■■■  ルアーで釣るメッキ part10  ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
メッキとはGTやギンガメアジなどの幼魚。
毎年秋口に本州にも黒潮に乗ってやってくる。冬場の水温低下と共に死んでしまうので死滅回遊魚と呼ばれる。
だが水温が高いうちは元気一杯でルアーに果敢にアタックする好ターゲットです。
有益な情報交換の場として盛り上げて行きましょう!

前スレ
■■■  ルアーで釣るメッキ part8  ■■■ (注・正しくはpart9)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1290399048/
2名無し三平:2011/11/17(木) 15:01:35.51 O
柳島2げと
3名無し三平:2011/11/17(木) 19:03:37.20 O
>>1
乙!
4名無し三平:2011/11/17(木) 22:14:20.18 0
>>992
確かに言えてる。
関東人は船に乗ってわざわざメッキを狙ってるから凄い
5名無し三平:2011/11/17(木) 23:51:35.85 0
>>4
しかも1万円だからなぁ
どうせ根岸の火力温排水なんだから燃料もそんな使わないだろうに・・・
6名無し三平:2011/11/18(金) 01:33:20.33 O
>>477
だろう!
7名無し三平:2011/11/18(金) 08:21:06.03 O
>>4 そうしなきゃ釣れないからだよ。ショアからじゃ型も数もしれてんだよ。沖縄あたりみたいに海水温高くないからな
8名無し三平:2011/11/18(金) 08:37:37.31 0
関東人はお金持ちだから、10000で、メッキ釣って楽しめるのならいいのかもね。
発電所の温水で釣れた魚を持ってかえって食べたりしてるのかな?
まさかね、、、
9名無し三平:2011/11/18(金) 10:21:31.50 O
>>17

えっ!
そのサイズのメッキをクランクベイトで!
お前、凄いな!
10名無し三平:2011/11/18(金) 14:12:53.74 0
?なんのこっちゃ、クランク
11名無し三平:2011/11/19(土) 11:10:02.01 0
雨だなーーーー
12名無し三平:2011/11/20(日) 10:30:42.92 0
昨日柳島で30cm近いメッキをゲット
13名無し三平:2011/11/20(日) 10:42:38.75 O
被爆乙
14名無し三平:2011/11/20(日) 14:07:42.47 0
俺が釣ったわけじゃないけどね。昨日ネットに書いてあったから書き込んでみた
15名無し三平:2011/11/20(日) 14:47:32.44 O
かめや乙
16名無し三平:2011/11/22(火) 17:51:54.90 O
柳島のシーズンだなあ
いきたい。でも被爆怖い
17名無し三平:2011/11/22(火) 19:14:29.92 O
スレてないドブ川のメッキを毎日釣ってると飽きてきた。
今日は30分の間に、ワームのボトムバンキングで4匹釣った。

漁港のメッキは、スレてて極端に難し過ぎてストレスがたまる。
18名無し三平:2011/11/22(火) 19:22:29.61 O
>>17
おっ、あぶねぇあぶねぇ。
×ボトムバンキング
○ボトムバンピング
19名無し三平:2011/11/22(火) 23:43:52.31 0
みんないつまでメッキ狙うのかね?
20名無し三平:2011/11/22(火) 23:51:54.52 0
関東なら温排水で1月まで頑張れるかな?
関東の温排水の場合、最後の方はメッキが痩せてて面白くないけどw
21名無し三平:2011/11/26(土) 13:00:03.81 0
とかいいつつ、ブームは終わってるようだね
なかなか釣れてないよーだね。
22名無し三平:2011/11/26(土) 17:14:36.61 O
とかいいつつ?
23名無し三平:2011/11/26(土) 17:57:31.24 O
とかいいつつ?
24名無し三平:2011/11/26(土) 22:31:38.14 0
トカイイツツ?
25名無し三平:2011/11/27(日) 07:54:34.92 0
住人どもが、おきに召してくれたようで何より
26名無し三平:2011/11/27(日) 08:01:17.50 0
住人どもが、おきに召してくれたようで何より
27名無し三平:2011/11/27(日) 08:23:48.53 O
住人ともが、おきに
28名無し三平:2011/12/02(金) 17:54:47.23 0
みんな、冬眠に入ってもーたか、
29名無し三平:2011/12/02(金) 18:18:25.76 0
沖縄は年中釣れる。
30名無し三平:2011/12/02(金) 19:17:20.41 O
>>29
俺、ほぼ毎日釣ってる。
お昼休みの30分間で昨日はメッキ2、チヌ2。
今日はメッキ1、チヌ5、コトヒキ3。

すべて国場川の漫湖(まんこ)よりも、ずっと川上で。w
31名無し三平:2011/12/02(金) 21:04:10.38 0
まんこw
32名無し三平:2011/12/02(金) 21:17:18.58 0
こんど自分も真玉橋近くでやろうかな
33名無し三平:2011/12/03(土) 22:49:38.08 O
>>32
10cm前後のメッキくらいしか釣れないよ。
デカメッキは期待ウス。
34名無し三平:2011/12/04(日) 19:59:44.49 0
デカメッキって40センチくらいの?
35名無し三平:2011/12/04(日) 22:05:03.82 0
沖縄だが久しぶりに1mクラスのガーラ2匹が港内を
泳いでるのを見たw

餌木やってたんだが、まだガーラが釣れそうだ
36名無し三平:2011/12/04(日) 22:21:05.17 O
明日茨城の温排水に行ってくるね〜
釣れたら報告するわ
37名無し三平:2011/12/05(月) 07:41:27.28 0
一メートルもあったら、シガテラ毒あって食べれないよ
38名無し三平:2011/12/05(月) 09:38:11.89 O
南伊豆の稲生沢川はまだ釣れるよね?
39名無し三平:2011/12/05(月) 12:52:02.48 O
>>34
40くらいからじゃないかな。
上げ潮で堰あたり探ってれば、いつか出会えるかも。
俺は川で16cmくらいが最高。
40名無し三平:2011/12/05(月) 20:26:59.49 0
16cm????
小さいね==
41名無し三平:2011/12/05(月) 20:49:57.10 O
>>40
いやいや
AV男優なみじゃねw
42名無し三平:2011/12/06(火) 12:19:39.38 O
>>36でーす

型はいまいちだったけど
思ったより釣れたヨ

http://img-up.com/f/10636958/

夜はメタルジグとジグヘッド
明るくなってからはポッパー使いました

食べる分だけキープw
http://img-up.com/f/10636959/
43名無し三平:2011/12/06(火) 17:38:52.55 O
>>42
夜でもジグで釣れるんだな。爆釣じゃん。w
44名無し三平:2011/12/07(水) 15:18:10.54 O
>>43
dノ

ちなみに夜は気温7℃、水温は温排水のおかげで19℃でした
45名無し三平:2011/12/07(水) 20:12:45.68 0
温排水って、、、
よくそんな汚い水で釣った魚を食べますね。。みなさん
46名無し三平:2011/12/08(木) 19:19:24.86 0
湘南で41センチのメッキ上がったみたいだね
すごいねw
47名無し三平:2011/12/11(日) 12:19:38.95 0
最近どう?
48名無し三平:2011/12/11(日) 16:50:49.50 0
ダァ・・・シェリイェェェェェェス!!!!シェリイェェェェェ-------ス!!
49名無し三平:2011/12/13(火) 13:38:46.11 0
>>47
小さいけどポッパーで釣れた。
http://www.youtube.com/watch?v=RQ-pkfu9-VY


最近ダイワのルアー回収機欲しいと思ったんだが、あれって

おかっぱりからの回収は難しいのかな
50名無し三平:2011/12/13(火) 15:28:30.82 O
一度、四国愛媛の南宇和にお越し下さい。
湾内小河川河口でアベレージ40前後、最大で60クラス年中狙えますよ(^-^)
ほとんどギンガメです。
メータークラスのタイリクや良型キビレも混じるので楽しいです。
51名無し三平:2011/12/13(火) 17:38:04.69 0
>>50
ぶっちゃけ、既にメッキでないんでね。
つか、その反対側暮らしとしては羨ましすぐる。
52名無し三平:2011/12/13(火) 22:08:36.84 0
クリスマス前後の連休では、遅いですか?
53名無し三平:2011/12/13(火) 23:52:16.94 I
もう死滅だろ
南国の魚の迷子だからな
54名無し三平:2011/12/14(水) 12:02:34.80 0
>>52
今年はわりと暖かいし、まだなんとかなるんじゃないかな。
関東地方だと、クリスマスイブに西伊豆の河川内でメタルジグ沈めて
引いたらヒットしたし、正月に行った外房の港でも小さなワームの底引
きで釣れた。ただ、最盛期と比べて活性が低く、釣れる数は少ないよ。
55名無し三平:2011/12/15(木) 14:31:32.94 0
大分寒くなりましたが、今も漁港にこれくらいのメッキ
(こちらではガーラと呼んでます)

が群れで入ってくることがあるのですが、
http://www.youtube.com/watch?v=kco0ZlJ9lZo&context=C2581aADOEgsToPDskLZtg4OOYVDCSVygkOHLSD6

今現在のロッドがダイワのリバティークラブシーバス90Lで、リールがセフィアBBC3000と
バイオマスターC3000使ってるんですが、これくらいのガーラ(メッキ)
でも大丈夫なのでしょうか?それとも、それ専用の竿にしないとだめでしょうか?
56名無し三平:2011/12/15(木) 14:52:28.13 0
>>55
すでにメッキではない!
GTだろ
57名無し三平:2011/12/15(木) 14:59:46.15 0
沖縄は冬が無いので、こんなのがまだ漁港に入ってきますが、
PE1号、2号でリーダーナイロン3号でルアー釣りしてますが、
1mクラスをリバティークラブの90Lで引き上げられますかね?
見るたび投げるのを躊躇してしまう。
58名無し三平:2011/12/15(木) 15:00:50.32 0
一度で良いからこんなん釣りまくって、「ち、またメッキかよ」って言ってみたい。
59名無し三平:2011/12/15(木) 15:02:40.82 0
>>57
引き上げるのは無理だろ。
そのタックルじゃタモ使って運がよければ獲れるかも程度でね。
60名無し三平:2011/12/15(木) 15:08:43.27 O
いや 寄せるのも無理w
61名無し三平:2011/12/15(木) 15:10:15.63 0
素直にジグキャスター辺りの安めのショアジギ竿買っとけ、ラインPE2号で漁港ならなんとか勝負になるだろ
62名無し三平:2011/12/15(木) 15:12:21.89 0
やっぱり無理ですか。
竿おられない程度で頑張ってみます。

沖縄シーバスがいないので、一度シーバスの引きを楽しんでみたい。
63名無し三平:2011/12/15(木) 15:34:00.92 0
>>62
うちの辺、今、イワシ付きのシーバスが漁港に入って、停泊してる漁船の下に一杯隠れてる。

                                                   @瀬戸内。
64名無し三平:2011/12/15(木) 15:36:38.75 0
うらやましい!!
65名無し三平:2011/12/15(木) 18:56:55.97 O
>>49
今までに回収機を3つロストした…
根掛かり回収機が根掛かりって…
(つд`)
66名無し三平:2011/12/15(木) 20:21:43.24 0
>>65
まじっすか!
回収機をさらに回収する機器が必要w

ダイワのいいかなと思ったんですがね・・根掛かりしたらあきらめた方が良いんですね!
67名無し三平:2011/12/15(木) 23:58:37.26 0
>>50
ローニンいないの
浪人なら逝きたい
68名無し三平:2012/01/02(月) 22:46:21.55 0
いやあ 今年は新年から爆釣だ 50匹釣ったぞwwww
69名無し三平:2012/01/02(月) 22:49:17.54 0
>>68
何県ですか?
70名無し三平:2012/01/02(月) 23:30:24.62 0
神奈川だよーん 
71名無し三平:2012/01/03(火) 01:09:44.82 0
>>70
何処で?
相模川河口?柳島?
72名無し三平:2012/01/03(火) 10:26:40.00 O
駅伝中継で映ってたな
ちょうどメッキ釣れてるタイミングが
映っててワロタ
73名無し三平:2012/01/13(金) 23:45:37.52 0
ナハっ
74名無し三平:2012/01/14(土) 00:24:49.34 0
伊豆の那賀川で爆釣!
75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 19:08:02.58 O
明日の夜から
茨城の温排水逝ってくる
釣れたらうpするね〜♪
76LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/05(日) 09:01:31.84 O
釣れなかったのか
77LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/05(日) 22:11:04.80 0
行ってないだけだろw
まだ帰ってきてない
なんてことないだろうな
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/07(火) 02:25:43.45 O
震災の工事中で温排水横に入れなかった〜


しょうがないから
イカ刺身で穴子釣ってきた
オススメのロッドは何ですか?
予算は2万位で、2ピースが良いです。
>>80
GTロッド
82名無し三平:2012/02/13(月) 12:04:41.22 O
メッキロッド
83名無し三平:2012/02/15(水) 14:09:31.67 O
KGライツのライトゲーム用がまぁまぁ使える。
84名無し三平:2012/02/15(水) 14:28:08.59 0
夜だとルアーは何がオヌヌメ?
85名無し三平:2012/02/15(水) 16:16:56.73 O
>>84
セニョールトルネード
86名無し三平:2012/02/29(水) 23:20:26.56 0
ひゃげえええええええ
87名無し三平:2012/03/08(木) 09:55:03.79 0
@沖縄
メッキのシーズン到来
日曜日メッキ3匹釣れた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYufjwBQw.jpg

月曜日メッキをまた釣った!
今まで釣ったメッキでは、一番の引きで
楽しめた。


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-bT5BQw.jpg
88名無し三平:2012/03/09(金) 18:52:54.09 0
PE2号のシーバスタックルでもテトラの足元までは寄せられましたが、
ギャフを持参してなかったので結局ラインブレイクしました。
その後、装備を整えてリベンジ成功
ttp://pita.st/n/bceq1257
89名無し三平:2012/03/09(金) 20:04:54.64 0
すごすぎわろた
90名無し三平:2012/03/09(金) 20:55:51.13 0
ちょwww
91名無し三平:2012/03/09(金) 21:39:48.17 0
>>88
コピペ? 本人?
92名無し三平:2012/03/10(土) 02:38:21.64 0
>>91
本人です
93名無し三平:2012/03/21(水) 10:20:10.67 0
保守しとくわ
94名無し三平:2012/04/02(月) 10:30:20.20 0
季節的にもう話題ないだろ
95名無し三平:2012/04/02(月) 23:09:10.83 0
この冬は、原発止まってた地域が多かったので
火力発電所の温排水まわりで越冬してるといいな
と戯言をほざいてみる。
96名無し三平:2012/04/11(水) 21:12:06.29 O
GWは南の島に家族旅行
グアム、サイパンは釣り桶?
97名無し三平:2012/04/12(木) 00:25:59.15 0
>>20
月下美人シリーズ
98名無し三平:2012/04/17(火) 03:41:41.01 0
向こうには、釣り桶や釣り堀は無かったんじゃないの。
99名無し三平:2012/04/29(日) 23:27:31.18 0
100名無し三平:2012/04/30(月) 23:00:58.51 0
100
101名無し三平:2012/05/16(水) 18:01:21.07 0
秋まで維持する!
102名無し三平:2012/05/16(水) 21:29:55.90 0
和歌山だが
漁師が秋に捕ったメッキを生簀で短期養殖して
春先にスーパーに並ぶようになった。
漁師も狙う様になったら
今後はメッキもいままでほど釣れなくなると思う
103名無し三平:2012/05/18(金) 19:43:21.32 O
>>102
たいして美味い魚じゃないし流行らんだろ シマアジって書いて騙すのかな?w
104名無し三平:2012/05/19(土) 09:57:11.00 O
>>103
な〜るその手があったか(・∀・)ニヤリ
105名無し三平:2012/05/31(木) 20:25:00.04 O
メッキまだ釣れ始めてない?
106名無し三平:2012/06/14(木) 09:54:35.15 0
そらな・・
107名無し三平:2012/06/14(木) 12:34:44.29 O
回遊マダー?(-A-)
108名無し三平:2012/06/14(木) 12:43:09.67 0
50cm位のギンガメなら今朝裏の桟橋を回遊してた@小笠原
109名無し三平:2012/06/14(木) 13:21:10.06 0
うちんとこも1m位のGTなら回遊してたな。

                     @トカラ。
110名無し三平:2012/06/14(木) 21:30:17.74 0
>>108 >>109
それメッキと違うw
111名無し三平:2012/06/15(金) 02:49:06.98 P
柳島の釣果ではメッキ釣れてたね
112名無し三平:2012/07/04(水) 17:39:38.86 0
シーズンインまで保守するよ
113名無し三平:2012/07/07(土) 20:38:02.68 0
114名無し三平:2012/07/16(月) 12:50:04.00 O
まだかなまだかな〜
115名無し三平:2012/07/19(木) 00:12:33.42 O
いたいた勝浦スロープに。
116名無し三平:2012/07/19(木) 06:56:35.53 O
>>115
まじすか終末行ってみるか
117名無し三平:2012/07/22(日) 12:09:58.86 0
関東ではまだ小さすぎだろう?
118名無し三平:2012/07/22(日) 20:10:52.18 O
オマイラPEとリーダー何号使ってる??
オイラPE0.5に フロロ5ポンドを使ってるお
119名無し三平:2012/07/23(月) 12:30:14.05 O
俺はフロロ2lb直巻きだお。イナダとか掛かっちゃうと正直しんどいす
120sage:2012/07/27(金) 22:20:08.48 O
おいらはPE0.4+リーダー(ナイロン4lb)ですかね。
121名無し三平:2012/07/31(火) 00:51:15.23 0
そろそろ釣れたか?
122名無し三平:2012/07/31(火) 09:14:25.01 O
先週末平塚新港行ってみたが居なかった。まだ早かったか?
123名無し三平:2012/08/01(水) 15:35:47.40 O
土地勘もなく何年もROM専だったけど、
多分まだ誰もカキコしてなかったんじゃないかな?
1ヶ所だけボウスなしのポイントを知っている。

鴨川の隣の加茂川は、左側は漁船のスロープに、
右側は生活排水口のところにいつもメッキがいて、
悪い時で5匹。平均15匹。爆釣になると計測不能。その時はトップで
テイルウォークじゃなく、根性ジャークに
ガンガン出る。

ただし10月以降しか行った事がないので、現在は不明。
でも千倉とかより確実にいる。

私は病で納竿になってしまったので、あのポイントを
秘密のままには死ねないので、後を託します。
ここ、メッキ大好き人間だらけで一度も
荒れないスレだったから好きでした。

サイズはJIS規格で手のひらしかいないのはガマンしてね。
124名無し三平:2012/08/01(水) 20:22:00.53 0
>>123
早く病気治せよ。
またメッキ釣りに行くんだ。
125名無し三平:2012/08/01(水) 23:27:02.50 O
>>184
ありがとうございます。人の情けが身に染みます。
今泣いてます。やっぱりメッキ大好き人間って
良い人ばかり。

病院を何ヵ所も回ったけど、みんな首を横に
振られてしまい…でも今最高のお薬をもらった。

ちなみにこれもまだ誰もカキコしてないけど、
スミスのDコンタクトは
どこでも無敵。トラウトルアーなんだけど存在を
知られないルアーで、トラウトシーズン前しか
発売しないので常時欠品で、シーズン前に
店かスミスで確認しないと、1週間店で持たない。
トラウトマン、多分知ってて黙っているんだよ。
126名無し三平:2012/08/01(水) 23:44:40.24 O
>>124の間違いでした。
あとは情報はありません。パニッシュとか
ベビシャ最強! なんて書いたら、「今さら?」
だもんね。

あ、まだ1個あった! タックルハウスの
キーパプースもカキコないけど、シーバスルアーで
どんなに早引きしても浮かないので、メッキが
スレても高速ジャークでみんな釣れちゃう。

ただ超ファーストシンキングの根掛かり名人なので、
シーバスマンの嫌われ者。それをクリアーすれば
かなり美味しいルアーです。
127名無し三平:2012/08/02(木) 01:24:19.55 0
体治してデカイの釣りにいこ
128名無し三平:2012/08/02(木) 07:31:19.09 0
>>127
おはようございます。有り難うございます。デカいの釣りたいですけど、
賀茂川は本当にロウニンだろうがギンガメだろうが、JIS規格で手のひらに
統一され、デカいのもちっちゃいのもまったく釣れません。謎…
あと賀茂川はカーナビにも無視される小河川なので、ジモティに聞いた方が
早いです。その割に駐車スペースは結構あり、トイレもあるのでお薦めです。

今までお金持ちの鮎以外なら全部釣りして、どこにも嫌な人種がいましたが、
(最悪はヘラ師! 独りしか善い人見なかった)なぜかメッキだけが善人しか
見ませんでした。不思議…

