うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 33本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

【警告】
泥抜きに関する議論は他でやるように。
荒らしに関わる者もまた荒らしです。

前スレ
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 32本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1308827949/

過去スレ、参考サイトなどは>>2-10あたりを参照してください。
2名無し三平:2011/07/08(金) 00:03:55.85 0
ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>

うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&pt=b
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/index.html
天然うなぎの種類(カラス腹クロ画像リンク切れ)
http://www.unasige.com/tennensyurui1.htm
3名無し三平:2011/07/08(金) 00:05:44.69 0
うなぎサイズ規格
http://www.unagi.jp/maker/process/standard.html

ナニワ レジャー>商品解説 大松 うなぎもどり
http://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=30&subcateno=157&sericode=970
【楽天市場】大特価!うなぎカゴ:フィッシングサンインショップ
http://item.rakuten.co.jp/fishingsanin/10000318/
ナカジマ製品検索システム
http://www.nakazima.org/cargo/2NEWsearch.cgi?_file=KiSeTu-k&allhits=23&IDX=0+10+20&FF=0
4名無し三平:2011/07/08(金) 00:06:02.85 0
エサについて。
よく質問が出るドバミミズについて、簡単にまとめ。

長所
・臭いが強く、ウナギに高アピール
・外道が釣れにくい
・自分で掘ってくればタダ

短所
・くさい、手が汚れる
・河口や海ではすぐ死んでフニャフニャになる
・場所によっては入手しにくい

・ドバ確保編
梅雨明けでクソ暑くなってくると、ドバを採れる場所も限られてくる。
暑すぎるところ、土の乾ききったところでは、いくら探してもドバはいない。
公園・寺・神社・雑木林などの、一日中日陰の落ち葉だまりを探してみれ。
もちろん、湿気や温度をクリアしてれば溝などでもおk。
ちなみに針葉樹の落ち葉の中にはドバは基本的にいないが、広葉樹が混じっていれば望みはある。

動物性のエサなら食いの差はあってもだいたい何でも釣れるので、無理にドバにこだわる必要はない。
青イソメ、ユムシ・コウジ、ボケジャコ、オキアミ、エビ、貝類、アユやサンマの切り身、イカ塩辛などなど何でも釣れる。
ガルプ!でも一応実績があるとか。

画伯作  テナガエビの付け方(画像リンク切れ再うp希望)
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=7.gif&id=7
贋作 http://pita.st/n/ablqrsy1
その他参考例
http://mb1.net4u.org/bbs/unagi/img/33.jpg
5名無し三平:2011/07/08(金) 00:06:47.01 0
タレの作り方
簡単なのは「醤油とみりんを同量」入れて煮詰める。好みに応じて砂糖・酒を追加。
旨いタレを作るには、よく焼いた背骨と頭を放り込んでダシを取るのが大事。あく取りも忘れずに。
付け焼きもしながら継ぎ足しつつ使っていれば、次第に旨みと脂を含んで( ゚Д゚)ウマーなタレになるよ。
参考リンク
http://www.unagiya.com/tare.html

泥抜き
泥抜き用の水は水道水そのままだとあぼーんすることがあるので、できれば
ハイポを入れるか1日ほど汲み置きしておいてから。酸欠に弱いのでブク推奨。
最初はヌルや糞が出て水を汚しやすいので、水はこまめに変えて。
だいたい4,5日から1週間ほど泥抜きすれば十分。
身そのものが臭いのは、泥抜きしても無駄なのであきらめれ。
一般に、海ウナギのほうが臭いが強くないです。

さばき方
氷水につけておくか、ビニール袋に入れて冷凍庫に30分〜1時間ほど入れておけば大人しくなる。
専用の包丁があればベストだが、出刃でもOK。大きめのカッターを洗ってから使ってもいい。
ヌルが臭いので、塩もみや熱湯をかけたり、包丁の峰でこそぐなどしてしっかり落としておくと吉。
※うなぎの血液、粘膜には毒があり(加熱で無毒化する)、目に入ると結膜炎を起こすので注意。
万一のときは、まずよく水道水で洗う。痛みなどが続くなら早めに眼科に相談を。

これは完全に活きてる状態から
http://www.youtube.com/watch?v=eOM6tUvTokI
これは多分 氷水
http://www.youtube.com/watch?v=iX4OcKVxYtM
こっちは中国の工場かな 完全に死んでるウナギ
http://www.youtube.com/watch?v=1CmRXCguTkU
6名無し三平:2011/07/08(金) 00:08:29.92 0
7名無し三平:2011/07/08(金) 00:08:52.47 0
8名無し三平:2011/07/08(金) 00:09:21.79 0
DAT落ちして読めない過去ログは以下で探してください。

2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
ログ速
http://logsoku.com/
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
9名無し三平:2011/07/08(金) 00:44:29.59 0
釣行報告
20:00〜23:00 雨上がりの河口部(干潮時、水深30a程度)
えさ ドバ  50UP×3本
山口中部
10名無し三平:2011/07/08(金) 01:37:53.93 0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan221303.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan221304.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan221305.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan221306.jpg
1匹のみの釣果
3、4枚目の写真で気づいた人もいるかと思いますが
ヘビがカエルを飲み込んだみたいに膨らんでます
コレは今回のエサである特大テナガエビを1匹丸呑みしちまったからですwww
ウナギすごすぎww
11名無し三平:2011/07/08(金) 01:51:22.91 0
三枚目、満足そうな顔しやがってwww
12名無し三平:2011/07/08(金) 02:30:47.49 0
釣具屋でお魚キラーを2つ買ってきました
うなぎを捕る為に買ってきたのですが、エサは何が良いでしょう?
ググッてみたところレバーが良い雰囲気なので、レバーを試す予定でいますが、
他にもっとよろしい餌はありますでしょうか?
ちなみにポイントは浅い障害物などがあるところが良いとの事・・・今のところ、葦などの脇を考えております
先輩方、何卒知恵をお貸しください、よろしくお願いします
13名無し三平:2011/07/08(金) 02:33:14.06 0
外国の大ウナギだが、腐った卵を川に流してウナギを寄せてた
日本のウナギに通用するかは知らないが卵なんか安いもんだし試す価値はある
14名無し三平:2011/07/08(金) 02:39:37.42 0
お魚キラー 県条例なんかで違法になる場合も多いから堂々とやりたいなら要確認

が、それ以前にウナギはもし入ってもサクッと出てしまうよ。
15名無し三平:2011/07/08(金) 02:39:43.27 0
ほれカス共
スレタイ考えてやったから誰か立てれや!

【特にウナギ】釣った魚の泥抜きって効果ある?【でも他の臭めな魚も】


立ったら笑っちゃうけど
16名無し三平:2011/07/08(金) 02:44:42.85 0
>>15 空気読めやチンカス
17名無し三平:2011/07/08(金) 02:44:45.79 0
>>14
多摩川の下流で入漁料もいらないとこなので平気だと思ってましたが、一応調べなおします。
サクッと出てしまうんですか(悲)
釣具屋は捕れると言ってたのに・・

ありがとうございます。
18名無し三平:2011/07/08(金) 02:45:55.06 0
>>17
カニマンションがおすすめ
19名無し三平:2011/07/08(金) 02:53:04.12 0
販売や所持はよくても漁法として禁止なところが多いから・・・
適当にググった不確かなソース ↓

http://tansuigyo.maxs.jp/a/seb/840.htm
20名無し三平:2011/07/08(金) 03:10:32.07 0
>>15

自分で依頼して立ててもらえ、そしてずっと籠って出てくるな。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1294243296/
21名無し三平:2011/07/08(金) 03:13:56.08 0
お魚キラーでウナギは採れないよ。
理屈はともかく実体験を繰り返して俺はそう結論した。場所は多摩川六郷。
ハゼとかテナガはそれなりに入るんだけどね。

俺なりに原因を考えたんだけど
@お魚キラーの入り口がウナギの入りやすい高さにない。(川にはいって埋めるなら解消できる)
Aお魚キラーではウナギが入っても閉じ込めておくことが出来ない。
B川岸からせいぜい1mくらい投げる程度のポイントではウナギが入りやすいポイントに仕掛けられない。

このあたりの弱点を解消できる工夫があればウナギが入る可能性が出てくると思う。

22名無し三平:2011/07/08(金) 03:22:24.45 0
皆様、ありがとうございます
思いのほか残念なお知らせが多く・・(苦笑)
ここで予め相談せず釣具屋で「捕れる」と聞いて飛びついた自分が悪かったみたいです
テナガでも捕ってそれをエサにウナギ釣ります
ドバも捕れないし

あとは筒状のをもんどり買うか(いたずらされるって聞くけど)
23名無し三平:2011/07/08(金) 04:51:03.52 0
24名無し三平:2011/07/08(金) 05:03:03.53 0
>>23
俺の一番好きなサイズだ
25名無し三平:2011/07/08(金) 05:29:05.10 0
そういや多摩川下流あたりでドバとれないとかいってた初心者いたけどどうなったのかな。
コツつかむまでは坊主が続く釣りだからなぁウナギって。
26名無し三平:2011/07/08(金) 07:14:22.32 O
鰻狙いで2、3本置き竿して煙草ふかして油売ってる爺さん連中見てるとたまに鈴がなっても上手く針に掛かってない。

鰻って基本放置で向こう合わせの釣りなの?

バラしてるの見てると合わせるタイミングあればもっと釣れる気がするんだが…
27名無し三平:2011/07/08(金) 07:32:21.87 0
時間帯指定
28名無し三平:2011/07/08(金) 07:51:25.48 0
いや、経験上ウナギにあわせは禁物だよ。
もちろんあわせてうまくいくこともあるけどスッポ抜けるケースのほうが圧倒的に多い。

そもそもあわせが必要な魚っていうのは餌を一度飲み込んで吐き出すような魚、例えばチヌとかね。
そういう魚は餌を口に咥えた瞬間にあわせないとなかなか針がかりしないわけだ。だからあわせる必要がある。

もう一つあわせが必要なケースはハゼなんかに代表されるけどほっとくと餌を飲み込んでしまって手返しが悪くなる場合。
江戸川放水路をホームにしてるハゼ釣りの某名人はハリを飲み込まれるのは恥とする美学をもっていると聞いたことがある。
こういう人はあわせることが釣技に通じると考えているからこれを磨くことも楽しみのうちにはいっているのだろう。

ウナギが餌を飲み込んで吐き出す習性があるかどうかは知らない。しかし仮にその習性があったとして
一度吐き出した餌をもう食べないって事はないと思う。なぜなら小さく鈴がなったあとに本格的に針がかりするってケースが非常に多いから。
となると、あわせた瞬間にウナギがハリにかかっているかどうかの賭けをするよりもしっかり針がかりするまで待つほうが分がいいと考える。

飲み込まれるのがいやだからあわせると考える人はおそらく少数だと思う。釣れたらハリスごと切ってウナギにできるだけダメージを残さないと
いう方法がウナギ釣りではセオリーだからね。つまり飲み込まれようが口にかかろうがどちらでもいいと考えてる人が多いのではないだろうか。

それとしっかりハリを食い込ませるという意味でアワせるという人もいるかもしれないが以前テレビで実験していたんだけど
現在のハリは非常によくできていて口の中にあるハリをまっすぐ引っ張るだけで
どんな角度にハリがあってもハリが回転して魚の上顎にしっかり引っかかるようになっている。
見ていて不思議に思うほどうまくできているので機会があれば是非調べてみて欲しい。

ごちゃごちゃといろいろ並べたけど結論は最初の2行で言った通り。
ウナギ釣りにあわせが必要だとは俺は考えない。



29名無し三平:2011/07/08(金) 08:09:34.65 0
>>28
内容はともかく、なぜ長文ERRORに引っ掛からないんだ?
2ちゃんがそういうソフトでも売っているの?
30名無し三平:2011/07/08(金) 08:11:22.95 0
ものすごい勢いで竿先を断続的に引き込むでっかいアタリが2〜3秒あって、その後音沙汰なし
上げてみるとエサがきれいに取られている
ウナギ釣りではこんなパターンが多い気がするが、これって本命のウナギのアタリなんかな
いつも見事なほど綺麗にドバミミズが無くなってるけど
31名無し三平:2011/07/08(金) 08:55:07.88 0
泥抜きくんは昨日も言い負かされて涙目逃走か・・・
みじめだねぇw
32名無し三平:2011/07/08(金) 09:29:42.46 0
>>25
初めて釣れたときは感動したわー
それからポイントを探すうちにスランプに陥ったな
33名無し三平:2011/07/08(金) 09:44:06.66 0
ず〜っと手持ちでアタリ待ってるならアワセも腕次第で正確にできるかもしれないけど
ウナギ釣りをする場合は複数の竿を並べてどこにかかるかわからない状態で待ってるのが多いわけで。
鈴が鳴ってから竿のところまでいってアワセるんじゃタイミングずれること多いと思う。

鈴が鳴ってて揚げてみたら餌取られてるっていうのは竿が固すぎてはじいちゃってるんじゃないかな。
もしくはアワセが強すぎて口が切れてるとか。ウナギの口って結構柔らかいし。
34名無し三平:2011/07/08(金) 09:53:34.44 0
実は俺も初心者多摩ちゃんが気になっていた 釣れていてほしい
わすれてた >1 乙
35名無し三平:2011/07/08(金) 10:36:04.90 0
>>30
水槽でうなぎ飼ってるけどね。小さい奴でもドバを食おうと必死なのよ。
口に入らないから切る為にもの凄い勢いで回転して引きちぎってた。
それを見るにハリからもぎ取られるケースもあるんじゃないかと
36名無し三平:2011/07/08(金) 11:18:27.16 0
マジかょ
37名無し三平:2011/07/08(金) 11:22:46.24 0
まあどっちにしろアワせなきゃいけない理由はないね。
ミミズがもぎ取られる場合にあわせてもミミズがちぎれるかウナギが口から離すだけだし
ハリを口にいれて餌を食べてる場合ならアワせなくても針がかりする。

バラシの原因で多いのはアワせよりも何らかの原因でラインのテンションが緩んだ場合が多い気がする。
例えば途中で他の竿のラインにお祭りしちゃってテンション緩んだ時とか取り込みのときにウナギに近づこうとして
ラインが緩んだ時とかね。

38名無し三平:2011/07/08(金) 13:10:15.58 0
39名無し三平:2011/07/08(金) 13:41:59.70 0
日本史上、最高の総理大臣、管直人が最もイラっとするのは泥吐きである。
民主党にとって特亜のための法律を通すより、泥吐きを禁止法成立が最優先項目である。
大作大先生や幸福の科学総裁のような偉大な宗教指導者は、泥吐きは真理から最も遠い行いだと言っている。
泥吐き不要であることは、原子力保安院のお墨付きである。
もちろん各電力会社も原発での泥吐きは、行っていない。
泥吐きを行うことは、1000年に一度よりまれな想定外の被害を出すことは確実である。
泥吐きにより、放射性物質の半減期が1万倍に伸びるが、一時間当たりの放射線の量は1万倍に増える
相反する結果が出ている。
宮城県知事は泥吐きしたことについて、松本龍元大臣に正座しながら陳謝した。このことはオフレコである。
40名無し三平:2011/07/08(金) 13:42:54.99 0
この前も重複やっただろ?
自分等で削除依頼やっとけ
41名無し三平:2011/07/08(金) 13:52:20.38 0
泥抜きくんが連投で荒らし始めたら、もう一個のスレに移動してやりごせばいいんじゃね?
42名無し三平:2011/07/08(金) 13:53:56.73 0
はぁ?
43名無し三平:2011/07/08(金) 13:54:03.78 0
暴れてるのはちょっと上を見ればわかるように泥抜き否定くんじゃんw
44名無し三平:2011/07/08(金) 13:55:06.48 0
そうなの?
45名無し三平:2011/07/08(金) 13:56:49.30 0
(´・ω・`)ω・`)・`)知らんがな
46名無し三平:2011/07/08(金) 13:59:29.51 0
削除依頼まだ?
47名無し三平:2011/07/08(金) 14:01:42.53 0
                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>         自分で書いて自分にRES
                 /⌒\             △     知恵遅れ ジサクジエン王国
       _________]皿皿[-∧-∧、       △l |\
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π .   |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|      |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
48名無し三平:2011/07/08(金) 14:05:57.48 0
>>46
書式整えたから、あんたが依頼してくれ
コピぺして削除整理板に貼れば大丈夫


削除対象アドレス:
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1310049444/ (レス45番で誘導)
削除理由・詳細・その他:
GL6 連続投稿・重複
 重複・乱立
49名無し三平:2011/07/08(金) 14:08:11.22 0
自分等でやれ前回は土遁で対処したがな
50名無し三平:2011/07/08(金) 14:10:40.81 0
>>49
今は重複くらいでは土遁してくれない掟
51名無し三平:2011/07/08(金) 14:11:07.80 0
wakwakさんよ、ウナギ捕り だからLR違反でここも逝けるよな?
52名無し三平:2011/07/08(金) 14:23:47.54 0
53名無し三平:2011/07/08(金) 15:54:03.24 0
荒れるので、くれぐれも泥抜彩子は蒸しの芳香で尾長い始末。
彩子PASSってホント始末に負えないから。
54名無し三平:2011/07/08(金) 15:59:11.03 0
>日本史上、最高の総理大臣、管直人が最もイラっとするのは泥吐きである。
これって俺が前スレの最後の方にふざけて書いたヤツ。両方の新スレにコピーされている。
他にも新スレへの書込み同士をコピペしたり、統失は、今日も元気だね、
早よリーマス飲んで落ち着けよ。
あとコピペするぐらいなら、管ぐらいは直して欲しかったな。
55名無し三平:2011/07/08(金) 16:05:57.98 0
奇患者(きかんしゃ)リーマス?
56名無し三平:2011/07/08(金) 18:35:32.05 O
ミミズをエサに使う人に質問。ミミズの採取場所は何カ所くらいありますか?
僕は今の所は二カ所だけあります。
一カ所目・・・家の近所の神社。普通に捕れる、蚊が多い。
二カ所目・・・自転車で10分位の所にある公園。大量に捕れる、蚊が少ない。
57名無し三平:2011/07/08(金) 18:36:26.58 0
そんなどーでもいーこと聞ーてどーすんだ?
58名無し三平:2011/07/08(金) 18:48:13.11 0
>>56
自宅庭の落ち葉付近:サイズ15〜20cmがわんさか居るので困らない。

3分で15匹程採って小瓶に入れればOK。
59名無し三平:2011/07/08(金) 19:11:52.19 0
おまいら恵まれすぎ
60名無し三平:2011/07/08(金) 21:07:52.19 0
うちも自宅に採取用の落ち葉溜まり作ってあるけど、
秋口の早朝に落ち葉を山ほどかき集めてチャリで運んでる。
散歩の人にご苦労様ですって言われると私利私欲のためにやってるから心が痛いw
61名無し三平:2011/07/08(金) 21:33:26.91 0
ウナギ用にミミズを採る程度なら庭に落ち葉だまり作るほどのことでもないと思うが。
魚屋でトロ箱もらってきてその中に落ち葉いれとくくらいで十分。
上にネットかぶせといてたまに霧吹きで水やればいい。

ドバの飼育は動物を飼うってよりどちらかというと植物の栽培に近い感覚。
62名無し三平:2011/07/08(金) 21:44:50.26 O
よーし明日はガンバッちゃうぞ。
笹なんて流してねーだろうな?
63名無し三平:2011/07/09(土) 00:49:52.44 0
ドバは良いエサなんだけど、
汽水域というか河口域では何が良いのかな?
アオイソメと言うかイソメ系以外にはなんかあるかな?
64名無し三平:2011/07/09(土) 00:54:01.83 0
河口でも結局ドバが一番だよ。もちろん肉っぽいものならなんでも釣れるんだけど。
よくドバがすぐへたるから河口ではドバは向かないっていう人いるけど別にそんなこともない。

まあアナジャコとか稚鮎みたいな単価の高い餌使うなら話は変わってくるかもしれんけどね。
65名無し三平:2011/07/09(土) 01:44:07.38 0
ドバでもイソメでもアサリでも良い。
汽水域だとすぐ死ぬが死んでても何でも食うから。
汽水域だから死ぬのはしょうがない。
66名無し三平:2011/07/09(土) 02:05:04.05 0
そろそろセイゴが増えてくるから、シャコ系は有効かもな。
不要なキビレがつついてくるが。
67名無し三平:2011/07/09(土) 03:39:57.30 O
近所の川で3試合連続60センチ越えウナギゲット
あとは巨コイとテナガエビ4匹
よく12号のウナギ針に食い付いてきたなw
68名無し三平:2011/07/09(土) 03:52:42.25 0
もうその話はテナガスレで聞いたよ
69名無し三平:2011/07/09(土) 04:20:13.93 0
調理云々より、ウナギはよほどの清流でないかぎり泥抜きを一週間以上したほうがいいよ。
昔なまずつりでつれたウナギを泥抜きぜずに蒲焼で食べたら吐き気がするくらいまずかった
70名無し三平:2011/07/09(土) 06:53:09.64 0
ウナギに合わせは不要なのか。
いつものパターン
釣れないな-->タバコに火をつける-->鈴が鳴る-->慌ててて火を消す-->合わせる-->空振り
今度からタバコ吸いきっってから合わせをするか、鈴が鳴ったらタバコに火をつけるよ。
71名無し三平:2011/07/09(土) 06:56:26.89 0
飼ってたドバが暑さにやられてへたり始めてたので
昨日河口まで行ってきた。鈴を待ちながら寝転がって
満天の夜空を見るのは気持ちよかったわ。

釣果は45〜50サイズ一匹でなんとか面目は保たれた
72名無し三平:2011/07/09(土) 07:55:13.53 0
雨の影響でちと水が濁りすぎかもと思いつつ、河口へ出撃したら
スズキが9匹、うなぎは…ゼロ
ちなみに、ルアーのあんちゃん達は一切釣れてなくて、居心地も悪かった
73名無し三平:2011/07/09(土) 08:00:25.67 0
餌でどれだけ釣れていようが、釣れなくて当たり前とルアーマンは思っているから平気。

餌ぶら下げてないんだもん彼ら。
74名無し三平:2011/07/09(土) 08:25:04.93 0
>>70
おそらくそのパターンのスカシはウナギがドバの尾に噛み付いて引っ張って針からドバが外れてるんだと思うんだ
口に針が入ってないわけだから合わせても無駄だと思うよ
75名無し三平:2011/07/09(土) 08:52:08.03 0
>>72
キヂ餌と疑似餌の違いですな
76名無し三平:2011/07/09(土) 12:38:26.11 O
やっぱり食いが渋い…
毎回飲み込まれるの覚悟で、7〜9号のキス針(流線形)とかメジナ針とか使ってみるかな。
77名無し三平:2011/07/09(土) 12:55:25.95 0
>>72
居心地悪いのは、釣れて無い方だw
78名無し三平:2011/07/09(土) 13:14:27.41 0
>>74
向こう合わせだから、ウナギ針ってあんな形してると思う。
軸が妙に長いのにエサ止めようのケン付とかないし。
79名無し三平:2011/07/09(土) 13:29:39.18 0
>>78
向こう合わせの針ならねむってるんじゃないか?
飲ませるか、食いが浅い場合はしっかり合わせなきゃダメな形だと思うよ。
80名無し三平:2011/07/09(土) 13:34:08.49 0
餌をとられるか釣り上げるかが醍醐味
詐欺釣法はダーティな釣り
81名無し三平:2011/07/09(土) 13:34:27.19 0
他の魚と違い、ウナギはその場で飲み込まず、エサを咥えたまま少し泳ぎそうだな
アタリが有っても針掛かりしにくい理由はそんなとこか
82名無し三平:2011/07/09(土) 17:46:24.22 0
俺は当たりが来ても30秒は待つ。
youtubeのうなぎにエサやってる動画みたらウナギがミミズ噛み付いてから
完全に飲み込むまでに10秒〜30秒位かかってるから。そのかわり合わせる時は思いっきり合わせる。
これで10回中9回は回収出来てるよ。ハリスは最初から切るつもりだから飲み込まれても気にしない。
83名無し三平:2011/07/09(土) 22:36:58.44 0
重複だろ?
84名無し三平:2011/07/10(日) 02:29:51.16 0
ドバを、ほとんどたらしがない程度まで、こき上げて刺してみたけど、
いつものように半分ぐらいまで刺して、当たりがあってから、しばらく放置する
方が当たりも針掛かりも良かったお。
85名無し三平:2011/07/10(日) 02:43:22.41 0
ご無沙汰してます
多摩川大橋近辺でドバが捕れないと言っていた初心者です
仕事で忙しく今日ようやくウナギ釣りデビューできました
早速、50cmオーバー1匹と30cmの1匹計2匹釣る事ができました
まだ感動覚めやらずといったと状況です
ペットボトル9本で、餌はミミズとテナガを使い、いずれもミミズで釣れました
夜釣り自体も初めてで色々手間取り要領も悪かったですが、
結果初っ端から釣果が出て手応えも掴め、先行き良好に感じています
次回はもう少しペットボトルも増やし、時合に余裕を持って臨みたいと思います
アドバイスくれた方、本当にありがとうございました
これで皆さんの仲間入りができそうです
86名無し三平:2011/07/10(日) 03:23:30.70 O
ウナギって目が悪い気がする
水槽でペットとして飼ってるウナギとコイとフナがいるんだが、
赤虫とかご飯粒あげるとコイやフナはすぐに食うが、ウナギは目の前にエサがあっても気付かずに探してる。
87名無し三平:2011/07/10(日) 03:24:33.08 0
おめでとさん。
俺はペットボトルのみなら9本で限界かなー。
ウナギ釣りは忙しすぎるとずっとエサの有無を確認するだけの作業になるもんな。
88名無し三平:2011/07/10(日) 03:39:00.26 0
>>87
ありがとうございます
今日は時合始まってから開始して、エサ付けだの1本1本準備するのに手間取り、
餌つけも下手糞だったのでかなり好機は逃しました(結果オーライですが)
釣り上げてからも慌てて、水やレジ袋の用意を始める始末・・
今度は、時合前にもう全部準備して、時合始まってからは、取り込みと餌確認だけに集中できるようにする予定です
これだと10本以上操る事も可能になるかと、まだ脳内の計画段階ですが
89名無し三平:2011/07/10(日) 03:57:00.66 0
>>86夜行性の魚類は嗅覚でエサ探してるよ。
俊敏性は無いが、その分遠くのエサ臭いをたどれたり、川の臭いを察知して遡ってくる事が出来る。
90名無し三平:2011/07/10(日) 07:33:51.16 0
夕べはよく釣れたぞ
ギギ10、ウグイ1、ナマズ1、カマツカ1
取り込み中糸が切れたが80cmくらいの鯉
ウナギは釣れませんでしたが何か?

