特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 02
アメリカナマズ/channel catfish(チャネル・キャットフィッシュ)  Ictalurus punctatus

関東では利根川水系で爆発的に増殖してます。
愛知県矢作川、福島県阿武隈川でも増殖。琵琶湖および多摩川でも捕獲例があります。

アメリカナマズは、餌でもルアーでも釣れ引きも良く食べても美味しい。
最大全長は132cmとの情報あり。世界記録は58ポンド(26kg)。
国内では、120cm個体が矢作川で捕獲された報告があります。

大型雄個体はチソコみたいに黒光りしてて凄いW そんなアメリカナマズを語るスレッドです。

釣ったら食べるか殺すか責任をもって処分してください。=(゚ω゚;)=
※特定外来生物のため生きたままの移動および飼育は禁止されています。=(゚ω゚)=

なお利根川水系で、近縁種ブルーキャットフィッシュが棲息している噂がありますが確認されてません。

<前スレ>
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)=
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1254566554/
2名無し三平:2011/03/02(水) 23:57:54.46 0
使用タックル

推奨 竿に関しては特になし(狙うサイズによる)大きい個体が多いためある程度の竿は用意しましょう(鯉用など)
    リールに関してはこれも特に無しですが、やはり個体大きい物が多くを占める為大きめが良いかと思います。
    ラインに関してはPEが好まれる傾向があると思います。
    針に関しては太軸の物を使いましょう、(バス用が流用しやすいと思います、餌も付けやすい)
注意 リーダー(ハリス)はゴツイ物を使う事をお勧めします(魚の歯によるブレイク頻発)ワイヤーという手もありますが、確実に食いが落ちます

餌   基本的に何でもありですが、くさい物に反応する傾向があります、トレンドは鯖などの切り身など・・・
    釣りに行く前にスーパーなどに寄りお弁当と一緒に魚の切り身などを購入すると一石二鳥です。
    バークレイから専用の餌が発売されており、それを使うのが手軽と思いますが管理については要注意です。(激臭の為)

タモは必須アイテムです。魚からのヌルヌル粘液が大変凄い為、使用後はしっかり洗いましょう。
3名無し三平:2011/03/02(水) 23:58:55.58 0
お勧めタックルはこんな感じかな?

■餌釣り
ロッド:投げ竿、コンパクトロッド、バスロッド、シーバスロッド、エギングロッド
リール:2000〜4000番
ライン:ナイロン、フロロ 3〜5号 PE 1〜2号
仕掛け:胴突き仕掛け(イシモチ、スズキ用)、投げ釣り仕掛け、吸い込み、ぶっこみ

■ルアー
ロッド:バスロッド、シーバスロッド、エギングロッド
リール:2000〜4000番
ライン:ナイロン、フロロ 3〜5号 PE 1〜2号
ルアー:トップ、シンキングミノー、ワーム(匂いつき)
フック:ワームの場合は、チヌ針3〜4号がお勧め

■時間帯
餌は昼夜あまり関係ない
ハードルアーは夜釣りが断然有利 ワームは昼でも問題なく釣れる
4名無し三平:2011/03/03(木) 00:02:44.27 0
e(゚ω゚;)э  煮物は美味いんだってW 良く臭いとか言ってるのは罠だからW

料理方法

@新鮮なアメリカナマズ 30〜40cm(鍋に入るサイズ)を用意する。
A背鰭胸鰭をニッパーなどで切る(怪我防止)
B塩をふってヌメリをゴシゴシ落とす。
C捌き鰓、内臓をとる。内臓を傷つけるとデローンとか中身がでてしまうので注意。
D血合いなども綺麗にとる。
E内臓の処理が終わったらe(゚ω゚;)э に沸騰したお湯をかけると皮の色がかわる。
F色が変わった皮をたわしでゴシゴシと黒チンポから白いチンポみたいな色になる。
G後は普通に麺汁などで煮れば臭みも無く実もホクホクして美味いです。

臭いは皮とヌメリの下処理が上手く出来ていないだけe(゚ω゚;)э

蒲焼もいける
ただ捌く時 肝臓、苦玉 やぶらないようにする。
皮、ぬめりの処理はしっかりすることがポイント。
蒸してからタレを塗って炭火で遠目からあぶり焼きすると美味い。
5名無し三平:2011/03/03(木) 00:08:19.20 0
>>4
先生!ウナギとかみたいに泥抜きは必要無いんですか?
6名無し三平:2011/03/03(木) 09:30:49.78 0
>>1
スレ建てお疲れ様です
7名無し三平:2011/03/03(木) 09:40:56.70 O
いちもつ
8名無し三平:2011/03/04(金) 00:07:23.51 0
>>1乙です

今年はこのスレでうp大会でもやろうか?そうすれば駆除+スレ活性化にも役立つでしょ?

ルール作りしたいんだけど、良い提案あるかな?
それとも大会とか却下かな?

俺的ルールなんだが、釣法はなんでもあり、餌ルアー問わず。とにかくでかさ勝負。
写真の基準として魚の隣にメジャーを置く事、自分だ!と判る目印(IDまたは物)を一緒に写す
数釣りでも可、例えば20cmで1ポイント5cm刻みで1ポイント加算とか・・・そんな感じで・・

ランキングにすると楽しいかもしれません・・集計する協力者が必要ですが・・・

こんな感じでやらないか・・却下でもいいし・・・異論も大いに認める。。
9名無し三平:2011/03/04(金) 17:16:24.24 O
関連スレ
【正統派】なまずを本格的に狙うスレ 27投目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1299226475/
10名無し三平:2011/03/05(土) 14:21:32.74 0
>>8

モチベーションアップの為にも、よい提案だと思う。
大きいのを捕まえた人には、素直に敬意を払うよ。

とりあえずメジャー、なければ何か基準になりそうなもの(タバコ、ロッド)を含む画像のuploadでいいんじゃない?
奴等は上下方向に扁平なので測りにくく、全長は自己申告でいいと思う。体重データがあればなお可。
Pointの開示は自己判断。

海外出張で釣っても可。まあ日本固有種以外という事で。メコンオオナマズも希望?

運営の仕方は、おいおい考えるとして、概ね賛成。

まずは>>8さんから、お願いしますね。
11名無し三平:2011/03/08(火) 21:26:33.35 0
http://imepita.jp/20110308/767300

1400g 52cm
利根川利根町の利根浄化センター排水路の温排水ポイント
餌は鶏ハツ
12sage:2011/03/09(水) 18:18:00.51 0
福島県〜宮城県 阿武隈川の情報求む。

県境越えたか?
13名無し三平:2011/03/09(水) 18:54:44.21 0
>>11
いやいや 釣れるもんですね
14名無し三平:2011/03/09(水) 23:15:42.72 O
宮城県内の阿武隈川でも情報はあるが確認はされていない。鯉釣りの外道でごくまれに釣れるようだということ。真偽は不明
15名無し三平:2011/03/10(木) 11:24:06.30 0
>>12
 ◇生態系、漁業の被害懸念 増殖防ぐ手だてなく、釣ったら放さず食べて
阿武隈川で北米原産の外来魚「チャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)」の増加が加速していることが、国土交通省福島河川国道事務所の調査で分かった。
同事務所の定期調査による捕獲数は08年12匹から、09年27匹、10年66匹と5倍に。
在来種を食べて生態系に影響を与えるだけでなく、体長数十センチもあるため、漁網を破るなどの漁業被害も懸念される。
増殖を阻止する手だてはなく、同事務所は「釣ったら放流せず食べてほしい」と「キャッチ&イート」を呼びかけている。
【関雄輔】

 この魚はナマズの一種で、71年に食用として日本に持ち込まれた。背びれと胸びれに鋭いとげを持ち、
成長すると1メートルを超える場合もある。茨城県の霞ケ浦などでは深刻な漁業被害を引き起こしている。
これまでの生息確認は湖やダム湖が主で、川は珍しいという。
 同事務所は毎年、阿武隈川流域10カ所前後で刺し網などをし、1000〜3000匹の魚を捕獲して生息割合を調査している。
チャネルキャットフィッシュは05年に須賀川市の森宿地区で初確認され、08年に福島市の信夫ダム周辺でも見つかった。
 昨年の調査では、同ダム47匹▽蓬莱ダム(福島市、二本松市)17匹▽森宿地区1匹−−に加え、初めて両ダム下流の伊達橋(伊達市)近くでも1匹捕獲された。
体長10センチ未満の幼魚もいるため、川で繁殖して生息域を広げている可能性が高いという。
 阿武隈川では、コクチバスとオオクチバス、ブルーギルも急増。
3種の合計は94年調査では全捕獲数の0・5%だったが、06年7・6%▽07年20・3%▽08年30・8%▽09年31・4%−−と増加し、昨年は38・3%に達した。
一方、古くからいるニゴイやウグイ、オイカワの割合が減少している。
 同事務所は「大がかりな駆除は費用面で難しい。チャネルキャットフィッシュもバス類も食べることができると周知に力を入れたい」と話している。

毎日新聞 2011年2月2日 地方版


国土交通省による、釣ポイントの御紹介としても読めるな。
16名無し三平:2011/03/17(木) 07:44:12.78 O
不謹慎だが、こいつら突然変異で陸に上がってきそうだな
17名無し三平:2011/03/17(木) 21:28:58.55 0
利根川の砂洲で釣上げたとき、デジカメ用意してる間に
胸鰭で匍匐前進して、川まで脱走した奴が居たよ。


http://imepita.jp/20110317/769350
木下、 地震の20分前に捕獲 70cm 3.1kg
18名無し三平:2011/03/20(日) 12:12:34.85 O
アメナマの美味しい料理を考えよう。
19名無し三平:2011/03/23(水) 23:14:27.02 0
利根川霞ヶ浦水系のはもう食えないだろ
20名無し三平:2011/03/23(水) 23:46:45.37 0
>>19
採取した魚の持つ放射線強度を調べるまで、なんとも言えない。

しかしアメナマは利根川水系で食物連鎖の頂点にいるので
もしCs同位体の生物濃縮が懸念されるなら
関係行政当局からコメントがない限り食べないほうが
望ましいと思うよ。
21名無し三平:2011/03/24(木) 18:42:46.81 0
とりあえず明日土浦あたりに行ってきます。

つれるかな・・・
22名無し三平:2011/03/25(金) 11:45:17.77 O
週末あたり小貝川にでも行きたいと思っていますが、
地震の影響なんかはどうなんでしょうか?
このご時世に釣りに行くのもなんか不謹慎な気がしないでもないですが…
あと、水温って今どのくらいなんでしょ?
23名無し三平:2011/03/25(金) 12:51:36.79 O
行った場所で食事なりなんなりして経済潤しとき
24名無し三平:2011/03/25(金) 19:35:35.25 0
>>22
小貝川は分からないが、合流地点の利根町布川の水温はこれを参考に。10℃以上ならGo。
http://www.river.go.jp/nrpc0306gDisp.do?officeCode=21269&obsrvtnPointCode=2&timeAxis=60

地震の影響は、釣果にはないと思う。先週木下で釣れたから。

利根川の堤防などは、地震の影響でダメージ受けてる所があるので、注意してね。
http://www.river.go.jp/nrpc0306gDisp.do?officeCode=21269&obsrvtnPointCode=2&timeAxis=60

自分も、外に出て経済を潤したほうが良いと思うよ。
25名無し三平:2011/03/26(土) 02:32:38.70 O
>>23 24
ありがとうございます
今日は仕事がたてこんでて帰宅が午前さまでした
水温低いですねぇ
明日は朝からとはいきませんがいけたら行ってみます
26名無し三平:2011/04/07(木) 20:29:57.71 0
暇なので国道6号下でやってるんだが、釣れないなぁ。。。
晩ごはんどうしよう。。。
27名無し三平:2011/04/08(金) 05:01:21.39 0
>>26
地震で寝付けない。

6号線って東京から福島原発近く通って宮城県まで繋がってるんだな。
まさか、被災して阿武隈川で釣ってるの?

取手なら、鉄橋の工事の影響なのか今年は極めて不振。いったいどうなってるのやら。
木下方面が好調、お勧め。
28名無し三平:2011/04/08(金) 07:41:54.09 0
あw全然場所書いてなかったねw
取手でやってたんだけど、やっぱり不振かぁ。アタリは何回かあったんだけどね。

木下とか長門川水門とか行きたいんだけどどうもチャリで行くには遠いんだよなー。
2928:2011/04/14(木) 23:08:57.08 0
今日も6号下利根川でやってきたー。
二時間で50〜60cm三匹と30cm一匹釣ったよ。豚レバー買ってったんだけど、これ釣れるねw
しかしあまり釣れると今度は食いきれなくなっちゃうなw
30名無し三平:2011/04/16(土) 01:12:35.20 0
>>29
取手辺りも水温が上がってきたんだね。
風向きが良ければ、明日いってみよう。
31名無し三平:2011/04/16(土) 22:33:41.11 0
>>29
食べるつもりなのかw
>>30
地震大丈夫だった?
3230:2011/04/17(日) 05:55:53.83 0
>>31
午後からの予定だったので地震は大丈夫だった。
結構揺れたね。
ふれあい桟橋で釣ったんだけど釣果0だった。
常磐線橋梁工事の影響かな?
パイル打ちこみ工事の騒音がきつく感じたので、早々に切り上げた。
今日は、木下で仕切り直しの予定。
33名無し三平:2011/04/17(日) 14:59:52.74 0
間違いなく釣れて楽しいのはわかってるんだが、放射能…
3429:2011/04/17(日) 23:16:17.63 0
>>31
外来魚だしリリースすんのは抵抗あるし、かといって殺して放置ってのも申し訳が無いので食べる。
フライとかカレーの具にしたら美味しかったよ。ちゃんと皮引けば臭さも無かったし。
35名無し三平:2011/04/18(月) 20:55:26.57 0
寄生虫
36名無し三平:2011/04/18(月) 21:08:27.83 0
>>35
加熱して摂食すれば問題ないでしょう。
イカとかサンマ捌くと、まな板が一瞬冷静に観察すると凄い事になってる訳だしさ。
気が付かないだけで、それは結構摂取してるよ。


34さんは、料理の画像アップ宜しく。
37名無し三平:2011/04/19(火) 04:35:58.79 O
まな板が凄いことになってるってどうなってるの?
38名無し三平:2011/04/19(火) 22:55:59.69 0
>>37
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400005.html
実際にみると結構ショックだよ。
何かまな板の上で動いてる訳だから
39名無し三平:2011/04/20(水) 11:16:52.44 O
ウジ虫
40名無し三平:2011/04/23(土) 13:30:19.43 O
おすすめの餌を教えてください 自分はミミズだよ
41名無し三平:2011/04/23(土) 13:36:03.63 0
自己紹介?
42名無し三平:2011/04/24(日) 17:10:59.24 O
利根川行ってきたよ。津宮テトラ付近。
1時間半くらいやって12匹、最大40センチ台前半位。
春先でも釣れるのねこいつら。
43名無し三平:2011/04/24(日) 21:01:58.80 0
>>40
こないだ使ってみて、生レバーがかなり気にいった。
今の時期はミミズ捕れないし、買うと高いし。それにレバーだと外道が来ないからなぁ。

夏になったらミミズでウナギ狙ってアメナマが外道ってポジションにかわるだろうけど。
44名無し三平:2011/04/24(日) 23:08:18.22 0
>>43
レバーでは滅多に外道は来ないけど一度だけワタカが釣れたことがあるよ霞で。
45名無し三平:2011/04/26(火) 07:50:16.79 0
>>42
鳥居のあるところだね。
GWに佐原まで、遠征したいけど釣り場は
震災の影響はある?
46名無し三平:2011/04/26(火) 10:23:41.87 0
42とは別人だが先週サイクリングで津宮を通ったけど影響はほとんど無いと思う
47名無し三平:2011/04/26(火) 20:57:16.97 O
42でおま。
釣り場自体は影響ないよ。
むしろ周りの家のほうが瓦落ちたりして影響受けてるね。
ま、うちもなんだが…。
48名無し三平:2011/04/27(水) 19:49:56.24 0
>>47 >>46
ありがと。
GWに泊りで遠征しよう。
うろ覚えだけど、ザグの模型のある店舗の上に
バーがあったような気がするけど、まだ存在してるかね?
49 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/04(水) 20:00:11.92 0
hage
50名無し三平:2011/05/08(日) 01:37:32.05 0
矢作川でキャット釣りしたいけどどのあたりがいいですか?
東三河から国道1号線で向かいます。
51名無し三平:2011/05/08(日) 09:09:13.17 0
>>50
ここに具体的な捕獲地点の情報があります。
http://www.yahagi-aqua.com/amenama/200812sympo-amenama.pdf
52名無し三平:2011/05/09(月) 11:46:38.09 O
GWに牛久沼水門の小貝川で夕方から始めて65、50が釣れました
暗くなったらアタリが急になくなったのだけど奴らは夜行性ではない?
それとも、移動してしまったのかな?
53名無し三平:2011/05/09(月) 20:33:54.98 O
夜行性だよ〜
54名無し三平:2011/05/09(月) 22:52:02.81 0
夜行性故に暗くなったから動き出しだんだな
55名無し三平:2011/05/09(月) 23:00:20.88 0
本日の釣果(茨城県常陸利根川) 17:30〜18:30
http://uproda11.2ch-library.com/295994s6s/11295994.jpg 35cm これ一尾のみ。