そしてご恩返しに一生懸命調べたのですが、1個だけボディーに名前のない
紹介できないルアーがあって、少し起きれたのでパソで判明しました!
バスディ・バンジーキャストメタルスプーン5は生産中止のようですが、
たまにベリーで出て来ます。これはメタルスプーンなので飛距離最高で
スプーンだから沈まず、手前でスレたら向こう岸までかっ飛ばせば
また入れ食い! 重宝しますが失敗すると対岸に根掛かりする、
生産中止も納得のミラクルルアーです。

もうこれ以上秘蔵ルアーはありません。ここはルアー名が書かれないので
皆さんそれぞれのシークレットウェポンをお持ちのようで、あと反対に
何をやっても釣れなかったのが、なぜか欧州最大のラパラ全品でした。

昨日は病床からガラケーカキコのため妙な改行でしたが、今朝は
ご飯二口だけ食べられて少し元気が出ました!! 長文ごめんなさい!
129名無し三平:2012/08/02(木) 12:22:43.19 O
ダイワドクターミノーが最強だけどな
後 ラパラもよい
あと飛距離だとジグだなアイスジグ最強
130名無し三平:2012/08/02(木) 18:24:46.68 0
俺はやっぱポッパー。
釣れん時はホント釣れないが、バイトの瞬間が見れると嬉しい。
131名無し三平:2012/08/02(木) 19:00:06.41 0
伊豆には来るなよカントン土人共
132名無し三平:2012/08/02(木) 19:10:04.75 0
>>131
スルーで。
133名無し三平:2012/08/02(木) 19:48:36.07 O
ポッパー好いよね
出た瞬間最高〜
134名無し三平:2012/08/02(木) 20:55:14.53 0
>>131
うふふ 車で遠征!!9fのシーバスロッドででっかいメタルバイブ
ぶんなげてぼっちゃんぼっちゃんやって 引き味も楽しまず乱獲!!
たまんねえー!!!
135名無し三平:2012/08/02(木) 21:37:22.32 0
宮古島だけど、50cmくらいのメッキがよく上がるようになってきたよー。
台風だけど、雨降ってないから海に行ったら「死ねる!」と思って帰って来たw
136名無し三平:2012/08/03(金) 19:14:20.05 O
それはメッキなのか…?
137名無し三平:2012/08/03(金) 22:48:01.55 0
エバんげりおん
138名無し三平:2012/08/08(水) 03:08:49.12 0
仕事帰りに久々にメッキ釣りにいったけど坊主だったぜ…
台風過ぎたばっかだし仕方ないのか
139名無し三平:2012/08/08(水) 07:41:24.34 O
>>138
どこ行ったん?
140名無し三平:2012/08/08(水) 10:00:53.12 0
ちょっと早いかもしれんけど、
今週末、三浦に行ってくるわ。
141名無し三平:2012/08/08(水) 12:55:11.71 0
>>139
西原の河口
今日も仕事早く終わったら行ってみるわ
142140:2012/08/08(水) 14:48:50.07 0
西原の河口で釣れてないのに
三浦半島で釣れるわけないか・・・
でも、ダメもとで行ってみるか。
143名無し三平:2012/08/08(水) 18:43:13.08 0
三浦  小型もいないよ
セイゴはいたけど。相模川河口も駄目だった
144名無し三平:2012/08/09(木) 06:47:00.67 O
盆あけるまで我慢しなよ(笑
145名無し三平:2012/08/09(木) 13:45:18.09 0
メッキ位しか釣れない下手くそなんだろ
146名無し三平:2012/08/09(木) 16:24:57.96 0
>>140の反応が楽しみだわ
ちゃんと報告しろよ下手くそ。
147名無し三平:2012/08/09(木) 19:37:39.29 0
西原の河口でちょっと投げてきたけど
ボウズではなかったけどメッキは釣れなかった…
小さいチヌとニセクロホシフエダイが釣れた
嬉しいけどやっぱメッキ釣りたいね…
148名無し三平:2012/08/10(金) 19:17:35.75 O
>>131
俺も伊豆行っちゃうよー
149140:2012/08/12(日) 18:27:39.85 0
行ってきました。
下手くそだから1匹だけしか釣れませんでした。。
来週はもっと釣れるかな。
150名無し三平:2012/08/12(日) 20:21:29.24 P
スミスがメッキ専用ロッドとか言ってる竿があるようだけど、
あんなの漁港とか小場所をピンポイントで狙うようのに向いた竿だろ?

俺が行くような場所だとULクラスのシーバスロッドが使いやすいぜ。
151名無し三平:2012/08/12(日) 22:13:41.25 0
>>150
俺は、Lクラスで6ft10inのバスロッド使っている。
152名無し三平:2012/08/12(日) 23:32:05.45 0
>>150
持ってるけど、遠投性能はそこそこあるよ。アクションもさせやすい
足場の悪い場所では短すぎて辛い




153名無し三平:2012/08/13(月) 09:41:23.07 O
↑相模川河口でって、堤防入らなくてもメッキ入ってくるってことですか?湘南大橋のしたあたりにも回遊あるんですか?
154名無し三平:2012/08/13(月) 20:41:30.39 0
>>153
すまんが 意味がわからんぞ
メッキは河口全般にいるけど、釣れるポイントは決まってる
155名無し三平:2012/08/13(月) 22:22:00.93 O
↑新港に入らないで釣り宿のある側の夜鰻の稚魚とってる人たちがいる辺りでルアー投げてるんです!
156名無し三平:2012/08/14(火) 00:32:28.35 0
>>155
ああ、桟橋付近ね?あそこも一応数が出る時がある
ただ、回遊する群れ狙いになるから、確率が低い。
ベイトの溜まる場所探して狙い打つ方が群れが留まるから
ベイト探しを頑張ってみて 
157名無し三平:2012/08/14(火) 03:13:07.95 O
有り難き幸せ゚+。(*′∇`)。+゚
158名無し三平:2012/08/14(火) 18:06:02.08 0
下手くそでも釣れたか。
そろそろ出撃すっか。
159名無し三平:2012/08/18(土) 01:48:41.16 0
俺も出撃しよーっと
160名無し三平:2012/08/18(土) 06:44:57.03 O
もうメッキ来てるね
涼しくなると形がでかくなる
161名無し三平:2012/08/19(日) 21:07:26.37 0
メッキ楽しいー!
今年は去年よりいいぞ^^
162名無し三平:2012/08/20(月) 01:16:51.41 O
ジグ根掛かりが心配でもミノーホッパーで釣れるのがいい
163名無し三平:2012/08/20(月) 08:57:42.73 0
所用で来月伊豆へ行くことになり、せっかくなのでメッキ釣り
をしてみようと思うのですが、どういう釣り方になるんでしょうか。
想像の範囲ではポッパーなどで水面を掻き立てて魚を浮かせ、
そこへミノーやジグの早巻きで食わせる、という釣りを思い浮かべて
いるのですが。
164名無し三平:2012/08/20(月) 09:07:31.93 0
3センチのポッパーを
100メートル以上飛ばせたら
どこいっても釣れる気がする
165名無し三平:2012/08/20(月) 11:45:37.79 O
>>163
他と違ってどぅやったってくう!
ジグはチャクテイの必要すらない
166名無し三平:2012/08/20(月) 11:48:06.93 O
>>163
釣り場所だけ大事 ちゃんといる 回遊してくる所で
167名無し三平:2012/08/20(月) 12:44:54.46 0
>>163伊豆はお前みたいな下手糞が来るとこじゃねェンだよカス
地元の釣り人の迷惑だから来るんじゃねぇぞド素人
168163:2012/08/20(月) 13:20:07.68 0
レスありがとうございます。
>>165
ただ巻きってことでしょうか。
ジグ、ミノー、スプーンを取り揃えてゆこうと思ってます。
>>166
魚が回ってくる場所だといいんですが。
実釣時間は2時間くらいだと思うのでランガンできず、
出たとこ勝負の釣行です。
169名無し三平:2012/08/20(月) 14:26:03.74 0
>>168
メバル用なんかのワームも持っといたら良いかも。
高速巻きでメッキ、最悪沈めてなんか狙う。
170名無し三平:2012/08/20(月) 16:10:54.29 0
>>167
それは>>140に言ってやるセリフだwww
相手間違ってんぞ
171163:2012/08/20(月) 20:03:46.56 0
>>169
イソメ配合のバイオワームにしておきます。
メッキもメバルもだめな場合にベラでも釣れてくれればいいので。
172名無し三平:2012/08/20(月) 21:07:44.82 0
南はメッキがつれるのはいいんだが
シーバスが釣れんのはどうにかしてほしいどうにもならんが
173名無し三平:2012/08/20(月) 23:32:00.43 O
夕方のキスイ域でガチ
174名無し三平:2012/08/21(火) 07:17:17.42 O
九州太平洋側だけどまだ数がでないよ。
数出てる場所ある??
175名無し三平:2012/08/21(火) 20:05:44.78 0
去年よりいい感じ。
一昨年ほどじゃないがね。
176名無し三平:2012/08/21(火) 20:15:42.93 O
>>174
四国南もまだクイがよくない、釣れるは釣れる 最盛期まであと数週間位かな
177名無し三平:2012/08/21(火) 22:18:18.52 0
三重は釣れてるんかな?
178名無し三平:2012/08/22(水) 18:09:48.47 0
松山で釣れるところは無い?
179名無し三平:2012/08/22(水) 18:30:06.39 0
やっとバホバホ釣れるようになってきたな
180名無し三平:2012/08/22(水) 18:36:10.73 0
>>179
どこ?
181名無し三平:2012/08/23(木) 19:39:58.96 0
たしかに去年よりいいな。
182名無し三平:2012/08/23(木) 20:55:10.99 O
江ノ島調査シテキマス
183名無し三平:2012/08/24(金) 22:39:52.38 0
どうだった?
184名無し三平:2012/08/24(金) 22:45:20.72 0
>>183
察してやれよ。
185名無し三平:2012/08/25(土) 09:10:59.51 0
釣れたと言えば人が増えるから釣れてないことにしてる。
全然釣れないから来なくていいよ。本当に。
186名無し三平:2012/08/25(土) 10:53:47.74 0
まあ、日本だと謙遜して釣れててもあまり釣れないとか、型小さいとか言う人多いな。
聞く方もその辺は加味して聞くが。

前に一度だけ、釣れますかって聞いたら釣れますって真顔で言われた時は一瞬固まった。
187名無し三平:2012/08/25(土) 19:08:41.79 O
江ノ島チェイスはあったけど釣れませんでした……
188名無し三平:2012/08/25(土) 20:46:10.81 0
都井岬はどんなもんですか
9月あたり行こうと思うのですが。
189名無し三平:2012/08/25(土) 20:55:33.28 O
まだ小さくて数がすくない小さいチヌのがよく食うね
190名無し三平:2012/08/27(月) 07:41:43.29 O
↑何月がベストですか?
191名無し三平:2012/08/27(月) 08:15:02.75 O
>>188
都井岬はショアから50cmクラスが釣れるよ。メッキと言うよりはGTに近いがなw
192名無し三平:2012/08/27(月) 15:31:15.98 O
>>190
サライ月
193名無し三平:2012/08/27(月) 15:34:58.24 O
十月初めの一週間は仕事なんてせずにミノージグポッパ投げまくりや、そこ一年のメイン
194名無し三平:2012/08/28(火) 10:36:57.45 O
最大足の裏サイズのメッキなんだけどPEどの位使ってる??
195名無し三平:2012/08/28(火) 10:49:08.90 0
>>194
0.3で十分。
196名無し三平:2012/08/28(火) 11:00:21.92 O
サンキュ
ちなみに使用しているライン名教えてm(_ _)m
197名無し三平:2012/08/28(火) 11:30:12.08 0
>>196
俺はメバル兼用で、ゴーセン メバリン0.3号。
きし麺でヨレ目立つしコシ無いが、まあPEだし、値段の安いし細いし強度あるし、中々良い。
198名無し三平:2012/08/28(火) 12:25:27.62 O
>>197
購入してみるよ
ちなみにリーダーは何号使ってる??
メッキ狙っててたまにチヌや40位のフッコも釣れるんだよね
0.3で大丈夫かなぁ?
199名無し三平:2012/08/28(火) 12:46:53.41 0
>>198
リーダーは5lb。
で、釣れない時はその先に3lbのリーダーを30cm位更に付けてスプリットで
別の魚狙ってみるとか。

うちの辺もチヌやシーバス釣れるけど、一応チヌ45cm、シーバス70cmなら釣り揚げた。
無論、タモはいるけど。
200名無し三平:2012/08/29(水) 15:52:20.16 O
>>199
凄いね
そのラインでシーバス70なんて、、、。
自分なんか以前にトラウト用4ポンドナイロン巻いたリールしか車に積んでなくて仕方無くメッキ狙ってたけど、たまたまスズキが掛かってエラ洗い一発でラインブレイクしたよ(泣)
あれがナイロンじゃなくフロロだったら?とか考える俺がいる。
201名無し三平:2012/08/29(水) 18:30:43.62 0
>>200
ナイロンもフロロも、4lbなら強度は同じだけど。
202名無し三平:2012/08/29(水) 18:33:15.34 0
>>201
エラに当たって切れたって事だろ。
203名無し三平:2012/08/29(水) 19:06:47.56 O
200 だけど根ズレやエラ洗いなんかみたいな摩擦にはナイロンよりフロロの方が強いっていう認識があるから書いたんだが、、。
実際に試した訳じゃないからハッキリは言えない
204名無し三平:2012/08/29(水) 20:48:24.85 0
条件よければ今年は釣れるかも
海が荒れすぎ
205名無し三平:2012/08/29(水) 21:52:00.54 O
荒れてると魚居ない感じするよな〜
いつものマズメに当たりなし
206名無し三平:2012/08/30(木) 19:01:06.66 0
去年よりいいとか本気で言ってんの
全然釣れねーよ
207名無し三平:2012/08/30(木) 20:41:45.34 0
去年は後半が良かった
今年は千葉では既に良い釣果が出てる
湘南エリアは毎年こんなもん
208名無し三平:2012/08/30(木) 21:22:53.09 O
塩焼きミが堅めで独特の後味
大根下ろしとでツマミ、旨いな
209名無し三平:2012/08/30(木) 21:29:00.57 O
メッキうまいの?
カスミアジ、ロウニンアジ、カッポレ、味違う?
210名無し三平:2012/08/30(木) 22:04:32.09 O
うちのは浪人
変わった味
先ず先ず旨い
211名無し三平:2012/08/30(木) 22:10:53.87 0
千葉メッキかなり爆だな こりゃ湘南も後半期待できる
212名無し三平:2012/08/31(金) 21:13:29.84 0
千葉はまだ小さいでしょ?
213名無し三平:2012/09/01(土) 01:39:56.01 O
まだ数すくねぇしカタちっせ…
来月だろ?
まぁ今月中頃からまともになんじゃね?
214名無し三平:2012/09/01(土) 21:03:58.39 0
ベイライナーの新型ってでるのか?
215名無し三平:2012/09/01(土) 21:10:36.86 0
爆釣や!
216名無し三平:2012/09/01(土) 23:36:19.33 0
どこでだ??
217名無し三平:2012/09/02(日) 05:43:48.87 O
また道具ステマ来たで…
釣りは好きでも道具興味ないわ道具スレでやっとけや業者!!
見ねぇから
218名無し三平:2012/09/02(日) 11:23:29.91 0
みんなどんな竿・リール使ってるん?道具の話しようやー
219名無し三平:2012/09/02(日) 11:26:10.04 0
みんなどんな道具使ってるんやろ?
めっちゃ興味あるわー道具の話しようやー
220名無し三平:2012/09/02(日) 12:09:01.39 0
南海トラフ怖い
伊豆、和歌山、高知、宮崎
221名無し三平:2012/09/02(日) 12:25:19.71 O
>>219
釣り行ってないやろ
そんな事じゃ道具はうれんぜwww
222名無し三平:2012/09/02(日) 13:45:15.48 0
>>219
バスロッド
223名無し三平:2012/09/02(日) 13:54:03.24 0
アジングロッド
224名無し三平:2012/09/02(日) 18:45:38.65 O
ステアーSSG
225名無し三平:2012/09/02(日) 18:48:08.61 O
ジグの動きには、まだツイテ来れてないね
ミノーゆっくりのが当たりが多いな
226名無し三平:2012/09/04(火) 22:09:54.73 0
今年はメッキ少ないかも 
227@沖縄:2012/09/04(火) 22:35:01.03 0
228名無し三平:2012/09/04(火) 23:40:38.18 O
俺も昨年40クラス釣ったクソみたいに引くよね…
吐きそうなるくらい引く
229名無し三平:2012/09/05(水) 19:31:29.14 O
多分saltでは一番手軽で楽しめると思う。
230名無し三平:2012/09/06(木) 19:15:55.92 0
で、今年はどうなんよ。
231名無し三平:2012/09/06(木) 19:16:50.68 O
全く駄目
232名無し三平:2012/09/06(木) 20:22:16.16 0
今年ダメなのか

そーいや伊豆くん元気なの?()
233名無し三平:2012/09/06(木) 20:33:12.57 O
出てくんの早かったが数が増えてないし食いもわるいな…
234名無し三平:2012/09/06(木) 20:35:04.22 0
今のところ駄目ね
でもメッキが接岸するのって台風関係ないのねw
小型は結構いる
後半はたのしめそう
235名無し三平:2012/09/10(月) 20:13:40.28 0
まだ小さいな。
ttp://ac-rise.jugem.jp/?eid=7714
236名無し三平:2012/09/10(月) 21:14:38.38 0
一夜干しか干物にしたら美味しそうだな
237名無し三平:2012/09/10(月) 21:32:22.60 0
メッキってやたら生臭いと思うんだが、臭さサッパ級
238名無し三平:2012/09/13(木) 01:25:31.47 0
>>236メッキなんてわざわざ食うようなもんじゃねーよ
決して美味くはない

239名無し三平:2012/09/13(木) 01:40:46.11 0
今年は近年まれに見るくらいのメッキのハズレ年なのだそうだ
そんなわけで
メッキ以外の釣りを考えた方がよさそうですね


ソースはsw誌最新号ダイワテスター山本典史
240名無し三平:2012/09/13(木) 07:17:04.44 O
>>239
遅れてるだけでそ?



