはヘビー過ぎ、磯竿なら格安の2号で十分だけどね。
40名無し三平:2012/08/23(木) 00:11:23.91 0
>>37
ガチガチの雷魚ロッドだと向こう合わせで自動的にかかるんで最近よくつかってる。
食い込みがいい竿だと飲まれる可能性が高いよ。
41名無し三平:2012/08/23(木) 01:00:06.90 O
でかいの釣れてる?
42名無し三平:2012/08/23(木) 08:42:38.33 0
いつも投げ竿でバーブレスのワームフック#2/0以上しか使わないけど大抵は口に掛かるかな。
飲まれても小さいラジオペンチで届く位置に掛かってる。

>>41
北浦で70cm釣れたよ。

以前も北浦で50cm以下しか釣れないって書きこんだ者だけど
釣り場を水深のある場所に変えたら釣れた。
やっぱり大型は深場にいるのかね。


43名無し三平:2012/08/23(木) 09:29:28.18 0
70cm何てでっかいのがいるんだ
30cm位のしか釣れた事無いや
いつも支流の川でしかやって無いからでかいの釣れないのかな
44名無し三平:2012/08/23(木) 18:12:10.46 0
>>43
花室川の川幅10メートルぐらいのところで65センチ4キロって
超でっぷり個体を釣ったし、皮膚病で弱ったメータークラスも目撃してる。
ただ一箇所で数は出ないので、狭い川ほど移動しまくったほうがいい結果が出る。
45名無し三平:2012/08/23(木) 19:30:26.84 O
80センチの画像のせたいけどやり方わからない
46名無し三平:2012/08/23(木) 19:51:06.13 0
みんな釣った後は喰ってるの?
味どうよ?
47名無し三平:2012/08/23(木) 21:28:49.82 0
>>45
こことか
http://uproda.2ch-library.com/
あとは調べて
48名無し三平:2012/08/24(金) 08:26:08.82 P
>>12
商売として持ち込んだけど、結局ビジネスにならなかったんでしょ?
49名無し三平:2012/08/24(金) 08:39:03.16 P
>>48
ダム湖での養殖は、それなりに採算が取れてるので>>13
この町は養殖の継続許可を国に打診してる
50名無し三平:2012/08/24(金) 14:40:11.01 I
今も霞ヶ浦とか利根川の200ベクレルを食ってる人いるの?
わざわざリスクを負ってまで食いたいもんなの?
金出せばもっと安全で美味しいものいくらでもあるでしょうに
51名無し三平:2012/08/24(金) 14:46:32.75 0
価値観っての人それぞれなんだよ
52名無し三平:2012/08/24(金) 15:00:47.38 I
目の前でうんこ食ってる人がいても「価値観は人それぞれだから」って言い切る自信は俺にはないな
53名無し三平:2012/08/24(金) 17:07:58.10 0
アメナマの測定結果を見てみるとだいたい1週間くらいで更新してるのかな?

このあいだ釣れた70cmくらいのアメナマ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3346655.jpg
タモの直径が約50cmで靴のサイズは27cm。
メジャー使って撮りたかったんだけど目盛が小さすぎて写らなかった。

それと釣り上げた時に自分が興奮してしまって気付かなかったんだけど
魚体の下に何か敷いてやればよかったと後悔。

エサはイカ短冊。
54名無し三平:2012/08/25(土) 08:52:18.49 0
そういえば、アメナマって一箇所に留まるタイプなのかな?
そうすると、個体によって汚染のレベルが全然違ってきそう。
55名無し三平:2012/08/25(土) 12:44:32.96 0
関東住みだが、流石にこの辺りの魚は子供に喰わせたくないぜ。
なんて国になっちまったんだ。
56名無し三平:2012/08/25(土) 22:54:42.09 0
九州でもあれだ、有明のノリからも出て絶望した
57名無し三平:2012/08/26(日) 19:47:00.00 0
冷戦の時と一緒で濃度の差はあれ
世界中に散らばったからな
58名無し三平:2012/08/26(日) 20:46:23.01 0
茨城県のホームページを見るとウナギとアメリカナマズは国指示の出荷停止です
だいじょうぶですか?将来発症してから国を訴えても相手してもらえませんよ
59名無し三平:2012/08/26(日) 22:09:34.68 0
爆発的に増えたところが放射能汚染地域とか。せっかく喰える魚なのにねぇ。
60名無し三平:2012/08/26(日) 23:53:09.07 0
>>58
発想する前なら尚更相手にされんぞ
61名無し三平:2012/08/26(日) 23:53:39.28 0
発症の間違いですごめんなさい
62名無し三平:2012/08/27(月) 00:42:23.43 I
釣りしてる人って県のホームページとかで検査結果確認しないの?
63名無し三平:2012/08/27(月) 01:11:44.51 0
>>62
お前は釣りしないの?お前はどうしてるの?
64名無し三平:2012/08/27(月) 01:30:54.40 I
>>63 俺は確認しまくってるよ
ただインターネットで釣りの情報集めてると、確認してなさそうな人が多いから気になった
本人は食べたいもの食べて死ねて幸せかもしれないけど残された家族のこととか考えたらそんな身勝手できないな
65名無し三平:2012/08/27(月) 02:34:34.06 0
>>64
めんどくさい奴だな。
66名無し三平:2012/08/27(月) 07:24:32.52 I
>>65 イミフ
67名無し三平:2012/08/27(月) 07:39:43.03 0
>>66
自分からは情報出さないで聞かれたら饒舌。
>>64はレス乞食じゃん。
68名無し三平:2012/08/27(月) 07:53:20.24 I
>>67 聞かれたらちゃんと答えるのは常識だと思うんだけど君いくつ?
69名無し三平:2012/08/27(月) 10:42:52.94 0
まだレス欲しいの?
70名無し三平:2012/08/27(月) 12:19:47.82 0
なんかプロ市民が入り込んでるなw
そんなにセシウムが怖けりゃ食うなよwwwwwwwww
71名無し三平:2012/08/27(月) 13:43:10.26 0
>>70
た、食べてるのか?アメリカナマズを…?
なんかごめん。
72名無し三平:2012/08/27(月) 13:47:49.19 0
なんで千葉県の測定結果にはアメナマが載ってないんだろうか?
73名無し三平:2012/08/27(月) 13:58:50.10 0
いっそのことチバラギナマズって名前はどうかね。
74名無し三平:2012/08/27(月) 19:40:32.32 I
>>70は放射能の影響を受けないミュータント
75名無し三平:2012/08/27(月) 22:45:05.11 0
>>70
今だと全く気にしない方がある意味プロ市民な様な気が・・・
76名無し三平:2012/08/27(月) 23:29:01.33 0
トータルで一年で何ベクレル摂取したか計算すればいいだけ
カリウム40由来の放射能も考えると劇的に摂取放射能量が増加しか印象はない。
絶対な摂取量を無視して騒ぐのは陽動でよくある手段。
77名無し三平:2012/08/28(火) 00:32:15.97 0
>>43

利根川本流をメインに釣ってるが70cm overは5%以下。
勿論大型狙いのsettingだけど利根川ではこんな感じ、霞では違うと思う。
この時期本流では繁殖期で大型は厳しいと考えてるので緩慢な流れの派生河川で
遊んでいるが表層から10cm程度で50cmのチャネルがパンで釣れるよ。

大型のチャネルは期待できないけどワタカが結構釣れるので支流も楽しいね。
78名無し三平:2012/08/28(火) 11:57:48.09 P
最近、銚子にアジ遠征ばかりしててアメナマやってないなぁ。
利根川の横走ってるとアメナマが懐かしく感じる
79名無し三平:2012/08/28(火) 18:31:58.90 0
>>77
コ式ではタナ浅すぎですか?
80名無し三平:2012/08/28(火) 22:28:56.16 0
>>76
良いだけとか言ってるけど閾値も何もないのに何を元に判断してるんだ?
あと、カリウムには少量の放射性カリウムが含まれるが、
もしその一部がセシウムに置き換わった場合全て放射性になるわけで。
一部が放射性の物が全部放射性の物と置き換わるんだから大幅に被曝量は増える。
81名無し三平:2012/08/29(水) 08:56:15.85 0
ヘラ浮きで狙ってたら浮きにアタックしてきて噴いた
風でユラユラしてたからルアー的な効果か?
82名無し三平:2012/08/30(木) 00:01:14.20 0
岐阜県下小鳥ダムでのアメナマ釣りしてる人いるだろうか?
昼とかに色んなルアー投げて試してみてるが、ハスとウグイ以外かからない
やっぱりエサ釣りに替えた方がいいだろうか?
できればルアーで釣りたいが、時間帯とかも関係してるんだろうか…

アメナマ釣りの先輩方、基本の流れを教えてくだちぃ…
83名無し三平:2012/08/30(木) 00:32:00.65 0
>>82
霞水系しか知らないけど、ルアーで狙うなら夕マズメ、今の時期ならインレットやシャローエリア。
バイブレーションやスピナーベイト、シャロークランク早巻きでリアクションバイトさせるイメージ。
トップは楽しいけど、ニホンナマズほどトップには出てこない印象。
ワームで釣るなら、バークレーみたいな匂いの強いのを使ってノーシンカーで漂わせておく。
変にトゥイッチやシェイキングして動かすと逆に釣れない。
84名無し三平:2012/08/30(木) 12:03:01.43 0
アメナマの可愛い画像下さい。
僕はこれがお気に入り
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_aaDBww.jpg
85名無し三平:2012/08/30(木) 16:27:20.63 0
http://www.youtube.com/watch?v=Xt2wYnyXy4k&feature=share&list=ULXt2wYnyXy4k
今年は参加できませんでした。
どなたか参加されました?
冒頭に気になる字幕が流れています。
86名無し三平:2012/08/30(木) 16:55:22.46 0
>>79
> コ式ではタナ浅すぎですか?
自作コ式まがいでやっているが充分そのタナで釣れる。
針はスナップ経由で付けているが、
そのスナップにビニルタイを通してパンを固定するとパンの脱落防止に効果あるよ。
食い付く様子が観察できて面白い。
87名無し三平:2012/09/01(土) 11:30:54.34 0
>>21
アメリカのパブじゃ当たり前だな。
大昔、「てんや」でもなまずの天婦羅期間限定だが出していたな。
それっきり復活しなかったが。
>>24
荒川にもいるのか

>>85
androidからだと見れない。
88名無し三平:2012/09/01(土) 21:11:28.32 0
今度初めてアメナマ釣りに行くんだけどブッコミ仕掛けで餌を底に固定しておくのと
浮き釣り仕掛けで軽く流すのとではどっちがいいかな
89名無し三平:2012/09/01(土) 21:21:36.98 0
試してみて結果が良い方
90名無し三平:2012/09/01(土) 21:36:34.17 0
千葉でこれはちょっとショックなんだが・・・

東日本大震災:福島第1原発事故 印旛沼流域、川底の泥から4600ベクレル−−セシウム県調査 /千葉

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120901-00000065-mailo-l12
91名無し三平:2012/09/01(土) 22:01:34.12 0
放射能の問題はいつも気になってる。
アメナマに奇形が多発したらと思うとナマズ事ながら心配。
92名無し三平:2012/09/01(土) 22:23:49.39 0
アメナマにかぎらず何かしら影響出てるだろ
93名無し三平:2012/09/01(土) 23:29:12.31 0
>>88
底のものを喰う口してるくせに底を切ったタナにいるそうだ
胴突き仕掛けがベターみたいよ
ウキ釣りも然り
94名無し三平:2012/09/01(土) 23:41:52.80 0
サンクス
なまず釣りに胴突き仕掛け使うって発想は無かったわ
参考になった
9588:2012/09/01(土) 23:42:39.87 0
>>93
アンカー忘れ
96名無し三平:2012/09/02(日) 01:39:35.02 0
嘘か真かわからんけど、もったいないねぇ。
これまでの公式記録を遥かに凌駕する大物というのであれば
JGFAとは言わないまでも画像くらい載せといてくれればいいのに。
97名無し三平:2012/09/02(日) 01:58:20.62 0
アメナマのランディングってフィッシュグリップでも大丈夫?
電車釣行だから大きいタモは持ち込みにくいんで...
98名無し三平:2012/09/02(日) 03:31:57.36 0
>>97
大丈夫だよ。取り込む時に首振って少しはさみにくいかもしれないけど
タモだと網がヌルヌルになったりするのが嫌な人にもいいかもしれない
99名無し三平:2012/09/02(日) 09:22:16.32 P
>>93
胴突だと上側の針にばかりヒットするから、底、40-60cmがタナなんだろうな。
100名無し三平:2012/09/02(日) 12:41:56.83 0
>>98
ありがとう
これで荷物削減できるわ
101名無し三平:2012/09/02(日) 12:45:20.33 0
みんなの仕掛けを教えてくれ
102名無し三平:2012/09/02(日) 13:11:18.39 0
ワームフックにレバー付けの底釣り。ロッドはバスロッド
103名無し三平:2012/09/02(日) 15:59:19.75 P
廃棄寸前のセイゴ胴突
色々やったけど、セイゴ胴突が一番だわ
104名無し三平:2012/09/02(日) 19:42:20.92 0
エサ釣りは邪道
105名無し三平:2012/09/02(日) 20:01:56.64 I
ダイソーロッド2.4m
スズミのスピニングリール2000番
ナイロンライン16ポンド
中通し重り3号
ダイソーオフセットフック1/0
これでテキサスリグにしてワームの代わりに魚肉ソーセージ
これだと30cm弱しか釣れないwww
106名無し三平:2012/09/02(日) 21:05:26.95 0
アメリカなんて海ない地方が広いじゃんと思っていたら、
東部には川やら湖やら多い多い。カナダ東部はすごいね。
107名無し三平:2012/09/02(日) 21:08:58.56 0
フィンランドやスウェーデンも淡水釣りの天国だな。
108名無し三平:2012/09/02(日) 21:34:23.37 0
淡水魚の寄生虫がマジで怖すぎる (((( ;゚Д゚)))
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50349861.html
109名無し三平:2012/09/03(月) 00:25:28.43 0
>>104がエサより釣れなくて僻んでおりますよ
110名無し三平:2012/09/03(月) 00:36:49.23 0
          ______
        //       \
       / |  ⌒ヽ  /⌒ )
     /   |  <> (<>(  そこでどんべえですよ!
     |    ( ●(___人__)●)    ___________
     \   \   ┳  /     | |             |
___/     \  ┃ /____. | |             |
| | /          `ー‐‐'、 ):::c; :::; / | |             |
| | /   /           \::o:。/ | |             |
| | | ⌒ ーnnn       人  (⌒)  |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
111名無し三平:2012/09/03(月) 06:57:41.80 0
>>108
淡水魚は寄生虫天国だぞ?
特にヤバいのは鮎
海から持ってきたアニサキスと遡上中にゲットした肺ジストマを持ってる
あと、鮭もアニサキスの塊状態
アイヌ民族がルイべにして食うのはアニサキス殺しの為とか
スーパーで売ってる生鮭は1度冷凍してある(パックの中が虫だらけになって売れなくなるから)

まあ、火を通せば何ら問題無いが
112名無し三平:2012/09/05(水) 05:44:02.09 P
今日、早起きして木下にアメナマ釣に来たけど、全然反応ない。
最近、気温が急に落ちたからかな?
113名無し三平:2012/09/07(金) 19:12:45.73 0
霞、新川とか境川とかどうよ?
現状教えてくれるとありがたい
114名無し三平:2012/09/07(金) 22:07:08.16 0
>>113
明日行ってみてくるよ。
115名無し三平:2012/09/07(金) 23:16:57.92 P
>>112
自己レスだけど、朝マズメ時は全然駄目で、6時過ぎて日が登り出したら釣れ出した。
一応は夜行性な筈なのだが。。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7bGGBww.jpg
116名無し三平:2012/09/07(金) 23:20:12.19 0
立派なアメナマさんや
それはスプーンか何かかね?
117名無し三平:2012/09/08(土) 01:31:06.38 0
>>114
ありがと。よろしく。
118名無し三平:2012/09/08(土) 01:32:24.49 0
TRGRだ
ナカーマw
119名無し三平:2012/09/08(土) 04:03:38.93 P
>>118
ナカーマ
ネット忘れたので、トラギアナノでぶっこ抜きしたけど、丈夫だねぇ。

>>116
スプーンだけどシンカーのかわり
120名無し三平:2012/09/08(土) 05:22:40.11 0
新川60前後なら結構出る感じかな
121名無し三平:2012/09/08(土) 14:14:18.52 0
>>119
ナノって継が多いから、見た目よりも調子が強いよ。
俺はナノじゃないけどアメナマをMHでブッコミ、Mで浮き釣りやったことある。

>>120
ありがとう。まだ50ジャストしか釣ってないんでwktk
122名無し三平:2012/09/08(土) 19:51:27.69 0
霞ヶ浦行ってきたけど、桜川、土浦周辺はアオコが発生して水がビリジアンになってたよ。
東に移動して、木原あたりまで来ればアオコはないけど、渇水の影響か全体的に活性低め。
和田公園まで移動しながら釣って、60クラスが3本、50クラスが7本、40ぐらいのライギョ1匹でした。
123名無し三平:2012/09/08(土) 22:55:17.35 P
明日の朝、木下でも行こうかな?
今から行きたいけど、夜はお化け怖い
124名無し三平:2012/09/09(日) 07:42:55.65 0
人気のなさがぱねえところは夜釣り怖いよな
125名無し三平:2012/09/09(日) 10:00:19.55 P
只今、木下の支流側
六軒川はナマズの魚影薄いわ。
鯉は多いけど
126名無し三平:2012/09/09(日) 10:16:47.50 I
>>125 一昨日、六軒川と八間川に分かれる少し手前の手賀川で夜釣りしたけど全然ダメだった
何かがたまに水面で捕食してたり、大きな何かがこっちに向かってくるのが見えたときは怖かったぜ
ついに河童にやられるのかと
127名無し三平:2012/09/09(日) 10:20:34.75 P
>>126
数年前、河童に引きずりこまれたのか、中学生が水死したしね。
多分、河童だな。
128名無し三平:2012/09/09(日) 10:28:26.85 P
六軒川とか弁天川は釣りニュースで良く出てくるけど、鯉、フナ、タナゴばっかみたいだしな。
いないことは無いけど、少ないんだろうな。
129名無し三平:2012/09/09(日) 11:06:59.07 O
この前霞ヶ浦で夜釣りしてたらメーターオーバーかかったけどライン切られた!マジでかかった!
130名無し三平:2012/09/09(日) 11:30:37.74 0
多分、河童だな。
131名無し三平:2012/09/09(日) 11:50:03.29 P
六軒川、弁天川いってきたけど坊主った。
鯉バラしだけ。
アメナマは何処へ?
132名無し三平:2012/09/09(日) 13:08:03.47 0
居なくなったなら喜ばしい事じゃないか
133名無し三平:2012/09/09(日) 13:25:08.14 0
河童が全部捕食しちまったな
134名無し三平:2012/09/09(日) 17:20:27.22 O
河童亀男
135名無し三平:2012/09/09(日) 19:40:19.27 0
ここからは、特定外来生物(指定予定) アメリカガッパのスレになります

尻子玉に気をつけましょう
136名無し三平:2012/09/09(日) 20:45:12.46 0
昨晩アメナマを踏み潰したアメザリで狙ってたら
明け方猛ファイトの末1m66cmのアオウオを上げた
正直怖かった
137名無し三平:2012/09/09(日) 20:49:35.61 I
手賀沼ガッパは在来種であり絶滅危惧種なので誤って捕まえても逃がしてあげましょう
138名無し三平:2012/09/09(日) 21:35:03.74 0
アメナマ河童って冬も釣れる?
冬に入る前にもう一回釣り行けたらなぁ
139名無し三平:2012/09/10(月) 00:18:07.37 P
河童は冬眠するから11月頭で終わりじゃね?
140名無し三平:2012/09/10(月) 01:53:04.81 0
>>136
利根川水系だとは思うが場所どこよ?
141名無し三平:2012/09/10(月) 08:34:25.93 0
どう見ても木下だろ
142名無し三平:2012/09/10(月) 13:47:51.64 0
河童狙いならジギングロッドにライン100lb位必須?
143名無し三平:2012/09/10(月) 16:51:48.64 P
>>136
でかいなぁ。
並のタックルじゃ厳しいよね
144名無し三平:2012/09/10(月) 17:14:16.16 0
矢作のアメナマは全滅
越戸ダム直下ではバスしかいない
145名無し三平:2012/09/10(月) 20:17:33.03 0
>>140
小見川
146名無し三平:2012/09/11(火) 08:15:25.43 0
16ポンドのラインを装備し終わった
ちょっくら霞へ河童退治に行ってくる
147名無し三平:2012/09/11(火) 10:41:36.51 P
尻子玉抜かれるなよ
148名無し三平:2012/09/11(火) 11:54:11.25 O
>>144
そうなんですか?真鯰はいますよね
149名無し三平:2012/09/11(火) 12:06:27.83 0
朝から長門行ってきた。
6時位から40cm位のが入れ食い状態、9時位でピタリと止まった。
その後60後半が2匹、暑くなってきたので10時で終了。
150名無し三平:2012/09/11(火) 14:20:03.59 0
こっちも初めて60オーバー4匹出たどーヽ(´・ω・`)ノ
今までは30位のばかりだったから普通にバス持ちしてたんだけど
60で同じ事したら歯で指が裂けた、噛み付く力もこりゃやばいよ
2匹目からは落ちてた雑巾を指に巻いて持ったけど
それでも貫通して爪がガリガリになってしもうた
アメ河童ってバス持ちする魚じゃないのかな
みんなはどんな風に持っていますか?
151名無し三平:2012/09/11(火) 14:25:44.00 0
>>150
フィッシュグリップ使うか鰓の後ろにある硬い骨あたりを上からわしづかみしてる。
152名無し三平:2012/09/11(火) 14:27:12.82 0
でかいのはフィッシュグリップ
小さいのはメゴチバサミ
153名無し三平:2012/09/11(火) 15:09:23.20 I
ダイソーのトングで鷲掴み
154ナイルもどきで生きる ◆6LZ3.GuagY :2012/09/11(火) 16:09:53.40 O
>>153のIは初めて見た
155 忍法帖【Lv=2,xxxPP】(-1+0:8) :2012/09/11(火) 19:32:51.34 0
霞ヶ浦でワカサギすくってたらガボッガボッ凄いんで、投げサビキのポリ浮き直下に拾った鯉針にワカサギの死骸付けて投げたらアメナマが釣れた。
表層でつれるとは思わなかったなぁ。
50cm頭に5匹上げたとこで終わりにしたけど、入れ食いだったからそのままやればスゴイ数釣れたと思う(´・ω・`)
156名無し三平:2012/09/11(火) 20:52:32.94 P
>>150
俺はバイクのグローブか軍手二枚重ね。
素手は危ないよ
157名無し三平:2012/09/11(火) 20:59:59.88 0
関東在住だけど、アメナマ釣りに連れて行ってください
158名無し三平:2012/09/11(火) 21:02:58.19 O
歯が危ないのと臭いから厚手のゴム手袋してる!
159名無し三平:2012/09/11(火) 21:20:27.72 0
60センチぐらいのアメナマの死体を、倍ぐらいあるでかいアメナマが
ガジガジかじりながら沖に持っていくのを目撃した。
昔バスやってた頃に必ずといっていいほど見たレンギョやコイの死体を
ここ数年まるで見ない理由がわかった。
160名無し三平:2012/09/11(火) 21:32:14.03 0
あいつら仲間の死体も食うのか
161名無し三平:2012/09/11(火) 21:38:02.92 0
水質浄化には貢献・・・いや、その他の弊害が大き過ぎるな
もはや雑食魚最強の座を固めつつあるな
バス駆除の為にやろうとしてたバス固有魚病ウィルス散布作戦のアメナマ版を検討開始しそうで怖い
バスの時と同じくバイオハザードのリスクが高杉だからやらんだろうけど
162名無し三平:2012/09/11(火) 21:44:24.89 0
バスは山梨漁協と思惑が一致したからいいが、
アメナマはそうはいかない。
利根川水系に進出してしまった。

