1 :
名無し三平:
2 :
名無し三平:2011/05/09(月) 18:22:03.85 O
_,,,
_/::★・ァ もっこりします〜
〜@ミ;;;ノ,ノ
""""~"""~
3 :
名無し三平:2011/05/09(月) 18:57:16.60 O
4 :
名無し三平:2011/05/09(月) 19:36:55.91 0
質問です。
ボーナスが支給される時も毎月の給与と同じように天引きされるんですか?
それだと例えばボーナスが35万だとしたら手取りは約30万ぐらいだとみとくべきでしょうか?
5 :
名無し三平:2011/05/09(月) 21:05:42.36 0
>>4 もうちょっと
レオブリじゃなくシーボーグ持って行かれる。
6 :
名無し三平:2011/05/10(火) 04:23:04.60 0
知り合いのボートで深場釣りを誘われたのですが
深場釣りの電動リールを持ってません
どこか船宿以外で深場用電動リールのレンタルをやっている場所知りませんか?
7 :
名無し三平:2011/05/10(火) 07:23:51.57 0
rak
ラッキーセブン
8 :
名無し三平:2011/05/10(火) 08:00:22.44 0
9 :
名無し三平:2011/05/10(火) 13:50:01.90 O
>>6 取りに来るならコマンド9SP、コマンド4HP、シーボーグ750MTあるから貸すよ
10 :
名無し三平:2011/05/10(火) 15:57:07.66 O
買って使い終わったら売れば?
11 :
名無し三平:2011/05/11(水) 18:20:41.17 0
今、ハイパータナコン400fbeを使ってます。
今年からヤリイカを始めパワーのなさに愕然としました。そこでリールを新調しようか迷ってます。アドバイスお願いします。
今考えているのは、ダイワ300サイズ、シマノ1000サイズです。
シーボーグ300MT(とてもいいけどちと高い)レオブリッツ300
ヤリイカスペシャル(新型待ちかな?)
12 :
名無し三平:2011/05/11(水) 18:25:45.28 0
続き。
因みに普段はビシ鰺位なんでパワー的には問題無しでした。
シマノの古い3000もあるんですが、やっぱり重くて。
ヤリイカやスルメを6〜7杯掛けても余裕のパワー希望です。
ただし安いにこしたことは無いんですが…
アドバイスお願いします。
13 :
名無し三平:2011/05/11(水) 18:56:33.36 0
ヤリやムギイカならまだしもスルメを6〜7杯って相当なパワーいるぞ
14 :
名無し三平:2011/05/11(水) 23:26:14.77 0
今年からヤリを始めたばかりなら、8本ツノを捌く練習が先だろ。笑
15 :
名無し三平:2011/05/12(木) 00:20:07.22 0
>>12 イカやるなら新イカスペ一択だよ。
重さは1000番とそんなに変わらないんじゃない?
電動は電源コード繋がってると重く感じるし。
16 :
名無し三平:2011/05/12(木) 03:19:08.03 O
大物スルメ8杯って魚で言うとどのくらいのサイズの引きなの?
17 :
11:2011/05/12(木) 05:15:15.90 0
レスありがとうございます。
ライトキンメなんかもやるんで、ツノ捌きはなんとかなってます。
この前、パラソル6杯掛けたら恐ろしく引いて、手でアシストしないと巻けない状態でした。
スルメはさらに上ですか…
新イカスペも考えてみます。
ありがとうございました。
18 :
名無し三平:2011/05/12(木) 13:46:34.44 0
俺、去年からレオ400使ってる
ツノ7本仕掛けで胴長30cm程度のスルメ6杯掛けても余裕で上げてくる(7杯掛けた事がないので解らないが多分余裕)
それまで昔のスーパータナコン600使ってたが取説スペックも体感的にもレオが勝ってる
19 :
11:2011/05/12(木) 17:38:22.47 0
さきほど、近所のジャイアントに行くと、セール中で、
イカスペPE5号300m付き49000円弱で購入できました。
20 :
名無し三平:2011/05/12(木) 17:42:31.72 0
安いね
21 :
名無し三平:2011/05/12(木) 17:58:19.33 0
新型イカスペか・・・
いいなあ
22 :
名無し三平:2011/05/13(金) 23:21:03.56 0
イカスペ
ワンポイントのオレンジ色がお気に入り!
23 :
名無し三平:2011/05/14(土) 05:24:05.95 O
イカスペならパラソル何杯まで大丈夫?
24 :
名無し三平:2011/05/14(土) 05:26:37.08 0
新しいイカスペはガンメタ。
25 :
名無し三平:2011/05/14(土) 10:06:51.44 O
アルファタックルの電動リール使っている人いる?
どうですか?
26 :
名無し三平:2011/05/14(土) 10:27:23.95 0
イカスペのカタログスペック凄いですね。
空巻260m/分とか巻き上げ力58kgなど
ダイワの400MMなんか比較にならないほどのパワーですが
使った感じも圧倒的に違うのでしょうか?
買っちゃおかな
27 :
名無し三平:2011/05/14(土) 14:24:44.26 0
>>25 どうですか言われてもw
iv500は全く問題なく使えてるよ。コスパは抜群。
他は知らん。
28 :
名無し三平:2011/05/15(日) 18:05:16.32 0
ちなみに260 m 58kgは電力丸10アンペア使った場合。
普通の電源だと220の48だったかな?
29 :
名無し三平:2011/05/15(日) 18:12:40.56 O
何で電力丸だとスピードとパワーが上がるんだ?
30 :
名無し三平:2011/05/15(日) 18:54:24.70 0
それにしても400MMの28kgに対して48kgは比較にならないパワーですよね。。。
ダイワならシーボーグ 500メガツインでも持ってこないと敵わない。
単にそれだけデカイだけかな??
重量でみるとそんな感じですが
31 :
名無し三平:2011/05/15(日) 18:56:41.77 O
≫27
先日初めて電動リールを買いに行って、ダイワのタナコン400Fにしたのだけれどアルファタックルにしてたらどうだったのかなと…。
マイコン250XTが気になる。
32 :
名無し三平:2011/05/15(日) 19:07:16.94 0
>>31 あの程度の値段なら、とりあえず買ってみればいいじゃない。
気に入らなければオクで売ればいい。
1回使用のみとかなら、ほとんど買値で売れるだろ。
33 :
名無し三平:2011/05/15(日) 22:33:44.37 O
最近はじめて電動買ったんですが皆さん感電した事ってあります?(もちろん電動リール取扱中に)
電力丸見ていると余りな端子が触りやすくなっているのでいつか触っちゃうのかなぁ〜とびびっているんですが
14Vってそこそこ痛いレベルですよね?
34 :
名無し三平:2011/05/16(月) 07:48:26.48 0
静電気は確か何万ボルトかあるよな
何故平気か。
35 :
名無し三平:2011/05/16(月) 09:09:02.29 O
>>34 電気の事詳しくないけど静電気は電圧高くて電流が超微流だから危険ではないのと違います?
対してバッテリーは電圧そこまで高くないのに電流はそこそこ高いからどうなのかな〜と気になったわけです。
36 :
名無し三平:2011/05/16(月) 09:22:19.12 0
で、何アンペアなん?
37 :
名無し三平:2011/05/16(月) 10:11:15.08 O
10A容量だけど人間に流れる電流って14V/自分の抵抗でないの?
38 :
名無し三平:2011/05/16(月) 19:08:27.39 0
海水被って両手で端子を触れば死ぬ可能性もある。
海水で濡れた手で船電源の端子に触れたらちょっと痛かったよ。
電圧はショックだけど実際に感電するしないは電流値の大小。
スタンガンがいい例。電圧は高いがショックだけ。
濡れた状態であれば電圧が低くても電流値が高いと感電死しやすい。
交流よりバッテリーなどの直流電源のほうが死に至る確率は高いのも特徴。
交流は瞬間的に0Vになる点があるけど直流は一定なので感電したときに
離しにくい。
専門的な話ですが参考までに。
39 :
名無し三平:2011/05/16(月) 20:52:05.46 0
12Vで死ぬか
40 :
名無し三平:2011/05/16(月) 20:56:15.97 0
wikiの感電を見よ
周波数としては、40-150Hzが最も有害とされ、
直流や高周波(特に50,000Hz以上)は比較的影響が少ない。
41 :
名無し三平:2011/05/16(月) 21:06:01.12 0
直流は確かに痛い。バッテリーだからとバカにしてると本当に死ぬぞ。
俺は電鉄会社に勤務していたが機器操作の際に1500Vの電撃を受け
火傷した程度で済んだ。負荷のかかっている状態だったら死んでいた。
夜間作業で負荷のない状態だったから助かった。
直流蓄電池の点検なんかでも手袋必帯でしてないと感電することもしばしば。
42 :
名無し三平:2011/05/16(月) 21:20:19.09 0
その辺に直流1500Vはないと思うが、
ところで、負荷のかかっている状態とは、どういうことでしょう?
43 :
名無し三平:2011/05/16(月) 22:07:40.61 0
>>42 専門用語で申し訳ない。負荷とは抵抗のこといい、釣りでは電動リール
のモーターがこれにあたる。しかし人間にも抵抗はあり塩水など電気の
通りやすい状態であれば簡単に感電死してしまう。
釣りのバッテリーでも高容量のもので短絡(針金などで+と−を接続)
するとものすごい火花とともに針金は溶けてしまう。ラジオペンチで
やればペンチも溶ける。(実験済み)なので絶対に短絡させたりみだりに
バッテリーに濡れた手では触らないようすることが一番。
44 :
名無し三平:2011/05/16(月) 22:48:45.88 0
危ないのくらい誰でも知ってんだから
もぅやめよ〜ぜ、つまんねぇw
45 :
名無し三平:2011/05/17(火) 01:02:12.24 O
>>29 電圧が14.8Vと元々高い上、鉛バッテリーに比べ内部抵抗が低いからです
46 :
名無し三平:2011/05/17(火) 11:18:10.12 0
良いリールでもしょぼいバッテリー使ってるヤシ多いきがす
そんでそれがリールの性能だと思ってるw
47 :
名無し三平:2011/05/18(水) 08:35:27.58 0
ということはしょぼいリールでもリチウム使えばそこそこになるな。
48 :
名無し三平:2011/05/18(水) 14:56:03.91 0
49 :
名無し三平:2011/05/18(水) 18:10:52.92 O
海水で濡れても人体の抵抗値は変わらない気がするけど12Vで感電しちゃうの?
50 :
名無し三平:2011/05/18(水) 20:41:00.01 O
キューブ直列で22Vにしたら使えるかな?
51 :
名無し三平:2011/05/19(木) 12:03:21.59 O
>>48 俺の完全フカセスペシャルがしょぼい理由がわかった
電力丸持ってるのに後で洗うのめんどいから船電源使ってた
52 :
名無し三平:2011/05/19(木) 16:56:27.09 0
俺は自家発電で使ってる 意外と速い動きでいけばOK。
53 :
名無し三平:2011/05/19(木) 18:49:43.71 0
自家発電ですって! まぁ、いやらしい。
54 :
名無し三平:2011/05/20(金) 22:24:44.41 O
銭州行く為にシマノ3000番台が欲しいのだけど
今買うならイカスペ一択かな?
MUTEKIとイカスペとスタンダードで悩んでいるんですが…
一番釣りたいのはシマアジ
55 :
名無し三平:2011/05/21(土) 17:30:40.00 0
>>54 俺はMUTEKI使ってるけど船でもMUTEKI使ってる人良く見るね
まあシマアジにはそんなに力はいらないからドラグ性能の良いのを選べば
良いのでは
56 :
名無し三平:2011/05/22(日) 08:15:01.02 0
>>54 コスパで見ても、イカスペがいい気がする。
57 :
名無し三平:2011/05/23(月) 07:13:36.67 0
きのう、新イカスペ使ってきた。
麦イカで、しかも撃沈だったけどなかなか使い心地は良かった。
落ちも早いし、巻き上げも早い。
早くスルメを釣ってみたい。
58 :
名無し三平:2011/05/23(月) 16:40:54.15 0
イカスペってダイワだと500クラス?
59 :
名無し三平:2011/05/23(月) 19:22:26.76 0
そうだよ
60 :
名無し三平:2011/05/23(月) 19:39:36.73 0
メガツインより安くて軽い。
61 :
名無し三平:2011/05/24(火) 11:06:34.82 0
イカスペってなんでイカなの?
イカ釣りのイメージが強すぎてなんか買いづらい
62 :
名無し三平:2011/05/24(火) 12:04:05.77 P
サムバークラッチに慣れてしまったらもう戻れない。。
63 :
名無し三平:2011/05/24(火) 21:23:18.85 0
>>61 だからイカ臭いスペルマっていうイメージは捨てて買おう
風評被害はここまで及んでいるのか
64 :
名無し三平:2011/05/25(水) 09:20:43.88 0
特イカ軟体スペシャルにすれば買ったかもね
65 :
名無し三平:2011/05/25(水) 12:25:11.27 0
イカ釣り以外のユーザーはほとんど買わないイカスペ
ブリスペとかヒラマサスペにすればよかったのに
66 :
名無し三平:2011/05/25(水) 21:39:12.63 0
>ブリスペヒラマサスペ
アルシエラアオモノに合わせて青白or青銀のリールになるのかな?
67 :
名無し三平:2011/05/25(水) 21:52:49.72 0
ビーストマスターやMUTEKI・・・
68 :
名無し三平:2011/05/26(木) 09:12:38.04 0
ブリスペルマスペシャル
69 :
名無し三平:2011/05/27(金) 05:18:10.76 0
でも、イカ船乗ってみると新旧イカスペ多いよ〜。
他の釣り物であんなに同じリールはみないよな。
70 :
名無し三平:2011/05/27(金) 08:59:40.56 0
>>69 イカ釣りには確かに向いてるとは思うからね。ただ結果、多くの魚でも使いやすいのは事実なんだよな。
71 :
名無し三平:2011/05/29(日) 04:34:55.24 0
昔はダイワもタナコンイカ名人なんてのを出してたんだな。
72 :
名無し三平:2011/05/31(火) 21:32:19.20 0
先週鯖釣り行って
知り合いの居酒屋に全部あげてきた
俺の飲み食いは毎回ただ
73 :
名無し三平:2011/06/01(水) 06:56:20.95 0
どこに行ったか知らないが、今の鯖でただで飲ませてくれるなんていい店だな。
74 :
名無し三平:2011/06/01(水) 18:18:24.65 0
本音は
帰れ半年後に改めて出直せ
75 :
名無し三平:2011/06/02(木) 03:23:02.51 0
t
76 :
名無し三平:2011/06/04(土) 13:28:03.10 O
て
77 :
名無し三平:2011/06/06(月) 15:27:30.58 0
サムバークラッチ=ワンプッシュONクラッチ
ですか?
78 :
名無し三平:2011/06/07(火) 09:46:05.66 0
79 :
62:2011/06/07(火) 10:56:17.98 P
>>77 うんにゃ、切る方のクラッチ。S社は400Cにしか無いでしょ?
オンクラッチ、電動でも手動でもあんまり使わないなぁ。。あくまで私
80 :
名無し三平:2011/06/16(木) 20:59:43.89 0
ムテキよりイカスペの方が良いですか?
81 :
名無し三平:2011/06/16(木) 22:39:30.31 O
82 :
名無し三平:2011/06/17(金) 08:37:21.10 0
>>81 なんとなくイカスペの方がヨサゲな感じがするんですが・・・・
ハンドルとか見た目の違いが価格の違いかと・・・・。
83 :
名無し三平:2011/06/17(金) 15:26:20.25 0
>>82 ドラグは違うよ。だから用途次第だとおもうが。イカスペの方が安いから魅力はあるけどね。
84 :
名無し三平:2011/06/17(金) 21:53:51.01 0
>>83モーターの性能は同じで、ギヤ比の違いで巻き上げスピードが違う・・・
みたいなものですか?
85 :
名無し三平:2011/06/17(金) 22:16:44.82 0
電動丸イカスペシャルは使った事ないのでわからんけど、
無敵は先代のBM同様ギア等に強化パーツが使われてると思う
86 :
名無し三平:2011/06/19(日) 11:44:41.05 0
新型イカスペを買いました・・・・レポします
87 :
名無し三平:2011/06/20(月) 02:42:50.68 O
イカスペを青物の巻き上げに使うと何Kgまで使える?
88 :
名無し三平:2011/06/20(月) 12:57:02.04 0
青物の巻き上げってあんた漁師か?
大物ほど手で巻くだろ、電動は回収の時だけじゃ
89 :
名無し三平:2011/06/20(月) 13:17:28.75 0
>>88 誰が決めた?
手返しだけしか電動使わんなら
電動の最大巻上げ力の意味は全く無い。
91 :
名無し三平:2011/06/20(月) 13:29:48.82 0
>>88 漁師は青物を電動で一匹ずつ釣っているのか?
それで生活出来ている漁師がいたら見てみたいw
92 :
名無し三平:2011/06/20(月) 15:53:57.01 0
>>88 電動リール使ってる漁師ってどこにいるの?
ねえねえ教えて
93 :
名無し三平:2011/06/20(月) 16:08:16.60 0
おれには停電はない!
あるのは自家発電のみ!!
94 :
名無し三平:2011/06/20(月) 16:14:02.44 0
95 :
名無し三平:2011/06/20(月) 19:17:57.15 0
電動リール使う漁師って普通じゃないか?深場の一本釣りなんて当たり前だ
96 :
名無し三平:2011/06/21(火) 00:11:58.10 0
俺の知っている漁師はイサキの一本釣りで電動使ってるなあ
97 :
名無し三平:2011/06/21(火) 06:10:28.53 0
俺の知り合いの漁師も、イサキはシマノ、キンメはミヤマエ使ってるよ。
98 :
名無し三平:2011/06/21(火) 12:51:51.96 0
みんな、
>>88を虐めてやるな。ヤズ程度の魚を青物と思いこんでる
自称ジギンガ−なんだから。ブリノマセで一本、手巻きで上げたら
腕がしびれて、その日は終了。電動持ち込んで釣るのは当たり前。
俺が乗る船は走ってお祭り防止の為、クッションも使わない。
電動もダイワの600じゃすぐ止まる。去年はエイが湧いて手巻き坊が
なかなか上げれなくて中断多数。10kgのエイなら電動+手巻きでも20分は
掛る。今年はシマノの9000でブリ抜き予定。帰りの車のハンドルを
手が痺れたまま運転なんか出来るか。
99 :
名無し三平:2011/06/21(火) 16:31:02.94 0
ブルマクリはムテキが一番のバランスよろし。
100 :
88:2011/06/21(火) 17:46:46.92 0
おまえらブリとかカンパチとかかかったら電動で巻くのか?
ロッドキーパーにつけたまま?
つまらん釣りだなあ
な〜んて
まだ言ってんの? ド素人
俺はブリも400号錘に4本針で、ヤルゾw
コマンド15でキーパーからロッド立てるのはハ リスを 掴むときだけだな !
それに一匹だけだと効率が悪いし、暴れて面倒くさいしよw
俺はそれで十分に楽しいw
秋田の電気釣り
>>92 漁師はリールのクラッチと巻き上げスイッチのオンオフだけで喰わせるぞw
>>102 それは、もうウインチじゃねぇか。別名:作業
俺の所は120号で5本針、160mまでだな。
まだレジャーって言う釣りの範囲だ。虫が湧いてるから
10月まで行かないけどな。
105 :
88:2011/06/22(水) 19:37:29.51 0
4本針ってw
ブリと言えるのは7kgオーバーサイズだよ
一匹だけだと効率が悪いしってあんたそれはイナダじゃね?
イナダが4本同時にかかったのとブリ1本じゃ引きが全然違うぞ
イナダなら電動で巻くかなw
秋田は知らんけど、電気釣りって幹30号ハリス20号くらいでしょ?
88は何も言わない方が言いと思う
喋れば喋る程(ry・・・w
107 :
88:2011/06/22(水) 20:12:22.53 0
秋田の電気づり今はヒラメが釣れるでよ〜
>>106 俺もこいつ知らないんだなぁって思った。笑
>>105 コマンド15って書いてるの見てピンとこないのは、
ダイワやシマノしか知らないって事で良いのか?笑
それと、俺の所じゃ、7kgならまだメジロだよ。
8kgからブリ。12kgからモンダイモノって呼ぶけどな。
24vの電動とか見た事ないんだろ。
109 :
88:2011/06/23(木) 15:55:55.04 0
電気釣りなんてせいぜい水深50mってとこだろ?コマンド15って・・・・w
普通つかわね〜な
110 :
名無し三平:2011/06/23(木) 15:58:13.78 0
俺の知ってることだけが普通w
>>109 お前、糸巻き量でリール選んでるのか?巻き上げ力でX−15使ってるに
決まってるだろ。水深50mで鉛400号使うわけねぇだろ。馬鹿
はいはいウインチでも何でも使って
深海電気釣り?楽しめば〜
50m以上深くて電気の光届くのかな?
秋田はそんな深場で電気釣りしてるんだ?
113 :
102:2011/06/23(木) 21:58:25.22 0
なんだか反響があったみたいだね!