56名無し三平:2011/05/09(月) 23:37:26.72 0
>>52
夜行性というより空腹ならいつでも行動する感じ。
当然あれだけ髭があるから、夜戦でもOKみたいな気がする。
57名無し三平:2011/05/10(火) 11:50:50.98 O
52です
1730くらいからはじめたので一ヶ所でやってました
なるほど…、動きだしたというのは納得
次回は身軽に歩きながら釣ってみます
58名無し三平:2011/05/14(土) 18:08:35.53 O
利根川水系で釣れました
ロッド 8ftシーバスロッド
リール 2500番 PE1号
ボイリー仕掛けでドラグフリーだとアタリがあってもタックルを持っていかれないから安心です
あと針を飲み込まれにくいのは気のせいかな?
http://f.pic.to/14v7sc
59名無し三平:2011/05/27(金) 18:26:29.44 0
チャネルキャットって味はどう?
なまずの唐揚げ好きだから作ってみようかと。
60名無し三平:2011/05/28(土) 01:13:13.43 0
鬼怒川の茨城区間ではこいつとコクチが増えすぎ
釣れたら護岸に頭から叩きつけるか
頭に大きな石をぶちあてて即死させる
ご遺体は陸に放置しておけば鳥が食べる
可哀想だけど仕方ない
61名無し三平:2011/05/28(土) 03:26:52.47 0
コクチは聞いてたが、チャンネルもだったか
62名無し三平:2011/05/28(土) 13:43:20.85 0
>>59
あんまり味っていう味がなかった 淡白すぎる
63名無し三平:2011/05/29(日) 05:39:51.41 0
矢作川で罠しかけて今回収してきた。
3カ所仕掛けて90cm1匹かかった。
うなぎ狙いで最近ほぼ毎日しかけてるけどそっちは成果0…。
64名無し三平:2011/05/29(日) 15:29:59.03 0
>>63
90センチは凄いな・・・
65名無し三平:2011/06/05(日) 19:34:39.77 0
>>63

矢作川で釣りやるが、アメナマに興味あるんでよかったら大体でいいんでどのあたりか教えてほしい。
下流域?西尾あたりでいつも釣るんだが
66名無し三平:2011/06/05(日) 19:47:01.09 0
>釣ったら食べるか殺すか責任をもって処分してください

テンプレみて思ったんだがこれ何に対しての責任だ?w
元いた場所へのリリースなら個体数+−0なんだし意味不明w
67名無し三平:2011/06/07(火) 14:02:57.87 O
利根川は上流どこまで釣れますか?
68名無し三平:2011/06/07(火) 18:44:32.24 O
>>66
釣ったことへの責任だろ。
釣り上げた瞬間にそのアメナマはお前の所有物になった。
そのお前の所有するアメナマを放流するのは水域に対して+1していることになる。
69名無し三平:2011/06/07(火) 19:06:03.47 0
土曜日に隅田川で3匹も釣れた
たまにしか釣れなかったのに珍しい
70名無し三平:2011/06/07(火) 20:25:15.72 0
>>67
前スレによると群馬県辺りまで。
魚影が濃いかは、分からないね。

下流ほど魚影が濃いと思う。
佐原辺りだと鉄板だけど、取手より下流なら充分釣れると、個人的感想。
71ジュヌビエーブ ◆FhwvG5mC16 :2011/06/11(土) 13:42:37.49 0
矢作川で毎週末竿を出しています
越戸ダム下、阿摺ダム下、奥矢作湖など試しました
昼間はルアー夜はブッ込み体制で挑んだんですが
今の所一匹も釣れていません

奥矢作で始めましたが
レバーとハツはウグイが釣れるだけ
練り餌ではニゴイの猛襲

越戸ダム直下
レバーは当たりなし
鯖切り身はニゴイとウグイ
一度だけ本命らしき派手で重厚な当たりがありました
掛けると石のように重く沖に移動
掛りが浅かったのかバレましたが、ケプラーのハリスがささくれ立っていました

阿摺ダム直下
昼間はシャッド系ソフトルアー+ジグヘッド
ダウンショットなど試しましたが
当たりもありません
夜になったのでサンマ切り身でブッ込み
ギギがうるさくて釣りになりません
同時に出したウナギのぶっこみはミミズをつけると
瞬殺でギギ
雨が降ってきたので阿摺ダム湖に移動
サンマは齧られるだけ、皮が残って帰ってきます
ミミズ当たりなし
釣り始めて少しするとダム湖の水が急減水
移動していなかったら自分が餌になるところでした
23時まで粘りましたが駄目でした
72名無し三平:2011/06/11(土) 13:44:20.81 0
すみません

他の板でのコテハンが表示されてしまいました
釣り板でコテハンを名乗るつもりはありません
73名無し三平:2011/06/12(日) 09:12:16.43 0
>>71
籠レバーは試さなかったの?

いずれにしても減水しないと無理だね
74名無し三平:2011/06/12(日) 10:27:40.07 O
>>71
鳥レバーで喰ってこないならそのポイントはアメナマいなかったんでは?
レバーだとアメナマ以外が釣れた事はなかったな。利根川の話だけど

もし遠投する必要があるならアメナマ用の練り餌がオススメ

鯉のボイリーみたいに団子状になってて臭いで寄せるような感じです
7571:2011/06/12(日) 15:06:23.19 0
>>74
そうですね、居ない可能性はあります
河川の中での年間の移動も判りません

ミミズは外道が多すぎます(ウナギなら歓迎です)
ですから鶏レバーに絞りたいんですが
鶏レバーだと暇過ぎるんです
しかし次回は鶏レバーで行こうと思っています

現地ではアユ釣りで囮を飲まれるパターンが多いので
コストは高いですがアユ切り身なども試す価値がありそうです
また日中アユを飲むのでルアーも再考の余地があります
76名無し三平:2011/06/13(月) 23:20:18.09 0
>>75
アメナマは基本的にスーパーの鮮魚コーナーで売ってるものは
何でも食べると思う。

但し齧っても食い千切れない弾性の強い鶏皮等はダメ。
同様の理由でサケ切身も、綺麗に皮だけ残す。

鶏レバーは良い餌だけど、餌持ち悪いしキャストできないので
コマセカゴに入れて寄せ餌としてる。
これなら別に食わせ餌つけてポイントにキャストできるしね。

あと針は大きいほうがいいね。
自分はオフセットワームフック#1/0にキビナゴ1匹掛け。
ワカサギでも、とにかく皮の比較的硬くない小魚ね。
30cm以下はかなり掛かり難くなる。

まあ貪欲な奴なので、鮎等特定の餌に拘る必要はないと思うよ。
77名無し三平:2011/06/14(火) 00:39:48.34 0
>>76
ありがとう

矢作川ではそんなに個体密度は高くないようで
霞ヶ浦から伝え聞くような状況ではありません
カゴレバーも試しているんですが
つけ餌のハツを齧った形跡さえありません

また玉石地帯なので根掛かりが非常に多く
これも課題の一つです

いずれにしても
実績のあるポイントでじっくりやってみます
>>73さんの言うように
水位が下がらないと釣りになりませんね
今週は行っても釣りにならない感じの水量です
78名無し三平:2011/06/14(火) 21:19:10.00 0
>>77
76だけど、書込んだのは2-3時間程度の比較的短時間で
結果を出すセッティングね。

充分な時間が掛けられるなら、イカとか砂肝を大きく切って
アメナマを狙う方法もあるよ。

利根川では2シーズン連続餌釣でアメナマしか掛かってない。

矢作川は色々な魚が釣れるようで、率直に羨ましいな。
79名無し三平:2011/06/14(火) 22:13:15.31 0
>>78
漁協関係の方はハエナワで
イカやギョニソーを使っています
餌持ちは断然いいですね

昨夜矢作川で検索していたら
スッポンが多いみたいです
砂肝の投げ釣りでアメナマ狙い
外道としてスッポン
これは良いかもしれません

個体数が多くないようなので
外道も釣らないと暇です
ウナギも同時に狙ってボトボチやって行きます
釣れたら報告しますね
80名無し三平:2011/06/14(火) 22:35:23.66 0
>>79
私も矢作でアメナマ狙ってますが厳しいっすね
矢作ダム今日行ったのですがカメとコイだけでした><
釣れたら報告します
8179:2011/06/14(火) 23:45:33.94 0
>>80
矢作ダム厳しかったでしょう?
バサーと鯉釣師の何人かに話を聞いたけど
アメナマは誰も知りませんでした
本当に矢作ダムにいるのか疑わしいです
レバーではウグイ
練り餌ではニゴイが釣れました

そんな訳で越戸ダム下に行ったんですが
でっかいニゴイしか釣れませんでした

できたらルアーで釣りたいですね


82一平:2011/06/16(木) 23:49:26.86 0
一昨日、土浦港&桜川にて20匹駆除。

最大55cm、次いで50cm、残りは30cm〜40cmばかり。

テキトーに日干しした後、腹裂いて投擲。

55cmの奴のハラワタを観察した。

小魚の中骨まるごと出てきたのには驚かなかった。


・・・寄生虫の団体さんが居た。

しかも1種類でなく、数種類同居状態。

あれを見てしまうと、キャッチ&イートする気になれない。


※どうしてもこの目で確かめたい方、釣行に\100均で売っているキッチン鋏を持っていくこと。
ケツの穴から切り開くと、簡単に御開帳できる。
83名無し三平:2011/06/16(木) 23:56:13.64 0
くぱぁ
84名無し三平:2011/06/17(金) 01:06:30.98 0
>>82
寄生虫はイワナにも居るし
クロマグロの内臓って言ったらそりゃあもう
食欲減退間違いなし
あまり気にしない方が良いよ
85名無し三平:2011/06/17(金) 12:14:52.84 0
>>68
違うよバカ。どんな魚だろうがエビだろうが貝だろうがあくまで国の物だ。私有地ならその人の物。
富士山に転がってる石を一時的に拾い上げても自分の物にならないのと同じ。

一般人の釣りやキャッチは大昔から一般に広まってる娯楽だから黙認してるだけだ。

ありえないが、国がその気になれば鳥獣のように禁止や免許制に出来る。
8679:2011/06/19(日) 03:33:59.67 0
夜釣りから帰ってきました

阿摺ダム下で午後から始め
夕方からダム湖に入りました

ダム下は水が多く釣りにくい状態でした
レバー籠をつけた投げ釣りとルアーの二本立てでしたが
どちらも当たりはありません

ダム湖ではレバーに頻繁に当たりがありますが
レバー籠からレバーを引きちぎるウグイの当たりの様です
つけ餌のハツは無傷で帰ってきます
エサ比較用にサンマも持って行きましたが
全く当たりがありませんでした

鯉釣師に聞くと
阿摺ダムでもアメナマはたまに釣れる
鯉の吸い込み仕掛けにミミズをつけると釣れる
でも在来ナマズと比べるとずっと少ない
毎年夏を過ぎると釣れるようになる、今年は話を聞かない

ウナギ釣り師に聞くと
釣った事が無い、アユ釣りに掛るみたいだね
足助で1m超えが出たらしいよ
との事でした
87名無し三平:2011/06/19(日) 12:07:41.01 0
>>86
> ダム湖ではレバーに頻繁に当たりがありますが
> レバー籠からレバーを引きちぎるウグイの当たりの様です
> つけ餌のハツは無傷で帰ってきます

それは、ウグイではなくて小型のアメナマじゃないかな?
ウグイ等コイ科の魚は、餌を吸込みで取るけど、アメナマは歯があるので餌を齧り取る。
口に歯がないウグイがレバー引き千切る姿はイメージしにくいね。

小型と仮定して、餌針を小さめにしたらどうだろう?


> 足助で1m超えが出たらしいよ
利根川本流でも、年中釣ってるコイ師やアオ師でも90cm超級はあまり釣れないと言ってる。
1.2mの個体も矢作川だったよね。
88名無し三平:2011/06/19(日) 16:22:52.55 0
>>87
そうですね、次回は小さい針も試してみたいです
ウグイはレバーが大好きなんです
地元でも寒バヤ特効餌はレバーを練り込んだ練り餌です
だから確かめもせずウグイと思っていました
鯉釣師が見せてもらったダムの個体は
およそ70センチで体色はウグイス色との事なので
メスじゃないでしょうか?

実際川に入ると
中流以上ならガサガサでアカザが入ります
ダム下ではシジミも見ました
河川規模は大きくないですが
餌は非常に豊富な川ですね
だからこそ早く減らさないといけません
増えてくれば生まれる卵も増えます
爆発的に増殖するでしょう

足助ですがアマゴの釣れる水域です
そんな上流に入っている事
低水温への適応に驚いています
89名無し三平:2011/06/20(月) 09:48:07.10 0
>>68の理論でいくと、絶滅危惧種の救済は
誰かが一回捕まえてからもう一回リリースすれば
数が+1で増えるという、夢の永久機関のようなことが
できるな
90名無し三平:2011/06/26(日) 09:58:56.81 O
昨日、小貝川牛久沼水面付近でボーズ
魚がいなかったみたい、どこいったんだろ?
途中平べったい頭みたいなので幅50センチはあろうかという物体が浮いてきてびっくり
アメナマならメーター越えかと思いますがなんだったんだろう?
明らかに魚だとは思うんだけど…
91名無し三平:2011/06/26(日) 19:49:04.30 0
ナマズじゃね?

