【サバ】ライトショアジギング【モジャコ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LR議論中@ローカルルール変更議論スレ
気軽にショアからジギングする人たちのスレです
シーバス、エギングロッドの流用からちょっとマッチョなガチムチタックルが苦手な人は
気楽にショアジギしたい人は語り合いましょう。
ジグの重さについての議論は荒れる原因になるので現金です
コンセプトはあくまでも気軽に
2LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/04(土) 04:04:38.08 0
俺乙
名前欄戻すの忘れてた、スマソ

モジャコって何?
ライトタックルで小サバのジギングは飽きなくてgood
3LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/04(土) 04:59:10.54 0
>>1
日本人ですか?
言葉が変ですよ。
4LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/04(土) 09:39:37.75 O
>>2
小さいブリのことです
5LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/04(土) 19:26:19.87 0
今の時期ならなに?
6LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/04(土) 20:10:22.71 0
日本海側ならサゴシだな
7LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/05(日) 09:27:19.25 0
時期が悪い
8LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/05(日) 13:15:05.08 O
サバ、モジャコって投げサビキのターゲットのような
9LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/06(月) 17:08:37.12 O
>>8
小さいメタルジグで狙ったりしますよ
モジャコはつれんが
10LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/08(水) 21:06:33.42 0
何もつれん
てか寒い
11LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/08(水) 21:08:30.77 O
>>9
小さいジグってどの位の使えばいいの?
12LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/09(木) 09:42:46.51 O
>>11
20グラム以下ぐらい
最近見かけるボートエギング用のディープタイプエギを見るたびにLSJロッドでおかっぱりで使えないかな・・・とか思ってしまうw


14LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/09(木) 18:50:35.02 O
>>13
ロッドによっては使えなくはないかもしれないけどきついでしょ
15名無し三平:2012/02/17(金) 19:14:20.37 0
なあ
ここってこれ→【サバ】ライトショアジギング12【ヤズ】
の次スレって事でいいのか?
16名無し三平:2012/02/18(土) 08:00:22.23 O
いいんでないか?
17名無し三平:2012/02/18(土) 08:06:03.32 0
ワカシのこと?
18名無し三平:2012/02/18(土) 13:00:36.47 0
全国向けのスレなら、スレタイに方言は止めて欲しい
19名無し三平:2012/02/18(土) 13:46:01.39 0
>>18
モジャコって全国共通語だぞ

ぐぐれカス
20名無し三平:2012/02/18(土) 14:50:43.40 0
>>19
嘘吐き
21名無し三平:2012/02/18(土) 15:36:16.93 0
>>20
調べてみたらウィキペディアでは関東と関西ではモジャコって書いてあったな
田舎は違うのか
マジすまんかった
22名無し三平:2012/02/18(土) 17:13:33.94 0
九州男児は細かいことは言わん
小さければヤズ大きければブリ
以上
23名無し三平:2012/02/18(土) 17:18:13.03 0
大体1mか8kg以上でブリ、それ以下はヤズ
24名無し三平:2012/02/18(土) 18:35:05.84 0
それだったらほとんどヤズやん
せめて80〜ブリだろ
25名無し三平:2012/02/18(土) 21:08:14.24 0
>>18
せからし
26名無し三平:2012/02/18(土) 22:15:45.58 0
ブリについては基準がマチマチで困ってる
俺も一応80以上が釣れたらブリってことにしてるけどな
1m以上のブリなんて陸からは滅多に釣れん
27名無し三平:2012/02/18(土) 22:21:18.67 0
それ普通
28名無し三平:2012/02/29(水) 21:04:40.22 O
てす
29名無し三平:2012/02/29(水) 21:16:50.86 O
関東でモジャコって言う地方を知りたい。
全国共通ではない。
30名無し三平:2012/02/29(水) 23:24:05.41 O
湘南だと10センチいかないのはモジャコかな
31名無し三平:2012/03/01(木) 00:34:54.32 0
いくらライトスレでも10センチじゃなあw
32名無し三平:2012/03/01(木) 11:08:54.21 0
藻雑魚
33名無し三平:2012/03/06(火) 19:28:46.00 0
test&ほす
34名無し三平:2012/03/06(火) 19:31:02.11 0
やっと規制外れた

青物まだこねぇ&タイラバで鯛も釣れねえ@九州
35名無し三平:2012/03/06(火) 21:22:15.72 0
>>34
鯛は釣れたよ今年初の刺身でウマー
やっぱ2キロが旨いね
ぼちぼち上がっていくでしょうから頑張って@最南端

そしてまだ規制中だし@u
36名無し三平:2012/03/07(水) 19:58:34.31 0
>>29
流れ藻につくからモジャコ
養殖用種苗のモジャコ漁ってあるから釣り用語ではなく
水産用語では全国共通だと思う。
モジャコってつれないし
37名無し三平:2012/03/12(月) 11:47:15.60 0
以前、10cmくらいのエソと、15cmくらいのサゴシを釣ったの思い出した。
エソは12gのメタルジグ、サゴシは28gのメタルジグだった。
38名無し三平:2012/03/21(水) 13:09:37.31 0
おいおい
落ちてしまうぞ
39名無し三平:2012/03/23(金) 11:42:47.30 O
需要がないんじゃね
40名無し三平:2012/03/23(金) 17:36:05.60 0
去年20cmくらいのサバが湾内でナブラをたててたので、5cmくらいのメタルジグ引いて楽しい思いをしましたよ。
このサバにでかい青物が付けばもっと面白かったんだけどなあ。
41名無し三平:2012/03/23(金) 19:21:48.34 0
モジャコと鯖いじめるまでまだ3カ月くらい待たきゃならん
それまでは鯛狙いで行く
42名無し三平:2012/03/23(金) 19:31:11.48 0
みんなリールって何使ってる?
シーバス用のアルアドが逝ったけど、シーバスやらんくなったからライトショアジギ用として新調するんだが…
フリームス3520SHとかいいかね?
ついでにロッドはメジャクラのLSJ962買うつもりでつ
43名無し三平:2012/03/23(金) 19:46:33.49 O
ショアジキタックルのスレにいた奴か、もう好きなの買えよ。
44名無し三平:2012/03/23(金) 22:17:49.37 0
>>43
それ俺じゃないw
やるのはショアジギってかサワラ、フクラギしか狙えない地域だから、ライトタックルかなと思ってる コルスナとかまでのスペックは必要無いと思うんよ
45名無し三平:2012/03/23(金) 22:32:32.22 O
佐原でフクラハギしか狙わないのにコスルナだって!?

お前ヤラシイんだな。
46名無し三平:2012/03/28(水) 07:58:34.07 0
>>42
リールはオクマで
47名無し三平:2012/04/10(火) 12:59:58.00 O
フィナのジャックアイって置いてる店少ないけど買わないほうがいいかな?
48名無し三平:2012/04/28(土) 23:40:09.52 0
保守!
49名無し三平:2012/04/29(日) 02:18:29.74 0
サバ回ってきたしそろそろか
50名無し三平:2012/04/30(月) 04:51:22.99 0
沼津あたり、最近どうよ?
このGW行こうかと思ってるんだが。
51名無し三平:2012/05/05(土) 18:49:33.08 0
ちょっと相談に乗ってくださいませんか?
次の釣りを1本の竿でやりたいのですが、
エギング用のセフィアSSか、シーバス用のディアルーナかで迷ってます。

・テトラからの岩礁帯でのエギング
・漁港堤防からのサゴシ
・サーフからのシーバス

どちらがいいか、経験豊富な方、アドバイスください。
よろしくお願いします!!
52名無し三平:2012/05/05(土) 20:19:40.54 0
流石に無理がありすぎる


どーしても欲しいなら、
ダイワのキャスティズムでも買っとけ

投げ釣りもできるぞ
53名無し三平:2012/05/05(土) 20:51:24.90 0
>>51
エギングロッドでなんでも出来る!
シーバスが取り込めなくなったらシーバスロッド買えばええ
54名無し三平:2012/05/06(日) 09:56:59.46 O
そろそろ上げとくか
55名無し三平:2012/05/06(日) 11:45:25.29 O
・テトラからの岩礁帯でのエギング

対象サイズのイカに合わせたエギングロッドでないと使いにくい

・漁港堤防からのサゴシ
・サーフからのシーバス
シーバスロッドML〜Mで兼用できるがエギングロッドでは伸されやすい
56名無し三平:2012/05/06(日) 15:17:38.13 0
よろづ、ご意見ありがとうございます。

>>55
「伸ばされやすい」というのは、エギングロッドが硬いゆえに
急に走られた場合、竿先で対応できず
フックを伸ばされてしまいやすいという解釈でよろしいでしょうか?
ドラグでは対応不可ですか?
57名無し三平:2012/05/06(日) 17:42:09.75 0
つか、エギングロッドじゃサーフならともかく
堤防で青物の抜き上げきつくないか?
120g程度の竿だとツバス位がせいぜいじゃね?
58名無し三平:2012/05/07(月) 08:38:43.47 0
俺その3種ラブFのMLで全部やってるよ
まあラブFでのメインはシーバスだけどやってやれないことは無い
ジグメインでなけりゃイカかシーバスよくやる方の竿でいいんじゃね?
ジグメインならおとなしく専用買っとけ
竿に掛かる負担が違いすぎる。

伸される【のされる】=竿を寝かしこまれて起こせなくなる状態
59名無し三平:2012/05/08(火) 16:58:49.70 0
>>58
わかりやすい解説とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
とりあえず...ラブFのML買ってみます。
60名無し三平:2012/05/10(木) 06:24:07.28 0
【芸能】ローラ、GWを満喫「サバがたくさんつれたよー」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1336307381/
61名無し三平:2012/05/28(月) 18:44:26.34 O
あげ
62名無し三平:2012/05/28(月) 18:51:59.99 0
ダイコーのクロスブリードっての店頭で触ってみたけど
なんかめちゃくちゃ柔らかかったぞ。
あんなんでしゃくれるんか。
63名無し三平:2012/06/05(火) 10:27:01.54 0
抜き上げを考えるよりタモ使ったほうがいい。
シーバスロッドとエギングロッドは全然違う。
エギングロッドはガイドが小さいからラインが制限されたりとか
それに合わせるリールは最大ドラグが弱いから大物は時間がかかる。
まあ釣り場が混んでなければ竿はお好みで何でもいいんじゃない?
64名無し三平:2012/06/07(木) 08:28:13.40 0
ちょっとみんなの意見を聞きたいんだが
ジグで魚が食って来るのにラインの太さって関係すると思いますか?
こないだのライン巻き替えでPE1.5+6号リーダーからPE1.2+4号リーダーに変えたんだ。
PEとリーダーの種類は同じ。
ライン変えてから消費が間に合わず冷凍庫を圧迫するくらいやたら魚が釣れるんだわ。
これがラインを落としたせいなのかただ単に時期に入っただけなのか判断しかねてる。
PE1.2だと抜き上げとかに多少の不安があるからPE1.5に戻そうかとも思ってるんだが
ラインの違いで釣果が上がってるならこのままPE1.2+4号で行こうかとも思う。

経験豊富な人意見よろしく
65名無し三平:2012/06/07(木) 08:44:40.74 0
>>64
活性が高いときは関係ないと思うけど低いときは細いラインのほうが
食いがいいのはルアーも餌も一緒だと思う
あとラインが細いほうがジグの沈むのが早いとかってメリットはある
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 12:37:46.79 0
>>64
飛距離も伸びてるんじゃない?
今まで届かなかったおいしいゾーンに届くようになったとか
67名無し三平:2012/06/07(木) 19:17:36.59 0
ジグを小さくしたり、竿を軟らかくしても釣果は上がるよね。

ガチムチタックルを使っていたころが恥かしい。
68名無し三平:2012/06/08(金) 08:31:06.09 0
>>64
水の中が見えないだけに悩むんだよねw

>>66
飛距離自体はあんまり変わった気はしないんだけどね
5mくらいは伸びてるかもしんない

>>67
一昨年はガチムチ1日中しゃくってた
去年はガチムチとシーバスロッド半々で1日中やってた
今年はガチムチでマズメだけやってる
年々釣行がライトになって行く
69名無し三平:2012/06/09(土) 01:54:14.03 0
ガチムチの方が遠くへ飛ぶし、ショアジギやってる気分になるけど
体力的にせいぜい3時間くらいしか持たんから、本格シーズン以外は
エギ竿使ってるわ
去年はカマス、アジ以外の青物は5匹くらいしか釣れなかったから今年は10匹以上は釣りてえ
早く回ってこねえかな〜
70名無し三平:2012/06/11(月) 21:47:33.55 i
ライト始めようと思うんだけどコルスナBBって弱過ぎる?5〜10キロむり?
71名無し三平:2012/06/12(火) 07:17:20.21 0
10キロのどこらへんがライトなのか少し聞いてみたい
72名無し三平:2012/06/12(火) 07:40:41.30 0
10キロ釣れる所なら弱過ぎる
73名無し三平:2012/06/18(月) 15:35:09.55 0
質問。
ショアジギング始めようかと思うんだけど、ソルパラSPS-962MLが安くていいかなって目に付いた。
シーバス用だけど、どうかな?長いかな?
仕様は、
LENGTH(ft):9'6"・ LURE(g):10-30・LINE(lb):8-14・ ACTION:Regular・PRICE(\):7,000
あと、これに合いそうな初心者用リールを教えろください。
74名無し三平:2012/06/18(月) 17:56:54.95 0
MLよりMのがいいんじゃないかな
ソルパラにMがあるか知らんけど
リールは予算の許す限り良い奴買った方がいいよ
75名無し三平:2012/06/19(火) 00:16:11.70 0
長さはいいけど10〜30gだと使える物限られてくるから最高50gくらい投げれるのがいいと思う
リールはダイワなら3500以上、シマノなら4000以上でハイギアが使いやすいと思う
76名無し三平:2012/06/22(金) 09:10:05.14 O
モアザンブルバッカー至高のロッドだぞ〜
めちゃくちゃ軽くて操作性が最強
77名無し三平:2012/07/08(日) 00:00:28.05 0
俺も今年からジギングはじめようか悩んでるんですが
値段的にダイワの
ジグキャスター106Hと考えています
コスパの高いリールおすすめ教えてください?

PE1.5で60gを100m投げたいと思っております
60gフルスイングって竿がもたない?
78名無し三平:2012/07/08(日) 03:02:10.38 0
>>77
お前の腕が持たなそうだな。
79名無し三平:2012/07/08(日) 04:23:39.30 O
77
その竿は100gでもフルスイング可能
ただ腕力や握力がなくてフルスイング出来ない人は多い
60gまでならMかMH買った方がしなりも使いやすいし投げやすい
リールはキャタリナかマグシールドの最安モデル、シマノならバイオSW
あと106Hの硬い竿に1.5号は細い
MHに2号で60gが多少の余裕もあっていいんじゃないかな
水深、潮速、サイズの平均とMAXを書いたらいいかも
80名無し三平:2012/07/08(日) 10:38:19.84 O
このスレいろいろ大変そうな人が多いなw
81名無し三平:2012/07/08(日) 20:56:16.89 0
>>79

アドバイスありがと

普段は並継の投げ竿で弓角なげてるのですが
なんせ一日やってると疲労感が半端なくて
まわりのジグの人と比べると
ちょっと浮いてしまっているのですよ

狙ってるのはワカシとイナダがメインで
でかくても50位です
ポイントは80-100メートルぐらいで
いつもはPE1.5 角で120-130投げてます

今度釣り具屋に物色してきます



82名無し三平:2012/07/08(日) 22:25:36.32 O
>>81
弓角やってるなら体力はそれなりにありそうだね
距離が大切なら1.5号のままがいい
そうなると竿はMがいい
83名無し三平:2012/07/09(月) 01:23:18.61 0
シイラってライトショアジギに入るんですか?

ダイコーのCBSS-92LSRにPE1.5号でシイラは
さすがに無謀ですか?
84名無し三平:2012/07/09(月) 01:46:03.36 0
シイラはソルパラのシーバスロッド、リールはエアノス、ラインはPE0.8でいけますよね。
85名無し三平:2012/07/09(月) 03:48:01.95 O
>>84
場所による

長崎の有名漁港ではルールとしてPE4号300mが条件になってるとこもある
横に走るからお隣がいるなら極力走らせずに取れるタックルがマナー
86名無し三平:2012/07/09(月) 14:43:52.85 0
長崎住みで行こうと思えばその有名漁港行けるけど
行ってみるまでわからないローカルルールが怖くて行けない俺ヘタレ
87名無し三平:2012/07/09(月) 23:47:59.76 O
>>86
一度行かなきゃ分からないよ
どうしても不安ならまるきんとかで聞いてみるといい

個人的にはそのルールを守ろうとする意思があるだけいいと思う
端から守る気がないような奴は見てて不快だけど
88名無し三平:2012/07/10(火) 12:06:17.12 0
シイラ堤防はほんとびっしり並んでるからな。
足場も高いから長くてごついギャフも必要。

釣り人もガチムチのやんちゃそうな奴らが多いから
ふにゃふにゃタックルで走らせてると何されるか分からんぞ。
89名無し三平:2012/07/10(火) 12:16:11.87 O
ルアー釣りやってる奴は低学歴のブルーカラーが多いからかね
90名無し三平:2012/07/10(火) 14:46:54.31 0
なんだその偏見
91名無し三平:2012/07/10(火) 15:17:08.87 i
みんなでサバングしよーぜ!
92名無し三平:2012/07/10(火) 17:46:50.96 0
エサルの年金ジジイ組とか勝ち組に見えんけどなw
9383:2012/07/13(金) 22:50:31.08 0
ありがとう。
お隣さんがいない状況の堤防なら、ラインブレイク覚悟で
走らせまくってなんとか獲れるかもって感じですか。
クロブリは小型青物に使うことにします。
出番少なそうだけど。。。

比較的人の少ない沖磯やテトラなどでの釣行を考えてました。
PE2号か3号くらいで新たにタックル組んでみます。
対象魚に対して弱めのタックルで
ヒヤヒヤしながら獲るのが楽しく感じるので、
ボウズ率は上がると思いますが、
人の少ないところを探してやってみます。

3万以内でオススメのロッドがあれば
教えてくれるとありがたいです。
94名無し三平:2012/07/14(土) 00:06:50.01 O
>>93
余談だけど、4号300mルールはラインブレイクで逃げたシイラが生け簀をぶち破らないようにってのが本来の目的だよ
95名無し三平:2012/07/16(月) 03:04:59.08 0
ラインブレイクを覚悟してやるならやめとけよ
海中に残されるゴミとルアー付きで泳いでる魚のこと考えてみろよ
弱いタックルで獲るのが楽しいとかバカじゃなかろか
釣りやめれば?
96名無し三平:2012/07/16(月) 07:42:53.05 O
三保釣れてる?
97名無し三平:2012/07/16(月) 19:02:40.01 0
>95
まったく同感
ルアーぶちきられたことはないけど、フカセとか紀州つりとかで
ボラ引っ掛けてハリス飛ばされてもなんかボラにすごい悪いことした気がする
98名無し三平:2012/07/17(火) 08:30:06.90 0
ハリス飛ばされたんなら仕方ないけど
ボラのでかいのが釣れたら針外せるのにわざと外さず
ハリス切って印し付けたとか言って笑ってるジジィとかいるぞ。
99名無し三平:2012/07/17(火) 11:57:26.72 0
>>98
グーで殴って印つけてやれ
100名無し三平:2012/07/17(火) 17:37:45.60 O
今シーズン初イナダ52センチゲット〜
すごい引きだったよ
オレのモアザンブルーバッカーがパワー負けした〜
101名無し三平:2012/07/17(火) 19:24:28.62 0
>>100
釣果も竿も裏山
102名無し三平:2012/07/17(火) 23:14:57.66 0
>>100
うらやましいな〜
俺の地元はそのサイズまだ回遊してねえ
サバが釣れてるみたいなので今度ジグサビキ持っていく
103名無し三平:2012/07/17(火) 23:36:09.18 0
ブルーバッカーってその程度の竿とは思えないけど?
104名無し三平:2012/07/18(水) 11:08:38.81 0
うん
俺もそう思ったは
105名無し三平:2012/07/18(水) 11:40:32.04 O
ブルーバッカーとMRS-962-BLSを迷ってちょっと重くなっておまけに売値が高いMRS-962-BLS買っちゃった

106名無し三平:2012/07/20(金) 05:53:43.98 O
ブルバッカーは操作性に優れるロッドでパワーはそこまでないよ
ただプラッキングやジギング両刀な上に変幻自在の操作感でスレた青物をバイトに持ち込める
磯マル 磯ヒラのようなシーバスには特に合ってる
ワラサはパワー負けするかな〜
107名無し三平:2012/07/20(金) 11:39:06.57 0
雑誌の広告のようなことをおっしゃるお方ですな
108名無し三平:2012/07/20(金) 13:21:01.05 i
ステマですな
109名無し三平:2012/07/20(金) 15:45:05.43 0
どんなに操作性が良くても
50cm台のイナダに翻弄されるようなら
俺は要らないかな
110名無し三平:2012/07/20(金) 16:45:46.75 0
60センチくらいのイナダをバスロッドで釣ろう!

面白いよ。
111名無し三平:2012/07/22(日) 17:51:01.07 O
>>106
wwwwwwwwwww
112名無し三平:2012/07/22(日) 17:54:52.78 0
安いバスタックルで必要十分
113名無し三平:2012/07/23(月) 22:53:37.22 0
>106は正しい評価だと思うが、
正直50cmのイナダはどうなの?
114名無し三平:2012/07/23(月) 23:43:11.10 O
なんでワラサにパワー負けする話がイナダに翻弄されるってなってるの?
ワラサって4kg〜8kgあたり、イナダは1kg〜3kgあたりでしょ?
九州人だから間違ってたらすまん
115名無し三平:2012/07/24(火) 07:07:44.49 O
50オーバーのイナダはほんとに引くぞ
特に磯となると足元で右に左に走られて磯にラインが切られる可能性が高い
魚体に重量がないだけに寄ってくるのは早いから油断しやすい
116名無し三平:2012/07/24(火) 08:39:20.80 O
今コルトスナイパーのS1000H使ってジグやら弓角投げてるんだが
最近微妙に不満が出てきた。なんか柔らかすぎる気がするんだよな。
MAX100gだけど、快適に投げるには50〜60くらいが限界だと思う。

MAXは60〜70くらいでいいので、もっと反発力あってジグを操作しやすいショアジギロッドでオススメないかな?

