ラインノットスレ part2 電車 FG SF ノーネーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三平:2011/11/21(月) 17:07:45.48 0
皆 MIDノットにしとけって

後悔しないぞ
953名無し三平:2011/11/21(月) 17:49:15.66 0
>>948
簡単なFGってリダクリじゃないの?
954名無し三平:2011/11/21(月) 17:53:38.51 0
ググってみたらリダクリの方が早いな、俺は
955名無し三平:2011/11/21(月) 18:01:33.01 0
MIDノットにしとけって
956名無し三平:2011/11/22(火) 23:18:33.21 0
ミッドナイトブルース聞いとけって
957名無し三平:2011/11/22(火) 23:22:37.75 0
ドクターキャッポー
958名無し三平:2011/11/22(火) 23:31:27.18 O
>>956
古すぎだろ(´・ω・`)
959名無し三平:2011/11/23(水) 05:47:45.29 0
最強筑紫痔ろうノットはスイベル使用
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/

PELine    UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint    Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader    Seaguar Premium MAX 30Lbs. Fluoro Carbon
960名無し三平:2011/11/25(金) 01:01:02.50 0
次郎?
961名無し三平:2011/11/25(金) 01:05:28.97 0
yes
962名無し三平:2011/11/26(土) 19:22:57.43 0
筑紫痔ろうはノット苦手だからスイベル代用www
963名無し三平:2011/11/26(土) 21:32:58.17 0
筑紫ったら鉄也しか知らん
964名無し三平:2011/11/26(土) 22:25:46.77 0
ノットが苦手だからスイベル使うってどういうこと?
965名無し三平:2011/11/26(土) 22:39:39.99 0
スイベルがガイドに
966名無し三平:2011/11/26(土) 23:06:29.52 0
鱸くらいならスイベルで結んでもいけるわな
967名無し三平:2011/11/27(日) 08:03:05.32 0
>>965
ロッド破損することが多いそうだ(笑)
網を引っ掛けて合わせ入れての破損も筑後川の伝説(笑)
968名無し三平:2011/11/27(日) 13:28:25.65 O
意味ねえじゃんwww
969名無し三平:2011/11/28(月) 23:31:25.28 0
スイベルは甘え
970名無し三平:2011/11/29(火) 01:37:04.02 0
筑後川の異名筑紫二郎を名乗ったものの痔ろうと馬鹿にされているらしい
971名無し三平:2011/11/29(火) 02:59:14.46 0
筑紫次郎先生と言えば、BECK閣下、やましー、と共に福岡TOP3の一人だぜ?
日々の激務に耐え、可能な限りフィールドに出て結果を出す実戦派の鬼才
そんな筑紫次郎先生を尊敬こそすれ、馬鹿にする人間なんか地元にはイナイ
もちろん、FGノットを組めなのではなく、あえてスイぺルを使用してあるのだ
その理由は我々のような凡人アングラーには理解できるはずもない
個々が先生の域にまでレベルアップしない限りその思考には追いつけない。
生きる伝説筑紫次郎。彼の全ては我々の心をつかんで離さない。狂おしい程に魅力的なのだ。
972名無し三平:2011/12/01(木) 21:05:12.80 0
そもそもオルブライトノットは50ポンド以上のオフショア用のノットなんだよ
これは日本でオルブライトを広めた人が最初から言ってる事なんだよ

無理矢理普通の釣りに使う事自体が間違い
973名無し三平:2011/12/01(木) 21:09:42.99 0
PEラインの話ばっかだなこのスレ
974名無し三平:2011/12/01(木) 21:17:46.06 0
>>971
多分リーダーを細くして食いをよくしたいんだろ
FGとかを組んでしまうと糸の付け替えに時間かかるからね
サルカンなら糸に傷が入っても即交換ができる