電気釣りのポイントは40から80メーターライン位だよ。棚は30位から段々に上に浮いてくる。
船をアンカリングするし、鰤狙いなら潮 流れも 速い場所なのと、
おい食い狙うから400号錘でブリなのだよ。
このスレはID出ないから自演だらけだなw
115 :
名無し三平:2011/06/23(木) 23:11:29.57 0
新イカスペシャルとビーストマスター・MUTEKIと迷い中
アジ・マダイ・ワラサ狙いだとどちらがいいですか?
>>112 お前まさか、本物のウィンチ船に付けて
釣りしてるとか思ってんじゃねぇの?笑
「50m以上深くて電気の光届くのかな?」って
まさか、お前。笑
知らないんだったら黙ってろ。笑
ぷっw
118 :
名無し三平:2011/06/24(金) 09:11:36.86 0
裸電気釣りはヒラメが釣れてますか?
>>115 無敵。
でも、その程度のターゲットなら、もっと安いのでも、十分だと思うが
>>119に同意
アジ、マダイ、ワラサならIV500で十分
121 :
名無し三平:2011/06/24(金) 09:46:51.96 0
400MUTEKIが出たら良いのに。
今年の秋口に250KAITEKIがでそうだぜ
BIFUTEKIはまだか?
124 :
88:2011/06/24(金) 18:51:06.46 0
125 :
名無し三平:2011/06/24(金) 22:36:55.58 0
なんだか?生きの悪い魚だな?釣り人はメタボしか居ないしww
ロッドはヘナ竿だしwww デブがサンダルき で釣れる魚
恵まれた海ってヤツなのか?
オマイじゃ、どんな電動リールをつかっても
日本海の釣りは無理だなwww
おまえじゃカンパチは無理
おまえはウインチでイナダでも釣ってろw
>>127 自分で釣ったのかw
まさか、キーパーに差したままのヘッピリ巻き上げじゃねえだろうなw
対象魚が全然違うんだな、針4本もつけて
>それに一匹だけだと効率が悪いし、暴れて面倒くさいしよw
イナダだとそうなるわな、いくら秋田でもブリが4本の針に4匹かかることはないだろ?
一日で1匹釣れればいいんだよ、だから魚との駆け引きを楽しむためにも手で巻くの!
あのロッドがヘナ竿だと思うのはオールグラスのロッド見たことないんだろな、泳がせにはよく使うんだよ
生きの悪い魚だと思ったのは普段イナダクラスの魚をくたびれる暇もなく無理矢理電動であげてるから暴れるんだよw
何分も格闘するから魚も人間もへとへとなのよ
まあ誰も価値観が違うからそれで楽しければいいことだかもうやめようよ
何でブリとイナダなの?
意味不明な事言い続けてる奴はイナダ・ブリ、その間の関東で言うワラサが抜けてるw
電気釣りの本命はブリでも実際はワラサの数釣りじゃない?
初期は小型で徐々にワラサ+ブリに
どこかのブログで100lクーラーが即満タンになり船の上に一杯ワラサ転がってる写真見た
メイン4、5kgで最大はたしか10kgだけどブリは船中数本、ワラサ数え切れないくらいらしい
遠くて行く事はないと思うけど一度やってみたいな、食いのいい日に
去年の暮れあたり日本海でブリが異常にとれたんだってな
市場価格が暴落するほど捕れたらしい
ブリ釣りの話をしたいなら、スレ立ててやれ
イサキ釣りで久しぶりにSB300MT使ったが、早巻き、パワー切替は要らない気がする。
棚35-40mで釣れた魚はイサキ、アジ、サバ全部40cmまで、3本ハリで一荷まで、
イチイチ切替面倒だし忘れているときもあり、パワーでスピード上げれば十分な速度、
できれば、レバーを一番上にすると早巻きになるとかすれば使いやすい。
もっと棚が深くて大物の時はいいのかも知れない。
>>129 今時、カーボンの竿なんか使ってる奴がいると思ってるのか?笑
グラスなんか当たり前だろ。笑
数年に1本、竿を買って大事に使ってるのか?笑
グラスでもシーズン終わると腰が抜けて次の年は心配で使わないんだけど。
君、年に何回釣行して自慢の知識をひけらかしてんの?笑
針数を少なくしてるのは、それ以上の針に一荷で掛ったらコマンドでも
揚がらないから4本に落としてるんだよ。
魚との駆け引きを楽しむ?下手糞がトロトロしてると同船者に迷惑だから
自己満は1人で船に乗ってくれよ。
会話に入れるくらい釣行重ねて経験積んで来てね。笑
笑、笑、笑、笑、笑、笑って気が済んだか?
136 :
名無し三平:2011/06/26(日) 18:26:28.93 0
毎年竿を買い替えるなんてバカじゃねえの?
137 :
名無し三平:2011/06/26(日) 18:56:19.31 0
>>136 チェルマーレを1年使って、新しいチェルマーレに買い替えるんだろ?
なんてすてきなネ申!www
>>136 腰が抜けた竿で釣りに行ってるのか?
腰が抜けるまで使った事が無いなら、
黙って眺めるだけにしとけ。
まさか、1ヶ月に1回しか釣りに行けない
貧困者?
あれれっw
俺の代弁者が居るぞw だいたい言いたい事があってるから意義なし!
俺は宮城住みなんで、ブリ狙いは12月からなんだよね。
メインは深海が多い、ヒラメ、真鯛も昔はだいぶ通ったけど。
俺はロッドは自作派なんで、マグロ用の素材を買って総糸巻きで作ってる。
自作のロッドメーカーで削りだしもモチロンでね
。 趣味なんだけど仲間や船頭が買ってくれるんで 年に8本位を作る。
って関係無い話は止めとくよw
電動リールのスレだからなw
140 :
139:2011/06/26(日) 22:19:21.59 0
俺、酔っててレスが変だな! まあいーか?
141 :
名無し三平:2011/06/27(月) 06:02:53.74 0
竿の自慢はヨソでやれ。
ここはデンドースレ。
乗り合いって使ったことないけどやっぱ大物とかかかってもまわりのこと考えて
ゴリ巻きしなきゃだめな雰囲気なの?
グラスの竿が万能なわけない、釣り方に合わせてカーボンの竿じゃなきゃダメな
場合だってある。
1年で腰が抜けるってどんな竿使ってるん?アリゲーターとか使えよw
電動リールでまくのは俺もやるけどせめてスタンディングでやるよ、そのために
最近の電動は小型ハイパワーになってる、コマンド15じゃスタンディングはきつい
わな漁じゃないんだからせめて竿は持って魚との駆け引きを楽しもうよ。
>>138 1年で腰が抜ける竿を使う方が貧乏人ジャマイカ?wwww
僕は腰が抜けるほど使ってないけど、どんな感じでしょうか?
145 :
名無し三平:2011/06/27(月) 12:37:14.45 0
電動リールのモーターどれくらいの距離を巻けば弱くなりますか?
距離じゃなくて使い方次第
ゆとりはそんくらいすら考える能力が無いの?
>>137 シマノじゃ金を捨てるだけだ。
>>142 青物かかって泳がしてどうする。強引に頭を上に向けないと
何時までも弱らねぇだろ。ドラグが緩けりゃ糸はあっという間に
全部出て切れるから捕れねぇだろ。一本掛けて遊ぶならステラで遊んでろ。
アリゲーターって、笑。費用対効果考えたら、あんなボッタクリのボロ竿なんか
何本買っても無駄だ。要るなら売ってやるぞ。
一年で腰が抜けるのはシーズンで80本前後揚げれば言ってる事が理解できるぞ。
スタンディングでやって竿と船縁の間に指を入れて揚げれるなら揚げれば良いんじゃねぇか。
俺は指を挟んで痛くて怪我するのが嫌なだけだ。2本以上掛かったら竿がどれだけ
絞め込むか本当に知ってるのか?
最近の小型がハイパワー?それで揚がると思ってるのか?焼き付いて修理費が無駄な出費だ。
今年はシマノの9000を使う奴が出てくるだろうが、10万払うならコマンドを
迷わず買う。深海釣りにも行くんでな。
どうも此処で能書き垂れてる奴らとは、やってる釣りのスケールが違うようだな。
群れで回ってる青物を一本一本釣ってどうするんだ?一日に数回の地合いなのに。
>>139 俺もオーダーに行き着いたわ。バットで径22mm-先で4mm、ガイド16個の240だけどな。
ご苦労であった、下がってよいぞ
149 :
名無し三平:2011/06/27(月) 23:11:30.13 O
>>147 わーシーズンで80本もあげるなんてすごいんですね(棒読み)
>147
だんだん突っ込みどころ満載になってきてここのスレ見るのが毎日楽しみになってきたw
1日で80本以上上げますが、何か?
>>151 豆アジをか?ご苦労様。
スレ違いは消えろ
>>147 せっかく話題変わりかけてたのに戻しやがって
空気嫁 アホ!
154 :
名無し三平:2011/06/28(火) 09:55:43.57 O
>>151 イカやアジなら俺でもあるよ
青物なら職漁だろ
>>150 なんかすっごーい興味ある話、俺のケツにも突っ込んでみてよ。
イナダ、ワラサなんて場所と体力だろ
入れ物無いし、持ち帰ってから困るから、手加減するだけ
いやいや、東京湾でビシアジやヤリイカやっている程度の俺にとってはスケールがデカ過ぎてついてイケない。
日本海の電気釣りは半端ねぇ〜〜。
158 :
名無し三平:2011/06/28(火) 22:50:17.56 0
1キロのイサキを80本上げました。
新型イカスぺです
159 :
139:2011/06/28(火) 23:12:51.54 0
>>147 元径で22ミリの先径4ミリで240なら、カナリ腰が強いなぁ!
俺も、その仕様で700号の紅アコウ釣りに行ってるけど
ガイド16個も必要かいな? 俺はトップ以外で11個だけど充分だと思ってるよ。
>>157 12月になると一本の7万円〜になるんだぞ!
船代が15000〜25000円
保険で3日を見てるんで宿代1日+高速代ガソリン代 を割り勘すれば
タックル代なんてホントにチャラいぞw
>>159 ノマセでやってるんで、3:7調子にしたらバランスで
16個になった。先に詰めて入れとか無いと締め込まれたら
ガイドの間隔が開いてるとグラスでも心配になる位、曲がるからね。
詰めて入れとくと綺麗な円に近い形で先が曲がるんだ。
>>149 1日/6〜10本、3ヶ月で24回釣りに行けば最低80本だ。
週末ナンチャッテ釣り小僧は、大人の趣味の世界に入ってくるには、
もうちょっと稼げる様になって入って来い。松方弘樹のマグロ釣りは
1日/300万だ。世の中には、君の知らないことの方が多いんだよ。
チンポの皮が剥けてから、又、出直してこい。
161 :
159:2011/06/29(水) 00:45:30.83 0
あくまで遊びの釣りで金計算はあんまりしたく無いねぇ。
俺はスケールの大きさに感心はしたけど、水揚げ高には興味無い。
遊びゆえに本気で取り組まないとつまらないけどね。
持って帰って自分が1日で始末が出来ない釣りはしないことにしている。
上限はイナダ20、ワラサ5、タイ10、イサキ40ぐらいか。
トランク型クーラーに入らない大型魚は狙わないが、
魚屋で100円、200円で買える魚を狙うのはバカらしい
164 :
名無し三平:2011/06/29(水) 05:19:27.51 0
お前らの話は・・・つまらん・・・本当につまらん・・・
ブリが浜値で1本7万円なんてしないよ、8kgオーバーならキロあたり年末でも
高くても2〜3千円位じゃね
1日/6〜10本、って何が?
まさかブリじゃないよね
おまえはホント楽しいやつだw
俺はマグロもやるけど夏のマグロは安いぞ(売ったことはないけど)
松方が釣ったから高い!ってのもあるのよ、話題性があるからね。
3ヶ月で24回釣りに行けるニートがうらやましいw
ぶり、サイズ・場所・時期・時化の条件が揃えば凄い値段になる
越前カニも同じ
168 :
名無し三平:2011/06/29(水) 11:32:05.47 0
169 :
名無し三平:2011/06/29(水) 11:54:48.73 O
高い魚が釣りたいなら青物釣りはやめて根魚や深場釣りにした方が良いよ。
シマアジは高い魚だと思う
シマアジは船でも磯でも釣れて一番嬉しいよ、30cmでも大歓迎だ
30cmはリリースだろ?
カンパチ、ヒラマサも40cmぐらいから大歓迎よ
今年の八丈島はシマアジが異常に釣れたな
シマアジは釣ってオモロ、食ってウマーで最高です
175 :
名無し三平:2011/06/30(木) 05:17:38.58 0
電動の話はどうした
ここはお金持ちで上級者様の御自慢日記帳です
177 :
名無し三平:2011/06/30(木) 11:28:58.47 P
電動丸1000Hを10年使い続けている私は仲間に入れない?
179 :
名無し三平:2011/06/30(木) 12:57:31.49 0
意外と本物の寒ブリ食った事が無い奴は多い?
30センチのシマアジって幼児虐待じゃないのか?ましてやオオカミクラスじゃないと
美味くなさそうじゃね! にがしてやれよ。
オオカミは食うもんじゃね
30cmどころか、25cmシマアジでもちゃんと刺身とれるぞ、ウマイよ
183 :
名無し三平:2011/07/01(金) 15:50:22.20 O
40cm〜60cm位が1番美味しい。
25センチのメジマグロだって刺し身は取れるが
水っぽくて美味くない
シマアジって尻尾が少し長いのか重さに対して体長があるんだよな
体高がある魚だと40cmで約1kgだけどシマアジだと0.8kg位だもんな
30以下はリリースしてる
でも南房総だと、30cmでもみんな持ち帰ると聞いた
25センチのメジマグロだって刺し身は取れるが
水っぽくて美味くない
アジの類はリリースしても生き続けるもんなのか?
188 :
名無し三平:2011/07/02(土) 14:48:56.20 0
早くカイゲン10000の話してよ。
>>165 お前の生活レベルがまるわかり。
kg/2千〜3千って、小さなスーパーの年末特価の養殖鰤の値段だぞ。
3ヶ月で24回休みが有る会社って普通だぞ。
お前の仕事って、土、日、祝日、年末年始の正月休みは10日は最低無いのか。笑
マグロもやるんだって?笑。嘘はボロが出るから止めとけ。夏のヨコハは4〜6kgだろ。笑
それ釣ってマグロもやるだって?笑
松方のマグロは競りの値段だ。仲卸が損してまで高値で落とすか。馬鹿?痴呆?
松方のマグロの競り値は、松方と船頭で折半してんのに松方の名前はオマケ程度だ。
週に1回しか休めない肉体労働から、早く週休2日で福利厚生の良い上場企業に
就職するか自分で会社のオーナーになってから、書き込め。それまで来なくて良いぞ。
今日もパヤオでシーラで遊んで帰って来た所だ。
シーラなんて・・・・水死体に付く魚とよく遊ぶね?
そのシーラも1シーズン80本の中に入ってるんでつか?w
オレはやろうと思えば週3回でも釣りに行けるが、
回りがうるさいし、そんなに行きたくない
お〜、秋田の電気釣り君、最初登場したときは控えめだったのに
>>102 だんだん話が大きくなってきたねw
君の自慢のミヤマエのリールにケチ付けられたからむかついたんだったら
ゴメンよ。
秋田の上場企業で高給取りなんだったらその釣りに合ったリール買えばい
いし乗り合いばっかじゃなくて船ぐらい仕立てろよw
しかし秋田の上場企業って秋田銀行位しか無いんじゃね?
企業誘致の工場ならあるか
俺のやってるマグロ釣りはキャスティングで対象はせいぜい30kgくらいのセ
コイやつよ、でもスピニングリールだから魚との駆け引きがダイレクトにつた
わっておもしろいよ。
>kg/2千〜3千って、小さなスーパーの年末特価の養殖鰤の値段だぞ。
浜値はそんなもんだよ、秋田の漁師にきいてみな
3日に1回釣りに行って80本も魚釣ってきて(シーラも含めて)その後どうしてるの?
イナダなんかもらっても迷惑なだけだと思うけど
195 :
102:2011/07/03(日) 09:02:53.24 0
>>193 俺は冬季に宮城から秋田県にブリ釣りに行ってる者で、活〆のみ内蔵は出さないで港からクール便で
横浜、東京、千葉の店に直接送ってる(運送屋の営業所止めも含む
板前の友人の紹介で送る事になったんだが。
>>189とは別人で、俺は収入の安定しない自営業なんで、釣りは自由にさせて貰って いる 笑
春から秋は、沖メバル、メヌケ狙い。秋から冬はサバ、真ゾイ、 真鱈釣り。
冬はブリが一番ってカンジて楽しんでるよ!
もちろん
今までは合間に地元のカレイ、ひらめ釣りやワラサジギングもやってたけどね
んで
俺的にはウィンチ釣りだろうが、なんだろうが冬ブリ釣りが一番ワクワクする。
196 :
名無し三平:2011/07/03(日) 12:18:38.93 0
リールの話まだー
>1日/6〜10本、3ヶ月で24回釣りに行けば最低80本だ。
>週末ナンチャッテ釣り小僧は、大人の趣味の世界に入ってくるには、
>もうちょっと稼げる様になって入って来い。松方弘樹のマグロ釣りは
>1日/300万だ。世の中には、君の知らないことの方が多いんだよ。
>チンポの皮が剥けてから、又、出直してこい。
あなたの言う大人の趣味の世界はシイラ釣りですね、わかりますw
>君の知らないことの方が多いんだよ。
ってあんたw
199 :
102:2011/07/03(日) 23:00:23.94 0
>>198 辞めた方がいーぞ!
おまいには理解できない生活の人間がゴロゴロしてる世界だから。
深海釣りで
仲良くなった67歳の爺様はBMWの最上級モデルをモデルチェンジ毎に買い換えるバチ当たり者だが
知り合って6年だから73歳位だろう?は沖縄でキハダも釣るし
高速載って埼玉から1人でいわきまでタラ釣りに来る現役の開業医なんて神もいるぞ、
200 :
名無し三平:2011/07/04(月) 05:51:15.53 0
そうか、沖縄にキハダ行ったり埼玉からいわきにタラ釣りに行くとネ申か。
同じく埼玉から久米にキハダ行って、伊豆にキンメに行く俺もネ申でオケ?
あ、車は買えねーな。
>>193 何時まで俺を秋田の人と勘違いして顔を真っ赤にして
必死で書き込んでんだ?笑
何処をどう読めば、「3日に1回釣りに行って」って事に
読めるんだ?笑。日本語、不自由なのか?
自慢のステラでキャスティング、笑。30kgねぇ〜、大きく出たな、笑。
船は仕立て無くても乗合で充分客が集まる船だから仕立てる必要ねぇんだよ。
予約した日の天気が悪けりゃ、沖に行けねぇだろ。乗合なら獲物を変えて船出しゃ
船頭も儲けれるだろ。お前、自己中?地球の中心?笑
金を有効に使うのと、無駄金を捨てるのは意味が違うんだよ、雇われ君。
経営者の考え方は分からんだろうな。
目の前の海にしか行けない奴は、目の前の四角い箱で少しは調べろよ。井の中の蛙くん。
>>197 正解
202 :
名無し三平:2011/07/04(月) 19:46:09.65 0
金持旦那の考えが分かりません
だってさ
トローリングリール、ティアグラを
サイトウさんに頼んで電動リールに改造するなんて
いくら金がかかんのよ?コマンド買えるだろうに。
もしかしてコマンド9・10・15にプラスチックギヤーは使って無いよね
パワーリールでプラスチックギヤーは邪道の極みとbyサイトウ精機。
自慢話を一々相手にするな!キリがない!
204 :
名無し三平:2011/07/04(月) 23:45:19.18 0
電動リールのパワーってドラグ力を上回るハリスを使ってる時しか意味無いような気がするけど・・・
考え方間違えてますか?
205 :
名無し三平:2011/07/05(火) 13:31:53.93 O
>>204 ドラグ10kgのリールで1kgのテンションで巻き続けるのと
ドラグ1kgのリールで1kgのテンションで巻き続けるのは
どっちがリールの負担が少ないでしょう
>201
こんな頭の悪いやつは見たことない
松方弘樹のマグロの話はどうなった?
弁解してみろよw
だいたい自慢げにシイラと遊んだなんて書くやつは釣りなんか
ほとんどしたこと無いだろ。
一生シイラと遊んでろバカ!
