鯛ラバ・インチク・ジギング・一つテンヤで狙うマダイスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
疑似餌と一つテンヤでのマダイ釣りとその外道を語り合うスレ

前スレ
鯛ラバ・インチク・ジギングで狙うマダイ釣り
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1293654967/
2名無し三平:2011/07/28(木) 10:15:13.33 O
エイテックのテンヤロッドインプレッションお願いします
3名無し三平:2011/07/28(木) 10:51:06.03 0
エイテック 最高 おすすめ

絶対買って損はない!!

エイテクお仕舞い。
4名無し三平:2011/07/28(木) 15:37:24.07 O
ネクタイをTメートルにしたらどうかなぁ
5名無し三平:2011/07/28(木) 18:06:22.86 0
いいよ。最高です。
6名無し三平:2011/07/28(木) 19:02:05.30 0
聞いてくれ!3回目の鯛ラバで初めてマダイが釣れたぜ!
今までは借り物のタックル使ってたけど、
気合入れて購入したロッドとリールで釣れたよ〜
しかも、いろいろと考えて自作した鯛ラバが当たって12枚もの爆釣だったんだ

この釣りに完全にハマってしまいそうだ
(´・ω・`)
7名無し三平:2011/07/28(木) 21:05:33.69 0
つうか、船で魚探で魚見つけてタナを指示してもらってそれなりのルアー垂らせばアホでも釣れるに決まってるじゃん。
ショアからやんなきゃ認めないね。
8名無し三平:2011/07/28(木) 21:22:51.38 0
まぁそうだなww乗り合いに乗って さぁおろして!!釣れた?良かったね!!
って船長に言われて なんだかなぁー考えてしまい まぁ数年乗ったけど

今では小さなボートにGPS魚群探知機を積んで漁礁を狙ってる。
おもろすぎる
9名無し三平:2011/07/28(木) 21:33:31.64 0
おーそれは楽しそうだな、俺もいつかやってみたいわ
10名無し三平:2011/07/28(木) 21:34:19.78 0
ボート持ってんの? ええなあ。 経費どえらいかかるやろ?
11名無し三平:2011/07/28(木) 21:36:12.74 0
経費がどうこう言う奴は船なんて持てんわな。
12名無し三平:2011/07/28(木) 21:38:42.96 O
ゴムボートでやればいい
13名無し三平:2011/07/28(木) 21:48:01.98 0
経費も考えずにボート買う奴は間もなく破産するだろ
14名無し三平:2011/07/28(木) 22:07:31.05 O
エイテックのテンヤロッドインプレッションお願いします
15名無し三平:2011/07/28(木) 23:35:19.38 0
>>10
去年24でFY-23買った、置きチン上下架料で年間15万くらいガス代は一回60リッターくらい。
都会のほうだとこの倍くらい置きチンかかるんじゃないかな
16名無し三平:2011/07/29(金) 00:18:16.92 0
けっこう安いな
俺も本格的にマイボート考えてみるか
17名無し三平:2011/07/29(金) 01:10:28.07 0
>>16
ちゃんと船買う前にマリーナを選んだほうが良いよ、ウエイクとかマリンスポーツもやってるとところだと
シャワー室とか施設利用料5万位とられたり、
入会金が必要だったり、レギュラーリッター200円だったり東京の方だと同じ23feetでも年間100万以上かかるから。
18名無し三平:2011/07/29(金) 13:21:54.57 O
俺の港は月2500円、燃料は1回の釣行で約10リッター。
おかっぱりで走り回ってる時より確実に安上がりだよ。
でも鯛ラバ簡単過ぎて飽きた。
19名無し三平:2011/07/29(金) 16:04:47.63 0
簡単なら道具軽くするとかして縛り入れたらどうだろう
それこそボートもって個人で釣りしてるなら周りに迷惑かからないしやれる事なんてたくさんあるんじゃない?
20名無し三平:2011/07/29(金) 16:10:03.53 0
自作の鯛ラバを使うとか、鯛ラバやりながらまったく別の釣りを同時にするとか、楽しみ方は無限大だと思うけどな
21名無し三平:2011/07/29(金) 18:06:32.53 0
マイボートの楽しさでもあり難しさでもあるのがポイント探し
これは乗合いやオカッパリではわからない
自分だけのポイントで爆釣したときは最高
22名無し三平:2011/07/29(金) 18:21:48.49 0
>8です ちなみに貧乏人で3メートルちょいのカートップボートでつww
ガス代は千円で十分あります。

今はカヌーでジギングしたり流行ってるみたい
2馬力船外機なら免許もいらないです。

自分のは8馬力ですが、凪の海ならジギング・鯛ラバ普通にできます。
23名無し三平:2011/07/29(金) 18:37:21.09 0
俺も一人で完結したくてカヤック買ったけど動力船に慣れてるせいかイライラするほど手漕ぎは遅いなw
24名無し三平:2011/07/29(金) 19:05:09.93 O
手漕ぎカヤックで効率を求めたらイカンな
漕ぎ出した瞬間の解放感や海上での自由な時間を楽しむのが
カヤックフィッシングの良さじゃないか
2518:2011/07/29(金) 20:12:56.90 O
アドバイスありがとう
鯛ラバは自作の遊動です。
どうも俺の地域は鯛が多いみたいで誰でも簡単に釣れるみたい。
なので次はテンヤでやろうと思ってる。
26名無し三平:2011/07/29(金) 20:32:29.53 0
テンヤ多分鯛らばより簡単に釣れるぞ
まぁなんでも経験しとくのはいい事だと思うけどね
27名無し三平:2011/07/29(金) 21:03:13.43 0
船酔いがひどいから10t以上の船でないときついっす
28名無し三平:2011/07/29(金) 22:29:58.83 0
俺は10万d以上じゃないと無理だな
29名無し三平:2011/07/29(金) 23:20:47.32 0
じゃあ俺は100万トンじゃないと無理
30名無し三平:2011/07/30(土) 00:20:34.64 O
なら俺はうんこしてくる
31名無し三平:2011/07/30(土) 00:31:02.44 0
俺船酔いしやすい性質だけど、カヤックに始めて乗った時でも酔わなかったぞ
楽しさが勝ったのかもしれないな
32名無し三平:2011/07/30(土) 00:36:07.05 O
聞いてます?エイテックのテンヤロッドインプレッションお願いします
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 00:47:14.64 O
船酔いはアネロン飲んどきゃ大丈夫じゃね?
2、3個まとめ飲みで大抵イケる。
34名無し三平:2011/07/30(土) 07:07:18.03 O
エイテックのテンヤロッドインプレッションお願いします
35名無し三平:2011/07/30(土) 07:39:43.40 0
>>31
カヤックで何とも無い小波なら酔いまへんわ。

>>33
ボーっとして釣れまへんわ。
36名無し三平:2011/07/30(土) 09:26:23.29 0
カヤックとか普通の手漕ぎより断然早いんだほうけどすごい細いし転覆しやすそうだけど
そこんとこどうなの?やっぱり危ないから湾ない限定になるよね?
37名無し三平:2011/07/30(土) 10:26:23.08 0
波や風の予報に気を使って現場でも少しでも危ないと感じたら撤収
安全管理さえしっかりできれば外洋に面した場所でも普通にできる
沈も俺は経験無い
カヤック乗ってて最大の脅威は漁師の船www
38名無し三平:2011/07/30(土) 10:46:35.48 0
エイテックは最高だ!!

買え! 早く買え!! 今すぐにダー!!!

39名無し三平:2011/07/30(土) 12:36:06.39 O
エイテックのテンヤロッドインプレッションお願いしますm(__)m
40名無し三平:2011/07/30(土) 13:14:22.80 0
糞漁師はプレジャーを目の敵にしてるからな
俺もウキ流ししてたらライン切られたよ
41名無し三平:2011/07/30(土) 14:18:55.21 0
発泡スチロールを加工してボート作ってみようかと思ってるんだが、どうだろうね
42名無し三平:2011/07/30(土) 20:08:10.22 O
男なら丸太一本から削り出せ
43名無し三平:2011/07/30(土) 20:10:30.53 0
>>39
ティップは敏感で,乗ったらバットでしっかり浮かせていく感じ
44名無し三平:2011/07/30(土) 20:17:36.88 O
ありがとうございます 初めて相手してくださって
45名無し三平:2011/07/30(土) 20:23:18.02 0
週末どうかなぁ
台風直撃しそうな雰囲気なんだよなぁ
46名無し三平:2011/07/30(土) 20:47:25.30 0
台風か、爆釣タイムだな。 
みんなゴムボートに乗ってレッツゴー!
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 21:00:05.88 O
>>45
ラオスにでも住んでるの?
48 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/30(土) 21:48:06.35 0
マイボのテンヤは最高だ
これ以上の娯楽はない
49名無し三平:2011/07/30(土) 21:54:46.97 0
マイ磯のジギングの方が楽しいけど?
50名無し三平:2011/07/30(土) 21:59:03.72 0
レベル40のもしもし初めて見たわ
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 22:21:08.35 O
>>50
はじめまして
某釣法のスレでは邪道釣り師としてちょっとだけ有名よw
52名無し三平:2011/07/30(土) 22:41:06.72 0
そうなんか
俺はこことメバル、ライトゲーム系のスレとローカルスレしかいないから多分見た事ないわ
53名無し三平:2011/08/01(月) 10:33:39.06 0
ひとつテンヤブームもピークは過ぎたかな?
簡単に大物が釣れるけど、でっかい鯛の処分に困り
食味も思ったほどじゃなくてベテランから飽きていく。
金持ってるのはベテランの年金ジジイだからねえ。
震災後の大原方面の客足はどうですか?
54名無し三平:2011/08/01(月) 11:12:14.04 0
じゃ今のブームって何なの?
55名無し三平:2011/08/01(月) 13:41:15.23 0
ピークは過ぎたんじゃないかなぁと思った。
だって予約がとりやすくないですか?
釣りどころじゃないからかな。
56名無し三平:2011/08/01(月) 13:57:59.29 0
別に反対してるわけじゃ無いけど自分がまだ始めたばかりだから今でも十分楽しいしね
でじゃあ今のブームって何だろうと思って
57名無し三平:2011/08/01(月) 15:43:40.87 O
ブームで釣りすんならやめとけや
58名無し三平:2011/08/01(月) 17:09:30.36 0
知らない釣りや新しい釣りに興味も持てないお前は進歩もしない釣下手やろうなんだろうな
59名無し三平:2011/08/01(月) 17:17:25.83 O
キャタリナの鯛ラバモデルのメタルトップでライトジギングはつらいかな?
精々イナダ・サバ・サゴシが相手なんですけど
60名無し三平:2011/08/01(月) 17:35:44.02 0
対象魚よりもジグがしゃくりやすいかどうかの問題だろ。
フニャ2 ティップ系の竿はビシバシしゃくり難いのは間違いないけど、
ジギング自体が出来ないことはないからとりあえずやってみたらいいんじゃないの?
浅い水深でジグも軽けりゃそれなりに使いやすいかもしれないし。
61名無し三平:2011/08/01(月) 17:59:14.51 0
最近スロージギングとかいうのが流行ってるらしいじゃん
これなら鯛ラバ用ロッドでも普通にイケるんじゃね?
62名無し三平:2011/08/01(月) 18:21:36.24 O
>>60-61
そうか〜しゃくりに難がありそうですね

取り敢えず鯛ラバの専用ロッドは欲しいから、キャタリナ買ってジグしゃくってみます
駄目そうなら安いライトジギングロッド買い足す方向で
63名無し三平:2011/08/01(月) 18:45:03.18 O
お礼忘れた
>>60-61 ありがとうございます
64名無し三平:2011/08/02(火) 05:36:45.75 0
イナダならハイピッチショートジャークじゃないかな。
65名無し三平:2011/08/02(火) 10:43:42.36 O
わしは試行錯誤しながら新しいギジエとか開発しよんやから釣り下手ゆわれる筋合いないで 釣り具や行って完成品しか買ったことないんやったら言わんときやアンちゃん
66名無し三平:2011/08/02(火) 11:02:03.12 0
もしもしってなんでこんな馬鹿ばっかりなの?
開発だとか言うのは自分で針から作れる奴しか使っちゃダメだろ
お前の言ってるのはタダの既製品の集合体だよ勘違い野郎ww
わかったら黙ってろよ下手くそ
67名無し三平:2011/08/02(火) 11:10:40.72 O
ほやけどお前には組み合わせの知識もないやろが 夏休みやからはよ宿題せんと先生に怒られるでアンちゃん
68名無し三平:2011/08/02(火) 11:31:20.84 0
>66
殆どのルアーメーカーで針は作ってないけどな。
69名無し三平:2011/08/02(火) 12:13:30.82 O
釣り針つくるやつはおらんやろー 理屈っぽいやつやなー
70名無し三平:2011/08/02(火) 12:34:11.52 0
出たよ気に入らない奴は全部夏厨ですかww
組み合わせ変たり既製品繋いだだけならだけならただのカスタマイズだろ、それなら俺でもやってるよww

>>68
でも個人レベルでは不可能な技術でボディ作ったりしてるよね
そのレベルまで達してるなら素直に謝るし尊敬するわ
71名無し三平:2011/08/02(火) 12:46:17.65 0
既製品といえばセブンスライドの鉛ヘッド安くていいな。

あれ見て思ったが新月みたいに中で曲げなくても直線の穴を端寄りに通すだけでいいなら
手持ちの鯛ラバにドリルで穴あけるだけで簡単に遊動式ヘッドになりそう。(重量は少し軽くなるが)
72名無し三平:2011/08/02(火) 12:48:55.82 O

ヒント 技術とアイデアの違い

7368:2011/08/02(火) 12:55:38.06 0
>70
俺は別に自作してるともなんとも言ってないけどな。
まあしてるけどw

おまいが言ってるのは加工技術の話であって、創意工夫とは全く別の次元の話。
綺麗に成型するのと釣れる様に工夫するのは意味が全く違う。
権威に盲従するタイプだな。
74名無し三平:2011/08/02(火) 13:15:27.56 i
アイデアがあっても活かす技術がなければ意味ないわな

>>73
俺も別にお前が自作してるとか一言も言ってねぇよw
>>67>>69>>68だって言うなら別だけどね
加工技術なしにできる創意工夫ってたかが知れてるだろww
仮に一個まぐれでできても再現性がなければ意味はないし結局加工技術は必要になってくるとおもうけど?
権威にはまるで縁がない、できないタイプだな
75名無し三平:2011/08/02(火) 14:49:26.60 O
馬鹿は相手にできません 死んで下さい
76名無し三平:2011/08/02(火) 15:37:32.44 O
マンコー
77 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/02(火) 18:27:55.93 0
DUELのボトムゲーム安いけど結構使えるな。
06はフォールが速くていい。
カウンター付きのリールにはオススメ。
78名無し三平:2011/08/02(火) 20:52:57.51 0
一つテンヤ作ってみたら意外なほど簡単で安かった。
自作っちゅうか組み立てただけだが。 
既製品1個600円とか高すぎだろ。
79名無し三平:2011/08/02(火) 21:18:46.89 O
組み立てなら、5号だと総額85円てとこかな!
80名無し三平:2011/08/02(火) 21:41:29.55 0
な、なんでオレが今5号で作ったことを知っとんねん。 
81 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/02(火) 21:44:45.08 0
昨日は水深15mラインで初めて鯛ラバをやったがあんな浅いところでも当たるもんなんだな
伊予灘ではいまいち流行ってないがそろそろ一つテンヤにも手を出そうかと
82名無し三平:2011/08/02(火) 22:00:39.22 O
エイテックのテンヤロッドインプレッションお願いします
83名無し三平:2011/08/02(火) 22:09:57.00 O
冷やしてても、海老が半日で黒くなるのがムカつく。
84名無し三平:2011/08/02(火) 23:23:11.76 0
浅場はひとつテンヤがいい
糸もフケないし底取りも早いし根掛かりしても安く済む
85名無し三平:2011/08/03(水) 12:40:36.85 O
エイテックのテンヤロッドインプレッションお願いしますm(__)m
86名無し三平:2011/08/03(水) 20:36:36.10 O
エイテックのテンヤロッド、固くもなく柔らかくもなく、バレやすいかと思えば意外にそうでもなく、長さがちょっと足りないかなと思ったけどいい感じで、重くもなく軽いとも言い切れな感じでしたよ。
87名無し三平:2011/08/03(水) 21:39:09.41 0
つまり、使った事無いって事だな。
88名無し三平:2011/08/04(木) 23:33:04.58 O
テンヤ竿ですが、マニアックなノリーズ買いました。
一応釣れてます。
も少しティップが軟らかいと当たりも取りやすいと思った。

俺的感想でした。

89名無し三平:2011/08/05(金) 00:01:07.05 0
テンヤの孫針がすぐ切れたり折れたりするから
ジギング用のフックに換えたよ
90名無し三平:2011/08/05(金) 00:11:07.85 O
とりあえずエイテックにしとけ間違いない
91名無し三平:2011/08/05(金) 00:15:36.71 0
俺も2.3匹釣ったら孫針変えてるな
最近のお気に入りはオーナーのカット真鯛とがまかつの短軸の真鯛針
92名無し三平:2011/08/05(金) 07:20:01.49 0
テンヤはソリッドティップのシーバスロッドでもいけるかね?
93名無し三平:2011/08/05(金) 09:38:41.24 i
明日二度目の筏テンヤ行って来る
94名無し三平:2011/08/05(金) 09:42:00.79 i
途中送信すまん
釣果うpするわ
95名無し三平:2011/08/05(金) 15:11:42.98 0
http://www.naturum.co.jp/item/939048.html

これってポイントくれれば
タダなのか!!
96名無し三平:2011/08/05(金) 15:14:30.37 0
数えてみたら

約30万

まちがいだろうな
97名無し三平:2011/08/05(金) 16:52:27.61 0
98名無し三平:2011/08/05(金) 19:14:27.22 0
食べごろサイズですね
99名無し三平:2011/08/05(金) 20:25:10.61 0
ええ乳しとんな
100名無し三平:2011/08/06(土) 13:54:43.09 O
最近ブラー+イソメでやってるけど型は選べないけど結構釣れるね
他にやってる人いますか?
101名無し三平:2011/08/06(土) 15:41:07.70 0
基本、ブラは外してからやってる
102名無し三平:2011/08/06(土) 17:12:29.47 0
ビンビン玉のカーリーネクタイはどんな感じ?
変なの買わないでノーマルタイプにしといたほうが無難?
103名無し三平:2011/08/06(土) 17:53:44.81 0
カーリーめっちゃ釣れるよ。マジで
ただ、スロー巻きだとアタリは多いが乗らない事が多々ある。
早巻きしたら前アタリ無しに乗る。
イカグローが一番釣れるなー
104名無し三平:2011/08/06(土) 18:44:24.69 0
俺もイカグローのカ−リーネクタイ大量に買ってる
これしか使わない
105名無し三平:2011/08/06(土) 20:03:34.38 O
カーリーネクタイって絡まないか?
何投かごとにチェックするのが面倒臭い
106名無し三平:2011/08/06(土) 21:01:45.68 0
釣れないルアーを投げ続けるよりは面倒臭くないんじゃね?
107名無し三平:2011/08/06(土) 21:24:28.05 0
通常タイプでも普通に釣れるから悩ましい
108名無し三平:2011/08/06(土) 21:45:16.83 O
俺はカーリーネクタイなら、絡まり難い風船カットしか使わない。
ストレートはアンサーオンリー。


109名無し三平:2011/08/06(土) 21:50:54.46 0
ファイナルアンサー?
110名無し三平:2011/08/06(土) 21:57:15.19 0
メジャークラフトから新しく出たテンヤ専用ロッド使ってるやつ居ない?

前のティップラン兼用はチューブラーだったけど今度はソリッドでだいぶ柔らかい。
代わりにガイドがシングルフットになってる。

もうひとつ買っちゃおうか悩む。
111名無し三平:2011/08/06(土) 22:47:03.68 O
メジャクラ買うならエイテックか少し頑張って炎月を買う
112::2011/08/07(日) 00:17:16.31 0
船買ってからテンヤにはまってしまった
これは面白い
113名無し三平:2011/08/07(日) 04:43:19.37 0
このスレ金持ち大杉やで〜
114名無し三平:2011/08/07(日) 06:39:13.29 0
>>110
メジャークラフト悪くない。



悪くは、な。
115名無し三平:2011/08/07(日) 07:30:07.02 O
ダメじゃーはすぐに折れるで
116名無し三平:2011/08/07(日) 07:46:58.30 O
下手くそはな。
117名無し三平:2011/08/07(日) 08:27:50.07 0
俺の地元だとゲーム炎月B661FFが一番人気だな
遊漁船の船長も3人使ってる
アタリも取りやすいし粘りもある
見た目もかっこいいし値段もそれほど高くない
118名無し三平:2011/08/07(日) 08:28:31.71 0
ああ鯛ラバじゃなくてテンヤの話か
119名無し三平:2011/08/07(日) 09:55:18.91 0
ダメジャー折れたことないけど。

scはちょいと硬いよ。手元に伝わるから俺は好きだ。

でも炎月のが使いやすいのは間違いない
120名無し三平:2011/08/07(日) 11:19:00.90 0
>>104
イカグローいいよね。
艶色オレンジもオススメ

>>105
ネクタイをスナップ(スカートとか挟んでるとこね)の一番下にしたら絡みにくいよ。
必ずフックを一番上にしないとダメだけど
121ヤマハYF船長:2011/08/07(日) 19:32:22.45 0
遊漁船でテンヤって・・・w

船買えよ貧乏人ども

122名無し三平:2011/08/07(日) 19:34:43.51 0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/boat/1291373763/l50

馬鹿にされてるぞお前らw
123名無し三平:2011/08/07(日) 19:37:50.78 O
船買って2ヵ月で鯛ラバ簡単過ぎて飽きた。
同じエリアの遊漁は6人で船中5枚とかプレジャーから見ると考えられない釣果なんだが、あんなもんなんかな。
124名無し三平:2011/08/07(日) 20:06:21.83 0
20000dの船しか持ってないからもうちょっと手ごろな船が欲しいなあ
125名無し三平:2011/08/07(日) 22:18:08.61 0
遊漁船とか絶対嫌だな、自分の意思で、好きな時間に、
好き勝手なところ行って、好きな時間好きなように釣る。
釣りに飽きたら音楽でも聴きながらのんびりビール。
島の浜辺はプライベートビーチ。泳ぐもよし、もぐるもよし。
女のせてデートもよし。

乗り合い釣り船なんて絶対嫌だな。

船買ってよかった。
126名無し三平:2011/08/07(日) 23:40:50.22 0
プライベートビーチって島も買ったの?
127名無し三平:2011/08/07(日) 23:52:52.09 0
俺が持ってるアヒル型ボートは竿が振りにくいんだよ
128名無し三平:2011/08/07(日) 23:57:19.80 O
タイラバは、太刀魚は一発やな!

特に金ネクタイ。
129名無し三平:2011/08/08(月) 00:27:48.03 0
タチなんて何でも食うじゃん
130名無し三平:2011/08/08(月) 11:01:34.54 0
>>125
別荘を持つかリゾートホテルに泊まるかの違いでね。
比べるようなモノじゃない。
131:2011/08/08(月) 11:19:53.14 0
>>130別荘もリゾートホテルも他人と泊ることは無いわけだが・・・

例えが下手すぎwwwww
132130:2011/08/08(月) 11:43:28.83 0
いや、私もオーナーだったんですよ。
買う前は凄く羨ましかったんだけどそうでもなかった。

例えが悪かったか。
自炊するか料亭で食べるかの違い。
133名無し三平:2011/08/08(月) 11:48:33.14 O
シマノのクラドってインチク鯛ラバにいいですか?
134名無し三平:2011/08/08(月) 11:50:37.35 0
クラド使ってる人は結構見るけどカウンター付きの方が使いやすい
俺の地元じゃイッツやクイックファイヤ小船みたいなのを使う人が増えてる
135名無し三平:2011/08/08(月) 12:51:47.72 0
ダイワもシマノもカウンター付きはおっさんくさくてカッコわるい
アブあたりで作ってくれんかなぁ

ところでアブのソルティーステージ レボ LJ-1って良さそうなんだが右ハンドルなんだよなぁ
アブって左ハンドルの追加はやんないメーカーだっけ?
136名無し三平:2011/08/08(月) 13:48:53.19 0
鯛ラバ船って半分以上が中高年だからあまり見た目を気にしなくても
137名無し三平:2011/08/08(月) 13:52:28.79 0
イッツICVは安いけど釣具屋の店員いわく故障が結構多いそうだから
もうちょっと出してSCクイックファイヤー小船XHにした方がいいと思う。
ダイワもイッツとミリオネアの間のクラスのカウンター付き鯛ラバ用リール出したら売れると思うんだが。
138名無し三平:2011/08/08(月) 14:11:33.83 0
売れないに1票
139名無し三平:2011/08/08(月) 15:19:19.48 O
乗合には乗合(料亭)の面白さ、プレジャーにはプレジャー(自炊)の面白さがあるのはその通りだと思うが、問題は自炊の方が美味い事なんだよな。
140名無し三平:2011/08/08(月) 15:35:19.16 O
今度初めて一つテンヤ、鯛ラバやってみようと思うんだけど
取り合えず9フィートMLクラスのシバスロッドに、PE1号巻いたリールあれば大丈夫かな?
船乗るのも初めてになりますふふふ^^
141名無し三平:2011/08/08(月) 16:06:56.22 0
>>133
200番サイズならちょうどいいじゃん
142名無し三平:2011/08/08(月) 19:36:04.34 0
9フィートって磯にでも行くのかよw
143名無し三平:2011/08/08(月) 20:27:20.33 0
テンヤだけは専用竿使った方がいいわ
鯛ラバは柔らかめのライトジギングロッドでも何とかなるけど
144名無し三平:2011/08/08(月) 21:12:20.48 0
最近伊予灘でも一つテンヤのポイントが開拓されてきてるね。
今まで漁師や鯛ラバ船が入らなかった浅い砂地のポイントで鯛が釣れることが分かってきた。
ただそういうところは数は出るものの中小型が多いから、大型を狙うなら
やはり鯛ラバで水深があって流れが速く根の荒いポイントかなと思う。
145名無し三平:2011/08/09(火) 03:55:20.59 0
>>139上手い、その通り!
146145:2011/08/09(火) 04:06:37.29 0
わりとどこでも釣れるから楽しい。
たまにドデカイほごがつれたりもする。
先々週はコブダイ(83cm雄)が釣れた。早速帰っていただいたがw

26Fマイプレボで魚たん見ながら瀬を見つけては投入ってのは最高に楽しい。
この釣りは船持ちにはたまらなく面白い。なんたって軽装がいいよね。

海老だけ持ってったんでいいしw(道具はキャビン置き)
147名無し三平:2011/08/09(火) 07:39:44.28 0
鯛ラバやインチクのおかげで餌を持っていかなくて良くなった事が
気軽に船を出せて楽しい。

コマセとか前持って行ってたけど臭いし釣具屋に寄らないといけないし
しかも海が荒れてたら餌捨てて帰ってたもん

それが今では 鯛ラバとインチクとジグの釣りww
1482:2011/08/09(火) 12:30:15.04 0
つうかこの釣りの面白さを知ってしまって尚、船を持ってないってのは
不幸極まりない。

by瀬戸内の船長
149名無し三平:2011/08/09(火) 12:51:48.12 0
瀬戸内でマイボートとか羨ましいな
150名無し三平:2011/08/09(火) 13:05:23.63 0
瀬戸内は波がないから小さなボートでも十分釣りになるし維持費も安い
151名無し三平:2011/08/09(火) 17:59:22.14 0
き栄丸どうしたの? ご病気?
152名無し三平:2011/08/09(火) 18:57:22.15 0
>>150
しかし潮が早いのでは?

