特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 03

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 03
アメリカナマズ/channel catfish(チャネル・キャットフィッシュ)  Ictalurus punctatus

関東では利根川水系で爆発的に増殖してます。荒川、中川、愛知県矢作川、福島県阿武隈川でも増殖。
琵琶湖および多摩川でも捕獲例があります。

アメリカナマズは、餌でもルアーでも釣れ引きも良く食べても美味しい。
最大全長は132cmとの情報あり。世界記録は58ポンド(26kg)。
国内では、120cm個体が矢作川で捕獲された報告があります。

大型雄個体はチソコみたいに黒光りしてて凄いW そんなアメリカナマズを語るスレッドです。

釣ったら食べるか殺すか責任をもって処分してください。=(゚ω゚;)= 埼玉県では再リリース禁止です。
※特定外来生物のため生きたままの移動および飼育は禁止されています。=(゚ω゚)=

なお利根川水系で、近縁種ブルーキャットフィッシュが棲息している噂がありますが確認されてません。
ブルーキャットの尻鰭の鰭条は30本以上。チャネルは29本以下。

<前スレ>
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 02
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1299077653/
2名無し三平:2012/05/23(水) 18:16:15.87 0
使用タックル

推奨 竿に関しては特になし(狙うサイズによる)大きい個体が多いためある程度の竿は用意しましょう(鯉用など)
    リールはこれも特に無しですが、やはり大きい個体が多くを占める為大きめが良いかと思います。
    ラインはPEが好まれる傾向があると思います。
    針に大型太軸の物を使いましょう、(バス用ワームフックが流用しやすいと思います、餌も大きく付けやすい)

注意 リーダー(ハリス)はゴツイ物がお勧め(歯によるブレイク頻発)。ワイヤーという手もありますが、確実に食いが落ちます。
    ハリスに保護チューブを付ける方法もあります。

餌   基本的に何でもありです。臭いの強い物に反応する傾向があります、トレンドは鯖などの切身、コアジやメザシ丸掛等・・
    釣りに行く前にスーパーなどに寄りお弁当と一緒に魚の切り身などを購入すると一石二鳥です。
    バークレイから専用餌(ガルプ キャットフィッシュ・ベイトチャンクス) が発売されており、それを使うのが手軽と
思いますが管理については要注意です(激臭の為)。

タモは必須アイテムです。魚からの粘液が大変凄い為、使用後はしっかり洗いましょう。
3名無し三平:2012/05/23(水) 18:17:24.79 0
お勧めタックルはこんな感じかな?

■餌釣り
ロッド:投げ竿、コンパクトロッド、バスロッド、シーバスロッド、エギングロッド
リール:2000〜4000番
ライン:ナイロン、フロロ 3〜5号 PE 1〜2号
仕掛け:胴突き仕掛け(イシモチ、スズキ用)、投げ釣り仕掛け、吸い込み、ぶっこみ

■ルアー
ロッド:バスロッド、シーバスロッド、エギングロッド
リール:2000〜4000番
ライン:ナイロン、フロロ 3〜5号 PE 1〜2号
ルアー:トップ、シンキングミノー、ワーム(匂いつき)
フック:ワームの場合は、チヌ針3〜4号がお勧め

■時間帯
餌は昼夜あまり関係ない
ハードルアーは夜釣りが断然有利 ワームは昼でも問題なく釣れる
4名無し三平:2012/05/23(水) 18:17:59.68 0
e(゚ω゚;)э  煮物は美味いんだってW 良く臭いとか言ってるのは罠だからW

料理方法

@新鮮なアメリカナマズ 30〜40cm(鍋に入るサイズ)を用意する。
A背鰭胸鰭をニッパーなどで切る(怪我防止)
B塩をふってヌメリをゴシゴシ落とす。
C捌き鰓、内臓をとる。内臓を傷つけるとデローンとか中身がでてしまうので注意。
D血合いなども綺麗にとる。
E内臓の処理が終わったらe(゚ω゚;)э に沸騰したお湯をかけると皮の色がかわる。
F色が変わった皮をたわしでゴシゴシと黒チンポから白いチンポみたいな色になる。
G後は普通に麺汁などで煮れば臭みも無く実もホクホクして美味いです。

臭いは、皮とヌメリの下処理が上手く出来ていないだけe(゚ω゚;)э

蒲焼もいける
ただ捌く時 肝臓、苦玉 やぶらないようにする。
皮、ぬめりの処理はしっかりすることがポイント。
蒸してからタレを塗って炭火で遠目からあぶり焼きすると美味い。
5名無し三平:2012/05/23(水) 18:18:42.19 0
6名無し三平:2012/05/25(金) 22:41:32.63 0
スレあげ乙!!=(゚ω゚)=
7名無し三平:2012/05/26(土) 00:17:12.60 0
乙です
こんなに人気スレになるとは・・・
8名無し三平:2012/05/26(土) 02:15:25.70 O
>>7
確かにW
明日行きます。
9名無し三平:2012/05/26(土) 21:24:43.20 0
関東エリアの人に質問なんですが
利根川水系だとしたら、やはり海に近い方が沢山生息している感じですか?
10名無し三平:2012/05/26(土) 21:30:43.56 0
土浦新巷は小さいのしか釣れないのか?
11名無し三平:2012/05/27(日) 10:59:07.40 0
>>10
> 土浦新巷は小さいのしか釣れないのか?
針のサイズが小さいから。
ハリス付で売っている釣針は、どんなに大きいもの買っても20cm程度の
ちいさいアメナマが掛かるのは避けられない。
ワームフック#2/0以上だと30cm未満のアメナマは殆ど掛からなくなる。
12名無し三平:2012/05/27(日) 11:02:25.85 0
>>10
> 土浦新巷は小さいのしか釣れないのか?
針のサイズが小さいから。
ハリス付で売っている釣針は、どんなに大きいもの買っても20cm程度の
ちいさいアメナマが掛かるのは避けられない。
ワームフック#2/0以上だと30cm未満のアメナマは殆ど掛からなくなる。
13名無し三平:2012/05/27(日) 11:03:37.16 0
二度の書込み失礼しました
14名無し三平:2012/05/27(日) 18:04:56.43 0
今年はサイズが小さい気がする
おととしは最高だったんだけどなぁ
15名無し三平:2012/05/27(日) 18:39:46.33 0
無職ネトウヨに講釈垂れられるのは気に食わない
16名無し三平:2012/05/27(日) 18:40:53.61 0
>>14
つまりおまえは下手糞ということですよ
17名無し三平:2012/05/27(日) 22:48:12.94 0
>>9
> 利根川水系だとしたら、やはり海に近い方が沢山生息している感じですか?
前スレで具体的な地名が挙がっているよね、
海に近いかどうかは関係無いと思う。
非関東地区の矢作河の人だとすると、とにかく深さのある場所を探したほうがいいと思うな。
18名無し三平:2012/05/28(月) 01:41:47.93 0
>>12
小さいといっても30センチクラスでそれ以下はかからない。
あなたが教えてくれているようにワームフック2/0を使っているから。
オフセットだけどね。

土浦新港、いまの時期は小康状態だね。
19名無し三平:2012/05/28(月) 01:43:14.77 0
>>16
デカイの釣れてる?
うらやましいね。
20名無し三平:2012/05/28(月) 07:09:50.48 P
>>17
ありがとう
豊田市を流れてる矢作川の勘八峡ってダム湖で
昨日もボートの上に立って沢山の人が釣ってた
陸からもルアーで狙ってる
アメナマか何か判らないけど
21名無し三平:2012/05/28(月) 07:50:35.19 0
>>20
そりゃバス釣りだろ
22名無し三平:2012/05/28(月) 14:42:32.47 P
>>9
前スレにも書いたけど、利根川河口堰あたりでも釣れる。
でも、塩分濃度高くなると減少するみたい。
河口堰の方でも、地震のあと海水が登ってきて、その後、アメナマは激減したって地元の人が言ってた
23名無し三平:2012/05/28(月) 14:46:01.29 P
>>14
木下や長門は去年より良型が釣れてるような気がする。

霞は漁師の話だと、今年は例年より良型が多く捕獲、駆除されてるって言ってたな。
24名無し三平:2012/05/28(月) 14:47:14.39 0
延べ竿で釣ってみたいな
25名無し三平:2012/05/28(月) 19:11:10.81 O
>>24
のべ竿面白いよ
26名無し三平:2012/05/28(月) 19:44:34.50 0
アマゾンの部族みたいに、短い木の棒にラインを巻きつけて
投げ縄みたいに仕掛けを投げて手釣りしたけど
竿使ったほうが楽という結論になった。
27名無し三平:2012/05/28(月) 23:53:47.90 0
ペットボトルに糸巻き付けて投げ込むんだが
必ずアメリカナマズは釣れてしまうね。
28名無し三平:2012/05/29(火) 07:15:42.27 P
アメナマってうなぎと同じでドバミミズでも良く釣れますか?
29名無し三平:2012/05/29(火) 12:56:38.91 P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9qvIBgw.jpg

木下にて。
50位

暑いからか、凄い元気でした
30名無し三平:2012/05/29(火) 15:32:38.28 i
>>28
なんでも釣れる
31名無し三平:2012/05/29(火) 15:47:49.86 0
>>29
きな粉をまぶしてるみたい
32名無し三平:2012/05/29(火) 16:19:47.30 0
>>31
そのまま唐揚げにできそうだな
33名無し三平:2012/05/29(火) 16:21:32.15 0
そのままガブリと
34名無し三平:2012/05/29(火) 16:46:55.09 0
地面乾燥しすぎw
35名無し三平:2012/05/29(火) 17:18:43.95 P
結局、13-14時迄の一時間で3匹だけ。
なんか、木下は去年より渋い。。

ただ、3匹全部、仕舞い45cmの竿よりは大きかったから、型は良くなってるのかも。
※去年は30-40のアメナマが多かったような気がする。

あと、暑いからかアメナマの引きが本気モードになってる。
このサイズなのに、置き竿もってかれそうで、竿まで走ってしまった。。

ヒマだし、明日も行って見るかな。

36名無し三平:2012/05/29(火) 20:09:17.06 0
>>35
> なんか、木下は去年より渋い。。
個人的には、新木、布佐、木下は好調だけどね、但し取手緑地公園内はかなり渋い。
というか利根川左岸自体が、右岸より渋くて人気ないね。

木下はこれからテナガ釣で込み合うから、布佐でつるのもいいかもしれないね。
37名無し三平:2012/05/29(火) 21:46:48.01 0
>>29
30位に見える
38名無し三平:2012/05/29(火) 21:51:59.26 P
>>37
仕舞い45の竿より、5cm程度は長かったよ。
正確には分からんが、45cmよりは大きい。
39名無し三平:2012/05/29(火) 21:56:51.10 P
>>36
うーん、去年は日中なら一時間5-6匹は上がってたからなぁ。
木下は地震工事後からなのかな?
なんて思う。

数だけなら長門が良い感じ。
型は木下の方が大きい?かな?

それとも、気のせいか。

布佐はいったことないです。
40名無し三平:2012/05/29(火) 22:00:47.65 P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn5rJBgw.jpg

木下の水門あたりも変わったね。
明日はアメナマ行くか、海に行くか。

2ヶ月間の有給消化中だからヒマだ。。
41名無し三平:2012/05/29(火) 22:06:37.45 0
守谷辺りはどんな感じ?
釣れてる?
42名無し三平:2012/05/29(火) 22:13:56.26 O
平塚の川にもいますかね?
43名無し三平:2012/05/29(火) 22:16:21.42 0
>>37
ロッドがシマノ ホリディパックらしいから
仕舞寸法45cm。
約50cmか。
30cmはありえない。
44名無し三平:2012/05/29(火) 22:52:29.24 0
>>42
相模川には居ないよ。
常磐線か成田線でお越しください。
45名無し三平:2012/05/29(火) 23:49:05.00 0
>>40 こんなになったのかwこれじゃすぐには釣れないね〜。
ホムレのおっちゃんと猫の大五郎、元気にしてるかな。
46名無し三平:2012/05/30(水) 00:26:32.32 0
>>45
二つの水門は、全く別の場所。
2011年撮影の水門は木下駅から最も近い水門。
2012年のものは1km以上下流側に離れた別の水門。
47名無し三平:2012/05/30(水) 09:00:49.14 P
>>46
いや、両方、木下のバイパス真っ直ぐいった突き当りだけど。
くるまやラーメンのある所

2011は台風後の増水時だから、確かに普段と違うが。
48名無し三平:2012/05/30(水) 09:20:34.56 P
>>45
俺は今年に入って見たことない。
埼玉の方のナンバーだから、そっちに行ったのかな?
49名無し三平:2012/05/30(水) 12:34:30.02 0
>>47
俺の勘違い、失礼した。
しかし左の自動車は、よくあそこまで進入できたね。
50名無し三平:2012/05/30(水) 12:51:36.55 P
>>49
そう言われると俺の勘違いのような。。
51名無し三平:2012/05/30(水) 12:56:27.48 P
今日はキス釣りにしたから、来週にでも確認してくるか。
バイクで行く時と車で行く時は入口違うから俺が混乱してるのかも。
52名無し三平:2012/05/30(水) 13:19:12.28 0
>>40の右側の画像はそもそも木下(千葉県)ではなく茨城県側の水門だよ。
53名無し三平:2012/05/30(水) 14:03:48.59 P
>>52
茨城側?
くるまやラーメンの所のT字路の所の河川敷は茨城?

利根川の右岸は茨城なの?
54名無し三平:2012/05/30(水) 14:05:07.05 P
ちなみに平岡の信号の所ね。
55名無し三平:2012/05/30(水) 14:17:58.60 P
正確にいうと、木下東の信号と平岡の信号の間の所
56名無し三平:2012/05/30(水) 14:23:52.87 0
めんどくせーから
googleMapで示せよ
57名無し三平:2012/05/30(水) 14:31:19.90 0
>>53
スマソ。浄○センターの吐きだしと勘違いしていたわ。
そっちはいったことないわ。
58名無し三平:2012/05/30(水) 15:34:19.45 P
>>56
前スレでGoogleMapで長門出した人がいるけど、それでスレ荒れたじゃん。
59名無し三平:2012/05/30(水) 16:10:24.48 0
霞ヶ浦のおすすめポイントと釣り方教えてください。
彼女が大きいの釣りたいというので。
ご協力お願いします。
60名無し三平:2012/05/30(水) 16:34:03.74 0
>>59
知るかボケ
61名無し三平:2012/05/30(水) 17:55:05.29 P
外房にキス釣りきてるけど、全然釣れない。
そう思うとアメナマは簡単に釣れるし、引きも強いし手軽で面白いよな。
62名無し三平:2012/05/30(水) 18:20:15.55 0
>>47
蒸し返して悪いけど2011年の画像は、JR木下から最も近い農水省の水門。
まず
自家用車の陰の方向から利根川右岸であるのは明らか。
左の方に河川監視カメラの鉄柱が見える。
右遠方にコンクリート工場の建物が見える。
当日の水位が5m以上で普段見えるテトラが見えない

あと47さんのデジカメは日付設定がおかしくない?
63名無し三平:2012/05/30(水) 18:25:20.38 0
>>59
適当に丈夫な竿に太めのライン巻いたリール付けて
大きめの針(自分はサイワッシュ6/0とかがまかつ ソイ24号)に
3センチ×10センチぐらいの鯖の切り身を付けて投げて、適当に漂わせておけば誰でも釣れる。
水深が1メートル以上あれば岸から5メートルぐらいでも釣れる。
ポイントらしいポイントは無いけど、10分やってアタリがなかったら移動を繰り返したほうがいいよ。
64名無し三平:2012/05/30(水) 18:31:35.95 0
カメラの日付設定は関係ないでしょ
編集が間違っているだけじゃないの
65名無し三平:2012/05/30(水) 19:23:24.36 0
>>63
ありがとうございます
これで彼女とシッポリ楽しめそうです
66名無し三平:2012/05/30(水) 20:12:30.19 0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tanturi/bbc5b3ddc9.html

ここでデカい針、まとめ買いしたよ。
6759:2012/05/30(水) 22:21:04.06 0
>>65
お前誰だ?


>>63
ありがとうございます。
アタリないならさっさと見切りをつけろということですね。
利根川水系ならどこでも釣れるということは
それだけ遊泳力持ってるさすらい魚なんですね。
68名無し三平:2012/05/31(木) 00:23:00.82 P
>>62
今、Googleの航空写真で見たけど、確かにそうだ。
木下東の一つ手前のY字のあたりだ。
木下東もここも、両方スタンドのあるY字だから勘違いしてた。

そら渋いわ。

失礼失礼
69名無し三平:2012/05/31(木) 00:38:32.23 P
>>67
さすらい魚w

でも、なんでアメナマって利根川流域であれだけ急激かつ広範囲に生活圏拡大したのかな?

川の流れを利用して群れで回遊してるのかね?
なんか謎の魚だなぁ。

70名無し三平:2012/05/31(木) 00:50:06.77 P
あと、アメナマじゃないけど、メコンナマズなんかは、何百キロって回遊する。

なんか、アメナマとメコンナマズって、下半身?の作り似てるよね。
肉の着き方とか、ヒレの形とか。

だから、実はメコンナマズ程元気で無いにしても、回遊性があるんじゃないのかな?

なんて勝手に妄想してる。
無論、根拠はないので想像でしかないけど。
71名無し三平:2012/05/31(木) 01:26:17.39 0
>>70
一度大きめのアクアショップにいって、ナマズ目の魚を観察したほうがいい
特に尾鰭の形を注意してみると、結構行動が違うよ。
72名無し三平:2012/05/31(木) 08:05:30.44 0
メコンナマズがマンコナマズに見えた
もうダメだ 俺
73名無し三平:2012/05/31(木) 08:32:01.77 P
日本ナマズに噛まれると指が食いちぎられるくらい
痛いね
針外すので指を口に入れてしまった
74名無し三平:2012/06/01(金) 01:11:34.95 O
アメナマもかなり痛いよ。血とか余裕で出るよ。
75名無し三平:2012/06/01(金) 01:58:47.20 0
60超えるアメナマをバス持ちしたら、5ミリぐらいの長さの歯で指削られるもんな。
俺は40超えたらバス持ちはしない。
76名無し三平:2012/06/01(金) 02:08:04.03 0
ヒレ触るとアブネーのに
口ツカムナンテ
77名無し三平:2012/06/01(金) 03:00:30.58 0
日本ナマズは60くらいなら大したことないでしょ
ビワコオオナマズは同サイズでも相当危険
アメナマは試す気にもならない
78名無し三平:2012/06/01(金) 05:24:13.16 0
あの鳴き声どーにかならんかなw
79名無し三平:2012/06/01(金) 11:22:43.66 0
北浦でも釣れますか?
80名無し三平:2012/06/01(金) 12:01:14.62 0
釣れるよ。
81名無し三平:2012/06/01(金) 13:30:39.20 0
北浦でもたくさん釣れますか?
82名無し三平:2012/06/01(金) 13:32:13.48 0
ヒレが危ないのは胸鰭?
83名無し三平:2012/06/01(金) 15:30:24.50 P
矢作川でもアメナマ釣れますか?
84名無し三平:2012/06/01(金) 19:46:58.03 0
>>81
去年の今頃、3時間で34匹釣ったよ。
今年はまだ行ってないからわからん。
85名無し三平:2012/06/01(金) 22:25:06.05 0
確かにアメナマは簡単に釣れる
水面にチンチンを浸しているだけで食いついてきそうだ
災害時の非常食に認定してやろう
86名無し三平:2012/06/01(金) 22:26:14.14 0
>>85
フクロイソメは食わなかったりして
87sage:2012/06/01(金) 23:31:09.91 0
今日初めてアメリカナマズデビューしました。
霞ヶ浦、花室川河口自衛隊対岸。で3時間で20匹くらい。サイズは20から45センチ。
でもほとんどが30センチ級だったよ。
中通しぶっこみ仕掛け?で、餌は鯖切り身とくさい円柱型の練り餌のやつ
(名前知らない)むきえび、冷蔵庫にあった鮭の切り身ローテの2本針。
結句、鯖とえびとくさいやつがいいっぽい。

シーバスタックルだったので、楽だったが、たまには50アップこないと。
でかいナマズつりたい。
よし、来週もまた行こう。
だれかでかいの釣る方法を教えてくださいよ。

88名無し三平:2012/06/01(金) 23:35:14.42 0
>>87
針とエサをでっかくする、ノーシンカーで漂わせる。
水温が高いとデカイのほど中層で活発にエサを追ってる気がする。
89名無し三平:2012/06/01(金) 23:42:26.38 0
>>87
あと、花室川だったら、ちょっと上流の県道48号線のガード下周辺。
浅くなって流れが異常に速くなってるんだけど、そこの上下の深くなってるとこは
数は出ないけどデカイのがいる。
90名無し三平:2012/06/02(土) 01:13:31.33 P
霞行きたいなぁ。
以前、霞行ったらアホ程釣れるし、サイズもデブだし面白かった。

と思いつつ、いつも近場の利根なんだけど。
91名無し三平:2012/06/02(土) 07:04:22.33 P
矢作川でアメナマは釣れますか?
92名無し三平:2012/06/02(土) 07:23:11.17 0
>>91 >>1参照
93名無し三平:2012/06/02(土) 11:31:12.42 0
>>82
> ヒレが危ないのは胸鰭?
胸鰭と背鰭の先端鰭条。鋭い上にっ複数の返しが付いている。
小型になれはなるほど相対的に棘が大きくなる。
日本ナマズは養殖で共食いが問題になるが、アメナマは共食いしないらしいのは
これが理由かもしれんな。
94名無し三平:2012/06/02(土) 15:12:03.99 0
今日の霞ヶ浦釣れてるかなぁ。
95名無し三平:2012/06/02(土) 16:23:47.57 P
利根川
10cm級 1本
30cm級 2本
50cm級 1本

暑いので、とっとと帰ってきた
96名無し三平:2012/06/02(土) 17:04:32.32 0
>>91
釣れない
すくなくとも勘八峡上流では釣れてない
下流にいるのかな
97名無し三平:2012/06/02(土) 19:46:24.38 0
>>95
餌は何?
98名無し三平:2012/06/02(土) 19:46:49.09 0
>>95
餌は何?
99名無し三平:2012/06/02(土) 20:14:21.68 P
勘八峡下流の国道153の橋の下でいつも何人か釣りしてるけど
何が釣れてるんか知りたい
アメナマズかバスか鯉か?
100名無し三平:2012/06/02(土) 21:31:15.28 0
>>99
休日になると平戸橋下で釣りしている人いるけど
年配の人ばかりだから鯉かなんかだろうね
101名無し三平:2012/06/02(土) 22:40:30.86 P
>>97
>>98
賞味期限切れの豚レバー
102名無し三平:2012/06/02(土) 22:50:23.33 P
今日の日中は木下あたりでも水の流れ変だったね。
木下あたりも下から上に流れてる感じ。

大潮の満潮だからなのかな?
今日は青イソメ餌にしたスズキ釣りの人が多かった。
103名無し三平:2012/06/02(土) 23:41:17.47 0
>>102 上げ潮だからじゃね?