アユの放流のどさくさ紛れで全国に広まらないことを願う。
163名無し三平:2012/09/11(火) 22:10:11.69 0
アメナマの原産地では日本から持ち込まれた野鯉が猛威を振るってるそうだし。
何だかなぁ・・・
164名無し三平:2012/09/11(火) 22:20:45.76 0
仔アメナマの踊り食いした人いる?
美味しい?
165名無し三平:2012/09/11(火) 23:12:37.53 0
>>164
踊り食いではないけど、小アメナマをハゼのように捌いて
天ぷらにしてみたことあるけど、身が少ない上、皮が臭いのでおいしくなかった。
テンプレにもあるとおり、皮を剥いでぬめりを取るのが第一だな。
166名無し三平:2012/09/12(水) 00:31:24.96 I
アメナマなんて踊り食いできねえな
釣ったの素手で触るのも躊躇する臭い
167名無し三平:2012/09/12(水) 00:41:50.28 0
ハラペコのバスはちょこちょこ見るけど
ナマさんはみんな腹がぷっくりしてる気がする
餌を取るのが上手い魚なんだなぁと思う
168名無し三平:2012/09/12(水) 01:00:58.67 0
× えさ取るのが上手い
○ なんでも食べる

マッシュポテトからシャウエッセンまで食べるからなw
169名無し三平:2012/09/12(水) 01:03:45.25 0
>>157
いけばわかるさw

土浦駅で降りて5分も歩けばもう霞
イトーヨーカドーか生協でサカナのアラ買ってバスタックルのテキサスでブッコめばデビュー完了
170名無し三平:2012/09/12(水) 01:04:35.55 0
アメナマって今いるのが大体日本での最大サイズなのかね
バスギル食べる事が出来ればこれからもっと大きくなっていくのかもしれんね
171名無し三平:2012/09/12(水) 01:13:06.08 0
霞だと60センチぐらいがアベレージで釣れる大きめサイズ、70以上はランカー。
アメナマ80オーバー=バスの55アップ、90超え=バスの60アップぐらいの割合だと思う。
172名無し三平:2012/09/12(水) 02:38:01.17 P
>>162
でも、アメナマって繁殖場所結構選ぶんじゃないのかな?
木下で利根川から分かれてる六軒川や弁天川なんてアメナマ勢力はかなり劣勢だし。
なにか増える条件があるのかもな
173名無し三平:2012/09/12(水) 02:41:01.36 P
アメナマも年々アベレージサイズが大きくなってるよね。
利根川では、去年は30cm位のが多かったけど、今年は40-50がアベレージサイズだし。
すくすく育ってる感じがするよ。
174名無し三平:2012/09/12(水) 09:02:24.52 I
手賀沼にはアメナマが陸に捨てられてるのにそこから流れ出る河川ではあまり釣れない不思議
175名無し三平:2012/09/12(水) 09:18:37.49 P
>>174
木下の水門の六軒川側ですらアメナマの魚影薄いしねぇ。
利根川側はアメナマばっかなのに。
176名無し三平:2012/09/12(水) 16:45:46.01 0
>>172
江戸川と中川で釣れちゃってるだろ
177名無し三平:2012/09/12(水) 16:57:02.72 0
ドネルケバブの原料にならないかな?
スパイスが放射能を吸収するし
178名無し三平:2012/09/12(水) 18:39:47.11 I
>>177 放射能吸収したスパイスを食ったら同じだろうが
179名無し三平:2012/09/12(水) 18:56:44.88 0
>>169
持ってるタックルは、バス用のハードアクションのロッドと普通のベイトリールなんだけど、ラインは14ポンドで大丈夫?
他にはPEの40ポンド巻いてるリールもあるけど
アメナマのポイントは、流れ的にどんなとこかを教えてください
アクション不要で、ブッ込み放置でいいの?
180名無し三平:2012/09/12(水) 19:59:03.83 0
>>179
大丈夫
181名無し三平:2012/09/12(水) 20:00:30.44 I
>>179
169の人じゃないけど
タックルはそれで行けるね
よほど大きいのが掛かればラインは怪しいけど
自分は利根川でしかやらないからポイントはわからないけどバスみたいにストラクチャー狙いじゃなくても食ってくる
餌は169が言うように魚のアラだったり鳥肉だったりイカだったりが良い
魚肉ソーセージでも釣れたけど餌持ちがかなり悪いのと、思ったほど食ってこないからおすすめできない
テキサスでぶっこんでおいて基本は放置だけどたまに動かしてあげると誘いになると思う
これまでの情報だと流れのない湖沼での釣りならウキ釣りで中層狙いのほうが良いみたいだけどね
182名無し三平:2012/09/12(水) 20:06:17.44 0
教えてくれてありがとう

ところで、アメナマって一年中釣れるの?
行きたい場所は、霞ヶ浦近辺です
利根川にも釣行可能です
183169:2012/09/12(水) 20:44:49.96 0
俺もそろそろ行きたいわw
来週とか宿とってみるか…。

>>179
50を12ポンドで揚げてるから、60クラスなら14ポンドでも問題ないと思う。

呑まさないように掛けれればいいけど、ブッコミで心配なのが歯でのライン擦れ。
最近ルアー真鯰ゲーム用の「鯰リーダー」ってのが売ってるから、それを使うとか
海仕掛け用の絡み止めビニールチューブを5センチくらい被せるとかすればまずOK
だけどそれはテキサスとは…w

ポイントは、わかんないw
ただ、何にもない水面よりは橋桁の前後とか、
岸よりのストラクチャー付近とかは着きやすい気はするね
沖よりはそういうところで釣れていた気はする

自分の経験だとブッコミでハリスだけコ式の材料で浮かせるよりは
ウキ下1mでナチュラルドリフトした方が釣れたかな、ごめん。
ルアータックル向きだとコ式で釣れるって話も出てるのでお試しあれ、です。

フックはヴァルキータイプの#2と#2/0を使ったけど釣れたサイズに大差なし。
あとは>>181さんに準じます、ありがとう

>>182
今年アメナマデビューだからフルシーズンやってなくて答えられない

教えてエロイ人w
184名無し三平:2012/09/12(水) 21:00:03.15 0
普段ぶっこみ釣りでやってるんだけど中層寄りのほうが釣れるの?

今度はハリスにスーパーボールでも付けて中層狙ってみようかな。
185名無し三平:2012/09/12(水) 21:24:08.09 0
>>179
PE0.6とリーダーフロロ6号で80オーバー楽勝だったよ。
186名無し三平:2012/09/12(水) 21:26:29.05 0
>>183
太刀魚に比べたらアメナマちゃんはまだいいほう。
口突っ込んで血が止まらなくなることはないでしょ(・∀・)
187名無し三平:2012/09/12(水) 22:06:02.66 0
>>184
中層どころか表層でも喰ってくるよ。
根掛かり対策にもなるし、針を飲まれることも格段に減った。それでも飲まれる時は飲まれるけど。
188名無し三平:2012/09/12(水) 22:51:40.33 0
今日霞行ってきた、夕方2時間で40から60くらいのが7匹釣れた
すべてクランク。
189名無し三平:2012/09/12(水) 23:27:52.18 0
>>182
冬は全然釣れないよ。
地元の漁師っぽいじいさまも、寒いと網にかからんて言ってた。

餌ならアクション不要ってか、あまり動かすと食ってこないことが多い。
コイみたいに広範囲から匂いに寄ってくる習性では無さそうなので
ブッコミでもコ式で流し釣りでも、15分ぐらい粘って釣れなければポイント移動した方がいいよ。
190名無し三平:2012/09/13(木) 00:45:41.37 0
土浦港のアオコはまだまだなくならないよね
そんなんでもフツーに釣れてるって思っていい?
191名無し三平:2012/09/13(木) 10:54:07.88 0
>>190
アオコの酷いところは釣れないよ。
花室川より東側ならアオコ無いと思う。
192名無し三平:2012/09/13(木) 14:20:25.01 0
.彡⌒ミ
(´・ω・`)頭皮を思いっきり日焼けしちゃった、ヒリヒリ痛いからみんなも気をつけてね
193名無し三平:2012/09/13(木) 14:31:23.86 P
昨日、備前川の水門いったけどボウズ
アオコ凄いわ
194名無し三平:2012/09/13(木) 17:27:08.77 0
早朝、本流行って来た
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up106919.jpg
これしか釣れなかった
いつもは夕方やってるんだけど
朝マズメは渋いな
195名無し三平:2012/09/13(木) 18:04:03.57 0
>>192
ズル剥けフラグ
196名無し三平:2012/09/13(木) 22:40:51.14 0
桜川の最後の橋の下流、途中からハス田用に用水路引いてると思うけど
あの水路で誰も釣りはしないよなあ。おもっきし民家の近くだし…
でも、流れらしい流れがあるのってそこしか見つけられなかった

>>193
アオコは桜川の方がまだマシだった気が
7月の話だけど
197名無し三平:2012/09/14(金) 12:55:47.26 0
アオコすごいって言ってるけど八月中旬ほどひどかぁないだろう
・・・と思っていったらひどかったわ。
魚は普通に釣れました。
198名無し三平:2012/09/14(金) 13:02:05.64 O
アオコあっても釣れるよ!釣れないやつはヘタクソ
199名無し三平:2012/09/14(金) 13:41:30.44 0
今日釣ったナマさんの中にバス用フックを口にぶら下げてる奴がいた
あんなでかい針がぶら下がってるのに餌に食いつくとは流石ナマさん
200名無し三平:2012/09/14(金) 17:09:42.47 O
>>199
そのフックは、外してあげたのかい?
201名無し三平:2012/09/14(金) 18:24:45.07 P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-uqIBww.jpg

今朝のアメナマ

今はシーバスやってるけど釣れん。。。
202名無し三平:2012/09/14(金) 22:58:31.18 0
>>200
初めてだったからフックは外して記念に持ち帰ったで!
203名無し三平:2012/09/14(金) 23:58:53.88 0
真ナマズスレより転載:

554 名無し三平 [sage] 2012/09/14(金) 21:25:57.00 O ID: Be:
ナマズはナマズだけど...お前トップでも食ってくるのかよ!(´д`)http://imepic.jp/20120914/764230
204名無し三平:2012/09/15(土) 10:18:43.64 I
>>202
それは殺してから持って帰ったってことで良いんだよな?
205名無し三平:2012/09/15(土) 10:22:33.97 0
>>204
持ち帰ったのはフックの方だw
旨い旨い言われてるけど流石にナマさんを食う度胸はまだ無いなあ
206名無し三平:2012/09/15(土) 10:56:42.01 I
>>205
すまんww勘違いしたわwww
207名無し三平:2012/09/15(土) 19:53:24.73 O
80は釣ったこと何回もあるんだけどこの前とんでもないのがかかってハリス切られた!確実にメーターオーバーだった!あとゴミはもちかえろう!くそ掃除してから釣りだよ(+_+)
208名無し三平:2012/09/15(土) 20:06:45.62 0
隅田川と鶴見川でも釣れるようになればホームレスの人達が喜ぶと思う
俺はナマポ認定者なんでお金には困ってないから食わないけどね
209名無し三平:2012/09/15(土) 21:46:50.91 0
>>207
いいなあ。どうやっても70止まりなんだけどデカイの釣る方法あります?
210名無し三平:2012/09/15(土) 23:13:05.27 0
211名無し三平:2012/09/16(日) 01:55:06.61 0
戸黒肉助がスピナーで爆釣してたな
212名無し三平:2012/09/16(日) 06:31:39.18 0
>>211
誰だよw
アメナマプロアングラー?
213名無し三平:2012/09/18(火) 00:16:10.16 0
アメナマ釣りはよく行ってるけど、餌はバナメイエビ?スーパーで安く売ってる生のエビが1番良く釣れる。スピニングPEでノーシンカーで漂わせとくと不思議と50UPばっかり掛かるよ。
214名無し三平:2012/09/18(火) 02:17:01.31 0
昨日、潮来〜土浦まで攻めてきたけど全然釣れなかったよ。
アオコこそ無くなっていたけど、さらに水が減ってて水質がかなり悪かった。
水質悪化でボラが大量に接岸してて、たまにそれを狙ってアメナマがボイルしてたんで
エサには見向きもしない感じ。ルアーのほうが勝率があるかもしれん。

あと、岸近くに刺し網が結構はいってて、駆除作戦が展開されているのかもしれない。
215名無し三平:2012/09/18(火) 08:27:42.25 P
>>213
バナメイ釣れるね。
俺もレバーからバナメイ派になった。

餌はどんな掛け方してる?
俺はセコく切ってる
216名無し三平:2012/09/18(火) 08:34:04.74 0
>>214
土曜に常陸利根川の水門巡りしてきたけど絶好調だったぜ
日曜に雨降ったからかな?
217名無し三平:2012/09/18(火) 14:56:36.31 0
釣れてる場所に遭遇出来れば、湖中アメナマで埋め尽くされてんじゃないかと
思う程釣れるけど
いないところにはまったくいないからね
いる場所を探すのが大事なのさ
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/09/18(火) 18:40:09.09 0
で、オマイラ釣れたアメナマは食べてるの?(´・ω・`)
219名無し三平:2012/09/18(火) 19:30:27.80 I
私は耐放射能ミュータントじゃないんで食べません
220名無し三平:2012/09/18(火) 23:01:07.92 0
>>215
ワームフックで丸ごと一匹に通し刺しにしてるよ!一つテンヤ気分で流しとるwww経験上餌のデカさに比例してサイズUPしてると思う。鳥のモモ肉ブロックで付けて60位だったから、今度はヤリイカ一本付けてみようかと、、、。
221名無し三平:2012/09/18(火) 23:17:58.84 0
30センチのサバ1匹がけで40センチのアメナマ釣った思い出。
でかいエサ付けた竿にアタリが来ると、ものすごくテンション上がって楽しい。
222名無し三平:2012/09/19(水) 10:10:34.21 0
土浦のビジホ押さえた。

金曜日から行くけど、港の中と湖側どっちが釣れるかな?
ビオトープ周辺が気になってます
223名無し三平:2012/09/19(水) 11:39:53.72 0
どっちもアオコで臭くて釣りにならないよ

釣りたいなら行方(なめかた)方面がおぬぬめ
224名無し三平:2012/09/19(水) 12:16:33.77 P
今は霞そんなに釣れないよ。
ランガンして釣れる場所探さないと。

225名無し三平:2012/09/19(水) 12:21:43.55 0
>>223
移動のコストはもう限界
そりゃ北浦方面の方が水は良いでしょうけど

数ヵ月バスクリンに変わりがないなら釣りに成らないことはないだろ
だが、港の奥の多重バスクリン絨毯が湖側まで来てるなら諦めざるを得ないか

どうなんでしょうか?
226名無し三平:2012/09/19(水) 12:27:00.22 0
>>224
もちろんランガン前提だよ
227名無し三平:2012/09/19(水) 16:09:29.85 0
んーバスクリン状態でも魚はいるだろうけど、自分は臭いに耐えられずにリタイア。
土浦駅周辺の川もまだバスクリン状態。
臭いに耐えられるなら頑張って下さい。
228名無し三平:2012/09/19(水) 19:50:15.64 0
アメナマは何処でも釣れますということは簡単に釣れる意味ではあるがもう一つ重要なのは何処でも出くわすという意味だから
いないところでは釣れないし、必ず回遊するところで釣らないとダメってことだよね。
229名無し三平:2012/09/19(水) 20:10:31.94 P
正直、この状態なら霞より木下あたりの方が釣れるんじゃないか?
まぁ、霞は利根川よりアベレージサイズがワンサイズ大きいけど、アオコ大杉
230名無し三平:2012/09/19(水) 20:18:53.62 0
今年のアオコはすげえな。
花室以北は湖面が緑のペーストでコーティングされてる。
生物居るのか疑いたくなるレベルだ。
養豚場が汚水垂れ流し再開した?
231名無し三平:2012/09/20(木) 01:17:34.15 0
222です。

みなさんそこまでおっしゃるならと、ホテルはキャンセルしました。
日帰りのつもりで出掛けて調子良かったら泊まろうか、いっそ別のところに行くか考え中

さすがに10月後半ならアオコは消えるのかな?
その位には水温結構落ちてくる気がするんだけど釣れるんだろうか
232名無し三平:2012/09/20(木) 10:48:44.44 I
霞ヶ浦のアオコは異臭で近隣住民から苦情が出るほどらしく、県が駆除作業を行っているほどなんだって
それを聞くと涼しくなったからって改善するようには思えないな
233名無し三平:2012/09/20(木) 11:22:20.63 0
平成24年度アオコ発生状況
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kasumi/kasumi00319.html
発生状況日誌で今週の状況も記載されてるよ。

かすみがうら市沿岸によく行くけど毎回行くポイントではアオコは見当たりません。
3連休に行ったけど、9/15AM3時間で6匹、9/16PM3時間でボウズ、9/17AM3時間半で3匹だった。

>>231
土浦駅東口にレンタカー屋があるけど移動のコストが限界とのことだから無理かな。
なお、レンタカーを使うのであれば、霞ヶ浦沿岸では震災でダメージを受けた道路の補修工事をしていて
通行できないところがあるからご注意を。
234名無し三平:2012/09/20(木) 11:30:18.49 0
北浦北部ならだいじょうぶじゃねーかい?
235233:2012/09/20(木) 12:20:43.37 0

追加だよ。
土浦港のアオコ対策作業
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kasumi/kasumi00320.html
土浦港の対策作業の写真があり、今週のアオコの様子がわかるよ。
236名無し三平:2012/09/20(木) 13:02:17.55 0
新川と土浦港前は終わってるけど桜川はわりと綺麗だった。
偶然水攪拌してるとこみかけたけどやっぱりアオコ対策だったのね
237名無し三平:2012/09/20(木) 16:26:37.49 0
>>233
>>235
リンク見たけど酷いね。
ヲチして状況良くなったら行ってみます。

どうもありがとう
238名無し三平:2012/09/21(金) 03:18:55.56 0
∧_∧
( ´・ω・) お茶どうぞ
( つ旦O  境茶 新茶 港茶 ビオ茶 桜茶
と_)_)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3440965.jpg
239名無し三平:2012/09/21(金) 08:19:31.02 0
>>238
土浦側ってこんなに酷いのか。

普段、霞ケ浦だと行方市とか北浦でやってるけどこんなに酷くないよ。
さすがに8月中旬ごろは北浦もすごかったけど。
240名無し三平:2012/09/21(金) 08:27:33.93 0
いつも釣らせてもらってる船着場のゴミ掃除に行こうと思ったら
今日は雨降りそうだ
延期にしておこう
241名無し三平:2012/09/21(金) 20:41:56.48 P
木下、入れ食いだけどサイズ小さいなぁ。。
242名無し三平:2012/09/21(金) 21:25:20.75 0
もしかしておまえら陸っぱり?w
ボート使えよ
243名無し三平:2012/09/21(金) 21:43:03.20 I
アメナマ相手にボートとかwww
ミシシッピじゃねえんだぞwwwww
244名無し三平:2012/09/21(金) 22:35:28.31 0
確かにアメナマにボートは似合わないかなw
245名無し三平:2012/09/21(金) 22:43:00.69 0
アメナマを本気でボートで狙ったらどのぐらい釣れるのかは気になるな。
246名無し三平:2012/09/21(金) 22:45:05.87 0
沖の方にはどんなアメナマがいるのかも気になるね
奥の方はもっとでかいのがいそう
247名無し三平:2012/09/22(土) 13:14:21.83 0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9_-PBww.jpg
これぞキャットフィッシュ。
ノーシンカーカツオでした。
248名無し三平:2012/09/22(土) 13:35:36.40 O
桜川はどのあたりまでアメナマいるの?
土浦イオンの裏手あたりはいるだろうが、つくばに入るくらいの中流にもいる?
249名無し三平:2012/09/22(土) 13:45:51.89 0
いる 結構サイズデカいよ
250名無し三平:2012/09/22(土) 13:53:28.99 O
サンクス!125号の焼鳥屋曲がったとこの橋を渡る度に雰囲気いいなと思ってたんで、アメナマデビューしてみるわ。
251名無し三平:2012/09/22(土) 14:41:36.41 0
桜川の河口から上流方向を見て、大きな鉄塔が見える辺りはまだ川としての流れがあるらしいね
地名でいうとどの辺りなんだろう
252名無し三平:2012/09/22(土) 15:07:17.97 0
>>250
最近は釣れなくなったよ。
253名無し三平:2012/09/22(土) 17:18:57.09 O
いきおいで土浦イオンまで来てしまいました
バナメイエビも買った
雨で濁りまくってるがいいのか?いいか、桜川か駅向こうの港でやってみる
254名無し三平:2012/09/22(土) 17:28:29.19 0
濁りより冷え込みのほうが心配だな。
あと、魚介系が全くダメでもレバーには反応があるときがあるので
鶏レバーか豚レバーは持っていたほうが安心。
255名無し三平:2012/09/22(土) 17:37:50.22 P
なんか、最近餌取り上手になったような
256名無し三平:2012/09/22(土) 18:13:46.07 O
ぶん投げて放置してたらさっそく釣れたw
ルアー釣りの醍醐味が何もないがやっぱなんか嬉しくて笑ってしまうわw
257名無し三平:2012/09/22(土) 20:23:50.29 0
今日、ルアーと餌やってきたが餌(ミミズ)だとガンガン釣れたが
ミノー投げてみたら、アタリはするけど中々乗らない…
巻くの速かったかな…
258名無し三平:2012/09/22(土) 22:44:13.99 P
暇だ。。。
今からアメナマ行くか、シーバスに行くか。。
259名無し三平:2012/09/22(土) 22:46:29.93 0
最近雨が多くて釣りに行けんわい
晴れの日しかやった事無いんだけど、曇りとか雨とかだと釣果はどんな感じなんじゃろ
260名無し三平:2012/09/23(日) 07:15:18.64 O
霞ヶ浦の港で夜に浮き釣りしてるおじさんたちは何狙ってるの?
ケミホタルが綺麗だった
261名無し三平:2012/09/23(日) 07:41:12.63 0
ウナギ釣りなんじゃないかね?でも結果アメナマ釣ってる気がする
262名無し三平:2012/09/23(日) 08:19:40.52 O
ウナギか、どうもです
昨日桜川で一匹釣った後、暗くなったので港へ移動したが皆さん釣れてませんでしたね
私も港では坊主でした
アオコがひどかったです
263名無し三平:2012/09/25(火) 20:56:45.67 0
さみーな
冬眠モード入っちゃうかな?
264名無し三平:2012/09/25(火) 21:28:41.35 0
水温さえ落ちなければ。。。
265名無し三平:2012/09/26(水) 00:25:03.48 P
スレの活気がなくなってきたな。
他の魚種が活性化してるしな
266名無し三平:2012/09/26(水) 01:13:51.40 0
>>172
弁天川は、本流ほどアメナマの比率は高くないけど
50cm前後がtopwaterで釣れるよ。
コイも釣れるし良い場所だと思うけどね。
六軒川は、何故かぱっとしないね。
267名無し三平:2012/09/26(水) 17:51:51.07 0
>>264
霞の水温ならば
ttp://kasumigaura.go.jp/
↑から、4水質情報→地域選択で水温が表示されます。
ここの情報を用いて霞ヶ浦の水温をつぶやくボットもあるようですが、既出かな?
土浦は最低気温が17℃を下回り、朝と夜は肌寒くなってきたよ。。。
268名無し三平:2012/09/26(水) 20:47:32.22 0
>>267
すごいな。
ありがと
269名無し三平:2012/09/27(木) 15:24:37.72 0
久しぶりに取手の緊急船着場に行ってみたら閉鎖されていた。
そこで6号線下に、移動したら意外に連れた。
あまりぱっとした所の無い取手で、6号線辺りは意外にいけるね。
270名無し三平:2012/09/28(金) 04:42:47.31 0
矢作川のアメナマ
http://i.imgur.com/SAZcb.jpg

