チヌ、グレ竿を語ろう 二十四本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
チヌ、グレに限らず、磯や波止等の上物竿を語るスレです。
ともすれば最新モデル、ハイエンド〜ミドルクラスのモデルに話題が集中しがちですが、
それ以外の竿についてもよろしくお願いします。

関連タックルについては、専用スレもあるのでスレの流れを壊さない程度に語ってください。

前スレ
チヌ、グレ竿を語ろう 二十三本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1302934938/
2名無し三平:2011/09/03(土) 14:40:47.99 0
ごくろうさん
3名無し三平:2011/09/03(土) 15:18:30.01 0
4名無し三平:2011/09/03(土) 15:49:46.15 0
DXRメタルチューン1.85号-50予約してきたぜ!ヒャッハー!!!
5名無し三平:2011/09/03(土) 15:53:20.78 0
ごくろうサンガリア
6名無し三平:2011/09/03(土) 16:03:17.47 0
  。。 
 ゜●゜
7名無し三平:2011/09/03(土) 22:35:57.89 0
アテンダー最高っす
鬼才はもっとサイコーっす!!

尾長55センチ
http://www.gamakatsu.co.jp/attender2/movie2.html
尾長65.5センチ
http://www.gamakatsu.co.jp/attender2/movie2.html
8名無し三平:2011/09/04(日) 00:24:49.01 0
すれ違いで申し訳ないけど
沖磯なんかでウキ選ぶ時に、流れが速ければ全層で文句なしだろうけど
みなさんどうしてますか?
全層だと、夜釣りの場合は見えなくなりませんか?
流そうとすると特にそうなる気がしますがどうですか?
ちなみに私は沖磯デビュー前で可能な限り棒ウキを使いたいタチです。
9名無し三平:2011/09/04(日) 06:42:57.99 0

流れが速ければ全層で文句無し




あなたが どぅ? 釣りを理解しているか だね
10名無し三平:2011/09/04(日) 08:57:00.76 0
アテンダーの いやがまの実力をみたか
11名無し三平:2011/09/04(日) 10:06:53.50 0
ぷっ。実力って?
12名無し三平:2011/09/04(日) 10:16:49.82 0
>>8
全層だからウキも見えなくってOKだし。
13名無し三平:2011/09/04(日) 16:00:25.07 0
>>10
やっぱりあの人はすごいね
竿は先代のほうがスムーズで粘っていた気がする・・・
14名無し三平:2011/09/04(日) 18:26:38.24 0
動画ではアテンダー2の調子(曲がり)はいまいちよくわからないけど
2号50で55〜66、5センチが掛かっても、思ってる以上に楽に獲れてるような感じがする
先代の方がより曲がってた感じがするけど
ここは鬼才を信じて買ってみる!
15名無し三平:2011/09/04(日) 18:32:53.54 0
>>14
僕は鬼才を信じてマスターモデル尾長に騙されました
16名無し三平:2011/09/04(日) 20:09:41.42 0
夜でもみえなくてOKか?
17名無し三平:2011/09/04(日) 21:10:25.28 0
鬼才って相変わらず自分でタモ入れ出来ないのねw
18名無し三平:2011/09/04(日) 21:15:34.76 0
19名無し三平:2011/09/04(日) 21:54:52.11 0
そもそもチヌ竿って必要なの?
磯竿1号で良いんじゃあないの?
20名無し三平:2011/09/04(日) 21:58:41.77 0
そもそも磯竿1号って必要なの?
磯竿2号で良いんじゃあないの?
21名無し三平:2011/09/05(月) 00:18:47.47 0
おまえら本当に釣りしてるのか
22名無し三平:2011/09/05(月) 00:23:00.44 0
秋磯カタログ明日貰いに行ってこよう!
23生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/05(月) 09:06:48.10 0
とうとう中古のかこゼロを買うたぞ
情報をくれた人ありがとう
中古でもほとんど新品ぐらい程度よかった
まだ使ってないけど驚くほど軽いということはない
明日使ってみる
24生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/05(月) 09:11:31.27 0
>>19
小さいチヌを楽しんで釣るには必要やぞ
また味が違うから小物釣りが楽しくなる
ゴンズイ釣りには磯の1号じゃあ硬すぎるし
25名無し三平:2011/09/05(月) 09:16:23.84 0
>>14
がまの動画見てきたけど鬼才がトークで『多分』を連発してたぞw
大丈夫か?
あのおっさんw
26名無し三平:2011/09/05(月) 09:28:08.33 0
>>23
かこゼロ買ったのか〜どれくらい曲がるかインプレ待ってるよ
27名無し三平:2011/09/05(月) 09:46:47.77 0
>>22
カタログはただだろ
28生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/05(月) 09:54:20.90 0
>>26
買うたよ、もうああいった絶版品はいつ出会えるかわからんからな
29名無し三平:2011/09/05(月) 14:44:53.99 0
>>19
マジレスすると、グレ竿じゃ練り餌を遠投出来ない・魚を誘導しにくい等
グレ竿で釣れない訳じゃ無いが、釣りにくいのは確か

>>23
お前は根本的に間違ってる
30名無し三平:2011/09/05(月) 15:12:06.00 0
良いじゃないか、人それぞれなんだし
評価はそれぞれ違うんだしさ
31生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/05(月) 15:12:08.18 0
何でや
32名無し三平:2011/09/05(月) 15:14:19.42 0
何でや!って何でやねん^^;
33生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/05(月) 15:35:33.76 0
ああちゃう、29に言うたつもりや
34名無し三平:2011/09/05(月) 20:54:23.97 0
>>31
ああスマン。正確には>>24へのレスだったわ。
竿の選択は魚の大小や釣り味で決めるんじゃない。
それは副産物的な性質の物あって、本来は釣り場の状況や仕掛け、餌等を含めたトータルバランスで竿を選択するべきだ。
35名無し三平:2011/09/05(月) 23:17:33.04 0
前のアテンダーの2号ならもっとなめらかにカーブを描く
ちょうど前の2.25の調子そのままじゃない?
初代は粘りもタメも2号の方がはるかに効く感じだったから気になる


36名無し三平:2011/09/05(月) 23:29:53.38 O
でも今さら手に入らんじゃん
37生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 09:19:11.15 0
中古を買え
タックルベリーのは評価Bでも綺麗やぞ
38生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 09:23:21.18 0
>>34
そうか?釣り味で決めるやろ普通
場所で決めるのは長さぐらいやで
小物をいかに楽しく釣るかをテーマに0号なんか出来たんやろ
39名無し三平:2011/09/06(火) 09:28:38.94 0
>>37
タックルベリーはボッタクリ!
行かない方がいい。
40生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 10:39:04.68 0
そうなんか、確かに中古でも新品と変わらん値段やったけど
41名無し三平:2011/09/06(火) 10:45:01.37 0
>>40
俺はマスターモデル尾長H-50を査定に出したら27000円とか言いやがったw
新品で持ってきても半額も出せませんだってさww
イエローフィッシュに持っていったらAランクで45000円で買い取ってくれた!
それ以来タックルベリーには行ってない。
42生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 10:51:00.19 0
高く買い取るということは高く売るんちゃうんか
売値は一緒か?
43名無し三平:2011/09/06(火) 10:54:57.22 0
ブックオフみたいだなw
44名無し三平:2011/09/06(火) 10:54:57.92 0
>>42
タックルベリーは型落ちの中古品をありえん値段で売ってるし現行品は品揃えが悪いw
45名無し三平:2011/09/06(火) 11:08:54.85 0
ワゴンものしか買う気せんもんな
46名無し三平:2011/09/06(火) 11:15:41.88 0
>>45
出来れば欲しい釣具は新品で買いたいな。
長く使うならなおさらだw
47生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 12:20:28.17 0
俺は安けりゃ中古でええけどな、それでも長く使うし
48名無し三平:2011/09/06(火) 12:21:26.94 0
15年も前に買った竿はまだ現役なんだけどな
49生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 12:25:58.62 0
>>44
ああいう店の良さは絶版品が見つかるとこやろ
現行品ならどこでも売ってあるやん
新型が必ずしもええとは限らんからな
古いモデルが欲しい時もあるやろ
俺みたいなんが買うから高いんかな
50生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 12:34:33.66 0
>>48
俺もそんな道具いっぱいあるで
20年前のグラスのチヌ竿や磯竿もまだ使いよるし
20年前に海で拾ったリールもまだ使える
30年前のクーラーやらラチェット音のするリールもある
51生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/06(火) 12:36:49.28 0
今度暇な時に古い道具の見せ合いしようや
52名無し三平:2011/09/06(火) 14:36:37.04 0
初代インテッサとかVSトーナメントとかあるが、
二束三文で処分するのもイヤだけどあまり使う気もしない

53名無し三平:2011/09/06(火) 18:13:17.01 P
>>38
0号は練り餌を遠投するためだぞ。
まさか00号は小型用だなんて思ってるのか?
チヌ釣ったことある?
54名無し三平:2011/09/06(火) 18:17:54.22 0
> 0号は練り餌を遠投するためだぞ。

こんな定義初耳なんだが。まあ釣りを始めた初心者が薀蓄を語りたかったんだよな?
55名無し三平:2011/09/06(火) 18:24:33.01 0
かこゼロの曲がりはどうだった?
名前が懐かしいからベイシス買っちゃうな〜生活苦ちゃん買ってくれ
56名無し三平:2011/09/06(火) 18:42:42.38 0
魚を誘導するのが柔らかい竿
先手を取らなければいけない釣りには磯竿
チヌ専用設計の竿では例え1.5号でも30cmオーバーのグレの足元でのツッコミに対処が遅れてしまう
胴への荷重移行が早いので竿を付き出しても入られてしまうことがある
57名無し三平:2011/09/06(火) 23:34:10.32 0
だいぶ前にかこゼロのインプレあったな
1号ハリスでも切れる気がしないとか
58生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/07(水) 08:39:12.40 0
>>53
釣ったことあるかって俺の専門やったのに
0号は小型を大袈裟に釣るための道具やん
練り餌を遠投するためなんて俺も聞いたことないわ
そんなもん1号でも飛ばせるやん
59名無し三平:2011/09/07(水) 08:44:50.82 0
>>58
1号では飛ばんよ 40mラインまで
60生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/07(水) 08:46:39.42 0
>>55
昨日はほとんどクロやったからようわからんけど
このサイズのクロならかこゼロの方が断然楽しめる
デルガードでは竿が勝ちすぎて魚がすぐ浮いてしまう感じやった
61生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/07(水) 08:47:53.79 0
ああ写真忘れとった
http://e2.upup.be/LVJFHCRVK9

62生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/07(水) 08:49:34.33 0
>>59
それぐらいは飛ぶやろ
63名無し三平:2011/09/07(水) 09:01:57.19 0
練り餌なら50は投げても外れないだろ?俺だけだろうかね…根がきつい所でしかやった事ないから0号使ったことはないが楽しそうで裏山鹿
64名無し三平:2011/09/07(水) 11:40:34.49 0
練りエサは柔らかくして使うからね
袋から出してそのままちぎって付けるなら少々では外れない
65名無し三平:2011/09/07(水) 15:28:35.38 0
>>58
>>53の言うことは確かに正しいよ。
でもその理屈は競技志向なんかの一部の人達だろうね。
俺や生活苦みたいな一般の釣り人はそこまで拘らんからじゃない?
練り餌は海水で練って柔らかくしてから使うから1号ではマジで飛ばないよ。
0や06以下じゃないとすぐに千切れてしまうから。

と、言うわけでどっちも正解。


66生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/07(水) 16:48:58.36 0
どんな練り餌や、ヘラブナでも釣る気か
67 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【九電 82.5 %】 【8.7m】 :2011/09/07(水) 16:58:25.31 0
生活苦さん・・・ずっと2CHに張り付いてるようだが
生活苦なら働けよ!!
フカセ関係のスレ覗けばあんたばっかじゃんかwもう、あ・き・た
68名無し三平:2011/09/07(水) 18:00:15.48 0
オレもそう思う 
こてはん イラネ
69生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/07(水) 18:32:21.58 0
人の気も知らんとようそんなことが言えるな
根気の無い奴だ、家に帰ったら嫁はんばっかりで飽きたなんて言うて
ソープに行くタイプやな、今の嫁はん何人目や
70名無し三平:2011/09/08(木) 00:16:37.36 0
>>66
あのさぁ。
そんなものの言い方はないでしょ?
知らないなら知らないでええやんか。
一度競技会覗いてみたら?
71名無し三平:2011/09/08(木) 10:41:40.61 O
練り餌の話しはイイ。練り餌は餌とりかわす手の一つ。竿の話しに行ってください。
72名無し三平:2011/09/08(木) 10:47:12.08 0
>>71
じゃあ まず君から
73名無し三平:2011/09/08(木) 10:52:08.63 0
シマノのベイシスとがまのアテンダーU買うならどっち?
ちなみにダイワのメタルチューンは論外でw
74名無し三平:2011/09/08(木) 12:47:42.71 0
>>73
NFTの竿を使ったことがあるならベイシス
無いならがまかつ
75名無し三平:2011/09/08(木) 22:07:14.66 0
>>73
松田信者ならがまかつ
76名無し三平:2011/09/08(木) 22:23:53.77 0
ガマ使ったことないけど、アテンダーは少し借りたとき欲しいと思った。
ハリスが細くても竿が曲がるので想定してた以上の魚が取れた。
77名無し三平:2011/09/08(木) 23:57:21.85 0
ハリスが細いと曲がらないのか?
ラインが伸びても切れない限りは竿にかかる力は変わらないと思うんだが。
78名無し三平:2011/09/09(金) 01:02:47.73 0
>>23
どうしたのかと思ってたんだけど結局買ったんだ。
値段に関しては確かに微妙かな。
俺も絶版品を何本か買ったけど、中古のくせに結構な値段だったよ。
絶版品は中々手に入らないから値段も下がりにくいのかな。
型遅れだとまた違うのかもね。
79名無し三平:2011/09/09(金) 08:28:45.87 0
>>77
いや、>>76が言いたいのはそっちじゃないだろ。
同じ力に対して竿がよく曲がって力を分散しやすいから
細いハリスでも安心できるといいたかったんだと思われ。

まぁ、結果的に細ハリスだと大荷重に耐えられないから
太ハリスより曲がらんわな。
80名無し三平:2011/09/09(金) 09:14:24.55 0
>>73
後悔したくなければアテンダーU
81名無し三平:2011/09/09(金) 10:22:33.10 0
メタルチューン・・・論外・・・w
82名無し三平:2011/09/09(金) 13:57:37.04 0
この秋の大本命! メタルチューン
83名無し三平:2011/09/09(金) 14:32:53.31 O
飛燕まだ使ってるが、いい竿だ
84生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/09(金) 14:39:16.34 0
>>78
程度は悪くないけどもうちょい安かったらなあ
今夜あれでゴンズイやってみる
85名無し三平:2011/09/09(金) 23:06:50.88 0
ロング大島ってカタログ落ちしてたのね。

どこで買えるのか。。。。。
86名無し三平:2011/09/10(土) 00:29:44.88 0
最近は軽い竿が流行ってるけどやっぱ軽い竿は粘りがないの?
87名無し三平:2011/09/10(土) 01:28:49.52 0
>>80
航海したいならガマ
88生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 08:42:29.79 0
>>85
タックルべリーの中古通販
89生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 08:46:00.58 0
昨日かこゼロ使ってみた、ごっつい曲がる
ゴンズイは食わんやったけどこれぐらいのメイタでも大袈裟に曲がっておもろい
どんな大物が食ったかと思うような曲がり方する
こりゃあええもん買うたわ
これで小物釣りが一層楽しめる
http://f2.upup.be/eqhaQOt8K2

90名無し三平:2011/09/10(土) 10:15:46.36 0
ダイワはなぜ、かこゼロやロング大島を止めたんだろ
シマノに無い商品があるのが、ダイワなんだけど。
91名無し三平:2011/09/10(土) 10:21:28.76 0
その昔、かこゼロを釣具屋で注文したがメーカー、問屋に在庫無し
だった。
年がら年中、いつも製造してるわけじゃなかった。
92名無し三平:2011/09/10(土) 10:23:05.61 0
波止場からのチヌ釣りだと、かこゼロほど楽しい竿は無い。
というのは言いすぎだが、とても楽しい竿。
93生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 10:42:03.56 0
あれやったらゴンズイでも大物みたいに曲がるやろな
94名無し三平:2011/09/10(土) 10:44:38.08 0
ハエ竿のアジ子釣りもものすごく楽しいよ。
95生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 11:37:55.40 0
鮎竿でコイ釣ったらごっつい重いぞ
昔のグラスの鮎竿、竿だけで10kgぐらいある
近所のうちのフェンス越しに庭池の鯉を釣るために
一番長い竿を持ち出して釣ったのはええけど重たくて重たくて
バシャバシャやっとる間にその家の頑固ジジイに見つかって
激怒したジジイに下駄で頭殴られた
96生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 11:48:08.82 0
子供心に理不尽な暴力に腹が立って
役場に文句言いに行こうと思ったけど公務員にすがりつくのもしゃくで
早朝ラジオ体操の時間にそいつの孫の三輪車を池に投げ込んだった
俺もまだ小学生ぐらいで年寄りが早起きすることを知らんかったから
朝の6時はまだ寝とる思ったけどバッチリ爺に目撃されて
俺の家に怒鳴り込んで来た
俺は親からも殴られ飯も抜きにされた
その上勝手に親の鮎竿を持ち出したこともバレて小遣いもカットされてもうた
97名無し三平:2011/09/10(土) 11:51:34.60 0
>>96
生活苦ちゃん年齢ふしょう
98生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 12:05:43.73 0
小学生なんて怒られたら反省するより逆ギレするのは今も昔も同じこと
俺は増々そこの爺が憎くなり反抗するのが正義とさえ思えてきた
今度は爺が寝たころにバナナの皮やミカンの皮を池に投げ込んだった
それぐらいじゃあ気が済まんから友達に協力してもらって
玄関先にはミミズをばら撒いてやった、もちろん郵便受けの中にも入れたった
元々近所でも有名な頑固ジジイやったから他の大人は見て見ぬフリしてくれとった
こんな経験は誰だってやるやろ、子供の頃の話やぞ
99名無し三平:2011/09/10(土) 13:06:27.23 0
今貧乏なのはジジイの呪いだ
100名無し三平:2011/09/10(土) 13:30:21.30 0
さすがにひくわ
自分語りうぜえ
101名無し三平:2011/09/10(土) 13:31:20.68 0
グラスの鮎竿は7.2mで700gぐらい、1kgでも重いのに10kgの竿が持てるか
102名無し三平:2011/09/10(土) 13:36:23.52 0
嘘とホラで塗り固めた生活苦の人生




103名無し三平:2011/09/10(土) 14:05:11.74 0
10kgの竿 ← 40年前の竿でも10キロはない。
104名無し三平:2011/09/10(土) 14:06:54.36 0
虚言壁のため、誰にも信用されない。

そのため、働き先が見つからない、又は、すぐ解雇。

生活苦は、お前の身から出たさびによるものだ。
105生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 14:16:31.12 0
10キロはあるって、仕舞って持つ時と伸ばした時の力のかかり方考えてみいや
棒高跳びの棒が何キロある思っとんや
106名無し三平:2011/09/10(土) 14:17:58.17 0
嘘つき野郎はスッ込んどれ ボケが

107生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 14:47:02.83 0
>>104
銀行は信用してくれたけどな
この時代に生半可な信用じゃあ融資なんか受けられん思うけど
108名無し三平:2011/09/10(土) 14:49:26.73 0
10キロwww
墓穴掘ったなwww
109生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 14:55:47.76 0
子供の俺にはそれぐらいに感じたと訂正します
誤解を与えたとしたら真意ではない
110名無し三平:2011/09/10(土) 14:58:51.87 0
それを言うなら「本意ではない」だろうなボンクラが

111名無し三平:2011/09/10(土) 15:08:02.72 0
>この時代に生半可な信用じゃあ融資なんか受けられん思うけど

またまた息をはくように嘘をつく。
お前に融資してくれたのは、電柱に貼ってる広告の闇金だろ。
112名無し三平:2011/09/10(土) 15:08:51.18 O
おまえら生活苦に吊られすぎ
113名無し三平:2011/09/10(土) 15:10:01.85 0
なんで自分で言うん?


114生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 15:23:35.09 0
>>111
いいや、ちゃんとした銀行やぞ
今は貧乏で金も持ってないけど俺の将来性というか仕事っぷりに投資してくれたんやろな
そういったことは誰にでも出来ることやない
115名無し三平:2011/09/10(土) 15:25:15.68 0
阿っ蘇
116生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 15:26:20.43 0
>>110
すみません、最近ニュースも一回聞いただけじゃ頭に入らんのや
今度からニュースも録画して何回か見直さなあかんな
117名無し三平:2011/09/10(土) 15:27:30.57 0
嘘つきは泥棒の始まりというだろ
118生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/10(土) 15:36:36.38 0
嘘つきは中曽根の始まりって聞いたけどな
119名無し三平:2011/09/10(土) 16:32:50.05 0
>>118

お前、50歳くらいか?
120名無し三平:2011/09/10(土) 16:45:54.54 0
>>89
確かに軟らかい竿だと小さいの釣っても
面白いよね。
でも、周りに人がいるとちょっと恥ずかしくない?
掛かってるのは小物なのに竿が大袈裟に曲がるから、
どんな大物かけたんだ?みたいな視線が集って。
121名無し三平:2011/09/11(日) 08:48:01.07 P
>>120
恥ずかしいという感覚が無いのが生活苦
122名無し三平:2011/09/11(日) 17:25:44.39 0
自分が楽しければいいよ。
恥ずかしかったらだめ。
それだけ。
123名無し三平:2011/09/11(日) 21:59:56.32 O
中国製とインドネシア製どっちがいいの?
124名無し三平:2011/09/11(日) 22:56:49.80 O
四国在住だがチヌの年無しが四国で一番釣れてるのはドコ?
125名無し三平:2011/09/11(日) 23:09:50.72 0
どこやろうか?
愛媛>香川>徳島>高知て順はどうじゃろかい?
126生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/12(月) 08:39:45.62 0
>>119
28歳です
127生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/12(月) 10:02:28.82 0
>>120
釣れる魚によるな、ボラは恥ずかしい
でもあんまり人目は気にならん、自分の世界に入り込んで釣りよるから
わざと「キター、これはデカい〜」とか言って遊ぶのもおもろいで
128名無し三平:2011/09/12(月) 18:06:18.76 0
>>126
おまえ、また嘘をいう。
28歳が「嘘つきは中曽根のはじまり」だなんて。
年齢詐称の嘘つきやろう
129名無し三平:2011/09/12(月) 18:09:29.87 0
餅つきはうさぎのはじまり
130生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/12(月) 18:36:17.20 0
幼稚園児の頃、ニュースセンター9時で松平定知アナウンサーが
そんなことを言うのを聞いただけや
131名無し三平:2011/09/12(月) 18:50:49.12 O
>>130
NC9は1988年で終わり
28歳の訳ないやん
132名無し三平:2011/09/12(月) 18:57:12.39 O
あ、いや中曽根内閣が87年までか
当時4、5歳なら可能性はあるのか
133名無し三平:2011/09/12(月) 19:31:33.37 0
嘘つきは中曽根のはじまりなんて初めて聞いたわ
134名無し三平:2011/09/12(月) 20:56:09.64 0
中曽根は、不沈空母、風見鶏 このあたりが有名
135名無し三平:2011/09/12(月) 21:22:37.27 0
ロンヤス。
136名無し三平:2011/09/12(月) 21:24:53.20 O
年齢、中曽根を語ろう 二十四本目
137名無し三平:2011/09/12(月) 22:35:58.49 0
中曽根はバリバリの戦犯。
138名無し三平:2011/09/13(火) 03:33:28.07 O
中出しはバリバリの性犯
139名無し三平:2011/09/13(火) 03:53:46.59 0
ギャル曽根はバリバリの初婚
140生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/13(火) 09:07:59.40 0
ロンヤス饅頭ってのが土産物屋に売ってあったらしい
141名無し三平:2011/09/13(火) 19:36:01.22 0
>>中曽根はバリバリの戦犯。

主計じゃなかったくわい?
軍人だけど軍人というよりソロバンやさん

142名無し三平:2011/09/14(水) 21:39:49.15 0
戦犯は戦犯。
143名無し三平:2011/09/16(金) 00:01:03.55 0
つーか、生活苦の最近は、かこゼロで何釣って楽しんでるのか?
144生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/16(金) 11:53:03.05 0
この前ゴンズイやりに行って豆メイタが5匹ぐらい釣れた
小物でもごっつい曲がっておもろいぞ
まだゴンズイの引きを味わってないけど
145名無し三平:2011/09/16(金) 14:53:08.23 O
かこって随分昔からある銘柄だけど、どういう意味なんだろ
過去かな?
146生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/16(金) 15:10:46.53 0
そうやろな、前科が無いってことやろ
147名無し三平:2011/09/16(金) 15:25:41.42 O
ちゃんと教えて!!!
148名無し三平:2011/09/16(金) 16:20:51.90 0
>>146
無いの?本当に無いの?あるんだろ?
149名無し三平:2011/09/16(金) 22:52:15.63 0
かこは、ずーと前からある竿やん。
150名無し三平:2011/09/16(金) 23:06:10.51 0
そう、過去の竿
151名無し三平:2011/09/16(金) 23:30:31.75 0
メタルチューン触ってきた
1.35 52 
1.65 52
細身で筏竿みたい
シマノBBX(SZ)の先調子をはるかに上回る先調子にびっくり
購入しようと鼻息荒くして行ってみたものの、あまりにも独特な調子に購入は見送り
レポ見てからにする。
ただし持った感じは52のせいか想像してたより軽い
(極剣より軽く感じたが、これは前に極剣持った時の感想で、今日は持ち比べていない)
あと先調子と言うのもあるのかな?
それと、色は悪くないが、所詮DXR、この価格クラスだけあって価格並もしくはそれ以下。