と願いたい…。
241名無し三平:2012/09/13(木) 07:35:31.94 O
このじき夕方爆釣の所が…あたりなし…
やばいな…
242名無し三平:2012/09/13(木) 07:48:03.19 O
今年全然だよね
243名無し三平:2012/09/13(木) 19:46:48.51 O
>>237
そんなんメジナもカワハギも鯖も夏場は全部やないか、魚くうなや…
しかし焼けばあのかおりはビールにバチピタ
244名無し三平:2012/09/13(木) 20:20:33.46 0
メジナは食わんな
245名無し三平:2012/09/13(木) 21:07:23.71 0
やっぱり台風が太平洋沿岸をなめるように通らないのが原因だな
具体的には知らないが、台風と一緒に接岸するらしい
台風接岸=メッキ接岸として考えたなら、過去の経験から、太平洋側に3回ほど台風が通過すればシーズン中
充分なメッキが補充されてると思う。気温が高いうちに台風が来ないと、その年はハズレ年となるっぽい。
もし今年、終盤にでもメッキがたくさん釣れたなら台風はメッキ接岸とは関係が浅いと思われる。
246名無し三平:2012/09/13(木) 21:44:37.61 O
大根おろし着けながらくうてみ!
夏場の臭い魚ほど酒に合うツマミはこの世に存在しない!
おしむらくは脂がのる初冬にもこの香りがしてほしい!
酒飲みにはたまらん!!
247名無し三平:2012/09/13(木) 21:48:46.24 O
>>246
美人クンニリングス論理、好きな娘クンニして臭かったらそれが好きになる!!
その匂いでしかチ◎コ立たなくなるのと同じ
248名無し三平:2012/09/13(木) 22:08:26.97 0
なんだこに変態の自演は
249名無し三平:2012/09/13(木) 22:18:06.93 0
( ゚д゚)ポカーン
250名無し三平:2012/09/14(金) 23:42:52.73 O
嘘だろって位このじき爆釣の潮と時間帯と天気なのにあたりなし…

今年はまじだめだな…
キビレのほうがかずあるって…
251名無し三平:2012/09/15(土) 00:59:11.67 0
台風で大水が出りゃ
また流れも変わろうや
252名無し三平:2012/09/15(土) 20:08:35.75 O
>>250
マジでアタリすらないとおもいきや今年は全く駄目だわ(泣)
253 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/15(土) 23:01:42.43 0
↑誰か翻訳してくれ
254名無し三平:2012/09/15(土) 23:50:10.73 0
台風が太平洋沿岸に上陸しないと駄目
255名無し三平:2012/09/16(日) 04:02:01.04 0
駄目だ駄目だーと思ってましたがやっぱ今年は駄目だわね(w
こんな風味?
256名無し三平:2012/09/16(日) 18:53:59.90 0
小粒は例年通りというか、いつもより居る気がするんだけどなあ
気のせいか?
257名無し三平:2012/09/16(日) 21:44:26.42 O
昨日、行ってきました
徳島の県南で昼から夕方まで粘って3匹…

いつもより半月早く行って、8・17・20cmでした
500玉サイズはうようよしてたので10月中旬から
20cmがポンポン釣れるかと

ちなみにルアーは不知火とメタルジグでした
258名無し三平:2012/09/18(火) 20:04:02.12 0
今日行ったがウネリ&濁り&ゲリラ豪雨で撃沈orz
せっかく釣れだしたのに(小粒だけど)去年も台風とタイミング悪くて
いつも強風&濁り&高波で釣りにならなかったけど、今年も同じか
なんか天気運ないなあ・・・
259名無し三平:2012/09/18(火) 21:40:30.38 0
宮崎の延岡の方にエバ入ってきてたぜ
台風過ぎたあとって結構釣れるね
20cm位のだけど・・・
260名無し三平:2012/09/18(火) 22:32:27.95 O
後ニサン日位だね
261名無し三平:2012/09/19(水) 00:56:52.48 O
カッペの情報イラネ
262名無し三平:2012/09/19(水) 08:32:14.99 O
>>261
ダサイタマ県人











当てられてビックリしたろ!!
263名無し三平:2012/09/19(水) 09:19:32.44 0
なんだ・・・海なし県人の嫉妬か・・・
264名無し三平:2012/09/19(水) 10:37:36.21 0
何だこの予定調和な言い合いはw
265名無し三平:2012/09/20(木) 21:18:26.85 0
湘南でメッキ狙ってるけど、いつもと変わらず釣れてるよ。
サイズは小さいけどね、、、
266名無し三平:2012/09/20(木) 21:38:47.20 O
冗談はよしてくれ(笑)
延岡市民だけど全く釣れてないし
ゴカセ&オオセの濁りでどうにもならない状況だろ
オオカミ少年乙!
267名無し三平:2012/09/20(木) 22:01:03.94 0
チキン南蛮w
湘南の話してるってのにアタマの病気か?
誰かエバスレ立てて隔離してやってくれ。
268名無し三平:2012/09/20(木) 22:23:26.77 0
九州や四国は台風で荒れたから
乱れてるんじゃね?
269オオカミ少年:2012/09/20(木) 22:36:18.53 0
>>266
冗談でなく沖田川河口でやってたら日没までの20分そこそこで6〜7回あたりあった
確かに激濁りだったけど小さいメタルジグでジャークしてたら食ってきたぞ
なおポッパー等には一切反応無しだった
270名無し三平:2012/09/21(金) 04:02:53.48 O
とにかくいねぇ
チヌのが掛かる率がたけぇ
271名無し三平:2012/09/21(金) 21:23:27.86 P
9月に入って3回メッキ狙いで釣りに出かけたが、
ぜんぜん釣れない。
あたりすらない。

272名無し三平:2012/09/21(金) 21:26:37.14 0
河口でチョイ投げしてたら10cmぐらいのが何匹か釣れたけど
個体は例年より小さい気がする@静岡
273名無し三平:2012/09/21(金) 21:39:27.72 P
今年は外れ年かねぇ。

10年ぶりの釣り再開で、
ロッド、リール、ルアーすべて新しく買い揃えたのになぁ。
274名無し三平:2012/09/21(金) 22:28:51.06 O
残念だったな
今年は外れ年。
275名無し三平:2012/09/21(金) 23:48:28.68 P
残念なのは、メッキ釣りに使う適当な
ロッドの選択肢が少なくなってたことかなぁ。
276名無し三平:2012/09/22(土) 01:33:57.18 0
7ftぐらいで2lb〜のグニャグニャなメバルロッド辺りで良いんよね?
277名無し三平:2012/09/22(土) 16:18:08.44 0
>>276
そんなロッドじゃ、トゥイッチ出来ない。
278釣りどれん:2012/09/23(日) 03:31:27.71 O
オマイラ おいらワーム (パワーシャッド)の購入考えてるんだけど、マズメ&日中お薦めカラーとシラスヘッドの重量教えて。
サイズはSSが良いかなぁ??
ヘッドは何グラム??
ちなみにブレイクラインがあるサーフと港湾のスロープ。
サイズは最大で25位の場所。
ヨロスク。
279名無し三平:2012/09/23(日) 08:29:54.22 0
ジグヘッドは2gだが、もっともぐらせたいから3gでもいいかと。
てか、昨日も湘南は釣れてる。
おれが狙うときは、見えメッキがいるときだけ。
追いかけてこなかったら即辞める
280名無し三平:2012/09/23(日) 09:04:56.50 O
エコギアワームはS??
281名無し三平:2012/09/23(日) 11:51:55.11 0
>>279
釣れてるサイズはどんな?!
282名無し三平:2012/09/23(日) 11:58:40.11 0
メッキて(苦笑)
他の魚もよう釣らんド素人にもとことん優しい魚やからなwww
283名無し三平:2012/09/23(日) 12:08:07.84 P
>>282
それは初心者ド素人の考え方だなww
284名無し三平:2012/09/23(日) 12:08:57.35 0
>>283詳しく聞こうか?
285名無し三平:2012/09/23(日) 12:23:44.76 P
>>284
お前のようなド下手くそには釣れないメッキがいるのだよww

286名無し三平:2012/09/23(日) 16:41:58.97 0
>>278
メッキにワーム使うか?
287名無し三平:2012/09/23(日) 17:16:49.33 0
普通に使うけど?
もしかしてワーム使ったら負け、プラグで釣ったほうが偉いとか思ってる?w
288名無し三平:2012/09/23(日) 18:17:12.25 0
>>287
そう言う意味じゃないよ。
ワームって動きが単調じゃん、棒引きで釣れるのかなと。
289名無し三平:2012/09/23(日) 18:57:15.83 O
向こうから勝手に食ってくるよ棒でよい
そんでもやっと数が増えたかんじやな
追いかけてくる影はまだ小さい
290名無し三平:2012/09/23(日) 19:02:14.91 0
ジグでもスプーンでもプラグでも入れ食いまでもってける魚をわざわざワームで釣るのかw
まぁ、俺の後輩にもそういう奴いたっけな。バス釣り至上主義みたいなアホだった
291名無し三平:2012/09/23(日) 19:55:32.63 0
>>287
ワーム使うと、フグにボロボロにされるじゃん。
手返し悪いよね?
292名無し三平:2012/09/23(日) 21:27:23.20 0
今年 去年よりいいぞ
293名無し三平:2012/09/23(日) 22:06:31.85 O
おまいらの所って朝マズメと夕マズメ どちらが食いが良い?
294名無し三平:2012/09/23(日) 23:45:11.08 0
ワームはプラグの3倍は釣れるよ
湘南エリアで俺は今シーズン最高19センチだ
まだまだだな
295名無し三平:2012/09/24(月) 00:16:17.17 0
ワームで釣るとなぜかつまらなくなる
296名無し三平:2012/09/24(月) 01:37:24.38 O
>>294
高知流石の田舎は今期30オーバー釣って食ったビールに合う味で美味かったがシタラ毒ってのがあるサイズらしいね
297名無し三平:2012/09/24(月) 06:40:17.67 O
>>294
ワームの種類教えて下さいm(_ _)m
298名無し三平:2012/09/24(月) 20:07:29.83 0
また アメかよ  シーズはいると毎年 雨と風で釣りどころじゃなくなる
なんなんだよ糞
299名無し三平:2012/09/24(月) 21:35:50.49 0
その熱帯低気圧の乗ってくると言う説もある訳だが
300名無し三平:2012/09/24(月) 22:49:33.36 0
今度の台風は関東にまっすぐ来るな
この進路は2005年のあの・・・いやなんでもない  ゴホン
301名無し三平:2012/09/25(火) 05:09:05.64 O
>>298
んで釣れる時間帯に干潮で根掛かりってゆう…
302名無し三平:2012/09/27(木) 23:10:24.11 0
17号 18号 通過後は期待大
303名無し三平:2012/09/27(木) 23:13:03.94 0
17号 18号 通過後は期待大
304名無し三平:2012/09/27(木) 23:13:40.38 0
17号 18号 通過後は期待大
305名無し三平:2012/09/27(木) 23:14:44.92 0
17号 18号 通過後は期待大
306名無し三平:2012/09/28(金) 10:45:32.69 O
一昨日から夕マズメに入れ食い状態が来てましたからシーズン突入宣言でオッケ!!
307名無し三平:2012/09/28(金) 19:52:09.73 O
味がだんだん良くなってる…
308名無し三平:2012/09/28(金) 20:57:09.44 0
>>302>>305
重くて書き込めなかったから何回か挑戦したら
全部書き込まれた  スマソ
309名無し三平:2012/09/28(金) 21:10:26.89 0
期待してるのはわかった
310名無し三平:2012/09/28(金) 21:18:03.59 O
まさか台風きてんのに海にちかよんなよ
すげー波だぞ おい
311名無し三平:2012/09/28(金) 23:59:45.68 0
>>309
ええ 期待大です
312名無し三平:2012/09/29(土) 00:47:17.75 O
今日もな〜
ルアーぷるぷる曳いてたら…
ガッ!!
スルッ!!
あっ!
外れた…
ちょっとルアーこの位置で誘おか〜
チョンチョン…チョンチョン…
ガッ!!

ドルルルルル…ギュギュウウゥンン!!
って釣れた!!
313名無し三平:2012/09/29(土) 11:32:46.43 0
今日の湘南は大変良い天気ですね〜
314名無し三平:2012/09/29(土) 19:28:06.34 P
9月になって4回目の釣行で初のあたり。

しかし、釣果なし。

あたりから判断して、おそらく魚のサイズがかなり小さい。

今年は厳しいわ。
315名無し三平:2012/09/29(土) 19:29:55.84 0
5〜7cmミノーでどう?
まぁそんなちっこいの釣って楽しいのかってのは別にして
316名無し三平:2012/09/29(土) 19:39:50.98 O
俺もそんぐらいのミノー、マズメに入ると針外してる時間もったいないからミノーのけつに針一本にしてるよ
317名無し三平:2012/09/29(土) 20:43:47.14 0
釣れ始めておるわ。
楽しいぞよ。
318名無し三平:2012/09/29(土) 20:50:52.42 0
まぁー釣れるよね。
台風過ぎてから水温下がってメッキがいなくならなきゃいいが、、、
まだ、関東は20センチ超えたのは釣れないのかな?
319名無し三平:2012/09/29(土) 21:06:04.34 P
三河湾は厳しいぞ。

320名無し三平:2012/09/30(日) 10:02:09.41 0
三河は元々そんなにおらせんがね(草)
321名無し三平:2012/09/30(日) 11:23:35.46 0
関東よりかはいると思うが?デカイのも昔釣れてたしな
322 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/30(日) 11:52:38.45 0
>>321 
デカいのは三河湾じゃなくて伊勢湾つうか名古屋港じゃね?
火力発電所の温排水で冬越しして60cm位のが釣れたらしい。
323名無し三平:2012/09/30(日) 12:19:50.94 0
実働中の火力発電所増えたから居残り増えるかな
324名無し三平:2012/09/30(日) 12:24:17.68 0
浜岡の温排水はどうなってんだろか?
発電してない状態だと排熱もたいしたこと無いんだろうな〜
325名無し三平:2012/09/30(日) 15:18:25.45 O
この台風が過ぎた後は、釣れるっ……!!
326名無し三平:2012/09/30(日) 20:07:23.67 O
なんかでかなった
327名無し三平:2012/09/30(日) 21:06:29.33 0
ヤッパリ台風がつれてくるね
でもなぜ汽水域なんだろ?温排水が好きなはずなのに
淡水って水温低いよな?
328名無し三平:2012/09/30(日) 21:18:09.15 0
>>327
居心地より食い気なんじゃね?
329名無し三平:2012/09/30(日) 21:51:54.16 P
餌がいっぱい流れてくるとか
330名無し三平:2012/09/30(日) 22:32:34.35 0
エビ系大好きなんだよ。淡水入るところはエビ系多いんではないかと。
331名無し三平:2012/09/30(日) 22:34:08.21 0
テーパー&シェイプのナモトってロッド使ってる人居る?
332名無し三平:2012/10/02(火) 13:59:06.11 O
道具スレへ!!
そもそも関係無い所であがってるステマ道具は一生買わねぇ
皆もステマ道具かうなよ
333名無し三平:2012/10/02(火) 18:20:23.27 0
テーパー&シェイプねw一度質問電話したらすごく対応が悪かったので
もう絶対買わないw 何処にもおいてなくて手に入れるの面倒だし
ところで今年の湘南メッキは酷いな 臭い島ですら、よっぽど状況良くないと
釣れない 数が少ないんだとわかる。
334名無し三平:2012/10/02(火) 19:42:47.48 0
台風ラッシュでいっぱい入ってくるとはおもうんだけど
今年は後半戦が期待かな
335名無し三平:2012/10/02(火) 20:34:44.04 O
高知も妙なんだよな〜
デカイのと小さいのが同じ割合でつれて個体の差が在りすぎて(30クラスOr15弱)
んで数が少ない、ほんまこの2サイズしかいない…
何がおこってんだろ?
336名無し三平:2012/10/02(火) 21:00:39.64 0
こっち関東だけど、メッキ釣りの常連さんもみんな今年は・・・・・ってなる
とにかく小型が多い 20センチも居るけど、群れではなく単発でまず続かない
台風17号の底荒れが消えてからがどうかだな 
337名無し三平:2012/10/03(水) 12:23:05.88 0
長崎だけど、こっちも例年に比べれば少ないね。
今年は全国的に外れ年なんだろうね
338名無し三平:2012/10/03(水) 22:30:36.94 0
皆さんのオススメルアーを教えて下さい。
オレはX-55をお勧めします
339名無し三平:2012/10/04(木) 02:45:21.25 O
最低限の機能さえあればやすけりゃ安いほどいい
どうせ傷むし根掛かりするし
釣果は変わらん
340名無し三平:2012/10/04(木) 14:22:32.50 O
今年は諦めた、、、(泣)エギングしてた方がまだ良いわ
341名無し三平:2012/10/04(木) 21:20:19.60 0
一応 いるんだよなあ メッキ 小型が多いんだけど、たしかにベイトを追って
走り回ってる。でもまったくルアーに反応しない
数が少ないから 活性も上がり辛いハズレ年のパターンですなw
チクショウorz
342名無し三平:2012/10/05(金) 12:16:53.76 O
>>341
そんなときこそ基本に戻ってアクションやろね、どうせ越冬できずに死んでしまうなら釣って喰ってやろう
343名無し三平:2012/10/05(金) 21:04:58.16 O
今年は諦めた。
プチ爆に当たって無い
数が少なすぎ、、、
ってか週末のたんびに波が上がりやがる
チクショウ
344名無し三平:2012/10/05(金) 22:13:49.95 0
>>342
いや 今年はそんなレベルじゃないぞ。今現在はだけどね。
群れが居ないわけではないが、まず数が少なすぎる
チェイスすらない状態がほとんど。あっても小型の単発
10年 湘南でメッキやってるが、こんなに姿を見かけない年は無かった。
ただメッキはある日突然巨大な群れが入る場合があるのでまだ期待はしてる
345名無し三平:2012/10/05(金) 23:02:45.80 O
毎日行ってるが何でだろ?このじき日々つれるかずどころか当たりも少なくなってってる…
シーズンなのに…
346名無し三平:2012/10/05(金) 23:46:20.70 0
地震の前兆とか?
347名無し三平:2012/10/06(土) 00:03:23.10 0
可能性は否定できないけど、2010年9月〜2011年1月は爆釣りだった
その2ヵ月後に東日本地震がきてるからなあ・・・・
あ、でも東日本だから関東から西日本接岸のメッキには影響なかったのかな?
だとすると、この接岸数の少なさは関東〜西日本の海底の異変があるということか?
348名無し三平:2012/10/06(土) 06:57:05.01 P
三河湾の某所を中心に10数年メッキを狙っているが、
今年が一番厳しいかな。いまだ釣果ゼロだし。こんな年は初めて。

内海の三河湾だから本当に厳しいわ。
349名無し三平:2012/10/06(土) 17:07:44.61 O
348
トヨタで以前期間工で働いてたんやけど三河湾で釣れるん??
ちなみに豊田市と田原市両方勤務経験ありです
350名無し三平:2012/10/06(土) 19:29:15.89 0
今日はいっぱい釣ってきて写真あげて
ココの活性も上げようと思ってたけど1匹しか釣れんかった…
今年は絶対外れ年だ…
351名無し三平:2012/10/06(土) 19:37:47.94 0
>>350
一匹でも良いから上げてくれw
なんかみんな諦めムードでつまらぬ。
352名無し三平:2012/10/06(土) 21:06:21.25 0
>>351
それが写真撮ってない…
あっ、刺身は美味しかったです( ´ ・ω・` )
353名無し三平:2012/10/06(土) 22:32:26.18 O
焼くと特有の匂いがビールにあうわ〜
俺二匹だけ釣れたけど なんや異常で数少なくなってんやろけど旬は旬やな!
確実に日々旨く脂も乗ってきとるで!
皆釣れー
354名無し三平:2012/10/06(土) 22:43:09.60 0
メッキって食えるんだ!!
355名無し三平:2012/10/07(日) 00:09:05.70 0
幼体は毒なしなのか?
356名無し三平:2012/10/07(日) 01:00:43.60 0
>>355
日本のは平気だよ。
シガテラ毒あるのは外国の話。

煮付けも美味いって聞いて試したかったんだけど1匹じゃなあ
357名無し三平:2012/10/07(日) 03:24:16.37 O
>>356
尺超える個体のしかも36匹に1匹って何ぞで見たな
358名無し三平:2012/10/07(日) 08:48:37.97 0
シガテラは蓄積する毒だから、日本とか海外とか関係ないらしいよ。
小さいのは蓄積少なく、大きいのは確率が上がる。
食べ方・・・いつもはナメロウか刺身。
煮つけはメッキの匂いが苦手じゃない人向き。
釣り友はきずしがお薦めらしいが、まだやったことないので次の釣行後は・・・ぐふふ・・・
359名無し三平:2012/10/07(日) 19:38:46.90 0
ぐふふ じゃねえw
360名無し三平:2012/10/07(日) 20:23:01.45 0
しょーがないから釣ってきてやるよ
361名無し三平:2012/10/07(日) 20:48:11.76 P
>>355
30cmが一つの基準らしいな。
それ以上のサイズは食用として流通させないよう呼びかけられてるらしい。
362名無し三平:2012/10/07(日) 21:00:20.44 O
今年は本当に駄目だ
10年位前と比べると格段に魚影が薄くなってる
黒潮の変化だろうな
363名無し三平:2012/10/08(月) 02:11:18.81 O
放射性物質のせいでメッキがこないのか?
364名無し三平:2012/10/08(月) 07:50:25.86 0
普段は渓流トラウトをやってるのですが、今年こそメッキデビュー
したいと思ってたのですが、ベテランさん達が苦戦してるみたいなので
ぼくじゃぁ釣れなさそう・・・
365名無し三平:2012/10/08(月) 11:45:52.27 O
はぁ?
そんなんだからお前は前へ進めないんだよ。
行けよ ボンクラ
366名無し三平:2012/10/08(月) 12:01:09.87 0
はぁ?
はなっから釣れないって推測立ててるのか。
なら行くなよ ボケナス
367名無し三平:2012/10/08(月) 12:54:30.95 0
>>364
やる気無いなら、行かなくても良いよ。
368名無し三平:2012/10/08(月) 13:13:06.24 O
はなっから釣れないと思い2ちゃんの情報のみ頼りっきりにしてフィールドに行かないヤツってハイエナと一緒だよな
俺らは頑張ってキャストして駄目だった。たまたまたまなのか環境の変化なのかは分からないが行動して書き込みしてる。
行く前から諦めてるみたいなヤツは釣りを辞めろ 不愉快だ
369名無し三平:2012/10/08(月) 16:16:03.12 0
>>364の人気に嫉妬
地合いは短かいけど結構釣れてますよ。
足の裏サイズ@鹿児島
370名無し三平:2012/10/08(月) 18:41:06.86 O
>>369
もぉデカイ群れきてますか?
371名無し三平:2012/10/08(月) 18:55:11.21 0
>>368
わかるよ ブログとか掲示板で情報流れるとノコノコ現れる連中ばかり
釣りが好きなら駄目もとでもいきたくなるもんだけど、連中は釣れなきゃ
意味が無いと言うような行動なんだよなあ。なんで釣りしてるんだろ?
釣る事を楽しんでるより、ほとんど漁師感覚か?船で網でもやってりゃあいいのに
372名無し三平:2012/10/08(月) 19:21:31.34 P
>>349
トヨタの期間工か。ご苦労さん。
またおいでw

三河湾でもメッキは釣れるよ。場所は書けんがねw
書くと人が押し寄せてくるから。
373名無し三平:2012/10/08(月) 19:45:23.84 O
372
仕事は滅茶苦茶ハードだったけど金は稼げたよw 豊田と田原に4年程いたからメチャクチャ懐かしいわ
高収入者が多いのか、釣具屋とか車屋、ショッピングモール全てが最新鋭の品物ばかりでカルチャーショックだったよ(笑)ただ食文化だけはあわなかった
頑張って釣りしろよ〜
あ〜懐かしいなトヨタスタジアム近くの矢作川
374名無し三平:2012/10/08(月) 20:18:04.78 P
>>373
ちなみに釣り場は碧南ではないから。