ブルキャットじゃなくてチャネルかな
271名無し三平:2012/09/28(金) 20:59:58.92 0
チャネルだね。
272名無し三平:2012/09/30(日) 00:18:48.88 O
しかしアメリカナマズってかわいくねえなぁ
273名無し三平:2012/10/03(水) 20:46:33.88 0
そろそろアメナマシーズンの終わりが近くなって来ました
最近天気が不安定で釣りに行き辛いけど
今年最後に黒光りした大物釣りたいなー
@千葉
274名無し三平:2012/10/03(水) 22:11:06.56 0
日曜の木下は数は出なかったがサイズが良かった
今週は冷え込んじゃったから厳しいかな?
行ってみるつもりだけど
275名無し三平:2012/10/03(水) 22:27:17.30 0
10月下旬じゃ間に合わないか…霞は利根川より少々水温が高めなんだっけ?
276名無し三平:2012/10/04(木) 08:29:47.88 P
>>275
去年は11月末位までは釣れたよ。
冬眠前の荒れ喰いで釣果も良かった。
277名無し三平:2012/10/05(金) 00:34:28.21 0
>>275
ニコ生見てたら2月に吸い込み釣りで釣ってる人いたし
吉田翁のブログ見ると2月にワカサギ食いまくってるデカいアメナマが定置網にかかっていたりしていることがわかった。

あいつら利根川水系の環境に適応してるストロングな奴もいるぞ。
278名無し三平:2012/10/05(金) 19:54:58.93 I
本日利根川にて50センチ釣りました
20センチくらいの粗チンしか経験がないから力強くて興奮しちゃった☆
279名無し三平:2012/10/05(金) 19:56:04.69 0
280名無し三平:2012/10/05(金) 23:17:23.33 0
>>272
多分目が気持ち悪いんだよね 人の目みたいな所がある
281名無し三平:2012/10/06(土) 00:16:15.82 0
土浦周辺行ってきたけど渋かった。
4匹釣ったけど全部皮一枚って感じで食いがたってなかった。
282名無し三平:2012/10/06(土) 14:49:40.55 O
土浦の桜川こないだいったが坊主、ヘラ釣りのおじさんが、ナマズがかからなくなったって言ってたな
283名無し三平:2012/10/06(土) 17:20:03.01 0
アオコで全滅したんじゃね?
284名無し三平:2012/10/06(土) 20:57:51.61 0
利根川印旛水門のコンビニ跡に釣具屋オープン
キャットフィッシュコーナーがあってワロタw
285名無し三平:2012/10/06(土) 22:10:38.32 0
印旛沼にもナマさんおるのん?
286名無し三平:2012/10/08(月) 21:06:12.69 0
今日初めて北利根川で挑戦したんだが、アメナマでかすぎワロタw
安物の竿に4号巻いたリールで吸い込み仕掛け使ってみたんだが
いとも簡単にラインブッチ切られたわ。ちょっとナメてた。
何とか60オーバー1本上げたけど、竿が折れるんじゃないかとヒヤヒヤしたよ。(;´・ω・)
287名無し三平:2012/10/09(火) 01:47:37.64 0
>>286
コイじゃね?
288名無し三平:2012/10/09(火) 15:48:46.14 0
>>284
それって安食のサンクスの場所?
289名無し三平:2012/10/10(水) 06:07:45.75 0
>>287
鯉の可能性もあるんだけど、6時間ぐらいやってアメナマ以外釣れなかったから
たぶんでかいアメナマに切られたのかと。
隣で鯉釣りやってた人はアメナマの連続にウンザリしてたなぁ。
290名無し三平:2012/10/10(水) 08:29:37.95 0
アメナマ如きにブレイクする4号って相当ナマクラなのでは?
291名無し三平:2012/10/10(水) 12:01:43.20 0
傷が入ってたんでしょ。
292名無し三平:2012/10/10(水) 12:20:09.12 0
飲まれて歯に当たったか、ライン巻かれて胸びれで切られたかだろうな。
293名無し三平:2012/10/10(水) 15:41:24.54 0
江戸川でもアメナマたくさん釣れるようにならないかな
294名無し三平:2012/10/10(水) 16:23:55.03 0
江戸川は無敵艦隊コイが占領してるから無理じゃね?
密放流されたバスギルすら水門に追いやられて駆逐されたし。
295名無し三平:2012/10/10(水) 17:38:03.98 I
鯉△
296 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) 【Dpoverty1348244239420448】 :2012/10/10(水) 18:06:42.54 0
何月位までがシーズンなの?
297名無し三平:2012/10/10(水) 18:26:10.20 0
ザリガニ餌でアメナマとコイが交互に釣れたあたり
霞ヶ浦のアメナマとコイは協定でも結んでいるっぽい。
江戸川もそうならないことを祈る。
298名無し三平:2012/10/10(水) 18:39:30.55 I
ギルやバスとアメナマじゃ装甲の厚さが違うしニードルを標準装備だしな
鯉もアメナマの幼魚は飲めないかも
299名無し三平:2012/10/10(水) 18:41:28.69 0
>>298
飲み込んだら大変だろ、、、あんなん内臓破けて即終了
300名無し三平:2012/10/10(水) 18:46:34.61 0
ナマさん釣ってるとラインに粘液が付着してノロノロになるよね
301名無し三平:2012/10/10(水) 21:40:32.57 P
北米でも鯉にアメナマ駆逐されてるっていうよな。
302名無し三平:2012/10/10(水) 23:14:53.03 0
江戸川の鯉はおかしい。
稚鮎はともかくセイゴの群れも追い回すし、シーバス用ミノーに食いつく時は腹に食いつく。
80オーバーの鯉が引き波立ててしミノー追ってきて、鮫顔負けの反転食いを披露した事もあるし。
あと、江戸川はニゴイも凶暴な気がする。
産廃処理場の水銀、カドミウム、クロムで新たな進化を遂げてんじゃね?
303名無し三平:2012/10/11(木) 17:26:22.22 P
汽水域のコイは凶暴と聞いたことがある。
食性が肉食系の雑食だとか
304名無し三平:2012/10/11(木) 18:24:28.17 0
つか、80辺りになると喉頭歯が強くなって
動物性も食べられるように食性変わるからなあ
タニシ餌にするのは大型狙いだからだし
サカナ食べた方が効率いいんだろう

でもリアクションで60辺りも結構釣れるよ
興味があれば吸い込むんじゃないかな
305名無し三平:2012/10/11(木) 19:00:05.28 I
学校の中庭の池の鯉50センチくらいだったけどアマガエル丸呑みだったぞ
306名無し三平:2012/10/11(木) 19:56:52.13 O
>>288
先週はさら地だった気がする。
それよりまた悪いホームレスが竿を出してる!またやる場所を占領されたよ。
307名無し三平:2012/10/11(木) 20:14:31.23 0
ミノーの腹に食いつくとか完璧に肉食魚だなw
江戸川守備隊恐るべし
308名無し三平:2012/10/11(木) 22:21:40.79 0
小学2年のとき利根川でメーター級の鯉に川に引きずりこまれて食われそうになった
ジョーズみたいに土手に上がってきてしょんべんちびった
309名無し三平:2012/10/11(木) 22:23:37.77 P
江戸川なんて関宿で利根川と分岐してるのに、アメナマは増えない。
という事は、どう頑張っても増えない環境なんだろ?
310名無し三平:2012/10/12(金) 16:52:38.88 0
今日木下で釣りしてたとき地震があってさ
揺れた瞬間、ボラらしき魚が30匹位いっせいに飛び跳ねてびびった
釣果は10cm以下のアメ赤ちゃん3匹でした
311名無し三平:2012/10/12(金) 18:48:30.88 0
>>293

クズ
312名無し三平:2012/10/13(土) 00:26:18.23 0
313名無し三平:2012/10/13(土) 00:32:39.70 0
行きたくなってきた
次の晴れにナマってくるか
314名無し三平:2012/10/13(土) 03:36:47.09 0
もう釣れなくなってきたのか?
315名無し三平:2012/10/13(土) 22:19:43.95 0
土浦周辺、アメリカナマズの反応なし。利根川水系のほうがよいかも。
316名無し三平:2012/10/15(月) 00:01:08.70 0
317名無し三平:2012/10/15(月) 21:54:12.48 0
>>312
奥のやついいサイズですな(´ー`)
でかいアメナマは夜の方が良く釣れるよねー。
でもそろそろ冷え込んできたから厚着しないとしんどいわ。
318名無し三平:2012/10/16(火) 18:05:26.08 0
夜も安心してアメナマ狙えるところないかな?
319名無し三平:2012/10/16(火) 22:42:26.48 I
↑どういった意味で不安なのかによって回答が分かれる気がする
足元の不安なのかドキュンとかの不安なのか等
320名無し三平:2012/10/16(火) 22:58:33.38 0
霊とかの問題
321名無し三平:2012/10/16(火) 23:25:54.79 0
>>319
たとえば外灯があり明るいとか
野犬に襲われないとか
カツアゲされないとか
ハッテン場に迷いこまないとか
322名無し三平:2012/10/16(火) 23:36:44.87 0
大き目な道路の橋の両脇とか開けてれば充分明るいし
人目もそこそこあるので安心

ぐぐる地図で確認してみ
釣果までは保障できないが
323名無し三平:2012/10/17(水) 13:31:00.40 0
橋の下なんて待ち合わせ場所にぴったりだし
ヤンキーに殴られるお約束の場所だし
橋脚に追い詰められてナイフでブスリやられる場所だし
川に捨てられてアメリカナマズにやられるし
324名無し三平:2012/10/17(水) 14:57:19.83 0
どんだけ…
325名無し三平:2012/10/17(水) 22:03:34.30 0
>>316
撮影してんのブラジル人ぽいな
自分も、成田空港からすぐの場所でこんな巨大魚が!って海外に紹介する動画を撮りたいなと思ってたとこ
326名無し三平:2012/10/17(水) 23:32:00.00 0
>>318
船着場の中とかいいよ。サイズもそこそこのがいるし比較的明るい
327名無し三平:2012/10/17(水) 23:50:38.78 0
>>318
マジレスすると、後からそ〜と近づいてくるワニが一番恐い。
気をつけろ。
328名無し三平:2012/10/18(木) 11:33:05.26 0
河童だろ
引きずりこまれないように注意してね
329名無し三平:2012/10/18(木) 12:04:38.39 I
>>328 誰がアルシンドだこの野郎
330名無し三平:2012/10/18(木) 14:55:45.01 0
霞の船着場で釣りしてる河童がいたら
それ俺だから怖がらないでね
お菓子をくれたらアメナマポイントを教えるよ
331名無し三平:2012/10/18(木) 15:00:14.38 0
本当は尻子玉狙いだって事はお見通しだ
332名無し三平:2012/10/18(木) 16:12:11.51 P
>>325
大泉のブラジルの店行くと輸入品の冷凍アメナマ売ってるよね。
一匹500円位で。
多分、喰ってるんだろうな。
333名無し三平:2012/10/18(木) 17:19:39.09 0
>>332
食べなければ魚籠にいれないだろうな。あの棘が引っかかって大変だろうに。
334名無し三平:2012/10/18(木) 19:40:00.20 0
吸込投げて放置しつつルアーも投げるのが楽しい
335名無し三平:2012/10/20(土) 23:44:11.15 0
>>318である。
夜釣りで橋の下で粘り中。最大で56センチ。
デカいのは食わずミニアメナマが餌を襲っている。

隣の鯉師は90オーバーを3本。
鯉狙いのほうがいいかも。
336名無し三平:2012/10/21(日) 01:47:40.48 0
>>334
餌つりでチャネル、ルアーギャングでボラが通常の自分のスタイル。
木下も今月一杯で終了かな。
337名無し三平:2012/10/26(金) 09:23:41.64 0
.彡⌒ミ
(´・ω・`)河童釣りに行ってくる
338名無し三平:2012/10/27(土) 17:01:39.25 0
花室川で50位が入れ食った
餌は魚肉ソーセージ

フック外してる時に身をよじって暴れやがって、胸鰭の棘が腕に深く刺さって抜けなくなったw
ペンチでヒレごとぶった切って土浦の病院まて運転して抜いてもらた
お前ら気をつけれ
339名無し三平:2012/10/27(土) 17:06:43.74 0
マジで怖いw
340名無し三平:2012/10/27(土) 18:24:56.35 I
やつらの棘はバーブレスじゃないのか…
341名無し三平:2012/10/27(土) 19:21:19.45 0
深く刺さったらやばいな。
バーブどころかサバイバルナイフみたいな構造してるw
342名無し三平:2012/10/27(土) 21:03:59.98 0
ノコギリみたいに返しが付いてるよね。
343名無し三平:2012/11/01(木) 20:27:11.31 0
昨日の冷え込みのせいかアメリカナマズの活性はシブかった。

船着場で向い風の中、鮭のアラをノーシンカーでただよわせて70アップを一本。

ルアーマンがシーバスをヒットさせていた。冬の始まりだな。

今シーズンはこれにて終了とすることにした。
344名無し三平:2012/11/03(土) 00:39:58.87 0
冬でもアメナマは釣れるぞ
吸い込み釣りだが。
345名無し三平:2012/11/03(土) 21:43:27.21 0
もうだめだ。今シーズンは終わりにしよう。
来年もよく釣れますように!。
346名無し三平:2012/11/03(土) 22:25:12.76 0
と、言いつつまた行きたくなっちまうんだ
俺も前前回で今期は終わりにしようと思ってたが翌週には行っちまった
そしてまた行きたくてうずうずしている
347名無し三平:2012/11/03(土) 22:39:37.85 0
ナマズたんも餌ない時期は食べたくてウズウズしてるんじゃね?
348名無し三平:2012/11/04(日) 00:34:30.10 I
結局釣れてるの?釣れてないの?
349名無し三平:2012/11/04(日) 01:40:58.72 0
>>348
釣れてるよ
いまの時期釣りたいなら吸い込み釣りでやればいい。
350名無し三平:2012/11/04(日) 02:04:36.79 I
>>349 なるほどありがとう
351名無し三平:2012/11/04(日) 03:30:59.82 0
ハンチングはげ
352名無し三平:2012/11/04(日) 08:02:32.43 O
コイはかけたくないんだが、それは贅沢か
353名無し三平:2012/11/04(日) 11:14:57.35 0
>>352
ワタカやニゴイのほうが多いかも
354名無し三平:2012/11/04(日) 22:59:09.98 0
36 名前: 白黒(千葉県) :2012/11/03(土) 15:51:39.99 ID:uQyXBio9P
・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた
・「さわり」は導入部分のことだと思っていた
・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた
・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた
355名無し三平:2012/11/10(土) 08:46:32.41 0
利根川水系だが群馬でもたくさん釣れた場所あるぞ。
うなぎ狙いのつもりがアメリカナマズでクーラ満杯に。
356名無し三平:2012/11/14(水) 14:59:37.01 0
.彡⌒ミ
(´・ω・`)ノ 結構おっきいの釣れたで
       http://l2.upup.be/6pVyGtN9Vp
357名無し三平:2012/11/14(水) 18:00:09.25 0
このくらいなら食いでがありそうだな
358名無し三平:2012/11/14(水) 19:43:26.12 I
うほっ いい魚体!
まだまだ釣れるのね
359名無し三平:2012/11/14(水) 23:06:06.84 0
これぐらいが食用だと一番良いかもね。
これよりデカイとゴムみたいな食感になるもん。
360名無し三平:2012/11/16(金) 00:57:02.77 0
>>355
利根川本流では、もう厳しいね。
ハクレンばっかり
これは霞ヶ浦?
361名無し三平:2012/11/19(月) 23:40:46.90 O
ハクレンて何すりゃ釣れるん?
362名無し三平:2012/11/20(火) 00:08:35.55 0
ギャングが一番楽だよ。釣っても楽しくないけどw
363名無し三平:2012/11/20(火) 00:50:55.22 0
吸い込みで鯉狙ってるとたまに掛かるな。
364名無し三平:2012/11/20(火) 22:11:10.34 0
確かハクレンってイモの匂い好きらしいからね。
365名無し三平:2012/12/06(木) 15:14:32.89 0
今年もハクレンを持ち帰るのを数回見たな。
全員日本人でなく中国かインド系のグループらしかったが。

どう調理するのかと検索したら
http://kanetaya.blog136.fc2.com/blog-entry-59.html
いずれ試しにいってみようかな
366名無し三平:2012/12/06(木) 16:46:50.25 0
中国じゃ祭時に食べるおめでたい魚だぜ
367名無し三平:2012/12/06(木) 20:13:25.13 0
90センチくらいのハクレンの腐乱死体にヒャッハーしてるアメナマどもを想像。
368名無し三平:2012/12/06(木) 21:01:29.94 0
利根川とかでバスボートを走らせてると、ハクレンミサイルがボートに飛んでくるみたいね
369名無し三平:2012/12/06(木) 22:05:07.56 0
>>368
あいつら波動に反応しるからな
370名無し三平:2012/12/16(日) 23:55:11.01 0
世間は選挙で、アメナマのシーズンは終わったから
アメナマ釣りに使う餌の総選挙しようぜ!!
投票期間は今月までで。
371名無し三平:2012/12/16(日) 23:58:34.59 0
10本も針にレバーつけて朝沈ませとけば夕方には半分以上はかかってるぞ
372名無し三平:2012/12/17(月) 14:42:30.11 0
シオラカに一票
373名無し三平:2012/12/18(火) 01:11:44.56 0
安定の鳥レバーに1票
374名無し三平:2012/12/18(火) 02:41:10.58 0
驚異的餌持ちの鮭とばに一票
375名無し三平:2012/12/18(火) 02:48:57.50 0
塩鮭のあら(中骨つき)
376名無し三平:2012/12/18(火) 23:39:33.35 0
サバの切り身
377名無し三平:2012/12/19(水) 00:35:52.09 0
ブルーギル釣りながら、釣れたギルで
378名無し三平:2012/12/19(水) 01:05:33.75 0
小ナマズ釣ってそれを切り身にして。
に一票。
379名無し三平:2012/12/19(水) 02:27:00.40 0
巨ごいナンプラー練り
380名無し三平:2012/12/19(水) 02:32:15.12 0
大ごい
381名無し三平:2012/12/19(水) 05:24:30.82 0
鯉将
382名無し三平:2012/12/19(水) 10:54:19.53 0
ガルプ!キャットフィッシュドゥ
嘘です特別よく釣れる感じじゃねっす
383名無し三平:2012/12/19(水) 17:07:15.52 0
秋刀魚
384名無し三平:2012/12/19(水) 18:17:57.60 0
普通に食パン
385名無し三平:2012/12/19(水) 18:30:45.00 0
カール
386名無し三平:2012/12/19(水) 19:11:48.72 O
サバのちょっち古くなったヤツ
387名無し三平:2012/12/19(水) 19:42:58.40 0
マグロの血合い
アメナマの取り合いを体感できます(笑)
388名無し三平:2012/12/19(水) 20:35:18.29 0
>>387
スーパーの鮮魚売り場の人と仲良くなるといいことあるよねw
389名無し三平:2012/12/19(水) 20:55:05.17 0
>>270
場所どのへんすか
食べたいです
390 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/12/20(木) 15:32:10.47 0
サバが一番食いつきが良かった
391名無し三平:2012/12/21(金) 09:27:36.28 i
入手性、保存性、喰いのよさで
イカの塩辛最強
392名無し三平:2012/12/21(金) 17:51:10.13 0
>>389
西広瀬町の支流だよ
393名無し三平:2012/12/21(金) 21:12:58.31 0
>>392
ありがとうございます
暖かくなったら行きます
394名無し三平:2012/12/21(金) 22:53:18.99 0
ここまで集計

■■■塩辛
■■■サバ
■■■練り餌
■鳥レバー
■鮭とば
■塩鮭
■ブルーギル
■アメナマ
■ガルプキャットフィッシュ
■秋刀魚
■食パン
■カール
■マグロ血合い
395名無し三平:2012/12/22(土) 00:43:50.84 0
鳥レバーは春先や晩秋みたいな水温が低い時に強い気がする。
サバやサンマは水温が高くて高活性であればあるほど強い印象。
396名無し三平:2012/12/26(水) 18:26:29.72 0
竿は何使ってるの?
397名無し三平:2012/12/26(水) 18:54:18.82 0
>>396
俺の場合、メインはバス竿。
入り組んだ所や過去にでかいのを目撃ポイントしたポイントではライギョロッド使ってる。
トラウトやメバル用の竿で掛けると楽しいけど、ある程度硬い竿じゃないとアワセが効かなくてバレやすい。
398名無し三平:2012/12/26(水) 20:55:19.81 0
俺はボロのヘラ竿
物凄くスリリングで楽しい
399名無し三平:2012/12/26(水) 22:22:03.98 0
ウミケムシロッド7ft
たまにウミケムシロッド8ft
400名無し三平:2012/12/27(木) 00:59:46.72 0
ウミケムシロッドw
401名無し三平:2012/12/27(木) 21:43:53.05 0
冬の投げカレイでウミケム沢山釣って、春まで保管して
そいつでアメナマを釣ればいいのか
402名無し三平:2012/12/28(金) 14:58:20.62 0
いや待て
手軽な餌で釣れる魚になぜそんなこと
403名無し三平:2012/12/28(金) 22:55:24.69 0
中古のやっすーいロッドで十分釣れる。
50以下までだったら100均で売ってる525円ロッドで十分おk。
それ以上はファミリーロッドとして売ってるリールとロッドで
3千円ぐらいので十分。 ラインは525円のには5号〜、
ファミリーロッドには8号〜で良いと思う。
これぐらいのタックルだったら強引なファイト&抜き上げ出来るよ。
404名無し三平:2012/12/28(金) 23:16:19.91 0
アメナマの為にワールドシャウラ7ft買おうかと本気で悩んでる
405名無し三平:2012/12/28(金) 23:31:51.91 0
釣り針、8号以上のライン、オモリで仕掛け作って投げ込んでおけば
竿もリール無しでも釣れるからな。
406名無し三平:2012/12/29(土) 03:22:03.12 0
柔らかい竿で巨ナマを村田基の真似をしながら釣るのが好き
407名無し三平:2012/12/29(土) 11:59:39.18 0
>>406
潮来でやれば最強
408名無し三平:2012/12/29(土) 12:16:29.40 0
やっぱりかかった時はフィーッシュていいまつか(´・ω・`)
409名無し三平:2012/12/29(土) 14:13:38.99 0
>>408
根掛かりと魚を瞬時に判断してアースとフィーッシュを使い分けてます
410名無し三平:2012/12/29(土) 20:45:55.42 O
>>404
7ftだと短くない?