91名無し三平:2011/07/10(日) 07:36:16.10 0
>>90 「ギギマスター」の称号を贈ろう。
92 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【中国電 - %】 :2011/07/10(日) 07:39:30.47 0
>>86
俺も3年ウナギを飼ってるが、結論から言うと、時合いじゃないと食べないだけ

時合いじゃない時は、目の前にドバがいても食べないし、ドバとじゃれ合う事もある

その代わり、時合いになると容赦ないよw

あと、リアクションで食う事もある
食欲なくても目の前でドバが、ピピッと動いたら反射的に噛んでる
それから、エサと認識してモグモグ

以外とルアーで釣れたりするみたいだしw
93名無し三平:2011/07/10(日) 08:14:27.77 0
>>92
リアクションに関しては視覚じゃないんだろうね
側線とかその類の器官で認識してる気がする
94名無し三平:2011/07/10(日) 08:18:28.39 0
6時、7時、9時、11時に当たりが多い気がするんだが、気のせいだろうか?
95名無し三平:2011/07/10(日) 08:20:18.34 0
>>94 シーッ!  世界でも二例目だぞソレに気付いた天才は・・ (lll゚Д゚)
96名無し三平:2011/07/10(日) 11:31:41.21 0
針飲まれた小型のウナギ
逃がしても無理そうなんで
持ち帰ったけど
何かオススメな食べ方ない?
97名無し三平:2011/07/10(日) 11:34:31.94 0
踊り食い
98名無し三平:2011/07/10(日) 11:58:30.73 0
魚焼きグリルで焼いて
わさび醤油でいただく。
焼きにくいのとヌメリ臭くなるので
湯通し⇒洗い⇒焼き 
99名無し三平:2011/07/10(日) 13:00:28.92 0
何となくだが
捌かず湯通したウナギはかなりグロイと思うw
100名無し三平:2011/07/10(日) 14:12:02.41 0
そらそうよ
101名無し三平:2011/07/10(日) 14:26:27.64 0
>>94
当たりが無くなって、さて帰ろうかな?と思った頃に来るから、なかなか帰れないんだよね。
102名無し三平:2011/07/10(日) 15:49:56.24 0
2日目に釣ったウナギで針を飲まれたのが4匹いたが、そのうち2匹が針を吐き出していた。
103名無し三平:2011/07/10(日) 15:51:06.03 0
【生物】天然ウナギの卵、マリアナ諸島付近で大量採取に成功…東大・九州大など世界初、長年の議論に終止符を打つ貴重な発見(写真あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1310280105/
104名無し三平:2011/07/10(日) 15:52:13.31 0
>>102
ウチのは一週間経つけど、口からハリスが出てるよ
105名無し三平:2011/07/10(日) 16:03:05.75 0
ウナギは針を飲まれていても、針を吐き出すことがあるから、釣って針が飲まれていても、なるべく糸を引っ張らない方がいいね
106名無し三平:2011/07/10(日) 16:16:02.65 0
去年ペットボトルで50オーバー6本あげたけど
とにかく通行人が話しかけてくるのがウザい
もう行かない
107名無し三平:2011/07/10(日) 17:26:35.58 0
こんなところにも
http://news.nicovideo.jp/watch/nw85306
108名無し三平:2011/07/10(日) 18:50:35.84 0
50オーバーw
109名無し三平:2011/07/10(日) 19:20:06.56 0
50〜60が食べごろだろ
ウナギは食うために釣るんだからデカけりゃいいってもんじゃない
110名無し三平:2011/07/10(日) 19:26:36.20 0
そう。なので70以上はかわいいから飼育します。
111名無し三平:2011/07/10(日) 19:41:32.53 0
ペットボトルで80cmオーバーって上げられるものですか?
かなり重いし引きも強いから手で上げるのはキツそうな気がするんだけど。
112名無し三平:2011/07/10(日) 21:04:27.77 O
80位ならペットボトルのラインとハリス四号で十分あがるよ

113名無し三平:2011/07/10(日) 23:00:56.70 0
初心者丸出しで恐縮ですが、、

汽水域で釣ったうなぎの泥抜きする場合、海水?真水?
それとも、その場の水を汲み上げて持ち帰るんでしょうか?
あと、当然ブクは必須ですよね?
114名無し三平:2011/07/10(日) 23:07:50.88 0
>>113
泥抜きの話はダメだよ・・・

真水、ブクは必須。

おれは泥抜き否定派だけど、食べる直前まで活かしておきたいので、生簀で活かしています。
おれが釣る河川のうなぎは、釣ってすぐのも数週間生かしたのも臭みは無いし味は変わらないよ。

115名無し三平:2011/07/10(日) 23:09:52.30 0
>>113オイラは、真水でやってます。
掛かりどころにもよるけど8割くらいは
元気です。

116名無し三平:2011/07/10(日) 23:12:09.10 0
113です。
泥抜きとか言うと、また荒れてしまいますね。スマソ。。

魚屋やってる親戚がいるので、捌いてもらうために持ち込みたいのだけど
翌日か翌々日になるので、それまでうなぎを活かしておくことが本当の目的
です。

真水+ブクということで、了解しました!!
117名無し三平:2011/07/10(日) 23:25:28.88 0
ってか泥抜き論争はするかしないかじゃなくて、意味があるかないかだからね。

夜釣りで疲れて帰ってきてから捌くのなんて大変だから活かしときたいのは当然。
友人らと夜明けまで釣りしてたような時はバカみたいにハイになって、そのまま
朝から蒲焼きだけどなw
118名無し三平:2011/07/10(日) 23:31:27.77 O
泥?なに?
119名無し三平:2011/07/11(月) 00:16:52.00 O
地元じゃ有名。ヒント足立区葛飾区飯塚橋上 5時間で9匹
120名無し三平:2011/07/11(月) 00:18:29.59 O
ウナギの分布って太平洋側がメインなんでしょうか。当方秋田県民なのですが秋田県でもウナギ釣れますか?
121名無し三平:2011/07/11(月) 00:28:17.15 0
>>120
ウナギはマリアナ諸島沖から黒潮に乗って日本(アジア)にやってきます。ですから関東以南の太平洋側に多く生息されていると思われます。
秋田でも魚影は薄いと思いますが生息しているので、釣ってここで報告してください。
122名無し三平:2011/07/11(月) 00:32:35.40 O
>>121
レスありがとうございます。子供の頃に近所の川で見たことがあったので今更ながら釣ってみたくなったのですがやはり秋田だと中々厳しいみたいですね。
123名無し三平:2011/07/11(月) 00:34:59.13 0
夕方に初めてウナギ籠を仕掛けて来た
明日の朝が楽しみだな!
124名無し三平:2011/07/11(月) 00:56:16.03 0
自作?俺も欲しいんだけど釣具屋じゃ売ってないんだよね。
アナゴ用のはたまにみるけどウナギ用にくらべて小さいみたいだし。
125名無し三平:2011/07/11(月) 01:00:56.02 0
関東だと普通に釣具屋で鰻筒売ってるよ。
場所によって使用禁止もありそうだから、気をつけないとね。
126米代川:2011/07/11(月) 01:20:31.89 O
>>122
俺も秋田で頑張っているぞ。
まあ、釣れないんだが…
うちの爺ちゃんが25年程前に釣ってきたことがあったから居ることは居るらしい。
狙える程の数は居ないと思うが頑張ろうぜ!
127名無し三平:2011/07/11(月) 01:21:56.96 0
経験上磯竿1.5号でよく釣れる。安い投げ竿は何故かアタリもでない。
もしかしたら違和感感じて吐き出すとか高級な事をしているのかもしれん。
128名無し三平:2011/07/11(月) 01:26:01.02 0
オモリは同一の重さ使ってるだろうから、竿によって飛ぶ距離が決まるから
1.5号の方はイイ場所へ落ちやすいだけだろ。
129名無し三平:2011/07/11(月) 01:27:13.20 0
ウナギ筒は、釣り具屋だけではなく竹製のがホームセンターで売っているのを
見たことがある。でも小やっぱり小さいんだよね。穴子漁師が使うような1mぐらい
あるのが欲しい。

それと今シーズン初めて蒲焼サイズが釣れた。何か満足しちゃってしばらくナマズメイン
狙いにするかなな。ナマズは夜は結構、瀬に出てくるので、ウナギポイントより少し上流に
瀬と淵が両方狙えるところで見つけてあるので、極太ドバのブッコミで、針も大き目の
にしてみる。外道はウナギと鯉あたりかな。ナマズのブッコミ釣りで特餌があれば教えてくれ。
130名無し三平:2011/07/11(月) 01:27:33.72 0
竿なんて関係なしにつれるわ
サーフリーダ遣ってるよ
131名無し三平:2011/07/11(月) 01:48:12.67 0
つかサーフリーダーってウナギ釣りにつかうには上等な部類だろ。
1000円でリールとセットになってるような初心者セットとかダイソーロッドと比較するべき。

俺はウナギ釣りで重視するのはコンパクトさかな。何セットももっていくわけだからかさばるのはめんどい。
リールに仕掛けつけっぱなしの振り出し竿を衣装ケースに5ついれて自転車にのっけて釣り場までもっていく。

あとはリュックにいれてた2本針の延べ竿を2つだして他にはロッドケースにはいってる並継ぎのトラウト、メバル、バスロッドの合計10本でやる。
132名無し三平:2011/07/11(月) 01:56:02.93 0
>>129
テナガエビを餌にしたらナマズばっかり釣れて困ったことがある
筒は何度か仕掛けたけど毎回だれかが触った形跡があるのでやめた
竿はペットボトルでも釣れるんだから関係ないわな
133名無し三平:2011/07/11(月) 02:02:29.51 0
筒はけっこう難しいように思う
ウナギの巣穴の目前に置いといても(居るのは確認済み)
入った試しがない

134名無し三平:2011/07/11(月) 02:11:11.47 0
つか巣穴あるのにウナギがお引越しするわけないじゃん。
なんもないところにおいてこそ入居してくださるウナギ様の期待がもてるわけで。
135名無し三平:2011/07/11(月) 02:14:30.35 0
エサがタップリ入った筒が目前にあっても入ってはくれない
だれも空の筒に入るとは思っとらんよ
136名無し三平:2011/07/11(月) 02:15:47.49 0
河口のコンクリ河岸に車横づけでランタン点灯してやってたのに、わずか20mほど向こうに
カップルが車でやってきて、夜景見物かと思ってたら車が揺れ出した ('A`)
なんでこっちが息をひそめて遠慮しなきゃならんのだと思いながら、夜釣りの風情も吹き飛ばされ
外道のセイゴを数匹あげて全部リリースして、それでも留まっているカップル車を横目に
なぜかこちらが逃げるように帰宅。
慌ただしい逢瀬の余韻に浸ってるのかなぁなどと考えながらの帰り道の侘しさ・・・










 「俺のポイントでSEXするなバカ者ども!」
137名無し三平:2011/07/11(月) 02:17:48.51 0
だから筒に餌いれるとかいい加減やめれ。
ルアーのフックに餌つけて釣ってるやつみたいに恥ずかしい。
138名無し三平:2011/07/11(月) 02:23:01.53 0
はあ?馬鹿じゃないの?
ちゃんと調べて物言え
四万十の川漁師は手長エビかミミズを必ず入れてる
頭狂ってるのか?
139名無し三平:2011/07/11(月) 02:27:01.56 0
恥ずかしい?
そんなにシャイな奴は釣りなんかすんな
野蛮な行為だ
140名無し三平:2011/07/11(月) 02:29:06.90 0
あぁ 口屋内の河原で火振りの漁火見ながらビール飲みてぇ (´;ω;`)
141名無し三平:2011/07/11(月) 02:45:58.45 0
>>136 まったくの無人だと不安だから、善良そうな釣り人が餌食になるんだよw
142名無し三平:2011/07/11(月) 02:59:25.16 0
>>136
そっと近付いてカメラのフラッシュ焚きまくってやれば?
143名無し三平:2011/07/11(月) 03:02:48.80 0
>>137は何もわかってないな
恥ずかしいのはどっちなのやら
144名無し三平:2011/07/11(月) 04:47:36.32 O
色々ごっちゃになってるずら
取り敢えず三重県では
うなぎ籠、もんどり、テボて呼ばれるのは
エサを入れて、うなぎが入ったら出られない物。
うなぎ筒と呼ばれるのは
竹の節を抜いただけの物。こちらはエサを入れずに自由に出入り出来
うなぎが寝てる明るい時間帯に
網で受けながら静かにあげる物。
今の時代にコレではほぼ取れない。
テボが竹からプラスチックの筒に変わって来たから
呼び名がややこしい。
よその県の事は知らない。
145名無し三平:2011/07/11(月) 05:37:04.30 0
節抜いた竹置いとくだけのウナギ筒なんてものをウナギ筒の定義にしてるのは三重だけだろ。
もう三重県人はこなくていいよ。高校生レストランでもつくってろ。
146名無し三平:2011/07/11(月) 07:53:57.46 0
ま、手軽にできるのはただの筒沈めとく方だな。加工がすげー簡単だし。
愛知だけど、うちの親戚はウナギ捕る時浅いところで竹筒沈めてたな。
小さいころとらせてもらった。

147名無し三平:2011/07/11(月) 07:58:40.02 0
愛知・三重の界っていうか、海津やら多度あたりで今もやってる漁法だね。
小舟でまわってきて、数本束ねて沈めてある奴をタモで掬ってるのを見掛ける。
148名無し三平:2011/07/11(月) 14:08:48.64 0
>>137
> ルアーのフックに餌つけて釣ってるやつみたいに恥ずかしい。

相当なシャイガイですね
149名無し三平:2011/07/11(月) 14:12:52.95 0
人のルアーのフックに餌がついてるかどうかなんて注視したことないが、第一見えるのかどんな視力だwww
150名無し三平:2011/07/11(月) 16:00:44.31 0
>ナマズのブッコミ釣りで特餌

豚レバーに一番良く反応した実験結果が釣り本に書いてあった。
レバーは軟らかいから遠投は難しそうだけどね。
151名無し三平:2011/07/11(月) 16:03:37.82 0
>四万十の川漁師は手長エビかミミズを必ず入れてる

ミミズはまだ幼いウナギが好むらしく大型はエビが最適だって
四万十川の専業漁師がテレビ番組で言っていた。
152名無し三平:2011/07/11(月) 18:12:31.88 0
先日の探偵ナイトスクープのウナギの穴釣りみたけど、
うなぎって雷が鳴ったら活性化するんだな。

半信半疑だったんだが、昨日それまで釣れなかったのに
雷がなりだしてから1時間鈴が鳴りっ放しで急に6匹釣れた@福岡

ウナギと雷の関連性について知ってる奴居る?
153名無し三平:2011/07/11(月) 19:03:57.33 O
ガセネタ乙。。。
154名無し三平:2011/07/11(月) 20:22:18.97 0
>>152
水中のイオンが活性化するからさ
155名無し三平:2011/07/11(月) 20:29:01.23 0
秋田ではないけど、山形の最上川の支流。子供頃、夏休みは婆ちゃんの家で
過ごしたけど、ウナギは一度も見たことない。八目は結構いる。
稚魚を放流してさえもサケが上る川と上らない川があるらしいから
ウナギもそうなのかもしれないけど。ちなみにマスは上るけどサケは上らない川だった。
かわりに天然鮎の遡上は、県内有数。
156名無し三平:2011/07/11(月) 20:32:17.93 0
ヤツメは美味いかい?
157名無し三平:2011/07/11(月) 20:41:22.47 0
不味い。でも隣の秋田では郷土料理だそうだ。
158名無し三平:2011/07/11(月) 20:55:19.39 O
エビやカニがたくさんいる釣り場はウナギも結構いるね
ただ、カニがたくさんいる釣り場はエサの消費が激しい。カニが食いまくる。
テナガエビはそこまでエサ取らないからまだマシだな。
159米代川:2011/07/11(月) 20:59:46.68 O
ばかやろう!
ヤツメは美味いんだぞ

見た目は気色悪いけどな
160名無し三平:2011/07/11(月) 21:03:47.50 0
ヤツメ美味いのか不味いのかどっちだよw
精はヤツメのほうがすごいんだろ
161名無し三平:2011/07/11(月) 21:37:47.35 O
料理レポ
40〜50センチの細〜中ウナギ4本を天ぷらとフライにした
生身の天ぷら…脂臭い。イマイチ。
白焼きの天ぷら…なかなか美味だが、余計な脂を落としてるはずだがまだ脂乗りが凄い。
生身のフライ…なかなか美味。やはり少々脂臭い。
白焼きのフライ…美味い!タルタルソースとよく合う。
総じて、最低でも白焼き(焼き→蒸し)までは必ずやらないと厳しいと思った。細いウナギでこれなんだから、太いウナギならなおさら。
皆さま、蒲焼き以外のオリジナル料理ありましたらご享受ください。
162名無し三平:2011/07/11(月) 21:43:15.19 0
天ぷらが脂臭くなるのは腕が悪いからだろ。
ウナギのせいにするな下手くそ
163名無し三平:2011/07/11(月) 22:01:45.27 0
米代川のは、大きくなるカワヤツメじゃね、最上小国川には少ない。
殆どが小さなスナヤツメばかり。スナヤツメなんてゴム管食うようなもの。
気持ち悪さは同レベル。
164名無し三平:2011/07/11(月) 22:03:06.38 0
>>161
ハモみたいに骨切りして湯通ししたもので何か料理してみてくれ
165名無し三平:2011/07/11(月) 22:33:56.49 0
>>161
唐揚げ。アレ(禁則事項です)を十分にすれは塩胡椒でイケるけど、
それでも臭いが気になるならニンニク、ショウガ、カレー粉等を混ぜる。
カタクリだけで揚げて、甘辛に煮付けてもヨシ。
カラリと揚げれば余計な脂は抜けるし、逆に脂の少ない細いのは油が補給される。

蒲焼を美味しく作るのは、熟練の技が必要なので、うちは殆どこれ。
166名無し三平:2011/07/11(月) 22:44:03.80 0
>>152
昨日は釣り場に着いて竿一本にミミズ付けた所で天候が豹変。
豪雨、突風、そして雷の嵐!360度落雷しまくりで
直上に閃光が幾度も走って死ぬかと思った!
とても釣りどころじゃなかった
167名無し三平:2011/07/11(月) 23:07:41.68 0
竿をブっ込んで車の中で雨が止むのを待ってれば良かったんじゃないか?
車の中に居れば車に雷が落ちても中の人間には影響ないんだから。
168名無し三平:2011/07/11(月) 23:24:58.67 0
>>167
最初は雨降ってラッキー♪くらいに思ってたけど
竿を持つ(振る)のも嫌なくらい雷の巣の真ん中だったので
放り出して2時間くらい頭下げて小さくしてた。
雷が少し弱まったところを竿回収して家に逃げ帰ったよ。
回りが海と田んぼしかないので怖くて怖くて('A`)
169名無し三平:2011/07/12(火) 00:01:19.83 O
初心者ですが餌って針が見えないようにつけたほうがいいですか?
ウナギって目が良くないイメージですが
170名無し三平:2011/07/12(火) 00:18:24.30 0
>>169
針は見えていても、まったく問題なく食ってくるよ。
おれはいつもドバの真ん中あたりにちょんがけだわ。
171名無し三平:2011/07/12(火) 00:18:59.32 0
目がよかろうと悪かろうと関係ない。
魚はハリ先がでてる餌でも食う。そして返しまでは針先をだすのが釣りの常識。
172名無し三平:2011/07/12(火) 00:30:42.76 O
>>170->>171
ありがとうございます
今月中に初ウナギ釣りやってみます
173名無し三平:2011/07/12(火) 00:57:51.97 O
>>162
脂臭いのは明らかにウナギの脂なんだが…
というか何でそんなに喧嘩腰?
174名無し三平:2011/07/12(火) 01:04:21.75 O
ポイントに着いて釣り始めようと
フィッシグ遊で買って来たミミズの箱を開けたら
ミミズが死んで溶けてた。
原因はふくいちなのだろうか?
今年は鮎とテナガで頑張るしかないな。
175名無し三平:2011/07/12(火) 02:28:51.32 0
>>173
>>162は悔しいんだよ
目をつぶって見逃してやろうぜ
176名無し三平:2011/07/12(火) 02:35:14.97 0
>>173
意味のわからんところで突っかかってくる輩は相手にしないのが吉。
ってか理路整然としてても喧嘩腰の奴は無視した方がいいのは現実世界と同じ。
177名無し三平:2011/07/12(火) 06:35:32.34 0
>>174
保存を失敗しただけで、関係ないと思うけど
それよりドバの自掘りなんて、今の季節、最後まで水気が残ったを探すけど
そんなところは超ホットスポットだぜ。パワースポットとかラドン温泉に
脳内変換して掘ってるよ。
178名無し三平:2011/07/12(火) 07:45:31.05 i
昨日行ったら60mサイズが2本つれた
179名無し三平:2011/07/12(火) 07:47:03.87 0
サワガニのハリのつけ方ってどっかにのってないかなぁ?
ドバを20分ごとに付け替える作業に疲れたんでつけっぱなしにできる餌さがしてるんだけど。
180名無し三平:2011/07/12(火) 08:19:16.88 0
手長
181名無し三平:2011/07/12(火) 08:22:46.45 0
マハゼやドンコの尾びれにチョン掛け
182名無し三平:2011/07/12(火) 11:25:31.00 0
あげぽよー!
183名無し三平:2011/07/12(火) 12:08:11.82 0
あげぽよ〜☆
184名無し三平:2011/07/12(火) 17:24:15.15 0
185名無し三平:2011/07/12(火) 17:33:41.40 0
>>173
釣れないから嫉妬してるんだよw
186名無し三平:2011/07/12(火) 22:22:33.60 0
四時間がんばって
50が一匹
一雨ほしい
山口中部
187名無し三平:2011/07/12(火) 22:39:19.11 0
お疲れさん。自分も山口東部なんですけど、最高で1日に6匹しかつれたことないです。
188名無し三平:2011/07/12(火) 22:58:20.75 0
カミナリが鳴ってたせいか40cmくらいの雷魚が一匹だけだった…
だがドッシリとした引きはなかなか楽しめた
189 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/12(火) 23:56:58.96 0
ある程度綺麗な河川でも泥は吐かせたほうがよい?
190名無し三平:2011/07/12(火) 23:58:39.09 0
うん
191名無し三平:2011/07/12(火) 23:59:04.92 0
>>189
てめー!
192名無し三平:2011/07/13(水) 00:02:46.53 0
>>189
そのままガジッテも大丈夫だよ!
193名無し三平:2011/07/13(水) 00:08:36.65 0
194名無し三平:2011/07/13(水) 01:00:11.02 0
ボウズで引き上げようとリール巻いてたら、10分ほど前に隣のおっさんが切ったラインが俺の道糸に絡まってて
しょうがないから手で引き寄せておっさんの道糸手繰り寄せたら50cm位のうなぎついてた(゚∀゚)!!
おっさんにはないしょでうなぎ+オモリ+針ゲットンしたぜw
195名無し三平:2011/07/13(水) 07:38:58.91 0
>>194
それと似たようなオパターンでイソメがウネウネしたてことはある
196名無し三平:2011/07/13(水) 12:14:16.02 0
稚魚が記録的な不漁に見舞われ、生産コストが大幅に上昇し、養殖ウナギが高騰しているというが、
ウナギの稚魚は、どれくらいで食べることができる大きさになるの?

