【緊急】新潟の堤防封鎖をなんとかしよう!【新潟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無し三平
そもそもコスミック出版から出てる空撮釣り場ガイドってどうなの?
最近、本間で買ったんだが
302名無し三平:2011/11/13(日) 12:01:08.72 O
公安は出て来ないだろw
303名無し三平:2011/11/13(日) 12:07:29.83 O
本間釣具では今後一切買い物しません
いままでもしてないけどな
304名無し三平:2011/11/13(日) 12:19:13.50 O
>>299
管理を任されたからには徹底して事故防止に努めます

他の堤防? 港湾が黙認してくれてるんだからどんどん釣っちゃったら〜
305名無し三平:2011/11/13(日) 12:26:03.66 O
で、西堤は侵入ゼロになったの?話はそれからだ
306名無し三平:2011/11/13(日) 12:36:11.19 O
>>305
なった事にして下さい
307名無し三平:2011/11/13(日) 12:41:11.03 0
>>295
>>296
そういう気持ちは解るよ
だから安全な所があいていれば、アホ扱いできるのでは?
答申を捻じ曲げて解釈してなんにも知らない県外人が犠牲になる新潟はどうなんだろ
308名無し三平:2011/11/13(日) 12:55:23.87 0
東港第2を好き勝手にやってはダメでしょう
何事も公にやるべきでは?
309名無し三平:2011/11/13(日) 12:56:15.02 0
公器である新聞社の釣り情報よりマシ
だしているのは、ハッピーの連中
http://www.niigata-nippo.co.jp/angling/area3.html
310名無し三平:2011/11/13(日) 13:22:30.62 O
本間不買運動開催中
311名無し三平:2011/11/13(日) 13:35:40.99 0
>>310
本当に潰れたら、2chのせいにするだろやめれ
もうすでに赤字なん
こんな事をして繁盛するわけない
ポイントカード使うぐらいにしとけ
312名無し三平:2011/11/13(日) 13:38:24.97 O
>>310
>>274
お怒りは分かりますが今の状況の更なる悪化に繋がり兼ねませんよ
ハッピーや本間を叩けばしっぺ返しが来るだけですよ
313名無し三平:2011/11/13(日) 13:48:06.48 O
西堤防 昨年の死亡事故由来で予算取りからようやく実施

北堤防 ハッピーの働きかけでその予算の一部を使用

タイミングが同じだったので西堤防もハッピー由来と勘違いしてる方が多いかもしれないので
ソースは港湾問い合わせ及びハッピーコメント欄(現在削除済)
314名無し三平:2011/11/13(日) 13:48:49.57 O
悔しいけどこれからはトビスケの時代のようだな
315名無し三平:2011/11/13(日) 14:03:19.02 O
>>313
タイミングもそうだしハッピーに都合良かったからね
ここ見てない爺連中も、こっちタダなのがオモシロくねえからやったんだって思いこんでるよ
316名無し三平:2011/11/13(日) 14:14:51.90 0
>>313
ハッピーがあくから、西堤防を閉めるんだって
わかんない奴だな
それに今日は日曜日だぞ公務員居ねーし
火消しがwww
317名無し三平:2011/11/13(日) 14:55:10.45 0
東港命の人www
上手にまとめてちょ
318名無し三平:2011/11/13(日) 15:19:19.34 0
今までに人は多数落ちてますが、あまり裁判の話は聞きませんね
落下事故で賠償を要求されたら払ってやればいいんじゃない
まあ、そんな輩はネットで顔さらされてひどい目にあいそうだけど