152名無し三平:2011/09/17(土) 00:50:29.02 0
>>151
最後の1文はデザインとか見た目の話?
153名無し三平:2011/09/17(土) 01:15:50.74 0
>>152
そそ、見た目が安っぽく感じた
デザインもそうだしグリップエンドは特に酷い
おまけに値引きも渋い
穂先部分は極剣と同じで誘導ガイドが1個少ない
シマノのベイシスイソなんかあの価格帯で
タフテックα バリアフィニッシュ ハイパーノンコンタクトU装備
それにくらばDXRはスーパートップのみ

154名無し三平:2011/09/17(土) 04:19:29.64 0
>>153
スーパートップじゃなくてメタルトップだろ?w
あんなのいらね。
155名無し三平:2011/09/17(土) 12:24:50.21 O
トップレス
156名無し三平:2011/09/17(土) 17:40:55.97 0
ニップレスなら許す。
157名無し三平:2011/09/17(土) 19:06:41.72 0
>>156 酵素パワーの トップ じゃ駄目か?
158名無し三平:2011/09/17(土) 19:57:18.68 0
酵素も大事。
しかし、ニップレスこそ人類の宝物。
159名無し三平:2011/09/17(土) 19:58:08.08 P
ツマンネ
160名無し三平:2011/09/17(土) 21:41:49.57 0
ナラ、ツマムンデネ。
161名無し三平:2011/09/17(土) 22:56:01.19 0
162名無し三平:2011/09/17(土) 23:09:51.58 0
そこそこの魚を抜きあげても大丈夫だというのはわかった。

で、問題は荷重の変化に応じて素直に曲がるのか、
ある荷重に対してどの程度曲がる設計になっているのか、
だと思うんだけどw
163名無し三平:2011/09/17(土) 23:18:13.10 0
>>162
そんな事は 日新馬鹿には関係ないのさ
164名無し三平:2011/09/17(土) 23:20:29.40 0
>>161
それ、古www
165名無し三平:2011/09/18(日) 03:34:53.38 0
正確にはスーパーメタルトップと呼んでるのかな。
166名無し三平:2011/09/18(日) 04:14:32.96 0
>>161
胴が曲がりにくい硬い竿だな。
たぶん本人達は真面目に考えてるんだろうが、お馬鹿な評価基準。
磯竿はもっと曲げのストロークを取らなくっちゃ。
167名無し三平:2011/09/18(日) 04:18:52.73 0
カーブはこんなもんだろ
全体に硬いかどうかは知らんが
168名無し三平:2011/09/18(日) 10:37:04.19 O
竿は硬いほどいい
常識だろ





いまどき女子中学生だって知ってるぜ
169名無し三平:2011/09/18(日) 10:43:41.25 0
ついでにパール塗装して来い
170名無し三平:2011/09/18(日) 10:51:38.46 0
超先調子で丸くなるまで曲がるスーパーメタルトップ
筏竿かw
171名無し三平:2011/09/18(日) 10:52:47.29 0
BB-X並みのキラキラ感!
172名無し三平:2011/09/18(日) 13:05:23.76 O
今の竿ってダメだよ
根元にラッコみたいなのが生えてないじゃん
173名無し三平:2011/09/18(日) 16:33:33.73 0
みんなどれくらいのリールに何号の道糸まいてますか?
そろそろ沖磯にチャレンジしたいので今後の参考にしたいです。
ばしょは福岡の沖ノ島です。
174名無し三平:2011/09/18(日) 16:59:41.22 0
俺は三号のフロートライン。
175名無し三平:2011/09/18(日) 17:09:23.31 0
>>173
シマノの3000番にサンライン・マスラード3号
176名無し三平:2011/09/18(日) 17:30:12.45 0
ダイワの2500に3号
177名無し三平:2011/09/18(日) 19:51:48.98 0
ハリス2号なら道糸2.5号
ハリス2.5号なら道糸3号
ハリス3号なら道糸4号
ハリス4号なら道糸5号
178名無し三平:2011/09/18(日) 20:58:49.06 0
全部フロロ?
179名無し三平:2011/09/18(日) 21:14:48.84 0
ルアーばっかり宣伝するから、ウキ釣りようのリールって探しにくいです。
180名無し三平:2011/09/18(日) 21:15:46.12 0
波止からのチヌだと1.5号、1.7号、2号のフロロ
沖磯の口太では2.5号、3号

>>177の人が書いてあるが、ハリスと道糸の号差は1号以内が望ましい。

181名無し三平:2011/09/18(日) 21:17:28.94 0
>>166
>磯竿はもっと曲げのストロークを取らなくっちゃ。

どのような形状?のこと?
182名無し三平:2011/09/18(日) 22:12:33.16 0
俺の場合は道糸±1号の範囲でハリスを設定している

道糸は2.5号3号4号ハリスは2号2.5号3号4号5号
竿は1.5号と1.7号
リールはC3000+2500の替えスプールと4000(シマノ)

俺の場合、順に追加していったから揃っているので、
最初は1.5号竿3号の道糸が対応範囲が広いと思う。
183名無し三平:2011/09/18(日) 22:21:52.48 O
リールは、いらない
トップガイドに糸を結ぶんだ
それで本流釣り
184名無し三平:2011/09/18(日) 22:41:50.18 0
>>166は脳内しったか?
185名無し三平:2011/09/18(日) 22:48:55.75 0
基本は波止、特にテトラ帯で30cmまでのグレと、チヌメインです。
で、今アドバンス大磯を使っているのですが、バラシを連発するのでランクアップをしたく思っています。

考えているのが・・・
・鱗海RB 0or0.6or1号
・BB-XスペシャルSZ 1号or1.2号
・ベイシス磯 1号or1.2号

基本はこの一本でオールマイティーに、というのを探しています。
シマノで縛っているのはアドバンス大磯を使っていた関係でバッカンとか小物をシマノで揃えてしまった為です。
ちなみにシマノ以外で気になっているのは、日新のゼロサム磯 競技です。
あとは触手が動きません。

で、疑問に思う点としては
・チヌ竿とグレ竿のどちらが良いか?
・テトラでの号数は何が良いか?
・BB-Xは重量がありますが、鱗海やベイシスと比べて操作性はどうか
の3つです。
ベイシスはまだ出ていないから難しいかもしれませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
186名無し三平:2011/09/18(日) 22:59:58.67 0
テトラとか障害物は40cm以上来たら早く浮かせたいので1.2or1.5
BBXは長いロッドケースが許せるならOK、ファイアブッラドシリーズでもよいのでは?
187名無し三平:2011/09/19(月) 00:24:10.38 0
>>186
うーん、いくつかサイト見た感じだと、柔らかい竿の方がテトラ際では良いって意見も。
あとBB-Xは号数詐欺で1号とか言っているくせに他社の1.5号クラスのパワーが有るとか言われているけど、どうなのかなと。
188名無し三平:2011/09/19(月) 01:08:06.02 0
>>173
沖ノ島だと、ふかせでも道糸5、6号とか使ってる人結構いるよ。
ハリスもやっぱり5,6号。でも、クロ狙いだけなら3号でもいいかも。
沖ノ島ってかご釣りが多いよね。道糸もカゴなら10号〜12号
って感じ。ハリスも8号〜とかで釣れる。クロもハリス5号とかで
結構食ってくる。
メータークラスヒラマサや70オーバーのマダイとかも多いので、細しかけは気を付けて。
189名無し三平:2011/09/19(月) 07:25:00.90 0
>>185
テトラなら鱗海RB0.6号で十分。
磯でグレを釣るならBB-X SPの1号がいいけど、チヌの50オーバーでも鱗海RBの0.6号でいけたよ。
ハリスも1号でやれば上達するよ!
190名無し三平:2011/09/19(月) 09:22:42.67 0
チヌ竿とグレ竿ってどっちが抜き上げやすいですか?
近場の堤防のアベレージがグレ25センチくらい、餌取りも20センチくらいのものが多いのでそのくらいまで上げられればと思っています。ちょっとした五目釣りにも使うので1.5号くらいが丁度いいかなと。
候補はアドバンスライト1.5号4.5mか、エアノスラディックス1.5号5mです。
胴調子でも問題なければたまにかかるチヌの引きを楽しみたいのでアドバンスライトにしようと思っているのですが、グレメインなので先調子の方がいいのでしょうか?
191名無し三平:2011/09/19(月) 09:58:27.26 0
いいと思います。抜き上げやすいのはグレ竿です。
ただ、そのサイズならグレ竿1.5は強いです。抜きあげにはいいかも。
個人的にはグレ竿でもチヌ竿でも1号が楽しめると思います。
タモないなら1.5号ありだと思います。
192名無し三平:2011/09/19(月) 10:20:13.02 0
磯でいつ50cmのグレやクロダイが釣れるかわからんと思う人は竿1号では細すぎと思うし、
堤防で30cmしか釣ったことない人は1.5号は不要と思うでしょう
193名無し三平:2011/09/19(月) 11:53:18.14 0
>>192
>磯でいつ50cmのグレやクロダイが釣れるかわからんと思う人は竿1号では細すぎと思うし、
>堤防で30cmしか釣ったことない人は1.5号は不要と思うでしょう

君が50cmのクロダイを釣ったことがないのは分った。
また、君が50cmの口太または尾長を釣ったことがないのも分った。

釣りというは不思議なもので大した経験も知識も持ち合わせていなにのも
関わらず、他人にアドバイスしてしまうところだ。

194名無し三平:2011/09/19(月) 12:24:54.60 0
>>193
あんたも分かってないな。
195名無し三平:2011/09/19(月) 13:04:04.87 0
>>193
何が琴線だったのか全くわからない噛み付き方だな。
196名無し三平:2011/09/19(月) 13:21:08.07 0
>>195
どんな顔して あんな事 書くんだろうねwwww
197名無し三平:2011/09/19(月) 13:21:12.81 0
本人乙
198名無し三平:2011/09/19(月) 13:28:15.53 0
正直黒鯛竿の0号とかは怖くて使えない
腕が無いだけって言われればそれまでだが
199名無し三平:2011/09/19(月) 13:50:33.52 0
>釣りというは不思議なもので大した経験も知識も持ち合わせていなにのも
>関わらず、他人にアドバイスしてしまうところだ。

確かに剣道や弓道だと恥ずかしくて他人にはアドバイスしたりしないね。
初心者に尋ねられても錬氏や半紙に聞くようにやんわりと断る。
200名無し三平:2011/09/19(月) 13:51:26.16 0
>正直黒鯛竿の0号とかは怖くて使えない

波止だとそうでもない。
201名無し三平:2011/09/19(月) 14:05:06.53 0
>>192
50cmの尾長に1号竿は無謀だろうなぁ。
でも、道糸3号だろうから上がらないこともない。
202名無し三平:2011/09/19(月) 17:31:52.37 0
>>197 ォマイは 思い込みで チヌもグレも釣れない ハゲ だろw
203名無し三平:2011/09/19(月) 17:34:59.52 0
がんばれ>>192www
204名無し三平:2011/09/19(月) 19:16:01.34 0
チヌ竿1号の方がグレ竿1号より浮いてくるの速いよ。
「無理やり浮かせる」ならグレ竿の方が速いけど、そこそこのサイズのチヌを浮かせるのならやっぱりチヌ竿。
ただ、チヌ竿の方が手前に寄せた時に大きく曲がるから取り込みが難しい。
そんで、鱗海スペシャル系なら0号でも余裕で年無しチヌは上がる。
ただ、エランサの00とかは柔らかすぎて確かに怖いって聞いた。

あとBB-XスペシャルSZで哲っちゃんが50の尾長上げているけど、アレは哲っちゃんだからなのか、それともSZが号数詐欺なのか。
SZは他の竿と比べて1号〜2号まで殆重量の差が無いらしいから号数詐欺なんじゃないかと思っている。

http://tv.shimano.co.jp/movie/dvd/2010_iso/
の19分くらいから。
205名無し三平:2011/09/19(月) 19:19:55.98 0
地獄に掛かるとあまり暴れないよ
206名無し三平:2011/09/19(月) 19:26:51.95 0
さすがテッチャン
207名無し三平:2011/09/19(月) 19:51:43.65 0
1号竿の強さや調子は竿によってホントにいろいろ
だからこそここなんかのインプレが参考になる時もあるだろね

ちなみに自分は釣技レジェ1号をテトラ黒鯛に使ってるけど軽くてハリがあって操作性◎
テトラ際から黒鯛を引きずりだすパワーも十分

でももうすぐ廃盤だわな
208名無し三平:2011/09/19(月) 21:04:39.71 0
192ですが、1.5では細すぎましたか、たまにのされるときもありますので、2号ならあんぜんでしょう
私の行く釣り場はオナガはタマにしか釣れませんが、梅雨時は皆4号ハリス飛ばされたと悔しがっており、
寒グレ期から2号竿使う人も多いですよ、まあ釣り場によっては沖で運動会したり、あまり引かない魚もいるのでしょう
209名無し三平:2011/09/19(月) 21:25:04.88 0

メタルチューンの 竿 を買え

ホマイら

210>>190:2011/09/19(月) 21:31:21.90 0
皆さんありがとうございます。少し遠出するときもあるので磯にも対応できるように1.5号グレ竿を買おうと思います。
以前安物磯竿1号で50オーバーノッコミチヌをかけたことがあるのですが、楽しむ余裕が無く一発で竿をのされてしまったので、1.5号あれば未熟な腕でも少しずつ慣れていけるかと。
211名無し三平:2011/09/19(月) 21:42:26.74 0
1.5は強すぎない?間とって1.2で良さそうだよ
212名無し三平:2011/09/19(月) 21:58:56.86 0
大きい魚を掛けたとき、最終的には竿の強度の話になってくる。
柔らかいけど強度があれば腕力で無理やり上げられるし、
中途半端に硬くて設計強度の低い竿だと胴からボキっと逝ってしまう。
213名無し三平:2011/09/19(月) 22:16:03.40 0
アテUにベイシス、瞬技に将波と・・
いろいろ出るのに>>151とかみるとメタルチューンはちょっとなー
「穂先でアタリをとる」とかにこだわりすぎてそういう調子になっちゃったのかな?

アテUはがま嫌いな俺でも欲しくなるわ
214名無し三平:2011/09/19(月) 22:29:00.71 0
とりあえず、沖の島はパスして
呼子方面から行ってみます。
今回は、道糸3号、ハリス2号でやってみます。
あとは天気次第ですが、、、、。
215名無し三平:2011/09/19(月) 22:58:09.74 0
がまの1号はシマノやダイワの1.5号くらいじゃね。
216名無し三平:2011/09/19(月) 23:26:03.02 0
割合正しい考え方だと思うが、重量=パワーという考えだと
アテ2やBB-XSZは号数の割には相当ゴツイ仕様。

BB-Xやアテ2の1.5号は多分ベイシスとかダイワの2号クラスに相当すると思ふ。
217名無し三平:2011/09/20(火) 00:07:46.47 0

なんでもいぃ

好きなの

使え

218名無し三平:2011/09/20(火) 08:47:39.13 O
>>215
そこまではないっしょ
1つ上の号数くらいと思うけど。
1.25なら1.5くらいのバットの強さは感じる
219名無し三平:2011/09/20(火) 19:18:05.75 0
極翔 砕波 弾競技 アテンダー いい竿だと思う。

異論は認める。
220名無し三平:2011/09/20(火) 20:01:35.59 0
ダイワの1.5弱いというが、そうは思わん
磯SPの特集で1kgぐらいぶら下げて曲りみても各社それほど違いなし
極剣と剛健はだいぶ曲り方ちがうな
BBX-SZとBBX-MZも同様
221名無し三平:2011/09/20(火) 20:35:35.91 0
そもそも竿の号数ってパワーだけで決まる訳じゃ無いでしょ?
222名無し三平:2011/09/20(火) 20:40:58.13 0
号数の設定を最初に決めたのはガマかつだったかな?

誰か詳しい人、解説をおねがい
223名無し三平:2011/09/20(火) 21:49:08.90 0
>>222
1.25、1.75の微妙な号数を初めに出したのががまかつ。
がまは竿屋としては後発メーカだから、号数を最初に決めていないはず。
オリム、NFT、ダイワのどれかじゃないかな。
だが、昔の基準は魚が大きかったせいか今よりも強いから、今の号数相当に収束したのは20年くらい前?かな。
224名無し三平:2011/09/20(火) 22:14:39.72 0
オレ、25年ぐらい前から磯竿買い始めたが、0、1、2、3、4号で
普通、堤防とかは1号、大物の出る磯は2号といった感じだった
225名無し三平:2011/09/20(火) 22:47:12.26 0
>>223
がまの竿は大丸興行が作ってたよな
226名無し三平:2011/09/20(火) 23:08:19.37 0
大丸工業ってどこ?
227名無し三平:2011/09/20(火) 23:16:11.74 0
>>226
ダイコー

ニッシン、サンテックもガマを作ってるとの噂あり。

228名無し三平:2011/09/20(火) 23:27:15.45 0
>>227
がまは 昔の話だぞ
229名無し三平:2011/09/21(水) 01:48:59.74 0
シマノが世界一
230名無し三平:2011/09/21(水) 02:30:24.25 0
自転車のギヤね
231名無し三平:2011/09/21(水) 03:16:21.98 0
>>228
o m p 生産 って あるじゃん

委託 みたいな

竿 に 限らず

がまかつ は 確かに 大丸興行 に 作ってて もらってた 時期 は あったね

それ 言うなら 鍼 他社の鍼
西脇市産の鍼 他社名で いっぱい あるじゃん

がま に 限らず どこの メーカー でも ある 話

ウキ.....
ダイワ だって.....

ライン や ハリス なんて ほとんどじゃん





232名無し三平:2011/09/21(水) 06:52:29.81 0
OMPってなんだよ…
233名無し三平:2011/09/21(水) 07:03:27.75 0
OEMのことを田舎ではそう呼ぶんだろうよ
234名無し三平:2011/09/21(水) 15:59:03.22 0
O お
M まん
P ぴー
  じゃねえか?
235名無し三平:2011/09/21(水) 17:52:51.90 0
1.25、1.75の微妙な号数を初めに出したのはNFTだよ
がまは後発売
236名無し三平:2011/09/21(水) 17:57:41.43 0
針はがま

竿はダイコー

餅は餅屋に任すのが一番なんだなあ これが
237名無し三平:2011/09/21(水) 18:56:08.99 0
最近のオレは

針は鬼掛け

竿はシマノ
238名無し三平:2011/09/21(水) 19:06:48.58 0
すぐ伸びるガマの針はホビロン
239名無し三平:2011/09/21(水) 19:11:14.64 0
釣具屋で竿見てるとダイワの商品えらい減ったと実感する
競剣、剛剣、極剣、は数本しか見ない、メガチューンもほんとに減ったと実感
多いのは新商品メタルチューンと次にメガディスと大島
インターラインも半額で投げ売り状態
今年のダイワ、メタルチューンで大失敗したら大打撃だな
もしかしてシマノとの逆転現象も有り得るかも!?
240名無し三平:2011/09/21(水) 19:28:43.86 0
大和は直営店の縛り強化してるから問題ない




店に客が行くうちは
241名無し三平:2011/09/21(水) 20:03:51.00 0
ど素人の質問でスマン
グレを掛けた時に、胴調子の2号竿と先調子の1号竿とでは、どちらが釣りやすいですか?
単純な比較でいいんですが…
242名無し三平:2011/09/21(水) 20:14:04.14 0
>>241
なぜに号数を変えてるのかは不明だが
先調子か胴調子かは好みの問題だから答えようがない
243名無し三平:2011/09/21(水) 20:52:36.58 0
2号竿は胴で持ち上げ比較的簡単に上がります
1号竿は走り回って引きが味わえます。
244名無し三平:2011/09/21(水) 20:53:44.07 0
小型円錐ウキ仕掛けの操作性は当然1号竿がいいです
245名無し三平:2011/09/21(水) 20:55:43.44 0
胴調子の竿は穂先に糸絡みしやすいです、2号なら穂先折る心配はないか
1号先調子は糸絡みしにくいけどカマの細い竿とか簡単に折れます
246名無し三平:2011/09/21(水) 22:04:33.46 0
なんで前傾したガイド出なくなったの?
247名無し三平:2011/09/21(水) 22:11:52.75 0
出てるよ
安いのにはつかないだけ
248名無し三平:2011/09/21(水) 22:53:26.33 0
>>247そうだったのか。ULガイドも良かったんだけどなあ・・・
249名無し三平:2011/09/22(木) 03:33:56.22 0

omp生産だからな

ォマイら

250名無し三平:2011/09/22(木) 07:45:57.44 0
>>248
今の時代、ザイオンとかCI4とかでULガイドつくってくれないかな。
それでもやっぱり割れるんだろうか。
251名無し三平:2011/09/22(木) 07:49:11.64 0
お前の脳内でどういう評価がされてるのかがわからん
252名無し三平:2011/09/22(木) 08:07:06.53 0
いや、チタンIMガイドは高いから、
廉価で軽くて絡みにくいガイドでないかなーと思って。
253名無し三平:2011/09/22(木) 09:33:47.90 O
事実上フジの独占だから無理だね
254名無し三平:2011/09/22(木) 13:25:24.15 0
数センチ以上の所で穂先を折った時、穂先交換が1番良いと思うけど
貧乏人のオイラはもったいないから詰める
IMトップとかチタントップ入れると千円前後いるのでステンのトップにすると500円でいける

あと穂先だけIMガイドに交換時もトップをステンにすれば600円は安くなる
255名無し三平:2011/09/22(木) 13:29:10.72 0
あ、そう

俺普通に穂先交換するわ
256名無し三平:2011/09/22(木) 15:45:52.40 0
#1ってそんなに高かったっけ?
257名無し三平:2011/09/22(木) 20:33:51.85 0
>>241です
皆さんサンクスですぅ
ど素人が故に楽しむまでいかず、1匹を釣り上げるのが精一杯でしたので…
今年精進して(金欠)、来年あたりnewロッド買いたいと思います。
今使用しているロッドは、10年以上前のメーカー不明のロッドです。
グレ釣り難しいなぁ
258名無し三平:2011/09/23(金) 11:17:19.07 0
>>256
オレの使ってる竿の♯1は1万以上するぞ
インターなら1.4〜1.8万するのもある
259名無し三平:2011/09/23(金) 15:30:41.14 0
お前らの所有する竿の全リストが見たい
260名無し三平:2011/09/23(金) 15:31:07.88 0
>>258
ありがとう。
最近の穂先は高いんやなぁ…
折らないように気をつけなアカンね。
261名無し三平:2011/09/23(金) 15:52:44.67 0
スレチ承知で聞くけど
ダイワの道糸アストロンISOパック(プラスティックケースに入った平行巻きで600mの道糸 実売1500〜1800円)使ってる人おる?
262名無し三平:2011/09/23(金) 16:14:49.12 0
下糸に使ってる人は昔いた気がするけど
263名無し三平:2011/09/23(金) 16:17:53.04 0
そんなに古いの?アストロンISOパック
264名無し三平:2011/09/23(金) 16:38:23.39 0
>>261
普通に使ってますよ。特に不具合なんか無し。高切れも無し。
釣行2回〜3回で巻き直しにはで安くていい。
強度的には何ら問題ないです。
製造はダイア?
265名無し三平:2011/09/23(金) 16:47:52.87 0
高いのを使いまわすよりボビン巻き交換の方がそりゃいい。
266261:2011/09/23(金) 16:56:52.76 0
>>264>>265
ありがと
1.8号からあるし1500円で買えれば150m375円ですよねぇ^^
横巻きの平行巻きって言うのも良いですね!!
早速買ってみようと思います
267名無し三平:2011/09/23(金) 17:04:45.95 0
>>266
自分は2号と2.5号を良く買ってます。
貴方がどのような釣りを想定しているか分らないですが、
高い商品じゃないので一度試してみてはどうですか?
チヌ、口太グレでは何ら問題ないです。
ナイロンなので吸水してしまうから長期の使いまわしを避ければ
OKですね。
こんなこと書くと、やれPEの方が結果として割安だとか言い出す
のが沸いてきますけど。
補足。エギングだったらPEを勧めます。
(ただし夜のエギングにナイロンは成立します)

268名無し三平:2011/09/23(金) 17:08:23.26 0
ラインは銘柄ばれにくいから安心だよね
269名無し三平:2011/09/23(金) 17:15:13.50 0
1号PEの1,000m巻きを見た事がある。
価格は1万だったか2万円だったか?忘れた。
ボビン巻きは割安でお買い得だね。
270261:2011/09/23(金) 17:19:44.54 0
>>267
グレやチヌのふかせ釣りに使おうと思います
自分は数年間よりハリスも東レのLハード(実売600〜750円)でやってます(強くて安い!!)
アストロン 今日明日にでも買ってこようと思います。
271名無し三平:2011/09/23(金) 22:42:35.99 0
安物の磯竿1.5号を使ってます。
穂先が20センチほど折れているため、魚をかけてもあまりしなる感じはありません。
針掛りして、少しいなすと浮いてくるような感じです。
今後、40オーバーの尾長なんかを狙っていくと
しなることができないせいで、バキッ!といったりするんですかね?
心配です!
272名無し三平:2011/09/23(金) 22:58:44.89 0
>40オーバーの尾長なんかを狙っていくとしなることができないせいで、バキッ!といったりするんですかね?