今すぐ買う訳ではないんで、多少高くても構わないです。
117名無し三平:2012/07/24(火) 19:27:04.96 0
ロッキーショア
118名無し三平:2012/07/24(火) 21:48:09.59 0
コルトスナイパーS1000MH
119名無し三平:2012/07/24(火) 22:08:09.63 0
ショアエビングって本当に効くの?
試してみた人いる?
120名無し三平:2012/07/24(火) 22:16:15.77 0
フリームス3520SH ってゴミって聞いたんですけど本当ですか?
121名無し三平:2012/07/24(火) 22:31:11.68 0
>>119
静岡でやってる人なら知ってる。
結構釣ってるよ、その人。
122名無し三平:2012/07/25(水) 01:19:40.04 0
アラバマの変形みたいなもんか
魚からは小さな魚群に見えて
123名無し三平:2012/07/25(水) 12:17:45.33 0
>>120
オフショアだけど50cmくらいのイナダ10匹くらい釣ったら
ドラグが止まりにくくなってきて大変だった
とりあえず修理にだしたけど無償で治るかな

124名無し三平:2012/07/26(木) 20:29:39.05 0
>>119
何それ?ってググって見たらなんか面白そうだったから
速攻ピアノ線曲げて同じ様に作ってみた

そのうち試してみる
125名無し三平:2012/07/27(金) 02:30:52.90 0
サバが釣れません…
近くの釣り公園では釣れてるから多分居るはずなんだけどな〜
126名無し三平:2012/07/27(金) 09:54:42.98 O
全部近くの釣り公園のコマセに付いてると思う
127名無し三平:2012/07/27(金) 17:00:56.94 0
信憑性はそれほど高くない情報だが、回遊魚は基本的に沖からまっすぐ接岸して、しばらく滞在したら再びまっすぐ沖に帰るらしい
だから近くの釣り場で釣れ盛っていても、その隣の釣り場で釣れるとは限らないのだとか
128名無し三平:2012/07/28(土) 18:59:29.47 0
同じ釣り場でさえ、ほんのちょっと違うだけで全然釣れないんだぜ
多分いるはずとか何を根拠にしてんだっつーの
129名無し三平:2012/07/29(日) 17:42:29.76 O
60のイナワラ釣って刺身にしたんだけど、血合いのとこが血臭くてどうもダメだった
でもブリの刺身の画像とかって血合いを取り除いてないんだよね
血合いを除けば絶品だったんだが。
詳しい方そういうものなのか教えて〜
130名無し三平:2012/07/29(日) 18:08:43.89 0
>>129
釣った後、血抜きはしたの?
131名無し三平:2012/07/29(日) 18:12:12.12 O
もちろんしたよ〜
132名無し三平:2012/07/29(日) 18:16:01.04 0
>>131
血抜きが上手くいってないんだと思いますよ。
あと、エラは完全に取りきらないと生臭くなります。
133名無し三平:2012/07/29(日) 21:00:13.03 0
どうせ〆てるうちに時合は逃すんだから、いっそその場で3枚におろしてみるのはどうだろう
134名無し三平:2012/07/29(日) 21:42:37.57 0
血抜きの上手いし方ってどんなですか?
135名無し三平:2012/07/30(月) 07:37:40.16 0
>>133
すぐ色が悪くなるから止めとけ。
食う直前まで切り身にするな!
ヒラマサはならないんだけどな
136名無し三平:2012/07/30(月) 13:28:36.19 0
俺は釣れたら両エラはさみでちょん切って
尻尾の所切り込み入れてとりあえずストリンガーで吊るす。
これならすぐ次投げれるしあらかた血も抜ける。
よく釣れたらすぐ頭と内蔵取って氷水に入れるのが一番って言う人いるけど
食うとき確実に水っぽくなってるから俺はやらない。
137 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/30(月) 14:13:33.60 0
>>136
海水に氷を入れるから、塩分濃度が薄まる

ペットボトルで凍らした氷とかアイスノンを海水に入れて
薄まっていない冷たい海水で、魚を冷やす
138名無し三平:2012/07/30(月) 14:37:26.65 0
>>136
分解酵素の活動を抑えるためにも低温が必要
139名無し三平:2012/07/30(月) 18:02:23.00 0
めんどくせえから背骨と尾ヒレの付け根切断してクーラーボックスへGO
140名無し三平:2012/07/30(月) 18:18:40.07 0
ライトショアジギのときは、俺はいつも猫にあげるから関係ないな
40センチぐらいまでは、咥えて逃げていくぞ

ビチビチはねるカツオとかネリゴと、野性の本能むき出しの猫との戦いは面白い
あと、魚を猫にあげて、猫をまわりに集めておくと、猫に釣られて女の子もよってくることがある。
持ち帰りに成功したことはないけど。
141名無し三平:2012/07/30(月) 18:24:49.69 0
>>140
俺も猫にあげてるw
釣れるまで近くで寝ながら待ってる姿が可愛いね。
ただ、釣れた魚を放り投げると凄い勢いで飛びついてキャッチする姿に野生を感じる。
142名無し三平:2012/07/30(月) 18:44:06.71 O
>>140
猫に70ぐらいのサゴシをあげたけど猫がビビって食べれないから三枚に下ろしてあげたよ・・・
143名無し三平:2012/07/30(月) 19:06:27.99 0
猫ってアジ、イワシ、ショゴ、メジナ、クロダイあたりだと
やっぱりアジとイワシあたりを美味しそうに食べるよね。
頭なんかも柔らかい方が食べ易いんだろうね。
144名無し三平:2012/07/30(月) 20:03:04.43 0
猫に餌あげんじゃねえ
地元の住民の事考えろアホが
145名無し三平:2012/07/30(月) 20:15:09.07 0
人に道理を説く前に言葉遣いの練習しようね、ぼくちゃん。
146名無し三平:2012/07/30(月) 20:15:36.12 0
釣った魚を猫が奪っていくんだよ

困ったもんだねw
147名無し三平:2012/07/30(月) 20:19:12.51 0
そういった開き直りも脳弱丸出しでみっともございませんよ。
148名無し三平:2012/07/30(月) 20:21:11.62 0
スルーしろよ
149名無し三平:2012/07/30(月) 20:22:58.07 0
150名無し三平:2012/07/30(月) 20:43:02.18 0
おまえらが餌やるせいで警戒心のないデブネコが増えて、よく車で轢きそうになるんだよ
これ餌やってる奴が間接的に殺してるようなもんだからな
151名無し三平:2012/07/30(月) 21:43:52.14 0
猫ちゃんは大変可愛らしい。餌を挙げたくなる気持ちもわかります。
ですが、増えすぎた猫ちゃんは近隣の人たちに迷惑をかけるばかりか
生態系にすら大きなダメージを与えることもあります。

人がもちこんだ猫ちゃんのせいで、絶滅した生物もあるほどです。
自然のなかで遊ばせていただいてる我々釣り人は、自然環境や他の生き物たちにも
もっと目を配るべきだと思います。

詰まらないエゴの積み重ねで「将来私が釣るべき魚」が「一匹」でも減るのは
まったくもって勘弁なりません。

釣り人のモラルの低下が叫ばれる中、もう一度自らの行動を見詰直す必要が
あるのではないでしょうか。

ご清聴、誠に有難うございました。
152名無し三平:2012/07/30(月) 21:46:39.81 0
>>150
猫が自動車の前に飛び出して硬直するのは本能的なものじゃないの?
153名無し三平:2012/07/30(月) 21:55:41.44 0
>>152
普通の猫はそもそも車の前に飛び出さない
狸なんかは人間を見た瞬間にサッと逃げるだろ
あれが本来あるべき形なんだよ
154名無し三平:2012/07/30(月) 22:06:12.03 0
俺もねこ好きなだけに、猫に餌やってる奴を見るとかなり腹が立つ
真のロリコンが3次元幼女を守るように、真の猫好きなら飼い猫意外に手を出すべきじゃない
155名無し三平:2012/07/30(月) 22:09:55.71 0
釣り人が餌をやろうがやらまいが、お馬鹿な猫は車にはねられます。
猫は野生生物ではありません。長い年月をかけ人が改良した家畜なのです。
本来あるべき猫は国内では、対馬と西表の一部に生息するのみです。

勿論、本来あるべき希少な猫たちも車には勝てません。
ばんばん轢かれています。

スレ違いも甚だしいため、この辺でお開きにしてはいかがでしょうか?
156名無し三平:2012/07/30(月) 22:23:06.84 O
>>152
警戒心がない事と車の前に飛び出して硬直するのは全く無関係だと思うよ


車を怖がらない猫はホーン鳴らして追いかける
いじめと思われるけど、理由を話したら理解してくれる
157名無し三平:2012/07/30(月) 23:01:39.63 0
>>145
馬鹿が可愛いからという理由で野良猫にえさやって増える

糞しまくって周辺を荒らす

ジモティが釣り人のマナーに対する苦情

釣り禁止

ちょっとくらい考えればこの程度の事考えつくだろうが
ゆとり脳はそんなことも分からんのか馬鹿
158名無し三平:2012/07/30(月) 23:29:35.82 0
馬鹿がむかつくからという理由で荒らしにえさやって増える

糞レスしまくってスレを荒らす

古参が新参のマナーに対する苦情

カオス

ちょっとくらい考えればこの程度の事考えつくだろうが
ゆとり脳はそんなことも分からんのか馬鹿
159名無し三平:2012/07/30(月) 23:51:03.18 0
>>157
なにしゃあしゃあぬかしてんだ?カス!
てめぇの言い分じゃなく、言葉使いに対して言ってんだろがボケ!
日本語も理解できねぇのか白痴!
死ね低脳のクズ野郎!
160名無し三平:2012/07/31(火) 01:02:56.47 0
>>159
そいつは勝俣じゃないと思います
人違いですよ
161名無し三平:2012/07/31(火) 06:29:03.56 0
ここは馬鹿しかいないのか?
くだらんこと書き込んでないで働けよゴミ
162名無し三平:2012/07/31(火) 08:07:29.42 0
ゴミはちゃんと持って帰ろうね
163名無し三平:2012/07/31(火) 08:21:17.62 0
スレが伸びていると思ったら、猫のえさやりに切れた人がいるのか

>>150
車でひき殺すやつが悪い

>>154
ロリコンでたとえられても普通の人にはわからない
154はロリコンなの?

>>156
それ、立派な動物虐待
164名無し三平:2012/08/01(水) 08:29:46.85 0
トリビアの種だったかな?サザエさんの歌にちなんで
猫はどのくらい大きな魚まで咥えて逃げれるのかって実験やってたけど
1kくらいのメジマグロ引きずってお持ち帰りしてたなw
165名無し三平:2012/08/01(水) 08:50:27.58 0
>>164
トリビアでは2kgのカツオまでくわえて逃げた

確かに1kgのカツオは余裕で加えていく。
166名無し三平:2012/08/01(水) 17:42:05.93 0
昔飼ってたシャム猫は自分の体の1,5倍はありそうな野うさぎ咥えて来た事あったよ
猫は主人に獲物を見せたがるから、これみよがしに目の前まで持って来た
わかったから外で食えと言ったら縁の下に引きずり込んで行った
あれ、相当体重もあるだろうしかなり暴れたと思うんだが
167名無し三平:2012/08/01(水) 18:07:56.09 0
>>166
野うさぎって決め付けんなよ
168名無し三平:2012/08/01(水) 18:38:46.04 0
>>167
間違いなく野ウサギ
目の前で見たんだから
169名無し三平:2012/08/01(水) 18:49:12.06 0
あのなーおまえらなー
170名無し三平:2012/08/01(水) 18:54:41.29 0
>>168
娘が可愛がってたミッフィーちゃん喰ったのはお前ん家の猫か?
171名無し三平:2012/08/01(水) 19:16:58.04 0
食いもんによく名前付ける気になるよな
172名無し三平:2012/08/01(水) 23:20:33.92 O
>>168
野ウサギでなくどこかで飼われてたウサギだったんじゃない?
>>167ではないけど、うちの近所じゃ野ウサギは大きくても2kgくらいだからそう思った。
まさかウサギとタヌキ見間違える事もないだろうし
173名無し三平:2012/08/02(木) 03:09:42.52 0
お前らってどんなワイルドな所に住んでるの?
174名無し三平:2012/08/02(木) 03:44:00.08 O
>>173
ウサギ、タヌキ、イノシシはよくみる
サル、ミミズク、シカ、ムササビは稀に目撃される

そんな田舎
馬で散歩してる人も近所にいた
175名無し三平:2012/08/02(木) 03:51:18.46 0
シャムはヤヴァイ。
アイツら、人間襲うぞ!?
昔、町内でシャムが昼寝中の赤ちゃん襲って、
それを庇った親が大怪我。
新聞に載ってた。
176名無し三平:2012/08/02(木) 05:41:46.53 0
>>174とほぼ同じ
猪、鹿、狸、ウサギ、アナグマはよく見る。
猿はたまに。

某県庁所在地

177名無し三平:2012/08/02(木) 07:19:05.26 0
釣りに行くときはヒグマに怯えてるよ

某都道府県
178名無し三平:2012/08/02(木) 07:28:24.31 O
>>177
あぁ例の県ね
179名無し三平:2012/08/02(木) 08:11:19.93 0
お前らマジでどこに住んでんだってばよ!www
180名無し三平:2012/08/02(木) 08:48:36.40 0
俺んちのまわりでよく見かける動物たち

 月の輪、イタチ、テン、ムササビ、サル、オオサンショウウオ、ゴギ

めったに見かけない動物たち

 人間
181名無し三平:2012/08/02(木) 09:08:48.00 0
鹿や猪居るなら釣りより狩りの方がいいじゃんかよ
あー食いてえなあ 鹿
182名無し三平:2012/08/02(木) 11:24:45.01 0
俺なんか毎日ブラックマンバにおびえてる。
183名無し三平:2012/08/02(木) 11:36:27.08 0
>>182
もしかして面白いつもり?
184名無し三平:2012/08/02(木) 12:42:33.42 0
>>183
こいつみんなでボコろうぜww
185名無し三平:2012/08/02(木) 13:38:51.16 0
>>172
いや、小さい街だし、ウサギ飼ってる家なんてのも多分当時はなかったと思う
なにより、人工的な種類じゃない
っていうか野生動物を狩ってくるの普通だったから
ネズミ、アオダイショウ、スズメ、ハト、イタチ
ムササビが庭で死んでた事あったけど、これは犯人がわからずじまい
たぶんヤツ
近所の犬はみんなウチの猫に鼻を裂かれて一度は血まみれになってた
趣味は家の中まで鳥を殺さずに連れて来て家の中で放して遊ぶ事
羽まみれになってとんでもない事になる
そんな凶暴なやつだった
家族には甘えん坊だったけど
186名無し三平:2012/08/02(木) 22:47:37.59 0
【ネコ ウサギ】ライトショアジギング12【シカ イノシシ】
187名無し三平:2012/08/03(金) 07:13:01.34 0
街中を野獣が徘徊して回るってどこの世紀末だよw
でも千葉の奥地や群馬辺境なら有り得そうな気もするが…、でも県庁所在地とか書いてあるな
188名無し三平:2012/08/03(金) 08:39:06.33 0
神奈川だって県庁から10kmも離れりゃ、タヌキイタチハクビシンくらいはよく見られる。
タヌキなんて気付かないだけで近所に棲んでたりするもんだ。
本当は青物が近所に居ると良いんだけどなあ。
189名無し三平:2012/08/03(金) 19:31:11.75 0
家から5分の所で青物に会えるよ

@長崎
190名無し三平:2012/08/03(金) 19:36:27.53 0
家から5分だと青大将ぐらいにしか会えん
191名無し三平:2012/08/03(金) 21:14:42.05 O
近所のアオダイショウはここ20年くらいで数がめっきり減ったなぁ
見かけたらちょっとうれしくなる
192名無し三平:2012/08/04(土) 11:31:48.54 0
家から10分のところでカジキが跳ねるよ
@長崎市

>>189
釣り場であってるかも名なw
193名無し三平:2012/08/04(土) 15:35:47.47 O
みんなの今シーズンの釣果教えてくれ
自分はイナダ×7ワカシ×1
目指すはワラサ
カンパチとヒラマサはまだ釣ったことがない
194名無し三平:2012/08/04(土) 16:41:08.34 0
>>193
ややこしねん
もう、ブリ極小、ブリ小、ブリ中、ブリ大、ブリ特大で言ってくれ
195名無し三平:2012/08/04(土) 17:35:00.78 0
ぶり極小って〜30cmくらいか?
196名無し三平:2012/08/04(土) 18:01:02.59 O
メジカ(マルソウダ)×8
197名無し三平:2012/08/04(土) 19:16:02.66 O
しかしイナダの引きって格別だよな〜
ヒラマサとかカンパチってどれだけ引くのか想像しただけで興奮するよね
198名無し三平:2012/08/04(土) 19:17:18.50 0
カンパチは下に走るからおもしろいな
199名無し三平:2012/08/04(土) 19:36:33.01 0
イナダ×1
スズキ×1
エソ×2
太刀魚×20
200名無し三平:2012/08/04(土) 20:04:54.12 0
カンパ、ヒラマサ平たいヤツラは根をくぐるからやり取り緊張する。
イナダワラサはぶっちゃけ単純で、根際に沿って走るがトンネルくぐりせんから楽。
201名無し三平:2012/08/04(土) 20:49:13.14 0
嫌う人多いけど50位の真サバ釣りたい
202名無し三平:2012/08/04(土) 20:52:19.87 0
>>201
50cmの真サバ ゴクリ ・・・ 美味そう
203名無し三平:2012/08/04(土) 20:55:21.96 0
>>202
でしょでしょ
204名無し三平:2012/08/04(土) 22:28:55.97 O
>>193
場所によってシーズンバラバラ
205名無し三平:2012/08/06(月) 09:37:05.27 O
平塚、湘南の近辺はもうシーズンでいいんだよね?

最近越してきたからそろそろ出撃してみるのし
206名無し三平:2012/08/07(火) 01:55:42.77 O
コルトスナイパーとツインパワー4000買ったけど、リーダーとルアーを繋ぐリングをルアーにつけれない…
専用のペンチも買ったが、どうやって付けるの?
207名無し三平:2012/08/07(火) 02:56:35.01 0
ソリッドリングでした、っていう落ちじゃないよね?
208名無し三平:2012/08/07(火) 07:48:12.26 0
>>206
落ち着いてもう一度日本語でたのむ。
209名無し三平:2012/08/07(火) 09:41:35.31 0
>>206
タックル何の関係があるんだw
210名無し三平:2012/08/07(火) 11:46:35.56 0
初心者で道具そろえたけど溶接リングがアイに付けられないから
スプリットリングプライヤー買ったけどどうやったら付けられるんだ?
って事か?
211名無し三平:2012/08/07(火) 12:05:14.85 i
溶接リングなら見たら付かないの分かるだろ
212名無し三平:2012/08/07(火) 22:31:29.30 0
ライトショアするのに
カルディアならベストバイはどれですか?
213名無し三平:2012/08/07(火) 23:00:02.89 O
シラネw
214名無し三平:2012/08/08(水) 00:14:37.55 0
ベストバイwwwwww
215名無し三平:2012/08/08(水) 05:50:58.22 O
ベストぶぁいw
216名無し三平:2012/08/08(水) 07:07:34.50 0
茶魔が居るな
217名無し三平:2012/08/08(水) 07:14:09.43 0
ライトショアw


ライトショア真鯛のことか?
218名無し三平:2012/08/08(水) 08:22:36.12 0
ショアタチじゃないか?
219名無し三平:2012/08/08(水) 08:24:19.97 0
なんかここには箸が転がっても笑い転げる女子高生みたいなオッサンがおるな。
220名無し三平:2012/08/08(水) 22:06:55.99 0
>>219
俺壺
221名無し三平:2012/08/08(水) 22:16:57.86 0
女子高生がやることをオッサンがやったらキモいだけじゃね?
222名無し三平:2012/08/09(木) 12:28:30.24 0
いや
そういう問題ではねぇ
223名無し三平:2012/08/09(木) 21:10:14.13 0
私女子高生だけど、ひとりでジギングやってるよ
224名無し三平:2012/08/10(金) 17:59:18.56 0
ぁそう
で、釣れるかい?
225名無し三平:2012/08/10(金) 19:33:58.45 0
>>224
釣れるわけない
226名無し三平:2012/08/14(火) 16:41:51.63 0
質問です。
ライトショアジギ用、兼ヒラメ用予備ロッドを買おうとしているのですが、2つまで絞り込んで
迷っています。
候補は、・ヤマガ アーリー94H ・パームス ショアガン 96H です。
主に使うルアーは、30g〜40gのジグ。30g位のプラグです。
使用感やオススメを教えて下さい。
227名無し三平:2012/08/14(火) 18:15:29.11 0
ヒラメ兼用でHて
どういう場所でどう釣る気なんだ
228名無し三平:2012/08/14(火) 20:13:06.25 0
超遠浅なんじゃね?
それか恒常的に強風が吹き荒れてるとか
229名無し三平:2012/08/14(火) 20:15:02.42 0
それならいいんでね
230名無し三平:2012/08/14(火) 21:06:38.35 0
青物と兼用で1本ロッドが欲しかったのでHとゆう考えになりました。通常はMLのロッドで
ヒラメをやっているのですが、予備として1本欲しかったのと、予備にするだけでは勿体無いので
ジギングと兼用で予備のヒラメ用という考えになりました。
231名無し三平:2012/08/14(火) 21:21:25.10 0
好きにしたらいいんじゃない。
俺もショアジギロッドで投げ釣りしているよ。
ただ、ルアーロッドみたいに振り回す釣りだと竿が重くて疲れるかもね
232名無し三平:2012/08/14(火) 22:41:28.86 0
>>230
MもしくはMHで十分だと思うが。
233名無し三平:2012/08/15(水) 00:49:10.28 0
ショアガンのHってのはあくまで「シーバスロッドとしてのH」だわな
しかし2択がアーリーとショアガンって・・・ネタか?www
234名無し三平:2012/08/15(水) 07:42:44.78 0
現在Mロッドも1本所有していて(ルアー上限42g)ライトショアジギングとヒラメ用の予備として
使っているのですが、40gのジグが投げにくく、もう少し硬めのロッドが欲しくなったんです。
そこでルアー上限50g位で探していたらアーリーとショアガンが出てきたので候補になりました。
ルアー上限を60gのロッドにしてしまうと硬すぎてヒラメには使いにくそうですがやはりそうなのでしょうか?
235名無し三平:2012/08/15(水) 11:03:33.41 0
ヒラメのことならフラットフィッシュスレで聞くべきではないだろうか
236名無し三平:2012/08/15(水) 11:15:43.11 0
>>235
今、あのスレは「まいっちんぐマチコ先生」&「いけない!ルナ先生スレ」になっている
237名無し三平:2012/08/15(水) 11:21:27.50 0
まごっちんぐマゴチ先生と同僚の水着ネタで盛り上がっている。
238名無し三平:2012/08/15(水) 14:22:15.25 0
>>236
>>237
カオスだなw
239名無し三平:2012/08/15(水) 14:31:42.36 0
>>235
わかりました。フラットフィッシュスレで聞いてきます。

みなさんありがとうどざいました。
240名無し三平:2012/08/15(水) 17:07:03.64 O
堤防で『隣で釣っていいですか?』と聞かれたんだが、先に隣に入ってた人と20mくらい離れていたからいいですよと答えた。

そしたら3m横(竿ギリギリあたるかどうかの距離)に入ってきやがった。
投げる時にいちいち気にしなきゃあかんし、斜めにラインを被せてくるわ…
ミスって後頭部に一回ぶちかましたろか思ったわ

船ならまだしもショアジギする奴はもうちょい常識持ってくれ
241名無し三平:2012/08/15(水) 17:38:55.80 0
いるよな
えー!?こんな近くに入ってくるかぁ?って近距離に後から来るバカ
いい場所でやりたいなら早く来て場所確保しろよ
242名無し三平:2012/08/15(水) 21:29:19.31 O
投げる時に相手みて舌打ちしても咳払いしても気付かなかったからな…

某隣の国のヒトモドキなみにすごかった
243名無し三平:2012/08/15(水) 21:39:50.34 0
いいですけど、20m離れて下さいね!って次からは言ってあげるべきだな
多分知らないんだよ、どんだけ迷惑なことやってるか
244名無し三平:2012/08/15(水) 21:48:54.67 0
自衛隊堤防なら仕方がない。
245名無し三平:2012/08/15(水) 21:51:24.24 0
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v"
246名無し三平:2012/08/16(木) 00:17:25.15 O
>>243
せめて10mは欲しい
船とか狭い磯ならまだ許せるんだが…

>>244
自衛隊堤防って何か違うの?