俺はデプスのドムドライバーを使ってるけど8ftで固さも丁度いいよ
411名無し三平:2012/12/30(日) 23:30:33.66 0
真冬だがアメリカナマズはどうやって冬眠してるのか?
412名無し三平:2012/12/30(日) 23:52:53.58 0
通りで釣れない訳だ
あいつら冬眠するのか
413名無し三平:2012/12/31(月) 08:05:11.48 0
>>411
泥に潜るか障害物の隙間に挟まる
ただ、霞ヶ浦の生息密度だと障害は満室の悪寒
414名無し三平:2012/12/31(月) 08:47:01.33 0
やっぱ俺は述べ竿で釣るのが好きだ。
アミノXとかの鯉用の練餌でガンガン釣ってる。
外道で鯉がかかるとうれしい。
415 【大吉】 【1003円】 :2013/01/01(火) 10:39:49.74 0
あけおめ
今年は90オーバー目指す!!!!!
416名無し三平:2013/01/01(火) 15:01:53.78 0
矢作だけどメーター出てます
417 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/01/02(水) 21:11:25.20 0
のべ竿で釣ってみようかな!
でも、外道が邪魔だな
418名無し三平:2013/01/02(水) 21:32:39.47 0
延べ竿おもろいよ。
マジお勧め。
419名無し三平:2013/01/03(木) 11:47:39.50 0
のべ竿の場合、長さと硬さが気になるな
420名無し三平:2013/01/03(木) 11:56:32.13 0
ワールドシャウラ位じゃね?
421名無し三平:2013/01/03(木) 11:59:14.76 0
鯉竿なら60クラスでも余裕もって遊べますよ
422名無し三平:2013/01/03(木) 12:05:12.44 0
鯉竿買う位ならワールドシャウラ買うわ
423名無し三平:2013/01/04(金) 16:43:52.71 0
竹竿でもおk
424名無し三平:2013/01/04(金) 18:05:23.42 0
ワールドシャウラ買っとけ
425名無し三平:2013/01/04(金) 20:16:20.38 0
426名無し三平:2013/01/05(土) 18:22:08.34 0
ワーシャでアメナマ
イヤラシイ響きですな(/ω\*)
427名無し三平:2013/01/10(木) 00:43:28.04 0
早く暖かくならねえかなぁ
うずうずしてたまらん
428名無し三平:2013/01/13(日) 12:14:09.38 0
http://www.youtube.com/watch?v=LElCXgsCE5s←こんな極寒でもデカいの釣れるよ
429名無し三平:2013/01/15(火) 17:38:57.04 I
さすがに種類が違うから参考にはできないな
430名無し三平:2013/01/16(水) 02:15:36.45 0
よし!
霞にヨーロッパオオナマズとアムールオオナマズを闇放流して潮来のジムに釣らせよう!
431名無し三平:2013/01/29(火) 10:46:24.86 0
        ____
      /      \
     / ヽ、   _ノ \
   /   (●)  (●)   \    そこでどんべえですよ!
   |      (__人__)     |    
   \     ` ⌒´     /ヽ
    /              \
    (  ヽγ⌒)        ヘ   \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
432名無し三平:2013/01/29(火) 21:16:13.93 I
そこどんをリアルタイムで見たのは初めてだ
433名無し三平:2013/02/15(金) 08:43:11.64 0
根絶してほしい
434名無し三平:2013/02/15(金) 09:13:34.19 0
アメナマの為に新ステラSW6000HGを買う予定だが
シーズンインに間に合うんだろうか・・・
435名無し三平:2013/02/16(土) 15:43:43.59 0
ぬるぬるがくっついてさらに巻心地がぬるぬるになるw
436名無し三平:2013/02/16(土) 22:57:39.40 0
黄色い看板の安い竿で十分だとあれほど言ってるのに…。
437名無し三平:2013/02/17(日) 02:28:28.72 0
>>434
アルテグラで十分
438名無し三平:2013/02/17(日) 19:00:19.87 0
3月始めに霞ヶ浦に行く

ここなら確実に1匹は釣れるというポイント教えてくれ
ちなみに今のところ候補は新川の温排水エリア
439名無し三平:2013/02/17(日) 19:54:41.92 0
>>437
「獅子は兎を狩るにも全力を尽くす」の格言通りに行けばアリじゃないだろうか?
俺はそんなに金無いけどw
440名無し三平:2013/02/18(月) 00:56:53.47 0
>>439
そのリール買うなら征海丸乗れよw
441名無し三平:2013/02/21(木) 22:01:53.34 0
来週霞ヶ浦行くのでage
442名無し三平:2013/02/21(木) 22:48:36.42 0
早い気がするが俺も行ってみようかな?
豚レバーのアラバマリグ試したいし
443名無し三平:2013/02/21(木) 22:51:17.67 0
ガルプのキャットフィッシュ用の餌買ってみた。
だから使ってみる。
444名無し三平:2013/02/21(木) 22:57:24.87 0
豚レバーのアラバマリグwww
全部の針に60cm級が掛かる可能性も考慮してジギングロッド持ってけw
あと、レポしろよ
445名無し三平:2013/02/22(金) 01:22:48.21 0
冬は吸い込みでやるといい
鯉将をココナツミルクで練り込む
446名無し三平:2013/02/22(金) 14:57:15.24 0
>>444
15年位前、バサーだった頃に買ったフリッピングロッド持ってくから大丈夫だ
去年こいつでジギングで15kgのヒラマサを仕留めたが、楽勝だった
447名無し三平:2013/02/22(金) 20:24:30.28 0
>>446
特定
448名無し三平:2013/02/22(金) 21:22:25.83 0
マジレスすると、冷凍ニシン最強
449名無し三平:2013/02/23(土) 02:54:35.67 0
去年、浮かんでいる50センチぐらいのアメナマの死体に食いつくアメナマを目撃したから
今年は大きいコ式を作ってトップウォーターゲームをやってみる予定。
450名無し三平:2013/02/23(土) 03:31:43.96 0
>>448
うむ。
451名無し三平:2013/02/23(土) 22:37:47.31 0
土浦の温排水エリアでやってみる。
ここでダメなら3月釣行は諦める
452名無し三平:2013/02/27(水) 04:15:05.30 0
九州にはまだいないだろうね
453名無し三平:2013/02/28(木) 00:44:30.66 0
>>451
釣れた?
454名無し三平:2013/02/28(木) 09:28:29.99 0
>>452
和ナマズが居るだろ
455名無し三平:2013/03/01(金) 15:42:22.37 0
冬でも釣れるじゃないか
ホントお気軽フィッシングできる魚種だな
456名無し三平:2013/03/01(金) 16:29:57.69 0
防寒装備してまで釣りたくねえ
457名無し三平:2013/03/02(土) 16:07:25.72 0
>>456
冬のほうが臭み少なくてうまいぞ!
牛乳漬け込み→イタリアンドライハーブ(合法)→小麦粉玉子パン粉つけてフライだ。
458名無し三平:2013/03/02(土) 16:15:58.23 0
合法ハーブw

ウナギも脂肪を蓄えた冬季の方が美味いらしいな。
459名無し三平:2013/03/02(土) 17:51:44.96 0
練り餌に脱法ハーブ混ぜ込んで餌にしたら
アメリカナマズは食べてどう変わるのか。

規制始まる前に検証しよう。
460名無し三平:2013/03/10(日) 21:51:37.99 P
そろそろシーズン開始かな?
461名無し三平:2013/03/11(月) 13:28:56.41 O
あした
462名無し三平:2013/03/11(月) 14:11:24.78 0
いぐち
463名無し三平:2013/03/11(月) 16:11:46.41 0
昨日、土浦行ってきたが全くダメ。
まだまだ寒いな。
464名無し三平:2013/03/18(月) 02:01:48.39 O
ボラ釣って〆めて切り身をブッコミ
http://myup.jp/o0iuiFph
http://myup.jp/3sUMgkKO
20時から1時までで6本。立派な黒ちんこでした
465名無し三平:2013/03/18(月) 14:22:21.01 O
すごく大きいです

場所はどちらですか?
466名無し三平:2013/03/18(月) 16:12:59.37 0
ミッドウェー
467名無し三平:2013/03/18(月) 21:02:53.99 0
>>464

でけー!二枚目のやつ70くらいあるんじゃ?
こういう写真見ると行きたくてウズウズするわw
468464:2013/03/19(火) 01:47:25.42 O
>>465新川温排水エリア
>>467 73センチだった。キモチイイ…
469名無し三平:2013/03/19(火) 02:51:58.27 0
>>468
安定してる場所だよね
470名無し三平:2013/03/19(火) 20:51:44.29 I
70もあったらランディングがかなり良い運動になりそうだwww
471名無し三平:2013/03/22(金) 23:32:15.51 O
大物狙うにはこの時期が一番いいんだろうか
http://myup.jp/iXaUd9MF
472名無し三平:2013/03/23(土) 23:13:10.16 0
今度釣ろうかと思うんだが、餌はイカの塩辛とかレバーがいいんだろうか?
473名無し三平:2013/03/24(日) 00:04:05.75 0
イカの塩辛いいよ。エサ持ちも抜群だしよく釣れる。
ただヌルヌルして掴み辛いからペンチ使った方がいいかも。
474名無し三平:2013/03/24(日) 00:13:51.65 0
>>471
また釣ったの?
おめ!
475名無し三平:2013/03/24(日) 00:45:21.69 0
花粉が辛くてまだ行けんなぁ
泣きながら釣りする事になっちまう・・・
476名無し三平:2013/03/30(土) 17:31:33.83 0
477名無し三平:2013/03/30(土) 22:18:15.95 0
メコンオオナマズ
478名無し三平:2013/03/31(日) 19:08:36.94 0
潮来行ってきたよ。全然ダメだったわー・・・雨で寒すぎ。
昼間にやったんだけどアタリすらない。やっぱり夜ですなぁナマズは。
陸に50〜70クラスの死骸がいくつかあったからデカイのは一応上がってるみたい。
来週末の夜に再出撃だ!(`・ω・́)ゝ
479名無し三平:2013/03/31(日) 19:56:47.36 0
.彡⌒ミ
(´・ω・`)夜は河童とか出たら怖いからお昼でしかやった事無いや
480生活苦もどきで生きる ◆6LZ3.GuagY :2013/04/02(火) 12:04:34.47 i
アメナマを狙って釣れるなんて羨ましい
481名無し三平:2013/04/12(金) 11:01:23.79 0
そろそろシーズンインかな?
482名無し三平:2013/04/13(土) 20:49:51.96 0
かなり釣れてる@木下
483名無し三平:2013/04/14(日) 21:55:22.85 0
北利根川行ってみたんだけど、夜は頻繁にアタリがあってよく釣れたよ。
でも大きいのはあんまり釣れなかった。50オーバーが2〜3本だけ。
餌はチーカマと塩辛とミミズ。塩辛が一番安定して釣れたよ。
484名無し三平:2013/04/20(土) 20:59:09.89 0
潮来の鰐川付近でやってきたよ。風が無くて釣り易かった。
気温が下がってたから水温も低いのかと思いきや、意外と温かい。
アメナマの活性もまずまずで夜中によく太った80クラスが上がったよ。
このサイズだとフィッシュグリップで掴むには無理があるね・・・(´・ω・`)

http://myup.jp/9vQHu7VU
485名無し三平:2013/04/21(日) 12:13:40.76 O
でっけぇちんこだ
486名無し三平:2013/04/21(日) 18:21:00.66 0
>>484
おめ!
しかし、体高があってアマゾンの魚みたいだなw
アメナマって70超えると別物になるよね
487名無し三平:2013/04/21(日) 23:32:13.42 0
>>485
6月辺りになれば入れ食いになるからまさにちんこ祭りですなw

>>486
確かに70辺りからは別物だよね。重量感と走り方がヤバイ。
流石に1980円の竿と500円のリールじゃ限界を感じたよw
488名無し三平:2013/04/22(月) 09:19:59.59 0
489名無し三平:2013/04/29(月) 18:11:34.12 0
土浦、潮来回ってきたがまさかの0匹。
やっぱ日中は釣れないのか?
490名無し三平:2013/04/29(月) 18:32:48.39 0
ちゃんと本湖に向かって「敵の装甲車を発見」 って叫んだ?
Enemy APC Spotted じゃ駄目だぞ
491名無し三平:2013/04/29(月) 18:44:39.19 0
>>489
日中は何度かやったけど、釣果が良かった日は殆ど無いなぁ。
夜9時辺りから深夜3時までは忙しいくらいよく釣れるよ。
そして日の出と同時にアタリが無くなっちゃう。
大きさや数を狙うならやっぱり夜がいいんじゃないかな。
492名無し三平:2013/04/29(月) 20:30:43.59 0
>>490
BF1942かよw
FPS板に帰れ!
493名無し三平:2013/04/30(火) 01:28:15.62 0
ナマズ釣り行って来ました。
3時間で釣果は20匹、一番大きので120cm重さ50kg〜期待通り毎年成長が激しいようです。
鯉用タックルでラインは10号を使用してます。タモは最低80cm無いとキツいかも?
深夜、水温が下がり始める前が爆釣です。餌は大きめの(どじょう)5匹程度のフサガケがベスト
10年以上鯉釣りをしてましたが、今はナマズにゾッコンです。
494名無し三平:2013/04/30(火) 01:59:16.90 0
メコンオオナマズスレに行け
495名無し三平:2013/04/30(火) 10:43:57.32 0
>>493
ヨーロッパオオナマズ?
496名無し三平:2013/04/30(火) 12:47:10.66 0
アメナマじゃ120cmでも25kgぐらいしかないよ。
497名無し三平:2013/04/30(火) 15:36:23.32 0
>>496
何にも知らないんでね
アメリカナマズ釣りでググってみなよ!Topブログに画像アップしてるから
メータークラスなら40kgオーバーは普通だよ
リンク禁になってるから他のブロブ借りてみた
498名無し三平:2013/04/30(火) 15:54:16.92 0
追伸
ウエストが90〜以上.同じ魚体でも鯉とは比較にならない
食べ物が違うんだよ!お腹切開したら猫の死骸がでてきたからw
釣り場は(内緒)俺だけの穴場スポットだからね。
499名無し三平:2013/04/30(火) 16:00:51.84 0
内緒ってもなぁ
利根川水系のニッチな釣りだし写真も無いから嘘くさいな
500名無し三平:2013/04/30(火) 16:20:54.62 0
ブログ主さん、ごめんなさい

アメリカナマズ釣りでググる、Topブログ(霞ヶ浦のアメナマ捕獲大作戦!夜の霞にモンスター現る!!)
下記の返信欄に画像のリンク貼ってますよ
因みに利根川水系ではないです;;ひつこいですね、すいません!
501名無し三平:2013/04/30(火) 16:32:49.44 0
写真見たけど1メータ、20キロぐらいだな。
とりあえずメジャー当てて写真とれよ。
502名無し三平:2013/04/30(火) 16:46:20.98 0
写真撮るまでもない普段のことだからね
友達の体重が56kg〜それよりも確実に重かった
二人がかりでやっと岸に上げたんだけどね、正に体力勝負みたいな?
信じるも信じないも想像にお任せします。嘘ついたとこで何の有益もないしね
503名無し三平:2013/04/30(火) 16:58:32.83 0
>>502
嘘つき君、次はもう少しまともな写真よろしくなw
504名無し三平:2013/04/30(火) 17:11:50.95 0
人間より確実に重いって天秤ばかりでも持って行ったのか?w
より小さいものは重く感じるという錯覚があるから、
感覚は全くあてにならんよ
505名無し三平:2013/04/30(火) 17:47:48.89 0
あのさ〜フィッシュクリパーでは測定不可能なんんだよ
なんせ両手で持てないからね!体重計で測定してる
アメマスも良いけど週末はチョウザメに挑戦します^^
2m超は、どんな引きかな?
スレチだったらごめんよ!迷惑なら以後レスしません。
同じアングラーとして情報共有したかっただけです。
506名無し三平:2013/04/30(火) 18:52:53.76 0
んで、同じアングラーとか抜かすなら有益な情報提供しろよ
アメナマすれでアメマスとかメコンオオナマズとか誰も求めてねーよw
507名無し三平:2013/05/01(水) 00:20:36.40 0
いちいちウゼー奴だな!
釣り全般してるから間違っただけだよ
非常識な奴には非常識な対応するのが世の常
まぁ〜せいぜいお子ちゃまの釣りでもしてアングラー気取りでもしてれば?
所詮小さな器でしか物事を計れないだろうからw
何かにつけて否定し罵倒し嘘つき呼ばわりする。
お前こそが雑魚そのものだなw
508名無し三平:2013/05/01(水) 00:48:24.28 0
雑魚三平に自慢するけど
矢口高雄には可愛がられ、よく釣りしたもんだよ
漫画家に転進してからは、なかなか合う機会も少なくなったけどな
今でも、たまに実家に顔出すだけの仲だよ。
軽々しく三平なんて使うなよ!腐れ雑魚がwww
509名無し三平:2013/05/01(水) 01:05:38.76 0
友人と一緒にいたのに、前から撮影した写メ1枚しか無い時点でおかしいわ。
1mでも立派な記録なのに、120センチ50キロオーバーとか嘘つくから誰も信じてくれないんだよ。
510名無し三平:2013/05/01(水) 07:05:20.91 0
>>507
逆ギレしやがったww
だから、アメマスやメコンオオナマズの話がしたいならトラウトスレや怪魚スレ、釣果自慢スレに行ってこい

あと、アメナマの世界記録は129cmらしいから120cmで日本記録は達成してんじゃね?
こんな所で自慢してないでJGFAに自慢してこいw

ついでにアメナマのネタが無いのなら戻ってくんなw
511名無し三平:2013/05/01(水) 08:08:19.21 0
>>510

>>1
> 最大全長は132cmとの情報あり。世界記録は58ポンド(26kg)。

日本記録どころか重量では世界記録をダブルスコアでブッチだ。
512名無し三平:2013/05/01(水) 10:12:04.85 0
分かる人には分かるだろうから〜
外来種だから、てっきり3mぐらいまで育つと・・・
メータークラスなんて何匹も釣ってるから普通だと思ってた。
我ながら思わぬ反響に驚いたよw30kg程度の鯉なら腐るほど釣って、物足りないから
アメナマにしたんだけどね。釣り仲間ではアメナマのことを豚って呼んでる
ぐらいだかね。50kg程度じゃ驚かないよ。
6年前の平均魚体が30〜40cmぐらいだった、そして去年メーター超え、今年一番で120だから
来年は???自慢じゃなくて世間の常識と俺の常識が食い違っていただけ。
もうレスしないから、いくらでも中傷して下さい。
513名無し三平:2013/05/01(水) 10:20:05.12 O
なんだこいつwwwwwww
514名無し三平:2013/05/01(水) 11:08:00.73 0
頭のおかしな奴が出てきたなw
まあ、相手にしないほうがいいよ
515名無し三平:2013/05/01(水) 12:03:53.84 0
凄いな。
IGFA記録をダブルスコアで上回るようなヤツがゴロゴロ居るのか。
利根川水系と矢作川にキャットハンターが世界中から押しかけるのも時間の問題だなw
折角まったりアメナマ釣りを楽しんでたのに余計な事を書きやがって。
516名無し三平:2013/05/01(水) 12:10:46.86 0
利根川にしかしか住んでないと思ってる馬鹿発見
517名無し三平:2013/05/01(水) 13:20:17.05 0
利根川水系?矢作川?なにそれ?
霞ヶ浦とか15年前に絶滅、雑魚の巣窟だし〜
流れのないダムや野池でやれろ!
牛蛙に蛇、もしくは小動物などなど餌の宝庫だぞ
ペラペラ鯰釣って楽しいか?哀れな情弱に涙涙w
518名無し三平:2013/05/01(水) 13:46:25.32 0
つまらん。
もーちょいネタの品質を上げろよ。
519名無し三平:2013/05/01(水) 16:04:13.61 0
>信じるも信じないも想像にお任せします。嘘ついたとこで何の有益もないしね

そんなこと以前に馬鹿馬鹿しくて話にならんわ
520名無し三平:2013/05/01(水) 16:16:48.38 0
120cmで50kgって凄いよな
去年、駿河湾で釣ったキハダが120cmで32kgだったから想像絶する物がある

うちの娘が118cmで15kgだから体長同じで重量3倍か
521名無し三平:2013/05/01(水) 18:51:32.70 0
鯉30Kgを何匹も釣ってる時点で住んでる次元が違うんだろうなw
ちなみに日本記録は24kgだからなw
522名無し三平:2013/05/01(水) 21:03:42.52 0
その並行世界には餌となる5Kgのウシガエルとか体長120mのシマヘビなんかががうようよ居るんだろうか?
523名無し三平:2013/05/02(木) 08:35:28.11 0
>>521
日本記録24kgってな嘘だろw
ネット信者は情弱極まりないなw
公開事項×過去の情報=ネット情弱信者
非公式有益情報×現実社会=勝ち組

情弱が多いだけに結束してるねここのスレはw
524名無し三平:2013/05/02(木) 08:46:42.82 0
もう来ないとか言っておきながらすぐに戻って来るコイツはアメナマ以下の精神力
525名無し三平:2013/05/02(木) 08:58:16.93 0
誤:非公式有益情報
正:非現実無益妄想

謹んで訂正申し上げます
526名無し三平:2013/05/02(木) 13:35:25.56 0
アメナマスレ2辺りでも発狂ジジイがいたよね。
そいつは勝手にキレて自爆したけど(笑)
527名無し三平:2013/05/02(木) 13:38:08.44 0
毎回50行位の長文書く奴だよねw
今回は妄想癖のある中学生だからまぁまだいいか。
528名無し三平:2013/05/02(木) 17:33:41.17 0
そうそうwソイツソイツwwww
場所晒すなってキレておいて、最終的にはそこでウナギが捕れるの晒したジジイwww

50`超えてるとか言ってるのは、そいつの筋肉無さ過ぎだからそれぐらいに感じたんじゃない?w
それか秤のメモリが5`なのに50`だと勘違いしたとかwwwwwww
529名無し三平:2013/05/03(金) 10:10:17.04 0
過疎スレで荒れるってすごいね
530名無し三平:2013/05/04(土) 00:43:47.43 O
50cm級が釣れたから、その場で捌いて持ち帰って白くなるまで皮擦って焼いて食べてみた。
美味くはないね(=ω=;)

あと昨日は鈴がなった瞬間竿が猛スピードで持ってかれた(=ω=;)あの早さはナマズぢゃないな…なんだろか(+_+)@利根川 取手
531名無し三平:2013/05/04(土) 10:56:58.46 0
河童だな
出るらしいぞ、尻子玉は無事か?
532名無し三平:2013/05/04(土) 11:52:24.14 0
>>530

置き竿はドラグを弛めておかないとアメナマでも竿持ってかれちゃうよ。
利根川だと犯人は鯉・青魚・レンギョ・河童辺りかな?