外道でボラがよく掛かるけどスズキは釣れるんだよね。 後根掛かりも酷いけど
104名無し三平:2012/06/03(日) 00:37:12.75 0
>>102
> 今日は青イソメ餌にしたスズキ釣りの人が多かった。
スズキ狙いの人はボラだったみたい
今日木下はスズキは居なかったね
105名無し三平:2012/06/03(日) 06:55:26.07 P
>>104
なんか、俺が見てた時はアメナマばっか釣れてた。

イソメでボラ釣れるの?
ボラって外道だけど引きが強くて面白いよね。

106名無し三平:2012/06/03(日) 07:19:35.24 P
ボラも能登では日常的に食べるらしいね
あんなに臭いのよく食べるな
107名無し三平:2012/06/03(日) 09:29:42.28 0
ボラは場所で味がぜんぜん変わるからな。
潮通しのいい磯や漁港周りのボラはかなり美味いよ。
108名無し三平:2012/06/03(日) 13:00:42.18 0
>>100
鯉釣の常連がいるよ
タープ張って数人が入れ替わっている

夏にあそこで何度もがんばったけど
鯖を使えばニゴイがいっぱい
トリハツは和ナマズ
ミミズを使うとギギ
アメナマは釣れなかった

阿摺ダムで鯉釣している人に聞くと
鯉釣で釣った事は無いらしい

やはりダム下の溜まりかな
109名無し三平:2012/06/03(日) 13:19:48.49 0
>>103
仕掛けの中に小さいフロート入れて、針を底より20-30cm離すとかなり根掛は減るよ。
それでも錘自体が根掛することが、あるけどね。
110名無し三平:2012/06/03(日) 17:04:33.03 0
>>105 俺がアメナマ釣っててイソメでスズキ狙いの人が大量にボラ掛かってたw
111名無し三平:2012/06/03(日) 18:28:19.37 0
矢作川で釣れないので庄内川開拓していく
112名無し三平:2012/06/03(日) 18:46:52.62 P
>>111
ググると矢作川で釣れるようなことが
書いてあったからそんなに釣れるなら
と思って実績聞いたけど
釣れないみたいですね
113名無し三平:2012/06/03(日) 22:40:12.15 0
>>111
庄内川に居るの?

下小鳥湖まで行かんと駄目かなあ
114名無し三平:2012/06/03(日) 22:57:55.42 O
>>102
1人でいっぱい場所をとってる人が居た。仕方なく帰ったよ。足○ナンバー
115名無し三平:2012/06/03(日) 22:59:49.98 O
足○ナンバーの軽
116名無し三平:2012/06/03(日) 23:23:38.57 0
デビューしたばかりの初心者ですが、質問。
先日は鯖の一夜干し使ったんだけど、シメ鯖、生鯖、干物どれがいいのかな?
あと、クーラーって必要?身が数時間でズクズクになるんだけど。
今度は石鯛のワイヤー仕掛けとタマンの10号で50アップ目指します。

釣れたら報告するね。
117名無し三平:2012/06/04(月) 00:15:55.23 0
>>116 俺は塩漬けにしたサバにするな。投げても身が崩れにくいし。
サンマ・イカもオススメ。

クーラーはどっちでも良いと思う。
俺はいつも氷も入れないで頭落としたらそのまま入れてる。
本当は氷とか入れたほうが良いのかも知れないけどから揚げにするからこれでも良いと思ってる。

ワイヤーなんだけど何故かアメナマって視力ほぼ無いはずなのに
ワイヤーにしたとたん釣れなくなるから石鯛用のケプラーを針から
上10センチぐらいまで付けた方が切られにくくなるよ。

針は鯉用とかのカン付きが初心者でも針付けし易いよ。
↓50アップとかそれ以上だとこう言うのがオススメ。(※あくまでも個人の意見です)
ttp://www.gamakatsu.co.jp/search/index.php?Act=detail&id=67156
118名無し三平:2012/06/04(月) 00:20:48.13 0
>>106 東京湾はマジで食わない方が身の為だけど利根川のはまぁ食えるよ。
ボラは底の泥とか砂食べてその中にある餌探すらしいから底がヘドロだと
味が最悪になるけど利根川の木下は砂と泥だから不味くはなく食えるけど
多少は泥の味がするからタレにつけて焼く物がベストです。
119名無し三平:2012/06/04(月) 01:28:51.70 0
>>117
自分のハリスはワイヤー+swivel+snap+hookだけど、釣れなくなることは無いね。
かえって釣果は向上している。
ワイヤー+hookなら餌の動きの自由度は少なくなるから釣果は低下するかも。

>アメナマって視力ほぼ無いはずなのに
デンキナマズとかで、それは聞いたことあるがアメナマでそんな文献あるの?
色覚はどうか不明だが、ある程度の視力が視力がないとこれは無いよ。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LSnB9MzUHqs
120名無し三平:2012/06/04(月) 01:36:16.84 0
>>114
> 1人でいっぱい場所をとってる人が居た。仕方なく帰ったよ。足○ナンバー
50m位は占有してたよね、あのアオウオ師は。
いくら河川の利用は自由といっても、あれはどうかナ?と思う。
栄橋まで移動したけど、そこはいい結果だったのが救いだったよ。
121名無し三平:2012/06/04(月) 05:22:49.54 P
>>120
アオウオなんか美味しいのか?
50m竿出して釣っても
122名無し三平:2012/06/04(月) 19:21:17.82 0
ふつうに50M以内に進入してきたら文句言うだろ
123名無し三平:2012/06/04(月) 23:04:45.62 O
今度居たらすぐ隣でやってやる。
124名無し三平:2012/06/04(月) 23:09:22.72 0
意気がんなよガキンチョ携帯厨w
125名無し三平:2012/06/04(月) 23:31:05.01 O
隣で釣りしたらどうなさるんですか???

ねえねえ、どうすんのさ?
126名無し三平:2012/06/04(月) 23:31:11.56 0
明日仕事で茨城に行く用事があるので、ついで霞行ってくる。
時間の関係で2〜3時間くらいしかできないけど。


127名無し三平:2012/06/05(火) 03:49:31.67 P
>>115
それ、銀色のワンボックス?
それなら俺の隣でやってた人かも
128名無し三平:2012/06/05(火) 05:54:24.50 0
足立ナンバーはロクなのいない・・・
129名無し三平:2012/06/05(火) 09:29:41.01 O
オレ足立ナンバーですが何か
130名無し三平:2012/06/05(火) 09:56:11.88 0
携帯厨発狂www
131名無し三平:2012/06/05(火) 18:37:34.21 O
>>124
オマエなめてると泣かすからな!
俺は木下中の番長だぞ!
132名無し三平:2012/06/05(火) 20:21:07.48 0
俺は新木太郎
他所者にはショバ代払ってもらうぜ
133名無し三平:2012/06/05(火) 20:51:48.22 0
荒れてますね
川で練り餌使うとエサ持ちが悪いので
川では魚肉ソーセージを使うことにする
134名無し三平:2012/06/05(火) 21:07:31.35 P
関東以外でアメナマ釣りしてる人居ますか?
135名無し三平:2012/06/05(火) 21:15:45.71 0
RAIDカードはどうしてる?
LSIの9260-8iCVを使ってるけど起動時の初期化が長くて萎える。
136名無し三平:2012/06/05(火) 21:46:22.38 0
>>134
誰かアメリカ本土で釣してる人がいれば
面白いだろうな
137名無し三平:2012/06/05(火) 23:23:04.63 0
116だけど、今日霞いってきた。以前ツレツレだったポイントなのに、
今日は反応悪かった。
で、いろいろ移動移動移動で、試行錯誤した挙句4時間で20〜30級3匹、デカギル1匹。
お寒い結果になってしまったよ。
桜川河口1匹。花室川河口2匹。
よくわからない釣りですね。回遊待っていればもっと釣れたのか?
それとも今日は濁りすぎていたからなのか?
初心者ながらわからん。
138 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/06/06(水) 00:19:34.34 0
デカギル釣ったなら、是非ギルスレ遊びに来てくれ。

3月頃アメナマを釣りに羽生まで行ってきたんだけど、釣り具屋のおっちゃんに『梅雨入り・もしくは梅雨が明けてからきやがれ』的な事言われたんだが、やっぱりその頃から釣りやすくなるの?
139名無し三平:2012/06/06(水) 01:46:18.87 0
>>138
水温次第の話だよ。
木下がホームだが、15℃超えていればある程度期待できる。
羽生近くの観測所の過去水温調べて、判断したほうがいい。
140名無し三平:2012/06/06(水) 03:26:12.89 0
一昨日バス釣りで潮来行って来たけど、水悪いね。
テレビで見た70年代の多摩川の様に泡浮いちゃってるとこもあったわ。

http://www.kasumi.ktr.mlit.go.jp/scripts/real/index.html
ここ見るとpHかなり高い様に見えるけど、護岸工事のコンクリート灰汁の影響?

あと護岸工事でポイントつぶれてたのは致し方ないけど、
アメナマ護岸放置するのはかんべんしてほしいなあ。
悪臭はもちろんだけど腹から黄色い卵出して死んでるの見るとかわいそうだよね。
ここの人たちには護岸放置する人はいないだろうけどさ。
141名無し三平:2012/06/06(水) 20:47:41.31 0
ふひひ・・・さーせんwwwww(≧∀≦)
142名無し三平:2012/06/07(木) 12:33:43.79 0
>>141
どーしたんだい?
143名無し三平:2012/06/07(木) 12:40:26.73 0
9m位の延べ竿だとポイントまで届かないかな?
144名無し三平:2012/06/07(木) 13:22:42.99 P
関東以外でアメナマ釣ってる人居ますか?
釣れるのだろうか?
145名無し三平:2012/06/07(木) 13:41:31.02 0
ベトナムだけど居ない事はない
たまに釣れる
146名無し三平:2012/06/07(木) 18:22:50.59 0
>>143
餌さえあれば、アメナマの方から寄ってくるよね。
延竿のメリットがピンポイントで餌を置ける事なら、特に延竿使うメリットは無いね。
リール竿、延竿の好きなのを使えば。
147名無し三平:2012/06/07(木) 19:38:09.45 0
長門川しかやったことないけど、足元でも60センチ釣れたから変な話、竿の長さは気にしなくていいかも。
霞はわからんが・・・
148名無し三平:2012/06/08(金) 06:45:30.90 0
>>144
岐阜でアメナマを養殖している下小鳥ダム湖とか居ないの?
生簀から逃げて繁殖したのが居そうだけどね
149名無し三平:2012/06/08(金) 06:53:41.95 0
ムニエルにして食ってみたら、タラ系の白身で超美味いじゃねえか。この魚。
よく考えたら食用だったんだな。この魚。
150名無し三平:2012/06/08(金) 08:12:41.75 P
岐阜では河ふぐとして養殖していたけど
全部殺処分されてからはダムの付近でも全くいません
矢作川で釣れるような情報がネット出てるけど
矢作川全く釣れません
151名無し三平:2012/06/08(金) 15:48:46.18 0
印旛沼水路にて釣行
アメナマ狙いのレバー餌には鯉だけ
鯉狙いのさなぎ粉混ぜ練りイモにはアメナマ
アメナマ最大で50CMでした
152-:2012/06/09(土) 00:16:11.73 0
胸鰭で手をざっくりやってしもうた><。
胸鰭と背鰭部がヤバいってゴンズイと同じだな
どっちもナマズだし
153名無し三平:2012/06/09(土) 06:01:48.04 0
『うみなかみるぞう君』持ってる人いない?
あれでアメナマが群れてるところ撮ってほしいな。
154名無し三平:2012/06/09(土) 07:26:02.57 P
アメナマリリースしてる人が多いのかな
食べる人より
155名無し三平:2012/06/09(土) 08:44:34.69 0
>>153
例えばこれか?
http://youtu.be/P6XOlvTLJqo

youtubeで「channel catfish school」のキーワードで検索すると色々ヒットする。
156名無し三平:2012/06/09(土) 15:00:35.00 0
>>155
そうそう

自分たちの釣り場にどれだけのアメナマが溢れてるか見てみたいなぁーと思って。
157名無し三平:2012/06/09(土) 15:28:29.31 0
158名無し三平:2012/06/09(土) 19:30:56.84 P
>>151
印旛水路どう?
以前は近所だから印旛水路いってたけど、余り釣れなかった記憶が。
159名無し三平:2012/06/11(月) 00:43:32.10 P
ブラジル人向けの食料品店行ったら、アメナマおろしたのが売ってたな。
1200円くらいしてたな
160名無し三平:2012/06/11(月) 12:16:20.49 0
江戸川流山橋から葛飾大橋の間で狙ったがダメでした。
江戸川は厳しいね。
スズキはえらい数が跳ねてるけど、
奴ら跳ねだすとなんかアメナマ釣れなくなる気がするんだよね。
161名無し三平:2012/06/11(月) 12:19:00.52 0
跳ねてんのヴォラじゃね?
162名無し三平:2012/06/11(月) 12:23:52.54 0
トドのつまりだな
163名無し三平:2012/06/11(月) 12:25:08.25 0
>>160
ボラかハクレンじゃね?

本当にスズキならうらやましい。アメナマなんか狙わず即、市バス狙いにするな。俺だったら。
164名無し三平:2012/06/11(月) 12:25:23.22 P
スズキがアメナマを食べちゃうから
165名無し三平:2012/06/11(月) 12:37:27.99 0
>>163
> ボラかハクレンじゃね?
残念ながらスズキだね。毎度同じ時刻から急に水面が騒がしくなる。
166名無し三平:2012/06/11(月) 18:57:03.72 0
スズキじゃなくてフッコだろ
167名無し三平:2012/06/11(月) 19:28:37.29 P
塩分濃度あがって、スズキが活発になるとアメナマはしょっペーって食い気無くすんだろ。
利根もそんな感じだよ
168名無し三平:2012/06/11(月) 20:00:50.90 0
いやセイゴだろ
169名無し三平:2012/06/11(月) 20:36:10.08 P
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm5PRBgw.jpg

俺はスズキ釣りに来てるのにナマズしか釣れん
・゜・(ノД`)・゜・。
170名無し三平:2012/06/11(月) 21:58:45.82 0
>>163
あまりにアメナマが釣れなので、ハクレンスレ狙いしたけ殆どかすりもしなかったので
ハクレンじゃないね。なによりアオイソメでスズキ釣上げている人いたから。
あいつらいると邪魔だから代わりに成敗してくれ。
あと江戸川サイクリングロードで検問してるね。
171名無し三平:2012/06/11(月) 22:45:44.16 0
>>121
釣りの目的が食べることだけと思っているバカ発見
172名無し三平:2012/06/11(月) 23:48:06.33 0
>>170
そんなにアメナマ釣りたいなら霞に行ってみれば。
今の時期なら適当にエサを付けて仕掛けを投げ込んでおけば必ずつれるよ。
と言っている自分も最初は半信半疑だったんだが。
173名無し三平:2012/06/12(火) 10:06:45.85 O
日曜日に霞でアメナマ6匹釣ったよ。
全部50〜57センチだった。60の壁をこえたい
174名無し三平:2012/06/12(火) 10:32:07.84 0
60さかいにかっこよく?気持ち悪く?なるよな
1回80cm後半のアメナマ見たけど60のそれともまた違かった
あいつら何回進化の可能性を残してるんだ?
175名無し三平:2012/06/12(火) 11:57:04.58 P
冷蔵庫にししゃもが余ってた。
たまにはししゃもでやって見るかな。
176名無し三平:2012/06/12(火) 13:06:51.60 0
>>172
ありがと
実は木下、霞ヶ浦はよく行ってます。
今回住居に近い江戸川流山近辺で新しいpointを開拓しようと思ったわけ。
今思えば、木下仕様の大物狙いは江戸川では無理みたい。
餌に齧られた痕跡があるのでチビアメナマはいるようです。
江戸川はテナガとスズキはいるようだけどターゲットじゃないのが残念。
同じ利根川水系でかなり状況は違うね。
177名無し三平:2012/06/12(火) 16:59:47.54 0
江戸川って大雨降った後は河川敷が水没するじゃん?
で、水が引いてから見に行くと鯉だの鮒だのは取り残されてたりするけどアメナマは見たことないんだよね〜
178名無し三平:2012/06/12(火) 17:11:03.50 0
霞ヶ浦まで毎回行くのたいへんだから持ち帰って江戸川に放流しているよ
みんなも協力してな
179名無し三平:2012/06/12(火) 17:16:20.77 0
>>178
とりあえず通報しといた
180名無し三平:2012/06/12(火) 17:46:48.90 0
個人の場合は懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金だな

環境庁公益通報窓口メールフォームはこちら
https://www.env.go.jp/info/koueki/mailform/index.php
みんなも協力してな
181名無し三平:2012/06/12(火) 19:01:28.48 0
age
182名無し三平:2012/06/12(火) 19:36:23.11 0
あげ
183名無し三平:2012/06/12(火) 19:45:12.50 0
違反対象法律:外来生物法
関連分野:自然環境・自然公園
で、いいのかな?
184名無し三平:2012/06/12(火) 21:16:23.46 0
中川にも放流よろしく
185名無し三平:2012/06/12(火) 21:52:20.12 0
鶴見川なんてよくね?かなり環境合ってそうな感じ。
186 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/06/12(火) 22:27:09.42 0
密放流するヤツは本物のカス
てめぇが楽しみたいが為に、取り返しのつかない環境破壊を故意にしている。
300万なんて甘すぎる。
3000万でも甘すぎる。
187名無し三平:2012/06/12(火) 22:45:21.48 0
結局、アメナマ釣ってる奴らもバサーと同じレベルってことか
188名無し三平:2012/06/12(火) 22:48:48.83 0
よくもまあ屑のおまえらが偉そうなことをw
霞ヶ浦に密放流した奴を締め上げろよ
189名無し三平:2012/06/12(火) 23:07:20.66 0
>>185
催促すんじゃねーよ
マジやめろ
190名無し三平:2012/06/12(火) 23:53:21.87 0
俺は食うためにアメナマを釣る
バサーと一緒にするな
191名無し三平:2012/06/13(水) 00:14:33.72 O
>>188
霞ケ浦って霞ケ浦の漁協?(うろ覚え)が養殖してたけど、やらかして霞ケ浦水系とかにも増えたんじゃなかったけ?
192名無し三平:2012/06/13(水) 00:38:37.46 0
>>191
養殖業者だよ。
193名無し三平:2012/06/13(水) 02:16:42.05 0
鯉ヘルペスパニックの時な。
死体回収の為にイケスをバラしまくったらアメナマのイケスまで解放してしまって、後の祭り。
194名無し三平:2012/06/13(水) 11:57:16.47 i
1匹2匹放流して根付かない。
アオウオ100匹放流したけど根付かなかった。
195名無し三平:2012/06/13(水) 12:24:46.13 0
アメナマクラスになると数匹(雄雌数ペア)で根付く気がする
196名無し三平:2012/06/13(水) 12:37:22.86 0
アオウオは生態的に日本の河川では繁殖しにくい。
197名無し三平:2012/06/13(水) 12:57:05.33 0
アメナマもそうだが、日本の河川にカンディルがいないことをのぞむ
198名無し三平:2012/06/13(水) 13:09:27.86 0
カンディルって穴の中に入り込んで内側が食い荒らすんだよな。

オマ◎コか入り込んで…
199名無し三平:2012/06/13(水) 13:10:13.43 0
>>194
どーやってアオウオ100引き集めたんだよ?
200名無し三平:2012/06/13(水) 13:41:30.94 O
178 名無し三平 2012/06/12(火) 17:11:03.50 0
霞ヶ浦まで毎回行くのたいへんだから持ち帰って江戸川に放流しているよ
みんなも協力してな

>>178
ダメな事はダメだから!
みんなも通報に協力してな
201名無し三平:2012/06/13(水) 14:04:28.79 0
江戸川でもっとアメナマが釣れるようになったら嬉しいな
202名無し三平:2012/06/13(水) 14:13:12.11 P
利根川水系なのに根付かないって、アメナマ的に快適じゃないんだろうな。
放流なんかしなくったって、利根川からいくらでも入って来てるだろ
203名無し三平:2012/06/13(水) 14:30:10.36 0
利根川と江戸川ってつながってるの?
だったらもっと釣れるようになるかもね
204名無し三平:2012/06/13(水) 14:33:30.52 0
江戸川は少ないのか?
中川はうじゃうじゃ居るぞ
205名無し三平:2012/06/13(水) 14:42:29.29 P
>>203
関宿から分岐してるよ。
206名無し三平:2012/06/13(水) 15:01:18.47 0
>>205
ありがとうございます
地図見てみました
207名無し三平:2012/06/13(水) 15:33:14.38 i
確かにアオウオの自然繁殖は難しかった。唯一自然繁殖したのは草魚だけ
ただし、数は少ない
208名無し三平:2012/06/13(水) 17:57:52.72 0
>>204
> 中川はうじゃうじゃ居るぞ
もう少し客観かつ定量的に書いてくれると分かりやすいんだけど。
例えば
日中に何時間でどこ程度のサイズが何匹釣れた等
ベストの経験値でいいから。
209名無し三平:2012/06/13(水) 18:21:06.38 O
みんな餌なに使ってる?豚ハツ全然釣れないんだが。
210名無し三平:2012/06/13(水) 19:17:54.79 0
>>209
ハツは鳥も豚も何故かダメだな。
個人的に試してみた感じだと、ちょっと踏み潰して中身が出たザリガニが現在最強。
あと、サバ、イワシ、サンマの切り身、豚、鶏レバー、アルゼンチン赤エビ
マグロのアラなんかで釣れる。
211名無し三平:2012/06/13(水) 19:56:56.39 0
-ちょっと踏み潰して中身が出たザリガニが現在最強

日本人にはこんな虐待できませんよ
212名無し三平:2012/06/13(水) 20:03:39.31 0
イカの塩カラが最強だよ。どこでも買えてよく釣れるし、腹減ったら
おやつになる。
213名無し三平:2012/06/13(水) 20:04:14.91 0
安いもんだったら『チーかま』いいよ
214名無し三平:2012/06/13(水) 20:23:39.08 0
アズリダム湖でやってるけどダメだな
餌のソーセージがダメだったのかもしれんが
215名無し三平:2012/06/13(水) 20:26:31.27 i
鯉の吸い込み仕掛けで簡単に釣れる
エサは安心と信頼の鯉将
216名無し三平:2012/06/13(水) 20:35:11.82 0
練り餌といえば、ふまつげんって最近見ないな
217名無し三平:2012/06/13(水) 21:30:33.89 0
通はスイミー団子の吸い込み釣りだろう。
218名無し三平:2012/06/13(水) 21:48:54.34 0
>>215
ウピヌシ乙
219名無し三平:2012/06/13(水) 21:50:13.58 P
吸い込み餌より、レバーの方が釣果出るけどな
220名無し三平:2012/06/13(水) 22:41:54.43 0
いやいや踏み潰したザリガニでしょう
あのくしゃっとした感覚がたまらんw
221名無し三平:2012/06/14(木) 00:02:01.91 0
アメナマってフリームスでもいける?
あんまりでかいの釣ってるとすぐだめになりそうだけど、
重いだけでそんなに走らないから大丈夫かな。

みんな何使ってるの?
222209:2012/06/14(木) 00:25:06.46 O
>>210
ザリガニはちとキツいな……。サンマあたりでやってみるわ。親切にありがとう。
223 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/06/14(木) 01:36:26.18 0
小学生の頃、年下の友達と二人でザリガニを釣りに行った。
しばらくすると、ザリガニ釣りに飽きた友達が、釣り上げたザリガニをエアーガンで撃ち殺した。
俺は激怒し、友達をタコ殴りにした。