メインが敦賀なんだけど遠征したときは早さにびびった記憶が。
153名無し三平:2011/08/09(火) 19:37:20.29 0
俺も船買ってわかったけど、プレジャは意外と敷居は高くないな。
うちの地域じゃ、セカンドカー買って市街地に駐車場借りたのとほぼ同じ。
年収400マソの俺でも、嫁の理解さえありゃなんとかなる。
154名無し三平:2011/08/09(火) 19:53:33.77 O
>>142
えっ!?長いかな!?
周りに迷惑になるようなら困るしな
少し奮発して専用竿買おうかしら
155名無し三平:2011/08/09(火) 20:10:25.21 0
>>152
潮が速いから操船の腕次第で釣果に差が出るみたいだね
遊漁船でも流し方の上手い、下手はよく言われるし
156名無し三平:2011/08/09(火) 20:13:28.66 0
>>153
それって瀬戸内の話だろ
瀬戸内は係船料も安いし、内海だから25〜30ftで充分遊べる
魚も豊富で良い海なんだから
そこに暮らしてる幸せを噛み締めてくれれ。
157名無し三平:2011/08/09(火) 20:34:15.27 0
25フィートどころか船外機のボートでも遊べるよね
ベイスポーツ16欲しい
158名無し三平:2011/08/09(火) 20:47:15.39 0
>>153
オレが嫁なら殴ってるな
159名無し三平:2011/08/09(火) 20:48:07.06 0
>>157
瀬戸内海ならベイスポーツやNEOで十分遊べる。
船は保険なんかもあるけど だいたい掛けてないでしょ?

瀬戸内最高!!鯛 ブリ 根魚 だいぶスレたけどまたいける
160名無し三平:2011/08/09(火) 20:51:54.59 0
テンヤは張りが有る方が使いやすいしだいたい8フィート半ぐらいまでが目安、まぁ長くてもなんとかなる
鯛らばは逆に硬いと食い込むまでに弾く可能性が高いから柔らかめの方がいい

テンヤは専用の物がいいような気がするけど硬めのアジメバルロッドでもなんとかなる
ただ魚がかかるとグリップエンドが短いからやりとりが大変
鯛らばは専用じゃなくても柔らかめのジギングロッドでも十分な気がする

異論は認めるし、食い気がいい時はなんでも釣れる
161名無し三平:2011/08/09(火) 20:54:14.91 0
>>159
フネに自賠責は無いのかい?
162名無し三平:2011/08/09(火) 20:59:28.29 0
>>161
何言ってんだおまえは
163名無し三平:2011/08/09(火) 21:07:01.72 0
至極平易な日本語で問うているわけだが
164名無し三平:2011/08/09(火) 21:13:12.46 0
事故した時の為の保険は免許講習でも案内されるが別に入らなくていい。
海ではそんなに追突する事もないし 結構いい加減な法規です。

強制的に入る保険はありません。
これはある意味船舶免許とお船さえあれば 保険税金的なお金は掛からないって事・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???俺のはかからないww
165名無し三平:2011/08/09(火) 21:25:25.52 0
予備検査に本検査、ろくすっぽ見もしないのに手数料だけしっかり持っていかれて天下った糞役人食わせてるだけ。
免許更新も昔は無かったんだからな。ビデヲ見るだけで1万ウン1千円・・・美味しいよなw
166名無し三平:2011/08/09(火) 21:26:35.19 0
めっちゃ脱線スマンw税金は掛からないが意外と喰いぶちの一つにされてるなと思ったんで。
167名無し三平:2011/08/09(火) 21:35:04.03 0
いろは丸事件では万国公法に則って紀州藩が8万3千両の賠償金を支払うはめになったそうだから
対物無制限にした方がいいかな?
168153:2011/08/09(火) 21:39:23.12 0
>>156
俺は九州(西岸)なんだけど21ftだよ。
近海なら毎週とは言わないがだいたいの週末は乗れる。冬を除いては。
魚影も薄いけど、アジとか根魚ならいつでも釣れるしね。
漁船保険には加入してるけどセカンドカーの任意保険と思えばなんとかなる…
と自分に言い聞かせてるw
169名無し三平:2011/08/09(火) 22:50:43.00 0
鯛らばとか舟で使うリールのオススメってある?どれ見てもあんま変わらん気がするんだけど
見た目で選んでも大丈夫かな?
候補は一応オシアジガー、カルカッタコンクエスト、オシアカルカッタ、ソルティが、リョウガぐらいを考えてます
170名無し三平:2011/08/09(火) 22:55:54.16 0
ただ巻くだけの釣法なんだからリールはしっかり巻けりゃいいっしょ
171名無し三平:2011/08/09(火) 22:57:22.93 0
それもそうですね
一回の巻き取り量が多いしオシアジガーにしようかと思います
ありがとう
172名無し三平:2011/08/09(火) 23:00:14.37 0
ライトジギングでガンガン巻いてシャクる釣り方ならジガーとかソルティガ、リョウガみたいな
ジギング用リールが耐久性の点でいいと思うが、鯛ラバとかサビキみたいな釣りなら
カウンター付きの船用リールが使いやすい。
細糸を使う鯛ラバなら小型の船用リール、2号前後を使うサビキや餌釣りなら中型。

タチウオや鯛ラバ用にジガーの1000PGカウンター付きみたいなの出してくれないかな・・・
173名無し三平:2011/08/10(水) 00:09:15.09 0
>>171
おいおい、俺のテキトーなアドバイスなんか真に受けちゃダメだ。 
船釣りやったこともねえよ。
174名無し三平:2011/08/10(水) 00:19:02.80 0
>>163
至極平易な日本語ってw
おまえバカだろ?
自賠責は何の略だと思ってんだw
175名無し三平:2011/08/10(水) 00:25:40.68 0
>>161
フネに自賠責は無いよwwwww
176名無し三平:2011/08/10(水) 00:29:41.83 0
>>174
こういうつまらない揚げ足取りする奴って嫌われるよねえ。
必ずしも正確でなくたって常識があるから状況判断でみんな強制保険だと理解できてるみたいだけどねえ。
177名無し三平:2011/08/10(水) 00:38:49.83 0
などと意味不明なことを言っており
178名無し三平:2011/08/10(水) 00:42:52.62 0
>>176
だからおまえは馬鹿にされるんだよ
おまえが乗ってる様な船舶には強制保険なんてありませーんw
自賠責と言い強制保険と言い、あまりにも無知すぎますね
179名無し三平:2011/08/10(水) 00:51:09.26 0
>>176
これは
恥wずwかwしwいwwww
180名無し三平:2011/08/10(水) 00:56:09.76 O
まあまあ、せっかくの良スレなんだからマターリ行こうや。

俺はボート持ちだけどやっぱり乗合の鯛ラバは難しいだろうな。
なんたってみんなで一斉に鯛ラバ落とすんだからスレて当たり前だよ。

マイボートの鯛ラバはよく釣れるけどそれぞれの事情があってみんながボート持てる訳じゃないしな。
181名無し三平:2011/08/10(水) 01:15:07.61 0
>>178
>>179
アホでくだらない人間がいっぱい居るわw
182名無し三平:2011/08/10(水) 02:49:04.52 0
>>181
悔しいのうw
悔しいのうw
183名無し三平:2011/08/10(水) 08:13:49.84 0
なんだ、つまらん揚げ足取って喜んでるのはチョンか。
184名無し三平:2011/08/10(水) 08:39:27.61 O
お前らボートスレ行けや
185名無し三平:2011/08/10(水) 10:20:13.37 0
自賠責w
強制保険w

近頃ではここまで無知をさらけ出した池沼も珍しいな
186名無し三平:2011/08/10(水) 11:38:53.38 O
しつこいよカス
スレタイ読めないお前も低脳だ
187名無し三平:2011/08/10(水) 13:40:05.03 0
せっかくいいスレなのに…
188名無し三平:2011/08/10(水) 19:36:18.94 0
>>186
悔しいのうw
189名無し三平:2011/08/10(水) 20:02:20.08 0
チョンはどこでも荒らすなあ
190名無し三平:2011/08/10(水) 20:12:14.73 0
>>176

>必ずしも正確でなくたって常識があるから状況判断で

そういう大らかなのもいいが、自賠責、は正確じゃなさすぎかなぁw
191名無し三平:2011/08/10(水) 20:18:10.51 0
>>189
m9(^Д^)プギャー
チョンレベルの池沼のくせにw
192名無し三平:2011/08/10(水) 20:20:08.44 O
>>188
残念ながら俺は自賠責君じゃねーよ
マイボートとか、どーでもいい

ところでお前はスレタイ読めないの?
193名無し三平:2011/08/10(水) 20:21:05.21 0
強制保険wとか自賠責wとか自殺してもいいレベルだとは思うけど
そろそろ本題に戻ろうよ
194名無し三平:2011/08/10(水) 20:22:42.29 0
>>192
電話でポチポチご苦労さん
で、何?カス
195名無し三平:2011/08/10(水) 20:24:54.37 0
で、ボートに自賠責みたいな強制保険は無いの?
196名無し三平:2011/08/10(水) 20:25:39.85 0
>>192
横からしゃしゃり出てるくせにおまえこそスレタイ読めないのか?
197名無し三平:2011/08/10(水) 20:26:01.86 0
>>195
ない
198名無し三平:2011/08/10(水) 20:28:02.34 0
目クソ鼻クソ対決が始まった!

目クソがんばれ、負けるな鼻クソ!
199名無し三平:2011/08/10(水) 20:29:33.94 0
>>197
日本人ならこの質問普通に理解できるよね?
チョンには解らないようだけど。
200名無し三平:2011/08/10(水) 20:33:29.76 0
チョン以下のくせにw
201名無し三平:2011/08/10(水) 20:36:49.20 0
俺は漁港に泊めてるときは保険入ってなかったが、
マリーナ保管にしてから入った。
億単位のクルーザーにぶつけたらシャレにならんからな。
202名無し三平:2011/08/10(水) 21:17:01.79 0
>>199
相当悔しかったのか?w
203名無し三平:2011/08/10(水) 21:33:47.54 0
>>199
日本人ならこんなことぐらいで目くじら立てない
204名無し三平:2011/08/10(水) 21:36:44.73 0
>>199
赤くしちゃえ
205名無し三平:2011/08/10(水) 21:48:22.54 0
>>202-204
必死さが伝わってくる連投だね
206名無し三平:2011/08/10(水) 22:07:48.52 0
などと意味不明な事をいっており…
207名無し三平:2011/08/10(水) 22:22:55.68 0
>>205
連投と思えるほど悔しかったんですね、わかります。
208名無し三平:2011/08/11(木) 10:18:12.27 0
目クソ鼻クソども、今日も休まず戦え!
209名無し三平:2011/08/11(木) 19:16:10.53 0
プレジャーの人竿2本出してる?
電動2本か電動+手巻で一人2本出すと釣果倍増らしいけど
210名無し三平:2011/08/11(木) 19:47:30.43 O
電動+コマセマダイと手巻きでタイラバやってます
電動の方はおまけみたいな感じだけど
211名無し三平:2011/08/11(木) 20:33:31.71 0
ネクタイとスカートの代わりにワームを使うって記事を見たのですが、
実際にやった事がある方いましたらインプレお願いします
212名無し三平:2011/08/11(木) 21:39:52.84 0
それテキサスリグって言うんだよ
213名無し三平:2011/08/11(木) 21:40:46.58 0
ワロタ
214名無し三平:2011/08/11(木) 23:14:42.82 0
ネクタイとスカートの代わりにブラジャーを使うって記事を見たよ
215名無し三平:2011/08/11(木) 23:31:58.95 0
じゃあ俺パンティ使うわ
216名無し三平:2011/08/11(木) 23:32:24.07 O
今度ビガーパンツを使ってみるわ
217名無し三平:2011/08/11(木) 23:41:15.18 0
使用済みでもいいからコンドームを切ってネクタイの代わりにしたらいいかも
シリコンネクタイより薄いし使えそう
218名無し三平:2011/08/11(木) 23:49:50.73 0
タンパク質着いてるし集魚効果もあるかもな
219名無し三平:2011/08/12(金) 00:37:36.71 0
まさかの使用済みかよ
220i:2011/08/12(金) 01:56:53.19 0
久しぶりに船を出そうと思って夕方道具手入れに船へ
イケマの栓抜くの忘れてて海老の養殖所になってたのにはワラタw
早速水張ったまま栓閉めて活き海老ゲットw
221名無し三平:2011/08/12(金) 02:22:51.47 0
それがどうした。面白くもなんともない。
222名無し三平:2011/08/12(金) 07:03:10.86 0
オマエの精子が泳いでアオリイカと交雑したら困る
223名無し三平:2011/08/12(金) 07:10:16.75 0
鯛ラバのネクタイの代わりにコンドームのチョン掛けで釣れたら笑える
224名無し三平:2011/08/12(金) 08:20:58.19 0
シリコンより丈夫でちぎれにくいだろうしな
ピンク色のがいいと思う
225名無し三平:2011/08/12(金) 10:05:54.86 0
>>223
そんなことが面白くて笑えるのか…

夏休みだからな。
226名無し三平:2011/08/12(金) 12:02:16.12 0
コンドームで疑似餌作るなんてそう珍しい話でもないだろうに
227名無し三平:2011/08/12(金) 12:20:53.25 0
コンドームと聞いただけで、はしゃいでしまうイタイのが紛れ込んでるみたいだよ
228名無し三平:2011/08/12(金) 20:40:10.84 0
すまん、オシアジガーってバス用リールみたいなレベルワインド?見たいなのがなくてどこから糸出せばいいか
わからんし取扱説明書にも乗ってないんだけど、リールの仕切りみたいな所の上から糸出せばいいの?
それとも下から?
229名無し三平:2011/08/12(金) 21:12:27.59 0
ごめん、ジギングスレと間違って誤爆しました
230名無し三平:2011/08/12(金) 22:04:38.80 0
俺もジョギングスレと間違ってた
231名無し三平:2011/08/13(土) 00:03:26.59 0
>>229
釣り板のどのスレで聞いても、228の質問は答えてもらえると思う。
てか聞かなきゃわからんって、どんだけ
232名無し三平:2011/08/13(土) 09:52:57.29 0
今度ド素人の友達とインチクするのですがベイトとスピニングどちらがいいと思いますか?
チョイ投げをする場所もあります
233名無し三平:2011/08/13(土) 10:12:29.24 0
インチクだけやるんならスピニングが使いやすいでしょ
鯛ラバメインで合い間にインチクってんならベイト一択だけど
234名無し三平:2011/08/13(土) 13:24:10.20 0
一つテンヤってやったことが無いんだけど何でスピニングを使うの?
ベイトだと不都合ってある?
235名無し三平:2011/08/13(土) 13:25:54.36 0
軽いから落ちにくい
スピニングは竿下にむければ落ちやすい
236名無し三平:2011/08/13(土) 16:10:16.35 0
トラブルが少ない方
237名無し三平:2011/08/13(土) 16:29:55.13 0
なんてこった。 
3時間前釣ってビニール袋にぶち込んでおいたアコウが食塩水に入れたら泳ぎだしおった。
238名無し三平:2011/08/13(土) 17:31:44.22 0
ハタ類は生命力強いからな
239名無し三平:2011/08/13(土) 18:24:30.35 0
アコウ釣れても〆ないの?
もったいないな〜
240名無し三平:2011/08/13(土) 19:31:08.67 0
一つテンヤにホタルイカ付けて防波堤から投げてみたら思いのほか爆釣しおった。
エビよりこっちの方がいいかも。
241名無し三平:2011/08/13(土) 19:32:06.68 0
ベイトがミミイカなんかの場合はいいかもね
242名無し三平:2011/08/13(土) 19:38:47.11 0
エサ持ちが良い。 エビってすぐ頭取れるんだよね。
243名無し三平:2011/08/13(土) 19:42:50.85 O
>>234
つ 今日の釣りロマン見たか。
244名無し三平:2011/08/13(土) 20:05:03.17 0
見て無いけど何か?
245名無し三平:2011/08/13(土) 21:32:08.34 0
質問です。根魚をインチクで狙う際、カラーにこだわりますか?
天気や潮の濁り具合等で大まかなパターンがあれば教えてください。

私は様子見オレンジorピンク、晴天&澄み潮シルバーorブラウン、曇りゴールド、濁りグロウ
あとは適当に白や赤を持って行くくらいです。

皆さんのご意見をお待ちしています!
246名無し三平:2011/08/13(土) 22:27:56.41 0
>>245
テキトー
247名無し三平:2011/08/13(土) 22:30:51.95 0
まぁ適当だろうね。これだと思ってた色が全然反応なしって事も多いし。
船中で色を散らしてあたった色に合わすのが手っ取り早いと思う。
248名無し三平:2011/08/13(土) 22:57:16.01 0
基本的にはスポニチでチェックしたラッキーカラーをメインに使用
249名無し三平:2011/08/14(日) 00:53:46.84 O
根魚はオレンジしか使わない
青物は赤かシルバーを気分で変えてる
潮が良ければ何色でも釣れるしダメなら何色でも釣れない
マイボで少人数としか比べたことないけど根魚は色で他人と差がついた経験はあんまりないな〜
250名無し三平:2011/08/14(日) 01:05:38.18 0
マダイ狙いならやっぱオレンジで間違いない?
251名無し三平:2011/08/14(日) 02:24:52.19 O
間違いないとゆうか無難じゃないのかな?
使い続けて釣ってればその色が得意カラーになるし
252名無し三平:2011/08/14(日) 03:11:13.41 0
赤系は間違いないよな
でも実際には白系でも同じように釣れるけどw
253名無し三平:2011/08/14(日) 11:07:59.70 0
き栄丸が休業。
なにかやらかしたらしい?
なにやったんだ?
254名無し三平:2011/08/14(日) 11:46:15.43 0
船長が無免許だったらしいよ
255名無し三平:2011/08/14(日) 12:43:45.08 0
マジ!?
外房魂すんげぇーww
256名無し三平:2011/08/14(日) 22:29:43.40 0
いや、ウソやが
257名無し三平:2011/08/15(月) 16:17:30.31 0
頑固ジジイのブログのニュアンスだと、遊漁船規則違反?
てっきり税務署でも入ったのかと思ったけどね。
258名無し三平:2011/08/15(月) 23:43:36.07 0
ちゃんと魚を釣らせなかったから詐欺罪だろ
259名無し三平:2011/08/17(水) 22:55:15.19 0
260名無し三平:2011/08/17(水) 23:09:35.44 O
タコベイトの目が蛍光になってるのとなってないので違いがでるかな
261名無し三平:2011/08/18(木) 00:11:43.24 0
釣り人の気分に違いが出る。
262名無し三平:2011/08/18(木) 08:55:24.18 0
>260
蛍光と夜光は別だからな。
263 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/19(金) 00:41:24.12 0
一つテンヤを初めてやってみたがなかなか面白いな。
これからは鯛ラバと両方持って行って場所によって使い分けることにしよう。
264名無し三平:2011/08/19(金) 01:00:41.67 0
潮が速いと一つテンヤは難しいよね?
265名無し三平:2011/08/19(金) 08:32:22.33 0
水深にもよるだろうけど1ノットまでとか聞いたな
266名無し三平:2011/08/20(土) 07:53:40.18 0
底を取れればOK
267名無し三平:2011/08/20(土) 09:15:20.42 0
風さえなければ潮が速くてもシーアンカー投入で底が取れる?
268名無し三平:2011/08/20(土) 09:16:28.30 0
上潮がゆるくても底潮が速かったりするからなぁ 逆もしかり
269名無し三平:2011/08/21(日) 20:25:20.30 0
一つテンヤの竿選びについて、教えて下さい。

当方、7フィートクラスのメバルロッド、8フィート弱のエギングロッドを持っています。
新たに一つテンヤ用の竿が欲しいのですが、店で触ってみても、どの竿も
ダルダルな感じで、今ひとつピンと来ません。

出来れば今持っている、硬めのエギングロッドで始めたいと思ってるんですが
硬い竿だと、どんなデメリットがありますか?
270名無し三平:2011/08/21(日) 21:58:14.47 i
弾きやすい、バラしやすい、グリップが短くて釣りにくい、ぐらいかな

俺も今年の夏前に始めたばかりだけどテンヤ用の竿ってあんま種類おいてないし選びにくいよね
個人的に触ったなかでは炎月と極鋭のMHじゃない方が結構しゃっきりしてる感じだった
ただジャッカルの竿と新しく出たダイワの竿とかルーファスから出た竿は当時は出てなかったり
店頭になかったりして触れなかったからわからん
271名無し三平:2011/08/21(日) 23:56:38.80 0
ブリッジ
general shaft真鯛sp
choeimaru special lクラス
上記ロッドを鯛ラバで使用されているかたがいましたら使用感を教えていただけないでしょうか。
私は明石、鳴門をメインとしており、バットパワーがあり、ティップが入りやすい(鯛がラバーをできるだけ違和感なく食い込む)ロッドを探しており、とあることから上記二種が気になっています。実物が触れれば良いのですが、全くみかけないもとで、、、
よろしくお願いします。
272269:2011/08/22(月) 07:04:54.97 0
>>270
レスありがとうございます
確かに一つテンヤ用の竿って、どれもグリップが長いんですよね。
そうか、グリップが短いと釣りにくいのか・・・。悩むなぁ・・・。
273名無し三平:2011/08/22(月) 09:38:13.45 0
釣りにくいというかかけてからのやりとりが魚が出かければでかいほどしんどい
竿を脇に挟んだり肘に当てたり出来ないから竿その物が引っ張られて意図しなくてもポンピングしてるような感じになる

最初の内は俺もアジングロッド使ってたけど70かけてから大変過ぎてテンヤ用の竿に変えたw

274名無し三平:2011/08/22(月) 09:39:27.59 0
あとグリップだけ自作してくっつけてる人もいるから予算がないなら手持ちの竿に自作グリップでもいいんじゃないかな
275 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/22(月) 20:43:14.41 0
俺は近所の釣具屋で4980円で売ってたPROXの真鯛TENYAEX240を買ったけど普通に使えそう。

http://item.rakuten.co.jp/fishingshop-ueshima/10003096/

ただ鯛ラバ付けて横引きするためにキャストしようとしたらPEがガイドに絡んだ。
テンヤだけでなく鯛ラバや軽いジグを付けてキャストするにはKガイドのクロステージみたいなのの方がいいと思う。
276名無し三平:2011/08/22(月) 20:52:39.26 O
>>275
多分あなたはKガイドでも絡むと思う
277名無し三平:2011/08/22(月) 21:18:29.17 0
同じく
278名無し三平:2011/08/22(月) 23:26:11.80 0
>>275

普通に使えるのは魚をかけるまで。
ガイドがクソだからPE切れまくりです。
279 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/23(火) 01:54:11.78 0
そんなにガイドクソかねぇ・・・
今後テンヤも本格的にやってみたいので鯛ラバ用スピニングタックルも兼ねてクロステージを買おうかと思ってるんだが。
青物用キャスティングタックルのない時に急にナブラが出たら軽いジグやジグミノー付けてナブラ撃ちもできそうだし。
280名無し三平:2011/08/23(火) 10:59:04.12 0
>>279
クロステージはよくわかんないけど、ガイドリングがSicでしょ。
プロックスのそれはライトライン使えませんよ
281名無し三平:2011/08/23(火) 12:19:46.60 O
>>280
釣りだから相手にしない方がいいよ
282名無し三平:2011/08/23(火) 16:39:32.96 0
オッチの飲酒運転は船? 車?
283名無し三平:2011/08/23(火) 17:14:45.71 O
テンヤの竿で青物ナブラ撃ちって、かなり無理があるでしょ

取り込めるの?
284名無し三平:2011/08/23(火) 17:19:09.38 0
大鯛取り込めるんだからワラサ程度なら問題なし。
ただルアー投げづらい。
285名無し三平:2011/08/23(火) 17:58:30.83 O
同サイズなら青物の方がよっぽど走るけど?