その心配は不要かな?
ただ、20cmも短いと何かと不便じゃない?
273名無し三平:2011/09/24(土) 00:00:25.51 0
どこで釣りしてるか知らないが、40cmのオナガが釣れる釣行費用1、2回分で、
その竿もう1本買えるんじゃないの
274名無し三平:2011/09/24(土) 01:09:42.91 0
>>271
>穂先が20センチほど折れているため、魚をかけてもあまりしなる感じはありません。

そもそもその状態の竿で40オーバーの尾長獲るの難しいんじゃない?
>>273の言うとおり買い替えた方がよろしいかと。
275名無し三平:2011/09/24(土) 01:17:04.30 0
捕れるさ

5.1mの競技竿だと思えば
276名無し三平:2011/09/24(土) 08:38:22.70 0
>>271
>穂先が20センチほど折れているため、

折れているんじゃなく、「折った」と正直に言え!!
277名無し三平:2011/09/24(土) 13:35:11.82 0
20cmも折って再利用とか考えんわ
278名無し三平:2011/09/24(土) 15:45:24.92 O
>>259
初代インテッサ1.5-50
初代グレスペシャル1.5-53
グレスペシャルU2-53
アテンダー1.75-50
磯遠投EV4-520RP
ダイワの古いHZインターライン
かな
279名無し三平:2011/09/24(土) 17:39:05.41 0
>>259
対メジナ
VIP ISO Type-III(IMガイド交換)
VIP ISO Type-II
トーナメント磯 競剣 1.25-53
DXRメタルチューン1.85号-50
トーナメントマスタードライ 50競技
予備竿
オレガ一徹 1.7-52KS
オレガ剛徹 1.5-53P
メガディスハイパー 1.5-50
SILメガドライM2 1.7-53
SILメガドライAIR 1.2-50

対チヌ
トーナメント制覇 技 1-50
トーナメント制覇 技 08-53(IMガイド交換)
予備竿
飛燕 1-50
SILメガドライAIR 1-50

対モンスター
オレガ剛徹MS 4-53V
280名無し三平:2011/09/24(土) 18:30:26.68 O
DXRメガチューン1.35とメガディスハイパー1.25どちらがオススメですか?
40前後の口太狙いです
281名無し三平:2011/09/24(土) 18:54:31.87 0
>>280
好きなのを買え!
282名無し三平:2011/09/24(土) 18:58:41.21 0
>>280シマノのベイシスて選択肢もあると思うけど?
ハイパーノンコンタクトUにタフテックα、バリアフィニッシュなど、すばらしいぞ
283名無し三平:2011/09/24(土) 19:04:00.57 0
>>280
40cmクラスのグレならどちらで問題無い
後は貴方のフトコロ次第

・・・コスパ的にメガディスハイパーお薦めかな
284名無し三平:2011/09/24(土) 20:14:07.98 0
>>280
DXRメガを薦める。理由は俺が使ってるから。軽くてパワーあるよ。
285名無し三平:2011/09/24(土) 21:34:15.67 0
>40前後の口太狙いです

そのサイズの口太ならば、なんだっていいだろ?
竿に対する拘りがあるなら別だが。

リールには拘らなくていいのか?
286名無し三平:2011/09/24(土) 22:16:55.41 0
落とし込み竿買ったけど飽きた。フカセの方が楽しい・・・

何かに転用できないだろうか?
287名無し三平:2011/09/24(土) 22:53:08.76 0
>>286
なんメートル竿?
288名無し三平:2011/09/24(土) 22:57:49.66 0
3メートルです
289名無し三平:2011/09/24(土) 23:07:43.41 0
>>259
黒斬T 5.0
アルマ1.75-5.0
枯冴中硬 5.3

フカセやり始めて3年くらいだからそんなに竿は無い
あと馴染みの釣具屋ががまの特約店だからがまだけど
他のメーカーの奴も興味ある
290名無し三平:2011/09/25(日) 00:46:31.93 O
280です、リールはトーナメントISO−Zを使用してます。DXRエアチューン1.35で45の口太を釣り上げた時頼りなく感じたので竿を買い換えるよていです
291名無し三平:2011/09/25(日) 05:11:30.60 0
>>286
ちょい投げ
292名無し三平:2011/09/25(日) 16:13:11.95 0
>>259
ロイヤル磯1-53
砕波1.25 1.5 2号
砕波ストロング2 3号
砕波4-53
スーパーロイヤルリミ1.25 2号
スーパーロイヤルサリュート2-53
トーナメント磯T-1SP 2-53
オレガ剛徹MS5-53V
VIP ISO TypeW
インテッサGV2-53
インテッサGW1.5-53
グレSP Gチューン2-53 4-50
マスターモデル尾長H53
BBX-onaga sp T-4

293:2011/09/25(日) 16:19:23.14 0
ほとんど妄想状態や
294名無し三平:2011/09/25(日) 17:09:30.48 0
>>286

ちょい投げに一票
オモリは5号くらい使える?
295名無し三平:2011/09/25(日) 17:15:04.58 0
>>293
釣りはしないけど竿の収集マニアかもしれないよ。
職場にゴルフは年に一回だけどドライバーやパターは毎年購入
する人いる。
そんな感じで新品に近い状態。
296名無し三平:2011/09/25(日) 17:33:22.64 0
>>259
A1ゼロスペ05-5.3
ロイヤル06-5.3
釣技1-5.3
スーパーロイヤル1.5-5.3
ロイヤル1.75-5.3
スーパーロイヤル2-5.3
ゼロサム弾2-5.3
メガディス2.25-5
砕波ストロング3-5.3
BBX-onaga sp T3
オレガ剛徹MS4-50V
剛弓ヒラマサ4.5-5.3
ブルズアイ5-520P-SI
ブルズアイ平政SP
297名無し三平:2011/09/25(日) 17:52:52.83 0
>>259
シマノのαズームとかいう17年くらい前の旧い1号竿 最初の1本
ダイワの15年以上前の大島3号
ダイコーの6年前の砕波1.25号
ダイワのブレイゾン1.2号
シマノのアオリスタ
シマノの落とし込み竿
シマノの遠投EV4号
シマノのホリデースピン
シマノのホリデー 3本 妻・子供用
ダイワ 大島1号8m
ダイワ 大島2号8m
他にまだまだ倉庫にありそう。

298297:2011/09/25(日) 18:01:56.43 0
ダイワの小島 1.5号 5.4m ←コンパクトロッドで旅行時に使用
PROX よくわからん2号竿 ←3号みたいな調子
ニッシン3号 ←4mくらいでチョイ投げ用

鮎竿
ダイワの銀影なんとかという9m竿
シマノの先掛 9.5m
ダイワのアバンサー 8mのズーム
シマノの香鱗 9.5mのズーム

渓流竿
ダイワの流覇2 7m
シマノのけっこう高かった6m
シマノの本流竿 7m
ダイワとシマノのテンカラ竿
299名無し三平:2011/09/25(日) 18:09:25.32 0
みんな沢山持っているんやね
オレなんか、ふかせ竿は08極翔08号53 08極翔1.5号53
ダイワのメガドライ1.2号53の3本しかない。
300297:2011/09/25(日) 18:15:00.11 0
>>299
それいい竿だね。
他に買う必要はないよ。
301名無し三平:2011/09/25(日) 18:23:54.15 O
2本しかない俺は・・
302名無し三平:2011/09/25(日) 20:01:25.88 0
俺もDRY MAXとイングラムの2本…。
303名無し三平:2011/09/25(日) 20:10:59.47 0
シマノ
 鱗海RB 0.6-53
 アドバンス大磯1−50(サビキ、ショアジグ等)

波止でチヌとか、晩飯しか釣らないからこんなもん。
RBはこの前嫁に土下座して買ったんだ。
304名無し三平:2011/09/25(日) 20:13:59.63 0
20年分、20本以上あるよ
305名無し三平:2011/09/25(日) 20:25:07.27 0
波止で530とか長すぎだろw
よく言うよね下手の長竿とかw
306名無し三平:2011/09/25(日) 20:36:19.51 0
俺も波止で53は要らないと思うが、53以下の設定が無い物も多いよ。
俺も筏や波止兼用で45が欲しいわ。
307名無し三平:2011/09/25(日) 20:42:16.81 0
だからハイエンドクラスやミドルクラスでも450出せって言ってるだろシマノさんよ
聞いてるの?
308名無し三平:2011/09/25(日) 21:44:58.03 0
>>307
シマノは絶対に販売しないと思うよ。
309名無し三平:2011/09/25(日) 21:46:42.81 0
ダイワでいいよ450竿なんて
310名無し三平:2011/09/25(日) 21:59:54.89 0
そそ。売れないのを承知でいろいろなバリエーション販売するのは
ダイワ。
例えば、1号8mなんて、シマノじゃ売らない。
そんなに売れるわけじゃないから。
ごく少数を相手にいてくれるのがダイワじゃない?

1号8m 出番は少ないが障害物があるところでは、ホントに
大活躍してます。
311名無し三平:2011/09/25(日) 22:50:24.32 0
286ですがちょい投げやってみる
飛ばなさそうだけど感度と食い込みはいいだろう
312名無し三平:2011/09/25(日) 23:32:00.42 0
>>293
それはあなたが妄想してるだけです
実際に持ってるのでしかたないよ
313名無し三平:2011/09/26(月) 01:17:26.47 0
テトラのちょっと高い所から竿出す場合は5mは欲しいかなぁ。
314名無し三平:2011/09/26(月) 02:38:03.97 0


好きなの買え!

315名無し三平:2011/09/26(月) 03:46:30.45 0
どの店もメタルチューンの売れてないそうだ

どうするダイワ!!まさに崖っぷち。
316名無し三平:2011/09/26(月) 04:05:39.11 0
>>259
今更のレスだが
鱗海RB00-530
鱗海RB0-530
鱗海RB06-530
アドバンスライト06-450
BB-X XT1-530
BB-XデスピナT1.2 48-53

チヌにハマってからチヌ竿ばっかりになってしまった。
旧極翔は結構良い値で売れたわ。
317名無し三平:2011/09/26(月) 17:58:39.23 0
DXRメタルチューン1.85-50買ってきた
見た目は地味wだが、想像以上に軽く恐ろしく持ち重りしない
この軽さで表示通りの号数パワーなら名竿の予感・・・
こいつで早くデカバン尾長を掛けてみたい
318名無し三平:2011/09/26(月) 20:23:34.32 0
オレ、今年の冬、極剣1.8買って使うの忘れていた
319名無し三平:2011/09/26(月) 20:49:53.26 O
DXRエアチューン近所で半額セールしてるんですけど買いですか?
320名無し三平:2011/09/26(月) 21:18:27.05 0
>>317
50だからな
321名無し三平:2011/09/26(月) 21:59:34.46 0
インターライン竿使用後に手入れしようと分解してたら
あっさり折れやがった。
もう2度とインターラインなんか使ってやるか。

ちなみにダイワ
322名無し三平:2011/09/26(月) 22:41:09.48 0
中田氏竿か、、、。
323名無し三平:2011/09/26(月) 22:51:26.10 0
素人だけど
竿って奥が深いよね。
メーカーが違うと同じ号数でも適合ハリスとか、重さとか違うもんね。
1.5があるから1.75なのか1.25なのか迷うよ本当。
324名無し三平:2011/09/26(月) 22:55:37.00 0
力の入れ方がまずいと思うよ
325名無し三平:2011/09/27(火) 04:42:57.02 0
>>259
初代磯リミテッド 1ー530
初代磯リミテッド 1,5−530
磯スペシャル 1−47〜530
オナガスペシャルSI-Z 4−47〜53
磯遠投EV 5−520
タイドリーム 1,5−47〜53
砕波 1,5−500
砕波ストロング 2−530
がま磯シルバー 2−560
がま磯RX 0−630
がま磯RX 1−530

伝承 MH-500
スーパーロイヤルGAZEスペシャル
がまクエインパルス70−480

チェルマーレ MH
ネルビオV
カイメイ 80S
シーウイング73 120〜270
リーディングX さそい
リーディングX-A82
ルアーエギ関係10本ほど
326名無し三平:2011/09/27(火) 08:53:58.09 0
古いのばかりだな、捨てろよ
327名無し三平:2011/09/27(火) 13:10:52.88 O
この度、竿を新調しようと弾V2、ベイシス、センティオの3本で悩んでます。
狙いは尾長40〜50サイズです。

号数共にどれが1番おすすめでしょうか?
328名無し三平:2011/09/27(火) 13:53:39.62 0
どれも触ったことないけど、ベイシス
329名無し三平:2011/09/27(火) 17:41:21.77 0
>>327
ゼロサム競技
330名無し三平:2011/09/27(火) 18:05:24.98 0
>>328と同じく触ったことないけどベイシス1.7号
331317:2011/09/27(火) 19:34:23.96 0
>>320
既に所有している5m竿と持ち比べた感想ね
332名無し三平:2011/09/27(火) 21:58:18.34 0
>>327
既に所有している竿は?
2号を持っていないなら「ベイシス2号!」
333名無し三平:2011/09/27(火) 22:11:42.98 0
尾長40〜50なら1.5で十分じゃね?
334名無し三平:2011/09/27(火) 22:14:27.66 0
おもしろいから570買えよ
335名無し三平:2011/09/28(水) 13:32:04.60 0
メガフォース磯1.5-53
エクセルフォース1.5-53
エクセルフォース1.5-63
SS大島1.5-53
SS大島2-53
SZ波涛1.5-53
VSトーナメント1.2-53
VSトーナメント1.5-53
グレ競技SPU1.25-50
グレ競技SPU1.25-53
グレ競技SPU1.5-53
アテンダー1.25-53
純世紀グレ450
336名無し三平:2011/09/28(水) 18:43:40.94 0
日本の釣具のことを「ガラパゴス」と呼ばないのはなぜか?
世界的に特異な世界だと思う
337名無し三平:2011/09/28(水) 18:47:45.29 0
普通に海外でも売ってるから
ガラパゴスは他で必要とされない方向に特化した携帯みたいなのを指す言葉
338名無し三平:2011/09/28(水) 19:11:27.25 0
でも、海外で買う人は少ないよ。
ガラスケースに入れられてて普通の人は買わない。
北米やオーストラリアで磯釣りなんて普通にするのかな?
339名無し三平:2011/09/28(水) 19:12:45.84 0
ABUの6500シリーズは日本のメーカーが未だに追い越せない
商品。っていうか追いついてもいない。
340名無し三平:2011/09/28(水) 19:15:23.85 0
磯釣りはやらないだろうがそれをしてガラパゴスはないだろ…
341名無し三平:2011/09/28(水) 19:17:15.30 0
つぶれた会社に追いつきたい奴はいないだろ
342名無し三平:2011/09/28(水) 19:20:47.16 0
>>341
あんた、カゴ釣りしたこと無いだろ?
シマノもダイワもカゴ釣りロッドは売ってるが、リールを作れないんだよ。
知らなかっただろ?
釣り師はみんなABUロケット。
ダイワは諦めたのかカタログから落ちた。
シマノは意地で頑張ってるがカゴ師の支持を得るまでにはなっていない。
343名無し三平:2011/09/28(水) 19:21:51.79 0
>ガラパゴスは他で必要とされない方向に特化した携帯みたいなのを指す言葉

海外の釣り師は、必要としていないんじゃないかい?
隣の半島人は憧れてるようだけど。
344名無し三平:2011/09/28(水) 19:23:17.90 0
うーーん、鮎竿40万はガラパゴスの臭いする。
日本限定の特化進化した竿。
鮎竿はガラパゴスに認定してもOK?
345名無し三平:2011/09/28(水) 19:25:20.81 0
>磯釣りはやらないだろうがそれをしてガラパゴスはないだろ…

日本だけの釣りワールドか?磯釣りは・・・・・・
悪い意味じゃなくガラパゴス。
江戸時代にはタナゴ竿があったくらいだから日本はどうでも
いいことに真剣になりすごい発達をするね。
346名無し三平:2011/09/28(水) 19:26:40.07 0
ところでABUってつぶれたことある?
日本の代理店は潰れたようだけど。
347名無し三平:2011/09/28(水) 19:28:28.85 0
カゴ釣りのリールに何を求めるんだよ
普通に4000〜番でいいだろ
348名無し三平:2011/09/28(水) 19:30:25.46 0
ガラパゴスという言葉をネガティブに捉えるのは何故?
特異な進化なんでポジティブに捉えてもいいんじゃないかい?
そのうち世界が認める日がくるんじゃないかい?
日本の漫画やアニメのように。
うちは海外からの留学生をホームステイさせてて、釣りに連れて
いくこともあるけど、普通に釣りをしてるところの学生でも
日本の釣り道具には最初、驚き。次にはいたく感心するよ。
349名無し三平:2011/09/28(水) 19:31:09.85 0
>>347
遠投性だろ? おまえバカ?
350名無し三平:2011/09/28(水) 19:32:19.49 0
こっちカゴ釣り当たり前ですがみんなアブなんて聞いたこともないです…
351名無し三平:2011/09/28(水) 19:32:37.51 0
>>347
遠投カゴしたことの無い奴は引っ込んでろ!バカ!

磯釣りしたことの無い奴が磯竿を語るようなもんだ。
352名無し三平:2011/09/28(水) 19:33:46.82 0
>>344
アユ竿にしろ磯竿にしろそれを世界展開する気もないだろうに
お前は書籍を全部英文にしないとガラパゴスとか言い出すバカなのか
353名無し三平:2011/09/28(水) 20:57:12.70 0
特異な進化をガラパゴスって言うんじゃネ?
354名無し三平:2011/09/28(水) 21:02:17.09 0
http://direct-teleshop.jp/feature/abrocket

カゴ釣りはガチムチな釣りだもんなあ
355327:2011/09/28(水) 21:03:09.47 O
ベイシス人気ありますね

軽いのでバットパワーが心配ではあらますが1.5号を検討してみたいと思います。
ありがとうございました
356名無し三平:2011/09/28(水) 21:08:01.44 0
357名無し三平:2011/09/28(水) 21:11:34.31 0
両軸遠投カゴ釣りは日本だけの釣りだろ。
ABUは遠投カゴ釣りなどというジャンルで使用される
などとは考えていなかっただろ。
358名無し三平:2011/09/28(水) 21:12:07.85 0
ググって気づいたけど本当に「遠投」カゴ釣りじゃないと釣れない東海から東の話だな
道理で噛み合わんと思ったわ、ちゃんと遠投つけろよ
359名無し三平:2011/09/28(水) 21:14:10.25 0
>>358遠投いずみ
360名無し三平:2011/09/28(水) 21:18:48.38 0
もういいから遠投を付け忘れた事実を認めろよガラパゴス野郎勝手に特化しやがって
361名無し三平:2011/09/28(水) 21:21:24.31 0
オールドABUは壊れても部品入手可で修理して使えるから
ABUは儲からないだろ。
まぁABUマニアがいて限定品ばかりのコレクターがいるから
この分野ではくいっぱぐれ無しか?
シマノのカルカッタはもう部品が手に入らないのがある。
この差はなんだ!?
どちらがガラパゴスしてる?
362名無し三平:2011/09/28(水) 21:21:38.13 0
みなさん普通にスピニングでカゴやってます
ムキになって遠くまで飛ばせば釣れるっていうもんじゃないよ
ダイワ4000番ぐらいの中型スピニングに5号200m巻いとけば軽くていいよ
363名無し三平:2011/09/28(水) 21:22:38.47 0
ガラパゴスって悪いことなんか?
364名無し三平:2011/09/28(水) 21:27:38.19 0
ガラパゴス=絶滅と直結してる奴がいるだけ
365名無し三平:2011/09/28(水) 21:28:05.72 0
ABU(笑)
366名無し三平:2011/09/28(水) 21:34:53.57 0
ぴゅあフィッシングw
367名無し三平:2011/09/28(水) 21:37:11.97 0
具具ってみたら、ダイワ、シマノともに両軸用の遠投竿があるのに
なんでリールが無いんだ?
スピニングを両軸用の竿に使えってことか?
368名無し三平:2011/09/28(水) 21:39:47.79 0
節穴が無理するなって
369名無し三平:2011/09/28(水) 21:40:50.62 0
チヌ、グレ竿を語ろう
370名無し三平:2011/09/28(水) 22:05:32.45 0
>>367
イシダイ用か泳がせ用じゃだめか?
371名無し三平:2011/09/29(木) 01:10:29.02 0
チヌ、グレ竿をかたろう
372名無し三平:2011/09/29(木) 02:23:53.36 0
373名無し三平:2011/09/29(木) 13:45:57.68 0
>>367
ソルティガz、オシアジガー
374名無し三平:2011/09/29(木) 17:08:23.02 0
ガマの新しい竿はダイワやシマノの号数とは驚くくらいスペックが違うね。
375名無し三平:2011/09/29(木) 17:21:14.00 0
クソ重いってこと?
376名無し三平:2011/09/29(木) 17:41:20.48 O
>>375
はぁ?
アテンダー2の2号53振ってみたが、めちゃくちゃ軽かったぞ

ハッキリ言って、バランサーがゴミになりそう
377名無し三平:2011/09/29(木) 20:28:25.91 O
弱いって言いたいんだろ
378名無し三平:2011/09/29(木) 20:29:14.60 0
シマノ、ダイワ、がまかつ、ダイコー
これらの一級品が5万とか7万で買えるなんて最高な環境だ。
379名無し三平:2011/09/29(木) 20:34:24.36 0
>>376
振るだけじゃなく、買え!
380名無し三平:2011/09/29(木) 20:36:36.68 O
>>379
1.5号を予約してるんだが?
381名無し三平:2011/09/29(木) 20:50:37.39 0
ガマの新しいのならな、1.5号ならほかの1.75とか2くらいの感じみたいよ。
テスターのコメントがおもしろおかしくかいたった。
少し重いかもしれんが、いい環境にあるならいいと思うよ。
382名無し三平:2011/09/29(木) 20:52:41.52 0
ただの号数詐欺じゃねーか
383名無し三平:2011/09/29(木) 20:53:07.19 O
センティオでも?
384名無し三平:2011/09/29(木) 21:02:40.26 0
アテンダ2の話。
1.5号で60の尾長だと。
テクもあるんだろうが、、。
ハリスが4号までいけるみたいだから色々面白いかもね。
俺は金がないから、、、。
385名無し三平:2011/09/29(木) 21:20:12.64 O
新アテの1.75の53持ってみたが、下手すると俺の鱗海RBの06より軽く感じるぞ

やっぱ、竿ってスペックじゃないな
386名無し三平:2011/09/29(木) 21:32:40.39 0
軽いだけで中見の無いRBと一緒にするな
387名無し三平:2011/09/29(木) 21:32:58.41 0
磯スペ見たけど、アテ2とベイシスって同じカーブだな
388名無し三平:2011/09/29(木) 21:44:40.89 O
>>386
いや、RBは軽くもないって言ってるんだが
因みにデクストラルも持ち重る

生粋のシマラーなオレだが、10年前の初代アテンダー以来の揺らぎ方だ orz
389名無し三平:2011/09/29(木) 21:50:10.86 0
そんなに良いのか?アテ2
アテとかインテッサとか、がまのミディアム〜ハイエンドクラスはリールシートからグリップまでが重たく作ってるからじゃね?
でも、そんなに良いのなら触ってみたいけど店頭に並んでるんか?
390名無し三平:2011/09/29(木) 21:58:56.43 0
>>388
買ってみろよ
391名無し三平:2011/09/29(木) 22:00:16.87 0
>>389
それでバランスがいいなら問題ないな
重量が一緒だと竿自体はペラいってことになるが
392名無し三平:2011/09/29(木) 22:22:24.63 O
>>389
店によるだろうけど、1.25と1.5号は予約でいっぱいで、店に展示する分まで回らないって言ってた

1.75号とか2号ならあるんじゃない?
393名無し三平:2011/09/29(木) 22:36:20.61 0
鬼才ウハウハ
394名無し三平:2011/09/30(金) 07:42:03.69 0
無風状態の釣具屋で持ってみてRBより軽いかもって・・・
がまの竿は横風吹いたらとたんに持ち重りしだすんだよ 昔から
395名無し三平:2011/09/30(金) 08:42:38.01 0
モマエら松田稔の釣行費を払ってやってるようなもんだ・・・
396名無し三平:2011/09/30(金) 09:17:28.92 O
RBは、横風吹いたら地獄の持ち重りだよ
397名無し三平:2011/09/30(金) 09:27:22.62 O
がまスレでガン無視されたのでこちらで

アテンダー2 1.75ー53購入記念あげ
398名無し三平:2011/09/30(金) 09:34:55.69 O
オメ(^ω^)
また、ガマスレでレポ頼むよ。
399名無し三平:2011/09/30(金) 09:50:35.68 O
>>398 トン
がまスレでレポしたら、またガン無視されないかな?
400名無し三平:2011/09/30(金) 12:24:53.31 0
横風ね。
なるほど。
経験者は語りますね。
参考になります。
401生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/09/30(金) 13:13:24.58 0
重いといってもバランスで重さの感じ方が違うだけ
がまの竿は重いけど軽く感じる、重心が下半身寄りにあるからや
ダイワの竿はデータでは軽いけど先重心だから重く感じる
琴奨菊と把瑠都の違いや
自分の感覚に騙されとるだけ
500匹ぐらい釣ったら意味がわかるだろう
402名無し三平:2011/09/30(金) 14:18:30.59 0
白鵬しか分からん。
403名無し三平:2011/09/30(金) 14:22:26.17 0
>>399
ガン無視かどうかよりスレが適切かのが大事
404名無し三平:2011/09/30(金) 16:41:15.24 0
あっちこっちにいる生活苦ウゼェ・・・
フカセ関係のスレに来るなよ・・・
405名無し三平:2011/09/30(金) 16:51:01.67 0
反応する奴がウゼェ
406名無し三平:2011/09/30(金) 21:34:36.48 0
ミドルクラスまでしか使ったことないけど
シマノは硬い、ダイワはフニャい気がする
407名無し三平:2011/09/30(金) 21:50:16.50 O
ダイワはインナーだったら硬いけど、ただただ硬いだけ
シマノはパッツンパッツン
408名無し三平:2011/10/01(土) 00:22:09.16 0
ゼロサム団V2どうなんだろうか?
409名無し三平:2011/10/01(土) 11:32:58.59 0
強引なやりとりならシマノ
410名無し三平:2011/10/01(土) 11:50:44.42 0
>>407
>ダイワはインナーだったら硬いけど、ただただ硬いだけ
>シマノはパッツンパッツン
>>409
>強引なやりとりならシマノ


何種類の竿を使っての感想?
411名無し三平:2011/10/01(土) 11:56:56.86 0
>>407
例えば、ブレイゾンの1号〜2号は店頭で振るだけなら硬い感じだが、
チヌでもグレでも掛かるとよーく曲がる竿で不思議と簡単に魚が
浮いてしまう変な竿。6:4調子みたいな感じ。
ルネッサはそこまで曲がらないようになったが、これも不思議と
魚を暴れさすことなく浮かしてしまう竿。
412名無し三平:2011/10/01(土) 14:20:09.38 0
>>410
>>407>>409は、脳内だから相手にするな。
413名無し三平:2011/10/01(土) 16:29:59.57 0
>>412は貧困者で竿持ってないから相手にするな
414名無し三平:2011/10/01(土) 17:08:44.75 0
>>413は 後期高齢者でボケてきたから相手するな
415名無し三平:2011/10/01(土) 17:46:19.45 0
磯スペ見たけど、DXRメタルチューンのあの曲がり見れば見るほど購買意欲が無くなる。
416名無し三平:2011/10/01(土) 18:37:50.44 O
>>412
お前が脳内じゃないって言うんだったら、俺が言ってる事分かるよな?