208 :
名無し三平:2011/07/06(水) 05:33:13.68 0
おまえらまとめて、もういいよ。
普通の電動の話しよう。
タナコン400からイカスペに変えたんだけど、パワー、デザイン、ほぼ満足なんだけど、やっぱり重い。
鰺やイサキやらはパワーいらないし、1000クラスがいいな。
209 :
名無し三平:2011/07/06(水) 07:25:45.42 0
>>208 鰺やイサキ程度なら、3000は確かに大きいな。
カツオやイカにちょうどいいと思うね。
210 :
名無し三平:2011/07/06(水) 10:35:10.62 0
211 :
名無し三平:2011/07/06(水) 14:14:58.69 I
この前スルメ釣りに行ったときのこと。
常連がビーストマスター3000が一番だぁ。
イカスペは力がないからなぁと言ってましたが、実際はどうなんでしょうか。
常連は船電源でビーストマスター3000でムテキではありません。
こちらはニューイカスペ、電力丸使用です。
知りたいのは多点掛けしたときのことです。
教えて、優しいひと。
>>212 出品してればわかるけど、この質問って結構くるんだよね。ダメ元でいうんだろうけど、応じるケースがあるのかね。
214 :
102:2011/07/06(水) 20:53:27.85 0
>>202 残念ながらプラギアだよ!正確にはABS樹脂だな。
利点は磨耗が少ない、騒音が小さい、発熱しづらいので変形しない、加工しやすいので
コストが安い、第一次ギヤは真鍮製だったかも
自分で暫く開けてないから忘れた
215 :
名無し三平:2011/07/06(水) 20:59:21.96 0
新型イカスペとビーストマスタームテキのどちらを買うか非常に迷う
> >212
出品しゃ乙
なんてw
>>215 悩むなら両方を買っても、釣行の前にも悩むんじゃね?
ムテキになさい。
217 :
名無し三平:2011/07/06(水) 21:11:01.58 0
>>102防水コマンドをバラスとはあんた本物だね。
218 :
102:2011/07/06(水) 21:36:12.62 0
>>217 本物バカ?
X15だけど、たまにギアのグリス拭き取りとグリスアップ
で問題無いけどなぁ!
昔の12番はウレタンのシーリングがあったけど
自分のx6とx15は液晶ボックス以外はシーリング無いから
ハンドル部分が面倒なだけで、造りが単純で簡単だが?
最初はグリスをモリブデン大量にしてドラグ滑りまくりで失敗したがw
219 :
名無し三平:2011/07/06(水) 22:25:25.31 0
補足 ABS樹脂
一般に耐薬品性には劣り
アルコール類、鉱物油、強酸、強アルカリなどの付着により劣化し
ケミカルクラックの要因となる。
221 :
名無し三平:2011/07/07(木) 14:46:07.36 0
え〜!コマンドにプラギア使用ですか,さすが大阪商人!
中古のコマいらねぇ。
223 :
名無し三平:2011/07/08(金) 04:41:29.72 0
でも、強度の必要無いとこまでなんでもかんでも金属にすると重い。
>>207 「松方弘樹のマグロの話はどうなった? 弁解してみろよw」って
松方の何を弁解して欲しいんだ。馬鹿な君が主張してる、松方の
マグロのセリ値が御祝儀相場だから高値って事に付いてか?笑
新聞記事張り付けて鵜呑みにしてる世間知らずの馬鹿な知識を
論破してほしいのか?笑
顔を真っ赤にして日本人が分かる様に日本語で書きこんでくれ。笑
>>222 コマンド修理は隣の東大阪に持ち込みすれば、一週間有れば修理完了で
手元に戻ってくるし、パーツの強度とかは今までの経験で大丈夫だと思ってる
から、強化パーツまで考えた事は無い。予備のコマンドも船に積んでるし。
ミヤがパーツを作らないのは今の強度で大丈夫だし、需要が無いから。
壊れまくればミヤも作る気になるんじゃない。
17レスも前のレスに長文書く方が必死過ぎだと思う(2chでは2行以上は長文とみなされる)
同意www
くだらねー話題をいつまでも続けんじゃねーよ
こいつホンモンのバカだw
書けば書くほどボロが出る
どっちもウザイっての理解してないな
229 :
名無し三平:2011/07/08(金) 20:33:40.98 0
貧乏人が出来ない釣りの話になると鬱陶しいですよ!
安いリールの性能面はきになりますが(;o;)
さばとイカを大量に持ちかえりたいです! てか?
頑張ってください。
貧乏人には想像出来ない世界だからって僻みで文句ばかり言いやがって
貧乏人はこのスレにくんなよw
貧乏人かわいそう! 毎回、小魚釣り
小魚釣り、リール無しでも、アユ竿数本本買えば簡単に100万越え
233 :
名無し三平:2011/07/09(土) 21:48:14.93 0
コマンドのモーターが停止寸前までの限界に達した時
対処を間違えるとコマンドは死ぬ!
1モーター保護のため道糸を手繰り手動で巻く。
2道糸を手繰りあくまで電動で巻く。
戦場で壮絶死したコマンドを見た!
さぁ2択で行こうか
>>102
>>225,226
お前みたいに暇じゃ無いんで、毎日落書きなんて見に来てねぇんだよ。
暇な時に見に来て、遊んでやってるのが分からないか?笑
お前、毎日仕事してねぇの?だから金が無くて、小物釣りしか出来ねんだよ。
普通に仕事した事あるのか?、人より稼ぐから金が使えるんだよ。道具も中古だろ。笑
一つしか無い中古のステラでも磨いてろよ。
X−15でマグロやモロコならドラグ締めれば仕掛けが飛ぶし
ドラグ緩めりゃ補助引きしないと巻き取れない事は多々ある。
6mmクッションも伸びきるからな。
魚が弱って上向くまでだけどな。
だから、力比べの時は、クッション無しで、X−30をマグロ漁師は使うんだが。
X−30にワンタッチフリーレベライン機構搭載とは知らんかった
2年前か ...今年Fショー中止だったからね
これ以上の装備は今後無いでしょうね、ファイナルアンサー!
だけど、電動リールの真価を問われるのはスルメ釣りだと思う
スルメを制する電動は電動を制す!
と言っても過言ではないような気がする。
ではイカスペがNO1ということでいいのですか?
239 :
102:2011/07/11(月) 14:17:30.41 0
>>233 ん?
意味不明でゴザルが?
ブリって奴 は意外と針掛かりしてからは横走りはしないで
下に潜ろうとする力をマグロ用のグラスロッドのブランクを総糸巻きして
反発力を出来るだけ殺したのを使って、リール自体はドラグをキツメで設定してる。
針4本は棚を広く取る為と効率のために。
手動でハンドルを回すのは取り込み時に仕掛けのヨリトラーを手で掴むときくらいだ。
因みに取り込みするときに使うのは、自作のギャフを使う。
針を外すのも兼用出来るので便利。
俺はマグロは興味が無いので狙わないが、地元の宮城でワラサジギングで、たまに来る
10キロ以下のメジでもフッキングした瞬間に80メートル近くラインを出される事もある
因みにリールはシマノ3000XHだけどw
>>235 俺と同じ旧型コマンドだな!
スピードコントローラーで見分けがつく
俺はコマンド15でオーバーホール意外にギアやモーターを破損させた事は無いな!
船に乗ってタックルをセットして、ポイントまでキャ ビンで爆睡して現場到着後に仕掛けを
をラインにと思ったらラインが1メートルしか残って無くて爆笑した事は有るケドwwww
クラッチを解除したままだったので風で流されたオチだねw
なんか長文になった スマンコ!
レオブリ150で80号鉛でのイサキ釣りはキツイですか?
イサキのアベレージサイズは1キロ前後、たまに5キロクラスの真鯛が外道で来ます・・・・・
コラァ〜
>>102 笑わされっ放しで引き下がる訳にゃいかねぇんだよ!
オイラが船で見たおかしな奴はな
18センチのイカ角を鼻の穴に刺して抜け無くなった奴
おかげで早上がりになったが反対する奴は居なかった。
(鴨川の病院で治療)
放送禁止用語好きそうだから一曲プレゼントする
http://youtu.be/FV2n6Y0PWq4
242 :
名無し三平:2011/07/11(月) 23:30:02.93 0
243 :
102:2011/07/12(火) 00:48:38.95 0
>>241 クヌヤロー! 仕掛けをセットしようとして2日前に新調した,よつあ●のライン
12号1200メートル10万円が残り
1メートルが風でピラピラって?最後は摩擦で切れたようだなw 一気に目が覚めたぞww
他人事で、悲惨だったのは紅アコウを他人に自慢しようとしたオッサンが自分の足に魚を落としたら 長靴を背ビレが貫通して
激痛でウンコ漏らして気絶した事があった。 あの腫れかたは毒性があるな!
244 :
イヤミ氏:2011/07/12(火) 04:51:44.10 0
(´-`).。oO 身から出たシェー だね。
245 :
名無し三平:2011/07/12(火) 05:54:21.73 0
随分と高い道糸だな…
俺はX10用は12号でメートル辺り1400円だった。
246 :
名無し三平:2011/07/12(火) 09:39:04.07 0
247 :
102:2011/07/13(水) 06:42:31.41 0
身からでたシェ〜なんてφ(..)
メートル辺り1400円なんて高過ぎる(・・;)
1000メーターも巻いたら(・・;)))
掛け算、割り算が出来ない馬鹿ばっかりなのか?
12号:1,200mで10万、
12号:m/1,400円 お前ら暗算が出来ないなら電卓使えよ。
12号/100m/3,400円(定価)が普通だろ。
マグロに12号じゃ、15sまでだな。俺は30号/800mでやってるが。
249 :
名無し三平:2011/07/13(水) 17:17:48.02 0
電動リールのマグロ釣りって最大何キロ?
まだ手巻の記録を抜いてないよな?
キハダは送られてくるが嬉しくねぇなぁ!
12号の100メーター定価で3400円って安くねえか?
12号でメーター1400円は100メートルで14万円になるんじゃねえのかw
>>248は、どんな暗算してるんだよw
>>250 お前はメクラか?前のスレ5個先から、目ん玉開いて良く読め。
252 :
名無し三平:2011/07/14(木) 05:16:35.46 0
メーターったってどう考えても100メーター辺りだろ。
1メーターで切り売りのPEなんてねえよ。
メーターなら1メーターを指すだろうw土素人乙
12号100メーターで1400円なんて連結では考えられないなw
つまらんミスを一々指摘するな!話がそれるダロ?
>>253 12号を連結以外で何処で使うんだ?馬鹿。
オークション見て見ろ。大量仕入れ、大量販売、低価格。
小売業の基本だ。働け二−ト、世間の常識とずれてるぞ。
>>256 お前は 何処かズレてるなバカ
PEの12号を使う釣り人口なんて少ないんだぞ、それに合わせて大量仕入 れで安売りしてる
業者なんているかよバカたれがw
廃盤商品を投げ売りするくらいだろうが!
お前みたいな貧乏知ったかぶりはリールとセットの6号ラインしか知らないんだよな。
258 :
名無し三平:2011/07/15(金) 05:37:01.57 O
連結じゃない12号PEなんて雷魚ぐらいしか使い道が無いなw
259 :
名無し三平:2011/07/15(金) 22:04:12.89 0
コラァ〜そもそも
>>102 がクラッチ解除で糸飛ばしたのが発端だろ
みんなに謝れ!
そんな事で3.11良く生き延びられたな
今度津波が来たら慌てずに逃げられるのか?
大津波を見たら一度シェーして、それから逃げろな
(´-`).。oO 急がばシェー
>>257 土方は朝が早いみたいやのう。
サマータイムで時差出勤とか言うなよ。
通勤時間30分以内の場所に住めない貧乏人が。
12号の利用者が少ないって手造りか?
投げ売りしてる所が有ったら教えてくれよ。
お前は、一度買った糸を何年使うんだ?
12号連結以外で何に使うか、ちゃんと書けや。
>>257 PE12号は受注生産とでも思ってる馬鹿?
工場でロット生産してんのに在庫の投げ売りって
国内だけで販売してるとでも思ってるのか。
知ったかは、お前だろ。世間知らず。プッ
バカばっかりだなw
数が出ない号数を作る方も仕入れる店もコストを考えるだろう? 実際に太糸を使ったつりを
してるかも怪しいなぁw
>>260 お前は、連結以外の使い方でメーター間違いは 誤魔化せないだろw
自称金持ちの喧嘩はヨソでやれや。
ちょっと凄いねってレスしたら調子コきやがって。
電動リールの話がない・・・
265 :
名無し三平:2011/07/17(日) 05:51:13.68 0
うん、バカの自慢話はもう飽きたからかかなくていいよ。
貧乏人のセコ釣り話で盛り上げようぜw サバ
、アジ、イカ、イサキ位かな?
ハゲとタチウオは上級者になる*のかい
心の広い方教えてください!
標準ラインPEで5号-300M巻ける電動リールに
標準を超すラインPE8号-100M位巻いて使うのはアリでしょうか?
そんな奴は見たことないが、別に自分の好きにすればいいよ。
ただ、マイボートや仕立船ならアリかもしれないけど、乗合船なら周りが迷惑する可能性もある。
だいたい、PE8号100mで何を釣るつもりなの?万が一高切れしたら一発でアウトじゃない?
269 :
名無し三平:2011/07/18(月) 05:19:22.44 0
5号300って言うとダイワの400クラスだよね。
リールパワーから言うと、まさかマグロやイシナギじゃないよね。
狙いは?
270 :
名無し三平:2011/07/18(月) 07:07:16.15 0
なんだか5号か6号で十分の話のような気がす
乗合なら1人8号は、まつる原因になるしダメだろ。
時期的に駿河湾カツオと予想
マグロ、高切れ、10号以下だと祭った時に一発って事で12号300m
まだ3kg前後のカツオだけなので8号50mで大丈夫かもw
と言っても突然状況が変わるからね
273 :
名無し三平:2011/07/18(月) 09:12:58.02 0
カツオだけならなんとかなるけど、メジが来ると100メートルだとラインがなくなりそうだな。
267です。
272さん>大正解!駿河湾カツオです。
船宿に8号以上推奨され、
持ち合わせで対応可能なのかお尋ねしてみました。
275 :
名無し三平:2011/07/18(月) 18:22:37.39 O
8号巻くなら最低でもダイワの500番かシマノの3000番は必要でしょ。
お金持ちの上級者さんの自慢話もっと聞きたかったのに終わっちゃったの?
>>274 おー当たったよw
去年隣の人がシマノBM3000で8号200m+リーダー号数不明2mでやってた
聞いたらずっとキメジ混じってないからと・・・予備でPE12号の手巻きリール持って来てた
その日は船で糸出す相手は0で棚も20mまで
カツオだけならBMの方がいいと思った
>>276 庶民的な釣りの話のがよくねーかい?
どうせ一生しないだろ!
279 :
名無し三平:2011/07/19(火) 08:42:38.89 O
駿河湾カツオなら糸巻き替えてまで無理して電動使わんでも安い手巻き買えばいいのに
なんでカツオ釣るのに8号使わなければいけないの?
知らないから教えて
>>280 強烈に横走りするからPE細いと道糸交差した瞬間にぷっつんって切れちゃう
俺は切りたくないから12号でいくよ
棚はせいぜい深くても30m(15mぐらいまでが多いかな)なのでいわゆる道糸の号数を
合わせないとお祭りの原因になるってことはない
太くてOK
282 :
名無し三平:2011/07/22(金) 10:23:10.15 0
カツオ釣るならPEじゃ無い方が良い。
ナイロンの方が程良く伸びてくれる。
まさか、クッション付けてやってるんじゃないだろうな。
>>282 別に30号だっていいんじゃね?でかいメジがくると簡単には寄せれない事があるから、その時にラインが足らなくなるだけ。
285 :
名無し三平:2011/07/22(金) 17:47:15.42 O
>>283 駿河湾にミチイトがナイロンのやつなんていねーよ
>>283 クッションは危ないな。
電動でナイロンなんて使う奴見た事ないわ。よく伸びるかどうかは、ハリスで多少カバーすればいい。基本は手返しだ。
お前らカツオをジグで釣ってるのか?カゴで釣ってるのか
どっちだ?
高知じゃ、電動に20号のナイロン50m巻いて充分、10kgまで
上げてるぞ。
駿河湾?なんだそのクソカツオは?メジカ釣って喜んでんのか?
今時、ミチイトって馬鹿?
>>287 ナイロンを使って10キロ上げてる自慢がしたいのか、それとも高知ではそうやって釣ると知って欲しいのかどっちだ?
289 :
名無し三平:2011/07/22(金) 20:10:55.15 O
駿河湾のカツオの話をしているときに高知の話されてもなぁ
高知(笑)
ナイロンにもいいとこあるのにね@枕崎
どう考えても高知の方がカツオの本場だと思うよ
291 :
名無し三平:2011/07/23(土) 05:07:28.80 0
でも話題は駿河湾
高知の10キロカツオを電動にナイロン巻き込んで釣る釣法を詳しく知りたい
高知辺りまで南下するとカツオもそんなにでかくなるんか?
293 :
名無し三平:2011/07/24(日) 05:12:47.22 0
俺は久米島で釣った8キロが最高だけど、金洲辺りもたまに巨大なのが来るよね。
294 :
名無し三平:2011/07/24(日) 06:05:58.98 0
久米島ならマグロ釣れよ
外道で掛かったカツオだろ
此処で駿河湾とか書き込んでる奴って何kgのカツオ釣って喜んでるんだ?
5kgまでか?笑
日本のカツオの基準は高知だ。年に2回、昇りと戻りでカツオ掛けてる高知が
基本だろ。気仙沼にカツオ揚げてる船も船籍は高知の船だぞ。
10kgのカツオなんて別に珍しくも無い。爺さんでも毎年、楽しみにカツオだけは
釣りに来てるぞ。年金で買った電動持って。
駿河湾?変な親子が深海漁だってピンクのサロペ来て、渡し板でコケて頭にコブ作って
全国に笑いを届けてくれた、深さが自慢の湾だろ。笑
今、駿河湾カツオで画像検索してみたが、何だコレ?
片手で2本とか、ぶら提げれるサイズじゃねぇ〜か。笑
同じ魚でも場所が変わればサイズ・仕掛け・釣り方も変わる
関東の話題の時に割り込んできて四国のがどうのこうの騒がれても
おまえ痛々しい奴だな
全く同意。
小学生の運動会の話をしている時に、インターハイの基準で自慢して見下してるレベル。
痛痛しいというより、頭弱そうでかわいそうだわ。
300 :
名無し三平:2011/07/24(日) 12:35:19.61 0
しかも相手にされてないし…
スレちとは言わんが、青物に行けば相手してくれるんジャマイカ。
こいつだけは青物にも来ないでほしい
302 :
名無し三平:2011/07/24(日) 12:56:50.13 0
で、消しゴムみたいなカツオはどうやって食してるの?
303 :
名無し三平:2011/07/24(日) 16:57:48.70 O
あんまり調子乗るなよ
相模湾ならもっとちいせーんだぞ
みんなセシウムは気にしてないの?
あまり深く考えてなかったけど最近気になりだしてきた。
電動リールのスレで何でセシウムが気になるんだよ
貧乏人の小物釣り師達は僻み根性が染み付いてやがる
>>298 電動リールスレで関東も四国も有るかボケ。カツオの話からの流れだろうが。
お前、人から馬鹿って何回言われたら自覚するんだ?
ところで、電動リールのオーバーホールはシーズンごとにしますか?
310 :
名無し三平:2011/07/25(月) 05:01:34.69 0
俺は具合が悪くならん限りはしない。
具合悪くなっても今まではたいてい0〜3000円位だし。
ダイワシーボーグ300MMの水深表示液晶がいきなり一部が欠けた・・・。
欠けて二度目の釣行後にメンテ後通電してみたら・・パチパチ音がして全然表示がしなくなった。
修理の見積に出したら基盤交換で42,000円だって!
でも、故障の原因が不明なので無料で修理してくれました。
ダイワさんステキ!
普通
>>308 間違い。
カツオでなく、もとはPEラインからの流れの話題。
高知ナイロンで話がそれちゃっただけ。
よっておまえが一番だんとつのボケ&馬鹿(ざんねん)
314 :
名無し三平:2011/07/26(火) 05:03:20.55 0
もうやめとけ。
せっかくいなくなったに。
電動リールにレアメタルは使われていますか?
>>313 誰が元々の話から時系列で書き込むんや、ボケ。
普通は直前の話の流れでの書き込みやろが。
元々は、
「ボーナスが支給される時も毎月の給与と同じように天引きされるんですか?
それだと例えばボーナスが35万だとしたら手取りは約30万ぐらいだとみとくべ
きでしょうか?」
じゃ大間抜け。よって、お前がダントツ最大級のボケじゃ。
顔、真っ赤にして書き込んで来いよ。お前の名字、左右対称だろ。
>>316 いいから出てくんなよ
駿河湾のカツオ釣りの質問に対して高知のカツオを持ち出してきたおまえが馬鹿
おまえアスペだろ?
>>317 誰が見てもわかる典型的なアスペに馬鹿とか言っちゃ駄目だろ。
スルーしろや
汚物をわざわざ触るからダメなんだよ。
汚物は普通どうする?
レアメタルはどうなんだ?
汚物は・・・珍しいので突っついてみる(笑)
すると「これが汚物かァ」と思わせるような
独特の特徴を示します。
今回もしかり。
しまいにゃ時系列で棒ナスが天引きされてどーのー?
ププッ!(顔真っ赤) おもろいヤツ!
>>316 そろそろ飽きたので、今度から放置してみよっ!
高知の汚物はもういいよ・・
レアメタルは?