15年経った今、俺はザリガニのむき身で魚を釣っている。
昔の友達が間違っているのか、今の俺が間違ってるのか…、たまに悩む。

アメナマの餌用に小魚釣りに行くのも面白いよ!ムダレスすまん。
224名無し三平:2012/06/14(木) 11:49:24.28 i
>>223
お前が間違ってる
225名無し三平:2012/06/14(木) 12:44:13.76 0
>>221

biomaster 3000つかってアメナマ8kg over、ハクレン 9kgスレ係で捕獲したが
リール自体に特に問題点を感じることは無かったね。
フリームスが同等サイズならリールとしての選択は問題ないでしょう。
226名無し三平:2012/06/14(木) 17:07:45.44 0
>>223
要約:クズな大人になりました。
227名無し三平:2012/06/14(木) 18:35:41.27 0
30年前はどこの田舎でもまっかちんに爆竹抱かせて爆破とかやってたよなw
アマガエルに爆竹咥えさせて爆破させたこともあった
子供はホント悪魔だよ
そんな俺も今はバサーよりはまともな人間になったと思うよ
228名無し三平:2012/06/14(木) 19:49:03.53 P
今日は茨城側でやったけど、茨城側ではそんなに大きいの釣れてくれないな
229名無し三平:2012/06/14(木) 20:32:51.97 0
日曜日に霞、北浦回ってきたけど、震災の復旧工事のせいか水が悪いね。
流れのある川でそこそこ釣れたけど、本湖じゃどっちもダメだったわ。
230名無し三平:2012/06/14(木) 23:10:50.13 0
本湖でも釣れないことあるのか。
231名無し三平:2012/06/14(木) 23:20:08.59 0
土曜辺りから急に冷え込んだから、対流起こして濁ったんじゃね?
この時期の霞じゃ珍しくもないぜ
232 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/06/15(金) 00:17:00.19 0
>>224>>226
だな。
233名無し三平:2012/06/15(金) 05:58:12.22 0
つくば辺りの花室川や守谷の小貝川は釣れるのかね?
234名無し三平:2012/06/15(金) 08:27:38.95 0
釣れるだろうけど
そこでやるなら霞か河口でやるのが正解かな?
235名無し三平:2012/06/15(金) 08:41:11.59 O
土浦の新川おすすめ!
236名無し三平:2012/06/15(金) 09:13:34.19 P
河口湖とか釣れないのかな?
237名無し三平:2012/06/15(金) 09:58:32.32 0
>>235
新川?
どこにあるの?
238名無し三平:2012/06/15(金) 10:13:43.42 0
>>233
花室はけっこう流れてるので、糞暑い日にかなり釣れた印象。
239名無し三平:2012/06/15(金) 11:25:26.39 i
アメナマには実績と信頼の鯉将が効く!
240名無し三平:2012/06/15(金) 19:42:19.94 O
新川は駅から近いので探してください!80クラスが釣れますよ!
241名無し三平:2012/06/15(金) 21:45:47.37 O
やっぱり餌はレバーだね!
242名無し三平:2012/06/16(土) 00:42:48.31 0
>>241
レバーでコアメナマを釣ったら、コアメナマを刻んでエサにすると
エサ切れの心配なく釣れ続けますよ。
243名無し三平:2012/06/16(土) 08:39:02.61 0
解体中にヒレが刺さり悶絶する >>242 の姿がそこにあった
244名無し三平:2012/06/16(土) 17:04:21.12 O
レバーで巨大ミドリ亀釣れた!
245名無し三平:2012/06/16(土) 18:54:00.81 0
やっぱ踏み潰したアメザリが最高だよ
あの踏み潰した時のクシャっとした快感はルアホーには理解できないだろうね
246名無し三平:2012/06/16(土) 20:13:04.09 P
>>245
アメナマ如きにザリガニは勿体無いな。
青魚や鯉狙ってるならまだしも。
247名無し三平:2012/06/16(土) 20:47:24.84 O
ガニコぐらいケチらんでもええやんw
248名無し三平:2012/06/16(土) 21:28:41.86 P
>>247
餌取る労力かかるじゃん
249名無し三平:2012/06/16(土) 22:03:01.95 0
フッキングがうまくできない
どのタイミングであわせればいいの?
針が悪いのかな…
250名無し三平:2012/06/16(土) 22:39:47.51 0
>>249
初心者かな。多分フッキングが早すぎるんだろうね
慣れないうちは向こう合わせでいいよ
んでタイミングを見計らってフッキング
あとはライン一定のテンションかけながらキャッチしよう
251名無し三平:2012/06/16(土) 22:40:06.74 0
腕が悪い
252名無し三平:2012/06/16(土) 23:07:54.91 0
>>249
>>250の言う通り、向こう合わせでいいよ。
勝手に餌持って行って〜って感じで。
竿持ってかれないようにねw
253名無し三平:2012/06/17(日) 08:34:13.86 0
アメナマほど簡単な釣りはない
254名無し三平:2012/06/17(日) 08:38:56.50 0
>>250>>252
アメナマ初心者です
向こう合わせでもうまい具合に針にかからないんだよね
竿先がグングン!ってなってから巻き上げようとすると5回に1回くらいしかかかってない
てかアメナマのアタリってグングン!ってなってる時間みじかくない?いつ巻き上げればいいの?
255名無し三平:2012/06/17(日) 08:39:17.21 0
レバーでアメナマ釣ってたらカミツキガメ釣れて警察に取りに来てもらった
by印旛沼系水路
256名無し三平:2012/06/17(日) 09:13:05.17 0
カミツキガメてまだ居たんだ。
最近話し聞かないから、居なくなったと思ってたよ。
257名無し三平:2012/06/17(日) 11:11:18.57 0
>>254
アメナマが小さいんだよ。
ある程度のサイズだと勝手に針に掛かってしまうよ。
258名無し三平:2012/06/17(日) 18:24:11.13 0
>>257
そういうことか!
針小さくすればいいの?
259名無し三平:2012/06/17(日) 18:45:18.99 0
魚釣りの基本は袖針3号
馬鹿でもチョンでもアメナマが釣れる
下手糞は上げられないけどね
260名無し三平:2012/06/17(日) 18:50:01.00 O
針小さくしなくてもつれるよ!ほっとけばかかってるよ!
261名無し三平:2012/06/17(日) 20:09:34.95 O
今から行くぜ!今日は初めてcatfish用の餌でやるよ!レバーより釣れるか楽しみ!
262名無し三平:2012/06/17(日) 20:20:22.77 0
今日の長門、ゴンズイサイズ入れ食い。
餌はレバーと魚肉ソーセージ。

ワームフックの大きめに替えたけど、ゴンズイサイズ入れ食い・・・orz
263名無し三平:2012/06/17(日) 20:44:04.39 0
みんなどんな針つかってるの?
264名無し三平:2012/06/17(日) 20:52:15.27 0
ダウンショットリグ用のフック
265名無し三平:2012/06/17(日) 22:05:30.13 0
ソイ24号、ジギング用アシストフック3/0〜6/0。
266名無し三平:2012/06/17(日) 22:40:50.21 O
>>265
デカ杉
初めてみたらぶっ飛ぶデカさだぞ。
267名無し三平:2012/06/17(日) 22:55:31.56 0
伊勢尼6号かチヌ3号。アシストフックなら1/0 で。
268名無し三平:2012/06/17(日) 23:58:15.42 0
>>266
食いが立ってる時は、デカイほうが向こう合わせで良くかかる気がするんだよね。
それに、サイワッシュ6/0で25センチぐらいのが釣れるし。
269名無し三平:2012/06/18(月) 01:01:51.04 P
個人的にらセイゴの14号がベストかなぁ。
>>254
基本、飲ませ釣りじゃないか?
グングンって引かれてもまってるのよ。
竿もってかれそうになったら、フッキングして上げる感じ
270名無し三平:2012/06/18(月) 18:35:23.08 0

吉田翁が霞でチャートカラーやショッキングピンクのフローティングミノーでアメナマ釣ってるの見て
やりたくなった。
271名無し三平:2012/06/18(月) 22:31:18.58 P
>>270
色は派手な方がいいかもな。
マッチザベイトとり蛍光やレッドヘッドに反するよ
272名無し三平:2012/06/19(火) 17:57:52.09 0
台風中はアメナマも湖底に非難かな?
273名無し三平:2012/06/19(火) 22:38:13.71 0
いや、アメリカに帰るだろー。
274名無し三平:2012/06/20(水) 06:33:31.30 0
そして、帰った先でハリケーンに遭うんですね。わかります。
275名無し三平:2012/06/21(木) 07:58:20.07 0
きょうは釣れるだろ
276名無し三平:2012/06/22(金) 15:23:40.90 0
この大雨による氾濫で生息圏拡大しないことを願う
277名無し三平:2012/06/22(金) 16:57:14.67 P
この魚泣くのですね
歯が鋭くて指くらい食いちぎられそう
278名無し三平:2012/06/22(金) 22:46:51.52 0
279名無し三平:2012/06/24(日) 12:46:44.63 0
過疎化してきたなw
280名無し三平:2012/06/24(日) 15:09:25.67 0
地元民「いつでも爆釣できるしいいや」
バス民「餌に換えれば釣れるものをルアーで狙うのがいい」
スレ民「釣りてー→釣れた!もっと釣りてー!→デカイの釣りてー!」←この情報がメイン
281名無し三平:2012/06/24(日) 16:32:48.25 0
今日の霞はやけに荒れてたけど30匹ぐらい釣れた。
エサはサンマ、鶏レバー
282名無し三平:2012/06/24(日) 16:44:08.76 0
>>281
乙です。
大きいの釣れた?
283名無し三平:2012/06/24(日) 17:43:29.49 0
>>282
一番でかくて65センチぐらい。
全体的に50〜60ぐらいで、大きいのは出なかったけど
小さいのが混じらなかったので楽しめました。
284名無し三平:2012/06/24(日) 17:50:56.86 0
>>283
よかったですね。
黒太しばらく釣ってないので
また行こうかな。
285名無し三平:2012/06/24(日) 18:36:57.33 0
バスショップ廃業してアメナマショップ始めます!
286名無し三平:2012/06/24(日) 20:48:34.96 0
タックルはバスタックル流用できるし絶対儲からないと思う。
287名無し三平:2012/06/24(日) 22:34:04.36 0
>>283

十分でかいよ。俺は最高60くらいで9割30cm以下だった。
今日はわかさぎしか持って行かなかったからな。

大物用のえさも準備しとけばよかったよ。

288名無し三平:2012/06/24(日) 22:54:07.30 O
仕掛けはブッコミですか?
289名無し三平:2012/06/24(日) 23:48:54.31 0
ぶっこみだよ、バス的に言うならテキサスのちょいなげ。
290名無し三平:2012/06/25(月) 01:07:56.91 0
>>287
大物用餌は何?
秘密武器ですか?
291名無し三平:2012/06/25(月) 01:48:32.70 0
ムカデはかなり効くよ
鯉とか外道が多いところはやめた方が良いがw
292 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/06/25(月) 03:13:30.88 0
羽生辺りの利根川でも釣れるかな?
293名無し三平:2012/06/25(月) 07:46:24.45 0
>291
ムカデ針に刺すの怖いw
294名無し三平:2012/06/25(月) 11:58:53.45 P
>>292
釣れる事は釣れるんじゃね?
群馬の方でも生息確認されてる位だから。

数釣れるかってなると別だけど
295名無し三平:2012/06/25(月) 12:00:11.48 P
>>277
イシモチみたいだよね。
ぐぇぐぇって
296名無し三平:2012/06/25(月) 12:11:29.91 0
しかし、さばくのが大変な魚だな
40cmちょい位のを持って帰ったんだが
頭の装甲が半端じゃないし、その装甲が背鰭直前位まで入ってるから頭を落とすのに一苦労
背骨は70cm位のスズキ顔負けの太さだし

60cmクラスだったら俺の調理機材や工具では無理

蒲焼きにしたらおいしゅう御座いました
297名無し三平:2012/06/25(月) 15:58:13.34 0
ムカデなんてさわれない(笑)
298名無し三平:2012/06/25(月) 16:28:35.96 O
霞ヶ浦でやるならどこでもつれますか?
オススメの場所ありませんかね?
299名無し三平:2012/06/25(月) 16:46:07.67 0
>>296
出刃一本で何とかならね?
万能料理包丁みたいなのだと、苦戦必至なのは想像に難くない
300名無し三平:2012/06/25(月) 17:34:18.96 0
>>299
出刃必須。
あと、頭落とすのにラバーハンマーがあるといいかも。
ヒレの棘は料理バサミじゃ歯が立たずペンチで落とした。

コイツの装甲はコチを超えて、魚類最強クラスw
301名無し三平:2012/06/25(月) 18:28:30.46 0
頭をカナヅチで叩いて陥没させて、頭を落とそうと包丁を入れると
フルパワーで暴れだす脅威の耐久力もあるしな。

日曜日に50センチぐらいのを釣り上げて、針外そうと足元においたら
突然暴れだして、胸びれがニーブーツ貫通して足に刺さったよ。
料理する人は胸ビレだけはマジで気をつけてね。
302名無し三平:2012/06/25(月) 18:53:26.51 0
〆た時の感想・・・

熱帯の人がナマズをマチェットでバンバンやってる理由がわかったw
303名無し三平:2012/06/25(月) 19:01:55.69 P
うちの嫁は熱帯の出なのにナマズどころか、スズキも捌けない。。。
304名無し三平:2012/06/25(月) 19:12:18.30 0
日本人のえげつなさは中華を超えてるよなw
海外に動画とか流れなきゃいいけど
305名無し三平:2012/06/25(月) 21:36:29.33 0
釣った魚を食って何がえげつないんだ?
306名無し三平:2012/06/25(月) 22:38:39.89 0
あの棘さえなければ。。。
これで不味い魚だったら養殖してた業者も魚もフルボッコだったな。
307名無し三平:2012/06/26(火) 01:33:46.46 0
脂が乗っててホクホクで、どう料理しても美味いからな。
ただ、この生息数・・・
利根川水系の生態系は相当ヤバそうだがw
308名無し三平:2012/06/26(火) 06:27:15.80 0
うなぎのはえ縄にもかかりやがった。
みなかみ町にて。
309名無し三平:2012/06/26(火) 10:47:13.43 0
名古屋の矢田川で鯉釣って遊んでたら、流れの中に1m弱くらいの魚影発見した
ハッキリとは見えなかったけど、動きや形が鯉とは違った
庄内川にもいるらしいから、矢田川にもいるんだろうか?
310名無し三平:2012/06/26(火) 14:57:14.95 0
>>309
庄内緑地公園でたまに釣りするけど
聞いたことないな
311名無し三平:2012/06/26(火) 16:02:09.19 0
レンギョ、バス、ギル、グッピーに始まり
ガーパイク、ティラピア、カミツキガメ、アメナマ・・・

どんどんカオス化が進む利根川水系
そのうち日本のアマゾン川と呼ばれるようになりそうだ
312名無し三平:2012/06/26(火) 16:16:36.63 0
それはすでに多摩川がタマゾン川と呼ばれてる。
313名無し三平:2012/06/26(火) 18:10:43.78 0
小林重工が名付けたんだっけ?
314名無し三平:2012/06/26(火) 18:20:10.18 P
アマゾンで恐れられている
身体の穴から入ってくる小さい魚
名前忘れたけどあれまで利根川に入ってきたら本当にカオス
315名無し三平:2012/06/26(火) 18:39:43.46 0
カンディルとか言う奴か
316名無し三平:2012/06/26(火) 18:44:49.73 0
江戸川でももっとアメナマ釣れる様にならないかな
317名無し三平:2012/06/26(火) 19:48:13.94 0
穴に入ってOh!カンディルうぅw
318名無し三平:2012/06/26(火) 19:50:52.00 0
>>316
よし!俺に任せろ
319名無し三平:2012/06/26(火) 19:57:10.10 0
カンディルってどっかの国で人喰いいナマズって言われてるやつかな。
何年か前にテレビでやってた。たしかムツゴロウが出演していたな。
320名無し三平:2012/06/26(火) 19:57:10.41 0
>>318
多摩川もお願いします!
バス釣りは飽きました・・・
321名無し三平:2012/06/26(火) 19:58:33.41 0
アメナマ圏内にいるから釣ってるけど、他の魚を釣る事が難しくなるよ
鯉や鮒を狙っててもアメナマが食ってくるし
いろんな魚が釣れるほうが楽しいと思う
322名無し三平:2012/06/26(火) 20:11:32.68 O
>>320
多摩川には日本鯰がいるだろ。それで我慢しなさい。
323名無し三平:2012/06/26(火) 20:22:55.87 0
>>322
嫌です。僕はアメナマの魅力に取り付かれてしまいました。
324名無し三平:2012/06/26(火) 23:09:26.99 P
多摩川は分からんけど、江戸川なんて、関宿で利根川と繋がっていて魚類が自然と流入するのに、それ程増えないって事は、それ程、アメナマに環境が適さないって事なんだろ?



325名無し三平:2012/06/26(火) 23:21:26.44 P
利根川で釣ってる限りでは、木下や長門の合流より下流になると生息数減るように感じる。
河口堰あたりだと極端に釣れなくなる。
特に潮位が上がるとダメ

だから、河口からそれ程距離の無い江戸川は、利根川中流ほど生息数増えないんじゃないか?
まぁ、江戸川でやった事無いから推測でしかないけど。

>>308
みなかみ町って群馬の?
あれだけダムや堰が多いのにみなかみ町にいるって事は、誰か放流したのかな?
群馬にも結構勢力拡大してるんだな。
326名無し三平:2012/06/26(火) 23:36:59.36 0
>>296
頭落とさなきゃいいんだよ
大きめで角の鋭い石やブロック拾ってきて頭潰して〆る
→軽く切り込みいれて皮むき
→尻尾側から刃物入れて胸びれの数センチ後ろまでを余裕持って三枚おろし

いくらでも釣れるんだからキレイに下ろす必要ない
頭落とすと内臓傷つけて身が臭くなるリスクあるし、
内臓近辺の身はそれでなくても元々やや臭いから切り捨てる
327名無し三平:2012/06/27(水) 05:00:21.02 0
ヌルと皮が命
328名無し三平:2012/06/27(水) 06:41:30.15 0
>>323
自分の足で利根川水系まで来るんだ。
329名無し三平:2012/06/27(水) 07:55:48.32 O
昨日は釣ったアメナマ放置してたら猫が食ってた!
330名無し三平:2012/06/27(水) 08:14:45.81 0
江戸川はどうか知らないが中川はうじゃうじゃいる
バス狙いのルアー小僧も
ブッコミ鯉士も
棺桶へら氏も
みんな悩まされてるわw
331名無し三平:2012/06/27(水) 08:28:44.56 P
刺身で食べれるの?
332名無し三平:2012/06/27(水) 11:07:31.63 0
アメナマに限らず淡水魚を刺身で食うのは自殺行為
特に肺ジストマの保虫率はほぼ100%
333名無し三平:2012/06/27(水) 11:09:18.28 0
利根川河口堰付近でも特定の場所では釣れるそうだ。しかもルアーで。
http://www.choshinet.or.jp/~yanart/yanFile/12_gedo.htm
334名無し三平:2012/06/27(水) 12:13:49.59 0
>>312
タマゾン川でググったら噴いたw
利根川水系は北米産が多いからトネシッピ川で
335名無し三平:2012/06/27(水) 13:01:30.49 0
>>334
山田君、座布団3枚あげてw
336名無し三平:2012/06/27(水) 13:16:41.01 P
>>332
鯉のあらいもダメなの?
337名無し三平:2012/06/27(水) 13:33:34.76 O
木曽川で偶にナマズが釣れるんだけど
アメなのかな?いつも逃がすけど
今度、釣ったら食べてみようかな
338名無し三平:2012/06/27(水) 18:12:24.35 0
中川ってデカイのいる?
ぶっこみで釣れるなら行ってみたい。
339名無し三平:2012/06/27(水) 20:11:13.02 0
>>337
土岐川にアメっぽいのが・・・
340名無し三平:2012/06/28(木) 13:55:25.60 P
>>333
釣れる事は釣れるけど、木下や長門の釣果からすると。。。
341名無し三平:2012/06/28(木) 17:09:59.02 0
アライは刺身じゃなお
342名無し三平:2012/06/28(木) 17:14:11.89 0
フグを食うのは自殺行為
有毒100%

って言うのと同レベルの白痴
捌く腕だよウデ
343名無し三平:2012/06/28(木) 17:17:35.61 0
鰹のたたきって調理法も寄生虫100%の鰹の表面を焼くためだよね
344名無し三平:2012/06/28(木) 17:18:35.93 0
アライは刺身じゃなお ×
アライは刺身じゃないお○
345名無し三平:2012/06/28(木) 22:14:53.26 0
>>343
江戸時代に魚の生食禁止令が出た時に
「表面焼いてるから刺身じゃねー」って作ったのが始まり。
なんか、最近の肉の生食禁止と似てるね。
346sage:2012/06/28(木) 22:47:34.36 0
遅レスだがふまつげんなつかしいなw
10年くらい前に倒産したんじゃなかったっけか?
麩の製法が秘伝でなかなか再現できないという話を聞いたことがあるわ。
347名無し三平:2012/06/29(金) 06:16:43.11 0
厳密みは
「皮の下の寄生虫駆除の為表面焼いてるから刺身じゃねー」
だね
348名無し三平:2012/06/29(金) 06:20:08.04 0
日本人は雑菌に弱い 日本は綺麗な環境だから耐性も出来ない 僻地へ海外旅行するとよく分かる
349名無し三平:2012/06/29(金) 06:21:27.75 0
旧日本軍を苦しめたのもゲリ
350名無し三平:2012/06/29(金) 08:22:55.32 O
今北産業

>>150
アメナマ狙いでの矢作川は、越戸ダム下流域だよ。
確か6月10日の夕方だったかな、ブッコミ仕掛けの爺さんが60Cmくらいのアメナマを上げたのを現認したよ。
矢作川で釣れる確率は、アメナマより日本ナマズが釣れる方が高いけどね。
詳しくは、矢作川漁協HPで確認してみたって。
では検討を祈る!
351名無し三平:2012/06/29(金) 09:19:01.54 O
>>350
検討じゃなく健闘だった
352名無し三平:2012/06/29(金) 09:23:59.50 0
>>328
それはマニ睾丸クレーターの方だろ
353名無し三平:2012/06/29(金) 09:24:33.98 0
すまぬ、誤爆した。
354名無し三平:2012/06/29(金) 12:09:02.09 0
昨日の夕方、霞に行ったがアタリがほとんど無く2時間でギギサイズ2尾のみ。
しかもスズキ針の22号に掛かりやがった。
先月上旬は同じ場所で60オーバー連発だったのにな。
355名無し三平:2012/06/29(金) 12:40:37.48 0
>>350
アズリダム上流でも釣れるよ。もっと上流にもいると思う
356名無し三平:2012/06/29(金) 13:26:54.37 O
>>355
なるほど
いつもお気楽に矢作川中流域でやっているから、越戸ダムより上流は知らんのだわ
身近な所で釣りたくてね
矢作川でのルアーフィッシングは、昼間はギルで夜はナマズかな
たまに鯉がかかるけどw
357名無し三平:2012/06/29(金) 19:17:03.40 0
多摩川でもアメナマ釣りたいです。お願いします。
358名無し三平:2012/06/29(金) 20:14:16.32 0
>>357
ダメです。
これ以上外来魚増やすことは許されません。
359名無し三平:2012/06/29(金) 22:05:07.20 0
>>357
多摩川から利根、霞まで高速で1.5-2hrもあれば着くだろ。
ほぼボーズも無い事だし、釣れるところで釣れば良いだけ
あんな魚、わざわざ増やす必要ない。
360名無し三平:2012/06/29(金) 22:29:03.93 0
>>309
矢田川にはでっかい草魚が居る
昔は1m超えもいたよ
361名無し三平:2012/06/30(土) 00:01:20.92 0
>>357
タマゾン川にはアロワナやガーパイクが居るだろ。
アメナマより面白いと思うぞ。
前者は高値で売れるし。
362名無し三平:2012/06/30(土) 01:09:15.31 0
利根川本流でルアー釣りしたいんだけど流れが強かったりして厳しいかな?
ちなみに取手あたりでする予定
363名無し三平:2012/06/30(土) 02:53:42.19 0
>>362
取手あたりの流れなら大丈夫だと思います
底付近をゆっくり泳がせられるルアーを使うと結構釣れますよ
364名無し三平:2012/06/30(土) 10:11:35.75 0
>>363
ありがとうございます
やはりテンプレ通りのシンキングミノー、ワーム(匂いつき) のでいった方がいいのでしょうか?
他にオススメルアーとかはありますか?
365名無し三平:2012/06/30(土) 10:46:58.33 0
>>364
自分は堰等の流れが速いポイントで釣りしてるので、渓流用の4~10gのスプーンを使ってます
ニゴイやウグイなんかも釣れますよ