ダイワの竿じゃ、魚が浮いて来ない
魚が暴れずに浮くんじゃなくて、単に時間を掛けて疲れさせるだけ

シマノは0号竿でもパッツンパッツン
ラインブレイクしまくり
魚、怒りまくり

な?
脳内じゃ無かったら、納得できるよな?
417名無し三平:2011/10/01(土) 18:41:18.44 0
>>415
> 磯スペ見たけど、DXRメタルチューンのあの曲がり見れば見るほど購買意欲が無くなる。

詳しい話を教えて!!

418名無し三平:2011/10/01(土) 18:57:29.43 0
>>416
ヘタクソ
419411:2011/10/01(土) 19:50:24.56 0
>>416
>ダイワの竿じゃ、魚が浮いて来ない
>魚が暴れずに浮くんじゃなくて、単に時間を掛けて疲れさせるだけ

ダイワのどの竿のこと?
俺は具体的に竿の名前と号数まで書いて感想を述べてるが。
魚が掛かって時間がかかった事はない。
1号、1.2号、1.5号、2号ともにきれいによく曲がる竿だよ。
420名無し三平:2011/10/01(土) 19:52:13.30 0
よく曲がるだけではそれに対する反論にはなってなくね
421411:2011/10/01(土) 19:53:59.78 0
ラインブレイク云々を言う奴に限って使い古しの道糸や
結節が電車結びや素のクリンチノットだったりする。

竿に入れ込む以上にラインや結節に気を使うことが
肝心だ。

ダイワ、シマノ、ダイコー、オリムピック、ニッシンで
実売3万以上で悪い竿は見当がつかない。
422名無し三平:2011/10/01(土) 19:55:23.98 0
>>416
>ダイワの竿じゃ、魚が浮いて来ない
どのレベルのダイワの竿の事を言ってるのか知らんが脳内で語るな
もしくはミドルクラス〜ハイエンドの竿を所有した事無い貧困者?
423名無し三平:2011/10/01(土) 20:14:12.79 0
みんなぁ!>>416は脳内厨だから、あんまり虐めてやるなよw
424名無し三平:2011/10/01(土) 20:18:58.72 0
論理的に反論できないので人格攻撃に移行しました
425411:2011/10/01(土) 20:21:14.07 0
>シマノは0号竿でもパッツンパッツン

シマノノ0号竿は使用したことが無いから分からないが
1号でパッツンパッツンは感じたことない
426名無し三平:2011/10/01(土) 20:27:32.10 O
>>416
釣り友が釣った魚処理している間に握ったクレッサ大島1号で真鯛57ほぼ秒殺したけど?
ダイワに限らずどの竿も美味しい部分を使い切れてない可能性が高いと思うけどね
とにかくもっと曲げ込めといいたくなる下手くそが多いのはたしか
427名無し三平:2011/10/01(土) 20:30:25.83 O
ダイワの竿の話だけど、まだ続くわけ?
あんなくだらない竿の話はやめね?
不愉快だよ
428名無し三平:2011/10/01(土) 20:31:43.42 0
スーパーメタルトップなら二回転は曲げ込め
429名無し三平:2011/10/01(土) 20:36:18.91 0
>>426
死にかけの真鯛だったんじゃね?
大島はしらんがトーナメントは曲げると自然に浮く
DXRは曲げても浮かない
そこから更に引き起こすか、あえてテンションを下げて浮かすかしなければならん
まあ尾長でテンション下げると秒殺されるんで無理なんだが
430名無し三平:2011/10/01(土) 20:45:24.62 O
>>429
そうなんか
いったい何事が起きたんだ?という顔で見ていた釣り友(クレッサ大島の持ち主)は、竿ってあんなに曲がるんだねって感心してたけどな
一応まあ念のために保証書の有効期限内かどうかは確かめたんだけどさw
431411:2011/10/01(土) 20:48:32.30 0
>>426
>クレッサ大島1号で真鯛57ほぼ秒殺したけど?

大島は確かにいい竿ですね。
432411:2011/10/01(土) 20:52:14.87 0
しかし、>>416の釣りにみんな釣られてしまってる。w
シマノ、ダイワ、で悪い竿なんてあるか?
一度、シマノでハズレを引いたことはある。これは不良品だった。
海外生産で品質管理が出来ていなかったようだ。
433名無し三平:2011/10/01(土) 20:56:09.78 0
>>417
本屋に池

メタルチューンの9対1の筏竿調子は、画像で見ても曲がってないけど、店頭で持てばよくわかる。
店員に聞いても、売れてないですと、トーンダウン
ダイワとシマノの世代交代まぢ有るかも!
ちなみにメタルチューンは持ち重りは改善されてる。
434名無し三平:2011/10/01(土) 21:05:43.14 O
>>431
うん、俺もびっくらこいたw
ただね、このとき釣り友の釣り友がいてね、それなら俺は1.2号をということになったわけ
そんでしばらくして再会したときにその1.2号(1.25号かな)を少しだけ握ってみたんだが重いのなんの
1号とはフィールが全然違ってて驚いたよ

ちなみに個人的にダイワの竿は仕掛けの投入時の操作性になんかしっくりこないもんがあるんだな
♯2〜♯3にかけてがシマノやがまや日新やダイコーとなんか違うんじゃないかと思う
435名無し三平:2011/10/01(土) 21:06:34.22 0
前評判のすこぶる悪いメタルチューン
俺が使ってテストしてやるから、誰か買ってくれw

軽い負荷で先調子なのはわかるが、実際に魚かけてもあの調子なんかね?
磯際でハエ根をかわすのに重宝しそうなもんだけど。
436名無し三平:2011/10/01(土) 21:07:06.12 0
「ギアステーション がま磯 ATTENDER-II」 宣伝動画で竿の曲がり方見てから、
一般的にあの位は曲がるんだろうなと思い、
俺は、竿の性能を使った釣りをしていないように感じた。


437名無し三平:2011/10/01(土) 21:17:46.51 0
磯スペによる負荷テストだと
アテとアテ2だとアテの方がかなり曲がるんだよな

アテ2 1,25号53の実物みたけど
リールシートの当たりがGチュンぽくて、グリップエンドも異常に下脹れで不細工
青色が派手目でデザインは若い子向きかな?
買う気が無いので触らなかった 
と言うより人が沢山いて、箱から出せなかったが本音。
438名無し三平:2011/10/01(土) 21:19:18.76 0
枯冴の中硬つかったけど42cmのチヌを上げるのが結構大変だった
まあ今までが1.25号の竿だから仕方ないのかも知れないけど
柔らかい竿はちょっとハラハラするな
439名無し三平:2011/10/01(土) 21:23:01.55 0
だから面白いんだよ^^
病みつきになるよ、そのハラハラドキドキが
440名無し三平:2011/10/01(土) 22:17:23.85 0
多くの釣り師が竿の能力を使いこなせていないんだよなぁ。
441名無し三平:2011/10/01(土) 22:34:55.63 0
軟竿はクセがあるんだよね
磯竿を主に使ってきた人は軟竿だとスグに胴に乗ってきてしまうので「ノサれた」と思ってしまう
自分の竿をしっかりと使い切っている人程そう思うみたいだね
逆に軟竿がメインの人が磯竿を使うと胴に乗ってこないので「切られる」と思ってしまうみたいだ
その人その人の釣り方によって竿は選ぶべきだね
対象魚ではなく ね
442名無し三平:2011/10/01(土) 22:38:16.11 0
>>417あれ 1.35号だろ 他は1.5号だぞ
同じと考えてよいのか?
443名無し三平:2011/10/01(土) 22:41:42.69 0
>>415あれ 1.35号だぞ 他は 1.5号だぞ同じと考えてよいのか?
444名無し三平:2011/10/01(土) 22:59:16.62 0
とにかく自分の竿を信じることだよね。
445名無し三平:2011/10/01(土) 23:03:36.49 0
メーカーの謳い文句にに騙されるな(特にダワ)
446名無し三平:2011/10/01(土) 23:08:00.44 0
鬼才がアテンダー2で釣った尾長グレ、あんな測り方で66,5センチ
あれ実際寸法なら65センチぐらいが妥当かと(もしかしたら64センチかも)
447名無し三平:2011/10/01(土) 23:10:23.58 0
自分の場合、釣行ごとに毎回道糸交換。
毎回交換するので安上がりなナイロンのボビン巻き。
魚が釣れたら必ずハリスと針を交換。
たったこれだけでラインブレイク無し。
竿に拘るように仕掛けにも相当拘った方がよい。

例えば鮎釣りの場合、針の鋭敏さが命なので1釣行に40回は
交換する。鮎の場合は誰でも普通にしている。
448名無し三平:2011/10/01(土) 23:12:18.66 0
今の竿でそれなりの価格のものに悪い竿なんてないんじゃ?
自分に合う竿合わない竿はあるけど。
449名無し三平:2011/10/01(土) 23:14:19.68 0
>>447
りんごをかじったら歯茎から血が出た

までは読んだ
450名無し三平:2011/10/01(土) 23:16:28.18 0
>>449
精神科に行った方がいいよ
451名無し三平:2011/10/01(土) 23:20:09.57 0


11/09/30 19:24登録


箱入少女-Virgin Territory- 上巻「理想のお嬢様」
ListId=37768 鏡

顔ぐらいしっかり書けwwww 顔の動きがおかしかったwwww この絵柄すき ど




R-18

再生:9487
コメント:230


11/01/29 15:27登録


HHH トリプルエッチ 2nd こなみ編
100MB http://www.mediafire.com/?drhx6kxq9iq6k

ゲーム会社か でかいw でかい無理 夢が現実になった夢を見てるんだろう 頭が三
R-18

再生:8013
コメント:293

ListId=37768 鏡 
452名無し三平:2011/10/01(土) 23:20:18.80 0
>>447きっと どや顔で 書き込みしてるんだろうな
453447:2011/10/01(土) 23:20:35.23 0
>>449
君は道糸やハリスを気にしないのかい?
454名無し三平:2011/10/01(土) 23:23:24.17 0
>>449
カタログ眺めて竿の講釈並べてる脳内妄想か。w
前科持ちか前科予備軍なんだろうな。
455447:2011/10/01(土) 23:24:34.57 0
>>452
どや顔じゃないが、真面目に書き込み
456名無し三平:2011/10/01(土) 23:26:05.40 0
>>415 >>417 ハゲ
457名無し三平:2011/10/01(土) 23:50:56.25 0
磯竿なんて鮎竿に比べれば、ただみたいな値段だから一番高い竿を買え!!
458名無し三平:2011/10/01(土) 23:55:10.54 O
シマノの中通しの糸滑りって最悪だな
あんなの売っちゃ駄目だろ
459名無し三平:2011/10/02(日) 02:14:11.10 0
>>458
ボナンザ吹いとけ
460名無し三平:2011/10/02(日) 05:55:10.82 0
>いきなり 鍼やラインの話をしだすハゲもいるんだな
461名無し三平:2011/10/02(日) 06:50:29.67 0
>>458
同意!!
あんなの売ってはいかん。
ダイワに特許料を払うのが嫌なのかユーザーをバカにしてるのかの
どちらかだろ。
462名無し三平:2011/10/02(日) 08:04:05.55 0
>>461特許 てwww
463名無し三平:2011/10/02(日) 08:45:43.64 0
>>462
知らないの?きみ
464名無し三平:2011/10/02(日) 09:05:29.40 0
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/161966CFD11EEC0549256A77000EC3E0.pdf

被告 ダイワ
原告 シマノ

原告の請求を棄却
訴訟費用は原告の負担とする

シマノ完全敗訴か。。。
465名無し三平:2011/10/02(日) 13:17:38.72 0
>>464今は もっと違う話になってるでしょ
466名無し三平:2011/10/02(日) 13:28:19.44 0
467名無し三平:2011/10/02(日) 18:02:13.34 0
468名無し三平:2011/10/02(日) 18:06:07.02 0
>>467
42歳なら年齢が合わないな。
469名無し三平:2011/10/02(日) 21:05:22.23 0
それ今年の話じゃないぞ
470名無し三平:2011/10/02(日) 22:08:29.57 0
2007 四年前だ
471名無し三平:2011/10/03(月) 10:20:09.12 O
>>459
まるでボナンザ吹いたら滑りが良くなるって口ぶりだな
ボナンザは吹いてもホラは吹くな
472名無し三平:2011/10/03(月) 10:23:17.05 0
サラダ油最強
473名無し三平:2011/10/03(月) 14:15:57.24 0
ボナンザLコート
474名無し三平:2011/10/03(月) 20:40:07.65 0
ボーダレス 420ML-Tって使いやすいのでしょうか?
475名無し三平:2011/10/03(月) 20:44:21.81 0
磯竿といいつつ実質波止釣りなら別にいいんでね
476名無し三平:2011/10/03(月) 20:55:37.33 0
波止で釣るならば、4.5mが一番使いやすい。
477名無し三平:2011/10/03(月) 20:56:55.26 0
そそ
478名無し三平:2011/10/03(月) 21:03:59.97 0
磯 5.4m
波止4.5m

これで決まり。
479名無し三平:2011/10/03(月) 21:04:19.76 0
>>476
45は短い
480名無し三平:2011/10/03(月) 21:51:34.71 0
幅の狭い波止でのウキ夜釣り用に約4mの磯竿でオススメ教えて下さい。
候補は下記です。

大島 磯 1号-39・F 3.9m 135g 0.7mm/22.8mm 錘負荷1〜3号 ハリス1〜3号 29,000円
がま波 さぐり一刻 4.0m 125g 0.9mm/11.5mm 錘負荷1〜4号 ハリス0.6〜2 32,500円
ボーダレス 420ML-T 4.2m 130g 1.3mm/15.0mm 錘負荷1〜3号 ハリス1〜3号 38,000円
481名無し三平:2011/10/03(月) 21:58:38.04 0
波止で4.5が短いとなると、筏の1.2mはどうなんだ?w
482名無し三平:2011/10/03(月) 22:19:38.99 0
大島 磯 1号-39・F 3.9m 135g 0.7mm/22.8mm 錘負荷1〜3号 ハリス1〜3号 29,000円
483名無し三平:2011/10/03(月) 22:22:55.45 0
竿の長さは、ふりまわすためではなく
ハリスの長さのためなんですが、、、、。
484名無し三平:2011/10/03(月) 22:34:08.52 0
???一応そういう理屈もあるが、障害物をかわす目的も
あるんじゃまいか?

んじゃ、おまいさん、なにか?
20mハリスを使用するオイラは何メートル竿を使えばいいのかい?
をい!をい! かいつまんで詳しく説明シル
485名無し三平:2011/10/03(月) 23:04:58.06 0
20mのハリス使うなら4mは短いと思うよ。
条件がつけば変わるから。
釣りが楽しくなって、沖磯に行こう!と思った時に後悔しないように
5mくらいのものをすすめます。
お金があるのならゴメン。
俺、金ないから。
486名無し三平:2011/10/04(火) 00:05:12.18 0
波止のチヌに古い飛竜1-39を使ってる。
条件が合えば短い方が楽だよね。

ところで日新のイングラムってIMガイドでなんで
あんなに安いの?
買ってしまうそうだぞ。
487名無し三平:2011/10/04(火) 00:16:33.44 0
検品とか継ぎのすり合わせとか、手間隙を惜しんでるからじゃない?
ゼロサムを買ったけど、荒っぽい仕上げで印象が悪かった。
イングラムは店頭で振っただけだが、ちょっとブランクスが安い感じ。
1万円クラスの本体に高いガイドを奢った、残念な竿という感じだった。
488名無し三平:2011/10/04(火) 00:21:03.35 0
わぁ、本気で短い竿がいいと思って奴がいるんだw

正直に言えばいいのに。長いと上手に使えないってw
489名無し三平:2011/10/04(火) 00:26:15.36 0
そうか。ありがとう。
IMガイドに興味があったんだが、古竿でがんばるとしよう。

ちなみにゼロサムはどうだい?
用途と使用感をおしえてくれい。
釣果はいらない。さみしくなるから。
490名無し三平:2011/10/04(火) 00:30:45.99 0
>488
そう、思って奴がいますよ。
風が強くてポイントが近くても長竿使う人、尊敬しちゃうわw
491名無し三平:2011/10/04(火) 00:35:12.75 0
>>490
風が強くってポイントが遠いと!もう釣りにならないんでしょ?w
素直にキワで小物狙ってますって言えばいいのにw
492名無し三平:2011/10/04(火) 00:37:40.16 0
朝や昼は5.3mが良いが、晩はトラブル対策として4m前後の竿が欲しい。
当然IMガイドは必要だから大島 磯、さぐり一刻、ボーダレスが候補となる。
この3本で考えると、さぐり一刻はハリス2号までがネックで、デザインと
高額な点が気になる。
493名無し三平:2011/10/04(火) 00:38:21.83 0
弾のほうだけど、2号でマダイ・青物狙い。
強いと言えば強いんだけど、ある程度曲がると急に硬くなる感じ。
4号ハリス掛けても、青物の急な突っ込みであっさりハリス切れする事がある。
他の竿よりも、ハリス切れが多いかな。
振ると継ぎ目のガタがあったり、継ぎ目部分がしっかり外に出なかったり、金属部分のサビや尻栓固着等々、好印象ではない。
重量も重いし、今では夜釣り用。
傷ついて折れたらそれまで って感じで使ってる。
弾のV2はパーツは改善されたみたいだけど、調子や継ぎ目の仕上げなどは弾を踏襲している。
もう俺は日新は買わないよ。
494名無し三平:2011/10/04(火) 01:47:59.68 0
じゃあお前なんで6m竿使わんのって訊いたら同じ言い訳するよねw
495名無し三平:2011/10/04(火) 08:03:59.68 0
強風、雨降り、当て潮、夜釣りはインターラインにかぎるよ
496名無し三平:2011/10/04(火) 10:11:08.57 O
インターラインはダイワです!

シマノは中通し、売っちゃイカン
497名無し三平:2011/10/04(火) 17:05:15.04 0
インターラインが居る状況なら家帰って呑むよ
498名無し三平:2011/10/04(火) 17:45:12.57 0
3万円以上する4.5mの竿って売ってる?