セシウム入りだよ
顔を真っ赤にして端末変えて自演で援護。恥ずかしぃ〜。笑
そんなに悔しかったのか。あ〜よちよち、ママがオッパイの時間だってよ。
セコイ釣りしてる奴に僻まれても困るんだよ。世間知らず。笑
お前の自慢の駿河湾に居る魚なら全部、サイズが比べ物にならんわ。コマ過ぎ。
和歌山、徳島、高知の太平洋黒潮ラインに一回でも遠征してから能書き垂れろや。小僧。
また、悔しくて自演するんだろうから、先に教えてやるが
和歌山、椿のめぐみ丸の釣果参考に悔し涙ながせよ。
お前とはやってる釣りに掛ける金も時間もスケールも違うから。笑
そこの船他のスレでも話題に出てた
アコウは型いいけどキンメなら新島の方がいい
青物系も駿河湾の船が伊豆諸島にでて数も型も上
イシナギは似たようなもんかな? 10年前の銭洲のイシナギ祭りは凄かった
アカイカはやらないのでわからんが、東伊豆の船と似た様な感じかな?
とりあえず高知のバカは氏ね!
お前らの話はどうでもよい!
終わりにしてくれ。
328 :
名無し三平:2011/07/28(木) 17:27:02.04 O
高知の釣り
でもスレ立てて一人でやっててくれ
>>330 ねえねえ!ワカサギ釣りってセコクないですよね?
タナゴ釣りの方がセコイよ
ワカサギの電動リールってなんであんなに自作多いの?
フツーの電動リールは全く自作しないのに。
>>334 簡単に作れるからに決まってるだろ
非力で材料費も安い。単純でコピーも楽勝
詳しそうな皆様に少々ご相談です。
初めてスルメイカ釣りに行き、購入したばかりの電動丸イカスペシャルを使用したのですが、何度もブレイカーが作動しました。
大体3匹以上乗ると巻いてる途中で作動し、泣く泣く手巻きになります。
こんなものなのでしょうか?それとも、使い方が悪かったのでしょうか・・・??
近くで同じモデルを使っていたおじさんも、同じ状況でした。
当日の仕掛けはブランコもしくは直結、18cmツノ6〜8本で、錘150号、タナ140〜200m位でした。
337 :
名無し三平:2011/07/30(土) 14:19:37.18 0
船の電源のせいじゃね?
>>336 うん、船電源。
自前でバッテリー持っていかないと話にならないなぁ
特に新型イカスペみたいなのはリチウム(電力丸とか)じゃないと性能活きないぜ?
339 :
名無し三平:2011/07/30(土) 19:00:30.40 O
>>336 俺の完全フカセスペシャルもダメだったなぁ…
ノーマル電動丸なら大丈夫だったからハイパワーものは船電源じゃダメっぽいね
ブレーカー作動は、過電流の時に飛ぶのとちゃうんかい、ボケ。
電圧低下のショボ電源で飛び、過電流で飛ぶいうたら
お前ら同様使い物にならんわ。
それに、高知じゃゴミ釣りする奴はおらんわ。笑
341 :
名無し三平:2011/07/30(土) 19:31:12.20 0
普通バッテリー持ち込むだろ
回収のスピードも違う
342 :
名無し三平:2011/07/30(土) 19:38:55.79 0
ブレーカーは掛けすぎならあるけど。
イカスペはヒートプレート?で落ちにくい。
多分只の電圧不足。
スルメとか一斉巻き上げは駄目だね。
343 :
名無し三平:2011/07/30(土) 19:55:36.24 O
電圧不足だよね
電力丸だと全然早いし力強いもん
>>336 最近のハイパワーの電動リールは
シマノ、ダイワに共通して
10A以上のバッテリーを使うがよろしいよ。
336です。ご意見ありがとうございます。
マニュアルを見る限り、自動復帰ブレーカーというのが作動した状態です。画面がずっと点滅してましたので。
過負荷がかかった時にこの機能は作動すると書いてありますが、電圧低めで使用していると負荷がかかり易いということでしょうか。
隣の直結名人は、船電源で何事も無く数点がけをバンバンあげ続けていたので、リールの差か(シーボーグ300MMだったと思います)、扱い方が悪いのかと思った次第です。
347 :
名無し三平:2011/07/31(日) 05:19:23.90 0
イカスペのドラグどうですか?
ドラグ締めて手巻きで上がりますか?(スルメ7〜8杯)
348 :
名無し三平:2011/07/31(日) 08:52:53.97 O
電力丸の容量デカイの出してくれ。
349 :
名無し三平:2011/07/31(日) 10:02:52.35 O
>>347 あがるわ
むしろ何だとあがらないんだ?
350 :
名無し三平:2011/07/31(日) 10:26:32.62 0
ドラグがクネクネ滑って巻けない事ないですか?
皆さん、ありがとうございました。
次回はバッテリー持参で行こうと思います。
とりあえず手元にあるのが、停電対策に買った12V20AHのシールドバッテリーなのですが、これで十分でしょうか?
14.8Vのリチウムイオン電池があった方が良いですか?
>>351 12V20Aのスペックで容量的には十分過ぎるぐらい余裕はある
イカスペでイサキ釣っています・・・・。
>>351 容量は一日釣り3回分は余裕であるよね
電力丸とかハイパーレギュレーターかますと更にパワーアップするよ
そこまで必要になる事がほとんどないけどね
小学校の理科の教科書出してΩの法則から勉強して来い。
停電対策に買ったバッテリーって家の照明器具でも付ける気か?
直流、交流くらい聞いたことあるだろ。
ヒューズ噛まさないと火が出るぞ。
色々とご回答いただきありがとうございました。
これで安心してまた挑戦できます。
>>355 車で使用しているインバーターを使って、家庭用照明器具や小型テレビをつないで普通に使っていましたが何か問題でもありますでしょうか?
ちょっとスレ違いになってしまい申し訳ありませんが・・・
>>346の人間性の素晴らしさと
>>355のバカ濃縮100%の違いは何だろう?
皆がみな直流に交流の電球を使うと考えると思う程度の頭の中身w
因みに俺は351では無いよ!念のためw
>>355 みんな、最初は初心者だよ!
358 :
名無し三平:2011/07/31(日) 21:56:19.50 0
腕とタックルの違いで釣果歴然、外房のスルメならオレに聞け!
>>357 馬鹿は小学校の理科の勉強からやり直して来い。
インバーター使うってのは後からの書き足しだろうが。
ブレーカー=ヒューズだ。インバーターにも容量が色々有るの知ってんのか?笑
定格容量でケーブルの断面積も違うんだよ。
お前、赤と黒の線の意味も知らないんだから引っこんでろ。カス
黙ってセコくて惨めな釣りでもしてろよ。笑
この355、359、おかしなやつが現れた
361 :
357:2011/07/31(日) 23:03:13.05 0
>>359 お前は何を熱くなってんだ?バカ丸出しだぞw
俺は
>>356の人とは別人だ!
勝手に、お前が勘違いして100vにバッテリーを繋げるとか思ったんじゃねぇか?
悔しくて、後だしだとか騒いでいるだけだw
だから俺は
>>351のレスの人では無いと断ってるだろ!
因みに俺はコマンド15を2個目を使って9年になる素敵なオジサンだ。
>>359 356ではないが
スレに直接関係ないから行間省略しているのを
オマエが中卒のつっこみいれているとみんなわらってるよ。気づけよ。
365 :
名無し三平:2011/07/31(日) 23:25:04.06 O
左ハンドルだけど左じゃなく右で竿とリールの操作ってどうゆうこと?
366 :
名無し三平:2011/07/31(日) 23:32:57.62 0
巻き上げがセンターのダイヤルだろうな。
で、右手で巻き上げコントロールが出来そう。
クラッチOFFが左に付いてるのは操作性に疑問がある。
367 :
名無し三平:2011/08/01(月) 04:58:23.11 0
高知じゃないのか?
368 :
名無し三平:2011/08/01(月) 09:32:56.48 0
電動リールに巻くPEラインはどんなの使ってますか?
よつあみウルトラダイニーマ
ウルトラダイニーマです。
371 :
名無し三平:2011/08/01(月) 10:42:52.46 0
WX8ですか?
普通で十分ではないかと思いますが・・・
ウルトラダイニーマのクラスですと、それ以上は体感的には変わりません。
373 :
名無し三平:2011/08/01(月) 11:19:03.95 0
よつあみウルトラダイニーマは使った事ないですが
擦れには強いですか?
>>373 ラインにワックスが塗ってあるのでヌルヌルですが擦れには強いです。
>>367 そうだよ!高知のアホはカツオ君て呼んであげてくれ
376 :
名無し三平:2011/08/01(月) 13:08:03.59 0
使用後はPEの保護スプレーを吹きつけることですな!
3000PLAYSでスルメ7杯上げたよ
安いリールでも十分ということを証明してしまった
ホントはイカスペシャルを買いたいのに
379 :
名無し三平:2011/08/01(月) 21:17:39.60 O
イカが上がるか上がらないかじゃなくてかっこいいかどうかなんだよなぁ…
結局ハイエンド電動でなければいけない事なんてほとんどないんだけどね
380 :
名無し三平:2011/08/01(月) 22:38:15.93 0
>>378さん
3000PLAYSって、そんなにパワーがあるんですか!
ちなみに、スルメ7杯を上げた時の
水深とオモリの号数とスルメの大きさを教えてもらえるとうれしいです。
愛用のハイパータナコン500Fは、
水深150m、オモリ120号、スルメ4杯で止まりました。
イカスペのパワーは、どの程度あるんですかね?
イカスペが気になる〜〜〜
381 :
名無し三平:2011/08/01(月) 23:18:39.41 0
7月8月のスルメはまだちゃっこいでごわす
人間で言うたらまだケツが青い、スルメで言うたらまだワタが赤いと同じですたい
スルメ本来の狂暴さを発揮するのは9月10月じゃけん
まだまだ喜ぶのは早いぜよ
>>378 ザブーン ザブーン(波の音)
9月10月の大型スルメはフォアグラのように極上のワタ持って暴れ狂う烏賊ですたい
これば征して初めて烏賊リールですたい、笑 (フォアグラ見た事も食った事もないが)
腕試しに一度外房に来てみてちょ、落花生もあるでよ。
382 :
名無し三平:2011/08/01(月) 23:35:41.14 0
イカスペは名前変えなきゃいかんぜよ
電圧低下で飛び、過電流で飛ぶいうたら名前は坂上二郎じゃろうが、飛びます飛びます
カツオ、面白かったら声出して笑え!
383 :
名無し三平:2011/08/02(火) 05:30:25.58 0
外房もぜよって言うんだ…
カツオ君かと思った。
イカスペで胴長40センチのヤリイカ8ハイ上げましたが・・・
楽勝でした。
ウイーンと軽い音を上げて難なく巻きあげてきました・・・。
ちなみに豊後水道です。
385 :
名無し三平:2011/08/02(火) 09:47:35.70 0
みんなイカ好きだね すぐにイカ臭い話になるけどどうなの?
穂先に糸がからんでたんじゃね?
手巻きならわかるけど、電動だと、わからないとか。
船電源は12ボルト烏賊に落ちてるのが殆んどだからじゃね烏賊?
アンペアも最低14アンペア以上ならリールも本来の力を発揮出来るんだがよ。
ケーブルは酸化すると、スゴい抵抗がでるよ。
やっぱ、海で電気使うのって大変だな・・・うーむ。
389 :
名無し三平:2011/08/02(火) 17:14:48.54 O
シーボーグ1000クラスがフルパワーで動くには16V30Aのバッテリーが必要だから出して欲しい。
390 :
↑:2011/08/02(火) 20:51:39.00 0
船に源発を乗せるのはどうだ?
391 :
名無し三平:2011/08/02(火) 21:47:45.42 0
>>383 誤解させてすまん
関東から、かつお君風味でお届けしました。
イカスペ使うのにバッテリーは何アンペアあればいいの?
ダイワのスーパーリチウムバッテリー8.8Aで足りる?
イカスペいいですね!
スロー巻きあげの1なんか絶妙のスピードです。
394 :
名無し三平:2011/08/03(水) 21:09:10.71 0
>>393 スロー巻きあげで釣るのは、スルメイカですか?
こちらは山陰地方ですが、シロイカ(関東ではマルイカ)を釣るのに、同じく速度1か2で微速巻き上げで釣ります。
393はどちらの方ですか?
自分は宮城のマイボ持ちなんだけど
職漁船のリールの誘いの回転は、驚くほど速いんだよな!近づいて見てたんだけどさ
あのスピードで釣れるなら600パイは固いと思うだよな。
ちなみに最盛期でマイボだと80、釣り船だと200〜300でスソは30パイ位の釣果が出る
よ
夜の集魚灯での釣りの話。
397 :
393:2011/08/04(木) 08:29:54.10 0
こちらは九州の豊後水道のケンサキ、ヤリイカ釣りです。
イカスペは結構売れてるらしいね・・・・
「イカ! イカ!! イカ!!!」 「どいつもこいつもイカ!!!」 「なぜイカを認めて このタコを認めねえんだ!!」
タコ釣り面白いよ
タコはイカのように、たくさん釣れんだろ?
402 :
名無し三平:2011/08/05(金) 11:41:09.53 O
タコ釣りって電動リールいるの?
タコは手釣りじゃないの?
>>399 夏は日中暑いので夜のイカ釣りに限るだろ?
NRWシリーズワンタッチ防水中型コネクタ ストレートコネクタ
410 :
名無し三平:2011/08/07(日) 09:23:01.08 O
SHIMANO電動ジギング専用リール「フォースマスター」
MAXドラグ力も従来の1、5倍と飛躍的に改善。
ドラグ力が弱いのが電動リールの欠点だからね。
デザインもパワーも申し分なし!
411 :
名無し三平:2011/08/07(日) 09:36:49.36 O
>>406 もっと繋いで18Vとかにしたら電動リールがパワーアップして動かないかな?
>>406 それでいくらくらいなの?
それとラジコン用のリチウムだとだめなの?
413 :
名無し三平:2011/08/07(日) 10:22:03.77 0
>>410 サイズとか巻上げ力は?
>>411 リチウムバッテリーが14.8Vだから15V位なら動くかも。
414 :
名無し三平:2011/08/07(日) 11:18:25.20 0
24Vの小型リールも出せば良いのにな。
406です。
値段はラジコン用のニッケル水素電池はピンキリ有るけど、俺はヤフオクで新品を12個落札して、ラジコンショップでシリコンコード等々の部品を買って作ったから一本辺りの制作費は4000円位かな。
勿論今のセル数は12本で14.4Vだからセルを増やせば電圧は上げる事は可能です。
リチウムはまだ高いからコストとの兼ね合いでまだまだニッケル水素電池が安く作れて良いよ。
416 :
名無し三平:2011/08/07(日) 15:18:46.47 O
>>408 ゲットフィッシングのブログに詳しく動画付きで紹介されてるよ
417 :
名無し三平:2011/08/07(日) 15:40:05.28 0
ダイワの新型左巻きって300なのに巻き上げ38kgって凄いパワーだな。
価格も10万円以上するけど。
レオかタナコン待ちだな。
ラジコン用のリチウムは専用充電器が要る上に使用為る時も気を遣う(塩水が付いたら下手すると錆びる上に爆発しそう)
ニッケル水素なら管理簡単、充電器も買っても安いし、爆発の危険も充電時に相当無茶に間違った取り扱いをしない限りは心配ないからね。
419 :
名無し三平:2011/08/07(日) 18:00:51.62 0
自転車用のリチウムどうよ?
防水で容量も大きいんじゃないか。
自転車用って電動自転車のか?
あれは大き過ぎだと思うし電圧は幾らだ?
おまえら、電力の足りないしょ〜〜〜もない船に乗っているのか?
東北電力丸?
422 :
名無し三平:2011/08/09(火) 07:37:19.08 0
カツオ釣りなんて、しょ〜うもない釣りで盛り上がってる地域もあるんだって?
カツオはケータイで釣るのが一番だろw
良く冷えてるヤツを二本宜しくって(^-^)/
今日の夜、イカスペでケンサキ釣り行ってきます。
釣果と何処の地域かもヨロシク
425 :
名無し三平:2011/08/09(火) 13:01:55.54 0
ケンサキいーよな!
スルメ、ヤリしか釣れん。
ソデイカやタルイカも釣りたいんだが、近くには居ない。
426 :
名無し三平:2011/08/09(火) 20:01:51.65 O
真北か常陸のリチウムイオンで良いだろ?
電動工具、ライト、ラジオ、扇風機など使い回しできるし
充電器もきちんとしてる
電気の取出しと防水だけ改造しなきゃあかんけどね
427 :
名無し三平:2011/08/10(水) 00:55:04.62 0
ダイワ シーボーグ300MJ
シマノ フォースマスター1000MK
タテ釣りにどっち買うか悩む・・・
フォースマスター1000MKの実物見たけどかなり良い感じだった。
両メーカーとも小型だね。
ダイワ500、シマノ3000サイズの新型も
あとから出るのかな?出るよねきっと。
フォースマスターなんか凄そうだな
久しぶりに物欲が漲って来た
なんか光りそうだな
431 :
423:2011/08/10(水) 23:00:58.24 0
ケンサキ120ハイです。
処理に困っています!
だからどちらで釣ったの
うまやらしい!
小型はイカめしにすると美味いし数捌けるよ。
いいですなー
山陰地方はハズレ年っぽいです。
14日に夕方から朝までの便で玉砕してきます。
436 :
433:2011/08/11(木) 20:25:47.50 0
豊後水道は今年は当たり年っぽいです。
7:30から12:00までの釣果です。
去年はイマイチ・・・一昨年はフグの猛攻で釣りになりませんでした。
437 :
340:2011/08/11(木) 20:58:39.75 0
一緒にイカスペ買った友人(新品鉛バッテリー)は二度の釣行で5、6杯掛けでたびたびストップ。
自分(かなりくたびれた鉛バッテリー)は5、6杯でも問題無し。
何故何でしょう。
ちなみに友人は電力丸購入。
フィッシングキューブじゃ駄目ですか?
バッテリーに4万以上は異常です。
banaxってメーカーについてご質問。某有名通販店のオリジナルがあったのですが、モトはこのメーカー。
どうみてもD社orS社にパテント払って作ってるような外形。使ってらっしゃる方いらしたら、インプレ希望します。
初めてシマノの電動使ったのですが、仕掛け落とす時にもジージーと
回転音がするんですがこれはモーターが回っているんですか?
ダイワは勝手に落ちて行く感じですが・・・・。
441 :
名無し三平:2011/08/12(金) 17:46:18.55 0
「 シーボーグ300MJ−L 」絶対欲しぃいぃぃ!!
ついに左巻きがリリース♪
>>440 糸送り機能が作動してる音だね!
もちろん解除も出来るよ。
モーターがバックラッシュしない程度に逆転したり止まってる音だとおもいまっせ
ゲトのブログのフォースマスタのエントリがなくなってるな
>>440 シマノの電動はスプールにモーターを入れている構造上と
伝統的にボールベアリングが少なくて、スプールの回転性能が
良くなかった(過去形)ので、モーターで糸を送り出す機構が
ついてます。気になるなら、コントロールレバーを1回あおると
止められます。もちろん設定でも切れるけど
444 :
437:2011/08/15(月) 09:39:17.99 0
きのう友人とスルメ。
自分(イカスペ、鉛バッテリー)
友人(イカスペ、電力丸)
200メートルの巻き上げでおよそ70メートルの差をつけられた。
446 :
名無し三平:2011/08/15(月) 20:31:41.55 0
ジョグ部分の耐久性はどうなんだろう
昔使ってたソニーの携帯は全部ジョグが故障した
447 :
名無し三平:2011/08/15(月) 21:28:27.17 0
速いね・・
448 :
名無し三平:2011/08/15(月) 21:57:59.74 0
綺麗な動画でイイネ、リールもいいが竿が負けてる
スルメ竿なら200号3本つなぎの中一本抜いて
2本つなぎ1メートル95センチに改造するといいよ
見た眼、スカイツリーみたいで格好悪いけどね。
449 :
名無し三平:2011/08/15(月) 22:56:51.28 0
電動ジギングに活躍しそうだ
>>445 定価107000円だから、実売8マンってところかな?。
アルファタックルあたりで同じような感じのを5万円位で出してくれないかな・・・
451 :
名無し三平:2011/08/16(火) 22:07:02.72 0
是非レオブリッツで出してもらいたい。
452 :
437:2011/08/17(水) 05:18:16.67 0
いや、タナコンで。
ジョグは塩ガミしそうだね?
454 :
名無し三平:2011/08/17(水) 10:08:22.81 0
455 :
名無し三平:2011/08/17(水) 10:54:01.48 O
150が出たら欲しい
右巻きがないのかな。
右利きだけどパソコンのマウスは左ききの自分は右巻きのほうが使いやすいんだけどな。
457 :
名無し三平:2011/08/17(水) 20:00:42.67 0
そのうち全部ジョグになるんじゃね?