ハリス的な考え方だな
975名無し三平:2011/12/01(木) 22:25:55.41 0
フロロ30Lbって・・・太いだろw
フローティングで比重の重いフロロってのも??だけど
PEとスイベルはどんな結びなんだろうね?
俺のおすすめは、スイベルを通したビミニ。
976名無し三平:2011/12/01(木) 23:30:04.93 0
>>972
初めの使い方しか許されないのかよ。  
じゃあインターネットやカーナビは軍事にしか使えないとでも?
PEは釣り道具として開発されたわけじゃないんだから釣りに使うのは間違いか?
977名無し三平:2011/12/02(金) 03:14:09.67 0
孤高の天才筑紫次郎
978名無し三平:2011/12/02(金) 07:38:54.17 O
オンスの簡単ノットがいいぞ
979名無し三平:2011/12/02(金) 15:28:18.61 0
MIDノットにしとけって
980名無し三平:2011/12/02(金) 15:56:48.57 0
とりぷるさ〜じゃんすのっと
981名無し三平:2011/12/02(金) 18:17:07.63 0
FGとかのリーダーに結びを入れないノットのノット部分を
爪で支えて爪でPE方向にこすったあとにPEを引っ張ると
スッポ抜けるんだけどこれの対処方法ないの?
982名無し三平:2011/12/02(金) 18:20:58.81 0
締め込みをしっかりする
ハーフヒッチのしたにある本線がねじれていかないように意識しながらハーフヒッチをする
リーダーのヒゲを少し長めにしておく
オレはリダクリで締め込みもほとんどせずにキャストとファイトで締めるんでヒゲ長めとハーフヒッチの下の本線だけ意識してるよ
983名無し三平:2011/12/02(金) 18:41:58.60 0
>>981
FGは指ハブ(沖縄の伝統玩具)と同じように、引くと締まる構造なので
最後に引いて締めたFGに対しては根本的な対処方法はない。
流行のリダクリ法ではなく従来の方法を用い、編み込み1回ごとに
締め込んだら相当マシになる。どうしても嫌ならPRノットでも使え。
984名無し三平:2011/12/02(金) 18:46:49.62 0
FGは緩む!! これ真実?
985名無し三平:2011/12/02(金) 18:47:05.68 0
リダクリも出来るだけテンションかけると違うよ
986名無し三平:2011/12/02(金) 18:48:12.78 0
ごめん
リダクリも一回一回テンションかけながら巻いてくと違う
987名無し三平:2011/12/02(金) 18:56:31.19 0
レスさんきゅう
普通に使ってるとぜんぜん問題ないんですよ。
爪でずらすよう、こすると締め込み最後とハーフヒッチ1回目の周辺がずれて
あとはパンパンとはるとその若干の緩みが平均化されて抜ける感じです。
ノーネームとかSFとかはリーダーの結びでメインライン側にずれないため
こういうことが起こらないようです。
988名無し三平:2011/12/02(金) 19:03:30.09 0
で結局ハーフヒッチがしごき上げることでずれるのが原因だとおもわれます。
ちなみに
FGは
http://www.youtube.com/watch?v=Y75C-xPxKdk

リールハンドルに固定してやる方法
あとMID HMでも試して見ましたが同様に抜けました。
989名無し三平:2011/12/02(金) 19:04:55.79 0
手っ取り早いのはコブ
コブなしでも982で行ける
ファイトでズレても魚は取れる
根掛かりとかあまりにテンション掛けるとズレてくることは多いけど
そのレベルになると先にドラグが出たりロッドへし折っちゃうからね
990名無し三平:2011/12/02(金) 19:52:26.45 0
締めこみ不足だろ
991名無し三平:2011/12/02(金) 20:26:38.13 0
FGノットは編み込んで、ハーフヒッチ一回目やった後に締め付けて、
ハーフヒッチ二回目やると、
編み込み部分縮こまっちゃうよね?

で、折れは一番最後、リーダーの余りを切る前に
一回PE本線とリーダー本線をまた引っ張って、
編み込みの最後とハーフヒッチの一回目、
縮んでしまったものをまた伸ばしてあげてるんだけどこれじゃダメ?
要は最後にまた締め付けてる。

俺はこのように最後にまた締め付けてるから、
抜けた事は一度もないんだが。
992名無し三平:2011/12/02(金) 20:27:17.93 0
>>987
締め込んだ後、仮締めを締め直す。
993名無し三平:2011/12/02(金) 21:03:35.09 0
>>991
それの編みこみ部分とハーフヒッチの境目前後を
爪でしごく感じでこすってみて。
ハーフヒッチがずれてその後に引っ張ると簡単に抜けるよ。
994名無し三平:2011/12/02(金) 21:24:30.12 0
だからFGでそんなに悩むなら他のノットにしろ
995名無し三平:2011/12/02(金) 21:24:45.99 0
>>993
ん?
爪でシゴいてもずれないようにする為に、
最後にまた締め付けてるつもりなんだよね。
いわゆる、色が変わるまでカチカチにするというのかな?

言われた事ちょっとやってみる。
996名無し三平:2011/12/02(金) 21:49:14.73 0
>>993
やってみた。

最後にまた完全に締め付けたら、
編み込み部分とハーフヒッチの境目をどんなに爪でこじる様にしごいても、
編み込み部分もハーフヒッチの部分もカッチカチなんで、
ズレたりとかもなくビクともしない。
思いっきり引っ張りあっても全然抜けそうにはならなかったよ。

要は上の人も言ってたけど、
「締め込みが足りないだけ」
という事なんじゃないかな?

折れも三週間毎日数回FGノット練習したから
だいぶマスター出来る様になってきたのかな♪( ´▽`)
997名無し三平:2011/12/02(金) 23:27:58.77 O
俺もFG使い始めた当初、根掛かり回収とか大きい負荷がかかった後
編み込みがズレて緩んでたことがあった
今は全くそういうことはない
改善理由は自身の編み込み技術向上。まあ技術なんてたいそうな話しじゃないけど
編み込みを上手くできないと、締め込みもうまくいかないからね
具体的にどういうとこに気をつけるかというと
998名無し三平:2011/12/03(土) 10:04:32.39 0
俺は不器用だから柏木ノットばかりだ・・・手先が器用になりたいけど、
今のところ鮭ルアー釣り(船)では、すっぽ抜けとかは無いよ!

999名無し三平:2011/12/03(土) 10:05:12.18 O
999
1000名無し三平:2011/12/03(土) 10:05:42.01 O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。