L字型で総延長1km弱くらいかな、釣り人は15人くらい
247名無し三平:2012/08/16(木) 00:39:05.95 0
これからの季節は太刀魚狙いの奴らが来るからなあ
俺の行ってるところでは夕マズメには良くて5m、大体3mくらいになる
日中の炎天下ならそこそこ空いてるんだけどね
248名無し三平:2012/08/16(木) 01:05:09.45 O
接岸の入れ食いで混んでるときに正面投げるだけなら3mでも仕方ないが
あの手の割り込むアホって平気で斜めにクロスして投げるんだよな
いいって言われたら完全フリーで振る舞っていいと思ってるからな
249名無し三平:2012/08/16(木) 11:23:20.45 O
太刀魚のウキ釣りジジィはキチガイ多いよな

去年は『こんばんは』だけで5〜6mの間に入ってきやがった(俺の隣は角で斜めと向こう側に投げていた)

ウキが流れて投げれないの見えてないのか?
250名無し三平:2012/08/16(木) 11:46:32.98 0
>>249
太刀魚っていったら船釣りの感覚なんじゃねぇの?
迷惑極まりないけどな。
俺も遠投カゴ釣りをしてるときに3mくらい近くに寄ってこられて
俺の足元にぶっ込みされたりすることザラだわ。
251名無し三平:2012/08/16(木) 18:05:16.11 O
その手のアホはエギングかアジングやってるアホのことが多いな
ランガンする奴は定点できないし
252名無し三平:2012/08/16(木) 19:10:07.27 0
浮き釣りにラインをかぶせられたら、ジグをまっすぐ投げて、
気が付かないふりして、すべて強制回収
253名無し三平:2012/08/16(木) 19:33:09.66 0
浮き釣りにラインをかぶせられたら、ジグをまっすぐ投げて、
脳天カチ割り
254名無し三平:2012/08/16(木) 19:43:09.00 0
一掛け 二掛け 三掛けて
仕掛けて 殺して 日が暮れて
橋の欄干腰おろし 遙か向こうを眺むれば
この世はつらい事ばかり
片手に釣竿 ジグを持ち
おっさん おっさん どこ行くの
私は必殺仕事人 中村主水と申します
255名無し三平:2012/08/16(木) 23:38:04.76 O
トラブル起こしたくないから『すみません、もう少し距離とってもらえますか?』とも言えないチキンな俺
256名無し三平:2012/08/17(金) 18:48:19.89 O
先日、サーフでジグを投げていたんだが、帰る頃になるとロッドの先にぶら下がっている物は
俺の知ってるジグではなく『鼠色の何か』に変わっていました

そこで、先輩方に聞きたいのだが、コレはどうしたらいいだろう?
1、そのまま使う
2、色を塗って使う
3、新しいの買えよボケが

また、塗装の有無、ホログラムの有無で釣果に差は出ますか?
257名無し三平:2012/08/17(金) 19:15:05.85 0
>>256
ジグはアクションが全てだ! 色なんて関係ねぇという強い意思の方なら1番。
もったいないし、ジグは色やフラッシングも無いと釣れる気半減だ、という方なら2番。
中古なんて貧乏くせぇ、男は黙って毎回新品だぜぇと思うなら3番でどうぞ。

ちなみに俺なら2番。
258名無し三平:2012/08/17(金) 19:16:16.14 0
>>256
4、磨いて使う
259名無し三平:2012/08/17(金) 19:49:34.58 0
>>256
5、アルミテープ貼って、その上にトップコートごてごて
260名無し三平:2012/08/17(金) 20:42:18.20 O
>>257-259
とりあえず、そのままでは使わずに加工して使うのが良さそうですね
暇を見て塗装するなりアルミテープ張るなりしてみます
ありがとうございました
261名無し三平:2012/08/18(土) 14:33:14.33 O
>>260
以外にリバテープが効くのを誰も知らない…
262名無し三平:2012/08/19(日) 16:02:28.13 0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnd74Bgw.jpg

アシストフックの長さってこれくらい?
短い気がしてモヤモヤがおさまらぬ…
263名無し三平:2012/08/19(日) 16:22:55.53 i
>>262
ちょっと短い気がする
264名無し三平:2012/08/19(日) 17:09:10.56 P
>>262
針の底が全長の半分のラインに到達するように
265名無し三平:2012/08/19(日) 18:07:17.27 0
>>263
>>264
ありがとう。
次は長めで作ってみますm(_ _)m
266名無し三平:2012/08/19(日) 19:48:53.50 0
>>262
俺はこの位も好んで使うよ
個人的に短いほどトラブらないかなあと思ってる

あとこれより長くする場合、横から見てジグの一番太い部分より
必ず頭側にフックのベンドがくるようにする
ジグの幅とフックの懐の広さがどっこいどっこいのとき、
使ってる最中フックがジグにがっちり抱きつくんだけど、
上記の長さにとどめれば、キャストやリトリーブ時に
勝手に外れてくれるよ
267名無し三平:2012/08/19(日) 22:48:33.68 0
>>266
短いとフッキング率が悪くなったりしないのかな…。

とりあえず写真に写した長さのやつと、教えてもらって少し長めに作ったアシストフック携えて、明日の朝から検証してきますm(_ _)m

268名無し三平:2012/08/19(日) 22:53:54.56 0
対象魚のエサの食い方と、アワセ方から逆算すれば
どんなフック形状がいいか自ずと分かるだろ?
269名無し三平:2012/08/19(日) 22:59:53.68 0
1、ジグにラインを結びます
2、ジグの頭を左手で握ります
3、右手でラインを掴み、勢いを付けて思い切り引きます
270名無し三平:2012/08/20(月) 00:57:00.59 0
アシストフック長いのと短いの2本つければいいんでないの?
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/20(月) 01:21:56.55 0
>>269
危ないこと教えんなよw
強いラインでやったら手が切れちまうぞ
272名無し三平:2012/08/20(月) 02:11:21.33 0
左手に電撃フッキング!
273名無し三平:2012/08/20(月) 04:21:02.25 P
ファッ!?
274名無し三平:2012/08/20(月) 10:55:00.16 0
バーブレス!バーブレス!

ニャー!!!
275名無し三平:2012/08/20(月) 19:41:39.46 0
なんかフックのラインが短いというより
ジグの幅に対してフックのゲイブが狭いような・・・
276名無し三平:2012/08/20(月) 20:09:09.27 0
>>275
同意だわ
277名無し三平:2012/08/20(月) 20:35:24.61 0
魚の狭い口を通る時に、針の尻が押されることで針先が持ち上がってフッキングするんだからな
278名無し三平:2012/08/26(日) 18:35:57.24 0
土佐カブラ使ってるやついる?色が緑とピンクと白とあって
しかも羽毛やら使ってるのと使ってないのとあるけど
どれがいいのかアドバイスください。
279名無し三平:2012/08/26(日) 20:08:14.99 0
インチクスレがあったような
むこうとジギングは折り合いが悪い(インチクのが釣れるとか錘つける分飛ぶとか変なのがいる)んで
こっちで続けないように
280名無し三平:2012/08/31(金) 01:16:21.29 O
気軽に山越えてロッククライミングして磯に行ってくるか
281名無し三平:2012/08/31(金) 19:04:55.22 0
run gun armってタモどんなかんじ?

メジロクラス入るかな?
282名無し三平:2012/08/31(金) 19:14:49.18 0
入るわけがない タモ枠と網がついてないのだから
283名無し三平:2012/08/31(金) 19:20:59.76 0
www
284名無し三平:2012/09/03(月) 15:07:14.66 O
調子どうだい?
みんなイナダ釣れてる?
スランプだよ〜
285名無し三平:2012/09/03(月) 20:42:50.43 0
ここ三週間で3連勝↑(^^)ルン♪
286名無し三平:2012/09/11(火) 20:11:27.84 0
そこでどん○えですよ!
287名無し三平:2012/09/12(水) 00:54:47.25 0
フリームス2508PE1号で青物50アップと戦えますか?
288名無し三平:2012/09/12(水) 07:04:14.02 0
50cmのイナダならまぁ問題ないが、50cmのカンパチやヒラマサだと結構うまい人でないと切られると思う。
289名無し三平:2012/09/12(水) 07:53:47.84 O
>>287
サーフなら戦えるだろうけど足元に
テトラがいっぱい沈んでる堤防とか磯とかなら無理。
290名無し三平:2012/09/12(水) 09:06:55.75 0
>>288
>>289
ありがとうございます。不安なんで1.5号を巻きます。
291名無し三平:2012/09/12(水) 09:21:11.50 0
>>290
2508スプールにPE1.5号だと100mぐらいしか巻けないから、ジグ投げた時点で糸が出きって切れるよ。

素直に大きいリールか2500スプール買いなさい
292名無し三平:2012/09/12(水) 16:31:19.87 0
>>291
1.5は150巻けるんでこのままいきます。
293名無し三平:2012/09/12(水) 16:46:20.68 O
>>292
セルテハイパー2508に1.5号巻いてやってたことあるけどあんまり飛ばないよ
294名無し三平:2012/09/12(水) 16:53:44.16 0
青物未経験な奴に飛距離重視で切れる可能性のある細糸を薦めるなよ。

耐えられるギリギリの糸で飛距離を重視ってのは慣れてる奴がやること。
295名無し三平:2012/09/12(水) 17:31:26.15 O
>>294
事実を言っただけで細くしろなんて一言も言ってないけど
296名無し三平:2012/09/12(水) 22:18:32.36 0
>>293
間をとって1.2号ならどうでしょう?
297名無し三平:2012/09/12(水) 22:23:58.08 0
40gフルキャストするなら1.5号は欲しい
298名無し三平:2012/09/12(水) 23:41:09.02 0
>>297
やはり1.5号ですか。ちなみにリーダーはどれくらいですかね?ナイロン20lbを考えています。
299名無し三平:2012/09/12(水) 23:57:43.93 0
フロロ5号(20lb)かな
300名無し三平:2012/09/12(水) 23:57:59.15 O
>>298
ロッドは40g投げれる?それに2508はバランス悪いし素直に安物で良いからダイワの3000番以上かシマノの4000番以上を買った方が
301名無し三平:2012/09/13(木) 02:31:51.47 0
>>300
ロッドは50gまで投げれます。9fなんでギリギリ2508でいけると思うのですが。バランスは悪いができないことはない感じですよね。
限界を感じたらダイワのファントム辺りを購入します。
302名無し三平:2012/09/13(木) 05:44:52.72 O
>>301
分かってて使うなら問題ない
バランス的に先重りが激しいだろうけど出来る
ラインは最低150m巻ける最大の号数を選択すればいい

とりあえず楽しんでらっしゃいな
どんな感じだったか報告待ってるよ
303名無し三平:2012/09/13(木) 10:32:30.35 0
巻き替えが早い俺は完全シーバス1.5号を200m巻いて、リーダーはバリバスVEPの22lb。
完全シーバスは安いのが有難い。
304名無し三平:2012/09/13(木) 17:06:46.37 0
>>302
ありがとうございます。頑張って青物釣ります。
305名無し三平:2012/09/14(金) 12:00:32.01 0
サーバーダウンから復活
306名無し三平:2012/09/15(土) 03:19:37.80 0
>>295
ミスリードを誘発するような言い方をする奴は初心者へのアドバイザーには向いてない。
「飛距離は落ちるが初心者は1.5号あたりが妥当だろうな」

この1行を後に付け加えてればそれでよかったんだが、だが「お前はしなかった」ということだ。
307名無し三平:2012/09/15(土) 03:28:12.35 0
たとえ初心者だろうと、なんでも人に聞かなきゃ分からない奴は一生かかっても上手くならんよ
308へむ:2012/09/15(土) 03:40:17.60 0
遠州浜で投げサビキでイシモチ釣れてるよ 
鯖じゃないけど・・・。
309名無し三平:2012/09/15(土) 10:28:43.93 0
炎月でもイシモチ釣れたな
あれは何かと色々釣れるから楽しい
310名無し三平:2012/09/15(土) 18:28:10.84 O
さすが堀田さんwww
311名無し三平:2012/09/15(土) 18:40:24.96 0
>>307
そう思うなら何も言わなけりゃいいだろ。

アドバイスするなら不足なくキッチリやる。
出来ないなら黙ってる。

どっちかにしてくれ。
312名無し三平:2012/09/15(土) 23:44:32.42 O
そこまで回答者に強要するのも異論は多々あるが
初心者質問スレではそれが基本ではあるね

あそこは口の悪い回答者に起因して回答者側のモラルが求められた結果だけど
ある事柄の危険性を知らない初心者に、危険行為のやり方を危険性抜きに教えたりしてたからな
バイク板の整備質問スレではブレーキ周りの質問は質問するぐらいの奴には危険だから答えないっていうルールがあるし
313名無し三平:2012/09/16(日) 00:16:38.73 0
なんの関係もない第三者がなぜ口出ししてるのかがまず分からん

そもそも掲示板上で完全なアドバイスなんてまず不可能だろ
ラインの強度なんていろんな要素が絡むから、本人が試行錯誤するしかない
それともなにか、質問者と一緒に何度も釣行して、釣り場なり本人の技量から最適なライン経を選んでやるのか?
馬鹿も休み休み言えよ
314名無し三平:2012/09/16(日) 00:55:31.68 O
315名無し三平:2012/09/16(日) 00:58:41.58 O
鹿
316名無し三平:2012/09/16(日) 01:28:44.49 O
317名無し三平:2012/09/16(日) 01:31:42.73 O
318名無し三平:2012/09/16(日) 16:08:23.99 0
>>313
可能なら俺はするよ。

逆に、それくらいできない奴は、アドバイスをする資格はない。
無責任なアドバイスは自己満足でしかない。
319名無し三平:2012/09/16(日) 22:59:10.75 0
マジキチ

大体可能ならってのが都合のいい答えでまず可能じゃない
320名無し三平:2012/09/17(月) 16:16:08.11 0
PE2号にリーダー22lbで、60gフルキャストしたら今まで見たことないくらい飛距離が出た

と思ったら、リーダーごとなくなってたw
321名無し三平:2012/09/17(月) 16:40:15.61 0
切れたルアーはよく飛ぶよな。

ラインがどれだけ抵抗になっているのか
322名無し三平:2012/09/17(月) 17:30:27.11 0
ラインよりスプール抵抗だろ
323名無し三平:2012/09/17(月) 17:37:48.85 0
飛距離を延ばすならラインをPE1.5にすれば120m〜130mは飛ぶと思うよ。

サバとかワカシくらいならPE1.5で十分でしょ。
324名無し三平:2012/09/17(月) 17:55:19.56 0
9fのロッドにPE1号なんですが40gのジグ投げても50mかくらいです。
投げ方が悪いのでしょうか?
325名無し三平:2012/09/17(月) 18:05:55.26 0
>>324
PE1号だとおもいっきり投げても切れないとは思うがちょっとおっかないな。

垂らしはどのくらいですか。

垂らしを1.5mくらいにしてぶん投げれば100mちかくは飛ぶと思うよ。
326名無し三平:2012/09/17(月) 18:29:41.59 0
>>325
垂らしは1.5くらいです。
やはり投げ方が悪いんですね。
327名無し三平:2012/09/17(月) 18:34:35.32 0
筋トレしろ
328名無し三平:2012/09/17(月) 21:25:43.08 i
ペンデュラムキャストで動画検索して真似すれば飛ぶよ
329名無し三平:2012/09/17(月) 21:33:22.98 0
>324
竿は何グラムまで背負える?
場合によっては30gで振り切った方が飛ぶこともある。
330名無し三平:2012/09/18(火) 00:55:35.75 0
>>329
50gまでのライトショアジギングロッドです。
331名無し三平:2012/09/18(火) 05:59:43.30 0
単に下手なんだろ
332名無し三平:2012/09/18(火) 08:21:17.31 0
>>324・326・330
俺も貴方同様へたくそなので11Fのロッドを使って投げてるよ。

今までは9Fのロッドで周りの人たちが釣れてても俺だけ坊主だったが
11Fのロッドにしてからは周りが釣れていなくても俺だけ釣れる時もけっこうあるよ。

11Fだと最初は疲れるけど慣れれは大丈夫だよ。
貴方も試してみたら・・・・・
333名無し三平:2012/09/18(火) 09:51:02.20 0
>>332
11fですか。重くて大変そうですね。11fに合うリールがないので無理そうです。この先11fと9fで釣果の差は出る時あると思いますが頑張ります。
334名無し三平:2012/09/18(火) 12:34:14.65 0
お前ら今時期釣れたブリ食べるの?
335名無し三平:2012/09/18(火) 13:12:35.82 0
>>334
んな糞まずいもの喰わねーよ
336名無し三平:2012/09/20(木) 13:47:54.74 0
>>334・335
馬鹿の一つ覚えの刺身じゃ不味くても・・・・・

今時期のブリでも調理の仕方で美味しく食べられるよ。

頭が付いてるんだから少しは頭を使えよww

飾りじゃないんだぞ !

337名無し三平:2012/09/20(木) 13:58:59.22 0
おい!こら
誰が不味いなんて一言か言ったか?
まぁたしかに不味いがな。
更に言わせて貰えば、今時期の不味いブリはどう調理しても不味い。
もし旨いと言うならば調味料の味しかしないはずだ。
舌ついてんだろ?
ちょっとは舌使って味を感じ取ったらどうなだよ。舌を使え舌を。
338名無し三平:2012/09/20(木) 16:29:35.91 O
うるせー馬鹿
339名無し三平:2012/09/20(木) 17:46:10.17 O
今時期のブリを一本まんまおすそ分けされたら罰ゲームだよな
340名無し三平:2012/09/20(木) 19:01:00.77 0
どんだけ料理のレパートリーが少ないんだ。
刺身や水煮なんかじゃなけりゃ調味料加えて食ってるだろ。
ダシは調味料じゃないとか言い出すなよ。
341名無し三平:2012/09/20(木) 19:53:53.72 0
三枚にして塩を振り冷蔵庫で2日間寝かせてからカルパッチョにしてたべてみれっ !

旨いの旨くないの旨いから・・・・・
342名無し三平:2012/09/20(木) 20:15:32.95 0
味付けしたって不味くて食えないよ、今時期の鰤なんて。
手間暇掛けてまで食う価値なし
343名無し三平:2012/09/20(木) 20:39:59.53 0
これが相手を見てお裾分けをしようというダメな方の見本の人です
344名無し三平:2012/09/20(木) 20:49:17.53 0
嫌いな人に食えとは言わんが、自分の価値観を声高に吹聴するのはみっともない。
345名無し三平:2012/09/20(木) 20:52:08.71 0
そもそも魚のおすそわけは迷惑になりかねないから控えたほうがいい
346名無し三平:2012/09/20(木) 20:55:01.54 0
相手を見てって日本語がわかるかどうかもポイントです
347名無し三平:2012/09/20(木) 20:58:16.24 0
こないだの東京カワイイTVで女向けのアウトドア特集みたいなのやってたけど、
きらきらデコレーションしたピンク色のジギングロッドが紹介されてて絶句した。
348名無し三平:2012/09/20(木) 21:01:32.07 0
アスペ患者の一択ヒステリーってめんどくせえな
349名無し三平:2012/09/20(木) 21:46:07.62 O
342
今時期のブリは確かに味が落ちると一般的に言われてます
ですが、味が落ちるの一言が盛大に独り歩きをし
結果、味が落ちるという一言のみを知識として使われている方々が多々いらっしゃいます

あなたの言う夏のブリはどう不味いのでしょうか。
小型、養殖、大型、地域、環境、これらのキーワードを基に説明出来ますか?
350名無し三平:2012/09/20(木) 21:51:33.15 0
お前メンドくさい奴だな〜
女にもてないだろ?
今時期の鰤は脂がのってないから不味いだけだろ?
鰤は脂がのってなんぼの魚だからな。
脂がのってない鰤は酸っぱいのしらないのか?
351名無し三平:2012/09/20(木) 22:08:20.99 O
うちの地元のブリは水温が高い時期は盛大に虫が入ってるから、味どうこうより気持ち悪くて食う気がしない。
352名無し三平:2012/09/20(木) 22:25:57.02 0
どんな虫?
353名無し三平:2012/09/20(木) 22:26:36.49 0
要するに生まれが悪いんだな
354名無し三平:2012/09/20(木) 23:10:20.86 0
ワカシが普通に魚屋で売られてるんだから気にしねえ奴はごまんといるだろ
355名無し三平:2012/09/20(木) 23:22:14.25 0
>>350
「と、いうことにしたい」
と、しか書いてないな。
356名無し三平:2012/09/20(木) 23:48:39.85 0
あぁ
チョンだったか、お前らゴミでも食うからな。
日本語少しは勉強しろよ
357名無し三平:2012/09/20(木) 23:50:59.35 0
この東洋人はなにを言っているのでしょう?
358名無し三平:2012/09/20(木) 23:57:20.62 0
この半島人は何を言っているのでしょうか?
虫の入ったワカシをたべすぎたのでしょうか?
359名無し三平:2012/09/20(木) 23:57:55.20 0
おれんとこのキムチには盛大に回虫が入っている
360名無し三平:2012/09/21(金) 00:04:17.14 0
チョン人って今時期の糞不味い虫だらけの鰤食ってるから馬鹿なんだな。
あいつら味わからないからな
361360:2012/09/21(金) 00:13:38.95 0
リアルじゃ人生負け続けのおれだけど、
チョンを差別すると、ちょっとだけ偉くなれた気がするんだ・・・
362名無し三平:2012/09/21(金) 00:34:24.03 0
>>356
>>358
>>360
と、いうことにしたいのですね。
363名無し三平:2012/09/21(金) 00:35:27.37 0
お前ダメな奴だな
チョンなんか相手に優越感じちゃうは、今時期のブリ食って旨いと思っちゃうはどうしようもない奴なんだな。
人として成長しろよ
364名無し三平:2012/09/21(金) 00:41:18.98 0
>>363
おいおい、助詞の間違いは日本人じゃないと言ってるようなもんだぞ
365名無し三平:2012/09/21(金) 06:32:31.25 0
民族性で頭に血が昇っちゃっていろいろ混乱してるから仕方ない
366名無し三平:2012/09/21(金) 09:37:16.91 0
わかります。
夏ブリ食べて美味しいなんて言ってしまう民族ですからね。
おそろしや朝鮮人
367名無し三平:2012/09/21(金) 10:26:27.11 0
>>366
典型的な必死さだな。
スレチいい加減ウゼエよ。
368名無し三平:2012/09/21(金) 11:01:39.51 O
>>366
ニュー速+へカエレ、エセ保守厨

中国や韓国がどうのこうのとか日本がどうなろうが興味ないんでw


竹島?尖閣?知るかFuck you ass hole
369名無し三平:2012/09/21(金) 11:09:49.39 0
>>368
俺もお前に興味ないから一生ロムってろよ^^
370名無し三平:2012/09/21(金) 12:45:44.62 0
>感じちゃうは
>思っちゃうは