アメナマは皮と内臓をしっかり取ってフライにすると美味しいみたいだよ。
焼くと逆に臭みが出てダメってどこかに書いてあったな。
533名無し三平:2013/05/04(土) 12:23:20.38 0
塩焼きはダメだね
皮引いてしっかり下味つけてフライにすると美味いけど
これはどんな魚でもそうだわな
534530:2013/05/04(土) 16:03:48.90 O
尻子玉は大丈夫だったよ( ̄ω ̄;)

なんかしら鯉科の魚だろうね。そういえばおととい支流で釣った真鯉70cmもハンパなく暴れたよ。


川河豚なんて噂を聞いたけど、全然河豚にはおよばないね。まだアメリカナマズ6匹を三枚におろして冷凍してあるけど食べる気しなくなってきた(=ω=;)

今日はこれから夜釣りに銚子にでも行ってこよ(`▽´ゞ
535名無し三平:2013/05/05(日) 03:50:07.84 0
原発事故さえなければな
蒲焼きうまかったよ
肉厚でブリブリっとした歯ごたえでうなぎ超えてた
内臓が詰まってる部分は身も臭いから、そこを避けるおうにエラ蓋よりだいぶ後ろに包丁入れて三枚おろしにすると味違ってくると思う
536名無し三平:2013/05/05(日) 08:53:32.11 0
>>535
うなぎらどころか、脂の乗りと肉質のバランスを高次元に両立してる淡水魚なんてアメナマ以外居なくね?
東電・・・末代まで呪う
537名無し三平:2013/05/05(日) 09:40:27.57 0
今も利根川水系アメリカナマズは規制対象ですか?
538名無し三平:2013/05/05(日) 09:56:33.14 0
あと3200年位は規制対象じゃね?
539名無し三平:2013/05/05(日) 11:41:26.74 0
食べちゃってもいいよね?
540名無し三平:2013/05/05(日) 12:54:56.59 0
いいよ
541名無し三平:2013/05/05(日) 19:47:24.73 O
利根川産で一時出荷停止になったのはウナギだったよね( ̄ω ̄;)
ウナギもすぐ出荷停止処分とけたけど(-.-;)
542名無し三平:2013/05/05(日) 21:23:05.46 0
資源枯渇の今こそ代用ウナギとして売り込めないのかな?
つか、ボリュームも味もウナギより遥かに上だと思うんだが・・・
543名無し三平:2013/05/06(月) 09:44:43.20 0
>>542
鰻じゃないが回転寿司で鯛の皮をかぶって大ヒット流通中だ。
養殖方が確立されてなくて天然頼みのボラよりコストが低いらしい。
544名無し三平:2013/05/06(月) 14:56:06.64 0
>>533
フライは魚によって味がかなり変わるよ。
淡泊な白身でないとあまり旨くはないです。

>>535
しかし、電気代を東電に払わなければいけないってのが余計に腹が立つな。

>>543
なんて名前で?
今って下手な名前で代養魚使うと食品偽装で一発アウトだが。
545名無し三平:2013/05/06(月) 15:21:50.96 0
>>544
アメリカナマズはヒラメの代用魚だよ
回転寿司は主だったネタはたいてい違う魚使ってる
じゃなきゃあんな値段じゃ無理よ
546名無し三平:2013/05/06(月) 15:44:47.05 0
回転寿司の鯛はテラピアが多いけどアメナマも使われてる
ヒラメ・スズキ・真鯛・アイナメなんかはアメナマ
547名無し三平:2013/05/06(月) 15:48:39.74 0
意外と身近なアメナマw
548名無し三平:2013/05/06(月) 16:24:41.31 0
寄生虫フリーってわけでもないよね?
生で食うってことは養殖ものなのか。
549名無し三平:2013/05/06(月) 16:29:03.04 0
半日グルグルしても腐らない位薬品いっぱい使うから寄生虫なんかひとたまりもないんじゃね?
スズキ漁の厄介者、アカエイからヒラメ風縁側を作る話は感動すら覚えたw
550名無し三平:2013/05/06(月) 17:20:39.82 O
豚レバーと鶏レバーならどっちがいいだろうか
551名無し三平:2013/05/06(月) 17:25:17.71 0
>>550
断然豚レバー
異論は認める
552名無し三平:2013/05/07(火) 19:55:19.97 0
スライスしてある焼肉用豚レバーは鈎付けしやすく餌持ちいいしな。
鳥レバーは丁寧に付けないと餌だけ外れて飛んでいく。
553名無し三平:2013/05/07(火) 22:56:08.35 0
>>546
今は養殖真鯛の方が安いからわざわざ高いテラピアを法を犯してまで使う店とか無いだろ。
どこの国の話だよw
554名無し三平:2013/05/07(火) 23:49:46.45 0
水産庁や消費者庁の通達で、あまりにもかけ離れた商品名では出せなくなったよ。
アカマンボウも高騰してキハダマグロの方が安いしな。
555名無し三平:2013/05/12(日) 19:04:48.91 0
北浦行ってきた。アメナマ8本、外道でブラックバス3本。
ブラックバス3年ぶりに釣ったよ。
556名無し三平:2013/05/12(日) 20:45:14.90 0
何で釣ったの?ワーム?
557名無し三平:2013/05/12(日) 22:04:23.54 0
>>556
全部豚レバー。浮いてた見えバスにレバー投げたら食ったw
その後、ウキ釣りで適当に流してて2本追加。ワームみたいな動きしてたんだろうな。
558名無し三平:2013/05/13(月) 19:38:41.37 0
バスもレバー食うのか。えさ釣りやってもなまずばっかりでバス釣れないから貴重だね。
559名無し三平:2013/05/14(火) 09:12:03.29 0
>>555
うらやましいね。
もう3年以上もエサ釣りでは
アメナマしかかからない@利根川
560名無し三平:2013/05/17(金) 10:29:18.47 0
>>512
北米で釣りをされているのですか?

日本ではアメナマはchannel catfish一種類のみに限定。
北米ならblue catfishもいるから、両者の情報して書かないと
混乱するよね。
561名無し三平:2013/05/17(金) 11:06:32.07 0
>>560
彼は反地球惑星・ヤハゥエのアングラーなんで気にする必要無い
562名無し三平:2013/05/17(金) 11:16:39.85 0
アオコの出る前に霞行きたい
563名無し三平:2013/05/17(金) 12:43:56.40 0
>>561
>霞ヶ浦とか15年前に絶滅、雑魚の巣窟だし〜
とあるから、近未来から時空を超えて書き込んだのかもしれん。
今のペースで霞水系からアメナマが絶滅するのは100年後ぐらいかね。
564名無し三平:2013/05/17(金) 16:27:29.49 0
よく北利根川とかでバスやってるけど、一度もアメナマさん釣った事がない
試しに焼肉用レバーをヘビーキャロライナで置き竿しても釣れない
呪われてるのかな
565名無し三平:2013/05/22(水) 22:31:04.14 0
>>564
移動した?
一時間以上待っても来ない場所はいないよ?
アメナマ回遊する魚だから。
566名無し三平:2013/05/23(木) 00:24:09.81 I
アメナマが釣れないってことはその時間にそこにはアメナマがいなかったってことっしょ
何と言ったって万年坊主の俺がアメナマ釣りだけは外したことないくらい簡単に釣れるんだから
567名無し三平:2013/05/23(木) 21:43:45.60 0
利根川でも釣れるけど、本拠地の霞で土浦とか坊主は一回も無いよ。
アオコ発生しまくりで水面が緑の中でもアメナマ釣れたwww
568名無し三平:2013/05/24(金) 16:53:39.81 0
鰐川って釣れる?
569名無し三平:2013/05/24(金) 20:35:47.22 0
>>568
去年、震災被害うけた護岸の大規模修繕してあまり釣れなくなった。
北浦か常陸利根川まで行ったほうがいい。
570名無し三平:2013/05/25(土) 13:16:28.43 0
行方あたり探ったが、今朝の冷え込みのせいかわからんが釣れねえ。
ブラックバスの方が釣れてたわい。
571名無し三平:2013/05/25(土) 17:40:00.34 0
霞ヶ浦なう。
今朝冷え込んだからか釣れなくてワロタ
>>569
ありがとう
次回は北浦でやってみます
572名無し三平:2013/05/29(水) 10:44:43.59 0
今年は渋くない?
木下だけど3連続ボウズ食らってる。
573名無し三平:2013/05/29(水) 18:26:47.58 0
でも釣れてる人は釣れてるからなぁ
574名無し三平:2013/05/29(水) 23:26:03.19 ID:eVNDH7yx0!
餌をケチらずバンバン使うべき
一箇所に餌を打ち続ければそこがポイント
業務スーパーでナンプラー買ってきてタダで貰えるおからに混ぜて生餌を包む団子にしてる くっせえけど寄せ餌としては使える
575名無し三平:2013/05/31(金) 00:34:03.69 0
霞で釣ってきたけど、ボコボコって訳じゃないが、最大60cm位から30cm位まで
釣れたよ、餌はレバーでした色々と餌は試したけど、やっぱりレバーが一番だったわ
576名無し三平:2013/05/31(金) 00:53:30.74 0
この前初めてイカでやったけどこりゃいいわ
ずっと練り餌でやってたけど、練り餌だと一発で壊されちゃうからね
レバーの食いつきや餌持ちはどんな感じ?
色んな餌も試してみるもんだなぁ
577名無し三平:2013/06/03(月) 15:57:11.23 i
今日わ利根川で70うpゲット
凄い暴れて重たいし面白かった、有難うアメナマ
(餌・イカ短冊約1cm×5cm)
578名無し三平:2013/06/04(火) 18:39:03.83 0
              , -ー,
  釣れたで     /.  |
  .彡⌒ミ    ./     |
  (´・ω・`)  /.     |   
  (   つつ'@.        |
   ゝ,,⌒)⌒)         |
 ̄ ̄ ̄し' し'           |
       |        J 
       |  http://l2.upup.be/FGRiKyrETh        
       |          
       | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜  

次回から軍手を用意して行くよ
指が酷い事になっちゃった
みんなも手は気をつけてね
       
579名無し三平:2013/06/05(水) 02:06:55.16 0
焼肉でも釣れる?
580名無し三平:2013/06/05(水) 12:28:05.93 0
>>579
焼かない方が釣れる
581名無し三平:2013/06/05(水) 21:10:05.12 0
土浦港でサバ切り身でやったがボウズだったぜ。。
582名無し三平:2013/06/05(水) 22:18:53.26 0
櫻川の方が釣れる
583名無し三平:2013/06/05(水) 23:58:23.73 0
>>582
どこにあるんですか?
584名無し三平:2013/06/06(木) 00:45:34.89 0
桜川は、霞ヶ浦に流れ込んでる川だよ
585名無し三平:2013/06/06(木) 00:48:34.31 0
つか、土浦港の隣じゃねえかw
586名無し三平:2013/06/06(木) 22:10:09.25 0
今日の夕方の事、ちょっと起き竿してたら竿とリールごと持って行かれたorz
エラい勢いで潜水艦のように竿が潜っていった…
587名無し三平:2013/06/07(金) 01:27:09.63 0
>>586
それを防止する為に俺は投げたら、ドラグはゆるゆるにしてるぞ
当たると、ドラグが鳴って呼び鈴代わりにもなるし・・いいぞ
588名無し三平:2013/06/07(金) 01:35:16.28 0
ドラグ緩めるなら、錘は重くしておいた方がいいのかね

重ければ鯉のブッコミみたいに向こう合わせになるけど、
軽い方がいいなら一回でもアワせいれた方が良いような気が
589名無し三平:2013/06/07(金) 10:09:56.63 0
俺も油断してる時にやられた
ステラ付きスコーピオンXTが土浦港に沈んでるはずw
590名無し三平:2013/06/07(金) 15:13:25.95 0
ちょっと土浦で投網やるから場所教えろ
591名無し三平:2013/06/08(土) 01:07:11.58 0
桜川だと、つくば辺りでも釣れる?
592名無し三平:2013/06/08(土) 07:14:32.75 O
数は多く感じなかったが、釣れないことはないと思う
下るほど釣りやすいのは確か
593名無し三平:2013/06/09(日) 01:10:01.04 0
北浦を1日拾い釣りして23匹だったよ。
40〜50センチが多い。60ジャストが1本。
594名無し三平:2013/06/09(日) 01:26:47.34 0
ちっちゃいのが釣れる時はちっちゃいのばかりなんだけど
でっかいのが釣れる時はでかいのばかりなんだよなぁ
595名無し三平:2013/06/09(日) 03:03:54.68 0
いいネストは大きいサカナ、いまいちなネストはそこそこサイズが取ると考えれば、同じサイズが集中しやすいんじゃないの?
596名無し三平:2013/06/09(日) 07:56:13.82 0
来週、鹿島神宮お参りするついでに行ってくるか。
言い伝えでは利根川のオオナマズを退治して、二度と出てこれないようにデカイ岩で封じ込めたという言い伝えがあるらしい。

21世紀に入りアメリカナマズが繁殖したなんて大昔の人からすれば斜め上すぎる展開だろうな。
597名無し三平:2013/06/09(日) 08:27:41.60 0
こんな簡単に釣れる程、大繁殖してたら喜んで食いまくってたろうな
598名無し三平:2013/06/09(日) 08:32:05.05 0
>>596
オオナマズを退治して地震がおさまったという言い伝えか。
311や関東北部の頻発地震が続いてる現状からすれば
大昔の人はアメリカナマズのせいと思ったはず。
599名無し三平:2013/06/14(金) 10:51:15.36 0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=QCsdM4dW8xg#!

0:40辺りから胃の内容物が公開されている
600名無し三平:2013/06/15(土) 00:06:57.58 0
↑お腹の開き方が酷いな…。
まるで汚物触るみたいに内臓出すな。
胃すら素手で触れないのに駆除とか言うのか。
魚くらい手で触れるだろうが。

自分の中ではアメナマの胃の内容物で海老は一番多い気がする。
601名無し三平:2013/06/15(土) 00:23:20.32 0
>>600
これからの時期、エビ取ってるおじさんがいるところはは入れ食いだもんな。
602名無し三平:2013/06/15(土) 08:00:07.07 P
北浦アメリカナマズしか釣れない(´;ω;`)
603名無し三平:2013/06/15(土) 21:30:06.72 0
なかーま。俺もクランクで3匹ゲット。でも60cm級釣れたから満足だよ。
604名無し三平:2013/06/15(土) 21:39:05.74 0
60クラスだと噛み付きやばいよね
調子に乗ってバス持ちしたら、いきなり噛まれて
そのまま首振りされたから指が血だらけになったわ
605名無し三平:2013/06/15(土) 23:12:08.12 0
>>604
あるあるw
606名無し三平:2013/06/15(土) 23:16:47.62 P
軍手で余裕?
607名無し三平:2013/06/16(日) 02:27:47.23 0
潮来の花嫁船見物後、夜釣り日和な無風AND湿り気。
二人の門出を祝うかのようにビッグママが登場。
78cm。

http://i.imgur.com/4lEJmNP.jpg

引きずられて足滑らして水の中に転落し、溺れながらもバランスとりながらファイト。
岸に這い上がり無事生還しキャッチ。
アップロードに至る。

ちなみに溺れて川に引きずられていくのを目撃したガキ共は血相変えて逃げ出した。

幽霊スポットとして地元の中学生に広まるであろう。
608名無し三平:2013/06/16(日) 02:33:41.20 0
これ、>>607の嫁だろ。
入水して結ばれるはずだったものを。
609名無し三平:2013/06/16(日) 02:57:24.25 0
ナマさんてみんなお腹パンパンだよね
こいつらほんと餌取り上手いんだろうなぁ
その内ギルバスも駆逐しちゃうのかもしれんね
610名無し三平:2013/06/16(日) 10:17:34.72 0
今の時期はカエル食いまくってるのかな。
水路にも入り込んで来るアメリカナマズが多いとじっちゃが言ってた。
611名無し三平:2013/06/17(月) 00:33:34.88 0
雨の中北浦いって来た。
一箇所で釣る場合、餌のローテーションが効果的かもしれない。
今回、ザリガニ、サバ、練り餌(スイミー、マッシュポテト)を持って行って
食いが止まったら餌を変えて見たら釣れ続いた。
612名無し三平:2013/06/17(月) 01:08:26.76 0
ザリガニって現地調達?
以前印旛沼そばの水路で恐ろしい数のアメリカザリガニが
密集していたのを見てトラウマ気味
613名無し三平:2013/06/17(月) 01:15:54.78 0
>>612
俺の場合、釣りに行く前に取りに行くよ。
飼ってるカメのエサにも使うんで、1回で300匹ぐらいとってくるから見たらトラウマになるかもな。
614名無し三平:2013/06/17(月) 10:15:45.21 O
サバとザリガニならどっちがいいだろうね
615名無し三平:2013/06/18(火) 00:37:22.35 0
>>614
どっちも有効
時と状況による
616名無し三平:2013/06/20(木) 08:40:44.81 0
>>614
餌は、特にこだわる必要は無いと思う。
アメリカ出身の健康優良児だから、居れば餌は好き嫌いなく何でも食べるだろう。

但し鯖とザリガニなら
ザリガニなら、ザリガニを踏みつけて半分潰した状態で一尾掛けにして
大型を狙いたい。やった事は無いが理想としてはそうしたい。

鯖は切身だと、小型が集まり身だけをきれいに食べるので最近は使わない。
617名無し三平:2013/06/20(木) 09:25:10.10 0
>>572
木下は、吐き出し周辺の浅い岩盤地帯はあまり期待できない。
そこから上流か下流に移動して深場があるところに行ったほうがいい。
下流河川事務所の航行参考図見れば場所は推定できるだろう。
618名無し三平:2013/06/23(日) 02:32:15.42 0
手賀沼で、餌はモスバーガー
http://imgur.com/vjtC2NC
619名無し三平:2013/06/23(日) 02:32:48.10 0
リンク貼り間違えた
http://i.imgur.com/vjtC2NC.jpg
620名無し三平:2013/06/24(月) 19:03:51.91 0
新ステラSWじゃねえかwww
621名無し三平:2013/06/24(月) 19:20:57.55 0
土浦のでかいポンプ場の上流って釣れる感じでしょう
できるだけ淀んでなくて流れがあればいいのだけれど。

ていうか、今産卵でいるところ限られてるんだっけか?
622名無し三平:2013/06/24(月) 20:52:39.21 0
土曜の夜に、霞ヶ浦の桜川河口から花室川中流までルアーをキャストしまくってきたのですが、アタリすらなかった orz...
花室川中流ではバキューム音がいたるところでしてたのですが、アメナマじゃないのでしょうか。
一度エサでいる場所を確認した方がいいんですかねぇ?
623名無し三平:2013/06/24(月) 22:51:16.69 0
そんな音出すのってボラじゃね?
624名無し三平:2013/06/27(木) 21:05:58.86 0
明日一年ぶりの土浦、一年ぶりのアメキャ。

当たるけどまるで乗らないのは対策できなかったけど
寄せに本気出してみる
625名無し三平:2013/06/28(金) 00:00:02.16 0
>>624
がんばれ!報告よろしく。
626名無し三平:2013/06/28(金) 19:49:00.19 0
>>622
ルアーじゃ無理とは言わんが、ほとんど釣れないと思う
過去にやってみたが無理だったし
漁協の人も、ルアーじゃ無理だと言ってた
627名無し三平:2013/06/28(金) 23:22:07.21 0
>>626
エサには及ばないが、高活性時にスピナーベイトやバイブレーションで中層を引いてくるとわりと釣れるよ。
逆にいくらボイルしててもトップウォーターはダメっぽい。
628名無し三平:2013/06/29(土) 15:54:27.05 0
>>625
今、桜川の川岸にいます…。