375名無し三平:2012/10/08(月) 20:51:00.69 0
初めての伊豆で1匹のみだったよ(´・ω・`)
376名無し三平:2012/10/09(火) 00:24:24.84 O
地合いでも無いのにミノー入れ食いが続く三日間!
今年は在るのかな〜
普段ならそろそろ来そうだが…
377名無し三平:2012/10/09(火) 05:29:03.89 0
今から行ってくるは
378名無し三平:2012/10/09(火) 08:05:23.15 0
364です。
なんか変な書き込みしてスミマセンでした
379名無し三平:2012/10/09(火) 15:12:21.22 0
いや そんなに反省しなくともw
みなさん酒のんでの勢いと思うからw
380名無し三平:2012/10/09(火) 16:16:19.62 0
釣れないから荒れてるのさ

381名無し三平:2012/10/09(火) 18:35:12.36 O
そもそもメッキの地合いっていつなの?
382名無し三平:2012/10/09(火) 18:53:56.51 0
夕方な気がする
383名無し三平:2012/10/09(火) 20:16:57.47 0
>>378
俺も>>379に同意で、追記すると>>365-368は俺の自演!
384名無し三平:2012/10/09(火) 20:56:44.62 O
と日中のトップが最強!
385名無し三平:2012/10/10(水) 00:59:40.06 0
三連休に伊豆で32センチのギンガメ釣れてるね
こんだけデカイの釣れた最高だろうな!!!
386名無し三平:2012/10/10(水) 05:27:36.76 O
メッキ数少ないから油断してると鱸が喰って竿をへし折られそうになった…
急にミノーが止まって…
根掛かりか?
瞬間!!
リールがギャーギャー
竿とのパワーの差になすすべなく棒立ち
針が延びて事なきをえた
387名無し三平:2012/10/11(木) 01:12:48.53 0
メッキ今週狙いにいくとするか
388名無し三平:2012/10/11(木) 18:32:41.95 0
ぜんぜん釣れねー
伊豆も湘南も三浦も外房も
まったく釣れねー
389名無し三平:2012/10/11(木) 20:37:21.66 0
場所で釣れないんじゃなくって、自分の問題で釣れないんじゃないかと考えてみよう。
390名無し三平:2012/10/11(木) 21:06:13.69 0
もちろん釣り方が問題の場合も多いが
今年は違うね。今現在はあきらかに数が少ない
いつものような接岸はしてない
391名無し三平:2012/10/11(木) 22:00:07.32 O
爆釣なんですが!
神奈川県
392名無し三平:2012/10/11(木) 22:01:48.33 0
ですよねー
393名無し三平:2012/10/11(木) 23:52:02.90 0
愛知あかん
394名無し三平:2012/10/12(金) 00:16:50.67 0
>>391
おお?先週駄目だったが ついに群れが入ったか?
395名無し三平:2012/10/12(金) 00:39:00.14 O
神奈川いつから爆釣ですか?
396名無し三平:2012/10/12(金) 06:41:08.05 0
ぜんぜん釣れねーよ
宮崎県延岡市
397名無し三平:2012/10/12(金) 07:35:58.21 O
↑あんたアホ??
つりか?文化交流センター横入れ食いなんだけど
398名無し三平:2012/10/12(金) 19:33:25.54 P
三河湾はあたり1回のみ。厳し過ぎ。
風強いし、寒し。まいった。
399名無し三平:2012/10/12(金) 20:30:39.13 0
三浦〜茅ヶ崎 なめるようにたたいて3匹wwwwwww
神奈川爆釣に騙されたorz
地元の常連に聞いたら今年はまだ一度も爆がないらしい
400名無し三平:2012/10/12(金) 20:59:03.72 O
高知もユウマズメ一匹だもんよ…
401名無し三平:2012/10/13(土) 01:23:37.08 0
>>398
愛知県あかんよね
402名無し三平:2012/10/13(土) 07:47:02.38 O
399
はぁ?つりだろ
昨日も日中爆ったけど
403名無し三平:2012/10/13(土) 21:18:11.75 0
まあ 釣れる場所や日時はかなりまちまちだからな
運が悪いと 好調でも群れが居ない日にあたってボウズもある
404名無し三平:2012/10/13(土) 22:03:29.03 0
爆は9月の頭に何回かあったよ!
爆って言っても一日10匹以上とTOPにかなり出てくるってやつね!!
寒くなるのがちょいと早いからメッキが少ないんだよ!
405名無し三平:2012/10/13(土) 22:16:13.32 0
>>404
う〜ん・・・まあ自分の釣果なら例年通りかな?
2010と2011は大きな群れに当たってかなり釣ったけど
あれは稀な感じだしな。一日に5匹以上釣れたら普通かな?
406名無し三平:2012/10/14(日) 06:31:28.18 O
そこで片財ですよ
キチガイみたいにバイトしてくるから
マジでビックリするから
407名無し三平:2012/10/14(日) 09:45:10.65 O
方財はセイゴに邪魔されるんだよな
408名無し三平:2012/10/14(日) 10:29:26.38 P
>>401
魚はいるけど、数が少なくサイズも小さい。しかもかなり小さい。

今のところはこんな感じだけど、良型の大きな群れが来るかもしれないので
それに期待したい、たぶん来ないともうけど。
409名無し三平:2012/10/14(日) 16:09:07.29 0
今日いってきたが、、駄目だった。メッキ追ってくる数も少ないし、、
海もウネウネしてて水も冷たいし朝は寒すぎて無理だわ!!
今度からは昼以降にいくことにしよう。
410名無し三平:2012/10/14(日) 17:11:04.89 O
いっしょやね〜
餌になるはずの小魚が湧いとる…
どんだけ数すくないんや
411名無し三平:2012/10/14(日) 19:14:39.33 0
一応20cmクラスは一匹釣ったけど単発で終了
群れが入ってこなきゃ今年は過去最悪かも
412名無し三平:2012/10/14(日) 19:35:51.09 P
三河湾だけど今日で6連続メッキボウズ。

釣れたのはコトヒキだけ。

まいった。
413名無し三平:2012/10/14(日) 20:04:47.52 0
地震でもくるのか?
414名無し三平:2012/10/14(日) 20:09:31.33 O
いつもなら昼間でも海面ナブラだらけなのに…
今年は鏡のような海面
415名無し三平:2012/10/14(日) 20:23:18.38 0
三浦なんて5センチ以下が稀にいる程度wwwwwwww
416名無し三平:2012/10/14(日) 20:56:23.55 0
俺が9月に湘南で狙ってるときは20センチくらいのがウヨウヨ寄ってきたけど
今のこの寒い時期はどこにもいないね。どこいっちゃったんだろう、、、
寒いとだめだね。ああ沖縄行きたい
417名無し三平:2012/10/14(日) 23:49:43.36 0
今ぐらいの水温なら普通に釣れるはずなんだけどなあ@関東
418名無し三平:2012/10/15(月) 21:46:52.43 0
今日は暖かったね。これくらいの気温だったら釣れるはず!!
土日にこれくらい晴れて暖かくなれば釣れるはず!
419名無し三平:2012/10/15(月) 23:24:31.52 O
気温は関係ねーよ
420名無し三平:2012/10/16(火) 02:22:17.21 O
デカイ群れが来ると地合い関係無しに釣れるが今年は無いな…
421名無し三平:2012/10/16(火) 09:47:03.73 0
今年はメッキり釣れないね
422名無し三平:2012/10/16(火) 21:55:40.99 0
うねりのせいか?今日も一匹orz
海の状態よければ釣れるのか?それともウネリのせいで
底荒れが原因か?
毎週休みに台風や雨の影響で条件悪すぎて、ハズレ年なのか
どうかわかんねえw
423名無し三平:2012/10/16(火) 22:26:36.80 O
最高の地合いとチョウイとルアーとで当たり無し…
なんだこれ?
どっきり?
424名無し三平:2012/10/17(水) 06:14:09.52 0
駄目だな今年は。


と、釣れた事のない、おいどんが言ってみる。
425名無し三平:2012/10/17(水) 06:22:32.03 P
水温がもっと下がって、温排水に集結したら、それを狙うよ。

そうでないと今年は釣れる気がしない。
426名無し三平:2012/10/17(水) 12:25:45.29 O
冗談だよな
俺の所入れ喰いなんだけど
427名無し三平:2012/10/17(水) 12:27:09.31 O
人が増えるからって嘘の事書いてんじゃねぇよ
428名無し三平:2012/10/17(水) 13:32:45.13 O
この二個の台風に乗ってやってくる?
429名無し三平:2012/10/17(水) 20:41:50.28 0
台風で沿岸部にベイトがよるらしいよ。それを追って接岸する説もある
台風が連れてくる訳ではないと思う。
430名無し三平:2012/10/17(水) 21:52:13.04 O
強風の向かい風が狙い目
431名無し三平:2012/10/17(水) 21:57:11.40 0
ベイトがよるからですかね?でも釣り辛い
432名無し三平:2012/10/18(木) 13:07:55.03 O
いまベイトだけが山盛りいる状態だけどな…
メッキだけ居ない
433名無し三平:2012/10/18(木) 22:37:10.11 0
関東寒すぎだよ、、、メッキは生きられないな。南へ下ったようだな
434名無し三平:2012/10/18(木) 23:01:45.69 0
1泊2日で和歌山に遠征したが20cmぐらいのが1匹釣れただけだった。
435名無し三平:2012/10/18(木) 23:23:53.37 0
来年までお預け?辛いねえー!!!!!!!!
436名無し三平:2012/10/19(金) 02:52:46.71 0
太刀魚がいるせいかメッキいねえw
437名無し三平:2012/10/19(金) 06:13:43.02 P
メッキは死滅回遊魚。
水温が下がれば産卵行動をすることなく死ぬ。

この間、釣りをしてたらメッキは水温が下がると暖かい南に下ると
真顔で話す人がいて驚いた。
438名無し三平:2012/10/19(金) 08:52:12.25 0
GTやギンガメアジがわからん
439名無し三平:2012/10/19(金) 22:29:24.96 0
南に下るっていうか少しでも水温が高いところへ行こうとするんじゃないかな?
川の中と海だとどっちが水温高いの?
440名無し三平:2012/10/19(金) 22:40:05.08 0
温排水が流れる川>海>川
441名無し三平:2012/10/19(金) 22:54:07.33 0
温排水が流れる海
442名無し三平:2012/10/19(金) 22:58:31.10 0
南下する群れもいれば、留まり死滅する群れもある
黒潮に上手く合流する群れもあるだろうな
日本沿岸に来た群れが全て死滅するなんてないだろう
443名無し三平:2012/10/19(金) 23:35:26.68 0
明日湘南で狙おうと思うけど、どうかなぁ。・?
台風きてるから荒れてんのかな?風さえなければいいんだが、、、
444名無し三平:2012/10/19(金) 23:44:58.68 0
底荒れしてなきゃうねってようが濁ってようが釣れる
群れが来てればね
445名無し三平:2012/10/19(金) 23:49:02.05 0
夕方相模湾行ったが満潮と高波の合わせ技にビビって帰ってきた
446名無し三平:2012/10/20(土) 00:00:13.61 0
もう20年ほど前になるか・・・
そういう状況の時、当時は30代後半とまだまだ若かったのでヒラスズキ釣りに専念したもんだ
今年は例年同様シラサでは釣れるので魚は居るby和歌山の某河川
ルアーで食わすのはメッキの足を止める必要があるのでそこそこ技術がいる感じです
単発でしか釣れないのはこれが原因と思います
447名無し三平:2012/10/20(土) 06:42:47.27 P
>>442
メッキは南の温かい海で生まれ、黒潮と台風で
関東沿岸まで流されてくる、らしいが、
南に帰るとなると自力で逆行しなければならない。
小さなメッキに黒潮に逆らって泳ぐだけの泳力があるだろうか?

南に帰る群れが存在するとは考え難い。


448名無し三平:2012/10/20(土) 18:37:29.68 0
メッキよりウナギの方が泳力とやらが強いと主張するわけだwww


449名無し三平:2012/10/20(土) 18:57:09.47 0
これくらい釣れたらいいのにな、、、、
徳島がうらやましいよ!!
ttp://www.point-i.jp/index.php?id=tokushima-photo01&tx_ttnews%5Btt_news%5D=147830&tx_ttnews%5BbackPid%5D=5&cHash=ba4c35a1bc
450名無し三平:2012/10/20(土) 19:17:29.72 P
>>448
手のひらサイズのメッキとウナギならウナギの方が泳力は強いだろうなwww

メッキなんて手のひらサイズでも南の島から流されてしまう程度の泳力なのだから。



451名無し三平:2012/10/20(土) 19:40:39.17 P
それと、ウナギは海が荒れたり海流に逆らい泳いで疲れたとしても
海底の砂や泥に潜り避難できるし休息できる。
452名無し三平:2012/10/20(土) 20:00:16.83 0
海流に逆らって移動する魚なんてたくさん居るぞ
自前の珍説で恥の上塗りする前に調べてこいってw
453名無し三平:2012/10/20(土) 20:11:31.01 P
>>452
手のひらサイズが海流に逆らい、しかも黒潮のような速度の速い海流に
逆らい、千キロも2千キロも泳ぐのかね?

アホらしいw

南の海に帰ると本気で信じてるアホがいるのことに驚きだ。

454名無し三平:2012/10/20(土) 20:23:16.07 0
文盲っぽいし相手しないほうがいいぞ
455名無し三平:2012/10/20(土) 20:39:44.72 0
黒潮が分流もエディもない一本の流れで、関東の岸際までぴったりくっついて緩まず流れてるなら、
そして何十年も前の論文をなんの疑いもなく鵜呑みにしちゃうなら、

「アホらしいw」だろうね

疑うところから新しい発見は生まれる
DNA解析ってやった大学あるんだっけ?

伊豆諸島の個体との比較は?
八丈島辺りにいる成魚は独立した個体群?

それがわかってないなら「死滅回遊」はまだ暫定の説
確定してないわけだが
456名無し三平:2012/10/20(土) 20:50:31.59 0
そもそも健康な回遊魚が「台風で流されちゃう」なんて考えてる時点で想像力も常識もない珍博士だわw
457名無し三平:2012/10/20(土) 20:53:59.45 0
12月や1月の伊豆の漁港なんか行くとメッキが瀕死で浮いてたり、のろのろ回遊してたり見るけど
それを見て全てがそうだと判断するのは理系っぽい考えでは無いね

死滅回遊が言われだしたのは少なくともウナギの大移動が判明するはるか昔だし
その頃は黒潮が年度ごとに大きく蛇行したり断絶したり、強さも変わることが良く解かっていなかった
458名無し三平:2012/10/20(土) 20:58:16.49 0
>>449
四国では年末年始のあたりがサイズ・数ともに盛期だったよ
終盤になると大きめのバイブレーションでスローにリフト・フォールが利いたりする
459名無し三平:2012/10/20(土) 21:00:23.59 P
>>455
反論できないと話のすり替えかw

俺は、らしい、としか書いてないが、
問題は生まれ故郷と言われる南の海に帰るかどうかだ。
これについて、帰るとは考えにくい、としているだけ。
理由は手のひらサイズの幼魚に海流を逆行し千キロも2千キロも
泳ぐ泳力が備わっているだろうか?ということ。

頭悪いのがインテリ気取ってバカな自論を
まくし立ててるのが笑えるねwww
460名無し三平:2012/10/20(土) 21:04:47.90 0
自力で逆行とかマジであほすぎるwwwwwwww
南下しなくても黒潮に乗れば死滅しねえでそのまま北上していくよ
黒潮に乗れば南下する必要もないのに
黒潮に戻れない群れが沿岸部で死滅するんだろ
それに沿岸部の流れは黒潮とは逆に流れる箇所が多いらしいぞ
461名無し三平:2012/10/20(土) 21:04:53.90 0
もう詭弁使いだしたし触れてやるなってw
このスレでは愛知のメッキは死滅するってことでいいだろww
462名無し三平:2012/10/20(土) 21:08:40.47 P
>>457
死ねば海底に沈むよ。
メッキも当然沈む。
12月末くらいで干潮で干上がった底に死んだメッキが大量にいるのを
何度も見てるよ。

死んで浮いてる魚なんてほんの一部だけだろうね。
死んだ魚が浮くのなら、海面のそこらじゅうに魚の死体が浮いてるはずだww

463名無し三平:2012/10/20(土) 21:11:25.93 0
もうその話し終わったから
464名無し三平:2012/10/20(土) 21:13:08.59 0
>>457を見て、>>462の結論に至るとこを見てもたしかに文盲かつ思い込みが激しいタイプやな
465名無し三平:2012/10/20(土) 21:13:11.90 P
>>460
おまえも相当なアホだなw

>>461
反論できない、ということねw

466名無し三平:2012/10/20(土) 21:15:51.57 P
>>464
己の無知は素直に認めようなw

467名無し三平:2012/10/20(土) 21:16:43.11 0
っていうか、南の海にずっと住んでいる連中が子供生んでるんだよね
そして子供たちが本州の方に流されてくると

子供たちが南に帰るかどうかを議論しているわけか

帰らないだろうなw
468名無し三平:2012/10/20(土) 21:17:50.37 0
たしかラジオで伊集院が言ってたんだが
討論で最強の奴って、どんなに論理的にも数的にも完全論破されても
最後まで”俺の勝ちww”って言い続けられる奴らしいよ
ってのをふと思い出した
469名無し三平:2012/10/20(土) 21:21:51.10 P
>>467
俺は帰らないと思うから、そう書いてるのだけど、
南の海に帰ると言う人が本当にいたから、そのことに驚いた、
と書いただけw


470名無し三平:2012/10/20(土) 21:23:34.00 0
顔真っ赤にしてなww
471名無し三平:2012/10/20(土) 21:24:36.96 0
これほど正面から言い負かされる奴も珍しいw
472名無し三平:2012/10/20(土) 21:27:20.47 P
結局、高卒とかアホ私大卒ばかりだから、
信じられないくらい低次元な書き込みばかりになる。

バスと同じだなwwww
473名無し三平:2012/10/20(土) 21:28:38.98 0
時々温排水のところで(運良く?)越冬する個体がいるとか言うけど
奴らの存在が帰らないことのいい例でないの?
474名無し三平:2012/10/20(土) 21:29:31.74 0
終わりでいいかな?
475名無し三平:2012/10/20(土) 21:29:54.47 0
ついに妄想で語りだしたぞ...
476名無し三平:2012/10/20(土) 21:32:30.94 0
権威主義w
477名無し三平:2012/10/20(土) 21:32:49.82 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???

478名無し三平:2012/10/20(土) 21:33:06.86 0
これは恥ずかしいw
479名無し三平:2012/10/20(土) 21:34:08.87 0
>>473
君レス自体が、運よく黒潮にのって回航する個体も居るってことの暗示になってる
480名無し三平:2012/10/20(土) 21:38:40.38 P
しかし、本当に低次元な書き込みが多いw

どうしてルアーをやる奴はアホばかりなのだろ?www
481名無し三平:2012/10/20(土) 21:40:08.60 0
自虐にもほどがあるなww
自覚できないのが真のバカとも言うがwww
482名無し三平:2012/10/20(土) 21:42:55.74 0
愛知県在住 自称国立大学卒のPさん(仮称) の勝利宣言まであとxxxレス
483名無し三平:2012/10/20(土) 21:43:23.85 P
ほんと、程度低いねw
484名無し三平:2012/10/20(土) 21:44:52.58 P
>>482
勝ちはとっくに決まってるけど?
そんなことも分からないのか?


バカ過ぎww
485名無し三平:2012/10/20(土) 21:45:21.24 0
>>479
越冬の事例は少なくとも自らメッキが南の海に戻る習性がない
という証拠になるな
黒潮に流されてしまって餌とか居心地のいい所にいるだけだろ
486名無し三平:2012/10/20(土) 21:45:32.87 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???
487名無し三平:2012/10/20(土) 21:47:42.19 0
こいつ自身が無効分散だったというわけかw
488名無し三平:2012/10/20(土) 21:48:38.12 0
>>485
だからさ、君のレスでは一部の個体が日本沿岸で越冬するという証明にしかなってないのさ
489名無し三平:2012/10/20(土) 21:49:42.34 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???