286名無し三平:2011/08/23(火) 18:00:21.79 O
>>284
が釣ったことないのは分かった
287名無し三平:2011/08/23(火) 18:04:38.51 O
288 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/23(火) 18:23:56.61 0
>>283
無理はあるが浅いポイントだしヤズ(イナダ)ぐらいなら何とかなりそうな気もする。
先日鯛ラバやってて目の前でヤズのナブラが湧いた時はテンヤ竿でサージャー投げたい衝動に駆られた。
キャスティングタックルがあればもちろんそっちを使うけど鯛ラバロッド2本にテンヤにジギングロッドと
4本持ち込んでいたのでトップのタックルは持って行かなかった。
289名無し三平:2011/08/23(火) 18:24:44.84 0
流行のテンヤでだいぶ頑張ってみたけどなかなか釣れんな
吸い込み仕掛けにまた戻るわ
290名無し三平:2011/08/23(火) 18:29:32.98 O
>>288
テンヤ竿はキャスティング出来る造りではないのだから、下手すりゃキャストした瞬間に折れるよ

それならまだスピニングのジギングロッドで投げた方がマシ

と言うか、鯛ラバロッド2本がおかしいだろ
それなら1本キャスティングロッドにすれば良い
291 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/23(火) 18:48:11.95 0
>>290
それがジギングロッドはベイトだったんだよ。
結果的にはキャスティングロッドを持っていくべきだったのだが、
鯛ラバロッドは2本あると高いタングステンと根のあるポイント用の自作鉛など
2種類をいちいち結び直さずに使い分けられるから便利。
高切れしてラインシステム組み直す暇が惜しい時にももう1本をすぐに使える。
292名無し三平:2011/08/23(火) 19:13:52.08 0
鯛ラバロッドでPE0.6号で8キロのヤズあがったよ
船頭のサポートありでね
3キロくらいの青物なら疲れるけどしょっちゅうあげてる
293名無し三平:2011/08/23(火) 20:50:08.95 0
8キロはヤズじゃねぇw
294名無し三平:2011/08/23(火) 20:58:19.51 0
5割増しくらいになてるんじゃないの?獲物の重量が。
295名無し三平:2011/08/23(火) 21:28:27.32 0
こっちじゃ10kg未満がヤズで10kg超がブリ 
296名無し三平:2011/08/23(火) 21:36:15.53 0
>>295
出世1回だけかよ
297名無し三平:2011/08/23(火) 21:59:53.07 0
>>289
俺も吸い込みテンヤに戻ったよ
関東はどうなのか知らんが、玄界にはこっちのほうがいいなと
型はともかく数がぜんぜん伸びん
エビ要らずだしな
298名無し三平:2011/08/23(火) 22:08:14.54 0
吸い込みテンヤって何?
299名無し三平:2011/08/23(火) 22:12:38.21 0
シマノTVじゃテンヤにPE06でブリ釣ってたな
船で追いかけてかなり時間かかってたけど
300名無し三平:2011/08/23(火) 23:57:29.27 O
サビキ・ナイロン4号の枝針に掛かった、90K級のカジキを釣った女は神だなw
301名無し三平:2011/08/24(水) 00:13:15.02 0
最近PE1号とかジギングでも普通に使われるけど自分的にはPE2号〜しか使わない

金が幾らでもあるのならしたいけど 1号は少し傷が付いても郷土が落ちて
高切れしても継ぐ事もできない・
不経済この上ない。自身持ってやるには、毎回新品を買うぐらいの勢いがいる。

そして俺は普通にPEを継いで使うww
302名無し三平:2011/08/24(水) 00:14:32.97 0
あ 郷土×
  強度○
間違えたww
303名無し三平:2011/08/24(水) 00:31:08.21 O
>>275の竿は、俺もテンヤやり初めの頃に使ってたけど、トップだけ換えれば普通に使えるよ!
ただ、2K以上の魚が掛かると、バットが貧弱な分、浮かせるに苦労するw
今は、チヌルアーに使ってるけど、こっちのが合ってるわ。
304名無し三平:2011/08/24(水) 01:27:34.19 i
>>にゃー
305名無し三平:2011/08/24(水) 03:26:45.63 0
>>298
垂直流しテンヤを円形に延ばしたやつ
元々漁法の一種だから漁師あがりの船長ならそれで釣らしてくれる
ただしそれで釣ってもこっちじゃ誰もほめてくれんよ
306名無し三平:2011/08/24(水) 10:09:21.58 O
関東の人いたら教えて下さい。
今度ジギングを始めたく、南房総白浜のジギング船に乗ろうと思ってますが、どうも鯛ラバタックルも有った方が良さそうなんです。
鯛ラバタックルまでは考えて無くて、どんなのが良いかわかりません。
出来ればお金掛けたくないんで、安くてそこそこの物を教えて頂ければ幸いです。

それかPE4号のスピニング・ジギングタックル(ロッドは150gクラス)に鯛ラバかインチク付けて使えないですかね?
307名無し三平:2011/08/24(水) 10:13:10.14 0
>>282
おっち、、、飲酒運転だったの??
308名無し三平:2011/08/24(水) 10:22:13.52 0
>306
150gクラスにしちゃ糸太くない?
それでタイラバやったらおまつりするんじゃないかな。
309名無し三平:2011/08/24(水) 10:40:37.70 O
>>306
ライトなジギングタックルは持ってないのか?
それか、バス用ベイトタックルとか。

310名無し三平:2011/08/24(水) 11:47:26.31 0
>>306
インチクは重いのなら使えるけど鯛ラバはPE4号じゃちょっと・・・
ヘッドのでかい鯛ラバは食いが悪いし

関東で使うなら太刀魚や小型青物、シーバスジギング用も兼ねて08か1号巻いた
ライトジギング用ベイトタックルを1本は持っておくべきかと
ロッドもリールも1万以下ので十分
311名無し三平:2011/08/24(水) 12:24:50.64 0
>>285
同サイズって言ってません。
10キロのタイが上がるんだから、ワラサくらいなら大丈夫だということ。
312名無し三平:2011/08/24(水) 12:46:43.85 O
10kgの鯛って凄いな
90cm超だよね

上がるか上がらないかの話なら上がるだろうけどさ、他の人の迷惑になるかどうかは別問題だよね

テンヤやってての大鯛なら本命なんだから誰も文句ないだろうけど、テンヤの竿で“故意”に青物かけて走り回られたら他の人はどう思うだろうね

マイボートなら好きにすればいいだろうけどさ

313名無し三平:2011/08/24(水) 13:27:06.75 0
>>312
良く行く船の船長に聞いたら、今まで見たいちばんでかい鯛は16キロだそうです。
網ですけどね。

上がるかって聞かれたから上がるだろうと答えただけです。
>>312のいうとおり迷惑です。マナー違反ですね。

私もルアーロッド持ち込むことはありますが、客が少ないときだけです。
大サバ狙いです。美味しいから。
314306:2011/08/24(水) 13:42:06.52 O
みなさん、ありがとうございます。
ヒラマサ狙いのジギング船なんでジギングタックルは強めを揃えたんです。
ちなみに鯛ラバはジグをシャクリ疲れたら投入してるそうですw
ですが、そんな場所での鯛ラバ&インチクなんでどうしたものかとおもいました。
時期にもよりますが、鯛ラバ等で釣れてるのはハタ類や真鯛、ヒラメなんかみたいです。
代用出来る物も無いので、もう少し検討してみます。
m(_ _)m
315名無し三平:2011/08/24(水) 17:58:18.74 0
伊予灘のジギング船もそんな感じだな
魚種が少ないから鯛以外あんまり釣れないけどね
316名無し三平:2011/08/24(水) 18:30:30.65 O
>>314
流用出来るものがないなら、ライトジギングの竿を1本買えばどうだ?
鯛ラバもインチクも使えるし、かなり便利だぞ
それに巻き取り70cm前号のベイトがあれば融通効くぞ
317名無し三平:2011/08/24(水) 18:49:57.45 0
まあ厳密にいうとライトジギング用より鯛ラバ用の柔らかい竿の方が食い込みはいいし
鯛ラバロッドじゃ柔らかすぎて100gのジグとかシャクりにくいが
318名無し三平:2011/08/24(水) 20:17:31.59 O
>>317
鯛ラバロッドとライトジギングロッドは、どっちがより大きい魚を捕れますか?
319名無し三平:2011/08/24(水) 20:30:30.82 0
そこらへんはロッドよりラインの強度に大きく依存しないか?
優先順位的にロッドはドラグの下にきそうだけどな
320名無し三平:2011/08/24(水) 20:38:57.55 0
★★ソフトバンク 在日割引(在日本大韓民国民団対象)の証拠の広告★★
http://mkimg.bmcdn.jp/minkara/usercar/000/000/777/861/777861/p1.jpg

★★SoftBank のチャンネルが 炎上してる ★★
http://www.youtube.com/user/softbank  
コメント欄が凄いことになっている

★★★ソフトバンク「在日割引き」★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1212748657/
工作活動を行い、渾身の長文レスを投稿するも、たったの二行で一蹴されるw

321名無し三平:2011/08/24(水) 21:04:15.55 O
鯛ラバの竿よりライトジギングの竿の方がドラグは少し強めにかけられるでしょ

それにハタ類やヒラメ、それに中型以上の真鯛はノリ重視の竿である必要がないからね
高いのがいらないならゴールデンミーンのスローダンサー62ML買っとけ
322名無し三平:2011/08/25(木) 08:12:49.87 O
みなさん、ありがとうございます。
安くてそこそこ使えるベイトリールはどんなのがありますか?
あと、いま人気のベイトリールも教えて下さい。
m(_ _)m
323名無し三平:2011/08/25(木) 08:38:24.24 0
ソルティガ
324名無し三平:2011/08/25(木) 08:45:17.27 0
>>322
ソルティーワン
325名無し三平:2011/08/25(木) 08:59:23.23 0
おしあじがー
326名無し三平:2011/08/25(木) 09:02:48.92 0
327名無し三平:2011/08/25(木) 09:28:54.68 O
>>322
一万以上のベイトリールなら使えないものはないんだから、自分の懐と相談
一巻き70〜80cmなら融通効く
328名無し三平:2011/08/25(木) 15:09:08.00 0
>>320
ネトウヨ消えろ
329名無し三平:2011/08/25(木) 15:09:49.92 0
>>324
ソルティーワンのインプレまだ〜??
330名無し三平:2011/08/25(木) 15:19:53.50 0
ベイトリールって高級機と下級機の差が出にくいんだよな
ソルティーワン持ってるけど不満も満足も無い普通のベイトリールだよ
値段を考えれば入門機としては最高とは思うけど
331名無し三平:2011/08/25(木) 15:30:26.19 0
ソルティーワンってドラグ性能はどんな感じ?
ベイト持ってなくて、鯛ラバに誘われたんで買おうかと思ってるんだけど
332名無し三平:2011/08/25(木) 15:34:09.54 0
まだ買って数回、70cmのマダイと60cmのイナダ、その他小物を釣っただけだからなんとも言えんなぁ
まぁスムーズな出かたしてたよ。でもまだ新しいからかもしれないし、今後どうなるかはわかんないけど
333名無し三平:2011/08/25(木) 15:43:30.23 0
それだけ釣って不満無いなら十分だね
ソルティーワンで決めるよ、ありがとう。
334名無し三平:2011/08/25(木) 17:06:42.72 0
俺もミルキーウエイに決めた
335名無し三平:2011/08/25(木) 17:40:48.52 0
http://www.purefishing.jp/products_2011/abugarcia/saltystage_lightjigging.html
これ使ってる人いない?
安くてデザインもそこそこ良いんで気になってんだけど
ティップの硬さとか使用感が知りたい
336名無し三平:2011/08/25(木) 18:03:03.00 O
>>335
A80を、60g程度のタイラバやジグに使ってるけど、専用のタイラバ竿は要らんぐらい。(ジグは竿が軟らかいから、シャクるなら60gまでかな?)
欲を言えば、A100の方が万能に使えると思う。
337名無し三平:2011/08/25(木) 18:08:33.66 0
>>336
サンクス
使う鯛ラバが45gで柔らか目が好きなんでA60でちょうどイイっぽいですね
購入ほぼ確定しました
338名無し三平:2011/08/25(木) 18:24:20.89 O
>>336
A80のコメは、マジレスだからね。
http://k.pic.to/26lj1
339名無し三平:2011/08/25(木) 18:31:40.94 0
>>335
安くて悪くは無いんだけど、グリップエンドが短いから(約35cm)
リトリーブ中に脇に挟みにくい欠点がある
340名無し三平:2011/08/25(木) 18:54:42.87 O
俺は、一番巻きやすい状態で、調度いい感じにフィットするんだが…
341名無し三平:2011/08/25(木) 23:10:21.53 0
グリップ長はリールシート後端から最低40cm、できれば45cmは欲しい
342名無し三平:2011/08/26(金) 09:19:52.68 0
あげ
343 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/26(金) 10:35:15.90 0
FLAKEのタングステンを遊動式に改造しようとドリル当ててみたら硬すぎワロタw
しょぼい工具じゃタングステンの加工は無理だわ
344名無し三平:2011/08/26(金) 12:08:25.93 0
そりゃまあ劣化ウランの変わりに弾頭に使われるような金属だからな
345名無し三平:2011/08/26(金) 17:43:55.90 0
>>335
使ってたけど、グリップが細すぎて疲れる。
346名無し三平:2011/08/26(金) 19:37:59.97 0
劣化ウランの鯛ラバ出ないかな?
347名無し三平:2011/08/26(金) 20:06:06.85 0
有っても売らん
348名無し三平:2011/08/26(金) 20:21:09.44 0
>347
誰旨?

>343
新しくジャンルを拡げる時に安物買ってるけど、結局はソコソコのタックルに(壊すからかも知らんけど)買い直すんだよねw
業界の良い鴨だねえppp
349 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/26(金) 21:36:26.86 0
安物とそこそこのタックルを両方使ってみて違いを楽しむのもまた
350名無し三平:2011/08/26(金) 21:54:40.69 0
リーダー10ポンドって細過ぎかな?@明石
351名無し三平:2011/08/26(金) 22:00:17.19 0
テンヤならそんなもん
352名無し三平:2011/08/26(金) 22:03:02.83 0
鯛ラバのリーダーにフロロ4号使ってんだけど、3号にしたほうが食いが良くなるとかあるの?
353名無し三平:2011/08/26(金) 23:48:27.43 0
何の釣りでもハリスは原則的に細い方が食いは良いさそりゃ
354名無し三平:2011/08/27(土) 00:14:37.96 O
>>345
女でも楽に扱える、あんな軽い竿が疲れるって?(笑)
グリップが細い?挟んでワキに支えるのに細いも糞もあるかよ!

正直 店で触った程度じゃね?
355名無し三平:2011/08/27(土) 00:14:55.00 0
そういう「みんなそう言ってるから俺もなんとなくそう思う」とかじゃなく、明確な差があるかないか経験則に基き知りたいんだろ。
俺は実感できるほどの差はないと思うけどな。
4号でやってる時も、一つテンヤのついでに2号でやってる時も、掛かり方に違いは感じないから。
356名無し三平:2011/08/27(土) 00:35:02.77 O
タイラバ竿で最悪なのはメジャクラクロステ!
何せ、1K程度の魚が掛かったら、ラインがブランクに擦りっぱなし!
クレーム付けたら、メーカーも認めて全額返金。

多分、現状のままでは生産してないんじゃないかな?
357名無し三平:2011/08/27(土) 00:44:33.13 0
>>356
購入した小売店で返金してもらったの?
358名無し三平:2011/08/27(土) 00:47:23.18 O
しかも、ガイド2個足せば、解決するのは ダメジャーには解らんだろな?
359名無し三平:2011/08/27(土) 00:51:36.57 O
>>357
購入した釣り具屋で返金して貰って、尚且つ釣り具屋がメーカーにクレーム付けて認めた。
360名無し三平:2011/08/27(土) 01:37:34.14 0
いやだねえ、クレーマー
361名無し三平:2011/08/27(土) 03:42:16.91 0
糞みたいな商品に文句付けないから
日本の競争力がココまで落ちてるんだろう
釣具とはあんまり関係ないけどさ

特に携帯電話とかユーザーなめきった商売だべ?
362名無し三平:2011/08/27(土) 08:22:35.17 0
クレーマー処理でコストが掛かるからね。 迷惑な連中だよまったく。
363名無し三平:2011/08/27(土) 09:24:24.15 0
安物竿にケチつける困ったちゃん

これがソルティストベイラバーや
リーディングXでの事象ならまだ判るが。。。

メーカーや小売店もたまったもんじゃないな
364名無し三平:2011/08/27(土) 09:29:15.21 0
ガイド2個減らすから安く買えるんだよw
嫌だったら高いの買え
この貧乏人が
365名無し三平:2011/08/27(土) 09:33:42.85 O
いい加減な仕事してると、消費者が気分悪くするからね。
これだから三流企業は困るだよ。
366名無し三平:2011/08/27(土) 09:39:59.01 O
>>363-364みたいなニートが、一番困るだよ!
綺麗事ばかりホザいてなw
367名無し三平:2011/08/27(土) 10:45:01.45 0
他メーカーでシマノ炎月B632Rみたいなロッドって、どんなのが有りますか?
368名無し三平:2011/08/27(土) 18:45:40.72 0
PROXのエギ竿で66センチ真鯛GET
369名無し三平:2011/08/27(土) 20:02:25.81 i
ヒトツテンヤで0.6号で80センチ以上の真鯛上がるってマジ?
370名無し三平:2011/08/27(土) 20:10:56.90 0
>>369
上がるよ
371名無し三平:2011/08/27(土) 20:16:27.62 i
マジか、面白そうだな
ありがとう
372名無し三平:2011/08/27(土) 21:25:57.50 0
そんなに頑張って細い糸使わなくていいんじゃないの?
せっかく大物が掛かった時にばらす可能性も高いでしょ。
373名無し三平:2011/08/27(土) 21:40:45.67 0
根に突っ込まれたりしなきゃ細糸でも時間かければいくらでも大きいの上がるよ
テンヤのポイントって基本的に砂地だし
374名無し三平:2011/08/27(土) 22:06:04.06 0
>>373
新しい糸ならそうかも知れないけどさ、
しばらく使うと糸はすぐに痩せてくるから強度かなり下がるよ。
375 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/27(土) 22:37:05.10 0
俺も鯛ラバ用に安物の06巻いたからそれが心配
今度使う前に裏返して5回ぐらい使ったらまた同じボトムゲームに巻き替えるかな
376名無し三平:2011/08/27(土) 22:49:03.24 0
さほど底取りも気にならないのにメディアに踊らされて0.6使うとか情報に流され過ぎだろう
常にラインの細さばっか気になってまともな釣りができなくなってしまぞ
ラインは状況が許す限りできるだけ太いの使っとけ
377 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/27(土) 22:55:05.01 0
でも実際1号から06変えてからより軽い鯛ラバで底が取れるようになったし軽いから巻くのも楽なんだよね。
釣果もUPしてるような気がする。
378名無し三平:2011/08/27(土) 22:57:28.56 0
ラインの細さや強度がさほど気にならないなら好きにすればいいよ
379名無し三平:2011/08/27(土) 23:03:26.53 0
俺は常にメーター級を意識してるから馬鹿な細糸競争には乗らないな
380名無し三平:2011/08/27(土) 23:06:28.78 0
メリットデメリットで選ぶと、やっぱバランス的に1号に落ち着くな
それで底が取れないようならカブラのウェイトのほうを重くするわ
381名無し三平:2011/08/27(土) 23:08:11.96 0
08で
382名無し三平:2011/08/27(土) 23:48:09.98 0
乗り合いは全国的に1号に統一すれば良いんジャマイカ?
383名無し三平:2011/08/27(土) 23:56:34.89 0
0.6でも90余裕だよ
384名無し三平:2011/08/28(日) 00:23:43.10 0
細糸が気に入らないだけならまだしも馬鹿にしてるヤツなんなの?
魚がただ欲しいだけなら買ってこいよ
やりとりを楽しみたい事の延長にライトタックルの面白さがあると思うんだけど
385 ◆JIGGERdTk6 :2011/08/28(日) 00:42:55.40 0
まあ鯛ならともかく青物の大きいのが食ってきたらどうしようっていうのはあるよね。
今の時期伊予灘だと青物のいるポイントには大抵鯛もいるから、青物船でも鯛ラバタックルを持ち込んで
青物が釣れない時やジグシャクるのに疲れた時に鯛ラバを落とすことが多い。
そんな時に06の鯛ラバにブリの大きいのが掛かったら、青物狙いの他の人が指くわえて見てる中で延々とやりとりすることに・・・
昨日水無瀬でジギングの合間に鯛ラバやってたらそんなことをふと思った。
386名無し三平:2011/08/28(日) 01:04:29.36 0
ドラグズルズルで一発良いの掛けたら終わりだよね
金に余裕のある奴しか使えないよ
387名無し三平:2011/08/28(日) 04:15:24.73 0
>>384
何号でも良いんだが乗り合いなら糸の太さとタイラバの重さをある程度
統一した方が皆が釣りやすいでしょ?
統一するなら1号かなって思っただけだよ!
388名無し三平:2011/08/28(日) 06:17:05.92 0
俺は二号以外認めない。06はヤズでも切れた。毎回新品が巻けるのなら
良いけどそうじゃないよね。

389名無し三平:2011/08/28(日) 06:23:39.51 0
2号って鯛ラバで?
沈みにくいのはともかくとして鯛ラバのフックで2号なんて意味無いだろ
鯛ラバ用のフックじゃラインが切れる前に伸ばされる
390名無し三平:2011/08/28(日) 06:37:09.76 0
テンヤじゃ06使うのが普通なのに鯛ラバだと少数派なのがちょっと不思議
耐久性・コスト面の問題や超大物が掛かった時の不安はあるけど沈みやすいというメリットは大きいと思うけどな
耐久性も5回で裏返して10回は使えるだろうしタングステンの鯛ラバに金かけること考えたら
全然大した金額じゃないだろ
391名無し三平:2011/08/28(日) 06:44:12.20 0
テンヤが0.6号なのは鯛ラバに比べ底取りがしにくいからだよ
ただそれだけの理由
1号でも底が取れる鯛ラバでわざわざ0.6号を使う理由が無い
392名無し三平:2011/08/28(日) 07:10:04.58 0
テンヤだって重いの使えば1号でも底は取れるが、それだと食いが悪いから細糸を使う
鯛ラバだってヘッドが小さい方が釣れるから高いタングステンが売れるわけで
より軽く小さなヘッドを使えるメリットは大きいと思うけどな
393名無し三平:2011/08/28(日) 07:17:02.98 0
タングステンだと60gと75gってそんなに大きさ変わらないけど鉛だとかなり違う。
鉛でも軽くなればなるほどタングステンとの差は小さくなるから、
タングステンを使いたくない根のあるポイントで鉛の軽いのを使えるのは大きいんじゃね?
394名無し三平:2011/08/28(日) 07:25:09.89 0
別に止めはしないから勝手に使えば〜?
つーかなんでそんなに.6使わせたがるの?
自分は外れてると思いたくないからスレ内で宣伝してスタンダードって事にしたいの?
395名無し三平:2011/08/28(日) 07:44:41.02 0
細糸のほうが、通っぽく思えて自分がカッコ良く思えるだけだよね?
0・6なんて毎回巻きなおさないと不安 昨日もフPEは切れなかったけど
リーダーフロロ5号があっさり切られた。

俺は鯛ラバよりインチクを使う。鯛も釣れるし青物や底物も良く釣れるかから
鯛が居る根には他魚種もたくさん居る

ちなみにマイボートww 乗り合いなんてうんこ
細糸とタングステン使って人より早く落としたとか言って喜んでいればいい

396名無し三平:2011/08/28(日) 08:10:41.88 0
>>394
メーカーの人間なんだろ、察してやれ
397名無し三平:2011/08/28(日) 08:15:11.24 0
>>389
ラインブレイクで鯛ラバをロストするより、フック伸びた方が良くね?
398名無し三平:2011/08/28(日) 08:18:17.79 0
リーダーとのバランスを考えると1号がベストだな
それ以上でも以下でも弊害のほうが大きくなる
399名無し三平:2011/08/28(日) 10:18:02.34 0
リーダーも3号〜6号ぐらいまで使われる
ラインの太さによってメリットとデメリットがあるが何を重視するかは人それぞれだろ
400名無し三平:2011/08/28(日) 10:27:40.32 0
同じ号数でもメーカーや製品によって太さや強度が結構違うからなぁ
値段もピンキリだし
401名無し三平:2011/08/28(日) 12:16:10.00 0
>>391
そうか?
テンヤがフォールで食わすから道糸の影響が大きいのに対して
鯛ラバは巻きで食わすからもっと太くて構わないんだと思うが。
402名無し三平:2011/08/28(日) 12:56:52.98 0
底が取れるかどうか以外にもフォールは速いに越したことはないだろ
フォールが速ければ速いほどひと流しの間に巻ける回数が多く広い範囲を攻められる
だからタングステンの重いのや細糸が有利
403名無し三平:2011/08/28(日) 13:00:03.39 0
フォールは速いに越したことはないことはないだろ
404名無し三平:2011/08/28(日) 13:29:15.50 0
てんやにかぎってはフォールは遅い方がいいからな
フォールは遅い方がいいから鯛らばに比べて軽いの使う以上底とりがしやすくて潮の影響を受けにくい細糸を使う
乗合なんか乗った事無いし乗ろうとも思わないからなんとも言えんけど個人的にはテンヤで使うなら
糸は細い方がいろいろ楽しいし太くても許せるのは一号までかな


まぁ個人的な話だし異論は認める
405名無し三平:2011/08/28(日) 13:36:31.92 0
ところで一つテンヤにホタルイカ使ってみて、エビより食うから。
親針の短いのを自作して使ってるんだけど、ごっつええ感じや。
堤防からキャスティングでもイケル。
406名無し三平:2011/08/28(日) 13:37:00.26 0
ホタルイカは生?
うちの近所じゃボイルしか売ってないぞ
407名無し三平:2011/08/28(日) 13:46:13.27 0
もちろんスーパーで売ってる生。 
冷凍して持って行ってる。 
釣具屋で買った冷凍ホタルは塩辛のようにグニャグニャで使えなかった。
ヤリイカの短冊とかイカ下足も使ってみたけど全然当たり無くてダメだった。
ホタルイカはマジお薦め。

 
408名無し三平:2011/08/28(日) 14:06:05.89 0
何が釣れるの?やっぱり根魚系?
409名無し三平:2011/08/28(日) 14:21:02.23 0
根魚でも青物でもタイでもスズキでも、そこに居るもの何でも。
生ルアーって感じで使える。
410名無し三平:2011/08/28(日) 14:54:03.01 O
なにが生ルアーだよ

ただの餌釣りじゃないか
411名無し三平:2011/08/28(日) 15:00:08.34 0
メタルジグにタコベイトを付けても釣果アップするし
俺も釣果アップするならイカでもタコでもなんでも付ける。

さすがにコマセを使った釣りをしようとは思わないけど。
412名無し三平:2011/08/28(日) 15:55:16.98 0
俺はコマセ鯛も好きだよ!
413名無し三平:2011/08/28(日) 15:57:04.25 O
>>411
メタルジグにタコベイト付けたら釣果上がるって、そんな単純なもんじゃねーよw
414名無し三平:2011/08/28(日) 16:02:32.11 0
>>409
生ルアーと言いたくなる気持ちはわかる。
あの足のフヨフヨが誘うんだよな。
415名無し三平:2011/08/28(日) 16:36:19.55 0
>>413
インチクじゃん
416名無し三平:2011/08/28(日) 16:54:17.83 O
>>415
ジグにタコベイト付けるのとインチクはまた全然違うぞ
それにジグ単体の方が釣れる時もよくあるんだし

まぁ、ホタルイカは餌だけどな
417名無し三平:2011/08/28(日) 17:10:37.72 0
もともとホタルイカは
根魚(メバル・カサゴ・ソイとか)用に売られている餌だしな。
418名無し三平:2011/08/28(日) 17:40:57.12 0
ホタルイカが釣れる訳は、足がヒラヒラでは無い
目玉が光るのと腑の匂いが重要だと言われている!