319名無し三平:2011/11/13(日) 16:29:06.35 O
で、どうする?
320名無し三平:2011/11/13(日) 16:57:37.65 0
なんか自動的に不買運動になってないかwww
321名無し三平:2011/11/13(日) 17:35:20.38 0
南浜も封鎖ですか?
322名無し三平:2011/11/13(日) 17:39:54.52 O
トビヌケのほうが品揃え豊富だし店員も親切だし良いじゃないか。
323名無し三平:2011/11/13(日) 17:43:12.70 O
花王の不買運動の扇動者は損害賠償で告訴されたりしないの?
324名無し三平:2011/11/13(日) 17:54:13.87 O
>>321
消防出動の記録は港湾に上がります
検討して予算が付けば来年強化されんじゃないですか。
325名無し三平:2011/11/13(日) 18:02:13.96 P
南浜は以前より混んでる感じ
326名無し三平:2011/11/13(日) 18:03:12.58 O
>>321
もっとも現在も柵が施され立ち入り禁止のはず、強化されるとしても、西堤防のように徐々にではないでしょうか。
柏崎みたいな大事故は一気にでしょうけど。
327名無し三平:2011/11/13(日) 18:12:07.72 0
考えが甘いのでは、これからは絶対
入れない様に強化されると思いますよ
328名無し三平:2011/11/13(日) 18:13:32.09 0
ゲートが閉鎖され、関係者以外は
港に車で乗り入れできなくなるんじゃね。
329名無し三平:2011/11/13(日) 19:12:46.07 O
東港西堤防の門強化は本間の働きかけだってトビスケのていいんが言ってたよ
330名無し三平:2011/11/13(日) 19:18:27.62 0
>>329
お金儲けで考えたらさ
今は釣具屋なんて儲からないジャン。

で、500円の入場用でハッピー作ったほうが儲かるんだろ。
西封鎖しても、客全体では一部だから売り上げには影響ないよ。
逆に西に侵入するやつより、北に家族でいくやつらの方が絶対客単価いいよ。

で冬閉じるのは、閉鎖の可能性も高いし入場者も少ないから巡視員の
人数に対して利益がでないんだろ。だから閉めるんだろ。

企業活動としてしごく普通のことじゃん。ぐちぐち文句言ってんなよ

蛆虫県人
331名無し三平:2011/11/13(日) 19:32:45.49 0
アイナメ上がりました。

34cm 

雨に打たれ寒い中の!!

うれしい一本ですね(^−^)


ちなみにイナダは 自分が確認したなかでは1本だけ、サイズは?です 
時間は7時過ぎかな?


北堤防ってこんなにしょぼいの?寺泊以下なんじゃね?
そこまでして入りたいの?
332名無し三平:2011/11/13(日) 19:35:13.57 O
>>329 トビヌケがそんな情報をなぜ持ってるの?
福島での評判も微妙だよね?
開店前に福島の人らしき方から「トビヌケが迷惑かけます」みたいな書き込みが有ったの知ってる?
333名無し三平:2011/11/13(日) 19:39:06.27 0
>>332
すみません。ウソ書きました
334名無し三平:2011/11/13(日) 19:58:54.82 0
「君らもしかして、完全閉鎖は絶対にないとでも思っているのか?と。
一回完全閉鎖後に、もう努力なしでは閉鎖は防げないんだとわかったとき、変化が訪れるかもしれない
335名無し三平:2011/11/13(日) 20:05:18.36 O
>>334破壊工作しろと?
336名無し三平:2011/11/13(日) 20:06:16.65 0
>>334
ここでグダグダ言ってる限り変化は無く事態は悪化して行くだけだろうて。
337名無し三平:2011/11/13(日) 21:02:17.85 0
閉鎖となったら次はどこが閉鎖されて
どこに人が集まりだすんだろうねえ
338名無し三平:2011/11/13(日) 21:16:56.77 O
>>330
だな、不買運動なんて無意味
339名無し三平:2011/11/13(日) 21:33:40.29 0
いいですか皆さん?
これは極めて大きいビジネスチャンスなんですよ
NPOでも株式会社でも何でも良いから作るんです
そして、本間釣具の真似をするんです
340名無し三平:2011/11/13(日) 21:44:17.69 0
やっぱり元は新潟人が北堤で福島人落としたのが原因か?
341名無し三平:2011/11/13(日) 21:46:11.47 O
俺は本間じゃもう何も買わん
342名無し三平:2011/11/13(日) 21:57:59.22 O
>>339 貴方が設立して下さい。 m(_ _)m
343名無し三平:2011/11/13(日) 22:15:49.37 0
NPOは営利を目的としない法人です
なのでNPO法人として西堤を入れなくする事は法律違反です
逆に株式会社は営利を目的とする法人です
株式会社として西堤を入れなくする事はOKです
344名無し三平:2011/11/13(日) 22:16:07.18 O
モラルのある大人とその子供、お年寄り、女、障害者、柵を乗り越えたくても乗り越えられない釣り人達がいます、そういった人達に堂々と開いた扉から御入場頂きたい