490名無し三平:2012/10/20(土) 21:52:21.89 0
>>488
一部の個体が日本沿岸で越冬して、他の個体が南の故郷へ戻って行くのかもしれないのか?
この違いって何から生まれるんだろうね?
移動中も常に餌を取らなきゃいけないだろうし
小魚の群れでも追っかけながら南に移動していくのかね?
491名無し三平:2012/10/20(土) 21:55:35.74 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???
492488:2012/10/20(土) 21:57:40.44 0
>>490
いや、理屈はその手の研究者に聞いてくれ
俺が言ってるのはむしろ数学的な証明のことね
493名無し三平:2012/10/20(土) 22:04:24.05 P
>>492
数学的と言うなら、帰る個体の存在が明らかになっていなければ
ならないだろw

君の言い分は幽霊がいるいないと同じ話w

494名無し三平:2012/10/20(土) 22:10:13.42 0
なにいってんだコイツ
495名無し三平:2012/10/20(土) 22:12:23.57 0
>>492
んなこと言ったらなんでもありだろ
>>488がメッキを本州で捕まえて南の海に返せば
確かに帰った事にはなるかもなw

証明できないにせよ
君が「メッキが南の海に戻るかもしれない」という推論を立てた
思考の道筋を披露してくれよ
496名無し三平:2012/10/20(土) 22:13:41.41 P
お前らはバス釣りしててくれw
海に来るならシーバスでもやってろww
497名無し三平:2012/10/20(土) 22:20:04.47 0
明日の朝行こうかどうか迷ってる・・・最近寒いし・・・
今年は釣れないと聞くとモチベーションが上がらないな・・・
498488:2012/10/20(土) 22:20:14.74 0
>>495
俺はなにも主張してないし推論展開もしてないぞ
>>473みたいな論理だと>>479みたいなことも言えてしまうぞと言ってるだけなんだが
499名無し三平:2012/10/20(土) 22:28:15.88 0
で、このアゲ続けてる末尾Pはなんなの?
500名無し三平:2012/10/20(土) 22:38:40.64 0
>>498
えっ?????
メッキに南の海に戻る習性なり可能性があるって主張していた人じゃないのか?
レスすんなよ紛らわしいよ
501名無し三平:2012/10/20(土) 22:50:57.30 0
何割かが水温の低下にしたがって適水温沿いに黒潮圏に戻っていく可能性は充分じゃない?
これで見るとメッキがいなくなる時期も表水温は沿岸から少し離れるだけで黒潮圏まで連続してる
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/kaisyo/kaikyo/temp/suion.html

岸近くの切り離された温水塊だけじゃなく、メッキは沖にもいるわけだよな
結構な数が黒潮圏に戻ると考えるほうが自然じゃない?

それなら無数にある黒潮の傍流で成長してまた何割かは生まれた海域に戻るだろ
でもそもそもどれくらいの広さの海域で産卵してるかもわかってないんだよな
502名無し三平:2012/10/20(土) 22:55:26.27 0
水温が高いほうへ行く習性があるようだから
黒潮に戻る群れがいると考えるのは普通だよなw
沿岸部にきたメッキが全て居ついて死滅って説のほうが無理ある
503名無し三平:2012/10/20(土) 23:01:08.06 0
>>500
思い込み強そうだなw、詐欺に会わないように注意して生きろよ
504名無し三平:2012/10/20(土) 23:06:03.39 0
メッキの回遊魚説の数学的証明まだー??
505名無し三平:2012/10/20(土) 23:08:55.75 0
たとえばカツオはどうして南に戻れるのか
遊泳力が強いから?

残念、答えは餌があるから、適水温だから
戻る理由があれば戻るのはまったく問題なし

流されてくるわけないだろうが
気に入った適水温塊に乗ってくるんだよ

「う、うわー台風でうまく泳げなーい!流れが強すぎて 流 さ れ る −」

とか
アホらしいw
506名無し三平:2012/10/20(土) 23:10:58.60 0
メッキは回遊魚なんすけど、根魚だったりするんすか?
507名無し三平:2012/10/20(土) 23:17:49.94 0
そりゃあ数学的証明は難しいなwww
回遊魚だから回遊魚としかw
508名無し三平:2012/10/20(土) 23:19:02.93 0
>>506
「メッキは回遊魚」それは数学的に証明された事実なのかな?
南の海で一生を終える個体がいるってきくんだけどねwwwwww
509名無し三平:2012/10/20(土) 23:23:24.51 0
広義にはヒラメなんかも回遊魚ですwww
どんな学者に聞いても回遊魚だからw

無理すんなよ無知なんだからw
510名無し三平:2012/10/20(土) 23:23:27.00 0
ではメッキとはいったい何なのか????
511名無し三平:2012/10/20(土) 23:25:00.64 0
深場と浅場を行き来するだけでも回遊魚と呼ばれるらしい
512名無し三平:2012/10/20(土) 23:25:45.81 0
ひょっとして外洋を移動しないと回遊魚じゃないとか思ってるのか?
513名無し三平:2012/10/20(土) 23:27:34.07 0
ププッ
514名無し三平:2012/10/20(土) 23:29:48.96 0
琵琶湖のバスも回遊するらしいから回遊魚だなw
琵琶湖の鮎は陸封されているから回遊魚じゃないなw
515名無し三平:2012/10/20(土) 23:30:58.93 0
うちの水槽の金魚も水槽の中を回遊しているから回遊魚でいいよなw
516名無し三平:2012/10/20(土) 23:34:35.73 0
常識を疑う志がないと釣りの技術も知識も向上しないよな
大昔の説にかじりついてこいつはいったい何がしたいのか
517名無し三平:2012/10/20(土) 23:36:07.71 0
話すり替えちゃったよw
518名無し三平:2012/10/20(土) 23:39:40.39 0
こいつなりの負け宣言だろw
519名無し三平:2012/10/20(土) 23:47:02.44 0
>>505
>流されてくるわけないだろうが
>気に入った適水温塊に乗ってくるんだよ

南の海にずっといるメッキは何???
幼体は全部黒潮に乗って来るのであれば納得するんだけどね
沖縄で20cmいかの個体が釣れることあるよね
520名無し三平:2012/10/20(土) 23:53:43.34 0
気に入った適水温塊が南の海にあったんだろ
あとな、個体ごとに性格は違う
少しくらい調べてこいよ

頭悪すぎだろ
諦めろ低脳
521名無し三平:2012/10/20(土) 23:56:35.23 0
>>520
多分、個体差による行動の違いと種の保存とか根本的にわかってないんだと思うよw
522名無し三平:2012/10/20(土) 23:57:44.24 0
甘えすぎだな
523名無し三平:2012/10/21(日) 00:06:33.47 0
「常識を疑う志がないと釣りの技術も知識も向上しないよな
大昔の説にかじりついてこいつはいったい何がしたいのか」

「いつになったら君の妄想は証明されるの?数学的にw」
524名無し三平:2012/10/21(日) 00:10:09.52 0
>>497
そういうときに釣れるとうれしさ倍増だよな!
俺は新しい場所やメソッド開拓のきっかけだと考えてモチベーション上げてる

河口は朝一が駄目でも、込み潮のタイミングによっては10時過ぎとかに爆発したりするぞ
525名無し三平:2012/10/21(日) 00:15:13.80 0
常連が帰ってからボイルが始まるとかよくあるわ
526名無し三平:2012/10/21(日) 05:16:16.61 O
今年むり
527名無し三平:2012/10/21(日) 06:27:32.60 P
>>502
あのな、黒潮というのは南から北へ流れる海流だぞ。
北から南へ流れる海流は親潮だ。

で、その親潮は東北沖で黒潮とぶつかり消滅する。

「メッキが再び黒潮に乗り南に帰るって」、おいおい、大丈夫か??

こんなことを本当に信じてる奴がいるんだよなぁ。
日本の教育は大丈夫だろうか?


528名無し三平:2012/10/21(日) 07:14:55.63 0
とりあえず、昨日はメッキ釣れたよ!
誰か他に釣ってきてくれ!
529名無し三平:2012/10/21(日) 09:11:20.10 O
親潮と黒潮の向きは分かってたけど実際の流れの強さって凄まじいのかな??
大型一級河川より強いのだろうか??
530名無し三平:2012/10/21(日) 10:57:56.84 0
>>527
どや顔でウソつくのな、心底恥かしい奴だ
黒潮続流に黒潮再循環流まで確認されてるのに
531名無し三平:2012/10/21(日) 11:07:16.87 0
>>529
魚にとっては問題ない速度
手漕ぎのカヤックの巡航速くらい
実際カツオなんかは成長しながら南下する

それにどうも末尾Pの珍博士には誤解があるようだが、黒潮の本流の中心を遡る必要はないということだ
黒潮の脇にはプランクトン豊富な反転流や傍流の温水帯が延々とくっついている
当然これもメッキにとっては餌の豊富な適水温域
あと正確には南西から北東へ大きく蛇行を繰り返しながら流れてるからな
これ大事よ

「黒潮に流されて」「黒潮に逆らって」なんてのは頭の悪い奴の低次元なイメージ、妄想だ
こんなことを本当に信じてる奴がいるんだよなぁ。
日本の教育は大丈夫だろうか?

もうひとつ、あまり知られていないが、水温が高い時期は釜石や久慈といった東北の定置網にギンガメアジの成魚が入ることが結構ある
死滅回遊って言うほど死滅しないし、産卵のために南へ戻る可能性は普通に考えたら充分あるだろ
532名無し三平:2012/10/21(日) 11:17:08.82 P
>>531
無知を曝け出さなくてもいいのにw

戻りカツオは黒潮を逆行するのではなく、基本、黒潮を避けて南下する。
もちろん、黒潮に進入する群れもいるだろうが、それは捕食等のための一時的なこと。


あと、反転流というのは距離が短く、南の海まで到達するものではないw

ルアーしてる奴はこんなアホが本当に多いww


533名無し三平:2012/10/21(日) 11:22:35.48 0
うわぁ、、妄想語りに自己矛盾かよ
534名無し三平:2012/10/21(日) 11:22:57.24 0
とうとう自己矛盾で論破されちゃったか

 447 :名無し三平:2012/10/20(土) 06:42:47.27 P
 >>442
 メッキは南の温かい海で生まれ、黒潮と台風で
 関東沿岸まで流されてくる、らしいが、
 南に帰るとなると自力で逆行しなければならない。
 小さなメッキに黒潮に逆らって泳ぐだけの泳力があるだろうか?

 南に帰る群れが存在するとは考え難い。

 491 :名無し三平:2012/10/20(土) 21:55:35.74 P
 で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???


メッキは南下できないんじゃなかったの?ww
535名無し三平:2012/10/21(日) 11:23:27.36 P
というか、>>531の文は支離滅裂だし、推論にしても信憑性がまったくないんだよねww

536名無し三平:2012/10/21(日) 11:25:44.18 0
アスペルガー
537名無し三平:2012/10/21(日) 11:25:47.68 0
で、メッキは@南の海に固着型、A回遊型、B死滅回遊型(本州越冬型)のがいるのはなんで?
538名無し三平:2012/10/21(日) 11:25:50.66 0
反転流は必ず次の反転流に接してるよね
リップカレントと一緒
539名無し三平:2012/10/21(日) 11:26:04.57 P
>>534
凄まじいバカwwww


南の海に帰ると主張する人がいるので、その人に対し、
「どうやって帰るの?」と質問(嫌味だがw)してるのに、
それを主張が変わったと捉えてるww

ま、ルアーやってるのはこんな激烈バカばかりだわなwwwwwww
540名無し三平:2012/10/21(日) 11:27:33.96 0
541名無し三平:2012/10/21(日) 11:28:11.36 P
>反転流は必ず次の反転流に接してるよね

またもや強烈なバカ書き込みww

こんなバカばかりで日本の教育は大丈夫か??
542名無し三平:2012/10/21(日) 11:31:50.42 0
愛知のPはほんと大丈夫か?精神的にやばいんじゃないか?
543名無し三平:2012/10/21(日) 11:35:09.07 0
捨て台詞が「バカ」かw
しらけたわ
544名無し三平:2012/10/21(日) 11:35:38.97 P
>>542
お前は小学生からやり直せw
545名無し三平:2012/10/21(日) 11:36:11.27 0
三河湾でメッキやる奴は気をつけろよ、アスペにからまれるぞ
546名無し三平:2012/10/21(日) 11:36:21.34 0
>>534が的確すぎる
547名無し三平:2012/10/21(日) 11:36:34.07 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな??
548名無し三平:2012/10/21(日) 11:38:31.31 0
黒潮を逆行するのではなく、基本、黒潮を避けて南下する



普通に泳いで
549名無し三平:2012/10/21(日) 11:38:38.43 P
>>546
お前はバカ過ぎるw
550名無し三平:2012/10/21(日) 11:38:46.11 0
>>540
>個体差による行動の違いと種の保存

ええっ???
こんな教科書に書いてあること信じているんだ
どんな低能だよ

「常識を疑う志がないと釣りの技術も知識も向上しないよな
大昔の説と掲示板にかじりついて恥かきまくってこいつはいったい何がしたいのか」

551名無し三平:2012/10/21(日) 11:44:40.09 P
>>548
具体的なルートは??
沿岸沿いなの?
それとも沖合なの?

いずれにしてもど、命を落とす危険が高い低水温域に
入って南に下るのかな??
552名無し三平:2012/10/21(日) 11:47:16.63 0
低水温域?
553名無し三平:2012/10/21(日) 11:47:59.38 0
アスペに理屈は通用しないよ
554名無し三平:2012/10/21(日) 11:48:27.82 0
メッキ南方回帰説信者も人間の種の保存の一形態ってことでFA
555名無し三平:2012/10/21(日) 11:49:58.24 P
>>552
漁港や河口に比べ水温が低いと思われるが、
そこまでいちいち説明しないと話が進まないみたいねw

知能が違いすぎるww
556名無し三平:2012/10/21(日) 11:51:27.06 0
>>550
個体ごとの性格の違いはさまざまな魚で検証済みの事実

死滅回遊は推論にすぎない古ーい常識
557名無し三平:2012/10/21(日) 11:51:42.53 P
バカの相手は本当に疲れるww
558名無し三平:2012/10/21(日) 11:55:46.25 P
>>556
低水温により死んだと思われるメッキは多数目撃されるが、
南の海に帰ったメッキは未だ聞いたことがないけどねw

もし本当に帰るのなら、途中で釣られたり、
漁師の網にかかったりすることがある思われるが、
そんな話も聞いたことがない。

あなたはあるのかな??
559名無し三平:2012/10/21(日) 11:57:07.24 0
>>556
えええっっっ??????

>個体ごとの性格の違いはさまざまな魚で検証済みの事実

なんで都合よく常識を持ち出したり疑ったりするんだよ
560名無し三平:2012/10/21(日) 11:58:19.76 0
>>555
どんどんボロが出るなあw

漁港や河口は水温が安定してはいるが、決して他よりは高くはない
むしろ外側より先に下がり始める

何で河口のほうが水温高いと思っちゃった?ww
その理由は?w

知能も知識量も違いすぎるな
561名無し三平:2012/10/21(日) 11:59:15.47 0
事実と常識は違うよね
562名無し三平:2012/10/21(日) 11:59:27.00 0
だから理屈言っても無駄だからほっとけってww
563名無し三平:2012/10/21(日) 11:59:56.76 0
ttp://3.pro.tok2.com/~lutrfish/photo/gingameaji/gingameaji-WB.html
◆毎年、夏になるとポツポツ本州の黒潮域沿岸域で、南の方から様々な種の幼稚魚が見受けられるようになる。
本種は黒潮に流されてくるアジ科魚類の代表種であり、最も普通に見られる。そんな南の方から黒潮によって
夏〜秋に流されてくる魚は「死滅回遊魚」とよく呼ばれる。しかし、1979年9月に、生態調査のためにタグを
付けられて静岡県の田子湾で放流されたマダイが、1984年6月に高知県室戸岬沖で漁獲されたという事実。
そして、アジ科魚類は遊泳力がマダイよりも遥かに優れているということなどから、必ずしも「死滅」するのではなく、
アジ科魚類に限っては、寒くなってくると再び南の海を目指して泳いで故郷に帰るのではないかという推論が近年、研究者などの間で出ている。
564名無し三平:2012/10/21(日) 12:00:23.75 P
>漁港や河口は水温が安定してはいるが、決して他よりは高くはない
 むしろ外側より先に下がり始める

無知でバカの証明w
永久保存しとけw
565名無し三平:2012/10/21(日) 12:01:13.42 0
>>561
太陽が東から登るのは常識なの事実なの?
566名無し三平:2012/10/21(日) 12:04:05.30 0
>>562
そのとおりだったなw
>>563で結論だし、これで充分w
567名無し三平:2012/10/21(日) 12:06:33.68 0
三河の珍博士wwww
568名無し三平:2012/10/21(日) 12:07:54.45 0
これは勉強になるなあ
想像力って大事
569名無し三平:2012/10/21(日) 12:08:48.98 P
理屈が通用しないバカばかり。

困ったものだ。
570名無し三平:2012/10/21(日) 12:11:41.86 P
約5年後に捕獲された魚を根拠に推論するバカがいるんだなw

そんな推論するのはどこの誰だか知りたいねww
571名無し三平:2012/10/21(日) 12:12:09.76 0
な?アスペってすごいだろ?この流れで>>569これが言えるんだw
572名無し三平:2012/10/21(日) 12:14:24.56 0
ほんとだすごいキモいわ
573名無し三平:2012/10/21(日) 12:14:43.37 P
>>571
アスぺってもろお前のことなw
574名無し三平:2012/10/21(日) 12:15:50.14 0
あとは勝手に珍博士がジタバタするだけだなw
メシウマww
575名無し三平:2012/10/21(日) 12:17:37.69 P
静岡で反されたタイの幼魚が成長し高知県で捕獲された。
だからメッキは南の海に帰るかもしれない。

どこをどう推論したらこのような結論になるのかねw
推論ではなく妄想だと思うがw
576名無し三平:2012/10/21(日) 12:18:36.54 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな??
577名無し三平:2012/10/21(日) 12:19:18.93 0
wwジタバタしとるwwwwwwwww
578名無し三平:2012/10/21(日) 12:20:37.45 P
>>577
お前はシナチクか?
それともチョン猿か?

まともな日本人でないのは確かだがw
579名無し三平:2012/10/21(日) 12:21:47.81 0
長引くほど飯がうまいなw
580名無し三平:2012/10/21(日) 12:22:14.14 0
これでも自称国立大学卒です
581名無し三平:2012/10/21(日) 12:23:47.27 P
>>580
お前はFランク私大卒だろ?wwwwwwwwwww
582名無し三平:2012/10/21(日) 12:24:30.59 O
宮崎では台風後の今日 久しぶりに爆釣だったよ。久しぶりに良い思いした。
これから開幕だわ
583名無し三平:2012/10/21(日) 12:26:20.34 P
メッキは南の海に帰ると本気で信じてるバカがいることに驚きww
584名無し三平:2012/10/21(日) 12:27:45.46 0
>>582
サイズはどう?
30cmクラスも混じる?
585名無し三平:2012/10/21(日) 12:28:29.36 0
ひょっとして、末尾Pはレスが特定されているのに気づいてないのか?
586名無し三平:2012/10/21(日) 12:31:09.28 0
今日は、釣れるぞ!
湘南天気がいいな〜
587名無し三平:2012/10/21(日) 12:31:29.41 P
>>585
自作自演は一切ない、ということだなw

お前らのような低能とは違うからwww
588名無し三平:2012/10/21(日) 12:33:34.15 0
知らなかったらしいww
589名無し三平:2012/10/21(日) 12:33:52.36 0
まぁメッキが南の海に帰る可能性はあるのかもな…
590名無し三平:2012/10/21(日) 12:34:22.31 0
これはいいジタバタwwwww
591名無し三平:2012/10/21(日) 12:36:17.87 P
>>588
なぁ、おまえってどうしてそんなバカなの?ww
592名無し三平:2012/10/21(日) 12:39:38.84 O
584
27センチ位のばっかりだったよ
台風前までの絶不調が嘘みたいだった
593名無し三平:2012/10/21(日) 12:39:47.61 P
本当に南の海に帰るのなら、その途中で捕獲された事例が必ずあるはず。

しかし、そういった話は一度も聞いたことがない。

故に、南の海に帰ることはない、と考えるのが極めて妥当。
594名無し三平:2012/10/21(日) 12:41:53.68 0
回遊しているっていう根拠は何もないからただの妄想のたぐいでしょ
595名無し三平:2012/10/21(日) 12:42:43.95 O
普通に日南で漁師してるが、網にかかるぞ。
迷惑する
596名無し三平:2012/10/21(日) 12:44:01.11 0
メッキもGTも売り物にならないからねぇ
597名無し三平:2012/10/21(日) 12:44:50.93 0
27cmがそろうのかあ・・・すげーな宮崎
598名無し三平:2012/10/21(日) 12:52:52.54 P
三河湾でも何年か前は釣れれば25cm位ばかりだったぞ。
最大で30cm。そんな年もあったよ。

30cmになるとサーフスターの76Lがバッドからひん曲がるからなw
599名無し三平:2012/10/21(日) 12:55:58.14 0
三河湾の漁港や河口は他より水温高いの?www
何でそう思ったの?w
600名無し三平:2012/10/21(日) 12:58:14.13 P
漁港や河口域の水温が外海より高いことも知らんのかね?
601名無し三平:2012/10/21(日) 13:01:51.43 P
>>599
そらそらw
どうした??