なので目玉が取れたり腑が無くなったりしたときが交換時期

ちなみに外套部分は外して使うのが漁師の裏技だな
針は目と目の間に刺して使う
419名無し三平:2011/08/28(日) 19:08:36.21 i
そもそもテンヤ自体がルアーの枠には収まらないだろ
420名無し三平:2011/08/28(日) 19:31:12.33 0
まぁ針と重りだけだしな。
ジャンル分けは不毛な論戦になるだけだからここらで打ち止めとしよう。
421名無し三平:2011/08/28(日) 19:33:34.54 0
鯛ラバで充分マダイは釣れるからわざわざ生エサを用意するテンヤはお呼びじゃないな
底取りが面倒だし手がエビ臭くなるしw
422名無し三平:2011/08/28(日) 19:43:37.79 0
俺はエビカニアレルギーだからエビ使わないタイラバは救世主
423名無し三平:2011/08/28(日) 19:46:07.41 0
テンヤなんて言ってるけど要はジグヘッドだろありゃ
424名無し三平:2011/08/28(日) 19:48:15.15 0
鯛ラバの乗合で1日鯛ラバばっかり巻いてるとだんだん飽きてくるからテンヤも持っていく
エビじゃなくて集魚剤入りのソフトルアーを付ける
425名無し三平:2011/08/28(日) 19:54:16.54 0
>>424
ソフトルアーテンヤの釣れ具合はどう?
鯛ラバ並みに釣れる?
426名無し三平:2011/08/28(日) 19:58:10.39 0
>>425
食いは活きエビより若干落ちるかもしれないがすぐに頭取られるようなことはないのでエサ持ちがいい
鯛ラバとどっちが釣れるかは状況と腕次第だろう
427名無し三平:2011/08/28(日) 20:06:52.39 0
ソフトルアーテンヤはジグヘッドワームだよな
428名無し三平:2011/08/28(日) 20:09:36.56 0
スイムシュリンプってなんでもっとエビっぽく作れなかったんだろうな
あの造形は中途半端すぎだろ
429名無し三平:2011/08/28(日) 20:12:06.89 0
テンヤは鯛ラバと比べて腕の差が出る釣りだな
初心者はなかなか底もアタリも取れない
タダ巻きに巻き合わせで勝手に乗る鯛ラバとは違う
430名無し三平:2011/08/28(日) 21:43:47.81 0
鯛ラバって巻かないと釣れないの?
底とってから浮かせてそのままじゃ駄目なの?
431名無し三平:2011/08/28(日) 21:46:20.62 O
>>430
どてらで流れてりゃ釣れる
432名無し三平:2011/08/28(日) 21:46:27.31 0
>>428
あれはあれで結構いいんだぜ?
つけ方にもよるけど尻が引っ張られる方向で追いかける側から見ると
シルエットがどの角度からもエビになるんだぜ?
433名無し三平:2011/08/28(日) 22:29:13.57 0
テンヤって店に行くと、いろんな色があるけど、この色釣れる!とかあるの?
鉛むき出しの無塗装と釣果に差が出るのかなぁ。
434名無し三平:2011/08/28(日) 22:36:21.45 0
無いだろ
鯛ラバもヘッドの色はほとんど関係ないと思う
鉛むき出しの方が塗装分の体積が減っていいんじゃないだろうか
435名無し三平:2011/08/28(日) 22:38:54.22 0
しかし鉛むき出しは表面が粗いから抵抗となってツルツル塗装より沈降が遅れると思うぞ
436名無し三平:2011/08/28(日) 22:39:27.16 0
親友のイカに聞いてみたけど無いらしい
437名無し三平:2011/08/28(日) 22:43:11.83 0
>>435
ラバーやフックの抵抗もあるのにヘッド表面の粗さでそんなに差がでるかね
色塗ってドブ漬けすると塗装の厚みで結構体積が増えるからそっちの方が抵抗増えそうだが
438名無し三平:2011/08/28(日) 22:52:07.20 0
ラバーやフックの抵抗もあるのにヘッド塗装の厚みでそんなに差がでるかね
439名無し三平:2011/08/28(日) 22:53:58.87 0
>>437
差は出ると思うよ
船だって塗装一つで体感できるほど船速に差が出るらしいからね
競泳も全身を覆うタイプの水着を使う選手が居るけど、水着の厚さのぶん体積が増えても着るのは、水の抵抗が少なくなってスピードがより出るからというのは有名な話
440名無し三平:2011/08/28(日) 22:56:34.39 0
風呂で実験してみればいいじゃん
441名無し三平:2011/08/28(日) 22:58:32.19 0
ヘッドが小さい方が釣れるっていうけどヘッドは目立たない方がいいということなのかな?
だったら市販の鯛ラバみたいにゴールドとか目立つ塗装をするのは逆効果では?
442名無し三平:2011/08/28(日) 22:59:50.18 0
>>439
それも色は関係ねえし
443名無し三平:2011/08/28(日) 23:02:31.43 0
ヘッドが小さい方が釣れるって言ってるのは一部スレ住人の思い込みだよ
タングステンが釣れるのは単に沈降速度が速くて一番先にアピールできるため
鉛とタングステン程度の大きさの違いなら見た目での釣果の差は無い
444名無し三平:2011/08/28(日) 23:02:51.74 0
>>439
船とは速度が全然違うから一概には言えんだろう
競泳水着の場合は締め付けで体表の凸凹を減らすから表面積はむしろ小さくなる
445名無し三平:2011/08/28(日) 23:03:26.93 0
>>442
今話してるのは釣果じゃなく単なるスピードの差
446名無し三平:2011/08/28(日) 23:05:52.15 0
>>443
鉛だって大きいのを使えば沈降速度は速くできるよ。
抵抗の差を考えるとタングステンよりやや重くする必要があるが。
75gのタングステンと90gの鉛じゃ大きさは全然違うし明らかに釣果に差が出ると思うけどな。
447名無し三平:2011/08/28(日) 23:07:16.47 0
>>444
塗装による表面の整流効果という点で同じ
競泳も締め付け効果ではなく、水着の素材で水の抵抗を少なくしてスピードを上げてる
ちょっと前話題になったスピード社の水着の話知らないの?
448名無し三平:2011/08/28(日) 23:10:53.15 0
>>447
いやだから整流効果は分かるが速度によって抵抗の影響の大きさは全然違うだろ。
レーザーレーサーが速いのは表面の加工だけでなく締め付け効果も大きい。
一人では着れないぐらい強く締め付ける。
449名無し三平:2011/08/28(日) 23:16:44.54 0
>>448
難しく考えないでよ
水に対する抵抗という点で一緒だからね
水着のほうも肉をいくら締め付けても体積は減らないよ
肺はともかく腕や足に空気がつまってる訳じゃないんだからね
450名無し三平:2011/08/28(日) 23:19:09.93 0
>>449
抵抗につながるのは体積じゃなくて表面積。
鯛ラバヘッドと違って人間の体には凸凹があるから絞めつけて凸凹を減らすことで抵抗を減らせる。
451名無し三平:2011/08/28(日) 23:23:48.80 0
実釣だとさらにラインの抵抗もあるから表面加工の差なんて微々たるもんだと思うぞ
452名無し三平:2011/08/28(日) 23:27:06.04 0
>>450
たとえばさ、スプーンを凹んでる面を表に水の中をかき回すのと、逆にするのとではだいぶ抵抗が違うでしょ
それと一緒だよ
鉛むき出しは表面の粗さから大げさに言えば凹んでるスプーンでかき回すのと一緒
それに表面積の話を持ち出してるけど、地金むき出しの鉛は凹凸があるぶん塗装と比べそう表面積が少ないというわけでもないと思うよ
水着の話もスピード社の水着がなぜ他社の水着に比べスピードが速いのか調べてごらん
締め付けが一緒というだけならスピード社のだけが飛び抜けて速くなるわけないよね
453名無し三平:2011/08/28(日) 23:35:31.46 0
>>452
だんだん話がずれてきてるが塗装は表面の凸凹を覆うことによって抵抗を減らすのに対し
レーザーレーサーは締め付けで筋肉の凹凸を減らしてさらに表面加工で水の抵抗を減らしてる。
調べてみれば分かるよ。
塗装と比較するのは適当でない。
454名無し三平:2011/08/28(日) 23:36:56.42 0
目立たない方がいいっていうならつや消しブルーとかの方がいいのかな。
455名無し三平:2011/08/28(日) 23:42:14.67 0
>>453
だからさ、レーザーレーサーに限った話ではないわけ
全身を覆うタイプの競泳用水着なんていっぱいあるわけだからね

それじゃあ鉛の話に戻すけどさ、やはりむき出しの鉛は表面が粗くてそのぶん水の抵抗も受けやすいわけ
塗装で凹凸を無くして抵抗を減らせば沈降速度が速くなるというのは君も自分で言ってるから理解できるよね?
456名無し三平:2011/08/28(日) 23:42:53.65 0
船の船底だと水中に入ってる部分のほぼ100%
全身水着もそれに近いがテンヤの鉛部分や鯛ラバヘッドの場合は他のパーツやラインも含めると全体のごく一部だからな
塗装の有無で沈降速度はほとんど変わらんだろ
457名無し三平:2011/08/28(日) 23:44:36.79 0
>>456
ヒント:沈降時に最も水の抵抗を受ける面
458名無し三平:2011/08/28(日) 23:47:21.68 0
>>455
それは塗装の厚みにもよるんじゃないか?
どちらにしろ>>456で書いたように抵抗が増えるにしろ減るにしろ沈降速度に与える影響は微々たるものだろう。
459名無し三平:2011/08/28(日) 23:49:26.07 0
>>458
塗装の厚みなぞ微々足る物だよ
それよりやはり表面の荒さによる水の抵抗のほうが大きいよね
水の抵抗を最も受ける面がツルツルなのとガサガサなのとじゃやはりだいぶ違うからね
460名無し三平:2011/08/28(日) 23:49:43.00 0
>>457
それを考慮しても微々たる差だろ
塗装も単なるウレタンやエポキシで特殊な加工が施されてるわけじゃないしな
461名無し三平:2011/08/28(日) 23:51:17.21 0
ラインも4本ヨリより高い8本の方が滑らかだから沈降速度が速くなったりするんだろうか
462名無し三平:2011/08/28(日) 23:52:08.14 0
ガサガサが嫌なら塗装しなくてもペーパーかければいいんじゃないの?
463名無し三平:2011/08/28(日) 23:54:12.02 0
ひとつテンヤって、沈下速度を落とす為に、なるべく軽いテンヤにするんじゃないの?
沈下速度は早いほうがいいの?

色は無関係でファイナルアンサー?
464名無し三平:2011/08/28(日) 23:56:22.30 0
>>460
君は水の抵抗をちょっと甘く考えてるようだね
たとえばFRP艇とポリ艇じゃその表面の違いにより船速にだいぶ違いが出るよ
465名無し三平:2011/08/28(日) 23:57:04.22 0
テンヤはエビ、鯛ラバはネクタイを食ってるわけだからそれ以外の色は関係ないだろ
エビも赤エビと白エビで釣果に差が出たりするけど
466名無し三平:2011/08/29(月) 00:05:21.39 0
>>464
既に書いたが船の船底とは水中部分に占める割合も速度も全然違う。
船だってごく低速で航行するなら船底の抵抗はさして問題にならない。
飛行機も低速な機体に高いコストかけて空気抵抗を減らしたりはしない。
467名無し三平:2011/08/29(月) 00:05:46.94 0
船とか水着の話は他でやってもらえませんか
468名無し三平:2011/08/29(月) 00:08:20.03 0
鉛もペーパーかければウレタン塗装程度にはツルツルになるよな
469名無し三平:2011/08/29(月) 00:10:26.37 0
レベルの低い言い争いはいい加減やめろや
470名無し三平:2011/08/29(月) 00:15:58.53 0
鯛ラバって元々漁具だけど漁師は無塗装で使ってる
綺麗な塗装をするようになったのは釣具メーカーが付加価値を付けて高く売るため
471名無し三平:2011/08/29(月) 00:17:12.33 0
>>466
いやだからさ、手漕ぎボートでの実際の比較でスピードの違いがはっきり出てるって話
手漕ぎボートのスピードと鉛の沈降速度、どちらが速いかな?レベルの差しかないでしょ
それほどまでに表面の粗さはスピードに影響するんだよ
472名無し三平:2011/08/29(月) 00:20:07.60 0
この時間はバカしかいないのか?
473名無し三平:2011/08/29(月) 00:22:11.43 0
>>471
手漕ぎボートの話なの?
まあどっちにしろ船と違って全体のごく一部だから大した差は出ないよ。
気になるようなら上で出てるようにペーパーかクレンザーで鉛の表面磨けばいいよね。
474名無し三平:2011/08/29(月) 00:22:47.08 0
俺の答えはそんな細かい事はいいから潮を読んで
お魚の居る所で釣りしよう! 
475名無し三平:2011/08/29(月) 00:25:33.02 0
>>473
一部を強調してるけどさ、実際は一番水の抵抗を受ける最前面なんだよ
君が塗装になぜそう噛み付いてくるのはよくわからないけどさ
自分の論が否定されたのがそんなに嫌だったの?
476名無し三平:2011/08/29(月) 00:29:08.91 0
>>475
噛み付いてるのは君の方じゃないか?
差が出るというなら具体的に何%ぐらい変わると思ってるの?
抽象的な話を延々と続けても仕方ない。
477名無し三平:2011/08/29(月) 00:35:26.14 0
>>476
じゃあそれをまずは言いだしっぺの君が説明してよ
塗装したほうが鉛むき出しより沈みが遅くなるっていう君の主張の、さ
塗装で表面積が増えると何%速度が遅くなるの?
478名無し三平:2011/08/29(月) 00:38:54.89 0
>>477
最初に沈降速度に言及したのは>>435で君でしょ?
>>434は体積についてしか言ってないしヘッドが小さい方が食うという理由だよ。
479名無し三平:2011/08/29(月) 00:40:23.22 0
そもそも鉛は塗装しないと表面が粗いっていう前提がまずどうかと思う。
その粗さの程度によって抵抗は変わってくるわけだから。
それこそペーパーでもかければある程度ツルツルになるしね。
480名無し三平:2011/08/29(月) 00:41:57.66 0
>>478
塗装分の体積の小ささで食いが変わると本当に信じてるの?
いやはや・・・すごいね君は
481名無し三平:2011/08/29(月) 00:44:20.75 0
>>479
ペーパーをかけるのはちょっと現実的ではないね
手間が掛かるし、古いオモリを見ればわかるように、だんだんと粗くなってくる
使うたびペーパーとかめんどくさ過ぎるでしょ
482名無し三平:2011/08/29(月) 00:44:31.74 0
ジグヘッドなんて言ってるけど要はテンヤだろありゃ
483名無し三平:2011/08/29(月) 00:45:00.48 0
>>480
今度は論点のすり替えと幼稚な個人攻撃ですか。
484名無し三平:2011/08/29(月) 00:46:46.77 0
>>483
すりかえって?
君のリンク先で君が言った事だけど
もしかして自分が主張してたこと覚えてないの?
やっぱりすごいね君
485名無し三平:2011/08/29(月) 00:47:31.16 0
>>480
ほとんど変わりゃしないだろうけどね。
僅かな差でも手間が省けりゃいいんじゃないの。
漁師は無塗装で使ってるし。
486名無し三平:2011/08/29(月) 00:49:16.60 0
>>484
>>477で自分が書いたことをもう忘れたの?
沈降速度について言い出したのが自分だと分かったら具体的に説明すべき。
487名無し三平:2011/08/29(月) 00:49:58.23 0
>>485
そういうこと
488名無し三平:2011/08/29(月) 00:52:12.67 0
>>486
だから水の抵抗によるスピードの違いを実例をいくつか挙げて説明してあげたじゃん
俺が言ってるのは>>476で君が言った「何%の違いか具体的な説明」という部分
まずは言いだしっぺの君が説明する義務があるわけ
おわかりですか?
489名無し三平:2011/08/29(月) 00:52:20.19 0
塗装って何回もドブ漬けすれば結構な厚みになるけどな
490名無し三平:2011/08/29(月) 01:00:59.50 0
>>488
分かった、塗装したほうが抵抗が増えるというのは撤回する。
こちらの言いたかった本旨はヘッドは全体のごく一部だからほとんど差は出ないということ。
君の言った船や水着の例は水中部分に占める割合が違い過ぎて参考にならない。
その上で無視できない差が出るというなら具体的にどれくらいだと考えているのか示してくれ。
491名無し三平:2011/08/29(月) 01:11:31.65 0
>>490
確かにヘッドは全体の一部に過ぎないけどさ、沈降時には一番抵抗を受ける所だよね
その部分がツルツルかデコボコかではやはり水の抵抗によるスピードの違いは生じると思うわけ
具体的には言えないよ。だってさまざまな実例から導き出した推測に過ぎないからね
君も冷静になってから撤回したということは君の主張も推測に過ぎなかったわけでしょ。それと一緒
492名無し三平:2011/08/29(月) 01:16:39.22 0
>>491
凸凹について言うならヘッド表面よりもラバーやフック周りの方がずっと凸凹で水の抵抗が大きいと思うけどな。
まあこれも推測だけどね。
493名無し三平:2011/08/29(月) 01:21:26.08 0
>>492
ラバーやフック周りはヘッドに引きずられて沈む部分だしね
やはり直接沈降方向の水に当たることになるヘッド表面の抵抗は君が想像するより大きいと思うよ
494名無し三平:2011/08/29(月) 01:26:02.88 0
>>493
問題になるのはヘッド表面の抵抗そのものじゃなくてその細かい凸凹の有無による差でしょ。
これは他のパーツやラインを含めた抵抗全体に比べれば微々たるもの。
例えばラインは号数によって沈降速度が明らかに変わってくるけど。
495名無し三平:2011/08/29(月) 01:30:48.09 0
まあ塗装で明らかに沈みやすさが変わるなら漁師も自分で塗装するよ。
毎日使う漁具だし生活かかってるからね。
496名無し三平:2011/08/29(月) 01:31:01.07 0
>>494
スプーンの例を挙げたとおり、直接進行方向に当たる面に凹凸があると抵抗は大きくなるよ
じゃなきゃスプーンの裏も表も同じって事になるからね
実際はスプーンの凹み面を前に向けると抵抗は増す。これは理解できるよね?
ラインの例が出たけど、たとえば同じ太さのPEとナイロンではPEのほうが風や潮の影響を大きく受ける
これは編み糸であるPEの表面がナイロンよりデコボコしてるから抵抗を受けやすくなるわけ
497名無し三平:2011/08/29(月) 01:33:03.00 0
>>495
漁師は釣り人ほどのこだわりがなく大雑把だからね
差が生じるとはいえ微々たるもの、消耗品と割り切って手間はかけないんじゃないかな
498名無し三平:2011/08/29(月) 01:34:30.38 0
>>496
だからそんな極端な例を出されても実釣で問題になるような差かどうかの根拠にはならないよ。
スプーンの裏表ではなく鉛表面の細かいデコボコ、しかもスプーンと違って他のパーツや
数十mのラインが繋がってる鯛ラバの話なんだから。
499名無し三平:2011/08/29(月) 01:35:58.82 0
>>498
わかりやすいよう多少大げさだけど原理として同じだから例に挙げたんだけど、伝わらなかったかな
500名無し三平:2011/08/29(月) 01:37:43.46 0
>>499
そんな例を出すまでもなく原理は分かってるよ。
それが全体にどの程度の影響を及ぼすかが問題になってるんだから論点が違う。
501名無し三平:2011/08/29(月) 01:40:49.65 0
>>500
数々の例を挙げたように、ヘッドの表面積の抵抗は君が想像するより大きいということなんだよ
502名無し三平:2011/08/29(月) 01:43:05.43 0
>>501
これ以上は時間の無駄ですね。
おやすみなさい。
503名無し三平:2011/08/29(月) 01:50:36.33 0
>>502
ようやくわかってくれましたか
おやすみ
もう意地張らないでね
504名無し三平:2011/08/29(月) 01:53:45.98 0
ここまで透明あぼん
505名無し三平:2011/08/29(月) 02:20:19.44 0
どうでも良い話で盛り上がってるなww
鯛カブラなんて船長の腕次第じゃん。
506名無し三平:2011/08/29(月) 02:32:17.78 0
同じ船でも人によって差が出るけどな
507名無し三平:2011/08/29(月) 02:33:51.75 0
俺は10回行けば8回は竿頭になるぞ
自覚してないけど、これって上手いって事なのかな?
508名無し三平:2011/08/29(月) 03:10:29.05 O
タイラバごとき、馬鹿でも釣れるんだから自慢すんなよw
509名無し三平:2011/08/29(月) 03:38:25.52 0
そうか・・・
いつもぼっちで、10回行くと2回はボーズか・・・
510名無し三平:2011/08/29(月) 03:39:47.75 0
まあ確かにタダ巻きだから腕はあんまり要らないよね
ボトム取って底から15mぐらい巻くだけ
腕よりも鯛ラバ自体で差が出るような気がする
だから自作でいろいろ試すのが面白い
511名無し三平:2011/08/29(月) 10:02:37.04 0
^^;ここもみりん臭い
512名無し三平:2011/08/29(月) 10:40:19.40 0
メーカー工作員がいっぱいいるからね^^
513名無し三平:2011/08/29(月) 17:32:22.75 0
俺はセブンスライドのヘッドを最初はキラキラシール貼ってドブ漬けして使ってたけど
買ったままの無塗装でも釣果変わらないな。
沈降速度も体感できるような差はない。
最近はドブ漬け面倒だからそのまま使ってる。
514名無し三平:2011/08/29(月) 18:17:44.86 0
>>513
鯛ラバの元になった仕掛けも丸い鉛の付いた物だよw

釣具屋に行くと綺麗なジグや鯛ラバ等あるけど、魚を釣るより
お客をメーカーが釣ってるんだよw
515名無し三平:2011/08/29(月) 18:55:16.35 0
だから何なの?
516名無し三平:2011/08/29(月) 19:41:19.21 0
くやしかったんだろ
517名無し三平:2011/08/29(月) 20:12:52.51 0
ジグはボディの色が重要だけど鯛ラバはネクタイを食わせるものだからな
518名無し三平:2011/08/30(火) 01:34:56.92 0
鯛ラバとインチクを使いだしてから餌なしでも出船するようになった。
なんらかが釣れる。