これなに? Mysterious creature in river part 1 UMA 2011
http://www.youtube.com/watch?v=O3_NBuXJXH0
92名無し三平:2011/06/26(日) 20:07:05.34 0
再生回数2だった
93名無し三平:2011/06/29(水) 23:50:40.74 0
>>88
> およそ70センチで体色はウグイス色との事なので
> メスじゃないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=Y9MoTyZaiMs
2分40秒辺りから、雌雄の外見からの区別法を説明してるよ。

過去の釣り上げたCatfish画像を見直すと、
50cm以上の個体では必ずメスが全てウグイス色
であるとは言えないけが、確かにウグイス色のメスはいますね。


> そんな上流に入っている事
> 低水温への適応に驚いています
http://www.youtube.com/watch?v=0AEJdJqX8Ic
ワカサギ並みの耐寒性があるかもしれません。
9℃でも釣れたことがあります。
94名無し三平:2011/06/30(木) 02:43:28.78 0
>>93
北米の魚だからじゃない?
95名無し三平:2011/07/04(月) 18:09:12.81 O
日曜に利根川に行ってきた
釣果は40から60センチ位のが8匹
午後の4時間でこれだけ釣れると次回が楽しみですね
96名無し三平:2011/07/05(火) 23:26:50.93 0
利根川の千葉柏辺りから上流は数減る?
97名無し三平:2011/07/06(水) 00:40:12.96 0
夏場のこれからの仕掛けはなんですか?
DAYでも夏場は釣れますか?自分はキジ5~6匹針につけて放置です。
主に印旛沼水系か利根川でやってます。
98名無し三平:2011/07/06(水) 20:06:19.03 O
利根川はなじめて
9995:2011/07/06(水) 20:12:22.24 O
おっとミス

今までは霞ヶ浦まで行ってたんだけど
今回は羽生で釣りました
特に、魚影が薄いとは思わなかったですが監視員によると少し上流の堰の下までなら確実との事でした
因みに餌はレバーを使いました食いは割と良かったっす

次回はミミズを使って見ます
100名無し三平:2011/07/06(水) 20:44:57.59 O
羽生って埼玉の?
地元なんだがアメナマがいるなんて知らなかった
101名無し三平:2011/07/06(水) 21:23:14.66 O
もちろん埼玉ですよ
自分は駄目元で行ったらあっさり釣れました

ちなみにナマズでも日釣り券が必要らしいですw
102名無し三平:2011/07/06(水) 23:20:17.66 0
とりあえず、40オーバー4本準備できました。
103名無し三平:2011/07/07(木) 13:48:59.98 O
羽生というと荒川とかになるのでしょうか?
104名無し三平:2011/07/07(木) 17:00:23.63 O
以前、J州屋の店員にたずねたら
居るけど数は少ないと言ってましたよ

GoogleEarthで見たら利根川と荒川って繋がってるんですねw
105名無し三平:2011/07/14(木) 23:52:38.17 0
>>96
> 利根川の千葉柏辺りから上流は数減る?
印西辺りに比べると、少ないかも。
それ以前に柏市で、利根川にアクセスできる場所自体非常に少ない。
車だと元有料橋の下位で(春、釣果0)、利根川CRをMTBで走っても川に近づけそうなところは殆どなかったね。
近づけるpointさえ見つければ、期待できるかもね。
106名無し三平:2011/07/15(金) 00:06:25.97 0
107名無し三平:2011/07/15(金) 23:29:07.70 0
>>106
食べる気満々でワロタwww
108名無し三平:2011/07/16(土) 11:19:46.24 0
昨夜行ってきました、矢作川は厳しかったです
109108:2011/07/16(土) 12:30:24.89 0
あ!書き込めた
最近アクセス規制が厳しくて書き込めませんでした

矢作川で狙っている者です

昨夜は豚レバーを試しました
太さ1センチ弱のスティック状にして餌にして
ジェット天秤改良型に一本針です
和ナマズが2匹とあたりが多数
豚レバーは遠投もできます
良いかもしれません

河川ではコマセ籠を使うと根掛かりが多く
玉石地帯なのでオモリ噛みでの根掛かりも多いです
ジェット天秤に翼を追加したものを使って
浮き上がりを強化しました、快適です

イカ短冊ごろまぶしも使っていますが
ギギが釣れただけでした
それとウグイが釣れました
110名無し三平:2011/07/16(土) 16:44:46.69 0
この酷暑じゃ夜しかやれないな
熱射病で転落したら自分がアメナマの餌食になりかねん
111名無し三平:2011/07/16(土) 17:26:51.81 0
アメナマって死体を貪り食うんだべ?
ゾンビみたいだなや
112名無し三平:2011/07/16(土) 19:58:32.57 0
ゾンビは生きてるやつを食う
113三平?:2011/07/17(日) 21:47:54.25 0
本日、阿武隈川、飯野ダム上流側にて2匹駆除。(制限時間30分)

霞ヶ浦と同じ仕掛け、餌(豚レバー)で挑んだが、25cm,15cmと小型のみ。
114名無し三平:2011/07/18(月) 22:46:59.40 0
>>112
マジに腹が痛くなるほどツボに入った( ;´Д`)
115名無し三平:2011/07/19(火) 00:21:30.79 0
江戸川でも釣れるって聞いたけど、どこで釣れるんだ?
116名無し三平:2011/07/19(火) 01:14:18.19 0
>>115
> 江戸川でも釣れるって聞いたけど、どこで釣れるんだ?
葛飾橋、流山橋より上流。
北総線下辺りは、もう宜しくないらしい。
断片的情報だけどね。
117名無し三平:2011/07/19(火) 11:17:38.75 O
>>116
じゃあ 国府台付近じゃダメかなー?
118名無し三平:2011/07/19(火) 11:43:51.57 0
中川も三郷付近までは生存確認されてるみたいだけど
三郷、吉川、越谷あたりのホソでも釣れるのかな
119名無し三平:2011/07/19(火) 23:53:23.74 0
>>117
里見公園で、地元鯉師に聞いても
殆ど気k対できないみたい。
御足労掛けますが葛飾橋より上流での釣を、お願いします。
120名無し三平:2011/07/20(水) 00:11:21.89 0
>>117
数は多くないとしても居ないとは言い切れない
だからレバーとか匂いの強い物で寄せれば?
121名無し三平:2011/07/20(水) 11:58:59.13 O
>>119
>>120
ありがとう。
葛飾橋まで行ってやってみるよ

釣れるといいなぁ
122名無し三平:2011/07/20(水) 18:58:49.54 0
矢作川で大出水
今週は行っても無理かな?

123名無し三平:2011/07/20(水) 20:28:55.50 0
>>106
すげぇ!
流石にこれと比べると大人と子供だけど
本日桜川にて70オーバーげっと。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1809433.jpg.html

アメナマのランカーサイズってどのくらいなんだろう?
124名無し三平:2011/07/20(水) 21:59:45.87 0
>>123
> 本日桜川にて70オーバーげっと。
いいサイズだね。今年このサイズは利根川では釣ってないな。
久しぶりに土浦桜川行こうかな。
普段は、自転車屋近くの橋の下で釣るけど、それより上流で釣りましたか?


> アメナマのランカーサイズってどのくらいなんだろう?

http://www.jgfa.or.jp/record/photo/index.html?LM_PIC_TNO=1903&JR=
実際これ以上の個体が釣れてるかもしれないけど、一応国内記録だね。
利根川本流では90cm超級は、殆ど聞かないね。
125名無し三平:2011/07/21(木) 03:26:28.93 0
江戸川の松戸近辺で釣れるなら利根川まで行くよりずっと気楽に釣りに行けるんだけど
今週末夕涼みがてら自分も行ってレポしてみっか 増水はプラスだろうな
126名無し三平:2011/07/22(金) 18:19:50.01 0
今週末は増水の影響で濁った支流が狙い目かな
127123:2011/07/22(金) 21:56:47.82 0
>>124
おもいっきり河口寄りですね。
橋渡ってすぐの小路をしばらく進んだところ。
あんまり足場いい場所ないのですぐわかると思います。

国内最高90cmかぁ。
まずは80目指してがんばってみますw
128名無し三平:2011/07/24(日) 09:43:03.99 0
霞ヶ浦に3回通ってるのに55から上のサイズが釣れない・・・
でかいの釣れないから、行く場所変えようかな
129名無し三平:2011/07/24(日) 11:09:47.99 0
利根川本流、我孫子の6号線下周辺に行ってみました。
利根川全体に言えるけど、車でポイント近くまで進入できる場所がとにかく少なくて苦労しました。
日没前から当たりは何度もあったけどしっかりかかってきたのは暗くなってから。
時間が遅くなるにつれ喰いがよくなり21時半までやって
50cmを先頭に後は30cm前後のポピュラーサイズで計6本。
餌は3種試して反応がよかったのはレバー、サバ切り身、ハツの順番でした。


130名無し三平:2011/07/24(日) 11:19:27.98 0
相模川にはいないのかな?
131名無し三平:2011/07/24(日) 13:04:47.09 0
どこでも見るようになったらブルーギルの比じゃないくらいヤバい魚だと思う。
132名無し三平:2011/07/24(日) 13:07:20.19 0
左様、昨日NHK教育でやってたね こいつの日本侵略状況

モリゾーとキッコロも心配しておったわ
133名無し三平:2011/07/24(日) 19:41:11.32 0
キリゾーとモッコロ
134名無し三平:2011/07/24(日) 20:38:42.81 i
花室川はヤバイ!
135名無し三平:2011/07/24(日) 23:56:37.31 0
本日、江戸川 国府台にてアメナマがミミズで釣れました。
こんなところで釣れてしまうのは非常によくないこと
江戸時代からの名物 テナガエビも駆逐されてしまうのでは?
136名無し三平:2011/07/25(月) 19:30:19.73 0
手賀川にアメナマの死体が結構浮いてたんだけど手賀川をホームにアメナマやってる人いる?
137名無し三平:2011/07/25(月) 19:31:35.75 O
うなぎ釣りに行ったらこいつ四匹も釣れたぞ!
うなぎは釣れす゛
138名無し三平:2011/07/26(火) 07:23:10.10 0
>>135
> 江戸時代からの名物 テナガエビも駆逐されてしまうのでは?
江戸川だけでなく他の東京湾に流入する河川からもテナガエビ幼生が
東京湾に流れ込み、それから各河川に遡上するので、これは心配無いと思う。

江戸川 国府台は意外だね。
利根川まで行かなくてもいいかもしれないのは、いい情報なのか悪い情報なのか微妙。
139名無し三平:2011/07/26(火) 13:20:27.56 0
>>134
花室川はお菓子のビックカツで爆釣やで
140名無し三平:2011/07/26(火) 21:01:40.64 0
本日、終業後に常陸利根川に釣行。
17:00〜19:00 8本駆除。すべて雀斑あるサイズばっか。エサはハツ。
17:00〜17:30にアタリが集中。風がなくなってからアタリがなくなった。
141名無し三平:2011/07/31(日) 16:45:27.70 0
金曜の矢作川

ウナギもナマズも釣れるのに
アメリカナマズだけ釣れない

もう心が折れそうです
142名無し三平:2011/08/02(火) 02:55:09.12 0
アメリカナマズを釣りながら外道も楽しみたい!
ギョニソとかだと鯉とかも釣れる??
レバーより手軽でいいかなと
143名無し三平:2011/08/03(水) 20:13:22.99 O
霞の桜川行ったけどバスしか釣れなかった 今度は餌でやろうと思うんだけど、霞よりのほうが釣れるんかな?
144名無し三平:2011/08/03(水) 20:49:41.22 O
なにげに夜の方が釣れるね
145名無し三平:2011/08/03(水) 22:24:26.73 0
夜行性だからなw
146名無し三平:2011/08/03(水) 23:44:00.81 0
アメナマって利根川どこら辺まで北上してるんだろう。
147名無し三平:2011/08/05(金) 16:08:00.79 0
スレでかかる程度の数がいるのは利根大堰辺りまでかな
148名無し三平:2011/08/05(金) 19:38:18.41 0
え、そんなところまで入って来てるのか、普段阪東橋〜中央でやってるけど
ナマズやってても今のところかかったことはないなあ。
149名無し三平:2011/08/06(土) 10:34:07.14 0
>>144
夜は魚が上ずっててぶっ込みだと釣れにくくなるような
夜光ケミ浮き釣りなんかだと面白いかも
150名無し三平:2011/08/06(土) 11:36:41.15 0
昼だろうが夜だろうが近くにターゲットがいれば釣れるよ
151名無し三平:2011/08/07(日) 00:46:53.42 0
>>142
> アメリカナマズを釣りながら外道も楽しみたい!
> ギョニソとかだと鯉とかも釣れる??

魚介類系の餌でアメナマ狙いだけど、2シーズン外道なし。
かえって魚肉ソーセージ等の汎用性のある餌の方が良いかもね。
キャットフィッシュ大会では、皆アメナマ狙いなのにバスとか釣れてたな。
今の時期なら利根川でルアー投げれば、スレでボラが掛かる。
こんな外道ではダメでしょうか?
152名無し三平:2011/08/09(火) 13:47:11.49 0
8月8日のスーパーJチャンネルでやってた内容
・利根川の川漁師が仕掛けたウナギはえ縄仕掛けにはアメナマだけ
・廃業した川漁師多数で漁協に残るウナギ専門漁師はわずか数人に
・「かかってもなんの価値もない魚」川漁師談
・利根川だけで推定20万匹以上いる

「なんの価値もない魚」と漁師さんが言っていたがフィッシュミールや飼料・肥料用途ではたいした値段はつかないのかな?
人間の食用途としてのしっかりしたパイプが確立されないと商売として成り立たないのか。
仕掛け投げて数分で喰ってくる経験からすると20万匹どころではないと思うのだが・・・

153名無し三平:2011/08/09(火) 16:59:04.07 0
そりゃ底引きとか使って漁できるわけじゃないからなあ、飼料用とかじゃ人件費かかりすぎるだろ。
154名無し三平:2011/08/14(日) 21:03:37.72 0
http://www.fisherman.co.jp/news/?no=121#main
フィッシャーマンで開催されたアメリカンキャットフィッシュフォトダービーの結果。
意外に80cm超級は少ないな。
155名無し三平:2011/08/14(日) 23:27:29.84 0
上位は霞ヶ浦に集中しているな
156名無し三平:2011/08/15(月) 17:00:16.18 0
小貝川はいないの?
157名無し三平:2011/08/15(月) 17:01:30.86 0
>>125
去年江戸川の市川橋付近で魚キラーやったらアメナマの稚魚が獲れたよ〜
158名無し三平:2011/08/15(月) 17:05:05.61 0
>>5
そのままだと泥臭いから泥抜きしたいけど飼うと法律違反なので
釣ったら三枚おろしにしてクーラーへ、
家に帰ったら牛乳が入った袋に入れて一晩漬ければへ結構匂いが消えるよー
159名無し三平:2011/08/15(月) 17:23:26.68 0
取手駅の近くの利根川でアメナマ釣れる?
160名無し三平:2011/08/15(月) 20:14:27.07 0
>>159
利根川水系なら殆ど釣れると思うよ
161名無し三平:2011/08/15(月) 20:22:35.06 0
利根川は川まで降りるとこが限られてるようなイメージがあるな。車でいって下まで行けるのかな?
162名無し三平:2011/08/16(火) 06:32:48.93 0
>>161
取手の緑地公園は19時に
車の乗り入れゲートが閉まります。
163名無し三平:2011/08/17(水) 09:38:05.05 0
<<162サンクス。下流のほーはどっかない?
164名無し三平:2011/08/17(水) 20:39:23.74 0
>>163
車があるなら
豊田堰
利根町の利根浄化センター吐出し
若草橋左岸下流400m先の藤蔵河岸

右岸は、木下より下流なら車で川まで
アクセスできる所は多々あるね
165名無し三平:2011/08/17(水) 20:58:13.14 0
>>164サンクス。時間あるとき行ってみるわ
166名無し三平:2011/08/17(水) 22:47:53.14 0
先週初めて霞ヶ浦に行ったけど、よくわからなかったから
土浦港に行ってみた。
アオコがすごくて釣りする気にならなかった。
真夏の霞ヶ浦でも場所選べば良い場所ある? 教えてください・・・・
167名無し三平:2011/08/18(木) 01:26:48.42 0
1.10億円用意する
2.50桁の数字、アルファベットを記録できる
マイクロチップを100個用意する。
3.アメリカナマズの体に埋め込む
4.そのアメリカナマズを霞ヶ浦に放つ
5.ICチップと賞金を交換とマスコミに発表
6.この夏アナタも霞ヶ浦で一攫千金というポスターを50万枚印刷し
全国の人通りの激しい場所に張る
7以降はどうなる?
168名無し三平:2011/08/19(金) 18:54:31.56 O
霞か北浦に行きたいんですが、車からアクセスがよく(インターから近い)駐車場も整備されているような場所ありますか?
前は北浦マリーナ行きましたが、トイレがないので生まれて初めて野糞しました。
169名無し三平:2011/08/19(金) 19:40:07.51 0
>>160
常磐線下、千葉県側で夕方やったけどバンバン釣れるよ。
豚レバーで一時間に10匹くらい釣れた@竿二本出し
170名無し三平:2011/08/19(金) 21:07:38.68 0
>>168和田公園いってみな。便所完備、足場ヨシ
171名無し三平:2011/08/20(土) 04:46:57.43 O
>>170
ネット見ると全面改修ってなってるけど、いいんかな?
行ったことないけど、リールOKですか?
172名無し三平:2011/08/20(土) 05:30:30.34 0
普通に入れたよ。夜だったからかな?。それか公園の中ではなかったかも。でも、普通に投げれたし釣れた
173名無し三平:2011/08/21(日) 12:00:17.11 0
車だと入った後に封鎖されたら朝までいないといけないから恐ろしいなw
174名無し三平:2011/08/21(日) 22:18:27.16 0
バリケードくらい自分で動かせるじゃん。
釣りたいのならそれくらいすんだろ?
175名無し三平:2011/08/22(月) 00:23:06.74 0
>>174 オレが行ったところは鍵を掛けるシステムだったよ。
176名無し三平:2011/08/22(月) 08:17:21.35 0
システム WWWWWWW
177名無し三平:2011/08/22(月) 14:16:07.21 0
バリケードなんてもんじゃなくて太い鉄の門柱がアスファルトに埋まってるんだよ、
あんなの土方じゃなきゃ無理だw
178名無し三平:2011/08/22(月) 15:24:14.39 0
太い門柱をアナルに突っ込む土方とかアッー!
179名無し三平:2011/08/23(火) 15:36:09.94 0
質問です。
今度、レバーでやってみようと思いますが、
どんな形でどのくらいの大きさにすればよいでしょうか。
180名無し三平:2011/08/23(火) 15:55:05.05 0
そんなの深く考えてたら、きりねー
181名無し三平:2011/08/23(火) 20:09:22.16 0
ハリの大きさもわかんないのに…
182名無し三平:2011/08/23(火) 21:09:28.89 0
規制で投稿できなかった。

>>160 サンクス
アメナマってMリグ有効かな?