それがハッピーフィッシングなのです

特に柵をくぐらされたお子様は少なからず疑問を持たれるでしょう、小さい心に罪悪感を与えてしまうのは大人が考えてる以上に残酷な事です

皆様にはご不便をおかけ致しますが、どうかこの場所だけは、その時間だけは、そういった人達にお譲り下さい
345名無し三平:2011/11/13(日) 22:43:21.01 0
全部大人料金で数字の上では
150人+全員ライジャケ借りるで1日で最大9万5千入るぜ
1日70人+ライジャケ30でも4万1千だ
人件費8000×2で1万6千でも、1日2万の利益が入る
これは些細なことで上手い具合に閉鎖していかないと利益取ってると見られるね
346名無し三平:2011/11/13(日) 23:04:46.69 0
 ハッピーや本間恨むのは完全に筋違いだと思う。
閉鎖が相次ぐ中で合法で入れる釣り場を何度も県側との話し合いの上で確保したのは非常に大きな事。
しかし現実はそれが裏目に出ている部分も多々ある。

そこで実績を作って合法で入れる釣り場を拡大しようという前に転落事故が続いた。
これがハッピーや本間のせいなのか?

違うだろ!我々釣り人の側の問題だろうが!!
そもそも転落死亡事故が続かなかったらこんなことにはなっていないんだよ。
347名無し三平:2011/11/13(日) 23:12:19.22 0
>>306
侵入者は根絶できなかったの?
348名無し三平:2011/11/13(日) 23:54:42.63 0
本間は悪くない、ただ前例を作っただけ
あとはこれに続く人が出てくるかどうか
349名無し三平:2011/11/14(月) 01:54:26.03 O
>>346
禿同
自分勝手なアングラーがどんなに吠えてもこうなった事実は覆せない
自己責任?笑わせないでくれよ
自分の命が自分だけの物だと考えてるのか?
家族、親子供、恋人や仲間の事とか考えた事あるか?
俺達は自然相手の危険な遊びをしている自覚を持てよ

富山県民より

350名無し三平:2011/11/14(月) 06:27:21.55 O
渡船と渡堤用のボート販売の検討でもするか…
てかw
351名無し三平:2011/11/14(月) 07:05:06.04 0
>>346
そうだね
しかし、前レスにあったが九州とか他県は事故が起きないのかな?
新潟の堤防だけ危険度が高いとは思えないんだが
他県も同じように事故起きる度に侵入対策パワーアップしていくんだよね
>>207
>>349
の人教えて下さい。
352名無し三平:2011/11/14(月) 07:20:38.91 0
4 他の都道府県の状況等

(1) 釣り施設として開放している事例
県が全国の主な港湾管理者を対象として、港湾施設の中で釣りを行うことを認めている施設の有無等を調査した結果、67の港湾管理者のうち釣りを認めている施設があるというものが27(40.3%)あった。

その代表的な釣り施設を見ると、比較的波が穏やかと思われる護岸や緑地公園がほとんどで、防波堤で釣りを認めているのは4か所のみとなっている。その4か所のうち3か所は延長600m未満の比較的小規模の施設となっており、
大規模な防波堤としては、名古屋港の防波堤(2.5q)のみとなっている。ただし、名古屋港は、伊勢湾の中に位置しており、高波の出現頻度は極めて低いことから、日本海に直接面している新潟の港と単純に比較することはできないものと考えられる。
また、これらの釣り施設の安全対策としては、フェンス(転落防止柵)、浮き輪、梯子などの安全施設の設置が多く、いくつかの釣り施設では管理人の配置、注意喚起、荒天時の閉鎖などの管理上の対策がとられている。