別に今年、稚魚が記録的な不漁だったわけではないのですよね?
何年も前からの不漁の影響ってこと?
197名無し三平:2011/07/13(水) 12:43:44.40 0
淀川のウナギめちゃ臭かったんですが、料理次第で臭いって消せるの?
198名無し三平:2011/07/13(水) 12:46:14.12 0
淀川は無理です。諦めましょう
199名無し三平:2011/07/13(水) 13:43:56.10 0
淀川と言う名のドブ川だからな。どぶウナギは無理っしょ
200名無し三平:2011/07/13(水) 13:48:41.21 O
200
201名無し三平:2011/07/13(水) 14:16:38.45 O
>>196
最後の一行が正しい。
今年は記録的な不漁。
稚魚が帰って来ないのはうなぎが住みにくい環境になったのが
原因ではないでしょうか。護岸工事やダムでエサが少なくなった等
成魚そのものが減っていると個人的に思っています。
202名無し三平:2011/07/13(水) 14:35:50.07 0
今年が記録的な不魚ってことは、本来、こいつらが
出荷予定の数年後の年は、さらにウナギがメチャ高値ってこと?
203名無し三平:2011/07/13(水) 14:37:06.71 0
ググればいっぱい出てくるよ
204名無し三平:2011/07/13(水) 14:42:58.31 0
淀川ネタって毎スレ繰り返されてるけど、淀川に深い恨みを持つ者の犯行?w
205名無し三平:2011/07/13(水) 15:00:51.28 0
シラスウナギ漁は冬から春にかけて行われる。水産庁栽培養殖課によると、昨季の漁獲高は9・2トンと「記録的な不漁」(同課)で、今季も昨季並みにとどまった。
養殖ものは早ければ数カ月で出荷されるため、数が全国的に減っており、東京都中央卸売市場の4月の平均価格は1キロ2887円と過去10年間で最高を記録した。

早ければ数ヶ月で出荷って。成長早いんだね。ウナちゃんって。

206名無し三平:2011/07/13(水) 15:12:59.27 O
去年のクリスマスあたりまでに捕獲されたのが
この丑の日には売ってる
ただしビニールハウスで30度の水温、高栄養の餌で。
普通の養殖は来年に
自然では5〜7年くらいらしい。
207名無し三平:2011/07/13(水) 15:13:16.41 0
意図的にまぎらわしく編集したのか、稚魚が`3千円弱と読めるな
208名無し三平:2011/07/13(水) 15:56:03.36 0
フランスのジャパンエキスポに韓国が乱入して大暴れ 評論家の山田五郎の告発で発覚★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310490363/l50
209名無し三平:2011/07/13(水) 16:03:30.40 0
稚魚は百グラム数万円とかだろ
210名無し三平:2011/07/13(水) 16:10:27.18 0
中国が汚染物質を流しまくるから
シラスウナギが採れなく為ってるんだろ
211名無し三平:2011/07/13(水) 16:16:27.33 0
>>210
もう日本に他国のことを言う資格はない
212:2011/07/13(水) 17:44:23.08 0

(#`ハ´) アイヤ〜 が、人間様なみにカチンときた様子アルネw

213名無し三平:2011/07/13(水) 18:19:42.87 0
42億のODAでウナギの完全養殖めざせよ
214名無し三平:2011/07/13(水) 18:48:13.79 0
どこの川も砂防ダムだらけで海と川を行き来できんし、その川も
護岸工事のコンクリート3面張りで、ウナギの住める場所もない
わずかに帰ってきたシラスも眼の色変えたシラスハンターに
採り尽くされるんだから、そりゃ激減してあたりまえ
ニホンウナギは絶滅コースまっしぐら
215名無し三平:2011/07/13(水) 18:55:45.39 O
シラスハンターだけを悪く言うなよ。
養殖うなぎ買うヤツも同罪だろ。
誰もシラス取らなけりゃ養殖業者が倒産で
中国うなぎ食うのかよ。
216名無し三平:2011/07/14(木) 00:40:45.05 0
どっちにしろ捕りすぎでちょっとずつ絶滅に向かってるのは間違いない
でも食っちゃうんだからしょうが無いよねw

どっかの湾でハタハタが絶滅寸前だったのを何年か捕るのやめたら
かなり増えた みたいな番組を以前見たけどな、全国でそんなのは無理
217名無し三平:2011/07/14(木) 01:07:02.22 0
うなぎ屋で食えるのもいまのうちかもね、数年後にはフカヒレみたいに超高級素材になってたりして
218名無し三平:2011/07/14(木) 01:10:00.64 0
完全養殖が実現するのが先か
絶滅が先か
219名無し三平:2011/07/14(木) 01:10:21.94 0
おれが釣り過ぎちゃってるのかな?
220名無し三平:2011/07/14(木) 01:14:22.24 0
土建屋と政治屋の利権のためだけの無駄なダム撤去して
ウナギが川と行き来できる環境を整えることや
壊滅的な河川の環境をどないかせんといけん
221名無し三平:2011/07/14(木) 05:17:08.73 0
政治にウナギを利用するな・・・
ダムくらいウナギにとっては屁でもない。川が繋がってなくてもウナギは上流に行ける
222名無し三平:2011/07/14(木) 07:28:42.97 0
20cm以下釣ったら50cmになるまで水槽で育てて放流しろ
223名無し三平:2011/07/14(木) 11:27:02.22 0
どげんかせんといかん!うなぎを救うために日本の政治をかえようw
224名無し三平:2011/07/14(木) 11:30:01.47 0
本当のみやこんじょ弁とは違うんだよねそれ・・。

東自身も東京暮らしが長くて、なまってしまったんだろうなw
225名無し三平:2011/07/14(木) 11:38:19.68 0
浜名湖のうなぎって放射能大丈夫かな?
お茶の件があるから不安だ…
226名無し三平:2011/07/14(木) 11:43:39.52 0
あかんと思うで
底に住む魚は広ーい野山から集まってきた
放射能の吹き溜まりで暮らしてるんだから
227名無し三平:2011/07/14(木) 11:52:04.58 0
>>225-226 いい加減にしろ 「生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq」  

228生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 12:03:03.18 0
誰かが先回りしよる
225も226も俺とちゃうぞ、ナマズの連中や
229名無し三平:2011/07/14(木) 12:07:53.74 0
巣にお帰りください
230生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 12:08:03.78 0
今夜ウナギ釣りに行くから応援よろしくお願いします

231生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 12:10:28.55 0
>>229
ここを巣にするようにナマズの連中に言われて来ました
ちょっとの間置いてください
湯茶の接待はいりませんから
232名無し三平:2011/07/14(木) 12:12:34.92 O
>>231
手土産くらい持って来い!
233名無し三平:2011/07/14(木) 12:13:45.01 0
今の時期だと、基本通りでアホでも釣れるよ
234生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 13:03:56.57 0
>>232
うな丼やるわ、この前釣って冷凍にしとったの
http://d2.upup.be/7GlOxV9ns5

235生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 13:05:46.44 0
>>233
俺も今はアホやけど釣れませんよ
236名無し三平:2011/07/14(木) 13:13:09.24 O
>>234
鰻屋に鰻丼差し入れして何がしたいん?
237名無し三平:2011/07/14(木) 13:14:15.16 0
このコテ、どこかで見た気がする
思い出せないぐらいの小物だったのは確かだが
238名無し三平:2011/07/14(木) 13:22:55.05 0
隠しきれない小者おーら?( ゚∀゚)wwwww
239名無し三平:2011/07/14(木) 13:41:55.96 0
オ〜ラ♪ オ〜ラ♪ by miwaオールナイト
240名無し三平:2011/07/14(木) 14:16:04.43 0
今夜はナイナイだべ
241生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 16:02:56.99 0
>>236
賄賂のつもりやけど、人にものを頼むときは大体みんなやるやろ
ウナギ屋がおるんか、ちょうどええわ色々聞いてみたいこともあるし
暫くここにおることに決めた
今夜さっそく行くからな、応援頼むぞ
242名無し三平:2011/07/14(木) 16:56:13.57 O
夜釣りが基本ですか?
243名無し三平:2011/07/14(木) 16:58:04.81 0
生活苦を生きるのことは無視してくださいね
こいつはいつも外道しか釣れない困ったちゃんです
244生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 16:59:26.40 0
ウナギは夜やろ、俺も夜しか釣りに行けんからちょうどええわ
245生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 17:21:23.38 0
風評に流されないでください、ウナギだったら釣れるかもしれません
246名無し三平:2011/07/14(木) 17:59:14.40 0
http://www.youtube.com/watch?v=McGow1KuFDM&NR=1

大分にいたらこの川で釣りたいわ、浅いのに魚影めっちゃ濃いやん♪
あ〜引っ越してえ!!死んでるけど。。
247名無し三平:2011/07/14(木) 18:43:59.57 O
ボウダラミミズ採ってきた今夜釣りに行って見るかな
248生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/14(木) 18:47:41.10 0
それどんなミミズ?チンポミミズと違うんか?
俺もそろそろ行くで
249名無し三平:2011/07/14(木) 18:56:55.34 O
>>248
関東じやボウダラ
関西の方ではドバミミズかな 鉛筆位のミミズ
250名無し三平:2011/07/14(木) 19:24:16.60 O
ちなみに生活苦さんはどこの川で釣ってるの?
251名無し三平:2011/07/14(木) 20:00:02.84 0
それは言えない。ちなみに寝床は川沿いの橋の下にある青いテントですよ。。(/ω\)
252名無し三平:2011/07/14(木) 20:03:45.98 O
ここの貧乏ったらしい住人は
釣ったり、捕ったりした鰻は売ってるの?

今年はすでに国内より海外物が高値になる品薄だってさ
253名無し三平:2011/07/14(木) 20:05:21.41 0
ウナギ釣りでセレブは確かにいないね。
254名無し三平:2011/07/14(木) 20:08:27.58 O
餌について質問です。

ドバミミズやテナガエビ等色々と言われてますが

スーパーで売っているものでは

@サンマ、キビナゴ等太刀魚の残り餌

A他の海水魚の皮付きの切り身

B海産の海老

C養殖鮎のぶつ切り

ごちゃごちゃ考えずに、どれでも大丈夫ですか?

場所は鮎釣りのする中流域です。
255名無し三平:2011/07/14(木) 20:18:05.19 0
中流域ならドバポイントも山ほどあるだろう、わざわざ金出す必要も無いと思うけど。
256名無し三平:2011/07/14(木) 20:22:51.20 O
>>254
中流域ならドバミミズが良いと思うけど
簡単に手に入るし
257名無し三平:2011/07/14(木) 20:26:54.81 0
>>253
セレブは船釣りだろうから
あと、テント生活者がこんなところにカキコできない
頭悪いなーw
258名無し三平:2011/07/14(木) 21:04:29.24 0
>>257
釣りにマジレスおつかれさまです
259名無し三平:2011/07/14(木) 21:04:52.44 O
>>255
>>256

やっぱり基本的にドバミミズですか!

田んぼの腐葉土入れ掘ってみます。
橋の上から投げて、一晩放置プレイなんで、身餌の方が餌持ちがいいかなと思ったんです。
260名無し三平:2011/07/14(木) 21:15:30.38 0
津波で海水が大きく動いたことは
シラスウナギの不漁と関係あるのかな…?
261名無し三平:2011/07/14(木) 21:42:28.95 0
>>260
調査で産卵場所が見つかっちゃったから、ペルー沖に場所を変えただけ。
262名無し三平:2011/07/14(木) 21:44:20.65 i
大潮の河口は釣りにくい
263名無し三平:2011/07/14(木) 21:48:24.50 0
妙な荒らしが住み着いたのか?
264名無し三平:2011/07/14(木) 22:26:35.31 0
>>246
調べてみたらほとんど海のそば
とはいうものの、あんなにウナギっているのかね
265名無し三平:2011/07/14(木) 22:50:12.55 0

 生活苦の訃報 マダ〜〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

266名無し三平:2011/07/14(木) 23:30:05.20 0

  生活苦の訃報 マダ〜〜? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン♪

267名無し三平:2011/07/14(木) 23:41:32.07 0
        ヽ、  | ヽ
       /  ヽ─┴ ヽ      
.     / (;;゚\)ll(;;/゚)\    このガキ共ぉぉぉぉぉ!!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ .\ 
    <  ノ(  |r┬- | u .  >    調子こきやがってぇぇぇぇ!!!!!
     \ ⌒  |r l |     /
    ノ  u   `ー'    \
         >>生活苦

268名無し三平:2011/07/15(金) 00:01:50.92 0
荒らすなよ・・
269名無し三平:2011/07/15(金) 00:06:00.49 0
悪質なコテがアンチ連れでやってきたらしいな ('A`)
270名無し三平:2011/07/15(金) 00:06:42.46 0
2匹釣れた 潮よかったのに本数がすくねぇ
271名無し三平:2011/07/15(金) 08:31:31.02 O
おはよ。 昨日行ってきたよ。
70位のメタボ釣れた、後はメソ4匹だた。
272名無し三平:2011/07/15(金) 08:34:57.19 0

    ┌───┴┴───┐
    │ 臭い鰻好きに注意 |
    └───┬┬───┘
            ││
273生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/15(金) 08:42:35.61 0
ウナギの時俺は筑後川の河口付近か矢部川か長洲の方まで行くこともある
ドバミミズはチンポミミズのことだな、俺もそれで釣る
昨日は何とか1匹釣ったぞ
http://d2.upup.be/LpoTcBQ0U9
274名無し三平:2011/07/15(金) 08:49:46.93 O
キチガイコテ死ねよ
275名無し三平:2011/07/15(金) 09:43:19.71 0
>>273 誘導してくれた、なまずスレの識者にお礼言ってこいよ
276名無し三平:2011/07/15(金) 10:50:57.74 0
>>270
大潮ってウナギに適してるんだ?
釣れやすいと言われている夕方〜夜に干潮、満潮のどっちが重なるといいんだろう?
昨日河口で流れが早すぎて釣れなかった
277名無し三平:2011/07/15(金) 10:52:42.87 0
>>273
ヨーロッパウナギっぽいな
278名無し三平:2011/07/15(金) 13:03:44.64 0
河口は5時位から釣れ始めるよ。
そいつらが中流まで登って来るのが6時〜。
穴に居た奴らが動き出すのも6時〜。

経験上7時、9時、11時の前後30分に当たりが集中する。潮はあげてる時に釣れやすい。
昨日は河口全体に30本近く竿が出てたのに、同じ竿に4度当たりが来て、他はボウズだった。
雷が鳴ったら突然釣れだしたり、雨がふったのにボウズだったり、雨が振らないのに2時間で10匹釣れたり。
うなぎは竿出してみなきゃ分からんね。
279名無し三平:2011/07/15(金) 13:23:06.23 0

 >>94さんですねわかりますwww

280名無し三平:2011/07/15(金) 13:27:18.31 0
>>278
ありがとうです。
23時付近に満潮を迎える日があれば望めそうですね。
281名無し三平:2011/07/15(金) 13:32:16.67 0
俺は潮時表を見て、ちょうど丑の日前後3日ぐらいの夕方からがいいとにらんでいる。
282名無し三平:2011/07/15(金) 16:23:24.81 0
泥吐き騒動だけでも勘弁だったのに、ナマズスレの人達移動して来てまた荒れるん?
ウナギスレの住人は病んでる人もいるけど、ナマズスレの常駐には陰湿な人がいるので嫌だな。

今日、ミミズ採集していて落ち葉をどかしたら、やけに長くて黒くてミミズが出て来たと
思ったら蛇の子供でした。これも餌になるかな?と思った私は重症かも。
もう蛇や大ムカデぐらいじゃビックリしないけど、コウガイビルだけは生理的にダメ。
でもコウガイビルの餌はミミズなので、どうしても遭遇するんだよね。
283名無し三平:2011/07/15(金) 16:27:32.45 0
>>282 ←難民荒らし野郎登場
284名無し三平:2011/07/15(金) 16:39:18.25 0
ぶっこんでひたすら待つ釣り方にも飽きたので、磯竿と太鼓リールで前打ちの
要領で探り釣りも面白いかも。竿一本なので数が出ないし、ポイントも選ぶけど
ウナギや外道が餌を咥える感触とか感じられて、釣果ではなく釣り自体が楽しめると
と思う。
285名無し三平:2011/07/15(金) 16:43:40.53 0
>>284
で、すぐ飽きてブッコミに戻ると
286名無し三平:2011/07/15(金) 16:45:05.64 0
今週は満月だから釣果は期待できないだろう
月末が勝負だな
287生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/15(金) 16:52:35.21 0
満月でも釣れるやろ
288名無し三平:2011/07/15(金) 16:55:09.04 0
おまえ誰?
289名無し三平:2011/07/15(金) 16:56:39.56 0
生活苦のくせにウナギ釣ってんじゃねぇよ
290名無し三平:2011/07/15(金) 16:58:27.83 0
蒸さずのウナギを柔らかく料理する方法教えてください。焼いただけだと固いです。
291名無し三平:2011/07/15(金) 17:00:31.73 0
おまえの好みでなら、ホンタク?とかだろニダ <丶`∀´>

うんこに漬け込むんだろ?
292名無し三平:2011/07/15(金) 17:04:45.80 0
いつもより基地外多いな
293:2011/07/15(金) 17:11:23.03 0
この人はは基地内勤務
294名無し三平:2011/07/15(金) 17:13:27.59 0
自衛隊員も大変そうだよね
295生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/15(金) 17:21:57.01 0
>>290
焼く前に熱湯に一回通せ
やわらかく焼けるぞ
296名無し三平:2011/07/15(金) 17:27:05.17 0
基地外の最底辺が出てきたな
297名無し三平:2011/07/15(金) 17:56:22.03 0
>>290
蒸せ。
フライパンに酒と白焼き入れて酒蒸しでおk
298名無し三平:2011/07/15(金) 18:30:16.85 O
>>295
>>297
∈(T◎T)∋ …。
299名無し三平:2011/07/15(金) 18:33:30.81 0
糞コテにレスつけるやつも一緒にNGにしたいんだけど、どの専ブラつかえばいい?
300名無し三平:2011/07/15(金) 18:44:49.22 0
穴子船の釣り方ってどうだろう?
そう言う釣り方にも適したポイントあるんだけど
同属でしょ?
ウナギ・穴子って
301名無し三平:2011/07/15(金) 18:46:45.34 O
なんなんだよこのコテハン
302名無し:2011/07/15(金) 19:03:49.61 0
>>290
お皿に盛って
日本酒ふりかけ
ラップして←ここ重要
レンジでチン!
303名無し三平:2011/07/15(金) 19:30:49.86 0
>>302
それ蒸してるのと一緒です。
もうちょっとまともな方法考えてください。
304名無し三平:2011/07/15(金) 19:36:27.49 0
蒸し器用意するより簡単で早いよ
今度やってみようw
305名無し三平:2011/07/15(金) 19:56:44.27 0
じいちゃんがツバメの季節のコウモリの時間にウナギは釣れるって・・・
ふと思い出した じいちゃん南無〜@都内河口
306名無し三平:2011/07/15(金) 20:18:44.22 O
生活苦の自作自演すごいな
307名無し三平:2011/07/15(金) 20:27:26.71 O
俺の釣り場、すげー小さいゴキブリがたくさんいるんだがどうしたら良いんだろ…
308名無し三平:2011/07/15(金) 20:28:18.67 0
すごくはないけど、バカさ加減には呆れる
309名無し三平:2011/07/15(金) 20:30:40.75 0
>>307 コンバット置いて、3ヶ月待て、軽く絶滅するから。
310名無し三平:2011/07/15(金) 20:39:08.17 0
>>309
コンバットそんなすげーの?ww
311名無し三平:2011/07/15(金) 20:49:41.97 O
とりあえずさっき緑色のゴキジェット1本全て噴射して巣みたいな所にいたゴキは全てやっつけた
今度コンバットやホウ酸団子やゴキブリホイホイ設置してみようかな…でも犬の散歩とかしてる人たくさんいるし誤食したら警察沙汰だよなorz
312名無し三平:2011/07/15(金) 20:54:45.45 0
穴に入り込むタイプのコンバットだったらいいんじゃね
313名無し三平:2011/07/15(金) 21:35:22.68 0
今日の中日スポーツの釣り欄に、ウナギは3日ほど泥抜きが必要って書いてあったな
314名無し三平:2011/07/15(金) 21:44:56.46 0
世の中には専門書とかプロが必要と言っても信じない人種がいるんだよ、
どうせ自分で食うんだ好きにさせとけ。
315名無し三平:2011/07/15(金) 22:03:48.41 0
こまけーことは分からんけど、泥抜きして不味くなることは無いんだから、
とりあえずやっておく派。
316名無し三平:2011/07/15(金) 23:33:49.13 0
>>315
泥話ダメ
317名無し三平:2011/07/16(土) 00:00:29.89 O
今淀川河口から帰ってきた。ここ一ヶ月ウナギ釣れない。
自分以外にも四人釣り人いたけど誰も釣れてなかった。
なんか今年はおかしいなぁ・・・。
318名無し三平:2011/07/16(土) 00:06:36.47 0
あきらめてアナゴ釣りしろよ。
明るいうちにアナゴ釣れるポイントに行って魚の内臓ばら撒いとけば入れ食いだぞ。
スーパーの鮮魚部や町の魚屋でも撒き餌に使うから内蔵くれって言ったらくれるよ。
別に日ごろの生ゴミ貯めといた奴投げこんでも良いし。昼間釣ったキスの内臓ぶちまけといてもOK。

319名無し三平:2011/07/16(土) 00:38:17.04 0
>>311
人の落とし物喰っちまいやがってこの馬鹿犬!
って逆に訴えてやれ
320名無し三平:2011/07/16(土) 02:49:38.42 O
>>319
そんなこと言ったって書類送検〜罰金は確定だろ…。
とりあえず釣り場は水中から草が伸びて生い茂ってて、柵があって砂利道がある感じ。
とりあえずゴキブリホイホイを砂利道と柵に置いて、ホウ酸団子(コンバット)と焚いたバルサンを草に放り投げてみるよ
火事にはならんよね?
321名無し三平:2011/07/16(土) 03:16:05.82 0
322名無し三平:2011/07/16(土) 06:47:46.43 0
>>290が蒸す事を頑なに拒む理由が知りたい
323生活苦を生きる ◆SGqv2javlYTI :2011/07/16(土) 08:21:50.58 0
昨日も1匹釣れた
http://d2.upup.be/LtRELJ42lF
ちょっと小さい


324290:2011/07/16(土) 08:29:26.89 0
>>322
今、仕事が夜シフトなので、さっき帰って来たところです、頑なに拒んでませんよ。
私のように見える書込みがあったとしたら他の人です。
お店みたいに蒸し器を使うイメージがあったので面倒だなと考えていました。
元々、少しだけ油をひいてフライパンで焼いていたので、その後、日本酒を入れて蓋をして
煮蒸すのが楽みたいですね。

レスくれた皆さん、ありがとう。
325名無し三平:2011/07/16(土) 08:52:20.48 0
>>323

何度も登場させるんだったら名前つけて可愛がってやれば?
326名無し三平:2011/07/16(土) 09:28:17.23 0
1mオーバーのオオウナギを釣ってみたいな。ダイソー竿なんて簡単にへし折られそうだ。
宮崎、鹿児島、沖縄の住人は、このレスにいないの?
327名無し三平:2011/07/16(土) 09:29:06.50 0
池田湖で待っちょっど
328名無し三平:2011/07/16(土) 10:00:41.19 0
イッシー釣れそう。
329名無し三平:2011/07/16(土) 10:12:39.78 0
オオウナギって美味しくないって聴いてるんだが、そこら辺の魚よりずっと美味いに違いない
330名無し三平:2011/07/16(土) 10:43:07.82 0
オオウナギは鶏肉に似た味がして美味いよ。
オオウナギが獲れる地元では大昔から貴重なタンパク源。
331名無し三平:2011/07/16(土) 10:51:03.66 O
俺鹿児島
池田湖のまわりの土産屋つぶれかけてる
観光客あんまりこない
貸しボートも何軒か閉めてた
大ウナギの看板も汚れウナギもいるのかわからない
山も湖も綺麗なとこなんだけど何もないとこだよ
332名無し三平:2011/07/16(土) 11:24:31.05 0
カニクイ
333名無し三平:2011/07/16(土) 11:48:43.94 0
鹿児島は観光資源がたくさんあるのに努力してない感がある。もったいない。
アピール不足だと思われ。
334名無し三平:2011/07/16(土) 14:39:50.35 O
>>320
バルサン煙出る商品だよね?
通報されて消防車来るかもよw
ホウ酸草にまいても増水で流されるのがオチだろうjk
335名無し三平:2011/07/16(土) 14:59:31.55 0
熱で草が燃えて火事になったらどうすんだ?
冗談は止めろよ。
336名無し三平:2011/07/16(土) 15:19:49.09 0
>>307
>俺の釣り場、すげー小さいゴキブリがたくさんいるんだがどうしたら良いんだろ…

フナムシのことかと思ってた。
337名無し三平:2011/07/16(土) 16:20:50.37 0
>>335
もともと室内で使うものなのに燃えるわけねーだろ
338名無し三平:2011/07/16(土) 17:21:01.84 O
すみません。質問です。

鮎の切り身は

ぶつ切りですか?
三枚おろしの、短冊切りですか?

三枚おろしだと餌が小さい気がするんですが…。
339名無し三平:2011/07/16(土) 17:22:42.63 0
輪切り
340名無し三平:2011/07/16(土) 17:27:08.16 0
外でバルサン焚いた所で
効果があるとは思えない
341名無し三平:2011/07/16(土) 17:35:37.97 0
たぶん通報されるだろうなw
342名無し三平:2011/07/16(土) 17:40:09.90 0
フィールドで害虫駆除w  お部屋生活が長かったんだろうなぁwww
343名無し三平:2011/07/16(土) 17:42:57.47 0
バルサンって水加えて発熱させる奴?
普通に燃える危険性あるだろ。
344名無し三平:2011/07/16(土) 18:11:43.35 0
今どきのは煙も出ないし、燃えたりもしないが お部屋生活長いの?w
345名無し三平:2011/07/16(土) 18:31:52.97 0
害虫対策の前に草生やす奴を駆除せねば
346名無し三平:2011/07/16(土) 18:34:49.65 0
せっかく二つあるのに
うなぎ以外は、
あっちでどうぞ。
347名無し三平:2011/07/16(土) 18:35:58.72 0
泥とか





オレもか?
348名無し三平:2011/07/16(土) 19:11:26.01 0
泥抜きは完全に無意味だろう?
349名無し三平:2011/07/16(土) 19:22:03.86 0
無意味というか
ウナギが弱ってやせるだけ
350名無し三平:2011/07/16(土) 19:25:20.81 0
      /\___/ヽ
     /ノヽ      ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、  黙って食っとけばええんじゃ!!
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
351名無し三平:2011/07/16(土) 20:09:26.66 0
>>331
この前行ったよ池田湖@東京

何も無いなんてとんでもない!
夫婦でのんびりと2時間くらい時間を潰したよ。
大うなぎもいましたよ。

大うなぎ、地域によっては筍うなぎと呼ばれていて、
大変美味しいらしいですね。
352名無し三平:2011/07/16(土) 23:09:49.34 0
池田湖は昔行ったな
開聞岳と咲き誇るポピーとやたら目に付くジョイフルが思い出に残ってる
353名無し三平:2011/07/16(土) 23:51:41.35 0
河口がどす黒くなると、ワクワクするよね〜( ´ ▽ ` )ノ
354名無し三平:2011/07/17(日) 01:00:27.72 O
自分の経験からすると、シーバスが跳び跳ねまくってたり釣れたりする時はウナギは釣れない。
355名無し三平:2011/07/17(日) 01:18:01.94 0
日付変わって昨日はアタリすらなかった
満月はやっぱり釣れない?
356名無し三平:2011/07/17(日) 01:30:23.80 0
>>353
哲っちゃんかw
357名無し三平:2011/07/17(日) 08:56:16.07 0
>>331
一度行ってみたいんだけどね池田湖
水質ってどんなのだろう?
南国鹿児島だから透き通った冷たい水ではないだろうけど
358名無し三平:2011/07/17(日) 08:58:20.74 0
透き通った冷んてぇ水でミネラルも豊富じゃひど
359名無し三平:2011/07/17(日) 09:19:37.39 0
ウチの近所の鬼ヶ淵と同じくらいきれい
360名無し三平:2011/07/17(日) 10:25:48.26 0
中尾彬が大川市のウナギ漁取材してんな。筑後川沿いに住んでるやつ羨ましい。

ついでに言うとグーグルアースで柳川市みたけど水路半端ない。
ウナギのためにある街って感じだわ。一見の価値有り。
361名無し三平:2011/07/17(日) 10:45:02.97 0
年季の入ったヘドロのドブだぞ?
362名無し三平:2011/07/17(日) 11:35:14.99 0
ただちに健康に影響は出ないと枝野は言ってるけど
363名無し三平:2011/07/17(日) 11:37:48.82 0
 「影響は出ないけど悪影響なら出る」
364名無し三平:2011/07/17(日) 11:41:55.45 0
放射能ってのは薄けりゃ薄いなりに長期的な健康被害が出るんだろ
そりゃ「ただちに」ではないわなw
365名無し三平:2011/07/17(日) 11:44:42.25 0
 「ただちに出ないでゆっくり永久に出る」
366名無し三平:2011/07/17(日) 15:10:56.31 O
ゆっくり影響していってね!!!
367名無し三平:2011/07/17(日) 15:13:09.03 0
ウナギも食物連鎖じゃ上のほうだろ? 蓄積されてるのかな放射性物質 (゚Д゚;)
368名無し三平:2011/07/17(日) 15:21:23.12 0
まさに河口は汚染のホットスポット
ウナギの成魚を食う生物なんて人間以外にいるのか?