ジグだけだとボーズで終わる日のほうが多い
519名無し三平:2011/08/30(火) 12:57:15.58 0
>>495
生活かかってる漁師やってるけど
消耗品ごときにそんな悠長に時間かけてる暇ないですw

趣味っぽく時間かけれるのは引退間近な じーさま漁師くらいだよ。
520名無し三平:2011/08/30(火) 13:41:48.91 0
漁師はタコベイトを半分にして使ったり。スーパーのナイロン袋でサビキをこしらえたり
涙くましい努力をしてるもんよ。
糸もそんなに換えれないから、基本凄い太仕掛けですなww

まぁ細糸で取るとうれしいし面白いし通っぽいわな。

漁師と同じ所でやってると、太刀魚が枝針にいっぱい掛かって次々にドラムで
巻かれてそれを引きちぎっていた 横で一本づつ釣ってる自分が変に思えたww
そんなもんです。 巻きも実際には潮の流れに対してリールを必死こいて巻いても
海の中ではそんな凄い変わったりはしません。シャクりはあるけど・・
521名無し三平:2011/08/30(火) 14:08:19.46 0
結局は場所に大きく依存される釣りだからなあ
ポイントを知り尽くしてる漁師は手間や金をかけずにも長年の経験だけでそれなりの釣果が見込めるって事なんだろう
もちろんそういう漁師が手間と金をかければ最強になるんだろうけど、漁師的には費用対効果が伴わないほどの微小な差なんだろうな
522名無し三平:2011/08/30(火) 20:41:26.82 0
>>521
そこまで考えてないのが漁師なんじゃね?
523名無し三平:2011/08/30(火) 21:00:10.67 0
たしかにな
漁師みたいな中卒がシリコンシートとかPEラインの銘柄とか知ってるとは思えんし
ビニール&船釣り用ラインが関の山でしょw
524名無し三平:2011/08/30(火) 21:34:43.22 0
どこの大学でPEの銘柄教えてるんだよ
525名無し三平:2011/08/30(火) 21:36:25.30 0
ビジネスで魚釣るのが漁師だからね。
シリコンシートとかPEラインの銘柄を知ってて、
安く沢山の魚取れるんなら漁師も勉強するだろうけど。


鯛ラバは釣りの技術より、遥かにポイントや操船の技術の方が必要。
手前船頭が楽しい釣りだね。
526名無し三平:2011/08/31(水) 08:35:24.19 O
光物が好きな鯛だっているから、頭の塗装だって重要だろ。
フライの金玉みたいに…
527名無し三平:2011/08/31(水) 09:33:16.84 O
無地が一番釣れる

お前らメーカーに釣られすぎ
528名無し三平:2011/08/31(水) 10:35:26.15 O
セブンの船長は無地でも釣れるけど、カラーのが当たりの数が違うと断言してたな。
529名無し三平:2011/08/31(水) 11:22:08.22 0
実際違うからね
530名無し三平:2011/08/31(水) 11:57:55.09 0
無地がいいときもあると思うし。
ルアーのカラー選択のようになにが当たるかはその日にならんとわからんよね。
そのうち傾向がはっきりしてくるぐらい釣り方が確立されてくるだろうね。
531名無し三平:2011/08/31(水) 12:18:50.10 0
>>530
そんでやたらとパターンが細分化されてケイムラとか銀分とかようわからんのが大量にリリースされるわけですね
532名無し三平:2011/08/31(水) 12:25:53.86 0
単色だと数売れないからね。
俺はオレンジ/ゴールドしか使わない。
とりあえず外れは無い気がするし、実際よく釣れるし。
533名無し三平:2011/08/31(水) 12:29:46.17 0
とりあえずお前らが最も信頼してるヘッドとスカートとネクタイの色を教えろや

ヘッド:オレンジゴールド
スカート:オレンジ
ネクタイ:オレンジ

つかオレンジばっかだな俺w
534名無し三平:2011/08/31(水) 12:30:29.73 0
オレンジとゴールド、グリーンを使ってるなぁ。
ケイムラは意味がある気がしない。
535名無し三平:2011/08/31(水) 13:04:59.72 O
コマセ釣りの漁場でエビテンヤやタイラバやっても釣れるんですか?
536名無し三平:2011/08/31(水) 13:36:50.16 0
別に魚はコマセだけ食べて生活してるわけじゃないし
537名無し三平:2011/08/31(水) 13:51:21.45 O
今日投げで20センチのマダイ釣ったんだけど
皆さんならどう調理しますか?
538名無し三平:2011/08/31(水) 14:05:21.65 0
君にとっての希少度にもよるな
めったに食べれない獲物とか言うのであれば、部位ごとにいろんな料理に出来る大きさでもないから、頭から尻尾まで隅々までしゃぶれる煮魚か蒸し煮を奨める
まぁ一番なのは君が一番好きな魚の調理法で食べることだと思うけどな
その上で出たアラを煮たり焼いたりして食えばいい
539名無し三平:2011/08/31(水) 15:00:50.94 O
>>538
刺身にしようかと思うんですが。

アジやメバルやキスなら十分刺身サイズなので。
540名無し三平:2011/08/31(水) 15:43:15.89 O
>>539
じゃあこんなとこで聞かずに最初から刺身にすればいいだろ
541名無し三平:2011/08/31(水) 16:01:41.15 0
そんな大きさでは塩焼きにしかできん・・・

つーか、基本たいして美味くもないチャリコはリリース。
542名無し三平:2011/08/31(水) 16:13:22.73 O
塩焼きして鯛飯にする ウマー
543名無し三平:2011/08/31(水) 16:20:26.98 O
鯛飯にするにしても30cmは必要だろ

20cmじゃどう考えても刺身にしか出来ないよねwwww
544名無し三平:2011/08/31(水) 16:39:49.78 0
干物がおすすめ
545名無し三平:2011/08/31(水) 16:48:59.73 0
二十センチから刺身って身があるのかww
俺も無駄なく食べれる煮付けか塩焼きとか酒蒸しとかに一票
546名無し三平:2011/08/31(水) 17:29:42.17 0
真鯛=頭の大きさが全体の3〜4割 だもんなw

ヒラメなんてかなり大きいものでも薄いのに
頭が全体の1割くらいしかないからたくさん身が取れるんだよな。
だから養殖モノでも真鯛は高いんだけどw

チダイ/ハナダイとおなじで酒蒸か煮魚が無難だな。
刺身は豆アジなみに難しいなw
547名無し三平:2011/08/31(水) 17:39:58.50 0
世の中にはハゼを刺身にする奇特な奴もおるから20センチの鯛なら余裕でしょ
548名無し三平:2011/08/31(水) 17:44:33.53 0
どこかで鯛ラバ用のカッコイイカウンター付きベイトリール出してくれないかな
549名無し三平:2011/08/31(水) 17:58:21.69 i
鯛の刺身ってハゼと違って三枚におろしたあとさらに半分に切るじゃん
一切れがマジでちいさくなりそうだな
550名無し三平:2011/08/31(水) 18:03:06.29 0
鯛ラバとインチクはただ巻きが一番有効らしいですが、テンヤはどういうアクションがいいのでしょうか?
551名無し三平:2011/08/31(水) 18:04:14.94 0
>>549
骨抜き
552名無し三平:2011/08/31(水) 18:53:07.92 0
>>550
基本的に3つで底取フォールにしゃくり&巻上げだけなんで、アクションと言っていいのかどうかわからんw

しゃくりをどんな間隔でやるとか巻き上げスピードがどうのこうのとかいわれたら
その人によって(使ってるタックル)違うから〜としか言いようがないんじゃねーかな。
553名無し三平:2011/08/31(水) 19:51:46.90 0
アチョー! アチョー! アチョチョチョチョ〜!!


こんなアクションどうすか?
554名無し三平:2011/08/31(水) 19:53:15.81 O
>>535
コマセに鯛が突っ込むほど活性がよい時は、テンヤもバッチリ。
逆にラバーは低釣果。
555名無し三平:2011/08/31(水) 20:35:17.21 0
前にも出てたけどヘッドの大きさでどうして食いが違うんだろうね?
同じぐらいの重さでも高いタングステンの方が釣れるのは何故か。
ネクタイを食わせるために余計なもの(ヘッド)は目立たない方がいいのか、
それともヘッドの大きさでネクタイの動きが変わってくるのか。
556名無し三平:2011/08/31(水) 20:39:23.51 0
気のせいだろ
557名無し三平:2011/08/31(水) 21:00:13.58 O
>>555
ヘッドはいらない子
558名無し三平:2011/08/31(水) 21:02:53.15 0
>>535
北陸の完全フカセの大船団の周りではカブラもテンヤも全く釣れない。
鯛は大量に撒かれたオキアミにしか興味ない感じ。

コマセ釣りをよく知らないけど、規模によると思うよ。
559名無し三平:2011/08/31(水) 22:48:42.16 0
大体 カブラ、インチク、テンヤなどのごつさからして、それを
食う真鯛の悪食さがわかるよね。
マイボートでやると面白いほど釣れる。
560名無し三平:2011/08/31(水) 23:22:26.85 O
面白い程釣れると言うと、半日で15匹ぐらいかね?

何処で釣れるで?
561名無し三平:2011/08/31(水) 23:24:11.87 0
のっこみ時期なら朝から昼過ぎまでやって20枚くらい釣ったことあるな
562名無し三平:2011/08/31(水) 23:24:42.69 0
アホでも釣れるのは面白くないなあ
563名無し三平:2011/08/31(水) 23:49:05.50 0
着く場所に行けば誰でも釣れるって事でしょ。その着き場を探るのが楽しみなんだよ。
564名無し三平:2011/08/31(水) 23:49:44.82 O
慣れかもしれんが、テンヤはレバーのが楽。
余計なラインを出さなくて済む。
565名無し三平:2011/09/01(木) 18:10:46.31 0
台風後は釣れるんか教えなさ
566名無し三平:2011/09/01(木) 18:14:33.13 0
一般的には時化後良くなる
台風の時は餌を取りにくいから腹すかせてる
567名無し三平:2011/09/01(木) 21:37:12.58 0
この時期テンヤに使えるエビがスーパーに売ってない…
みんなは高くても専用エビ使ってるの?
568名無し三平:2011/09/01(木) 22:00:42.38 0
>>567
俺はスーパーエビだよ。
今の時期はでかいのを半分にぶった切って使ったりしてる。もしくはワーム。エコギアアクアの新しいエビワームなかなかいいよ。
569名無し三平:2011/09/01(木) 22:02:50.17 0
>>567
うん、使っているよ。だって、釣れないよりも釣れたほうがいいし。
ケチるところとケチらないほうがいいところってあるかと思う。
570名無し三平:2011/09/01(木) 22:17:33.49 0
>>569
テンヤ用エビってそんなにいい?
俺は実験的に
スーパーエビ(ノーマル)
スーパーエビ(ガルプ汁漬け込み)
スーパーエビ(エコギアアクア汁漬け込み)
テンヤ用えび
ワーム
これらを持ち込んで仲間3人で使い比べてどれにあたってくるかやったことがある。
エビはなるべく大きさ揃えてね。
活性が高い時は正直どれでも食う。
エサ取り多い時はワームが強い。
タフコンで一番強かったのは両漬け込み。
みたいな感じだったんで、ノーマルと漬け込み、ワームしか持っていかない。
571名無し三平:2011/09/01(木) 22:21:53.41 0
>ノーマルと漬け込み、ワームしか持っていかない。


そんなに持っていくんだww
572名無し三平:2011/09/01(木) 22:41:12.13 0
>>571
まぁ、仲間の船だから窮屈なこともないしね。てか乗り合いやら乗ったことないから普通がわかんないんだけど、どんなもんなの?その日海出て状況しだいでやるからテンヤだけじゃなくてジギングもキャスティングも鯛ラバもやるし、ロッドは毎回5本だわ。
573名無し三平:2011/09/01(木) 22:45:19.30 0
>>570
凄い研究熱心だね。
俺も本当のこと言うと、釣りエサ用のエビしか使ったことないんだよね。ゴメン!
574名無し三平:2011/09/02(金) 00:03:49.85 0
ホタルイカが一番釣れる
575名無し三平:2011/09/02(金) 00:54:15.43 0
イワイソメをカブラにつけて釣ったことあるよ
餌がコンパクトな分、吸込が良くてたくさん釣れたよ
ショウサイとハナダイが…
より多くのエサ取りを呼び寄せただけか?
576名無し三平:2011/09/02(金) 00:59:47.39 0
やっぱ生エビが一番か
577名無し三平:2011/09/02(金) 09:40:05.98 0
テンヤ船で一生懸命ホタルイカを使って
坊主だった人がいたなぁ
578名無し三平:2011/09/02(金) 20:56:20.66 0
ホタルイカ使うなら親バリ考えないとな
579名無し三平:2011/09/02(金) 21:05:33.83 0
>>577
まじっすか!。
574見て、試してみようと思ったのに
580名無し三平:2011/09/02(金) 21:30:58.27 0
ホタルイカ使うときは、どんな風に針にかけるんだ?
581名無し三平:2011/09/02(金) 21:34:58.49 0
ブラーみたいな感じにして、針をオモリに固定しない
孫針があるのは同じ
582名無し三平:2011/09/02(金) 21:49:59.87 O
テンヤで餌取り多い時は、余計な小細工せずに、数メートル浮かしてステイさせるだよ。
これが一番!
583名無し三平:2011/09/02(金) 22:13:45.74 0
親針が短いのを自作する
584名無し三平:2011/09/02(金) 23:01:02.64 0
き栄丸はどうしたの?
585名無し三平:2011/09/03(土) 00:07:02.79 0
ぶっちゃけ、ホタルイカなんかより
青イソメや本虫/岩イソメの房掛けのほうが釣れるけどな。

探険丸見れて漁礁そのものや岩盤など確実に根掛かりするのでなければ
底に放置してずるずる船の動きで引っ張ってもいいし、
ゆっくり巻き上げてただ巻きのヒラヒラでもがっつり食ってくる。

水温高い9月までのお遊びだけどね。
586名無し三平:2011/09/03(土) 06:51:44.64 0
>>585
そんなにベラ釣ってどうするの?
587名無し三平:2011/09/03(土) 07:31:08.15 O
次スレから一つテンヤはまた外そうぜ

釣れればなんでもオッケー思考のエッサーホイサーが一気に増えた
588名無し三平:2011/09/03(土) 08:00:22.46 0
釣り方としてはルアーに非常に近いものがあると思うけどな
エビじゃなくてワームも使えるし
松山だとテンヤだけやってる遊漁船はなくて鯛ラバと一緒にやる

他に鯛の釣り方というと毛糸サビキだな(コマセ無し)
漁師が主に使ってるが中型までを数釣るならこれが有利
589名無し三平:2011/09/03(土) 08:44:40.56 0
テンヤじゃ釣り飽きたし、タイラバは退屈だしで、ジギングで釣ろうと思うんだが
スロージャークでOKですかね?
590名無し三平:2011/09/03(土) 09:08:15.67 0
>>587
こういうのをルアホーといいます。
メーカーのいいカモです
591名無し三平:2011/09/03(土) 09:09:23.99 O
いくら釣りかた似てるって言っても、餌と疑似餌の違いは大きいだろ
それにそんな限定された地域の話しや漁師の話しされてもね

疑似餌で狙う真鯛のスレと、餌で狙う真鯛のスレに分ければいいんだよ

>>589
基本はスロージャークだが、意外と早巻きに反応してくる奴がいる
592名無し三平:2011/09/03(土) 09:10:23.80 0
>>584
無免許で車運転して事故って怪我させて逃走したらしいよ
逃げちゃったらどう考えても情状酌量の余地はないだろう
で、そういうことやると遊漁船の許可も剥奪されるんだと
まあ相当な期間ダメだろうし、再度認可を取ることさえむ
ずかしいんじゃね?
以上ソースは頑固オヤジ

一世を風靡したのにね。どうせ金も使っちゃったんだろうな。
以上は俺の勝手な憶測

593名無し三平:2011/09/03(土) 09:24:53.15 0
もったい無いね、色々と。
今までやって来た事が全部パーじゃん。
一つテンヤに関わっている人達はき栄丸なんか始めから無かったかの如く振る舞いそうだね。
頑固おやじも寂しいだろうね。
594名無し三平:2011/09/03(土) 09:51:51.20 0
>>591
限定された地域というが瀬戸内海だと乗合でテンヤだけやってる遊漁船は無いんじゃないかな
テンヤはソフトルアーも使うから必ずしもエサ釣りとは言えない
595名無し三平:2011/09/03(土) 09:53:05.43 0
疑似餌スレとエサ釣りスレでわけたらいいだけじゃん
596名無し三平:2011/09/03(土) 10:00:34.63 0
>>595
別に分けなくてもいいけどな。
どっちかだけしかやってないやつの中に視野の狭いやつがいるのが良くないわけで。
レスみてる感じだと鯛ラバしかやらないルアホがいるってぐらいだしな。
597名無し三平:2011/09/03(土) 10:04:04.63 0
いや だからさ ちょっと前にもこの手の論争があったろう
定期的に揉めるくらいなら簡潔明瞭に分けろって言ってんの
テンヤも生エサ使う場合はエサスレ、ソフトルアー付ける場合はルアースレでレスすればいいだけ
598名無し三平:2011/09/03(土) 10:05:26.90 0
そんなに揉めてるようには思えんがな
エサvsルアーの論争でスレが荒れてどうしようもないとかいうならともかく
そう目くじら立てるような状態ではない
599名無し三平:2011/09/03(土) 10:08:10.92 0
現に今揉めてんじゃないの?
君には揉めてないように見えるかもしれんけど
600名無し三平:2011/09/03(土) 10:23:25.35 0
鯛ラバをガルプに漬けたら出来上がり。
601599:2011/09/03(土) 10:26:54.62 0
なんか山形のほうでジグのアシストフックにイソメ付けて鯛ラバみたいにタダ巻きする釣りが流行ってるらしいな
結構釣れてるみたいだぞ
602名無し三平:2011/09/03(土) 10:30:44.37 O
とにかく釣りたい、小さくても釣れたらハッピーなエサルさえ沸いてこなきゃ、このスレも平和なんだけどな
603名無し三平:2011/09/03(土) 10:31:48.75 0
山形には海なんて無いのに・・・どうしちゃったんだろうね。
604名無し三平:2011/09/03(土) 10:34:50.95 0
サビキの下に鯛ラバ付けたら、鯛やら、イサキやらなんやかんや釣れるよ
605名無し三平:2011/09/03(土) 10:37:32.61 0
>>603
山形の酒田や鶴岡にも海はないか?
606599:2011/09/03(土) 10:40:59.66 0
何年か前にブラーマダイとかスプーンマダイとか青森あたりで流行っててよく耳にしてたけど、最近はあんまし聞かなくなったねぇ
607名無し三平:2011/09/03(土) 10:41:39.35 0
テンヤはアベレージそんなにちいさくないぞ
釣り方も常に誘いをかけるような感じだしそれをオキアミの胴付きみたいな完全なエサ釣りと
同一視することはちょっと強引なような気がするがな
608603:2011/09/03(土) 10:41:54.68 0
ごめん、俺が馬鹿だった・・・orz
609名無し三平:2011/09/03(土) 10:43:50.12 0
エサかルアーかなんて、ちっせー問題にゴタゴタ言う意味がワカラン。
610名無し三平:2011/09/03(土) 11:28:06.54 O
元々は漁具のスレ、餌を入れたのがまちがい

いくら使い方が疑似餌的だと言っても、生餌には違いない
だからイソメだとかホタルイカだとか言い出す奴が出てくるんだろ

別に生餌を否定するつもりもないし、俺自身テンヤもするけどさ
荒れない為にも住み分けは必要だろ
611599:2011/09/03(土) 11:45:20.33 0
>元々は漁具のスレ

いやいや元々立てたのは俺だけどさ、スレタイに疑似餌釣りを並べてるのからわかるとおり、漁具にかぎらず疑似餌一般で狙う鯛釣りって意図で作ったスレだよ
だから元は一つテンヤは考えに無かったけど、ルアーのようなゲーム性のある釣りだからそれはそれで有りかなとは思ってた
ずっと前に一つテンヤの事をここで聞いていいかってレスにOK出したのも俺だし
612名無し三平:2011/09/03(土) 12:14:48.79 0
>>611
自治厨乙
でもスレ立て乙

エサ隔離したいならしたいやつがテンヤスレ立てればいいだけの話。
613名無し三平:2011/09/03(土) 12:39:11.23 0
テンヤと鯛ラバの比較みたいな話も面白いからこのままでいいよ
俺は水深と潮流とその日の気分で使い分けてるけど
ある程度水深と潮流があるところでは底を取りやすい鯛ラバが強い
ただ鯛ラバで食いが悪くてテンヤにしか反応しない状況もたまにある
614名無し三平:2011/09/03(土) 12:39:27.09 0
603 バカ丸出しだ
615名無し三平:2011/09/03(土) 12:52:05.94 0
地方にもよるが鯛ラバとテンヤは同じ船でやるのが他のエサ釣りとの違いだな
コマセマダイやフカセは鯛ラバと同じ船でやる奴いないだろ
616名無し三平:2011/09/03(土) 13:04:36.85 0
もっと言うと元々テンヤは漁具だしなおさら問題ないわな
617599:2011/09/03(土) 13:42:07.89 0
もういっそ真鯛釣り総合スレでいいよ
コマセ鯛とかオキアミとかの話は板を見渡しても元々少ないようだし
618名無し三平:2011/09/03(土) 14:23:44.11 0
要するにゲーム性の高い真鯛釣りスレってことだろ。
ライン→リーダー→仕掛け(ジグ、鯛ラバ、テンヤ等)っていう
システムの釣り全般ね。
胴付とかウキ流し、完全フカセなんかはスレ違い。
619名無し三平:2011/09/03(土) 14:31:35.73 0
イソメがダメ、ホタルイカはダメって馬鹿だろ。
ネクタイの色がオレンジとかヘッドが何色とかと何も違わないじゃん。
共通する部分も多いし俺は1つで良いと思うけど、自分と違う釣りを認めない
狭量な奴が居る限り、ずっと荒れ続けるだろうね。
620名無し三平:2011/09/03(土) 14:40:12.76 0
いつもならお前ら週末は出かけるだろうに・・・
ここだけじゃないが台風だからスレが伸びるなw
621名無し三平:2011/09/03(土) 14:45:27.75 0
擬餌ならOKだったらサビキでの鯛釣りもこのスレだな。
622名無し三平:2011/09/03(土) 14:45:51.12 0
>>618で決定だな。
623名無し三平:2011/09/03(土) 14:54:37.43 0
鯛って何でも食うからいろんな釣り方があって面白いよな
青物だとジギングにキャスティングに呑ませ(泳がせ)、コマセぐらいだが
鯛は鯛ラバにジギング、インチク、テンヤ、オキアミのコマセ、活きエビのフカセ、虫エサの胴付き、サビキなど多種多様
624名無し三平:2011/09/03(土) 14:55:49.26 i
>>619
馬鹿過ぎワロタ
ようするに狭量なヤツがいる限り荒れるってのは同意だけど
イソメやホタルイカがネクタイやヘッドと一緒ってのはどうしても同意出来んわww
ほんとに一緒だったらこんな荒れねーよ

625名無し三平:2011/09/03(土) 14:57:23.03 0
>>623
最近釣りを始めたばかりですね、わかります。
626名無し三平:2011/09/03(土) 15:08:59.50 0
ホタルイカにネクタイ最強
627名無し三平:2011/09/03(土) 15:55:23.19 O
この手の釣りに対応するロッドの中でも、強いロッドを教えて下さい。
628名無し三平:2011/09/03(土) 16:37:44.18 0
嫌だ
629名無し三平:2011/09/03(土) 21:34:34.85 O
おぬがいします
630名無し三平:2011/09/03(土) 22:04:25.88 0
そるてぃすとえくすとりーむべいじぎんぐすーぱーめたるとっぷ
631名無し三平:2011/09/03(土) 22:06:25.05 0
青物用のジギングロッドでやってる人もいる
632名無し三平:2011/09/04(日) 05:08:59.27 0
>>619
だな。ゲーム性とか言ってるやつもいるしな。エサ釣りは簡単誰でも釣れるなんか思ってるやつもいるしね。真鯛釣り総合でいいわ。
633名無し三平:2011/09/04(日) 08:58:13.01 0
釣れる釣れないとゲーム性はまったく別問題だろ。

エサで全く釣れない時もあるし、インチクで入れ食いの時もある。

ヒットしたらPE6号を電動リールでゴリ巻きするような釣りのどこにゲーム性があるんだよ。
634名無し三平:2011/09/04(日) 09:19:23.79 0
>>633
632だが、関係あるなんてどこに書いたよ?
妙竹林なやつらの例えとして書いただけだけど?