実は貧乏だから4.5なんじゃ?
499名無し三平:2011/10/04(火) 17:45:59.17 0
まだ屁理屈考えてるよw
500名無し三平:2011/10/04(火) 18:02:23.32 0
ダイワから80センチくらい短くなる竿がでとる。
名前は忘れた。
4,5マンくらい。
あなたにお似合い。
磯竿な。
501名無し三平:2011/10/04(火) 18:14:20.69 0
BB-Xも45-53とかあるか
502名無し三平:2011/10/04(火) 18:22:30.32 0
それ以前に必要なら5.3の安竿もあるのに貧乏だからって理屈はねえだろ…頭に血が昇りすぎ
503名無し三平:2011/10/04(火) 18:44:49.17 0
>>501
45がいいのに53に伸ばしたら意味ないじゃん

てか、48〜53じゃなかった?
504名無し三平:2011/10/04(火) 18:50:56.09 0
8m、7m、6.3m、5.4m、5m、4.5の竿を持ってるぞ。
505名無し三平:2011/10/04(火) 18:53:01.76 0
>>500
プロ磯インプレッサMだろ?
そんなに高くないよw
506504:2011/10/04(火) 19:09:39.76 0
8m、7mはごっついテトラや、磯でかわせそうに無い根があるとこ専用。
8m〜4.5mの磯竿使いの俺からしたら、可能な限り短い竿の方がいい。
ハリスの長さで竿が云々は嘘だと思う。
なぜなら、シビアな状況ではスプール全部ハリス巻いて使ったりしてる
俺は、50mハリス使い。
507504:2011/10/04(火) 19:12:00.39 0
海面との高低差が無い、障害物が無い、こんな場合、4.5mより
もっと短くても良い。
つぶしがきくから、5m〜5.4mを使ってるだけだろ。
508名無し三平:2011/10/04(火) 19:13:31.93 0
>>506
8mと7mの竿の名前を教えて。
509504:2011/10/04(火) 19:16:17.64 0
8m竿の凄いところは、小学校で習った、てこの原理で
40センチくらいのクロでさえ、ものすごく力がいる。
60センチの尾長のように感じる。

長竿の利点は障害物をかわせる事と細ハリスが使えることか。

デメリットは、もの凄く重たいし、ものすごく持ち重りもする。
魚が掛かると余計に力もいる。
510名無し三平:2011/10/04(火) 19:17:48.54 0
ボラ竿じゃね
511504:2011/10/04(火) 19:17:49.31 0
>>508
大島

安い竿なんで恥かしい。
512名無し三平:2011/10/04(火) 19:19:19.63 0
3.6〜4.5mの磯竿(2号以上、中通し、前うち、小継、10,000円未満は含まない)

がま磯汐来防    4.5m 28,000円 155g 0.8mm/23.4mm 1〜4号 1〜3号
がま波さぐり一刻 4.0m 32,500円 125g 0.8mm/21.0mm 1〜4号 0.6〜2号
がま波さぐり一刻 4.5m 34,500円 140g 0.8mm/21.0mm 1〜4号 0.6〜2号
ボーダレス      4.20m 38,000円 130g 1.3mm/15.0mm 1〜3号 1〜3号
タイドリームNZ   4.50m 25,000円 150g 0.8mm/24.1mm 1〜3号 1〜3号
タイドリームNZ   4.50m 26,000円 160g 0.9mm/24.1mm 1〜4号 1.5〜4号
りんかいAX    4.50m 25,500円 150g 0.80mm/24.0mm 1〜3号 0.8〜2号
大島磯1号-39・F  3.90m 29,000円 135g 0.7mm/22.8mm 1〜3号 1〜3号
大島磯1号-45・F  4.50m 30,000円 160g 0.7mm/22.8mm 1〜3号 1〜3号
プログランド1.5  4.46m 10,700円 145g 1.1mm/19.3mm 1.5-4号 1.5-4号
うず潮チヌ1号    4.39m 21,400円 132g 0.8mm/19.8mm 1〜3号 1〜2.5号
うず潮チヌ1.5号  4.39m 22,500円 135g 0.8mm/19.8mm 1〜4号 1〜3号
513504:2011/10/04(火) 19:20:00.64 0
8m1号竿は先がソリッド。
8m2号竿は先がチューブラー。

使用はごく限られた場所限定だとは思う。
足場が悪いときは良く使う。
514名無し三平:2011/10/04(火) 19:28:52.66 0
上位機種の技術は次第に下位にも使われるようになるけど、からみにくいガイドだけは降りてこない。
Fujiから買ってるから?
515名無し三平:2011/10/04(火) 19:32:57.31 0
高いからだろう
516名無し三平:2011/10/04(火) 19:39:33.61 0
IMも言うほど降りてきてないし
かといってメーカー竿でFUJI使ってないのってよっぽどとダイワのカーボンだけだろ
517名無し三平:2011/10/04(火) 19:49:01.18 0
がま磯汐来防    IMガイドじゃあない
がま波さぐり一刻 スペックは良いがリールシートが安物っぽい
ボーダレス      斬新なデザインが高額の理由?
タイドリームNZ   アピール度なし
りんかいAX    軟らかすぎる
大島磯1号-39・F  スペックOKだがデザインがシブすぎる
プログランド1.5  シルバー色がマイナス、魚を掛けるとギシギシ音がする
うず潮チヌ1号   フニャチンのように軟らかく夜釣りは不向き
518名無し三平:2011/10/04(火) 19:51:25.82 0
>>488
お前は8m竿を使いこなしてから、モノを言え!!
519名無し三平:2011/10/04(火) 19:52:37.11 0
>>517
>りんかいAX    軟らかすぎる

チヌ竿
520名無し三平:2011/10/04(火) 19:53:27.55 0
>>517

お前は亜テンダー2でも買え!
521名無し三平:2011/10/04(火) 19:55:05.84 0
変なのが一人いるせいで話が進まないな
522名無し三平:2011/10/04(火) 19:55:55.30 0
>>518
いや〜w鮎じゃないんだからさw
523名無し三平:2011/10/04(火) 19:56:07.63 0
ここにいる奴は基地外ばかり。
波止では4.5mでOKと言ってるのに、磯では短いとコメントする
基地外。

5m波止とかじゃ4.5mは短すぎるが。
524名無し三平:2011/10/04(火) 19:57:04.13 0
長い竿が偉くて、短い竿はダメという風潮か?
525名無し三平:2011/10/04(火) 20:05:09.36 0
波止なんて足場が高いのに何故短い竿を使うんだ?
526名無し三平:2011/10/04(火) 20:21:54.50 0
>>525
たぶん、足場の低い波止の話だと思う。2mくらいのね。
俺の地元には10m波止があり、そもそも釣れてもタモが届かない。
落としタモを使うしかない波止。
527名無し三平:2011/10/04(火) 20:23:34.65 0
満潮時に1m、干潮時に2m
このくらいの波止だと5.4mは長すぎる。
528名無し三平:2011/10/04(火) 20:23:58.09 0
そんな状況で4.5も5.3も関係ないからな
529名無し三平:2011/10/04(火) 20:28:15.55 0
どんな釣りがしたいんだよw
530名無し三平:2011/10/04(火) 20:29:41.44 0
10mの波止なんか怖くて釣りできるか
531名無し三平:2011/10/04(火) 20:31:42.72 0
そんな波止でキワキワを釣りたいなら2mまでの竿でやれよ
532名無し三平:2011/10/04(火) 20:47:33.95 0
?落とし込みしらんの
533名無し三平:2011/10/04(火) 20:48:36.45 0
おまえら、同じ竿の長さしか使ったことが無いのか?
持ってるのは5m、5.4m竿ばっかりか?
534名無し三平:2011/10/04(火) 20:50:00.92 0
どっちかというとバカをスルー出来た事ないのか?
の方が問題
535名無し三平:2011/10/04(火) 20:53:06.81 0
>>533
5.4の竿なんて今時ないだろ
5.3と5.0でたった30cmの違いだが売れるのは圧倒的に5.3
がま以外だと5.0が無い竿も多いぐらいだし
まして4.5なんて素人用の安い竿にしかないだろ
536名無し三平:2011/10/04(火) 20:54:35.34 0
ズボ釣りだと2m前後の短竿だな。
537名無し三平:2011/10/04(火) 21:13:10.32 0
竿は借款法。
1尺が約30センチ。
半間が約90センチ。
1間が約180センチ。
2間半が4.5メートル。
3間が5.4メートル。
5メートルや5.3メートルは最近の寸法。
538名無し三平:2011/10/04(火) 21:19:14.57 0
船釣りで4m以上の長竿使ってるバカがいたりする。
TPOで使い分けることを知らん愚か者。
下手の長竿好き。
539名無し三平:2011/10/04(火) 21:21:03.07 0
落とし込みだと3m〜4mだったりするお
540名無し三平:2011/10/04(火) 21:42:24.89 0
何故!船や落とし込みが出てくるのかが意味不明w
どせならルアー竿も出してみたら?

寸法は最近のでいいんじゃない?w
最近じゃ5.4の竿なんて聞いたこともないし
541名無し三平:2011/10/04(火) 21:48:20.83 0
【チヌ、グレ竿を語ろう 二十四本目】

船竿は??だが、落とし込み竿はチヌだからいいんじゃね?
筏竿だと1.5mとかだ。

磯竿限定じゃないようだが、
>>チヌ、グレに限らず、磯や波止等の上物竿を語るスレです。
上物限定の説明となっている。
磯限定ならば、5mや5.3mだろう。
波止だといろいろな長さが選択肢にあがるだろ。
542名無し三平:2011/10/04(火) 21:54:23.69 0
>>541
俺もいろいろ選択肢があっていいと思うよ。
ただ、波止で4.5が一番って意見は間違いだと思うけど。
そりゃ、4.5が使いやすい波止もあるだろうけどね。

落とし込み用の竿を上物竿って呼ぶのかな?
543名無し三平:2011/10/04(火) 21:57:26.70 0
竿の名前で止まってる人はそうなんだろね
2mがいいというならちゃんと存在するというまでの話だろう
544名無し三平:2011/10/04(火) 22:05:34.60 0
>チヌ、グレに限らず、磯や波止等の上物竿を語るスレです。

対象魚はチヌやグレ以外でもいいが、上物竿に限定。
落とし込みは底物竿じゃないが、上物竿??どうなんだ?
カゴだと上物竿?

545名無し三平:2011/10/04(火) 22:06:38.30 0
上物竿の解釈について詳しい方、どうぞ。
546名無し三平:2011/10/04(火) 22:12:26.22 0
上物竿=フカセ用の竿だろ。
547名無し三平:2011/10/04(火) 22:54:38.82 0
>>546
じゃ、底物竿は?
548名無し三平:2011/10/04(火) 23:00:58.54 0
>>547
上物竿=フカセ用の竿に対しての底物竿=石鯛竿。
549名無し三平:2011/10/04(火) 23:09:42.36 0
分類はこのくらい??
 上物竿=フカセ竿
 底物竿=石鯛竿
 カゴ釣り竿(スピニング)
 カゴ釣り竿(両軸遠投)
 落とし込み竿
 前打ち竿
 筏竿
 投げ竿
 ズボ竿
 テトラ竿
 エギ、ルアー竿など
550名無し三平:2011/10/04(火) 23:22:54.82 0
勝手なイメージ。

上物竿=フカセ用の竿

波止用の竿=万能竿(ウキ、サビキ、ちょい投げが1本で出来る竿、長さ4.5m)
551名無し三平:2011/10/04(火) 23:24:57.65 0
そういえば昔は5.4だったなあ
なんで5.3になったんだろ
552名無し三平:2011/10/04(火) 23:56:22.17 0
>>551
昔、磯竿も尺貫法を基準にしてたから
しかし今は尺貫法なんて気にして竿の長さを決めてないからね。
実際、磯竿には5。5.15。5.2。5.3。5.4。5.75。などがある。
で、一番売れる長さが5.3。
5.4じゃ持ち重りがする!5.0じゃハリスを長くとれない。
こんな感じじゃないかな?
フカセじゃ!たった30cmの長さを気にして竿を選んでる。

万能竿なら4.5でもおkだと思うよ。
553名無し三平:2011/10/05(水) 00:03:01.10 0
それファイアブラッドあたりの頃に4.5と5.3を挙げて5.0を売ってた時の売り文句だね
554名無し三平:2011/10/05(水) 03:32:06.86 0
俺の場合波止のテトラで際狙いだとハリス1.5ヒロだから、4.5でジャスト。
余裕を持たせて4.8〜5がベストだと思う。
5.3だとちと長いな。

あとシマノTV見てると、大物がかかった時にBB-X伸ばしているけど、
テコの原理で言えば短いほうがやりやすくね?
しかもBB-Xってそこそこ固いから、4.8でもパッド近くの50cmとかまで使わないでしょ?
理由が分からん。
555名無し三平:2011/10/05(水) 03:34:12.92 0
むしろ短い方が溜めはきかん
曲がる部分が減るんだから
556名無し三平:2011/10/05(水) 04:05:53.79 0
>>555
長いほうが溜めが効くとかいうが、問題はBB-Xはそこまで曲がるのって事。
特に35cmショートズームなんて、いえばパッド上70cmまで溜めるってことだぜ?
557名無し三平:2011/10/05(水) 04:11:26.00 0
もっとテコの原理っぽくいってくれ
558名無し三平:2011/10/05(水) 13:48:26.07 0
支点厨w
559名無し三平:2011/10/05(水) 19:11:22.96 0
フカセでそこそこ投げて釣るなら、磯竿より10〜12フィートの
シーバスロッドの方が適していないか?
560名無し三平:2011/10/05(水) 19:16:51.60 0
>>559
何故そう思うんだ?
561名無し三平:2011/10/05(水) 19:32:39.10 0
>>552
>5.0じゃハリスを長くとれない。

真面目に質問。これは、どういう意味?
自分は複数の竿を持っていて、5m〜5.4mの竿をその日の気分や、
状況により使用しているが、食いが渋いときはハリス長を5mや
6mとるときがある。この状況では5mも5.4mでもハリスについて
何も影響は無いと思えるが。
ハリスの長さで竿長を変えるとは、普通のことなのか??
562名無し三平:2011/10/05(水) 19:34:37.38 0
自己基準と慣習だろ
結局状況次第って話がまるで分かってない頭カチカチ
563名無し三平:2011/10/05(水) 19:37:15.33 0
>>561
ちなみにどんな仕掛け?
564名無し三平:2011/10/05(水) 19:49:13.08 0
グレ・チヌ狙いのとき、竿は1号〜1.5号の磯竿
メーカーはダイワ、シマノ、ダイコーを使うことが多い。
ここ数年は砕波の出番が多い。
仕掛けは、
道糸2号〜2.5号が多い
ハリスは1.5号〜2号
ウキは00号、0号、B、2Bのドングリウキ
食いが渋いときは、道糸−ウキ−サルカン(又は直結)−ハリス
仕掛けを投げるときは傷が付かないようにハリスと針を手で保持。
565名無し三平:2011/10/05(水) 19:54:53.16 0
>>564
その仕掛けなら5.0より5.4のほうが40cmハリスを長くとれるだろ
566名無し三平:2011/10/05(水) 20:05:29.42 0
>>565
だから、それはどういう意味??

フカセとは違うが、
例えば、カゴの磯遠投ではハリス10m、20mは普通にある光景。
5.4m竿より5.7m竿の方が30センチハリスを長くとれると言われても
ピンとこない。ハリスで竿の長さを決めるというのがよく分らない。
567名無し三平:2011/10/05(水) 20:06:45.27 0
>>565
君の標準的な仕掛けを教えてくれ。竿の長さも。
568名無し三平:2011/10/05(水) 20:07:14.12 0
564は釣りの入門書にのってる仕掛けそのままだな
569名無し三平:2011/10/05(水) 20:09:10.97 0
まあ竿の長さでハリスが完全に規定されると思ってる人は引き出し増やした方がいいよね
7-8mとる人だっているのに
570名無し三平:2011/10/05(水) 20:10:03.68 0
ハリスの長さで竿を選ぶ奴はアホなのさ。w

前にいただろ、20mのタナをBのウキで狙う脳内が。
それと同じ妄想バカさ。w
571名無し三平:2011/10/05(水) 20:10:16.94 0
>>568
ウリジナルって必要なの?
意味があるかじゃないの?
572名無し三平:2011/10/05(水) 20:12:35.04 0
>>568
入門じゃない仕掛けだとどんな仕掛け?
ハリス5号に道糸4号とかか?ウキは0.5号または2号か?w
入門書に00号なんて載ってないだろ。バカ w
573名無し三平:2011/10/05(水) 20:14:06.15 0
>>566
固定仕掛けで考えてもらったらわかるんじゃない?
574名無し三平:2011/10/05(水) 20:15:12.95 0
そっちのが教科書通りだよな
575名無し三平:2011/10/05(水) 20:16:57.78 0
5mハリスと5.4mハリス。
この40cmのために竿を変えるのはバカしかいない。
576名無し三平:2011/10/05(水) 20:18:50.86 0
>>573
あの〜 誰も固定の話はしていなんだけど。
お前は固定前提での話だったのか?
577名無し三平:2011/10/05(水) 20:20:30.45 0
固定仕掛けだとハリス云々じゃなく仕掛け全長の話になるな。
お前らは川で釣りをしたことが無いのか?
578名無し三平:2011/10/05(水) 20:20:47.91 0
>>575
てか、何故5.4なんだ?
今時5.4の竿とかあるか?

では、5.0の竿より5.3の竿の方が売れる理由ってなんだと思う?
579名無し三平:2011/10/05(水) 20:22:52.29 0
半分は先例に倣ってるだけだろうな
580名無し三平:2011/10/05(水) 20:23:00.69 0
>>577
固定で話てるんじゃなく固定で考えてみろと言ったんだが
日本語が通じないみたいなので!この辺で俺は終了させてもらうわ
581名無し三平:2011/10/05(水) 20:24:49.41 0
かわいそうだからみんなこれ以上責めるなよ
582名無し三平:2011/10/05(水) 20:29:15.38 0
好きな長さ使えよ
583名無し三平:2011/10/05(水) 20:34:57.73 0
54の竿使ってる奴には今何故53なのかってわかるはずないよ
584名無し三平:2011/10/05(水) 20:38:38.39 0
固定バカ
585名無し三平:2011/10/05(水) 20:42:26.11 0
>>561
食いが渋いと、どうしてハリスを5〜6mとるんですか?
586名無し三平:2011/10/05(水) 20:44:12.60 0
長ハリスの俺って渋くね?と思うから
587名無し三平:2011/10/05(水) 20:50:09.65 0
VIP ISO(ビップ イソ) 5.3m
トーナメント磯 極剣(キョクケン) 5.2m
トーナメント磯 剛剣/剛剣HR 5.0m〜5.3m
トーナメント磯 競剣 5.3m
OLEGA 剛徹 MS-V 4.85m〜5.3m
オレガ真鯛(マダイ)V 5.3m
DXRメガチューン 5.0m〜5.7m
DXR エアチューン 5.0m〜5.3m
メガディスハイパー 5.0m〜5.3m
大島 磯 3.9m〜8.09m
バトルゲーム ハネスペシャル 5.01m〜5.25m
ハトウ レジェンド 5.3m
プロ磯インプレッサ 5.3m
ハネトライアル 5.0m
プログランド 4.46m〜5.33m
DXR メタルチューン 5.0m〜5.5m
リバティクラブ 磯風 4.46〜5.33m
588名無し三平:2011/10/05(水) 20:51:03.10 0
時代は5.0mだ。
5.3m使いは化石かジジイ
589名無し三平:2011/10/05(水) 20:55:05.58 0
>>585
逆にハリスを短くしていくとどうなるか。
590名無し三平:2011/10/05(水) 20:58:28.45 0
投げにくい
591名無し三平:2011/10/05(水) 21:02:35.08 0
>>589
短ハリスの俺って渋くね?と思う
592名無し三平:2011/10/05(水) 21:07:59.80 0
>>588
5.3が化石なら5.4とか言ってる奴はなんになるの?w
593名無し三平:2011/10/05(水) 21:10:38.95 0
ハリスは昔からヒトヒロと決まってる。
これより長いのも短いのもバカかアホ。
俺は下手ですと公言してるようなもんだ。
594名無し三平:2011/10/05(水) 21:12:10.82 0
5.4は基地外 問題外
5.3は御バカさん
よって5.0mに決定
基地外の異論反論は認めない
595名無し三平:2011/10/05(水) 21:18:13.25 0
5.4や5.3はキモイ。
そんな竿は使わないでくれっていうか海に来ないでほしい。
596名無し三平:2011/10/05(水) 21:21:23.74 0
時代は6mだろwww
597名無し三平:2011/10/05(水) 21:36:48.05 0
ダイワって時代遅れなんだな
598名無し三平:2011/10/05(水) 22:30:20.63 0
>>29練り餌ww
599名無し三平:2011/10/05(水) 22:37:08.71 0
えっ
600名無し三平:2011/10/05(水) 22:52:35.94 0
短い竿でやるがいいさ。
俺はしらね。
4mくらいの竿買って、9ftにしとけばよかった!
とここでいいだしたら
俺はお前らを本物だと思って称賛するよ。
601名無し三平:2011/10/05(水) 23:27:28.12 0
いやだからなんで6m竿使わんで5.3に執着すんのよ
お前が偽物だよ
602名無し三平:2011/10/06(木) 02:37:48.40 0
>>601
だって重いもん
風 吹くと なおさら

603生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/10/06(木) 10:00:18.73 0
18mの竿が出たら買う?
604名無し三平:2011/10/06(木) 17:49:49.77 0
普通に9mまたは9.5mだろ
605名無し三平:2011/10/06(木) 17:55:32.27 0
>>603
あのさぁ・・・
あっちこっちのスレでもっともらしい言葉で荒らすの止めてくれる?
リールに保証書あるとか
ロッドの元竿折れば交換してくれるとか
ガイドの話とか
デルガード持ってるとか
全部空想の世界じゃん、あとゴンズイ釣るとかさぁ・・・
で、荒らしのくせに人に説教たれるの見るとムカつくんだよね・・・
フカセの情報得ようと関係スレ覗けばあんたばっかりじゃん・・・
606名無し三平:2011/10/06(木) 18:05:05.24 0
607向闇 ◆tpHGoBlack :2011/10/06(木) 18:06:15.79 0
>>605
え?荒らしって報告されて掘られてるの?それとも自分ルール?
608名無し三平:2011/10/06(木) 18:14:03.83 0
>>605
昔の竿は10Kgもあった 発言も追加しておいて
609名無し三平:2011/10/06(木) 18:48:06.75 O
今日、50センチくらいのチヌが掛かったんだけど上がりゃしねえ。
2号竿じゃ無理ですか?やっぱり。
610向闇 ◆tpHGoBlack :2011/10/06(木) 18:49:51.38 0
0.6でも獲れます
611名無し三平:2011/10/06(木) 18:50:00.91 0
>>609
50オーバーのチヌなら2号じゃ無理だよ、最低3号はないと
612名無し三平:2011/10/06(木) 19:07:51.99 O
>>611
やっぱりそうなんだ?
10分も格闘して、引き寄せ、
竿を上にあげても魚が水面から上がらないで
タモを入れようとしても暴れて結局バレた。
(涙)
613名無し三平:2011/10/06(木) 19:14:14.27 0
>>612
50センチオーバーのチヌをぶり抜くの?
614名無し三平:2011/10/06(木) 19:15:48.32 0
竿曲げきれてないんじゃない?
615名無し三平:2011/10/06(木) 19:19:03.80 0
>>612 剛よく柔を制す!!
616名無し三平:2011/10/06(木) 19:33:18.60 O
皆さんありがとう。
自分、クロダイはおろか磯釣り経験乏しいので
詳しくないんですが、勿論、そのままタモも使わず丘に上げようなんて考えなかったけど
先週40が上がったので同じようにやっても、何しろ魚が引っ張れず水面から顔ださせるのが精一杯。
クロダイこんな難しいと思わなかった。
617名無し三平:2011/10/06(木) 19:37:47.18 0
2号なら60cmでも余裕
タモ入れの練習しましょう
618名無し三平:2011/10/06(木) 20:22:06.50 0
>>616
5.4の竿なら良かったかもねw
619名無し三平:2011/10/06(木) 20:36:04.49 0
>>618
5mの竿だとブリでもカンパチでも余裕。
620名無し三平:2011/10/06(木) 20:43:56.20 O
>>618
竿の長さも左右するのかもって事ですね
ありがとう。
タモは本当にムカついた。こういう時に限って固まっててなかなか伸びず
魚をヒット中に右手で竿とタモの柄を持って左足でタモ網をふんずけて引っ張る有り様。
何しろまさか本当にそんなの掛かると期待してなかったからw
明日朝、もう一度挑戦します。
寝ます
621名無し三平:2011/10/06(木) 21:58:37.82 0
テレスピンガイドの磯竿でフカセをしたら遠投できそうな気がするんですが、
テレスピンガイドの磯竿があまり無いのは何故ですか?
622名無し三平:2011/10/06(木) 22:06:22.00 O
おいおいおい…
なにに盛り上がってんのかと思えば…
50チヌ?フカセ初めて1年目であげたわw
まぁ1.5号竿に1.75のハリスもあれば十分でしょ
50尾長なら話しは変わるが…
50尾長用に1.75か2.0な竿検討中ー
623名無し三平:2011/10/06(木) 22:18:15.16 0
尾長は飲まれて切れる、そんだけ
飲まれなければ大丈夫だって
624名無し三平:2011/10/06(木) 22:37:26.82 0
釣り人の永遠のテーマ。
アワセの話ですな。
625名無し三平:2011/10/06(木) 22:44:38.81 0
グレメタルは使い物じゃないの?
626名無し三平:2011/10/06(木) 22:46:31.78 0
高いので腕で何とかします
627名無し三平:2011/10/06(木) 22:56:53.63 0
大きめの針かネムリ系(あわせ尾長など)つかうだけで、ずいぶん飲まれにくくなるよ。
628名無し三平:2011/10/06(木) 23:36:52.92 0
ソロバンヘッドを使わなきゃ!
629名無し三平:2011/10/07(金) 04:33:27.19 0
>>602 同意
630生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/10/07(金) 08:07:33.61 0
>>605
全部本当やがな
昨日はメイタ釣ってきたぞ、デルガードで
http://h2.upup.be/5lyoyom3to

631名無し三平:2011/10/07(金) 17:56:20.57 0
うざ
632名無し三平:2011/10/07(金) 18:06:50.13 0
よそで生活楽はヤクザって書いてたけど本当?
633名無し三平:2011/10/07(金) 19:44:16.27 0
ハリスの長さで竿の長さを決めるバカはどこに行った??
634名無し三平:2011/10/07(金) 20:04:00.49 0
経年劣化で腰が抜けると聞いた
635名無し三平:2011/10/07(金) 20:22:44.49 0
人間と同じだね
636名無し三平:2011/10/07(金) 21:06:58.62 0
波止の大きさで竿の長さ決める奴ならそこにいるよ。
637名無し三平:2011/10/07(金) 21:11:58.29 0
くやしいのうくやしいのう
638名無し三平:2011/10/07(金) 21:35:26.61 0
>>633
そいつは筏竿もハリスが長く取れるように5m30cmだと
思う。
639名無し三平:2011/10/07(金) 22:17:45.71 0
>>638
しったか乙
   


                   無知杉
640名無し三平:2011/10/07(金) 22:34:26.35 0
知ったかかどうかの話の最中
返答に窮してもう寝るとか言って逃げ出した奴がなんか言ってますよ
641名無し三平:2011/10/07(金) 23:03:30.93 0
>>638
イカダ竿は1.5とかだろ?ハリスは1.5mしか取れない。
642名無し三平:2011/10/07(金) 23:25:29.68 0
ハリスってなんだ?そんなもん無くっても魚は釣れる。
643名無し三平:2011/10/08(土) 00:20:57.79 0
イカダではキャストしないから短くてもいいんじゃないの?
644名無し三平:2011/10/08(土) 00:27:36.34 0
イカダでハリスって。アホかw
645名無し三平:2011/10/08(土) 00:43:57.77 0
筏は通し オールフロロ
646名無し三平:2011/10/08(土) 07:01:19.27 0
仕掛けのことも分ってないバカがハリスを語ってるんだw
647名無し三平:2011/10/08(土) 07:11:52.43 0
基本はフロロ通しじゃないかな?
後は好みでどおにでもしてくれω
648名無し三平:2011/10/08(土) 07:34:37.05 0
イカダの仕掛けも知らずにハリスを語ってるってことは
こいつの言ってることは全部いいかげんで無知なやつの知ったかぶりってことだなw
649名無し三平:2011/10/08(土) 07:46:31.05 0
こいつって誰だよ?
650名無し三平:2011/10/08(土) 18:28:58.72 0
フカセでも俺はフロロ通しですることもある。
651名無し三平:2011/10/08(土) 18:35:43.89 0
やっぱ、頭が悪いってバレると恥かしくって書き込みしなくなるんだねw
652名無し三平:2011/10/08(土) 18:52:39.83 0
話がチヌ、グレ竿と全然違う方向に進んでるなぁ。
653名無し三平:2011/10/08(土) 19:16:14.48 O
ここの住人が下らない話をしてる間に、アテンダーUの1.25と1.75号を購入したぞ

曲がりを楽しみたい竿なので、両方5.3mにした
654名無し三平:2011/10/08(土) 19:22:42.13 0
>>653
え?5.0は曲がらないの?
655名無し三平:2011/10/08(土) 19:24:51.85 0
>>653
1.25号は良しとして、それなりの魚を釣らないと1.75号は
なかなか曲がらないんじゃない?