2日目、やっと報われたー!!
15時くらいにナナマル黒チソコ(70ジャスト3.5キロ)
http://imepic.jp/20130629/569040

エサは2日目の鶏レバー
ちなみに、尻鰭の骨は28本でした
629名無し三平:2013/06/29(土) 22:33:45.54 0
60cmくらい@花室川
ミミズ餌で鯉釣りしてるとアメナマが飛びついてくる
630629:2013/06/29(土) 22:36:07.44 0
ごめんなさい画像貼るの忘れました
http://imgur.com/Y5cxqyv
631名無し三平:2013/06/30(日) 09:15:49.16 0
こうやって画像を見ると、アメナマって尾びれが割とデカいんだよね

あんまヤル気ないときもあるが
体格の割に引くのはそれが一因かと今思った
マナマズと良く比べられるけど、比較対照としては間違いかも知れない…。
632名無し三平:2013/06/30(日) 12:00:38.25 P
アメは目がキモい。
子供の頃、日照で干上がった川の水溜り?にマナマズとアメが一匹づつ居たのをとったことがあったが、子供心でもアメはキモかったなw
マナマは可愛くて飼いたいとかほざいてた気がするが、アメは顔見た瞬間水に叩きつけてたわ。

あの時も今も、個人的にはあの目と体表の銀色がキモい。
生きてるのに死んだ目じゃん、あいつらw
633629:2013/06/30(日) 12:19:17.83 0
>>629
そう?
ちょっと悪そうだけど、面白い顔付きしてると思うけどな
http://i.imgur.com/nBQ05YL.jpg

これも同じ場所で釣れたやつ
634名無し三平:2013/06/30(日) 13:02:04.94 0
その観点で言うとニゴイも叩き付け対象かな
635名無し三平:2013/06/30(日) 13:13:28.97 P
>>634
ああ、そうかもしれんな…っていうか記憶が曖昧だけど、ひょっとしたらあれニゴイだったかもしれん。
もちろん今は慣れてるからどっちも普通に触れるぞ
636名無し三平:2013/06/30(日) 14:16:14.11 0
ニゴイのアホ面は嫌いじゃない
というか過去に散々遊んでもらって世話になったから叩きつけるとか有り得ない
637名無し三平:2013/06/30(日) 21:44:26.81 0
アメナマを釣りたいのですが、仕掛けを詳しく教えてください。
638名無し三平:2013/06/30(日) 23:00:46.50 0
>>637
針にアメナマの興味を引くもの(肉食系のエサ、ルアーなど)がついてればどんな仕掛けでも釣れるよ
アゴに砥石みたいな歯が付いててハリス噛み千切るので、4号以上のハリス使うこと
639名無し三平:2013/06/30(日) 23:30:44.40 0
>>637
延べ竿でやると手軽で面白いよ。
オレは下の画像の「ウキ釣り」とほとんど同じ仕掛けでやってる。(竿はヘラ、針は1本だけど)
ttp://www.totonet.jp/files/etc/970331001342518829_normal.gif
エサ釣り・向こう合わせだと高確率で針を飲まれちゃうのでスレ針使用と100円ショップのペンチ持参を推奨。
640名無し三平:2013/06/30(日) 23:41:09.97 0
ありがとう。
まずは、簡単なブッ込みでやってみます。
641名無し三平:2013/07/01(月) 00:25:05.99 0
>>637
だいたいは皆さんと同じでいいと思うが、お勧めは胴突き仕掛け。
海のイシモチとかその辺の仕掛けを流用すればいい。ハリスは最低3号くらい欲しいけど。
外すの面倒なのでカエシは潰してください。
これでアベレージサイズは釣れる。群れに当たると連掛けもあり。

大物狙いなら2/0くらいのワームフックだと早々飲まれないからハリス強化は特にいらない
しかし、コネコ(30センチ以下くらい)ばかりの群れにあたると悶絶するけどねw

大物用に1本ブッコんでおいて、小物拾い用に延べ竿で遊べると退屈しないかな。
642名無し三平:2013/07/01(月) 09:52:26.69 0
40cm位のを上げて針外してたら猫が突進してきてかっさらって行きやがったw
643名無し三平:2013/07/01(月) 18:54:53.42 0
キャットキャッチキャット
644名無し三平:2013/07/01(月) 19:56:22.88 P
>>641
どうつき使いやすいね。
俺もセイゴの使い古しのやつ使ってる
645名無し三平:2013/07/01(月) 22:46:51.69 0
みなさんアメナマ釣れたときはどうしてますか?
(1)水中にリリース
(2)陸上にリリース
(3)持ち帰って食べる
(4)猫に食べさせる
646名無し三平:2013/07/01(月) 23:00:35.23 P
その場で捌いてBBQが無いぞ
647名無し三平:2013/07/05(金) 01:34:33.86 0
解剖して胃の内容物を検査する
ザリガニとかまるごと入ってるので釣りエサとして再利用できる
648名無し三平:2013/07/06(土) 17:57:12.73 0
アメナマ釣りに行ったら、亀が2匹釣れた
649名無し三平:2013/07/07(日) 02:19:50.68 0
>>648
アメナマと亀は何にでも食いついてくるよな
650名無し三平:2013/07/07(日) 05:31:08.95 0
ブッコミで向こう合わせさせるにはオモリがある程度重くなきゃいけないのかね
8号でやってるが置きザオの鈴がチリチリ言ってもまず係ったことがないわー
結局手持ちでアワセ食らわした方が面倒だが数伸びる
651名無し三平:2013/07/07(日) 09:49:24.20 0
ブッ込みの置き竿の場合は、しっかり掛かるまで待たないと釣れないね
652名無し三平:2013/07/07(日) 11:24:07.98 0
>>650
竿とのバランスで6号オモリよく使うけど普通に向こう合わせするよ
オモリから先のハリスを長めに取るようにしてる
返しのある針使ってんだから鯉が違和感なく吸い込めれば掛かるはず
653652:2013/07/07(日) 22:49:24.34 0
すまん。鯉スレだと思ってレスしたがよく見たらアメナマだった、、
つーかアメナマだったら何にもしなくても勝手に針飲み込んで向こう合わせ完了じゃない?
654名無し三平:2013/07/07(日) 22:54:32.48 0
昨日釣ったやつ。
http://i.imgur.com/IInIcnp.jpg
655名無し三平:2013/07/07(日) 22:59:35.32 0
>>652
それがアメナマだと餌を「かじる」から、案外向こう合わせになりにくい。
サカナの切り身なんかバッチリ皮だけ残して身をキレイに食べてしまうわけで。

「かじる」ということは、餌が固定されていることが前提になるのかな。
固定されていなければ針ごと丸飲みする可能性はあるから、
おっしゃるとおりハリス長めで仕掛けるといいのかも知れない。
ただ、飲ませるなら歯がすごいからハリス太目が前提になるけど。



誰かマナマズトップ用のワイヤリーダー(DECOY鯰リーダー)をハリスに使ってる人居るかな?
かなり細いから使えるかなと思って検討中
656名無し三平:2013/07/07(日) 23:09:21.27 0
餌の大きさはどうなの?
大きめの方がいいの?
657名無し三平:2013/07/07(日) 23:49:24.26 0
>>656
大物釣りたいなら大き目でいいんじゃない
くちデカイから
658名無し三平:2013/07/08(月) 00:40:35.63 0
>>655
ワイヤじゃなくて申し訳ないが、ハリス保護として0.5mmのウレタンチューブを使ったことがあるよ。
警戒して食い渋るかと思ったけど全然平気だった。
ちなみにエサ釣りです。
659名無し三平:2013/07/08(月) 01:06:15.61 0
>>658
ありがとう。
2/0ワームフックだから未だに飲まれてないけど
大小関係なく釣るならフックサイズを小さくして敢えて飲ませた方がいいと思って伺いました。

トップウォータールアーのアメナマ釣りは玉砕したのでもうやりませんw@霞本湖
660名無し三平:2013/07/09(火) 10:52:12.93 0
>>653
そんなことは無い
661名無し三平:2013/07/09(火) 15:13:01.37 0
急に気温上がったせいかな?
ものすごく大型の活性が高い@霞
662名無し三平:2013/07/09(火) 17:40:08.74 0
>>660
ミミズ使うと簡単に釣れるよ
そうめん感覚で噛まずにツルッと飲み込むから
663名無し三平:2013/07/09(火) 17:46:15.31 P
>>662
応用でストレートワームでもいけそうだな。
664名無し三平:2013/07/09(火) 20:04:33.93 0
>>663
匂い付きで、臭ければ臭いほど良いけど・・やっぱり餌にはかなわないな。
焼肉用のカット済みレバーが最強なんだけど、この時期だとクーラーボックスが必要だわ
665名無し三平:2013/07/09(火) 20:49:26.51 0
川の流れの中にいるキャットはルアーへの反応がいい
クランク巻いてたら凄い速さでひったくって行った
666名無し三平:2013/07/10(水) 00:28:41.50 0
>>606
ワイヤー補強もしくはケプラー製推奨。
667名無し三平:2013/07/10(水) 00:34:13.52 0
豚レバーのアラバマリグしかないな
668名無し三平:2013/07/10(水) 23:09:37.35 0
>>667
奴ら群れで居るから、多数掛かってえらい事になりそうだなw
669名無し三平:2013/07/10(水) 23:22:39.58 0
ヒラマサ針で間隔の長い10本針サビキを作ろうかと思ったが・・・
根掛かり率が1本針^10になりそうだし、暴れるナマズに遊んでる針が刺さりまくって凄惨な事になりそうだからやめとく
670名無し三平:2013/07/11(木) 01:12:26.86 0
延縄みたいにやってどのぐらい釣れるのかは気になるな。
671名無し三平:2013/07/13(土) 22:38:44.28 0
>>628
blogで去年の釣果とフロートリグ参考にしますた。
おめでとうございます。

今日の特定外来魚駆除釣り大会、参加した人のレポお待ちしてます。
672名無し三平:2013/07/14(日) 09:22:52.50 0
>>671
ありがとうございます。
バレてたのねw

コマセカゴは画像のタナで開くやつじゃなくて
全方向に穴が空いてる方がいい気がするよ
673名無し三平:2013/07/15(月) 14:17:46.63 0
練り餌やパンはかじったら一発でなくなるから乗る乗らないがはっきり出る
反応が少しでもなくなったら即回収がいいね

魚の切り身はかじり続けるから小さいアタリが出続けても待った方がいい
かといって乗るかどうかは結局運なわけだが

どっちも難しいな
674名無し三平:2013/07/15(月) 19:05:54.04 0
亀を何とかしてくれ
675名無し三平:2013/07/15(月) 21:12:08.41 0
アメナマも何とかしてくれ
676名無し三平:2013/07/15(月) 23:53:37.32 0
足場が高かったんでバス持ちランディングしたらガブガブ噛まれて指がズダズタになったw
60超えると急に歯が凄くなるな
677名無し三平:2013/07/16(火) 00:48:12.27 0
40辺りから歯も凄いし、噛む力も一気にアップするからね
60何てサイズだと本気でやられたら酷い事になるだろうね
噛んだまま暴れられたりでもしたら・・・
678名無し三平:2013/07/16(火) 02:05:55.22 0
今日夕涼みがてら土浦行ったけど40UPがでなかった40以下は2時間で7本
土浦駅すぐんとこはちっこいのしかいないの?
運だよとか突っ込み無しで
679名無し三平:2013/07/16(火) 02:10:29.43 0
ちっこいのばかりの所でもいきなりでかいのきた事もあるし
やっぱ・・・運だよ
680名無し三平:2013/07/16(火) 07:34:50.33 0
運でなければ回遊してる群れ次第
681名無し三平:2013/07/16(火) 08:47:53.30 0
>>677
大きくても40位しか釣った事無かったんで完全にバスか鯉感覚だったわ
噛みつき反撃してくる魚なんて初めてだったんでびっくりした
歯も凄いがヒレの棘も凄い
針外し中にちょろっと腕をかすっただけでスパッと切れたぞ
デカ目のフィッシュグリップ買おう
682●松来●:2013/07/16(火) 09:11:41.30 0
イカ短で念願の黒チン子!!
http://imepic.jp/20130716/325410
683名無し三平:2013/07/16(火) 11:31:05.01 0
>>682
パワーハンドルのスピニング!?
タックルが気になる・・・
684名無し三平:2013/07/16(火) 12:07:56.29 0
13swだろ
685●松来●:2013/07/16(火) 21:53:41.45 0
>>683
ステラSW8000HGにワーシャ2751
686名無し三平:2013/07/16(火) 22:59:10.41 0
>>685
組み合わせがカオスwww
687名無し三平:2013/07/17(水) 01:36:20.39 0
>>678
土浦港で50オーバー連発してうなぎ狙いのジモティーに囲まれたことある
俺にとっては運がなかった。
688名無し三平:2013/07/18(木) 23:56:41.94 0
689名無し三平:2013/07/19(金) 00:02:29.87 0
うわ・・・
霞〜利根川の惨状を見ての通り、無限の繁殖力で無限に増えるからな
アメナマの故郷ではジャパニーズカープとKudzuが大変な事になってるが
690名無し三平:2013/07/19(金) 00:13:15.62 0
アメナマ捕獲のプロである私達が立ち上がる時が来たようだな
691名無し三平:2013/07/19(金) 00:18:14.01 0
水面にルアー落とすだけの簡単な作業です
692名無し三平:2013/07/19(金) 00:29:58.89 0
宿と潤沢な豚レバーと大量のファブリーズを支給してくれるなら出征するぞ
あと、仕事を休む正当な理由が必要だから、国家権力による召集令状的な紙も
693名無し三平:2013/07/19(金) 01:08:46.50 0
ヘラ師何だろうけど、アメナマを陸に上げて置くのはまだわかるけど
置く場所考えて欲しいね
いつもやってる釣り場に放置して行かれたから
腐敗臭漂う中で釣りをする羽目になってしもたわ
自分らの釣り場をどうして汚すものなのかね
694名無し三平:2013/07/19(金) 01:37:59.06 0
>>693
臭いので腐ったアメナマ死骸を水に落とす
→15分後、そこには元気に死骸を貪り食うアメナマの姿が!

の時は、さすがにアメナマに恐怖を感じた。
人間なんか食欲の前では全く恐れてないよあいつら。
695名無し三平:2013/07/19(金) 03:42:31.61 0
>>693
草の上でウジだらけになってるアメナマやギルの山を踏みそうになった事があるわ。
その前方には違法ヘラ台。
あれって後方からの腐臭が充満してる中でヘラ台に座るのかな?
結構集中力の要る釣りだと思うんだが、俺は間違いなく無理だ。
696名無し三平:2013/07/19(金) 03:48:40.46 0
>>694
ウルトラ雑食魚だよね。
鯉やクロダイの比じゃないわ。
697名無し三平:2013/07/19(金) 08:11:54.17 0
>>695
絶対後の事は考えて無いからその場に放置したんだろうな
自分らがやってる間は腐ってる訳じゃないから臭わんだろうが
腐った後の事は知った事じゃねえと
698名無し三平:2013/07/19(金) 22:30:54.80 0
琵琶湖アメナマ駆除大会関東代表を目指して数釣りの研究するかな
699名無し三平:2013/07/20(土) 20:02:53.70 0
700名無し三平:2013/07/20(土) 22:56:30.94 0
>>699
デカイの釣れや
701名無し三平:2013/07/20(土) 23:22:01.72 0
>>700
型狙いなら
鶏レバーぶっこんだ方がいいよ
702名無し三平:2013/07/22(月) 21:40:32.01 0
>>695
ヘラ師「腐敗臭なんて集中していれば感じない」
703名無し:2013/07/22(月) 23:38:37.71 I
ヘラ台にアメナマ放置してやれば良いんじゃねえの
704名無し三平:2013/07/23(火) 00:16:39.32 0
アメナマがもったいないから野糞場にしてはどうか?
705名無し三平:2013/07/23(火) 01:10:44.18 0
ヘラ師がやったかどうかわからないじゃん。穏便にいこうぜ。
706名無し三平:2013/07/23(火) 23:00:27.59 0
霞ヶ浦の護岸に張り付いてるアレ、淡水ハゼじゃなくてアメナマの稚魚じゃね?

と勘繰りたくなるほど今年は好調だな
707名無し三平:2013/07/23(火) 23:26:15.73 0
花室川中流でなんかの小魚の群れがうじゃうじゃ〜とダマになって泳いでんだけど
アレもやっぱりアメナマの稚魚なんだろうなあと空恐ろしくなった
708名無し三平:2013/07/23(火) 23:44:50.54 0
ゴンズイ玉ならぬアメナマ玉とか嫌過ぎるw
でも、ナマズってスクーリングする習性があるから・・・
709名無し三平:2013/07/24(水) 02:07:43.88 0
イナっこであることを祈る
710名無し三平:2013/07/24(水) 02:38:09.79 0
なんか不安になってきたぞ・・・
次回の釣行で小魚玉を見つけたら網で掬って確認してみる。
ハゼっぽいのも捕まえてみるか。
711名無し三平:2013/07/24(水) 05:47:25.28 0
で、その捕まえた稚アメナマをエサにアメナマ釣ると
712田冂 ◆cYnywRk7tk :2013/07/29(月) 18:53:33.85 O
アメナマってどんなルアーで釣れますか?
また時間帯はやはり夜?
713名無し三平:2013/07/29(月) 19:22:12.55 0
S活苦乙
714名無し三平:2013/07/29(月) 19:32:05.31 0
>>712
夕方がいいです。ルアーは中層攻めるならバイブレーション
底を引くならスピナーベイトにガルプをトレーラーにつけたのが効きます。
振動が効くみたいですね。
715田冂 ◆cYnywRk7tk :2013/07/30(火) 18:34:52.86 O
>>714
ありがとうございます
振動と匂いが鍵なんですね
私もバイブとかバタバタする感じのルアーで試したいと思います
716名無し三平:2013/07/31(水) 20:14:57.35 0
>>715
九州にアメナマおらんだろ?
717名無し三平:2013/07/31(水) 23:03:10.45 P
バイブの振動と匂いでバタバタ?
718名無し:2013/08/02(金) 07:37:20.39 I
匂いに反応するということは川にチ○コを浸しておけば釣り放題だな
食うものが無くなったらこれで生き延びよう
719名無し三平:2013/08/02(金) 08:04:54.52 0
>>718
ちんこアメナマに齧られて死ぬぞ
720名無し三平:2013/08/03(土) 11:23:26.30 0
釣ったアメナマ料理して食ってる奴はいますか?
721名無し三平:2013/08/04(日) 00:40:17.54 0
>>718
剥かずにいると臭いで寄ってくるぞ
>>720
フライでおいしく頂いてます
722名無し三平:2013/08/04(日) 00:41:28.29 0
カロ○○カさんは今年アメナマ釣りに足しげく通ってるね
723名無し三平:2013/08/04(日) 02:00:13.03 0
>>720
釣ったらすぐに延髄切ってバケツで血抜き。
苦玉を破らないように内臓を出して、塩を揉み込んで皮が白くなるまでたわしでゴシゴシ。
下処理をちゃんとやれば淡水魚トップクラスの極上白身魚。

東電がやらかす前までは・・・
724名無し三平:2013/08/04(日) 07:22:42.11 0
>>721
>>723
活〆して焼き魚やフライなら
泥抜きしなくても食えますか?
725名無し三平:2013/08/04(日) 12:52:17.02 P
アメリカでは普通にフライで食べられてる魚だからな、結構美味いとは聞いたことがある。
泥抜きしてないと皮が臭いらしいよ。だから皮剥いだほうがいいみたい。身は思った以上に臭くないらしい。
726名無し三平:2013/08/06(火) 16:28:55.75 0
口に針が2本もかかってるナマさんを釣り上げたよ
誰かのラインを2度も引き千切った猛魚
針が2本もかかってる癖に腹はパンパンだったからこの状態でも餌食ってたんだな
こっちの餌にも食いついてきたし、この魚のタフさは尋常じゃないね
727名無し三平:2013/08/06(火) 18:29:19.68 0
管理釣り場で喉にフックとワーム掛かったままの奴なら釣ったことある
728名無し三平:2013/08/06(火) 18:57:03.20 0
アメナマの入れ食いにあたっちゃうとゾンビと闘ってる気分になってくる
729名無し:2013/08/07(水) 00:02:28.33 I
>>728
わかるww
中途半端なサイズだと尚更ねww
ゾンビ映画の雑魚ゾンビみたいな感じだわ
730名無し三平:2013/08/07(水) 22:27:21.47 0
パンプカで鯉釣りしてたらお出ましになった。60cmくらい。
下顎の形が普通のアメナマと違う気がする。
http://i.imgur.com/59JWQUT.jpg
http://i.imgur.com/kMizWX8.jpg
731名無し三平:2013/08/07(水) 22:36:02.16 0
オンデンザメみたいやな
732名無し三平:2013/08/07(水) 22:38:43.14 0
>>731
うん。サメが釣れたかと思った
733名無し三平:2013/08/08(木) 01:58:29.86 0
>>730
60辺りからの雄個体の変貌っぷりはこういうものだよ
734名無し三平:2013/08/08(木) 23:43:26.20 0
琵琶湖に放流した馬鹿はマジでアフガニスタンに流罪
735名無し三平:2013/08/09(金) 01:00:33.47 0
面白いしいいじゃん
736名無し三平:2013/08/09(金) 01:10:02.62 0
ちっとも良くねえ
利根川水系の惨状みてもそんな事言えるのか?
鯖の切り身投げ込んだら入れ食い状態ナマズだらけだぞ
737名無し三平:2013/08/09(金) 12:33:49.57 0
てか個人じゃないでしょ。
日本の放流事業の抜取調査とかもっとやるべきだと思う。
外来種の稚魚が紛れてるとか絶対にあるよ。
738名無し三平:2013/08/09(金) 12:56:25.38 0
琵琶湖も終わりだな
739名無し三平:2013/08/09(金) 18:16:29.31 0
国内移入種は琵琶湖産の鮎に紛れて拡散した
外来種も似たようなものだわ