かかってこいやwwww
602名無し三平:2012/10/21(日) 13:05:29.70 0
だ か ら ど う し て ?

浅くて岸に近い分外気温の影響を真っ先に受けるのになぜ?
川の水温のほうがはるかに低いのにどうして?
603名無し三平:2012/10/21(日) 13:08:11.75 0
残念ながら水温が高いからメッキが着くのじゃなく安定してるからが正解
なぜかそう思い込んでる人多いけど、実際は外洋のほうが圧倒的に水温は高い
604名無し三平:2012/10/21(日) 13:08:28.33 P
>浅くて岸に近い分外気温の影響を真っ先に受けるのになぜ?
 川の水温のほうがはるかに低いのにどうして?

バカ過ぎw
こいつ、本物の池沼だわwww
605名無し三平:2012/10/21(日) 13:08:40.51 i
めっちゃ伸びてるから喜んで見に来たら延々罵りあい・・・
ケンカやめーや(´・ω・`)
606名無し三平:2012/10/21(日) 13:10:51.13 P
>>605
ケンカになってないってw

対等でなければケンカにはならないからwww
607名無し三平:2012/10/21(日) 13:16:18.27 P
そらそらw
どうした??

かかってこいやwwww
608名無し三平:2012/10/21(日) 13:18:06.96 0
609名無し三平:2012/10/21(日) 13:20:55.15 0
>>605
いや、知らなかったことも多いし裏づけもある
面白い
東北沖にもデカメッキいるんだな
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:w1FV8JaBLQoJ:uolog.npo-iwate.jp/index.php%3Fd%3D20100928+&cd=37&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

珍博士はアホだが役には立ったww
610名無し三平:2012/10/21(日) 13:23:38.31 O
>>595
子供の頃西町で釣ったヒイラギを今までメッキだと思ってた
611名無し三平:2012/10/21(日) 13:26:32.15 P
そらそらw
どうした??

かかってこいやwwww
612名無し三平:2012/10/21(日) 13:30:18.93 0
マジだったwwww
これで見ると奥まったとこや河口は水温低いw
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/isewan_suion/isewan/201210/temperature_ise_1017.htm

これはもうどうしようもないわwwwwww

>>611
そらそらw
どうした??

かかっていけよwwww
613名無し三平:2012/10/21(日) 13:45:07.07 P
>>612
これで見ると奥まったとこは水温が高いww
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/isewan_suion/isewan/201209/temperature_ise_0913.htm

>>612
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww
614名無し三平:2012/10/21(日) 13:48:15.65 0
9月...
615名無し三平:2012/10/21(日) 13:51:51.69 0
奥まったとこは漁港や河口の話なw
それに水温下がりだすと湾内より外洋のほうがあったかくなるのは常識じゃなく事実

616名無し三平:2012/10/21(日) 13:52:52.08 0
水温が例年並みならなんで今年の回遊は少ない(?)のかな?
617名無し三平:2012/10/21(日) 13:54:38.12 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww

618名無し三平:2012/10/21(日) 13:57:57.38 0
 555 :名無し三平:2012/10/21(日) 11:49:58.24 P
 >>552
 漁港や河口に比べ水温が低いと思われるが、
 そこまでいちいち説明しないと話が進まないみたいねw

 知能が違いすぎるww

 564 :名無し三平:2012/10/21(日) 12:00:23.75 P
 >漁港や河口は水温が安定してはいるが、決して他よりは高くはない
  むしろ外側より先に下がり始める

 無知でバカの証明w
 永久保存しとけw

 600 :名無し三平:2012/10/21(日) 12:58:14.13 P
 漁港や河口域の水温が外海より高いことも知らんのかね?

>>617
この勘違いっぷりをどうするのかw
全部自分に帰ってきちゃったねwww
論破されちゃった気分はどう?w
619名無し三平:2012/10/21(日) 14:01:08.60 0
>>617
確かに知能が違いすぎるわwww
無知でバカなのを証明しちゃったね!ww
永久保存しとくわwwww
620名無し三平:2012/10/21(日) 14:01:33.74 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww

621名無し三平:2012/10/21(日) 14:03:15.79 P
漁港とか都市部の河川は生活排水の影響で外海より水温が高いんだけどw

お前らのようなド田舎人には分からんことだろうなwww
622名無し三平:2012/10/21(日) 14:03:55.20 0
>>620
事実上の負け宣言出ましたw
何回目?w
623名無し三平:2012/10/21(日) 14:08:48.62 0
>>621
ソースはよwwww
ちゃんと数値のあるやつなw

ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/kaisyo/kaikyo/temp/suion.html
これで見ると東京湾は水温低いよねwwwwww
三河ってw東京よりwwww都会wwwなの?www
624名無し三平:2012/10/21(日) 14:14:26.88 P
だから、沿岸は違うんだってw

そんなマクロ的なデータをもって小さな漁港や河口の水温を
断定するなんてバカ過ぎw

アホの相手は疲れるwww
625名無し三平:2012/10/21(日) 14:15:49.58 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww

626名無し三平:2012/10/21(日) 14:17:09.32 0
どんどん苦しくなってくなw
627名無し三平:2012/10/21(日) 14:18:15.70 0
>>621のソースは?
>>621のソースは?
>>621のソースは?

>>623はモロに沿岸のデータだが?
沿岸の意味から調べなおしておいで

アホの相手は疲れるwww
628名無し三平:2012/10/21(日) 14:19:50.02 0
>>627は容赦ねえなww
ほんとにアホが嫌いなんだな



俺もだがw
629名無し三平:2012/10/21(日) 14:24:03.69 0
ここまで三河の珍博士にはソースなしw
630名無し三平:2012/10/21(日) 14:28:17.87 0
愛知らしいわ
631名無し三平:2012/10/21(日) 14:33:50.38 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww


632名無し三平:2012/10/21(日) 14:34:16.30 0
こんな奴ばっかじゃないんだ!信じてくれ!
633名無し三平:2012/10/21(日) 14:35:40.97 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww



634名無し三平:2012/10/21(日) 14:37:40.21 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???
635名無し三平:2012/10/21(日) 14:43:05.85 0
 555 :名無し三平:2012/10/21(日) 11:49:58.24 P
 >>552
 漁港や河口に比べ水温が低いと思われるが、
 そこまでいちいち説明しないと話が進まないみたいねw

 知能が違いすぎるww

 564 :名無し三平:2012/10/21(日) 12:00:23.75 P
 >漁港や河口は水温が安定してはいるが、決して他よりは高くはない
  むしろ外側より先に下がり始める

 無知でバカの証明w
 永久保存しとけw

 600 :名無し三平:2012/10/21(日) 12:58:14.13 P
 漁港や河口域の水温が外海より高いことも知らんのかね?

>>617
この勘違いっぷりをどうするのかw
全部自分に帰ってきちゃったねwww
論破されちゃった気分はどう?w
636名無し三平:2012/10/21(日) 14:44:57.70 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???

637名無し三平:2012/10/21(日) 14:46:34.92 0
面白かった
638名無し三平:2012/10/21(日) 14:50:38.15 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww


639名無し三平:2012/10/21(日) 15:22:41.09 P
で、メッキはどうやって遠く離れた南の海に帰るのかな???

640名無し三平:2012/10/21(日) 15:57:46.10 0
久々に伸びてるから魚が入ってきたのかと思ったらなんだこの有様は
641名無し三平:2012/10/21(日) 16:18:04.47 0
とりあえず表面水温のサイトはブックマークに入れたわ
メッキに限らず前日比で水温高いとこ叩けるのは大きい
642名無し三平:2012/10/21(日) 16:21:03.67 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww

643名無し三平:2012/10/21(日) 18:15:59.05 O
宮崎マジで入れ喰い
武双モード入ってるんだが、、、
644名無し三平:2012/10/21(日) 18:24:58.87 0
まじで裏山
宮崎は何月ごろがピークなの?
それにあわせて出張の日程決めるわww
645名無し三平:2012/10/21(日) 19:04:01.34 0
関東はそろそろくるかな?今日あたり条件は良さそうだけど
646名無し三平:2012/10/21(日) 19:38:00.09 O
貴方が地理に詳しいか分からないが日南だと60位のが普通にショアから釣れる。
ライフジャケ&ヘルメット着用しろよ。
ヒラスズキ狙いと併用で大丈夫!
647名無し三平:2012/10/21(日) 20:39:54.02 0
>>646
ちょっとハードル高いな
仕事は都城市なんだが、まったく土地勘はない
ガチのロックショアは経験もないし危ないわ
行くとしたら酒谷川?の河口サーフか、大節鼻の先の突堤と凪いでれば磯だな
1ozのジグをしゃくり倒す釣りをしようと思う

たぶん朝一しかやれんし、40cmが釣れたら充分満足だ
648名無し三平:2012/10/21(日) 21:24:34.65 0
>>643
県北?
649名無し三平:2012/10/21(日) 21:29:22.36 O
>>647
仕事で都城かぁ。
ちょっと距離あるね(*_*)
一人での磯は危ないしましてや未経験なら辞めといた方がよいね。
場所は都井の方や色々あるけどロックばかりだからサーフや河口域はあんまり詳しくない。
シーバスなら街の大淀川が最高なんだけどな。
130センチのも先週上がってるよ。
ただしナイトで下げ潮限定。
スレ違いでスマン。
650名無し三平:2012/10/21(日) 21:38:27.11 O
>>648
大瀬河口行ってみ
ヤバいから
釣れ過ぎて右腕がおかしくなるよ
心地良く疲れる
651名無し三平:2012/10/21(日) 22:06:51.13 0
>>649
ありがとう、ありがとう
駄目だったら夜、大淀川考えてみる
山越えで日南に行くのしんどそうだし

130cm!!
異世界だ・・・宮崎恐るべし

>>650
大瀬ってヤマメで有名な五ヶ瀬川の下か!
最下流だけ名前変わるんだな
高速道と交差するあたりで分流してるのか

ありがとうな
でも延岡はちと遠いな
そっちは今度旅行で行くことにするわ
嫁さんが高千穂峡に行きたいらしいのよ
652名無し三平:2012/10/21(日) 22:31:58.96 0
>>651
http://www.point-i.jp/index.php?id=1691
115cm とか('A`)

高千穂とか山のなか入ってくと棒に糸付けたのでヤマメ釣れたりする。
653名無し三平:2012/10/22(月) 07:29:33.94 O
今朝は清武川河口で武双中だす(-.-;)y-~~~
654名無し三平:2012/10/22(月) 19:47:39.72 O
四国はまだきてね〜
ルアーでチヌのが多いって…
今日もメッキ来ず チヌw
なんだこれ?
655名無し三平:2012/10/22(月) 20:55:04.22 O
小さいけど大淀河口も数は出てる
忙しくて行けないけど。
656名無し三平:2012/10/22(月) 22:12:46.36 0
>>654
四国のどこ?
高知にいたころずっとメッキ釣りに行ってたけど、まだならそれは相当遅いね

初期はオニアジとイトヒキアジが混じるんだよな
657名無し三平:2012/10/22(月) 22:42:37.61 0
不作の年はトップにこだわらずにジグ1択で一日通すと結果が出ることが多いな
本当にいないのかどうかがわかるし、例年と着き場が変わってることもあるから
658名無し三平:2012/10/22(月) 23:08:05.54 0
>>650
行ったけどあそこのナブラすごかったな
エバを狙ってくる大型魚を探ったけど反応無しだった
659名無し三平:2012/10/23(火) 10:55:16.33 0
なんだよこの悪天候wwwwwwwww
660名無し三平:2012/10/24(水) 23:07:34.01 0
ペナペナロッドでは硬い口にフッキングさせにくい?
661名無し三平:2012/10/24(水) 23:41:37.74 0
1000番リールにPE06が巻いてあります。
これでメッキを釣るつもりなのですが、ロッドはどちらが向いていますか?

・レギュラーアクションのUL6フィート
・レギュラーファストのL7フィート

使うルアーはこんな感じです

3gメタルバイブ
7gジグ、スプーン
5gスピナー
4gポッパー、ペンシル

あと、ダイソーミノーorシャッドを持つかどうか悩んでいます
よろしくお願いします
662名無し三平:2012/10/24(水) 23:47:06.34 0
いんじゃね?
663名無し三平:2012/10/25(木) 01:08:46.34 0
おまえら沖縄こいよ。ターポンも釣れるぞ
664名無し三平:2012/10/25(木) 01:10:40.30 0
>>662
どっちでも?
665名無し三平:2012/10/25(木) 01:18:10.26 0
どっちでも
666名無し三平:2012/10/25(木) 01:19:51.40 0
ありがとう
667名無し三平:2012/10/25(木) 01:22:06.64 0
ミノーはあったほうがいいかもね小さいの
ダイソーにそんなのがあるのか俺は知らんけども
668名無し三平:2012/10/25(木) 01:30:26.87 0
シーバス向けのミノーモンスターのラインアップじゃなくて
旧BigOneシリーズがソルトカラーになって
SALT&CLEARシリーズとして今売ってますよ。

60mmくらいのがあります、F4gとS5g。Fはスナップつけるとサスペンドするというクオリティw
フックとスプリットリングは要交換なんですけどね
バス板と釣り板にダイソースレがあるので
669名無し三平:2012/10/25(木) 07:12:52.98 O
シーバスロッドで十分行ける
670名無し三平:2012/10/25(木) 12:52:10.98 0
大は小を…とはいえ、保険のハゼチョイ投げと共用だからなあ

釣れないときってどうしてるの?
671名無し三平:2012/10/25(木) 15:57:24.93 0
ハゼチョイ投げwwやるやるw

PE巻いてるなら重めのジグもあったほうがいいよ
14gとか21gとか
竿も固めが吉
672名無し三平:2012/10/25(木) 18:49:29.83 0
エギロッドでもいけますか?
673名無し三平:2012/10/25(木) 18:59:42.57 0
トップにこだわらないならエギロッドはいいと思う
腰の強い奴ね

テトラに乗ったりするようなとこなら9ftくらいの竿でジグをしゃくったほうがでかいの釣りやすいと思う
足場にいい水面近いとこでトップとミノー使うならペナペナでも短くてもなんでもいい
自分がトゥイッチしやすければなんでもいい
674名無し三平:2012/10/25(木) 19:30:27.27 0
メッキ狙いに初めて行ってきた
ペナペナロッド、2ポンドフロロ、3gジグだったんだけど思ったより飛ばないんだね
もっと張りがあるロッドだと飛ぶ?
675名無し三平:2012/10/25(木) 19:46:19.89 0
つか、浮かび上がるほど潮早くなかったり
浅場ならそこまで重いのは要らないような気がするんですが、
それでも必要なのかな。

はぜチョイ投げっていっても、一本針錘1号のキャロですよ。
ロッドが無理。PEはもともと感度上げてモタレを感じる為に巻きました
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/25(木) 20:22:56.35 0
>>674
思ったより〜っていう表現を使われると何とも言いづらいけど…
管釣りじゃないんだから、ある程度のロッドの張りは必要かもね。
2lbライン、3gジグなら結構飛びそうなもんだけどな。
後はリールの番手とスプール形状と糸巻き量、ラインの種類、細かい事を言うとガイドの径などにより飛距離は変わってくる。

でもあんまり細かい事は気にせず、普通のトラウトタックル使えばOK。
677名無し三平:2012/10/25(木) 21:32:17.65 0
トラウトロッドで抜き揚げってフツーにできるよな?ラインもよるけど20オーバーなら余裕?
678名無し三平:2012/10/25(木) 21:47:56.37 0
>>675
重いジグはしゃくったときのスライド幅が大きいし、ラインの抵抗を振り切れる分フォールのアクションもいい
アピールが段違い

魚の数が少なくて大きいときはすごく有効だよ
679名無し三平:2012/10/25(木) 22:26:03.55 0
ライトタックルにこだわるところもこの釣りの味だとは思うけどね

680名無し三平:2012/10/26(金) 00:06:05.21 0
そそ
ラインも細めでリトルルアーをガンガン飛ばして、たまにかかってくる浪人メッキをドラグ、ギンギン鳴らしながらねー釣るっていうねーサイコ//
681名無し三平:2012/10/26(金) 00:36:21.99 0
>>678
ありがとう。そういうことなのか。

今は>>679>>680と同じように楽しみたいんだ。
もう少し寒くなって深場に落ちたら遠投も必要だし、Mタックルでやらせてもらいます。
682名無し三平:2012/10/26(金) 08:07:14.07 O
エギロッド兼用が一番使い易い
メッキの終わりにそのままアオリ狙えるし、たまたま大型シーバス気でもって大丈夫だからね
メッキ狙いでスズキが外道で来る事は良くあるよ
683名無し三平:2012/10/26(金) 08:32:59.25 0
あるある
夕方小さいトップでゆっくりポッピングしてるととんでもないスズキが出て腰抜かしそうになったりする

まあ竿一本じゃ全部は出来ないよな
ペナペナかしっかりシャフトか好きなほうでいいんじゃないかね
684名無し三平:2012/10/26(金) 13:30:24.09 O
>>682
地獄やもんね、竿ルアーにリールにみな逝かれそうになる
糸は何だか大丈夫で それがトータルで破壊しそうやもんねw
685名無し三平:2012/10/26(金) 19:15:46.52 0
鱒レンジャーたでも楽しめるかなあ?
686名無し三平:2012/10/26(金) 22:27:03.34 0
鱒レンジャー
竿より高い
ガイドかな

一句ひねってみたw
鱒レンジャー使ってる人にはPE使うために
SiCガイドに巻変えてる酔狂な御仁も多いですよ。

ま、ナイロンならあまり関係ないので
ポイント次第ですが、メッキも充分楽しめるかと。
687名無し三平:2012/10/27(土) 00:52:36.75 0
今日はなんだか釣れる気がするよ
688名無し三平:2012/10/27(土) 09:25:26.85 P
そらそらw
どうした??

かかってこいよwwww

689名無し三平:2012/10/27(土) 18:34:06.86 0
>>684
いまどきはトップや小さいルアーでもPE使うんだよな
ナイロンと比べて使いやすさはどう?トラブルないの?
690名無し三平:2012/10/27(土) 21:15:36.46 0
サイト不可、ボイルもないところで
ルアー投げるべき目安は何だろう?
691名無し三平:2012/10/27(土) 22:10:22.25 0
万が一
692名無し三平:2012/10/27(土) 22:26:47.23 0
目安は強い流れと沈みテトラ
693名無し三平:2012/10/28(日) 13:23:37.21 O
>>690
妄想による海底地形
694名無し三平:2012/10/28(日) 17:15:50.23 0
>>693
大潮のど干潮に底が見えてびっくりすんだよな
自分の中の信仰が崩れる瞬間
695名無し三平:2012/10/28(日) 20:31:17.17 0
今年はダメっぽいな。
では諸君、またな。
696名無し三平:2012/10/28(日) 21:30:11.67 0
今年は駄目ではないよ。今の時期が駄目なだけ。寒くなるのは早すぎた。
俺は今年8月のお盆にメッキ一日30匹釣ったよ。みんなやりだすのが遅いよ
697名無し三平:2012/10/29(月) 00:21:59.64 O
>>696
沖縄?
まだ上がって来てなかったよ!
698名無し三平:2012/10/29(月) 01:08:29.51 0
今年は早い、遅いの話はいいけど、みんな水温計ってる?
まだまだこれからのとこも多いと思うぞ
699名無し三平:2012/10/29(月) 21:51:49.87 0
1日30匹は沖縄じゃなくて九州です。毎日大量に釣れてたけどね。
その辺うじゃうじゃいるから何投げても釣れるし。9月入るとだんだん少なくなる。
関東は今くらいが釣れるんだろうけど、こっちは逆。
本当暑いときしかいない。寒いand暗くなるとまったく。。。
700名無し三平:2012/10/29(月) 22:30:53.56 0
>>699
九州ったって広いだろうに
でもたぶんそっちもまだ先があると思うよ

海水温下がり始めるのって10月以降でしょ
気温より2ヶ月以上遅れるわけだから

9月の段階でいなくなるのはちょっと理屈が合わないな
着き場が変わった群れを捕まえられてないだけじゃないかな
701名無し三平:2012/10/29(月) 23:05:00.66 0
俺が言いたいのは1年で一番に暑い時期が釣れるって話。
702名無し三平:2012/10/29(月) 23:41:26.06 0
せめて何県かぐらいはっきりしないと君の中のファンタジーになっちゃうよ
703名無し三平:2012/10/30(火) 15:20:51.45 0
8月ってまだ小さいだろ
一潮ごとに大きくなるのに