でもそれ以上に左ハンドルってのがうれしい。
458 :
名無し三平:2011/08/17(水) 21:12:36.24 0
使い込むほどにウルサクなりそうなギア比の音だな!
でも、良さげなカンジかも。
京商で初めて出した24vのラジコンカーを思いだしたw
459 :
名無し三平:2011/08/18(木) 05:21:56.46 0
初物は怖いんで様子見。
2つ買ってプレミアつくの待つ!電動の殿堂入りリールのヨカン
プレミア付くという事は不具合が見つかり生産中止になるのか
462 :
名無し三平:2011/08/19(金) 00:30:00.07 0
みなさん初期ロットはスルー?
俺はシーボーグは高いからレオブリッツ待ち。
んで定価45%オフで買う予定w
シマノが競合品出すまでスルー。
464 :
460:2011/08/19(金) 12:12:53.72 P
>>461 電動スピニングのように消えて無くなる可能性or次世代電動への節目の名機、両方考えてます。
465 :
名無し三平:2011/08/19(金) 15:09:53.15 0
新型イカスペ、スルメの直結何本までいけますか?
466 :
名無し三平:2011/08/19(金) 19:33:01.06 0
シマノは出さないでしょ。
まずはトルサやジガーで左を出さんかい!
468 :
名無し三平:2011/08/19(金) 23:43:10.18 0
大塚ぎっちょなのにこのリールのインプレやらされて使いづらそうだった。
469 :
名無し三平:2011/08/20(土) 01:19:40.17 0
シマノのフォースマスター1000MK
スプールフリーが今までの電動リールと比べものにならないほど、
良すぎる!!
あのスプールフリー性能なら、新型イカスペを超えるね!
パワーも3000無敵と同じとなれば、
直結スルメに使える!
デザインも良くなった!
価格も手ごろで、早く使いたいっすね。
早く発売して〜〜〜シマノさん♪
470 :
名無し三平:2011/08/20(土) 10:04:09.82 O
1000番で3000無敵と同じパワーって本当なの?
24Vリール?
んなわけない!
>>465 電力丸使って、楽モードなら12,3は上がるけど、一定モードでデカイの4,5杯掛けると電源落ちる。スピードは12〜14だったが。
473 :
名無し三平:2011/08/20(土) 12:24:51.92 0
フォースマスター1000MK
モーターは、3000無敵と同じMUTEKIモーターを使っているみたい!
ボディは400や1000でもモーターは3000や9000と同じ物を使ってパワーアップするのは可能だろうけどバランスとか放熱とか問題無いのかな?
475 :
名無し三平:2011/08/20(土) 18:24:01.71 0
軸が細いの嫌だな。
476 :
名無し三平:2011/08/20(土) 18:25:15.62 0
私がよく乗る遊漁船にシマノが何度もテストに来ていたみたい。
船長が言うには、かなり無理な使い方してたけど全然問題なしだったらしい。
テスターも壊す気でやってたとか。
477 :
名無し三平:2011/08/20(土) 18:29:22.36 0
壊すのはプロトだろ
テスター壊してどうするwww
478 :
名無し三平:2011/08/20(土) 20:54:58.86 0
日本語難しいなら無理して書き込まなくてもいいですよ。
479 :
名無し三平:2011/08/21(日) 00:15:58.93 0
480 :
名無し三平:2011/08/22(月) 09:38:53.54 0
>>445 ブルーに光るLEDのラインがカッコイイな
電動丸600マダイスペシャルってどうですか?マダイ以外の汎用性には物足りないですか?
482 :
名無し三平:2011/08/22(月) 10:25:06.94 0
真鯛以外も釣れます
600PLAYSですが、アジもアマダイもいけます
イカには無理です
484 :
名無し三平:2011/08/22(月) 22:41:14.46 0
>>481 あと5000円追加して新型イカスペ買った方がいい
485 :
名無し三平:2011/08/23(火) 04:07:27.58 O
3000完全フカセマダイスペシャルとイカスペシャルならイカスペシャルの方が汎用性ある?
完全フカセマダイスペシャルは持ってるからイカスペシャル買おうと思うんだけど、あとフォースマスターも良さそうだね。
486 :
名無し三平:2011/08/23(火) 05:47:08.79 0
イカスペでビシ鰺行ってきたけど、やっぱりイカ以外なら前のタナコンの方が良かったな…
棚セットとか、水深と二重表示とか。
巻き上げは早くても意味ないし。
487 :
名無し三平:2011/08/23(火) 07:48:50.46 0
>>485 汎用性を考慮するとイカスペかビーストマスターMUTEKIの二択
奴隷船に乗るヘタレが愛用するリールですね
ヘタレでも使えるから良いリールだよ!
>>485 イカスペ買おうと思うんだけど、あとフォースマスターって・・・
フォースと共にあらんことを!
492 :
名無し三平:2011/08/23(火) 13:08:56.16 0
左巻きシボグ出たら買う事にするよ
493 :
名無し三平:2011/08/23(火) 13:35:59.62 0
オオイカセブンにしたら
494 :
名無し三平:2011/08/24(水) 05:43:34.77 0
ネーミングが駄目だな
495 :
名無し三平:2011/08/24(水) 09:14:52.15 0
イカナインならどう?
イカちゃんH
イカ太郎specialなんてオシャレじゃない?
ヤフオクに出てるサイバーD400WPって安いけど普通に使えるよね?
499 :
名無し三平:2011/08/24(水) 23:08:37.12 0
電力丸10Ah、ヤフオクでチェックしてるが1年前に数回使用と謳い売っているが
ここ1ヵ月で3個も出品してる
怪しくて手が出せないw
500 :
名無し三平:2011/08/24(水) 23:16:14.64 0
そろそろ電力丸20Aとか出そうだな。
501 :
名無し三平:2011/08/25(木) 17:08:42.48 0
シマノフォースマスター、定価67000円なら40000円位か。
買ったらもうイカスペ使わなくなるかも。
しかし、1000番クラスで630はちょっと重いな。
スルメにはやっぱりイカスペかな。
サムパークラッチは楽しみ。
ただ、イカスペの電源落ちなんか考えると、ちょっと待ちかな。
502 :
名無し三平:2011/08/25(木) 22:53:12.16 0
電力丸オススメ、回収スピード早いよ。まぁ自己満足の世界だが。
パワーもupしてるんだろうけど、まだ体感できる獲物には出会えていない。
10Aなんだが軽いし容量あるし、ほんとオススメする。LEDのインジケーターも何気に重宝する。
503 :
名無し三平:2011/08/25(木) 23:07:18.47 0
シボグに汁
復活
イカスペシャルと電力丸組み合わせたら
10k程度のブリが釣れる電動ジギングも対応できるんかな。。。
>>505 今年、福井の玄達でブリ釣れたけど無理だった・・・
507 :
名無し三平:2011/08/28(日) 11:45:08.46 0
福井の三国沖にて、
3000MUTEKIと電力丸10Aとの組み合わせ、
電ジギの高速でのただ巻きでかけて、サイズは70cmぐらいのメジロが簡単に上がってきたよ。
10kgを超えるブリでも十分に上がってくる気がする。
イカSPではパワー不足なんかな・・・
シマノから新しくでるフォースマスター1000MKで電ジギでブリをかけてみたいっす。
3000番ではリールが大きすぎる。手が疲れる。
パワーに問題なければ、このリール1台あれば、何でもできるんじゃない!
508 :
505:2011/08/28(日) 13:19:50.37 0
玄達瀬で流行っている電動シューズをやる予定でした。
1000MKも魅力的ですが、PE4号300mだと、ショックリーダー分が巻けないので
イカSPの4号 350mのほうがいいのかなと...
PE4号300mも巻けりゃ十分だろ?
そんな深い所に行くのか
俺のシマノ1000番で5号200m巻いてあるけど余裕だぞ
300m+ショックリーダ分で イカSPのPE 4号350mがいい感じなんだけど
1000MKのほうが100gちょっと軽いので すごく悩みます。
深場だと150mぐらいまで沈めるから200mじゃ高切れしたときに心細いのよね。
お祭りしてPEにキズ入ると その部分まで切り捨てるからなおさら。
俺的にはイカSPの方が凡用性あると思う
高切れしたら スピニングリールで手巻きすればいい
512 :
名無し三平:2011/08/28(日) 20:35:16.99 0
イカSPを手持ちで長時間使うのは辛くない?
重さも形も。
我々イカ野郎は3000番の手持ちが当たり前なので、それは気にしません
中には4000BMを手持ちで頑張る人もいるし
BMムテキとイカSPの違いって基本的には糸巻き量くらいだけですか?
ギア比が違うからトルクが変わるみたい
あと電気丸を使うと速さも変わる
>>515 なるほど、最大ドラグが違うのはカタログで分かりましたが、同じモーターでもローギアの方が巻きトルクがあるってことですね
ビール瓶級にはイカSPじゃ力不足。4000BMと両方持つ俺が言うんだから間違い無い
MUTEKIが俺を呼んでいる
遠くでmutekiを聞きながら さんっきゅぅ!
次は小向美奈子だって話じゃん
ビール瓶クラスのイカ相手に苦戦するんじゃブリやヒラマサなんて無理じゃね...
>>521 こじれいならおれはかう
豪華クルーザーつりをしてるところをうしろからなんてみてみたい
>>522 全部ビースト9000でやればいいんだね?
BMmuteki5000出ないかなぁ。。D社750クラス
>>525 禿同!
イカやるなら4号350mは必須、イカスペだろ
だいたい一台で全てまかなう考えが都合良すぎる
おまいら最低2台は揃えろよ
8台目を考えてます レフト電動です
528 :
名無し三平:2011/08/31(水) 15:34:04.59 0
スルメイカやるならイカスペよりビースト4000
529 :
名無し三平:2011/08/31(水) 20:47:38.42 0
そんなスルメを多点掛けして、クーラー一杯釣ってどーすんの?
530 :
名無し三平:2011/08/31(水) 21:13:56.28 0
>>526 新型イカスペに4号400メートル巻くのがいい感じ
それ俺も思った。
ヤリやケンサキならまだしもスルメは要らんな。
一杯百円のスルメなら魚屋で買えばOK
533 :
名無し三平:2011/09/01(木) 05:58:42.86 0
フォースマスター買おうかと思ったけど、巻き上げがちと遅いな。
スルメは釣れた先から沖干しして周りの船の客に向かって
『こんなに釣ったんだぞ!』
ってアピールするのが快感なんだよw
スルメ釣りたい
早く台風通過してくれーーーー
6本角以下ならイカスペ
それ以上ならビースト4000
537 :
名無し三平:2011/09/01(木) 17:35:50.71 0
ビーストマスター3000で6本掛けしたら壊れた
スルメ恐るべし
538 :
【1.8m】 :2011/09/01(木) 17:39:57.77 0
>>537 まさかリールが壊れたってか?
ウソツケアホタレウンコモラシヤロ
540 :
名無し三平:2011/09/01(木) 18:21:19.82 0
>>538 まさかだが本当にリールが壊れた
6本掛かったが電動では途中から上がらず手巻きで揚げたが電動は脂肪してたw
だからスルメの多点掛けなら4000だって
ビーストもイカスペも所詮3000は3000
スルメ6杯程度なら300MTで楽勝だった
543 :
名無し三平:2011/09/01(木) 22:51:57.03 0
スルメで高価な電動を破壊されたくないwww
3000PLAYSの私が一番気楽なのである
545 :
名無し三平:2011/09/01(木) 23:31:29.67 0
フォースマスターって際物好きな俺の物欲を直撃だ
だってPE3-4号の釣りなら、今使ってる1000SPで何の問題もないんだけどさ
ハタとか沿岸泳がせ専用になるかも知れんが…
546 :
名無し三平:2011/09/02(金) 05:42:47.29 0
俺もフォースマスター買う!
と思ったけど、よく考えたら巻き上げがイカスペより大分遅いからイカにはイマイチ。
ビシ鰺にはこんな高性能イラン。
なんに使うの?
さるのこしかけぐらいにかんがえとけば
フォースマスターって電ジグ、たて釣りじゃあなかったっけ?
550 :
名無し三平:2011/09/02(金) 18:44:18.04 0
ダイワの新しいリールこの前釣りテレビで使ってたけど歯医者みたいな音が
して生理的に無理!
北陸でイカ釣りといえば夜釣りで浅場のケンサキか冬場のヤリ。
スルメなんか狙う遊漁船なんて皆無だし、
フォースマスターでイカ釣りなんて発想は無いわな。
552 :
名無し三平:2011/09/02(金) 22:34:35.75 0
←巻きシボグに汁
553 :
名無し三平:2011/09/03(土) 05:05:02.12 0
(((;゚Д゚))) スルメの悪口言うとは怒涛のど素人
一度スルメの多点掛けを経験すると2・3点掛けでは満足できなくなる
ビースト4000でも壊れるくらいだからビースト3000では壊れて当たり前
555 :
名無し三平:2011/09/03(土) 15:02:51.07 0
(((;゚Д゚))) スルメにリールシートをガタガタにされ、竿まで折られた
8本角に10杯、仲間の体に喰いつきながらも上がって来る狂暴な烏賊
釣ったスルメに噛じら出血した釣り師も多いだろうね。
ゴリラ体形のおっさんが良く釣るけど(板金屋)
鼻たれのヒョロヒョロには、ムリムリの外人チンポでしょ
スルメなら年一回だけ行って
10杯もあればもうお腹一杯
シマノがダイワに比べて静かなのって、モーターがスプールの中にあるからでしょ。
フォースマスターはモーター外にあるみたいだから、ダイワ並にうるさいのかな?
予約したいが、どうもダイワの音は好きになれないから、そこが気になる。
558 :
名無し三平:2011/09/03(土) 20:30:36.61 0
スルメ100杯も食えんぞ。おい。
俺はスルメが釣れたらリリースだな。
ケンサキの外道でたまに釣れる。
560 :
名無し三平:2011/09/03(土) 21:26:06.49 0
ケンサキ > ヤリ > アオリ >>>> スルメ
イカでも美味しくないスルメを大量に釣ってどうするのか、と。
ヒキは良いかも知れんが。
561 :
名無し三平:2011/09/03(土) 21:40:24.14 0
>>557 シマノはデザインが糞だから好きになれない
562 :
名無し三平:2011/09/03(土) 23:14:05.99 0
ヾ(*`Д´*)ノ"
スルメは吸着脱水シートに包んで冷蔵庫で一夜干しにするんだよ
焼く時はオーブントースターで2回に分けて焼き
手でち切れるぎりぎりの焼き具合で止めておく
ホロホロとササクレながら湯気が立ち上がりワサビ醤油で食らえば極ウマ!(サッポロビールで)
スルメ釣りだからリールを選ぶ
底べったりイカ、腰抜け置き竿釣法、ヤリなら何もしない方が数が付くし
リールなんか何でもいい。
563 :
名無し三平:2011/09/04(日) 00:56:54.77 0
明日スーパーでスルメ買ってくるか。
564 :
名無し三平:2011/09/04(日) 01:23:04.92 0
ι(´Д`ι)
>>563に一夜干し5枚あげたいな〜
シートに包んで冷凍にしてあるからいつでも食べれるよ。
近所に配ると、消防団に入れとか町会役員になれとか誘われて困ったから。
565 :
名無し三平:2011/09/04(日) 01:35:56.79 0
スルメ100杯を一人で食べる発想が凄い!
566 :
名無し三平:2011/09/04(日) 01:38:23.62 0
4人家族だったとしても1人25枚だからね。
アゴ疲れるよね。
567 :
名無し三平:2011/09/04(日) 02:47:20.24 0
アゴ勇一家です。
アゴ疲れるてゆーか通風なるだろ銀座なう
スルメ100杯でグラスジョー克服
570 :
名無し三平:2011/09/04(日) 09:53:41.61 0
一週間「スルメだけ」を食い続けたら、白いウンコが出るようになるかもしれん
近所のスーパーでスルメ1杯100円だった。
メバルが1尾700円とかで驚いた。
572 :
名無し三平:2011/09/04(日) 09:55:58.73 0
本当にスルメ焼いて食いたくなってきた。
今からスーパー行ってくる。
前住んでた所(東京多摩地区)で、
沖メバル32cmが1480円、30cmで1280円、25cmで
40-45cmホウボウが3000円前後、50cm前半になると丸々太るので4400円、
で売ってて驚いた。
両方とも銚子沖で結構釣れたからな
沖メバルは釣れれば小さくても22-25cmで大きいと35-38cm
574 :
名無し三平:2011/09/04(日) 12:54:38.07 0
ホウボウは内臓がクサイ
575 :
名無し三平:2011/09/04(日) 13:21:51.90 0
どこにでも居る魚⇒ホウボウ
>>574 魚の扱いが悪いんじゃないの?
入れ食いになる魚で海水と魚少し入れれば氷は溶けてなくなるのに船宿支給の氷だけの人多い
釣って足元の桶に入れっ放しで死んでる魚も
更にクーラーのサイズ考えずに釣り過ぎて、常温で港に持ち帰りやっと発砲に詰め氷で冷やしたり・・・
577 :
名無し三平:2011/09/04(日) 14:34:03.74 0
釣りたてピンピンでも無茶苦茶くさい@外房
>>565 近所付き合いや親戚付き合いのない方なんですねw
579 :
名無し三平:2011/09/04(日) 21:23:21.52 0
スルメなんて食えないだろ?
スルメを干網で干して本当にスルメにしたりしないのか?
一夜干しスルメも配れば評判が良いんだが。
スルメイカ釣りは男のロマン
そもそも食べるためだけに釣りしてる人なんで極々少数
583 :
名無し三平:2011/09/05(月) 11:36:59.86 0
俺は、釣る楽しみ半分、食べる楽しみ半分だな
釣った魚の8割は実家や近所に配ってる
釣って食べるまでが釣り
557以降は
揃ってスレチ馬鹿
オレ的にはアタリハズレが少なくて、一番元取れるのは、イサキ釣りかな
588 :
名無し三平:2011/09/05(月) 15:29:20.19 0
お兄ちゃん 今日は大漁だったの?
>>588 すんごい大漁だったよ!
もっと言って、もっと言ってぇ〜
590 :
名無し三平:2011/09/05(月) 16:29:28.20 0
>>588 「ああ。でかいイサキが釣れたよ。今年一番の大漁だ」
591 :
名無し三平:2011/09/05(月) 20:37:03.46 0
豊後水道のイサキは45センチがレギュラーサイズです・・・知ってる?
592 :
名無し三平:2011/09/05(月) 22:01:26.63 0
結局リールでスルメイカを釣るのは無理と悟り
個人でイカ釣りロボ購入の時代に突入だな。
595 :
名無し三平:2011/09/06(火) 08:30:21.26 0
>>593 豊後水道のケンサキは胴長50センチがレギュラーサイズです・・・知ってる?
596 :
名無し三平:2011/09/06(火) 08:58:37.31 0
釣れてもそんな不味いデカイカ要らない むしろ釣れないで欲しい
ケンサキはデカくても旨いぞ・・・・
>>599 はいはい分かったからスレチだから他のスレで自慢してくれ
ここは電動リールのスレだから
601 :
名無し三平:2011/09/06(火) 19:35:44.21 0
スルメはリールよりドラムで釣ったら?
アホみたいに獲れるぞ。
602 :
名無し三平:2011/09/07(水) 06:10:20.43 0
伊豆の遠征でも50サイズは釣れるよ。
伊豆の限定?
604 :
名無し三平:2011/09/07(水) 09:45:23.70 0
アカイカって呼んでるやつね。
あれって正真正銘のケンサキ(=マルイカ)なの??
アカイカ=ケンサキイカ=マルイカ=ジンドウイカ=シロイカ
イカはいろんな呼び方があるからわからんね
606 :
名無し三平:2011/09/07(水) 10:57:33.63 O
今期も11年物のスーパータナコンs500wでヤリイカ行こうっと。
アブッタイカは何に合わせればいいですか?
608 :
名無し三平:2011/09/07(水) 14:51:41.97 0
醤油マヨネーズに黒霧と相場は決まっている。
609 :
名無し三平:2011/09/07(水) 15:01:26.31 0
俺は七味より一味派
611 :
名無し三平:2011/09/07(水) 18:23:12.28 0
さっきスルメ焼いて食ったが、やっぱ大して美味いモンではないな。
とりあえず腹は膨れた。
完全に乾いた干しスルメは美味いと思うけど
それ以外は塩辛ぐらいかな
613 :
名無し三平:2011/09/07(水) 21:55:35.68 0
てかクセェ。
614 :
名無し三平:2011/09/07(水) 22:08:39.19 0
駄菓子屋の、酢漬けイカを食って育ったオレには
スッパイカ臭いあの風味がたまらん。
甘くて、ネットリしたイカは美味い事は美味いが、どうも好かん。
↑馬鹿舌が羨ましいw
616 :
名無し三平:2011/09/07(水) 23:45:17.59 0
おーこの匂い、イカが食いたくなった
明日はイカ焼きに決定!