>>166 11月ぐらいまで土浦港から桜川までのポイントでいつもやってるけど
30〜40cmが安定して釣れるよ、流れが殆ど無いので仕掛けは簡単に
ブッコミ(3〜6号ぐらい)でおk 餌はレバー
(おろしニンニク入れると尚更いいけど匂いは殺人的に)・キビナゴ・塩辛・エビ。
自分の財布具合と相談して下さい。 スーパーの安売りの鮮度無視ので大丈夫。
私的には針チヌ3号ぐらいで、孫針もあると餌持ちと掛かりが上がるから使っている。
針の糸との接続部にカレイ用の夜光チューブを被せると切られ難い。

>>179 釣るサイズによって変える。
183名無し三平:2011/08/23(火) 22:21:02.11 0
>>179 チヌ・伊勢尼・丸セイゴ・コイ・ムツ…。
言い出したらきりが無い。 とにかくレバー(鳥は特に)は餌持ちが悪い。
アメナマには太めなあごを刺せる太さの針とそれに見合った餌があれば完璧。
184名無し三平:2011/08/24(水) 11:46:05.93 0
ウキ釣りで、底をちょっと切った棚に餌を漂わせるのが良く釣れる
と、小林重工のオッサンに聞いた記憶がある。

俺の鉄板パターンは、花室川でワカサギ釣って、それ餌にブッコミ
185名無し三平:2011/08/24(水) 20:37:27.32 0
http://imgb1.ziyu.net/view/kimuke/1314185626.jpg.html

今日の釣果。17:30〜18:30
画像の62pが最大で他に55〜60cmが4尾

初めて行ったポイントだが小型がこないので気に入った。
186名無し三平:2011/08/24(水) 21:33:34.71 O
レバーだと針持ちが悪いから塩辛が一番だね。
北浦って風が強いからラインがピンと張れず、気付けば釣れてたパターンがいつもの僕です。
シンカーを重くするかな
187名無し三平:2011/08/25(木) 00:53:52.98 0
今年は大型があまり釣れないらしい。地震の影響か、アオコの影響か。
釣れても30センチ〜50センチクラスばかり
188名無し三平:2011/08/25(木) 22:32:58.38 0
俺は霞では毎回70以上出てるけどなー
っても今年3回しか行ってないからたまたまかもしれんけど
昼間は小さいのしか釣れなかったし暑いし夜専門でやってるが
189名無し三平:2011/08/25(木) 22:58:01.31 0
聞きたいんだけど、去年の九月頃に新中川で夜六時ぐらいに
うなぎ釣りしていた時なんだけど、釣れないから遠くにいた
ハゼ釣りのおっさんと話していたら
突然、投げ竿の鈴が激しくなったから急いで竿に向ったら
仕掛けごと切られてたんだけどやっぱりアメナマ?

ちなみに餌はブリの切り身。
190sage:2011/08/26(金) 19:14:27.22 0
新中川でハゼ釣りおっさんときたら
そりゃおまえアメナマだろ
191名無し三平:2011/08/26(金) 23:17:34.14 0
>>190 おっさんは関係ないだろw
192名無し三平:2011/08/26(金) 23:28:42.08 0
>>189
フロロ4号のハリスでも切られたことがあった。
大型狙いには、ワイヤーハリスが御勧め。
193名無し三平:2011/08/30(火) 15:44:26.53 0
ナイロン16lbで余裕で釣ってます。
歯ズレあるから一概に言えないけど俺はコレで十分かな
難点は取り込みまで時間かかることくらい
ゴリ巻き出来ないからね〜
60超えると引きも違うから慎重にやり取りしてます。

釣り方の違いもあるのかな?
自分はルアホなんでラインが歯ズレするほど飲まれないので
切れたことないですわ。
仕掛けぶっこんでアホ面して待ってるだけだとワイヤーとか必須なのかな?
194名無し三平:2011/08/30(火) 18:24:40.21 0
こいつの切り身は餌になる?
195名無し三平:2011/08/30(火) 18:32:23.84 0
なるだろ。特にハラワタとかな
196名無し三平:2011/08/30(火) 18:49:11.61 0
>>193
一種の保険として、ワイヤー使ってるよ。
197名無し三平:2011/08/30(火) 20:15:45.36 0
>>193
3号位でも針のチモトにチューブして接着剤流し込めばある程度のは大丈夫だよ。
ルアーはやった事無いからわかんないんだけど、ルアーはストップアンドゴーかボトムバンプ?
198名無し三平:2011/08/30(火) 22:19:55.89 0
アホ面してストップ&ゴー
199名無し三平:2011/08/30(火) 22:21:02.18 0
マヌケ面してボトムバンプ
200名無し三平:2011/08/30(火) 23:56:14.67 0
ラバジとか?
201ルアホ:2011/08/31(水) 02:26:01.80 0
一番ヒット率高いのはミノー系(金黒)
次いでスピナーベイト
光物が好きなのか派手な色の物で釣ることが多い
アホ面でただ巻きでもガンガン食ってきます。
202名無し三平:2011/08/31(水) 16:00:36.31 0
サンクス。
アメナマは群れで回遊しているって聞いたからルアーだと難しいと思ってた。
今度やってみる。
203ルアホ:2011/08/31(水) 19:33:57.30 0
マジですか?
バスのように何かに着いてると思ってた
釣れるのってバスの好きそうな物陰や護岸際だったり
流れ込み絡みの葦際だったりなので

同じポイントから数匹釣れた事もあるので
何匹かかたまってる事もあるとは思ってたけど

なかなか興味深い情報でした。
ありです。
ルアーで釣っても面白いので試してみてください。
204名無し三平:2011/08/31(水) 19:57:56.34 0
アメキャって無印ナマズみたいにトップで遊ばないんだね。
205名無し三平:2011/08/31(水) 20:18:05.23 0
>>203
餌釣りやってると定期的(10〜20分)にアタリが来るよ。
針がデカイ時にちっこいのが来ると竿先に小さいアタリが来るから
多分餌だけを齧っているんだと思う、実際そこで上げるとスカる。
206=(゚ω゚)= :2011/08/31(水) 20:37:08.54 0
=(゚ω゚)= <刺さるでぇ
207名無し三平:2011/08/31(水) 21:12:06.48 0
>>206 釣ったら即3本のトゲをペンチで折ればおk
208名無し三平:2011/08/31(水) 21:27:35.24 0
>>205
> 餌釣りやってると定期的(10〜20分)にアタリが来るよ。
> 針がデカイ時にちっこいのが来ると竿先に小さいアタリが来るから
> 多分餌だけを齧っているんだと思う、実際そこで上げるとスカる。

小型個体が掛かるときはその通りだと思う。
大型狙いなら、少し固めの餌を大きめで付ける。
209名無し三平:2011/08/31(水) 22:52:13.66 0
>>208 少し固めの餌って何ぞ?
ワシはレバー・キビナゴ・サメとか主に使ってるけど。
210名無し三平:2011/08/31(水) 22:52:34.69 0
もしかしてイカ?
211名無し三平:2011/08/31(水) 23:57:54.43 0
お前らキャット如きにそんな餌使うなやw
ミミズでいいよミミズで
代わりに俺に食わせてくれw
212名無し三平:2011/09/01(木) 00:01:54.39 0
家の近くのはミミズ売ってても最近は高いし、ドバは取るのムズイから
スーパーの鮮魚コーナーの値引きシールモノを買って冷凍保存の方が良い。
業務スーパーの川エビの500cとか使えそうだな。
実際アメナマ捌くとハラワタにスジエビとか入ってるし。
213名無し三平:2011/09/01(木) 00:05:09.59 0
>>202
餌釣りの場合は群れというより周囲の個体を寄せているだけ
っていう気がするけどな。

小さいのは群れを作ってたりするんだろうけど
中型以上は単独行動が基本じゃないかな。

ナマズて基本的にテリトリー意識すごい生き物だし
大型のフィッシュイーターが群れを作ることってあるんだろうか?

214名無し三平:2011/09/01(木) 00:08:41.67 0
>>213 かもしれないね。 産卵前なら大型は群れ作りそうだけど…。
215名無し三平:2011/09/01(木) 00:42:14.31 0
>>209
> >>208 少し固めの餌って何ぞ?
> ワシはレバー・キビナゴ・サメとか主に使ってるけど。
純粋に物理的強度
甘エビよりパナメイ海老
サバよりカジキマグロ
216名無し三平:2011/09/01(木) 01:12:12.95 0
ビックカツが1番。
217名無し三平:2011/09/01(木) 22:50:48.58 O
ビックカツで釣れるんですか?
エサ持ちと釣果では塩辛が最強かと
218名無し三平:2011/09/01(木) 23:00:39.44 0
塩辛って熱々ご飯に合うよね
関係ないけど
219名無し三平:2011/09/01(木) 23:47:10.36 0
>>217 確かに塩辛は匂いと強度はピカイチだよね、それに日持ちするし。
前に使ったときは仕掛けを投げたらちっこいのが即掛かって吹いたw
220名無し三平:2011/09/02(金) 00:03:30.84 O
今カスミで釣りしてる人いますか?
221ルアホ:2011/09/02(金) 12:14:21.67 0
昨日行ってた
うpしようと頑張ったけど昨日はバスしか釣れなかった
狙うと釣れない法則発動
222名無し三平:2011/09/02(金) 16:05:43.07 O
電車から近いところだと土浦駅ですが、あの辺りは竿出せます?
3本出しを考えてます。
223名無し三平:2011/09/02(金) 18:29:48.78 0
>>222 >>182見てね
224=(゚ω゚)= :2011/09/03(土) 01:01:37.71 0
=(゚ω゚)=
225ルアホ:2011/09/04(日) 01:23:23.65 0
気のせいか、たまたまなのか
台風の前後や天候不順で荒れてる時って
キャット釣れないんだけど
ルアーとエサの違いもあると思うけどみなさんいかがですか?
226名無し三平:2011/09/04(日) 02:42:48.81 0
どこか流されないような所に潜伏しているか
危機を感じて食べないのかもね。
227名無し三平:2011/09/04(日) 03:25:22.58 0
ぶっこみだと普通に釣れる
7/21の台風通過中はむしろ爆ったよ
ルアーだと荒れてたら集中力続かないから厳しいんじゃないかね
228名無し三平:2011/09/04(日) 08:34:19.95 O
霞ケ浦、濁りが凄い! 開始から30分程経過したけどアタリ無し(>_<)
229名無し三平:2011/09/04(日) 10:27:54.40 0
228
危ないトコにいくなそ
230ルアホ:2011/09/04(日) 12:08:05.08 0
荒れたときは決まって風の影響を受けない所
魚が非難できる所を探して狙ってます。
中にはキャットの実績の高いポイントも含まれています。
しかしこんな天候の時はバスしか釣れないのです。
バスは爆釣するけどキャットは反応無し。
>>227さんの経験を元に推察すると
荒れると浅いところから深いところに移動するのでしょうか?
それとも単にルアーに反応しなくなるだけなのか

少々気になったので・・・・
もっと色々試してみようと思います。
231228:2011/09/04(日) 12:16:53.09 O
>229
ありがとう!
本湖なので水位はさほど高くないんです。

今のところ釣果は3本、ビックカツで60cm位のを1本上げしましたw
232名無し三平:2011/09/04(日) 12:47:17.99 0
>>230

参考になるかはわからないが。

いつも同じ場所ででやっています(餌釣り)
向かい風で水面が波立っているようなときはアタリ多いけど
逆に追い風で水面が静かなときはアタリはほとんどない。

233名無し三平:2011/09/04(日) 18:48:44.81 0
本湖の足場のいいポイント教えて下さい。
234227:2011/09/04(日) 19:12:06.44 0
>>230
ポイント自体はバス釣りの人とも被ってるよ
あとは夜釣りメインってのが大きいのかなと
夕方まで小型がぽつぽつしか釣れなくても同じ場所で夜に60オーバーのみが短時間に連発するって事は良くありました
なので同じような大きさの魚で群れを作ってるようなイメージがありますね

先月は夜釣りに行く度に台風・ゲリラ豪雨・雷雨と散々だったけど釣果だけはよかったよ
235名無し三平:2011/09/04(日) 20:05:27.96 0
>>233 本湖って本栖湖? それとも霞?
236名無し三平:2011/09/04(日) 21:25:57.10 O
噂の東京マガジンで霞ヶ浦特集やったけど、あのアオコは過去見たことないレベルだね。あれは土浦港近辺かな?あれじゃ釣りする気にならんだろうね
237ルアホ:2011/09/04(日) 21:48:01.70 0
参考になります。情報ありです!
238名無し三平:2011/09/04(日) 23:36:22.90 0
235
霞ヶ浦です。よろしくです
239名無し三平:2011/09/04(日) 23:57:28.26 0
>>238 基本的に霞ヶ浦はほぼ全域がコンクリになってるから足場は◎
240名無し三平:2011/09/05(月) 00:09:05.04 0
↑サンクス。今度の日曜にでもチャレンジしてみます
241名無し三平:2011/09/05(月) 02:03:32.90 0
>>8
>>10
ランキングみたいのどうなったの?
242名無し三平:2011/09/05(月) 13:09:22.68 0
>>232

今時期、水温が高く水中の酸素も少なくなる。
水面が波立っているほうが水中の酸素も豊富になり魚の活性も上がるか
酸素が多い波立っている側に移動してくると思われる。
243名無し三平:2011/09/05(月) 16:09:49.34 0
>>241 そんなの無理だろjk
244名無し三平:2011/09/05(月) 21:47:02.36 0
>>241
> ランキングみたいのどうなったの?
1mクラスが釣れたらupしたいんだけどね。
現実は70cmどまり....
245名無し三平:2011/09/05(月) 22:59:01.18 0
1mクラスならこんなとこじゃなくJGFAに申請すべき
246名無し三平:2011/09/05(月) 23:56:32.22 0
最近アメナマの駆除が激しいから1m級のは昔と比べるとかなりむずいだろ
247名無し三平:2011/09/06(火) 00:11:13.25 0
アメナマブーム(´∀`*)
248名無し三平:2011/09/06(火) 00:16:29.31 0
アメキャはトップゲーム楽しめないの?
249ルアホ:2011/09/06(火) 04:09:38.27 0
トップでも食ってきますよ
早朝が勝負みたいですけど。

1mクラスいますよ
余裕のメーターオーバーの死骸が
流れ着いてるのに遭遇したことあります
こんなの来たらどうしようかと震えた
先月の話
250名無し三平:2011/09/06(火) 11:20:36.04 0
メーター級は本気で釣れないな。
矢作川の120以外でまともなメーターオーバーの報告って無いんじゃないか?
まぁ、矢作のも数字だけでよくわからんけどw

確認できた中で霞ヶ浦の最大記録は87cmみたいだ。
茨城県の水産試験場に標本が保管されているらしい。

>>249
いいモノ観たね
流石に引き揚げたりはしないけどオレなら証拠写真撮っちゃうな
それ位にメーター級は希少だと思う
251ルアホ:2011/09/06(火) 14:45:47.95 0
>>250
マジですか!
知らなかった><
まだ腐臭はしてなかったし護岸際だったから
サイズ測って写真取れば良かった!

ちょっと恐怖するサイズだったのと
腹がパンパンだったので、あまり近づかなかったw

いや、無いんだけど、
なんか近づいて腹が破裂して何か飛び出したら嫌だなってw
そのくらいパンパンだった

ビビリなんで><
252ルアホ:2011/09/06(火) 14:47:34.50 0
>水産試験場

ここに連絡したら引き取りにきてくれるかな?
今度そんなチャンスがあったら証拠写真撮るよ!
253250:2011/09/06(火) 21:52:35.51 0
余裕でメーターオーバーとなれば20kg近いだろうからなw
プカプカ浮いてるだけで相当な威圧感だろう

>>252
水産試験場はチャネルキャットを駆逐する側だからなぁ
引き取るとかそういうサービスはないと思うぞw
87cmにしても偶々でっかいのとれたから標本にしただけだろうし。

次は死骸と言わずメーターオーバーを釣り上げるんだ!
254名無し三平:2011/09/06(火) 22:21:08.18 0
まず1m級が掛かったら相当なタックルじゃないと釣り上げられんだろw
ハリスはワイヤーレベルじゃないと。
255名無し三平:2011/09/06(火) 23:16:17.06 0
いやいやw
少なくともこのスレにおいては1m級を想定して相当なタックルでやるのが正解じゃないの?