つか「ゲーム性」ってなに?
説明できんの?お前の用法意味ワカンナインダケド?
635名無し三平:2011/09/04(日) 09:59:07.85 0
基地外が粘着しだしたな
しばらく離れるか
636名無し三平:2011/09/04(日) 10:58:27.15 0
どう見ても>>619=632w
自演乙www
637名無し三平:2011/09/04(日) 11:12:25.56 0
確かにこれは自演臭いwww
638名無し三平:2011/09/04(日) 12:31:10.86 0
基地外何処からともなくよく沸くよなぁ。餌とりみたいだな。
639名無し三平:2011/09/04(日) 22:48:32.80 0
>>633
魚を掛けるまでがゲームだろ。
リリース前提だって、掛かった後は素早く取り込んで逃がすのがセオリー。
こませ鯛だってうまい人と下手な人が居るんだぜ?
どんな釣りにだってゲーム性はあるし、電動リールゴリ巻き云々はまったく無関係。
640名無し三平:2011/09/04(日) 23:03:35.88 0
もういいって
エサ釣りがすごいのはわかったから
641名無し三平:2011/09/04(日) 23:15:36.95 0
餌は臭いし、用意するのがめんどうだし (車も臭くなる)
疑似餌のみで釣りになるならこした事はない
642名無し三平:2011/09/04(日) 23:37:20.79 0
だからエサはエサで別スレ立てたらいいじゃん
なんでルアースレとして立てられたここにこだわるんだ
643名無し三平:2011/09/05(月) 00:11:34.81 0
>>642
カブラとテンヤは両方やる人が多いから、でしょう。
644名無し三平:2011/09/05(月) 07:08:35.54 O
両方やる人が多いからって、どこにそんな統計あんの?
それに両方やる人がいてもスレを一緒にしなきゃならん理由がわからん。
テンヤについて話しだしたらホタルイカやイソメなどの餌の話しになるだろ
そうなったらまた荒れるぞ?
645名無し三平:2011/09/05(月) 08:16:05.54 0
>644
統計ってなんだよ?
両方やるっていうのは、船に同時に持ち込んでテンヤとカブラをとっかえでやる人が多いってこと。
>また荒れるぞ
おまいがホタルイカやイソメに過剰反応してるだけじゃん
646名無し三平:2011/09/05(月) 09:13:51.96 0
>>644
荒れるのはお前が荒らしてるからだけどな
647名無し三平:2011/09/05(月) 09:47:17.10 O
>>645
両方やる人がいるって、一部の地域だけだろw
それに両方持ち込むからって何でスレを一緒にしなきゃならん?
じゃあジギング船に鯛ラバ持ち込むからって、オフショアジギングのスレで鯛ラバの話しするのか?w

>>646
真鯛のスレでベラばっかり釣れるような餌の話しされても、そりゃ拒否するわw
拒否反応起こしてるのも俺だけじゃねーし
648名無し三平:2011/09/05(月) 09:50:45.20 0
>>647
じゃあお前が隔離スレ作ったら?
んで二度とこっち見なきゃ済む話。
なんでそれが出来ないわけ?心狭すぎだろ。このスレはお前の所有物じゃない。
649名無し三平:2011/09/05(月) 10:34:10.75 0
何もそんなにもめなくてもいいじゃん。スレタイ通りでOK
650名無し三平:2011/09/05(月) 10:37:01.87 0
池沼乙
651名無し三平:2011/09/05(月) 11:56:02.30 0
>>647
いい加減、おまえだけが浮いてるって気付けよww

おまえが一部の地域だよバーカw
652名無し三平:2011/09/05(月) 12:04:54.65 0
池沼出現
653名無し三平:2011/09/05(月) 12:16:43.70 0
>>647
そんなベラしか釣れなかったからってスレを荒らさなくてもいいだろう?
下手ささらして惨めなだけだよ。
いい加減涙を拭きなよ。
君にもいずれ鯛は釣れるさ。
654名無し三平:2011/09/05(月) 13:38:38.40 0
俺も餌よりルアーの方が割合的にかなり多いけど周りからこいつみたいに見られてるのかと思うと恥ずかしいな
655名無し三平:2011/09/05(月) 14:18:02.49 0
鯛はコマセ鯛しかやらない俺みたいなの以外はセーフ、ジャマイカ、ホタルイカ
656名無し三平:2011/09/05(月) 14:56:18.05 0
エサの人さ、無理にこのスレでエサ釣りの話しないで、エサ釣りスレ立ててこことエサスレの両方見ればいいだけじゃん
ここまでウザがられて、何を意固地になってるのかわからん
657名無し三平:2011/09/05(月) 15:36:35.82 0
ウザがってるのは一人だけ
658k:2011/09/05(月) 15:37:29.59 0
船も買えないようなオカッパリが話しあう内容じゃねーしw
659名無し三平:2011/09/05(月) 16:08:16.45 0
>>656
うざがってるのはあなた1人だけよ
660名無し三平:2011/09/05(月) 16:20:30.89 0
>>656
何を意固地になってるの?
661名無し三平:2011/09/05(月) 16:24:29.58 O
>>656
な?エサルのレベルってこんなもんよw

釣れないからってイソメ持ち出すぐらいだもんw

エサルくっせーww
662名無し三平:2011/09/05(月) 16:25:04.98 0
エ猿の自演連投w
663名無し三平:2011/09/05(月) 16:29:27.87 0
俺には>656=661=662としか思えん。
某スレにもこんな奴がいたな。
664名無し三平:2011/09/05(月) 16:31:46.60 0
>>663
それノイローゼの始まり
665名無し三平:2011/09/05(月) 16:41:29.04 0
>>661
おまえ、一人ぼっちなのに必死だなww
結局言い返せなくなって幼稚なアオリか
666名無し三平:2011/09/05(月) 16:45:13.04 0
すまん
俺もエ猿には出て行って欲しい一人
667名無し三平:2011/09/05(月) 17:27:03.72 0
自戒の意味も含めて。

本当に釣り人って利己的な奴ばかり。
自分さえ良ければよい。自分の主張が正しい。
いつだって反目し対立している。見苦しい。
自分もきっとそうなんだと思うと気分が悪い。

少しだけ。本当に少しだけでいいから見苦しさを覆い隠してくれないか?
668名無し三平:2011/09/05(月) 18:11:30.93 0
>>656
鯛ラバは出てけっていってるテンヤ師は一人も居ないんだな。
エサ出てけっていってるラバアホだけだわ。だからラバ単独スレ立てれって言ったのに、ききゃしない。
もうただのここで釣りをしたいだけの荒らしとしか思えないレベル。

>>667
俺はテンヤ否定してるやつがなんで否定してるかわかんねぇわ。
イソメやらホタルイカやら出てくるのがだめなのか?
それってインチクでやるか鯛ラバでやるか、カラー交換するって話と同じレベルなのにね。
669名無し三平:2011/09/05(月) 19:23:11.38 O
>>664
たしかにwww
670名無し三平:2011/09/05(月) 19:24:33.44 O
おまえら、落ち着け
671名無し三平:2011/09/05(月) 19:42:17.97 O
>>668
頭おかしーの?
ここは元々、ジギング・インチク・鯛ラバのスレだぜ?
そんなとこでホタルイカだのイソメだのw

ちなみにこのスレ建てた奴が勝手に一つテンヤを入れただけ
前スレで一つテンヤを入れるかどうかで答えが出てなかったのに、勝手に入れて建てたのが問題
672名無し三平:2011/09/05(月) 20:02:39.63 0
どのスレ行っても変なの沸いてグダグダなりやすいから
釣り板にはやいとこID入れてほしいわ。
IDあればNGできるから専ブラですっきりするんだが。
673名無し三平:2011/09/05(月) 20:04:45.92 0
>>672
さっき運営に要望出してきた
674名無し三平:2011/09/05(月) 20:14:40.27 0
>>671
だからそんなに嫌ならここ残しておまえが隔離スレ立てればいいじゃない?それすらせずにここに居座る理由ってなによ?
おまえだけだよギャーギャー言ってるの。何歳なの?
イソメだのホタルイカだの言ってるのが気に食わないなら相手にしなければいいだけの話。
で、結局なんでテンヤの話題出されるのが嫌なの?
675名無し三平:2011/09/05(月) 20:58:08.77 0
>>674
そういうオマイはどうして欲しいんだよ!
きっちり、擬似餌とエサで分ければ、くだらないやりとりもなくなるだが。
粘着系のねりえ君は、今後スルーな!
676名無し三平:2011/09/05(月) 21:15:29.53 0
エコギアアクア+ひとつテンヤもだめなの?
677名無し三平:2011/09/05(月) 21:21:04.23 0
>>675
くだらないやりとりと思ってるのはおまえだけなんだよ!バーーーーカ。
ホントにKYなやつだな。
リアルでも我儘通そうとして廻りがため息ついてるだろww
678名無し三平:2011/09/05(月) 21:24:11.23 0
池沼 大暴れww
679名無し三平:2011/09/05(月) 21:26:11.78 0
>>677
バカっていうと自分がバカだお
680名無し三平:2011/09/05(月) 21:37:40.19 0
>>677
落ち着けよ。あのアホと同類に見られるぞ。
ここは大人の対応すべきだよ。
681名無し三平:2011/09/05(月) 21:39:02.11 0
ふむ。
隔離作れ>うるせーエサ隔離作れ、もともとテンヤは外野
•テンヤはラバも歓迎してるので意味不明
•もともとがどうであれテンヤも今は入ってる。はずしたきゃなおさら自分で隔離作るべき。

なんでエサ嫌なの?>バカか?
•言葉が通じないようである

つまり論破されてぐぅのねも出ないので吠えてるだけ、自分でスレ立てする能力もない。おまけに自覚なし。
ほんとに手が付けられない。
682名無し三平:2011/09/05(月) 21:41:04.70 O
>>674
え?つまり、ジギング・インチク・鯛カブラのスレに無理矢理割って入ってきたけど、イソメの話がしたいからテンヤしない人は出て行けと?

エサルって、ほんとあつかましいww
やっぱり、釣れたらハッピーな人たちは頭の中までハッピーなんだなw

普通、煙たがられたら出てくけど??

なんか日本にきてデカイ顔してる大陸の方みたいっすねwww
683名無し三平:2011/09/05(月) 22:04:24.10 0
>>682
煙たがられてるのはおまえ一人な件について一言頼む。
684名無し三平:2011/09/05(月) 22:18:39.51 0
あらかじめ言っとくが俺はいままで傍観してた者な

喧嘩するくれーなら”居させてもらってる”エサルのほうが出てけって話に思えるが
685名無し三平:2011/09/05(月) 22:21:18.01 0
イソメくんのほうもさ、ここまでこじれたらもうこのスレではまともにエサの話は出来ないだろう?
身を引くのはあんたのほうだと思うぞ
686名無し三平:2011/09/05(月) 22:26:39.24 i
しかし誰が何をいってるのかIDが無いせいで全く意味がわからん
687名無し三平:2011/09/05(月) 22:30:40.41 0
俺も傍観してきたんだが、ラバ厨が騒いでるだけって感じだけどな。エサ厨はエサ専ってわけじゃなさそうだし、イソメ言った奴とラバ厨に突っかかってる奴は別人じゃね?
まぁ、どっちもしょーもないとは思うが、俺自身テンヤもラバもジグもやるんで、狂ってるのはラバ厨だと思うわ。
688名無し三平:2011/09/05(月) 22:43:47.95 0
>>687
海老の尻尾にハリを刺せる暇があるなら改行くらいしろやボケ
689名無し三平:2011/09/05(月) 22:50:15.13 O
エサルって、どうして自分と反するレスは全て同一人物だと思い込むの?

前スレまでの鯛ラバ、ジギング、インチクだけならここまで荒れることなかったんだけどな

つまりエサルは出ていけば良いと思うよ?
690名無し三平:2011/09/05(月) 22:57:19.03 0
どうでもいいけど、ソルトルアー方面から流れてきた奴ってマナー悪いよね。
691名無し三平:2011/09/05(月) 22:57:27.94 0
俺も鯛釣りならエサもテンヤもラバーもやるから、
ルアホとかエサルとか対抗してるのがくだらんと思うわ。

しかしこのスレでイソメとか完全フカセはスレ違いだと思うぞ
692名無し三平:2011/09/05(月) 23:03:19.15 0
流れぶったぎりで申し訳ないが、使ってるタックル(竿とリール)教えてくれ。できれば潮流スピードと深さ、ラバ等の重さも。
693名無し三平:2011/09/05(月) 23:05:01.68 0
もうどっちが正しいとか問題じゃないだろう
ここまでこじれたら修復は不可能
エサの話は別スレ立ててそっちでやるしかない
694名無し三平:2011/09/05(月) 23:16:26.43 O
祭ですか?
695名無し三平:2011/09/05(月) 23:16:29.79 0
>>692
プロックソの桜魚とアグレストの安物タックルだよ。
日本海だから60gくらいがメインかな。

テンヤはティップランの道具兼用でやってる
696 ◆JIGGERdTk6 :2011/09/05(月) 23:17:52.05 0
>>692
ゲーム炎月B661FF+SLSクイックファイア小船400XH
PE06にリーダー3号で鯛ラバは水深や潮流、底の状態次第で40g〜80gだが
ほとんど60gしか使わん
697名無し三平:2011/09/05(月) 23:19:36.49 0
>>695
おまえにはスーパーの海老がお似合いじゃ
半額シールが貼られるまでウロウロしてろやカス
698名無し三平:2011/09/06(火) 00:05:01.61 0
>>692
だからどの釣法のタックルなのか明記しろよ。
699名無し三平:2011/09/06(火) 00:13:16.48 O
>>696
リール以外同じだわ
661FFはいい竿だよね
700名無し三平:2011/09/06(火) 00:15:10.40 0
ラバって言ってるから鯛ラバじゃねーの?
701名無し三平:2011/09/06(火) 00:22:26.27 0
>>697こういう馬鹿がいなくならない限り荒れ続けるだろうな
702名無し三平:2011/09/06(火) 01:06:49.94 O
ビンビン玉付属のウタセ真鯛針は、伸びるとか言うけど、ヤフオクでタイラバ用に、ゴツい早掛けカーエー針(10号)が出品されてて、俺も持ってたから真似してみた。

この針は、ちょとだけペンチで挟んで内側に潰したら、最強だよ!

掛かり良し!伸び無し!
703名無し三平:2011/09/06(火) 01:18:57.38 0
伊勢尼でいいじゃん
704名無し三平:2011/09/06(火) 01:56:58.21 O
実は、ビンビン玉以外のタイラバは、オイラも伊勢尼なんだよね。
(オーナーの白)
ガマの黒は非弱でダメだね。
705名無し三平:2011/09/06(火) 06:54:10.12 0
非弱?
706名無し三平:2011/09/06(火) 09:47:30.15 0
>>696
素朴な疑問なんですが、鯛ラバに06って必要ですか?
60gなら1でも1.2でも良いような気がするんですけど。
707名無し三平:2011/09/06(火) 10:40:34.34 0
秋田ですが近隣の根まわり(ボート)シーバスが釣れない時は浅瀬のシーバスがいるような場所で
レンジバイブの55〜80で60〜80センチ台が2枚〜5舞釣れます
鯛ラバ〜インチクはサイズがまばらな方が多いです
708名無し三平:2011/09/06(火) 11:02:06.35 0
>>706
細い方がフォールが速いから1号で80必要なところで06なら60を使えたり
より軽い鯛ラバを使えるし、同じ重さでも手返しがいい分ヒットチャンスが多い。
もちろん強度や耐久性の点ではデメリットもあるけど。
709名無し三平:2011/09/06(火) 12:48:32.85 0
ということはタイラバは軽い方が魚の反応良いんですか?
なんとなくですが、巻き上げる釣りなので関係ないように思ってました。
ただ軽い方が楽というのはわかります。

710名無し三平:2011/09/06(火) 12:55:04.24 0
実際はわからんが、ヘッドが小さい方が食いが良いとは言うね。
711名無し三平:2011/09/06(火) 13:22:51.37 0
そりゃ同一素材で50gと120gとかじゃ明確な差が出るかもだけどさ、
同じ60グラムでのタングステンと鉛の大きさの差程度で食いに明確な違いが出るかな?
712名無し三平:2011/09/06(火) 14:15:07.81 0
ジグでも小さいほうが食いは良いし 60と120を一日使ったら小さなほうが
釣れると思う。 ギリギリ底の取れる程度の物を落とすようにはしている。

糸を細くしてまでね。

ブラックバスでもハードルアーよりもソフトルアーの方が食うし
ソフトルアーでも自然に漂うノーシンカーの方が食いはいい。

なるだけ軽くて違和感の無い物を落とすように心がけてる。
713名無し三平:2011/09/06(火) 14:25:57.65 0
>>711
違いで出るんでしょう。
でなきゃビンビン玉は売れないんじゃないですかね。

>ブラックバスでもハードルアーよりもソフトルアーの方が食うし
これは極端
714名無し三平:2011/09/06(火) 16:44:25.81 0
8月22日(月) 今日もマダイっ!
マダイ 75pまで 9匹
昨日ほどは釣れませんでしたが、今日もマダイ釣れましたヨ〜!
それにしても深いところでの「忍ラバ140g」の威力はすごいですネ〜!
ズトンっと落としてグルグルまいてくれば、明確にアタリがでるので、
慣れない方にも釣りやすいと思います!

8月28日(日) 波はありましたが!
マダイ 55pまで 4匹
台風のウネリが届いて、波は高かったですが、魚はそこそこいい感じに食いました!
少し、底にごりがでて活性もあったのでしょうか?
「マダイ」も久しぶりに顔は見れましたヨ!
今日は浅いところでも「忍ラバ140」の重いカブラパワーでした!
波があったてもカブラが安定するのがいいのでしょうか?
コレから、重いカブラがますます活躍しそうな気がします!

8月29日(月) 今日もいい感じでしたヨ〜!
マダイ 55p位まで 6匹
今日も波はありましたが、魚はいい感じでした!
「マダイ」の顔も見えました。
そして、今日も「忍ラバ140」が活躍しました!
今日はポイントが限られたので、ベイトを追って浅いとこでは20m位のとこまで
やりましたが、20m台でもこの重いカブラにアタリが出ますし釣れます!
この重さと安定感がマダイの気を引くのでしょうか?
715名無し三平:2011/09/06(火) 17:23:19.10 0
>>713
タングステンの利点はシルエットの小ささではなく手返しの良さ
鉛使ってる奴らの誰よりも早く送り込め、誰よりも多く回数を探れるから、必然的に釣果もよくなる
716名無し三平:2011/09/06(火) 17:56:42.46 0
>>712
ジグは小さい方が食いが良いってホント??
ジギングで1オンスとか使う?
717名無し三平:2011/09/06(火) 18:20:55.14 O
>>716
鯛ラバはヘッド部分じゃなくてネクタイに食わせるもんだし、ジギングはジグ本体に食わせるものだから意味合いが全く違うじゃない

718名無し三平:2011/09/06(火) 18:25:02.50 0
>>717
それは>>716に言うことじゃないだろ。
719名無し三平:2011/09/06(火) 20:02:29.67 0
>>715
手返しは確かに重要だけどそれだけなら鉛の重いの使えばいいじゃん。
タングステンの60gより鉛の80gの方がフォールは速い。
でも鉛の大きいの使うと食いが落ちるからタングステンを使う。
720名無し三平:2011/09/06(火) 20:05:15.03 0
>>711
俺の経験だと60g程度ならサイズは大して変わらんから食いも変わらん。
80gクラスになると差が出ると思う。
鉛の80はあまり使いたくないのでラインを06にしてる。
721名無し三平:2011/09/06(火) 20:08:19.70 0
佐々木洋三はヘッドはでかい方が釣れるって言ってたよ。

722名無し三平:2011/09/06(火) 20:33:25.45 0
あのオッサンの言うことアテにするなよ
しょせんシマノの回し者
723名無し三平:2011/09/06(火) 20:50:35.65 0
タングステンの手返しの良さによる釣果アップをヘッドの大きさによるものと勘違いしてる人がこのスレには若干名いそうだね
724名無し三平:2011/09/06(火) 21:01:05.54 0
何の立証もできないのに断言するアホなやつ
725名無し三平:2011/09/06(火) 21:08:34.49 0
逆に言うとサイズをあまり大きくせずに重いのを使えるのがタングステンのメリット
食いが落ちないサイズで手返しを早くできる
726名無し三平:2011/09/06(火) 21:27:52.37 0
気のせい
727名無し三平:2011/09/06(火) 21:28:34.95 0
なにこの必死な否定厨はw
728名無し三平:2011/09/06(火) 21:34:37.18 0
ここでメーカーの宣伝されるのが鬱陶しいんだよ
729名無し三平:2011/09/06(火) 23:01:34.03 0
各社鯛ラバ色々あるけど、どれが釣れるとかみんなある?
俺は今はシマノの十六夜とデュエルのソルティラバー、ブリッジのディジーブレインしか使ってないけど、正直どれもかわらん。
それより色とネクタイがカーリーかストレートかのほうがよっぽど変わる。
730名無し三平:2011/09/06(火) 23:17:12.96 0
ソルティーラバー使ってイマイチと思ってたんだけど、ビンビン玉のネクタイに替えたら同じくらい釣れる様になったよ
731名無し三平:2011/09/06(火) 23:50:27.56 0
細糸を巻くべく新しいリールを買ったけど、
キャパが思ったより大きくて下巻も面倒だし、
見た目の太さも大差無さそうだし、短いと安いし、
寿命も考えて2号にした。
732名無し三平:2011/09/06(火) 23:54:27.14 0
>>731
あらら、2号じゃ太いかと思うよ
733名無し三平:2011/09/07(水) 06:32:33.97 0
>>731
ラインにかかる潮の抵抗がかなり違うから、船によってはやりづらくて厳しくなるかもね。
マイボートなんで俺3号使ってるけどw
734名無し三平:2011/09/07(水) 12:47:36.10 0
>>733
わかるw乗り合いなら迷惑掛けるから細いと巻くけど
マイボートなら糸の持ちと大物が食った時の安心感優先になるね。

俺は二号ww
735名無し三平:2011/09/07(水) 20:19:00.56 0
何を自分同士で解り合っとんねん
736名無し三平:2011/09/07(水) 21:08:10.34 0
色々店を回ってみたが釣具屋で売ってるテンヤのエビってボイルしかないの?
ヒゲや足がボイルっぽいピンク色なので思ったんだけど
それともこういうもん?
737名無し三平:2011/09/07(水) 21:29:16.90 0
エビは死んだら赤くなるんだよ。
火を通そうと通すまいと。

738名無し三平:2011/09/07(水) 21:33:29.41 0
活きエビが一番だろ
頭が取れにくいし
739名無し三平:2011/09/07(水) 21:33:57.20 0
>>721
逆では?ヘッドが小さい方が実際釣れるしそう言ってたぞ
740名無し三平:2011/09/07(水) 21:41:51.12 0
>>721
ヘッドが小さいとヘッド後方に発生する渦が弱い
この渦で後ろのスカートを動かしてるんで、ヘッドが小さいとアピールが下がる。もしくはちゃんと動かない?
みたいなことを言ってたのは聞いたことあるな。
ほんとにそうかはシラネw

俺はタングステンで釣果upって言ってる人は潮流はやいとこでの手返しだと思う。
実際ゆる潮だったら大して差を感じたことはないな。

今度タングステンは何上下に何回バイトがあって鉛はどうだってのやってみるよ。
俺の釣行するエリアはゆる潮だけどなw
741名無し三平:2011/09/07(水) 21:45:01.73 0
>>740
レポよろ!
742名無し三平:2011/09/07(水) 21:47:12.85 0
今度>タングステンは何上下に何回バイトがあって鉛はどうだってのやってみるよ。



一人でちょっと比べても意味無いから。 
743名無し三平:2011/09/07(水) 21:52:09.77 0
>>742
まぁ、そういうなよ。これでどうこう決めようって話じゃないんだし。
データとしてとったこと無いだけで、仲間内ではタングステンなんてイラネーヨってことになってる。
744721:2011/09/07(水) 22:07:45.61 0
>>739
そうなん?
去年、同船する機会があって、その時に聞いたんだけど。
>>740みたいな感じのこと言ってた。

でも俺はタングステンの重めのカブラを使ってるww
ポイントを流してる間に、なるべく多くカブラを往復させた方が釣れるよ。
745名無し三平:2011/09/07(水) 22:45:28.63 0
>>740
デカイ方が釣れるなら鉛の100gとか使えば手返しも良くて最強だろ
746名無し三平:2011/09/07(水) 22:53:29.44 0
>>745
シマノTVでは100gと115g使ってるけど普通に釣れてるね。
747名無し三平:2011/09/07(水) 22:56:47.99 0
>>746
それは100gが必要な場所だからだろ
60gで十分底が取れる場所で100を使ったらどうなるのかと
748名無し三平:2011/09/07(水) 23:18:54.61 0
ヘッドは直接食いつかないまでも、集魚ビーズや集魚板と同様の役割があるからな
集魚効果を考えると一概に小さいほうが有利とは言えなくなる
749名無し三平:2011/09/08(木) 00:03:18.59 0
どっちにしろ大差ねえよ。 何倍もカネ払って買うようなもんんじゃない。
750名無し三平:2011/09/08(木) 00:12:20.34 0
TGが釣れるってのは乗り合いの話
マイボだと鉛のほうがむしろ釣れる
751名無し三平:2011/09/08(木) 00:17:30.11 0
ショボいボート自慢ばっかりだなおまえ
752名無し三平:2011/09/08(木) 00:20:16.36 0
>>750
乗り合いだとTGでマイボだと鉛が釣れるって根拠は何?
753名無し三平:2011/09/08(木) 00:29:25.74 0
ボート持ってまんねんワテ、と自慢したいだけだよ
754名無し三平:2011/09/08(木) 00:57:44.27 0
>>737
成分が酸化して真っ黒に変色しますw
755名無し三平:2011/09/08(木) 01:00:38.98 0
ゴムボだとTG使うまでも無いってことよ。浅いし。
756名無し三平:2011/09/08(木) 01:03:15.67 O
タイラバ1000円は ボッタクリだなw
せいぜい600円がいいとこw
757名無し三平:2011/09/08(木) 01:07:21.65 0
根掛かり対策してる人はいる?
たとえばラインより弱い強度のハリス仕様にしてるとか
758名無し三平:2011/09/08(木) 01:24:17.18 0
ハリスって餌釣りみたいじゃんかー
759名無し三平:2011/09/08(木) 04:02:09.09 0
誰かベイトリールのレベルワインドを取り去って使ってる人いない?
あれって利点は糸を整然と巻ける事だけど、気にしない人は別に要らないよね?
無いほうがスプールとレベルワインドがそれぞれ逆の端に寄ってる時にラインがギシギシと嫌な音をたてないし
これって結構精神衛生上、大事なことだと思うんだが、どうだろ?
760名無し三平:2011/09/08(木) 06:14:20.84 0
>>756
自分で作れば300円とか400円だぞ
761名無し三平:2011/09/08(木) 06:27:11.88 0
>無いほうがスプールとレベルワインドがそれぞれ逆の端に寄ってる時にラインがギシギシと嫌な音をたてないし