俺は放射能なんて気にしないけどね
二重被爆したオッサンだって93歳まで生きたんだぜ
369名無し三平:2011/07/17(日) 15:30:19.89 0
長崎と広島ダブルのあの史上最悪の悪運爺ちゃんか?
370名無し三平:2011/07/17(日) 18:40:44.36 0
いまサザエさんでうなぎ食ってる。
今年の土用の丑の日は7月21日と8月2日だな。
371名無し三平:2011/07/17(日) 19:41:12.88 0
土用の丑が二回もあるんかいな
372名無し三平:2011/07/17(日) 20:16:17.42 0
土用期間中の丑の日が二回あったら不思議か?
373名無し三平:2011/07/17(日) 20:18:16.50 0
22日だろ?21日は金曜日。
374名無し三平:2011/07/17(日) 20:47:43.82 0
いや、土用と土曜は違うんじゃないだろか
375名無し三平:2011/07/17(日) 20:50:10.25 0
家のカレンダーで見ると20日が土曜となってるんだが
関西限定だろうか
376名無し三平:2011/07/17(日) 20:50:53.83 0
土曜 ×
土用 ○
377名無し三平:2011/07/17(日) 21:03:43.58 0
         ∩____∩
        /        ヽ
       / ●    ●  |     プハーッ
       |///( _●_ )/// ミ
      彡、,,  |∪|   /      これぐらい低脳な釣りには正直引くわw
      /__ ヽノ || ̄ ̄||
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
378名無し三平:2011/07/17(日) 21:04:45.85 0
本人だけマジで面白いつもりだからなw
379名無し三平:2011/07/17(日) 22:18:51.51 0
土用だなwww
380名無し三平:2011/07/17(日) 23:20:45.53 0
40から45cmのギリギリキープサイズが5本。それ以下はリリース。
外道は、ナマズ50cm、30cm、スッポン(リリース)
いざ、撤収しようとしたら魚籠代わりの潮干狩り袋がない。
下げ潮で水位が下がり、自重でドボンしたみたい。ちゃんとヒモを岸に縛っておかなかったのが敗因。
藪漕ぎして、水没したコンクリートの護岸の上を歩いて、人が入らないポイントまで行ったので
今日は好調だな思っていたら最後にガックリ。袋に閉じ込められまま流れていった魚さん
御免なさい。
381名無し三平:2011/07/17(日) 23:38:02.51 0
日本人なら土用くらい少しかじっとけ。
その期間、なるべくなら墓はいじるなよと
382名無し三平:2011/07/17(日) 23:58:07.32 0
汽水域でドバミミズを餌にすると、ドバミミズがすぐに弱って
死んで針に掛った状態になるんですが、死んだドバミミズを
そのまま、ブっ込んでいてもウナギって釣れるものですか?
383名無し三平:2011/07/18(月) 00:04:06.31 0
>>382
問題無しに釣れる
384名無し三平:2011/07/18(月) 00:05:58.43 0
この季節、ドバの鮮度を保つのに一苦労。釣行の度に掘りに行くのは面倒なので
100匹以上は確保してくる。しかし、マンションの南向きのベランダだと直射日光避けても
日に日に弱って行く気がする。釣り場で話しかけてくる年金暮らしの金満爺さん
とかは、庭にドバキープ用の設備を用意しているとか、頼んでもいないのに釣り方まで
口を出してくるし、更に毎年、四万十川まで遠征するとか自慢してくる。早く日本の未来の
ために往生してくれ。煙草欲しさに話しかけてくるホームレスの人の方が礼儀正しいよ。
385名無し三平:2011/07/18(月) 00:54:09.72 O
60センチくらいのシーバスバラした…外道ながら悔しい。
まぁ高い橋の上からだしコンパクトロッドだったからどっちにしろ無理なんだがなw
386名無し三平:2011/07/18(月) 01:12:35.42 0
おれもミミズ汽水域でつかったけどすぐでろんでろんになるしエサ交換めんどいうえに手が汚れるから、あけみかかめじゃこのほうが好きだな、汽水域ではミミズとかめじゃこでそれほど釣果に差も感じない
387名無し三平:2011/07/18(月) 02:39:17.03 0
>>384
近所の用水路のマス(水深1m)にドバとかシマが多数沈んでいるけど
たいがい生きてるんだよね、水死したかのようなものでも
実は生きていたりして、一度ウナギ筒のエサに入れて一週間近く
放置していたがどれも死なずに生きていた
いっそ網にでも入れて川かどこかに隠しておく手もあるのでは?
自分は最近網袋に入れて用水路に漬けておいたりしてます
どこかの爺がゴミと間違えて道路に放り出されていたことがありますがw
まあ参考までに・・
388名無し三平:2011/07/18(月) 03:02:54.34 0
シマミミズマジくさいわ。手が臭くて1,2日臭いまま飯食わなきゃならんくなる
389名無し三平:2011/07/18(月) 03:08:07.44 0
片手だけ薄いゴム手すればいい、ミミズ通し使えば手袋しててもつけられるし。
390名無し三平:2011/07/18(月) 07:23:37.13 0
ここって泥抜きの話タブーなの?

そっか…。



じゃぁ泥抜きの話させてもらうけどさ、
俺は今まで泥抜きしない派だったのね。
でも、泥抜きして本当に美味しくなるのなら…
と思って、先週釣ったうなぎを7日間泥抜きしてみたのね。

結論を言わせてもらうと、泥抜きなんかしちゃ駄目だ。
特にデカいヤツ。

7日間も毎日水換えしてたら、情が移って捌けなくなったよ。
でもこのままってわけにもいかないし。


80cmオーバーの良型うなぎ。
可哀想だからリリースして来ようか…
とか本気で考えてしまうだろボケ!
391名無し三平:2011/07/18(月) 07:31:48.44 0

>先週釣ったうなぎを7日間泥抜き
>先週釣ったうなぎを7日間泥抜き
>先週釣ったうなぎを7日間泥抜き
>先週釣ったうなぎを7日間泥抜き

392名無し三平:2011/07/18(月) 11:04:20.66 0
俺はマコガレイのマコちゃんを捌いた日からカレイを食えなくなった。
マコちゃんのお口パクパクなっとった
393名無し三平:2011/07/18(月) 11:09:51.46 0
針を飲まれたウナギを生簀に入れておいたら10日目の今日死亡したよ。
内臓が針で傷ついていたようで身に少し血が廻っていた。

針を飲まれたウナギは、針を吐き出す事もあるし、数ヶ月生きている事もあるようだけど、なるべく早く食べた方がいいね。
394名無し三平:2011/07/18(月) 11:18:51.75 0
苦しみを長引かせるよりは完食して成仏してもらったほうが (*゜ー゜)ナム〜〜
395名無し三平:2011/07/18(月) 12:00:18.16 0
ウナギの針吐きはこの前初めて経験した
呑みこまずに口に掛ってたやつだけど
一晩たったら綺麗に吐きだしていた
ほとんど無傷の天然ウナギ状態
売ったら高いだろうなとおもいつつ捌いて食べました
396名無し三平:2011/07/18(月) 12:03:05.47 0
口に掛かった貼りは抜いてやれよボンクラ 吐き出したんじゃねぇよソレwww
397名無し三平:2011/07/18(月) 12:08:12.36 0
なぜにそういう物言いをする?
口と言ってもいろんな掛り方があるわな?

398名無し三平:2011/07/18(月) 12:38:14.97 0
>>391はどうしたんだ?
ちょっと泥抜きした方がいいんじゃないか?
399名無し三平:2011/07/18(月) 13:18:18.83 0
このスレでその話は御法度
400名無し三平:2011/07/18(月) 13:27:12.39 O
今週は台風が来るみたいだから、週末は期待できそうだ。
401名無し三平:2011/07/18(月) 13:40:55.92 O
昨日、ナマズが釣れたからリリースしたんだけど
みんな、リリースしてるのかな?食べるの?
402名無し三平:2011/07/18(月) 14:27:24.77 0
そりゃ、食べたい人は食べるよ。
天ぷらにしたらうまいしね
403名無し三平:2011/07/18(月) 16:25:37.30 0
>>>401
唐揚げにして食ったら美味かったよ。
でも捌くのが大変だし顔がグロすぎて・・・
404名無し三平:2011/07/18(月) 17:11:11.57 0
江戸川放射能ウナギうまいんだが
405名無し三平:2011/07/18(月) 18:06:23.20 0
以前、石油をこぼしちゃったとき水で流したら外の排水溝の隙間から
ウニャウニャとミミズが這い出してきた、こんなに居たのかとびっくり
したよ。
石油臭いミミズじゃ釣れないだろうけど。
406名無し三平:2011/07/18(月) 18:15:57.22 0
生きたまま10日程冷凍庫にいれていたウナギを
もらったんだが、普通にさばいて蒲焼でOK?
407名無し三平:2011/07/18(月) 18:20:35.56 0
>>406
最後に風呂ぐらい入れてやってから食べてあげなさい
408名無し三平:2011/07/18(月) 18:26:51.55 O
俺はナマズじゃなくゴンズイが釣れる
409名無し三平:2011/07/18(月) 18:27:00.89 0
冷凍庫で10日も生きてる異次元生命体はウナギぢゃないと思う
410名無し三平:2011/07/18(月) 18:32:50.49 0
今晩中はもつと思っていたら、パラついて来た。これで週の後半まで釣りは無理だね。
この先、潮回り悪いんだけど、雨やんで水量が元に戻ったあとの大漁に期待します。
あと、仕掛けておいた籠を回収して来た、40cmが一本と手長エビ数匹、リリースしました。
411名無し三平:2011/07/18(月) 18:35:51.46 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000045-jij-soci
江戸川放射能ウナギうまいね
412名無し三平:2011/07/18(月) 21:22:56.60 O
こないだギリギリ汽水ぐらいの川でウナギ釣りしてて、友人がチヌを釣り上げた
餌はミミズだし、ほぼ真水のところで釣れるしで二重に驚いた
413名無し三平:2011/07/18(月) 21:35:30.57 0
大雨の中50cm一匹ゲット
ペットボトルは慣れれば面白いね
竿も出していたが鈴が鳴ってるのを無視して
ペットボトルに集中していたら
竿が跡形もなく消えていたw
多分鯉だとは思うが
414名無し三平:2011/07/18(月) 21:55:21.61 0
>>412
キビレじゃねーのか?
ギリギリにいるよ。もちミミズでもよく釣れる
415名無し三平:2011/07/18(月) 21:55:33.94 0
>>413
笑い事じゃねーだろ
川にゴミを増やすな
416名無し三平:2011/07/18(月) 22:04:20.65 0
回収出来りゃしてるわ!
417名無し三平:2011/07/18(月) 22:13:44.57 0
小河川だと排水機ってのはよく見かけるけど、流れてるゴミを金属の櫛で引っ掛けて
ベルトコンベアで脇に集める機械がある。アレなんて名前なんだろ。
418名無し三平:2011/07/18(月) 22:20:07.83 0

鈴が鳴ってるのを無視して←馬鹿丸出し
419名無し三平:2011/07/18(月) 22:21:12.33 0
>>417
なんだそれw
落ちたら確実に死にそうだな
420名無し三平:2011/07/18(月) 22:25:20.30 0
ウナギの泳がせ釣り
421名無し三平:2011/07/18(月) 22:34:46.73 0
>>418
派手に鳴るときはロクな物が掛かった試しがないんだよ!
自分の経験だけで物を言うな!
コミュ障!!
422名無し三平:2011/07/18(月) 23:36:57.66 O
でもまぁ…結果的に下手コイたことに変わりは無いわけで(笑)
いくら気張っても笑われるだけ8(*^^*)8
423名無し三平:2011/07/18(月) 23:44:15.17 0
ずいぶんレスに時間かかるのなw
オジイサンですか?
捨てるかどうか迷ってたぼろ竿だから
無くなってよかったぞ
424名無し三平:2011/07/19(火) 01:41:49.81 0
>>411
リンク先見る分には、何の問題も無いように見えるんだが、
なんでそこがリンク先?
425名無し三平:2011/07/19(火) 02:02:53.90 0
うなぎは俺の嫁
426名無し三平:2011/07/19(火) 07:45:49.50 i
>>413
エイの引きもすごいよ
427名無し三平:2011/07/19(火) 07:59:24.17 O
>>423
障害があるようですね
医者逝けカス
428名無し三平:2011/07/19(火) 08:19:47.09 0
江戸川放水路でハゼ釣りをしたときに、何か釣れるかな〜とリールで投げていた
うなぎには遠すぎたと思うけど、堰の前(上流側)後でうなぎの実績はあるかな?
429名無し三平:2011/07/19(火) 08:56:34.97 0
>>426
エイの引きはとにかく一方向へ突き進む感じ。鯉はそれに左右への走りが加わる。
どちらもトルク型って感じの引き。
対してチヌやバスは引きに緩急があるパワー型って感じかな。

絶対的な引きの強さなら前者だね。
スタミナもあるから途中で飽きてきて「いい加減にしろよ」ってなるけど。
430名無し三平:2011/07/19(火) 09:48:38.28 0
臭いうなぎの条件ってなに?
河川が汚いとか?
431生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/19(火) 10:38:02.83 0
雷魚の引きは魁皇の感じ
草魚の引きは松田聖子の感じ
ウナギは一言では言えない日馬富士
432名無し三平:2011/07/19(火) 12:19:34.10 0
つまらない上に意味不明
433名無し三平:2011/07/19(火) 12:43:03.23 0
エイは戦ってる感があって好き。
ヒレ持って帰るけど
434名無し三平:2011/07/19(火) 14:04:27.19 0
エイが引く引くって言ってけど、あんなもんただのごみ袋じゃんかw
面白くもなんともねぇが
435名無し三平:2011/07/19(火) 14:16:33.70 0
ナルトビエイとかジャンプまでしてスッゲー面白いぞ
436名無し三平:2011/07/19(火) 14:21:09.09 O
>>414
キビレじゃなく普通のチヌだったよ
437名無し三平:2011/07/19(火) 14:26:15.54 0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと川の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
438名無し三平:2011/07/19(火) 14:54:09.33 0
               ______/ 
  /    /   /    .``‐-、._    \ /   /
             ,.、 ,.、   `..`‐-、._ \
   /    /    ∠二二、ヽ   /  `‐-、\ 
 /   /      ((´・ω・))  /    < ぬこが捨ててあるがな
           / ~~:~~~〈o〆∧_∧    
    /   /  ノ_,,  : _,,..ゝ (・ω・`)
 /    /     (,,..,)(,,..,)    uu_)〜
439生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/19(火) 15:39:53.92 0
エイは琴奨菊的な引きやろな
組まれたら最後土俵下までまっしぐら
怖い怖い
440名無し三平:2011/07/19(火) 15:58:05.35 0
>>427
よっぽど釣れないのか
下手くそなのか?
何を僻んでおる?
カウンセリングを受けるのはオマエだ
441名無し三平:2011/07/19(火) 16:03:11.64 0
>>439-440
だからコテハン出したり入れたり、どっちかにしろよ生活九
442名無し三平:2011/07/19(火) 17:15:49.14 0
天候が悪いと中止になる仕事です。その分の遅れは、土日関係無しで取り戻さないといけない。
だからこれから10日ぐらいはウナギ釣りに行けない。今日明日は作業出来ないのでちょー暇。
もう朝からビール片手に自宅警備。さっき橋の上からでも竿出せないかと川見てきたけど
川幅が3倍になっていた。今週末釣りに行ける方、羨ましいです。
443名無し三平:2011/07/19(火) 17:35:34.49 O
コテハン気持ち悪い奴だな
444名無し三平:2011/07/19(火) 18:08:40.97 0
>>430
個体差
445生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/19(火) 18:28:44.68 0
今夜どうする?まだ風強いぞ
446名無し三平:2011/07/19(火) 18:38:04.28 0
>>435
へーそうなん
江戸川汽水域じゃアカエイはごみ袋

幅がメーターくらいあっても、初めそれなりにちょっと引くが、中盤からは重たいだけで、あんなもんよほど細いライン使ってなきゃ切られもせんしバラシもありえん
かかったら、できれば勝手にバレて欲しいんだけど…orz
447名無し三平:2011/07/19(火) 18:52:05.82 0
ペットボトルでアカエイを掛けたときの恐怖を
おまえは知らない
448名無し三平:2011/07/19(火) 19:00:14.14 0
ウナギの話しろや
449名無し三平:2011/07/19(火) 19:29:34.95 0
>>444
学生時代同じ給食とか食ってるのに
腋臭とか雑巾のような体臭のやつがいたよw
450名無し三平:2011/07/19(火) 20:10:15.42 O
白焼き+蒸しで余分な脂落としたウナギをムニエルにして食べたけどかなり美味しかった。
レモン汁軽く振りかけてタルタルソースで頂くと最高。
やっと蒲焼き以外の良い食べ方を見つけた今日この頃。
451名無し三平:2011/07/19(火) 20:46:22.10 0
ヌートリアうぜえ
452名無し三平:2011/07/19(火) 22:50:06.01 0
高級感があったうなぎを単なる白焼きで食うとか勿体無くて食えなかったけど
ウナギ釣り始めてコンスタントに食えるようになってから白焼きで食えるようになった。
カリカリに焼いた白焼きが最高にうまいわ。冷えたビールがあったら最高。日本酒も美味く感じる。
453名無し三平:2011/07/19(火) 22:55:53.04 0
おれはうなぎが釣れても釣れなくても、タレだけでご飯が美味しく食べられるから
満足。
ぶっちゃけうなぎはどうでもいい。
454名無し三平:2011/07/19(火) 22:59:08.29 0
一部でブームのカツオの塩タタキだけど
これが目からウロコというか、タレ漬けのもとは別物で実に美味い
ウナギの塩焼きなんてのもいいかもしれない
455名無し三平:2011/07/19(火) 23:20:54.02 0
>>453
中学生か?30年前全く同じセリフを友人と語ったもんや。
456名無し三平:2011/07/19(火) 23:48:27.93 0
子供の舌は正直とか言うけど
あんないい加減なものはない
卵かけご飯も、醤油ご飯も同じに思えるという
自分もそうだったw
457名無し三平:2011/07/19(火) 23:53:27.54 0
この台風が過ぎたら、オレうなぎ釣るんだ
458名無し三平:2011/07/19(火) 23:55:21.53 O
ガスコンロしか無い。
美味く焼く裏技とか教えれ。
459名無し三平:2011/07/19(火) 23:58:32.37 0
今夜紀伊半島でウナギ釣りしたやつこそ、真のうなキチだな
460名無し三平:2011/07/20(水) 00:02:41.77 0
初心者ですが台風明けっていいの?
461名無し三平:2011/07/20(水) 00:06:30.59 0
>>460
絶対に台風明けは行かない方がいい
絶対釣れないからな
わかったな
462名無し三平:2011/07/20(水) 00:08:48.41 0
>>460
457はバカ
晴れが続いて水が澄み切った真昼間こそベストだぞ
463名無し三平:2011/07/20(水) 00:10:43.54 0
福岡だけど5時間粘ってギリギリ一匹釣れた。
河口で海大荒れ強風だったけど雨ふってなかったから釣れたんだと思う。
常連は一人も居なかったから、こういう時はまず釣れないと思う。
ミミズの無駄なので台風後は辞めときな。
464名無し三平:2011/07/20(水) 00:12:55.09 0
今日500m450円の4号の安物ライン買ったんだけど、70cm位のうなぎが来ても切れないラインの太さってどれくらいですか??
465名無し三平:2011/07/20(水) 00:18:41.48 0
>>464
ウナギは目がいいからな
0.6号が見切られない限界の太さだ
間違ってもそれ以上の太さのラインを使うんじゃないぞ
でないとボーズ連発食らうぞ
わかったな
466名無し三平:2011/07/20(水) 00:19:28.01 0
うそつき><
467名無し三平:2011/07/20(水) 00:19:39.37 0
トローリング用のワイヤーだったらまず大丈夫だろうね
468名無し三平:2011/07/20(水) 00:20:57.08 O
>>458
@魚焼きグリルにて網にサラダ油を塗っておいて、皮を上にして強火で10分焼く
A皮を下にして蒸し器で10分蒸す。料理酒or日本酒を水に混ぜておくとウナギの臭みが消える。沸騰しないように注意。(ウナギにお湯がかかってしまうので。)
Bフライパンに市販の蒲焼きのタレを入れる。
中火にしてフライパンを傾けてフライパンの半分だけ火に当てる。火を当ててる部分に蒸したウナギを載せ、タレは傾けた先に貯めておく。
そしてその状態でタレをウナギにかけ焼きすればOK

たぶんBは文章じゃ何言ってるかわかんないと思うから、近々画像うpします。
469名無し三平:2011/07/20(水) 00:30:30.20 0
>>447
んなもん知ってるが、ハリス切るまでの間だわw

で?

オイラは知らんエイの事は興味を持ってレスしてるんだけど
470名無し三平:2011/07/20(水) 00:35:00.23 0
日本語でおk
471名無し三平:2011/07/20(水) 00:40:59.00 0
東北の放射能うなぎ釣って食ってる奴いる?
東北ってうなぎ釣れるんだっけ?
472名無し三平:2011/07/20(水) 00:42:39.44 0
あらら
若造だらけのスレになってんなw
473名無し三平:2011/07/20(水) 00:50:59.93 0
そういや東北でうなぎ釣れるイメージないな
いや俺が知らんだけなんだろうけど
474名無し三平:2011/07/20(水) 01:55:02.36 O
>>468
サンクスコ。
タレをスプーンで掛けながて意味だよね。

今から台風が直撃するかもしれん。
しばらくお休みだわ。
475名無し三平:2011/07/20(水) 03:04:49.02 O
そういうこと!
ただ串刺してなくひっくり返すのもほぼ出来ないし、ウナギが丸まるから焼きムラとコゲだけは細心の注意を。
あと蒲焼きのタレってちょっとでも煮詰めすぎるとカラメル(水飴)みたくカチカチになるから、慎重にね。
476名無し三平:2011/07/20(水) 04:42:59.30 O
詳しくありがとう。
一匹まるごと焼ける大きな七輪
欲しい。
477名無し三平:2011/07/20(水) 07:28:30.18 i
ウナギやるとしたら今日の夜?それとも明日?
478名無し三平:2011/07/20(水) 07:30:59.61 0
底の状況がね全く良くわからん わくわくするよね 河川が真っ黒になると
もうここしかないって ポイントで集中できるから (0w0)ウェエエイ!!
夢に出会える確率がぐっとあがるというか そんな気がするんだよね
479名無し三平:2011/07/20(水) 07:35:22.72 0

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1272850679/

446 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2011/07/20(水) 07:28:13.69 i
ウナギやるとしたら今日の夜?それとも明日?

480生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/20(水) 08:31:51.14 0
魁皇引退
481名無し三平:2011/07/20(水) 08:35:00.31 0
マルチでわざわざ周知のニュースを貼ってまわってる、魁皇ファンの生活苦ざまぁw
482名無し三平:2011/07/20(水) 09:42:51.01 O
明日木曽川か長良川河口いくよー 多分強風とゴミとの戦いになりそだけど…
483名無し三平:2011/07/20(水) 09:44:48.89 0
やめとけ
484名無し三平:2011/07/20(水) 09:54:37.61 O
俺もそう思う
485名無し三平:2011/07/20(水) 11:52:13.47 0
大雨のあとの初釣行なんだけど、いつも行く3つのポイントのうちどれが有望だろう。
中州で本流から分流された瀬で始まる淵、数はまーまで中型クラスがほとんど
本流の比較的流れが緩やかな場所、数は出ないけどチビから蒲焼サイズまで様々。
河口近くのカーブ外側のトロ場、数は多いけどチビが多いし、汽水魚の外道の多い。

自分としては河口近くに、雨で上流から流されて来たウナギが溜まっている気がする。
ついで、隠れる場所が多い分流の淵。
486名無し三平:2011/07/20(水) 12:47:40.86 0
外道が少ないとこが良いと思われ
487名無し三平:2011/07/20(水) 13:43:37.51 0
河口近くのカーブ外側のトロ場、がよさそうだな、流れが速いと魚は緩やかなところに避難する
488名無し三平:2011/07/20(水) 13:59:12.86 0
山椒って少し高いのね
489485:2011/07/20(水) 14:06:07.81 0
河口近くのポイントに、藪があるのと半端に斜面がキツいので狙い難いんだけど、
十メーター四方にわたって小型の四角いブロックが30m置きに置かれた場所がある。
魚が脱げ込むには良さげ。そのあたり狙ってみることにするよ。
しかし、自然が残っている川なので、草とかの天然由来のゴミが凄そうだ。
竿数減らしてでも太い道糸を巻いたリールを使った方が良いね。
490名無し三平:2011/07/20(水) 14:40:00.96 0
ウナギ釣り中に蟻に噛まれた左足が未だにズキズキする。
蟻酸って何塗れば良いんだ…
491名無し三平:2011/07/20(水) 14:43:38.10 0
>>490
虫刺されの薬は治癒力があるんじゃなくて補助だけだよ
基本的に自己の治癒力でしか直らない
炎症止めでも飲んでみたら?
492名無し三平:2011/07/20(水) 14:45:35.01 0
ググったら抗生剤と化膿止め塗っとけば良いみたいだ。リンデロンVG塗っとくわ。
足場が良いからサンダルでウナギ釣りしてた俺がアホだった。
ミミズとりにも使えるから膝まで隠れる長靴買うべきだな。あーマジで痛い。
493名無し三平:2011/07/20(水) 14:46:10.63 0
自分で酸つってんだからアンモニアだろ…
494名無し三平:2011/07/20(水) 14:47:04.12 0
アリで腫れるやつは大変だなぁ
俺、アリの巣に手突っ込んでも
なんもおこらん
495名無し三平:2011/07/20(水) 14:53:41.37 0
更にググッてきた。

アリやハチが持つ蟻酸はアンモニアで中和可能。キンカン塗りゃ良いのかな?