(2) 釣り施設を整備したことによる効果
釣り施設を整備したことによる効果を見ると、まず、安全性の向上については、「危険箇所での釣りがなくなった」など効果があったとするものが6件あるものの、「危険箇所での釣りはなくならなかった」
- 7 -
とするものも2件あった。
また、観光振興等については、市内外から釣り人等が増加し、観光振興に役立ったとするものや、自然(海)に親しめる憩いの場の提供及び賑わい作り等に寄与しているというものが合わせて11件あった。
353名無し三平:2011/11/14(月) 09:16:57.19 0
ブラックバスの時と同じだなwww
ばんばんバスを放流した店から鮎師やヘラ師がばんばんお買い上げするんだから、釣り人は舐められてんだ
そういう養分を吸い上げてモンスターが出来たわけだが
354名無し三平:2011/11/14(月) 09:18:46.65 0
開放したというが、釣れない片側だけなんだよね
355名無し三平:2011/11/14(月) 09:28:13.34 0
>>339
さすが中には頭いい奴もいるなwwww
近いうち全国に適用されるからな
356名無し三平:2011/11/14(月) 09:44:02.80 0
だからハッピー方式が全国の標準になると前から言っているだろう
馬鹿は今頃気が付いたのか
357名無し三平:2011/11/14(月) 09:53:01.36 0
東港第二を私物化してはいけないのでは
皆の意見を取りまとめないから批判される
殿様商売はいつか滅びるのでは ?
358名無し三平:2011/11/14(月) 09:53:23.65 0
釣り場は五分の一になるがなww
359名無し三平:2011/11/14(月) 10:13:16.73 0
>>352
荒波の日本海の方が、転落防止柵がないんですけどwww
360名無し三平:2011/11/14(月) 10:35:05.91 0
>>349
次は富山に出店します乙
361名無し三平:2011/11/14(月) 10:59:23.55 O
>>354
反対側にも巡視員と救命ボート配備して開放してほしい
700位なら払ってもいい
362名無し三平:2011/11/14(月) 11:03:24.31 0
>>361
最初から無理だという事で県から言われています
363名無し三平:2011/11/14(月) 11:03:56.90 O
本間不買運動推進中
364名無し三平:2011/11/14(月) 11:04:45.82 0
例えば土日祝1000円・シルバーシーパスは平日のみとか変更を検討してもらいたいね
365名無し三平:2011/11/14(月) 11:19:23.81 0
>>363
赤字がトビヌケしない様になwww
新潟はこれから雪が降るんだよ

除雪がイヤなんで冬場閉鎖します
366名無し三平:2011/11/14(月) 11:21:13.52 O
>>364
現実的
他のレジャー施設は土日祝割増当たり前
367名無し三平:2011/11/14(月) 11:44:23.43 O
土日すぐ入場規制なるのにシルバーパス使えるのはやだな
368名無し三平:2011/11/14(月) 11:56:22.43 O
>>357 あれを商売だと思ってるの?
儲けが出ないように試算した料金だと思うよ。
369名無し三平:2011/11/14(月) 12:30:56.74 0
待ち遠しい!

来春、下の子供が小学校に上がります。
そうしたら家族4人でお邪魔させて頂きます。
今はハゼ釣り位しか連れて行ってあげれてませんが、今日釣れたアイナメやカサゴやメバル、キスにヒラメ、そしてクロダイやメジナ(無理かな汗)、そんな凄い魚達を釣ってもらって感動を味わって欲しいと思っています。
以前、違う場所ですが子供に柵をくぐらせた事があります。
いいの?と尋ねる子供にいいのいいのとその場をしのぎましたが、今思えば小さな心に傷を付け残酷な事をしたと反省しております。
来春は大きく開いた門から堂々と入って、こんなスケールの大きい防波堤へ連れて行ってあげらるのを楽しみに待ってます!
2011-11-13 22:58 : URL : 編集
370名無し三平:2011/11/14(月) 12:30:56.83 O
結局は西に入ってる人っているの?
371名無し三平:2011/11/14(月) 12:32:16.77 O
西の入り口強化されたけど 結局は入ってる人いるの?
372名無し三平:2011/11/14(月) 12:33:04.23 O
西の入り口強化されたけど 結局は入ってる人いるの?
373名無し三平:2011/11/14(月) 12:35:06.31 0
>>369
転落防止柵無いから、目を離すなよwwwwww
374名無し三平:2011/11/14(月) 12:36:26.19 0
自演だなこれ
375名無し三平:2011/11/14(月) 12:37:31.28 0
潜水服を着て泳ぎながら釣れば良いさ
376名無し三平:2011/11/14(月) 12:38:29.43 0
>>368
http://www.city.niigata.jp/info/kusei/npo-hojin/johokokai.htm
2 NPO法人に関する書類の縦覧及び閲覧

 NPO法人は、行政の目だけで監督するのではなく、市民が監督し、育てていくものという考え方から、特定非営利活動促進法(いわゆるNPO法)には、一般の方々がNPO法人に関する書類を自由に見ることができる仕組みが用意されています。
 これらの書類をご覧いただき、団体に関する情報やご意見等がありましたら、コミュニティ支援課へ