単純に低学歴なだけだろ・・・w
やっぱ>>361は真実だったってことだな。
371名無し三平:2012/09/21(金) 13:04:43.09 0
お前ずいぶん必死だな笑
372名無し三平:2012/09/21(金) 13:10:48.49 0
あ、ちゃうは君だ。
おつかれ
373名無し三平:2012/09/21(金) 13:21:11.51 0
>>371
相手が一人だと思い込みたい典型……
374名無し三平:2012/09/21(金) 18:13:44.62 0
半島沿岸の話してもないだろ
375名無し三平:2012/09/21(金) 18:14:59.99 0
*仕方ないだろ
あんまり相手してると火病が伝染りそうだな
376名無し三平:2012/09/21(金) 18:44:23.89 0
>>313

1号野郎はそもそも初心者には1号は細すぎると自覚があった上で
推奨してるとミスリードしかねない物言いを言ったから問題あったかと。
377名無し三平:2012/09/21(金) 18:46:48.44 0
油が乗ってないイナダはユッケと舐牢がオススメ。

日本人は刺身の味がダメだと全否定するからな。
魚食民族なんだからイマイチな魚も上手く調理して
食えよ。
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 22:39:56.67 0
>>377が良い事言った
379名無し三平:2012/09/21(金) 23:26:39.38 0
>>377
>舐牢
なめろうかw
思わずググったら責め牢とか緊縛とかSMばかり出てきてハァハァ
380名無し三平:2012/09/21(金) 23:57:06.03 0
>>377
うるせぇよチョンコロ
381名無し三平:2012/09/22(土) 00:00:18.30 0
ちゃうは君はもう寝たほうがいいよ。
夜更かしの習慣はキミの偏差値をさらに下げちゃうよw
382380:2012/09/22(土) 00:46:26.52 0
リアルじゃ人生負け続けのおれだけど、
チョンを差別すると、ちょっとだけ偉くなれた気がするんだ・・・
383380:2012/09/22(土) 00:51:30.55 0
でも「は」と「わ」の使い分けは分からないんだ。
にほんごむずかしいねw
日本で生まれ育った自分にさえ、日本は冷たい・・・


みんなごめんな
384名無し三平:2012/09/22(土) 00:58:00.12 0
在日チョンは日本人からもチョンからも嫌われてるからなあ
ご愁傷様
385名無し三平:2012/09/22(土) 01:14:15.22 0
日本人には評価低いけど外人はおいしいと言う魚は結構あるな。
刺身よりソテーで美味い魚に多い。

マトウダイなんかが代表的か。オーストラリアだと一匹40ドルもする。
ちなみにマダイは10ドルです・・・
386名無し三平:2012/09/22(土) 06:31:24.18 0
>>381
2chは初めてか?
力抜けよ
そしてケツを出せ
387名無し三平:2012/09/22(土) 13:04:47.11 0
388名無し三平:2012/09/22(土) 13:22:35.58 O
グチュグチュ言わせながら混ぜるの?…
太いバイブとかで奥深くまで突っ込んでかき混ぜるの?…
その後は激しく抜き差しして…
何度も何度も失神するまでイカされちゃうの?…


何だか濡れてきちゃった(///はぁと///)
389名無し三平:2012/09/22(土) 13:31:19.54 0
必死になって画像まで探して来るあたりに池沼臭を感じる
390名無し三平:2012/09/22(土) 13:33:23.29 0
387みたいな奴は放っておいてやれ
可愛そうなウンコちゃんなんだからさ
391名無し三平:2012/09/22(土) 14:01:25.21 0
俺もグチャグチャにする料理はどうかと思う

素直にフライかソテーにするといいとおもうけど。
刺身で食いたきゃ、ドレッシング掛けてカルパッチョ風にすれば、
脂が乗ってなくても食べられる。



392名無し三平:2012/09/22(土) 14:18:57.69 0
練り物全否定ww
393名無し三平:2012/09/22(土) 15:14:31.69 O
マ、マヨネーズ醤油・・・・
394名無し三平:2012/09/22(土) 16:11:58.28 0
舐めろうはもんじゃ焼きと同じで、関東の食文化を馬鹿にするときの料理の代表格。

美味いけど、見た目で損しているね
395名無し三平:2012/09/23(日) 08:58:03.95 0
味噌とか漬物もダメだろ
396名無し三平:2012/09/23(日) 10:10:48.28 0
おれは刺身にして1分ほど塩氷水につけて全部醤油漬け
で、朝ごはんにブリのお茶漬けにして食べてる!おいしいです
397名無し三平:2012/09/23(日) 11:00:06.87 0
なめろうともんじゃだけはゲロ

関西人の9割以上はそう思っている。@関西
398 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/09/23(日) 11:08:37.80 0
>>396  なんか目から鱗が・・・
そうか、余った刺身は醤油漬けにしておけば
朝まで持つのか!

ちょっと教えて下され。
塩氷水に漬けるってのが、ポイントみたいだけど
塩分濃度はどれくらい?
サクじゃなくて刺身を漬けるんだよね?
399名無し三平:2012/09/23(日) 11:48:40.83 0
>>398
舐めてみてちょっとしょっぱいくらいでおk
氷水にいれるのは身を引き締めるため、水からあげたらペーパータオルに包んで水分とって
タッパに醤油いれて余った刺身いれて冷蔵庫にいれておけば数週間もちますよ
後は食べる分だけご飯にのせてお茶かけてきざみノリにわざびを少々で完成
400名無し三平:2012/09/23(日) 12:29:08.76 0
関西在住の在日か

こりゃホンモンだわ
401名無し三平:2012/09/23(日) 12:53:24.88 0
ぐちゃぐちゃ混ぜて食べるのは朝鮮人


韓国伝統の食文化やユッケを批判されたからって切れるなよ
402名無し三平:2012/09/23(日) 13:29:19.72 0
まだやってたのか
夏鰤を食えないグルメな舌を否定されて、さぞかし悔しかったんだろうな
403名無し三平:2012/09/23(日) 15:39:36.07 0
変な句読点入れてる君はなんで一人でマッチポンプやってんの
404名無し三平:2012/09/23(日) 16:53:54.63 0
反応してるぞw
405 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/09/23(日) 17:36:13.85 0
>>399
をを、詳しいレスありがとう。

漬けもやってはみたんだが、身がクタッとなるので食感がね
塩氷水で絞めてれば食感も良くなりそうだね。

2日目にちょっと炙って、とかも美味そうだ。

406名無し三平:2012/09/24(月) 01:04:31.86 0
シーバスロッドとPE1.2号で28gジグのウルトラライトショアジギング
さすがにジャカジャカは厳しいけどワンピッチとただ巻きで3時間
結局シロサバフグのスレ一匹だったぜ・・・カマスも釣れやしねぇ
407名無し三平:2012/09/24(月) 07:33:55.11 0
>>406
ショアジギはポイント選びが9割
408名無し三平:2012/09/24(月) 07:44:12.41 0
魚屋っていうポイントに行くと給料日前以外はだいたい釣れるよ
409名無し三平:2012/09/24(月) 07:49:52.65 0
>>408
大爆笑するところです。


410名無し三平:2012/09/24(月) 07:57:30.63 0
ガハハ
411名無し三平:2012/09/24(月) 08:34:35.72 0
今時期のショアジギって何ねらいなの?
412名無し三平:2012/09/24(月) 08:40:20.88 0
暇つぶし狙いかな
413名無し三平:2012/09/24(月) 13:02:19.23 0
サゴシは大盛況だな。
まだ型は小さいけど。
414名無し三平:2012/09/24(月) 14:38:33.77 0
>>413
どこ?
415名無し三平:2012/09/24(月) 15:29:16.58 0
>>414
修羅の国
416名無し三平:2012/09/24(月) 16:32:38.88 0
修羅の国では落とされる前に落とせばいいという理由でライフジャケットは着てない
417名無し三平:2012/09/24(月) 16:34:41.60 0
鉄郎
撃たれる前に撃て
418 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/25(火) 01:35:13.01 0
>>406
28gのジグでカマス釣れる?
俺はいつも18g以下のジグ使ってる。
419名無し三平:2012/09/25(火) 07:39:55.35 0
>>418
青物狙ってシンキングミノー9センチ投げてたらカマス釣れたよ
25センチくらいの
420名無し三平:2012/09/25(火) 07:54:00.34 0
サウナでシンキングミノー9センチぶら下げてたらカマ釣れたよ
180センチくらいの
421名無し三平:2012/09/25(火) 09:05:34.54 0
>>420
やかましい
422名無し三平:2012/09/25(火) 23:12:18.10 0
>>418
40gでも食いついてくる
423406:2012/09/25(火) 23:57:51.56 0
>>418
まさかジグが大きいとカマスは釣れないとかバカなこと言わないよな?
ところで18g以下のジグで水深の深いところ、流れの早いところ、
風の強い日、船道や潮目の遠いところで釣りになるのかと逆に聞きたい
424名無し三平:2012/09/26(水) 00:20:57.55 0
シロサバフグでデカい顔されても・・・w
425名無し三平:2012/09/26(水) 02:46:04.80 0
ベイトが大きければ大きなジグでも釣れるだろ
小さいジグでないと食わないこともあるが
426名無し三平:2012/09/26(水) 19:10:24.55 0
初心者でサーフからの釣り目的で
ショアガン103MHとコルトスナイパー1000Mを買ったんですけど
リールは4000番台でも大丈夫でしょうか?おもに1キロ〜5キロくらいのブリが釣れるところです
427名無し三平:2012/09/26(水) 19:32:46.36 0
>>426
シマノ4000番 釣れないこともないが、リールが小さい
ダイワ4000番 ちょうどいい
428名無し三平:2012/09/26(水) 19:49:24.87 0
>>426
似たような竿だなあ
ダイワとシマノじゃ4000番は大きさ違うぞ。シマノは小さいぞ。
俺だったらダイワ4000か3500クラス選ぶ。
ちなみに自分はコルト1000MHにはブラディア3500でやってます。
429名無し三平:2012/09/26(水) 20:18:09.81 0
ショアガンが店になかったのでおもいきって通販で購入したんですけど
おもったより軽くてガチムチのリールだとバランス悪いかなーとおもって
シマノの4000番でいけないかなと思ったのですがやっぱり厳しいですか;
ブラディア3500明日店に見にいってみます、ありがとうございました
430名無し三平:2012/09/26(水) 21:20:47.74 0
>>429
シマノの4000番で十分。
431名無し三平:2012/09/26(水) 21:31:29.37 0
予算があんならキャタリナとかツインパSW5000か6000、もちろんその上もアリだけどな
カルディア3520とか使ってる人いんのかな?ま、普通に使えると思うけど
432名無し三平:2012/09/26(水) 21:38:51.45 0
最近出たDUELの安い8本編みハードコアX8ってショアジギにどうかな?
こないだ沖で06を使ってみたら細くてしなやかで気に入ったから
キャスティング用に1.5か2号を買ってみようと思うんだが。
433名無し三平:2012/09/27(木) 00:39:58.63 0
沖で06てなんだ?鯛らば?
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 00:56:01.51 0
>>419>>422
ほうほう。
結構大きいルアーにも食いついてくるもんなんですね。
40gにまで食いついてくるなんて正直驚きました。

>>423
そんな日にそんなところでカマスを狙ったりはしない。
ただ、大きいジグでカマスを釣るのは難しいと思っていたので、俺はバカなんだと思う。
気分を害してしまったならすまん。
 
カマス釣りにおいての、ジグウェイトの認識を改めます。
435名無し三平:2012/09/27(木) 01:02:44.81 0
>>433
一つテンヤ
鯛ラバも06使うけど
436名無し三平:2012/09/27(木) 01:09:03.72 0
4本より8本編の方がスプールやガイド抵抗が少なくて飛距離も出るが値段がアレだから
ショアジギに使う人は少なかったが、ハードコアX8なら1.5号200mで3000円ぐらい
437名無し三平:2012/09/27(木) 11:20:04.23 0
デュエルのラインはクソすぎたから、うかつに手を出せない
438名無し三平:2012/09/27(木) 14:14:50.38 0
デュエルとゴーセンだけは買わない
439名無し三平:2012/09/27(木) 15:09:49.86 0
>>436
ラパラのと比べてどうすか?
440名無し三平:2012/09/27(木) 16:56:43.73 0
悪い事は言わん、デュエルだけはマジで止めとけ。
441名無し三平:2012/09/27(木) 17:51:28.12 O
ラインはラパララピノバにしとけ
最強だぞ
カルディア3520は不評みたいだね
俺も使ってるがオイル挿すのサボるとすぐ回らなくなる
メンテナンスフリーなはずなのに…
ハイギアならキャタリナ、ツインパワー買った方が良い
442名無し三平:2012/09/27(木) 18:09:16.01 O
>>440
スムースとかマジねえよな
443名無し三平:2012/09/27(木) 18:11:40.18 O
カルディア、フリームス、アルテグラなどのハイギアはマジでくそ
444名無し三平:2012/09/27(木) 18:26:40.53 0
デュエルとかルアーは結構安くていいのあるのに
ラインはなんであんなにだめなんだろうな
445名無し三平:2012/09/27(木) 18:40:42.49 O
半額で2000円ちょっとのよつあみのジグマンX4の2号買ってみたけどそれなりに使えるのかな?
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 18:59:49.07 0
>>445
1.5号使ってるけど不満も問題もなく使えてるよ。
447名無し三平:2012/09/28(金) 00:26:01.46 0
デュエルのラインといってもハードコア作ってるのはユニチカだそうだ。
10月のショアジギシーズン本番に向けてオフショア兼用でX8の2号300mを注文してみた。
キャスターハウスの通販で4,032 円。

ちなみにスムースは編み糸じゃないから硬くて糸ヨレに弱くキャスティング用には向かないが
スムースボトムゲーム200mは安くて強いから沖でベイトリールに使うにはいい。
鯛ラバや歯で切られることの多いタチウオジギングではこれの06を使ってる。
でもハードコアX4が大して変わらない値段だから今後は使わないかも。
448名無し三平:2012/09/28(金) 02:31:03.62 0
>>441
俺も使ってるがオイル挿すのサボるとすぐ回らなくなる

ラインローラーか?そりゃあたりまえだよベアリング入ってないもの。
カルディアはベアリングチューン施す前提で買わないとダメだよ。
449名無し三平:2012/09/28(金) 11:27:07.29 O
>>448
違う。
内部のメインギアだよ
450名無し三平:2012/09/28(金) 19:58:41.25 0
>>426です、悩んだ結果ツインパワーsw6000hgにしました友達(同じくジギング初心者)はキャタリナに
ちょっと予算オーバーでしたが来週末いってみます楽しみだなー
451名無し三平:2012/09/28(金) 20:16:35.54 0
>>450
竿のパワーが物足らなくなったなw
452名無し三平:2012/09/29(土) 01:12:53.57 0
デュエルのPEは表示より太い、かなり太い
453名無し三平:2012/09/29(土) 03:35:55.62 O
>>452
ソルティガなんかの高級PEと同じって事?
それとも他の同号PEより太いのに強度は安物と同じってこと?
454名無し三平:2012/09/29(土) 21:17:29.84 0
X8は他社と比べても明らかに細いよ
455名無し三平:2012/10/05(金) 06:11:15.06 O
>>447
キャスターハウス、安いなw
456名無し三平:2012/10/05(金) 15:35:50.74 O
>>447
スムースは船から使えるっていってるけどあんな直ぐにべとべとするラインなんて使えないし魚掛かったらスプールの残りのラインに食い込んで最悪やったよ
457 ◆JIGGERdTk6 :2012/10/05(金) 20:54:46.49 0
>>456
ボトムゲームは鯛ラバとタチウオで主に使ってるけどベトつきも食い込みもないぞ
昨日も06でタチウオを50本以上釣ったが全然問題なかった
458名無し三平:2012/10/05(金) 21:00:14.05 0
20年も前、バス釣りブーム全盛でラインといえば猫も杓子もフロロだったころ、
デュエルのFUZEってフロロ5lb買ったがブチブチ切れて使いもんにならなかったことを思い出した

今もダメなのか・・・
459名無し三平:2012/10/05(金) 23:58:05.66 0
カルディアの3520は地雷と聞いていますが4000はどんなもんでしょう
460名無し三平:2012/10/09(火) 12:30:21.31 0
>>459
ハイギアが問題あるだけで、ノーマルギアなら大丈夫だよ。
461 ◆JIGGERdTk6 :2012/10/09(火) 22:08:56.20 0
カルディアもハイギアはダメなのか。
以前シーゲートライトのハイギアは1年で2回ドライブギアが逝ったが、
せっかくジギングに使えるようにラウンドノブ付けてるならそれなりの耐久性が欲しいところ。

ちなみに同じ価格帯のバイオSW4000XGは大して使ってないがまだ壊れてない。
462名無し三平:2012/10/09(火) 22:20:11.72 O
>>461
ブリオさん、耐久性試験してレポおねがいします。
463名無し三平:2012/10/09(火) 23:03:12.07 0
関東だと船でもメジロ入れ食いとかあんまないしな。
あってもそんな釣りやる奴はデフォでソルティガとかだから。

エントリーモデルの耐久力を語れる奴は意外と少ない。
464 ◆JIGGERdTk6 :2012/10/09(火) 23:08:57.97 0
ツインパSW買ってからあんまりバイオは使う機会ない。
船のジギングには非力だしキャスティングもツインパがあれば・・・
最近ツインパの外装カバーが壊れて部品注文中だからショアとオフショアの
キャスティングで何度か使ってるが今のところ問題ない。
465名無し三平:2012/10/09(火) 23:21:34.08 0
バイオSWはいいリールだと思うよ
最初の1台にうってつけ
466名無し三平:2012/10/10(水) 00:09:46.81 0
バイオSWは400g前後で5000〜6000番を出してたらクソ売れてた。
シマノはXシップ搭載でこのモデルを早くラインナップすべき。

ダイワにシェアをとられて間に合わなくなっても知らんぞとベジータも叫んでる。
467名無し三平:2012/10/10(水) 06:42:42.66 0
知る知らん以前にコスト的に無理だろ
最近のCI4使えばって次元だし今ですら4000番までしか出してないのに
468名無し三平:2012/10/10(水) 09:30:45.60 0
バイオSW4000XGぐらいの大きさで、ライトジギングに使えそうなのない?
469名無し三平:2012/10/10(水) 10:00:09.85 0
>>468
じゃあバイオSW4000XG使えばいいじゃん
470名無し三平:2012/10/10(水) 13:34:14.45 0
俺もそう思ったわ
471名無し三平:2012/10/10(水) 20:33:02.98 0
ステラ4000XG買えよ
472名無し三平:2012/10/10(水) 21:06:52.80 0
>>458
FUZEは3lbなら俺もメバル釣りにけっこう使ったなぁ。安いの”だけ”がとりえだった。
今はSUNLINEのBASICを愛用で。これも安いの”だけ”がとりえかもしれん。
でもコイツはワカシ釣ったりのセイゴ釣ったりのでけっこう世話になってる。

PEはGOSENのアーチとか、投げ釣り用の安いのを愛用。これも安いの”だけ”がとりえだ。
そしてついに、タフビートシーバスPEにまで・・・ いや〜、安かった。

473名無し三平:2012/10/10(水) 22:30:59.02 0
>466
それはツインパワーやステラを買わすためのマーケッティングなんだろうな。
俺はそのクラスが欲しくて結局ソルティガ4000買っちゃった。
けど、ツインパ行く人も多いと思うよ。
474名無し三平:2012/10/11(木) 06:59:43.13 O
>>464
どうやってツインパの外装破壊したの?
475名無し三平:2012/10/11(木) 13:08:39.29 0
こいつ凄いんだぜ!
ロッドは折りまくるしw
ある意味でテスターに向いていると思うw
476 ◆JIGGERdTk6 :2012/10/11(木) 14:09:09.73 0
>>474
壊れたのは47番のアームカムバネカバー
ある朝ショアジギに行こうとしたらネジ止めしてる部分が剥離してポロリと落ちた
特にぶつけた記憶もないんだが
477名無し三平:2012/10/11(木) 18:27:21.95 0
夜中に囓ってるんじゃねえのw
478名無し三平:2012/10/19(金) 03:28:58.14 0
ダイワの一万以下で適したリールはどれ?
479名無し三平:2012/10/19(金) 03:45:49.85 0
ファントムJ
480名無し三平:2012/10/19(金) 04:10:34.65 0
ありがと
ライト3500でやってみるわ
ちなみに50センチまでの青物
481名無し三平:2012/10/19(金) 04:13:33.67 0
ライト3500PEね
482名無し三平:2012/10/19(金) 04:32:48.67 0
健闘を祈る
釣れたら教えてね
483名無し三平:2012/10/19(金) 12:43:33.96 0
レアニウムCI4 C3000 V2っての見つけたんですけどどうですかね?ライトショアジギングにつかえますかね?
シーバスまでかな?
484名無し三平:2012/10/19(金) 13:56:51.58 0
レアニウムは直ぐガタがくるぞ。
485名無し三平:2012/10/23(火) 18:02:59.65 0
CI4は鍛造ギヤだろ?
どこがいかんの?
486名無し三平:2012/10/23(火) 18:23:14.38 0
ボディ剛性
487名無し三平:2012/10/25(木) 23:15:18.46 0
激投
アフターバーナー
ムーチョ
の30〜40gをよく使っているんですが
リアにトレブルフックをつける場合、
みなさん何番つけてます?
488名無し三平:2012/10/26(金) 00:40:54.01 0
>>487
付けないな
どうしてもならムーチョについてるフック使う。大量に余ってるからな。
489名無し三平:2012/10/26(金) 01:01:20.84 0
エクスセンスCI4 C3000Mはハマチクラスなら使えますかね?
490名無し三平:2012/10/26(金) 01:05:52.64 0
>>489
使えます
491名無し三平:2012/10/26(金) 23:37:48.42 0
ムーチョについてるのどのメーカーの何番かわかります?