尿にはアンモニアは含まれておらずアンモニアが変化した尿素しか含まれてないので、おしっこを掛けるのは辞めましょうだってさ。
496名無し三平:2011/07/20(水) 15:00:48.43 0
>>495
でもそれ刺された直後の話やし
既に炎症起こしてたら意味ないだろ?
497名無し三平:2011/07/20(水) 15:08:36.99 0
ダイソー200円の虫除けスプレーを持参しているけど、蟻や蜂には効くのかな?
蚊には効いている。
498名無し三平:2011/07/20(水) 15:12:06.43 0
ミミズ取り中のムカデと毒グモとオオスズメバチが危険だな。
ムカデに噛まれた時は悶絶して足が燃え上がったわ。
499名無し三平:2011/07/20(水) 15:12:36.18 O
オレは少し奮発して、キンチョーの蚊に効くおでかけカトリスを買った。
釣りにもミミズ捕りにも使えそう。でも風の強い日は不安だ・・・。
500名無し三平:2011/07/20(水) 15:13:43.90 0
>>499
風が強かったら蚊は出てこん
501名無し三平:2011/07/20(水) 15:14:24.84 0
胸まですっぽり入るタイプのゴム製の繋ぎ欲しいけど、蒸れるんかな?
502名無し三平:2011/07/20(水) 15:17:52.48 0
ウェーダーのこと言ってるなら10分で死ねるよ
下半身水に浸かっておくならいいけど
503名無し三平:2011/07/20(水) 15:26:42.01 0
秋になったら、ウェーダーはいて住宅と団地の中を流れる小河川に降りて
夜にナマズのトップウォーターをやりたいと考えています。しかし、ご近所さんの目が怖い。

今の季節は、サンダル履きでひざ下まで水に漬けながらのウナギ釣りが楽しいよ。ちとヌルいけど。
504名無し三平:2011/07/20(水) 15:34:33.85 0
>>503
俺が行く釣り場だとサンダルは水に到達する前に蛇にやられそうで怖いな
505名無し三平:2011/07/20(水) 17:16:03.73 0
>>501
ゴアテックス製なら蒸れずに快適に釣りが出来るよ
506名無し三平:2011/07/20(水) 17:18:26.97 0
http://www.kawasui.co.jp/
お歳暮でここのうなぎが送られてきた。
た、た、たたけーーー!って感じ。
507名無し三平:2011/07/20(水) 17:27:54.88 O
>>505
でもお高いんでしょ?

俺は太ももまでのタイプを買ってみた

くそ暑い\(^O^)/
508名無し三平:2011/07/20(水) 18:14:16.89 0
>>506
ああ、その会社大森淡水っていうチャイナ企業だよ
あと本当の産地は宮崎です。そして養殖物だから
まあ品質は悪くないけどね
509名無し三平:2011/07/20(水) 18:17:10.50 0
どうもこっちが本スレってことで落ち着いたみたいだな
釣り板はもうIP強制表示でもええわ
510名無し三平:2011/07/20(水) 19:19:21.51 0
>>509
そういう不用意な発言が荒らしを呼ぶんだよ、馬鹿が
511名無し三平:2011/07/20(水) 19:58:00.24 0
馬鹿と言った方が馬鹿なんだよ
512名無し三平:2011/07/20(水) 20:10:42.69 0
今晩行こうかと思ったが、風が強くて見送った
でも、竿はちらほらでていたな…
513名無し三平:2011/07/20(水) 20:13:34.46 0
>>511
二回言ったお前は二倍馬鹿ってことだなw
514名無し三平:2011/07/20(水) 20:58:05.37 0
>>513
ムキになるな
515名無し三平:2011/07/20(水) 21:12:00.52 0
>>512
今晩、行く奴は馬鹿者だ。津波を見に海岸に行くような行為。
やっている奴を見たら馬鹿と言ってやるべきだ。問題が起きても責任は俺が持つ。
精神的に
516名無し三平:2011/07/20(水) 21:12:00.39 0
>>514
誰と勘違いしてる?
517名無し三平:2011/07/20(水) 21:14:33.35 0
よし、向こうが落ち着いてきたから今度はこっちで泥抜きの議論だな
518名無し三平:2011/07/20(水) 21:27:21.48 0
>>517
また始まったみたいだから向こう行ってきな
こっちは平常運行で
519名無し三平:2011/07/20(水) 21:28:00.56 0
>>518
ことわる
520名無し三平:2011/07/20(水) 21:29:17.30 0
泥抜きの方法を詳しくおしえてくdさい
521名無し三平:2011/07/20(水) 21:32:51.14 0
>>520
向こうで負けそうだからってこっちくんな
522名無し三平:2011/07/20(水) 22:08:29.15 0
あっちは荒らしと自演と煽りとマジレスとで阿鼻叫喚だな
523名無し三平:2011/07/20(水) 22:37:21.33 0
そろそろ土用の丑の日の話しないとまずい時間じゃね?
524名無し三平:2011/07/20(水) 22:57:23.99 0
こちら大阪
今淀川見てきたけど、いけそうだったよ
525名無し三平:2011/07/20(水) 23:14:00.62 0
大阪は台風の被害少ないからな
526名無し三平:2011/07/20(水) 23:52:42.88 O
こちら濁流の三重。あと数日は無理。
ところで聞きたい。
初めてカッターで捌いたけど
2ヒキメで切れ味が悪くなった気がする。
刃は一回(1日)で使い捨て?
527名無し三平:2011/07/20(水) 23:54:49.96 0
驚くほど切れ味落ちるね>カッター
折ったらいいのだけど、
なんか新品が一番切れるような気がする
528名無し三平:2011/07/20(水) 23:55:17.48 0
カッターのタイプによる
もちろんサビ止めのオイルは洗ったよな?
529名無し三平:2011/07/20(水) 23:57:00.29 0
俺は刃先は毎回折って5,6匹位使ってるかな。
あんまり切れないと力入れすぎて怪我するから気をつけてや
530名無し三平:2011/07/21(木) 00:20:39.20 O
サンクスコ。
オルファの250円くらいの太刃で一番安いやつ。
洗剤で洗ってから使ってみた。
使い捨てでも研ぐより楽だし
次からは黒刃にしてみる。
531名無し三平:2011/07/21(木) 01:47:47.56 0
池で釣ったうなぎが脱走して砂まみれの瀕死状態で発見され3日経過。
先ほど確認したところ死んでますた。土用の丑の日に死ぬとは粋な奴だ。
532名無し三平:2011/07/21(木) 01:57:33.34 0
>>461です
@↓本日のエサ。テナガ君(ドンコ君3匹はリリース)
http://viploader.net/ippan/src/vlippan224370.jpg
A↓キター!!!・・・・ってシーバスかよ45cm
http://viploader.net/ippan/src/vlippan224371.jpg
B↓そして・・・来ました!うな太郎
http://viploader.net/ippan/src/vlippan224372.jpg
C↓でかくね?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan224373.jpg
D↓・・・・そしてスレ掛かりが致命傷に。死んでしまった60cm。美味しく食べてあげよう
http://viploader.net/ippan/src/vlippan224374.jpg
533名無し三平:2011/07/21(木) 02:03:49.04 0
テナガってどうやってつけるん?
534名無し三平:2011/07/21(木) 02:03:57.01 0
ナイスだな。楽しかったろ?
50cm超えてくるとうなぎのおでこ?辺りに脂肪が溜まってぷっくりしてくるが、キモイんだよね。
535名無し三平:2011/07/21(木) 02:33:29.89 O
>>532
ちょ、俺と同じコンパクトロッドだ!w
536名無し三平:2011/07/21(木) 02:36:55.03 0
>>532
ナイス報告乙
537名無し三平:2011/07/21(木) 02:38:41.94 0
水汲みバケツのガムテープ補修に泣けた
買ってもたいして高くないんだから新しくしろよw
538名無し三平:2011/07/21(木) 04:04:52.49 O
君たちがタレに入れる隠し味の様な物は何?
明日見に来るから
それまでに各々書いておけ。
俺は初心者だからまだ知らない。
539名無し三平:2011/07/21(木) 06:01:51.29 O
今日いこうかと思って、
今川見に来たらコーヒー牛乳色してる。

やっぱりこんな日は釣れないですかね?

土用だから、ばっちゃんに天然食わせたい…
540名無し三平:2011/07/21(木) 06:25:59.39 0
>>537
金をかけずに喰ったら高いものを釣るのが良いんじゃないか

>>532
バケツじゃなくて洗濯ネット↓を代用すれば100均で買えるよ
買えるときはそのままビニール袋にぶち込む
おすすめ
ttp://www.hansoku-ryohin.com/pict/HH/H-026_1.jpg
541名無し三平:2011/07/21(木) 06:32:21.02 0
>>539
やめとけ
542名無し三平:2011/07/21(木) 07:54:59.16 0
水濁ってる方が釣れるんじゃないの?
543名無し三平:2011/07/21(木) 07:58:13.87 0
>>542
空気よめねーやつだな、あんた
544名無し三平:2011/07/21(木) 08:02:43.02 0
>>543 てめぇに言われる筋合いは無ぇんだよ屑が!
545名無し三平:2011/07/21(木) 08:04:23.31 0
いや空気読めないというかマジ分からない
教えて
546名無し三平:2011/07/21(木) 08:08:37.78 0
>>540
特大サイズを2枚重ねでミミズの保管用に使っているけど、魚籠にする発想はなかった。
(注:一枚だと脱走します。更にチャックの手前を縛らないと、一枚目と二枚目の間が死屍累々になります。)
今は、潮干狩り袋280円を魚籠に使用しているけど、それより安く済むね。
547名無し三平:2011/07/21(木) 08:08:44.44 0
自分でためせばわかるのに住人にわざわざ訊くことでもないでしょう
教えてくんの要求はエスカレートするもの
自分の足で調べてこその釣道
教えられるよりも、自分で考えて行動できるようにしなさいという愛のムチ
548名無し三平:2011/07/21(木) 08:10:48.34 0
飴ちゃんだけでいいw
549名無し三平:2011/07/21(木) 08:14:17.39 0
霞ヶ浦でうなぎ釣ってきたけど、今年は自粛します。
和牛が汚染されてんのにうなぎは食べる気がしない。東北でウナギつってる人いるのかな?
550名無し三平:2011/07/21(木) 10:00:06.84 O
>>549釣って食べてますが… @宮城
551名無し三平:2011/07/21(木) 10:42:10.91 0
ただちに健康に影響は出ないと枝野が言ってます。
552名無し三平:2011/07/21(木) 10:42:50.37 0

362 名前:名無し三平[] 投稿日:2011/07/17(日) 11:35:14.99 0
ただちに健康に影響は出ないと枝野は言ってるけど

553名無し三平:2011/07/21(木) 10:52:22.45 0
ただちに健康に影響は出ませんが、やがて影響が出てきます。
554名無し三平:2011/07/21(木) 11:06:42.17 0
なんで自分で言うん?
555名無し三平:2011/07/21(木) 11:09:15.32 0
政府の言うこと「ただちに」鵜呑みにするのは日本人くらいかな
556 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/21(木) 11:50:04.13 0
東北は水産物全滅なんだってな
釣る喜びや釣って食う楽しみまで原発は奪ちゃう
外で遊べない子供も可愛そうだが
安全を確保したところでいざ事故になれば為す術がない
東北は可愛そうだ
557生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/21(木) 12:13:35.22 0
>>555
そうそう、自分で物事を考える頭の無い奴が多いからな
俺やったらあそこに住んどっても釣りに行って釣れた魚食うけどな
釣り場も人が少なくて結構なこっちゃで、
考えてみい、日頃もっと危険な食品一杯食うとるやろ
ハワイで直射日光浴びて喜んどるもんがなんで外で遊ばれんのや
俺なんか月明りの下で蚊取り線香の煙吸いながら釣りよるのに
昨日はウナギ無理やったわ
http://d2.upup.be/7LhrqJKZbG

558名無し三平:2011/07/21(木) 12:15:03.47 0
誰か日本語に訳して〜
559名無し三平:2011/07/21(木) 12:18:52.12 0
喫煙者なんて肺に蓄積したラジウムで年間5mSvを被曝し続けてる
のに細かいことまで気にしすぎ
560名無し三平:2011/07/21(木) 12:45:36.67 0
雨は予報程には降らなかったね。一昨日は凄かったけど、昨日は風が強いだけで
雨自体は曇りか小雨程度。短い中小河川なら明日の晩は行けんじゃね。
561名無し三平:2011/07/21(木) 12:50:47.66 0
昼間から酔っ払って書き込んでる奴居るな。
562>>561:2011/07/21(木) 12:55:43.18 0
いい身分で羨ましいなという意味です。
563生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/21(木) 13:45:52.66 0
たばこは健康食品だから、これほど心にいいものはない
まあ一回吸ってみい、長生きしとる奴の喫煙率意外と高いんやぞ
たぶん俺が今タバコをやめたらストレスで早死するわ
564名無し三平:2011/07/21(木) 13:50:02.12 0
食品じゃないだろボンクラ
565名無し三平:2011/07/21(木) 14:00:20.16 0
ご飯にかけて食ってるんだろ
566名無し三平:2011/07/21(木) 14:12:40.18 0
タバコは肺がんのリスクも低下させるし、超健康食品だよね。
567名無し三平:2011/07/21(木) 14:16:37.35 0
そうなんだへぇぇ。
568生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/21(木) 14:22:49.49 0
精神的な効用を言いよるんや
屁理屈言うな
タバコより牛肉食うのやめろ
569生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/21(木) 14:25:53.39 0
>>565
それは蓬の葉っぱやろ、タバコと蓬の区別もつかんのか
幼稚園でちゃんと勉強してなかったな
今からでも通信制の幼稚園行きなおせ
570名無し三平:2011/07/21(木) 17:25:11.70 0
「直ちに影響がない」を正確に訳すと
「我々が閣僚やってる期間には影響が出ないが、2〜30年後には
死ぬかもね。知ったこっちゃ無いけど」とゆーよーな言葉になると思われる
571名無し三平:2011/07/21(木) 18:17:27.83 0
2,30年後に発症して、それから訴訟起こしても因果関係証明するのに時間と金が掛かるもんな。
時の政治家は関係ない話って感じか。
572名無し三平:2011/07/21(木) 18:25:31.43 O
今日ミミズ捕ってきて、家に着いてミミズを入れた容器を見てみたら
コウガイビルが紛れ込んでた。すぐに捨てたけど、ミミズを食べるのは
細長いミスジのほうだっけ?紛れ込んでたのは黒いやつだった。
573名無し三平:2011/07/21(木) 21:14:50.00 0
こちら神奈川、いまだ水量は、通常の3倍。

コウガイビル、キモ過ぎだが専門スレあり。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1307258649/
5から15あたりに説明あり。
574名無し三平:2011/07/21(木) 21:38:22.02 0
2日前に池で釣ったうなぎ今日捌いて焼いたんだがクセぇ〜〜〜〜!!!!
食わずに捨てたわ。

臭いうなぎに当たった事なかったんだが、本当にドブの臭いがついてんのな。
捌いてる時からクサイし、捌いたあとの手も指もドブ臭い。
まな板もグリルもどぶ臭くなってしまった。
よく焼いたらなんとかなると思ったが、無理するもんじゃないな。
吐き気が止まらんかったわ。ありゃどうにもならんな。
575名無し三平:2011/07/21(木) 21:49:57.91 0
>>574
まれにあるよ。それで正解
576名無し三平:2011/07/21(木) 22:18:05.80 O
>>573
ありがとう。ミスジは外来種で関東に多くいるんだな。
黒いほうはナメクジを食べてくれる益虫みたいだね。
紛れ込んでたのは2cm位のヤツだったけど、少しかわいかった。
577名無し三平:2011/07/21(木) 22:48:47.37 0
臭いのは泥抜きをしないからだよ。

テレビでもウナギ業者が言ってたよ。
「ウチのウナギは富士山のわき水で○日間泥抜きしているので全く臭みがない。」って。


578名無し三平:2011/07/21(木) 22:52:59.19 0
スルーよろ
579名無し三平:2011/07/21(木) 22:56:05.82 0
ばくちょうのつもり満々でいったのに
アタリもなかった・・・
580名無し三平:2011/07/21(木) 23:16:55.26 0
>>578
余計なレス入れないで話題変えるんだよ、そういう場合はw
581名無し三平:2011/07/21(木) 23:37:42.78 0
50cm級1匹、40cm級3匹
今日は大量だ
上着を半そでポロシャツ1枚で行ったら風があってとっても寒かった。
一時雨もぱらぱら降ってきたし
@静岡西部

582名無し三平:2011/07/21(木) 23:38:56.88 0
>>579
同じくw
ウグイが釣れたくらい
583名無し三平:2011/07/22(金) 00:46:04.46 0
50センチ2匹
45センチ1匹
40センチ2匹
35センチ1匹

@和歌山河口18:30〜20:00ドバ/PB

蒲焼サイズ釣れたの初めてなので嬉しい^^
なまずんも連れたよ><
584名無し三平:2011/07/22(金) 00:50:42.60 0
>>583
おめ!
河口のなまずも美味しいよ。
585名無し三平:2011/07/22(金) 00:51:10.63 0
40cm台のナマズが1匹、ウナギは釣れず
雨が少なかったせいか、水の濁りもいまいちだったし
586名無し三平:2011/07/22(金) 01:02:53.65 0
>>584

ありがとう
なまずんはリリースしちゃったけど今度釣れたら食べてみようかな
過去食卓にのぼった事ないから(美味しいにしても)少し抵抗あるけどwww
587名無し三平:2011/07/22(金) 01:22:02.38 0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan224563.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan224564.jpg

本日2匹目のうな太郎狙ったが・・・30cmキビレ1匹のみ
アタリは多発するもハリ掛かりしたのはコイツだけ
エサがテナガの尾掛けだけにデカイ魚しか掛かってこない
588名無し三平:2011/07/22(金) 01:22:28.87 0
めちゃうまいよ
589名無し三平:2011/07/22(金) 01:27:02.23 O
みんな餌はやっぱりミミズなのか?
青ゴカイとかアホかな?
590名無し三平:2011/07/22(金) 01:30:58.82 0
その辺で釣ったオイカワで釣ってる
591名無し三平:2011/07/22(金) 01:50:11.68 O
http://pita.st/n/cdfgqt14

80センチ一匹
@広島上流19時〜22時ドバ

ひたすら待ってよかった
592名無し三平:2011/07/22(金) 01:53:47.13 0
おれ近所で大量にとれる藻エビつかってるけど、うなぎつれたよ!手長でもいいね
593名無し三平:2011/07/22(金) 02:19:59.55 0
>>591
マッ缶並の太さかよ
594名無し三平:2011/07/22(金) 02:28:10.97 O
河口で使う餌は何がいいんだろうか?
595名無し三平:2011/07/22(金) 02:38:04.17 0
>>591
上流にそんな太いのがいるんだな
細いのしかいないイメージしかない
596名無し三平:2011/07/22(金) 03:46:31.24 O
養殖のウナギって極太はいない(極太になる前に出荷されちゃう)が
天然のウナギはこうゆう極太もいるからたまらないよな。当然エンピツサイズも釣れてしまうがw
これだけ極太だと肉厚脂マシマシで美味いんだろうなぁ…。白焼きで食べたい
597名無し三平:2011/07/22(金) 03:49:40.19 0
これくらいになると捌く時からウンコ臭いよ
臭みも無くて、旨いのは標準サイズまで
598名無し三平:2011/07/22(金) 04:36:44.51 0
まあ場所によるだろね。
俺が河口で90cm釣った時は臭みも無くてふつうサイズよりずっと美味しかった。
骨が爪楊枝くらいあってすげー食いにくかったけど、肉厚でハムハムしながら食べたわ。
599名無し三平:2011/07/22(金) 06:41:49.14 O
>>596
お前普段二郎系食ってるだろ?
600生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/22(金) 09:33:21.44 0
>>591
いいな、それは大物やな、岩国か?
俺はセイゴしか食わんかった
http://e2.upup.be/tRSEJ0yCXP
601名無し三平:2011/07/22(金) 09:47:51.12 O
カスコテハン気持ち悪い
602名無し三平:2011/07/22(金) 11:35:33.03 0
住人に愛されるコテハンは、決まってどの板でも謙虚で丁寧。
603名無し三平:2011/07/22(金) 11:55:23.84 0
>>594
アケミ貝、青虫、カメジャコあたりじゃね?

50cm1匹、キビレ40cm1匹
@愛知

キビレの野郎、最初はコツンと小さいアタリを出したと思ったら
次の瞬間に思いっきり走って、竿尻が浮く程度を通り越して穂先を水没させられた
余所見をしてたら絶対に持っていかれてた
604名無し三平:2011/07/22(金) 13:20:06.98 0
80cm級だと
うな丼で何人前くらいの量なの?
605生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/22(金) 13:36:46.77 0
焼いたら55pぐらいになるから
うな重松なら3人前、竹なら4人前、梅で5人前ってとこやろな
どっちにしてもかなりの大物や、羨ましいな
606名無し三平:2011/07/22(金) 13:57:41.83 O
>>599
天下一品派っすw
二郎はもう二度と行かん、あんな不味い店。
607名無し三平:2011/07/22(金) 14:53:56.23 0
シッポ側の方が美味しいと思うのは俺だけかな?
608名無し三平:2011/07/22(金) 15:41:43.38 O
俺もシッポ。
腹に近いと脂が多いから。
ちなみに霜降り肉も嫌い。
609生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/22(金) 15:50:03.62 0
俺もシッポのほうが身が多いから好き
霜降り肉なんかくれてもいらんぐらい大嫌いや
動物の油なんか喜んで食う奴の気が知れんよな
ラーメンでも絶対チャーシュー抜きにしてもらう
610名無し三平:2011/07/22(金) 15:51:41.00 0
動物脂質の方が健康に良いんじゃなかったっけ?
植物脂質はトランス脂肪酸の含有量高いでしょ。
611名無し三平:2011/07/22(金) 16:05:49.10 0
ラーメン食ってる時点で脂嫌いとか無いやん
612名無し三平:2011/07/22(金) 16:08:34.00 0
誰が純粋に油分が嫌いと言ってるんだ
613名無し三平:2011/07/22(金) 16:26:01.75 O
>>583
和歌山て大雨降って
あっ、大阪寄りか。
614名無し三平:2011/07/22(金) 16:32:31.00 0
パックの端っこに干からびたようなの入って1600円とかネーヨ
615名無し三平:2011/07/22(金) 17:12:27.50 0
>>603
矢作川か?
616名無し三平:2011/07/22(金) 17:13:10.36 0
ラーメンチャーシュー抜きワロタw
椎茸とササミボイルでも食ってろよw
617名無し三平:2011/07/22(金) 17:41:36.48 0
オレも正直な所、ラーメンにチャーシューはいらん、邪魔
でも抜いたりするとなんか損した気分になるから言わんけど
ギトギト背油煮みたいなのが出てきたら残す
鳥胸肉みたいなぱっさぱさのチャーシューがいい
チャーシューいらんからネギともやしを盛ってくれんかな
618名無し三平:2011/07/22(金) 17:52:16.83 0
でも全く載ってないと寂しいものだ
一切れは欲しいのがチャーシュー
619名無し三平:2011/07/22(金) 18:11:19.87 O
>>608>>609
自演乙
620名無し三平:2011/07/22(金) 18:24:47.31 0
>>609
獣肉が嫌いって力説するようなものではない
宗教上なら仕方ないが
あとはロクな奴にあったことが無いぞw
621生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/22(金) 18:30:18.52 0
だって肉食ったら一発で痛風が出るもん
怖くて食われへんやろ
今夜は会議に行かんならんから休む
また酒飲まんならんのか鬱陶しいな
622名無し三平:2011/07/22(金) 18:33:03.09 O
クソコテハンは専用スレ立ててそっちに行けよ
623名無し三平:2011/07/22(金) 19:09:54.41 i
こっちはラーメンがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
624名無し三平:2011/07/22(金) 19:40:41.04 0
ウナギ釣りに行くぞと、ミミズ保管袋を開けたら、前の日曜日夕方に50匹以上いた
ミミズが1匹もいない、死体もあの腐敗臭すらしない。逃亡は絶対に無理なので
暑さで全滅&バクテリアの餌ですか、明日は早起きしてミミズ掘りです。
625名無し三平:2011/07/22(金) 20:41:34.07 O
今日は人多い。
河口は竿だらけ。
頭がおかしい車の止め方してるヤツも
狭い道に車止めて横で竿出すて
バカだろ?
川側に止めて前後で出すだろ。
水銀灯の下でキャッチボールしてる微笑ましい親子もいたが。
以上日記。
626名無し三平:2011/07/22(金) 21:20:08.66 0
>>625 さっきからうろうろしてた乞食軽自動車だろオマエ
627名無し三平:2011/07/22(金) 21:44:00.69 O
昨日も今日もメソしかつれねぇ…
何でなんだぁ!ちいせぇくせに針飲むなこのやろう!
628名無し三平:2011/07/22(金) 21:50:25.87 0
ミミズにはどうしても抵抗があって、青イソメ買って行ったらウナギ1匹にアナゴ3匹…。
まぁ、それなりに楽しめたから良し。
隣のオッサンが勢いよくぶっこ抜いて、自分の車にテンビンが当たって死ぬほど
落ち込んでるのを見れておもしろかったw
629名無し三平:2011/07/22(金) 21:51:31.74 O
>>625
俺は道路から見てた方。
通れなかった方も軽ではなかった。
で、おまえマナー悪いぞ
ゴミは持ち帰れよ。
630名無し三平:2011/07/22(金) 21:52:45.33 0
「見られて」を「見れて」と誤記するゆとりバカの実在を確認できて、僕も嬉しいです (//∀//)キャッ
631名無し三平:2011/07/22(金) 22:04:19.78 O
>>627
ポイントが悪い(メソしかいない所もある)
針とエサが小さい
15号に極太ドバとか(エサは自分で考えて。)
テナガやザリガニとか。
632名無し三平:2011/07/22(金) 22:26:06.65 0
>>630
ここは2ちゃんねるということを考えないのか?w

633名無し三平:2011/07/22(金) 22:48:59.59 0
ザリガニえさにするときは
そのまま派?それともむき身派?
634名無し三平:2011/07/22(金) 23:04:12.18 0
岩国錦川下流うな1匹45位。
梅雨明けして釣れなくなった。
635名無し三平:2011/07/22(金) 23:16:10.52 O
>>633
小さいのはそのまま
大きいのは剥いて

てか自分のやり方を先に書いておけよ。
636名無し三平:2011/07/22(金) 23:22:18.48 0
>>635
いや、おれはドバ一辺倒なんだが
5日連続でボウズくらってて
エサ変えようかなぁと思ってて聞いてみたんだ
気を悪くしたなら謝る
637名無し三平:2011/07/22(金) 23:24:10.80 0
6時〜10時ボウズだったorz
638名無し三平:2011/07/22(金) 23:43:35.89 0
今日は
40cm×3
30cm×1・・・リリース
昨日の方が良く釣れた
@静岡西部
639名無し三平:2011/07/22(金) 23:56:41.36 0
>>605
じっさい鰻屋でそんな大物食べたことないけど
自分で釣ったの開いた感じだと厚みは何倍にもなるけど
面積はせいぜい1.5〜2倍ぐらいだから三人前から5人前にしたら
重箱がすかすかになっちゃうよ。
640名無し三平:2011/07/23(土) 00:28:10.08 0
>>615
いや、豊川
641名無し三平:2011/07/23(土) 00:38:07.18 O
>>636
あっ、ゴメン
つい2chの乗りで書いたけど
情報は本当の事書いてるから
そのまま流してくれてもよかったよ。
海ならアケミの剥き身が人気あるね。
川なら鮎かな。
3枚におろして、身だけ、
大きい場合は切って。
磨り潰した内臓と一緒に冷凍してる。
642名無し三平:2011/07/23(土) 01:01:31.30 0
>>591
でけ〜!!
おめでとう。
643名無し三平:2011/07/23(土) 04:50:15.93 0
>>639
75cmUPのうなぎの蒲焼き、これで1/3。


http://mb1.net4u.org/bbs/unagi/image/36jpg.html
644名無し三平:2011/07/23(土) 04:59:24.45 0
全部でも、いいとこ3人前か。
645名無し三平:2011/07/23(土) 07:00:00.65 0
>>644
>>643でうな重一人前じゃあ随分多いだろ。
普通のうな重の器だったら確実にはみ出しそうだぞ。
646名無し三平:2011/07/23(土) 09:22:35.10 0
ウナギだと60pオーバー釣れても1本でしょ。これがアナゴだと50cmぐらいのが
10本とか釣れる場合がある。東京湾の魚なんて釣りをしない人は敬遠するので
友達呼んで飲み会の肴にも出来ない。一週間、平日朝はアナゴ、土日は三食アナゴ
の覚悟がないと釣りに行けん。船でアナコンダ(クロアナゴ)釣りに行く人はどう処理
しているのか不思議だ。
647生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/23(土) 09:36:27.58 0
トウヘイなんか釣りに行く奴の気が知れん
船まで出して行くんか、東京も意外と文化水準低いな
コノシロ食ったり船でハゼ釣り行ったりアホやろ
俺ら田舎もんのほうが食生活だけは勝っとるわ
648生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/23(土) 09:37:52.38 0
アナゴ100本よりウナギ1本のほうがええわ
649名無し三平:2011/07/23(土) 09:57:09.98 0
ワンドの中って一見良さそうに見えるけど、どうなんだろう?
オレ的には雰囲気は抜群に良く見えても、ワンドの中って意外と魚が居ないような
気がしてるんだが・・・。
経験と知識豊富な先輩の意見を聞かせてほしい。
チリンチリン!
650名無し三平:2011/07/23(土) 10:18:58.56 0
雷魚やヘラ狙うならワンドだけど、ウナギはどうだろう?