実釣の報告よろしく
656名無し三平:2011/10/08(土) 19:26:48.98 0
コロダイ40cmを1.5号じゃ辛かった。
狙って釣ったわけじゃないけど。
何度も、もう、ダメかと思った。
657名無し三平:2011/10/08(土) 19:36:57.62 0
コロダイは凄く引くよね
でもグレ狙ってる時に喰ってくるヤツは浮いてるせいか
1,5号竿に1,5号ハリスで60オーバーも獲れる
これは石鯛も同じで、浮いてるヤツは上物竿だと獲れ易い
と、軽く言っても半端なく引くけどw
658名無し三平:2011/10/08(土) 19:58:52.56 0
>>657
そうですね。コロダイは底をいかに早く切ることが出来るかが
勝負の分かれ目ですね。
底物全般に共通して言えることだけど。
659名無し三平:2011/10/08(土) 23:20:14.89 0
底物は底を切れれば取れるのは何故??
クエも底を切れば取れる。
第一撃の強力な引きにまごまごしたら、もうダメ。
660名無し三平:2011/10/08(土) 23:21:16.49 0
全遊動のフカセだと底物が来ることが多いんだよな。
661名無し三平:2011/10/08(土) 23:58:20.31 0
でも鯉のごとし水面まで浮いてきて、巻き餌を喰う大型コロダイは掛けても獲れない事が多いのも事実
662名無し三平:2011/10/09(日) 13:37:00.21 0
コロダイの標準的タックルや仕掛けってどんなの?
こちらでは狙って釣れる魚じゃなく、たまたま掛かったというのが多い。
663名無し三平:2011/10/09(日) 15:12:01.49 0
こっちは今頃だと撒き餌につられて浮いてくる
磯も突堤もいる感じ
あとコブダイの80センチ級が沢山おる
仕掛けは、標準かどうかわわからないけど
あまりにもヘビータックルだと疲れるし面白くないので
グレ竿2号以上のオナガタックルはどうよ
664名無し三平:2011/10/09(日) 18:54:38.03 0
タマン竿でぶっこみます
665名無し三平:2011/10/09(日) 20:24:30.42 0
ぶっこみは反則だお
特に寝込みを襲うのはw
666名無し三平:2011/10/09(日) 21:08:10.38 0
ダイワの大島でチヌ釣っても面白くないな
メーカーに踊らされてるみたいだが・・・
667名無し三平:2011/10/09(日) 21:45:16.32 O
大島は一応グレ竿…
668名無し三平:2011/10/09(日) 23:12:00.40 0
>>666
大島はチヌというよりグレ調子じゃない?
君がどのような調子を求めてるのか分らないが、
0号や0.8号じゃないと面白くないと思われる。

それか、もっと高価な竿じゃないと満足しないのかな?
669名無し三平:2011/10/09(日) 23:55:48.68 0
ちょっといい竿だと、磯に直置きせず又にはさんだり竿掛けつかったり気を遣うのでいつまでも綺麗だが、
安物竿だと堤防とか平気でおいたり根掛かりで煽ったり穂先ぶつけたり扱いが雑ですぐ傷だらけになる
670名無し三平:2011/10/10(月) 03:23:04.03 0
大島1.25号-53使ってるが、チヌは楽勝で浮いてくるね。
大島の1号-39ってどんな感じなの?
671名無し三平:2011/10/10(月) 07:43:21.00 0
大島はチヌ竿でもグレ竿でもないよ。
大島は万能竿ね。万能竿だから何を釣ってもOKだけど
すべてが中途半端に感じる。
672名無し三平:2011/10/10(月) 08:04:37.30 0
5.3絶対論者の前には全てが霞む
673名無し三平:2011/10/10(月) 09:23:48.80 0
70cm級のボラを掛けた時の印象

プロ磯イプレッサ1-53 ⇒ ミシミシ音がうなるので竿が折れそう
大島磯F1.25-53 ⇒ 意外とバッドが強く難なくクリア
メガディスハイパー1-53 ⇒ 胴にのり楽しめる。大島磯より操作性はかなり良い。
銀狼エアー1-50   ⇒ プロ磯より少し強い印象で折れないかヒヤヒヤしながら取り込んだ。
DXRエアチューン1.15-50 ⇒ 魚の走りが良く伝わるんだけどなかなかヘバらないので取り込みに時間がかかる。

3.9〜4.5mの竿だとどんな感じなのか気になるよ。
674名無し三平:2011/10/10(月) 20:00:16.25 0
ガマカツのガルフレアとダイワの大島磯、
40こえる尾長を狙いたいんだけど
どっちがいいかな?
675名無し三平:2011/10/10(月) 20:15:12.17 O
俺なら大島かな
ガルフレアはがまにしては作りが荒すぎると思う。
676名無し三平:2011/10/10(月) 20:21:46.95 0
ガルフレアの穂先はもろい・・
677名無し三平:2011/10/10(月) 22:19:27.19 0
40くらいの尾長で大島磯なら1.75ですかね?
678名無し三平:2011/10/10(月) 22:53:03.68 0
>>677
1.5号でいける
679名無し三平:2011/10/11(火) 00:14:02.66 0
ありがとうございました。
680名無し三平:2011/10/11(火) 00:47:53.98 0
1.25号クラスで40尾長は無謀ですかね?
681名無し三平:2011/10/11(火) 00:53:04.79 0
>>680
余裕でしょ
682名無し三平:2011/10/11(火) 01:09:08.21 0
アテンダーII 1.25号 5.3mを買ったけど、結構重いね。
5mにすればよかったか...
683名無し三平:2011/10/11(火) 01:50:05.64 0
>>682
間違いなく5mを選ぶべきだったね
684名無し三平:2011/10/11(火) 02:32:51.84 0
各社チヌ・グレ竿って性能がかぶる、目的が曖昧なモデルが多すぎない?
もうちょっとモデルの存在意義を明確にして欲しい。

ハイエンドモデル
ミドルクラス:硬調先調子パワーモデル 一般モデル 軽量モデル
グレ専用モデル:尾長、口太
チヌ専用モデル:軟調、硬調、廉価
廉価モデル:2万台 1万台 1万以下

くらいの枠組みでやってほしい。
685名無し三平:2011/10/11(火) 12:26:37.78 O
>>682
尻栓替えたら問題なし
686名無し三平:2011/10/11(火) 19:19:51.89 0
2号買ったけど何に使うのかわからない
尾長でももてあます・・・
687名無し三平:2011/10/11(火) 19:39:41.46 O
>>686
東シナ海で本マグロ釣りやね
つーか、1.25号でも60cm尾長浮かせられそうf^_^;
688名無し三平:2011/10/11(火) 20:20:19.29 0
かなり強めに造ってあるね
他社の2ランクぐらい上のパワーある

自重からすると当然か
689名無し三平:2011/10/11(火) 21:52:12.72 O
口太の50cmくらいだったら、春に出る軟調子の08号辺りで十分かもな
チヌだったら迷わず0号
690名無し三平:2011/10/11(火) 21:57:13.65 0
だからいったじゃん!
アテは号数詐欺ばりに2ランクくらい上だぞ!
思い切って、遠征してみたら?
691名無し三平:2011/10/11(火) 22:08:19.30 0
チヌ釣り用としてDXRエアチューン、銀狼エアーを使ってるが
飽きてきたので大島磯の1-39を買ってきました。
結構細く強度もありそうなので50cm級でも楽しめそうです。
692名無し三平:2011/10/11(火) 22:24:58.20 0
>>691チヌなら不足なしあ
693名無し三平:2011/10/11(火) 22:54:40.72 0
大島
694名無し三平:2011/10/11(火) 23:52:22.69 O
宮島
695名無し三平:2011/10/12(水) 00:30:23.66 0
松島
696名無し三平:2011/10/12(水) 00:34:16.33 0
うみんぐ
697名無し三平:2011/10/12(水) 06:01:36.33 O
アテUはスクリューシートのモデルだとバランスが良くて、持ち重り感もそんなにしないけど、問題はスライドシートモデル

型が良ければ竿尻を足の付け根に据えて、楽にやり取り出来るけど、小物の時に肘に竿尻を充ててやり取りすると、かなり重く感じて手首が痛くなる。
スクリューシートだとそんな事無いんだけどね

極端に言えば、チヌとか30cm程度の口太相手でも、1.75の方が疲れない
スライドはバランサー尻栓ありきやね
698名無し三平:2011/10/12(水) 07:56:16.81 0
買ってすぐに尻栓変えた俺は勝ち組
699名無し三平:2011/10/12(水) 11:57:47.24 O
鵜来島すげえな
調べたら生オキアミも配合も禁止だとか
磯も綺麗だろうな、行ってみてえ〜!
700名無し三平:2011/10/12(水) 12:08:45.46 O
↑情弱も甚だしいなww
701名無し三平:2011/10/12(水) 13:10:57.63 O
>>700
やっぱり抜け駆けするのがいるのか
702名無し三平:2011/10/12(水) 13:13:23.82 0
沖ノ島の二並びの磯の汚さは異常だった
ゴミだらけで臭いし二度と行きたくない
703名無し三平:2011/10/12(水) 13:20:41.93 O
>>702
がっかりだな
まあ行けるようなことはないとは思うが、情報ありがとうw
それにしても人気磯はどこもかしこも汚いのはどうにかならんもんかのう
704名無し三平:2011/10/12(水) 13:25:07.43 0
そんな事は釣り師の意識の問題だけど
渡船業者(船頭)が掃除したらえい!
磯で食うてるんだから、そのくらいしてもえいだろ!
バカ漁師は自然(タダの物)を商売にして、餌の規制だの釣り方の規制だの言う前に
己らの職場ぐらい掃除しろつうの!
705名無し三平:2011/10/12(水) 13:30:53.84 0
獲るのはただじゃできんけどな
そんなに不満なら渡船使わずに渡ってみろと
706名無し三平:2011/10/12(水) 13:34:59.10 0
面白さを抜きにすれば硬い竿で強引に上げた方がいい

見かけで判断しちゃいけないけどドキュソっぽい見た目の人がゴミ捨ててた
707名無し三平:2011/10/12(水) 13:44:06.04 0
不満じゃなく当たり前の事を言っただけ
場所をキレイに使うのは当たり前の事だけど
それを管理するのは、結局は金儲け側だろ
708名無し三平:2011/10/12(水) 13:51:32.34 0
別にそこに突っ込んでるわけじゃないが?
709名無し三平:2011/10/12(水) 15:07:43.61 O
>>705
俺は結局渡船を使う釣りは極端に減ったね
だって非日常のロマンがないもの
つか逆にあの汚れ具合から人の欲のおぞましさを感じてしまったわ
堤防、地磯を丁寧に釣って掃除して気持ちよくって釣りになった
おのずとチヌ釣りが主体になってしまうのもやむなし
710名無し三平:2011/10/12(水) 15:11:53.53 0
”タダのもの”のはずなのに渡れずに地磯で釣ってるのは矛盾してるって話なんだけどね
711名無し三平:2011/10/12(水) 15:26:24.78 O
>>710
>>704がいうタダとは、漁師は磯にはなんの投資もしとらんじゃないか!ってことじゃないのか?
俺ら釣り人側のことではないと思う
別に矛盾ないだろ
712名無し三平:2011/10/12(水) 15:30:44.09 0
この時化や台風があるシーズンなら1月しないうちにきれいになるよ
713名無し三平:2011/10/12(水) 15:32:35.39 O
>>712
そして天候が回復して釣り人が渡ればすぐに汚くなるw
714名無し三平:2011/10/12(水) 15:36:14.92 O
思い出した
どこかは忘れたけど、渡船が強力なポンプを装備していて、回収するとき磯を洗っている所があるそうだ
ま、毎回やってるかどうかは知らんけどね
四国やったかな
715名無し三平:2011/10/12(水) 16:17:43.64 0
それ沖の島だろ
716名無し三平:2011/10/12(水) 16:33:07.08 0
>>711
そう開き直ると思ったがなら釣り人が掃除しろと思うんだがな
対価は別に何もせずに貰ってる訳でもなければ
金のためにやってる奴より好きでやってる筈の人間の方が振る舞いが悪いって方が変だわ
717名無し三平:2011/10/12(水) 17:07:06.62 O
>>716
うん、そこが釣り人の浅ましさ、金掛けてるから回収意識が働くんだろう、回収ギリギリまで釣り、残った餌もぶちまけとかね
でも釣り人が磯でできる掃除ってのは持ち込んでいる装備からしてたかがしれてる部分もあるわけよ
危険なこともあるしね
文句言ってもしょうがない部分もあるんで、もうどうしてもってときしか渡船は利用しなくなったな、俺の場合は
718名無し三平:2011/10/12(水) 17:21:10.42 0
漁港を作るにあたってどこから金が出てるかしってるか!
漁師は船だけ自前で買わなきゃいけないけど
獲るだけで投資は一切しない(みんながとは言わないが)
東北地震だって、あれだけやられれば可哀想だと思うけど
自分らでは立ち直れないからここは国にしっかりやってもらわないと、みたいな事言ってけど
しっかりは余計だ!ふざけるな
家建ててもらえるだけでもありがたいと思え!
船がなきゃ転職しろ!
719名無し三平:2011/10/12(水) 17:22:53.38 0
みんな、沈み瀬にいけ!大潮の満潮時に綺麗になるからw
あっ、潮見表みてからな!
720名無し三平:2011/10/12(水) 17:26:51.44 0
漁業に限らず支援はあるけどな
被害にあった企業もそのまま潰れればいいね
721名無し三平:2011/10/12(水) 20:27:55.07 0
瀬渡し船のせいで、
ネズミが住み着いて鳥の生態系に大きな影響を与えているところもたくさんある。
でも、楽しいモンな。
瀬渡し。
722名無し三平:2011/10/12(水) 23:48:20.55 0
ちょっと暖かくなると蚊が湧いて刺されて困る
723名無し三平:2011/10/13(木) 00:39:29.96 0
グレ
がま:松田稔 峯享男 池永祐二 
シマノ:江頭弘則 柴原啓二 高野孝広 平和卓也
ダイワ:鵜澤政則 山元八郎

チヌ
がま:松田稔
シマノ:大知昭 
ダイワ:遠矢国利

誰か追加して行って。
724名無し三平:2011/10/13(木) 01:23:33.07 0
>>723
ダイワの知ってる人を追加しといたよ。

グレ
がま:松田稔 峯享男 池永祐二 
シマノ:江頭弘則 柴原啓二 高野孝広 平和卓也
ダイワ:鵜澤政則 山元八郎 山元隆史 田中 貴 薄墨賢二

チヌ
がま:松田稔
シマノ:大知昭 
ダイワ:遠矢国利
>
> 誰か追加して行って。
725名無し三平:2011/10/13(木) 02:52:01.76 0
>>699今どき
どこにもある
726名無し三平:2011/10/13(木) 02:54:15.10 0
>>714日振だ
727名無し三平:2011/10/13(木) 04:33:00.30 0
グレ
がま:松田稔 峯享男 池永祐二 
シマノ:江頭弘則 柴原啓二 高野孝広 平和卓也 高橋哲哉
ダイワ:鵜澤政則 山元八郎 山元隆史 田中 貴 薄墨賢二

チヌ
がま:松田稔
シマノ:大知昭 吉田賢一郎 内海通人 岡田進
ダイワ:遠矢国利
>
> 誰か追加して行って。
728名無し三平:2011/10/13(木) 07:52:30.63 0
グレ
がま:松田稔 峯享男 池永祐二 藤原義雄 久保野孝太郎 横井公一
シマノ:江頭弘則 柴原啓二 高野孝広 平和卓也 高橋哲也 小里哲也 宮川明 福良元宏 矢部浩之
ダイワ:鵜澤政則 山元八郎 山元隆史 田中 貴 薄墨賢二 岡田建治

チヌ
がま:松田稔 南康史
シマノ:大知昭 吉田賢一郎 内海通人 岡田進 山本太郎
ダイワ:遠矢国利
>
> 誰か追加して行って。

729名無し三平:2011/10/13(木) 08:14:58.15 0
ワニ
730生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/10/13(木) 08:50:26.26 0
戦没者名簿か
731名無し三平:2011/10/13(木) 09:22:18.29 O
鬼才と哲っちゃん以外は知らないに等しいなw
名前の見聞があるのは多いが顔とか姿が思い浮かばんw
732生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/10/13(木) 09:41:24.41 0
クロ
がま:田中角栄
シマノ:橋本龍太郎
ダイワ:金丸信

チヌ
がま:江副浩正
シマノ:鈴木宗男
ダイワ:長野一男

誰か追加していって
733名無し三平:2011/10/13(木) 10:43:31.54 0
くだんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
734名無し三平:2011/10/13(木) 10:56:10.11 0
>>732
氏ねカス
735名無し三平:2011/10/13(木) 11:38:30.01 0

ガマ→島田さやか

736生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/10/13(木) 11:41:25.74 0
誰ですか
737名無し三平:2011/10/13(木) 14:08:23.68 0
テスターの名前を出して何か意味あるの?
738シマノ磯竿スレに誤爆しました泣:2011/10/13(木) 21:38:34.82 0
6月にメガディスや砕波の印象をお伺いして海匠1.25号を購入した者です。
ご無沙汰してます。
先日、使ってきたのでインプレ報告します。
ただし、今まで使ってきたのがエアノスラディックスの2号であることをご承知おきくださいw

1番2番はしなやかで、3番から次第に硬くなり、4番5番はかなりしっかりしています。
掛けたのは最大で30代後半の尾長でしたが、今まで使ってきたエアノスと比べて
パワー不足は感じましたが、胴がしっかりしていているので魚をコントロールすることはできます。
店で振ったときにはちょっと重いかなと思いましたが、
実際に磯で振るとそこまで持ち重りは感じませんでした。
739名無し三平:2011/10/13(木) 21:49:07.27 O
>>738
今まで2号使っててそれからいきなり1.25号ではそら1.25号の非力を感じちゃうだろうね
逆に1号から1.25号だったら1.25号の豪竿ぶり驚くと思うよ
30後半尾長を楽勝コントロールなら上等上等
740名無し三平:2011/10/14(金) 18:19:31.23 0
1本につき平均2回くらいは穂先折るよね?
741名無し三平:2011/10/14(金) 19:31:35.14 0
釣具屋でベイシスを触ってきたよ。

いいじゃん。これ。
742名無し三平:2011/10/14(金) 19:35:38.69 O
パワーはないとの話しみたいですけど実際はどうなんでしょうね
743名無し三平:2011/10/14(金) 19:37:59.74 0
カーブ見る限り穂先をやわくした極翔ぽいけどね
744名無し三平:2011/10/14(金) 19:56:17.04 0
ベイシスや極翔って、NFTブランドにあった商品名じゃない?
昔のシマノは釣竿の世界ではボロクソの三流四流メーカーだった
ことを思い出した。

でも、今じゃ一流だ。
745名無し三平:2011/10/14(金) 20:08:27.28 0
磯竿やチヌ竿を数本持つと自宅での保管状態をどうするか悩んできました。
安物なら傘立てや倉庫に保管で十分ですが、ソコソコ高額品にやると
竿立てを購入するか、リールを外し購入時のケースに入れ保管するか...
みんなどうしてるの?
746名無し三平:2011/10/14(金) 20:13:38.55 0
オレは上物のミドル〜ハイエンド竿、のべ竿(サビキに高価な鮎竿)、投げ竿、
ルアー竿、玉の柄、安も物竿も、すべて傘立てもしくはゴミ箱(ゴミは入れてないけど)に立ててるよ
ただし釣りから帰ってきて、洗浄、乾燥、ワックスは徹底的にやってる
747名無し三平:2011/10/14(金) 20:24:45.01 0
夜釣りの時って、やっぱ中通しのほうがいいですか?
実際、アウトガイドだと仕掛けが絡みまくりで釣りになりませんでした。波止から、ちょっと夜釣りでアオイソメ流して、チヌ釣ろうかとおもっとるんですがどうでしょう。
買うとしたら、価格的にIL プログランド1−4.5 か IG-HISPEED APERTO ISO にしたいです。
748名無し三平:2011/10/14(金) 20:31:38.70 0
昼間は絡まないのか?
夜だけ絡みまくるなら釣り方がおかしい
749名無し三平:2011/10/14(金) 20:52:18.64 0
>>748
昼は絡まないっすよ
750名無し三平:2011/10/14(金) 21:07:05.56 O
ガイド曲がってんでない?
751名無し三平:2011/10/14(金) 21:16:53.01 0
>>744
そうかな、NFT 大好きだよ
一流だお^^店辞めてもいまだにシマノのカタログからチェックして買うよ
752名無し三平:2011/10/14(金) 22:06:59.75 0
>>751
NFTを買収したので釣竿では底辺メーカーだったシマノが、
いまや一流になった。
753名無し三平:2011/10/14(金) 22:11:40.06 O
NFTブランドを廃止するときにNFT系列の技術者がダイワに流れたという話だよ
本当かどうかは知らんけど、確かにその頃からダイワの軽量ロッドが台頭するようにはなるんだな
754名無し三平:2011/10/14(金) 22:26:45.12 0
>>747
夜は中通しが良いよ
オレも夜とか雨風のきつい時は中通し使ってる
中が超はっ水加工された方が、糸の出も良く快適だと思うんで
シマノならフィレンザがおすすめ
予算が合わないのならオークションなどで美品中古を買ったら良いと思う
755名無し三平:2011/10/15(土) 06:54:30.54 0
自分も夜は中通し選択。たまにワイヤー忘れて現地で唖然。。。。
中通しはダイワ選択しかないね。ダイワ嫌いのシマノ好きなら
シマノの中通し選択もありだろうが。
自分はシマノ好きだったんでシマノの中通しを買ったんだけど、
その後、ダイワの中通しを買ってこれに感動。
現時点では中通しはダイワしかないだろうね。
756名無し三平:2011/10/15(土) 12:47:32.43 O
シマノのハイパーリペルとかいうのはダイワと撥水力が雲泥の差?
フィレンザはスパイラルX搭載で良さげなんだけど
757名無し三平:2011/10/15(土) 13:07:31.32 O
シマノだったら、中通し使うよりボーダレスみたいにショートレングスで、やや太目のラインを使った方がよっぽどトラブルが少ないよ
シマノの糸滑りの悪さは洒落にならん
あんなの売っちゃイカンよ
758名無し三平:2011/10/15(土) 13:46:52.40 0
タモの話なんだけど2〜3m位までは片手でも持つの
辛くもないけど、それ以上の7mの奴って片手で
釣り上げながらもう片方で持ってコントロールできるの?
重くねえ?
759名無し三平:2011/10/15(土) 13:55:56.77 0
どんな使い方してるんだ!?
それとどんな価格帯のやつ使ってる?
まさか小継じゃないわなぁ?
760名無し三平:2011/10/15(土) 13:57:08.32 0
>>758
タモで魚をすくうんじゃなくて、魚をタモに入れるんだ
761名無し三平:2011/10/15(土) 14:33:47.88 0
タモですくおうとすると厳しいね。
長さが長くなるほどその厳しさは増していくね
762名無し三平:2011/10/15(土) 14:47:30.44 O
>>758
6メートルでも十分に重いし、5メートルでも魚を追いかけるようなすくい方になると苦しい
7メートルは高い堤防でほぼ垂直に下ろして構えるという使い方だろうね
まあ基本ではあるんだが、かなり垂直気味じゃないと片手ではきついだろうね
763名無し三平:2011/10/15(土) 16:53:31.50 0
>>762
なるほど。
分かった。自分が釣ってる場所のテトラが斜め45度
の斜面の防波堤です。
だからか。腕が辛くて。
それと、タモ網の径が50〜60cmくらいじゃなかなか
巨大なの来たとき上手く中に入らせるのも難しいから
なお更デカイタモが必要ですよね?