リアにつけたい理由は、
ツバスを釣ったときにフロントの掛かりが甘かったのか、
リアに助けられたのが度々あったので、、、

根や海草の少ないところならつけてみようかと思いました。
ただ、つけることでジグのアクション変ったり、
激しく動かしすぎるとエビって帰ってきたりしそうなデメリットはありますけどね
492名無し三平:2012/10/27(土) 01:19:44.57 0
自分の釣る魚のサイズで決めろよ
バカなの?
493名無し三平:2012/10/27(土) 06:32:44.26 i
ハリのサイズくらい自分で決めろよw
494名無し三平:2012/10/28(日) 01:18:47.07 0
フリームス2508とエクスセンスCI4 3000Mなんですがどちらがライトショアジギングに使えそうですかね?
495名無し三平:2012/10/28(日) 07:29:31.13 0
マルチやめーや(´・ω・`)
496名無し三平:2012/10/29(月) 07:02:38.81 0
アセレーションは丈夫か?
497名無し三平:2012/10/29(月) 07:42:47.85 0
>>496
今シーズンずーっと使い続けてみたけど特に問題なかったよ

ただし、ほとんど釣れてないけどw
498名無し三平:2012/10/29(月) 07:53:07.81 0
>>497
大丈夫そうだね。
もしかして来年アセレーションモデルチェンジする?
499名無し三平:2012/10/29(月) 08:38:33.24 0
09アルテC5000も3年くらい使ってるけど
特に問題ない、>>497と一緒でほとんど釣れてないけどね
500名無し三平:2012/10/29(月) 23:01:56.05 0
アセレーション廃止でアルテグラSWの発売を希望
ちなみに6000番は5000番ボディで
501名無し三平:2012/10/29(月) 23:44:43.25 0
アセレーションってなんだったのか?
ナビのままで良かったんじや
502名無し三平:2012/10/30(火) 01:53:50.63 O
アルテグラにSWが出来て15,000円クラスのリールになったとして
バイオSWとの兼ね合いを考えるとかなりショボい事になりそう
まずはステラSWを新しくして天井上げてからだな
503名無し三平:2012/10/30(火) 10:46:05.17 0
じゃあアリビオSWで
ナイロン12号糸巻き済
504名無し三平:2012/10/31(水) 22:40:24.66 O
みんな朝一一ヶ所目すかした時って移動する??
寒くなってきて朝起きるのつらいわ
505名無し三平:2012/10/31(水) 23:52:20.51 0
俺は朝やらんからなあ
眠すぎて帰り道危ないし、朝は混んでてポイントに入れないことが多い
夕マズメ狙いでダラダラ昼間やってきて夜に太刀魚狙って帰る
506名無し三平:2012/11/04(日) 13:21:42.67 P
今日ジギング行って坊主だったわ
餌使わないから雑魚すら釣れないし、マジ筋トレだなwww
何割くらいで坊主になる?
おれ始めたばっかりで三回目の釣りだったけど釣れたこと無いよ

横でジギングしてた慣れてそうなオッサンも釣れてなかったです
507名無し三平:2012/11/04(日) 13:35:33.32 i
>>506
ヘビーシンキングミノーお勧め
ジグをしゃくるのに飽きたらミノーを引く
ヘビーシンキングならショアジギロッドでぶっ飛ぶから楽しいよ
ピンテールEZとかスピンドリフトとか
ミノー使い出してからボウズはほとんどなくなったよ
508名無し三平:2012/11/04(日) 13:53:46.44 P
>>507
何色くらい揃えてる?
509名無し三平:2012/11/04(日) 14:04:34.22 i
>>508
赤金とイワシカラーの2色かな
金無いしね
510名無し三平:2012/11/04(日) 20:37:10.96 P
>>507
何が釣れます?
ナブラが立てば青物釣れるのは分かるんですけど
それ以外がイメージできなくて・・・

あとお住まいはどこ地方です?関東?九州?
511名無し三平:2012/11/04(日) 22:09:39.09 0
>>510
今はマンカス釣れてますよ。
インドネシアに住んでます。
512名無し三平:2012/11/08(木) 05:43:40.05 0
マリアのデュプレックス
アイをどういじってもきちんと泳ぎゃしねえ
513名無し三平:2012/11/10(土) 13:08:59.53 O
俺はDUELの35cのシンキングミノー買ったけどまったく泳がないで
棒のように帰ってくるだけでどうしようか迷ってるわ
引き抵抗も半端ない(笑)
514名無し三平:2012/11/10(土) 13:49:02.00 0
ジグを使いなさいよ!
釣れなくてプラグになっちゃう人っくて巻くことばかり考えてる。
515名無し三平:2012/11/10(土) 13:49:17.33 i
ヘビーシンキングミノーは超早巻き専用だからしょうがない
シマノのスピンドリフトは低速でも結構泳ぐからお勧めだよ
516名無し三平:2012/11/10(土) 16:19:35.56 P
タカミヤのSW MINNOW(ソルトウォーターミノー)S レッドヘッド
買ったんだけど全然シンキングしなくてワロタ、飛ばないし
やっぱりジグで行くか
517名無し三平:2012/11/10(土) 17:02:25.85 0
ミノーの方が釣れる状況なんて1割も無いでしょ?
なんでミノーの話ばかりなのか判らん。
確かにジグだとどれも一緒って感じになるけどね!
ジグなら飛距離が出て全層狙えて手返しが良くてオマケにフォールでも良く
喰う。
ミノーで釣りたいなら話は別だがスレチだぞ!
518名無し三平:2012/11/10(土) 18:19:04.41 P
いやぁ今日もライトショアジギング行って坊主だったんで
心が折れそうで・・・
やはり回遊の青物メインです?
519名無し三平:2012/11/10(土) 21:37:03.04 0
>>514

それはまさか・・・

”命を吹き込め” というめっちゃハズカシイことを俺様に言わせようと???
520名無し三平:2012/11/11(日) 01:32:49.17 0
命を吹き込むなら活アジ使った方が良いぞ。
521名無し三平:2012/11/11(日) 06:19:50.74 0
>>514
ここの住人はジグ使っても「巻くだけ」なんだろ?w
散々シーバスロッドとかハイギアとか言ってるじゃまいかwwww
522名無し三平:2012/11/11(日) 06:51:11.09 0
だってー しゃくるのしんどいじゃないですかー
523名無し三平:2012/11/11(日) 09:09:27.51 0
けしからん!
まことにけしからん!
今日から毎日腕立て100回じゃ!(゚Д゚)
524名無し三平:2012/11/11(日) 10:57:26.52 0
ジグって小さくても飛距離出したいときと、棚全層を探れるというだけで、
魚の居場所に自信があるならミノーのほうがいいと思うよ

ところで一日ジグ投げてると、PEラインで指先が悲鳴を上げるんだが、特にこれから厳しくない?
あったかグローブだとすぐボロボロになりそうだし
525名無し三平:2012/11/11(日) 12:49:17.05 i
事務用指サックお勧め
526名無し三平:2012/11/11(日) 16:29:11.33 0
ミノーよりバイブの方が色んな層探りやすいし飛距離が出るから便利だと思うんだが
527名無し三平:2012/11/11(日) 16:43:04.43 P
皆さん坊主率どのくらいです?
最近行くなら何が釣れてます?

俺が行った時は周りの人も釣れてなかったので
運が良くなたったというのもあるでしょうが
あと朝まずめ微妙に遅れたからか
今度夕マズメに行ってきます
528名無し三平:2012/11/11(日) 17:03:27.38 0
>>527
運とかねえから
細木数子かよ
529名無し三平:2012/11/11(日) 19:46:35.14 O
>>524
人差し指のPEプロテクターが480円で売ってる
捗るぞ
530名無し三平:2012/11/11(日) 20:56:25.85 0
俺は人差し指にバンドエイド。
531名無し三平:2012/11/11(日) 23:07:01.92 0
>>524
シマノのオシア・クロロプレンオフショアグローブ 使ってる
10回ぐらい釣行してちょっと指先がつるつるしてきた気がするけど消耗品だから気にしない気にしない
※忍者レベルが低くてリンクが貼れまてん
532名無し三平:2012/11/12(月) 02:55:11.94 0
ザルツLSJ 9fに合うリールってどれですか?
533名無し三平:2012/11/13(火) 11:38:17.27 0
俺もバンドエイド派、ただし指先端用のやつ不満はない。

が、人差し指のPEプロテクター480円が気になる!詳細教えて。
534名無し三平:2012/11/13(火) 12:15:47.84 0
安いロッドでいいやつないかな?
Kガイドのがいいかな?
ジグキャスターとか?
535名無し三平:2012/11/13(火) 12:17:29.50 0
グローブしろよ?
536名無し三平:2012/11/13(火) 12:20:38.04 O
>>534
SJ
537名無し三平:2012/11/13(火) 12:34:31.89 0
>>533
上州屋とかいけば売ってるでしょ
538名無し三平:2012/11/13(火) 12:43:47.23 0
>>536
ダイワのですね
学生にはちょっときついです
釣りは趣味のジャンルなのでいくらでも高級品がありますね
SJでも普及品なんですかね

二流メーカーの1万以下の買いたいと思います
539名無し三平:2012/11/13(火) 12:53:41.53 0
PE使うならやはりKガイドがいい。しゃくってるとすぐ絡まるしね。
けど俺はKガイドじゃない安竿も愛用しているよ。
金がない時に買った思い入れのある竿。こいつで釣ってやりたいんだ。ボロボロになるまで使ってやろうと思う。
540名無し三平:2012/11/13(火) 12:57:49.42 0
MNSGで全然絡まんよ。
541名無し三平:2012/11/13(火) 13:29:32.53 0
>>539
安竿にします

今日行ってエソ一匹しか釣れなかったんですけど
場所かやり方悪いんですかね?
542名無し三平:2012/11/13(火) 17:09:43.35 0
おれ、糸がらみも飛距離もKガイドのメリット感じたこと無いわ。
買ったときは見た目にもかっこいいし、飛びそうとか思ったけど、
振り出しのテレスピンでも絡まないし、飛距離も変わらん。
見た目ほどには効果を感じないなあ。あくまで個人の所感だけど。

>>541 つれないときはそんなもん。でももしかしたら層が下過ぎかも。
543名無し三平:2012/11/13(火) 18:05:28.17 0
ジグキャスター使ってるけど糸絡みしたこと無い
コスパ高いデス
544名無し三平:2012/11/13(火) 21:44:52.65 0
>金がない時に買った思い入れのある竿。こいつで釣ってやりたいんだ。ボロボロになるまで使ってやろうと思う。

貧しいけど夢だけはあった
あのころの自分に報いてやれるような気がするんですね
545名無し三平:2012/11/13(火) 21:48:20.46 0
穴釣りロッドのガイドが度々壊れて種類が不揃いでも直しつつ使ってる感じだな
546名無し三平:2012/11/15(木) 17:50:02.03 0
地磯や防波堤からハマチ、メジロときどきヒラマサ狙いでジギングしたいんですが、ロッドがジグキャスター96Hと97MH
リールがバイオsw400XGとバイオsw6000or8000HGとで迷ってます
組み合わせはどれがいいでしょうか?
あまり変わらないかもしれませんがオススメの組み合わせを教えてくれたら嬉しいです
ジグは60g前後のを投げようかと思ってます
547名無し三平:2012/11/15(木) 18:31:59.37 0
ジグキャスター106H バイオ8000 PGかHGは好みで。
548名無し三平:2012/11/15(木) 19:58:32.72 0
>>547
106Hですか
やはりヒラマサくらい釣るには長くてカタイほうがいいんですか?
あとゴリ巻きするにはやはりPGでしょうか?
549名無し三平:2012/11/15(木) 20:22:40.94 0
大きい魚がかかるとHGきついよ
俺だったらPG買ってHGに負けないようにひたすら巻くw
550名無し三平:2012/11/15(木) 20:35:25.25 0
>>549
うー悩みますねすごく悩む
なんせショアジギ初心者なんで
もうちょっと悩んでPGかHGか決めます
551名無し三平:2012/11/15(木) 21:00:25.18 0
ヒラマサっていっても小さいのだろ
60gのジグ投げるならHクラスはバランス悪い
MHで十分
リールもHGの方が楽
552名無し三平:2012/11/15(木) 21:02:35.93 O
>>550
海域、水深、潮流が速いか緩いか、秋冬だけか春夏もか
553名無し三平:2012/11/15(木) 21:29:29.61 0
>>550
まず釣れ
554名無し三平:2012/11/15(木) 21:41:53.72 0
>>551
できれば80センチくらいの釣りたいですねー
そう言われるとまた悩みますね
>>552
日本海で潮流は速いほうだと思います。水深はわかりませんが年中釣りたいです
>>553
そのためにもまずタックルを
555名無し三平:2012/11/15(木) 22:49:42.09 0
バイオマスター4000HGとアルテグラ4000HGどちらがいいてすかね?ロッドはザルツLSJ 9fです。
狙いは大きくてもメジロ、シイラとかです。
556名無し三平:2012/11/15(木) 22:56:05.74 0
>>555
バイオ
余裕あるならSW
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/16(金) 00:26:17.10 0
みなさんリーダーはどれくらいの長さをとってますか?
俺はメインラインがPE1.5号で、リーダーがフロロ22lb、リーダーの長さは2m程です。
5mくらいとった方がいいのかなぁ。
558名無し三平:2012/11/16(金) 00:28:15.01 0
>>557
場所による
559名無し三平:2012/11/16(金) 00:29:44.25 0
2ヒロぐらいとってる、4m弱
数十センチにしてトップガイドに巻き込まないって意見も聞くけどそんな中途半端なことするならPE直結にする
560名無し三平:2012/11/16(金) 00:43:57.18 0
投げる先が磯ならPEは概ねNGだよね
561 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/16(金) 01:05:33.34 0
>>558>>560
防波堤からとか、サーフがメインでござる。
言葉足らずですいませんでした。

>>559
二ヒロですか…
2mと書きましたが、俺は一ヒロしかリーダーとってませんでした。
おっしゃられてる通り、巻き込み回避の一ヒロなんですが、一ヒロじゃやっぱ短いんですかね?
562名無し三平:2012/11/16(金) 01:13:29.75 0
俺は青物釣れたらショアジギングタックル揃えるつもり
それまではエギングタックルでやる、つもり
いま2〜3回朝まずめ行ったけどまだ釣れない
つべとかブログとか、釣具屋のサイト見まくってる

やっぱジギングって釣れるのか半信半疑で専用タックル買えない
ロッド操作はやりにくいし、飛距離もないけどフッキングまでなら無理じゃないはず
ヒラメでもシーバスでもマゴチでもサワラでもいいからなにか来てくれ
明日も行ってきます
563名無し三平:2012/11/16(金) 01:54:34.16 0
大まかでも地域言ってくれればアドバイスできるんだけどな
564名無し三平:2012/11/16(金) 05:17:43.20 0
九州の日本海側です
565名無し三平:2012/11/16(金) 06:34:58.70 0
>>555
その手のリールでショアジギはやめとけ
HGといってもショアジギではなくシーバスやヒラメ用
ノブも小さなT字型でショアジギには向かない
バイオならSW4000XG
566名無し三平:2012/11/16(金) 06:53:40.44 O
>>554
潮流が速いのなら水深次第で、日本海側でこれからの季節は80g〜150gが常用される。
このサイズをシャクるなら4000番は除外で、ボディの大きい6000or8000になる
おすすめは3号、故に6000
60gで釣りが可能な場所なら4000。
567名無し三平:2012/11/16(金) 07:26:54.73 0
>>565
ライトショアジギなんでいけるかなと思ってました。
ところで普通のバイオマスターとSWはそんなに性能違うのですか?
568名無し三平:2012/11/16(金) 08:13:29.30 0
>>562にフグが釣れますように。
569名無し三平:2012/11/16(金) 10:54:33.31 0
ピンク色のベイトなんていないのに
何故ピンクのジグはよく釣れるのだろう
570名無し三平:2012/11/16(金) 11:05:32.99 0
pinkちゃんねるに食いつくようなものだな
現実にはありえないのにステキな世界がどこかあると期待させるなにかがピンクにはある
571名無し三平:2012/11/16(金) 12:15:18.15 0
基本的にルアーは目立ってなんぼ
大きくて派手な程効く。
スレたりしてくると、地味色が良かったりリアル色が良かったり。
572名無し三平:2012/11/16(金) 12:40:54.48 0
ブリ族は色盲だろ?

目はいいけど色の識別はできないはず
573名無し三平:2012/11/16(金) 18:09:13.40 0
>>569
皆が良く使うから。
574名無し三平:2012/11/16(金) 18:37:50.46 0
>>567
ソルト前提で耐久性が検討されている(まあ保証の有無みたいなもんだが)
何よりサイズが違う
575名無し三平:2012/11/16(金) 19:26:52.31 0
>>574
SW4000XGのがいいですか。
しかしハマチクラスまでならノーマルで十分ですよね?X-SHIP搭載みたいだし。
576名無し三平:2012/11/16(金) 19:36:21.90 0
>>575
ああバイオの場合はサイズ差はないみたいだな
ツインパとかだと4000でも無印とSWじゃボディが4000無印と4000Cくらいの差があるんだが

ピニオンはバイオSWの方が上だけど設計は無印バイオの方が新しいし好きな方でいいんでね
その用途どっちでも足りると思う
577名無し三平:2012/11/16(金) 19:53:47.54 0
SW1択だろ
頑丈さが違うわ
578名無し三平:2012/11/16(金) 20:06:20.15 0
釣行日数にもよるけどね
しょっちゅう行く人はSW一択、1カ月に2〜3回くらいしかいかないならぶっちゃけナスキーでもいいし
579名無し三平:2012/11/16(金) 20:09:34.61 0
バイオ、しかも4000だしなあ
ドラグ耐力なんか逆転しちゃってるし
580名無し三平:2012/11/16(金) 20:27:14.86 0
無印バイオの耐久性は知らんがノブ形状の差は大きいぞ。
ラウンドノブは指先にあまり力を入れずにホールド出来るからずっと楽。
無印でも3〜4000円ぐらいでウルクスとかの社外品に換装出来るけど。
581名無し三平:2012/11/16(金) 20:30:51.62 0
バイオマスターSW 4000XG アマゾンで19600だぞ
582名無し三平:2012/11/16(金) 20:40:31.71 0
>>581
バイオSW4000XGは岡崎釣具店の今週の奉仕品になってるぞ
16800円
シマノリールは大抵ここが一番安い

http://okaturi.com/?mode=cate&cbid=295879&csid=0
583名無し三平:2012/11/16(金) 20:43:00.93 0
>>575
xシップなんてたいして意味ない
584名無し三平:2012/11/16(金) 22:00:00.71 0
Xシップは負荷が掛かったときの巻き上げのスムーズさに影響があるが、
ギアの強度のほうがはるかに意味が大きいのでSWのほうがいいな。
585>>562:2012/11/16(金) 22:19:32.19 0
ダツが釣れました・・・
朝9時まででそれのみです

これじゃまだジギングタックルは買えませんねwww
頑張ります
586名無し三平:2012/11/16(金) 22:25:05.81 0
イイネ!
587名無し三平:2012/11/16(金) 22:28:29.32 0
バイオSWはショアジギ用としては小型だからサーフシーバスとかヒラメにも普通に使えるし
結構汎用性高いと思うけどな。
もちろんオフショアのライトジギングにも使える。
588名無し三平:2012/11/16(金) 22:38:12.92 0
バイオswって4000も8000も本体のサイズほ同じ?
589名無し三平:2012/11/16(金) 22:41:41.06 0
6000と8000は同じだけど4000は違う
590名無し三平:2012/11/16(金) 22:42:27.85 0
サンクス
591名無し三平:2012/11/16(金) 22:43:08.92 0
ああ、小型っていうのは4000XGのことね
6000とか8000は普通の600gサイズ
ライトじゃない
この間のサイズを出せば売れるだろうにツインパSWとの差別化で出さないんだろうな
592名無し三平:2012/11/16(金) 22:53:03.43 0
サーフのシーバスやヒラメなんて結構重めのミノーやジグを投げて早巻きするから
ラインドノブの方が明らかに楽だよ。
無印の4000HGがなんで小さなT字型ノブなのかよく分からない。
593名無し三平:2012/11/16(金) 22:54:26.93 0
SWのが良いと言う意見が多いですね。もう一度検討してみます。
しかしノーマル4000HGが14200円はお買い得ですよね?
594名無し三平:2012/11/16(金) 22:55:17.46 0
延々がんばるね
595名無し三平:2012/11/16(金) 22:59:41.50 0
相談するふりして結局背中を押して欲しいだけなんだろ?
自分の欲しいもの買えばいいじゃない
596名無し三平:2012/11/16(金) 23:02:14.01 0
じゃあ俺が無印買うからお前SWな
597名無し三平:2012/11/16(金) 23:07:19.91 0
>>593
SW買えってみんな言ってるだろ
意見聞く気ないならわざわざ質問しにくるなよな
598 ◆JIGGERdTk6 :2012/11/16(金) 23:21:14.18 0
アルテグラアドバンス4000HGにラウンドノブ(ダイワのライトジギングL)付けて
40gのジグを全力早巻きしたら2回目でドライブギアが逝った思い出。
修理に出したら無償で直ったので即オクに出したがそもそもショアジギ用ではない。
バイオSW4000XGは今シーズン60gのジグで10回ぐらい使ったがまだ無事。
599名無し三平:2012/11/16(金) 23:22:08.44 0
金ないならファントムJでも買えよ
実売9000円台でショアジギングには充分使える物だから
シマノ4000番台でショアジギやるくらいなら俺はファントムJ買うわXGはギアも痛みやすいしね
600名無し三平:2012/11/16(金) 23:30:09.51 0
>>593
こわれるから止めとけ
601名無し三平:2012/11/16(金) 23:32:59.26 0
>>598
俺もアルアド4000HGぶっこわしたわ。巻けなくなった。
OHだして帰ってきたけどすくゴリゴリしたわ。
602名無し三平:2012/11/16(金) 23:34:33.81 0
40gのジグしゃくるのってかなりの負荷だよな
603名無し三平:2012/11/16(金) 23:50:23.38 0
ショアジギ用で安いのならダイワならファントムJ、シマノならアセレーションだろ
604名無し三平:2012/11/16(金) 23:58:40.40 0
バトルが一万ぐらいで買えるだろ!
605名無し三平:2012/11/17(土) 00:01:51.91 0
>>598
オマエは特殊だから参考にならん
606名無し三平:2012/11/17(土) 00:07:08.83 0
>>605
特殊じゃないだろ?
607名無し三平:2012/11/17(土) 00:07:28.12 0
どうせ釣れなさそうだし、好きなもん買わせとけば?
608名無し三平:2012/11/17(土) 00:15:37.44 0
それでいいよ
やる気ある奴はもっとリールに金かけるだろうしな
609名無し三平:2012/11/17(土) 00:17:05.78 0
>>606
壊す事に全力を注ぐ様なヤツは特殊以外の何者でもない
メイカーのテスターにでもなれ
610名無し三平:2012/11/17(土) 00:28:54.38 0
アルテグラアドバンス4000HGで60gのジグ使ってるが問題ないがな

大物かけたり根がかりの負荷が原因じゃなくて、巻いてて壊れるものなのか?
611名無し三平:2012/11/17(土) 00:40:58.11 0
>>610
下手くそが下手な巻き方をすれば壊れる
612名無し三平:2012/11/17(土) 01:37:21.81 0
>>610
すぐ壊れるということはないし、魚にやられることもめったに無いが、
釣行頻度が凄い人が酷使するとヤバイ。

特に危険なのはジグの超早巻き、ジャカジャカ巻き、バイブレーションの超早巻きばっかやってる奴。
ふつうのワンピッチジャークならそこまでにはならんが。
613名無し三平:2012/11/17(土) 01:39:55.16 0
まだ青物釣れますか?
さすがにもう無理ですか?
暫く仕事で忙しく、シーズン終わりの今
やっと釣りに行けます。