これドラグが出てるときの話ね
762名無し三平:2011/09/08(木) 06:36:51.08 0
レベルワインドが無い場合気を付けないとラインがどちらかに偏り過ぎて巻けなくなったり擦れてラインが傷んだりするよ。
そうならないようにリールをどちらかに傾けてある程度均一に巻けるようにしなきゃならない。

レベルワインドのないジガーの1500PGにライン少なめに巻けば鯛ラバにちょうどいい巻上げ長で
スプールの深さにも余裕があるので偏りも問題になりにくい。
763435:2011/09/08(木) 08:16:57.65 0
>>761
高いリールはドラグとレベルワインドが連動しますよ
764名無し三平:2011/09/08(木) 09:02:52.14 0
>763
別に高いのが連動するってわけでもない。
765名無し三平:2011/09/08(木) 09:44:44.27 O
むしろ鯛なんてそこまで走り回る魚でもないし、レベルワインド無しでラインの偏りを気にする方が精神衛生上悪いわ

ドラグも精々2kgぐらいまでしか掛けないんだし

766名無し三平:2011/09/08(木) 09:59:04.24 0
細PE使うんだからレベルワインド無しでもそれほど偏りを気にする必要は無いと思うけどな。
ラインが片方に寄れば高さの低いほうへ自然と戻るからそう極端に偏るわけでもないし。
俺もレベルワインドの位置によって生ずるギリギリギリという糸鳴りはちょっと気になってた。
今はレベルワインドが連動しないカルカッタを使ってるけど、次に買い換えるときは
連動タイプにすると思う。
767名無し三平:2011/09/08(木) 14:19:23.60 0
スプールの深さに余裕のあるリールだったらいいけど炎月BBなんかは
ちょっと下巻き多くするとすぐボディに擦れる
ワインド外すなんてとんでもない
768名無し三平:2011/09/08(木) 14:34:45.01 O
80cmクラスなら0.8号で何枚も釣ってるが、そんな不安感じたことないな
もちろん切られたこともないし

お前ら、よっぽどでっかいの釣ってるんだなw
769名無し三平:2011/09/08(木) 14:40:00.68 0
でっかいの釣ってるんじゃなくてドラグ締めたいんじゃないの
770名無し三平:2011/09/08(木) 14:54:12.13 0
マルキューのエコギアアクアって
どうなの?
テンヤ用のバグアンツ!?が出たみたいだけど。
活きエビよりえさもちするかなぁ〜?
771名無し三平:2011/09/08(木) 14:57:38.87 0
餌持ちしても高いよね
772名無し三平:2011/09/08(木) 15:03:14.42 0
たしかに7匹で700円前後は・・・高いか。
773名無し三平:2011/09/08(木) 15:09:33.51 0
土曜日はレンタルボートでライトジギング。
楽しみ・・・
774名無し三平:2011/09/08(木) 15:23:59.29 0
鯛ラバ、ストレートのテールなんだけど
カーリーテールの方が釣れるように思って
しかたないんだけど関係ある?
775名無し三平:2011/09/08(木) 16:13:03.95 0
>>773
GPSプロッタ付きでせいぜい漁礁上からぶち込みってとこか。
商用でやっていないマイボート組だと、ポイント選定が一番難しい。
その時々の状況に合わせて選べるほどポイントを知らないから厳しいんだよね。
とりあえずがんばれ。
776名無し三平:2011/09/08(木) 16:26:41.20 O
>>774
俺はネクタイが動きすぎない方が釣れる気がする

777名無し三平:2011/09/08(木) 16:47:46.34 0
でもさ
マダイって根が無くともなんてことの無い平坦な地形でも普通に釣れたりするよな
778名無し三平:2011/09/08(木) 16:49:13.85 0
>>760
あなたの時間労力はいくらなの?
俺は一時間あたり6000円の仕事してるから買ったほうが安い
779名無し三平:2011/09/08(木) 16:53:03.40 0
自分で作った方が面白いよ
780名無し三平:2011/09/08(木) 16:55:52.30 0
自分で作って信用できる?
バレたりしない?
781名無し三平:2011/09/08(木) 17:02:29.03 0
釣り業界の発展のために、ぜひ製品をご購入いただきたい。
782名無し三平:2011/09/08(木) 17:29:53.45 0
>>777
かなり悪食で浅瀬や深海など余程環境が悪くなければどこにでも群れでいる。
砂浜から歩いてエントリーするダイビングなんかをしてると
春先〜初夏くらいは海草以外なーんもない砂泥帯に
ワラワラいるのを毎年決まった地点で目撃することが多い。

でも基本的には根が点在してる砂泥底のとこが多いね。
783名無し三平:2011/09/08(木) 17:37:19.22 0
>>778
安いな、工場勤務とかか?
普通のサラリーマンでさえ時間当たり二万以上いくのにな
敢えて書くけど時給じゃないからな
784名無し三平:2011/09/08(木) 18:25:49.43 0
>>780
満足のいくテストすればどうかな。
自分で作ったので釣れると感動もひとしおでございますよ
785名無し三平:2011/09/08(木) 18:33:34.60 0
ネクタイとかも既製品じゃなくて自分で素材買ってきて切ると面白いね
シルバーホロのネクタイもデュエルのはすぐ色落ちするくせに5本で300円弱するけど
100円ショップで見つけた包装用のシートだと100円で50本は取れる
786名無し三平:2011/09/08(木) 19:19:37.14 0
何千円だろうが時給の人は無駄遣いしちゃダメだよ
787名無し三平:2011/09/08(木) 20:02:20.90 0
時間当たりの単価を計算する人は大変だな
俺の糞は5分かかったから○円とか考えてるのか?
788名無し三平:2011/09/08(木) 22:10:53.64 0
店にある商品もいいけど自作で釣れるのは楽しい
それが明らかに良く釣れると、してやった感が+されるておもろいよ。

暇な時に量産すると多い日も安心♪
789名無し三平:2011/09/08(木) 22:14:09.10 0
>>787
糞ワロタwww
790名無し三平:2011/09/08(木) 22:49:11.95 0
>>780
既存品のほうが怪しくない??
特に針のすっぽ抜けとかが心配でしょうがない
自分で作ったほうが、納得できると思うけど。。。
791名無し三平:2011/09/08(木) 22:58:30.14 0
既製品の多くはフックが小さすぎるわ
伊勢尼13か14号ぐらいの大きい方が掛かりもいいし伸ばされにくい
792名無し三平:2011/09/08(木) 23:38:57.61 O
>>785
その包装シートは、カットして数時間経つと、カールしない?
九州だかで流行ってる金ネクタイは、ノリ無しのカッティングシートだから、看板屋に頼めば、m四方・800円ぐらいで買えるよ。
勿論 銀も。
793名無し三平:2011/09/09(金) 06:22:31.15 0
>>792
ノリもないしカールしないよ
ダイソーのキャンディー包み用ホログラムラッピングセット中というもので筒状の30×20が7枚入り
これで100円
794名無し三平:2011/09/09(金) 10:36:51.68 0
ダイソーで充分だねwww
795名無し三平:2011/09/09(金) 10:52:41.64 0
タングステンが買えねぇ・・・
796名無し三平:2011/09/09(金) 17:11:38.89 O
>>793
仕事帰りにダイソー行ってみる
カットってどうしてるの?
カッターかなんかで紐状というかきしめん状にするだけ?
797名無し三平:2011/09/09(金) 18:47:16.53 0
>>796
定規当ててカッターで切るだけ
798 ◆JIGGERdTk6 :2011/09/09(金) 19:18:36.31 0
SLSクイックファイア小船XHだが6月に買って1シーズン終わる前にもう巻きが重くなって
ゴリゴリし始めたのでOHに出した。
鯛ラバにしか使ってないんだが耐久性は去年買って太刀魚等でも酷使した炎月BBより低いな。
カルカッタとかジガーのカウンター付き出してくれたら買うのに・・・
799名無し三平:2011/09/09(金) 20:27:11.25 O
>>793
ザ・プレゼントを探しまくって店員にも聞いたけどなかった…orz
探す場所あってるよね?
800名無し三平:2011/09/09(金) 20:34:34.07 0
同じダイソーでも全店で同じ物を扱ってるわけじゃないからなあ
801名無し三平:2011/09/09(金) 20:36:00.27 0
>>799
包装用のシートだとかリボンが置いてある場所
店舗によって品揃えは違うから無いかもね
802名無し三平:2011/09/09(金) 21:29:13.33 O
>>793
このシートはマジで、前日カットしてパックに入れといた日には、、、釣行時にガッカリすることになるからw
http://t.pic.to/7lcgm

803名無し三平:2011/09/09(金) 21:33:32.35 O
追加
どうしても使いたければ、カットしたシートを何かに挟んどいて、現場で取り付けしかないね。
804 ◆JIGGERdTk6 :2011/09/09(金) 21:38:45.34 0
>>802
もう3回ぐらい使ったけど全然問題ないよ
変形もしないし普通に釣れる

http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports003927.jpg
805名無し三平:2011/09/09(金) 21:47:11.81 0
ネクタイってよりスカートだなこりゃ
806名無し三平:2011/09/09(金) 21:48:45.09 O
>>804
それならいいけど、俺の場合は、カッティングシートは、装着して綺麗に丸めてボックスに入れても、変形しないんよ。で、包装シートも同様に、保管しといたら使い物にならなかった訳よ。
長栄丸で、Xシートなんちゃら…の防寒シートは、もっとダメだね。
807 ◆JIGGERdTk6 :2011/09/09(金) 21:54:14.82 0
>>806
丸めたら確かにクセがつくかもねぇ。
俺の場合は遊動式だしフックとネクタイの部分はヘッドとは別に伸ばした状態で保管してるから。
808名無し三平:2011/09/09(金) 21:59:43.60 O
↑それなら納得しました。
809名無し三平:2011/09/09(金) 22:04:22.12 O
>>801
ありがとう
探す場所はあってたっぽいけど取り扱ってない店舗だったのかな
半径30km以内にダイソーがあと5軒ぐらいあるから探してみる
810名無し三平:2011/09/10(土) 01:41:44.20 0
タイラバのスカート無いほうが釣れる
811名無し三平:2011/09/10(土) 04:38:56.37 0
>>810
ネクタイだけってこと?
812名無し三平:2011/09/10(土) 07:42:31.00 0
俺はインチクしか使わない。インチクのほうが釣れる魚種が増えるから
813名無し三平:2011/09/10(土) 07:57:42.36 0
俺はインチクは使わない。インチクは釣れる魚種が限られてるし釣果伸びないから
814名無し三平:2011/09/10(土) 08:03:57.50 0
スカートはチラリズムを演出する重要なアイテムだよ。 
もしスカートが無くてみんなパンツ1丁で歩いてたら田代は盗撮してなかったし植草は手鏡で覗いたりしなかっただろう。

815名無し三平:2011/09/10(土) 08:09:32.29 0
スカートはテーリングを防止する効果があるって効いたけど
816名無し三平:2011/09/10(土) 19:58:15.17 0
ブログとか見て回ってるとたまに「スカート無しが反応よかった」とか言ってる人いるよな
絡みを気にしなければ無いほうがいいのかも
817名無し三平:2011/09/10(土) 20:27:17.99 0
俺ネクタイ換えるときにスカート取っぱらってるが
ネクタイだけでも釣果は変わらないよ
818名無し三平:2011/09/10(土) 21:41:43.79 0
鯛ラバロッド持ってないから、ダイワのキャタリナ テンヤゲーム 710MS-BJを使おうかと思うけど
食いが渋ること無いよね?それにしてもキャタリナ タイラバモデル 65HB-BJどこのショップも無いな・・・
遊動式テンヤ 自作して釣果きたいしてワクテカ中だよ
819名無し三平:2011/09/10(土) 22:51:58.03 0
キャタリナよりゲーム炎月の方が評判いいよ
地元で一番有名な船宿の船長二人もB661FF使ってる
820名無し三平:2011/09/11(日) 00:27:53.83 0
レッドフリップもおすすめ
821名無し三平:2011/09/11(日) 00:36:06.30 0
キャタリナ硬いよ
822名無し三平:2011/09/11(日) 02:25:16.53 0
炎月良いのか サンクス
物色してみる
823名無し三平:2011/09/11(日) 02:55:52.16 0
ヌーボ パグロが気になる。普通のパグロは名竿だと思うし。オシア炎月持ってるけど、パグロのほうが好み。
824名無し三平:2011/09/12(月) 12:26:15.09 0
ビンビン玉は高評価だけど、ポイズンオーシャンの鯛ラバロッドはどんな感じ?

64Lと67L-VCMが気になるけど、使ってる人感想聞かせて!
825名無し三平:2011/09/12(月) 15:18:50.25 0
>>824
バキュームのLとM、ノーマルのMとMHを所有してます。どちらもいいロッドですがバキュームをお薦めします。気のせいかも知れませんがノーマルの方が乗らない確率が高い気がします。
バキュームもカブラならLで十分楽しめると思います。Mはもっぱらインチク使ってます。
ノーマルの方はジギングに使ってみようかと思いますが経験がないので詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
826名無し三平:2011/09/12(月) 15:21:02.74 0
書き忘れましたが私は水深50メートルまでの使用感です。
827名無し三平:2011/09/12(月) 19:36:05.21 0
〉825

ありがとうです

カブラのみの使用、おもに60gのビンビン玉中心で水深50mまでラインならバッチリでてすね。
ですね!
いまのロッドは硬いのか、ノリが悪い気がするんでバキュームのLでほぼ決まりそうです。
828名無し三平:2011/09/12(月) 19:44:13.39 0
フッキングを気にするなら遊動式の方がいいんでないの?
829名無し三平:2011/09/12(月) 20:16:39.33 0
横山ノック・フック・パンチ
830名無し三平:2011/09/12(月) 20:31:49.14 O
タイラバ専用なんちゃらみたいに、ベリーがガチガチの竿使うから、針のされたりするだよw
スローテーパーに細軸針なら、掛かりはいいし、バレも少ない!

831名無し三平:2011/09/12(月) 20:44:30.27 0
鯛らば用の竿はかなり柔らかいと思うんだが
832名無し三平:2011/09/12(月) 20:55:41.34 O
ベリーが硬いと、皮一枚しか刺さってないから、反転したときにバレ易いんだよね。
後は掛かっても、べりーからバッドがガチガチだから、針のされたり、余計な走りされたり、良い事ないんだよね?
タイラバ竿は。
833名無し三平:2011/09/12(月) 20:58:30.90 0
俺は上手いから何でも釣れるけど
834名無し三平:2011/09/13(火) 00:14:12.44 O
海愛人のブログは凄いな。
835名無し三平:2011/09/13(火) 01:32:31.21 0
お前らそうとうドラグ性能の低いリール使ってんだな
836名無し三平:2011/09/13(火) 02:20:42.91 O
この夜に出回ってるベイトリールに、ドラグが竿や魚に合わせて動いてくれるリールなんてないぞw

あったら10万でも即買いするど。
837名無し三平:2011/09/13(火) 04:16:51.49 0
なに言ってんだこいつ?
ドラグが作動する滑らかさがすなわちドラグ性能だろう
ドラグが作動する作用負荷と出て行ってる間の負荷に差があるのが安物ドラグ
ようするにドラグの作動がピーキーだってこった
838名無し三平:2011/09/13(火) 06:11:34.40 0
ピーキー?
839名無し三平:2011/09/13(火) 08:05:21.37 0
>>838
ガキんちょは帰りな
840名無し三平:2011/09/13(火) 09:21:41.82 0
ピーキーってドラグで言うなら限界超えたら付いてる意味が無いみたいな
いわゆるクソドラグみたいな事を言うんじゃないの?
意味知らないおまえがガキんちょじゃないの?
普通は限界までリニアな挙動っていうほうがいいドラグなんじゃないの?

意味が分かってないおまえがガキなんじゃないの?
これで成人してたらやばいよ?
841名無し三平:2011/09/13(火) 09:25:10.29 0
>>840
837じゃないけど冷静になってもう一度読み返した方がいいよ。
842名無し三平:2011/09/13(火) 11:10:06.74 0
とりあえず>>836がなにか重大な勘違いをしてるのはわかるw
843名無し三平:2011/09/13(火) 15:05:54.29 0
高性能のドラグって巻き取り時、常にスープルに一定の負荷をかけ続けるドラグですよね?
そこで聞きたいんだけど、スープルに一定の負荷がかかっていても糸の量によって
スプール軸の太さが変わるし、1回転で送れる糸の長さも変ってくるからラインには
一定の負荷はかけられないですよね?
例えば棚10mで2kgで利くように設定されたドラグだと100mだと2kgじゃ利かなく
なるんじゃないの?
これってあってますか?
トローリングリールでドラグを電子制御するリールが50万程度で売ってた気がする。
844名無し三平:2011/09/13(火) 15:25:53.01 0
827だが、なんか話が違う方向に行ってるようだが
>>830 >>832氏が言うように、ベリーが硬い気がする。
もともとゼナ使いで、この春から鯛ラバやるのに
躊躇なくネルフ-ワインダー買ったけど、ティップは
そこそこだけど、ベリー〜バットは負荷130gだけに
硬い気がする。
実際、俺が下手くそなのは事実だがバラシが多いし
ビンビン玉のフックのばされたり…
だから、柔らかいロッドが気になるw
845名無し三平:2011/09/13(火) 15:26:26.90 0
ドラグドラグうるせーよ。そんなに走る鯛おらんだろ。
846名無し三平:2011/09/13(火) 16:40:38.20 0
>>843
言ってることは正しいよ。
847名無し三平:2011/09/13(火) 16:52:02.50 0
自演乙www
848名無し三平:2011/09/13(火) 16:55:49.35 0
>>845
細糸でやるのが楽しいんだよ。

しかし磯釣りの連中なんかはドラグなんかガン締めして
竿のタメだけで浮かすっていうのもいるからなあ。
849名無し三平:2011/09/13(火) 17:01:39.41 0
磯とかトローリングとか鯛ラバと関係の無い比較ばっかやな
850名無し三平:2011/09/13(火) 18:07:31.86 0
>>845がどんだけこまかい真鯛しかあげたことないのかわからんけど
鯛ラバでまともなサイズかけたことないんじゃなかろうか。

フカセだとクッションはいるからボロい道具でもわりとあがっちまうんで
ドラグは気にならんけど、細糸で数キロサイズの奴らと
やりあう場合が多い鯛ラバとかはドラグ性能は超重要。
851名無し三平:2011/09/13(火) 18:36:46.42 O
道糸PE0.8号、ハリスフロロ3号で5kgぐらいの鯛なら
ブルーバッカー使用で何の不安もなく上がる
安いリールでも問題ないだろ
852名無し三平:2011/09/13(火) 18:51:30.12 0
高いリールも売れてるんだから安くても問題ないとか言っても詮無いこと
853名無し三平:2011/09/13(火) 19:16:45.95 0
高いのが売れてるのは所有欲をみたそうとしてる人が買うからでしょ
釣りに必要な性能と価格は必ずしも釣り合わないよ
854名無し三平:2011/09/13(火) 19:38:55.28 0
ベイトリールのドラグ性能って1万のリールと6万のリールでもあんまし差が無いように思える
855名無し三平:2011/09/13(火) 19:43:41.11 0
だからそれで良いんだって。
高い道具で釣りをするのが趣味という人が居て何か悪い?
856名無し三平:2011/09/13(火) 19:50:09.01 0
なんかいきなり噛み付かれたw
857名無し三平:2011/09/13(火) 20:05:35.75 0
値段で違うのは耐久性
ジギングほどではないが鯛ラバも延々と巻き続けるからエサ釣りと比べてかかる負荷は大きい
安いリールは巻きが重くなったりガタが来るのが早い
858名無し三平:2011/09/13(火) 20:48:13.79 0
俺はダイワの安物ベイトのイッツICV使ってるが
70cm前後の鯛でも余裕で上がってくるよ
PE0.8号でリーダーナイロン20lbです

80cm超えの大鯛は
掛けたことないからわからん
859名無し三平:2011/09/13(火) 20:50:32.75 0
竿もリールも1万前後出せば80点の物が十分買えるんだよね。
そこから90点、95点と小幅アップさせるために5万、10万とバカ上がりするんだ。
80点でいいじゃないの。
860名無し三平:2011/09/13(火) 20:57:42.80 0
80点で満足な人はそれでよし
高みを目指す人もそれでよし
どうするかは個人の自由
861 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/13(火) 20:58:28.52 P
1万ぐらいで鯛ラバに適したロッドってありますか?
862名無し三平:2011/09/13(火) 21:00:06.50 0
釣行の頻度にもよるだろう
月に1、2回の人と週2回行くような人では要求される耐久性も変わってくる
863名無し三平:2011/09/13(火) 21:08:15.98 0
安物のリール使うから針のされるんだ。
ナナマル〜89cmまでを数十匹釣ったけど、一度もそんな経験無いぞ。
864名無し三平:2011/09/13(火) 21:12:15.43 0
ビンビン玉、高いだけあって
当たりは多い気がするが針が糞

針先がすぐナマるし伸びる
865名無し三平:2011/09/13(火) 21:13:06.03 0
フック伸ばされるのはドラグの締め過ぎや小さいフック使ってる場合が多いだろ
伊勢尼の13や14号クラスならそうそう伸ばされない
866名無し三平:2011/09/13(火) 21:19:11.37 0
コマセ真鯛とか言っていたヤツが消えてから、ホームラン級の良スレになったな。
867名無し三平:2011/09/13(火) 21:21:42.51 0
スペックを10点上げたって釣果は何点も上がらないんだよねえ
868名無し三平:2011/09/13(火) 21:24:02.54 0
ビンビン玉の針の弱さは異常だよな
針2本なんか原価はたいしたこと無いと思うんだけどなんであんな針を選んだんだろうか
869名無し三平:2011/09/13(火) 21:26:29.58 0
1号使ってもラインの限界近くまでドラグ締めるとフック伸ばされるから強度的には06で十分だよな
耐久性を考えれば1号の方が長持ちするけど
870名無し三平:2011/09/13(火) 21:33:54.52 O
>>863が馬鹿なのはわかった
針が伸ばされるのとリールの値段なんか関係ないだろw
871名無し三平:2011/09/13(火) 21:38:32.06 0
ナナマル・・・恥ずかしいから普通に70〜89cmって書こうや。
872名無し三平:2011/09/13(火) 21:40:33.31 0
ハチキュウの真鯛って、すげーな!
873名無し三平:2011/09/13(火) 21:41:49.91 0
まあドラグがきちんと動作しなかったらフックが伸びるかラインが切れるだろ
874名無し三平:2011/09/13(火) 21:55:52.13 0
ナナマルが70〜89cmの事と思っている馬鹿が居るスレと聞いてやってきました
875名無し三平:2011/09/13(火) 22:04:04.88 0
>>870
普通にあるだろww
876名無し三平:2011/09/13(火) 22:14:00.20 0
すなおに70cmって書けばいいのにナナマルとかどうなのよ?w
877名無し三平:2011/09/13(火) 22:14:48.70 O
安いリールだろうがPE08に対して適正なドラグ調整なら
よっぽどの細軸は別として普通の針が伸びるなんてねーよ
もしかしてラインが切れるギリギリまでドラグ締めるのが適正とか思ってんの?
878名無し三平:2011/09/13(火) 22:20:02.44 0
テコの原理って学校で習わなかったの?
習う前に引きこもっちゃった?
879名無し三平:2011/09/13(火) 22:44:18.49 0
普通にと言われてもロクマル ナナマル ハチマルが普通だからなぁ
880名無し三平:2011/09/13(火) 22:44:38.57 O
いつからまともに針がかりしてない前提での話しになったの?
馬鹿なの?
死ぬの?
881名無し三平:2011/09/13(火) 22:46:34.93 0
ナナマルに喰いつきすぎだろwww
882名無し三平:2011/09/13(火) 22:54:16.67 0
漁師はロープみたいな太糸に竿もリールも使わない。手釣りww

細糸ドラグ性能の良いリールを使うと楽しいね。

強い道具なら最後は掛かり所ww
883名無し三平:2011/09/13(火) 22:58:54.30 O
にわかソルトのナナマル君はバス板に帰れよ
884名無し三平:2011/09/13(火) 23:22:10.47 0
針が2本付いてんだからそれぞれが変な場所に刺さったらテコの原理ですぐ針は伸びるだろ
フックが複数付いてる疑似餌はそういったケースが普通に起こる
常にまともな針掛かりするとか言ってる馬鹿がいるが、本当に魚釣ったことあんのか
885名無し三平:2011/09/13(火) 23:27:17.82 0
理屈は分かるが、それはテコの原理なのか?
886名無し三平:2011/09/13(火) 23:29:34.92 0
支点・力点・作用点で掛かる負荷が変わるからテコの原理だよ
887名無し三平:2011/09/13(火) 23:33:16.48 0
やっぱりよく分からんww
アホな俺にも分かるように説明してくれ!
888名無し三平:2011/09/13(火) 23:35:08.56 0
今日ニーマルを釣ったw
塩焼き最高w
889名無し三平:2011/09/13(火) 23:49:00.78 0
俺は先週イチマルのアジ釣ったぞ
890名無し三平:2011/09/13(火) 23:59:35.60 0
タチウオならイチマルマルオーバー釣った
891名無し三平:2011/09/14(水) 00:05:09.32 O
>常にまともな針掛かりするとか言ってる馬鹿

論点をすり替えてんじゃねーよ、馬鹿
ドラグ性能の話しをしてるのに
まともに針がかりしてない場合をメインに話すのか?