霞ヶ浦のバサーはグラブのズル引きでアメナマ釣れてるみたいです
本流だと遠投性と根掛かりを考えるとキャロかテキサスリグあたりが効率良いのでは?
366名無し三平:2012/06/30(土) 11:14:47.71 0
>>366
ありがとうございます
では、キャロで攻めてみたいと思います
367名無し三平:2012/06/30(土) 17:16:39.35 0
アメリカナマズってミノーにも食ってくるの?
368名無し三平:2012/06/30(土) 17:40:56.80 0
むしろ有効な部類
サイズさえヘンでなければ、凡そダメなルアーはない
369名無し三平:2012/06/30(土) 18:40:55.32 0
バスに代わるターゲットとして全国に広まるといいね
370名無し三平:2012/06/30(土) 19:05:14.30 0
ルアーよりかは餌の方が釣れるから
ルアーフィッシングでは外道扱いになりそう
371名無し三平:2012/06/30(土) 19:38:04.48 P
ダイソーの赤ヘッドのシャツド
372名無し三平:2012/06/30(土) 22:32:38.97 0
>>369
マジで洒落にならないから
法律で規制されている。
373名無し三平:2012/06/30(土) 23:02:04.52 P
アメナマが日本全国に増えたら、淡水の釣りは終わりだろうな。
アメナマなんて、特定のメソッドも必要無いから、ビジネス化するのも難しいだろ。
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 01:37:25.28 0
アメナマの分布拡大なんて、冗談でも願っちゃいけない。
アメナマが釣りたいなら、アメナマが棲息してる所まで足を伸ばそうよ。
アメナマのせいで生活していけなくなった漁師はたくさんいるし、一生懸命駆除に勤しんでる人もいる。
アメナマが拡がったせいで涙や汗を流してる人、分布の拡大を恐れて人生の方向性が定まらない人、人生を狂わされた人がたくさんいます。
無数の外来種が蔓延ってはいますが、ここは美しき日本。
四季折々の風景や旬な魚、掛け替えのない日本の固有種、多彩な魚種に恵まれた昔ながらの日本を子供や孫に少しでも美しいまま託してあげましょう。


あれ…俺ウザいな。
375名無し三平:2012/07/01(日) 01:56:18.73 0
みなかみとか冷水域まで進出してるし、頑張れば食用として流通するかもね
ウチダザリガニみたいにビミョーな感じにだろうけど。
376名無し三平:2012/07/01(日) 02:22:16.25 0
日本の場合、一部を除いて川魚料理そのものが流行ってないから難しいよなあ。
377名無し三平:2012/07/01(日) 07:48:04.04 0
アユやワカサギといった本来のメジャー食用魚を食いまくるからな。
コイツらは一時間でも早くデカくなろうと何でも食い漁る。
378名無し三平:2012/07/01(日) 07:50:56.93 0
山国飛騨の川フグ速攻撤退
そういうことだ
379名無し三平:2012/07/01(日) 15:52:57.58 0
アメナマなんかじゃなくてヨーロッパオオナマズリリースしようぜぃ!
380名無し三平:2012/07/01(日) 17:28:07.42 0
メコンオオナマズry
381名無し三平:2012/07/01(日) 18:05:23.25 0
ジャウー
382名無し三平:2012/07/01(日) 19:15:04.76 0
>>374
アメナマは養殖してたんだがら自業自得だろ甘えんな。
一生懸命駆除してるやつは殺生好きな奴だろ。


アメナマが全国に広がったらバスみたいに
バサーの不法放流が悪いみたいに
現状を擦り付けるんだろ?死ねよ
383名無し三平:2012/07/01(日) 19:48:20.59 0
アメナマは食えるしゲームフィッシュとしても最高だよね
これで業界が潤うのなら俺たちとしても歓迎だね
384 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/02(月) 01:13:12.82 0
>>382
養殖してたのも養殖を決めたのも、一部の人間の独断だろ。
国民に許可をとって持ち込んだ生物でもないのに、何が『甘え』『殺生好き』だ。
状況把握も冷静な考えも無い短絡的な低脳は、惨めだからレスすんな。
385名無し三平:2012/07/02(月) 06:12:28.47 P
アマゾン川の人喰いなまずは入れないでね
毎年沢山の人が人喰いナマズに食べられるから
386名無し三平:2012/07/02(月) 08:40:02.14 P
>>379
ヨーロッパオオナマズって日本じゃ増えないのかな?
気候的に増えそうだけど。
387名無し三平:2012/07/02(月) 08:40:53.51 P
>>383
アメナマしか釣れなくなるから、業界ごとなくなるんじゃね?
388名無し三平:2012/07/02(月) 17:32:46.97 0
そしたらまたバスに戻ればいいじゃん
389名無し三平:2012/07/02(月) 19:42:09.52 0
ナマズをやってみたいのですが、みなさんは、どんなタックルを使用しているのですか?
参考にしたいと思います。

ロッド
リール
ライン
ルアー(改造内容含む)
その他便利なもの
390名無し三平:2012/07/02(月) 19:56:56.08 0
>>389
ロッド   バスロッド
リール  安物リール
ライン   3号ナイロン
ルアー  使ってない
その他便利なもの  吸い込み針
391名無し三平:2012/07/02(月) 20:27:03.93 0
アメナマ釣りは楽しいけど在来魚のために
利根川産を3匹駆除しといた
原発問題がなければ食べたんだけどなー、残念
392名無し三平:2012/07/02(月) 20:48:11.46 0
今の時期の霞、北浦あたりなら道具なんかなんでもいい。
俺なんか糸変えるのめんどいから、道糸に300円で買った
ナイロン16号使ってるけど普通に釣れる。
393名無し三平:2012/07/02(月) 20:57:53.08 0
仕掛けによっては16号でも多分問題ないとは思うけど、捨て錘とかでもなければ
根がかりしたとき面倒でね?
394名無し三平:2012/07/02(月) 21:04:46.03 0
16号ってどんだけ太いんだよ
395名無し三平:2012/07/02(月) 21:54:06.77 0
いくら何でもいいからって16号って・・・
リール何使ってんの?
396名無し三平:2012/07/02(月) 21:56:43.88 0
)263

ガマカツ321 #1/0以上のオフセットワームフック
これ以下だと30cmクラスが掛から無いから
エサはバナメイエビ、ワカサギ
397名無し三平:2012/07/02(月) 22:12:42.07 0
>>393
ハリスがフロロ10号〜12号なんで最低でもそこで切れます。
>>395
カルカッタ200。30メートルは巻けた。
398名無し三平:2012/07/02(月) 22:21:39.82 O
アメリカではキャットフィッシュ釣り大人気だね
399名無し三平:2012/07/02(月) 23:36:58.16 0
>>398
専門の雑誌も出ているそうだよ。本場では。
400名無し三平:2012/07/02(月) 23:50:12.17 0
>>391
食べて応援するんだ!(行政に対する皮肉を込めて)
401名無し三平:2012/07/03(火) 02:06:15.02 0
ブリみたいなホクホク系白身魚で普通に美味かったぞ。
淡水魚とは思えない脂の乗りだし。
今度はデカいヤツを切り身にして照り焼きに挑戦してみる。
402名無し三平:2012/07/03(火) 06:49:20.81 O
>>401
けど泥抜きが(ry
403名無し三平:2012/07/03(火) 11:51:00.26 0
レバーで釣ってたらハエが集るし腐って臭ぇw

でも腐った方が釣れるorz
404名無し三平:2012/07/03(火) 15:34:56.97 0
マグロの血合い最強。
匂いで寄るんだろうな。
405名無し三平:2012/07/03(火) 15:51:13.84 0
>>403
俺も蠅がたかって変色し始めてから食いもサイズが段違いだった
帰ったら、手に付いた匂いが取れなくて漂白剤でもぶっかけようかと思ったがw

しかし、あと一週間は焼肉食いたくねえ
406名無し三平:2012/07/03(火) 18:26:58.26 0
相模川では釣れませんかね?
407名無し三平:2012/07/03(火) 19:10:02.62 0
>>406
釣れません。
霞ヶ浦行きましょう。
408名無し三平:2012/07/03(火) 22:21:55.83 0
>>404
ソーダ鰹の内蔵はどうだろうか?
409名無し三平:2012/07/03(火) 22:44:14.93 0
血合いにカツオを内蔵とか手が込んでるな
410名無し三平:2012/07/03(火) 23:19:52.49 0
鰹の血合いはいいが内臓は餌持ち弱い。
血の匂いで魚を寄せる。
レバーなら豚で一度冷凍させ細胞破壊させて体液を滲み出させたものがいい。

ブリのアラも有効。
411名無し三平:2012/07/03(火) 23:23:53.63 0
牛レバーは生食禁止になったため冷凍物しか出回ってないのではないか?
スーパーで売ってるのは解凍もので血や体液が滲み出出てしまってるので惜しい。

鰹は刺身用だけど
茨城の人たちは皮付きの切り身を煮付けて食う習慣があるから、それを柵切りして餌にしてもいいかも。
412名無し三平:2012/07/03(火) 23:42:05.74 0
深夜にスーパーに行って、半額豚レバーを仕入れて常温で釣行まで放置。
翌日そいつを餌にするとすげえ釣れる。
すげえ臭いけどw

その餌が昼を過ぎてカオスな事態になって来るとさらに食いが良くなる。
吐きそうになる程臭いけどw
413名無し三平:2012/07/04(水) 00:01:41.54 0
豚レバー、おろしにんにく&生姜漬け込みも
馬鹿みたいに釣れるけど、あまりにも臭いのでやめた。

でも、生レバー単体は血の匂いがするぐらいでそんな臭くは感じなくね?
常温で放置されたサバやサンマのほうがキツイし、洗っても落ちないと思う。
414名無し三平:2012/07/04(水) 19:26:43.92 0
ミミズやルアーと釣果変わらんのにアホらしい
もしかしてバサーよりおまえら低脳?w
415名無し三平:2012/07/04(水) 19:48:37.89 0
確かに普通にミミズで釣れるよね、ルアーは下手だから釣れたことないけど
でも自作の餌で釣れたら楽しいじゃん、俺はめんどくさくて自作しないけど
416名無し三平:2012/07/04(水) 21:48:03.54 0
>>414
サイズ小さいのは釣りたくない。
ルアーだとどうなんだ?
417名無し三平:2012/07/04(水) 21:52:35.90 P
虫餌、匂い少ないから明らかにレバーより釣果落ちるけどな
418名無し三平:2012/07/04(水) 22:19:54.93 0
>>414
アメナマみたいに、俺は簡単に釣られないぞ。
419名無し三平:2012/07/05(木) 02:51:22.94 0
わかってねーな。
川で獣肉を餌に魚を釣るという熱帯的な釣りが楽しいんだよ。
鶏1羽丸ごとにロープ結んで川に投げ込む漁のミニマル版を楽しめるわけだ。
420名無し三平:2012/07/05(木) 10:03:43.86 0
>>419
すげぇわかるw
421名無し三平:2012/07/05(木) 10:25:37.74 O
霞ヶ浦で1メートルクラス釣れる?
422名無し三平:2012/07/05(木) 10:36:29.94 0
外道のレンギョはともかく、難しいだろうな
80cmなら十分自慢できるよ
423名無し三平:2012/07/05(木) 12:20:24.43 0
手賀沼ナウ
フィッシングセンター前って釣れないの?
豚レバぶっ込んでんだが当たりゼロ
424名無し三平:2012/07/05(木) 12:41:02.35 0
>>421
4年前に土浦で、超でかい死にかけ皮膚病アメナマが漂ってるのをみつけて
引っ掛けて引き寄せて測ったら110センチあったからメーターオーバーが他にいても不思議じゃない。
425名無し三平:2012/07/05(木) 13:08:36.86 P
>>423
釣れなくは無いが数出ないね。
昔、あの辺でやったけど、一匹しか釣れなかった
426名無し三平:2012/07/05(木) 13:12:46.69 0
>>425
サンクス
手賀川に移動してみるわ
427名無し三平:2012/07/05(木) 17:58:06.54 O
本番アメリカの太っちょ釣りたいな!
428名無し三平:2012/07/05(木) 18:59:54.47 P
>>426
手賀川もそんなに釣れなくね?
鯉とかは多いけど。
手賀川に鯉釣り行く事多かったけど、外道のアメナマヒット少なかったよ。
429名無し三平:2012/07/05(木) 20:07:56.24 P
あのアメリカで潜って自分の手を食わせて釣ってる
ナマズはこれ?
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 20:30:33.42 0
>>429
ちがーう。
口を見てくれ口を。
鯰には大きい口のものと、小さい口のものがいる。
ニホンナマズやバトリクスキャットやジャウーなんかは口が大きいタイプ。
アメナマは口が小さいタイプ。
プレコは口が吸盤状のタイプ。
431 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 20:31:28.72 0
バトラスクキャットな、タイプミスすまそんぐ
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/05(木) 20:33:54.91 0
あはは
またタイプミスしたよ。
『バトラクスキャット』な。
しばらくロムるよ。すいませんでした。
433名無し三平:2012/07/05(木) 22:19:12.94 0
手賀川もダメで長門川中流いったけど渋かった
30サイズがメインだったよ。
アメナマ釣りって凄く濁ってるとだめなの?
434名無し三平:2012/07/05(木) 22:22:03.56 0
アメリカナマズって鯉と生息域が被ってる感じなんですか?
435名無し三平:2012/07/06(金) 00:53:17.48 P
>>433
手賀川って、澄んでても濁っててもそんな釣れないような。
長門の中流はやった事無いから知らんが
436名無し三平:2012/07/06(金) 00:59:26.28 P
>>434
布佐だか印西の排水機場の先の手賀川?
は鯉釣りは結構釣れるけど、ナマズはそんなに釣れないね。
437名無し三平:2012/07/06(金) 06:54:34.47 O
>>427
「american_porno fat」で画像ググってみたら?
438名無し三平:2012/07/06(金) 11:38:25.70 O
>>464
矢作川は被っとるよ
439:2012/07/06(金) 12:31:46.64 O
アンカーミス>>434だった
440名無し三平:2012/07/06(金) 14:38:39.94 0
通り雨にやられて退散。
30分後、快晴に・・・
441名無し三平:2012/07/06(金) 15:34:44.00 0
昨日、利根川で初めてルアーで狙ってつれた。
いわゆる匂い付ワームとかではなくハードプラグで。
442名無し三平:2012/07/06(金) 18:38:29.06 0
>>4 はらわた取った後、腹の中が真っ黒、これを取ると臭くないよ
>>84 今年は大繁殖じゃないかと感じてる 来年が怖い
本湖ならデカイのばかり釣れる、竿が壊れるから嫌いだ!
443名無し三平:2012/07/06(金) 19:06:07.85 P
>>442
今年のアメナマ、でかいの多いよね。
444名無し三平:2012/07/06(金) 19:08:24.28 P
>>441
夕方になるとトップに追って来てるしね。
445名無し三平:2012/07/06(金) 19:34:10.23 0
霞ヶ浦はバスが減ったので嬉しい
アメナマをどんどん駆除してくれ!
446名無し三平:2012/07/06(金) 20:20:29.65 0
メーターオーバー釣ったらうぷするね
447名無し三平:2012/07/06(金) 23:24:07.85 0
>>441
もしよろしかったら、タックルの詳細を教えて貰えないでしょうか?
竿の長さやライン・リールの号数など
お願いします
448名無し三平:2012/07/07(土) 00:34:37.63 0
竿はバスロッドで十分でしょ。
ライギョクラスのスペックはいらない。
449名無し三平:2012/07/07(土) 00:45:29.47 0
バスのMH6.5ft+ABU5000番+PE5号(直結)でやっているが、80程度なら
不安を感じたことは一回もない、というか全然余裕
ライン太めなのは、夜のお友達バックラを直しやすいからなだけ
450名無し三平:2012/07/07(土) 01:06:13.40 0
>>449
ありがとうございます
451名無し三平:2012/07/07(土) 23:39:08.45 0
>>430
noodlingの対象はflathead, blue およびchannelcatfishじゃないの?
バトラクスやジャウーは南米産でnoodlingの対象じゃなないだろ。
452名無し三平:2012/07/08(日) 00:07:23.02 0
先月から江戸川でchannelを狙ったけど駄目だね。
ほかの地元アングラーに聞くといるにはいるらしい。
江戸川では、ほかの魚がターゲットらしい。
453名無し三平:2012/07/08(日) 01:03:44.23 0
>>452
江戸川はいるにはいるけど、一週間ねばって1匹とかそんなレベルらしいよ。
あと荒川でも釣れたらしい。
454名無し三平:2012/07/08(日) 07:10:39.41 0
もっと釣れるようになるといいですね
455名無し三平:2012/07/08(日) 10:15:28.73 0
>>454
だが断る
456名無し三平:2012/07/08(日) 11:16:25.30 O
午後から霞ヶ浦いってみよう
457名無し三平:2012/07/08(日) 17:13:26.86 O
今日はデカイいっぱいつれました
458名無し三平:2012/07/08(日) 17:19:37.72 0
矢作川だけどアメナマ狙いなのに鯉ばかり
今日はぶっとい鯉50UP
459名無し三平:2012/07/08(日) 18:27:11.10 0
>>458
吸い込み?
レバーでも鯉釣れるん?
460名無し三平:2012/07/08(日) 19:49:12.49 0
>>459
吸い込みで食わせ餌はイカ
461名無し三平:2012/07/08(日) 20:17:37.54 P
矢作川でアメナマ釣れるの?
462名無し三平:2012/07/08(日) 20:32:30.60 0
463名無し三平:2012/07/09(月) 08:12:23.33 0
ユーチューブに矢作川でアメナマ調査みたいなので釣れてる動画あったよね。

さて、前回のリベンジに長門川行くかなぁ〜
熱中症気を付けないとフラフラして川に落ちたらアメナマに食われちまうw
464名無し三平:2012/07/09(月) 15:13:48.26 0
>>463です
なかなか60以上がでない
やっぱ夜か?
http://upwwne.jp/?j=YvOhuisCWA
465名無し三平:2012/07/09(月) 15:45:37.62 0
出る時は昼間でも出るぞ。
出ない時は朝から晩までゴンズイサイズ。
群で回遊してんのかな?
466名無し三平:2012/07/09(月) 16:05:06.43 0
まじか。
ま、60でもやり取りは面白いからいいんだが80とか釣ってみたいな〜

しかしボラ飛びすぎ
467名無し三平:2012/07/09(月) 21:36:51.64 0
みんな何処に住んでる?
関東なら、今週の日曜日に大会があるんだけど、出てみない?
ちなみに、俺は出てみるよ
釣りもしたいけど、色々な人と話して、情報を仕入れるのが主な目的

特定外来魚釣り大会 のお知らせ

1 日 時         平成24年7月15日(日)(雨天中止)7:30〜12:00 (受付、釣り、検量・表彰式)
2 参加受付・検量   つくば市栗原;つくば市栗原交流センター(旧西公民館)
3 対象者        一般、小・中学生(ただし、小・中学生は父兄同伴)
4 参加費        無料
5 釣り場        桜川全域
6 対象魚        ・アメリカナマズの部、ブラックバス・ブルーギルの部
7 釣り竿        一人1本
8 釣り餌        自由(各自用意)
9 検 量        集合11時30分(時間厳守
10 賞 品       参加賞、その他賞品多数

問い合わせ つくば市松塚470
桜川漁業協同組合 代表理事組合長 鈴木 清次
        携帯電話  090-2479-8091

http://www.h3.dion.ne.jp/~ib-naigr/kumiai.html



468名無し三平:2012/07/09(月) 21:41:15.97 0
俺も参加したい
けど茨城まで遠い
遠征したいけどな〜
469名無し三平:2012/07/09(月) 22:47:12.38 0
千葉市在住だけど、サービス業だから日曜仕事orz
470名無し三平:2012/07/09(月) 22:58:21.93 0
無職だから行くお金がない
471名無し三平:2012/07/09(月) 23:13:26.71 0
※入漁料が必要です
ということかな?
参加賞もあることだし
472名無し三平:2012/07/10(火) 08:16:01.56 O
俺は出るぜ!近いし桜川なら釣れる場所わかるし!
ほかのアメナマハンターと交流したいし(笑)
473名無し三平:2012/07/10(火) 11:53:24.97 0
>>471
タダじゃないの?
参加賞あげるだけでアメナマ等外来種を駆除してくれるんだし漁協は利益を求めちゃいかんだろう。

>>472
ここの住人でアメナマ大会やりたいね
・霞水系の部
・利根水系の部でさ
474名無し三平:2012/07/10(火) 12:49:14.44 0
生餌部門
疑似餌部門
475名無し三平:2012/07/10(火) 18:52:01.17 O
いいね!ここの住人でアメナマ大会!
やっぱり茨城県が多いかな?
476名無し三平:2012/07/10(火) 19:33:59.54 i
今日、土浦駅前通ったとき見たんだけど水面が緑色んなってた!
去年も異臭を放ってたが、今年も何らかの異常アリだね。大会は大丈夫なのかな?
477名無し三平:2012/07/10(火) 19:47:07.55 0
毎年のことですけど?馬鹿ですか?
478名無し三平:2012/07/10(火) 20:36:16.34 0
かへるに大会参加して欲しい
479電話ですまん!:2012/07/10(火) 21:35:55.89 O
今は霞ヶ浦でやってるんだけど80センチ釣れて友達と騒いでたら猫に餌の肉もってかれた(T_T)
480名無し三平:2012/07/11(水) 00:52:14.35 0
>>479
お疲れ様でした。
続けたいならコンビニで餌の調達ですな。
481名無し三平:2012/07/11(水) 01:42:59.26 0
80はなかなか出ないサイズだね。

482名無し三平:2012/07/11(水) 03:05:46.72 0
やっぱデカイのは暗くなってからから動くのかな。
483名無し三平:2012/07/11(水) 08:30:39.04 0
484電話ですまん!:2012/07/11(水) 17:37:27.91 O
黒いですね!今から霞ヶ浦でメーター釣ってきます!今日は猫に餌とられないように気を付けます!
485名無し三平:2012/07/11(水) 18:04:44.91 0
40センチくらいでいいから鶴見川でも釣れるようにならないですかね?
486生物苦もどき:2012/07/11(水) 18:13:13.26 O
>>483
口に日本刀が突き刺さっているみたいに見えるな
487名無し三平:2012/07/11(水) 18:32:23.78 0
>>483
もはや俺の知ってるアメナマではないw
488名無し三平:2012/07/11(水) 18:36:38.99 0
霞でも黒っぽくて顔がゴツいのが稀に釣れるけど、これってチャンネルキャットとは別種なんじゃね?
489名無し三平:2012/07/11(水) 18:53:18.11 0
>>488 そうそう
俺も霞ヶ浦でライオン顔のアメナマ釣って焦ったよ、奇形かとも思った
計ってないけど5、60cmで結構大きかった
ちゃんと処理しました
490名無し三平:2012/07/11(水) 19:01:37.77 0
>>484 釣果おしえてね
491名無し三平:2012/07/11(水) 19:52:03.60 O
リリースするの?
492名無し三平:2012/07/11(水) 19:55:35.74 0
食うに決まってるだろ
口当たりの良さは淡水魚トップクラス
493名無し三平:2012/07/11(水) 21:13:19.43 i
写真のはブルだね
霞にはチャネルとブルの二種類がいるね
494名無し三平:2012/07/11(水) 21:15:21.91 P
捌くのの苦労も淡水NO1
495名無し三平:2012/07/11(水) 21:21:17.32 P
そろそろ霞ヶ浦に夜勤にでも出るかな。
496電話ですまん!:2012/07/11(水) 23:14:20.11 O
484です!数は20匹くらい釣れました!一番大きいので50ちょっとでした!
風が強くてだめですね!ブルーキャットもいるらしいですよ!
497名無し三平:2012/07/11(水) 23:22:59.53 0
そうか、1種類じゃないのか
2,30cmのが今年は多く釣れるが猫顔が一番多い
大きいキャットは脂もあって旨かった、ライオン丸は捌く気がしない
498名無し三平:2012/07/11(水) 23:37:33.83 0
やっぱ2種類いるんですね。
黒っぽくてゴツいのがブルーキャットってやつなのか。

奇形っていえば、この前凄い痩せた75センチ釣ったけど下顎が無かった。
しかし、下顎がなくても餌食って針にかかったし、そもそもこの大きさまで成長したわけで
アメナマって魚は本当に強いんだとしみじみ思いました。
499名無し三平:2012/07/12(木) 00:04:06.40 0
Blue catfish→ブルー
Bull head catfish→ブル
ってことだろ。

ブルーは黒っていうよりサメみたいな色だね
青みがかった灰色というか。

ブルヘッドかな?っていうのは稀に釣れるけど
ブルーは本気でみたことないわ。
ネット上に転がってる画像でもそれらしき個体はほぼ無い。
500名無し三平:2012/07/12(木) 01:07:50.39 0
なるほど、処分する前に写真を撮れば良かったかな
しかし、あまりにも醜かったので針を取るのもイヤだった
次回はうpしますね
501名無し三平:2012/07/12(木) 19:30:29.59 0
週末は雨っぽいけど、桜川の大会は中止かな?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/8/4020.html
502名無し三平:2012/07/13(金) 00:11:23.14 0
>>501
日曜は平気だろ?!