ワイヤーは飲まれた時の保険として
ナイロンフロロは最低5号以上、PEは2号以上巻いておきたいところ。
それでも10Kg以上のモンスターが相手となると厳しいか・・

ちなみにブンサムランでメコン釣るときは20-40lbのラインを推奨してるらしい。
256名無し三平:2011/09/06(火) 23:34:53.45 0
ライトタックルに一号ラインでも案外寄せられるけどな、スリリングでスゲー面白いよ。
ガチムチ仕様で釣り上げるのが作業になっちゃうとナマズなんて面白さ無くなっちゃうような・・・・
257名無し三平:2011/09/06(火) 23:40:04.59 0
バスの流用のベイトもって釣ってるやつなんてかかった後は作業だよ、
サイズ求めて数釣ることがステータス。
258名無し三平:2011/09/06(火) 23:50:42.71 0
スリルを求めるか

何がなんでも釣るか

どっちもありだろーけど

俺はスリルかな
259名無し三平:2011/09/07(水) 01:21:21.55 0
>>253
> 水産試験場はチャネルキャットを駆逐する側だからなぁ
ブルーキャットでも捕まえたら、喜んで引き取ってくれるだろう。
一昨年にウチダザリガニが捕まった位で、話題が欲しいだろうから。
260名無し三平:2011/09/07(水) 03:16:56.61 0
>>258
うーん、何が何でも釣れちゃう魚だからなあ、オレもスリルかな。
261名無し三平:2011/09/07(水) 03:24:21.65 0
あれだけ釣れちゃうと、確実に生態系ぶっ壊してるよな、
どっかの湖も一度壊されたのを更に上書き破壊中らしいし、ちょっと恐ろしいいわ。
262ルアホ:2011/09/07(水) 10:27:15.95 0
>>253
取り込む術がありませぬ
お気にのルアーとかで来ちゃったら必死に寄せるけど
取り込み方法が無いですw

263名無し三平:2011/09/07(水) 11:53:00.23 0
>>262
オフショアだと船備品のでかいネットやらギャフがあるけど
陸じゃ雷魚や鯉釣りしてる人ぐらいしか持ってないもんなw
264名無し三平:2011/09/07(水) 12:38:20.92 0
>>262
ルアホ自称してるくせになに弱気なこと言ってんだ
そこは気合でハンドランディングだろ?

暴れた拍子に腕折れるかも知れないけど細かい事は気にするなw
ついでに20Kgをバス持ちで記念撮影だなw
265名無し三平:2011/09/07(水) 12:45:21.82 0
抱き取りがあるじゃないか
266名無し三平:2011/09/07(水) 13:34:42.41 0
ボガとかもってないの?
267名無し三平:2011/09/07(水) 15:53:15.78 0
アメナマ……  こいつらのせいで霞のコバスが減って

ぜってー許さねーから  霞のバサーこいつらが釣れたら確実に殺して下さい  お願いします
268名無し三平:2011/09/07(水) 19:06:31.38 0
>>267
バスの数が減ったのはアメナマが原因じゃなくて
芦ノ湖やら河口湖への販売ルートが確立されたことに因るところが大きいらしいよ?
そりゃアメナマが全く無関係とは思わんがねw

まぁそんなことはどうでもよくて
バスもアメナマも駆除対象であることに変わりはない。
外来魚同士で共食いしてくれるなら好都合じゃないか。
オマエさんなにをゴネてるんだ?
269名無し三平:2011/09/07(水) 19:29:06.86 0
でもバスは駆除されるとバサーが減るから近くの貸しボート屋が困ると言って
賛否両論なんじゃ。
しかしアメナマは厄介モノとして駆除されるばかり。
結局、人に利益を与える物は増やして害があると即殺すのな。

どうでも良いけど最近近くの釣り場がハクレンが大繁殖してて驚いた。
ハクレンは草食だから良いのかもしれんけど。
270ルアホ:2011/09/07(水) 20:32:51.95 0
キャットハンドランディングとか無いからw
50以上のキャットはバス持ちすると指がズタズタになるらしいしw
ボガは持ってるけど10kまでしか持てないはず
メーターオーバーは持てないと思われ

そして駆除にかんしては感知せず
271ルアホ:2011/09/07(水) 20:36:24.36 0
ハクレンも触れないだろうなぁ・・・・
まだ釣れた事無いから何とも言えないがw
キャットにかんしては30くらいのも触れないへたれですw
272名無し三平:2011/09/07(水) 21:16:52.08 0
>>269
賛否両論もなにも法規制上のカテゴリーは同じだからねぇ。
子バスが喰われたとかそもそもどうでもいい話。

ていうかハクレン随分前から問題になってるぞ。
漁獲量に占める割合はアメナマと似たようなもんだったはず。
草食魚だって生態系に及ぼす影響でかいんだぞ?
水草対策でソウギョ放したら水草喰い尽されたとか有名だよね。

って完全にスレチだな。
このへんでやめときますw
273名無し三平:2011/09/07(水) 22:07:45.91 0
人間がコントロールできない事を
コントロールして使おうとするから
外来魚問題は無くならないんだよね。
274名無し三平:2011/09/07(水) 22:30:40.46 0
>>269
> ハクレンは草食だから良いのかもしれんけど。
良くない。
食物連鎖の根幹の植物プランクトンを大量に消費してる。
ハクレンが居なければ、上位の動物プランクトンがもっと増えて
利根川はより豊かな生物相になったかもしれない

ハクレンが生息するために、本来居る生物数に相当の影響があるとおもう

スズキ狙いで今年30匹捕まえたけど、処分する心の強さは持ち合わせてなかった
275名無し三平:2011/09/07(水) 22:55:52.27 0
ハクレンも外来魚なの?

教えてリリースしちゃう人
276名無し三平:2011/09/07(水) 23:03:01.18 0
中国からの外来魚、たしかソウギョ輸入した時にコクレンとハクレンが混じって
輸入されたハズ。 害は特にないと思うけど産卵方法が…ねぇ?
277名無し三平:2011/09/07(水) 23:06:07.06 0
>>275
もちろん外来魚
総体重量でいえば、ハクレンが利根川で一番大きいかもね

ご参考に
http://www.aouo.com/hakuren.html
278名無し三平:2011/09/07(水) 23:07:13.74 0
害がかなりあるらしいですね。 ↑で言っておいてハズい。
ハクレンの群れを発見したのは花畑運河だけど新中川でも死体があったよ。
272の言うとおり水辺にオオカナダモの残骸があったのはそのせいか。
279名無し三平:2011/09/07(水) 23:10:13.45 0
276
277
ありがと

参考になった
280名無し三平:2011/09/07(水) 23:10:52.79 0
>>277 URLサンクス。
どうりでルアー投げても逃げるだけだったのか。
281277:2011/09/07(水) 23:27:27.92 0
>>280
アメナマ狙いで釣れない時、ボウズ逃れの為に狙うことある。

木下吐き出し等、いつも大集団のハクレンがおり
かつ背鰭で群の位置が見えるので、そこに飛距離の出るルアーを投げ早巻き
すれば簡単に捕獲。

図体がでかく、数も多いので、殆ど動く根掛だね。
282名無し三平:2011/09/07(水) 23:29:37.29 0
>>281 ビックバドとかキャタピー投げたらにげられた(~ω~)
283名無し三平:2011/09/07(水) 23:33:48.22 0
>>281 ハクレンをボコボコにしたいので釣りたいんだけどどんなルアー?
284ルアホ:2011/09/07(水) 23:48:12.22 0
>>277
走りが凄いんですね
数年前に物凄い勢いで走る魚に
ベイトリールのライン全部引き出されて呆然としたことあるんだけど
巨鯉だと思ってたけどハクレンだったのかもしれない
285名無し三平:2011/09/07(水) 23:52:24.22 0
>>283
群を飛越す位メタルジグをキャストする。
群の中にメタルジグがくると、ハクレンの群が暴れだす。
そこで少しリトリーブ速度を緩めると、勝手にハクレンにフックが絡む。
トレブルフックは、#8で充分

もしくは
バイブレーションをロッドを立てて上記と同様の方法で狙う。

問題点は
ハクレンのサイズは選べませんので、どんなサイズが掛かるか分かりません。
あまり深い所を探ると、ハクレンよりさらに大きいソウギョ?がかかることがあるようです。

ハクレンの駆除よろしくお願い申し上げます
286名無し三平:2011/09/08(木) 00:03:41.98 0
>>283 思いついたんだけど釣ったハクレンをストレス発散でボコボコにした後に
切り身にしてアメナマの餌とか寄せ餌にしたらどう?
287名無し三平:2011/09/08(木) 00:58:05.76 0
↑それいいな アメナマとハクレンw駆除w
288名無し三平:2011/09/08(木) 18:02:43.47 0
夜釣りしてるお前が地元の悪ガキに捕獲されてボコボコにされますようにw
289名無し三平:2011/09/08(木) 19:01:44.04 0
>>288 いやいや、こっちはアメナマ〆て捌く用のナイフがあるし。
290名無し三平:2011/09/08(木) 19:04:43.30 0
これからアメナマ来たら瞬殺して水に返そうと思うんだけどどうやって殺せばいい?いい方法教えて
291名無し三平:2011/09/08(木) 19:44:49.65 O
>>290
血抜きで絞める頭の部分にかぶりつけ
そうすりゃイチコロだ
292名無し三平:2011/09/08(木) 20:00:25.92 0
無理
293名無し三平:2011/09/08(木) 20:18:03.26 0
エラ切りゃいいんじゃね?
即死しなくとも大抵の魚はエラ切ったら生きてられないっしょ
294名無し三平:2011/09/08(木) 21:20:04.38 0
頭蓋骨の終わりアタリをナイフとかで刺すと「グエエェェェェェ」
言って死ぬよ。
295名無し三平:2011/09/08(木) 22:10:52.55 0
水に帰さなきゃいんじゃね?

なぜ水に帰すの?
296名無し三平:2011/09/08(木) 23:06:04.13 0
それは俺も思った、だったら土に埋めて肥やしにしろとか。
297名無し三平:2011/09/08(木) 23:09:40.78 0
>>296 土を掘るなんて面倒だろーがw  えらにダメージ与えればいいのか 陸に放置すると臭いし蜂がたかるからさ
298名無し三平:2011/09/08(木) 23:31:49.24 0
ったくこんな北斗の拳の雑魚キャラみてぇなヤツに真面目にレスすんなw

即死がいいんだろ?
電気ショッカーなんかどうだ?
マグロに喰らわすゴッツイやつなら一瞬で炭になるんじゃねw
299名無し三平:2011/09/09(金) 01:01:56.81 0
なんかいい方法ない? 今の所ナイフで頭かえらに刺すのが良さそうさけど
300名無し三平:2011/09/09(金) 01:06:37.53 0
顔と体繋いでいる首を取って、そのまま反対側にへし折る。
そうすると即死する。
301名無し三平:2011/09/09(金) 01:36:54.00 0
ヌルヌルキングだからへし折るのムズくね?
302名無し三平:2011/09/09(金) 17:05:12.23 0
顔はボディーほどヌルヌルしとらんよ。
303名無し三平:2011/09/09(金) 17:59:01.23 0
みんな研究済みだな。俺なんかタモすら使いたくないから口をペンチで挟んでランディング。そのままコンクリにビタヅケ。
304名無し三平:2011/09/10(土) 00:36:29.53 0
他にハンドランディングとかエラ持ちとかあるだろうに
魚が人の体温で火傷しているのは知ってるはずだろうが
ましてや釣っておきながら「気持ち悪い」とか理由つけて
食べなかったり、笑いものにしたりする奴は更に許せんが。
305名無し三平:2011/09/10(土) 01:37:47.39 0
↑アホか?

ここは外来魚アメナマのスレ。

そして駆除が目的。
306名無し三平:2011/09/10(土) 02:03:26.65 0
ん?コテハン野郎か… 魚、触れないのは…
307名無し三平:2011/09/10(土) 05:29:42.52 0
駆除が目的なのは外来生物法ね。
ここはアメナマについて語るスレな。
まったくもってハズレではないが駆除が目的ではない。

まぁ、駆除が目的でもいいとしてさ
生命を奪う作業を面白おかしく書き連ねるのはどうかしてるぜ。
それが外来生物であってもだ。

釣ってる間は楽しませてもらってるだろ?
せめてそっと殺してやろうよ。
308名無し三平:2011/09/10(土) 05:54:29.97 0
だーかーら いい方法ないの?
309名無し三平:2011/09/10(土) 06:00:32.13 0
今出てるので十分だろ。
>>300の頸椎脱臼でも試してみろ。

310名無し三平:2011/09/10(土) 08:33:55.05 0
そっと殺す。ナイスフレーズだね
311名無し三平:2011/09/10(土) 17:05:43.39 0
久しぶりの土浦桜川
霞ヶ浦は、利根川ほど降雨の影響で水位が変化しないのですね。

利根川本流より釣れます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2004028.jpg.html
1.56kg
312名無し三平:2011/09/10(土) 21:47:52.66 0
>>300のって別名サバ折りとも言うがね。
313名無し三平:2011/09/11(日) 13:18:40.47 0
きのう土浦で。
初めての大物でうれしいうれしい

75cm 4kgぐらい
http://iup.2ch-library.com/i/i0416713-1315714139.jpg

エサは小アジ一匹掛け。
ヒゃっホオオーウ!!
314名無し三平:2011/09/11(日) 13:48:44.98 0
↑おめでと。ナイスサイズ
315名無し三平:2011/09/11(日) 19:10:53.67 0
オメ! 傷1つ無い綺麗なアメナマだな!!!
316名無し三平:2011/09/11(日) 23:20:33.06 0
ナマズって計測する時顎先からじゃなくてヒゲからなの?
317名無し三平:2011/09/11(日) 23:47:09.48 0
>>316
それだったら画像のアメナマは80オーバーだわなw

尻尾ところのメモリが80p位で顔の先端が5p位だから80-5で全長は75cm位じゃないか
318名無し三平:2011/09/12(月) 11:01:33.36 0
アメナマってきっちり測るの難しいよねw
メジャーしっかりあてるとデロデロになっちゃうし。

>>313
ぶっこみでやりました?
小アジ1匹かけてそのまま投げるだけでいいのかな?
アジは切り身しかつかったことなくてw
319名無し三平:2011/09/12(月) 12:50:16.16 O
バークレーのキャットフィッシュ用練り餌ダンゴ、もう生産しないみたいで品切れ続出。 コスパ悪いから滅多に使わんけどw
320313:2011/09/12(月) 21:20:32.62 0
>>314 >>315
ありがとう!本当にうれしいよ!