市役所行けば、事業計画書や収支予算書の閲覧が可能
377名無し三平:2011/11/14(月) 13:02:22.16 0
大抵の管理堤防は子供のライジャケ無料
ここは日釣振と書かれたベストを有料
378名無し三平:2011/11/14(月) 15:09:31.98 O
>>369
分かりやすい自演だよな
379名無し三平:2011/11/14(月) 16:37:55.91 0
>>378
禿同
380名無し三平:2011/11/14(月) 16:50:44.70 0
むしろ、気持ち悪い。オヤジが母親偽装してるキモイwww
381名無し三平:2011/11/14(月) 17:30:18.78 0
時代の流れだあきらめるしかない。
昔は国鉄の鈍行電車の中でも普通にタバコが吸えたが今は吸えないだろ
それといっしょだよ

子供のライターで火事がおおいから
硬かったり、ロック付のライターだらけになったようなもんだあきらめろ

たったひとつの不衛生な焼肉屋の事故のせいで
全国で気軽にユッケが食べられなくなったみたいなもんだなあきらめろ
382名無し三平:2011/11/14(月) 17:33:56.61 0
諦めて遊漁船に乗るか
383名無し三平:2011/11/14(月) 17:34:34.12 0
>>381
なるほど。すこし気持ちが楽になった。ありがとう
384名無し三平:2011/11/14(月) 17:39:18.78 0
ブログ見てるとちょくちょく巡視員が釣りしてるけど、あいつらも500円はらってるのかな?
385名無し三平:2011/11/14(月) 18:07:22.73 O
>>381
それは確かに時代の変化
全国的な
こっちは新潟限定の話
まだ諦めんよ
386名無し三平:2011/11/14(月) 18:36:51.45 0
>>385
バカだなおまえ。
全国の話の方が、全国でいろんな人が知恵を絞ってなんとかするだろ?
でも駄目だった。

地方の出来事の方が解決策無いよw

素直にはっぴーの奴隷になれよw
387名無し三平:2011/11/14(月) 18:39:07.45 0
昔は10代の子とセックスしても問題なかったけど
今はつかまるからな。それと一緒だよ

あきらめな。
388名無し三平:2011/11/14(月) 18:43:08.82 0
昔は公衆電話はいっぱいあったけど今は携帯電話が普及して
公衆電話減ったもんな。それと一緒だよあきらめな
389名無し三平:2011/11/14(月) 18:45:54.18 O
>>384
情報得るための
調査してるんじゃない?
390名無し三平:2011/11/14(月) 19:10:39.34 0
海は皆の物、堤防だの漁港だのマリーナだのと色んな理由をつけて
立ち入り禁止の所が多すぎて、自由に楽しめる場所が殆んど無くなって
きている・・なんかおかしいんでは ??
391名無し三平:2011/11/14(月) 19:29:04.37 0
世の中は何事にもお金が動くんだよ
貧乏人には分からないと思うけど、全てといっていいほど
お金が絡まないと事は動かない、上に行けば行くほどにねw
規制には興味を示すが開放にはちょとね〜
392名無し三平:2011/11/14(月) 20:09:57.34 0
でさ
西は
だれも入れなく
なったの?

夜の北も
どうなの?

そこが知りたいんだけど?
393名無し三平:2011/11/14(月) 20:34:20.76 0
>>313 規定路線
(4) その他の課題
釣り場としての開放の主な目的は、一定のルールの下に港湾施設を部分的に開放し、
安全対策を講じていない施設から安全対策を講じた施設に釣り人を誘導することによって
、事故防止を図ることにある。
したがって、港湾施設の一部を開放した場合においても、
開放しない施設(安全対策を講じていない施設)への釣り人の立入りが継続するようでは、
開放の目的を十分達成することはできない。
このため、港湾施設の一部を開放する場合は、
併せて、開放しない施設への立入規制を強化する必要がある。
394名無し三平:2011/11/14(月) 20:40:09.33 0
コピペ