だれか釣り大会のレポよろ
503電話ですまん!:2012/07/13(金) 08:38:25.70 O
桜川の大会レポします!昨日は塩辛でやったんですがダメですね!やっぱり鶏肉が釣れる
504名無し三平:2012/07/13(金) 11:22:54.03 0
>>503
鳥レバーではなく鶏肉ですか?
それでつれるなら牛肉とか持っていこうかな。
505名無し三平:2012/07/13(金) 11:44:47.60 0
>>483
これは矢作川漁協のブログの画像だろう。
506名無し三平:2012/07/13(金) 11:53:45.35 0
>>498
> 黒っぽくてゴツいのがブルーキャットってやつなのか。
違うとおもう。チャネルの雄だよ。
総排泄孔見てみな、雌雄の区別できるから。
507電話ですまん!:2012/07/13(金) 13:37:33.37 O
普通の鶏肉です!自分的にはレバーより鶏むね肉が一番ですね!
508名無し三平:2012/07/13(金) 13:37:58.60 0
>>467
一応参加予定、
でも桜川のこんな上流まで行ったことないので
どこで竿を出すか分からんのが不安、
509名無し三平:2012/07/13(金) 17:44:30.58 0
参加する予定だけど、俺も行ったことないし、ポイントもわからん
優勝とか目指しているわけじゃないので、とりあえず、川の様子を見たい
移動が多くなると思うので、今回は、ルアーでやってみるわ
ちなみに、大会が終わっても帰らん!

510電話ですまん!:2012/07/13(金) 18:43:25.31 O
集合場所近くの桜川じゃできなそうですよね!やぶだらけで
511名無し三平:2012/07/13(金) 19:39:50.26 0
踏み潰したザリガニ最強
512名無し三平:2012/07/13(金) 22:36:46.78 0
参加したいけど仕事が・・・
次回に期待します
513名無し三平:2012/07/14(土) 10:21:17.37 0
こいうの観ると桜川も大変だな

http://www.youtube.com/watch?v=A8V3iRpgyRI

こりゃ大会参加せんといかんな
いわば釣り師の使命感ってやつよ
514名無し三平:2012/07/14(土) 10:40:19.33 P
鶏肉釣れる?
俺は鶏肉全然ダメだった。

アメナマじゃないけど、真鯛釣りなんかだと鶏肉いいよね。

ササミだからダメだったのかな?
真鯛だとササミのイメージだったので。
515名無し三平:2012/07/14(土) 10:42:48.18 0
むね肉だな
516名無し三平:2012/07/14(土) 11:04:47.34 0
大会は明日だけど、雨で増水してない?
517名無し三平:2012/07/14(土) 18:55:47.61 0
魚肉ソーセージで釣果なし
てか釣れるの?
魚肉ソーセージおいしくて自分で食べちゃうよね
518キャトマン:2012/07/14(土) 19:05:48.28 O
ここの住人は何人くらい明日の桜川大会参加するのかな?明日よろしくです!

519名無し三平:2012/07/14(土) 19:23:17.49 0
俺は出るよ

ちょっと遠いけど頑張って行くよ
520名無し三平:2012/07/14(土) 21:46:55.44 0
ギョニソは普通に釣れるよ。
その他、竹輪やかまぼこなど魚肉練り製品なら食ってくるよ。
521名無し三平:2012/07/14(土) 22:28:30.50 0
霞ヶ浦で藪漕ぎしてたら、いつの間にかウルシの藪をかき分けて進んでたw
肌が露出してた箇所全てがただれて痒くて発狂しそうだぜ
お前らも気をつけれ
522名無し三平:2012/07/14(土) 22:36:48.58 0
明日は大会何人か行くのか。
俺は潮来方面を攻める予定。
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/15(日) 01:03:39.00 0
>>521
そのレベルだと皮膚科に行くか、薬局で薬剤師に相談するべきなんだぜ。
早く良くなる事を祈る。
524名無し三平:2012/07/15(日) 03:04:39.49 I
利根川水系のアメリカナマズ食ってる人って手賀沼のナマズから基準値越えの放射性セシウムが検出されたの知ってて食ってるの?
ネタに体張りすぎじゃね?
525名無し三平:2012/07/15(日) 05:20:36.29 0
セシウムより海水魚の水銀、カドミウム、有機クロムの方がやべーだろ
526名無し三平:2012/07/15(日) 05:23:03.15 0
さあ、それは知らんがB層はセシウムが好きだからな
527名無し三平:2012/07/15(日) 05:55:28.82 0
セシウムもヤバイがこれまでの水質汚染が怖い
どちらも言えるが、毎日釣った魚を食べるのか?
528名無し三平:2012/07/15(日) 07:19:05.29 0
なぁに帰って免疫力がつく
529名無し三平:2012/07/15(日) 08:01:04.66 0
土に帰って免疫力UP!
530名無し三平:2012/07/15(日) 11:34:25.73 0
放射性物質は免疫とかねーよ
少なくとも、セシウムは放射性とか関係無く少量でも心停止の原因になる。
まあ、確率論の世界だけど。
531名無し三平:2012/07/15(日) 11:40:10.13 0
セシウムはみなさん吸い込んでますが。。。少量だけど
532名無し三平:2012/07/15(日) 12:10:36.74 I
ただでさえ吸い込んでるなら尚更その上さらに摂取しようとする意味がわからない
533名無し三平:2012/07/15(日) 13:47:57.84 0
まあ普通は分かっててわざわざリスク増やさないわな
534名無し三平:2012/07/15(日) 14:13:47.50 0
放射能厨うぜえ
ウイグル自治区にでも引っ越せよ

今日の長門はあまり調子良くない
40位のがポツポツと
535名無し三平:2012/07/15(日) 14:18:54.34 P
この温度だと夜の部に期待じゃないか?
でも、夜は海の生きたい
536名無し三平:2012/07/15(日) 15:41:51.82 I
>>534
手遅れになってから騒ぐんじゃねえぞ?
537名無し三平:2012/07/15(日) 16:26:51.42 0
>>536
まあ、スレ違いだからな。
実際に福島で被災した人でもないと実感無いから興味もないんだろ。
538名無し三平:2012/07/15(日) 18:16:43.41 0
釣り大会どーでした?
1位はメーター級か
539名無し三平:2012/07/15(日) 21:05:18.51 0
今日の日焼けはいつもの年となんか違う
この恐怖はなんなんだ・・・
540大会参加者:2012/07/15(日) 21:20:00.27 0
参加した人乙でした
私は初めて出ましたがアットホームな感じで楽しめました
最大サイズは70〜80センチくらいですかね
アメナマは参加者全部で200匹くらい釣れたんじゃないでしょうか

去年は釣ったアメナマを唐揚げにして参加者に振舞ったそうですが、
今年はセシウムが基準値以上(基準値100に対して130)出たので
自粛したそうです

漁協のご年配の『昔は日本のナマズもいたんだよ』の言葉が心に刺さりました
541名無し三平:2012/07/15(日) 21:22:13.36 0
>>540
今カスミ水系にはマナマズいないの?
542大会参加者:2012/07/15(日) 21:26:15.53 0
200匹の中に日本のナマズいるのってご年配に聞いたら
1匹もいないと…

543名無し三平:2012/07/15(日) 22:02:29.84 0
>>540
レポート乙です。
桜川周辺のほうは良かったんですね。

今日潮来周辺を探ってきましたが大きいのは釣れず
小物仕掛けで15センチクラスが入れ食いって感じでした。
544名無し三平:2012/07/15(日) 23:39:02.93 0
マジか。。。
増えまくれなんて言うのは不謹慎だな。


ところでイーアスやララガーデン近くの桜川とか支流でも釣れるのか?
545名無し三平:2012/07/16(月) 02:22:30.65 0
そもそもアメナマのエサでマナマズて釣れるのか?

それに、漁協のご年配の方は直接関係無いと思うけど
アメナマを霞に持ち込んだのは漁協と聞いた事があるけど
どう思っているのかね?(別の霞の漁協かもしれんけど)
546名無し三平:2012/07/16(月) 04:03:37.63 P
セシウムが基準値以上(基準値100に対して130)出たので
自粛したそうです


これヤバすぎる
いままで食べなくて良かった
547名無し三平:2012/07/16(月) 04:09:54.35 0
ぶっちゃけ、調理段階で100以下になるんだけどな
548名無し三平:2012/07/16(月) 07:34:50.50 O
セブンの生ハムで一切釣れん。やはり夜のがいいのかしら
549名無し三平:2012/07/16(月) 08:13:04.28 0
霞ヶ浦の天然アメナマは基準値超えしてるね

http://www.ibaraki-rdtest.jp/Monitoring/Detail

釣った魚を食べたいという気持ちは分かるが今はやめたほうがよさそうだよ

550名無し三平:2012/07/16(月) 08:16:56.92 0
参加者乙
計量で50〜60くらいのアメナマは結構いたから
そこそこ良かったんじゃないだろうか。

マナマズは今年の春に弱って岸際を泳いでるのを見かけた
狙ってみたいが数的にきつい気がする
551名無し三平:2012/07/16(月) 08:23:40.48 O
土曜日朝方までやってたから参加できなかった
552名無し三平:2012/07/16(月) 08:56:26.18 0
日焼けヤバいな
なんかオーブンで焼かれてる気分だった
日焼け止め全然効かないし

ああ、オゾン層・・・
553名無し三平:2012/07/16(月) 09:21:46.98 0
アメナマ釣れないので、夜にマナマズ狙ったら、2匹釣れますた
マナマズは、可愛いサイズだったので、リリースしますたよ
554名無し三平:2012/07/16(月) 09:41:49.29 0
日焼け止めは、笑っちゃうくらいべっとり塗るのが正解だぞ
555生活苦もどき:2012/07/16(月) 09:56:44.32 O
日焼け止めの薬なんかいらんやろ
麦藁帽子で首にはタオル巻いて長袖にズボンに長靴が釣り師たるものや
556名無し三平:2012/07/17(火) 08:09:32.93 0
照り返しなめんなw
紫外線はお肌の天敵よ
557名無し三平:2012/07/17(火) 17:04:40.65 0
熱射病でふらふらと川に落ちてアメナマ釣りがアメナマに喰われるぞ
558名無し三平:2012/07/18(水) 17:10:59.76 0
>>557
現実には、テナガエビとスジエビ(テナガエビ科)の餌になると思う。
先週テトラの隙間にあったハクレンの死骸が、今週みると同じ場所に骨が散乱していた。
まあアメナマが来そうもない浅場なので、食ったのはエビだろうな。
559名無し三平:2012/07/18(水) 17:15:16.30 I
手賀川にアメナマっている?
そもそも入ってこれるのかな?
普通のナマズはいるってフナ釣りしてるおじさんから聞いたことあるけど
それも見たことない
560名無し三平:2012/07/18(水) 17:45:10.98 0
>>559
終末処理場近くて何どかチャレンジしたけど、zero。
そのまま木下か栄橋に移動したら普通に釣れた。
手賀沼自体にはいるから、アメナマ自体が整備されすぎた
河川が嫌いな気がする。江戸川で釣れないのもそんな理由かもしれないね。
561名無し三平:2012/07/18(水) 19:02:29.44 0
>>540
参加者のブログみたけど、良いサイズがつれているね。
雄らしい真っ黒な個体が釣れているのは桜川に多く巣があるのな。
木下では先月から釣れてもメスが多い。
562559:2012/07/18(水) 20:21:04.03 I
>>560
なるほどたしかに処理場付近と利根川では様子が違いますね。
勉強になりました、今度栄橋に行ってみようと思います。
563名無し三平:2012/07/18(水) 21:37:35.30 O
黒いのは雄なの?普通のアメナマより口でかいしヒレのトゲも小さいような感じする
564名無し三平:2012/07/20(金) 01:26:02.70 0
再来週霞に遠征する予定。
土曜の午後遅めに入ってブッコミ、夜はトップでルアー、適当に切り上げて翌朝、朝マズメ釣って帰るつもり。
土浦のビジホって空いてるかな?休日出勤の可能性もあるからギリで押さえたい
565名無し三平:2012/07/20(金) 10:32:25.03 0
>>564
多分大丈夫だと思うよ
宿取れなきゃR6付近にラブホ街があるさ
566名無し三平:2012/07/20(金) 11:59:54.61 0
>>565
ありがとう。
何とかなる感じですか。


あと、霞のみなさんに訊いておきたいんだけど
釣れたアメナマの処分はどうしたらいい?

駆除には協力した方がいいと思ってるんだけど
電車で行くから穴掘るスコップとか持てないし
コンビニのごみ箱投棄とかあり得ないと思っているので
567名無し三平:2012/07/20(金) 12:14:02.67 0
そんな中途半端な気持ちなら別に駆除しなくていいし、殺すの前提なら来て欲しくない
568名無し三平:2012/07/20(金) 12:19:32.50 0
駆除の施設もないし、埋める道具もなければ
やはりリリースなんじゃないかな。持ち帰るのも食べるのもあれだしなぁ・・・
釣ったら放置の人もいるけど悪臭が
569名無し三平:2012/07/20(金) 12:23:15.79 0
霞ヶ浦は再放流禁止だよ、アメナマが増えすぎてるので駆除(処分)して欲しい

俺の方では、放置して置けば猫や大きな鳥が綺麗にしてくれるが、
土浦はどうかな〜土浦でも場所に依るね

コンクリの上で日干し、迷惑減らすのにアシの中に捨てる、持ち帰って生ゴミ(ホテルは無理か)
可哀想だけど再放流はしないです、人か動物が食べてくれるのが一番良いと思ってる
570名無し三平:2012/07/20(金) 12:32:24.50 0
ゲームフィッシング?
バスも雷魚もヒットと同時に、太い仕掛けで魚を引き釣り回してるビデオが良くあるね
同じ釣りでもあのやり方は魚が可哀想だよ、俺だったら顎がちぎれて首はむち打ち症になるよ
チャットフィッシュもそう言うゲーム対象になるのかなぁ
昔はちゃんと食べれる環境だったんだよね
571名無し三平:2012/07/20(金) 12:32:29.82 0
>>569
アメナマ再放流禁止って埼玉県だけでしょ。
霞ヶ浦北浦水産協議振興会のHPにも移植放流は禁止と書いてあるけど
再放流禁止とは書いてない。
もしありならソースくれ。
http://www.kasumikita-sinkou.jp/rule/index.html
572名無し三平:2012/07/20(金) 12:53:21.28 0
ソースは冊子です、霞ヶ浦の魚の紹介や釣り禁止区間、外来魚について書いてある
電子版を探したけど無かった、全国的には外来魚の移動禁止、リリースは規制なしの様だね
調べたんだね、Webでは埼玉ばかりヒットしてまだ見つからない
逃げる訳ではないけど、いつから外来魚は未定義として外来魚が増えない方が良い
いずれ駆除されるでしょ
ソースは見つけて開示します
573名無し三平:2012/07/20(金) 13:13:02.21 0
規制的には無いよ、魚種ごとだし
県の指導が出てるね
電話してみ
574名無し三平:2012/07/20(金) 13:46:29.80 0
俺は持ち帰って食ってるけど、遠征だとキツいな
バス掛けちゃった時は急所をナイフで刺して絶命させてから芦原に埋めてる
575名無し三平:2012/07/20(金) 14:51:21.29 0
霞のバスは希少種になりつつあるんだから殺すなよ・・・
576名無し三平:2012/07/20(金) 15:02:59.87 O
バスは浄水場の水門で釣れるよ!ルアーよりミミズ
577名無し三平:2012/07/20(金) 16:54:58.45 0
ルアーマン: キャッチ&リリースでしょッ キリッ
ヘラ師   : へら以外の外道は放ります 当然!
釣りキチ  : おら、持ってけ〜って食うだ
地元のジジイ: ”釣れっか〜? ”世間話から長い昔話 (釣りにならない)
ジジイその2: ”何釣ってんだ〜? ”増えて困ると愚痴を言う、説教垂れる
ジジイその3: 自分の釣りの説明から ”どこそこが釣れっぺ〜、こんないげー(大きい)の・・・” と移動の指示か?!
2chの住人: 規制では。。。。。。。とか細かい
2ch >>575 : スレチ 猫魚の話しですが?
良識有るあなた: ?????
578名無し三平:2012/07/20(金) 20:29:28.19 0
バスは殺す
アメナマは食ってる
579名無し三平:2012/07/20(金) 20:31:45.24 0
566です。
なんか雰囲気悪くしちゃいましたね、ごめんなさい。

捨てられない、持って帰れない(食べられない)、という条件の中で
自らの責任を果たせる方法は、リリースするか、
釣りをしないかのどちらかしかないのかな、と思いました。

それでも、釣りはさせてください。
僅かですが地域にお金は落として帰りますから。
580名無し三平:2012/07/20(金) 20:52:02.68 0
ROMですが「地域にお金は落として」でキレた
外来魚の話しだろ、リリースOKはルアフォだけだよ
何歳か知らねえが情けない男だな
遠征せず近所で釣りな
言いたくなかったが書いちまったわ
581名無し三平:2012/07/20(金) 20:54:36.35 0
>>574
「刺殺して埋める」
↑完全に犯罪者予備軍のする事だろ
バスを滅多刺しにして苦しむ魚に欲情してオナニーとかしてそう
582名無し三平:2012/07/20(金) 21:19:16.56 0
無味無臭のルアーで狙って釣れた。
表層付近で喰ってくるのは意外だったな。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1341451739.jpg
583名無し三平:2012/07/20(金) 21:44:47.49 0
会社終わってから谷田川でアメナマ狙ってみたけど
2回ほど大きな当たりがあったんだけど2回とも岸の手前でバレてしまった(´・ω・`)

雨も酷くなってきたんで帰ってきた(´・ω・`)

584名無し三平:2012/07/20(金) 22:27:25.34 0
>>573
最近だとブラックバス等の外来魚の再漂流は禁止するだから、
魚種は関係無い場合がほとんどだと思うぞ。
585名無し三平:2012/07/21(土) 00:00:20.14 0
再放流禁止を自分でやるのは勝手だけど、人に押し付けるならソース持ってこいよ。
586名無し三平:2012/07/21(土) 00:04:13.41 O
5号のハリスじゃだめだね!
587名無し三平:2012/07/21(土) 00:12:27.53 O
>>585
ソースがあれば再放流止めるの?
駆除をしてるぐらいだから有るような気がする。数が増え過ぎだと大型化しない間引く意味でも絶命させてる。
釣り人のエゴだがね。
588名無し三平:2012/07/21(土) 00:14:13.37 0
>>587
捕まらなければ何やっても良いって人なんだろ
釣り人みんながこういう考えだと思われるのは嫌だな
589名無し三平:2012/07/21(土) 00:15:31.90 0
処分する方法に〆てから再放流するて方法もあるぞ。
これなら臭くならない。
〆るのが嫌なら、放置して絶命してから再放流てのもありだね。
兎に角、放置しっぱなしだけは止めてくれ、臭くてたまらん。
590名無し三平:2012/07/21(土) 00:18:35.15 0
>>587
法的に決まってれば再放流しないの当たり前じゃないか。
埼玉県以外で再放流禁止ってところがあるんなら出してよね。
>>588
捕まんねーよばーか。
591名無し三平:2012/07/21(土) 00:21:09.66 0
一言。
釣ったら放置すんな。
埋めるか逃がすか食べるか殺して水の中捨てるかだ
592名無し三平:2012/07/21(土) 00:23:21.60 0
陸に放置って弁当のゴミ捨ててく奴と同じレベル。
「釣り場を綺麗に」って上州屋が15年前から言ってるのに
釣り場汚していい事した気になってるとか釣り人として論外。
593名無し三平:2012/07/21(土) 00:36:39.03 0
水中に捨てるな腐るだけだ
猫、鳥や獣が食べられない
594名無し三平:2012/07/21(土) 01:03:19.86 0
釣れたアメナマを捌いてアメナマを釣るって、ありじゃないか?
595名無し三平:2012/07/21(土) 01:24:36.59 0
ザリガニと同じでつね
596名無し三平:2012/07/21(土) 02:27:14.80 0
バスが釣れたら切り身にしてアメナマの釣り餌
597生活苦もどきで腰痛中 ◆6LZ3.GuagY :2012/07/21(土) 06:15:51.55 O
>>592
CMを思い出すな懐かしい


「水は地球の宝です」だったか


598名無し三平:2012/07/21(土) 10:18:50.86 0
IQの低い奴は目先の事にしか考えが及ばないから
その場に放置したり出来る
599名無し三平:2012/07/21(土) 10:23:18.24 0
命です

じゃなかったっけ?
600名無し三平:2012/07/21(土) 10:24:30.27 0
生命

だった
601名無し三平:2012/07/21(土) 10:26:53.99 0
>>69
G.Loomisのスティールヘッドロッドが安くていいよ
シマノも出してるね!
602名無し三平:2012/07/21(土) 10:40:19.45 P
>>582
夜は表層でてくるよね。
ボイルしまくってる。

ポッパーとか来るよね
603名無し三平:2012/07/21(土) 10:43:31.06 P
>>560
処理場近くでやったけど、丸一日やってアメナマ一匹だった。。
バスは結構釣れるらしいけど
604名無し三平:2012/07/21(土) 10:48:23.97 P
今日、アメナマやりいくかな。
長門か木下

でも、木下は青魚師が沢山竿だしてて、つりづらそう
605名無し三平:2012/07/21(土) 11:09:51.78 0
昨日急激に気温下がったから泥が巻き上げられて活性低そう
606名無し三平:2012/07/21(土) 11:36:02.79 0
埼玉でもこれだもんなぁ
しかしこれってアメナマなんかね
天然ものは1検体だけの調査で養殖業者を擁護するだけの調査としか思えない

http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news120511-14.html

http://www.yamafumi.jp/fishermen/
607名無し三平:2012/07/21(土) 11:55:20.28 0
>>602
まだ日が高い時間帯だったんでボイル等はなかったが。今度夜にやってみるよ。
それにしても、腐乱した魚の死体から動き回る小魚までもが餌になる逞しさで大増殖したのかな。
608名無し三平:2012/07/21(土) 12:03:19.34 0
>>606
養殖の仕方にもよるだろ。
屋内の水槽で飼ってるならそれほど影響は無いだろうし。
609名無し三平:2012/07/21(土) 12:05:07.42 0
>>590
捕まらなければ何やっても良いとか釣り人として論外。
マナーとかルールは無視かよ。
610名無し三平:2012/07/21(土) 12:22:38.44 0
>>597
「みじは、ちきゅうの、えのちです」だったと思う。
>>609
だかららさあ、自分ルールとか自分マナーを人に押し付けるなって言ってんの。
それとも公共のルール、マナーが提示されてるのか?だったら早く出せよ。
611名無し三平:2012/07/21(土) 12:25:11.42 P
>>607
逞しいけど、捕食下手だよね。
ルアーが通った後に、ボコって捕食して結局、捕食できなかったり。
ルアーもスローじゃないとなかなか捕食してくれない。
612名無し三平:2012/07/21(土) 12:26:39.79 P
マナーとかルールの話は荒れるからやめようぜ。
各県の条例に則ってでいいじゃん。
613名無し三平:2012/07/21(土) 12:26:42.30 0
>>610
だったらそうやって言い訳して逃げていればいいよ
こういう奴のせいで迷惑すると思うと嫌になる
614名無し三平:2012/07/21(土) 12:34:28.99 0
>>590は悔しかったんじゃねーの 上にも同じ事書いてあったね
釣り人居ない所か隠れてリリースするんだよな
捕まらないと思いながら楽しいか?
615名無し三平:2012/07/21(土) 12:47:37.67 P
ナマズ行こうと思ったけど、今日は大潮なんだな。
海かナマズか。
616名無し三平:2012/07/21(土) 13:07:07.63 0
>>611
確かに捕食下手だわ。

>ルアーもスローじゃないとなかなか捕食してくれない。

確かに。スローにしてから急にアタりだした。
数回アタりがあったが結局掛かったのは1尾のみ。
実際に小魚にアタックしてもほとんど捕食できないんだろうな。
617名無し三平:2012/07/21(土) 13:53:36.51 P
アメナマって洗いで食べれますか?
618名無し三平:2012/07/21(土) 13:54:35.00 0
>>617
美味いよ!
619名無し三平:2012/07/21(土) 14:11:23.23 P
>>616
ハードルアーの場合、スローでも派手にアクションしてくれるルアーが良いのかもね。

俺はダイソーのシャッドばっかだ。
620名無し三平:2012/07/21(土) 14:35:41.26 I
とりあえず話し方を見るだけでリリース厨の頭が良くないのは解る
同じ土俵で議論するだけ無駄なので以下スルーで
621名無し三平:2012/07/21(土) 15:10:57.17 0
アメナマを釣り上げました
さあどうする?