サイズはヒゲなしで75cm、気が動転して変なメジャーの置き方しちゃった

>>318
ぶっこみで100円のパックに入った5〜10cmくらいの小アジをハリを眼底に一匹掛け。
鶏レバーの餌持ちの悪さが嫌で基本は魚の一匹掛けを使ってる!
ワカサギ一匹掛けも餌持ちと食い込みがいいから好きだなー

切り身はナマズにはもったいなくてどうも使えないw
321名無し三平:2011/09/12(月) 21:21:56.41 0
>>319 ガルプにこだわるならバルキーホッグで良いじゃん。 
さっき釣具店行ったらジャータイプのが599円で売ってたよ。
しかし相変わらずバークレイのはイカ臭いな…。
試しに開けるとマジでくせぇwww
322319:2011/09/12(月) 22:23:09.80 0
>>321
ガルプにこだわりはありませんよw
他の製品が頂きものであるけど、ほぼ餌釣りだから未開封だし。

ただ、キャットフィッシュ専用餌というマイナーな物が消えてしまうのは、米国ナマズ釣り愛好家としては残念だと思ったから。

潮来の某スーパープロショップで売ってるシカの糞のような練り餌の方がクセーぞw

普段はスーパーの鮮魚コーナーで安くて良さげな餌を物色してますが、暑い日中の炎天下だと魚介、肉類はドロドロになるんで使いたく無いのよw

そんな時はビックカツかシカ糞練り餌使ってます(・∀・)
323名無し三平:2011/09/12(月) 23:11:16.41 0
確か本場だとワームに味噌みたいなパテを塗って釣るって聞いたことがあるな。
しかもそのパテは車に零すと廃車になるほどだと…。
324名無し三平:2011/09/13(火) 18:43:45.52 0
くさやに一晩ワームを浸けておけば最強(最凶)じゃないか?
325名無し三平:2011/09/13(火) 20:18:12.28 0
レバーの生にんにく漬け並に最強臭がするな。
326名無し三平:2011/09/13(火) 21:09:14.04 0
聞いてるだけで汚らしい釣りだなw
327名無し三平:2011/09/13(火) 22:38:11.18 0
研究熱心で良いけど
その最強のブツを釣り場に残したり撒き散らしたりするなよ?
328名無し三平:2011/09/14(水) 00:25:55.71 0
NO.1は精子。

これマジで(爆)釣
329名無し三平:2011/09/14(水) 00:28:59.31 0
それ釣り場に残したり撒き散らしたりするなよ!
330名無し三平:2011/09/15(木) 17:41:29.89 0
そう言えば「ビックカツ」使っている人ってどのビックカツ使ってるの?
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3772/bigkatsu2.html
331名無し三平:2011/09/15(木) 22:57:27.08 0
>>320

> ワカサギ一匹掛けも餌持ちと食い込みがいいから好きだなー

ワカサギ、キビナゴ、チカ等の一尾掛けは、いい結果だった気がする。
季節性があるのか、いつでも入手出来る訳ではないので買い溜めしておこうかな。

さっきスーパー行ったら、一尾ものは20cm位の鰯のみ。
大きすぎるのでどのように針をつけるか、明日鮮魚コーナー巡りするか思案中。
332名無し三平:2011/09/16(金) 01:51:09.90 0
きのうスーパー行ったら茨城県産の公魚と川エビが売っていたから即購入。
多分霞ヶ浦産だと思うし。
333名無し三平:2011/09/16(金) 01:58:19.32 0
ポッパーのフェザーにガルプスプレー噴霧すればトップでもいける!とか思ったけど、だったら餌でいいな・・・
アメキャのトップゲームはバスと同じ感じでいいのかな。
334名無し三平:2011/09/16(金) 02:06:51.57 0
アメナマが表層に出ているところを実際に見たことが無いな、あるらしいが。-ω-
335名無し三平:2011/09/16(金) 02:26:20.19 0
この前ライズしとったぞ
336名無し三平:2011/09/16(金) 02:51:15.36 0
>>333
以前、管理釣り場に入ってたころは
暑い時期、酸欠で?水面近くでボケーっとしてるのをよく見た
川や霞ヶ浦では見たことないな
337名無し三平:2011/09/16(金) 03:34:47.07 0
>>333 >>334 >>335
なるほど。トップ以外でも色んなルアー試して調査してきます。

338名無し三平:2011/09/16(金) 11:18:09.06 0
>>332

もし夕方から夜に霞とかでやるんだったら川エビは現地採取できるよ
http://uproda11.2ch-library.com/314565TJx/11314565.jpg
画像は地元の人が大きな網で獲ったものだが、自分は100均に売っている金魚用の網で獲ってる。
それでもかなり獲れるよ。

>>334

浮いているハクレンの死骸に群がっているのを何度も見かけたことがある。
339名無し三平:2011/09/16(金) 12:15:27.90 0
>>338
ギル?
340名無し三平:2011/09/16(金) 12:20:48.86 0
>>339

光っている大き目の魚はギルだよ
他にもハゼ・口細などもいる
341名無し三平:2011/09/16(金) 13:25:22.38 0
こーゆー海老もエサになるの?
342名無し三平:2011/09/16(金) 14:14:12.68 0
なるよ、アメナマが常食しているものだからな
アタリも多いしよく釣れるよ

ただアメナマが小型の場合は頭だけ取られていることも多いな
343名無し三平:2011/09/16(金) 14:20:34.71 0
↑サンクス。

でも常食のわりにはまだまだ海老やワカサギとかって捕れるんだね。

勝手なイメージでほぼ絶滅なのかとおもてたよ。
344名無し三平:2011/09/16(金) 14:49:42.01 0
>>338
アメナマらしい魚が1匹も見当たらないのが
不思議といえば不思議な気がする。
345名無し三平:2011/09/16(金) 22:16:29.31 0
エビ・ギル・クチボソ・ゴリ・タナゴ。
これってバス狙う時も参考になるな。 
確かにアメナマの腹からエビとワームが出てきたこともあったな。
346名無し三平:2011/09/18(日) 22:34:49.26 O
釣ったアメリカナマズの体をナイフでそいでつけたら爆釣
347名無し三平:2011/09/19(月) 14:37:43.40 0
>>346
そうでもなかった 皮ついたままだとなぜか全く食わない
皮剥くと身に脂っけも臭いもないので大型魚の血合い部分や青魚切り身と比べるとイマイチ
348名無し三平:2011/09/20(火) 13:10:21.91 0
アメナマは、齧り取れない硬さの皮は食わないよ。
サバ、サケでも切身でフックに付けると、綺麗に皮だけ残す。

試しに鶏皮のみをにつけてみたら、フックに付けてみると
殆ど反応なし。
349名無し三平:2011/09/21(水) 22:09:33.86 0
=(゚ω゚)= 台風で逃げるのが辛いですぞ。
350名無し三平:2011/09/23(金) 19:05:27.58 0
本日土浦港で2匹捕獲。
釣ったら近くの人が興味を示したのでアメナマの宣伝しておいた。
今日は牛乳に漬けて、明日フライにする予定。
ビックカツが良いとか言うから使ったけど最初小さいアタリはあったけど
結局ふやけて終了。 スーパーで買っておいた公魚と川エビが効いた。
ラインは3号にしたら最後の奴に仕掛けごと切られた。
むかついたから前同様に今度からは5号でいくわ。
まぁ掛かってもアメナマを無理やり引いたり走らせたりしている自分が
悪いんだけどねw

というよりバス釣りみたいにランガンしたほうが良いのかな?
全然アタリが来なかった。


近くの小物釣りのおっさん達は5〜6匹ぐらい子供アメナマが釣れていて
全て地面で干物になっていた。 
聞いたらおっさん達は外そうとして刺されたそうな。
351名無し三平:2011/09/23(金) 19:08:06.52 0
岸際にアオコが発生してたけど問題なくアメナマが釣れたのは流石だと思う。
352名無し三平:2011/09/25(日) 11:24:58.11 0
台風の影響で水位がえらいことなってるけど
活性としては悪くないよね。

霞ヶ浦、2日連チャンで4キロupがつれてます
http://iup.2ch-library.com/i/i0429654-1316917366.jpg
353名無し三平:2011/09/25(日) 15:12:58.44 0
>>352 そこまでデカイのが釣れないんだけど秘訣ってある?
354名無し三平:2011/09/25(日) 20:31:44.19 P
昨日今日と印西木下の流れ込みでやったけど、昨日3get、本日2getの合計5get
※子守の間なので合計2時間位

昨日は日中、今日は夕方やったけど、夕方は中々楽しいファイトしてくれる。
昼間釣れると、ゴミみたいな引きしかしないのに。

やっぱ夜行性だから違うのかな?

でも練り餌だと水温の高い昼間の方が釣れるんだよな
355名無し三平:2011/09/26(月) 08:09:27.33 P
木下はヘラ師が多いのだけど、釣れるのがアメナマばかりでヘラ師が駆除されそうだw
ヘラ師のジジィは邪魔だから駆除されてしまえ
356名無し三平:2011/09/26(月) 12:52:09.35 0
>>354
自分も昨日キャットフィッシュ大会の帰りに、木下吐き出しでやってみた。

30分で400、700g計2匹。

餌は、一夜干?の子持カラフトシシャモ。一応干物なので、べたつかずにハンドリングし易い。

今月初めて木下いったけど、増水ため凄まじい風景になっていたね。

50cm超のボラが盛んにjumpしてたので、プラグをキャストしたけど
北東の風で届かなかったのが残念だった。
357名無し三平:2011/09/26(月) 21:46:51.43 P
>>356
あれでも日曜にはマシになったんですよ。
金曜は吹きだしの東岸は葦だらけで入るのも一苦労。
だれか馴らしたのかな?

木下は釣れるけど大型がなかなか釣れないね。
ところでキャットフィッシュ大会って何?
358名無し三平:2011/09/27(火) 00:13:09.23 0
>>350なんだけど、今日アメナマの竜田揚げを作ったら家族に好評だった。
味に五月蝿い父も「美味い」の一言だったよ。

作り方はアメナマを三枚おろしにした後に牛乳に一晩漬けて
次の日は牛乳を水で落として竜田揚げのタレ(醤油・酒・みりん・ニンニク.多め・生姜.多め)
に一晩漬ける。 
そしてザルに置いてタレがある程度落ちるまで待ったら片栗粉に付けて揚げると完成。
時間はかなり掛かるけど滅茶苦茶美味い!! 是非ともやってみてね=(゚ω゚)=
359名無し三平:2011/09/27(火) 00:57:17.55 P
そうそう、夕方-日没の間に木下の流れ込みの所で釣りしてたけど、
あそこ野犬がいるね。
日没頃から黒い野犬が様子を伺ってたので、釣りは切り上げて帰ってきた。

利根川の河川敷では以前も不良ブリーダーが放した猟犬が野生化して問題になってた記憶が。
昼間は大丈夫だろうけど、日没以降は武装していかないと怖いな。

とはいえ、ナイフや警棒で武装してても、猟犬相手では勝てる自信がない。。
360名無し三平:2011/09/27(火) 12:28:18.19 0
>>357
> ところでキャットフィッシュ大会って何?
http://magk.jp/01untitled.htm

佐原のマグナムKsが、開催しているイベント。
361名無し三平:2011/09/28(水) 00:47:25.54 0
>>359
犬は舌を掴んでしまうと肉体の構造上何もできない、そのまま水につければ数分で死んでしまう。
マスターキートンで言ってた、よって俺でも余裕で勝てる
362352:2011/09/28(水) 10:28:50.27 0
>>353
遅レスすいません;
毎回こんなサイズが上がればいいんだけどねw
残念ながら秘訣という程特別なことはしてません。

散々既出だけどデカイ針使うとか豆アジ1匹掛けとか
大型を意識したセッティングにしておいて
釣行回数、時間を極力増やしていけばそのうち釣れるはず。
大型狙いに特化すると小物含め極端に釣れなくなると思うけどそこは我慢。

あとは体感で申し訳ないけど
超増水とか雨ドシャ降りとか、一見帰りたくなるようなコンディションのときこそ
大きいのが釣れるイメージがあるなw
363名無し三平:2011/09/28(水) 16:56:56.32 0
>>362 マジでサンクス。
超増水とか土砂降りとか、なんか大物が釣れるようなイメージの時にあがるんだな。
自分も毎月土浦・茨城周辺を探索して逐一報告していくぜ!!
364352:2011/09/28(水) 19:13:14.80 0
いやいやいやw
あくまでも体感だからね;
がっちりデータとってるわけでもないし根拠は何もないのであしからずw

時期的にもそろそろ渋い釣りになってくると思うので
釣れたらラッキーくらいに考えておくのが気楽でいいと思うw
365名無し三平:2011/09/29(木) 09:51:20.21 0
やっぱり寒くなると釣れないの?
366名無し三平:2011/09/29(木) 20:24:03.61 0
キチンと調べた訳じゃないから解んないけど11月まで釣れたよ。
アメナマは人が外に出たい頃から始まり家で居たい頃まで釣れるって
昔「釣り人」に書いてったような。
367名無し三平:2011/09/29(木) 20:55:44.03 0
http://blog.livedoor.jp/nagao0409mg/archives/51948094.html

10月末まではガンガン釣れるそうだよ。
368名無し三平:2011/09/29(木) 21:11:05.31 0
利根川中流だけど
最低水温が12℃になるまでは、どうにか釣れる。
10℃割ると、ほとんど釣れない。
昨年度釣果と、布川テレメータ水温からの推測ね。
11月上旬が限界かもしれない。

裏技は、温排水ポイント狙い。
369名無し三平:2011/09/29(木) 22:03:01.61 0
流石のアメキャでも寒さには勝てないか。
370名無し三平:2011/09/30(金) 03:54:33.25 0
何をもってガンガンなのかよくわからんけど
今の時点でも夏場と比べたら確実に食いが落ちてないか?

>>368
一応アメナマの活動限界は10℃っていうのが定説みたいだね。
霞ヶ浦は毎年20℃下回るあたりから釣果が安定しなくなるイメージがある。
371名無し三平:2011/09/30(金) 22:38:05.81 0
でも夏場のアメナマって釣れるけど
熱いからかあんまり動かないから引き味を楽しめないし
猛暑だからこっちが死にそうになる
372名無し三平:2011/09/30(金) 23:22:47.91 0
結果、11月でみんなは打ち止め?
373名無し三平:2011/10/01(土) 07:55:54.46 0
昨日霞ヶ浦行ったら沖も手前も魚が狂喜乱舞していて
まったく釣りにならなかったんだけどアレなんだろう?
何かに追われてるとか捕食してる感じはなく
ほんとにただ飛び跳ねてるだけ。
タモでキャッチしようとしたけどさすがに1匹も入らず。
ああいうのも狙って釣れるもんなんだろうか?

374名無し三平:2011/10/01(土) 08:56:08.76 0
>>373
昨夜の地震の影響じゃないの?
375名無し三平:2011/10/01(土) 11:15:01.92 0
>>373
> 昨日霞ヶ浦行ったら沖も手前も魚が狂喜乱舞していて
> まったく釣りにならなかったんだけどアレなんだろう?
たぶんハクレン。
利根川ではよく見る。
http://www.youtube.com/watch?v=SS2L6q2UZP8
どうも余震にシンクロしてジャンプする気がする。
鯔のジャンプは、これと少し様子は違う。

> タモでキャッチしようとしたけどさすがに1匹も入らず。
> ああいうのも狙って釣れるもんなんだろうか?
ジャンプした辺りにバイブレーションを投げるとスレ掛で釣れるよ。
376 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/03(月) 00:01:46.04 0
377 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/07(金) 11:42:23.86 0
おお!s
378名無し三平:2011/10/12(水) 12:30:34.27 0
大場川付近の中川で釣ってるけど、普通のナマズかバスしか釣れないんだけど中川で釣るならどこらへん?
379名無し三平:2011/10/12(水) 21:47:43.34 0
>>378
慈恵医大辺りでつれた話があります。
逆にマナマズを釣ってみたいな。
餌は何をお使いでしょうか?
380名無し三平:2011/10/12(水) 22:03:13.60 0
マナマズのほうがずっと貴重だよ
マナマズだったらルアーの反応も良いからな。
381名無し三平:2011/10/12(水) 22:51:29.18 0
>>379
378ですが
それどの辺すか? エサではなくルアーで8月頃ぽこぽこつれましたよ?珍しいのかな?