朝早くから暑いな、、、聖籠出身のおれからしたら、小さい頃から慣れ親しんだ堤防が管釣り場になって残念ですね。
金とんなよ。子供に罪悪感?馬鹿か。危ないことを危ないと教えるんが大人だろ。
自己責任で行け。ハッピーの長は聖籠人だが、地元からかなり煙たがられてるみたいだし。
堤防で雇用云々ほざくな。お前ら落ちても、迷惑かけた人にきちんと謝れよ。
395名無し三平:2011/11/14(月) 20:41:27.26 O
>>392
今後の対策としては

西 テトラ有刺鉄線化(柏崎同様)
北 監視カメラ導入

などが検討されてる事でしょう
396名無し三平:2011/11/14(月) 20:46:20.84 0
>>395
で、結局は誰も入ってないの?
397名無し三平:2011/11/14(月) 21:19:11.15 0
結局君らは何も出来なくて大敗北

またまた新潟県の大勝利
398名無し三平:2011/11/14(月) 21:21:24.15 0
>>396は馬鹿なの?

結局、入ってる
399名無し三平:2011/11/14(月) 21:58:15.33 0
港湾施設における釣り問題研究会 報告書より抜粋
<柏崎事故以前>
これまでの県(港湾管理者)の対応は、実態としては、「完全な立入禁止」と「釣り場としての開放」の中間に位置する「緩やかな立入禁止」と評価することができる。
その対応の下で、釣り人にとっては(禁止を犯して)比較的容易に港湾施設に立ち入ることができ、一方、港湾管理者にとっては事故が発生しても法的責任を問われることはなかったため、
釣り人と港湾管理者との間で、ある種の暗黙のバランスが成立していたとも考えられる。
重大な事故が発生していない状況では、このような対応もあながち否定
されるものではないと考えられるが、多くの事故が発生し、死亡に至る例も少なくない状況の下では、決して望ましい姿とは言えない。

防波堤のうち最も外海に面した、いわゆる「第一線の防波堤」については、基本的には、危険性の告知や立入禁止の表示を行い、立入防止柵を設けて施錠を行っている。
その他の防波堤については、危険性の告知や立入禁止の表示を行っているものの、立入防止柵の設置及びその施錠は実施している施設と実施していない施設がある。
これらハード面における立入規制と併せて、職員による監視・パトロールが行われているが、これは、港湾施設の状態を確認することを主目的にしたものであり、
釣り人の立入りを発見した場合においても、強硬な退去指示や警察への通報等を行うと釣り人から強い拒否反応があるため、あまり積極的に行われていないのが実態である。

立入防止柵については、防波堤においては実施されているが、進 入の障害となる程度は一様ではなく、忍返しや有刺鉄線などにより通常の手段では進入不可能な柵を設置している例と、乗越えや迂回により進入可能な柵を設置している例がある。
すべて進入不可能な柵を設置していないのは、構造的に難しい場合のほか、釣り人を完全に閉め出すことによるトラブルや抵抗の大きさを考慮している場合がある。
退去指示等については、保安上特に重要な施設等を除き、基本的には行われていない。これは、釣り人とのトラブルや抵抗の大きさを考慮してのものである。
400名無し三平:2011/11/14(月) 21:58:37.40 0
<柏崎事故を受け設置された港湾施設における釣り問題研究会の報告> 
H21年9月

研究会としては、これらの意見を総合し、港湾施設への立入規制は、今後も原則として継続する必要があるが、一定のルールの下に釣り場として部分的に開放することにより、
事故の発生防止や観光振興、健全な娯楽の場の提供等の効果が期待できることから、開放により港湾機能に支障が生じないこと及び安全対策等について十分な措置を講ずることを前提として、
真に危険な施設を除き部分的な開放を指向することが適当であるとの結論に達した。

防波堤については、危険性が高い施設であることや、荷役作業等は行われないため日常的に立ち入る必要のない施設であることから、
厳しい立入規制が必要であり、規制表示のほか、基本的に立入防止柵が必要である。
また、立入規制の実効性を確保し、港湾管理者が法的責任を負わないためには、
立入防止柵は、通常の手段では進入不可能な構造とするか、又は乗越え等により進入可能な構造である場合は、現に立ち入っている者に対して退去指示等を行うことが望ましい。
岸壁及び護岸については、防波堤と比較して危険性の程度が低いことや、厳重な立入規制を行うことの困難性を考慮すると、防波堤と同程度の規制を行うことは現実的ではなく、規制表示を基本とする対応でやむを得ないものと考える