ミミズが無かったので、ダメ元で雑魚釣りのコマセに使っている九ちゃんを寄餌に
籠を仕掛けておいたら50cmぐらいのウナギが入っていた。丸ちゃんに惹かれたのか
掛かっていた手長エビを食べに入ったは不明。手長の爪を折り、補充の九ちゃんと
一緒に餌袋に入れて再投入、夕方ウナギ釣り行くついでにミミズも入れてくる。
651名無し三平:2011/07/23(土) 11:27:55.28 O
昨夜、ウナギ釣り行ってきました。
22時半から0時までの釣行で、60センチ位を3匹、50センチ位を4匹ゲットしました。
竿は二本、エサはドバミミズでした。
釣れたウナギは、自分では料理できないので、料理人をしている知り合いにあげました。今晩、その料理人の店にウナギを食べに行くのが楽しみです!
652名無し三平:2011/07/23(土) 11:54:51.83 0
昨夜仕事帰りに、近所の河口を視察。
10本以上の竿に全てケミホ装着してた爺さん発見。

話しかけたら、ベロベロに酔っ払ってて会話が成立しなかった。
軽トラの中で酒盛りでもしてたのか?
653名無し三平:2011/07/23(土) 12:08:16.04 0
>>651
その時間帯でそんなに釣れるもんかね
サイズもいいし
654生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/23(土) 12:16:54.13 0
ああ昔の俺みたい、川原で飲む酒が美味いんやで
エサ代500円に酒代5000円みたいな、クーラーん中に缶ビールやワインのボトルいっぱいにして行きよった
最近は飲酒がダメになったし金も無いからやらんけどな
しょうもないキャバクラ行くより楽しいもんな
俺も金があったらやりたいわ、代行で帰ったらええもんな
655名無し三平:2011/07/23(土) 13:09:08.95 i
>>654
昔は飲酒運転良かったの?
656名無し三平:2011/07/23(土) 13:10:54.96 0
昔から飲酒運転は違法
657名無し三平:2011/07/23(土) 13:25:17.96 O
松木安太郎がウナギは腹より尻尾の方が脂が載ってて上品って嵐の番組で言ってた
658名無し三平:2011/07/23(土) 13:41:29.81 0
松木は馬鹿オヤジだけど
うなぎは尻尾のほうが旨いというのは昔から業界の常識よ
659名無し三平:2011/07/23(土) 14:04:38.45 0
松木の解説はウザイ
660名無し三平:2011/07/23(土) 15:23:54.40 O
>>604
だいたい1/3でこれです
http://pita.st/n/kqrt2456
大食いだから3食分だったけど普通の人なら4〜5食分になったと思う
ここまででかくて太いのはじめて食べたけど
肉厚でジューシーですごく美味しくて感動しました
http://pita.st/n/fgmty238
661名無し三平:2011/07/23(土) 15:30:03.54 0
いいな〜
おれもそんな大きいうなぎ釣って食べたいな〜
662名無し三平:2011/07/23(土) 15:43:15.88 0
確かに身が厚いなぁ ∈(゚◎゚)∋
663名無し三平:2011/07/23(土) 16:06:42.94 0
>>660
チッ。
しねよボケ。
664名無し三平:2011/07/23(土) 16:11:50.56 O
後ろに水槽写ってるw
665名無し三平:2011/07/23(土) 16:12:06.23 0
妬み乙
666名無し三平:2011/07/23(土) 16:58:17.33 0
うまそ
667名無し三平:2011/07/23(土) 17:13:19.88 0
>>660
まずそう。
キモい。
イライラする。
ウザイ。
668名無し三平:2011/07/23(土) 17:23:17.54 0
この時期は釣り人が多そうだからあえて外す。
と思ったが暑いしちょっくらドバ掘ってくるか
669名無し三平:2011/07/23(土) 18:03:59.38 O
小さいゴキブリがたくさんいた釣り場、ホウ酸団子設置しまくったら見事いなくなったぜ!
670名無し三平:2011/07/23(土) 18:59:56.48 0
大阪
今日は潮も動きが鈍いし腰は痛いしでお休みだ。
671名無し三平:2011/07/24(日) 00:10:24.83 0
旨そう
今日は坊主だった・・・
しばらく雨も降りそうにないし困った
672名無し三平:2011/07/24(日) 01:17:02.46 0
>>538
インスタントコーヒーを入れるとコクが出る。
内緒だぜ?
673名無し三平:2011/07/24(日) 01:23:59.07 0
>>636
オイラの近隣のマニアックな奴(じじいじゃなく)は、潮や天候、潮の色によってエサ変えるらしいぜ
河口から8kちょいくらいの地点
674名無し三平:2011/07/24(日) 01:25:52.48 0
>>646
なんで一人者ベースでの話しかまずは(ry
675名無し三平:2011/07/24(日) 02:52:02.69 0
>>673
デモそれ普通じゃないの?
食いの悪いとき小さい針にしてみたり、
ハリス細くするとかと一緒じゃないの?
676名無し三平:2011/07/24(日) 06:45:55.90 0
福岡の泉川で6時〜10時で20cmくらいの鉛筆サイズ一匹だった。
鉛筆サイズなのにちゃんとうなぎの形してたわ。
ちゃんとリリースしました。大きく育てー
677名無し三平:2011/07/24(日) 07:22:25.24 0
昨日は、足場の良いポイントに釣り人がズラリ。
出がけに家族から冷たい言葉を浴びせられ、オマツリでもした日には、刃傷沙汰になりそうなぐらいイライラ、
藪漕ぎする気にならんかったので、直帰。
なんで女は、店でドブ水で育った薬まみれのウナギを喜んで食べるのに、田舎の農薬垂れ流し下水垂れ流しの
川よりキレイな下水道普及率100%の都市近郊の川で釣れたウナギを忌避するのかね。
理でもモノを考えられない感情の生き物には愛想が尽きたよ。
678名無し三平:2011/07/24(日) 07:35:42.69 0
子供出来なかったし、向こうは金を稼ぐ能力ゼロ。いろいろネタも掴んでるので
今なら慰謝料ゼロで放り出せる。DVに走る前に趣味に生きる道を選ぶか。
柴犬の安曇ちゃんの親権だけが心配だ。
679名無し三平:2011/07/24(日) 09:48:14.77 0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 種無し! 種無し!
 ⊂彡
680名無し三平:2011/07/24(日) 09:51:36.39 0
681名無し三平:2011/07/24(日) 09:56:28.98 0
>>677-678
ウナギ釣り=男のロマン。と理解を示してくれない女にはさぞかしイライラ
するだろうな。
所でウナギって、食べてももちろんだけど、ただ釣りに行って釣り上げただけでも
精力がつくものなの?
夕べ粘って長時間釣ってたから、帰宅した時には足腰がフラフラしてしまって
いたけど、今朝起きてみたらオレのオチンポが自分でも怖いくらいガチガチに
固く、釣竿のようにそそり立っていて、もてあますくらいだった。
そういやオレって毎晩オナニーを欠かさない男なんだけど、夕べは帰宅してから
オナニーをしないで寝たんだよね。単に疲れマラ&オナ禁の効果だったんだろうか?
あれは何だったんだろう・・。とにかく嬉しくなるほどの勃起で痛いくらいだった。
あ、そうそう、それで>>677-678さん。物は相談だけど、アンタのわからずやの
奥さん、オレに一晩預けてくんない?オレのこのかたあいオチンポを存分に使用して
奥さんを男に従順な女にしつけ直してあげるよ?マジ、オチンポが射精したくて
疼いて泣いてるんだよ。アンタの奥さんみたいに男に生意気な女が相手だったら
物凄いお仕置き射精が出来そうでワクワクするよ。

682名無し三平:2011/07/24(日) 10:00:53.40 0
こいつら、ほんのちょい前は農業ギャルって言ってたインチキ娘どもだな (´・ω・‘)
683名無し三平:2011/07/24(日) 10:06:14.02 0
「ノギャル」だった・・・あまり変わらんw

http://www.shibuyamai.jp/nogal/
684名無し三平:2011/07/24(日) 10:39:06.68 0
>>678
滋賀県民ならあどちゃんと読むな
685名無し三平:2011/07/24(日) 10:40:43.09 0
先端の折れたダイソー525円竿、ドリルで先端ガイドの中身を抉り出し
穂先の塗装を剥いで細くしてアロンパ付けて差し込み、補強の絹糸巻いて
更にアロンパぬりぬり、修理完了。ただいま貧乏を噛み締めています。

誰か、GJとレスって慰めてくれ。

>>678
安曇ちゃんは俺が引き取る。でも貧乏だから養えるかな?
愛犬をお供にウナギ釣りしてー。
686名無し三平:2011/07/24(日) 11:47:59.86 0
>>685
お前最高。
よくいるんだよな。道具ポンポン買ってるくせにろくに釣れもしないやつ。
そういうやつは釣れないから道具を変える事によって妄想に遊んでるだけの
釣り師としてレベルの低い輩でしかないんだよね。
一緒にウナ釣りに行くと、やる気マンマンで道具を買い揃えて鼻の穴を大きく
拡げて血走った目でやって、それでボウズのヤツ見てると哀れに見えて仕方が無いよ。
そういうやつに限ってこっちが釣れてそいつが釣れないとカリカリきてこっちに
当たったりするから余計哀れなもんだよね。
ウナ釣りはのんびりやるから気持ちいいし楽しいんじゃないか。
そんなやつとは一緒に行きたくないね。
おれはお前みたいなやつとなら一緒に行きたいな。
ま、とは言えウナ釣りは俺は一人で行くのが一番ベストだし楽しいな。
ウナ釣りに関しては釣ってるやつほど安い道具。金をかけない。コレ一つの真実。
俺はお前みたいなやつ好きだよ。
687名無し三平:2011/07/24(日) 11:54:27.63 0
>>685
あ、そうそう。
安曇ちゃんはお前に任せるとして、>>678の奥さんは俺がいただいていいだろ?
おれ、今、マジチンポに力がみなぎってやり場の無いドス黒い性欲の塊みたいに
ドロドロしたオチンポしてる。こんなに勃起したのもこんなに射精したいのも
久しぶりだよ。今ならそのへんのコンビニで買い物したときに、ちょっとかわいい
人妻店員さんとか見ただけで、ビクッ!ビクッ!ドクッ!ドクッ!ドロドロドロ〜リッチ。
って超濃厚な精液を驚くほど大量に射精してしまいそうな自分がいる。
688名無し三平:2011/07/24(日) 11:59:58.46 0
夕べも釣りに行く途中で寄ったコンビニで、会計の歳にちょこっと熟女店員と
話したら、それだけでムスコが激しく反応してズボンを押し上げてしまったから
困ったよ。
ま、隠し切れなかったから完全に熟女店員に俺の股間の盛り上がりを
見られてしまったわけだけどね。
それもまた一つの快感だったよ。夕べはあの熟女店員、俺の股間を想像しながら
旦那にせがんで抱かれて乱れたんだろうなと容易に想像はつくがな。
689名無し三平:2011/07/24(日) 12:03:10.52 0
確かにウナギ釣りほどおんぼろ道具で美味い高級魚釣る釣りはないな。
別にナイロン糸じゃなくてタコ糸で良いし、オモリもその辺の石で良いし
エサもミミズでOK。竿もリールすら要らないんだもんなw

修理して使ってる釣り師ほど上手な奴が多いのも同意するわ。
690名無し三平:2011/07/24(日) 12:12:43.75 0
>>681 >>686-688 ←これが、生活苦の本性か 思ってた通りの下等生物だな
691名無し三平:2011/07/24(日) 12:18:24.51 0
なんだこの唐突な長文は
気味わりい
692名無し三平:2011/07/24(日) 12:40:08.58 0
>>676
今日は糸島あたりに行こうと思ってたけどダメみたいね
もう濁り消えてるの?
693名無し三平:2011/07/24(日) 12:41:38.45 0
ウナギを喰い過ぎると、特別な人はこうなるのか?
694名無し三平:2011/07/24(日) 12:45:00.50 0
生活苦だけだろw
695名無し三平:2011/07/24(日) 14:12:08.00 0
>>694
うるせえうるせえw
俺は生活には困ってないわw
ところで、さばいてたらキモの中から五日間の養生でも吐き出せなかった俺の丸せいご
14号発見。
前まではキモは開かないでそのまま焼いてたんだけど、たまたま今回から
キモも開いて洗ってから焼こうとやり方を変えたところでの発見だった。
良かったぜ。ま、みんなもキモの中の異物には気をつけてくれよな。
あと、キモの中ってけっこう普通に寄生虫がいるのね。
5匹中3匹に入ってた。
ま、気にはせんが意外と多いんだなと思ったものでね。
もしかして寄生虫が俺のチンポのパワーに貢献してくれてたのかな?
ああいう汚らしいイメージのものって何だか知らんが精力がつきそうじゃん?
もしホントにそうだったとしたなら俺は寄生虫でも何でも喜んで進んで食うがねw
696名無し三平:2011/07/24(日) 14:46:41.08 O
厨房
697名無し三平:2011/07/24(日) 14:49:25.86 0
暑いからなぁ・・
698名無し三平:2011/07/24(日) 15:14:35.14 0
なんだよこの長文ばっか書いてるバカは。うざったい。
699名無し三平:2011/07/24(日) 15:25:18.64 O
ナマズ釣れないからここに来たんだね。

うなぎはどういった場所でよく釣れます?
700名無し三平:2011/07/24(日) 15:29:27.87 0
昨夜、大阪の某河口での釣果

キビレ15〜31cm 5匹
ハネ38〜43   2
鯉 見た目60オーバーといった感じで気持ち悪くなり取り込まず
セイゴ・フグ大漁 うなぎは坊主
青イソメが敗因か?
701名無し三平:2011/07/24(日) 16:07:11.79 O
>>700
そんなことないよ。大阪はウナギが不調だよ。
オレも十回以上行ってるけどまだ一匹しか釣ってない。
702名無し三平:2011/07/24(日) 16:37:57.97 0
>>699
なんでこんな所で?ってとこで釣れるよ
703名無し三平:2011/07/24(日) 16:40:17.96 0
>>701
そう言や今年はシラスウナギも少なかったとか云々ニュースで見ました。
次は潮もちゃんと見てから釣行してみます



704名無し三平:2011/07/24(日) 17:23:54.52 O
うなぎの寄生虫といやぁ浮き袋に結構入ってる時があるな
705名無し三平:2011/07/24(日) 18:55:29.31 O
皮膚にニョロニョロくっついてる寄生虫もいるよね。
706名無し三平:2011/07/24(日) 20:03:42.67 0
針を飲まれた小さいウナギってどうしてる?
707名無し三平:2011/07/24(日) 20:37:51.01 0
>>706
小さい蒲焼き
708名無し三平:2011/07/24(日) 21:00:02.47 0
>>706 可哀想なおツマミ
709名無し三平:2011/07/24(日) 21:13:33.26 0
淀川に鰻釣りデビューしたいんだけど雌豚一匹だとやっぱ危ない?
710名無し三平:2011/07/24(日) 21:15:53.67 O
>>702ありがとう
えさはやっぱりミミズですか?
711名無し三平:2011/07/24(日) 21:16:21.60 0
自殺行為、雄豚でさえw
712名無し三平:2011/07/24(日) 21:24:08.54 0
>>709
雌豚なら大丈夫
雌鶴だったら俺が許さん
713名無し三平:2011/07/24(日) 21:28:11.21 0
>>709
俺と行く?
最近デビューしたてだけど
714名無し三平:2011/07/24(日) 21:30:54.30 0
>>713
オンドレのウナギをカマす気満々やからオレの権限で却下
715名無し三平:2011/07/24(日) 21:33:36.24 0
やっぱ危ないよねぁ
てか雄豚でさえ自殺行為とかお前らどんだけ屈強なんだよww
716名無し三平:2011/07/24(日) 23:04:37.03 O
昨日も今日もメソしか釣れん。
不調だ@東京
717名無し三平:2011/07/24(日) 23:33:09.35 0
今日はよー釣れたわ。青虫使いきってドバに切り替えたとたん鈴なりっぱなしだった。
やっぱりドバが大好物なのね。
718名無し三平:2011/07/24(日) 23:41:09.61 0
高原状の上げから、夕まずめから更にジワジワ上げだからね。
川の流れとぶつかって、水の動きが悪すぎるよ。
このような潮回りの晩は、真夜中から早朝にかけての下げ潮でやってみたいけど、ウナギも寝てるのかな?
過去に徹夜で粘って坊主で、手長エビ獲って暇つぶしした経験があるので、やる気しない。
719名無し三平:2011/07/24(日) 23:50:04.73 O
今日は人が少なかったわ。
まだ少し濁ってて良い感じなのに。
夜中に行こうと思ってるのに
さっき地震来たわ。
地震の日は良いイメージが無いずら。
720名無し三平:2011/07/24(日) 23:55:40.49 0
昨日は45cmギリギリ蒲焼できるサイズが一匹だったが
今日はギリギリ蒲焼にできないくらいのが一匹で即リリース。

あとはナマズが5、6匹とミドリガメとテナガエビ。
テナガをエサに試そうかと思ったがキャスト失敗で茂みに…
721名無し三平:2011/07/25(月) 00:11:18.94 0
釣りの帰りに引き上げたアナゴ籠に、大きな鯉と亀(スッポンじゃない)が入っていた。
カニマンションなら判るけど、どうやってあの小さな入口から入ったんだ?
ウナギは釣りで持ち帰り50cm一本のみ。当たりはあっても針掛かりしなかったり、
取り込み時に口キレ。活性落ちてる?
722名無し三平:2011/07/25(月) 00:14:11.15 0
それよりあの邪魔なエイをどうにかして欲しい。
今年は特に多い。
美味しく食べられるならモチベーションも保てるんだろうけど・・。
エイっておいしいの?
723名無し三平:2011/07/25(月) 00:37:17.81 0
つめの間からドバ汁の匂いがするたまらん
724名無し三平:2011/07/25(月) 02:18:38.55 0
みんな蚊の対策はどうしてる?
どこでもノーマットじゃ太刀打ち出来ん。
効き目の良い虫除けとかない?
725名無し三平:2011/07/25(月) 02:24:20.33 0
車の中で待機
726名無し三平:2011/07/25(月) 02:24:48.65 0
>>724
普通の蚊取り線香を途中で折って4ヶ所くらいに火を付ければおk。
やたら多い場所なら最初に殺虫剤を周囲一面にぶちまけとくのも効果あり。
あとポータブル扇風機を横に置くとか
727名無し三平:2011/07/25(月) 02:36:26.29 0
初めて、このスレ読みました…。
ウナのルアー釣りって(ワーム)、すでに確立されて流行りつつありますよ…。
728名無し三平:2011/07/25(月) 02:43:11.09 0
はやってね〜よwあ、釣られたクマー
729名無し三平:2011/07/25(月) 02:43:39.69 0
やりたきゃワームでもなんでもやればいいじゃない。
俺はめんどくさいからやらないけど。
730名無し三平:2011/07/25(月) 03:00:19.77 O
7時から1時間30分やってナマズ、60cmオーバーの太いウナギ2、メソ1、巨大鯉1
エサはミミズと青イソ
青イソはぐちゃぐちゃに縫い差しするか房掛けすると食いが神がかり的になるw
731名無し三平:2011/07/25(月) 03:48:48.93 O
真夜中の海で一人は怖い
寂しいでなくて怖い。
俺が一人で釣りしてると
人が増えて来るのはそれか。
732名無し三平:2011/07/25(月) 05:25:05.49 0
腰痛なおるまで行けない
今年は蒲焼サイズはまだ1匹ゲットしただけだっつーに
733名無し三平:2011/07/25(月) 07:45:56.33 0
虫除けスプレーで蚊対策

>>730
普段は金が掛かるからドバだけど、初冬に落ちハゼ釣りして、暗くなった頃、余った青イソメを房掛けにすると
その年最後のウナギが掛かる率高いね。セイゴが掛かるとゲッソリするけど。
734名無し三平:2011/07/25(月) 08:05:49.80 0
ハゼ釣りのエサ、青イソメなの?
735名無し三平:2011/07/25(月) 09:46:40.55 O
落ちハゼなら青だろ
リンリン
736名無し三平:2011/07/25(月) 10:26:24.29 0
昨日一人で真っ暗な状態で、川沿いでウナギ釣りしてたんだが、
すぐ近くで男の声が聞こえたり、周囲で人の気配がずっとしてて、
まさかなと思ってたんだが、背後で鈴の音がなり音の方向をみたら
180cm位の男がボンヤリ湯気みたいな感じで立ってた。
ひっと叫んでヘッドライトつけたら消えたが目の錯覚とは思えんので
竿とウナギ回収してさっさと帰宅した。幽霊とか妖怪の類初めて見たんでおしっこちびりそうだった。
737名無し三平:2011/07/25(月) 11:45:19.62 0
オレなんか、こないだ淵みたいになったとこで釣ってたら、その日に限って
大型がバカスカ食ってきて釣れまくってさあ。
今日はもう十分だしそろそろいいか。なんて思ってたら最後に一段と大きな
サオを引き込まれるようなアタリが来て大合わせくれて、必死の思いで
取り込んでみたら、なんと、計測してみるまでもなくわかるほどの人生初の
1mをゆうにオーバーする大ウナギが釣れてさあ。「やっべ!コレやっべ!」
とか言って一人で心臓バクバクさせてたんよ。だって太さもビール瓶より太かったよ。
そんで袋にウナギ達をしまって、さーて帰るか。って思ったら、淵の方から
地獄の底から湧いてくるような低い声で「お〜い〜て〜け〜。」「お〜い〜て〜け〜。」
ってオレに言ってきてさ。怖くなってウナギをみんな袋から淵にぶちまけて
道具を軽トラの荷台に放り込んで運転席に飛び込んで必死でアクセル踏んで
帰宅したよ。無事帰れたんだけど、あのときもしウナギを持って帰ってこようと
してたらどうなってたのか?
考えると今でも怖くなるよ。
チリン!チリン!
738名無し三平:2011/07/25(月) 12:02:55.65 0
津波の被災地の川に夜釣りに行ったんだけど、毛根付きの長い髪の毛が針に絡まってきたんで仕掛け丸ごとハサミで切り捨てて急いで帰ってきたわ
被災地はいまだ海遊びは自粛ムードで明るい時間帯はさすがに釣りが出来ないからこっそり夜釣りをしようと思ったのが間違いだった
739名無し三平:2011/07/25(月) 12:03:18.96 0
おととい欲張って竿だしすぎてせっかくウナギかかったのに他の竿のラインにのっちゃって2回もバラした。
やっぱある程度余裕もたせないとだめだな。
740名無し三平:2011/07/25(月) 12:12:12.71 O
俺の夕べのポイント
3月にじいさんが釣りで落ちて
お亡くなりになった。
741名無し三平:2011/07/25(月) 12:12:42.40 0
おまえら結講怖い目にあってんだなw
742名無し三平:2011/07/25(月) 12:22:11.44 0
俺はこれといった出来事はないなぁ
強いて挙げるとすれば、大物が釣れた直後に速報メールで「福田首相辞任!」ってのが来たことかな
743名無し三平:2011/07/25(月) 12:42:15.76 0
夏は蚊とか虫を追い払うのに忙しくて、あまりそういうのは感じないなあ
秋になってくると、しーんと静まりかえってふと怖くなることはある
744名無し三平:2011/07/25(月) 12:55:14.58 0
今週末あたり潮と月齢は完璧なんだけどな
雨が降りそうな気配がないので残念
アナゴに変更しようかな
745名無し三平:2011/07/25(月) 12:59:32.42 0
去年も書いた気がするけど多摩川の狛江高校の前で夜釣りでウナギやってたら
年配の夫婦が花をもってやってきて川に花流して手をあわせてた・・・
あー多分息子さんかなにかが川で死んだんだろうなとちょっと欝になった。
746名無し三平:2011/07/25(月) 13:02:24.22 0
>>745
廃棄物処理法違反だな
747名無し三平:2011/07/25(月) 13:08:56.08 0
ウナギの供養だよ ∈(゚◎゚)∋
748名無し三平:2011/07/25(月) 13:31:12.29 0
釣ったウナギは生まれ変わりだな
749名無し三平:2011/07/25(月) 15:46:21.53 O
夜釣りはどこでやっても怖い。
落ちたらどうしよう、襲われたらどうしよう、害虫が出たらどうしよう…etc
夜釣りでも安心できる場所は
・人通りや車通りの多い場所
・街灯が大量にある場所
・釣り人がたくさんいる
これくらいかなぁ。でも安心出来ない場所の方が釣れるんだよなぁw
750名無し三平:2011/07/25(月) 15:50:49.94 0
俺チキンだから一人で釣行いかないしな、事故恐い。
751名無し三平:2011/07/25(月) 16:14:37.47 0
家の前のガードレールから釣り出来る俺は幸せもんだな。
竿出してセットしてTVみながら飯を食ったりしてたら鈴の音がしたら回収に向かう。
中流域だからそれなりサイズが釣れる。今までで最大は127cmの腕より太い奴。
しかけてた置き針に引っかかってた。食いついてた訳じゃないから川に降りて必死にタモで掬ったよ。
752名無し三平:2011/07/25(月) 16:17:01.24 0
人が来にくい場所の方が安全かもよ。足場の良いポイントにDQNの群れが
花火持って来て、盛りがり出したらこちらが退散するしかないじゃん。
753名無し三平:2011/07/25(月) 16:22:23.29 0
>>751 お姉さんか妹さんは居ますか?