神奈川在住ですが、まだ釣れてますか?
ジグも不調だとも聞いており
質問しました。
お願い致します。
614名無し三平:2012/11/17(土) 01:47:33.05 0
場所を選べば釣れますよ
615名無し三平:2012/11/17(土) 04:59:44.84 0
>>592
ラウンドノブ付けてジグで酷使されたら壊れるからに決まってるだろ
ダイワと違ってシマノは耐久性の高いリールにしかラウンドノブ付けない
616名無し三平:2012/11/17(土) 06:29:32.61 0
アセレーションベン
617名無し三平:2012/11/17(土) 07:38:07.73 0
釣行回数が少なければノーマルでも良いと言う意見もあったのでノーマルにします。
ショアジギしても年何回程度なので。
618名無し三平:2012/11/17(土) 08:24:56.10 0
釣行の回数じゃなくて、掛けても捕れなくて買い替える事になるんだよな。
619名無し三平:2012/11/17(土) 14:10:07.71 0
リール以外がクソ頑丈なモノで組上げたりしなけりゃ大丈夫だとは思うけど
掛かる可能性の有る魚の種類とサイズよな
620名無し三平:2012/11/17(土) 15:28:13.24 0
ハマチまでならフリームス2508R-SH で十分だぜ。
安いからもっと早くゴリると思ったんだが、なかなか持つわ。
ライトショアはPGよりHGだぜ。

力に余裕のあるやつはフリムの3520PE-SH すすめとくわ。
俺も使いたいけど、非力だから重くて無理。
621名無し三平:2012/11/17(土) 17:13:25.07 0
PE3号巻くにはシマノの4000番じゃ厳しい?
60g前後のジグ投げたいんだけど
622名無し三平:2012/11/17(土) 18:00:10.19 0
ライトショア目的で4000番選んでるでしょ?2号でいいでしょ60グラム投げれるし
3号だと200巻けないよ?例えば100メートル遠投したら残り何メートルになる?
不意の大物がきたらラインだされて終了だしキャストミスで一回でも高切れしたら釣りにならないよ?
623名無し三平:2012/11/17(土) 18:04:35.09 0
PE3号ってショアジギじゃね?
1号でも60g余裕で投げられるよ。
624621:2012/11/17(土) 18:07:02.16 0
2号かぁ
2号でメジロと戦える?
625名無し三平:2012/11/17(土) 18:16:08.36 i
PE3号ってどんなモンスター狙う気なんだ?
626名無し三平:2012/11/17(土) 18:17:29.48 0
場所とロッド次第でしょ
どんなロッド使うのかしらないけどサーフとか岩場がない場所ではいける
岩場はきついかな魚に主導権を握らせないようにゴリ巻きできるロッドパワーとリールがいるよ
根にもぐられたら3号だろうがリーダー50LBだろうが切られるから
ガチのショアジギングしたいならシマノなら最低6000番は欲しい所
627名無し三平:2012/11/17(土) 18:19:38.14 0
ガチムチ君復活のときは来た
628名無し三平:2012/11/17(土) 18:21:16.46 0
こないだ、俺のジグに横からお祭りしてきたオバハンが
PE3号くらいだったなあ。
どんだけ大物狙ってるんですか?って思わず訊いちゃったよ。

おまけに「老眼でお祭り部分ほどけないからやってくれ」って言うし。
自分で絡めといてきて、神経も太かったわ。
629621:2012/11/17(土) 18:24:51.79 0
ロッドはダイワのジグキャスター97MH
防波堤とか地磯で投げる
サーフは今のところ予定なし
地磯でやる場合は岩場とかあるんでゴリ巻きするつもり
ジグは40~60gくらい
リールのサイズで迷ってます
630名無し三平:2012/11/17(土) 18:28:25.79 0
キャタリナ3500、4000のハイギヤ系
631621:2012/11/17(土) 18:32:45.86 0
キャタリナ欲しいが予算オーバーです
出せてバイオくらいです
バイオsw4000xgってどうなの?耐久性は
632名無し三平:2012/11/17(土) 18:38:15.30 0
>>631
その価格帯では最強クラス
633621:2012/11/17(土) 18:42:58.73 0
xgはギアがすぐイカれるみたいなレスを見たことあるんですが、気にしなくても大丈夫かな?
634名無し三平:2012/11/17(土) 18:55:36.27 0
>>633
>>555-620 をざっと読み流してみそ
635名無し三平:2012/11/17(土) 19:02:47.66 0
バイオ6000HGか予算がないなら↑に書いてあったファントムJライトかフリームス買うかな
まー自分の好きなの買ったらいい、実際釣りしてみて物足りないと感じたら上位機種買ったらいいと思う
636621:2012/11/17(土) 19:09:53.52 0
>>634
流し読みどころか熟読した挙句に迷ってます
>>635
結局実際に使ってみて不満なら買い換えるしかないですよね
637名無し三平:2012/11/17(土) 19:36:00.43 0
俺は貧乏だからエギングや投げ釣りやウキ釣りに使ってるリールは
一番高くてもアルテグラで後は安物ばっかり使ってるけど
ショアジギングのリールだけはツインパワーSW8000hgとキャタリナ4000使ってる
何回も大物逃がすと結局このくらいのリールにたどり着くw
2〜3キロクラスメインならシマノ4000番でも全然余裕で釣れるよ
638名無し三平:2012/11/17(土) 20:32:45.11 O
ラインもどんどん太くなっていってPE4号リダ22号になった。
俺の行き着く所はどこなのか。
639名無し三平:2012/11/17(土) 20:34:11.93 0
>>638
スナメリでもつるのか?
640621:2012/11/17(土) 20:36:43.59 0
>>637
>何回も大物逃すと
安いリールのだと逃がす理由って何なんですか?
641名無し三平:2012/11/17(土) 20:50:43.38 0
>>640
安いというより小さな番手のリールだとゴリ巻きが出来なくなる
ボンピングすれば巻けないこともないけど説明しにくいなw一度でかい魚掛けてみれば解かるw
642名無し三平:2012/11/17(土) 20:58:12.08 0
>>638
おれもだ。
643名無し三平:2012/11/17(土) 21:19:36.77 0
大きくても5キロぐらいまでの魚ならガチムチタックルより普通のタックルのほうが楽しいよ
ガチムチタックルだと2〜3キロの魚だと海の表面をルアーのホッパーみたいに魚が寄ってくるからつまらんw
644名無し三平:2012/11/17(土) 21:23:57.37 0
>>643
>ルアーのホッパーみたいに
ほんとかよw
645名無し三平:2012/11/17(土) 21:26:22.19 0
♪あ、それ、「ホッパー、ホッパー」、っと♪wwww
646名無し三平:2012/11/17(土) 21:36:32.88 0
>>644
本当だよw前沖磯で一緒に乗った人がガチタックルで40センチ〜50センチくらいのヤズかけて
ロッドパワーで一気に表面にあげてゴリ巻きしたら魚が飛んでたの見たときは笑った
647名無し三平:2012/11/17(土) 21:41:38.22 O
50ぐらいなら2キロないね
648名無し三平:2012/11/17(土) 22:04:36.43 0
スレで背中にかかるとバイブレーションみたいになるしな
649名無し三平:2012/11/17(土) 22:07:51.65 0
体内にはブリ糸状虫っていうワームも入ってるな
650名無し三平:2012/11/17(土) 22:57:18.67 0
>>644
メバル・アジをシーバスタックルで遊ぶ感じ
651名無し三平:2012/11/17(土) 23:17:35.85 0
凄く初歩的な質問なんだけど、リーダーとジグの結束でオススメのノットあります?
今はユニノットで結んでるんだけど
652名無し三平:2012/11/17(土) 23:33:34.16 0
漁師結びかな・・
加えて補強でハーフヒッチを延々やる
653名無し三平:2012/11/17(土) 23:43:53.90 0
>>652
俺も漁師だけどハーフヒッチは3回で良いと思ってる
根拠は緩み止めと真っ直ぐになればって事
654名無し三平:2012/11/17(土) 23:44:37.57 0
きちんとシステムを組む人もいるから
そんな人の登場を待つかググってみると良い
655名無し三平:2012/11/18(日) 00:02:22.06 0
俺はスナップかソリッドリング派なんだけど
パロマノットのあと余りで先端部の保護目的にハーフヒッチできるだけやる
歯でリーダーがボロボロになるのを防ぐ目的
656名無し三平:2012/11/18(日) 00:25:34.49 0
サンクス
漁師結び多いですね
調べたら簡単なんでやってみます
657名無し三平:2012/11/18(日) 01:34:38.88 0
ああ、ハーフヒッチで編み上げるのは歯ズレ防止もあるんだね
賛否はあるだろうけど確かに一理あるな
切られるときはリーダー太くしてたw
658>>562:2012/11/18(日) 02:55:13.95 0
20gのジグより40gとかのジグのほうが釣りやすいですか?

大きいジグだと小さい魚があまり食わないのはわかりますけど
大きい魚も小さいジグを食いにくいんでしょうか?

場所と時期と回遊魚とベイト次第で、何種類もジグ持っていくのが普通だとはわかりますけど
659名無し三平:2012/11/18(日) 04:47:32.19 0
>>658
物理的に喰えないほどデカイジグを使いなら兎も角、
魚のサイズに合わせてジグ選択というより飛距離と
レンジを中心に選ぶべき。

よくいるのがジグが軽すぎてすぐ浮いて釣れない人。
当日は潮が早い上に魚が底付近に固まっていて
40〜50gでしっかり底を取って攻めた奴は入れ食い、
軽いジグでやってた人はホゲなんてのは良くある。

優先順位としては

魚の居る場所にルアーを届ける>>マッチザベイト>>魚のサイズ

この関係でルアーを決めるべし。
あと魚が小さいエサを偏執的に食ってるのに場所が遠いor深い
という場合はジグは重めでフックに魚皮付きフックをつけて攻める。
そうするとジグではなく「フックめがけて」食いついてくるので
ジグがアンマッチでも魚が釣れる。
660名無し三平:2012/11/18(日) 08:03:13.07 0
>>659
ベストアンサー!
661>>562:2012/11/18(日) 08:48:25.05 0
>>659
ありがとうございました
以後意識します
662名無し三平:2012/11/18(日) 09:28:58.96 0
青物狙う時はアシストフックだけでいいですか?
663名無し三平:2012/11/18(日) 10:01:17.09 0
コスパの良いおすすめのPE教えて
2号200m
664名無し三平:2012/11/18(日) 10:04:11.50 0
>物理的に喰えないほどデカイジグ
オフショアでの話だが、200g位のダンシングマジックで
サバフグが釣れたのを目撃したことがある。

どう見ても、魚の倍の長さ、重さw
極端な例外の話だから、笑い話としてね。

>>659がベストアンサーなのは同意する。
あと、ベイトが小さく、深い/潮が速いなど重さが必要な時には、
TGベイトなどタングステンジグで比重で重さを稼いでシルエットを
小さくする手もある。
665名無し三平:2012/11/18(日) 10:09:17.11 0
>>662
はい
>>663
PEラインスレがあるのでそちらにどうぞ
666名無し三平:2012/11/18(日) 11:06:03.01 0
>>647
あまり釣りに行ってないでしょ?
2kgなんてとんでもないよ!
イナダもサバも50cmは1kgが相場。
667名無し三平:2012/11/18(日) 13:02:30.76 0
>>658
俺もエギング飽きると一緒に持って行ってるメタルジグに変えてるけど
タックルそのままならロッドがMHなんで28gまでが限界だな
Mなら21gが限界じゃね
ちなみに21gでもサゴシ、ハマチ、ヒラメ、マゴチ、アコウ位なら釣ったことある。
もちろんタモはいりますよ
668名無し三平:2012/11/18(日) 23:01:20.81 0
>>659
横からすまんが、じゃあショアからの場合大物以外いらねーって人以外は100グラム以上のジグいらない?
ある程度の潮の流れなら60グラムあれば底とれるよね?
669名無し三平:2012/11/19(月) 01:03:27.05 0
>>668
100でも底とれないとこあるから
670名無し三平:2012/11/19(月) 18:37:35.31 0
それどころか150でも流されるとかある
たぶん5ノットとかそれ以上出てるんじゃねーかな
まあスレチ
671名無し三平:2012/11/19(月) 18:38:54.96 0
スレタイ読めますか
672名無し三平:2012/11/19(月) 19:31:18.20 0
>>671
5ノットは潮の速さじゃないか?
673名無し三平:2012/11/19(月) 21:58:21.71 0
バイオマスター4000買いました。これでハマチ釣るぞ!
674名無し三平:2012/11/19(月) 22:13:02.98 0
>>663 デュエル x8
ttp://www.casterhouse.co.jp/shop/products/detail/22576

値段は安いけど8本撚りで強度も強く、いい感じ。
パワプロ全部処分してこっちに鞍替えした。
675名無し三平:2012/11/20(火) 00:31:15.94 0
>>673
なぜSWにしなかった?
676名無し三平:2012/11/20(火) 00:37:50.50 0
>>673
ノーマルだとハマチ1匹でギアいきそう
677名無し三平:2012/11/20(火) 00:47:01.93 0
下手糞な奴程道具のせいにするが

ここの奴らはガチで下手糞なんだな(・∀・)

まあオーバースペックの道具使って頑張れ(クスクス)
678名無し三平:2012/11/20(火) 00:53:45.54 0
>>677
阿呆
679名無し三平:2012/11/20(火) 00:58:06.04 0
>>678
下手糞バーカバーカ(クスクス)
680名無し三平:2012/11/20(火) 01:10:25.63 0
魚のせいで壊れるパターンなんて殆ど無いだろ
壊れるのは大体激しいジャークのせい
つまりジグ以外のルアーで釣れば問題ない
681名無し三平:2012/11/20(火) 01:21:59.59 0
ここジギングすれなんですけど
682名無し三平:2012/11/20(火) 01:42:40.84 O
関東で今の時期青物釣れる?
683名無し三平:2012/11/20(火) 07:09:59.08 0
>>675
>>676
フリームス2506でハマチクラス何回もあげてますがリールは大丈夫ですよ?
684名無し三平:2012/11/20(火) 07:12:34.87 0
へー、で何号を何メートル巻いてんの?w
685名無し三平:2012/11/20(火) 07:48:52.62 0
≫676
ハマチクラスならアルテグラで何本もあげてるけど全然大丈夫だよ
686名無し三平:2012/11/20(火) 12:15:10.66 0
>>684
何が?
687名無し三平:2012/11/20(火) 12:18:49.84 0
>>683
だから?
688名無し三平:2012/11/20(火) 15:40:43.73 0
俺セフィアCi4でハマチ30回以上あげてるわ
別になんともないw
689名無し三平:2012/11/20(火) 16:39:19.66 0
ジグ何使ってる?よくロストするから安いの欲しい
690名無し三平:2012/11/20(火) 17:58:16.38 0
>>676
俺もSW派だけどさすがに1匹じゃ壊れないよww釣りで書いたのならスマン
俺の周りにもノーマルでやってる人いるからしばらくは大丈夫だよ
ただジグは40グラムまでしか使ってないみたいだからそれ以上を使って壊したらご愁傷様です
691名無し三平:2012/11/20(火) 19:48:32.95 0
おろしたてのフリームス3520がヒラマサ70チョイでゴリゴリになったよ
692名無し三平:2012/11/20(火) 22:19:48.09 0
ヒラマサ釣るとそのクラスだとゴリになるのね
ヒラマサかけると地球釣ったかと思うくらいひくらしいね一度は経験したいものだ
>>689
40グラムまでならダイソーで充分よ塗料すぐはげるけどw
693名無し三平:2012/11/20(火) 23:27:05.49 0
ダイソーならとりあえず買ったらニスにドブ漬けしてコーティンゲだな
乾きかけにラメやペットの毛をふりかけるんや
694名無し三平:2012/11/21(水) 00:18:00.34 P
>>693
ペットの毛にどんな意味があるんだよw
695名無し三平:2012/11/21(水) 00:23:06.31 0
>ニス

wwwwwwww
696名無し三平:2012/11/21(水) 01:01:07.81 0
ペットの毛は知らんが、ニスでもかまわんだろ
あまり言わないけどw
どぶ漬け用のウレタンフロアーってのは、床用ニスと同じ物だからな
697名無し三平:2012/11/21(水) 09:21:53.27 i
毛だらけのジグなんて嫌です><
698名無し三平:2012/11/21(水) 12:30:20.10 0
ハムスターの毛が最強
699名無し三平:2012/11/21(水) 17:02:51.70 0
>>691
ゴリゴリになっても壊れなければ良いじゃん。
俺のPENNなんて新品の時からゴリゴリだけど魚は釣れるよ!

ダイソーで150g程度までのジグを出してもらいたい。
210円までなら買う。
700名無し三平:2012/11/21(水) 17:18:41.38 0
むしろハムスターが最強
701名無し三平:2012/11/21(水) 19:09:52.34 O
昔、ぷ〜ちゃん なんていうルアーがあったなぁ…
702699:2012/11/21(水) 19:20:19.20 0
>>691
ゴリゴリになっても巻ければいいよ。
でかいヒラマサが掛かるとボディやフットが捩れて巻き取れなくなる。
でも、イナワラぐらいまでのライトショアジギングではフリームスは軽いしお手頃でいいと思う。

ウェーディング磯でほぼ毎回リールが水没するんで毎週分解して掃除してるんだけど、
PENNのリールって分解整備しやすい?頑丈そうで凄く興味がある。
703691:2012/11/21(水) 19:22:39.81 0
↑ゴメン。名前欄とレス番号を逆にしちゃった。
704名無し三平:2012/11/21(水) 20:14:05.69 0
>>702
暇なヤツだな。
ソルティガ買えば分解メンテ必要ないのに。
705名無し三平:2012/11/21(水) 20:23:33.55 0
>>702
ちょっと古い奴は分解整備しやすい。
最新の奴はそうでもない。
国産高級機種と比べて丈夫って訳でもない。
使用感で国産に勝てる要素は一つも無いよ!
安価でモデルサイクルが長く必要最低限の仕事はしっかりする。
706名無し三平:2012/11/21(水) 20:35:13.06 0
Pennは最低の仕事しかしない。
707名無し三平:2012/11/21(水) 22:02:55.39 0
金曜日にバイオマスターでハマチ狙ってきます。
708名無し三平:2012/11/21(水) 22:13:14.40 0
>>706
その通り!
それでも1万円で安心して30キロを獲れるリールって無いんからPENNで
我慢してる。
10キロまでならフリムスJの方が快適。
709名無し三平:2012/11/22(木) 04:44:56.38 0
バイオマスターの4000HGでハマチ、メジロをかなりの数あげてるけど全然問題ないよ。
ジグは重くても45gまでしか使ってないけど。
毎回水洗いと注油は欠かさずやってます。
参考までに。
710名無し三平:2012/11/22(木) 07:23:38.05 0
PENNのリール調べてみたけどスペックはゴツそうで良い感じだな。

米尼
PENN Battle 6000
List Price: $109.95  【定価:\9015.9($1=\82)】
Price: $78.47  【売価:\6434.54($1=\82)】
Mono Line Cap. (yds./lb.): 320/15, 280/17, 220/20 【ナイロン糸巻き量(m/lb):292.608/15,256.032/17,201.168/20】
Braid Line Cap. (yds./lb.: 445/30, 365/40, 310/50  【PE糸巻き量(m/lb):406.90/30,333.756/40,283.464/50】
Bearings: 6+1  【ベアリング:6BB+1RB】
Max. Drag: 20 lbs.  【最大ドラグ:9.0718kg】
Gear Ratio: 5.6:1  【ギア比:5.6:1】
Weight: 22 ozs.  【重量:623.7g】
Penn Battle Reels are workhorses geared for heavy-duty: Full metal body and sideplates keep precise gear alignment under heavy loads;
Superline spool - no backing needed because the rubber gasket keeps superline from slipping;
Machined and anodized aluminum spool; HT-100 drag washers provide smooth drag under heavy loads;
Stainless steel main shaft; 6 stainless steel ball bearings for smooth performance; Infinite anti-reverse bearing;
Techno-balanced rotor gives smooth retrieves; Machined and anodized aluminum handle with soft touch knob.
【ペンバトルリールはヘビーデューティのために連動主力です:フルメタルボディと側板は、重い負荷の下で正確なギア配置を保つ;
Superlineスプール - ゴム製のガスケットが滑るからsuperline維持しているため、不要バッキング、
機械加工とアルマイト処理されたアルミニウムスプール、HT-100ドラグワッシャーをステンレススチールメインシャフト;;
円滑に行われるようにするため6ステンレス鋼のボールベアリング、無限アンチリバースベアリング;
重い負荷の下で滑らかなドラッグを提供するテクノバランスローターがスムーズに取得して与える;ソフトタッチノブで加工とアルマイトハンドル。】
711名無し三平:2012/11/22(木) 07:42:16.09 0
ペンのリールには何となく台湾臭がある
712名無し三平:2012/11/26(月) 18:21:32.35 0
このスレの住人の一番よく使うジグって何グラム?
あくまで使用頻度の高いジグです
713名無し三平:2012/11/26(月) 18:22:20.83 0
21g^^
714名無し三平:2012/11/26(月) 18:25:16.59 0
100gです。
715名無し三平:2012/11/26(月) 19:39:19.02 0
30g only
716名無し三平:2012/11/26(月) 20:21:18.97 0
ショアジギング始めようと思ってエギングでダイコーのロッド使ってるから
商品も見ずにネットで同じダイコーのクロスブリード98MHとキャタリナ4000買ってみた
両方の品物見て思ったこと ご つ い デッデカイ!(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
こんなものつけてみんな投げてるのね疲れるはずだw
717 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 20:47:58.32 0
>>712
20〜30gがメイン、40g以上はほぼ投げない。

>>716
ブルジョアめ!!
718名無し三平:2012/11/26(月) 20:49:06.48 0
>>712
40g
719名無し三平:2012/11/26(月) 21:16:27.99 0
>>716
もし使いづらいなら俺もらってあげるよ
720名無し三平:2012/11/26(月) 21:17:02.40 O
>>712
65g
721名無し三平:2012/11/27(火) 02:55:29.57 0
青物が回遊してくる日って事前に分かったりすんの?
722名無し三平:2012/11/27(火) 03:07:07.36 0
お前シフト見てねえの?
723名無し三平:2012/11/27(火) 08:40:20.54 i
シフト表なくしちゃったからコピーさせてくんね?
724名無し三平:2012/11/27(火) 09:37:10.21 0
>>721
それが判ればアホでも釣れるのが青物。
725名無し三平:2012/11/27(火) 12:25:07.49 0
ショアジギングって中途半端なシーバスロッドとか使ってると、軽いけどへんに竿がしなって逆に疲れない?
726名無し三平:2012/11/27(火) 12:29:05.43 0
727名無し三平:2012/11/27(火) 16:50:11.36 O
軽い装備でカサゴ釣ってる時の不意のナブラには悲しくなるわ
728名無し三平:2012/11/27(火) 19:34:01.49 0
ライトなんだから回遊情報なくてもいけよ
回遊情報あってもその日接岸するとは限らんし