なるべく大口径の網のタモで
軽い奴ってお勧めある?
764名無し三平:2011/10/15(土) 17:57:17.75 0
>>763
横からだけど
タモ入れ時点にも、問題ありじゃないのかな?
普通、魚をタモ入れする場合、竿を立てきってからタモ入れするけど
魚までの距離があるのなら無理して掬わず、竿を立てたまま糸を少し出して魚を足元に寄せる(LB付きリールならやり易い)
この作業をする事により沖にいた魚はより近くに寄ってきます
(言ってる意味わかりますか?初心者ならわからないと思うんで聞いてみました)
それと注意点として、魚は掬いにいかないこと。タモの方へ魚を誘導すること。

タモの径は鱸とかブリの大型釣るのならデカイ径も必要かもしれないけど
グレとかチヌなら50センチもあれば大丈夫。
765名無し三平:2011/10/15(土) 18:26:11.40 0
>>764
その通り初心者なんだけど、先週くらいにここのスレだったと思うけど
50cm級のチヌをバラした者です。
50cm径のタモで50〜60cmのチヌ簡単に入ります?
そうなのかな?
前回はなかなか入れられず結局バレたので悔しくて。
糸を出してやり取りも良く分かりますし、
竿ももちろん立ててる。
何しろ沖へ沖へ行こうとするから手元に近づくまでが
またバレるんじゃないか?ってハラハラして。
まあ、それが楽しいんだけどw
とにかく色々と助言ありがとうございます。
766名無し三平:2011/10/15(土) 18:32:35.18 O
タモの枠を大きくすると更に扱い辛くならないかな?
釣り座に無理が有る様なので、安い玉網の杖を買う。
杖の部分をテトラに乗せて玉網を安定させて魚を誘導する。
杖が傷むが気にしない。
時々、網が貝で切れるけどこれも気にしない。

これ、俺のやり方。
767名無し三平:2011/10/15(土) 18:39:14.20 0
上にもあったけど、そんなにシマノの中通しって良くないの?
フィレンザ買おうか検討してたんやけど…
768764:2011/10/15(土) 18:45:45.86 0
>>765
>糸を出してやり取りも良く分かりますし、 竿ももちろん立ててる。
>>オレが言った、竿立てたまま糸を出すと言うのはタモ入れの時の事(この操作はおいおいわかると思う)で、
魚とのやり取りで糸を出すと言った意味じゃないからね!
あとタモの径もそれなら45センチが良いよ!45センチでも60オーバー入るよ!
769名無し三平:2011/10/15(土) 19:12:23.13 0
>>765魚の頭を網に向けて
頭から網に誘導して入れてやる

40cm枠でも70cmのヤズ
普通にとれるよ
770名無し三平:2011/10/15(土) 19:25:24.54 0
>>768

>魚とのやり取りで糸を出すと言った意味じゃないからね!

分かります分かります。
ありがとう。

その後30〜40cmは釣れてるけど
50オーバーが来ない。
逃した魚は大きいw

ところでチヌって今まで今秋の防波堤でしか
釣れたこと無かったんだが同じ堤防で同じやり方すれば一年中
釣れるんかな?
それとも秋だけ?
771764:2011/10/15(土) 19:30:54.53 0
どこの堤防でも一年中狙えるよ
秋は数釣り、これから冬に掛けて水温低下とともに活性悪くなるけどね。

あと、数釣ってればそのうち大きいのくるから焦らない焦らないw
772名無し三平:2011/10/15(土) 20:12:24.99 O
>>763
竿を立てきってというか、魚を吊り上げ切る角度がつまり竿を立てきってということで、大きさやいったん浮いたときの状態でさらにそこから抵抗して潜ることもあるんだが(とくに尾長ね)、
まあとにかく、自分として吊り上げきった状態の範囲にタモ枠をセットしてそこに魚を誘導するというのが基本的なすくい方なんだ
んで、そうなると、竿の長さで水平方向の距離はほぼ一定になる
あとは高さを補うために時として7メートルのタモの柄まであるんだが、必然的に水平方向での距離は不要、というか水平に近い角度にすればするほど扱いにくくなるわけよ
垂直堤防だったらほぼ真下付近まで魚を誘導出来るから7メートルのタモもなんとか使えるというわけだ
773名無し三平:2011/10/15(土) 20:50:07.25 O
>>763
ということで、低い釣り座で長いハリスを取っていると竿をなかなか立てきれなくて、水平距離が遠いタモ作業が必要になってしまう
5メートルだって苦労することもあるわけだ
ハリスの長さを決めるとき、釣り座の高さも考慮した方がいいときもあるということです
まあそれでも長く取りたいときはけっこう無茶な長さにするけどね
それは、正解かどうかはわからないけど、自分的には取り込みよりも食わせるには長いハリスが有利と判断したとき
でも下手くその長竿、長ハリスということわざもあるw
774名無し三平:2011/10/15(土) 21:32:56.97 0
円高なのに安くならないね
775名無し三平:2011/10/15(土) 22:08:18.71 0
まあ、堤防では秋が一番釣りやすいわな
776名無し三平:2011/10/15(土) 22:10:46.62 0
取り込みは波が高いと困るんだよね
特に高い磯場で3m近い波(それ以上なら行かない)のとき、
でも、不思議とバラさず取り込んでるが
777名無し三平:2011/10/15(土) 22:45:58.53 O
3mの波はしんどいな
つか2mでもしんどいわw
まあグレなら40前後ぐらいまでなら抜くタックルを組むのが一番
45以上はそうはなかなか釣れないからwww
778名無し三平:2011/10/15(土) 23:06:06.07 0
釣具屋でアテンダー2(各号数)沢山置いてあった
誰だぁ、どこも売り切れ続出なんて言ってたヤツは
779名無し三平:2011/10/15(土) 23:14:26.79 0
普段は60cm枠のタモを使ってるけど、アオリイカの大型の
ときは90cmのタモ。
このサイズだと誰もが枠の大きさに驚いて引いてる。
「兄ちゃん、クジラでも釣るつもりかぁ〜」なんて言われたりする。
ちなみにこれは10m波止の落としタモとして買ったものだけど、
普通のタモの柄に着けて使用することも多い。
780名無し三平:2011/10/15(土) 23:21:20.17 0
ルアーやってる人のタモは超でかい!!
781名無し三平:2011/10/16(日) 00:51:34.83 0
チタンの折りたたみ45cm買って20年ぐらい使っている
ずっと、これ無くしたらどうしようと考えてる
782名無し三平:2011/10/16(日) 09:15:42.32 0
>>781また買いなよ
783名無し三平:2011/10/16(日) 09:51:30.49 0
アルミ 1980円の折りたたみ45cm買って27年ぐらい使っている
何万匹の魚をすくってるが手入れさえすればこれぐらい持つ

784名無し三平:2011/10/16(日) 10:37:44.96 0
俺のは3年で先端のハトメからクラック入ってダメになったわ
腐食は手入れでどうにかなるがやわなのは否めない
785名無し三平:2011/10/16(日) 14:18:11.99 0
オレは1580円の枠がアルミ素材の赤メタリック色の4つ折り45センチ(網も付いてて、色は赤黄青のグラデーションで、下にいくほど目が細かい)
店頭平常価格1580円をさらに月一のバーゲンで20%OFFで買ってる。
これカッコイイし、広げてもダ円にならず、とにかく安い!メーカー名思い出したら、また書きこむよ。
786名無し三平:2011/10/16(日) 20:02:25.16 0
俺の竿は...

メガディスハイパー1-53  40cm級のグレやマダイが出る場所で使う。
大島磯1.25-53F   コブダイが出る場所で使う。
大島磯1-39F     チヌの50cm級までが出る波止用として使う。
プロ磯インプレッサ1-53  竿が傷みそうな強風時やテトラ用として使う。    
787名無し三平:2011/10/16(日) 20:43:04.17 0
>>786
俺の竿は...

40歳のグレたマダムが出る場所で使う。

コブヘイが出る場所でも使う。



あと面倒くさいからめた
788名無し三平:2011/10/16(日) 21:18:33.69 0
>>786
こちらのコブダイは70cmオーバーなのでハリスは10号くらいじゃ
ないと掛かった瞬間、マッハ切れ。
竿も4号や5号。

大島の1.25で上げられるサイズってどのくらい?
ごっついタックルで釣るものと思い込んでるこちらの地方の住人には
意外と目から鱗かもしれない。
789名無し三平:2011/10/16(日) 21:37:06.10 0
磯釣りでグレを狙ってて竿1.5号53で1,5号ハリスで80オーバーのコブダイあげたことあるけど
浮いてるのと、水深があるのでなんとなく獲れた。時間は掛かったけどね
コブダイのひとのして言葉があるぐらいだから、コブダイは最初の1発〜数回しのげば、なんとかなる
あとアオブーの70オーバーも同じような仕掛けで獲った事あるよ
790名無し三平:2011/10/16(日) 21:45:19.56 0
>>789
何か日本語が理解できてないような?w

まぁ、自慢したいだけなんだろうけどwww
791788:2011/10/16(日) 22:03:56.89 0
>>789
こちらでは、ハリス2号で真鯛の70cmを上げた友人が
いるよ。
ただサイズは友人の自己申告だったけど写メールの感じでは
60cmは超えていたよ。
オイラには2号は無理。
792名無し三平:2011/10/16(日) 22:41:21.79 0
>>791おい おい
2号もあれば 70cmは.....

捕ってくれよな
793788:2011/10/16(日) 22:44:12.92 0
真鯛を2号ハリスで上げる自信はないなぁ。
794名無し三平:2011/10/16(日) 22:49:43.18 O
>>793
自信を持てw
まあ条件次第なんだよ
なにもない完全なオープンなスペース、真鯛走らせ放題だったらとる自信あるだろ?
食ってきたタナが底で、真鯛が走る経路に根が点々とあったら難しいよ、ってか無理だと思う
でも浮いて食ってきたらかなりチャンスはある
だから自信を持てw
795788:2011/10/16(日) 23:04:14.16 0
こっちの波止は沖に沈み瀬があり、どうやらそこが鯛の
住みかとなってるようで時折、撒き餌を求めて波止まで
鯛が回遊してくる。
その数少ないチャンスできっちり鯛を捕ろうとすると
2号ハリスの選択は無くなるなぁ。
796名無し三平:2011/10/16(日) 23:12:30.65 O
>>795
なるほど、力対力のガチンコ勝負を想定して2号では70は無理という判断か
うん、それは懸命な判断だと思う
ただ沖の沈みの距離や深さ次第ではその力対力って想定が過大評価である可能性もある
797名無し三平:2011/10/16(日) 23:12:56.50 0
2号にもっと自信を(2号を信頼して)もっていけば獲れる!!
798名無し三平:2011/10/16(日) 23:19:04.75 O
まあ一度2号でやってみれ
自信がないというのは正直だが、逆に自分の腕を過小評価してるかもしれん
そもそも大鯛なんて狙って釣った奴なんて少ないだろ
まさかの一発を運に恵まれてとったというのがほとんどだぞ
んでたまたま運に恵まれてとった奴が「70?2号で十分」とか言ってるわけよw
799名無し三平:2011/10/16(日) 23:22:45.08 0
銀鱗1号はさすがに無理があった
800名無し三平:2011/10/16(日) 23:25:51.23 O
ああ、いや、真鯛狙いの季節労働者みたいなスペシャリストはいるよw
筏からだけど、なにもないないなら1.7号で十分だと言っている
いったん沖に走らせてかなり泳がせるらしい
60以上を毎年二桁ぐらい釣ってる人だよ
801名無し三平:2011/10/17(月) 02:20:05.81 0
オレは赤のレマーレ、ハリス4号でやるよ
802名無し三平:2011/10/17(月) 06:34:54.32 0
男鹿で狙う時は2号だぞ

師匠は17.5号

師匠は90cmを捕った
(ザ.フィッシング見ろ)

俺は78cmまでだった

鯛は根をよけて走る


803名無し三平:2011/10/17(月) 07:19:24.38 0
場所によりけりと言う事だ

釣れるのは真鯛だけなら良いのだが

.....w
804名無し三平:2011/10/17(月) 11:05:30.00 O
>>802
そうそう、根をよけてスラローム(見たわけではないがw)
根が点在する荒い底で掛けると難しいというのはそのためだね
根に張り付いても結局難しいんだが(爆)
805名無し三平:2011/10/17(月) 11:11:16.39 0
17号の竿って投げ竿かなにか?
仕掛けはフカセかな
806名無し三平:2011/10/17(月) 11:13:56.78 O
>>805
ん?
ハリスじゃないのかな
1.75号の間違い
807名無し三平:2011/10/17(月) 17:54:01.82 0
1.5号で大鯛と60オーバーのヒラマサとか言ってた人もいたな。
ファイト中の映像を後ろからとったりしてたら面白いだろうね!
俺は大声上げて騒ぎまくって隣の人も巻き込むな笑!
808名無し三平:2011/10/17(月) 19:41:47.91 0
1.5号で遊ぶより、5号で確実に取っておいしく頂きます。
809名無し三平:2011/10/17(月) 22:04:49.17 0
>>808
1.5号で56cmのヒラゴなら取れたぞ
810名無し三平:2011/10/17(月) 23:04:54.38 0
細い竿はばらしたり時間がかかったりで場を荒らす
811名無し三平:2011/10/18(火) 00:51:18.73 O
>>810
それはあるかもね、いやあるだろうね
でもそんなことより、とにかく疲れるんだよなあ
食ってくるなら出来るだけ太い仕掛けで短時間でけりを付けたいよね
812名無し三平:2011/10/18(火) 01:38:00.26 0
太い竿は遠投して糸の弾性を活かす状況ができていないと簡単にプッツリいく。
813名無し三平:2011/10/18(火) 02:14:35.24 0
ハリスの話
814名無し三平:2011/10/18(火) 08:09:22.49 0
オレは8号で秒殺で安全に取る
815名無し三平:2011/10/18(火) 09:09:04.45 0
あと硬い竿はチヌとかボラとかかけると針ハズレも多いかな。

理想は魚にぴったりの竿を使って魚の体力が切れる時間くらいでしっかりと玉に入る感じがベター。
816名無し三平:2011/10/19(水) 22:51:37.63 0
ダイワの磯フカセロッドの印象 
 5点(かなり欲しい)、4点(予備ロッドで欲しい)、3点(手頃そう!?)、2点(気にならない)、1点(問題外!?)

1点 VIP ISO(かなり割高に感じるしIMガイドでないのでパス)
1点 TOURNAMENT 磯 極剣(価格とデザインがネック)
2点 TOURNAMENT 磯 剛剣(コストパフォーマンスに不満)
3点 TOURNAMENT 磯 競剣(トーナメントシリーズならこれが良い!?)
1点 OLEGA 剛徹 MS-V(IMガイドじゃあなければ買う気にならない)
1点 OLEGA 真鯛-V(スペックやデザインの割りに高額に思う)
5点 DXR メガチューン(デザイン、スペックとも申し分なし)
3点 DXRエアチューン(軽くてデザインも良いが魚が寄ってこない点が気になる)
5点 メガディスハイパー(デザインも良く磯の万能竿としてパフォーマンスが高い)
4点 大島 磯(手頃な予備竿としては上等)
3点 ハトウ レジェンド(安いだけが魅力)
1点 DXR メタルチューン(これより上記3点以上のロッドが欲しい)
817名無し三平:2011/10/19(水) 23:04:55.65 0
これ1本なら競剣をお勧めする
818名無し三平:2011/10/20(木) 00:21:38.47 0
オレはメガディスだな
つかダイワはポンコツばかりな印象だな
819名無し三平:2011/10/20(木) 22:04:37.47 O
Daiwaの竿に粘いタメ調子てあるの?
先調子のパワー竿ばかりのイメージしかない
それにベタつき防止もザラザラ処理くらいすればいいのに
820名無し三平:2011/10/20(木) 22:07:21.54 0
>>819
その昔、シマノの竿と言えば。。。。と小一時間
821名無し三平:2011/10/20(木) 22:14:39.40 0
ごおけんがあるじゃまいか!
822名無し三平:2011/10/20(木) 22:58:21.89 0
ダイワの磯磯・防波堤汎用・チヌロッドの印象 
 5点(かなり欲しい)、4点(予備ロッドで欲しい)、3点(手頃そう!?)、2点(気にならない)、1点(問題外!?)

3点 バトルゲームハネスペシャル(良さそうだが先調子すぎるのが難点)
2点 プロ磯 インプレッサ(軽くて扱いやすいが強度がなさそう)
2点 小継 飛竜(小継は極度に持ち運びに拘る人しか興味なさそう)
1点 ハネトライアル(かなり安っぽいデザインで興味なし)
1点 プログランド(これもハネトライアルと同様)
1点 小継 せとうち V(小継飛竜と同様)
2点 リバティクラブ 磯風(サビキ専用でしか選びたくない)
1点 小島V(仕舞い寸法60cmって強度無視!?)
4点 銀狼王牙(0.4号あたりで試してみたい)
4点 銀狼エア(0号のみ興味あり)
3点 銀狼パワートルク(これを選ぶならメガディスハイパーの方が良さそう)
5点 飛竜チヌ(チヌ用として選ぶならコレだな)
2点 うず潮 チヌ(フニャフニャすぎるし安物っぽすぎる)
823名無し三平:2011/10/20(木) 23:04:11.33 0
オレならメガディス1号53でチヌもグレもやる!
つかこれしかないだろ!
824名無し三平:2011/10/20(木) 23:06:15.67 0
>>822
初めて買った磯竿が磯風だったなー
sic ガイドにかえれば80点いくぞアレ
安いから雑に扱えるし粘る粘るw
細ハリスも使えて満足してたよ
825名無し三平:2011/10/20(木) 23:14:57.13 O
銀狼と飛竜が大差ないように思えてならない
実際のとこどうなの?
というか銀狼はエアとパワーに分ける必要があるのかも疑問なんだけど
826名無し三平:2011/10/20(木) 23:51:52.02 0
DXRメガチューンを雨の中使ってみたけど、ベタ付いて釣りにならんということは無かったぞ。
827名無し三平:2011/10/20(木) 23:58:14.56 0
中通しはメンテが面倒すぎ
828名無し三平:2011/10/21(金) 00:54:03.16 0
シマノの磯フカセロッドで気になるロッド

BASIS ISO
ボーダレス
ライアーム
829名無し三平:2011/10/21(金) 01:04:57.27 0
飛竜チヌ買うなら、あと1万足して 鱗海RB買うか、あと5000下げて鱗海AX買ったほうが・・・というのは野暮。
今のところしなやかなチヌ竿ならシマノ一択だと思っている。

ダイワ、ダイコーはチヌ竿の癖に太くてグレ竿と変わらない感じ。
がまは高すぎるし、コストパフォーマンスがすんごく悪い。
830名無し三平:2011/10/21(金) 08:17:54.96 O
ゼロスペを太いとは思わなかったけどアラチヌは太いの?
店に置いてあるのチラッと見た限りでは太いようには見えなかったんだけど
831名無し三平:2011/10/21(金) 08:37:26.88 0
ダイワの磯フカセロッドの印象 
 5点(かなり欲しい)、4点(予備ロッドで欲しい)、3点(手頃そう!?)、2点(気にならない)、1点(問題外!?)

5点 VIP ISO(かなり調子良い)
3点 TOURNAMENT 磯 極剣(操作性)
4点 TOURNAMENT 磯 剛剣(タフ)
2点 TOURNAMENT 磯 競剣(超操作優先)
5点 OLEGA 剛徹 MS-V(大物獲るならこの竿)
4点 OLEGA 真鯛-V(いいよ)
1点 DXR メガチューン(問題外)
1点 DXRエアチューン(問題外)
1点 メガディスハイパー(問題外)
1点 大島 磯(初心者用)
1点 ハトウ レジェンド(初心者用)
1点 DXR メタルチューン(初心者用)
832名無し三平:2011/10/21(金) 15:05:27.18 O
鱗海はパッツンパッツン
833名無し三平:2011/10/21(金) 16:15:18.68 0
ファイアブラッドのハイドロスコープ使ったことあるかたいらっしゃいます?
834名無し三平:2011/10/21(金) 16:55:22.97 0
個人差あると思うけど、オレはハイドロはおもしろくなかった
パワーあるけど、クセのない所が逆にすかん
1.5号ならダイブとか極翔が胴にのって面白いよ
逆にダイブとか極翔がいまいちみたいなヤツにはハイドロ良いかも。
835名無し三平:2011/10/21(金) 17:10:16.40 0
OREGAシリーズほどの駄作は無いと思うのだが・・・
強い弱い以前に重量バランスの悪さに驚いた
836名無し三平:2011/10/21(金) 17:10:40.79 0
ハイドロはダイブより先調子ってことですか?
837名無し三平:2011/10/21(金) 17:18:15.56 0
ハイドロはダイブよりは先調子だよ
ポンポン数釣って行くならハイドロが良いと思うよ
ダイブより魚が浮いてくるのが速い
838名無し三平:2011/10/21(金) 17:20:21.06 0
要するに俺みたいな下手糞にはハイドロがお勧めってこと?
でも、胴調子のグレ竿ほしいな・・・
839名無し三平:2011/10/21(金) 17:20:22.04 0
訂正
X ハイドロはダイブよりは先調子だよ
○ ハイドロはダイブより先調子だよ
840名無し三平:2011/10/21(金) 17:25:25.03 0
>>838
好みの問題かと思います
ダイブは簡単に曲がるけど、曲がってからが強いし面白い!
オレはハイドロとダイブ同時に買って、共に2回づつ使ったんだけど
ハイドロは面白くなかったんで即手放した、今はダイブでやってる
841名無し三平:2011/10/21(金) 23:03:22.00 0
外ガイドなら シマノ>ダイワ
中通しなら シマノ<<<ダイワ
って感じ?
842名無し三平:2011/10/22(土) 14:38:03.80 O
シマノはパッツンパッツン
843名無し三平:2011/10/22(土) 15:45:13.80 0
外ガイドなら シマノ☆ダイワ
中通しなら シマノ<<<ダイワ
リールなら シマノ>>>ダイワ
て感じ
844名無し三平:2011/10/22(土) 20:47:00.87 0
>>842
いつ頃の話してるの?時代遅れの話ちゃう。
845名無し三平:2011/10/22(土) 20:52:34.59 0
>>844
842は釣り板でパッツンパッツンジジイで有名なので放置
NFTを買収する前のシマノのことだろう
846名無し三平:2011/10/23(日) 08:05:54.76 0
リールはシマノのごり押し。
ロッドはシマノの気配を感じない。
847名無し三平:2011/10/23(日) 09:06:07.82 0
リールはシマノの圧勝とかいうのは2chで広まってるデマだからw
跋扈する頭のおかしい必死で下品な工作員。
848名無し三平:2011/10/23(日) 09:14:51.86 0
マグシールドはダイワの独擅場だねw
849名無し三平:2011/10/23(日) 12:33:25.24 O
>>830
アラチヌはそれ程太くはないけど0号でも3番以降がかなりのハイパワー。
あれをしっかり曲げてくれるチヌなんてそうそう居ないんじゃないか!?
850名無し三平:2011/10/23(日) 17:31:34.37 0
江頭さんのクラブのHPでコマ送りになる画像
これダイブマスターだと思うけど!?
http://efc.ganriki.net/
851名無し三平:2011/10/23(日) 20:07:39.91 0
fujiは独禁法的に大丈夫なのかな
852名無し三平:2011/10/23(日) 20:34:57.25 0
大丈夫じゃないです
853名無し三平:2011/10/23(日) 20:58:20.47 0
独占的地位を利用してなきゃ文句言われるもんでも
854名無し三平:2011/10/23(日) 21:12:41.09 0
FUJI以外に作れるならとっくに中国から入ってきてるだろう。
855名無し三平:2011/10/23(日) 23:05:40.13 0
スレチだけど、6.0以上のハイギアだとシマノとダイワだとシマノ一択だよ。
5.0くらいのギア比だとダイワはコスパが良いよ。
856名無し三平:2011/10/24(月) 18:59:45.91 O
>>851
支那のゴミガイド屋以外他がいないんだから独占禁止もなにもないよ
ボり気味価格だけどあからさまに不当なぼったくりでもないし
857名無し三平:2011/10/25(火) 03:02:56.95 0
>>855うん
意味 わかんね
858名無し三平:2011/10/25(火) 03:12:32.36 0
え なんで ?
859名無し三平:2011/10/25(火) 11:02:07.98 O
>>847が、デマの出所なので要注意
860名無し三平:2011/10/27(木) 18:26:32.22 0
最近知ったのだけどスパイラルXって賢い構造だなって思った。
ヨー ピッチ ロール、竿の場合はヨー=ピッチでコレには縦軸のカーボンを太くすることで調整可能。
問題はこの縦軸のカーボンの束が解けないように強くテーパーで縛り上げるわけだけど、
その際斜めに縛り上げればロール軸に対して強くなる。
で、従来通り横の縛り上げは、どの回転軸にも強くないわけで。
4軸カーボンの話があるけど、実質横軸はあまり意味を持っていないので、3軸でしっかりとした縦軸を強く縛り上げるのが正解な気がする。
861名無し三平:2011/10/27(木) 20:27:09.45 0
あてんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
862名無し三平:2011/10/29(土) 14:12:05.59 0
極翔
863名無し三平:2011/10/29(土) 14:39:01.29 0
スレ違いだけど、ステラとソルティガだと、
ソルティガ>>ステラだと思う。
ソルティガ限定だが。
864名無し三平:2011/10/29(土) 14:41:18.74 0
ちがうよスプラッシュ>>ソルティガだよ
865名無し三平:2011/10/29(土) 14:56:05.39 0
>>864
スプラッシュ>>ソルティガ>>ステラか?