「30cm超えるようなのもいた」とか言いたいなら写真付でな
704名無し三平:2012/10/30(火) 18:56:21.51 0
うわあ・・・三週連続ボウズorz
天候にも恵まれないし、運悪すぎ
705名無し三平:2012/10/30(火) 19:44:48.61 O
ぶっちゃけ宮崎入れ掛かり状態
パラダイス〜♪
706名無し三平:2012/10/30(火) 19:48:46.59 0
うらやましい・・・・関東終わってる
これから好転はあるのか・・・
707名無し三平:2012/10/30(火) 20:55:59.75 0
>>705
宮崎のどこだよ
708名無し三平:2012/10/30(火) 21:11:24.10 O
川南に決まってるだろ
南側の漁港
709名無し三平:2012/10/30(火) 22:11:12.46 0
宮崎は釣れるよ。あと、高知の四万十川もね。
関東はちょっと厳しいと思うよ。寒すぎなんだよ
710名無し三平:2012/10/30(火) 22:24:10.39 0
>>709
寒すぎねえ・・でも去年も一昨年も1月の終わりまで釣れてたぞ
711名無し三平:2012/10/30(火) 22:32:53.57 0
>>709
寒いってのは何℃からのことを言ってるのかね?
高知は外気温が−5℃になる1月が一番でかいのが釣れる
型も25cmがアベレージで朝一に2〜30匹とかの日も平年ならそう珍しくはない

暑いときが一番釣れるってどういうこと?
712名無し三平:2012/10/30(火) 22:49:24.60 0
頭のおかしい荒らしか無知な子供だろ
ほっとけ
713名無し三平:2012/10/30(火) 22:52:52.96 0
根岸湾船メッキ釣り始まったらしいよ。
そんなに釣れないのなら関東の人は高い金払って
30センチくらいの狙ってきたらいいと思うよ。
714名無し三平:2012/10/30(火) 22:56:49.22 0
>>712
そうだな
715名無し三平:2012/10/30(火) 23:03:09.51 O
くえるの?
716名無し三平:2012/10/31(水) 08:07:39.34 0
そてにしてもボウズが多いよね。
717名無し三平:2012/10/31(水) 10:27:33.05 O
高知住みだが今年はダメだぞ…
嘘ついてんじゃねぇよ、こりゃ宮崎も眉唾物だな
718名無し三平:2012/10/31(水) 18:46:47.90 0
>>717
仁淀も駄目?
東岸のテトラに乗れてたころは良かったけどなあ・・・
護岸工事はいいから早く積みなおしてくれんもんかね
719名無し三平:2012/10/31(水) 20:41:38.68 0
震災の影響で磁場狂って回遊ルート変わったんじゃね?
720名無し三平:2012/11/01(木) 01:18:26.29 0
え?今年の夏、九州は普通に何十匹も釣れたよ?
釣れないのは関東だけ
721名無し三平:2012/11/01(木) 02:01:23.70 0
今年って、黒潮が関東方面にはあんまり寄ってないんだっけか?
722名無し三平:2012/11/01(木) 02:30:18.20 0
>>701は結局妄想だったってことでいいのかな?w
723名無し三平:2012/11/01(木) 19:37:27.24 O
マジレスすると宮崎在住だけど20センチクラスは釣れない。
ガンガン上がってくるのは50前後のやつばかり
724名無し三平:2012/11/01(木) 19:47:02.37 O
キスイ域で鮭科の魚みたいな顔だけど頭が小さくて葉っぱ見たいに体細くてでも体高はあって大きい奴は背鰭が尖ってて 食べると鯵みたいで ルアーで今よくつれる!
なんて魚でしょうか?
725名無し三平:2012/11/01(木) 20:00:13.35 0
池カツオ
726名無し三平:2012/11/01(木) 21:10:37.69 0
ナイフフィッシュだね。
727名無し三平:2012/11/01(木) 22:29:20.10 0
湘南でも今年の9月頭は1日10匹釣れたけど、俺だけか?
みんなやりだすのおせーよ
728名無し三平:2012/11/01(木) 22:33:35.86 O
イケカツオありがとうございます、メッキより大分旨いですね 明日もイケカツオ狙い!
メッキ居ないし
729名無し三平:2012/11/01(木) 22:33:49.43 0
ロウニンアジ48cmが横浜で釣れてるじゃん!すごいな
730名無し三平:2012/11/01(木) 23:00:37.51 0
>>727
トップシーズンは10月だと思うぞ。
一応そこそこ釣れてるが、個体数が少ないしサイズも小さい
例年なら一日に何度かルアーにチェイスする姿くらい確認できた
今年は姿すらほとんど見かけない

731名無し三平:2012/11/01(木) 23:30:02.64 0
数釣りなら9月だよ?
732名無し三平:2012/11/01(木) 23:52:24.36 0
>>723
昨日行ったら20cmぐらいの釣れた
733名無し三平:2012/11/02(金) 13:07:12.38 O
だから居なくはないってことっしょ 例年つかここにさんねんが大量にいただけじゃね
734名無し三平:2012/11/02(金) 19:21:34.71 0
キチガイってほんとあとからあとから沸いてくんのなw
735名無し三平:2012/11/03(土) 15:08:01.35 0
で、この土日で釣れた教えてね。俺は朝起きれなくて寒くてひきこもってる
736名無し三平:2012/11/03(土) 18:07:27.90 0
先週までメッキを釣っていた三浦半島西部の某湾奥の漁港に行ってみたが
釣れたのは10cmのイケカツオのみ
まだ水温はありそうなのでもう少し粘ってみる
737名無し三平:2012/11/03(土) 22:28:18.64 0
明日狙おうかね
738名無し三平:2012/11/04(日) 16:49:44.76 0
今日駄目だった・・・コトヒキのみ
メッキの姿は確認できてついては来るものの食べてくれへん
739名無し三平:2012/11/04(日) 17:04:28.66 0
>>728
?マジデくってんの?
お前ボラとかも食っちゃう派
740名無し三平:2012/11/04(日) 18:27:53.16 O
>>736
25センチのイケカツオつれた今から塩焼き!
741名無し三平:2012/11/04(日) 23:02:00.22 0
とりあえずはじめて釣れた魚は食ってみることにしてるわ
本や図鑑の評価なんかあてになんねーもんな

ただ、時々スレでかかるコノシロはどうしても食う気になれん
742名無し三平:2012/11/05(月) 00:19:34.09 0
ていうか、ハゼを食べる人の気がしれんわ
関東の人よくハゼ食べてるよね・・・
743名無し三平:2012/11/05(月) 00:57:20.57 0
そういうあなたはサッパとか食うです?
744名無し三平:2012/11/05(月) 23:03:39.11 0
サッパ?食べたことない
745名無し三平:2012/11/05(月) 23:05:33.54 0
まじ青臭い魚だけど、焼くとあら不思議臭いが消えて脂が乗っててまじ美味い魚。
カマスも臭いけど焼くと臭い飛ぶ。
746名無し三平:2012/11/06(火) 12:30:01.77 0
味覚障害乙
747名無し三平:2012/11/06(火) 13:47:19.43 O
カマスの淡白でモチモチの身はうまいよな〜
大根おろしと焦げ目の皮がたまらん
748名無し三平:2012/11/06(火) 20:54:59.79 0
カマスは意外と刺身もうまいんだぞ
30cmクラスが釣れたら迷わず刺身にしてる

まあスレチだけどな
釣れないから逃避
749名無し三平:2012/11/07(水) 00:16:43.94 0
もう、メッキ釣れないね。湘南釣れないや
750名無し三平:2012/11/07(水) 00:45:51.70 0
カマスはもちろんうまい魚だけどメッキ食ってうまいと思ったことはねぇな
751名無し三平:2012/11/07(水) 01:02:40.38 0
メッキまずい?
九州の60センチくらいのは絶品だよ
小さいと身が硬くて美味しくないよ?
752名無し三平:2012/11/07(水) 01:21:35.27 0
そうなのかでかいのは食ったことねぇからな
つーか硬さというかあの独特の臭いが苦手なんだけどでかいのはまた違うのかな
753名無し三平:2012/11/07(水) 02:13:21.79 0
でかいのはクソまずいだろ
あとシガテラにあたるぞ

25cmくらいのメッキの刺身は人に振舞うと一番喜ばれるけどな
臭いなんかあるかね?
これくらい癖のない魚も珍しいと思うが
754名無し三平:2012/11/07(水) 23:01:47.82 0
は?60センチでシガテラ毒とか言ってんの?
 ウケるw
何もしらない奴だな君は、、
755名無し三平:2012/11/07(水) 23:16:06.84 0
でかいのはふつーにまずい
756名無し三平:2012/11/07(水) 23:42:25.54 0
奄美(一応九州か)に行ったときに40cm超えたら食うなっていわれたよ
シガテラは3歳魚以上は危なくなる

まあ、内臓食べなきゃ大丈夫じゃない?
でもアラ汁飲んだだけで当たった人もいるらしいから>>754も気をつけろよ
757名無し三平:2012/11/08(木) 12:24:51.69 0
754は耐性あるんだよ
ソウシハギも食えるんじゃないか
758名無し三平:2012/11/08(木) 21:24:17.10 0
ここ数年が調子良かったから今年は酷く感じるなw
湘南はこの程度が普通
759名無し三平:2012/11/09(金) 15:06:19.72 0
沖縄とかサンゴ礁が多いところのはシガテラあるやろうけど、九州くらいじゃ全然だよ。
とりあえず、デカイの釣って食べてみな?
マズイとかほざいてるやつほど小さいのしか釣ったことなくて
デカイの釣ったら大喜びで持って帰って食べるの目に見えてるんやから
760名無し三平:2012/11/09(金) 16:19:10.18 0
まぁ根拠はありませんので話半分で
761名無し三平:2012/11/09(金) 16:32:20.99 0
ほほえましいなw
ニヤニヤしちゃうわ
762名無し三平:2012/11/09(金) 18:32:55.20 0
未必の故意
763名無し三平:2012/11/10(土) 14:24:25.74 0
で、誰も釣れてへんやん
764名無し三平:2012/11/10(土) 21:54:28.19 0
今日は5匹でキープは3匹@長崎
釣れるのは単発でつまらん
765名無し三平:2012/11/11(日) 09:34:20.82 0
昨日は湘南で1日14匹だ
766名無し三平:2012/11/11(日) 16:00:28.42 0
関東でにボチボチやね。
ベイトの群れについてるよ。
767名無し三平:2012/11/12(月) 01:05:42.99 0
むかしワームテールのべろべろに食いついたまま釣れたことがあった。
水から上げても食いついたままだったw何なの
768名無し三平:2012/11/12(月) 03:45:31.41 0
おなかが空いてただけです。
769名無し三平:2012/11/12(月) 08:21:48.66 O
グッグッグッ
鳴き声ちょっとこわいわ
770名無し三平:2012/11/13(火) 00:06:14.11 0
書き込みも少なくなってきたことだし、釣果は見込めないね
771名無し三平:2012/11/13(火) 12:26:42.03 0
>>769
あーそれイシモチだから
772名無し三平:2012/11/13(火) 20:32:25.72 0
いやいや ホウボウですから
773名無し三平:2012/11/13(火) 21:29:21.17 0
ウグイだろ

最初にグゥエッキューって言わなかった?
774名無し三平:2012/11/13(火) 23:10:00.75 0
コトヒキじゃないの?
775名無し三平:2012/11/14(水) 06:05:34.02 0
三浦沿岸も水温20℃割ってきたしそろそろ終盤戦かな
776名無し三平:2012/11/15(木) 18:07:53.54 O
湘南柳島でメッキ釣りたいのですが、駐車場ってあるんですか?
777名無し三平:2012/11/15(木) 19:52:03.83 0
>>776
対岸(平塚)に駐車場あるよ。
778名無し三平:2012/11/16(金) 14:01:58.52 O
ゴルフ場の有料駐車場は釣り人は使えないのですか?
779名無し三平:2012/11/16(金) 23:33:44.23 0
>>778
駄目だよ 一度電話で聞いた事ある 断られた
まあ当然だなw
780名無し三平:2012/11/17(土) 00:24:24.58 0
当たり前だろ
781名無し三平:2012/11/17(土) 07:04:38.82 O
そうか。車にチャリ積んで行くかな。平塚新港から歩くには結構距離あるし。
782名無し三平:2012/11/17(土) 10:56:20.05 0
こんな寒いのに平塚釣れるん?
783名無し三平:2012/11/17(土) 15:35:21.50 0
>>781
つモトコンポ
784名無し三平:2012/11/17(土) 21:01:42.36 0
>>780
だから当然と書いてるだろ?
785名無し三平:2012/11/18(日) 14:11:07.92 0
メッキはもう厳しいだろ。関西から南はまだまだいけるが
786名無し三平:2012/11/19(月) 19:06:32.36 O
温排水周りオヌヌメ
787名無し三平:2012/11/19(月) 19:55:45.47 0
房総方面調子いいぞ
788名無し三平:2012/11/20(火) 19:17:54.11 0
あ〜あ 今日も荒れに荒れた。なんで俺の休みは強風 突風 豪雨ばかりなんだ
今日も波高すぎて駄目だし・・・・そんなこんなで2ヶ月駄目にしたついて無さすぎて
気がめいってきた
789名無し三平:2012/11/22(木) 00:57:44.77 0
こんなに寒いと厳しいよねー
790名無し三平:2012/11/22(木) 17:56:11.71 O
今日もあたりなし、高知は今年群れこぬまま終了
791名無し三平:2012/11/22(木) 20:12:46.55 0
南房総千倉にてロウニンメッキ20cm×1捕獲 (×1バラシ)
群れではなくパラパラと居る感じ
792名無し三平:2012/11/23(金) 11:33:03.87 0
↑群れはいるが1匹しか釣れない感じwwwwwwwwwwwwwwww
793名無し三平:2012/11/24(土) 11:11:49.61 O
>>791
ヒットルアーは?
794名無し三平:2012/11/24(土) 11:47:12.85 0
>>793
フェイクベイツS50
>>792
腕が悪くてスマンな
ただ直前までの大雨で港内の濁りが酷く半分諦めてたんだわ
795名無し三平:2012/11/24(土) 12:09:12.03 0
房総半島にいないでさっさと沖縄に帰れよ
796名無し三平:2012/11/28(水) 20:55:28.03 O
もぅ一日ルアー引いても当りないね…
797名無し三平:2012/11/28(水) 21:20:30.07 0
今年は最悪だ やたら海も荒れてるし 休みの日ほとんど雨か突風で
うねりと高波だよ
798名無し三平:2012/12/01(土) 20:56:12.63 O
尺ハゼがジグでつれた、気味が悪く棄てた
でかくても重いだけで引かねぇね
799名無し三平:2012/12/02(日) 19:12:47.86 P
荒れてる時は港湾で思わぬものが釣れることが多いね。
800名無し三平:2012/12/02(日) 22:11:55.43 0
>>798
それ、放射線ハゼ
801名無し三平:2012/12/02(日) 22:20:50.84 0
くそやろー もうまる二ヶ月強風と豪雨と3mの波とうねりで釣り出来ねえ!!
異常なほどついてないんだけど!!?何だよくそやろー
802名無し三平:2012/12/02(日) 23:03:09.86 0
>>801
今年は諦めました...orz
803名無し三平:2012/12/02(日) 23:14:45.62 0
今年はメッキは厳しいよ。
804名無し三平:2012/12/04(火) 21:16:00.71 0
今日も荒れに荒れてたなあ あれじゃあ居ても釣れんわ
805名無し三平:2012/12/06(木) 18:23:21.11 0
いつぞやは激励のお言葉を賜りました賀茂川河港です。
まだ釣行は無理ですが、治療の甲斐もあって少しですが
起き上がれるようになりました。いつもJISサイズしか釣れない
あの場所へは、何とか行きたいと思っております。皆さん多謝。
806名無し三平:2012/12/06(木) 18:27:53.42 0
>>805
良かったな。
来シーズンに向けて、リハビリ頑張れよ。
807名無し三平:2012/12/07(金) 18:38:58.34 O
>>805
おお、元気か?
来シーズンの釣果報告待ってるぜ!
808名無し三平:2012/12/07(金) 18:56:09.45 0
>>805
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
また釣果報告を期待する
809名無し三平:2012/12/11(火) 18:37:32.77 0
やっとメッキかけたのにばらしたorz
やく二ヶ月ぶりの前アタリと底にむかうトルクある引き
水面にでた魚体は20cm後半は確実の大きさで歓喜!!引き強い!!
そのすぐあと水面に一呼吸で急な大波にもまれてそのまま消えた
くわああああああああああああああああああああ
810名無し三平:2012/12/11(火) 18:48:38.80 0
BORA
811名無し三平:2012/12/11(火) 18:57:57.44 0
>>810
ちげーよw
812名無し三平:2012/12/11(火) 23:34:51.95 0
まだメッキ釣れんのか
去年はこの時期まで釣れてたが・・・

ボラ乙
813名無し三平:2012/12/12(水) 01:11:13.80 0
クロサギに1票
814名無し三平:2012/12/12(水) 09:40:51.20 O
今時ジグで探ったら何が釣れますか?
815名無し三平:2012/12/12(水) 11:46:26.35 i
>>811
ボラですな
816名無し三平:2012/12/13(木) 22:39:41.94 0
な・・なぜボラにしたがるのか〜 (;´Д`)
817名無し三平:2012/12/13(木) 22:48:08.31 0
アジングで昼間に底引いてたら嫌というほど手のひら以下のサイズが釣れまくる@鹿児島
818名無し三平:2012/12/13(木) 22:49:07.10 0
体高があったんならアカメでしょう
常識的に考えて
819 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/14(金) 00:16:25.67 0
メッキ釣ってて、イトヒキアジが混じって釣れた人いない?
俺イトヒキアジはまだ釣った事ないんだ…。
スレチだけど話聞かせてほしいです。
820名無し三平:2012/12/14(金) 00:43:12.67 O
時間帯が違うかんじやね、昼間チヌ 糸引 夕方メッキ
821名無し三平:2012/12/14(金) 01:20:49.87 0
イトヒキアジはミノーに反応するが食わないことが多いな
狙うならメタルジグかアイスジグをジャカジャカ巻き
822名無し三平:2012/12/14(金) 01:24:32.14 0
ちょっと困ったような顔してんだよな
823名無し三平:2012/12/16(日) 14:56:00.61 0
イトヒキは鰭以外はメッキと全く一緒に見えるけど、骨の造りが違うね。
あとはあまり引かない感じかなー
824名無し三平:2012/12/17(月) 21:32:59.21 O
これだけ寒いと岡っ針ジグは当たりすらねぇ…
825 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/18(火) 02:57:11.30 0
>>820>>821
ありがとう。
時間帯と使用ルアーでかなり釣果が変わってきそうですね。
今度専門的に狙ってみます。
スレチな話題失礼しました。
826名無し三平:2012/12/18(火) 19:07:45.80 0
今日 バラシ3 一匹捕獲
今年、8月後半から始まったメッキゲーム
週一回の休みと、天候不運でほとんど釣りにならなかった
4ヶ月でまともに釣り出来たの5回。海荒れすぎだろw
今年のメッキ釣果4匹  orz
827名無し三平:2012/12/18(火) 21:20:50.43 O
一日中ルアーをただただ空曳くと
結構こたえる今日このごろ
828名無し三平:2012/12/18(火) 22:10:28.12 0
ルアーロストのダメージがのしかかるわ
829名無し三平:2012/12/18(火) 22:42:22.22 0
本日 Dコン×2 メタルジグ×2 殉職
830名無し三平:2012/12/20(木) 03:37:17.06 O
安物で凌ぐしかねぇ…
ドクターミノーとジグはストーム五目とか
831名無し三平:2012/12/25(火) 14:44:03.77 0
メッキ竿ぽちったよ!
15年選手のパームスお休みなさい。
届いたら俺逝ってくるんだ!
832名無し三平:2012/12/29(土) 21:59:24.91 O
まだメッキいた!@宮崎県某河口
833名無し三平:2012/12/30(日) 00:49:34.84 0
今朝行ってきたけど、メッキさん目視は出来たが活性は×@四国
ニューロッドの筆おろしはエソで終了
834名無し三平:2012/12/31(月) 15:30:51.78 0
>>831
15年!!!そんなにロッドってもつものなの?
俺のベイライナーなんて3年で明らかにへたったよ
まあ雑に使ったのもあるけど、バラしやすいし、遠投利かないし
買い換えたらそのへたり具合がさらに露骨にわかった。
835名無し三平:2013/01/01(火) 13:10:59.46 0
おれ今40だけど中2のときお年玉で買ったダイワの16,800円のバスロッド
今でも海で使ってるよ
ちっさいベイト乗っけて穴釣り用にしてる
836名無し三平:2013/01/01(火) 14:14:15.03 i
ファントムかな?
俺も20年ものの投げ竿時々使うな
一軍ではないけど
837名無し三平:2013/01/01(火) 19:46:01.49 0
12年くらいまえだっけ、シーバス用に使ってるウエダのSPS SS-Tiなんかは発売してすぐ買ったけど未だ現役だよ。
最新ロッドにも引けを取らない。竿は大事にすれば長持ちするよ。
838名無し三平:2013/01/01(火) 20:46:46.69 0
すごいねえ やっぱドラグの調整や、キャストの仕方にも影響されるのだろうな
839名無し三平:2013/01/02(水) 17:54:37.66 0
爆風w
840名無し三平:2013/01/03(木) 21:22:41.12 0
本日 ファイナルメッキ行ってきた。
釣果 カマス×1
   メッキ×0   orz
841名無し三平:2013/01/04(金) 22:55:23.50 0
台風が来ない年はメッキもだめ
台風が来ると農業がダメ
農釣り人はつらい
842名無し三平:2013/01/04(金) 23:29:00.67 0
去年は台風がほとんど太平洋沿岸にそってこなかったもんな
ここまで影響するとは思わなかったw
843名無し三平:2013/01/06(日) 20:25:32.93 0
しかし2012年の秋から今までメッキやってきたけど
まず海が8割荒れた日で、ほとんど釣り出来なかったなあ
こんな天候に恵まれない年は初めて。しかも接岸数の少なさ
準備しっかり出来ると、こういうことがよく起こる
普通じゃないなこの運の悪さ
844名無し三平:2013/01/07(月) 04:16:24.49 0
2012年の秋から始めた分際で、こんなに恵まれない年は初めて?
845名無し三平:2013/01/07(月) 18:51:04.01 0
>>844
今シーズンは て話なんだけど・・・・
846名無し三平 ◆QAE.aAVU1Q :2013/01/07(月) 20:45:47.20 0
ウホッ
847名無し三平 ◆q9nEIALdNY :2013/01/07(月) 20:47:58.37 0
ウホッ
848名無し三平:2013/01/08(火) 15:16:38.05 0
ウッ
849名無し三平 ◆KI/v/GbdMU :2013/01/10(木) 10:35:23.97 0
ウホッ
850名無し三平 ◆Xy0f7axkDU :2013/01/10(木) 12:50:14.35 0
ウッ
851名無し三平 ◆cjQj15H5Pk :2013/01/10(木) 12:51:06.20 0
ウホッ
852名無し三平 ◆JzFX/vrGZg :2013/01/10(木) 12:52:03.84 0
ウッ
853名無し三平 ◆x6lm1g/cf. :2013/01/10(木) 12:58:24.39 0
ホッ
854名無し三平:2013/01/13(日) 21:50:38.07 0
メッキシーズン終わった途端 毎週休みに穏やかに凪の海だよww
絶対呪われてるよこれ
855名無し三平:2013/01/23(水) 06:12:07.16 O
海水キンキンに冷たい〜
四月だな
856名無し三平:2013/02/08(金) 09:16:10.03 0
ホッ
857名無し三平:2013/02/17(日) 22:00:03.19 0
メッキよ半年後に会おう
858名無し三平:2013/03/01(金) 18:08:03.82 0
メッキはよこい
859名無し三平:2013/03/02(土) 01:13:18.76 0
ボラが沸いてたな
860名無し三平:2013/03/11(月) 19:59:10.65 0
メッキはよ
861名無し三平:2013/03/16(土) 12:09:20.19 i
みんなメッキにどんなロッド使ってんの?
手持ちのバスロッドは固すぎだしメバルロッドは柔すぎだししっくりこない
やっぱトラウトロッドあたりが合うんかな
862名無し三平:2013/03/16(土) 17:19:20.83 0
チューブラーのアジングロッド
863名無し三平:2013/03/16(土) 20:08:16.33 0
>>861
俺はバスロッド使ってる。
864名無し三平:2013/03/29(金) 19:36:39.43 0
今のオフシーズンにタックル流用で
マルタウグイ釣りオヌヌメ