炊事・洗濯・パソコン自作〜ワードエクセル全般・電気配線・別棟建てる程度の大工仕事等全てこなします

愛玩用の婿として迎える気はありませんか? (`・ω・´)ゞビシッ !

754名無し三平:2011/07/25(月) 16:29:54.73 0
>>753ものすご足臭いたんぽぽのおかっぱの方に似てる妹27歳なら居る。胸のデカさも割と似てる
755名無し三平:2011/07/25(月) 16:30:50.77 0
>>751
大ウナギ?
普通の日本ウナギがそんなにでかくなるものなの?
756名無し三平:2011/07/25(月) 16:34:42.35 0
>>755
オオウナギは数少いけどどこでも釣れるよ。川じゃ中々釣れないけどね。
ニホンウナギじゃ良くて1mが限界だと思う。
757名無し三平:2011/07/25(月) 16:36:55.60 0
ググったら成魚は全長1m、最大で1.3mほどになる。って書いてあった。
ニホンウナギの限界まで成長した奴かもね
758名無し三平:2011/07/25(月) 16:37:30.33 0
まさか 奄美  (lll゚Д゚)
759名無し三平:2011/07/25(月) 16:38:07.71 0
アタリを合わせてゆくのと、完全に向こう合わせで竿がグングン状態に
なるのを待つのとではどちらがベストなんだろう?
合わせないで我慢してるだけだと意外と途中で食うのやめられる時が多い。
合わせても乗らない時もまた多いんだけどね。
その日の食い気に合わせて戦略を変えてゆくのがベストなんだろうなとは
思うけど。
760名無し三平:2011/07/25(月) 16:38:39.91 0
761名無し三平:2011/07/25(月) 16:40:53.09 0
わしは3回グングンしたのを確認して、4回目のグンで合わせてる。
762名無し三平:2011/07/25(月) 16:54:41.27 O
週末まで待ってたら
土用前で人だらけ。
潮が悪くてもキープするまでは頑張る。
雨降ってきた。
763名無し三平:2011/07/25(月) 16:55:36.34 0

ガンバレ〜〜〜!!

764名無し三平:2011/07/25(月) 17:38:42.82 0
>>762
現場からのリポートか?
こんな明るい時間からやってるのか?
まっ、頑張ってでかいの釣ってくれや。
765名無し三平:2011/07/25(月) 18:13:47.41 0
鬱が悪化気味。潮が悪い、土用前で人が多い、等とネガティブな理由を付けて
家出れない。暑さでミミズが痛む、出ないと更に気分が滅入るの脅迫観念との
板挟み。一端釣り場に付けば日付が変わるまで粘るぐらいに元気になるんだが・・・・。
766名無し三平:2011/07/25(月) 18:15:49.03 0
>>762
落雷だけには注意しなよ。
やばいと思ったら早めに撤退を。
767名無し三平:2011/07/25(月) 19:14:07.34 0
釣れたハゼを切り身にした奴をハリに付けたらウナギ食いついてくるかな?
768765:2011/07/25(月) 19:16:22.70 0
夕方の鬱悪化の時間帯を避けて、深夜からの下げ潮狙いで朝までウナギ釣り。
ってことで自分を騙して睡眠導入剤を飲んだ。釣れてもよし、釣れなくてもよしの
気持ちで行ってみよう。ではおやすみ。起きたら朝だったりして。
769名無し三平:2011/07/25(月) 19:37:11.41 0
今日は花火大会で川沿いにリア充どもがウヨウヨ板から
酒勝手帰ってきたわ
770名無し三平:2011/07/25(月) 20:14:16.28 0
花火見ながら釣りってのも
なかなかオツなもんですなあ
771名無し三平:2011/07/25(月) 20:16:48.86 0
>>767
エイ
772名無し三平:2011/07/25(月) 20:25:44.77 O
ウナギは醤油に漬けて竜田揚げが地味に美味いな
ただの唐揚げだとやっぱ脂っこい
773名無し三平:2011/07/25(月) 20:32:04.93 0
おまえの好き嫌いを押し付けられてもなぁ・・・
774名無し三平:2011/07/25(月) 20:50:44.79 O
友達とか親にも食べてもらった意見も含んでるんで…そう書けばよかったか。
775名無し三平:2011/07/25(月) 20:55:32.21 0
おまえの知り合い以外は 「普通に蒲焼きがいい」 と言うよ。
776名無し三平:2011/07/25(月) 21:00:48.89 0
私は友達居なくてずっと一人でザリガニ釣ってた。
「あいつずっとザリガニばっか釣ってんなーバカじゃねーの?w」とか言われてたけど、
言い返せずにいて、馬鹿にされながらもいつもザリガニやフナを釣って時間を潰していた。

夏休みの夕方、いつもの様にザリガニを釣ってるといつの間にか日が暮れて
いつもザリガニを釣ってた排水パイプからうなぎがひょっこり顔を出した。
ザリガニだけは沢山持ってたので小さいザリガニの殻を剥いてフナ釣りの針につけると
うなぎが食いついて見事うなぎを釣ることに成功した。
家に帰ると母に帰宅が遅かった事について怒られたが、うなぎを見せると喜んでくれた。
特に父がたいそう喜んでくれて、すぐに蒲焼にして食べさせてくれた。
それからは毎日うなぎを釣っては持って帰り、家族に毎日ひつまぶしやうな丼、
蒲焼きや白焼きを食べさせる事が出来、私は満足だった。

ある日その様子をクラスメイトの男子達が見てて、うなぎの釣り方を教えてくれと言ってきた。
私は嬉しくなり持ってた針や、エサのザリガニやミミズのとり方を教えてあげた。
私はクラスメイトと話す事が出来て、ウナギ釣りなんかよりずっと楽しくて幸せだった。
クラスメイトは次の日も来た、その次の日は友達を引き連れてきた、その翌週は知らない友達までやってくるようになった。
夏休みが8月に入ると池から毎日20匹〜30匹位池から釣られるようになった。
夏休み終盤になるとうなぎは池から姿を消し、クラスメイトも来なくなった。
私はうなぎが釣れなくなったので再びザリガニを釣る事にした。
クラスメイトが私を見て「また飽きずにザリガニ釣ってんのな」言ってるのが聞こえた。
777名無し三平:2011/07/25(月) 21:03:48.57 0
わっふる わっふる
778名無し三平:2011/07/25(月) 21:36:53.94 0
>>775
年に数十本以上釣る物からしたら
蒲焼一辺倒は飽きちゃうんだよ、わかる?
あんたの意見も押し付けだぞ?
わかってる?
779:2011/07/25(月) 21:38:37.13 0
新しい患者さん誕生である
780名無し三平:2011/07/25(月) 21:42:35.36 0
患者さんってw
夏休みでよかったな厨房ww
781名無し三平:2011/07/25(月) 21:43:36.68 0
ザリガニ釣って喜んでろクソガキ!
782名無し三平:2011/07/25(月) 21:43:41.35 0
八つ当たりすな〜キチガイ〜
783名無し三平:2011/07/25(月) 21:47:46.07 0
なんだよこのスレ・・・
なんかもうハロワ幾期がしなくなってきたわ
784名無し三平:2011/07/25(月) 21:48:41.65 0
>>776 ワッフルワッフル
785名無し三平:2011/07/25(月) 22:04:28.70 0
>>745
最近までその辺に住んでた身のだが、何年か前にその辺で女性の遺体が上がってヘリでてたな
786名無し三平:2011/07/25(月) 22:39:44.38 0
>>776のつづき

結局私はまたひとりぼっちになった。うなぎも池から居なくなった。
やがて夏休みが終わり二学期に入るとうなぎが川で釣れることを知り、
釣り場が近くの池から目の前に流れる川へとシフトしていった。

あの夏から20年経ち、相変わらずひとりぼっちでうなぎ釣りをしてる。
あれから変わったのは私が明らかに中年になったのと、いくらか友人がいくらか出来た。
それから今年の春、うなぎの白焼きが大好きだった父が他界した。

父は「うなぎ釣りばっかせんと、はやく結婚してくれ母さんに孫抱かせてやってくれ。
しかし、今年の夏も隆史が釣ったうなぎ食べたかったなぁ」と言って他界したので
ウナギ釣りの目標が「今年から家族に食べさせる為にウナギを釣る」から、
「父の御前に備える為にうなぎを釣る」に変更されたわけだ。
その後は>>751の日々に戻る。
127cmうなぎが釣れた時はまな板の尺が足りなくて、父がボロの机を電鋸で切って150cmのまな板新調したっけな。
骨が太いけど身厚で脂乗ってて最高だなって言ってた。家族持つってのは幸せな事なんだと思う。
人付き合いが下手な私はなかなか結婚するのが難しいかもしれない。
終わり。チャンチャン
787名無し三平:2011/07/25(月) 22:58:00.28 0
>>778
ふーん 飽きてるのに釣るなんて拷問みたいだな 
788名無し三平:2011/07/25(月) 23:18:33.33 O
>>786
タイに行けばモテモテて今日ニュー速でみたよ
繁華街はコールガールばかりだけど
少し地方に行けばギャルが寄ってくるんだって。
789名無し三平:2011/07/25(月) 23:55:55.73 0
>>786
うなぎ釣りのポイントを他人には教えるな
うなぎ釣りは楽しいが、たまにはおまんこもしなさい

って事だな。
790名無し三平:2011/07/26(火) 00:14:48.74 0
俺も誰も来ないうなぎが溜まるポイントをたまたま居たバサーに教えたら
うなぎも釣る奴だったようで、3年後には毎日人がいるスポットになってしまった。
糞田舎なのに。
791名無し三平:2011/07/26(火) 00:19:01.77 0
何釣るにしてもポイントは教えないほうがいいよね
クチコミだけでもポイント潰されるのにネットだと尚更
792名無し三平:2011/07/26(火) 00:32:09.09 0
俺は人にポイントを尋ねられたら
根掛かりポイントとかブルーギルしか釣れない場所を強く勧める
793名無し三平:2011/07/26(火) 00:58:47.37 O
>>792
それがいいよな
自分で通って見つけたポイントを簡単に教えたくないよな〜
教えたら>>790こおなる
794名無し三平:2011/07/26(火) 01:08:40.83 O
近くに人が居るときは余所のポイントに行く。
通りがかりの人に見つからない様にケミホタルも付けない
金曜土曜は外し、平日にこっそり。
795名無し三平:2011/07/26(火) 02:50:15.01 0
>>772
ウナギのちょっと簡単で旨い料理、見っけ!
サンキュー
796名無し三平:2011/07/26(火) 02:54:00.00 0
>>775
いわゆる蒲焼きを素人がやってかよ(w
旨いの食いたきゃ店いけば?
なんかこのスレの排他的さはちょっちw
797名無し三平:2011/07/26(火) 06:21:48.38 0
>>796
排他的というより人生負け組でヤケになってる人と元々精神病んでる人の
集まりだから、協調性とか求めても無理。
798名無し三平:2011/07/26(火) 06:40:07.91 0
>>796
お前よっぽど料理が下手なんだな。


ってのが正直な感想。

串打ち三年焼き一生とかいうのをどこかで聞いて
なにか物凄い特殊技術が必要な料理だと勘違いしている感じ。
799名無し三平:2011/07/26(火) 11:11:14.12 0
うなぎ資源減ってるのに飽きるほど食わんでもええやん…保護しようぜぇ
800名無し三平:2011/07/26(火) 11:20:52.99 0
>>798
蒲焼なんてのはちょっと練習すれば誰でもできるよな
その串打ちなんたらってのは10秒台で走る人が9秒台目指してるのとおんなじ
801名無し三平:2011/07/26(火) 11:55:10.84 0
痛い子をいじるなよ 「うんうん醤油味の竜田揚げ最高だよね〜♪」とか慰めてやって

夏の風物詩として愛でないとw

802名無し三平:2011/07/26(火) 12:59:48.60 0
今からキス釣り→ウナギ釣り行ってきます!
803名無し三平:2011/07/26(火) 13:10:54.82 0
たくさん釣ってこいよ〜!
804名無し三平:2011/07/26(火) 13:13:46.27 0
805名無し三平:2011/07/26(火) 13:20:51.60 0
マジで一回、ウナギスレでボコられて
コピペとか色んなところに貼られて、今は
精神病発症して「醤油味の竜田揚げこそ至高!」しか言えなくなった
知り合いの貧乏人をお前らに見せてーよ。

           〜∞  
   (ノ^q^)ノ  <醤油味ちゃん待って〜〜♪
   (   )  
 〜ノ  ヽ   wwwwwww

806名無し三平:2011/07/26(火) 13:26:21.17 0
オレも揚げ物には興味ある
まあ、結局は蒲焼に戻るだろうけど
807名無し三平:2011/07/26(火) 13:29:50.91 0
俺みたいに歳食うと白焼きが最高と思うようになるよ。
大根おろしあったら言うこと無し。
ビールと冷奴があったら生きてて良かったと思う。

大根おろしお勧めだから試しに食べてみ。油っこさが抜けてさっぱりする。
808名無し三平:2011/07/26(火) 13:31:44.56 0
次に釣ったらやってみましょうかね  ∈(゚◎゚)∋
809名無し三平:2011/07/26(火) 13:38:31.24 0
>>807
生姜とかワサビとかっている?
810名無し三平:2011/07/26(火) 14:01:37.34 0
川の上流に住みついて海戻らなくなった天然鰻は2mくらいで太さも直径15cm くらいになる。
泥臭いし脂身ばかりなのに身は固い。
浜名湖の湖の天然モノとはまた違う不味さ
811名無し三平:2011/07/26(火) 14:06:17.08 0
>>809 俺はわさび、醤油にちょんちょんだ
でも、大根はいいかも
812名無し三平:2011/07/26(火) 14:37:38.15 0
うなぎっちゅーたらサンショやろ
813名無し三平:2011/07/26(火) 14:41:21.63 0
山椒は臭いから・・
キチンと泥抜きしたウナギに山椒など不要。
814名無し三平:2011/07/26(火) 14:45:34.37 0
香りが売りの香辛料を臭いで片付けるなやw
815名無し三平:2011/07/26(火) 14:58:00.14 0
ウナギの漁法に使う山椒を、ウナギの料理にまでぶっ掛けるとかマジキチ
816名無し三平:2011/07/26(火) 15:01:18.95 0
>>811
ワサビか・・・美味そうだな
今度やってみる

焼きナスに生姜醤油とセットで食ったら美味そうだぜ
817名無し三平:2011/07/26(火) 15:03:32.98 0
俺は白焼きに芥子だな
川魚臭さも無くサッパリと食える
818名無し三平:2011/07/26(火) 15:07:51.28 0
辛子も初耳だぁ   (lll゚Д゚)
819名無し三平:2011/07/26(火) 15:12:38.66 0
一味唐辛子や山椒も捨てがたい
早い話、好みや気分でどんな薬味にも合う
820名無し三平:2011/07/26(火) 15:15:07.02 0
>>815
ようするに山椒が嫌いってだけの話だね
821名無し三平:2011/07/26(火) 15:18:18.18 0
八丁味噌とか山盛りサワークリームとかもいいよね
822>>815:2011/07/26(火) 15:19:01.78 0
いや、たっぷり振り掛ける派ですが?www
823名無し三平:2011/07/26(火) 15:22:50.01 0
いったいどっちやねんw
824名無し三平:2011/07/26(火) 15:24:55.41 0
自家製タルタルソースでたべるのがすきやねん
825 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/26(火) 15:59:19.42 0
ウナギをタルタルソースで食うんかいな
826名無し三平:2011/07/26(火) 16:19:28.56 0
ゲットンwww
良型の(ウナ釣りに理想的な大きさの)ドバ100匹ゲットンwww

今日も釣るよお?
釣っちゃうよお?
居るウナギ根こそぎ釣っちゃうよお?
wwww

ゲットンしたドバは今日の釣りで余っても、木の箱の中に腐葉土と一緒に入れて風通しの良い
涼しい日陰に置いておけば一週間以上はちゃんと生きててウナ釣りに
使用できるんでしょう?
www
マジ嬉しくなるぜ!wwwwwwwwww

つかw整っちまったぜw
良いドバのいっぱい取れた日とかけまして、
まるで新婚さん夫婦になった気分と解きます。
その心は?
早く夜が来て欲しいwww
ウナっちです!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827名無し三平:2011/07/26(火) 16:23:28.18 0
つかw
もう一句整っちまったぜw

ウナギ釣りとかけまして、
女の心と解きます。
その心は?
太いのが大好き。でも、あまりにも太いのが来ると怖いような、でもやっぱり嬉しいような、
大丈夫かな?って心配になるような。複雑な心境wwwwwwwwwwww
ウナっちですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
828名無し三平:2011/07/26(火) 16:27:58.47 0
つかw
また整っちまったぜw

アタリが来て、食い込むのを待ってる時の心境とかけまして、
女にフェラチオしてもらってるけど舌先でチロチロとしかやってもらえてない時と解きます。
その心は?
もどかしい、一気にズボッ!と喉奥深くまでくわえ込めよ!
ウナっちですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

829名無し三平:2011/07/26(火) 16:31:56.47 0
>>825
ホースラディッシュと薬味効かせてちょっと味噌いれてバルサミコ酢で整えて
魚介類用タルタル。
830名無し三平:2011/07/26(火) 16:51:01.30 O
イタリア人もウナギ食べるけど、どうやって食べるのかな?
記憶が確かなら昔テレビでウナギをぶつ切りにして、トマトベースらしいスープに
入れて香草や野菜と一緒に煮込んでたのを見た。
831名無し三平:2011/07/26(火) 17:01:34.58 0
メソは南蛮漬けにすると旨いらしい
俺は逃がしてるけど
832815:2011/07/26(火) 17:15:53.40 0
>>823 だから、山椒はドカ振りしてるって。

吉野家でも、生姜は肉が見えなくなるまで盛って食べてるし。

ゲテモノ食いは、楽しんでなんぼでしょ?

けど、安いウナギ屋だと ハウスやSB食品の小瓶のままの山椒が置いてあるからゲンナリするわ。

山椒は、丼一杯ぐらい採ってよく磨り潰して渓流に流すとウナギもヤマメも雑魚も全部浮いてくるんだよ。

ウチらの地元じゃ 「また山椒振るんか!」 って親父ギャグのネタなんだよ。


833名無し三平:2011/07/26(火) 17:26:06.40 0
爺ちゃんのネタは日本昔話の領域で、じぇんじぇんわからんくさがw

834名無し三平:2011/07/26(火) 17:35:44.24 0
>>810
まあニホンウナギの150cm級がいるとは聞いたことある
でも200cmはにわかに信じられないっすw
たまにオオウナギと混同している人がいるけど
わからない時は重量を測ればいい
オオウナギは異常に太くて重い
5kgオーバーは当たり前
835名無し三平:2011/07/26(火) 17:45:01.58 0
にわかには信じ難いが、よく読んでも全く信じられません ><
836名無し三平:2011/07/26(火) 17:58:34.67 O
ハゼを釣ってたら横でバシャバシャ音がするので見てみたらウミウがでっかいウナギをくわえてた
(´・ω・`)
837名無し三平:2011/07/26(火) 18:01:17.31 0
全面的に信じました  ウミウは高機能プレデター   <丶`∀´> イイハナシニダー
838名無し三平:2011/07/26(火) 18:05:00.89 0
オーストラリアで糞でかいウナギが釣れてるってのはみたことあるぞ。
たしかギャル曽根の大食い企画で名前忘れたけど芸人がウナギ捕まえるって番組だったと思う。

何年か前にこのスレでリンクはってあったはずだけど。
839名無し三平:2011/07/26(火) 18:13:21.63 0
>>838
オオウナギの南半球版だったね
池とか湖に普通に居るみたい
ギャル曽根の食いっぷりの方が衝撃だったw
軽く10000Kカロリー以上
840名無し三平:2011/07/26(火) 18:16:35.90 0
なんで混血ディレクターなんかに、嫁に行ってしまったん? (´;ω;`)
841名無し三平:2011/07/26(火) 18:17:16.55 0
>>825
蒲焼きにタルタル。
一度試してみ?
マジオススメ!
842:2011/07/26(火) 18:20:40.51 0
憐れだけれども、夏厨は全面スル〜の方針でいこか。
843名無し三平:2011/07/26(火) 18:30:12.44 0
844名無し三平:2011/07/26(火) 18:46:51.61 O
>>837
褒めてくれて
ありがとウナギ
845名無し三平:2011/07/26(火) 20:12:44.16 0
ありがとウラン
846名無し三平:2011/07/26(火) 20:14:36.69 0
イタリアじゃシラスウナギ食うんじゃないっけ
あれ、イタリアじゃなかったか…?
かば焼きみたいに食うのは日本だけと聞いたが
国際的に認められる料理ならあの国が起源主張すんだろうけど
847841:2011/07/26(火) 20:26:12.32 0
>>842
俺が夏厨かどうかは試してから言わないと
恥かくのはお前だぞ?
848名無し三平:2011/07/26(火) 20:29:01.41 0
なんか今年の傾向として「顔真っ赤」?wwwww
849名無し三平:2011/07/26(火) 20:45:33.18 0
>>847
なんか変なのが居るねw
蒲焼しか知らないつうか
ヘタクソゆえシーズン数匹で
他の調理法を試す余裕も勇気もないのか?
ヘタクソ!
850名無し三平:2011/07/26(火) 20:48:42.71 0
あぁなんだこの人か
坊主が続くとこうなっちゃうもんなんだなぁ気の毒に      (^q^)ノ ばしへろんだす!