ステラの8000番・・・・うーーんイマイチ
ツインパワーでいいやって感じ。
866名無し三平:2011/10/29(土) 14:58:13.49 0
ツインパ
オレもそれは同感
867名無し三平:2011/10/29(土) 14:59:59.91 0
スプラッシュってなに?
868名無し三平:2011/10/29(土) 15:04:01.08 0
ステラはモデルチェンジの時に当たりハズレがある。
メーカーの開発者は設計又は実釣テストのときに不具合に
気が付かないのだろうか?
ステラを買った者を裏切るようなモデルチェンジはどうかと
思う。
ステラという名前に絶大な信頼を抱いている者は多いから
しっかりしてもらいたい。
869名無し三平:2011/10/29(土) 15:14:49.92 0
スレ違いだが、イセエビが釣れたときは逃がした方がよい?
因みに、釣れたときは、
・10月上旬だったので禁猟期間ではない

・かなり沖合いの灯台なので、第1種共同漁業権が
 設定されている海域かどうかは不明
870名無し三平:2011/10/29(土) 15:27:32.44 0
オレなら黙って持ち帰る!!
1匹であろうが数匹であろうが持ち帰る。
871名無し三平:2011/10/29(土) 15:37:46.09 0
海上保安庁が巡視に来るからスカリにイセエビが入ってたら
10万くらいの罰金又は2年以下の懲役なんだよな
872名無し三平:2011/10/29(土) 15:42:01.30 0
グレ釣りで偶然釣れたんなら大丈夫じゃね?

明らかにエビ釣りの仕掛けや、カゴを入れていたら悪いだろうけど。
873名無し三平:2011/10/29(土) 18:28:01.59 0
グレが釣れないときに遊びついででイセエビ狙うと30匹は堅い
意外とイセエビは何処にでもいるみたい
874名無し三平:2011/10/29(土) 18:34:39.42 0
あんまり大きい事いうと、狼おじさんと呼ばれるよ
875名無し三平:2011/10/29(土) 18:49:43.23 0
>>873
例のイソップ物語の話は「狼と少年」なんだが、
なぜか最近の若者は「狼少年」と略して言う。

で、本題に入るとイセエビはかなりの数が生息しているようで、
30匹というのも可能だと思う。
第一種共同漁業権が設定されている海域で30匹も採捕して
いれば初犯でも見逃してくれないだろう。
これに禁漁期間での採捕となれば相当の罰金刑となるだろう。
場合によっては懲役刑(執行猶予)となり前科が付くこととなる。
876名無し三平:2011/10/29(土) 18:52:47.16 0
最近て20年位前にはすでに狼少年だったぞ
そもそも作品のタイトルと件の若者を指すのはイコールじゃない
877名無し三平:2011/10/29(土) 18:55:18.83 0
イソップ物語を開いてごらん
「狼と少年」だから
878名無し三平:2011/10/29(土) 18:56:50.42 0
だからタイトルはな
879名無し三平:2011/10/29(土) 18:58:57.76 0
そもそもあれの原題は「嘘をつく子供」だぞ
自分の手持ちの邦訳の表題のみを基準にするんじゃない
880名無し三平:2011/10/29(土) 18:59:03.67 0
「狼少年」は「狼少年ケン」だろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=oLUJ0OgrpQI

しかし出版社によっては
「狼と羊飼い」
「狼と少年」
「オオカミ少年」
としている。
原典のタイトルはどうなってるんだろ?
881名無し三平:2011/10/29(土) 19:02:05.79 0
狼少年ケンの方が知らん奴多いだろ
882名無し三平:2011/10/29(土) 19:08:55.19 0
原典はギリシャ語でしかもすでに失われてしまっている。
ギリシャ語から各言語に翻訳され、日本の場合は英語から
日本語に訳されたものが明治になって入ってきた。
意訳なのでタイトルは出版社によりバラバラ。
しかし、「狼少年」というタイトルは平成以降であろう。
昭和以前は、「羊飼いと狼」やこれを逆にした「狼と羊飼い」
「狼と少年」または「少年と狼」というタイトルであった。
883名無し三平:2011/10/29(土) 19:14:26.76 0
狼少年は知らないが「狼少女」は実在(?)し、当時の社会に大きな
驚きを与えた。

http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_7_j.html

しかし、この話は今では99%嘘であろうと言われている。
884名無し三平:2011/10/29(土) 19:19:36.95 0
ほかに当てはまるやつを必死こいて探し回らなくていいよオジサン
だから言わないって話にはならないから

見栄っ張りだと嘘も出ちゃうのかねえ
885名無し三平:2011/10/29(土) 19:21:12.73 0
「狼少年ケン」が出たならば、
石ノ森章太郎先生の「原始少年リュウ」はどうだ?

http://www.youtube.com/watch?v=M9SCRIRY914
886名無し三平:2011/10/29(土) 19:22:54.84 0
28歳でもおじさん??w
887名無し三平:2011/10/29(土) 19:23:31.89 0
うん、十分にオジサン
888名無し三平:2011/10/29(土) 19:25:38.79 0
>>879>>884>>886
自演乙
889名無し三平:2011/10/29(土) 19:28:16.47 0
自演って最初から名乗ってるわけでもあるまいに
あと>>886は実際別人
890名無し三平:2011/10/29(土) 19:29:19.48 0
アニメスレに池
891名無し三平:2011/10/29(土) 19:31:17.31 0
一人芝居ヤメレ
イセエビの話が聞きたい
詳しい方どうぞ
892名無し三平:2011/10/29(土) 19:31:35.50 0
>>876>>878はなぜ無視するんだろうw
893名無し三平:2011/10/29(土) 19:36:24.63 0
>>892もう秋田
どうでもいい。
894名無し三平:2011/10/29(土) 19:37:11.94 0
醜い大人だねえ。
895名無し三平:2011/10/29(土) 19:37:25.10 0
今回のタイの洪水で釣具生産に影響はないの?
896名無し三平:2011/10/29(土) 20:09:28.79 0
話題が止まってしまったな。すまぬ。
897名無し三平:2011/10/29(土) 21:48:49.25 0
中通し竿はオワコン?
898名無し三平:2011/10/29(土) 21:52:44.67 0
中通し竿はアオリイカのヤエン竿として大活躍
899名無し三平:2011/10/30(日) 09:51:00.01 0
伊勢海老なんていくら取っても構わないぜ!

小エビを放流しているわけでないし・・・・。
900名無し三平:2011/10/30(日) 10:45:46.36 0
ザリガニ釣りと同じ要領だ
901名無し三平:2011/10/30(日) 12:30:33.45 0
禁猟期間と体調制限には注意な
罰金10万はシャレにならん
902名無し三平:2011/10/31(月) 17:54:59.92 0
安い竿は重いけど軽量化してない分パワーはある・・・
安いの買ってからみにくいガイドと換装したらどうだろうか?
903名無し三平:2011/10/31(月) 18:06:12.50 0
>>902
IMガイドにしてくれる釣具店あるよね。
自分は1番、2番をIMガイドに交換してもらった。
904名無し三平:2011/10/31(月) 19:13:53.82 0
素直にミドルクラス買うのとどっちが安いんだろう?
905名無し三平:2011/10/31(月) 21:31:01.75 0
ダイワはメガディス買った方が良いと思う
シマノはAXとラフィーネをそのまんま使う!オレならば。
906名無し三平:2011/10/31(月) 22:04:55.22 0
>>902
高い竿には、IMガイドの他に、ラインべた付き防止も付いてるから、
俺なら高い方を買う。
907名無し三平:2011/11/01(火) 07:22:18.07 0
安い竿は重いしパワーはないよ
高い竿はカーボンの質も違うしパワーがあり軽くガイドもIM

高い竿を買ったほうが後々後悔しないと思うよ
908名無し三平:2011/11/01(火) 17:20:00.13 0
>>902
安い竿と言ってもどのくらいのクラス?

例えば、チューブラーのホリデーはIMガイドにする価値ある?

どのクラスから、ガイド換装の価値があると思う?
909名無し三平:2011/11/01(火) 19:16:38.89 0
902じゃないけど、ホリデーは微妙だね。
個人的感想なので異論は認めます
910名無し三平:2011/11/01(火) 19:26:57.27 0
工業地帯のテトラはイセエビOKみたい。
そういえば、漁船も漁師も見かけない。
大規模埋め立てするときに漁業権を放棄したのか??
ちなみに、工業地帯のテトラは瀬渡しで渡してくれる。
工場内に進入しないことと火気を使わないことで黙認されてるのか??
911名無し三平:2011/11/02(水) 04:45:22.34 0
IMガイドの恩恵ほぼうけてないのが正直なとこじゃないんですかい!?
釣りの上手いあんたらが普通のガイド使っても、ほとんど
からませることなんかないくせにIMガイドの竿使ってもピンとこない
やろ
912名無し三平:2011/11/02(水) 06:52:20.70 0
>>911
俺はIMガイドが嫌い。名前がわからないが
1つ前のガイドが使いやすい。
913名無し三平:2011/11/02(水) 06:58:10.63 0
まあ絡んでも竿下に向けてとんとんすれば絡みとれるしな、IM も一番ガイド前傾も前傾無しも変わらん
914生活苦を食べる:2011/11/02(水) 07:06:52.14 O
各メーカーの一番高い磯竿買え。
915名無し三平:2011/11/02(水) 07:11:46.35 0
メリットのないIMガイドで値段が高くなるのは嫌だな。
新しい竿はIMばっかりで困ってしまうよ
916名無し三平:2011/11/02(水) 09:25:25.66 0
>>914
インテッサ・vip磯・イソリミテッド・・・だれが買うかっ!!!!
>>911
別にIMにこだわってないけど、欲しい竿にIMが装備されてるだけ・・・
ライアーム・メガディス→部分IMだが竿全体もいまいち・・・特にライアームはバインバインw
それ以上の竿になると全部フルIMでしょ?
917名無し三平:2011/11/02(水) 12:58:20.57 0
チヌ竿は出来る限りハイエンド買うようにしている。
チヌなら高くても5万くらいだし。
918名無し三平:2011/11/02(水) 14:49:03.33 0
ゼロサム弾v2買ってみようと思うけどどう思う?
919名無し三平:2011/11/02(水) 18:15:43.92 0
>>918
> ゼロサム弾v2買ってみようと思うけどどう思う?

いいと思う。
この竿じゃなきゃダメ!なんて答えはないんだしさ。
自分の中で、「使ってみたい」という気持ちがあるなら、買ってみるのもいいと思うよ。
920名無し三平:2011/11/02(水) 19:28:08.27 0
あてんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
921名無し三平:2011/11/02(水) 20:19:20.48 0
アテUのサイト見たが、松田のジジイの語り聞いて買う奴いんのか?
確かに前よりパワーはありそうだけど。
922名無し三平:2011/11/03(木) 03:52:58.50 0

神の声を聞いて買うと間違いないのだ
923名無し三平:2011/11/03(木) 06:43:10.71 0
あのオッサン
関東じゃ ホモ で通ってるぜ
924名無し三平:2011/11/03(木) 09:04:55.68 0
マツダと言うより、ガマの竿がイイのだ!
925名無し三平:2011/11/03(木) 11:09:52.54 0
FBダイブマスター・ベイシス磯・ARAGURE・DXRメタル
どれが買いかな?号数は1.5〜1.7号で・・・出来れば、胴調子に近い物がいいな
あっ”がま”忘れてた・・・んーーーアルマで
926名無し三平:2011/11/03(木) 11:57:24.64 O
がまなら重くてもアテンダ2で決まりだと思います。
軽いほうがいいならセンティオかな?
言われてるよりは強いと思うよ
927925:2011/11/03(木) 16:03:46.46 0
あの・・・”がま”はとりあえず書いてみただけ・・・
ARAGUREが気になるなーーーー でも、メジャーなメイカーがいいのかな?悩む・・・
928名無し三平:2011/11/03(木) 16:14:27.44 0
アルマは先調子、あとGちゅんも!
好みあるけどオレならGちゅんかインテッサぐらい間の調子が好きだな
魚を浮かせるのが早いのが好きなんで、胴にのるのはいまいち好きになれない
ちなみに
ベイシスも先調子だろ?DXRメタルは超超先調子
あんたの書いた物で同調子はFBダイブだけ
アラグレはオレは知らん。
シマノの同調子はダイブと極翔 ダイワは剛剣 がまはアテ2とマスターT口太
だったように思う。
929925:2011/11/03(木) 16:18:10.62 0
あ、ありがとうございます
すごい参考になりますw
930名無し三平:2011/11/03(木) 19:03:38.11 0
シマノの極翔もダイブも、設計やパーツが一世代前だし、お勧めは出来ない。
1.7相当なら、サーベイヤーかな。

次、ダイコーヲタ出てこいよw
931名無し三平:2011/11/03(木) 20:17:56.15 0
ガマは竿だけ超一流!

他の物の品質は6流・・・・値段は1流・・・
932名無し三平:2011/11/03(木) 20:23:51.62 0
極翔やFBで古いって おまえさぁ
PCやデジカメや携帯みたいな電化製品なら1年違えば相当違うのは、わかるけど
竿なんかほぼ同じだろ、しかも現行モデルの竿でそこまで言うかw
933名無し三平:2011/11/03(木) 20:27:06.29 0
>>932
ちょっと言い過ぎた><
一応現行だけど、買ってすぐMCしちゃったら悲しくないかなとw
934名無し三平:2011/11/03(木) 20:33:36.99 0
>>933
律儀だな^^ 好感もてるよ。
>一応現行だけど、買ってすぐMCしちゃったら悲しくないかなとw

>>うん、それは確かに言える!
来年あたりどちらもMCしそうな悪寒が・・・
新品買うよりオークションで安く買うのが賢明ですね!
935名無し三平:2011/11/03(木) 21:09:24.10 0
ガマは針だけ一級品、竿は2流、他はダサ過ぎ
936名無し三平:2011/11/03(木) 21:30:34.36 0
剛剣って?胴調子か?
937名無し三平:2011/11/04(金) 01:14:20.73 0
〜1万:ホリデー磯
〜2万:鱗海AX

この2つは鉄板だと思うのだが。
938名無し三平:2011/11/04(金) 01:52:52.55 0
鱗海AX良い竿やわ〜
939名無し三平:2011/11/04(金) 07:04:09.28 0
ガマの針はクソ!
二度と使わねー。
940名無し三平:2011/11/04(金) 07:53:37.45 0
AXはよく曲がるけどめちゃ強い
ただし、青物系のスピードのある魚にはついていけない(当たり前な話だけどね)
グレも30超えるときついね
でもチヌは年無しでも余裕のパワー  @06号
941名無し三平:2011/11/04(金) 08:00:17.39 0
>>940
30超グレならきつくって、年無しのチヌなら余裕って!どんな竿やねんw
942名無し三平:2011/11/04(金) 08:03:26.76 0
グレは根に走るスピードが速いだろ
チヌは走らないから、タメてれば浮いてくる
943名無し三平:2011/11/04(金) 08:12:12.28 0
>>942
50cmのグレも30超だとか言わないでねw
944名無し三平:2011/11/04(金) 08:49:34.26 0
>>940
エランサ0号が超絶ペナ竿だったから、スペシャル以上しか買う気が起きないw
945名無し三平:2011/11/04(金) 10:47:22.86 O
>>927
ダイコーは粘り強い胴に乗せて魚を浮かすタイプだから好みに合ってるかも。
デザインも含めフィーリングは古典的なんだけどね。
アラグレは若干先調子気味になったかな。

ただ
>でも、メジャーなメイカーがいいのかな?悩む・・・
こういう気持ちが少しでもあるならメジャーなのにしといた方が
精神衛生上よろしいかと。
946名無し三平:2011/11/04(金) 10:51:16.84 0
>>944
スパイラルxはかなり粘るよ
947名無し三平:2011/11/04(金) 11:45:06.16 0
ダイブマスターのスパイラルxでないかな・・・
948名無し三平:2011/11/04(金) 11:48:33.00 0
大分マスターはもうでないだろ
949名無し三平:2011/11/04(金) 12:01:15.18 0
>>925
ベイシスは胴調子気味だよ
♯2がシャキっとしてて操作しやすい
魚がかかると3番4番にすっと乗ってくる感じ
950名無し三平:2011/11/04(金) 13:20:33.05 0
みんなそれぞれ感覚が違うからややこしい
951名無し三平:2011/11/04(金) 13:26:16.75 0
磯スペのインプレでアテンダーUとベイシスはほとんど同じ曲りだったじゃん
アテンダーが胴調子ならベイシスも胴調子だろう
952名無し三平:2011/11/04(金) 13:37:19.29 0
昔のダイコーは良心的だったな。
名前でだいたいの調子がわかったし。

今じゃ、がまかつが良心的だね
カタログ見るだけで調子がわかるから。

他は情報集めたり話聞いたり実際に触ってみないと
わかんないね。
勘で買ってはずれたらかなり痛いからね。
953925:2011/11/04(金) 13:38:02.72 0
ベイシス買おうかなぁ〜
954名無し三平:2011/11/04(金) 14:19:46.65 0
>>935
良い選択だと思う!
秋の新製品
バリアフィニッシュ
ハンパーノンコンタクトU
スパイラルX
タフテックα
そして店により30%引いてくれるところあり
あと無記入保証書なら当分の間使える
955954:2011/11/04(金) 14:21:25.12 0
アンカミスった
X >>935
>>953
956名無し三平:2011/11/04(金) 15:24:14.75 O
半端ーノンコンタクトは、えらくべたつきそうだな。
957名無し三平:2011/11/04(金) 19:31:59.23 0
1号のグレ調子の竿は何を釣るものなの?
クロダイには調子が向かないし、メジナにしては弱いかなと・・・
958名無し三平:2011/11/04(金) 19:49:27.54 0
>>957
堤防や、足元から深い磯で使ってる。
30cm後半からメチャ楽しいし、45cmまではとれる。(口太ね)

障害物がないかぎり1.2号ハリスでもなかなか飛ばないから
重宝してる。

思ってるより強いよ。
959名無し三平:2011/11/04(金) 21:49:53.68 0
アテンダー2 
がまにしては良心的な価格設定に感じる

俺だけ?
960名無し三平:2011/11/05(土) 05:44:31.63 0
>>959そうだな
961名無し三平:2011/11/05(土) 08:46:23.98 0
瞬技が発表されてから、ダイコーの竿をみていたら、スーパーロイヤルサリュートが気になってきた。

使用感など教えてもらえないだろうか。
今さらスーパーロイヤルサリュートを購入するより、新しい瞬技を購入するほうがいいだろうか。

962名無し三平:2011/11/05(土) 09:50:17.91 0
初心者なんだけどとりあえずベイシス磯1.5-530を買えば間違いない?
963名無し三平:2011/11/05(土) 10:24:01.48 O
>>962
釣り場と狙う魚種とサイズが分からないけど、
1.2-500の方が扱いやすくて汎用性も高いと思うよ
964名無し三平:2011/11/05(土) 10:31:10.25 0
>>962
初心者向けサイトとかでも1.5推奨してるけど、最近の竿はかなり性能も上がってるから、チヌは0.6〜1号、口太グレは1〜1.2号で間に合うと思う。
波止から始めるなら、1号500位がマルチに使えるよ。
965名無し三平:2011/11/05(土) 11:50:27.22 0
>>962
口太だけなら1.2、尾長(40オーバー)が混ざるなら1.5が良いよ。
長さは好みでどちらでも良い。
966名無し三平:2011/11/05(土) 14:55:30.00 0
>>961
ロイヤルは全メーカー通じて最も優れた竿だと思います。

誰も一度は手にとって欲しいですね。

他社だったら@15万ぐらいの設定にするんじゃないかな?
967名無し三平:2011/11/05(土) 16:44:55.18 0
釣果を求めるなら硬い竿でゴリ巻きすべき
がまとダイコーの調子は素晴らしいけど値段に見合うかは個々人の価値観
968名無し三平:2011/11/05(土) 16:55:12.62 O
>>966

禿同
969名無し三平:2011/11/05(土) 17:52:25.32 0
>>962-964
1〜1.2あたりにしようと思います。
ありがとうございました。
970名無し三平:2011/11/05(土) 17:52:47.47 0
>>963-965でした。
間違えた。
971名無し三平:2011/11/05(土) 18:44:18.10 0
>>966
> >>961
> ロイヤルは全メーカー通じて最も優れた竿だと思います。
> 誰も一度は手にとって欲しいですね。
> 他社だったら@15万ぐらいの設定にするんじゃないかな?

ご意見ありがとうございます。
レジェンド125-53は持っているけど、アラグレは後輩とかぶったから買わなかったんだよ。

スーパーロイヤルも発表されて、5年くらい?
レジェンド→瞬技
だから、次はスーパーロイヤルか?なんて考えるよね(笑)

972名無し三平:2011/11/05(土) 19:19:38.19 O
ベイシスとアルマは同じ号数ならどちらがパワーありますか
973名無し三平:2011/11/05(土) 21:26:31.44 0
ゴリ巻きするなら柔らかい竿の方が良いと思うけどな。
硬い竿でゴリ巻きすると不意なツッコミで針が口元から外れやすい。
柔らかい竿の問題は逆にゴリ巻きできないパワーをもった魚が、障害物のある所でかかった時だが、
コレばっかりは竿を硬くするほかはない。
974名無し三平:2011/11/05(土) 22:03:22.48 0
↑やっぱり極太ハリスでゴリゴリ巻くのが大正解
975名無し三平:2011/11/05(土) 22:12:26.64 0
はぁっ?
976名無し三平:2011/11/05(土) 23:41:38.02 0
>>973
ゴリ巻きの時点でハリ外れはしょうがないでしょ。
ゴリ巻きは硬い竿でしょ。
977名無し三平:2011/11/06(日) 03:42:34.60 0
剛剣って胴調子か?
978名無し三平:2011/11/06(日) 07:06:36.24 0
いいや
979名無し三平:2011/11/06(日) 09:57:28.72 0
釣研って竿も出してたのか。
知らんかった。
980名無し三平:2011/11/06(日) 18:41:37.15 0
尻栓って自作できる?
981名無し三平:2011/11/06(日) 20:37:38.66 0
>>980旋盤があればね
982名無し三平:2011/11/06(日) 20:44:22.82 0
それかゴム栓指しておくかかだな。
983名無し三平:2011/11/06(日) 21:37:13.39 0
そうか・・・竿の尻穴がお留守になってピンチなんだ
すぐ外れそうだけどとりあえずスポンジ詰めた

メーカーってわざと修理用品の保管期間を短くして買い替えさせようとしてるのかな
984名無し三平:2011/11/06(日) 21:47:40.66 0
>>983俺の行く釣具屋は尻栓を沢山持ってるよ
どれか 合う の探して それで良けりゃ 50〜300円くらいで売ってくれる
985名無し三平:2011/11/06(日) 21:50:47.71 0
釣り竿の性能を知るにはレバーブレーキよりドラグリールの方がいいですか?
武士道としてはどちらを選ぶでしょうか?
986名無し三平:2011/11/06(日) 22:04:01.35 0
>>985
何が言いたいのかさっぱりワカラン
987名無し三平:2011/11/06(日) 22:08:21.95 0
>>984了解した
メーカーはもう置いてないらしいけど修理もしてる店回ってみる
988名無し三平:2011/11/06(日) 22:18:39.70 0
>>985
釣り具店で店員に穂先持ってもらって竿を思いっきり立ててみなよ
1発で性能わかるよ
989名無し三平:2011/11/07(月) 00:04:33.62 0
次スレ立てました。

チヌ、グレ竿を語ろう 二十五本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1320591804/
990名無し三平:2011/11/07(月) 00:12:02.70 0
>>988
それで分かったら誰も迷わねーよ。
本当の性能はそこから先。
991名無し三平:2011/11/07(月) 00:33:58.75 0
本気で折れるぐらい立ててるか?
しかも店内じゃなく店頭で!
それと店員に補先持ってもらった上に、穂先引っ張ってもらってるか?
ここまでの作業で調子、パワーはよくわかる。
少なくともしないよりした方が良い。
992名無し三平:2011/11/07(月) 01:15:53.75 0
競技チヌU
993名無し三平:2011/11/07(月) 01:20:35.87 0
SZ波濤
994名無し三平:2011/11/07(月) 01:52:06.52 0
SS大島
995名無し三平:2011/11/07(月) 06:56:16.94 0
おお、SZ波濤が何本もあって困ってるのよ
996名無し三平:2011/11/07(月) 07:05:20.24 0
>>991
そりゃやった方が良いけど
パワーと調子しかわからんでしょ?
997名無し三平:2011/11/07(月) 14:27:41.98 0
998名無し三平:2011/11/07(月) 15:07:13.00 0
>>989
ステ立て乙です
999名無し三平:2011/11/07(月) 18:05:17.49 0
ウメ
1000名無し三平:2011/11/07(月) 18:08:03.05 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。