さぁ〜風呂入って寝よ。
天ぷら、リングフライ、丸焼、煮付け、乾物、生、塩辛、
たくさん釣っても喰い方が有るから、たくさん釣らないとな。
冷凍保存出来るし、根魚釣りの餌にも出来るし。
618 :
名無し三平:2011/09/08(木) 06:15:16.85 0
シーボーグMJもフォースマスターも今日の上州屋の広告に出てたな。
シボグ欲しいけど高すぎ
フォースマスター欲しい
621 :
名無し三平:2011/09/08(木) 11:06:38.21 0
値段も安い、かっこイイ、馬力もある、フォースマスターは使い潰すには最高のリールになる可能性があると思う
本当にBM ムテキと巻上げ力殆ど変わらないのかね?
わからんがあの値段でムテキモーターでシマノで欲しかった機能が全部ついたから買わざるを得ない
624 :
名無し三平:2011/09/08(木) 11:53:19.24 0
シボグのブルーのLEDがカッコイイ
625 :
名無し三平:2011/09/08(木) 12:16:30.31 0
どこの釣り宿行っても(三件)だが、ダイワは見てたら故障多いからやめろと言われる
これはダイワ使う奴が多くいからそう思われるのか、たまたまなのか
詳しい奴教えてちょ
626 :
名無し三平:2011/09/08(木) 12:25:33.51 0
ダイワが壊れやすいと言うよりシマノが壊れづらい
気がする
627 :
名無し三平:2011/09/08(木) 12:36:16.79 0
そうなのか…
デザイン的には圧倒的にダイワの方がカッコいいのに残念
フォースマスターに期待するか
628 :
名無し三平:2011/09/08(木) 13:14:18.73 0
>>625 まぁシェアが多いんだから故障するN数も多くなるのは当たり前だがな
629 :
名無し三平:2011/09/08(木) 19:32:11.86 0
やはりそうですか
消耗品だから仕方ないとは言え、長持ち商品を買いたいからシマノにします
でもぶっちゃけ使ってる方も流行りの小型で青物ガンガンやっておられるから、無理使いが原因のような気もせんでもないです
シマノのデザインの悪さは何か意図的にやってるのかな?
>>630 たんにセンスや落ち着いたデザインの市場狙いじゃね?
632 :
名無し三平:2011/09/08(木) 21:58:16.69 0
ダイワはデザイン重視の設計、シマノは基本設計重視って感じがするな
今までダイワ3台、シマノ4台使ってきてダイワは2台クレーム、シマノは
今まで問題無かった
左巻きが好きなのでNEWシーボーグを買うことにします
電動リールの故障って、どこがどうなるの?
自分(ダイワです)も周りも故障経験ないもんで
あと、オーバーホール出してますか
自分は年に10回も使わないが、一度も出したことない
オイルのスプレーはしてますが
シマノの3000番
買って3年目、年間20回使用
本体は故障無し
ケーブルを交換した
フグによる高切れでライン交換
買って数回の釣行でガリガリ言う
塩カミだ
説明書も読まず、全くメンテナンスしてなかったからw
それ以来、帰ったら必ずその日のうちにお湯で洗う
流した後は半分沈めて糸を出してスプールを回す
引き上げて内部の水を抜く
乾燥後、グリスをチェック
改造してぇ…
歯車を太くしてMUTEKIモーターを載せたい
+2万くらいでやってくれないかなぁ?
>636
お湯はグリス落ちるから良くないよ
>>637 了解です
そうだよねぇ、中のグリスは自分じゃ出来ないからねぇ
半分沈めるのもダメだよ
結局、説明書読んでないじゃんw
この流れ ワロタ
リサイクラーで糸抜いてスプールを風呂漬け
その後ファーファ漬でコーティング
643 :
名無し三平:2011/09/10(土) 04:36:17.53 O
うそつけ
644 :
名無し三平:2011/09/10(土) 12:16:16.47 O
シーズン最初の一投目には糸がバリバリ剥がれるように出る。それがアクションになってサバが掛かる('A`) 柔軟剤いいかも
普通に塩抜きしてからぺニシュでいいんでない?
>>636 中のローラーベアリングを自分でバラして清掃グリスアップで解消したぞ
メーカーに出しても安いけどな
俺も返ってきたら魚の生臭いのが嫌で洗面器に少し熱い位の湯を入れて
本体ごと浸けて、シャンプーでハンドルと外側全体を丸洗いしてるんだが、
手入れの仕方としてヤバイのか?特に油(グリス)が浮いた様な状態に
洗面器の湯はならないんだが。その後、陰干ししてシリコンスプレーを
ドラグ以外にスプールの中にも下の穴から、これでもかって位、吹き付けてるんだが。
今からでも自分で分解してグリスアップって出来る?
>>647 自信があるなら、やっても良いんじゃね!
別段 不具合なければ、しない方が良いかもね。
むずかしいというより、忘れやすい所はハンドル部分集合とドラグ周辺くらい
スプリングの掛けてある部分だけ。
リールの分解図を見ながら、自信なければケータイで写メとりながらと
隠しネジに気を付けることもかな。
649 :
名無し三平:2011/09/10(土) 22:53:14.05 O
電動リールの分解はやめましょう
あ〜、どこのネジだったっけなぁ?
orz
651 :
名無し三平:2011/09/11(日) 09:42:47.88 O
あっ、何か飛んでっちゃった!あー見つからないや('A`)
652 :
名無し三平:2011/09/11(日) 15:05:06.32 0
テンションアジャスター買ったけど便利だわ。
653 :
名無し三平:2011/09/11(日) 15:49:29.70 0
電動はダイワ派でシーボーグ400(赤色の旧タイプ)にBM2000つないで使っているんだが
(4,5年前にBM3個購入してローテーションしながら使っている)
ここ一年ほど3個とも突然電源が落ちてカウンター表示が消えたり
フル充電してもすぐに(2時間も使わないうちに)電池切れとか
とにかく不安定で使えたモンじゃない。
一番具合の悪い1個メーカーに修理依頼したら「修理不能」で突き返された。
充電器込みで25000円もするようなものが4,5年で使い物にならなくなるって
明らかに欠陥商品じゃないのか?
メーカーからの「この製品は通常4年で寿命を迎えます」って文言に怒りを覚えた。
その文言を製品の箱に大きく明示しとけよ。誰も買わんから。
同様の症状でお困りの方いませんか。
そんなもんだよ
リチウムは劣化するのが早く初期の半分以下の性能になる
特にダイワのコードレスは買うもんじゃない
655 :
名無し三平:2011/09/11(日) 16:18:22.07 0
わざわざ重たいものをリールにぶら下げてどーすんの?ってしか思わない。
バッテリーは消耗品だろ
車でも5年くらいで換えない?
リチウム系のバッテリーはブルジョア専用機だ
リチウム電池って使い切って充電しないと寿命が縮まるんだっけ?
使う度に帰って来て追い充電してたんじゃないのか?
俺も予備で一本持って行くくらいなら普通のバッテリーの方が
安くて便利だと思う。
竿受けつかう時はBMは返って邪魔でコードの方が便利。
ダイワリスクか…
ダイワの電動関連は買えないな…
リチウムは軽く使って充電繰り返す使い方でOK
>>653 俺もダイワ スーパーリチウム 8000WP持ってたが同じだった。
3年半で突然充電できなくなった。
修理に出したら経年劣化だって。
バッテリーの持ちが悪くなってなら分かるが持ちはそれまで何の問題も無い。
1度充電すればオニでさえ2回は使えたから。
なのでだいたい買ってから10数回しか充電してない。
経年劣化でいいから充電できるようにしてくれと頼んでも修理不能の一点張り。
二度とこんなくそメーカーの物は買わないと決めた。
電力丸も同じかね?
おれもダイワのリチウム8000で同じの5年持ってるが、
何回使ったか忘れたが(たぶん30回以上)、
まだ、大丈夫だよ
663 :
名無し三平:2011/09/11(日) 22:17:12.26 0
ホームセンターの安売り2980円バッテリーでも4,5年はもつだろう。
べらぼうに高い値段設定しておきながら,3,4年で寿命だなんて。
ちゃんとしたもの作れよ ダイワ!!
>>654だけどダイワ6.6A持ってたよ
買って一度も充電出来ずに初期不良で交換→普通に使用できた
10回ちょっと使って少し劣化したかな?と思った。
その後シケで早上がりor浅場の電気食わない釣りが続いた
久々にに中深場やったら沖上がり1時間前に電池切れ
結構釣れてたけど、初期なら1日持ってたと思う
リチウムは即劣化し容量が半分になるつもりでかなり多目の容量のバッテリー買わないと後から後悔する。
8か10A買えばよかった
携帯のバッテリーも最初は良いけど、劣化し始めたな?と思うと一気に持ちが悪くなるよね
でも一度リチウム使うと普通の重たいバッテリー使おうとは思わないよ
>>661 シマノ、ダイワつーよりリチウムの特性じゃないかと思う
あと当たり外れもあるようだよ
詳しい人補足頼む
665 :
名無し三平:2011/09/11(日) 22:37:49.40 0
BM2000って 12V 2000mA ってことは
エネループ 1.2V 2000mAを10本直列につなぐと同出力???
BM2000って14.4Vじゃないの?
リチウムバッテリーは、継ぎ足し充電が出来るのが売りで過放電で寿命が縮まるんだよね。
んだもんで使い切る前に電力カット出来る回路が無いと寿命が短くなる!
インパクトドライバーなんかは対策済みで300回の充電もこなす。
電動リールは、使い切るまで使ってしまうので最悪な状態になる。
リチウム電池って、ピンからキリまで品質の良し悪しが寿命に出るんだよね、特に大陸製品なのはw
台湾製品は優秀でニーハオは…
電池の品質もさておき、リールの電源制御回路がお粗末ということではないか?
電動工具屋レベルの電源制御技術者がダイワにいるのかどうか・・・
電池とか電動工具の流用でいいんだよな
コスト抑えられるだろうし
ちょうど先週マキタのリチウムドライバドリルを買った。それまで12Vのやつ使ってたが10年目にして
バッテリーがいかれて、今回10.8Vだがリチウムにした。もう軽いし小さいし、いろんな所に穴を開けたくてたまらん。
船では電力丸10A使っているけど、あんな高価な物が10〜20回の充放電でダメになるなら許せんな。
671 :
名無し三平:2011/09/12(月) 13:26:12.11 O
お金使わなくても船の電源で宜しかろうに
んだな
ぶっちゃけ混んでて電源不安な時は釣り宿で貸してくれるし
673 :
名無し三平:2011/09/12(月) 15:47:50.97 0
今時、電動リールの電源が釣り座に無い船なんてあるの?
「シマノ・スーパーコード」の2mだと厳しい場所がある
5mは要らんw
3mくらいで作ってほしいんだけどね
シボグは船電源だと動きが怪しくなるから重い重い鉛バッテリーを持って行きます。
リチウム?そんな糞高いの買えるかよw
676 :
名無し三平:2011/09/12(月) 22:31:32.89 0
24Vのシボーグ300出して欲しい。
シーボーグ300なんて小さな鰤1匹でギアがぶっ壊れる糞リールだよ...
678 :
名無し三平:2011/09/12(月) 23:16:01.44 0
>>677 6kgの鰤上げましたが何事もなかったですけど
上向いて海面まで喰いあがってくれたんだよ。
俺は10.5kgのブリあげたけど?
ちょっと熱くなってたな。
25キロのサメも上がりましたけど・・・
682 :
名無し三平:2011/09/13(火) 09:03:26.34 0
683 :
名無し三平:2011/09/13(火) 09:46:38.80 O
>>673 外房だけどあるよー。イサキとか灘の釣りメインの船は電源回してない船がまだまだある。自動車バッテリー貸してくれるから問題ないけどね。自動車バッテリーは電圧変化が無いし設置場所自由だから便利
684 :
名無し三平:2011/09/13(火) 17:14:04.74 O
ヤリイカ、カツオ、スルメにオススメの電動リールある?
PE6号300mくらい巻きたいんだけど、完全フカセマダイスペシャルが良いのかな?
685 :
名無し三平:2011/09/13(火) 18:19:36.99 O
BM無敵とイカスペは同じモーターみたいですが、フカセマダイスペシャルも同じモーターですか?
687 :
名無し三平:2011/09/13(火) 21:51:39.76 O
>>686 PE6号300mは巻きたいんだよ。
4000番はいらないし、イカスペよりBM無敵かなってフォースマスターの3000が欲しい
688 :
名無し三平:2011/09/13(火) 23:31:03.23 0
ダイワのシボグ500がオススメ
貴様が貧乏人ならレオブリッツでもいいで
684へ
689 :
名無し三平:2011/09/13(火) 23:34:56.91 O
>>687 シマノ命らしいが
レオブリの500MTにしとけ
おまいにはダイワで充分
690 :
名無し三平:2011/09/13(火) 23:59:29.16 O
>>689 レオブリMT安いんだね。
レオブリブルの方が良さそうに感じたけれど。
>>687 4000無敵にしとけ
3000無敵やイカスペではスルメの多点掛けは負荷が大き過ぎて故障する
フォースマスターは論外
692 :
名無し三平:2011/09/14(水) 10:16:53.94 O
>>684 そこにヤリイカ入れるのは無理があるんじゃ?
>>691 スルメの多点掛けはあんまり考えてないです。
4000無敵はオーバースペックな気がします。
>>692 そうか。今日駿河湾のカツオ釣りに、行って完全フカセマダイスペシャルで問題無かったよ。五キロくらいのカツオだったけどね。
無敵にしようかな。
694 :
名無し三平:2011/09/14(水) 12:39:08.35 O
いや、大は小を兼ねるとは言うけどヤリイカにスルメ用のゴツい電動は使わないって事。使える使えないとかじゃ無くてさ
695 :
名無し三平:2011/09/14(水) 13:39:19.43 O
>>694 なるほど。ヤリイカにPE6号300じゃ太いと思いますか?
ぶっちゃけバランスだから、デカイリールと中型持ってりゃ大丈夫
フォースマスターいいと思うけどな
安いから無理使い出来そう
>>696 フォースマスターの使う用途がよくわからない。4号300ならまだ理解できるんだけど
安価まちがえたよ
695な
9000霧笛をすすめる PE4号ー1800m巻き
701 :
名無し三平:2011/09/14(水) 14:49:34.82 O
>>695 僕は6号ですよ。今はヤリイカ道糸4号とかだけど最初に巻いたのが6号だったから。4号で200mとかちょっと心細いし太くて支障ないしそのまま
702 :
名無し三平:2011/09/14(水) 17:15:46.09 0
BM3000ムテキのフレームは樹脂ですか?アルミですか?教えて。
超々ジュラルミンです
704 :
名無し三平:2011/09/14(水) 18:27:35.09 O
>>701 6号使ってるなら4号200m以上巻けるだろ
不安がることないじゃん
最低3台 大 中 小と揃えろよ
705 :
名無し三平:2011/09/14(水) 22:30:12.31 O
>>704 揃えろよって;
タイとヤリしかやらないから中一つで事足りるし。買った当時は6号が主流だったからそのまま。まだ使えるのにわざわざ巻き替える事無いし6号だから釣果落ちる訳でもないし
706 :
名無し三平:2011/09/14(水) 23:16:00.68 O
タイとヤリイカしかやらないならやはり4号がいいと思うよ
基本イカは仕掛けが早く到達した方が有利だから
水切れが良く抵抗も少ない細いラインがいいのでは
東京湾、相模湾なら、タイとヤリだけなら3号300mあれば十分。いまどきスルメでもWX8の3号巻いてる場合もある。
3号はオマツリした時すぐ飛ぶよな
709 :
名無し三平:2011/09/15(木) 05:21:01.49 0
んだ。
で、結局4号に巻き替える。
710 :
名無し三平:2011/09/15(木) 06:10:23.20 O
五号と六号はあんまり差がないよな。
シマノでタナ停止付いてるリールあったっけ?
高切れするリスクよりも早く落とすほうのメリットを取る。っていう真性イカ親父はいくらでもいる。
タイとヤリならマジで3号使うけどな。
乗合なら船の指示する号数に合わせろよ!今もメインは6号300mクラスと言うのか?
それともまだボロい電動使ってるロートルにハバきかされてるの?たいがいの釣りは3号でこなせる。
最近はアオモノでも2〜3号を指定してくる船宿が出てきた。LTじゃないよ。
713 :
名無し三平:2011/09/15(木) 10:15:06.95 O
オモリ120号か150号中オモリ10号で水深150m程度なら6でも4でも釣果に差が出る程の着底時間差は出ないでしょ。ヤリイカは着底時間より角色、種類、配置、角間距離、そして誘いが重要でしょ。早く落とせば竿頭になれる訳じゃないぞ。
>>713 その水深だと号数揃えないと投入で祭る事もある
4か6号かは釣り物次第だけど、イカで6号指示する船は殆どないし周りに迷惑だと思う
中深場で6号の船知ってるけど、針数多い&鯖攻撃でPEから絡んで上がってくる事も多いから
4号じゃ痛む&解きづらいから
タイを細いPEでするメリットないだろ。
一人だけ太い道具使って回りに迷惑掛けるデメリットがあるんだから、道具立ては船頭の言うとおりにしな。
717 :
名無し三平:2011/09/15(木) 12:26:01.95 O
>>716 行ってるのは外房だけど糸指示なんか無いが?お祭りも無いが?お祭りは合図通り投入しないかサミングしない下手くそだからだろ。そもそも糸規制するような詰め込み奴隷船は乗らないから。
外房か、てっきり厨房かと思ったよ。
外房でもコマセマダイやるんだ。布良瀬じゃなくて?イサキでもなく?
一つテンヤや、カモシ釣りばっかじゃないんだね。
思うにその釣り物じゃ空いてるだろうな。みんな流行の釣りに行っちゃうだろうからね。
普段から大名釣りなら、お祭りもないだろうしね。
道糸の統一は、ゲームのルールと同じと解釈すればいいんじゃないの?
みんながルール守れば均等に釣れるチャンスも来るし。楽しく釣ろうよ。
お金払ってレジャーに来てんだからさ。
721 :
名無し三平:2011/09/15(木) 14:54:19.17 O
道糸を規制するところは船長の技量が問われるな。
第一からしてそんな宿には行かないが。
722 :
名無し三平:2011/09/15(木) 15:06:02.90 0
>>721 船長の技量ではどうにもならない場合もある
水深200mくらいで潮の激速な場所なんかでは
道糸の太さを規制しないと釣りにならない
PE12号はルール違反ですか?
725 :
名無し三平:2011/09/15(木) 18:50:00.11 O
道糸 オモリ 天秤まで指定しないとダメだな。
ヤリイカには、フォースマスターとイカスペどっちが良いと思う?
ツノ5本以下ならフォース
5本以上ならイカスペ
10本以上なら3000PLAYS
まあ道具じゃないよってことだね
腕とも言わん
その日のイカの機嫌が一番重要
>>726 なんで3000プレイズなのよ?笑
まぁ道具じゃないよな笑 BM無敵に8号200巻いとけばカツオも無難にとれそうだね。
ライトキンメで「必ず400m以上巻いてきて下さい」と書いてあるのは何号?
729 :
名無し三平:2011/09/15(木) 21:11:08.56 0
>>728 最低でも5号。6号〜8号が標準、相模湾だけど。
でも
>>725が言うそんな指定で客が来ると思う?
そこまで指定されたらきりないし、つまらない。
いろんな人のタックル見て覚えるのが上達する
近道だと考えるけどな。勿論、常識外れは問題外だよ。
なんか流れがカワハギスレの細糸論議に似てきたね。
731 :
名無し三平:2011/09/17(土) 11:44:35.32 0
待ちに待ったフォースマスター1000MKを購入
かっこいいです^o^
早くMUTEKIパワーを堪能したいっす。
まずは、ワラサで試します!!
732 :
名無し三平:2011/09/17(土) 17:48:14.95 0
落とし込み釣り楽しそうだなぁ。
あれならフォースマスターいいかな。
関東でやってない?
733 :
名無し三平:2011/09/17(土) 18:00:33.57 0
ヒラマサやるならジギングの方が確実。
エダス14号とかじゃ10キロは取れない。
735 :
名無し三平:2011/09/17(土) 22:23:36.48 0
穴金乙
シマノのページ見ると、「スプール下巻きライン」って項目あるけど
これって何を意味してますか?
フォースマスター1kで PE4号 300m 3号400m スプール下巻きライン 3-300
って表記なんだけど、実際どれぐらい巻けるんでしょうか...
>>736 PE4号なら300m、3号なら400m。
3号で400mもいらなくて300mでいい場合、スプールに目印があってそこまで下巻きをして3号を300m巻くぴったりになる。
その目印が下巻きライン。
念願のフォースマスター1000MKゲト
関東ですが初回分は入荷数少ないって話でした
俺もワラサが一発目かなぁ
>>736 PE4号-300m巻いたよ
739 :
名無し三平:2011/09/19(月) 01:03:31.54 O
ヤリイカ釣れ始めたね。新型電動リールの出番かな?
レオブリッツ270MMをヤフオクで同じ人が35700円で複数個出してるけど、どこかで安売りしてる?