大体の地域はシーズン終盤なんだから当たればでかいやつが来るはず
729名無し三平:2012/11/27(火) 20:07:00.21 0
>>717
全然ブルジョアじゃないよw服はユニクロばっかりだし
普通に働いてて結婚してる人は仕方ないとして独身だったら無駄使いしなければ釣り具くらい普通に買えるよ
同僚の話なんだけど給料は同じくらいだけどパチ癖ひどくて一回のパチンコで5万とか負けてるくせに
仕事の帰りに回転ずしにご飯食べに行ったりすると100円皿4〜5皿しか食べないケチさw
そして金がねーといつも連呼してるもうアホかと思う
730名無し三平:2012/11/27(火) 20:37:34.49 0
お、おう…
731名無し三平:2012/11/27(火) 20:43:46.65 0
>>729
正論だな
キャタリナよさげだな
732名無し三平:2012/11/27(火) 22:26:48.06 0
回遊情報とか関係なく、まだ人の少ないシーズン入ったか入らないか微妙な時期に釣るのが一番楽しいですね。
ギャア釣れた!! みたいな感覚がイイ!!
733 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/27(火) 23:26:49.27 0
>>729
確かに無駄金使わなければ買えるなw
だが無駄使いしたくなるのが人の性。>>729は立派だと思うの。
734名無し三平:2012/11/28(水) 15:19:11.44 0
俺も未婚の社会人だが釣り以外にも趣味に金かけてると、やっぱり実売3万↑の高級ロッドやリールは買いにくい
デート代やら服やら趣味の車やゴルフとかさ
特に車の維持費って高いよ、ゴルフは打ちっ放しだからそんなにかからないが
それに時間も足りない
735名無し三平:2012/11/28(水) 20:15:13.19 0
三万円って高いと思えるけど、無くしたルアーの値段を考えたらねぇ
竿やリールなら壊れるまで手元に残るし
736名無し三平:2012/11/28(水) 20:38:55.78 0
今年は明石方面で青物釣れてる?
ショアから
737名無し三平:2012/11/28(水) 20:39:27.08 0
すまん誤爆した
738名無し三平:2012/11/28(水) 20:39:52.17 i
もう終わったよ
739名無し三平:2012/11/28(水) 20:57:23.10 0
>>735
俺は高くてもジグに500円以上出さないよ!
近所に中古屋がいっぱいあるから中古で済ませてる。
それでも失くすと心が沈む。
740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 02:48:01.90 0
>>739
ジグに金使いたくないなら鋳造しちゃいなよYOU!!
ホムセンで石膏とステンレスの針金と油性ニス、ダイソーで油粘土とラメテープ、釣り具屋で割安な鉛とフックやスプリットリング等を買えば安く仕上がる。
原型は市販のジグ買えば楽。
741名無し三平:2012/11/29(木) 12:41:28.41 0
>>740
防毒マスク必要だぜ。
あと、釣具屋の鉛錘じゃ柔らかくてダメだ。
活字鉛が安くて硬さもちょうど良い。
742名無し三平:2012/11/29(木) 12:46:00.44 0
100均のメガネレンチで充分や^^
743名無し三平:2012/11/29(木) 21:52:21.16 0
ってか、ジグってルアー的には安い部類だろ
新品だって600円台で色々選べるし
744名無し三平:2012/11/29(木) 21:55:42.51 0
トップやシャローで使うことの多いプラグはあんまロストしないからな
745名無し三平:2012/11/29(木) 22:21:50.15 0
>>743
新品の方が釣れるって訳でもないし
高けりゃ釣れるって訳でもないので安い中古使ってる。
概ね300円程度が多い。
マリヤ、ザウルス、ヨーズリあたりの定番は中古でも入手しやすい。
746名無し三平:2012/11/29(木) 22:37:37.01 0
>>745
すまんが、そのラインナップのジグは良い想い出ないw

わざわざ遠くまで投げに行ってんだから、自分でコレって押し通せるジグがいいな
無論、高けりゃ釣れるって訳じゃないけど
逆に安けりゃ釣れるって訳じゃない

俺はジギングは信念の釣りだと思ってるから、絶対と思えるジグで通したい
ミノーとかに浮気しはじめたら、ジグは卒業した方がいいと思う
747名無し三平:2012/11/29(木) 22:39:08.23 0
卒業()
748名無し三平:2012/11/29(木) 23:32:43.66 0
こーのジギングからの・・・卒業〜♪
749名無し三平:2012/11/29(木) 23:48:14.80 0
>>746
ペンシルは持っていくけど殆どジグしか投げないよ!
ミノーは全く使わない。
750名無し三平:2012/11/29(木) 23:53:29.19 0
ちょっと待て
ミノーやらペンシルやらバイブ投げたらジグの出番が少ないだろが

何があってもメタルジグ(ライト)で通すスレじゃないのか?
751名無し三平:2012/11/30(金) 00:27:20.89 0
>>750
確かにね!
ジグで釣らなきゃジギングとは言わないよね。

>>746
>俺はジギングは信念の釣りだと思ってるから
俺はそういう認識は全くない。
湖のワカサギから船のキハダ、カワハギ、イイダコまで同じ緊張感で釣りしてる。
緊張感と言ってもテンション高いわけじゃないよ!
らく〜に、楽しくって感じ。
752名無し三平:2012/11/30(金) 05:06:08.80 0
信念明けましておめでとうございます
753名無し三平:2012/11/30(金) 06:21:05.38 0
生涯現役だもんで♪
754名無し三平:2012/11/30(金) 09:19:22.50 O
>>746
オレもサビキ釣りに関しては信念の釣りだと思う!
わざわざ海まで行って投げ込むなら、自作サビキを使わないとな!
メーカー物を使うくらいならサビキ卒業した方がいいと思うね!
755名無し三平:2012/11/30(金) 10:33:22.91 0
卒業していったい何わかるというのか〜♪
756名無し三平:2012/11/30(金) 13:16:16.95 O
俺もサビキは自作やな、スキンつけてビーズつけて変種でフライつけて…ちと変な目で見られるがこれが俺の信念だ(ドヤァ
757名無し三平:2012/11/30(金) 18:18:27.38 0
俺の信念は、ルアーというパチモンのエサで魚を釣りあげることだ(ドヤァ
758名無し三平:2012/12/02(日) 10:21:14.23 0
60cm程度のヒラマサって PE 何号くらいでいけますか?
1号は無謀?ハマチなら大丈夫と思うんだけど。
759名無し三平:2012/12/02(日) 10:47:35.19 0
強度は1号で十分
そのかわり80ポンドリーダー3ヒロ
マジで
760名無し三平:2012/12/02(日) 11:08:52.21 O
>>759
水深3mの根がかなり荒い浅瀬なんで200lbを5ヒロ予定していました
PE1号に80lbを3ヒロでやってみます
761名無し三平:2012/12/02(日) 11:41:32.85 0
>>759 レスありがとうございます。
80ポンドですか。17ポンドで予定してたので太さが倍以上ですね。
結束部のバランス考えると、PEも2号くらいにしとこうかな
762759:2012/12/02(日) 11:46:42.22 0
それはPE1号にこだわる理由ないなー
PE3号リーダー20号くらいでゴリ巻きしたほうがよくないか
200lbs5ヒロで実際に投げられるものなら当然その方が安全だよ
どんなガイドの竿使うのか知らんけどヒラゴには強すぎる予感
763名無し三平:2012/12/02(日) 11:49:05.87 0
>>760はニセモンかよw
どーも変な話だと思ったわw

>>761
PE2号に80ポンドで妥当だと思う
全然ライトじゃないけど
764名無し三平:2012/12/02(日) 11:50:16.90 0
>>758>>761 ≠ >>760 です、念のため。
765名無し三平:2012/12/02(日) 11:52:18.48 0
了解しました。PE2+80lb の組み合わせで行きます。
ありがとうございました。
766名無し三平:2012/12/02(日) 13:39:07.62 0
80ポンドとか、もうライトじゃないな
最初50ポンド買おうとして店で実際ラインみてあまりの太さに愕然として30ポンド買ったの思い出したw
サワラとかだと30ポンド切られまくって結局50にしたけどw
767名無し三平:2012/12/02(日) 13:57:13.14 O
バレたかw

まぁ1号じゃ場所によっちゃ3kg程度のヒラゴにも根で瞬殺されると思うよ
ドラグ出しまくって凌げるならいいけど
>>762にある通り3号に60lbを2〜3ヒロでゴリ巻きがいいと思う
768名無し三平:2012/12/02(日) 13:59:33.77 0
PE1.5号30ポンドで十分ですよ。
769名無し三平:2012/12/03(月) 08:36:37.77 0
ラインシステムは場所によりけりだろうけど
とりあえずジグ40グラムを超えたらライトショアジギングじゃなくね?
770名無し三平:2012/12/03(月) 20:14:04.18 0
60グラム以下が、ライトの基準だと思ってる。
771名無し三平:2012/12/03(月) 20:16:37.14 0
ライトは80g以下だろバカ
772名無し三平:2012/12/03(月) 21:36:23.96 0
PE1号以下でライトで良いのでは?
773名無し三平:2012/12/03(月) 23:58:14.13 0
>>1 を読んどけよw 毎度のことだが
774名無し三平:2012/12/03(月) 23:58:20.90 0
もうボクシングの階級のように細かく分けちまえ
775名無し三平:2012/12/04(火) 00:11:27.67 O
>>774
だったら無知なオレの為に、ボクシングの階級を事細かく説明してやってくれ!
それからジグの事を理解するよ。
776名無し三平:2012/12/04(火) 05:27:34.74 0
ショアジギで60グラム投げて釣りましたとか言われたらいちいちいやそれライトだからとか思ってんのかよ面倒くせえwww
777名無し三平:2012/12/04(火) 05:55:32.43 0
ガキみたい噛みつき方すんなよめんどくせえ
778名無し三平:2012/12/04(火) 06:17:39.20 0
んで、皆 最近釣れてる?オレ西湘でサッパリなんだけど?
779名無し三平:2012/12/04(火) 07:05:19.46 0
四国だがサゴシがまだポツポツ釣れる
780名無し三平:2012/12/04(火) 15:03:07.59 0
所詮雑誌が作ったようなカテゴリにここがボーダーだいやここだとか言って否定しあうほうがガキ臭いわ
781名無し三平:2012/12/04(火) 17:04:19.28 0
>>778
ていうか、今年の西湘はサッパリだったよね
これからかもっ!って思ってるうちにシーズン終わっちゃってる予感
782名無し三平:2012/12/04(火) 19:08:31.86 0
結局今年はサゴシ、鯖は1匹も釣れんかったわ
青物は全部で6匹
エソ釣るのだけは上達した
783名無し三平:2012/12/04(火) 23:51:35.98 0
棚が底すぎるんじゃねえの?
784名無し三平:2012/12/05(水) 00:51:44.15 O
サゴシは底から数mは捨てていいね
サワラなら話は別だけど

サバも中層〜表層、水面から5m以内だね
785名無し三平:2012/12/05(水) 08:17:18.86 0
>>784
そうなんですか?だから着水すぐに巻きはじめてかかったのか。
786名無し三平:2012/12/05(水) 17:42:59.20 0
来てるときは表層巻いてりゃつれるだろ
俺棚とったことないわ
787名無し三平:2012/12/05(水) 18:01:21.50 0
ナブラうちだと着水して即巻きしないとサゴシいたらリーダー切られまくる
788名無し三平:2012/12/06(木) 00:45:33.77 0
アタリも無くフッと軽くなり、ジグがなくなっている
あのミステリー感がたまらんよねえ。
789名無し三平:2012/12/06(木) 00:54:03.56 0
スプリットリングかスナップが伸びたか切れたか
790名無し三平:2012/12/06(木) 18:58:21.87 0
>>789はサゴシ釣った事ないのか
791名無し三平:2012/12/06(木) 19:02:50.41 0
何故だ?
792名無し三平:2012/12/06(木) 19:06:35.35 0
ソーダも釣ったことないわ

鯖、サゴシ、ソーダを釣ることが来年の目標
793名無し三平:2012/12/06(木) 19:39:28.52 0
どこの地域にすんでるの?
サゴシとか今シーズン真っ最中で夕方になると湾内でバシャバシャとありえない数でやってきてるよ@九州
その中にジグ投げ込んで即巻きしないと高確率でリーダーを歯で切られる
794792:2012/12/06(木) 19:48:05.55 0
大阪南部
サゴシは近所ではよく回遊してたみたいだけど人が多いのとガラが悪いのが嫌で行けない
夕マズメメインで行くから余計に釣れないのかもしれん
795名無し三平:2012/12/06(木) 21:28:15.38 i
朝行け朝に
早朝ならDQN率低いし魚はよく釣れるしいいことだらけだぞ
796名無し三平:2012/12/06(木) 22:19:14.61 0
九州を基準にしちゃいかん
トラウトで北海道を基準にしちゃいかんように
797名無し三平:2012/12/06(木) 23:35:12.94 0
関西方面はよくしらないけど和歌山とか一級ポイントだらけじゃないの?
798名無し三平:2012/12/07(金) 00:45:19.25 0
ジャーク後の緩めたときにサゴシがジグからずれてリーダーに当たってくると、
アタリもなくスパッと切られるよな。
4号くらいのナイロンだとあまり切られないけど、
もろリーダーにパクっと来られると、衝撃も無くフっと軽くなる。

でも、あれはあれでなぜか快感なんだよな。
799名無し三平:2012/12/07(金) 20:19:48.29 P
サゴシ沸いてたらワイヤー付けて見るか
タチ仕掛け用のワイヤー持ってるし
800名無し三平:2012/12/07(金) 20:30:39.80 0
オフショアでサゴシやサワラが当たる時は90lbぐらいのタチ用太リーダーを20〜30cm付けてる
ワイヤー使うとなぜか食いが落ちる
ショアではたまにしか釣れないからやったことないが
801名無し三平:2012/12/07(金) 22:12:34.02 0
90ポンドとか使った事ないけど
それならワイヤーでも食いは変わらないと思う

そもそも、沸いてる時なら最初のバイトを捕らえなくても、また当たるし
802名無し三平:2012/12/08(土) 00:47:56.83 O
ワイヤーは200lbのフロロにすら食いは劣るけどね
803名無し三平:2012/12/10(月) 13:16:11.26 0
サゴシっぽいのが跳ねてたけど釣れなかった
ナブラってほどでもないから着水後にすぐ巻いたのがダメだったのか

その日は25cm位の小さいオオモンハタと小さいカサゴが釣れただけだった
804名無し三平:2012/12/10(月) 19:11:46.00 0
ボラじゃね?
805名無し三平:2012/12/10(月) 21:30:10.07 0
>>803
オオモンハタうまいよねー釣れただけでもいいじゃない
806名無し三平:2012/12/29(土) 12:23:56.62 O
煮付けにしたらたまらんよな
ってかいまだにヤズとネイゴが釣れない
なんかレアな真鯛とかマゴチとかは釣れたりするのに
来年は釣りたいな
807名無し三平:2012/12/29(土) 12:39:52.95 0
ヤズとかあまり美味しい食べ方が見つからない
やっぱサゴシが美味い
808名無し三平:2012/12/29(土) 18:33:15.83 0
>>807
ヤズは刺身にするかコッテコテに煮込んで味をつけるしかないよ
809名無し三平:2012/12/29(土) 22:12:04.37 O
嫁が、切り身にしといたヤズを、何を思ったか塩焼き。
結果、口の中の水分が全て奪われるようなパサパサの料理となった。

刺身以外は難しいなあ
810名無し三平:2012/12/30(日) 02:02:08.37 0
>>809
カツオみたいに炙ってタタキにすると大量に食える
811名無し三平:2012/12/30(日) 15:28:02.33 0
刺身でも大量に食える
812名無し三平:2012/12/30(日) 15:32:40.71 0
ヤズの刺身てなんかすっぱい
813名無し三平:2012/12/30(日) 18:55:31.68 0
>>812
ありがたいじゃないか
すだちをかける手間が省ける
814名無し三平:2012/12/30(日) 19:40:10.69 0
は?
刻み柚子だろ
815名無し三平:2012/12/30(日) 19:46:03.68 0
ハマチやブリになると味も値段もよくなるのにな勿体ない
816名無し三平:2012/12/30(日) 20:04:39.23 0
>>814
喧嘩売っとんのかおんどりゃ
だが、ナマコに柚と言うなら許す
817名無し三平:2012/12/30(日) 21:34:46.76 0
>>816
広島民?
818名無し三平:2012/12/31(月) 14:13:23.79 0
いや、四国出身の九州人
819名無し三平:2013/01/23(水) 07:25:59.17 0
スパナでサバ狙い
http://www.youtube.com/watch?v=5KyaDRJPazQ

カンパチジキング スパナで一発!
http://www.youtube.com/watch?v=uZC-v2iN3BU
820名無し三平:2013/01/23(水) 10:12:13.15 0
まあメッキはがれたジグでも普通に釣れるからな
スパナは陸だと飛距離がでなさそう
821名無し三平:2013/01/23(水) 10:30:01.10 0
マジレスすると
スパナではなくレンチ
822名無し三平:2013/01/23(水) 11:06:30.84 0
ふむふむ
823名無し三平:2013/01/23(水) 18:52:54.99 0
六角レンチ束で挑戦してみる
824名無し三平:2013/01/30(水) 03:28:25.79 O
確か工具箱にKTCのトルクレンチがあったな
825名無し三平:2013/01/30(水) 09:04:19.08 0
トルクレンチ海水に漬けたら全損だろヽ(;´Д`)ノ
826名無し三平:2013/01/30(水) 19:41:00.44 0
フレックスレンチの首振りアクションがいいらしいですよ(適当
827名無し三平:2013/01/30(水) 21:13:38.87 0
うちのレンチやスパナはジグ10個買える位するから怖くて出来ないw
ダイソーで買ってやってみようかな?
828名無し三平:2013/02/01(金) 22:39:12.72 0
ネプロスで爆釣
829名無し三平:2013/02/08(金) 23:11:10.89 0
スプリットリングプライヤーって使ってる?
ぶっちゃけ爪で開くから使ってないんだが
830名無し三平:2013/02/08(金) 23:23:03.27 0
いつも思うんだけど、スプリットリングプライヤーより普通のラジペンの方が開けやすい
ライトショアジギに使うような小さなサイズだとなおのこと
831名無し三平:2013/02/09(土) 00:23:48.10 0
安いやつ使うと閉じなくなるんだよね
832名無し三平:2013/02/13(水) 09:06:30.34 O
マジで?
833名無し三平:2013/02/13(水) 22:37:30.12 0
ショアクラスなら爪かラジペンでいいよ。
オフショア用の強いヤツだと絶対無理。
834名無し三平:2013/03/06(水) 20:45:43.30 0
ショアジギ素人です。
ライト用の竿&リール購入を検討しています。
今までは40センチくらいの小さい青物を
9ftちょいのシーバスロッドでキャパオーバーの25〜30グラムのジグを投げて獲ってたんですが、
キャスティング時の不安(竿が折れそうで、フルキャストできない)がストレスでした。
ワカシやサバなんかの小物、できればイナダクラスの中型も狙ってみたいのですが、
パームスのショアガン96H、ダイワのフリームス3520PE-SHの組み合わせはどうですかね?
ジグは50グラムくらいまで投げてみたいのと、
基本的にはサーフと堤防からの釣りをする予定です。
835名無し三平:2013/03/06(水) 22:14:39.93 0
>>834
勝手にすれば?
くだらない書き込みしないで!
836名無し三平:2013/03/06(水) 22:37:07.40 0
>>834
フリームス3520は、ショアジギだとギアが地雷と聞いている。
フリームスJ か ファントムJ がお勧めかな 

ロッドは好きなのでガンバレ。
837名無し三平:2013/03/06(水) 22:46:49.27 0
>>834
そのリールは衝動買いしたけど巻き心地とかギアとか色々含めてやや後悔
やっぱり値段なりって感じでコスパ的にはどうなんだろうね
ハイギア以外なら良い気がするけど
838名無し三平:2013/03/07(木) 09:20:05.74 0
俺がライト用にフリームス3520PE-SHと4000スプールを買ったのは去年だったな。
店頭でショアジギにオススメって書いてあるし、ZAIONボディで軽くて強いとか謳ってたんだ。
すぐにゴリったし、大きいのが掛かると巻き取れなくなるし酷かったわ。
839名無し三平:2013/03/07(木) 17:25:46.97 0
新ブラストはメタルボディだからそっち買った方がいいよ
840名無し三平:2013/03/07(木) 17:35:03.91 0
俺っちも新ブラスト買うんだ!
841名無し三平:2013/03/07(木) 22:40:16.56 0
鹿児島だと灰被りで劣化早いからブラスト位のコストだと助かるな
誰かレビュー頼んます
842名無し三平:2013/03/08(金) 08:49:34.18 0
サツマーがシビアコンディションの人柱に立ってくれたほうが役に立つ
843名無し三平:2013/03/08(金) 13:26:58.67 0
ショアジギ興味持ってやってみたいけど
今は季節はずれなのかなあ。
844名無し三平:2013/03/08(金) 13:58:02.33 0
>>843
真鯛
845名無し三平:2013/03/08(金) 14:13:29.16 0
>>844
なるほど!おもしろそうですね〜!
リールはシマノ4000番で考えてるんですけど
アルテグラの予定が散在してしまい…エアノスXTとかナスキーじゃ厳しいですかね〜・・・
846名無し三平:2013/03/08(金) 14:23:56.80 0
散財は一時的なものだろうからそこはケチるほどの金額じゃない
借金までこさえてというなら釣りはやらないほうがいい
847名無し三平:2013/03/08(金) 14:24:11.46 0
848名無し三平:2013/03/08(金) 16:00:20.20 0
>>845
釣行回数が多いとすぐギアがへたって買い換えることになると思うぞ・・
予算オーバーするがシマノのアセレーション4000SWとか良さそう
俺は評判の悪いバイオ4000SWです
849名無し三平:2013/03/08(金) 17:26:45.72 0
>>846
そうですね、なんかネットとかで見てると少しの金額の差で悩みますけど
一回飲みにいくの我慢すればすぐ買えますもんね!借金はしません!

>>848
安物買いの・・・ってやつですね。
アセレーション良さそうですね!店頭で色々触ってきます。
バイオ評判悪いんですね、でも良いなあ〜
850名無し三平:2013/03/08(金) 19:00:48.93 0
>>849
本格的にやり始めればツインパSW、キャタリナ以上が欲しくなるから
最初はエアノスでもいいよ。自分でいじれるならギアも安いし。
851名無し三平:2013/03/08(金) 19:23:25.48 0
おいおい、貧乏人の見方 Penn を忘れていませんか?