>>380
詳しくないから解らないけどアメナマじゃなくナマズって言ったらマナマズってナマズなの?
それなら花畑側の中川でヘチをジタバグで何匹か釣ったよ 昼にソウルでも釣った事あるよ?
382名無し三平:2011/10/12(水) 23:41:30.32 0
>>381

全国的には、マナマズの方が多いし珍しくも無い。
普通のドブ川にも居たりするからね。
私もこっちに来るまでは
夏の夜に飽きる程釣れてた。

ただし、ここの住人が釣りする川では
アメナマしか釣れない。

ただそれだけの話。
383名無し三平:2011/10/13(木) 01:39:18.72 0
>>382
逆に言うと
> 全国的には、マナマズの方が多いし珍しくも無い。
しかし、ここ千葉茨城では珍しいね。

> 普通のドブ川にも居たりするからね。
> 私もこっちに来るまでは
> 夏の夜に飽きる程釣れてた。
以前どこにお住まいかは分かりませんが羨ましいですね。

> ただし、ここの住人が釣りする川では
> アメナマしか釣れない。
確かに利根川本流では、マナマズはめったに採れないようです


> ただそれだけの話。
それではあまりにフィードバックの無い話ですね。
384名無し三平:2011/10/13(木) 17:12:45.18 0
>>382
大人気ない書き込み失礼しました。
謝罪します。
385名無し三平:2011/10/13(木) 21:28:32.24 0
先週の日曜 気温22℃ 夕まずめ 霞ヶ浦ワンド
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up1192.jpg.html

晴れてればまだまだ釣れそうな気がする
386名無し三平:2011/10/14(金) 20:04:06.65 0
かなりデカイな。
てか口からでてる白い糸って何?
387名無し三平:2011/10/15(土) 03:07:56.42 0
チラ裏になるがちょっと聞いてくれ。
今日えらいもん見てしまった。

いつものように夜釣りしてたら近くの葦がバキバキ鳴るんで
タヌキでもいるかなぁと思って照らしてみたら・・・
潜水艦みたいなアメナマがいた;

最初はあまりのデカさにソウギョかアオかなぁと思ったんだけど
鱗ないしシルエットは確実にアメナマのソレだったわ。
タモですくえるくらいの距離で水面近くに浮いてたから間違いないと思う。
あまりのデカさにびびってるうちにヤツは静かに潜っていった。

後で大体の大きさ推定したけど1mメジャーじゃ足りなかったんだが。。。
388名無し三平:2011/10/15(土) 03:22:08.50 0
これは改編コピペの悪寒
389名無し三平:2011/10/15(土) 14:54:53.00 0
コピペかどうかはさておき日本の個体もそのサイズが狙って釣れるようになったら楽しいだろうね

>>386
白い糸みたいなのは雷魚用で使ってるpeで確か8号だったかな?
390名無し三平:2011/10/15(土) 16:36:28.80 0
>>389 サンクス。
しかしあのアメナマの口で啄ばまれてもPE8号なら耐えたか。
PEって擦れにすげー弱いのにな。
391名無し三平:2011/10/20(木) 15:33:45.80 0
http://imepic.jp/20111020/553780

今の時期、大型が高確立で狙えるぞ
場所は小野川

392名無し三平:2011/10/20(木) 21:27:16.63 0
mjk!! 今週行ってみよ!!!
てか電車釣行なのに最寄駅が遠いよw
393名無し三平:2011/10/20(木) 21:52:05.78 0
小野川って佐原ですか?
394名無し三平:2011/10/20(木) 22:03:48.24 0
>>392
電車じゃキツイかな
角崎あたりなんだが10月の小野川は何故か大型が良く掛かる
暇つぶしの鯉狙いなんで餌は干し芋。専門に狙うなら喰わせを工夫すれば面白いかも

狭い川でバサーが多いからトラブル注意な
ばんばん釣っちゃってよ
395名無し三平:2011/10/21(金) 11:43:48.09 0
角崎辺りってことはさ周り田んぼんとこだよね?
しかしデカいな!
素直におめでと
396名無し三平:2011/10/21(金) 17:42:53.48 0
>>394 情報マジでサンクスだよ^ω^
でも予定としては運賃からして取手あたりにします。
何故か常磐線って取手から値段が上がるんだよね、
北千住から土浦行く料金よりも取手の方が半額で済む不思議。
今日スーパーで小あじと<:コ三と一夜干しカタクチイワシ買って冷凍保存中。
毎回釣行に行く毎、かーちゃんに予定を言うのがきついけどね;
<:コ三はニンニクとか付けて塩辛にしたー。
寄せエサはサビキ用のアミエビと100均の缶詰ドックフード買ってみた。
397名無し三平:2011/10/22(土) 09:01:30.16 0
>>396

最近の取手あたりは、釣果はいまいち。

北千住からなら、成田線で木下あたりがいいじゃないかな。
ボラがよくジャンプして釣り場の雰囲気もまあまあ。
取手は水面が静かすぎて、少々さびしい。
398名無し三平:2011/10/22(土) 16:18:04.71 0
>>397 マジか。 でも取手の方が料金が安いから取手にするわ。
つれない覚悟でやってみるのも良いかもしれないし。
399397:2011/10/23(日) 11:20:00.87 0
>>398
東京アメッシュみて午後は晴れると判断し
木下を薦めた手前、行ってみたわ。

http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up1284.jpg.html
3.47kg、餌はサバ切り身、フック#2/0
テトラ下に潜られ揚げるまで15分掛かった。

取手はやはり今あまりお勧めではないが、
6号線下とか旧船着場とかpointが複数あるから、楽しんでくれ。
400名無し三平:2011/10/23(日) 20:16:02.47 0
>>399 やっぱ木下だったのか。
取手は「超」不調。 アタリはサッパリだし
来るのは20以下のが派手に引くだけだから釣れやしない。
水は雨後だったのに綺麗だったけどアメナマには関係なかったのか。
一回だけエサのアジの首アタリが齧られてたけどフッキングはせず撃沈。
終いには子猫が行き場なく怯えていたから助けようとすると泥が深くて嵌り
ズボンまで泥まみれに、猫はそこが洞穴だったようで無駄足だった。
アメナマ狙いで初めて坊主食らったわ。 
吸い込みで小物・鯉鮒外道でやった方が休む暇なくて楽しかったかも。

土浦港付近も良いけど次は木下にするわ。 399ホント有難う
前にも釣り雑誌で木下紹介されてたし、バスのポイントで。
401名無し三平:2011/10/24(月) 21:29:02.94 O
昨日小貝川牛久沼水門で66と61(二人)
66はえらく太ってて3キロは余裕って感じでした
ただ小型のアタリが異様に多く、いまいち
携帯規制でしばらくかけませんでしたが9月下旬は小野川河口付近で64、71はあげてます
場所が不調というよりサイズは運次第な気がしますが…
大型の確率をあげるためにはなるべく流れの強いところを釣るのが経験上よいと思っています
402名無し三平:2011/10/30(日) 18:11:39.71 0
昨日今年最後のアメ釣りに行ってきた
数はソコソコ アタリも飽きない程度にはあったが、型が…針小さくしたのが失敗だったかな
だもんで今年最後にしようと思ったが今週一杯暖かければ来週末も行っちゃうかもしれない
403名無し三平:2011/11/03(木) 20:52:15.53 0
木下で2匹ゲット(駆除)。
いつも遠投してたんだけど近投で良いみたいだねw
あとボラを爆釣している人が居たので2匹貰った、全部地面に放置してたからね。
身は明日までタレに漬けてから揚げる予定。
今日みたいな日が続くとまだまだシーズンは終っている感じがないね。
404名無し三平:2011/11/03(木) 21:21:14.93 O
え ドブ川のボラ食うの?
405名無し三平:2011/11/03(木) 22:09:20.70 0
何事もチャレンジかなと。
江戸時代にはボラは大衆魚だったらしいし。
臭いは普通の魚の匂いしか、むしろ隅田川のハゼの方が臭い。
まぁ現地で内蔵出す時に腸が全部砂だったのはここだけの話。
切った身が刺身でいけそうな白身だったけど氷に漬けてなかったから
アメナマと一緒に竜田揚げのタレに漬けた。

後、399まじで有難う。 取手より数倍楽しかったよ!!
日焼けは凄かったけどねw
ボラが美味かったらアメナマ釣れない時はコイツを狙おうかなぁとか。
これから寒ボラのシーズン始まるし、青イソを投げるだけで掛かってたし。
406名無し三平:2011/11/04(金) 01:14:07.49 0
寒ボラ美味いよ
紅葉下ろしとポン酢で最高です
407名無し三平:2011/11/04(金) 14:02:08.47 0
ボラか。。。
408名無し三平:2011/11/04(金) 14:46:50.58 O
自分磯釣りもしますが水のきれいなとこのボラは刺身でもぅまいです
皮と内蔵と血が臭うみたいなので、臭いが身に移らないようにすればいけるのでは?
先週末は、牛久沼小貝川水門で40センチのみ、サンマエサでやってたら、バス40とハクレン94が釣れました
小型多いみたいで針掛かりしないのが多発しました
409名無し三平:2011/11/04(金) 19:57:12.21 O
かなや
410397:2011/11/04(金) 23:24:54.15 0
>>405
> アメナマと一緒に竜田揚げのタレに漬けた。
実食reportよろしく。

> ボラが美味かったらアメナマ釣れない時はコイツを狙おうかなぁとか。
> これから寒ボラのシーズン始まるし、青イソを投げるだけで掛かってたし。

地元の人は、伝統漁法なのかギャング針スレ掛でボラを捕まえてる。
16g位のルアーをそのまま、キャストするとそれでもスレでボラは捕まるね。
1〜1.5kg位の個体でも、スレだと小型のハクレン並みに暴れる。

餌釣なら、テトラ周りにいくらでもいるスジエビで釣れるらしい。
411名無し三平:2011/11/04(金) 23:41:27.08 0
>>410 マジで美味かった!! 
醤油・みりん・酒・生姜・ニンニクのタレに一晩漬けてから揚げたんだけど
アメナマはいつも通り、柔らかいながらも食感はきっちり残っていた。
流石は以前岐阜県で「河ふぐ」といわれた所以だった。

ボラはどちらかというとウナギの食感に似ていた。
こんな美味いなら今度からはアメナマとボラの両方を狙うよ。
調べたら何でもいけるらしく、刺身・塩焼き・味噌煮・フライ等。
さらに内臓にあるソロバン・ヘソは砂肝に似ているそうな。
知らなかったから現地で捌いた時に捨てたわ!!!

ボラは高度経済成長期まで大衆魚だったらしいが
それ以降はただの外道扱いになったらしいな。
捕食には砂を食べて有機物や小動物を食べるから水が汚くなると不味くなるから
次第と食べる人は減ったみたいだね。 
「ボラ=臭い=不味い」のような具合で。
412名無し三平:2011/11/05(土) 22:19:22.76 0
また今日も数は出たけど型が出なかった いくらなんでももう今年最後かな こんな暖かい日は無いだろう
明日はナマズ丼の予定
413412:2011/11/06(日) 21:44:07.64 0
完全に鰻の蒲焼と同じ味のモンができたが、二人分作るのに炭起こすとこから始めて3時間 手間かかりすぎワロタ
人っ子一人いない真っ暗の利根川の水道でヘッドランプの明かりのみでナマちゃんをバラす精神的苦痛も考えたら、割りに合わなすぎ
414名無し三平:2011/11/06(日) 23:10:19.99 0
家でガスコンロを使えばいいのに…
415名無し三平:2011/11/06(日) 23:30:45.29 0
>>414
バラすのは現地だけど、炭で焼くのは自宅だよ
炭で焼いた魚の旨さを一度味わっちゃうとね うまくいっても熾すのに30分かかるけど
炭を熾す事自体も楽しいっちゃ楽しいんだよね スムーズに熾きた時は気分いい
あと、コンロで網焼きするよりは炭のほうが魚を焼きやすい(グリルとかあればまた違うんだろうがウチのにはついてない)
416名無し三平:2011/11/07(月) 03:46:22.99 0
>>415
もう俺の嫁になれよお前!
417名無し三平:2011/11/10(木) 12:34:45.20 0
本流のTXの近くで、恐らく55cmくらい

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16772.jpg

ぶっこみで 餌はサバ切り身
418名無し三平:2011/11/10(木) 20:17:15.23 0
TXって何? 電車のつくばエキスプレス?
419名無し三平:2011/11/10(木) 22:00:41.57 0
>>417
> 本流のTXの近くで、恐らく55cmくらい
> http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16772.jpg
> ぶっこみで 餌はサバ切り身

55cmにしては体高あるし、下顎の髭は白い。

尻鰭の鰭条の数と形状は分からんけど、ブルーキャットフィッシュかもしれないね。
420名無し三平:2011/11/13(日) 20:58:41.32 0
残念ながら下顎髭の白い個体はたまぁに釣れるんだよなぁ。
>>417の個体も尾鰭形状的にはやっぱりチャネルっぽいと思う。

海外のサイトでも平気でブルーとチャネル間違えて紹介してたりするし
チャネルのレイクレコードも結局ブルーの誤認だったりする例も多いらしい。
ほんと判別難しいよね。


ttp://www.tnfish.org/SpeciesFishInformation_TWRA/BlueCatfishTennessee_IctalurusFurcatus_TWRA.htm

421420:2011/11/13(日) 21:00:22.30 0
っと、失礼。
途中で書き込んじゃった。
一番下のは違いが分かりやすかったサイトです。

並べてみると一目瞭然だよね。
422名無し三平:2011/11/18(金) 11:17:05.46 O
11月13日に15時すぎからまた小貝川牛久水門でやりましたが、暗くなるまでまったくアタリなし
暗くなってから55センチとg40センチ弱を3つでした
アタリ少なくなってきましたね、いつまで釣れるかな?
423名無し三平:2011/11/20(日) 18:55:25.88 O
もう今年は厳しいでしょうが、東北道か関越道のインターから近くて足場の良いお勧めの場所あります?
424名無し三平:2011/11/20(日) 21:01:27.94 0
前に羽生で釣れるって聞いたからそこ行ったら?
水曜日に以降としている俺orz
425名無し三平:2011/11/21(月) 06:56:04.50 0
>>423
最低水温が15℃を下回るようになった最近は利根川本流中流域でも厳しいです。

取手、印西でもイマイチ。

思い切って、佐原、常陸利根川、霞ヶ浦まで遠征されることをお勧めします。
426名無し三平:2011/11/21(月) 21:23:22.00 O
>>425
アドバイスありがとうございます。
以前は北浦マリーナに行っておりました。(駐車に困らず足場も良いため)
利根川や支流は流れがあるため軽い錘だと流されるため、自分にはやはりマリーナがいいようですね
427411:2011/11/23(水) 21:44:26.19 0
今日木下にてアメナマ60cmオーバーゲット。
初の黒色のアメナマゲットした!! エサは秋刀魚の切り身。
その後ギャング釣りでボラ4匹追加して終了。
今日はボラだけで家族四人分のおかずになりました。
428名無し三平:2011/11/24(木) 00:44:12.65 0
>>427
まだボラいけますか?

あのpointは結構混んでますよね。
今日はサイクリングだったので週末にトライ予定。
食味report希望します。
429名無し三平:2011/11/24(木) 22:27:28.08 0
>>428
木下の排水溝の近くに十五年ホームレスしているおじさんが言ってたけど
通年釣れるみたいだよ。
ギャングでやれば幾らでも釣れる、でも今は竿を支えてた左腕が筋肉痛状態orz
外道でハクレン釣れる。
ポイントは排水溝の近くにある台のところがベスト。
そこはよっぽどは走らせなければテトラに絡まないから。
排水溝付近だとテトラが大量にあるからすぐに根掛かりする。
仕掛けはダウンショットみたいにオモリを下にしたほうが根掛かりしづらいよ。
注意はボラが大量に跳ねたら地震の前触れ、昨日も跳ねた後で地震があったし。
ちなみに3月11日の時は川全体が真っ黒になるほど飛び跳ねたそうな。

ボラは塩焼きとソテー、天麩羅にした。
でもいつも通り牛乳に一晩漬けたほうが独特な味が消えたかもしれない。
後、焼くと黄色になるけど味には全く影響はないから。
アメナマは牛乳漬けにしているから明日料理する。
430名無し三平:2011/11/24(木) 22:46:53.05 0
木下ってあんな所まで鯔が遡上するの?
431名無し三平:2011/11/24(木) 23:09:42.44 0
>>430
かなりの量がいる。
ただ、最近は寒いから飛び跳ねるのが少ないだけで20メートルぐらい投げれば
普通にボラかハクレンが掛かる。
ルアー投げても高速巻きしてると何回かコツンって来るからそこで合わせれば釣れる。
432名無し三平:2011/11/25(金) 01:39:24.06 0
寄生虫って冷凍すれば死ぬんだっけ?
夏に捌いたとき何匹か入ってたから食欲なくしたw
433名無し三平:2011/11/25(金) 01:54:50.84 P
>>429
あの釣竿が何十本もある場所か
434名無し三平:2011/11/25(金) 22:11:33.67 0
>>433 ホームレスさん曰く「意味は無い」って。
435名無し三平:2011/11/26(土) 00:25:03.58 0
>>429
あの台の近くはbest。
あの台から捕まえられるハクレンは比較的j小型で
70-80cm、4-5kgが多い。
ボラ狙いは表層近くを引いた方がいい。
ハクレン狙いはバイブレーションで。
436名無し三平:2011/11/26(土) 00:36:52.05 P
異様だよな。
あそこは
437名無し三平:2011/11/26(土) 18:22:37.64 0
なんか昔の釣りみたいに
「誰が一番早くクーラーボックスの中身を満杯に出来るか!!」
みたいな勝負出来そうw

ボラだけがおかずになった時の夕食↓
http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/456673400.jpg
438名無し三平:2011/11/26(土) 18:22:50.22 0
なんか昔の釣りみたいに
「誰が一番早くクーラーボックスの中身を満杯に出来るか!!」
みたいな勝負出来そうw