放流事業、いや、それをしないといけない(漁協の活動について)
法令の見直しが先だと思う
740名無し三平:2013/08/09(金) 19:20:28.78 0
琵琶湖に入ったということは、日本中にばらまかれるのも時間の問題だな
741名無し三平:2013/08/09(金) 19:27:11.65 0
全国の湖沼でバスが駆逐されナマズの天下になる訳か
そしてここのプロナマズ師達が駆逐すれば完璧よ
742名無し三平:2013/08/09(金) 20:22:44.30 0
>>741
その頃にはアメナマを食い尽くす新たなる外来魚がくるんじゃね。
パプワンバスとかゴライアスタイガーフィッシュとか。
743名無し三平:2013/08/09(金) 20:30:47.51 0
数が少ない今のうちに琵琶湖に豚レバーの延縄を仕掛けまくったり
バサーはかならずフックに豚レバーを付けなければならない罰則付き条例を作って早めに根絶やしにしないてヤバいぞ
744名無し三平:2013/08/09(金) 20:34:30.02 0
日本の生態系を守る為
遂に我らが立ち上がる時が来たようだな
745名無し三平:2013/08/09(金) 20:56:04.42 0
駆逐してやる!一匹残らず
進撃のアメナマ
746名無し三平:2013/08/09(金) 21:58:46.64 0
琵琶湖のアメナマは幼魚も見つかってるんだろ
もう繁殖はじまってるぞ
747名無し三平:2013/08/09(金) 22:40:07.99 P
バスの次がアメナマで、その次はきっとアリゲーターガーだな
748名無し三平:2013/08/09(金) 23:55:39.71 0
ガーは空気吸いに浮いてくるから割と捕獲は簡単だよ
749名無し:2013/08/10(土) 01:41:16.05 I
釣れ過ぎてゲーム性すらなくなってきてる
食うわけじゃない釣り対象魚なんてあまり増えてもありがたくない
750名無し三平:2013/08/10(土) 01:51:47.40 P
バスが逆に希少になって探す楽しみができてしまったという
751名無し三平:2013/08/10(土) 09:56:34.11 0
霞で鮒狙いの人達がアメナマ対策で仕掛を2号にしたり、竿の号数上げたりと
釣り味より耐破壊強度を優先してヘビータックル化してるのを見ると何とも・・・

あんだけ居たバスギルはどこへやら
ただ、草魚増えてねえか?
葦際でワシャワシャやってるのを今だかつて無い程によく見る
752名無し三平:2013/08/10(土) 12:22:10.70 0
アメナマが葦際でワシャワシャやってるんじゃないの?
753名無し三平:2013/08/10(土) 12:37:48.90 0
>>751
草魚、今年は凄いね。中規模河川の夕まずめはガサガサしまくり。
754名無し三平:2013/08/10(土) 18:58:23.75 0
鯉とどっちが強いんかね?
755名無し三平:2013/08/10(土) 19:20:53.40 0
>>754
成魚なら鯉とアメナマ互角だと思う
しかし鯉も稚魚のうちにアメナマに食い尽くされる
756名無し三平:2013/08/11(日) 03:30:54.79 0
鯉は鯉で北米で大繁殖してキャットを食い荒らしてるからなぁ。
どっちもどっちじゃね?
757名無し三平:2013/08/11(日) 16:21:15.49 0
つまり、イニシャルの量で駆逐の勝敗が決まるのですか
758名無し三平:2013/08/12(月) 18:32:39.96 0
鯉もアメナマも本来の生息地より移植先の環境に過剰適応しちゃったんじゃないの
759名無し三平:2013/08/12(月) 18:52:14.36 0
>>758
そんな所だろうな。
760名無し三平:2013/08/12(月) 19:10:53.59 0
アメナマを陸リリースした後そのままにすると腐って臭くなるから
完全に死ぬのを待って水葬しようと思うんだけど
陸に放置してもなかなか死なないね、2〜3時間は生きてる
特に大きい奴
息の根止まるまでどのくらいかかるんだろ
761名無し三平:2013/08/12(月) 19:29:59.75 0
動かなくなればいいのなら神経締めか

アジとかはわかるが偏平な頭のアメナマはどこを狙うべきなのか
762名無し三平:2013/08/12(月) 19:33:03.72 0
チョップで〆るか
763名無し三平:2013/08/12(月) 20:57:04.82 0
地面に思い切りびったーん
ナイフでザクザク刺す

好きなのどうぞ
764名無し三平:2013/08/12(月) 21:04:17.95 0
殺す為にわざわざ釣るとかわけわかんね
お前ら溺死してナマズの餌になっちまえよ
765名無し三平:2013/08/12(月) 21:32:37.06 0
>>764
釣れても水にリリースできないから
仕方なく殺してるんよ
766名無し三平:2013/08/12(月) 21:53:35.72 0
駆除のために釣るのがそんなに不思議か?
767名無し三平:2013/08/13(火) 01:27:25.03 0
殺す理由が食害なら、捕食ができない体にして放せばいいんじゃないかね
最初から息の根を止めておく必要はない
768名無し三平:2013/08/13(火) 03:16:07.07 0
物凄い事考えるな

俺はそんな手間を掛けずにさくっと脊髄切断して即死させるけど
769名無し三平:2013/08/13(火) 04:00:46.09 0
俺は剪定バサミ持って行って脊髄バチンと切ってる
770名無し三平:2013/08/13(火) 04:07:38.89 0
食ってやれれば一番良いんだがなぁ
771名無し三平:2013/08/13(火) 08:18:28.66 0
>>767
ヒゲは速攻で再生するから・・・
下顎を切り落とすとか?
「二度と社会に出られない身体にしてやる」みたいな893的発想だな。
772名無し三平:2013/08/13(火) 08:37:36.66 0
そんなことして殺しても他のアメナマがウマウマするだけ
773名無し三平:2013/08/13(火) 11:28:47.04 0
アメナマの脊髄ってどこ切るの?
首の付け根あたりですか?
774名無し三平:2013/08/13(火) 13:08:15.39 0
>>772
瞬殺でも水葬すれば同じこと
死骸を同じ所に何尾も入れればループできるw
775名無し三平:2013/08/13(火) 14:16:42.20 P
ザリガニの身を剥いてザリガニを釣るように、捌いて餌にしてしまえばいい
776名無し三平:2013/08/13(火) 23:26:39.82 0
>>773
エラから鋏入れて脊髄を切断すれば即死する。
4匹位殺したら芦原に穴掘って埋めてる。
全く詫びにはなってないだろうが、鯖の切り身を添えて。
777名無し三平:2013/08/13(火) 23:34:57.45 0
軽く切断とは言うが、剪定バサミクラスの頑丈さがないと出来ない芸当だと思う
百均のキッチンバサミじゃ歯が立たんだろう
778名無し三平:2013/08/13(火) 23:58:11.66 0
>>777
ズバリ剪定鋏だよ。
殺すだけの為にんな物持ち歩いてる俺もどうかと思うが、一思いに絶命させて埋める位しか出来る事が無い。
779名無し三平:2013/08/14(水) 00:27:26.84 P
たまには食ってやれよ、結構美味いし罪悪感減るぞ。
780名無し三平:2013/08/14(水) 01:50:39.34 0
殺すなよ逃がしてあげなって
781名無し三平:2013/08/14(水) 08:01:15.64 0
逃がすと増えまくってアメナマ以外釣れなくなるからな
すべて人間の身勝手だということは分かってる
782名無し三平:2013/08/14(水) 08:36:36.86 0
アメナマってリリース後生存率が凄そうじゃね?
リリース生存率が高いヒラマサみたいに明らかに過去に釣られたような唇の変形とかピンポイントで肉が盛り上がってる個体を良く見る

一番凄かったのはワーム付きワームフックをぶら下げた奴w
しかもワームがガビガビでうっすら藻が付いてたから相当な期間ぶら下げてるはず
783名無し三平:2013/08/14(水) 11:03:54.44 P
ナマズ「あ?これ?口ピアスみたいかなーってwwww」
784名無し三平:2013/08/14(水) 14:37:58.75 0
ナマズ「フックぶら下げてっと箔になるんすよね」
785名無し三平:2013/08/14(水) 23:27:56.20 0
メリケンヤンキー志向魚かよwww
786名無し三平:2013/08/15(木) 00:35:15.64 0
アメナマ「なんかぁ。みんなルアーとか針、口からぶら下げてるじゃないっすかぁ。」


>>724
ああ、草際でワシャワシャ確認してパンプカやったら
アメナマがヒャッハーーしたことあったわ。
787名無し三平:2013/08/15(木) 00:38:18.54 0
>>753
アメナマ「サーセンwww そろそろ夏なんで北欧じゃザリガニパーティーの時期じゃないっすかぁ。んで食パン浮いてたから食べちゃったらなんk口にピアス開いちゃったんすよねぇ」
788名無し三平:2013/08/18(日) 10:45:44.35 0
釣れてる?
789名無し三平:2013/08/26(月) 09:36:20.66 0
行方バーガー食ったことある奴
いらっしゃいますか?
790名無し三平:2013/08/26(月) 21:35:02.58 0
STMってステッピングモーターでUSM(超音波モーター) とは違うぞ
791名無し三平:2013/08/27(火) 00:42:12.49 0
釣れた
792名無し三平:2013/08/27(火) 01:05:51.74 0
793名無し三平:2013/08/27(火) 01:24:08.06 0
794名無し:2013/08/27(火) 08:08:58.57 I
黒くて太くて固そう…
795名無し三平:2013/08/27(火) 22:01:27.10 0
行方バーガー食ったことある奴
いらっしゃいますか?
796名無し三平:2013/08/28(水) 02:01:24.20 0
>>795
あるよー

普通のフィレオフィッシュバーガーみたいで臭みもなく
中身がアメナマだとは思えない。
一緒に連れてった彼女も食べてたけど普通に食ってた。

値段はやや高かったような気がする。
797名無し三平:2013/08/28(水) 07:44:03.81 0
>>796
一度食べてみたいと思ってます
行方市に行けばあちこち店はあるんでしょうか?
798名無し三平:2013/08/28(水) 08:05:38.50 0
玉造の道の駅じゃね?
799名無し三平:2013/08/28(水) 20:00:12.14 0
霞ヶ浦大橋のたもとの道の駅だね
たしか、アメナマと鯉と豚とあと何かあったはず
800名無し三平:2013/08/28(水) 21:03:10.52 0
なめパックン・こいパックン・ぶたパックン
801名無し三平:2013/08/28(水) 22:34:06.96 0
ありがとうございます
道の駅ですね
802名無し三平:2013/08/29(木) 00:01:15.47 0
初めて大きいのが釣れたから食べてみたけど、なかなか臭いね。
下処理も臭み消しもかなり念入りにやってあの味だから、川が悪いのか俺の舌には合わないのか。
一番臭みを感じなくするにはどう調理したらいいんでしょう?
803名無し三平:2013/08/29(木) 07:45:42.32 0
自分が何をしたのか具体的に言わないのは
わざと手間をかけさせる嫌がらせか
804名無し三平:2013/08/29(木) 12:14:09.38 0
真水で数日間泥抜きをすればいいんだろうけど法律に引っかかってしまうからな
805名無し三平:2013/08/29(木) 13:08:30.49 0
一匹までなら持ち帰り可とか
何とか泥抜き出来る方法を用意しておいて欲しかったよね
806名無し三平:2013/08/29(木) 15:35:21.39 0
処理で臭みを誤魔化すのもいいかもしれないが、やはり根本原因を取り去るのが良いよね
807名無し三平:2013/08/29(木) 15:56:07.62 0
あいつら皮が臭いから取ったほうがいいらしいよ。
808名無し三平:2013/08/29(木) 16:54:53.79 0
>>796
アメリカではフィッシュバーガーというか白身魚料理の材料はアメナマを使うらしい
809名無し三平:2013/08/29(木) 22:39:25.56 0
まあ移動可とすると絶対よそに放流する馬鹿が現れるから仕方ないやね
810名無し三平:2013/08/30(金) 00:00:52.56 0
>>803
すまん、そんなつもりはなかった。

文をまとめるのが苦手なので、箇条書きにさせてください。
@エラを切って血抜き。ドバドバ血が出た。
A表面のヌメリ取りのために熱湯Bukkake。ヌメリは黄色い膜となってキレイに取れた。
B皮は全て取り除くつもりだったが、一応タワシでゴシゴシ→真っ白ナマズに。
C腹を掻っ捌いて、内臓及び腹膜までキレイに摘出。勿論胆のう(?)は傷付けない。
D3枚おろしにして皮を剥ぐ。内臓周辺の身は臭いと嫌なんで削った。
E煮物用の身は、湯引きをしてから改めて磨き直し。
 磨きなおしてから5分ほど湯がき、冷水で洗ってから新たな水で煮付け開始。
Fフライ用の身は、コショウとミックスハーブと塩で3時間下味を付け、その後牛乳で一晩漬け込み。
 キッチンペーパーで水気を切ってから、カレー粉入りの小麦粉をまぶしてフライに。
 
くさい。
811名無し三平:2013/08/30(金) 00:03:57.80 0
連レスすいません。
Eの項目の煮付けですが、臭み消しに青ネギと生姜を使いました。
812名無し三平:2013/08/30(金) 01:23:31.44 0
ちゃんと霜降りまでやってるんですね。
6直前あたりで牛乳浸けを半日とか追加しても意味ないか?

あんまり大きくても美味しくないのかな。
むしろ30-40センチくらいの方が良く食べられているような気がするけど。
813名無し三平:2013/08/30(金) 01:25:04.65 0
失礼、7でやってましたね
814名無し三平:2013/08/30(金) 06:38:23.67 0
そこまで丁寧にやって駄目なら諦めたほうがw
815名無し三平:2013/08/30(金) 11:36:37.96 0
そんなに臭いって、、、
病気持ちのアメナマっだったんでねーの?
816名無し三平:2013/08/30(金) 11:59:09.19 0
↑一瞬マンコの話かと思た
817名無し:2013/08/30(金) 16:04:02.76 I
商品用の養殖アメナマは臭みが出ないように育ててるらしいから釣ったのとはやはり違うらしい
818名無し三平:2013/08/30(金) 16:14:13.28 0
水とエサが清潔なら当然違うわな
819名無し三平:2013/08/30(金) 20:27:20.93 0
まあ言ってみれば、外洋で獲れたスズキと河口のドブシーバスの違いのようなものだな。
820810:2013/09/01(日) 00:17:39.44 0
あー…やっぱり川のせいですかね。
一応一級河川なのですが、そこの川で釣ったウナギにもまったく同じ臭みがあったので、その川特有のものなのかもしれませんね。
みなさん、ご意見アドバイスありがとうございました。
 
また別の場所(別の川など)で釣って食べた際にはまた書き込ませていただきます。
821名無し三平:2013/09/01(日) 12:35:55.55 0
なめパックン香辛料だらけなのに変に生臭くてえずきながら完食したがアメナマってあんなものなのか?
822名無し三平:2013/09/01(日) 14:40:47.76 0
大きさも臭いに関係すると思うよ。
でかいアメナマは臭い個体が多いはず。美味しいって言ってる人殆ど居ない。
長生きしてる分だけ川の汚れを取り込んで臭味が出るのかも。
20〜30cmくらいが臭みは少なくて食べやすいんじゃないかなー?
823810:2013/09/01(日) 15:22:25.69 0
俺が食べたのは70cm弱の個体でした。
やっぱり大きさも関係ありそうですね。
まずは小さいのから食べてみます。
824名無し三平:2013/09/02(月) 09:10:56.24 0
霞水系のワカサギやテナガエビにすら、一発で霞ヶ浦産とわかる独特の臭みがあるから
それを食ってるアメナマの臭みは取り除けるレベルを超えてると俺は思う。
825名無し三平:2013/09/02(月) 23:00:55.57 0
70cmってデカイ方?アベレージ?
あと餌で一番いいのって結局なに?
話の流れぶった切ってスマン
826名無し三平:2013/09/03(火) 00:24:04.63 0
>>825
70はでかいほう

俺のオヌヌメはイカの足
近所のスーパーで4匹分が100円で売っている
4〜5センチに切って#1くらいのワームフックに刺して使う
827名無し三平:2013/09/03(火) 01:48:08.85 0
やっぱりミミズじゃないの
霞で使おうものなら馬鹿みたいに次々と釣れるよ
828名無し三平:2013/09/03(火) 05:54:40.81 i
イカ使うなら生?茹でてある奴?
829名無し三平:2013/09/03(火) 18:41:19.91 0

ワタを絡めておくと食いが良くなる
830名無し三平:2013/09/03(火) 18:50:12.88 0
バス用のフックって細軸であまり好きじゃないなー、高いし
チヌバリのが良くない?太軸だし、コスパいいし
831名無し三平:2013/09/03(火) 19:00:07.97 0
チヌ針は飲み込まれちゃうと思う
セイゴバリの15号でもあいつら余裕で飲み込むし

それと針はある程度デカイほうがかかりやすい感じ
返しは折っておいた方がいい
832名無し三平:2013/09/03(火) 19:31:06.18 0
チヌかコイが良いと思う
833名無し三平:2013/09/03(火) 22:01:18.51 0
船スズキがいいぜ
掛り易いし、エビを丸掛けする構造だから切り身みたいな餌も付けやすい
834名無し三平:2013/09/04(水) 00:05:13.29 0
アイナメ針もおススメ
835名無し三平:2013/09/04(水) 10:29:51.12 0
20号のスズキ針でも余裕で飲み込まれる
836名無し三平:2013/09/04(水) 12:25:51.36 0
飲まれた場合、オエオエ棒があると大抵は対処できるかな。
ただ60〜70cm超えるクラスで奥まで飲まれるとオエオエ棒でも外すのに苦労する。
大きな口に手を入れ、あのザリザリとした歯に怯えつつ何とか外したけど。
837名無し三平:2013/09/04(水) 13:18:43.68 0
あいつらの噛み付き力は半端じゃないからね
歯も強烈だし、ヒレの棘も鋭いし
日本で釣れる淡水魚の中じゃ一番危険な魚なんじゃないかね?
838名無し三平:2013/09/04(水) 17:43:52.82 0
軍手した状態で70cmクラスのをバス持ちしたら
歯は大丈夫だったけど噛み付きで親指折れるかと思ったw
839名無し三平:2013/09/04(水) 19:23:33.52 0
ガーのほうが危険だろうが
840名無し三平:2013/09/04(水) 19:52:18.17 0
ガーなんて滅多にいないでしょ
アメナマはうようよ釣れるから
841名無し三平:2013/09/04(水) 20:11:14.34 0
デカくなると口閉じ抵抗とかじゃないもんな。
噛みついて身をよじって食いちぎろうとするアクションを取る。
842名無し三平:2013/09/04(水) 20:19:53.90 0
デカイのに針呑まれたらライギョのマウスオープナーでもないと危険だな
843名無し三平:2013/09/04(水) 20:45:48.27 0
噛まれた状態で真っ直ぐ引っ張られるならまだ指がガリガリで済むけど
噛んだ状態で横に首振られると指がサックリ裂けるからね
アメナマ粘液が染みるのか痛くてその後釣りにならなかった事あったわ
844名無し三平:2013/09/04(水) 20:56:59.76 0
針飲まれたら素直にハリス切ったほうがいい
どうせ殺すんだし
845名無し三平:2013/09/04(水) 21:29:36.93 0
お前らアメナマ釣るならエイリアンペンチぐらい持って行けよ
846名無し三平:2013/09/04(水) 22:16:31.90 0
どうしても針回収したいなら殺してから
剪定バサミでアゴ切断して取り出せ
847名無し三平:2013/09/05(木) 09:00:50.05 0
>>825
> 70cmってデカイ方?アベレージ?
70cm越えは30匹中1匹。80cm級は1/100.
自分のアベレージは40cm前後。利根川ならこんな感じ。
848名無し三平:2013/09/05(木) 09:13:57.36 0
>>825
> あと餌で一番いいのって結局なに?
逆に考えてみる。
サケ、さば等のアラを餌にする場合、大きく中骨が
餌中に残ると食われない。
というか綺麗に身だけ齧り取られて骨だけ残る。

サケ、さばの皮等の極度に弾力性に富むもの綺麗に残す。
鶏皮もいまいち。
多分食いちぎれなくて苛ついたのかもね。
849名無し三平:2013/09/05(木) 21:01:46.39 0
つまりイカが最強ってことか
850名無し三平:2013/09/05(木) 21:15:34.06 0
エサは色々試したけど結果はこんな感じ。
場所は北利根川

コーン:そこそこ釣れる
イカの塩辛:爆釣
小アジと小イワシ:釣れるけど骨だけ残して食われること多い
レバー:意外と釣れない
チーカマ:反応薄い
ミミズ:爆釣
ゴカイとアオイソ:よく釣れる
タニシ:軽く潰して使うとよく釣れる
ボイリー:まあまあ釣れるけどすぐボロボロにされる
パン、お麩:溶けた
魚肉ソーセージ:反応薄い
漬物:無視

あまり話題に上がらない寄せエサの方が気になるんだが、皆なに使ってる?
俺は米ヌカ、薄力粉、市販の練り餌どすこいを3:3:3くらいで混ぜてる。
反応が悪い時はサナギ粉入れたり。薄力粉は繋ぎ。エサ持ち良くなる。
851名無し三平:2013/09/05(木) 21:40:52.15 0
>>850
3:3:3て普通1:1:1って言うだろ
どうでもいいが
852名無し三平:2013/09/05(木) 21:57:32.54 0
すまん、間違えてた。(´・ω・`) 334の割合。
853名無し:2013/09/05(木) 21:58:16.40 I
ギョニソーでしかやったことないけどあれで反応薄いほうなのか…
逆にあれ以上食いつかれても面白くないんだが
854名無し三平:2013/09/05(木) 22:15:13.33 0
匂いの要素はあるとして、長くてクネクネしてるものが有利なら、見て喰ってくるのかな
マナマズよりは視覚が発達してる?
855名無し三平:2013/09/05(木) 22:37:06.06 0
ただ喰いやすいだけじゃね?
856名無し三平:2013/09/05(木) 23:20:30.16 0
小魚とか切り身をエサに使うときは、フックサイズとマッチしてなくてかかり難くて釣れないことはあるな。
俺はソイ針22号〜24号+サバ切り身で釣ってる。
857名無し三平:2013/09/05(木) 23:42:27.06 0
食いつきも大事だけど耐久性も大事だと思う
なので、食いつきにも耐久性にも優れているイカさんに一票
858名無し三平:2013/09/06(金) 01:18:53.59 0
>>850
漬物wwwwwwww
きゅうり食うわけねーだろ
859名無し三平:2013/09/06(金) 03:00:42.74 0
きゅうりなら鯉の方がまだ釣れr・・・・いや、漬物は無理じゃねえかなww
860名無し三平:2013/09/06(金) 03:17:42.48 0
きゅうりったらカッパだろ。
 
同じ漬け物でも、アンチョビやオイルサーディンならイケるだろうな。
861名無し三平:2013/09/06(金) 08:00:12.34 0
沢庵は一部で鯉の特餌になってるよ
862名無し三平:2013/09/06(金) 19:42:25.57 0
>>850