バトル とか 今年出たスピンフィッシャーSSV なら
シナ製なのを我慢すれば、普通に使えそうだぞ。

オイラは未だに、made in USA の SS 使ってるがw
852名無し三平:2013/03/08(金) 19:40:08.44 0
>>850
うむむ、そんなもんですか、悩みますね。
newナスキー400HGいいな!と思ったら5月発売か。。

>>851
貧乏人です〜!Penn?
調べてみます!
853名無し三平:2013/03/08(金) 20:03:52.67 0
20年モノ位のスピンフィッシャーがあるが、壊れる気がしないな。
グリスアップさえしとけば死ぬまで使えそう。
854名無し三平:2013/03/08(金) 20:57:13.44 0
>>853
これからショアジギ始めようって人にスピンフィッシャーは酷でしょw
ステラやソルティガとは方向性は違うけどある意味、到達点のひとつ
855851:2013/03/08(金) 21:25:40.09 0
>>854
そりゃ、>>853や俺の使ってる20年モノの3桁SSとかのじゃ、人には勧めれないわ。

コンカー や TRQ から使い易さも考えるようになったから
バトル や 五代目のSSVは、良さげだし、値段も安い。

ああ、TRQ5B に金スプール付けたのが欲しいw
856名無し三平:2013/03/10(日) 07:56:46.51 0
ジグサビキって何が釣れるの?
857名無し三平:2013/03/10(日) 09:52:55.74 O
安物のハイギアはやめとけマジで
858名無し三平:2013/03/10(日) 10:15:48.51 0
>>856
お前みたいな馬鹿と魚
859名無し三平:2013/03/10(日) 10:35:34.26 0
>>856
サビキってさ、魚の活性が高い時には沈めてる途中から喰ってくる事も多いわけよ
んじゃ、錘つけてフォールしてる時に食わせようとか、引きずって来て食わせようってシチュエーションもあるわけ
なら、ついでにその錘にも食わせる機能を着けたらどうだろうか
そこでジグサビキなんだわ
魚の気持ちはわからないけど、プランクトンを追いかける小魚のエヅラに見えなくもないし
状況にハマったら爆る事もあるわけ
全く爆らない事も多いけど
860名無し三平:2013/03/10(日) 10:41:26.61 0
メタルジグの操作でやるとサビキには全く食わない
サビキを漂わすようにやるとサビキにいろんな魚種がかかるけど絡まりやすい
あれは投げるもんじゃなくてオフショアで垂直に落とすのが正解だと思う
861名無し三平:2013/03/10(日) 12:15:18.14 0
>>860
垂直に落とすならもうサビキでいいじゃん
陸から投げて円弧で落とすのが普通だろうが
無意味な事を提唱してんじゃねーよ
862名無し三平:2013/03/10(日) 12:37:24.30 0
ナブラ発見・・・ジグ遠投
気配なし・・・ジグサビキ

これでいいんじゃね?
アジとかサバとか釣るには向いてると思うし
863名無し三平:2013/03/10(日) 21:11:11.20 O
あと一週間位でサバコがあふれるな!
3gメタルジグはやがけはやはずしでサビキで釣る数を上回れるよ
864名無し三平:2013/03/11(月) 19:37:58.13 0
>>855
20年前だともうすっかり四桁SS時代だぜ。
865名無し三平:2013/03/11(月) 20:48:22.43 0
3グラムのジグで届くならなんでもいいような気がするw

ジグサビキは飛ぶから偉いと思うんだよね
866名無し三平:2013/03/12(火) 01:18:17.59 0
>>864
すると手持ちの650SSや550SSは30年前の機種か、ふむ。
プロライン101やシマノ製Speed Spool BB-1を現役で使って(た|る)世代なので
第二世代の3桁SSは新機種扱い何ですが、何か。



おっと、そこ じじい とか言うなよ をやぢ って呼べWW ←草も大きく
867名無し三平:2013/03/12(火) 14:59:12.51 0
ディアルーナのS900L買おうと思ってるけど
ショアジギングで使いたいけどジグはがんがんシャクれるの?
868名無し三平:2013/03/12(火) 15:01:20.83 0
訂正 S906Mで
869名無し三平:2013/03/12(火) 18:11:50.58 0
shimano、アルテグラ4000にPE1.5を300m。
下巻きは必要ですかね?
870名無し三平:2013/03/12(火) 18:36:06.65 0
試せばわかるさ
871名無し三平:2013/03/12(火) 19:00:22.64 0
>>870
了解しました〜
一応メーカーページだと1.5が320Mになってるからいらないか…な…。
試してみます!ありがとうございます!
872名無し三平:2013/03/12(火) 20:30:46.13 0
ショアで300も巻く必要あるのか?
俺なら下巻きして150巻くけどな〜
873名無し三平:2013/03/12(火) 23:06:58.24 0
たった150mしか巻かないのなら、100m投げて少し糸送って沈めて、最初のしゃくりでヒットしたらひやひやもんだね。
874名無し三平:2013/03/12(火) 23:25:37.49 0
別に下巻きの糸が出ても即切れる訳じゃないし
100mも投げないし
875名無し三平:2013/03/12(火) 23:32:06.52 0
60m位しか投げないライトなら150でいいんじゃないかな
遠投して大きいの掛かるならやっぱ300m位欲しいね
掛けた後全然止まらずに70m位出される時あるし
876名無し三平:2013/03/12(火) 23:35:26.60 0
何グラムのだったら100m以上飛ぶ?
877名無し三平:2013/03/12(火) 23:44:21.04 0
4色でしょ?
60gもあれば余裕ですよ
878名無し三平:2013/03/13(水) 01:42:32.33 0
でたw
879名無し三平:2013/03/13(水) 20:25:08.39 0
思うに60グラムってシーバスロッドとかエギングロッドで投げれないと思う

専用の竿使ってたらライトショアジギじゃなくね?
普通にショアジギじゃん
880名無し三平:2013/03/14(木) 11:03:42.92 0
300買っとけばだんだん短くなるにつれて下巻き増やせば長く使えてお得だろ
最低100以上必要な釣りで200の場合100切れたら残りの半分は無駄になるが
300なら3分の2使える
881名無し三平:2013/03/14(木) 20:27:09.98 0
いちいち下巻きの長さ変えてる時点で、コストも手間も同じかそれ以下だろ
150巻いて50無くなっても使えるけど
300で100無くなったらスプールの抵抗も馬鹿にならない

しかも、300って150と比べて値段も2倍近いし
それで値段も変わらないなら200でも300でもいいけどさ

ってか、300巻いて100無くなって使い続ける奴っているの?
だったら200巻いて下巻き100で良くね?
どうも発言がリアルじゃないんだよねw
882名無し三平:2013/03/14(木) 22:24:44.55 0
>>881
染め分けのラインを300m巻いて220m〜210mになったら
別のスプールに巻き直す。ついでに裏返しにもなる。
150mくらいになったらブッコミやサビキ用のリールに巻くか
空のボビンに巻いて保管もしくは状態によっては捨てる
シーバスなら200m→150m→100mって感じ
883名無し三平:2013/03/14(木) 23:10:49.86 0
ショアジギだと100ぐらい飛ばすから150mは無いわ
200使ってるけど300でもいい
884名無し三平:2013/03/14(木) 23:12:56.50 0
投げる100・魚とファイト100・余裕100で300m
50m位なくなったらナイロン結んでエッジいっぱいまで巻いてひっくり返し
んでまた50なくなったら寿命ってことでライン交換してるよ
自分はナイロン3号で下巻きしてるんでファイトは基本的にNGです
885名無し三平:2013/03/14(木) 23:48:13.44 0
俺は下巻めんどいから使わない領域あっても300mとかの長いの買うわ
だから150mぐらい新品な状況で巻きかえてんだろーね
886名無し三平:2013/03/15(金) 02:28:59.79 0
質問です。
今ダイワのSJ96Mを使ってます。
最近ラテオが新しく発売になり
ラテオの96Mか100MHに変えようかと
思ってます。

ラテオはシーバス竿ですが96M100MH
くらいならライトショアジギで充分対応出来るものでしょうか?
やはりショアジギ用のSJのままの方が魚を押さえつける力があるのでしょうか?

ジグは40gまでしか投げません。
ご教授ください。
887名無し三平:2013/03/15(金) 15:49:34.82 0
MH買った方がいい
888名無し三平:2013/03/15(金) 18:04:49.07 0
シーバス竿はティップが柔らかい
投げるのは問題なくてもジャークした時にジグがキビキビ動かないよ
だから兼用したいってことなら硬くて長いMHを買っておいて方がいい
889886:2013/03/15(金) 19:31:49.24 0
>>887
>>888

ご返事ありがとうございます。

シーバス竿は一本持ってますMLの柔らかさで
ショアジギ用として、ラテオの軽さがいいなと思い96Mか100MH
に変えようかと思ったため相談しました。

SJ→ラテオの変更なら 100MHが良さそうですね。
890名無し三平:2013/03/15(金) 19:54:15.69 0
MLあるならなおさらMHだね
まぁメーカーごとに強さ・硬さは違うけど
ダイワの竿は曲がりやすいし、そういう点からもMHのがライトショアジギングに向いてる
891886:2013/03/15(金) 20:13:22.26 0
>>890
シーバス竿持ってるのは
ムーンショットRの906MLです。

なるほど了解しました。
ラテオ100MH購入で考えます。

ちなみにリールのオススメがあれば教えてください。
今はレブロスMX4000を使ってます。

よろしくお願いします。
892名無し三平:2013/03/15(金) 20:20:08.00 0
>>891
予算がわからん限り何もオススメできん!
893名無し三平:2013/03/15(金) 20:43:26.54 0
SJの何が不満なんだ?
894名無し三平:2013/03/15(金) 20:47:49.50 0
40gまでしか投げないんなら竿変えた方がいいからじゃない。
895名無し三平:2013/03/15(金) 23:24:27.99 0
下巻き増やすのはラインリサイクラーみたいなのを使えばそれほど手間でもない
896名無し三平:2013/03/16(土) 01:45:36.82 0
>>891
ライトならそのまんまでOK
897名無し三平:2013/03/16(土) 08:54:18.54 0
そりゃショアジギなら300巻こうが200巻こうがいいと思うよ
でもライトショアジギだろ?
100も飛ばないじゃんw

俺は100飛ばすからとかドヤ顔されても
そりゃショアジギタックルで60グラムの投げたら100飛ぶっつうの
898名無し三平:2013/03/16(土) 13:48:12.60 0
MHのシーバスロッドで60g投げてますよ
ペンデュラムで投げりゃ40gの負荷でも60gまでくらいいける
ナブラ遠い時位しかやらんけどね
899名無し三平:2013/03/20(水) 22:04:12.16 0
シーバス釣りとライトショアジギ兼用で
アルテグラ4000HGを購入しようと思ってます。
糸はPE1.2号くらい巻いて
ジグは40gまで投げようと思ってます。

竿はコルトスナイパー906M(ライトジギ用)
ムーンショットR906ML(シーバス用)
となってます。

アルテグラ4000HGで充分対応できるでしょうか?
よろしくお願いたします。
900名無し三平:2013/03/20(水) 22:59:06.35 0
5000番位のほうがいいと思うけどそれで大丈夫よ
40g投げるなら糸は1.5号の方が安心かと
901名無し三平:2013/03/21(木) 17:36:38.44 0
潮流や状況にもよるけど、出来る限り太糸にしとけよ。
902名手 ◆e.Fci2bCXc :2013/03/23(土) 04:22:03.12 0
バスソは竿折るから、出来る限り細糸にしとけよ。
903名無し三平:2013/03/23(土) 11:58:54.99 O
安物ハイギアって地雷なんか
レガリス3000H欲しいんだけど
ライトショアジギとワインド兼用で
ワインドの激しいシャクリはギアへたるかな?
へたれな俺に教えてくらさい
904名無し三平:2013/03/23(土) 17:13:34.80 0
そんな激しい釣りにはむいてないな
905名無し三平:2013/03/23(土) 23:16:46.05 O
>>904
なるへそ
ありがとうございました
906名無し三平:2013/03/23(土) 23:32:46.64 0
ソルティガ買えよ
907名無し三平:2013/03/23(土) 23:33:39.43 0
なるへそて
908名無し三平:2013/03/24(日) 00:03:41.52 0
お小遣い捻出して頑張ってキャタリナを買っても、最終的にソルティガが欲しくなるよ。
道具(タックル)とはそう言う物ですよ。
909名無し三平:2013/03/24(日) 01:33:46.65 O
エソget!
910名無し三平:2013/03/27(水) 14:34:03.74 0
ライトショアジギ兼シーバス・ヒラメとして
ジグキャスター96MにバイオSW4000XGって大げさかな?
ジギングでは福井でサゴシ狙うことが多いと思うんだけども
予算的にはロッド・リール・ラインで3万~4万以内に収めたい
911名無し三平:2013/03/27(水) 14:55:52.02 0
おれならXGは買わんな。
912名無し三平:2013/03/27(水) 15:26:32.12 0
他何がおすすめ?
それともシリーズはよしとしてギア比番手の問題?
913名無し三平:2013/03/27(水) 15:36:50.16 0
ギア比番手というより、PGのほうがいいぞ、って事か
914名無し三平:2013/03/27(水) 15:51:28.64 0
XGが良いよPGはかったるい
915名無し三平:2013/03/27(水) 16:27:26.71 0
もうちょっとギアで悩む事にするよ、ありがと
916名無し三平:2013/03/27(水) 17:19:05.77 P
PGとかありえんだろw
917名無し三平:2013/03/27(水) 18:50:57.73 0
シーバスヒラメならありです
918名無し三平:2013/03/27(水) 19:06:57.45 0
ジギングでPGはやっぱないのか
予定通りXGにするわ
919名無し三平:2013/03/27(水) 19:28:17.74 0
PGはオフショア向きだろう
920名無し三平:2013/03/27(水) 19:41:43.32 0
そうなのか
釣りはじめたばっかで色々知識不足だわ

ちょいちょい調べた感じで上の組み合わせにしようと思ったけど
とりあえずコレはダメだろ的な反応もないし、とりあえずやってみるよ
ありがとねー
921名無し三平:2013/03/27(水) 20:03:10.46 i
ジグを遠投したら100mくらい飛ぶからPGだと巻く回数が多くてかったるいからXGがええよ
922名無し三平:2013/03/27(水) 23:07:18.00 O
別に大げさではないよ
いたって普通のライトショアだと思う
923名無し三平:2013/03/27(水) 23:50:57.94 0
ウス、XGにするっす。
ちなみにラインはPE1.5号にフロロ4号程度って考えてる
PEもうちょっと細くていい気もするけども40g程度のジグ投げるにはどのくらいが適正だろうか
924名無し三平:2013/03/27(水) 23:54:01.71 O
俺は35gで0.8号だよ
根とか全然ないし
サゴシ釣れるけど歯に当たったら太くてもライン逝っちゃうし
925名無し三平:2013/03/27(水) 23:56:18.71 0
オススメはPE1.5号でリーダーは最低で6号かな
926名無し三平:2013/03/27(水) 23:58:02.10 O
間とって3号だな
927名無し三平:2013/03/28(木) 02:30:41.54 0
それ位でいいんじゃないかな
自分はサーフで根がないんで1.2号にリーダーはフロロ5号
928名無し三平:2013/03/28(木) 09:19:18.71 0
釣り場の条件が大きいのね
頻度としては多分突堤>浜・河口付近>磯になると思うけど
それぞれの場所について経験無さすぎで判断つかんなぁ
スプールが1.5号で320mいけるらしくて下巻き不要が楽かと思って1.5を考えたんだが
929名無し三平:2013/03/28(木) 11:22:33.37 0
>>928
1.5号で問題ないよ
930名無し三平:2013/03/28(木) 12:30:49.41 O
ぶっちゃけ1.5号が様々なフィールドに対応出来る無難な太さだな
931名無し三平:2013/03/28(木) 12:33:42.77 0
ほうほう、そうなのか
じゃぁ1.5号で始めてみよう
それからだな、細かい事は

色々回答くれてありがとよー!
932名無し三平:2013/03/30(土) 16:55:31.39 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4085885.jpg.html
つれたけどこれ何?
無知ですまん
933名無し三平:2013/03/30(土) 17:00:50.86 0
ボラじゃないかな
934名無し三平:2013/03/30(土) 17:28:15.99 i
エソじゃないかな
935名無し三平:2013/03/30(土) 20:20:02.71 0
俺にはAmazonに、見えるぞ
936名無し三平:2013/03/31(日) 12:39:23.90 0
ロッドの購入で長さで迷ってんだけど

8.7fと9.7fの飛距離ってものすごく変るものなのかな?
40グラム位のジグメインなんだけど。

車の積みやすさや沖磯に行くんで山の中歩いたりするので携帯性を考えると8.7をと考案中
飛距離が9.7で10m以上も差がでるんだったら考えるんだけど
937名無し三平:2013/03/31(日) 12:50:42.70 0
測ったわけじゃないけど1f違うと飛距離は相当違うよ
それと長いほうが軽い力で飛ばせるのもメリット
軽くて短めの高弾性ロッドを好む人もいるから好き好きだけどね
938名無し三平:2013/03/31(日) 13:07:27.26 i
短い竿を買って後悔したことはあるが長目の竿を買って後悔したことはないな
939名無し三平:2013/03/31(日) 13:23:41.84 0
>>938
正解
940936:2013/03/31(日) 13:30:16.27 0
そっか〜長い方がいいか〜
今持ってるリールインのロッドケースが138まで収納可能だから
エギロッドと一緒に持っていけると考えたけど別にロッドケース買って9.7買おう。

ありがとうございました。
941名無し三平:2013/03/31(日) 14:50:53.89 0
長いやつを買ってももっと長いのが欲しくなっちゃうよねw
942名無し三平:2013/03/31(日) 22:49:24.51 0
10.6ぐらいがベストかも
長過ぎるとジャークの疲労度がやばい
943名無し三平:2013/04/01(月) 02:54:58.91 0
>>932
素人の自分にはイワシに見えます
944名無し三平:2013/04/01(月) 08:22:51.53 0
>>932
エソに一票
945名無し三平:2013/04/01(月) 10:10:07.92 0
エソだな
見えないけどw
口でわかるだろ
946名無し三平:2013/04/07(日) 20:00:36.56 O
ライトの人達用にあげとくか
947名無し三平:2013/04/07(日) 22:40:30.73 0
サバ用に撃投ジグのタングステン買ってみた
今年こそは釣る!
948名無し三平:2013/04/07(日) 23:25:19.26 0
サバごときにタングステンかよ
949名無し三平:2013/04/07(日) 23:44:45.90 0
TGのジグは亡くしたときのショックが大きくてな
サゴシごときに使用したのが運の尽きだった
950名無し三平:2013/04/07(日) 23:51:39.30 0
タングステンって鯛ラバでもそうだけどなんであんなに高いんだろうな
原価はたかが知れてるのに加工に金がかかるんだろうか
951名無し三平:2013/04/08(月) 00:47:14.17 O
高くても買う奴がいるからとかかな?
加工に手間かかるとか
952名無し三平:2013/04/08(月) 00:58:52.72 0
タングステン自体が結構値の張る素材って理由が一番大きいかと
兵器の話になるけど日本以外の国が砲弾に劣化ウラン弾使ってたのも同じ体積あたりの重さがタングステンと
同じくらい重たくて安いから、らしい
日本は法律だか何だかで劣化ウラン弾使えないのでタングステン使ってて、それで余計に金が掛かるんだと
953名無し三平:2013/04/08(月) 01:21:43.09 0
まあ高いっつっても粉末でキロ4000円ぐらい
50gのジグだと200円ぐらいのもんだから加工コストの方が大きいんだよ
954名無し三平:2013/04/08(月) 01:37:49.83 0
普通に材料が高いと思うんだけど。
原価1割とすると売値2000円?
955名無し三平:2013/04/08(月) 02:27:34.41 0
タングステンはいわゆるレアメタルの一つだぞ
融点が最も高い金属で、合金も切削刃物が通用しないぐらい硬い
加工するのには放電加工か研磨
タテホコに出てたあの超硬もタングステンが主要合金
956名無し三平:2013/04/08(月) 02:33:04.75 0
Apr 2 2013/現在で`単価40US$だってよ
957名無し三平:2013/04/08(月) 15:40:50.76 0
塗装が難しいからとかって聞いたけど!?
958名無し三平:2013/04/08(月) 18:29:04.91 0
原料が高くて加工が手間かかるからだな
959名無し三平:2013/04/08(月) 19:16:34.43 0
塗装や加工はある程度の大きさのタングステンバーの周りを
鉛でコーティングして外形整えてしまえば、普通のメタルジグも同然
ジグそのものでW純度100%にこだわることはないのだから

オレも会社で腐ってる銅タン(Cu-W)が上手く利用できないか思案中
どこかのメーカーから売りに出たらステマだと思ってくれ
960名無し三平:2013/04/08(月) 19:18:06.91 0
買ってやるから早く出せ。
961名無し三平:2013/04/10(水) 04:16:13.20 0
テストするよ
962名無し三平:2013/04/10(水) 16:41:45.05 0
【サバ】ライトショアジギング2【モジャコ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1365579612/
963名無し三平:2013/04/10(水) 18:53:55.44 P
こんな不人気スレ990で立てても余裕だぞw
964名無し三平:2013/04/10(水) 21:53:02.65 0
たしかにスレ立て速いな
965名無し三平:2013/04/11(木) 00:35:57.99 0
ちょっと早漏でつよ
もうちょっと我慢しましょ
966名無し三平:2013/04/12(金) 08:00:44.20 0
お前らアホだろ
鉛のジグなら日用品使って俺でも作れるけど
タングステンでジグ作ろうと思ったら色々機械がいるだろ
コストに跳ね返るのは当たり前だボケ
967名無し三平:2013/04/12(金) 12:25:50.48 0
環境のためにタングステン使ってます!
968名無し三平:2013/04/12(金) 13:32:04.63 0
環境のためなら鉄でジグ作って欲しいよな
969名無し三平:2013/04/12(金) 15:04:22.97 0
鉄ジグあるだろ
妙に高いけど
970名無し三平:2013/04/13(土) 22:43:53.51 0
ゆとり教育の暗部を見た
タングステンと鉛の差がわからないなんて・・・
971名無し三平:2013/04/14(日) 00:10:44.36 0
鉄ジグってどうなのかね
鉛より比重が軽いんだから、同じ重さで大きな体型のジグってことだよな
972名無し三平:2013/04/15(月) 13:13:09.13 0
劣化ウランジグでええやんもう
973名無し三平:2013/04/15(月) 14:00:21.78 i
劣化ウランジグ
超小型で重いから200m飛ばせて釣れまくりだが髪の毛は失う
974名無し三平:2013/04/15(月) 14:21:44.25 0
ベール開放してボウガンでジグを打ち出せばよく飛びそう
975名無し三平:2013/04/15(月) 21:57:31.70 0
再掲
次スレ
【サバ】ライトショアジギング2【モジャコ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1365579612/
976名無し三平:2013/04/16(火) 02:03:48.63 0
それでもあとまだ24ある
977名無し三平:2013/04/16(火) 11:24:24.76 O
ふと思ったんだが、ヨリモドシ付き中通しオモリを使うのはどうなんだろう?


キラキラ仕様にしてトレブルとアシスト付けたらタチウオ位なら釣れそうw
978名無し三平:2013/04/16(火) 11:55:39.48 O
フジのジェット天秤の赤い鉛の下にフックつけてエソ釣ったことならある
979名無し三平:2013/04/16(火) 12:06:29.21 0
>>977
オフショアの話だけど瀬戸内じゃ中オモリのレンジシンカーがタチウオ用にブームになってるよ
どんなジグよりダントツで釣れる
もう廃盤で25号と30号は入手困難だが
980名無し三平:2013/04/16(火) 12:19:09.56 0
メガネレンチに針つけて釣れるんだから釣れるでしょ
981名無し三平:2013/04/17(水) 21:43:55.45 0
ルアーの発祥は別にして

スプーンの発祥については湖面に船を浮かべて食事していた家族が
落としたスプーンが沈みゆく姿を眺めながら「ああ・・・」と思っていたら
巨大な魚がバックり食いついた事による





と言われている
982名無し三平:2013/04/18(木) 03:22:06.12 0
その話釣り板ではサンドイッチ伯爵並みの…いやなんでもない
983名無し三平:2013/04/19(金) 00:59:05.14 0
ルアーの始まりでその話はよく聞くけど、実は世界最古のルアーは薩摩の餌木なんじゃないかと思ってる
984名無し三平:2013/04/19(金) 01:48:01.95 O
静岡っていつぐらいから青物入る?
5月や6月じゃ釣れないかな?
985名無し三平
とりあえず通ってみなきゃ