@釣ったところにリリースする

Aその場でシメる
A-1…その後、リリースする(釣ったところに捨てる)
A-2…その場所に放置する
A-3…その場に穴掘って埋める
A-4…持ち帰って生ゴミとして処理する

B生きたまま持ち帰る
B-1…食べる
B-2…飼う
B-3…他の河川に放流する

B-3は明らかな違法行為、理想的なのはA-4かな?
でも外来魚とはいえ、誰もが無慈悲に魚シメられる訳じゃないからね
622名無し三平:2012/07/21(土) 15:22:26.88 0
頭悪そうな書き込みだなw
623名無し三平:2012/07/21(土) 15:46:21.46 0
>>621
特定外来種だと飼うのもアウトだったはず
その前にアメナマが特定外来種かってのが問題だが
624名無し三平:2012/07/21(土) 15:53:07.72 I
アメナマは特定外来生物に指定されてる
生きたまま持ち帰っただけで罰金もしくは逮捕
625名無し三平:2012/07/21(土) 16:03:10.79 0
これがゆとりってやつかwww
626名無し三平:2012/07/21(土) 16:24:58.24 O
>>621
果樹の根元に埋める
幹から1m位離して、深さ30cm位掘って埋める
甘い果樹が実るよ
627名無し三平:2012/07/21(土) 16:49:36.00 0
>>621
40〜50cmならその場でシメて持って帰って食う
それ以外はナイフで魚中刺して絶命させてから埋める
628名無し三平:2012/07/21(土) 19:48:37.70 0
外来生物法の概要によると…

たとえば、特定外来生物を野外において捕まえた場合、
持って帰ることは禁止されていますが(運搬することに該当)、
その場ですぐに放すことは規制の対象とはなりません
(釣りでいう「キャッチアンドリリース」も規制対象とはなりません)。

http://www.env.go.jp/nature/intro/2law/lawoutline.html

リリースは桶なのね
629名無し三平:2012/07/21(土) 22:21:57.98 0
>>628
そう。
だから、自治体が独自にキャッチアンドリリースを規制する条例を作ってる。
630名無し三平:2012/07/21(土) 23:09:38.42 P
今日、始めてししゃもでやって見た。
けど、ししゃもだと、アメナマが食い込むの時間かかるな。
豚レバーなら、アタリがあって、すぐ針に掛かってくれるけど、ししゃもだと、だんだん噛み砕いているのか、アタリがあってから、針にかかるまで時間がかかるね。

大物限定とかでないなら、豚レバーの方がいいな。
631名無し三平:2012/07/22(日) 01:04:11.57 0
>>616
>>619
スロー…となると、ナイトアメナマは無印ナマズと同じアプローチで大丈夫ですか
定番だと5/8ozのジッターバグやクレージークローラーとか+バーブレスフック+フック位置延長

あと、水深はやっぱり浅いところで出ますか
無印だとヒザくらいの水深で水通しのいいところ
632名無し三平:2012/07/22(日) 02:07:21.45 0
今夜も気温低いが夜釣り。
ウナギは釣れずにアメナマさんばかり。
かかるとロッド砲が水中へ発射されるのでスリル満点だったw
633キャットマン:2012/07/22(日) 06:35:12.63 O
今日はザリガニでやるか!みんなデカイの釣ってる?
634名無し三平:2012/07/22(日) 08:42:14.06 P
餌がどじょうの方がよく釣れるぞ
635名無し三平:2012/07/22(日) 09:41:49.82 0
僕はワームフックを結んだラインを樹の枝に縛り付けて
シャケの干物みたいに放置してるwww
636名無し三平:2012/07/22(日) 09:45:43.74 0
昨夜、60cmのマナマズが釣れました
637名無し三平:2012/07/22(日) 11:30:23.31 P
>>631
無印ナマズのルアー釣りが分からん。。

水深は浅くても深くても。
夕方足元で何かを追ってるナマズらしき魚影見る事あるから、浅瀬にも来るんじゃない?

ナマズ用のポッパーみたいなのあるよね。
ケミホタいれて光る奴
釣れるかどうか知らんけど。

俺はダイソー製品しか使わないから、ルアー個別のウンチクはそんな分からんよ。

俺はダイソーシャッドとダイソーポッパー
色はレッドヘッド

これでしかルアーはしない。
他にも色々ヒットルアーはあるんじゃね?

そんな難しい事はなく、シャッドならスローでタダ巻でやってる。
浅瀬で釣れる事もあるし、水深の有るような場所の上の方で釣れる事もある。
638名無し三平:2012/07/22(日) 14:33:34.08 0
花室河口で89cm!!
餌はブラックタイガー
639名無し三平:2012/07/22(日) 14:49:06.79 0
>>637
ありがとう。

無印の定番トップルアー(ケミ入れて光る奴がまさにそう)でいけそうですね
これに、ちょっと潜るルアーを追加して、機会を見て夜やってみます

ちなみにですが、ダイソーミノーモンスターで無印釣れますよ
アメナマもより大きいのが釣れるかもです
640名無し三平:2012/07/22(日) 14:53:37.77 0
>>638
うらやましい。
うぷ汁
641名無し三平:2012/07/22(日) 15:33:59.37 P
>>639
成田のキャスティングで聞いたらアメナマにいいよ〜
って言ってたけど、値段見て買うの辞めたよ。

ミノモンはシーバス用で持ってるけど、淡水では使ったことは無いですね。
今度試して見ます
642名無し三平:2012/07/22(日) 15:43:06.35 P
想像だけど、昨日、ししゃもを餌にアメナマ釣った感じでは、有る程度大きい魚に対しては丸呑みしないね。
多分、歯ですり潰すように食べてる。
となると、ハードのミノー系の場合、5cm前後な小型ルアーの方がいいのかも
643名無し三平:2012/07/22(日) 18:08:01.91 0
>>641
ルアーやるならスプーンおすすめ
流れや水深ある所なら渓流用
浅場や流れ無い所なら管理釣り場用
5g以上あればバスロッドで飛距離も出ます
大物が高確率で釣れますよ
644名無し三平:2012/07/22(日) 20:06:41.77 0
管釣りスプーンでアメナマの大物って、フック曲がんないですか
換装が必要では

645名無し三平:2012/07/22(日) 20:33:48.64 0
646名無し三平:2012/07/22(日) 20:55:47.07 0
ドイツ産の
デルバトゲンバラシューマッハシュタインナマズだな
647名無し三平:2012/07/22(日) 21:00:52.68 0
>>644
太軸の物と交換してます
ライトタックルで抜きあげないならそのままでも大丈夫ですよ
648名無し三平:2012/07/22(日) 21:04:51.66 0
デスロックはどうですか?
649名無し三平:2012/07/22(日) 22:15:19.74 0
いや、これはロバートデニーロ産デシデシモンデシーだろうな。
野生のキャベツが大好物らしい。
650名無し三平:2012/07/23(月) 00:28:48.53 P
確かに管理釣り用みたいなスプーン良いかもな。
丸呑みサイズだし。
俺も試してみよう
651名無し三平:2012/07/23(月) 01:37:05.25 0
652名無し三平:2012/07/23(月) 01:51:38.05 I
>>651 こんな可愛い顔されたら...
653名無し三平:2012/07/23(月) 09:09:16.93 O
週末に木下に行った人居る?
今週末に木下に行こうと思ってるんですが青師の人居たら別の場所に行こうと思ってるんで状況とか教えて下さい。
654名無し三平:2012/07/23(月) 10:56:50.74 P
結局、木下行かないで長門行ったわ
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/23(月) 16:56:49.91 0
>>649
野性のキャベツってなんだよ おっかねぇ…
656名無し三平:2012/07/23(月) 17:19:25.46 0
スカンクキャベツ遂に日本上陸か
657名無し三平:2012/07/23(月) 19:32:20.48 0
江戸川や中川でももっと釣れる様になるといいな
ハゼがたくさんいるから環境は合ってると思うんだよね
658名無し三平:2012/07/23(月) 19:36:42.61 0
ハロう印はキャベツ?
659名無し三平:2012/07/23(月) 19:53:17.01 0
江戸川はガーパイクやスズキがいっぱい居るから定着しないんじゃね?
660名無し三平:2012/07/23(月) 20:12:13.23 0
アメナマをルアーで釣りたいのですが、時間帯とポイントを教えてください。
それと、どんなルアーが良いか教えてください。
661名無し三平:2012/07/23(月) 21:44:37.83 0
>>660
何回同じ質問してるんだ?
662名無し三平:2012/07/23(月) 21:57:19.22 0
>>660 朝から晩まで釣れるよ リリースするなよ
663名無し三平:2012/07/23(月) 22:44:15.20 0
>>660
ルアーで狙うこと自体無意味。
餌でもデカイの釣れるし。
664名無し三平:2012/07/23(月) 22:51:01.55 0
>>660
夜にバズベイトおすすめ
665名無し三平:2012/07/23(月) 23:10:34.07 0
>>659
ガーパイクは知らんがスズキは確かにいっぱい居る。
逆に釣り人はほとんどいない。
TX、旧有料橋、葛飾大橋で夕刻から。
知り合いにによるとスピナーベイトがよいらしい。
自分にはスズキは邪魔。
666名無し三平:2012/07/23(月) 23:40:33.08 0
>>563
> 黒いのは雄なの?普通のアメナマより口でかいしヒレのトゲも小さいような感じする
全身真っ黒で頭部が大きいのはオス。
生物は必ずしも性比が1:1ではない。
過去に釣ったアメナマの画像見ても明らかなオスは少ないね。
667名無し三平:2012/07/23(月) 23:49:27.73 0
>>663
手持ちでルアーあるなら餌代浮くとかじゃね?
668名無し三平:2012/07/23(月) 23:54:26.78 0
>>653
> 週末に木下に行った人居る?
> 今週末に木下に行こうと思ってるんですが青師の人居たら別の場所に行こうと思ってるんで状況とか教えて下さい。
木下なら石積みの近くがいいよ。以前は青師がさお出していたけど今はいない。
石積みにあまりに近いと根掛が酷いので少し離れた深い場所でのキャストがお勧め。
669名無し三平:2012/07/23(月) 23:56:44.32 0
ルアー代のが絶対高くつくだろ、すぐ根がかるし。
670名無し三平:2012/07/24(火) 00:44:09.38 O
デカイのくるから楽しいよね
671名無し三平:2012/07/24(火) 00:50:27.56 0
>>660
取手の緊急船着場で夕刻に普通のヴィブレーションで釣ったことがある。
殆ど根係しない場所だけど、深場まで相当距離キャストする必要がある。
ここは大型のハクレンが多いので、アメナマ以前に相当数のハクレンがスレで掛かることを覚悟したほうがいい。
玉網は当然必須だね。
672名無し三平:2012/07/24(火) 01:15:57.59 0
>>630
シシャモは、最初に小型のアメナマが内臓を狙ってアタックしてくる。
鈴をつけていれば連続的に小さく鈴が鳴っている状態。
引き上げると」見事に内臓のみ綺麗に食べられている。
まあ小型の比率が多いから仕方ないかな。
最近は小型アメナマのアタックを迂回するために
あえてバナメイエビの殻を剥かないで餌にしている。
673名無し三平:2012/07/24(火) 01:44:30.08 P
>>672
そうそう。
子持ちししゃもなんて、見事に卵喰われてたり。
喰わせるまでが大変

結局、遊びなら豚レバーがベストだよ。
ズルっと飲んでくれるもの。

大物限定ならまた別なんだろうけど。
674名無し三平:2012/07/24(火) 01:46:39.00 P
というか、嫁に豚レバー捨てられて冷蔵庫の廃棄物には、ししゃもしかない。
不本意ながら当分はししゃもだなぁ
675名無し三平:2012/07/24(火) 01:50:28.16 0
半分とか1/3とか切って使えば?
676名無し三平:2012/07/24(火) 02:22:16.30 0
>>663
スーパーで買える安い餌で大きいサイズ釣れるのが醍醐味だからなぁ。
ルアーで釣るとなるとデカイけど数が限られるんじゃないかね?
677名無し三平:2012/07/24(火) 08:27:05.81 O
みんなはライン何号使ってます?
5号だと切られちゃうね
678名無し三平:2012/07/24(火) 08:54:19.08 O
メインラインフロロ1号でハリス2.5号だよ。ロッドはトラウトロッド。
これで60までなら釣った事あるよ。
679名無し三平:2012/07/24(火) 09:08:43.54 0
メインラインはPE2号、リーダー20Lbs、ハリス5号
7ftのバスロッドにシマノの6000番でやってる
680名無し三平:2012/07/24(火) 09:13:47.53 0
切られちゃうのは根掛かりに潜られるから?
単に歯で擦れるから?
681名無し三平:2012/07/24(火) 09:14:49.26 0
歯もヤバいけど、さっさと浮かせないと潜られる
682名無し三平:2012/07/24(火) 10:14:28.44 P
4号か3号
2号だと切られる時あるけど、3号なら大丈夫じゃね?
683名無し三平:2012/07/24(火) 10:17:11.71 P
>>676
単にルアーで釣りたい人はいるんじゃね?
アメナマに限らず、シーバスあたりも、イソメやゆむしあたりの方が釣れるけど、あえてルアーの人多いじゃん。
684名無し三平:2012/07/24(火) 11:17:38.56 O
>>668
ありがとうございます。土曜か日曜に行ってみます。
あのホームレスが居なくなったら堂々と出来ますね!
685名無し三平:2012/07/24(火) 12:44:41.03 0
底は切った方がいいのかねえ?
なんて、こまけーこたあいいのかなあ?

浮き仕掛け
胴突き仕掛け
ブッコミ仕掛けハリスに玉ウき
ノーシンカー

どれだけ違うんだろう?
686名無し三平:2012/07/24(火) 12:59:23.08 0
胴突がベターだと思う
浮きならペットボトルオススメ
沖に向かって引きずられるペットボトル見てるとジョーズのテーマが流れて来て高揚するw
餌もジョーズっぽく肉や魚だし
687名無し三平:2012/07/24(火) 13:49:59.45 0
棚は割と、というか無茶苦茶適当
場所によるだろうが、胴突きで露骨な捨て錘が良いだろうな
錘はそこらの石で十分
掛けた後にへんなところに引っ掛けないのが勝負
688名無し三平:2012/07/24(火) 15:59:40.36 0
本湖で15:00-19:30実釣40-65cm を8匹だった。
今回は70オーバー出なかった。
689名無し三平:2012/07/24(火) 16:38:41.43 O
70以下じゃ満足できないよね!今日も行く!
690名無し三平:2012/07/24(火) 16:47:31.12 0
黒い亀頭をキャッチしないと盛り上がらない
691名無し三平:2012/07/24(火) 22:56:09.41 0
>>676
そんな大量に釣っても喰いきれなくて処理に困るやん
692名無し三平:2012/07/25(水) 14:13:30.67 0
思い出したんだが >>579さんは 釣りに行ったのだろうか?
釣果は?
693名無し三平:2012/07/25(水) 14:22:32.77 0
イタリア料理店でナマズの香草蒸しってのがあった。
やっぱアメナマなのかな?
高かったからオーダー出来なかったw
694名無し三平:2012/07/25(水) 14:32:19.95 0
イタリア料理って事は真鯰じゃないよね
タイ料理の鯰は冷凍で輸入物だったような、タイの食材店でも買える
695名無し三平:2012/07/25(水) 14:33:47.94 0
池袋の中国の食材店では水槽に鯉がいる
696名無し三平:2012/07/25(水) 17:33:31.25 0
アメナマって餌をかじる=つまり、居食いするのか

鯉みたいなダッシュはない分アタリはわかりずらいとなれば
鈴つけて放置は危険
竿に張り付いてないとダメなんだな
697名無し三平:2012/07/25(水) 17:39:44.16 0
バスロッド位なら普通に川に向かって吹っ飛ばされるぜ
置き竿で休憩する時は尻手ベルトにリューシュコード付けて、適当な手すりとか杭に固定してる
698名無し三平:2012/07/25(水) 18:12:35.06 0
>>696 アタリわかるよ
合わせた後小さいのは単調だが走る
大きいのもぐーっと走って鯉かな?と思うときがある
子供はアメナマで遊ばせる、リールで鈴つけて放置してある
延べ竿は竿に紐付けて、子供用には鈴も付けて放置だよ
合わせないと飲まれるから注意
699名無し三平:2012/07/25(水) 18:36:35.20 0
mixiのアメナマコミュにいるキチガイが大量にアメナマを陸に放置してる。

本人は外来種を駆除と善人面してるが、やってることは生ゴミを放置しているクズ同然
700名無し三平:2012/07/25(水) 18:41:17.60 0
釣りのスレのほとんどが落ちてる どうしたのかな〜
701名無し三平:2012/07/25(水) 19:06:26.06 0
>>699
だな
食わないなら釣るな、埋めろよ
702名無し三平:2012/07/25(水) 19:13:49.58 0
mixiは招待制やめてから低脳の巣窟になった
ストリンガーにイワナをジャラジャラ吊した記念写真晒して、「未来に期待して全部リリースしました」とか

まだ2chの方が有益だわw
703名無し三平:2012/07/25(水) 19:24:21.03 0
>>697
>>698
つまりドラグ全開放置だと、針掛かり悪くてバレてしまうのかな

ちなみに、ショアジギロッドに4000番スピ、ワームフック2/0番です
704名無し三平:2012/07/25(水) 19:53:12.02 P
>>696
居食いするよ。
特に、まだ水温が低い4月頃

水温が高くなった今は、また違うけど。
705名無し三平:2012/07/25(水) 19:55:41.50 P
>>686
イシモチ胴突がやりやすいね。
セイゴ14号位の。

だいたい、上側の針にかかるんだよね。
706名無し三平:2012/07/25(水) 20:01:10.03 P
>>694
タイのはアメナマじゃなく、養殖物のメコンナマズか、その亜種の草食ナマズ
タイ中で養殖してるけど、遊泳力が凄くて、70cmサイズでも、アメナマと比較にならない引き。
ラインは出まくるし、ミディアムのシーバスロッドがのされまくる。
707名無し三平:2012/07/25(水) 20:44:17.19 0
フライにしても美味いの?
ロンドン五輪だし、ファッシュアンドチプース作りたい
でも本場サイズ作るとタラ代がヤヴァイ
アメナマで代用できるならしたい
708名無し三平:2012/07/25(水) 20:53:21.51 0
アメナマの聖地を決めよう(提案)
709名無し三平:2012/07/25(水) 21:02:01.58 P
>>708
誰の反論も無く霞に決まると思うけど。
710名無し三平:2012/07/25(水) 21:06:55.69 0
>>709
ありがとう
聖地霞ヶ浦
なんと甘美な言葉かー!
711名無し三平:2012/07/25(水) 21:24:54.14 0
>>710
鯉とバスとアメナマの聖地争奪戦が始まるな
712名無し三平:2012/07/25(水) 21:34:45.01 0
>>711
パレスチナ化待ったなし
713名無し三平:2012/07/25(水) 21:49:42.28 O
聖地霞ヶ浦まで5分!
今日も行く!
714名無し三平:2012/07/25(水) 22:15:39.60 0
終業後に行ってきた。
開始2投目でヒットしたが結局これっきりだった。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7961491791.jpg

ついでに休日デーゲーム用の餌も採取してきた。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5571029864.jpg
715名無し三平:2012/07/25(水) 22:19:26.29 0
>>714
下なんぞこれー
716668:2012/07/25(水) 22:22:25.74 0
>>684
自分も土曜日あたりに行く予定。
以前は例の方が、整備していたけど今は雑草だらけ。草刈鎌がほしい位。
717名無し三平:2012/07/25(水) 22:31:48.18 0
>>714
テナガ?
唐揚げにしてビール飲みてえw
718名無し三平:2012/07/25(水) 22:38:08.99 0
>>715
正確な名前はわからないが、俗にいう川エビだよ。

>>717
テナガではないよ。
このエビのかき揚げは最高に旨かったよ。
今年はベクレているかもしれないから躊躇するが2.3年前は、この味に嵌ったよ。
719名無し三平:2012/07/25(水) 22:41:25.29 0
>>718
網かなんかで掬うのかな
美味そう
720名無し三平:2012/07/25(水) 22:43:12.80 0
>>696
アメナマの餌の齧り方
http://www.youtube.com/watch?v=jhZh4E7IZI8&feature=related


> 鯉みたいなダッシュはない分アタリはわかりずらいとなれば
> 鈴つけて放置は危険

RODはカールコードつけて地球ロック+鈴。
地球ロックできそうにないなら、雑草を絡ませて輪を作りそこにコードを繋ぐ。
一度利根川にRODが、拉致されて帰ってこないのでそれ以来そうしている。
721名無し三平:2012/07/25(水) 22:49:31.84 0
>>719
そうです。100均の金魚用の網です。
食用にするならでかい虫取り用の網とかだったらたくさん獲れるよ。
722名無し三平:2012/07/25(水) 22:52:38.97 0
>>718
スジエビ。テナガエビの仲間。
木下のテトラを三角の網で掬えば結構つかまる。3−4cmあるから釣り餌にも使えるらしい。
723名無し三平:2012/07/25(水) 22:55:16.21 0
>>722
なるほど、スジエビですか。
サンクス!
724名無し三平:2012/07/25(水) 23:12:10.22 0
15年ぐらい前に、スジエビで1日でギルを250匹釣った思い出。
あの頃は20センチ超のデカギルが珍しくなかったけど、今はアメナマに駆逐されたのか
ほとんど見なくなってしまった。
725名無し三平:2012/07/25(水) 23:25:05.60 0
灰皿に現地調達、一部使用済みのスジエビ隠してるのが見つかって名誉剥奪になったバスプロ(笑)が居たな。
726名無し三平:2012/07/26(木) 01:02:33.20 0
>>711
水面下では既に起きてるだろ、縄張り争い。
727名無し三平:2012/07/26(木) 02:02:42.43 0
>>725
あれだけトップで居続けるプレッシャー考えたらな。
魔の手使ってしまいかもしれぬ。
728名無し三平:2012/07/26(木) 02:40:50.04 P
>>720
アメナマって、結構セコく餌取りするんだな。
まぁ、そんな感じのアタリ多いしな。