コーンとか漬物とか3:3:3とか色々ワロタw

レバーでも、鶏は良く釣れる。豚はイマイチだったな。
鶏レバはキャストしにくいのが難点。
863名無し三平:2013/09/06(金) 20:22:10.85 0
パン餌で最大サイズはどのくらい?
俺は50upまでしか釣っていない
864名無し三平:2013/09/06(金) 20:24:10.66 0
あ、パンはある程度練って針に着けないと簡単に外れるから
865名無し三平:2013/09/06(金) 20:39:53.44 0
釣りに行く前に庭でミミズを採取して
ミミズを餌にクチボソを釣って、クチボソを餌にナマ釣りをしてる
生餌釣りだからたまにバスも釣れておもしろす
866名無し三平:2013/09/06(金) 21:08:32.58 0
わらしべ長者かよ
867名無し三平:2013/09/06(金) 21:19:57.43 0
お前ら一度の釣行で70upって毎回出る?
>>847を見ると利根川だと厳しいって感じなのかな

霞行くと1〜3本は出るんだがこれは多いのか
868名無し三平:2013/09/06(金) 21:21:10.00 0
お前ら一度の釣行で70upって毎回出る?
>>847を見ると利根川だと厳しいって感じなのかな

霞行くと1〜3本は出るんだがこれは多いのか
869名無し三平:2013/09/06(金) 21:36:44.29 0
>>867
利根川下流では70アップは5回行って出ればいいほうだな
アベレージは40くらい

利根川で小さいのが釣れ始めたのが大体4〜5年前だからそこまで成長してないんだと思う


やっぱ霞がアメナマの聖地か
870850:2013/09/06(金) 23:00:13.02 0
あ、ちなみに漬物は柴漬けね。釣れないって思うじゃん?
でも利根川で横にいた鯉釣りのおっちゃんがメーター近いアメナマ釣ってたんだよ実際に。
それで「もしかして!?」って思ってやったけど全然もしかしなかった。
今度プチトマト試してくるわ。
871名無し三平:2013/09/06(金) 23:06:32.62 0
色々試して
コストが低くて、耐久性が良くて、食いつきも抜群の最高餌を探そうぜ
872名無し三平:2013/09/06(金) 23:34:58.58 0
>>869
利根川は数は出ても大型個体がまだ少ないって感じか

>>871
鶏レバー(ハツ付き)2パック500円で一日(8〜12時間)やってるが1パックは捨ててきてしまうな
873名無し三平:2013/09/06(金) 23:47:18.46 0
利根川は同じ長さでも霞に比べて細いよな。バスもそうだけど。
874847:2013/09/07(土) 00:14:29.19 0
>>863
木下の流入河川topwaterで55cm 1.3sが今季max。

>>869
その通りだね。今季利根川でmax 67cm 3.1kg。
霞ヶ浦には負けるね。
875名無し三平:2013/09/07(土) 07:49:34.12 0
>>871
現地でワンコインで買えるものがいい。
土浦イオンだとカツオの切身が買えるんだが、そこそこ釣れる。
876名無し三平:2013/09/07(土) 17:13:05.89 0
>>869
20年以上前から小物、大物ともに結構釣れてたんだが・・・
877名無し三平:2013/09/07(土) 23:27:22.28 0
殻付きタニシ以外のもうちょっと扱いやすいエサで
アメナマが見向きもしないものはないものか?
878名無し三平:2013/09/08(日) 00:01:08.22 0
外道のカメがうぜーんだよ!
879名無し三平:2013/09/08(日) 00:49:22.37 0
海上釣り堀用の餌とかいけそうな気がするw
キビナゴQとかw
880名無し三平:2013/09/08(日) 03:27:37.92 0
利根川でも居付きと回遊タイプいるよな
緑がかった居付きタイプはデカくてもあんまり引かないんでつまらない
銀白色の回遊タイプで70超えるとなかなか上がって来なくておもろい
881名無し:2013/09/08(日) 08:46:09.37 I
50くらいでも日本の淡水とは思えないファイトだからな
初めて釣ったときは重くて一瞬地球釣ったのかと思った
882名無し三平:2013/09/08(日) 11:36:15.96 0
>>881
そんな柔らかい竿使ってるの?
883名無し三平:2013/09/08(日) 11:53:57.35 0
884名無し三平:2013/09/08(日) 12:49:26.49 0
でっぷりしてるなぁ
こいつら餌取るのほんと上手いんだろうね
885名無し三平:2013/09/08(日) 13:22:20.73 0
>>884
仲間の死骸でもなんでも食うからな。
一昔前は、大きなコイやハクレンの死骸を1日1回は見たもんだけど
今は全く見当たらない。その代わり、波打ち際に綺麗な白骨死体がごろごろしてる。
886名無し三平:2013/09/08(日) 13:45:16.18 0
サバンナでいえばハイエナみたいな存在か?
887名無し三平:2013/09/08(日) 14:13:06.54 0
>>886
ライオンより強いハゲタカって感じ
888名無し三平:2013/09/08(日) 15:07:30.68 0
イカに鰹だしの元ふりかけて匂いつけたので今日は入れ食いだった
889名無し三平:2013/09/08(日) 15:14:22.86 0
いつかやろうと思ってるのは
裂きイカスカートにイカ刺しトレーラーのラバージグw
890名無し三平:2013/09/08(日) 15:40:40.03 0
>>883
クランクに食いついたのかw
891名無し三平:2013/09/08(日) 16:10:02.41 0
>>889
トレーラーなら糸コンニャクでも大丈夫
892名無し:2013/09/08(日) 20:16:14.34 I
>>882
グラスの安物だからね
893名無し三平:2013/09/08(日) 22:44:06.70 0
みんな昼夜関係なく釣れるって言うけど日が昇って釣れたためしがないんだが・・・。
夜釣りでは継続的にあたりはあるけど10〜15くらいのチビがつついてて8投に1回くらい40〜60くらいのが釣れて、たまに70台が釣れる。
昼はまったく釣れない。
個体数が少ないのか、それとも昼は別の場所に移動してるのだろうか?
894名無し三平:2013/09/09(月) 00:36:12.43 0
真っ昼間のクソ暑い時でも釣れまくる時はあるから場所次第だと思う
895名無し三平:2013/09/09(月) 00:50:22.75 0
場所とタイミングだね
まったく釣れない時でもほんの少し移動するだけで釣れるようになったりする事が多々あるから
駄目だと感じたらガンガン移動した方が良い釣果になると思うで
896名無し三平:2013/09/09(月) 17:27:55.43 0
ランガンする方が釣れるのか
今度は移動しながらやってみるわ
897名無し三平:2013/09/09(月) 22:22:00.04 0
霞ヶ浦の護岸をテクトロすれば
沢山釣れるんでねーの?
898名無し三平:2013/09/10(火) 17:15:47.63 0
エサ釣りなら護岸沿いを延々流すよりポイント絞って30分くらい撃ってダメなら移動した方がいい
899名無し三平:2013/09/10(火) 20:32:36.77 0
これから何月まで調子よく釣れ続けるもんなの?
900名無し三平:2013/09/10(火) 21:27:47.90 0
水温にもよると思うが10月末ぐらいまでじゃね
901名無し三平:2013/09/10(火) 21:36:36.55 0
バスと同じと考えていいの?
ちなみに霞水系
902名無し三平:2013/09/11(水) 07:18:03.16 0
>>901
冬でも練り餌食べるよ。
吸込み釣りでアメナマさんが釣れてくる。
903名無し三平:2013/09/11(水) 18:30:48.09 0
>>902
レスありがとう
冬でも釣れるのか
904名無し三平:2013/09/13(金) 18:58:09.81 0
.彡⌒ミ
(´・ω・`)ノ でっかいの釣れたで
       http://www.fastpic.jp/images.php?file=2559612261.jpg
       http://www.fastpic.jp/images.php?file=3716366341.jpg

       今までは、でかいのを釣るにはでかい餌じゃなきゃ駄目だと思ってたけど
       こんな切れっ端のミミズで自己記録ナマさんが釣れて
       おっさんびびったよ
       http://www.fastpic.jp/images.php?file=7039616838.jpg
905名無し三平:2013/09/13(金) 19:17:51.27 0
釣れたのもおっさんぽい
906名無し三平:2013/09/13(金) 19:20:38.80 0
>>905
このサイズだとオスなら黒チソコだろ
907名無し三平:2013/09/13(金) 22:03:55.65 0
>>905
メスだね
908名無し三平:2013/09/13(金) 22:10:13.29 0
>>903
12月第1週まで利根川で釣れたことあったけど
最低水温が10℃を下回ると、事実上つれない。
文化の日くらいまでだね。
909名無し三平:2013/09/14(土) 12:30:44.42 0
玉浮き、気持ちよくアタリ出そうだな
910名無し三平:2013/09/15(日) 09:55:06.75 0
>>904
延べ竿でこれだけのサイズ釣れたら面白いに決まってるな おめでとうございます
911名無し三平:2013/09/16(月) 20:28:59.99 0
昨夜中川でウナギに代わりに小さいのと40cm位のを初めて釣ったよ、なんかショック
912名無し三平:2013/09/16(月) 22:38:07.39 0
俺もこの前地元の埼玉の水路でフナ釣りしてたら
アメナマが4匹も釣れてショック受けたわ。流石にここまで広がるとなぁ・・・。
数年後にはフナや鯉は居なくなってしまうかも(´・ω・`)
913名無し三平:2013/09/16(月) 23:05:54.48 0
霞で釣れても「またか」くらいにしか思わないけど
地元で釣れるとものすごく憂鬱になる魚だよな
914名無し三平:2013/09/17(火) 00:38:28.05 0
地域の在来種存続は君たちアメナマハンターの肩にかかっている・・・!
915名無し三平:2013/09/17(火) 01:30:38.71 0
手賀沼って、アメナマ出るのかな?
大堀川とか大津川を遡った方がいい?
916名無し三平:2013/09/18(水) 00:25:53.87 0
>>912
そういえば、うちの近くの池は日本ザリガニばっかりだったのだが、
なんかこの前行ったらアメリカザリガニしかいなかった。
917名無し三平:2013/09/19(木) 17:30:46.74 0
アメリカザリガニといえば、意外に利根川本流では
見かけないな。
918名無し三平:2013/09/19(木) 17:57:51.63 0
全部アメナマに喰われたんじゃね
919名無し三平:2013/09/19(木) 17:58:03.89 0
ここは退治が主?
920名無し三平:2013/09/19(木) 18:04:32.47 0
>>919
オレはアメナマさんを応援してるよ
荒川や隅田川でも釣れたらいいな!
921名無し三平:2013/09/19(木) 18:08:38.82 0
>>920
この前中川で釣れてビビったよ、荒川はまだ経験ないわ
922名無し三平:2013/09/19(木) 19:08:49.17 0
自分は現ルアーマンだが、元はヘラ師だった。転身した理由は宙でもキャットがエサ食いだしたから。
荒川も隅田川も入ったら最期で生態系破壊され尽くすぞ・・・。ミノーもバイブも練り餌も食いやがる・・・。

食うモノに対して、節操なさ過ぎ!!
923名無し三平:2013/09/19(木) 19:32:13.90 0
バスにしろスモールにしろギルにしろ散々そういう事言われたけど
ある程度以上の規模の所で破壊され尽くした例なんかないだろ
一時、爆発的に増えてもその後フィールドのキャパに合わせて落ち着くから
924名無し三平:2013/09/19(木) 19:57:54.97 0
今日は2ピースのロッドで、のべ竿のように先端に装着してナマ釣りしてきた
しばらくして、きたかっ・・・!と思ったら先端持って行かれた
面白そうだからって馬鹿な事するもんじゃねえな
お前ら絶対真似するなよ、あいつらまじで持っていくからな
925名無し三平:2013/09/19(木) 20:07:42.23 0
>>924
安物だったからでしょ。
926名無し三平:2013/09/19(木) 20:10:28.01 0
引っ張られたらそりゃ持ってかれるだろ・・・
927名無し三平:2013/09/19(木) 20:52:45.58 0
Yahoo!知恵袋 アメリカナマズの殺し方
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11113212216

叩かれまくりwwww
928名無し三平:2013/09/19(木) 22:41:53.52 0
>>923
生息数が数えるほどになってる魚がいる時点で一般的には破壊され尽くしてるというわけだが。
929名無し三平:2013/09/19(木) 23:04:47.59 0
>>923
15年ぐらい前、真面目に数釣りやったら1日で300匹ぐらい釣れたブルーギルが
北浦では釣れるのが珍しい魚になってしまったしな。
930名無し三平:2013/09/20(金) 00:29:43.69 0
>>924
バロス
931名無し三平:2013/09/20(金) 13:28:51.71 0
行政が1kg ¥100−とかで引き取れば
霞や利根川水系もどんどん減ってくと思うんだが・・・
932名無し三平:2013/09/20(金) 19:57:23.25 0
アメリカナマズヘルペスウイルスを感染させれば、水系から排除できると思う。
アメリカの養殖業者では問題になっているらしい。
Ictalurus科の魚は間単に国内に持ち込めないから、かえって利根川まあのアメナマは
本国より安全。まあペヘレイみたく急激に居なくなるかもしれないしね。
933名無し三平:2013/09/21(土) 07:16:50.50 0
>>931
¥100/kgなんてやったら財政破綻しちゃうんじゃないか?
しかも、アメナマを拡散した元凶の地元漁業者とか中国人が儲かる仕組みに
なるのが目に見えてるし
934名無し三平:2013/09/21(土) 15:31:39.66 0
>>932
不連続変異起こしてバイオハザードになるリスクのがデカい。
そういえば昔、サンフィッシュ科に感染する魚病ウィルスを散布してバスを駆除する話があったな。
935名無し三平:2013/09/21(土) 16:34:16.19 0
>>934
海水中で感染力を失うようなウィルスなら安心っぽいけど、
夏にかなり上流部まで遡上するスズキとか汽水域のアカメも感染しちゃいそうだねw
936名無し三平:2013/09/21(土) 17:14:44.36 0
ヘルペスウィルス撒けってよく言われるけど
コイヘルペスがあれだけ猛威を奮ったのに
数年したらドブ川をまで埋め尽くす程まで回復してる件
937名無し三平:2013/09/21(土) 22:39:01.29 0
>>936
水産試験場が10年ぐらいかけコイヘルペス耐性コイを作ったらしいけど
たぶん、その辺のドブ川のコイも耐性あるやつ生まれてるよなw
938名無し三平:2013/09/21(土) 22:57:20.93 0
やっぱ自然は偉大だなw
939名無し三平:2013/09/21(土) 23:32:42.45 0
えっ?
アメナマポストに指突っ込んじゃったの??
940名無し三平:2013/09/25(水) 06:05:41.25 O
ゴメン何言ってるのかわかんない
941名無し三平:2013/09/29(日) 12:08:09.84 0
ブラジル人がアメナマたくさん釣って持ち帰ってるの見た。
魚籠に鰓が引っ掛かり取り出しに苦労しててワロタ
942名無し三平:2013/09/29(日) 21:19:23.36 0
アマゾン川は大ナマズのメッカだからね
ブラジル人にはアメナマごちそうなんじゃないの
943名無し三平:2013/09/29(日) 21:54:23.78 0
故郷の味、ってなもんか。
 
彼らから見て、日本で育ったナマズの味はどうなんだろう。
944名無し三平:2013/09/29(日) 22:03:34.90 0
白身魚としては抜群の旨さだからなぁ
945名無し三平:2013/09/30(月) 03:23:26.67 0
う〜ん… 旨味かぁ。
 
アメナマ釣りに付き合ってくれる友人がいないので、ブラジル人とお近付きになりたい。
946名無し三平:2013/09/30(月) 23:14:19.31 0
ブラジル人はTバック履いてるからいいぞぉ
尻デカイし。
947名無し三平:2013/09/30(月) 23:26:34.34 0
>>945
六本木いけ
948名無し三平:2013/10/01(火) 00:14:02.98 0
ブラジル人の多い地区のある県に住んでるから、六本木まで行く必要はないんだ。
でもその地区まで遠い。
釣り場に居る外国人は鯉狙いのChineseばっかり。
949名無し三平:2013/10/01(火) 06:29:30.47 0
>>948
静岡かなー?
950名無し三平:2013/10/01(火) 08:27:03.88 0
グンマーだろ
951名無し三平:2013/10/01(火) 12:31:35.96 0
群馬で間違いないわな
952名無し三平:2013/10/01(火) 15:00:23.76 0
大泉な
953名無し三平:2013/10/01(火) 18:22:51.93 0
三名正解!!
静岡も多いのん?
 
アメナマさんが俺の地元までやってくるとは思ってなかったよ。
954名無し三平:2013/10/10(木) 15:19:21.46 0
.彡⌒ミ
(´・ω・`)今日のナマ釣りはおもろい事起きたで
     小物狙い用の装備の時にナマさんが来ちゃって
     何とか上げようとしたんだけどやっぱりラインを切られちゃってね
     可愛そうな事したなぁ・・・とナマ釣り用の装備に付け替えて
     ナマ釣りを開始したんだよ
     そしたらさっきラインをぶっ千切っていったナマさんがまた釣れてね
     無事に針を外してあげる事が出来たんだよ
     針掛かりした直後なのにまた餌を狙ってくるなんてほんとタフな魚だよね
955名無し三平:2013/10/10(木) 16:19:03.59 0
餌が良かったのかな?
956名無し三平:2013/10/10(木) 22:07:10.53 0
>>954
アメナマはタフというか何も考えてないんじゃね
痛みも感じないし恐怖心もない
食える物があれば反射的にとびつく
ゾンビみたいなもの
957名無し三平:2013/10/10(木) 22:56:10.07 0
たぶん最初の針掛かりはアメナマ自身気付いていないのかも
958名無し三平:2013/10/12(土) 13:46:10.10 0
アメナマ「わりぃ、ちとさっきの針も外してくれや」
959名無し三平:2013/10/12(土) 16:38:30.31 0
経験上、ラインブレイクしてばらしたバスもリリースした大型トラウトも
数分〜数十分後に釣ったことがある
アメナマあたりだったらそんなに驚くような事でも無いと思うわ
960名無し三平:2013/10/12(土) 17:46:47.71 0
.彡⌒ミ
(´・ω・`)そうなんだ
     一度針掛かりした魚は、ダメージでしばらく動き回れないものだと思っていたよ
     これからは、ナマさんの釣れる可能性のあるところでは
     ブレイクしないような装備で釣りする事にするよ
961名無し三平:2013/10/12(土) 18:48:03.32 0
不愉快な顔文字付けるぐらいなら、コテ付けるくらいの根性見せろよ
 
ってガラにもなく思った今日この頃
962名無し三平:2013/10/12(土) 18:53:20.87 0
なんかここ1ヶ月、9月から利根川釣れなくないか?
963名無し三平:2013/10/12(土) 19:08:50.69 0
俺がよく行く川(利根川水系)も、ここ1ヶ月釣れてない。
地域性もあると思うけど、やっぱ季節的な要因が大きいのかな‥
964名無し三平:2013/10/12(土) 19:49:34.92 0
これから子供が釣れだすのかな?
965名無し三平:2013/10/12(土) 19:50:22.73 0
>>964
中川なら先月から20cm位の釣れてるよー
966名無し三平:2013/10/12(土) 23:37:20.38 0
やっぱり利根川水系、最近ダメなんだ
一昨日行ってきたけど50くらいの一匹だけだったわ
967名無し三平:2013/10/13(日) 02:42:52.17 0
>>966
おつ。1匹でも釣れただけいいじゃんよ。
968名無し三平:2013/10/13(日) 02:45:14.02 0
今年はもう諦めて来年、うなぎ釣りのブッコミの一本をアメナマ専用に餌変えて投げますわ。
969名無し三平:2013/10/13(日) 19:59:06.63 0
鯉釣りしてる俺に言わせると
最近アメナマ減って助かってる
970名無し三平:2013/10/13(日) 21:57:36.70 0
利根川のアメナマ、鈍くさいから台風の増水で流された??
971名無し三平:2013/10/13(日) 22:32:55.07 0
>>970
そんなレベルで釣れなくなったよなw
でもまぁ、単に釣れないだけでちゃんと生息はしてるな。
972名無し三平:2013/10/13(日) 22:43:30.84 0
>>969
練り餌もガン食いしてくるのか!
973名無し三平:2013/10/13(日) 23:54:27.21 0
利根川そんなに調子悪いのか
974名無し三平:2013/10/14(月) 00:22:22.97 0
>>972
練り餌でも余裕でアメナマ釣れるよ
むしろアメナマ釣れない釣り方あるなら教えて欲しいレベル
975名無し三平:2013/10/14(月) 15:48:28.43 0
今アメナマの聖地、道の駅たまつくりでアメナマ使ったハンバーガー、なめパックン喰ってみたけど、マックなんか足元にも及ばず、モスすらぶっちぎる旨さ!

アメナマ、マジ美味い!関東の人間は一度は喰うべき、って旨さ!
確か単品480円。値段の割に旨すぎる!
976名無し三平:2013/10/14(月) 16:10:24.00 0
>>975
俺はイイや、ごめんね
977名無し三平:2013/10/14(月) 19:04:09.83 0
>>975
あそこのハンバーガー、食ったことあるけど天然で無く養殖だから確かに臭くない。
食ってしばらく経つから近況わかんないけど、これってアメナマなの?って思ったの
は確かだな。

 そのうち行ってみるかな?
978名無し三平:2013/10/14(月) 19:38:49.18 0
>>975
お前、自分で釣ったアメナマ食ったことないんだな。
979名無し三平:2013/10/14(月) 19:45:12.06 0
次スレ立てた

特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1381747284/
980名無し三平:2013/10/14(月) 22:02:30.25 0
>963
三連休、取手と弁天川でzero
唐突に不調
981名無し三平:2013/10/14(月) 23:52:57.80 0
いままでやってきたが
利根川の支流でデコってきた
アタリはあるのだが10cmくらいの子ナマズがつついてるみたい
友人が鰻針で釣ってたから間違いない
これからは水温の上がる昼間の方が有利かも
982名無し三平:2013/10/15(火) 00:52:33.09 0
>>980
>>981
大変乙です。

水曜日の台風でコンディション変わるかな?
あと、霞方面はどうなのかな?
983名無し三平:2013/10/15(火) 06:37:33.80 0
俺の場合、アメナマ用に準備していくとヘラやニゴイがやたらと釣れる。
うなぎ釣りに行くとアメナマに総攻撃をくらう。
984名無し三平:2013/10/15(火) 18:20:00.08 0
>>982
取手本流だけど、先週までは釣台の近くにハクレンの稚魚やら
コボラの群れがいたのに、今週はまったくいなかった。
急に川の生命感が無くなったかんじかな。
985名無し三平:2013/10/15(火) 18:37:53.38 0
>>984
季節外れの暑さが止んで
フツーに涼しくなったから?
それにしては、急すぎますねえ…。

「秋の荒食い」はないか、アメナマって。
一般的にはあと半月位でシーズンオフ?寂しいな
986名無し三平
更にこの台風でまとめて下流に流されて数が減るかもな。
霞とか止水での釣果が気になるな。止水で釣果変わらないなら
流された説に説明がつく。