そもそもまともに針がかりしてなくてもドラグ調整が適正なら針伸びねーよ
バスみてーな下らねー釣りはどうだか知らねーけど、
海じゃ適正なドラグ調整はライン強度の半分以下なんだよ
PE08でライン強度の半分以下にドラグを調整してりゃ
まともに針がかりしてない場合は
突っ込む→ドラグ出る→突っ込みかわしてヒラ打つ→フックアウトorちゃんとかかる
になるんだよ

だいたいナナマル君は針伸びた事ねーんだろ?
言ってる事が変わってるのは釣った事なくて妄想で話してるからか?
892名無し三平:2011/09/14(水) 00:12:34.59 0
>そもそもまともに針がかりしてなくてもドラグ調整が適正なら針伸びねーよ

はい釣り初心者決定
わざわざ針2本がそれぞれ別々に掛かった場合ってわかりやすく教えてあげてんのに初心者には理解できなかったようだ

フックってのは複数あれば別々に刺さって針先に横方向の力が掛かる事が頻繁にあるんだよ
そうなるとドラグずるずるでも無い限り一般的な適正ドラグ値でも針はあっけなく延びる

経験の浅い脳内釣り師には難しかったかな?
893名無し三平:2011/09/14(水) 00:21:14.75 O
細糸使ってれば普通ドラグズルズルだろ
894名無し三平:2011/09/14(水) 00:22:01.49 0
アシスト噛み切られたことはあるけど、針を伸ばされたことは無いな。
895名無し三平:2011/09/14(水) 00:23:14.72 0
>>893
君のイメージするずるずるよりさらにずるずるってこと
896名無し三平:2011/09/14(水) 00:24:29.08 O
まあなんだ
892はドラグしめ杉
897名無し三平:2011/09/14(水) 00:26:01.66 0
>>892
君の説明ならドラグずるずるとか関係無くないか?
898名無し三平:2011/09/14(水) 00:27:45.62 0
>>896
一般的鯛ラバでの適正値だよ

つーかここの人ってビンビン玉のフックを伸ばされた経験無いの?
それとも高くて使ったこと無い?
899名無し三平:2011/09/14(水) 00:29:13.26 O
>>892
いい加減しつこい
脳内理論は余所でやってくれ
900名無し三平:2011/09/14(水) 00:31:06.53 0
ビンビン玉も使うけど、伸ばされたことは無いwww
901名無し三平:2011/09/14(水) 00:32:14.75 O
いつの間にかビンビン玉でまともに針がかりしてない場合に話しが限定されてるでござるの巻
902名無し三平:2011/09/14(水) 00:38:07.97 O
>>898
一般的鯛ラバでの適正値ならズルズルですから針は伸びないです

――――――――――糸冬 了――――――――――
903名無し三平:2011/09/14(水) 00:52:40.68 0
>>898
なんつーリール使って、PE何ポンド、ドラグ設定何ポンド?話はそれからだろ?
正直、針伸びないって人よりいなしが下手かドラグ設定きついか、へっぽこリール使ってるかどれかなのは認めろよ。
PEのドラグ適正値が強度の半分以下?
範囲ひろすぎじゃね?そしてジギングかっての。ジギングでも半分かけてる人はなかなか居ない。
ラインシステム強度が12ポンドとして半分の6ポンドかけたら2.7キロでしょ?あり得ないわ。これだったら5キロぐらいのマダイドラグ1mmも出さずに上げれるかもね。そりゃ針も伸びるわw
904名無し三平:2011/09/14(水) 00:58:27.08 O
>ナナマル君
君さ、無駄に煽り杉るから嫌われるんだよ
>常にまともな針掛かりするとか言ってる馬鹿

>テコの原理って学校で習わなかったの?
>習う前に引きこもっちゃった?

>つーかここの人ってビンビン玉のフックを伸ばされた経験無いの?
>それとも高くて使ったこと無い?

>はい釣り初心者決定
905名無し三平:2011/09/14(水) 01:01:12.51 O
>>903
いや、海じゃライン強度の半分って言ったのは俺なんだが、
確かにジギングベースの話しだな
鯛ラバやテンヤじゃせいぜい1kgぐらいの調整だわw
針伸ばされるナナマル君はドラグ締めすぎだよな
906名無し三平:2011/09/14(水) 01:08:29.14 0
>>905
おっとすまん。飛び入りだったんで誰が誰かわからなかったよ。
ドラグは1kgまでだろうねぇ。急激に走られると1kg設定でも1.5倍は軽くかかるしね。
さすがに針伸ばされるってやつはしめすぎだと思うよ。
907名無し三平:2011/09/14(水) 01:52:40.34 0
もしもし君の必死な連投w
908名無し三平:2011/09/14(水) 01:55:05.26 0
>>905
>>906
1kgどころか500g設定でも針2本の掛かりようによっては普通に伸ばされるよ
909名無し三平:2011/09/14(水) 02:04:55.75 O
>>908
500g設定で2本が普通に伸びるとか完全に嘘だろ
今、ビンビン玉の針1本をテーブルにかけて
1リットルのペットボトルぶら下げても伸びないよ

荒れるから妄想レスやめてくれないか?
910名無し三平:2011/09/14(水) 02:10:54.99 0
>>908
おまえ884か?
500gで伸ばすのはなかなか難しいけどな。1kg程度ならかかり方しだいで伸ばされることもあるが。使う針の軸の太さ、ベンドにもよるけど。
伸ばされねーよ!っていうならフックの針先近くに500のペットに水入れてラインで結んで(一番テコが働く位置ね。)んで、反対側ペンチではさんでゆさったり振ったり、振り回したりしてみ?よっぽど細軸かセイゴ針みたいな片方が長い針じゃないかぎり伸びないからw
論より証拠だべ。
911名無し三平:2011/09/14(水) 02:13:00.19 0
>>909
俺と同じようなレスしてて吹いたww
ほんと妄想厨は荒れるから勘弁して欲しい。
悪いのは道具のせいなやつが多いし。
912名無し三平:2011/09/14(水) 02:26:11.74 0
>>909
んー 本当に実験したとは思えないなー
だって現実にビンビン玉のフックは伸ばされてるからね

>>910
>伸ばされねーよ!っていうならフックの針先近くに500のペットに水入れてラインで結んで(一番テコが働く位置ね。)んで、反対側ペンチではさんでゆさったり振ったり、振り回したりしてみ?

今やってみたけど普通に伸ばされるよ
いや、伸ばされるって言うと語弊があるかもしれんけど、普通に変形する
嘘だと思うんなら試してごらん
913名無し三平:2011/09/14(水) 02:44:04.36 O
>>912
少なくとも俺のは1kgかけても伸びないけど、
お前のは500gで2本伸びるんだろ?
お前のビンビン玉は不良品か偽物なんだよ
もし本物ならメーカーに文句言った方がいいよ
914名無し三平:2011/09/14(水) 03:17:17.12 0
>>912
今実験して伸びた画像アップしてみろやw
915名無し三平:2011/09/14(水) 06:51:32.97 0
妄想厨にここまでかまってやるなんて
どんだけ親切なんだよ
916863:2011/09/14(水) 07:28:14.32 0
俺の書き込み以降、荒れてるな。すまん。
でも、>>863のあと書き込むのはこれが初めてだぞ。
917名無し三平:2011/09/14(水) 07:32:16.90 0
ビンビン玉はずっと使ってるけどのびたことはない。
シマノはテンヤもカブラも良く折れる。
俺の見ただけで5回は折れてる。自分では1回。
細軸過ぎるんだろうな。
自作孫も細いの使うと折れる。
918名無し三平:2011/09/14(水) 08:15:03.43 O
ビンビンの針は掛かりどころが悪けりゃ簡単に伸びるよ

ドラグはある程度締めておかなきゃ、ちゃんとフッキングしないからね

チャリコしか釣ってないやつには理解できねーだろうけど
919名無し三平:2011/09/14(水) 08:37:54.00 O
ハンドドラグで合わせ入れる
920名無し三平:2011/09/14(水) 09:29:51.75 0
>>918
ビンビンでのびたこと無い俺はフッキング上手だということか
フッキングの善し悪しなんて運だと思っていたけど悪い気はしないな

921名無し三平:2011/09/14(水) 10:20:21.73 0
必死だなぁ
ビンビンの針の弱さなんて定番の事実じゃん
922名無し三平:2011/09/14(水) 10:47:09.80 O
>ドラグはある程度締めておかなきゃ、ちゃんとフッキングしないからね

ワロタ
923名無し三平:2011/09/14(水) 10:49:20.32 0
鯛ラバ全般の針が弱いんじゃね?
ジギングで、ほぼフルドラグでやってたから
鯛ラバも同じようにフルドラグでやって
針伸ばされた馬鹿は私です
924名無し三平:2011/09/14(水) 10:56:34.98 0
針を伸ばされないような小物専門釣り師なんでしょ
ビンビン玉のフックは1回の釣行でたいがい針が広がったり針先がなまったりするからね
925名無し三平:2011/09/14(水) 11:10:30.43 0
すまん。ビンビンテンヤのこと言ってた。
鯛ラバのビンビンは知らない。
926名無し三平:2011/09/14(水) 11:16:42.75 0
ドラグ緩い→針掛かりが浅くなる→伸びる
927名無し三平:2011/09/14(水) 11:27:43.17 0
その理屈だと、ドラグが強い場合は針掛かりの瞬間に伸びるってことになるぞ
928名無し三平:2011/09/14(水) 11:48:35.81 O
もうやめてやれよ
ドラグ締めなきゃフッキングしないとか言ってる時点で脳内なんだからw
929名無し三平:2011/09/14(水) 11:50:12.22 O
掛かりどころの問題だと何回言えば

俺は掛かりどころが悪くても簡単に伸びない針に交換してるけどな

あと、びんびんはフック自体も小さいわ
930名無し三平:2011/09/14(水) 11:54:52.90 0
ちなみにどんなタックルで、どれくらいの鯛の話なんだい?
931名無し三平:2011/09/14(水) 11:58:24.32 0
ビンビン玉のフックで60UPを釣るとたいてい変形してるわ
針先がなまらない限りはペンチで強引に戻してるけど
932名無し三平:2011/09/14(水) 12:01:38.62 0
そんな事してるから曲がるんじゃ・・・
933名無し三平:2011/09/14(水) 12:06:52.37 0
でも最初に曲がったのが始まりなわけで
934名無し三平:2011/09/14(水) 13:05:34.50 0
フックかえろよ
935名無し三平:2011/09/14(水) 13:46:35.40 O
じゃあ発売したジャッカルは鯛に対応してないフックをつけた糞メーカーで
ビンビン玉を使ってる奴は伸びるフック使ってる馬鹿でFAな

適正ドラグで針が伸びるなんて見た事ねーけどなw
936名無し三平:2011/09/14(水) 15:00:31.28 0
こいつビンビン玉使ったこと無い貧乏人だって白状したわw
937名無し三平:2011/09/14(水) 15:11:12.16 0
そんなに文句があるなら違う鯛ラバ使えば?
938名無し三平:2011/09/14(水) 15:21:07.81 0
俺はとりあえず伸ばされるまではビンビン玉のフックをそのまま使ってるな
1回釣り行けばほとんど使い物にならなくなるから次からは別のに交換するけど
939名無し三平:2011/09/14(水) 15:33:13.81 0
気に入らないならフックぐらい変えればいいのにね
940名無し三平:2011/09/14(水) 15:34:47.08 O
だからみんなフックは交換してるけど、チャリコしか釣ったことのない奴が伸びないって言いはってるだけじゃねーの?
941名無し三平:2011/09/14(水) 15:37:00.67 0
伸びない君っておもしろいよな
なんでここまで必死になって伸びないってことに決め付けたがるんだろう?w
942名無し三平:2011/09/14(水) 16:27:36.74 0
ジャッカルでフック作ってるわけじゃないよね?
どのメーカーのフック?
943名無し三平:2011/09/14(水) 16:31:47.00 O
伸びないって言いはってる奴って、メジャクラの竿は折れないって言いはる奴と同じ香りがする

944名無し三平:2011/09/14(水) 16:53:45.08 0
びんびん玉のフックなんか下手すりゃドラグ関係無しに、魚が首振っただけでシンカーの勢いに負けて変形するぞ
945名無し三平:2011/09/14(水) 18:20:48.34 O
貧乏だから高い道具なんか使えないよ
船の維持費でいっぱいいっぱいで釣行費用なんかギリギリだ
946名無し三平:2011/09/14(水) 21:23:41.82 0
>>945
若いのなら仲間内で折半して小型のボート買うのもありだよ。
自分の場合は地元の消防団メンバー10人でお金出し合ってクルーザー買った。
もとから農作業機械を共同で購入したりしてるからそのへんスムーズな下地あるけどね。
でも年間の維持費とかメンテ代、毎回の燃料とか考えると遊漁船乗ったほうが手間かかんなくていいんだけどね。
947名無し三平:2011/09/14(水) 21:25:16.77 0
ビンビン玉のフックは確かに伸びやすいように思うな
俺はグレ針を使って自作しているがメーカー製にボロ負けした事がない
948名無し三平:2011/09/14(水) 21:26:38.56 0
ウタセ真鯛みたいな細いフックが伸びやすいのは当たり前
949名無し三平:2011/09/14(水) 21:31:46.53 0
>>946
必ず払わない奴、一人で使いまくる奴が出てきて揉める。 
そして事故ったら責任を押し付け合う。
ロクなこと無いよ。
950名無し三平:2011/09/14(水) 22:14:34.79 O
>>946
維持費って自分のボートだよ
マリーナの係船料やら上下架料、燃料費、メンテナンス等々…
仲間と2人で所有してるけど大変だから
テンヤや鯛ラバは自作ばっかり
でも、自分でポイントや棚、食う反応を探したりするのが楽しい
ビンビン玉が使えない貧乏人って言われても仕方ないやw
951名無し三平:2011/09/14(水) 22:16:20.98 0
>>950
船は何乗ってるの?
維持費はどれくらい?
952名無し三平:2011/09/14(水) 22:26:15.10 0
共同オーナーはやめた方が良いよエンジン壊れたらさあ大変。
壊れたときに乗ってたのは自分じゃないのに修理代100万とか払える?
100馬力程度の船外機ならまだ良いかもしれんが、200×2基掛けの船内機とかだったら、、、、
953名無し三平:2011/09/14(水) 22:27:49.20 O
>>950
分かる〜〜

誰も居ない場所で魚探とニラメッコしながらポイント探すの楽しいよね〜
954名無し三平:2011/09/14(水) 22:30:43.06 0
俺もマイボート持っているよ。
エボシ310+5馬力だけど、一人で釣りをするには十分だよ。
マリーナ料は年間9万、20リットルもあれば4〜5回は釣りできる。
最近、真鯛が良く釣れるポイントを見つけ、3連勝中だよ。
955名無し三平:2011/09/14(水) 22:40:27.10 0
>>851
ミリオネラ200BBの事だろ、アレを安物リールというのはどうなの?
かなりまっとうなリールだろ。キャスティングする訳じゃないからシンクロレベルワインダーにベアリング無くてもOK
鯛ラバだとシンクロレベルワインダー付きが着底がスムーズでフォール中のバイトもわかりやすいから良いリールだよ
956名無し三平:2011/09/14(水) 22:42:30.33 O
>>951
SR-V20で係船料が年間20万円、上下架料が回数無制限で10万円

>>952
60馬力だからもっと安いです

>>953
自分で見つけたポイントや食う反応で釣れると嬉しいですよね
反応からベイトの種類を予想してメソッド変えたりとかw

>>954
海面が近くて面白いから仲間のゴムボートで出たりもしますよ
2馬力ゴムボートで10mダチで5kgをやっつけた時はアツかったですw
957名無し三平:2011/09/14(水) 22:48:02.38 O
>>955
ミリオネアBBです
もう一つ持ってるカルカッタより安かったしヘタるのが早かったんですよ
鯛を60枚ぐらい釣ったらジワジワとハンドルが逆回転するようになったからショボいリールかなぁとw
958名無し三平:2011/09/14(水) 22:49:43.09 0
>>898
ドラグどのくらい?
自分は0.5〜0.7kgがドラグ出だしの設定

もちろん釣りの最中にはドラグクリックはよく鳴る。キチキチなるからハンドル巻き調整して竿さばきも調整する
959名無し三平:2011/09/14(水) 22:50:45.99 0
ナナマルとか言う奴自衛隊さんか?
昨日ヒトフタマルマルオーバーのシイラ釣ってさ〜とか言ってんのか?
960名無し三平:2011/09/14(水) 23:04:56.28 O
俺は、和船14f+エンジン15馬力を内浦の賃貸倉庫から引っ張りだして、湾内を漁るのさ。
倉庫とガス代で、年8万程度。
961名無し三平:2011/09/14(水) 23:09:39.41 0
そんな俺は、福井県の陸置きヤマハYF-23で
係船料年間10万上下架料無制限で3万
962名無し三平:2011/09/15(木) 07:48:52.18 O
ビンビン玉を使ってる金持ちの針曲がり君は船持ってないの?
このスレの住人を貧乏人呼ばわりしたんだからデカいクルーザーでも持ってるんだよね?
963名無し三平:2011/09/15(木) 08:32:18.08 0
こんど初めて一つテンヤ逝くんだけど、お勧めの餌教えろくださいませ
964名無し三平:2011/09/15(木) 09:19:31.78 0
ガルプ
965名無し三平:2011/09/15(木) 10:07:14.16 O
>>962
俺は針曲がり君だが、曲がらない君を貧乏人呼ばわりしたことないよ

ところでまだ病的に針なんて曲がらないとか思ってんの?
966名無し三平:2011/09/15(木) 10:40:15.91 O
>>965
>>898で言ってるじゃんか
もしかして船持ってないの?
乗り合い船で言われるがままに上げ下げしてるだけのレベル?

ドラグが適正で普通にやり取りすれば曲がらない
針が伸びるのはドラグ締めすぎ&いなしが下手
967名無し三平:2011/09/15(木) 10:46:02.18 O
>>966
おいおい、>>898は俺じゃねーよ
もしかして針が曲がるって言ってるのは一人だけだと思ってるのか?

ところで聞きたいのだが、お前の言ってるドラグの適正値って一体何?
何に合わせてんの?竿?リール?ライン?
なにをもって適正値を決めてんの?w
968名無し三平:2011/09/15(木) 11:25:33.21 O
>>967
上からもう一回読んでこい
969名無し三平:2011/09/15(木) 11:57:54.79 O
>>968
読んでこいじゃなくて、お前の意見を聞いてんだよ

お前の言ってる適正なドラグとは何なの?
もしかして自分の言葉で答えられねーから読んでこいとか言ってるの?w
970名無し三平:2011/09/15(木) 12:01:08.24 0
釣り板って粘着多いなぁ。
こんなんとは一緒に釣りたくないな。
971名無し三平:2011/09/15(木) 12:06:21.49 0
ビンビン玉のフックが曲がりやすいのは結構有名な話だよ。
針先がストレートなタイプだから、掛りが良いけど変な所に掛る確率も高いしね。
ただ>>931が言うほど酷くはない。
60upでたいてい変形してたら80upなんてとても釣れないだろ。

972名無し三平:2011/09/15(木) 12:16:56.31 O
>>969
上に書いてあるだろ、馬鹿
で、お前は船あるのか聞いてんだよ
973名無し三平:2011/09/15(木) 12:22:53.37 O
>>971
おまえビンビンのフックで60オーバー釣ったことねーだろ

なあ

974名無し三平:2011/09/15(木) 12:26:52.15 i
まだフックの話やってたのかww
>>973
おまえは何を認めて欲しいの?具体性がないんだけど?ビンビン玉のフックは伸びやすいって認められたら満足なのか?
主張をわかりやすく箇条書きでまとめてくれない?
975名無し三平:2011/09/15(木) 12:36:09.81 O
そんなにダメな針使ってんならビンビン使わなきゃいいじゃん
鯛ラバなんかどれだって大差ないぞ
976名無し三平:2011/09/15(木) 12:39:15.68 0
>>973
あるよ。60up2枚と70up2枚

っていうか、そんな頻度で曲げらるんなら自分のやり方を見直そうとは思わないのか?
977名無し三平:2011/09/15(木) 12:58:35.04 0
頭かたいから無理だろ。
978名無し三平:2011/09/15(木) 13:06:28.82 0
フック13号くらいに変えたらダメ?
979名無し三平:2011/09/15(木) 13:23:27.42 O
>>972
あらら、説明できないんだね?

でも適正値なんだ?

へーw

980名無し三平:2011/09/15(木) 13:33:54.03 0
ビンビン玉のフックを替えずに使ってる奴はニワカ
981名無し三平:2011/09/15(木) 13:37:22.69 O
>>979
しつこい
完全に基地外だな
982名無し三平:2011/09/15(木) 13:41:49.12 O
>>979の言わんとする所は
ボクちんのドラグ締めすぎだったみたいだから
煽ったフリして適正値の求め方を聞き出そう
ボクちん頭いい
983名無し三平:2011/09/15(木) 13:55:23.59 0
ビンビン玉のフックより硬い>>973の頭でおーk?
984名無し三平:2011/09/15(木) 14:24:45.20 O
もう話題変えようぜ

みんなは釣ってきた鯛の記録とか残したりしてる?
最近、魚拓を始めたんだけど意外とハマるよw
http://imepic.jp/20110910/680840
985名無し三平:2011/09/15(木) 14:25:00.35 0
1000ゲトっで
週末の台風は回避なるか…







986名無し三平:2011/09/15(木) 14:29:28.29 0
次スレ建てようか
スレタイ案募集する   が暇無いかな
987名無し三平:2011/09/15(木) 14:39:59.35 O
>>981
逃げるなよカスw
っつか、他人のフリして同調とか見てるこっちが恥ずかしいわww

それにしてもこれだけ曲がった報告があるのに、何で認めたくないんだろ

不思議ww
988名無し三平:2011/09/15(木) 14:46:28.22 0
>>987
おまえ何言いたいのか箇条書きで分かりやすくまとめろ。まとめもできない低脳なの?よろしく。
989名無し三平:2011/09/15(木) 14:49:44.43 0
>>984
良いじゃん!
990名無し三平:2011/09/15(木) 15:26:16.19 0
>>984
なぜ名を名乗らん?
991986:2011/09/15(木) 15:27:34.01 0
ビンビン玉のフックの話題はよいから
次スレで テンヤ を入れるか? 訊きたいが
992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 986:2011/09/15(木) 15:31:40.80 0
エラー喰らった 
次スレ立てれなかった・・・・orz
993名無し三平:2011/09/15(木) 15:33:32.96 O
>>990
名乗るとは?

>>991
テンヤ含むに一票だけど餌どうこうで荒れるかなぁ?
994名無し三平:2011/09/15(木) 15:34:25.09 O
>>988
>>967に書いてあるけど?さっきからそれしか聞いてねーけど?

>>991
一つテンヤは外すことになったろ?
真鯛の餌釣りのスレが建ってるじゃん
995名無し三平:2011/09/15(木) 15:51:28.96 0
>>994
ドラグの適正値はラインシステム、針の強度含むトータルの強度と竿、自分のスタイル、腕で決めるよろし。鯛ラバでは一般的には500〜1000gあたりに落ち着くと思うがそう言うスタイルが必ずしも正解ではないとは思う。
ただ、おまえが全て正解じゃないから。
伸ばされないって言ってる人を信じないのはよくない。伸びない人はおまえよりうまいんだろよ。
996名無し三平:2011/09/15(木) 16:18:35.84 0
>>994
お前が一人で騒いでテンヤ外したがってるだけだろ
997名無し三平:2011/09/15(木) 16:25:33.34 0
次スレ
鯛ラバとか色々で狙うマダイスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1316071507/
998名無し三平:2011/09/15(木) 16:30:08.37 O
>>995
あんたは>>962かい?
前半書いてあることは同意する
俺も1000gぐらいまでしかドラグかけてないよ
PEも0.6だからな
それで針が伸びたことをどう説明する?

>伸ばされないって言ってる人を信じないのはよくない。
逆に伸びたことあるって言ってる人を信じないのは良いのか?

>>996
俺だけじゃねーよカス
それにもうスレ建ってるだろーが
999名無し三平:2011/09/15(木) 16:34:04.73 0
何でも屋がテンヤスレたててくれ
1000名無し三平:2011/09/15(木) 16:37:51.81 O
私はあなたをしこるのみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。