でも、アメナマってアグレッシブな時とやる気の感じられない時の差が激しいような。

竿持ってくるようなやる気を見せる時もあるし、居食いして、掛かってるのにろくに反応が無い時もある。

躁鬱病なのか?
って位、感情の起伏が激しいような気がする。
友達としては付き合いたく無いタイプだな
729名無し三平:2012/07/26(木) 02:43:21.77 P
>>714
赤ヘッドか。。
気のせいかアメナマは赤ヘッドに反応するような気がする。
730名無し三平:2012/07/26(木) 02:47:44.08 P
>>724
そう言えば、ギル見なくなったね。
最近、淡水ではアメナマしか釣れてないなぁ。。
731名無し三平:2012/07/26(木) 02:56:15.95 0
確かにペヘレイ狙ってるとギルに悩まされたんだが、ここ数年それが激減したわ。
でもペヘレイの釣果は落ちてはいない。

ただ、ランカーサイズのペヘレイを取り込んでる最中にアメナマが特攻してきた時は笑ったがw
732名無し三平:2012/07/26(木) 03:17:00.96 0
>>728
まぁ言うてもアメリカやからな
733名無し三平:2012/07/26(木) 07:47:47.49 0
霞ヶ浦アメナマ巡礼遠征の旅
734名無し三平:2012/07/26(木) 11:50:14.00 0
>>731 ペヘレイはどんな仕掛けでやってるの?
735名無し三平:2012/07/26(木) 11:59:05.71 0
>>734
キス針にアカムシかミミズ、浮き下50cm位にして急深と浅瀬の間位に投げとく

以前は仔バスやギルがかなり掛かったんだが、最近はあまり掛かった記憶が無い
アメナマはペヘレイ嫌いなのかな?
強いアタリで巻き上げたらギルの頭だけ付いてた事もあったが、アメナマかな?
736名無し三平:2012/07/26(木) 12:02:24.06 0
アメナマを釣って食べながら霞ヶ浦まで行く巡礼旅
737735:2012/07/26(木) 12:43:27.58 0
あ、ちょいグロ平気ならこの時期堤防外の水路にウジャウジャいるハナアブの幼虫(オナガウジ)オススメ。
すげえ釣れる。

って激しくスレ違いだな
738名無し三平:2012/07/26(木) 12:57:48.61 0
ちょい気になったので調べみた。オナガウジってキッタナイ水の中で成長するのな。
739名無し三平:2012/07/26(木) 12:59:33.90 0
スレチじゃないぜぇ〜  え〜堤防外の水路?
水中?泥の中?
俺はエビを捕まえて餌にするけど、大きいエビはまだ少ないから知りたいよ
わかんねえ〜 (場所ではないですよ)水路と一緒の写真見たい!
740739:2012/07/26(木) 13:05:11.61 0
うお〜 こりゃ俺は無理だ 大きさが分からないけど何でも釣れそうな気がする
今度は注意して水路を見てみるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=jvvpSwZCjjg
741名無し三平:2012/07/26(木) 13:07:02.16 0
怖くて見えねぇw
742739:2012/07/26(木) 13:22:50.31 0
ペヘレイ ・・・ 川エビ、公魚
ワカサギ ・・・ 赤虫、打ち上げられた魚に付いてるウジムシ
アメナマ ・・・ ミミズ、ドバ
ギル    ・・・ ☆毛針を試してみる
鯉、ヘラ ・・・ 練り餌 (アメナマに困ってる)
小鮒、タナゴ ・・ 黄身練り
淡水サヨリ ・・・ 浮きを突くいたずら小僧と思う(スーパーボールで仕掛けは用意したけどチャンス無し)

砂浜や、午後5時くらいになると藻場から水面をぴょんぴょん飛ぶ魚がいるんだけど、正体が分からない奴がいる
最初はボラかハスかと思ったんだけど、形が違うんだよ
平べったくって背中は真っ直ぐ、腹は大きくて丸い、色は白銀
ルアーは最近やらないけど、ルアーで釣れそうだよ
743名無し三平:2012/07/26(木) 13:30:10.28 0
ハクレン
744名無し三平:2012/07/26(木) 13:37:10.32 0
新たなターゲットの予感
745名無し三平:2012/07/26(木) 13:57:40.96 P
アリゲーターガー
746735:2012/07/26(木) 19:11:59.38 0
>>740
それそれ、体長は2cm位で針に掛けやすい。
霞ヶ浦しかわからんが、コンクリ張りで水がよどんでる水路とか油膜が張ってるような放置蓮田にウジャウジャ居る。
網で掬って、本湖でジャブジャブしたあと
ヌメリがあるんでバーミキュライト(園芸用品売り場で売ってるイソメのパックに入れてくれる砂)を入れた餌箱に入れてシェイクしてから使ってる。

成虫はホバリング名人の小さなハチみたいで綺麗なんだけどね。
デスアダーとかいうオナガウジ風ワームも昔売ってたなw

肉食傾向のある淡水魚には最強クラスの餌だと思う。
実際、コイツの使い方はタナゴ師から教わったw
747名無し三平:2012/07/26(木) 21:32:15.91 I
ハナアブの幼虫ってあの映画のパラサイトに出てくるやつの幼体を思い出させる...
ヘタレな自分はあれを餌にする勇気がない
748名無し三平:2012/07/26(木) 21:35:19.07 0
>>746
ありがとう
タナゴ師からと言う事は、タナゴに内臓を使ってるって事だね
俺も霞ヶ浦だから
またね
749名無し三平:2012/07/26(木) 23:02:10.91 0
747の体内に侵入成功したけど何か質問ある?
750名無し三平:2012/07/26(木) 23:06:34.34 0
チヌ釣りでフナムシ使う俺からしたら余裕だった。
フナムシは腕伝って服の中に入ってくることがあるからな・・・
それがないだけでもとても平和だ。
751名無し三平:2012/07/26(木) 23:28:12.27 0
体長2cmの大型虫餌だと考えればかなり魅力的だな。
渓流でも使えそうだ。
752名無し三平:2012/07/27(金) 11:03:24.85 0
>>692
土浦なう
753名無し三平:2012/07/27(金) 13:33:47.29 0
>>752
乙です。
熱中症に気をつけて。
754752:2012/07/27(金) 22:02:22.52 0
夕方これを揚げてからまだ追加なし

http://imepic.jp/20120727/791310

50センチ1.3キロ。2/0フック丸呑みされました…
755752:2012/07/28(土) 01:31:18.46 0
22時くらいに30センチを揚げて、以降アタリあるが獲れず
鮭のアラを使いきって終了。

釣具屋のオヤジに訊いても釣り場に入ってきた人に訊いても
一様に「まとまった雨が欲しい」と。

…とりまボじゃなくて良かった
涼しくなってからまた来てみます

ありがとうございました。
756名無し三平:2012/07/28(土) 02:00:56.79 0
コ式でアメナマ?
757名無し三平:2012/07/28(土) 04:06:44.43 0
スプールに傷が付くから置き方注意
758名無し三平:2012/07/28(土) 04:11:31.12 0
大型を狙いたいんですが、お勧めタックルはどんな感じですか?
餌は定評のあるレバーで行きたいと思います。
759名無し三平:2012/07/28(土) 08:10:47.18 0
>>756
コ式の余りを利用した誘導ウキ
760名無し三平:2012/07/28(土) 09:10:10.97 0
ナマズのひげ切るとエサ食べれなくなるって、本当?
761名無し三平:2012/07/28(土) 09:28:24.43 0
餌の匂いを感知するレーダー失ったらダメだろ。
762名無し三平:2012/07/28(土) 09:58:01.97 0
狭いところも通れなくなるだろ やめろ
763名無し三平:2012/07/28(土) 10:20:27.86 0
>>762
それキャット違いw
764名無し三平:2012/07/28(土) 13:27:42.74 0
>>758
バスロッドにPE2号+リーダ2mでおk
針はスミスのデスロックが最高
765名無し三平:2012/07/28(土) 16:12:57.51 0
暫定リリースだな→ひげ切り
766名無し三平:2012/07/28(土) 16:21:10.30 0
子供の残虐性
767名無し三平:2012/07/28(土) 20:08:04.25 0
桜川の中流行ったけど水量少なくて亀しか釣れんかった(´・ω・`)

つーかこのクソ暑いのに釣りなんかやってられるかって気になって帰ってきた

768名無し三平:2012/07/28(土) 20:29:54.25 0
橋の下埼京電設
769名無し三平:2012/07/28(土) 20:49:04.36 0
>>754
ここは自転車屋の近くの橋の下だろう。
770名無し三平:2012/07/28(土) 21:02:22.25 0
橋の横です…。
どの辺で出るかもご存じなんでしょう
771720:2012/07/28(土) 21:14:08.81 0
>>728
> アメナマって、結構セコく餌取りするんだな。
この映像はそんなに大きくないアメナマだからこんな齧りかたなんだろう。
野生ならとにかく餌を齧りとってその場から離れて安全なところで飲み込むのが普通。
大型個体は別に他の種の魚に横取りされる可能性はないので
その場でゆっくり食べているイメージがある。天敵もいないから。
ラインが張っているので引き上げたら意外に大きかったパターンね。
実態は類似した状況で、貴殿と俺との解釈の違いじゃないかな?
772名無し三平:2012/07/28(土) 23:12:01.06 0
>>758
> 大型を狙いたいんですが、お勧めタックルはどんな感じですか?
> 餌は定評のあるレバーで行きたいと思います。
大き目の針#2/0以上に大き目の硬さのある餌コアジ等の1尾掛。
あとテトラ帯に潜られたら無理して引っ張らない。
ここで無理にがんばるとPEラインもしくはハリスがテトラの角で切れる。
ロッドをロープで固定しドラグを緩めて暫しの間放置。
泳ぎだしてから再度引き揚げを試みる。
利根川のホームではそうしている。霞ヶ浦はわからん。
773名無し三平:2012/07/28(土) 23:20:30.91 0
アクアな人的にはナマズのひげは時間かかるけど再生するってさ。
活かさず頃さずってところだな。
774名無し三平:2012/07/29(日) 00:29:41.50 0
今日は渋かった。大きい群れは何処行った?デカイの釣れた人いる?
775名無し三平:2012/07/29(日) 00:32:18.07 0
>>770
生協でエサの仕入れ出来るし便利だな!
俺はイオン土浦で仕入れてる。
776名無し三平:2012/07/29(日) 04:20:47.47 P
>>771
シーバスやバスみたいなフィッシュイーターは餌なんてガブ飲みじゃん。
それと比較してセコイ感じ=餌やルアーのチョイスをどうするか?
って感じかな。

フィッシュイーターとは言え、本質的には雑食魚
その食性に合わせて、フッキングし易い餌やルアー考えると、ヒラメ釣りみたいな魚の一匹掛けより、適度な大きさに切ったレバーや切り身の方が効率的に感じる。


777名無し三平:2012/07/29(日) 05:09:56.16 0
>>774
金曜だけど60くらいのが釣れた
利根流入河川なんだが水位が低くて釣りしにくい
778名無し三平:2012/07/29(日) 09:54:03.16 0
昨日の夕方5時から2時間ほど小二の息子と霞ヶ浦へ行ってきた。
息子が13匹、自分が3匹。息子は約60upの黒いやつを釣り上げて大興奮。
父親としても大きいのを釣り上げて喜んでいる息子を見てうれしかったわ。
餌は近所のスーパーで手に入れた加熱調理用のカツオのぶつ切り一パック50円。
779名無し三平:2012/07/29(日) 11:27:42.52 0
フィッシュイーターというよりスカベンジャーに近いと思うぞ。
780名無し三平:2012/07/29(日) 12:06:49.05 0
アメリカナマズは体調60cmくらいまでで金色または銀色
口は小さく細長く尖っている。

80cmを超えるアメリカナマズ?は黒色で
口がマナマズみたいに大型

同じ魚とは思えないんだが
781名無し三平:2012/07/29(日) 14:53:52.69 0
雌雄の違いではなくて?
782名無し三平:2012/07/29(日) 15:22:25.29 0
70釣りたい
783名無し三平:2012/07/29(日) 17:40:10.72 0
>>780
別種の可能性あり。
Ictalurus punctatus(チャネルキャットフィッシュ):フツーの白くて細いヤツ
Ictalurus furcatus(ブルーキャットフィッシュ):青黒くて扁平なヤツ

釣り場はどちらですか?検索では一例だけですが、霞にはブルーが棲息している模様です
ttp://www.yatta-lures.com/column_20110611.jsp


以上、異論は認めます。
ブルーとチャネル♂の見分け方知ってる方いたら、教えてください。
784783:2012/07/29(日) 17:42:56.46 0
失礼、>>1にありました。

 > ブルーキャットの尻鰭の鰭条は30本以上。チャネルは29本以下。

もう少し分かりやすい情報があれば頂きたいのですが…ないでしょうね。
785名無し三平:2012/07/29(日) 19:05:08.44 0
いわゆる巨大なチンコみたいなあいつか
786名無し三平:2012/07/29(日) 22:07:39.98 0
ブルーキャットは生まれたときから黒褐色なのか?
787名無し三平:2012/07/29(日) 22:12:37.00 0
778です。黒いやつ↓
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=2469159879.jpg
ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=5326928238.jpg
アメナマなのかそれとも違うやつなのか???
788名無し三平:2012/07/29(日) 23:44:29.96 0
>>787
これはもうアメナマみたいな愛嬌はないな
789名無し三平:2012/07/29(日) 23:44:49.32 0
ブルーキャットだと思います。
790名無し三平:2012/07/30(月) 08:17:59.21 0
森と泉に囲まれたのか?
791名無し三平:2012/07/30(月) 08:40:32.69 P
>>790
古いよw
792名無し三平:2012/07/30(月) 08:54:09.76 O
>>791
分かった貴方は有る意味凄い。
793名無し三平:2012/07/30(月) 12:17:44.24 0
794キャットマン:2012/07/30(月) 17:29:46.96 O
60から70は毎回釣れるから今日はメーター釣りたい
795名無し三平:2012/07/30(月) 17:41:30.46 0
でかいナマって味はどうなの?くさい?
796名無し三平:2012/07/30(月) 18:31:46.26 0
クロフグ
797名無し三平:2012/07/30(月) 22:26:28.89 0
>>792
20代前半でも分かるレベル
798名無し三平:2012/07/31(火) 15:43:32.63 0
>>784
前スレにあったチャネルの雌雄の見分け方
>http://www.youtube.com/watch?v=Y9MoTyZaiMs
>2分40秒辺りから、雌雄の外見からの区別法を説明してるよ。

ブルーの同定には、尻鰭の鰭条は30本以上であることが決定的だけど
他に
ブルーは尻鰭の前端が角張る、チャネルは丸い。
ブルーの下顎の髭は白い。
ブルーは背鰭辺りの体高が、チャネルより高い。
ブルーは幼魚でも体側にスポットが無い。

blogの記事はチャネルの雌、upされた画像はチャネルの雄だと思います。
799名無し三平:2012/07/31(火) 20:13:14.02 0
>>798
ありがとう。今度釣れたら心して見ることにします

それにしても、ようつべのおじさん達の手は鋼鉄なんだろうなw
雑魚サイズでも棘が刺さらないのかな
800名無し三平:2012/07/31(火) 21:36:10.24 0
>>794
ダバダバディーーダッバダバッタ
801名無し三平:2012/08/01(水) 14:42:25.07 0
>>800
それはスキャットマンwww
802スキャットマン:2012/08/01(水) 19:03:04.05 O
昨日は73釣ったよ!真っ黒で頭でかくてナイスフィッシュだった!今日も行くよ!
803名無し三平:2012/08/01(水) 19:51:52.78 0
桜川河口の土浦側で75と80、あとバスw
黄色のセンコーズル引きで

明日は新川やってくる
804名無し三平:2012/08/01(水) 22:43:57.41 0
ズルしちゃダメだ
805名無し三平:2012/08/01(水) 23:13:35.26 0
土浦ってウナギ釣れるんだな。
隣でおっさんが釣ってた。

真横でアメナマさんをポンポン抜きあげてたら
「何やってんだ?」と言われてしもうた。
806名無し三平:2012/08/01(水) 23:37:23.71 0
>>805
そりゃあ、ウナギ専門で漁師やってる人がいたくらいだからな。
アメナマが釣れるようになって以降シーズンに一匹釣れるかどうからしいが。
807名無し三平:2012/08/01(水) 23:56:08.52 0
>>806
でもまだウナギはいますよ
808名無し三平:2012/08/01(水) 23:58:05.91 0
たぶん、居る居ないじゃなくて、数の問題
809名無し三平:2012/08/02(木) 00:29:56.47 0
アメナマ釣るたびおっさんに咳払いされた
810名無し三平:2012/08/02(木) 01:00:59.15 0
でもアメナマはウナギよりうまいんすよ
811名無し三平:2012/08/02(木) 04:01:04.70 0
マジっすか
812名無し三平:2012/08/02(木) 09:57:16.76 0
うそだよ
813名無し三平:2012/08/02(木) 09:58:10.36 0
なんだウソか
814名無し三平:2012/08/02(木) 10:26:12.38 0
いや、旨いと思うが。
天然うなぎは身が硬いし臭い・・・

ドロ抜きしたらただでさせ少ない脂肪が・・・
815名無し三平:2012/08/02(木) 10:29:56.10 0
食ったことあるのか?
アメナマ、バスも大きければ多少脂が乗って旨いが。。。普通
ギル>アメナマ≧バス
816名無し三平:2012/08/02(木) 10:49:50.70 0
こんなホクホク系淡水魚なんてナマズとウナギ位だろ
皮と腹膜を処理して煮付けにすると旨過ぎる
817名無し三平:2012/08/02(木) 11:25:13.28 P
アメナマは海外住んでる時良く食べたけど、淡水魚としてはトップクラスの味じゃないか?
アメナマとかバサなんて、まさに食う為の魚だし。

ただ、法律で移送出来ないから泥抜きとか、最近ではセシウムとかの問題が有るから、日本で釣ったのを喰うかと言われれば。。。

>>815
40-50位のが美味いって言うね。
818名無し三平:2012/08/02(木) 12:04:31.11 0
本場のアメリカではフィッシュバーガーの材料になっているようだしな。
819名無し三平:2012/08/02(木) 12:19:50.35 P
英連邦のフィッシュアンドチップスなんかも、今はタラじゃなくアメナマやバサが殆どなんじゃないかな?

バサに押されてるけど、アメナマは代表的な食用魚でしょ?
820名無し三平:2012/08/02(木) 12:28:07.18 0
そうか、茨城南部のフィッシュフライはアメナマにすればいいんだ。
821名無し三平:2012/08/02(木) 12:46:50.59 P
>>820
行方バーガー
822名無し三平:2012/08/02(木) 13:21:36.65 0
>>821
なめパックン
823名無し三平:2012/08/02(木) 14:28:59.28 0
行方バーガーは、アメナマだよ
>>817 そうそう、最低40以上出来れば50cm以上がいいね

淡水魚は、鯉、鰻、鯰 が旨いよ、脂の乗りが違う(大きい方が旨い)
今は食べなくなったけど、アメナマ・バスより旨いよ

気持ち的に泥抜きするけど、内蔵は食べないから痩せるほどする必要は無い
綺麗な所で釣って食べてみたら良いと思う、1回位食べても問題ない
824名無し三平:2012/08/02(木) 15:24:58.61 P
養殖だと60以上だと味が落ちるとかって話だよね。
野生のアメナマがそうなのかは知らんけど。
825名無し三平:2012/08/02(木) 16:44:11.81 0
日本で一番アメナマが美味いのはどこだ
826名無し三平:2012/08/02(木) 17:53:52.85 0
>>825
産地によって旬とかあるんかね?
827名無し三平:2012/08/02(木) 17:54:58.63 0
>>824
昔読んだアメナマ養魚用の資料には、出荷前に2週間ほど絶食させて
脂肪分を落としたほうが身が締まって美味いって書いてあったよ。
ただ、これはあくまで餌を豊富に与えてる養殖イケスの話なので
野生化したアメナマは絶食させなくてもいいと思う。
828名無し三平:2012/08/03(金) 00:27:33.53 0
数はでるがサイズが全然でないな・・・
ほとんど20〜30cmばっかだ
829名無し三平:2012/08/03(金) 02:32:14.90 0
これからアメナマベイビーが釣れ出すんだろうな
830名無し三平:2012/08/03(金) 05:47:20.97 0
アメナマは胎生?卵生?
831名無し三平:2012/08/03(金) 18:43:03.43 0
新大利根橋の近くに車停めれて釣り出来る場所ってあります?
今週の土日に行ってみようと思っているんだけど
832名無し三平:2012/08/03(金) 20:21:15.87 0
>>830
卵生
しかも鉄壁のネストを入り組んだ地形の奥に構える
833名無し三平:2012/08/03(金) 20:28:31.22 0
地形や障害物の内容にもよるけど、
深場へのアプローチはタマゴを守っている大型の♂個体に対して有効なようだよ
834名無し三平:2012/08/03(金) 20:55:52.66 0
>>831
もう一本下流の国道6号の橋の下だったら川岸ギリギリまで
車で降りられるよ
835名無し三平:2012/08/04(土) 19:36:44.62 0
牛込〜桜川を釣り歩いて来たけど、今日はものすごく食いが立ってて
最大70オーバーを筆頭に、60〜70未満が14本、50センチ台数えきれず(40匹は釣った)と
久々に最高の釣果だったよ。
ただ、高校生の時に買ったアンタレスが砂が混入したようで動かなくなってしまった。
836名無し三平:2012/08/05(日) 02:04:56.39 0
>>834
ありがとうございます
そこにしてみます
837名無し三平:2012/08/05(日) 03:11:35.57 0
>>835
うらやましい。
雨降ったのかな。
838名無し三平:2012/08/05(日) 17:09:02.58 0
今ごろ必死こいて釣りしてるスレ住人どもが目に浮かぶ。
839名無し三平:2012/08/05(日) 18:49:15.68 0
無職なんで多摩川でもいっぱい釣れるようになればいいな
840名無し三平:2012/08/05(日) 19:07:50.48 0
>>831
先月新大利根橋あたりをMTBでサイクリングした感想によると
茨城側は、増水で流れ着いた木、竹、葦が堆積していて
気持ちよく釣りのできるポイントは殆どない。
千葉側は、まあ200m程度歩けば橋の真下で釣りができそうな場所はある。

一つ下流の大利根橋の茨城側は843さんの書込みの通り。
我孫子側は、川にアクセスするのにフィールドアスレチックまがいな事をする
記憶がある、2年前の記憶なので今は違うかも。