関東以北の人限定だけど…。
865名無し三平:2013/04/05(金) 15:05:37.29 O
湘南で15センチ位だけど激チェイスあり!
異常気象のせいか?
866名無し三平:2013/04/05(金) 17:08:11.40 0
867名無し三平:2013/04/06(土) 08:34:37.79 O
平塚凄っ!!!
メチャクチャ釣れてるお
868名無し三平:2013/04/06(土) 09:46:39.58 0
今年は当たり年、なのか?
869名無し三平:2013/04/06(土) 11:11:21.08 O
すでに当たってる!!
平塚メチャクチャ並んでるぜ!
870名無し三平:2013/04/08(月) 10:30:04.59 O
スゴいよ
風やんでるしチェイスハンパないわ!
871名無し三平:2013/04/12(金) 18:51:25.92 0
メッキ狙いの時のフックでオススメありますか?
シングルのバーブレスフックがいいかなぁと思ってるんですが・・・
872名無し三平:2013/04/12(金) 22:26:06.39 0
横だけど、トラウト管釣り用フックって簡単に海水で錆びるのかな?
873名無し三平:2013/04/12(金) 22:35:38.29 0
錆びるよ!
使い捨て用だな
874名無し三平:2013/04/12(金) 23:39:20.17 0
メッキなら、100均ので大丈夫。
こだわらなくても釣れる。
875名無し三平:2013/04/13(土) 11:27:26.49 0
ミニトレバリーなめんなカス
876名無し三平:2013/04/14(日) 16:16:50.82 O
>>872
ダイソー28グラム 100円のジグをただ巻きでバカみたいに釣れる
877名無し三平:2013/04/14(日) 18:45:57.76 0
>>872
海水につけた瞬間に錆びるとでも思ってんのか?
( ゚д゚)ポカーン
878名無し三平:2013/04/14(日) 18:51:05.73 i
海水につけたとたんシュゴー!って泡立って錆びよるよ
879名無し三平:2013/04/14(日) 20:02:57.23 0
>>878
酸の海かw
880名無し三平:2013/04/14(日) 20:11:13.60 0
腐海メッキw
881名無し三平:2013/04/15(月) 07:21:05.42 0
有機王水がわかる人はオサーン
882名無し三平:2013/05/04(土) 11:26:41.00 0
ホッシュ!
あと三ヶ月切ったね!!
883名無し三平:2013/05/09(木) 10:33:27.47 0
メッキはオールリリースだったけども美味しいサカナなんだってね。
食べてみたくなったけど今の時期じゃ沖縄に行かなきゃつれない?九州の太平洋岸じゃ無理かな?
884名無し三平:2013/05/09(木) 13:23:54.73 0
食べるんだったらでかいのはシガテラの問題もあるし
メッキサイズでいいよね。2.5kg超えたら食べない方が良いらしい
885名無し三平:2013/05/09(木) 15:52:30.83 0
先月小笠原で釣ったよ。
7kgクラス釣ったけど、ヅケにしたら旨かった。
886名無し三平:2013/05/09(木) 16:28:21.04 0
小笠原遠いよ。行ってみたいけど無理だわー
民間転用が始まるUS-2で空路を拓いてくれないかな。
887名無し三平:2013/05/09(木) 19:34:40.15 O
いつもメッキつりばで まぁいねぇ〜わな とバイブレーション曳いてたら25センチのチビスズキが釣れた塩焼き
888名無し三平:2013/05/18(土) 20:23:04.20 P
>>876
ダイソーと言えばシャッドもかなり釣れる。

ただ巻きだと少しヌルッとした動きだが、ロット操作でキビキビ感を出してやれば
かなり釣れる。

フックとリングは交換してるが、あれで100円だとブランドメーカー製は買えないw
889名無し三平:2013/05/19(日) 05:15:12.67 O
東京湾奥じゃ釣れないから羨ましい
890名無し三平:2013/05/20(月) 17:54:07.61 O
でも女の子釣るのは楽しいやん上物が多いし
ど田舎は畑で獲れたんか思う様なことか、ガスタンクみたいな女の子しかいねぇ…
891名無し三平:2013/05/21(火) 02:13:56.00 0
湾奥とかスレきっているから問題外
892名無し三平:2013/05/23(木) 20:58:31.45 O
メッキくるまえのこのじき何もいねぇ
893名無し三平:2013/05/24(金) 11:48:23.87 0
都井岬まで遊びに行ってメッキ釣ってきたで
894名無し三平:2013/05/24(金) 17:25:11.66 P
メタルジグ12g、ラパラCD5、TDポッパーを
使うのにお勧めのメッキロッドを教えてください。
895名無し三平:2013/05/24(金) 17:27:40.80 i
KGライツ ライトゲーム
896名無し三平:2013/05/24(金) 23:27:00.47 O
みなメッキつるルアー何使ってます?
おれ八割ミノー
897名無し三平:2013/05/25(土) 01:15:20.66 0
>>896
ミノー何使ってる?
因みに俺はメタルジグとメタルバイブのみ
898名無し三平:2013/05/25(土) 03:19:51.33 O
>>897
ハードコアミノー50って書いてますね、多分2,5g位の奴
つりばがキスイの深さ1,5メートル位でほぼ水面の高さに立てるので
メタル系は根掛かり酷いんですわ
899894:2013/05/25(土) 11:28:57.81 P
>>895
カタログ上のスペックではちょうど良さそう。
今度釣具屋に行って実物を触ってきます。
900名無し三平:2013/06/02(日) 16:35:16.41 O
メッキまだぁ〜?
901名無し三平:2013/06/17(月) 12:55:22.31 0
沖縄では釣れまくりですわ!

俺は、シーバス釣りたい
902名無し三平:2013/06/22(土) 11:22:00.04 P
めっき
903名無し三平:2013/06/22(土) 14:26:19.50 O
今日潮がいいから夕方からメッキチェック
904名無し三平:2013/06/23(日) 17:18:56.34 O
これまた今年メッキおらんな〜
キビレばっか釣れた
905名無し三平:2013/06/25(火) 15:13:23.31 O
平塚爆ってまつ
906名無し三平:2013/06/26(水) 04:30:01.41 O
秋以外今頃がルアーでも活性高い
907名無し三平:2013/07/14(日) 20:25:13.51 P
本州のお前ら、今年の準備はもう始めてるか?

俺はロッドを新しくするか考えてるとこだ。
908名無し三平:2013/07/14(日) 20:54:29.78 0
2010年以来の猛暑だから期待できるな
3月から気温は上がってるからその分9月10月は水温も高くなる
メッキはそういう年に必ず大量に接岸する
でも柳島は毎年通うとちょっと体が不安だ 放射性汚泥でてるしなあ
909名無し三平:2013/07/15(月) 08:46:13.12 P
今年は大当たり年になりそう
910名無し三平:2013/07/16(火) 21:51:25.21 0
関東でも8月から良い型のメッキ出る可能性も高い
911名無し三平:2013/07/16(火) 23:29:23.28 O
去年と似てるぜ〜
912名無し三平:2013/07/17(水) 06:40:28.86 P
今年は半世紀に一度の大当たり年

数が釣れるのはもちろんだが、サイズがでかい。

10月のアベレージサイズは25cmで10匹に1匹は30cm超が
混じるだろう。

従って、ロッドは所謂メッキロッドではなく、
ライトアクション以上のシーバスロットでないとパワーが足らないだろう。

今年は楽しいメッキシーズンになりそうだ。
913名無し三平:2013/07/17(水) 13:51:46.40 0
サーフでメッキ捜索してたらショゴ大当たり@房総
914名無し三平:2013/07/18(木) 03:32:07.97 0
>>912
25〜30aならやっすいバスロッドでガンガン釣ってるけど…ホムセンのやつで700円台のやつ。
915名無し三平:2013/07/18(木) 06:36:05.06 P
30cm超でまだ水温がそこそこ高い10月のメッキのパワーだと
所謂メッキロッドでは辛いが、バスロッドならクラスにもよるがパワーはある。
916名無し三平:2013/07/18(木) 21:04:02.96 0
湘南エリアでは30越えは無理だな
船で根岸湾温排水でなら出るけど
917名無し三平:2013/07/19(金) 06:28:35.97 P
今年は大当たり年
918名無し三平:2013/07/19(金) 17:53:58.76 0
去年はハズレだったんだっけ?
919名無し三平:2013/07/19(金) 18:13:31.63 0
大外れ
920名無し三平:2013/07/22(月) 20:28:20.42 P
いやいや、今年は大当たり年。

みんなメッキタックルの準備は今の内からしとけよ。
シーズンインしてからでは品薄で欲しいロッドもルアーも入手困難になるぞ。
921名無し三平:2013/07/22(月) 23:50:34.67 0
アジングロッドで行けますか?
922名無し三平:2013/07/23(火) 23:35:07.25 0
メッキ用リールをアルテグラかバイオマスターで考えてるんだが
どっちがいいだろ?
923名無し三平:2013/07/24(水) 01:11:10.47 0
>>922
ステラにしておけ。
924名無し三平:2013/07/24(水) 02:05:42.58 0
エアノス、ナスキークラスですら十分過ぎるくらいなので、見た目が好きな方で良いかと
925名無し三平:2013/07/24(水) 02:12:47.45 0
軽い方が良いならアルテ
重さでバランス取りたいならバイオ

そのくらいのもん
926名無し三平:2013/07/27(土) 20:16:42.29 P
今年はスゴイことになるぞ。100年に一度の大当たり年の可能性が大だ。
927名無し三平:2013/07/27(土) 20:54:04.33 O
ひ ら つ か 爆ってます!!メッキ 最高〜!!!
928名無し三平:2013/07/27(土) 21:38:22.40 0
どの地域が大当たりなんだ?
929名無し三平:2013/07/28(日) 08:39:42.96 P
九州から北関東。東北でも場所によっては大挙して接岸すると思われる。

9月にもなれば各地から驚きの釣果が報告されるだろう。
930名無し三平:2013/07/28(日) 16:27:27.12 0
あと四日で8月か
そろそろ釣れたってとこないの?
931名無し三平:2013/08/01(木) 21:41:43.45 O
こいつらが関東近海で30キロとかまで育ってくれたら…
932名無し三平:2013/08/04(日) 17:31:55.89 P
今年は大当り
933名無し三平:2013/08/04(日) 17:41:24.10 0
誰か釣れた奴いたら画像うpしてくれい
俺もそろそろ海に出向こうかな
934名無し三平:2013/08/04(日) 21:14:00.13 O
平塚当たってるよ♪
935名無し三平:2013/08/04(日) 23:17:26.23 O
なら画像貼れよ
936名無し三平:2013/08/05(月) 06:48:02.43 P
今年は大当り
937名無し三平:2013/08/06(火) 09:38:21.75 0
まだメッキいねーじゃんw
938名無し三平:2013/08/06(火) 09:58:59.19 0
いっぱい釣れてるよ
貼るっていうのがよくわかりませんが
939名無し三平:2013/08/07(水) 19:32:27.39 0
大当たりはあやしくなって来たかもね
黒潮、8年ぶり「大蛇行」か…高潮被害に注意/
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130806-OYT1T01010.htm?from=tw
940名無し三平:2013/08/08(木) 12:21:10.65 0
北海道東部でクロマグロが大量らしい。
メッキも関東スルーで北海道まで行っちゃったね。
941名無し三平:2013/08/08(木) 19:56:03.93 P
今年は大当たりで間違いなし。
942名無し三平:2013/08/08(木) 21:22:29.49 0
三重は大はずれだな

誰も釣っていないのか?
943名無し三平:2013/08/10(土) 14:26:38.07 0
944名無し三平:2013/08/11(日) 19:26:50.71 P
今年は大当り年。

もう少しすれば各地から驚きの釣果が報告され始めるだろう。
945 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/08/12(月) 22:24:25.87 0
久し振りのルアーで釣れた!
http://www.youtube.com/watch?v=c-3Um3brtRE
946名無し三平:2013/08/16(金) 07:51:50.81 P
大当り年
947名無し三平:2013/08/16(金) 07:54:31.45 O
942
三重ってどこで釣れんの?
948名無し三平:2013/08/16(金) 07:58:12.98 P
>>939
分流が流れこんでくれればいいんだよ。
949名無し三平:2013/08/16(金) 08:58:32.01 0
アダージョ65をトップでバシャバシャ引いたらめっちゃ釣れた
安いのに良いルアーだね
950名無し三平:2013/08/16(金) 09:07:09.93 0
チビメッキのチョイつりを繰り返すなら
格安航空で南の島に弾丸した方がいい釣りできると思う今日この頃
951名無し三平:2013/08/16(金) 09:41:54.93 P
今年は大当たり年
952名無し三平:2013/08/16(金) 13:14:50.52 0
メジャークラフトのスカイロードSKR-802L。
コイツでやるメッキゲームは最高だぜ!
953名無し三平:2013/08/16(金) 17:30:36.17 0
1998年・2004年を超える当たりは無くなった。
954名無し三平:2013/08/16(金) 19:18:57.81 0
今のところ気配なし 相模川河口
955名無し三平:2013/08/16(金) 19:57:32.85 P
もうすぐ爆釣するから。もう少し待て。
956名無し三平:2013/08/16(金) 19:58:33.73 O
鹿児島だが今日手のひらくらいの釣れたわ
群れが小さいのか全然だったが
957名無し三平:2013/08/16(金) 21:58:43.73 0
1998年の超爆釣を夢見てリールとロッドを新調したのだが・・
また調査してこよう
958名無し三平:2013/08/16(金) 22:34:22.92 0
正直、この猛暑なら期待できると思うんだけどなあ。あとは黒潮次第かね
もし居れば、釣れなくてもルアー追う姿は確認できるはずだから
今のところ群れは入ってないな。房総では早くも出たらしいけどね。
959名無し三平:2013/08/17(土) 00:45:41.15 0
台風に乗ってくるみたいな話もあるけど、その台風も今年はまだ来てないしねぇ
960名無し三平:2013/08/17(土) 03:26:12.38 0
どうも前述の黒潮蛇行の件が気になって海に出向く気になれない
961名無し三平:2013/08/17(土) 05:34:17.62 P
今年は半世紀に一度の大当たり年だから。
962名無し三平:2013/08/17(土) 06:45:51.02 P
もう少ししたら爆釣になるから。

もうしばらくの辛抱だ。
963名無し三平:2013/08/17(土) 06:52:50.65 0
1000年に一度の地震もあったし、1000年に一度の猛暑だという今年。
半世紀に一度?・・・雑魚過ぎ。
964名無し三平:2013/08/17(土) 11:59:03.42 0
Pのモヤシはとりあえずランガンしてメッキ釣ってからから予想しろ
965名無し三平:2013/08/17(土) 12:07:08.62 P
まぁ、もう少し待て。

9月になれば爆釣するから。

今年は半世紀に1度の大当たり年だからな。
966名無し三平:2013/08/17(土) 12:16:01.27 0
ロウニンアジ、カスミアジ、ギンガメアジ

これらの子ならばメッキって事でいいんですか?
967名無し三平:2013/08/17(土) 13:00:34.87 0
>>966
はい。
968名無し三平:2013/08/17(土) 19:50:35.93 0
メッキて美味いのかな
969名無し三平:2013/08/17(土) 20:00:54.65 P
塩焼きで食べると少し淡白な味だけど、まあ美味しいと思う。

ただ、サイズが大きくなると毒を持つようになるからあまり食べない方がいい。
970名無し三平:2013/08/17(土) 20:03:07.99 P
ギンガメアジはシガテラ毒という食中毒の原因となる毒をもっている可能性があります。
そのため、川崎市ではギンガメアジとカスミアジを指導(販売の自粛)の対象として注意を呼びかけています。
必ずしも全ての魚がシガテラ毒を持っている訳ではありませんが、十分な注意が必要です。
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000018225.html
971名無し三平:2013/08/17(土) 20:48:47.01 0
気温が下がる10月後半の25cmクラスの浪人メッキと銀河目メッキは脂がのってきて美味しくなる。
カスミメッキは25cm超えても淡白
972名無し三平:2013/08/18(日) 00:14:32.95 0
柳島の打ちっぱなしのある辺りから柳島に入る砂利道
柳島方面に向かって左側に汚水処理場があって、今そこに白い建物あるよね?
あれって汚水処理場で出た放射性汚泥を保管してるんだろうか?今年は行くのやめようかな
973名無し三平:2013/08/18(日) 06:29:04.57 P
今年は大当たり年だからな。

爆釣間違いなし。
974名無し三平:2013/08/18(日) 11:07:16.04 0
大阪の泉南だけど今年はメッキやばい
もうすぐやばいくらい釣れ出す
975名無し三平:2013/08/18(日) 20:23:38.31 P
大当たり年だからな。
976名無し三平:2013/08/18(日) 20:42:12.14 0
大当たりはないかな?年末までに群れが入れば爆釣りもあるけどね
このままだと大ハズレの可能性も・・・小粒もいねえもんw
977名無し三平:2013/08/19(月) 01:44:16.40 0
978名無し三平:2013/08/19(月) 06:21:34.72 P
本流が近いにこしたことはないのかもしれないが、
分流が流れ込んでいればいい。

分流なんて沢山あるから。
979名無し三平:2013/08/20(火) 19:10:04.19 O
勝浦で15センチサイズが二匹釣れました
980名無し三平:2013/08/20(火) 19:22:49.89 0
ついにきたか!
でも勝浦ってどこ?
四国より上であることを祈る
981名無し三平:2013/08/20(火) 19:24:51.33 0
>>977
19日を見ると
関東・東海沖で北上してる部分が
微妙に北寄りになってきた感じ
982名無し三平
関東 強風の日が多くて釣りになんねえ
ここ数年は風とか豪雨でワンシーズン潰れる事もけっこうあるんだよねえ