電動丸600マダイスペシャルとどちらにしようか迷ってるので、どなたかアドバイスください
使用目的は千葉外房でコマセマダイとアマダイ用で4号250m巻く予定です
741 :
名無し三平:2011/09/19(月) 08:27:40.76 0
比べるにはサイズ違わない?
742 :
名無し三平:2011/09/19(月) 08:30:09.94 0
あれ?同じか…
デザインはレオブリだな。
743 :
名無し三平:2011/09/19(月) 08:39:36.81 O
>>740 フォースマスターは?
マダイスペシャルは中途半端だよ。細かくドラグの調整できるのが吉。
電動丸1000SPや1000プレイズが良いんじゃない?マダイ専用にリールはいらないと思う。
>>740 フォースマスター考えたけど100g重くなるのでイヤだなと手持ちな人なんで
マダイ専用は要らないっていうか、中途半端ですよね転用しづらいし
けれどイカは食べるの好きだけど何十杯も要らないので興味ないし
青物は1本でも家族で食いきれないので更に興味ないし
やはり釣れる(狙える)時期が長くて、美味しくて釣って嬉しいのはマダイなんだよね
1000プレイズはスプールがヌルヌル重いって前に誰か言ってたのと
デザインが悪すぎるので考えていませんでした
せっかくアドバイス頂けたのに我侭な奴で申し訳ありません
>>740 その転売屋の仕入先なんとなく分かったけど、
ヤフオクの手数料引いて一個辺りの利益は約3000円かな?
それとももっと安く買ってるのか・・・
>>744 ほとんどマダイしかやらないならば、400Cとかでも良いんじゃない?
748 :
名無し三平:2011/09/19(月) 13:33:53.86 0
749 :
740 744:2011/09/19(月) 18:06:50.09 0
>>746 仕入れ先どこでしょうね?
わかれば転売してみたいなと
750 :
名無し三平:2011/09/19(月) 18:13:06.61 0
シーボーグの左巻き、ヤフオク45%OFFで買う
>>747 400Cも考えたけどヤフオクで、マダイSP新品が36000円位、レオブリッツ270MM新品が35700円、
400Cプレイズは40500円位なので400Cプレイズを選ぶ余地がないんですよ
あえて選ぶとコマセタイマー巻上げが魅力なんでレオブリッツ270MMかな
でも、アタリが出て食い込みを待ってる時にいきなり巻き上げ開始とかどうなるのと
気になるのがレオブリッツ270MMの中古がヤフオクで結構多数出品されてること
古くなると、スプールフリーが重くなるとか動作音がうるさくなるとかあるのでしょうか?
752 :
名無し三平:2011/09/19(月) 18:27:30.29 0
流石に中古はちょっと・・
>>740 レオブリ270を買って鬼のように後悔して400C買った。
レオブリは低速が最悪で、ドラグも糞だと思う。
低速のダメさに嫌気がさして400C買ったが、400Cのドラグの良さに感動した。
レオブリを予備にして400C買ったが、予備が無いなら600マダイSP買っていた。
大きさとか気にしないなら実は3000XHがコスパ最高と思う。
754 :
名無し三平:2011/09/20(火) 07:06:14.32 0
400Cいいよ、今1kg程度のカンパチが廻ってるんでライト泳がせ?的にコイツを使ってる。
ドラグも滑らか、そして何と言っても軽い。スプールは回りが軽すぎて多少メカニカルブレーキを
絞った方がいいよ、完全フリーだとバックラよくなるから。
>>753 3000XHは最大巻上速度が早いだけで全く力がない
1000ヤリイカSPより若干力がある程度にしか思えない
756 :
名無し三平:2011/09/20(火) 09:24:05.25 O
フォースマスターのドラグはどうなの?
フォースマスター売れてるらしいよ
音ウルサイがドラグもなめらからしい
マダイスペシャルいいけど、今ならワラサとかかかるから勿体無いような
フォースマスターなら安いし、パワーあるから、無理使い出来る
まあデカイのかかると手巻きで無理巻きせずなら、マダイスペシャルがベストだけど
758 :
名無し三平:2011/09/20(火) 12:12:56.14 O
ワラサは余裕であがるけど、マダイスペシャル他の釣りに使えないよ
マダイスペシャルてワラサ電動巻き上げ出来るほどパワーあるの?
760 :
名無し三平:2011/09/20(火) 14:26:28.03 0
>>759 ワラサなんぞ3000Hでも余裕だぞ!200号錘に真鱈3本付いても上がるし
>>755>>759だけど、
3000XHで中深場の針数は7本くらいでリチウム使用
35-40cmの鯖が3匹掛かっただけで、100-150m巻く間に巻けなくモーターがうなる事が何度もある
4匹だと更に酷く電動+手巻きで
5匹以上は+糸抜きも
XHでワラサを電動巻き上げした事ないけどうなってる時間の方が多そうな気がする
釣具屋もXHは最近のシマノの中では大失敗で、
魚かけて電動巻上げするならプレイズの方が全然マシと言ってた
マダイスペシャルはワラサ上がるんだけど、ドラグが凄いだけにガリガリすると痛んで勿体無いって話
>>753 マダイSPをヤフオクで落としました
レオブリ270はヤフオクで中古の数が出てるのが不安でやめました
デザインは最高にツボなんだけどやはり地雷でしたか
オクに出回るのは数が売れたのもあるだろうけど、やはり満足できずに
処分したくなるからでしょうね
マダイSPはマダイとアマダイ専用で大事に使うことにします
基本的にダイワはデザインいいけど、ドラグ悪いし、ウルサイし、壊れやすい
シマノはダサイ、とにかくダサイ、マダイスペシャルとフォースマスターが唯一納得出来るデザイン
汎用性とコストパフォーマンス考えたら、断然フォースマスターの1000だと
ガンガン使っても後悔しない値段だし
766 :
名無し三平:2011/09/20(火) 20:42:08.31 O
フォースマスター3000出たら即買いする
767 :
名無し三平:2011/09/20(火) 22:32:37.10 0
青物やるならジギングリールの方がいい
スルメとワラサ、サバの数釣りのパワーとドラグだけを求めるならミヤの4、6番とか言ってみた
肩がこるのが難点かw ドラグの良い奴が出てる。
769 :
名無し三平:2011/09/20(火) 23:53:27.76 0
シボグMJ最強
青物やるならレバードラグの手巻きがいいけど
仕掛け回収はやっぱり電動だし
レバードラグの電動をシマノあたりが出して欲しいな
771 :
名無し三平:2011/09/21(水) 01:14:12.44 0
ビクッ!
スルメの悪口かと思ったぜ
>>768 スルメをたくさん食うと、アゴや顔の筋肉が発達して
左右交互の高速マバタキか出来るようになる
するとだな
エロテレビのモザイク信号と波長を合わせての高速マバタキによって(スカパーHDアダルトチャンネル)
なんとモザイクが消えるのだ!
だから沢山釣って沢山食え!
772 :
名無し三平:2011/09/21(水) 03:18:51.75 0
>>772 そうです
あっ
私が 変なおじさんです
774 :
名無し三平:2011/09/21(水) 11:49:25.23 0
775 :
【5.6m】 :2011/09/21(水) 11:57:43.15 0
776 :
名無し三平:2011/09/21(水) 12:06:13.51 O
フォースマスターの
5000てのが出たなら即買うぞ
10号400mは巻きたい
フォースマスター36000位のを出して欲しい。
778 :
名無し三平:2011/09/21(水) 14:54:24.65 0
ね〜マスターは出ないの?
フォースマスター3000欲しい!
まあもうすぐ出るんだろうな
フォースマスターって電動丸の名がつかないね
もしかして電動丸全廃してフォースマスターが廉価版で
高級機に何チャラマスターってダイワみたくする気かな?
とりあえず400番台の新型か500番台作って欲しい
横文字が優れているとは思わないけど
「電動丸」なんてネーミングはオッサンどころかジジィの一部にしか受けないだろ
よくもこんなネーミングの企画が通ったのかワケわからん
>>781 「電動丸」はかなり前から使われてるよ
何年前から使ってるんだろ?
リチウムの「電力丸」はどんなネーミングに変わるんだ?
「FORCE LI エレキ丸」
たしかにシマノのネーミング最悪だな
MUTEKIとかAVだしフォースマスターって30年前のスターウォーズかよ
昔の最悪の時期の日産車の様だグロリアVIPとかみたいでDQN専用リールと思われるな
明らかに顧客の3割はネーミングのせいでダイワに取られてるだろ
785 :
名無し三平:2011/09/21(水) 18:06:01.68 i
ネーミングはどうでもいい
見た目のダサさが異常なのがシマノ
あの購買意欲を全くソソラナイ、色と格好
あれで明らかにコストパフォーマンス悪い、性能劣る、ダイワに客取られた
ダイワは痒い所に手が届く製品出すが、明らかに壊れやすい
786 :
名無し三平:2011/09/21(水) 18:11:39.09 0
ダイワぱくってフォースマスター出しますた
>>784 釣具メーカーってDQNっぽいネーミングが多いよ
船釣りジャンルからは外れるけど
ダイワには磯竿に「VIP(ビップ)磯」という、これまた恥ずかしいネーミング
投げ専リールには単車から盗った「ZU」というネーミングがあった
シマノでは投げ竿の「タイプR」って何だよw
マジカッケーべよ!チョーハンパねーカンジ?だべよ
もう記号でいいんだけどね
Shimano Dendou Reel でSDRでいいよ あとサイズに数字と無敵モーターにHigh PowerでHP足しておくと
SDR4000HP これでいい
790 :
名無し三平:2011/09/21(水) 21:50:16.46 0
>>772 とうほくしんかんせん、なら知ってるが・・・
最近のへたれは、すぐライトキンメだライト泳がせだのと
ライトに走るが、いいか!道糸切るのは犯罪だからなヘビー&ハードで行け!
ライトなど実につまらん。
ライト巨人の星、ライトバカボン、ライト明日のジョーじゃ楽しさ半減
へたれもいい加減しろ
ライトでいいのは、ライト太平洋戦争くらいなもんだ。
791 :
名無し三平:2011/09/21(水) 22:40:11.12 0
シーボーグってなくなるみたいですね。
新型モーター搭載のGigatec seaに名称変更されるみたい。
棚こん⇒レオブリッツ⇒ギガシーの順でのグレードわけ
ダイワ社員です。僕
792 :
名無し三平:2011/09/21(水) 22:41:38.15 0
シーボーグ新型出たばかりじゃん
793 :
名無し三平:2011/09/21(水) 22:56:35.49 0
春モデルからです。
これ本当です
795 :
名無し三平:2011/09/21(水) 23:10:32.24 0
シーボーグ買うの来春まで待とうかな
796 :
名無し三平:2011/09/21(水) 23:10:39.17 0
今年でやめるんでバラしちゃった。
けっこう種類出ますよ
797 :
名無し三平:2011/09/21(水) 23:13:09.29 O
>>781 永井のイメージそのまんまのジジイネーミング
798 :
名無し三平:2011/09/21(水) 23:23:14.72 0
ダイワのネーミングは大塚が決めてんのか
799 :
名無し三平:2011/09/21(水) 23:33:18.32 0
明日会社の開発部チーフに同期いるんで
いろいろ聞いておきますよっと
800 :
名無し三平:2011/09/22(木) 00:27:53.84 0
左ハンドルはまだ出るの?
801 :
名無し三平:2011/09/22(木) 00:32:01.50 0
後ろハンドルが出ます。本当です。
背任罪を犯した者は五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処せられる(刑法247条)。
>>801 次の働き先は決まってんのか?お父ちゃんは許さないぞ!
つか販売店にも迷惑がかかるから訴訟問題になるぞ!
本当の話でも嘘だと言え 訴えられるぞ
こうやって宣伝する策略、シマノ買われるよりいい
ダイワは探見丸のようなものは開発しないのか?
シマノは探検丸戦略を取って、一部ダイワにある機能を探検丸に依存したから、逆にダイワに客取られた
フォースマスターで棚タイマーやチョイ巻を付けて、800や1000に無駄にパワー付けて、ドラグもなめらかなら、もはやダイワに負ける要素ないでしょ
しかも実売五万以内とか
部品数少なくてあの性能なら、ダイワは勝てない
背任罪で通報しました。
ダイワは外車って感じだな
格好いいし、独創的だけど、実用性が少し弱め、小まめにメンテ出して修理費出せるお金持ちにはダイワはいいんだろうな
シマノのパワーって適当だろ?
最大巻き上力90kのbm9000より
最大巻き上力75kの750MTの方が圧倒的にパワーあるらしいじゃん
810 :
791:2011/09/22(木) 19:42:05.32 0
みなさんこんばんわ♪(´ε` )
とりあえず左ハンドルは2機種ですね。
200番 600番です。
200 400 600 1100番が出る予定
全部ledで派手です。
812 :
名無し三平:2011/09/22(木) 19:56:58.93 0
ネタだろうけど、マジならやめた方がいいよ。
813 :
791:2011/09/22(木) 20:25:55.06 0
書かないほうがいいでしょうか?
情報喜んでもらえると思って。。。
>>791 書くならもっと具体的にお願いしたい
まあ、どうせお高いんでしょうから買わないけどね
815 :
名無し三平:2011/09/22(木) 20:59:21.01 0
情報は嬉しい。
出来ればもっと詳しく。
でも200番とかいうウソはついちゃいかんw
816 :
791:2011/09/22(木) 21:37:21.22 0
150なくなって200出ますよ
小型化されるんで現行レオ150よりも小さいし軽いです。
左右ハンドルが200と400で出るし右ハンドルの300も出ますよ
200 300 400までジョグです。
600は現行750相当
1100がpe10号800メートルクラスです。
デザインも基本一新されて、ギガシーはハンドルノブが基本
組み込み済みです
ドラグは最大1・4倍くらい。
価格は決まってないらしい
あと画面がフル液晶。カラーになります!
817 :
名無し三平:2011/09/22(木) 21:41:14.74 0
在職中に情報漏洩したら、マジで損害賠償請求とか喰らうんちゃうか?
819 :
名無し三平:2011/09/22(木) 22:05:40.98 0
820 :
791:2011/09/22(木) 22:25:55.63 0
嘘書いてどうすんですか。。。
このカキコが本当なら
G社のコンプライアンスや個人情報保護はデタラメということだな
まあシーボーグとレオブリッツって同じ形、同じモーターで、
その割に値段大きく違って差別化苦しくなったからな
823 :
名無し三平:2011/09/22(木) 23:48:44.02 0
買っちゃったよ。フォースマスター1000。
ライン付き\44,982-で、ポイント880円分とキャンペーンのくじをひいて900円分の金券もゲット。
糸は転売するから実質的にネットショップより安くついた。
大丈夫かい?JSYさん。他の店舗より安かったが。
824 :
フォースマスターMK:2011/09/22(木) 23:48:50.79 0
ダイワの新製品情報…
791さんの情報が本当かうそかわかりませんが、
シーボーグ300のジョグの右は出てくるのではと予想。
小型の番手も当然ジョグが出てくると予想。
しかし、今の流れでは、
シマノのフォースマスターMKにかなわないよね!
825 :
名無し三平:2011/09/23(金) 00:01:53.98 0
何がかなわないのかよくわからねーよ
826 :
名無し三平:2011/09/23(金) 00:38:14.89 0
値段は全くかなわないな
シーボーグに搭載されているモータの永久磁石がネオジム磁石で、
このところの値上げは尋常じゃない。何%とかのレベルじゃなく、
半年で4倍以上高騰し、それも金を出せば買えるってわけでもない。
買えないんじゃしょうがないので、安いフェライトに設計変更したってことだな。
828 :
名無し三平:2011/09/23(金) 05:37:03.82 0
電動リールで軽いのはいいけど
小さいのはダメだから。
ダイワは終わったから、焦ってるのかもしれんな
それだけフォースマスターは強力
出来るだけ安く、軽く、一台で済ませたいと無意味に欲張りな初心者なんて、取り敢えずフォースマスターにするだろ
ドラグ、パワー、値段、機能
ダイワが太刀打ち出来るってレベルじゃね〜よ
830 :
名無し三平:2011/09/23(金) 08:55:04.62 0
791
もっと情報とこせや。
あと812 818とかイランことぬかすな。カス
消えうせろ
フォス鱒400と3000出ればすべて解決
832 :
名無し三平:2011/09/23(金) 09:54:04.30 O
>>830 せいぜい背任ほうじょで捕まって塀の中に入ってくれ
お前が消えれば問題なし。なんならカス以下にしてやるぞ。
まあいいじゃないか
嘘かホントか製品情報なんて、どうせ漏れるんだし、マイナスにはならない
元々秘密にする必要なんてないんだし
834 :
名無し三平:2011/09/23(金) 10:49:00.21 0
フォースマスターって、実はトランスフォーマーのデストロン軍じゃないのか?
835 :
名無し三平:2011/09/23(金) 11:24:30.15 0
832
てめぇのお母さんはマンコ星人だ
なにそれ
初めて聞いた
837 :
名無し三平:2011/09/23(金) 12:45:50.72 0
>>809 75kg+15kg=90kgだからBM9000の方が15kgパワーあるんだよ。
838 :
名無し三平:2011/09/23(金) 12:45:52.65 0
マジ知らないの?
頭悪いんじゃない???
835に禿同
839 :
名無し三平:2011/09/23(金) 12:51:14.40 0
840 :
名無し三平:2011/09/23(金) 20:48:10.23 0
841 :
791:2011/09/23(金) 21:01:29.24 0
シボグzみたいに超音波センサー標準装備です。
>>840 ポアって古いなぁ、
昨今は、昭和世代でも「友愛するぞ」って言いますよん。
843 :
名無し三平:2011/09/24(土) 00:03:12.10 0
「友愛するぞ」ってナウイなw
844 :
名無し三平:2011/09/24(土) 17:45:37.53 0
やはり釣り人ってDQNだらけか。。。
ダイワとシマノのDQNネーミングは正しかったっと。。。
846 :
名無し三平:2011/09/24(土) 20:57:26.41 0
844
頭悪いんじゃない?このカスめが
847 :
名無し三平:2011/09/24(土) 22:01:46.32 0
>>846 アンカもまともに打てん奴は深海に沈んでしまえ!
勿論、今の内閣道連れでな
DQNの皆様は退場してください
849 :
名無し三平:2011/09/24(土) 22:18:58.81 0
↑オマエは国外退去だ
850 :
名無し三平:2011/09/24(土) 22:24:24.80 0
土曜はフォースマスターベーション
「MUTEKI」モーターで自家発電か
お盛んですね
>>849 この前のお盆にハワイでトローリングしてきたよ
3時間500ドルでちょっと高かったけど、大きめの船で船長と助手が2人ついてくれて楽しかったマジお勧めだよ
854 :
名無し三平:2011/09/25(日) 00:00:24.73 0
「MUTEKI」ってAVっぽいorz
電動リールに色々と機能が付いてるが、これほど必要かって思う。
要らないから安くしてほしい。
無駄な付加価値は邪魔な物にしか思わないし、使わない。
ダイワの糸送り、シャクリ、タイマー、付いてるが使わないし邪魔。
船止めも後、1m撒き上げろ。モーターとドラグに金掛けろ。
フォースマスターがあと100g軽ければ最高なんだがちょっと重くないか?
857 :
名無し三平:2011/09/25(日) 14:43:32.72 0
チョイ巻きと船止め機能、水深カウンターがあれば、他の機能はいらん
手コキと寸止め機能、バイブレーターがあれば、他の機能は淫乱
>>856 禿しく同意。100g軽ければ即買い。
シーボーグ270の軽さに惹かれてしまうが、高すぐる。
860 :
フォースマスターMK:2011/09/26(月) 00:06:30.08 0
過酷な使用に耐え壊れにくい電動リールを作るには、
酷使される部品は樹脂ではなく金属を使うことにより高耐久性が実現できるらしい。
そのため、100g重たくなったみたいですよ(^o^)!!
シマノさん、妥協のない設計に惚れます。
次は、PE3号-300mの糸巻量でもっと小型軽量で
MUTEKIモーターを搭載したリールが出来れば、
完璧ですな!!
頼んます!シマノさん!
青物ガンガン釣ってガンガン巻いても、ドラグが擦り減りにくいリール作って欲しい
862 :
791:2011/09/26(月) 15:35:10.54 0
全部嘘やで。このカスどもがあああああああー
ひゃっひゃっひゃ
863 :
名無し三平:2011/09/26(月) 15:35:55.09 0
あああああああああああああああああ
やっぱりDQNだらけかよ
釣り人って下品で馬鹿で最底辺すぎて悲しい
865 :
名無し三平:2011/09/26(月) 17:46:15.09 0
おもろかったんで許してあげるよ
866 :
名無し三平:2011/09/26(月) 22:34:33.11 0
あげよう
バルス!!目がぁ〜目がぁ〜あああああああああああああああああああああああ
868 :
名無し三平:2011/09/27(火) 00:26:36.87 0
素晴らしい!ムスカ君。君は英雄だ、大変な功績だ。
869 :
名無し三平:2011/09/27(火) 07:41:21.60 0
ラピュタ厨ウザい
消え失せろバーーーっか
870 :
名無し三平:2011/09/27(火) 10:54:34.10 0
見せてあげよう、ラピュタの雷を!