さらに下流の栄橋の千葉側にみ車で河川敷にアクセスできない。
841名無し三平:2012/08/05(日) 19:23:26.41 P
843さんがヤクザさんに見えた
842名無し三平:2012/08/05(日) 19:44:59.35 0
>>833
利根川でネストが在りそうな場所は
アクセスしにくい所が多いよね。
843名無し三平:2012/08/05(日) 19:50:22.21 P
今日、日中アメナマ釣りしてたけど、暑すぎるからか反応悪いな。
あまりの暑さで、眩暈がして熱中症で倒れる所だった。
夕まずめ前だったけど、一匹で撤退
844名無し三平:2012/08/05(日) 19:57:18.68 0
>>843
ヘタレすぎwww
845名無し三平:2012/08/05(日) 20:00:19.24 P
>>844
水も帽子も持ってかなかったから、流石に暑い。
六軒川支流の弁天川でやってたけど、弁天川は浅いからか、アメナマの魚影薄いね。
846名無し三平:2012/08/05(日) 20:16:08.67 0
>>840
843さんではなく834ですけど
我孫子側はゴルフ場の入り口から入っていけばそのまま
車でも橋の真下にアクセス出来ます。
通称「青山落し」という地元のヘラブナ釣り師の間では有名な釣り場ですが
最近はルアーやってる人もよく見かけます。
847名無し三平:2012/08/05(日) 20:24:59.20 0
>>846
失礼しました。
その通りですね。
848名無し三平:2012/08/05(日) 22:50:28.42 O
週末に木下に行って来ました。石積付近のホームレスは不在みたいでラッキーでした。
最大は50pぐらいでしたがホームレス不在の為のんびり数釣りを楽しめました。
849名無し三平:2012/08/06(月) 02:04:50.21 0
>>839
マジレスするが断固断る。
いっぺん霞に行ってどんな状況かを理解すべき。
850名無し三平:2012/08/06(月) 04:36:25.85 0
>>839
さすが無職。
世間の空気読めない。
851名無し三平:2012/08/06(月) 07:15:13.25 0
霞ヶ浦ってよっぽど環境があったんだな
852名無し三平:2012/08/06(月) 07:33:13.15 0
>>849
湖底がアメナマで埋め尽くされてるとしか思えんからな
生態系とかいう次元を超えてるわ
853名無し三平:2012/08/06(月) 07:45:07.57 P
そんなにいいの?
霞ヶ浦行ってこようかな
854名無し三平:2012/08/06(月) 08:44:34.31 0
いいよ。
他のサカナが心配になるくらい。


GWとかフツーに出水して、その度に浅くなる多摩川で
ネストが確保できるかはわからんが、
ダム上とかは水深あるから殖えるかもな。
855名無し三平:2012/08/06(月) 12:35:42.01 0
>>853
あれほどいたバスやギルがほぼ消えたし
たまには違う魚を釣ろうとマッシュポテトオンリーで釣ってても
アメナマしか釣れない。
856名無し三平:2012/08/06(月) 14:51:43.02 0
>>854
マジレスすると多摩川も鶴見川も捕獲例あり。
857名無し三平:2012/08/06(月) 14:54:42.99 0
アメナマを捕獲せよ!
沖からホソまで、どこにでも居る。 バスが可愛く思えてきた。
858名無し三平:2012/08/06(月) 18:12:46.31 P
>>855
アメナマ除けに植物性練り餌使っても、普通に釣れるよね。
859名無し三平:2012/08/06(月) 18:20:11.30 P
>>854
霞はレベルが違うね。
木下ですら、アメナマだらけだー
なのに。

木下で、15分に一本ペースでアタリだけど、霞だと5分に一本ペースでアタリだよね
860名無し三平:2012/08/06(月) 18:30:35.11 0
>>859
群れで来たらの話な。
居ないところはいない。
861名無し三平:2012/08/06(月) 19:16:51.00 0
>>856
捕獲例がある、それだけしか情報がないことも知っているよ。

今現在、多摩川のアメナマはどの位の魚影の濃さなんだろうね?
例えば、アリガー程度なのかスモールマウスバス程度なのか。

釣れないことを祈りつつ、いっぺん鯖の切身でもブッコんでみようか。
862名無し三平:2012/08/06(月) 19:49:43.18 0
江戸川でそんだけ釣れれば救われる人達が多いね
国策で全国の河川に放流したらどうだろう?
国民の貴重な蛋白源として有望だと思う
俺たちを貧困撲滅インストラクターとして雇用してもいいんじゃないかな
863名無し三平:2012/08/06(月) 21:05:35.95 P
>>861
気になるところだね
地元のおじさんによれば、二子玉川に続く平瀬川での捕獲例あり
864名無し三平:2012/08/06(月) 21:38:33.96 0
>>863
平瀬川っすかorz
ペットリリースくらいのレベルならまだいいんですけどね…増えると困る
865名無し三平:2012/08/06(月) 22:00:46.75 P
>>862
そもそも商用化に失敗した結果がコレだろ。
866名無し三平:2012/08/06(月) 22:18:22.34 0
>>864
ペットリリースレベルでも最悪大繁殖するんだが。
まだ良いってのは正直どうかと。
867名無し三平:2012/08/06(月) 22:20:48.97 P
江戸川産アメリカナマズ…食いたくねえ…
868名無し三平:2012/08/07(火) 00:33:59.81 0
震生湖に放流したらヘラ爺撲滅しそうだな。
869名無し三平:2012/08/07(火) 01:18:03.04 0
>>866
すまんかった。
1尾でも放さないに越したことはないね
870名無し三平:2012/08/07(火) 13:01:07.58 0
突進されて20lbのリーダブチ切られた。
鯉かな?
次はシーバス狙い位のラインで挑むわ。
871名無し三平:2012/08/07(火) 20:19:34.35 0
普通、20lbは切られんだろ

872名無し三平:2012/08/07(火) 20:40:49.63 0
メータークラスの鯉だな。
突進されたら30Lbでも切られる。
873名無し三平:2012/08/07(火) 21:24:28.58 0
ガルプキャットフィッシュって何処で売ってる?
ガルプカープなら土浦のJSYで大量に売ってたが。

あっちでは日本から持ち込まれた鯉が猛威を振るってるんだよな。
何だかなぁ・・・
874名無し三平:2012/08/07(火) 21:39:23.55 0
>>873
昨日、渋谷JSY4階のカープコーナーに3種ぶら下がっていたのを見たよ。
都心でも需要があるんだろうか。と考えるとちょっと怖かったが
875名無し三平:2012/08/07(火) 21:42:54.99 0
>>874
thx!
渋谷恐るべしw
帰宅路だから仕事帰りに寄ってみるわ。
876名無し三平:2012/08/07(火) 21:43:27.54 0
>>873
ガルプキャットフィッシュドウは、店に注文して取り寄せてもらうかネット通販しか無い気がする。
877名無し三平:2012/08/07(火) 21:46:41.55 0
>>875
使ったらレビューおねがいです
もちろんサカナのアラの方が安いんだけど、保険で持っとくにはいいのかもと思ってるんで
878名無し三平:2012/08/08(水) 02:54:50.55 0
>>873
土浦やつくばのキャスティングにある。
879名無し三平:2012/08/08(水) 11:36:18.54 0
>>873
土浦のフィッシャーマンにあります。ワームのコーナーの下に積まれてます。3種類売ってました。
ちなみに、Catfish Bait Chunksがカープコーナーの横にぶら下がってました。

キャットフィッシュドウを使ったことがありますが、特段釣れるというという感じではないと思う。
魚の切り身だと一匹釣って針に残っていればまだ続けられるけど、キャットフィッシュドウは練りえなのでそうはいかない。
その点は値段を考えるとコストが悪いかな。でも保存できるので予備の餌としてもっていけるのはいいと思う。
880名無し三平:2012/08/08(水) 11:47:58.78 0
879です。
訂正です。土浦のフィッシャーマンで売っているのはキャットフィッシュドウではなく、Power Bait Catfishでした。
練り餌なので同じだと勘違いしてました。パッケージ見たらちがってた、すみません。
ということで、レビューは、Power Bait Catfishについてのものです。
881名無し三平:2012/08/08(水) 12:29:40.56 0
終業後の短時間とかの釣行にこのような餌は非常に便利だな
882名無し三平:2012/08/08(水) 12:48:53.09 0
霞ヶ浦だろ〜
急に釣り行くときでも、アメナマ・ギルの餌は何でもいいよ
どんどん駆除してくれ

アメナマをどんどん釣りたいなら、3〜5匹釣ったら(入れ食いじゃなければ)場所を変える
何かテリトリーがある感じがする、寄ってくるのを待つより早い

俺は小鮒が好きなんだが、アメナマ掃除が必須、その後フナが釣れるようになる
あいつらが居るときは小魚は追い回されてるし、隠れてるね
参るよ
883名無し三平:2012/08/08(水) 13:05:03.16 0
釣れたアメナマを捌いてそれを餌にすればいいんじゃないか?
884名無し三平:2012/08/08(水) 13:52:44.89 0
マジでアメナマ放した養殖業者ってその後の影響も考えたら懲役10年くらいでも軽いだろ
885名無し三平:2012/08/08(水) 13:54:20.76 0
霞ヶ浦なんか生態系破壊という次元を超えてるからな。
886名無し三平:2012/08/08(水) 13:56:32.38 0
アメナマ最強、バスが可愛く感じる
ルアフォにも釣れるアメナマブーム起こして駆除させる
887名無し三平:2012/08/08(水) 14:02:21.03 0
霞ヶ浦で釣りしてるけど
アメナマは小さくても30cm以上、40cm位かなぁ
子供はどこで育ってるんだろ〜
888名無し三平:2012/08/08(水) 16:41:37.36 0
潮来駅の裏あたりの常陸利根川だと10センチ〜15センチぐらいのが入れ食いだったな。
889名無し三平:2012/08/08(水) 18:23:09.71 0
利根川と印旛沼の間の長門川でもちっこかった。
890名無し三平:2012/08/08(水) 18:30:04.43 0
産卵場所は、真鯰と同じなのかな〜
891名無し三平:2012/08/08(水) 19:08:19.61 0
真鯰はチャラ瀬で産卵する。
米鯰は違うと思うよ
892名無し三平:2012/08/08(水) 19:20:42.91 0
深場の岩や流木の下に横穴掘って産卵する
しかもあの装甲で抱卵するから誰も手出し出来ない
893名無し三平:2012/08/08(水) 19:23:43.48 0
あと、特定の繁殖期は無いらしい
水温10℃以上ならいつでもおkとか
894名無し三平:2012/08/08(水) 19:50:02.58 0
無敵すぎるw
悪食の鯉すら敵わない
895名無し三平:2012/08/08(水) 20:47:11.94 P
大きいバスなら小さいアメナマ食べそうだけど
896名無し三平:2012/08/08(水) 21:21:35.39 O
川鵜さえも食べない。陸に放置でハエの子供が食べる。ウジ虫←この言葉嫌い!言葉にしただけで嫌悪感
897名無し三平:2012/08/08(水) 22:00:15.00 0
アメナマを平気で食えるフィッシュイーターなんて居るのか?
10cm位の小アメナマですらヒレに凶悪な棘を装備してたぜ?
しかし棘というよりはアーミーナイフに近い設計思想だよな。
898名無し三平:2012/08/08(水) 22:04:22.03 0
誰が設計したんだ?
899名無し三平:2012/08/08(水) 22:05:26.68 0
ネイティブインディアンのマッドサイエンティスト
900名無し三平:2012/08/08(水) 22:08:38.13 0
釣ったアメナマブラック大を指差して「あれ釣ったの俺なんすよwww」と隣の鯉氏に言ったらキレられた。

もちリリースしましたけど。
901名無し三平:2012/08/08(水) 22:11:17.28 0
アメナマとゴンズイの触れてはいけないところは同じ鰭部分だな。

毒もちかギザギザアイスピックか。
902名無し三平:2012/08/08(水) 23:24:49.77 O
明日霞ヶ浦でやってきます。

エサはサバとイカ。
イカは2杯で98円とかなりお買い得だったw
903 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 02:21:41.77 0
>>902
ガンバ!!&報告ヨロ
気をつけて行ってこいよ。
ハンカチとティッシュ、マキロンと絆創膏を忘れずにな。
904名無し三平:2012/08/09(木) 03:33:36.13 0
>>900
鯉の生態系破壊も大概なのにな
905名無し三平:2012/08/09(木) 04:53:25.08 P
ほとんどは外来種だって言うしね
バスを差し置いて増えまくり、他の魚や卵を食っているってのにおとがめ無しなんだよな
906名無し三平:2012/08/09(木) 07:43:38.36 0
外来種みな平等院
907名無し三平:2012/08/09(木) 08:23:07.23 0
>>900
頭抱えてる外来魚を釣りまくってそんなことしたら
ウザガラレマス
908名無し三平:2012/08/09(木) 11:29:02.56 0
【画像あり】 20歳の女の子が2メートルの超巨大ナマズ釣り上げる 完全に映画アナコンダレベル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344478075/l50
909名無し三平:2012/08/09(木) 15:37:54.97 0
アメナマを全国の河川に放流すれば食料自給率が上がるね
910902:2012/08/09(木) 16:44:58.25 0
行ってきました。

40〜70cmのが10匹くらいだった。
サバに比べると暑さにも強くて餌持ちもいいイカおすすめ。
911名無し三平:2012/08/09(木) 19:28:05.31 0
北浦でも釣れますか?

タナゴつりの合間にやってみようかなと考えてます(´・ω・`)
912名無し三平:2012/08/09(木) 20:58:49.92 0
タナゴ釣りの道具でアメナマ釣るなら教えてあげる(´・ω・`)
913名無し三平:2012/08/09(木) 21:40:44.44 0
アメナマの道具でタナゴ釣るなら教えてあげる。
914名無し三平:2012/08/09(木) 21:49:39.72 0
タナゴでアメナマ釣るなら教えてあげる(´・ω・`)
915名無し三平:2012/08/09(木) 22:09:41.46 O
>>911
最近増えてきたらしいよ!霞ヶ浦≧北浦ぐらいの感じらしいよ。
(同じ会社の小石の話し)
916名無し三平:2012/08/09(木) 22:16:44.75 O
>>915です。
思い出したけどTVでも北浦に進出したってやってた。
(本人確認)
917名無し三平:2012/08/09(木) 22:28:56.12 0
このスレで大型のアメナマ狙う人ってどんなタックルなの?
918名無し三平:2012/08/09(木) 22:48:05.98 0
ケンクラフトの6ftバスロッドにシマノのステラSW6000番、PE2号
919911:2012/08/09(木) 23:03:43.33 0
>>915
サンクスコ。盆休み行った時に狙ってみるわ(´・ω・`) ノシ
920名無し三平:2012/08/10(金) 00:25:41.49 0
>>917
メイン トップウォータ用のウルトラライトのバスロッド+アンタレス+PE2号+リーダーフロロ12号
サブ(混みいった場所用)雷魚ロッド+コンクエ401+PE10号+リーダーフロロ12〜20号
ぶっちゃけ、リーダーだけ太くしておけば切られることはそんな無いし食いも変わらない。
921名無し三平:2012/08/10(金) 07:05:50.41 0
お前らライン太すぎw
PE0.8+フロロ6号

リールはセルテート2500R
922名無し三平:2012/08/10(金) 07:10:41.21 0
肝心の、リグはどうなの?
ちびちびかじられずにかつ飲まれずにフッキングする方が大事だよ
923名無し三平:2012/08/10(金) 09:13:01.18 0
パンプカやると大型がでる確率高い気がする
924名無し三平:2012/08/10(金) 15:05:52.42 0
>>893
> あと、特定の繁殖期は無いらしい
> 水温10℃以上ならいつでもおkとか
それは間違い。
もう少し調べたほうがいい。

http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010342017.pdf


http://agriknowledge.affrc.go.jp/search/article/paper/
ここでkeywordにアメリカナマズをinputすれば、公的機関の調べた
アメナマの情報が検索できる。
925名無し三平:2012/08/10(金) 18:32:40.16 0
>>923
パンプカでアメナマ出たのけ?
926名無し三平:2012/08/10(金) 21:22:43.15 P
これ雑食だからなんでも食うだろ
927名無し三平:2012/08/10(金) 21:34:44.95 P
伊勢尼より、セイゴ針の方が釣れる
928名無し三平:2012/08/11(土) 02:08:35.15 0
吸い込みやすい形状だし軸が長くて外すのもラクだしな
929名無し三平:2012/08/11(土) 02:54:54.08 0
デスロックが一番つかやすい
930名無し三平:2012/08/11(土) 13:11:31.34 O
ワームでも爆釣
931名無し三平:2012/08/11(土) 13:14:32.32 0
棚調べてたら 空針に食ってきた 馬鹿アメナマ
932名無し三平:2012/08/12(日) 10:27:23.33 0
そんな馬鹿相手にするお前ら
933名無し三平:2012/08/12(日) 13:44:28.63 0
空針で入れ食いのハゼの立場はどうなる
934名無し三平:2012/08/12(日) 15:45:45.05 0
ハゼが底辺なのですか…
935名無し三平:2012/08/12(日) 16:24:49.74 0
ハゼなめんな
936名無し三平:2012/08/12(日) 16:36:11.79 0
ガキの頃、釣りを始める時に、爺ちゃんから「ハゼはバカでも釣れるから」と言われたよ。
937名無し三平:2012/08/12(日) 16:38:13.49 0
触手や発光等のイカ機能があるからな
938名無し三平:2012/08/12(日) 19:35:41.94 0
お前らアメナマ食ってるの?
939名無し三平:2012/08/12(日) 22:18:25.91 0
>>938
フィッシュフライで美味しく食べてる
940名無し三平:2012/08/12(日) 22:25:18.76 0
>>939
ネットでお腹痛くしたって見て怖くなった
941名無し三平:2012/08/12(日) 23:10:36.93 I
アメナマってミドルレンジのエサで釣れますか?
根がかりが結構あるので底まで沈めないほうが良いのかなって思ったんですが...
今は中通し重り3号をテキサスリグにしてワームの代わりに魚肉ソーセージ付けてます
重りが軽過ぎて少し流されるのも根がかりの原因でしょうか?
942名無し三平:2012/08/13(月) 01:11:51.64 0
聞いた話だけど、底ベタじゃなくて底から20-30センチ上辺りに定位してるみたいだね

ウキ下1m固定でサカナのアラでそこそこ釣れました@桜川下流

943941:2012/08/13(月) 01:26:25.85 I
>>942
有益な情報ありがとうございます!
底ベタじゃないんですか
今度は自分もウキを試してみます
944名無し三平:2012/08/13(月) 06:17:49.50 P
どうしてもこんなにさばくのが大変な魚
食べる気に成らない
945名無し三平:2012/08/13(月) 08:00:44.34 0
だが、美味い。
脂の乗りは淡水魚最高レベル。
タイ産の冷凍ナマズ買ってみたが、霞ヶ浦産の足元にも及ばなかった。
946名無し三平:2012/08/13(月) 08:48:18.77 0
釣ったとき15cmほどだったけど
もう30cmを超えたんで今週釣ったところに放してくる
947名無し三平:2012/08/13(月) 09:16:24.72 0
>>946
ダメ
948名無し三平:2012/08/13(月) 09:28:36.77 I
>>946 通報した
949名無し三平:2012/08/13(月) 09:55:44.42 0
なんか矛盾を感じるな・・
950名無し三平:2012/08/13(月) 10:16:10.84 P
霞ヶ浦は増えすぎて
アメナマ自体の餌が不足して
パンでも食べるんだな
951名無し三平:2012/08/13(月) 15:06:39.91 0
>>944
見慣れない調理器具を使っているが
この方法なら15秒で裁けるらしい。


http://youtu.be/EEQrVL4uvw8
952名無し三平:2012/08/13(月) 17:50:07.17 0
>>951
電動のこぎりみたいなのを使っているからか
調理っていうか工作みたいだな。

953名無し三平:2012/08/13(月) 18:10:07.46 0
>>945
あとは安全性がどちらが高いか
954名無し三平:2012/08/13(月) 19:45:00.82 0
60cmくらいまでなら出刃とラバーハンマーで行ける
でも、一番美味かったのは40cm位の奴だな
50超えるとホクホク感が悪くなるイメージ
955名無し三平:2012/08/13(月) 21:49:46.15 0
>>951 これだと中骨の肉がのこるな、どうでも良いけど。

>>954 同意、60級食べたこと歩けどなんかコラーゲンか何か判らんけど
グニャグニャしてて俺は嫌いではなかったけど兄が一口がリバースした。
956名無し三平:2012/08/13(月) 23:33:18.87 0
>>798
尾鰭を広げた時に真っ直ぐなのがブルーだよ。
これまでこれは!という個体何匹か釣ったけど尾鰭はどれも丸かったw

http://www.tnfish.org/SpeciesFishInformation_TWRA/Images/BlueCatfishChannelCatfishBooneNegus.jpg
957名無し三平:2012/08/13(月) 23:38:35.74 P
太ってんなあ

食材って魚に限らずほどほどのサイズが一番美味しいよね
958名無し三平:2012/08/13(月) 23:40:22.88 0
>>956
ありがとう。これは分かりやすい。
959名無し三平:2012/08/14(火) 00:02:17.62 0
960名無し三平:2012/08/14(火) 00:34:55.24 I
捌いてる動画見たけど、あんなに大量にアメナマ捌いたら匂いで吐く自信がある
961名無し三平:2012/08/14(火) 06:25:53.35 0
>>956
尻鰭じゃなくて?
962名無し三平:2012/08/14(火) 07:09:35.65 P
アメナマ刺身か洗いで食べた人居るの?
963名無し三平:2012/08/14(火) 10:25:09.22 0
言いだしっぺの法則
964名無し三平:2012/08/14(火) 10:47:03.80 0
>>962
井戸水で養殖すれば食えるかもな
965名無し三平:2012/08/14(火) 10:53:53.41 0
>>964
それ無許可でやれば極悪犯罪
966名無し三平:2012/08/15(水) 08:12:03.05 0
雨降ったから釣れるようになったかな?
967956:2012/08/15(水) 09:53:23.89 0
>>961
ご指摘ありがと。
尾鰭じゃなくて尻鰭やね。
画像見れば一目瞭然なので脳内変換よろw
968名無し三平:2012/08/15(水) 19:25:14.76 0
>>941
亀レスですまん。
↓にウキで中〜上層を狙った結果の記載があります。
ttp://kawataroo.exblog.jp/16628536/
969名無し三平:2012/08/15(水) 21:29:34.55 0
>>959
場所調べてわかったが
稲敷市には鉄道が通っていないんだな。
誰かレポートよろしく。
970名無し三平:2012/08/15(水) 22:08:33.82 0
>>954
中国人の料理人も全く同じこといっていた。
30cm程度が一番で、それ以上に大きいと脂がしつこいらしい。
971名無し三平:2012/08/16(木) 01:32:09.30 0
デカくなると大味になるのはナマズも同じなのか。
スズキもフッコ位が一番美味いよね。
972名無し三平:2012/08/16(木) 01:54:42.31 0
ナマ30センチだと頭がでかい分食うとこ少なそうだな
973名無し三平:2012/08/16(木) 07:33:22.54 P
アメナマの蒲焼ってどうですか?
うなぎとくらべて美味しいですか?
974名無し三平:2012/08/16(木) 07:41:28.69 0
仮にうなぎとくらべて美味しい物だったとして
今の扱いだと思いますか?
975名無し三平:2012/08/16(木) 08:21:55.80 P
自分は愛知だから
岐阜のおちょぼ稲荷のナマズの蒲焼は
うなぎにも引け劣らないくらい美味しいけど
東海地方にはアメナマが居ないから
味はどうかなと思いました
976名無し三平:2012/08/16(木) 09:13:34.57 0
ナマズとアメナマは全然違うよ
アメナマも食えるが大きくないと脂が乗ってない
977名無し三平:2012/08/16(木) 09:14:35.86 0
ホクホクってタラみたいな感じか?
978名無し三平:2012/08/16(木) 09:30:47.67 0
白身の魚、フライにしたらOK 外来魚はみなそうだな
バス、アメナマ、ペヘレイ
焼いてもいいよ 最低40cm以上大きい方が良い
979名無し三平:2012/08/16(木) 09:37:42.43 0
言われてみるとそうだな、フィレオフィッシュ系な
フィレオフィッシュとか、アメリカ人にとって
俺らが朝飯にしゃけとかアジの焼き魚食うくらいの日常的な行為なんだろうな
980名無し三平:2012/08/16(木) 10:29:55.76 0
<次スレ>
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 04
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1345079718/

少し追記とかしました
勝手にすいません。。。
981名無し三平
>>980
スレ立てアリガトン!