851名無し三平:2011/07/26(火) 21:02:43.17 0
白焼きやタルタルソースで食えるくらい釣ってる人間に何を言う?
蒲焼しか知らない時点で大したこと無いわ
852名無し三平:2011/07/26(火) 21:18:00.34 0
>>834
70cmも釣った事ないのに150cmとかどんだけだよ!
海溝から噴出す熱水かなんかの影響で三倍体にでもなるか
オオウナギの誤認と考える方が自然ではあるな
853名無し三平:2011/07/26(火) 21:23:50.57 0
94年夏放送のズームイン朝で
紀伊長島町の小学6年生が置き針(多分)で
140cmのウナギを釣ったのが放送されたよ
ちなみに千曲川の最高記録は130cm
記録されなかっただけで150cmは十分ありえる話
200cmは多分法螺w
854名無し三平:2011/07/26(火) 21:25:46.10 O
蒲焼きするなら七輪とバーベキューコンロ、どっちがおすすめ?
855名無し三平:2011/07/26(火) 22:21:55.67 0
七輪がおまえにはそのうち必要になる
856名無し三平:2011/07/26(火) 22:39:21.29 0
蒲焼が国際的になるためにはまず醤油が国際的にみとめられないといけないからな

なんか外国人には醤油が腐った物の臭いに感じるらしい。
それに米あってのウナギって気もする。やっぱ蒲焼のサンドイッチじゃピンとこないしね
857名無し三平:2011/07/26(火) 23:20:21.01 0
うなぎの蒲焼バーガーならこの前おしゃべりクッキングでやってた
858名無し三平:2011/07/26(火) 23:21:27.26 0
スペインとかだと
うなぎは揚げたり油煮にしたりしてるな
859名無し三平:2011/07/26(火) 23:22:24.19 0
釣ったウナギを見て「50cmくらいですかねー」とか言うと
「うなぎは長さより重さだ」って毎回常連の爺さんに言われるんだが
やっぱ長さにこだわるわな。
釣り新聞やニュースになるのだって「◯◯◯cm大うなぎ!」とか長さ基準だしさ。
860名無し三平:2011/07/26(火) 23:28:38.64 0
うなぎは「う巻き」がおいしいと思う
861名無し三平:2011/07/26(火) 23:38:01.33 0
>>856
醤油が腐ったように感じるのじゃなくて
紛れもなく腐ってるんだが
それはブルーチーズのように2じゅうに腐ってる食材もあるんだから
言ってもしょうがない
慣れと文化なんだから、あの民族が喰う物は腐ってるとか
不毛な批判は意味がない
862名無し三平:2011/07/26(火) 23:59:37.27 0
>>843
これくらいになると3kgくらいあんのか
3号のハリスであがるだろうか
863名無し三平:2011/07/27(水) 00:02:40.69 0
1m位の釣ったときは15年物のおんぼろ竿が折れたわ。折れたショックでハリス切れて逃げられた。
864名無し三平:2011/07/27(水) 00:08:16.65 0
釣ってないじゃないか
865名無し三平:2011/07/27(水) 00:08:48.68 0
ハリス切れて逃げたのに
よく1mと分かったな?
866名無し三平:2011/07/27(水) 00:09:25.51 0
まぁ実際は70cmってところか
867名無し三平:2011/07/27(水) 00:13:33.20 0
たぶんニゴイ
868名無し三平:2011/07/27(水) 00:18:12.99 0
キープサイズは60p一本のみ。アタリも少ないし、餌の先だけかじられた
痕跡も少ない。潮が悪いので出来るだけ上流に陣取ったんだけど、潮影響が
ないもっと上流のポイントを開拓しなければと思ったよ。
869名無し三平:2011/07/27(水) 00:47:02.95 O
1mを釣り上げた人は
いつも網用意してくの?
俺もハリス3号だけど
無理っぽい。
870名無し三平:2011/07/27(水) 00:49:55.20 0
あまりに濁ってもダメらしいな
871名無し三平:2011/07/27(水) 00:54:27.40 0
あんまり濁ってもダメなくらい濁ってる時は
切り株とか葦も大量に流れてくる時だから最初から竿出さんだろ。
872名無し三平:2011/07/27(水) 00:57:15.31 0
>>871 日本語の作文については、これまでにも散々怒られてきましたか?
873名無し三平:2011/07/27(水) 01:13:39.47 0
874名無し三平:2011/07/27(水) 02:27:03.29 0
>>846
ウナギ喰うよ。アンギラスね。
海洋に面してるヨーロッパ諸国と、フランスはウナギ喰うよ。
イタリア映画でウナギって映画あったしね。
因みにマグロの消費も日本以上。
875名無し三平:2011/07/27(水) 02:29:28.66 0
>>856
というか、『テリヤキ』で醤油認められてるよ。
876名無し三平:2011/07/27(水) 02:39:56.08 0
キッコーマンのソイソースで米国では随分前からポピュラーだろ
877名無し三平:2011/07/27(水) 02:46:41.78 0
アメリカで認められたってしょうがないじゃん。もともと味覚の砂漠だし人種もごちゃごちゃなんだからさ。
もっと保守的な国、特に欧州で流行らないと国際的とは言えないと思う。

フランス料理でウナギ使ってるの食べたことあるけどやっぱこういう使い方するのかぁ・・・って感じだったよ。
白身魚としてしかみてないっていうか。
878名無し三平:2011/07/27(水) 02:46:47.32 0
バーベキュー好きのアメリカのバーベキューソースにはほぼ必ず醤油が入ってるしな
879名無し三平:2011/07/27(水) 02:48:06.54 0
欧州でも寿司は流行ってて醤油もいまやポピュラーだぞ
880名無し三平:2011/07/27(水) 02:51:01.65 0
>>877 おまえまさか「味覚の砂漠」のハンバーガーなんか喰ったこと無いだろうな?
881名無し三平:2011/07/27(水) 02:51:57.29 0
嘘つけ。ヨーロッパの寿司はソースかけて食うんだろ。
マヨネーズベースの毒々しい色のソースを。
882名無し三平:2011/07/27(水) 02:53:02.96 0
>>877涙目www
883名無し三平:2011/07/27(水) 02:55:04.49 0
>>877 醤油が認められてないという「ソース」は?wwwww
884名無し三平:2011/07/27(水) 02:55:59.78 0
ヨーロッパの和食ブーム
http://blog.livedoor.jp/fukumansyouyu/archives/50990155.html

http://www.kikkoman.co.jp/corporate/about/oversea/development.html
キッコーマンのしょうゆは現在、世界100カ国以上で愛用され、海外に7つの生産拠点をもつに至っています。
885名無し三平:2011/07/27(水) 02:59:10.30 0
>>884 醤油派が先にソース出しちゃってどうするんじゃw
886名無し三平:2011/07/27(水) 03:47:58.05 0
釣り初心者ですがペットボトル釣りに興味持ちました。
都内で電車で行ける範囲だと一番近いポイントはどこでしょうか?
オススメの場所を教えてください。
887名無し三平:2011/07/27(水) 04:05:34.66 0
その手の質問は聞いても無駄だと思うぞw
首都圏ならグーグルアースで解像度の高い画像が見れるから自分で探したほうがいい
888名無し三平:2011/07/27(水) 04:33:42.21 0
都内つっても広いからな。何区在住かくらい書いたほうがいいと思う
889名無し三平:2011/07/27(水) 04:59:08.93 0
そうそう。取り敢えずグーグルアースで河口見まくりなよ。
それと、夜実際に河口をハシゴしてウナギ釣りしてる人とポイントを確認する事。
発見したら、うなぎ釣り前提で「うなぎ釣れますか?」って話しかけるべき。「何釣ってるんですか?」だとはぐらかされる。
数本竿立ててぶっ込みでミミズかアサリ使ってたらウナギ釣りと確定して良い。
あとは、川に竹が数本刺さってたらウナギ釣りの罠だから、その場所はウナギポイントだよ。
これが一番確実だから、竿出せる場所だったら罠の周り、対岸と手前の際を狙って投げ込んだら良い。
890 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/27(水) 06:47:47.12 0
今まで釣り上げた実績のないボウズ野郎なのですが、餌について質問させてください。

青イソメばかり使ってますが、フグやハゼ、テナガばかりしか釣れません。
でもドバを掘りに行く根性も時間もありません。
それでアサリを使ってみようと思うのですが、ボイル物で良いのでしょうか?それとも生が良いのでしょうか?

891名無し三平:2011/07/27(水) 07:00:53.32 0
>>856
蒲焼きが国際的になる必要性があるのか?
892名無し三平:2011/07/27(水) 11:18:04.34 O
キッコーマンはロッテと同じく韓国企業なんだよな。
893名無し三平:2011/07/27(水) 12:36:00.97 0
>>890
このボウズ野郎w
894名無し三平:2011/07/27(水) 12:36:53.83 0
竿何本使ってる?最低4本は欲しいけど、無かったら足元だけペットボトル使って手数増やしたほうがいい。
竿の半分アサリ、半分青イソメつかって釣果ためしてみたら?
>>890さんが手に入る一番いいエサは手長エビの剥き身、ついで店売りの300円のミミズが良いよ。
895名無し三平:2011/07/27(水) 12:37:59.94 0
外道野郎のような (;´-`).。oO
896名無し三平:2011/07/27(水) 12:59:44.65 0
俺はウナギの外道でフグって釣れたことがないなあ
ポイントが海すぎるか、まだ日の高いうちから釣ってるか、なんて想像してしまうが
ちょっと郊外の山道の側溝を掘って、ドバげっとってのも難しいのかね、都会だと
897名無し三平:2011/07/27(水) 13:04:44.11 0
とりあえずどこで釣ってるのか知らんけどその釣ってる川の名前+ウナギ+釣りあたりのワードでググってみなよ。
だいたいどこの川でもウナギ釣ってる人がどっかにブログでどんな状況かかいてあること多いよ。

ウナギが本当に釣れるところでやらないといくらやっても時間の無駄。
餌とか竿の本数とかの方法論だの効率だのはその後の話。
898名無し三平:2011/07/27(水) 13:21:11.34 0
いやいや、うなぎなんて清流でもドブ川でも時期さえあってれば釣れるだろ。チヌやアオリイカじゃないんぞ
899名無し三平:2011/07/27(水) 13:44:04.98 0
最終的に海に繋がってる川なら農業用用水路でも普通に釣れるよ
900名無し三平:2011/07/27(水) 19:39:24.64 O
海に繋がってない川ってあるんでつか?
901名無し三平:2011/07/27(水) 19:46:09.21 0
途中に越えられない壁があるとか・・・
902名無し三平:2011/07/27(水) 19:50:26.68 O
アメリカナマズばっかで、鰻が全然釣れ無い(;_;)
903名無し三平:2011/07/27(水) 19:57:30.36 0
今からいってくるぜ。
904名無し三平:2011/07/27(水) 20:41:35.10 0
>>900
湖とか池で終点というのはあるかもしれない
うん、日本にもたしか何箇所かあったはず
でもなぜかフナや鯉はたまたウナギまでいたりしてw
日本人は放流好き
905名無し三平:2011/07/27(水) 20:51:34.71 0
>>904
琵琶湖が終点の川は余裕でありそう
906名無し三平:2011/07/27(水) 21:04:18.60 O
最近さっぱり釣れないので、淀川の伝法大橋(伝法駅側)の
上流or下流に行ってみようと思います。
上流と下流ではどっちが良さそうですか?
907名無し三平:2011/07/27(水) 21:08:28.23 O
名古屋でけっこう降ったみたいだな

愛知県のうな師は出撃してるのかい?
908名無し三平:2011/07/27(水) 21:09:07.87 0
>>906
オレも淀川がフィールドワーク
毛馬より上流行きなさい
まぶしいけど右岸のほうが釣果いい気がする
909名無し三平:2011/07/27(水) 21:13:03.34 0
>>907
天気が不安定で雷が怖くて釣行できません
910名無し三平:2011/07/27(水) 21:45:18.64 0
>>907
かなり降ったはいいけど、雷が多すぎて危険過ぎるな
911名無し三平:2011/07/27(水) 21:46:12.14 0
あら、>>909と被ったわ
912名無し三平:2011/07/27(水) 21:47:47.71 0
琵琶湖つったらウナギの好漁場で有名じゃん。
913名無し三平:2011/07/27(水) 21:59:12.14 0
雷恐れず出撃してるおれは男前。
914名無し三平:2011/07/27(水) 22:02:44.78 0
は?
915名無し三平:2011/07/27(水) 22:05:09.20 O
>>908
毛馬って都島区の毛馬ですか?
916名無し三平:2011/07/27(水) 22:14:21.36 0
>>912
琵琶湖の漁協は毎年たくさん鰻を放流してますから・・
917890:2011/07/27(水) 22:28:30.62 0
890ことボウズ野郎です。
皆さんありがとうございます!

>894
竿1本+ペット4本で臨んでます。
ペットで足元、竿はキャストで対岸の際を狙ってます。
テナガの剥き身ですね!了解です!

>896
河口からはだいぶ遡っているのに、クサフグと思われる奴が食いついてきます。
時間帯は18時頃から足場を確認しつつ釣り始め、24時頃に諦めるようなパターンです。

>897
北部九州、田舎なのか都会なのか中途半端な場所です。
場所は釣具屋で聞いた場所で狙ってますし、ブログなどでも釣果上がってる場所のようです。

竿とペットの本数を増やして、餌もアオイソメ+アサリ、釣れたらテナガを剥いて
チャレンジしてみます!
918名無し三平:2011/07/27(水) 22:37:00.95 0
>>907
初のボウズくらいそう。
919名無し三平:2011/07/27(水) 22:49:08.49 0
ぶっちゃけイソメ類でウナギを狙うのは効率が悪すぎる
この釣りっていかにターゲットを絞って外道を回避できるかが勝負
920名無し三平:2011/07/27(水) 22:52:31.62 0
>>915
区はしらんけど
天神橋筋の橋の毛馬揚水場があるところ
あそこより上流
でも台風来たあとからみんな釣れてないみたい
おれも台風後は食べごろはゲットしてない
921名無し三平:2011/07/27(水) 23:15:07.94 O
今日、畳みたいなかんじの泳ぐ物がかかった。
ハリスを切られてお終い。
で、1、エイの毒はシッポの付け根の上側であってる?
2、ノコギリの様な物はシッポの先の上側?
宜しく頼む。
922名無し三平:2011/07/27(水) 23:17:30.43 O
俺なんか前の土用に食べたきりだぜ。
メソは20本近くリリースしたけど
923名無し三平:2011/07/27(水) 23:56:37.11 0
本日の釣果
50cm×1
30cm×1・・・リリース
10時まで粘ったがアタリほとんど無し
引き潮はNG?
@静岡西部

924名無し三平:2011/07/27(水) 23:57:04.98 0
>>918だけど
初のボウズくらいました。
精神的にやられた。
925名無し三平:2011/07/28(木) 00:05:20.30 0
3連続ボウズだわ。
ほとんどミミズ取りになってる。アホらしいorz
926名無し三平:2011/07/28(木) 00:25:32.75 0
>>921
よくわからん質問だが

エイは尻尾の付け根寄りの上側にノコギリ状の毒針を持つ
927>>926:2011/07/28(木) 00:30:10.91 0
よく祈祷した清水を沸かした風呂で沐浴した後に綺麗になった尻をその毒針の上にそぉ〜〜っと降ろしてゆき・・・














あっーーー!!! (//∀//)キャッ
928名無し三平:2011/07/28(木) 00:33:09.50 O
>>925
オレなんか8連続ボウズだぞorz
929名無し三平:2011/07/28(木) 00:38:29.94 0
>>928
オマエは和尚に昇格
930名無し三平:2011/07/28(木) 00:39:47.22 0
わしょおおおおおお
931名無し三平:2011/07/28(木) 00:45:15.37 O
>>926
毒のハリとノコギリは同じなのね。
別だと思ってたわ。
ありがとう。
932名無し三平:2011/07/28(木) 01:31:28.67 0
>>928
そのポイントにウナギは居ないだろ?
933名無し三平:2011/07/28(木) 02:22:48.14 O
2008年…7〜9月で5本前後(60cmオーバー2本)
2009年…7〜10月で10本前後(60cmオーバー2本)
2010年…7〜8月、11月で2本(60cmオーバー無し)
2011年…6〜7月で36本(半分は60センチオーバー、未だボウズ無し)
地震の影響なのか…?確変してやがるw
934名無し三平:2011/07/28(木) 02:49:05.28 0
なまずも泥抜きしてるらしいな

http://www.47news.jp/topics/b-gourmet/2007/12/post_59.php
935名無し三平:2011/07/28(木) 07:48:05.65 0
ウナギもナマズも泥抜きしないと臭くて食べられたもんじゃない。
936名無し三平:2011/07/28(木) 08:46:49.33 0
>>931
ちなみにアカエイの針はジーンズやウェーダー生地くらいは素通り、
踏んだら靴底も簡単に貫通するくらい鋭いから気をつけてね
937名無し三平:2011/07/28(木) 09:14:56.25 0
高枝切りハサミが欲しいよ。サイクリング道路脇の手つかずのポイント
藪は鎌で如何にかなるけど、土手の下の方から張り出して生えている小木(主に野バラ)
には手が届かない。高枝切りハサミがあればポイントが広がる。(下枝切に使うんだけどw)
通販で2000円ぐらいのヤツって使いモノになるんだろうか?本格的なのは1万円ぐらいするし。
938名無し三平:2011/07/28(木) 09:23:41.57 0
アカエイの棘は釣ったら即切るけどノコギリは触っても大丈夫だったけどな
あいつら明らかに意図して尻尾で突いてくるから怖い
939名無し三平:2011/07/28(木) 10:06:44.50 i
ちなみにエイの毒はどの位強いの?
940生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/28(木) 10:11:54.31 0
>>973
川土手で釣ろうと思ったら草刈り機買った方がええぞ
安いのなら2万5千円ぐらいであるから、燃料代が500円ぐらい
混合油一回の給油で1時間ぐらい刈れるから釣り場ぐらいは楽に確保できるぞ
俺なんか夏場は大抵2回ぐらい100平米ぐらい切り開いて釣り座を作りよる
941生活苦を生きる ◆7PWYqOlnJSiq :2011/07/28(木) 10:12:50.80 0
間違えた>>937
942937:2011/07/28(木) 10:25:17.83 0
今、団地内の小川の土手を業者が草刈り機でやっているので欲しくなったけど
2.5万円あればPCの中身を入れ替えるよ。
しかし、生活苦さんの経済状態は謎だ。実は年金ぐらいしの楽隠居だけど
受給額はそれほど高くないって感じか。俺みたいに貯金を使い果たしたら自殺するか
バイト掛け持ちでもして這いつくばってでも生きて行くか決めかねている奴とは違う気がする。
943名無し三平:2011/07/28(木) 11:20:19.34 0
まちBBSにこういう講釈たれる年寄りが多い
944名無し三平:2011/07/28(木) 11:31:26.61 0
藪に道作る時は最初をクランクにするといいぞ
人からは草むらがちょっとへこんでる程度にしか見えない
945名無し三平:2011/07/28(木) 12:54:54.10 0
エイのシッポ切る時はひっくり返して裏から切れば10倍安全に切れるよ。
エイ釣りの爺に教えてもらって重宝してる。常識だったらスマン。
爺釣り師は気難しいの多いけど知識は豊富だよね。
946名無し三平:2011/07/28(木) 12:57:59.16 O
>>933
8月になったら釣れなくなるよ^^
947名無し三平:2011/07/28(木) 13:10:11.45 0
マチェットで十分
948名無し三平:2011/07/28(木) 13:18:59.53 0
>>933
2011はいいとして。
その前の3年は行く回数が少なかっただけなんじゃあないの?
2011と同じくらい行ってたとしたんなら成績悪すぎ。
つか、これ、それぞれ何回くらい行っての数なのよ?
みんなシーズンに何回くらい出撃して何匹くらい捕れてるんだろう?
気になる。
俺だと大体シーズンに15回くらい行って、捕れるのは大体20〜30匹くらいだろうか。
平均サイズは55cmくらい、最大サイズは毎年大体80cmまでは行かなくて
70cm後半止まりくらいかな。
いいポイント発見してキープしてる人は凄い数を釣るんでしょうね。
俺ももっと回数多く行きたいけど、ドバミミズの確保がこれ以上は難しいから
この出撃回数に甘んじてる。
新たなドバ鉱脈を開拓しなくては・・・・orz
949名無し三平:2011/07/28(木) 13:21:16.16 0
そ、それはM8クラスの最大余震と東海・東南海・南海に琉球海溝まで
連動したスマトラ級極超巨大地震が来て日本壊滅するという予言ですか?

田所博士、来年の桜は見られますか?
950名無し三平:2011/07/28(木) 14:33:28.86 0
3連ボウズの俺だけど、昨年20本だけだった。
今年は6月から竿出して今まで80本位上がったよ。

毎回行く度に5〜10本釣れてたからな。周りもそんなもんだ。
しばらく釣れなくなるだろうから取り敢えず9月までアナゴ釣りだな。

うなぎ釣りは去年から始めたんだけど、多少上手になったんだと思う。
951名無し三平:2011/07/28(木) 14:38:46.57 0
>>945 勉強になったけど、エイ釣っちゃっても即投げ返してる俺 ('∀`)
952名無し三平:2011/07/28(木) 14:42:39.67 0
>>949 高原出身の俺に、今年そのギャグはきついからやめてくれ (´;ω;`) ウッ・・・
953名無し三平:2011/07/28(木) 15:52:15.82 O
>>933
他の人が釣りを控えてる
地方ではないだろうな。
954名無し三平:2011/07/28(木) 16:18:08.88 0
関東の天気なんなの。降るならどかっと降れよ。中途半端でどうしょうもない。
955名無し三平:2011/07/28(木) 16:20:46.00 0
ここんとこずっと生殺しだよな
956名無し三平:2011/07/28(木) 16:31:34.96 O
>>939
俺の知る最悪コースは
救急車、入院、松葉杖、リハビリ。

切れ味最高見たい。
見たことないけど。
957名無し三平:2011/07/28(木) 17:23:35.65 0
エイのノコギリ状の刺はゾーリンゲンの刃物並に貫いてくるぞ。油断すな
958名無し三平:2011/07/28(木) 17:26:18.64 0
ところでナマズ旨いんだな。
泥臭いのに当たった事無いが、癖がなくて本当に美味しい。
見た目でかなり損してる。
最近ウナギ釣りよかナマズ釣りになってる気がする。
959名無し三平:2011/07/28(木) 17:26:39.75 0
日本人の場合は関の刃物並みにと言います <丶`∀´> ニダ
960名無し三平:2011/07/28(木) 17:29:58.02 0
>>957
引いたら切れるのかもな
指でつんつんしても大丈夫だったけど
961名無し三平:2011/07/28(木) 17:42:30.96 0
>>958
激しく同意
ためしに食ってみたけど、唐揚げ・フライともにすげー美味かった
揚げ物には最高だと思うよ
962名無し三平:2011/07/28(木) 17:47:52.37 0
>>961
蒲焼き、甘辛煮にしてもおいしいよ。
釣ったその場で頭かち割って背開きにしたら犬散歩中のおばちゃんにめっちゃ引かれた(´∀`)
963名無し三平:2011/07/28(木) 17:49:35.14 0
まじか ナマズ食ってみる
964名無し三平:2011/07/28(木) 17:52:30.23 0
元々美味しくてアメリカから輸入したのが勝手に繁殖したんだから美味しくて当然
同様にアメリカザリガニも美味い。
965名無し三平:2011/07/28(木) 17:56:04.00 0
>>962 おばちゃんも思わず興奮しちゃってたんだよ、想いを遂げさせてあげればよかったのに
966名無し三平:2011/07/28(木) 17:56:13.53 0
アメリカナマズの話だったのか?
普通のナマズの話だろ?
967名無し三平:2011/07/28(木) 18:22:50.13 0
安い弁当屋の白身魚のフライはナマズだったりするしな。
968名無し三平:2011/07/28(木) 18:34:42.73 0
河口湖で釣ったナマズ喰ったら凄く美味かったよ。
969名無し三平:2011/07/28(木) 18:34:44.35 0
ナイルパーチだよ
970名無し三平:2011/07/28(木) 18:37:24.85 0
>>967マジでっ!!!??
971名無し三平:2011/07/28(木) 19:02:07.65 0
おいおい
弁当屋とかのフライは、アメナマ
旨いのは、鯰だよ
アメナマは大きいのは多少油が乗ってて(さっぱりしてて)良かったが、味が無い
一緒にしないでね
972名無し三平:2011/07/28(木) 19:09:37.32 0
>>41
アメキャ普通に美味いよ
973名無し三平:2011/07/28(木) 19:59:53.65 0
アメリカナマズとニホンナマズの見分け方教えろください
974名無し三平:2011/07/28(木) 20:01:29.44 0
975名無し三平:2011/07/28(木) 20:16:03.52 0
>>973
しゃべりかけてみな、「hello」って言ったらアメリカナマズ
976名無し三平:2011/07/28(木) 20:20:10.36 0
hello
977名無し三平:2011/07/28(木) 20:53:50.29 0
>>976はアマナメ
978名無し三平:2011/07/28(木) 20:58:45.24 0
ぼんじょるの
979名無し三平:2011/07/28(木) 21:17:34.76 0
教えてクンはお前だばかw
980名無し三平:2011/07/28(木) 21:43:55.92 O
今まで釣り雑誌とかに載ってるのと同じ仕掛けにしてたけど全然釣れなかったけど、自己流にしたら釣れるようになったな。
キスやハゼ用の弓型天秤に砂ズリ付きの1mくらいの仕掛けの組み合わせが見事にフィット。
あと15センチくらいの蛍光パイプを付けてやると完璧。
981名無し三平:2011/07/28(木) 21:59:22.47 0
>>980

ちょうど3年前におまえと全く同じ事を言っていたオカマが
982名無し三平:2011/07/28(木) 22:11:09.94 0
わっふるわっふる
983名無し三平:2011/07/29(金) 01:34:45.01 0
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
984名無し三平:2011/07/29(金) 01:37:53.34 0
日が暮れても帰らないバサーうざ。死ねばいいのに。
985名無し三平:2011/07/29(金) 02:36:10.38 0
地元の池で深夜1時頃に釣りしてるバサー、粘りすぎだろ
986名無し三平:2011/07/29(金) 03:16:49.88 0
>>966
普通のナマズもうまいよ。
ウナギと比べるとアッサリしてるんで、
唐揚、フライなんて油絡めた料理が良いよ。
アメナマと同様に調理すると良いかも。
987名無し三平:2011/07/29(金) 03:18:36.81 0
>>970
もう。値段が高くてナマズなんて使えないよ。
加工されてるんでわからんけど、エイリアンみたいな魚らしい。
深海魚かな?
988名無し三平:2011/07/29(金) 04:15:27.05 0
ていうか普通ナマズ料理つったらニホンナマズのことでアメナマは格下扱いでしょ。
釣り味はアメナマのほうがいいらしいけど。
俺も何度か釣ったけどサイズがばらついててどっちが強いかは確かなことはいえないけど。
989名無し三平:2011/07/29(金) 06:14:08.96 0
昨日、30cmぐらいのナマズ連れたけど、もっと大きなの釣りたい。
針はウナギ針より丸セイゴ15号以上が良さそう。最早ウナギが外道扱い。
990名無し三平:2011/07/29(金) 06:36:13.14 0
でかいの釣りたいならジタバグでトップゲームのほうがいいよ。
餌釣りだと何くるかわからん。
ウナギ釣りの待ちの間にやってもいいわけだし。
991名無し三平:2011/07/29(金) 06:37:34.94 0
いい加減なまずスレ行けよ
992名無し三平:2011/07/29(金) 08:15:24.02 0
次スレってアレ?
993名無し三平:2011/07/29(金) 11:49:37.96 0
>>987
深海魚のほうが高くつくわ
994名無し三平:2011/07/29(金) 12:57:39.65 0
魚のフライってメルルーサだろ
995名無し三平:2011/07/29(金) 13:12:12.27 O
996名無し三平:2011/07/29(金) 13:33:13.16 0
とりあえず別スレが埋まるまで待った方がいいかもな
シーズンまっただ中だからスレ立てしたいだろうけどスレタイが別だったらわかりやすいけど
同名スレがまた2つもできるとメンドイからな
997名無し三平:2011/07/29(金) 13:37:58.88 0
このスレは重複スレです。
本スレはこちら↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1310049444/

998名無し三平:2011/07/29(金) 13:39:01.63 0
このスレは重複スレです。
本スレはこちら↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1310049444/

999名無し三平:2011/07/29(金) 13:40:03.16 0
このスレは重複スレです。
本スレはこちら↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1310049444/

1000名無し三平:2011/07/29(金) 13:41:04.40 0
このスレは重複スレです。
本スレはこちら↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1310049444/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。