シーボーグとフォースマスターを滅ぼした天の声だよ
使用者の間では最高だと言われているがね
フォースマスター本当に売れてんなぁ
店舗に展示品があまりない
予約が多くて店舗展示にマワせないそうだ
生産追いついてないみたいだな
872 :
名無し三平:2011/09/27(火) 12:19:35.05 0
フォスマスって
やっぱりカスどもがあああああああーには教えない
873 :
名無し三平:2011/09/27(火) 17:11:40.87 O
見ろ!人がゴミのようだぁ〜
そらそうだろ
フォスマスは完全に万能リールだから
巻き量こそ少ないが中身は3000と一緒のパワーなんだからだいたいカバー出来る
デザインはアルミノブでカッコいいし、チョイ巻きとかタイマーとか探検丸機能も組み込んでる
俺が今から電動買うならフォスマス買うよ
875 :
名無し三平:2011/09/27(火) 18:21:42.12 0
無敵でいいんちゃうん。
フォスマスいらんやん
無敵は重い
877 :
名無し三平:2011/09/27(火) 22:04:29.69 0
お前が軟弱なんやアホか
878 :
名無し三平:2011/09/27(火) 22:51:22.11 0
シマノの工作員が居るな
879 :
名無し三平:2011/09/27(火) 22:52:38.19 0
お前なんかリョービだろ
880 :
名無し三平:2011/09/27(火) 22:56:17.15 0
シマノの工作員がうざいから
左巻きシーボーグ買うわ
881 :
名無し三平:2011/09/27(火) 23:32:04.96 0
だまれーーーべろべろべーーーーー
お母さんに
言いつけるぞーーー
このキモオタニート
無敵はダサイ
シマノはフォスマス以外ダサイ
ゆえにフォスマスは売れる
無敵のノブに金色を使うセンスのなさw
シマノは絶対若手デザイナーを雇った方がいい
同意。
安いからフォースマスター買ったけど、シーボーグ300mjのがカッコイいと思う。
そのシーボーグ300mjは
もう出回ってるのか?
フォースマスターはダイワのスリムな竿にも使用できますか?
剣崎にXHをつけたら落としそうになったので400C買ったんですが
軽さとドラグには大満足なんだけどもう少しパワーが欲しいのと
ラインを3号あたり使いたいんで・・
887 :
名無し三平:2011/09/28(水) 19:10:07.99 0
400C+2号でもおだててほめて応援すれば
2K位の青物でもいけますに
888 :
名無し三平:2011/09/28(水) 19:46:43.32 0
888ゲト
888とか8888を喜ぶのは
シナチョンかパクチョン
890 :
名無し三平:2011/09/28(水) 20:18:43.87 0
893はダメ?
891 :
名無し三平:2011/09/28(水) 20:43:28.66 0
892 :
791:2011/09/28(水) 21:39:11.56 0
貴様らキモオタニートを騙して楽しい時間を過ごせた
893 :
名無し三平:2011/09/28(水) 22:01:51.51 0
893?
894 :
名無し三平:2011/09/28(水) 22:25:00.63 0
シマノ曰く、
フォースマスター1000MKのフットは、
400Cと同じらしいです。
乗合船で1人の時は手巻きでやるのが楽しいよ
込んでる時は回収に時間かけると迷惑っぽいから電動使うけど
手巻きの楽しさを再認識するべきだと思う
イサキやマダイの1kg以下なんて電動で巻いたら楽しさ半減だし
電動禁止の船宿とか出来たら嬉しいなと
896 :
名無し三平:2011/09/29(木) 06:23:13.56 0
RYOBI AD電動80 SUPER PRO TARGET
ギア比1:3.15。釣力(ドラグ最大)20Kg
電動巻取り力9Kg
ラインキャパPE6号-480m、空まきダッシュ140m/分
高速95m/分、低速35m〜90m/分ベアリング3ヶ
自重1050g。
オクで千円〜三千円これでマジOK!
897 :
名無し三平:2011/09/29(木) 07:21:07.25 O
マジOKと言われても
価値感色々だから
そんなリール使いたくねぇ
898 :
名無し三平:2011/09/29(木) 09:44:51.46 O
リョービ舐めんな
手巻き縛りとか意味ない
掛かったら普通手巻きでやり取りすんだから、手返し考えて電動は当たり前
流しかえする時手巻きでモタモタして、迷惑かける事考えろ
>>899 にほんごよめないのですか?
てまきはどうせんしゃがいないばあいとかいたのですが
これだから、ゆとりはwww
>>900 899じゃないがお前の言ってる事もおかしいよ
乗合船で1人の時? 平日でもまず有り得ないな
すまん
その前提が理解出来なかった(笑
903 :
名無し三平:2011/09/29(木) 11:01:32.74 O
タイ船深さ80メートルで80号重りの道具を三回も手巻きしたら嫌になる。魚とのやり取りは手巻きがいいけど回収まで手巻きにこだわる意味と意固地に電動買わない理由が分からん
以前このスレにおかしな奴がいた
文章から判断して最近船釣り始めましたって感じの初心者が質問しにくる→何人かがレスする
まあここまでは普通によくある事ななんだけど、1人だけやたらライトタックル進めたりおかしなレスする奴がいた
問い詰めると、必ず最後に俺マイボだからお前らとは道具が違うと訳わからん事言って逃げるw
船釣り始めたばかりの奴がマイボや仕立ばかりで釣りするのか?と言っても一切レスなし(まあレス出来るわけ無いw)
>>895>>900は同じ奴か?w
905 :
伝導リル:2011/09/29(木) 11:55:29.99 0
伝統リールを買わない奴は釣り味がどうとかこうとか、居心地の人間だ
これがジジイの時代になって客なら偉い迷惑な客になるな
時代は動いている!道具を上手く使わなきゃね
PEラインが出たときも迷惑ジジイが、いつまでも邪魔だった話も
906 :
名無し三平:2011/09/29(木) 12:24:43.12 O
結論
人生50年
ジジイは早く氏ね
若い奴等の負担が少なくなる
手巻きでも電動でもいいけど
千葉の外房行ってみな平日1人ありだよ
1人だと何でもありでいいけど、眠くなった時に昼寝ができなくてつらいけどね
南房総の海老丸なんて平日客居なくて出船できないとかあたりまえ
まあ一人で頑張ってよって感じだな
千葉なら風評被害もあるし、仕方ないかもな
俺も千葉以北では太平洋側で釣りたくない
いまどき手巻きはないな
魚回収も電動で巻いてるよ
ただ電動重いから軽量化の為にハンドルなくして欲しい
シマノの400Cならハンドルなくせば400g切れるんじゃないか
910 :
名無し三平:2011/09/29(木) 13:46:39.07 O
外房は客と一緒に竿出す船多いからね。もちろん船頭も電動だけど
911 :
名無し三平:2011/09/29(木) 13:49:29.32 0
電動も手巻きもいらんわ
手釣り最強!
>>910 それ見たことある
でも坊主の人に魚分けたりしてなかった
それも竿出して放置なのに結構型の良いの釣れちゃったりしてムカつくんだよね
400Cに600とか1000PLAYSのハンドルを付けると軽くなるよ
カッコ悪いけど
914 :
名無し三平:2011/09/29(木) 16:35:34.31 0
915 :
名無し三平:2011/09/29(木) 17:07:01.30 0
>>915 やはりハンドルなんて要らんかったんやね
アルミのハンドルとか要らんもん買わされて馬鹿だったわw
917 :
名無し三平:2011/09/29(木) 19:01:40.69 0
>>917 ヤフオクで2人が出品してるね入札0だけど
無負荷で190m/分って1Kg負荷だと30m/分とかありえそう
だいたいRYOBIって今は粗悪中華品に常終屋がRYOBIって使ってるだけでしょ
電動以前に手巻きの性能すら怪しくね
919 :
名無し三平:2011/09/29(木) 19:54:56.86 O
バルス!!目がァ〜
920 :
名無し三平:2011/09/29(木) 20:52:44.48 0
791っておもろいな。
確かに信憑性ある話でザコが釣れまくてたな
何かでも本当の話みたいだ
>>917 昔のリョービ時代のVS500AT-S(色はシルバー)なら最終的に
状態にもよるけど1万5,000円〜2万の間で落ちる。知ってる奴は落札間近を
狙ってて少しでも安く落とそうとしてるから。
上州屋バージョンは色が薄い青?でAT-SSでSが1つ余計に付いてる。
これは見た目同じでも中が全く違う。リョービは電動工具メーカーだから、
ドリルのモーター流用でリョービ時代のは壊れないし、ダイワの昔の500番より
小型だけど強い。上州屋になって中身は雲泥の差になったけどな。
状態が綺麗でリョービ時代の物なら落として手に入れれば言ってる事が解ると思う。
俺は100mまで、5kgまでならこれでやってる。予備に2個確保もしてるし、使うと
辞められない。電動工具扱いでバッテリーの電気は良く喰うが、普通のバッテリーで1日充分
持つ。
騙されたと思って買ってみろ。満足するから。
924 :
名無し三平:2011/09/30(金) 01:27:45.13 0
ほんとだ
社員だったらタイーホだな
>>923 そっとファンだけのものにしておきたいから宣伝良くない。
バッテリーつながなくても内蔵電池でメータ効くし
420gで最近まで最軽量だった。
鯛に丁度良い感じ。部品は心配だけど。
927 :
名無し三平:2011/09/30(金) 06:01:01.73 0
でも、リョービかっこ悪い。
>>923 ありがとう勉強になりました
やはり上州屋バージョンはゴミでしたか
420gといえばダイワのハイパータナコンと同じだから魅力的ですね
機会があれば入手してみますね
あのヒゲの剛力が嫌い
リョービぶっちゃけダサイ
931 :
名無し三平:2011/09/30(金) 17:30:18.83 0
ダサイ人間はどんな道具を使ってもダサイ。
932 :
名無し三平:2011/09/30(金) 21:37:14.06 0
>>928 上州屋がゴミって事では無い。
リョービ時代のが古くても釣り道具を超えて
工業製品として卓越してるって事。(特にモーターが)
欠点も有るぞ、巻き上げ開始の時にパワーレバーの前に
ポッチボタンを押す動作が入る。慣れれば先に押して超スローで
面白いし、鯛ラバも楽勝。
925も言ってるが鯛用って割り切って俺は使ってる。メインが鳴門なんでな。
一度使ってハマる奴が居るのも分かる。俺がそうだから、宣伝はこれ位にしておく。
934 :
名無し三平:2011/09/30(金) 22:10:52.30 0
ダイワの電動一号機を買って船に持込んだら
雑音ひどく船の無線が使えなくなった
修理に出しても異常無しで帰って来たので
そのままゴミ箱直行で大損こいちまった。
それ以降ダイワは買ってない。
935 :
名無し三平:2011/09/30(金) 22:16:01.46 0
戻りも出来ない大昔の話すんな、ジジイ共。
936 :
名無し三平:2011/09/30(金) 22:46:02.56 0
朝
今日は卒業式だから学生服を着て行こう
洗濯屋から戻って来てるかな〜と心配している
好きな彼女に告白出来ないまま、卒業する自分が情けないと
想いつつ目が覚める。
>>935 君も歳を取れば
過去と現在が同居する脳内タイムトンネルが使えるようになよ
なよ なよ なよ 意味不明のボケジジイ
938 :
名無し三平:2011/09/30(金) 23:03:06.48 0
バカはすぐに引っかかる
笑える
791より
ゴミ虫どもへ
引っかかるよりも、引っかけようとする発想を持ち実行する奴がいる事が笑える
しかも、二ちゃん釣り板で(笑)
社会のゴミ、略して社ゴミさんへ
940 :
名無し三平:2011/10/01(土) 08:28:58.04 O
ゴミとゴミお互いがゴミと言い合ってる
認識は間違ってませんね
941 :
名無し三平:2011/10/01(土) 09:16:08.05 0
939も釣られてるWWWW
791より
942 :
名無し三平:2011/10/01(土) 10:40:18.48 0
電動ジギングは楽でいいな・・・・・
944 :
名無し三平:2011/10/01(土) 13:51:36.55 0
プッ
奴隷w
945 :
名無し三平:2011/10/01(土) 14:16:26.30 0
電動ジギングねぇ。
デカイの掛かって立ち位置移ったときに重いバッテリーが仇となり、
ワニグリップ抜けて終わってしまった苦い経験がw
946 :
名無し三平:2011/10/01(土) 14:22:29.20 0
手巻きは出来るよ
バラすのはアーム
948 :
名無し三平:2011/10/01(土) 15:34:52.30 0
>>946 超ローギアになる
春マサだけど片手でロッドを支えられず、再接続する余裕すらなかったww
ヤズなら余裕だけど、大マサやお化けカンパチには電動ジギは止めた方がいいよ。
ドラグも出っぱなしになるしw
やはりジギングは普通の手巻きに限る。
949 :
942:2011/10/01(土) 17:23:44.23 0
さっきフォースマスターを見てきた
第一印象はかなりデカいなと
狙いはブリかヒラマサ
シューズの高速巻きで使うくらい
ゴムボからの釣りなので(他の人に迷惑をかけることは無いので)
もう少しコンパクトサイズで見た目のマシなの無いのかな?
950 :
名無し三平:2011/10/01(土) 17:57:42.79 0
大型青物限定なら電動よりソルティガかオシアジガーの方が吉。
951 :
名無し三平:2011/10/01(土) 20:48:59.12 0
ダイワの150サイズは?
2011限定モデルだとカーボンハンドル付いてるから
ルアーマンの気を引くんじゃない?
東京湾でビシアジ(錘130号使用)に行きたいのですが
シマノの600マダイSPでPE4号200mで大丈夫かどなたか教えてください
浦安の吉野家とかから行こうと考えています
953 :
名無し三平:2011/10/01(土) 21:27:21.65 0
>>951 来年200番の左巻きが出たら即買い。
ルアーには使わないけど。
955 :
名無し三平:2011/10/02(日) 16:31:03.18 0
シューズでの電ジギ高速巻き
フォースマスター1000MKのスピード、パワー、
共に満足でした。高速で、メジロをかけて、
サバをかけたと思ったぐらいすぐに上がってきたよ。
シマノ400Cやダイワ150ではスピード、パワー共に物足りない!
ラインは最低PE3号300mほしいっすね。
シューズ??
957 :
942:2011/10/02(日) 16:49:30.57 0
>>955さん
インプレありがとう
フォースマスターに決めます!
今さっき、釣具屋によってフォースマスター800見てきた。
小さい が第一印象 600マダイSPと比べても小さく感じた。
比較対象は400Cかもしれない。
>>955の言うようなパワーがあって、4万円強なら申し分ないでしょうね。
と、ハマチ高速巻で疲れたオヤジのチラウラです。
959 :
名無し三平:2011/10/02(日) 18:48:20.98 0
45,000円より安ければ買いですか?
960 :
名無し三平:2011/10/02(日) 18:56:29.19 0
シーボーグ300MJゲットしました!
ワラサ釣行にて…
ジョグレバー最高!と思ったのに少し残念。
自分の手が小さいためか、
片手で操作するのにストレスがあった。
思ったよりリールが大きく感じた。
竿をもう一方の手で保持してやると快適に使えた。
しかし、ジョグが敏感に動くため、
ジョグに少し触れただけで、いつの間にか巻き上がった。
不意に巻き上がった時は、かなり焦った!
穂先を巻き込むところだった!
ただ釣りがへたくそなだけ?
みなさんの使用感はどんな感じ???
961 :
名無し三平:2011/10/02(日) 19:22:20.83 0
いくらで買った?
79800!
963 :
名無し三平:2011/10/02(日) 20:02:39.94 0
うぐぅ・・・・。
>>960 ジョグの操作は触れる程度でいいんだね。
慣れるまでは慎重に扱うことにする。レポ有難う。
965 :
名無し三平:2011/10/02(日) 20:47:20.36 0
僕もシボグ300mj買いました
MAXで64800円 Pe300メートル付きでした
966 :
名無し三平:2011/10/02(日) 20:52:14.55 0
楽天で一番安い店から4素股買いました。
967 :
名無し三平:2011/10/02(日) 21:45:33.11 0
>>965 へ〜、店晒してよ
晒せるもんならねぇwww
968 :
名無し三平:2011/10/02(日) 21:48:55.05 0
武庫川店は89800円だねぇニヤニヤ
969 :
名無し三平:2011/10/02(日) 21:57:59.01 0
967は幼少のころ、いじめ受けてたんだね。
分かるよ。
僕は岸和田店のスタッフです。
てめえらザコは高く買う。笑える
970 :
名無し三平:2011/10/02(日) 22:22:48.45 0
岸和田店は89880円だねぇ。店長に言っとくよwww
971 :
名無し三平:2011/10/02(日) 23:03:53.31 0
972 :
名無し三平:2011/10/02(日) 23:21:31.30 0
973 :
名無し三平:2011/10/02(日) 23:57:22.71 0
200左出たらジギングで使うんだ
>>952 ビシアジにマダイドラグはもったいないから大丈夫だけどやめとけば
ワラサとかも十分あがるけどキズついたらあのリールの意味がなくなるからな
無理使いならフォースマで
フォスマス出たら、深場大物で巻き足りない以外はこれで全部カバーされんだろ
罪なリールを出したもんだぜ
実売四万代ならもう他のリールいらんだろ
シマノも自分で自分のクビをしめたも同然
中途半端な商品だし続けて、汎用性を無くし、釣りバカ達に商品買わせ続けさせないと、釣り人口なんて増えないんだから
取り敢えずダイワはオワタ!
977 :
名無し三平:2011/10/03(月) 10:49:37.16 0
>>976 ダイワも電動ジギング用のカコイイ?のを出すみたいだよ
マジで?
それは興味あり
ジギングだと軽量だろうがパワーはいかに?
問題は汎用性なんだよな
中型は糸巻き量パワー不足、デカイは重いダサイ
フォスマスは中型で三千番ムテキモーターだから一つで使い勝手がいい
何台も買うなら使いわけれて別に困らんが、正直フォスマス程ドラグ良くて汎用性あって、値段が安いリールはない
初心者にはスーパーオススメ
979 :
名無し三平:2011/10/03(月) 11:14:10.31 0
シューズを巻くときだけ高速巻き出来ればOK
こませタイマーとか余分な機能は要らないので
値段を安くか、高くても良いからボディーをアルミの削りだしなんかで
魚が掛かってからは手巻きで上げたいので
ドラグ性能は悪いよりも良いほうが良いかな
今のダイワもシマノもその辺は問題なしだね
大きくても90pくらいの鰤だからPE2号200mのものが欲しい
ブリでPE2号とか…
しかも二百とか…
こませ釣りではこませタイマーはいる
あれに慣れるとないとストレスになる
いらないのはシャクリ機能
>>980さん
餌釣りだとPE2号なんて信じられないでしょうね
水深40m〜80mくらいで釣れるので300mも要らないのです。
983 :
名無し三平:2011/10/03(月) 12:24:32.96 O
バルス!!
>>982 水深40〜80mでもPE2号はないわ
ブリ釣った事ないのか?
鰤って七キロ以上だし、ハリス三十号でも切られる
あまりにバランス悪過ぎると
確かにエサ釣り、ジギングはしないから何ともだけど…
PE二号で狙いに行くのが…
まあエサ釣りなら普通6〜8号最近は船べりで高切れ結構あるから10すすめるところもある
>>984 今春の福井はブリが誰でも釣れよったからね
鯛カブラで0.8号
50分掛けてあげた奴とかも
もちろんマイボートでの話
マイボートの話されてもな・・・
988 :
名無し三平:2011/10/03(月) 14:33:55.99 0
今春の福井は下手な奴でも鰤が釣れてたから凄かったね
ワラサなんかハマチ扱いだったし
でも調子こいて電動リール買って来年は釣れない
チーンっ
だったらおもろいかも
仕立てならPE2号でOKじゃない?
PEって餌釣り用とルアー用で号数が同じでも
LB(Kg)数がルアー用のほうが大きいからね
金をケチって餌用PE使ってたらプチプチ高切れ
990 :
名無し三平:2011/10/03(月) 14:38:51.59 0
餌釣り死から見てルアーマンがジギングで電動使い始めるのって
どう思うの?
992 :
名無し三平:2011/10/03(月) 17:06:47.14 0
蜂
993 :
名無し三平:2011/10/03(月) 17:10:03.40 0
994 :
名無し三平:2011/10/03(月) 17:29:39.30 0
ろくでなし
>>990がよっぽど悔しかったのか
>>991で餌釣り死と対抗したつもりなんだろうけど、
さらにバカ丸出しで痛々しい奴って事をさらけ出しちゃったねw
997 :
名無し三平:2011/10/03(月) 20:11:45.05 0
うーん、フォースが欲しくなってきた。
998 :
名無し三平:2011/10/03(月) 20:33:28.26 0
うめさん
999 :
名無し三平:2011/10/03(月) 20:33:42.44 0
うめ子
1000 :
名無し三平:2011/10/03(月) 20:33:55.33 0
↓おまいそればっかだなwww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。