ボラだけがおかずになった時の夕食↓
http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/456673400.jpg
439名無し三平:2011/11/26(土) 21:43:16.16 O
バイブでレンコウが釣れる?どうやって?自分には想像できないよ
440名無し三平:2011/11/26(土) 22:54:09.90 0
ヒント:口に掛かるとは書いていない。
441名無し三平:2011/11/26(土) 23:17:30.30 0
>>439
基本的にスレ掛ね。
ボラもスレ掛だが、4匹に1匹は口に掛かるよ。
40m以上キャストできれば簡単に捕まる。
今日行ってきたがボラ4匹ハクレン2匹。
ハクレンはボラより深い場所にいるからvibrationという訳さ。
442438:2011/11/27(日) 19:04:14.66 0
そう言えばボラ釣ってる時にハクレンが一回掛かったな。
443名無し三平:2011/11/27(日) 22:09:53.20 0
アタリに合わせて口にかける楽しさってあると思うんだけどね
444名無し三平:2011/12/03(土) 03:42:44.80 0
今週末、最後のアメナマ行こうと思ってたんだけど、この雨風じゃダメだな。
鯉釣り師が捨てた練り餌の塊を飲み込んだメーターアップを目撃しただけにもう一度行きたかった。
445名無し三平:2011/12/06(火) 23:01:48.64 O
シーズン終了と共に話題がありませんな。
北浦まで3時間弱かかりますが、来年はゴールデンウィークから行くつもりです。
446名無し三平:2011/12/07(水) 02:12:01.62 0
今年の釣果を振り返ると、
水温12度こえれば3月から釣れる。

今年は70cm級は3匹しか確保できなかったけど3月に2匹。

大きな個体から先に活性が上がる気がする、個人の感想ですが。
447名無し三平:2011/12/07(水) 21:27:35.76 0
丹精こめてイカの塩辛作ったけど結果は40以上はいかなかったな…。
遠投性・臭い・エサ持ちの三つが揃ったものだけど硬すぎたらしい。
あとエビはすぐエサ落ちるから近距離のみだった、その上値段が高い。
冷凍すると赤くなるのもダメだったかも。

結局魚の切り身の方がデカイの釣れた。 
秋刀魚・サバ最強、短冊状にしたら塩振る程度で十分だった。
448名無し三平:2011/12/10(土) 12:58:01.29 O
私は逆にイカの塩辛でいい思いできた時ありました
今年唯一の70オーバーは小野川でイカの塩辛です
小物がサンマやレバーを取っていく中イカは持ってくれたので、釣れた感じです
449名無し三平:2011/12/10(土) 20:20:06.11 O
タチウオ用のワイヤー買ったぜい。
後は来年のシーズンインを待つばかりだ
450名無し三平:2011/12/10(土) 21:25:49.85 0
今年は、スパーの鮮魚コーナーだけでなく、干物コーナーでも餌を買ったな。
同じサバでも干物は鮮魚よりハンドリングが楽。
釣果は差はなし。
子持ちカラフトシシャモは、今年大活躍したよ。
451名無し三平:2011/12/14(水) 11:51:58.02 O
シシャモはどうやって針につけます?
丸のままつける?
452名無し三平:2011/12/14(水) 23:12:47.77 0
>>451
餌の脱落方法についての質問ですね?

タチウオの餌仕掛けのように、針金みたいなもので固定してます。

自分はワイヤーハリスにビニタイを1回絡ませてから、
シシャモにビニタイを回して固定してます。

ワカサギサイズだと、バス用のワイヤーガード付きフックを使用して対応してます。
イメージできますか? イメージ困難なら後日に画像upします。
453名無し三平:2011/12/15(木) 15:04:03.10 O
>>452さん
理解できました、どもです
けっこうエサ付けめんどそうですね
自分イシダイやるんですが、ワイヤーハリスなら、ウニ通しでシシャモ貫通させたら楽かもって思いました
ワイヤーハリス付ける部分はコークにしなきゃいけないけど…
454名無し三平:2011/12/18(日) 23:16:31.13 0
>>453
> けっこうエサ付けめんどそうですね
いえ、たいしたものではありません。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up73027.jpg
しっかりシシャモにビニタイ廻してないので
良い見本ではないですが、こんな感じです。
まだ完全ではないです。
455名無し三平:2011/12/23(金) 22:30:35.93 0
正直、延べ竿のテキトーな脈釣りでまず釣ってみれば?ヘビーカバーからぶち抜くなんて無縁で、足場のいい護岸からちょい投げしてるだけなんでしょ
竿の反発力を活かしたやり取り&タックルバランスが重要なんであって、ワイヤーハリス、極太PE、剛竿でなくても十分魚上がるって…
タックルバランスって言ってもベイトフィネスやらなんやら、そんな小難しいもんじゃなくて、竿と糸の組み合わせだけの話
しっかり結ぶ事、糸が傷んだら結び直す事、それさえやっときゃそうそう糸なんて切れないよ…
456名無し三平:2011/12/27(火) 09:58:16.62 O
延べ竿も長いのでないと60センチ以上は厳しいと思うよ
ラインもハリス部分だけは太くしないと、擦れて切れるよ
457名無し三平:2011/12/27(火) 11:07:24.63 0
岸から20mあたりのブレイクを狙ってるんで10m以上の長さの延竿が必要だな。
鮎竿くらいしかないな。
458名無し三平:2011/12/27(火) 17:36:16.89 O
友釣りやってて60弱のナマズ3匹ほど釣った事あるけど、水中糸複合メタルの0.05号でとれるよ。竿ためて、やり取りせんとあかんけど
459名無し三平:2011/12/27(火) 18:19:28.13 0
NISSINのボラ竿
460名無し三平:2011/12/27(火) 19:19:40.20 0
>>455
初めてアメナマを釣るなら、この書込みの通りだと思う。別に敷居の高い釣ではないから。

但しこの書きこみ内容は、単にアメナマを釣る最低必要条件じゃない?
期待する釣果がヘラブナ師が釣上げる小型アメナマで満足なら、書込みの条件でもいいと思う。

逆に大型狙いなら、書込み内容では必要条件を満たせない。

455の書込み自体単発なので、どれに対するレスか吝かではないが、454に対するアンチテーゼか?
461名無し三平:2011/12/31(土) 01:46:47.03 0
462名無し三平:2012/01/04(水) 05:01:57.86 0
>>461
とても頑丈な延べ竿が、存在するのは分かった。
463名無し三平:2012/01/04(水) 10:15:34.41 O
アメリカナマズって普通にルアーじゃ釣れないのか?
464名無し三平:2012/01/04(水) 11:18:10.87 0
ルアー(ハードルアー)でも釣れなくはないが狙って釣るのは難しいな。
ガルプなどの味付きワームなら結構釣れるよ。
465名無し三平:2012/01/04(水) 12:24:55.27 O
>>463
場所にもよるんじゃないかな?
流れの遅い川とか湖とかだと餌の方が釣りやすいが、落差があって流れが速い堰の下流なんかはスプーンでガンガン釣れるよ
466名無し三平:2012/01/04(水) 12:34:33.51 0
>>465
思い出した。
以前に夜、市バス狙いで流れ込みを狙っていたときはポッパーでガンガン釣れたことがあったよ
皆、40p以下の小型だったが。なぜかヘラブナも喰ってきたよ。
467名無し三平:2012/01/09(月) 03:50:35.33 O
なまずあげ
468名無し三平:2012/01/12(木) 11:28:01.82 0
この動画の6:20あたりから
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9993139
これってアメキャかな?
469名無し三平:2012/01/12(木) 11:47:02.59 0
アメキャかブルキャの可能性は高いな。
それにしても、すごい釣り方だなw
生食しても大丈夫なのか?
470名無し三平:2012/01/12(木) 12:18:16.67 0
あ、ブルーかもしれんか。thx
471名無し三平:2012/01/12(木) 16:41:50.04 0
アメリカの田舎でnoodling(手づかみナマズ漁)大会やってたぞ。
いちおうスポーツらしいが・・・
春になったら、誰かやらないか?
http://www.youtube.com/watch?v=bAgw6d3kLPI
472名無し三平:2012/01/13(金) 20:17:31.12 0
>>471
noodlingって一種のネスト狙いだよね。
利根川で取水口近辺のワンドで、noodlingできそうな所を
思いつくけど、やる勇気がありません。
473名無し三平:2012/01/15(日) 13:30:13.94 0
今の時期でもアメキャ釣れるかな。
474名無し三平:2012/01/23(月) 13:11:37.51 0
ムリだっぺ
475名無し三平:2012/01/26(木) 05:43:40.59 0
あと一ヶ月もすれば、
水温が10℃超える日もあるでしょう。
それまでは、難しいかも
476名無し三平:2012/01/28(土) 08:01:42.18 O
ッマンネ。。
477名無し三平:2012/01/28(土) 21:12:46.17 O
利根川から、烏川や鏑川にまで蔓延ってるようです@グンマー
478名無し三平:2012/02/12(日) 14:52:38.17 0
利根川の温排水ポイント2箇所に行ってみたが
まだ早かった。
ボラは跳ねているのだが。
479名無し三平:2012/02/13(月) 04:33:58.65 0
アメリカじゃネスト用に箱沈めて鯰が巣篭りするよう
仕掛けとくのも有り。
480名無し三平:2012/02/14(火) 21:38:06.05 P
>>477
グンマーにまで蔓延かぁ〜
まぁ、千葉とかも酷いしな
481名無し三平:2012/02/16(木) 02:30:50.98 0
いつ頃釣れだすんかなー・・・また大量に捕獲したい。
482名無し三平:2012/02/16(木) 03:28:58.63 O
>>481
喰うのか?
俺は喰うぞ。
483名無し三平:2012/02/16(木) 22:29:49.97 0
>>481
春一番が吹いた後かな。
484名無し三平:2012/02/21(火) 16:48:20.78 0
今日は暖かいね。そろそろ行けるんちゃうか。
485名無し三平:2012/02/22(水) 12:53:38.96 0
いい感じで水温も上昇してきたね。
去年も2月最終週末に釣れたから、行ってみるつもり。
486名無し三平:2012/02/22(水) 14:03:45.38 O
利根川河川敷緑地公園って釣り出来る?
出来るようなら、来月頭に行って見ようと思います。
487名無し三平:2012/02/26(日) 00:42:27.70 0
482に同意、というか俺は食べる前提でアメナマ釣っている。
488名無し三平:2012/02/26(日) 01:49:33.56 O
むしろ、食べない奴は釣ってどうすんだ?
捨てるのか?
489名無し三平:2012/02/26(日) 13:18:46.13 O
利根川水系だとベクレてるんじゃないか
震災前は食べてたんだけどなぁ
流通に乗らない魚だから検査もしてないだろうし
490名無し三平:2012/02/26(日) 19:22:09.18 0
鯉つりのおっさんは釣れたら自分の背後に放置、
なので去った後にはちびアメナマの干物が出来ています。

後はバスと同じ感覚で写真とって馬鹿にした挙句リリースする人かな?
491名無し三平:2012/02/26(日) 20:00:19.85 0
ヒレの棘が怖くて素手で持てない
492名無し三平:2012/02/26(日) 20:15:53.05 0
釣ったら即ニッパーかペンチで棘3本を取ればほぼ無害になる。
持って写真とか撮りたいならお腹側の棘下を掴めば大丈夫。
強く握ったりすると鳴くけどね。
493486:2012/02/26(日) 20:19:33.74 O
>>489
勝手に俺へのお言葉だと思い込み、お礼申し上げます。
ありがとう。
霞ケ浦まで行けないので、ベクレってても利根川で釣って食べてみます。
494名無し三平:2012/02/26(日) 21:26:57.09 0
一応まだ霞だと養殖している所があるから全く流通がなくなったワケではないよ。
495名無し三平:2012/02/27(月) 18:52:15.14 0
http://yasaikensa.cloudapp.net/Category.aspx?q=%E6%B0%B4%E7%94%A3%E7%89%A9
養殖もののデータはあるが、天然ものアメナマのデータは無いね。
食性の似たウナギ辺りが参考になるかも。

ざっと淡水魚のCsデータみたけど天然物のマス科魚類が数値が高め。
意外に群馬県の魚がベクレル値が高いね。
496名無し三平:2012/02/27(月) 22:33:59.96 0
放射能を気にしている人は生活していて常に被爆している事を知っているのだろうか。
特に毎日のように検知器を持って自分の周りを測り続けている人。
だったら西日本か放射能が少ない国にでも行けばいいのにね。

497名無し三平:2012/02/28(火) 03:39:21.53 0
そういう問題じゃないんだと思うよ
498名無し三平:2012/02/28(火) 23:18:04.41 0
人は体内の同位体カリウム40の影響で3000-4000ベクレル相当の内部被爆を常に受けている。
仮に100ベクレル/kgのアメナマ1kg食べても2.5-3.3%の増加、まあめったやたらに食う物でもないし。

カリウムとCsは体内の化学的性質動態は非常に似通っており、
健康診断での血中カリウムは3.5-5mmol/Lが正常範囲。

つまり100ベクレル/kgのアメナマ1kg食べた放射能増加分はバラつきの範囲内。
ちなみに体内のカリウムは30日で半分が体外に排出されるらしい。

自分の結論としては、あまり気にしてない。

その判断は人それぞれだから、自分自身で納得するまで調べれば良いと思う。
499名無し三平:2012/03/03(土) 14:43:03.89 0
スレ前半見るともう釣れてもおかしくないですね
500名無し三平:2012/03/03(土) 18:24:51.07 0
寒いから無理。
ワシは15日すぎるぐらいで行けたら良いな〜。
501名無し三平:2012/03/04(日) 07:10:58.06 O
イカとサンマ、練り餌をミキサーにぶち込んで寄せ餌作ろうず
コマセカゴに寄せ餌をいれて、食わせはレバー。

どうよこれ!
502名無し三平:2012/03/04(日) 18:20:26.00 O
今日30〜40センチくらいの三匹釣れたよ@印西
503名無し三平:2012/03/04(日) 20:26:43.85 O
さっき利根川に行ってきたけど駄目だった

場所は羽生と利根大堰
504名無し三平:2012/03/04(日) 21:40:36.75 0
今友達と二人で行ってきた。
餌は目刺しで60くらいのと40くらいの一匹づつ。

場所は若草大橋付近
505名無し三平:2012/03/04(日) 22:24:31.15 O
今年はシーバスロッドに重めのスプーンで挑戦してみるか
506名無し三平:2012/03/05(月) 00:00:22.47 0
餌にメザシとは、いいアイディアね。
参考にさせて頂きます
507504:2012/03/05(月) 15:44:06.12 O
>>506

ワーム用のフックだけだと食い込み悪かったから孫針付けたほうがいいかもしれません。
508名無し三平:2012/03/06(火) 22:09:57.84 0
>>507
今日スーパーによってメザシ買ってきた。
ウルメイワシだったけど、想定外に大きい。
確かにこのサイズだと孫針が必要みたいね。
509名無し三平:2012/03/07(水) 17:51:27.02 0
>>507
フックのアイの接続を直結じゃなくてフリーノットとかにすれば
吸い込みが良くなるんじゃね?
逆に孫針付けたら根掛かりし易くなるし。
510名無し三平:2012/03/07(水) 18:54:45.67 O
>>509

結び方でそんなに変わるもんなんですかね?
今度試してみます。

普段根掛かりと無縁の所で釣りしてたんで気にしたこと無かったです。
511名無し三平:2012/03/07(水) 22:19:06.47 0
クリンチやユニは直接繋ぐから掛かったら強いけど弱い吸い込みだと食えない場合がある時は
フリーノットや首振り結びは自然に流し易いし、餌を丸で飲み込んだりする魚相手には
この結び方がいいかなと思って。 でも掛かった時に力が抜けるのが弱点。

ウチは普段木下で、釣り場と足場がテトラだから
根掛かりは常に付き纏っているから孫針なんて根掛かる元なんだよな…。
512名無し三平:2012/03/08(木) 02:34:48.68 0
>>511
はぁ〜なるほど。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
今度自分でもいろいろ違いを確認してみます。

513名無し三平:2012/03/08(木) 21:18:20.25 0
youtubeでチャネルキャットの水槽内での捕食の様子を写した動画があるね。
http://www.youtube.com/watch?v=LSnB9MzUHqs&feature=related

自身も肉食性の強いナマズ科の熱帯魚飼った経験からすると
小さい餌は吸い込むが、口に入らない場合は噛り付いて身体をスピンさせて
でも、食い千切るダイナミックな食べ方だった気がする。

511みたいに深い考察はしてないが、餌が自然に動いてアピールすることを期待して
カン付きオフセットフックをスナップに付けて使ってる。
514名無し三平:2012/03/09(金) 00:37:05.41 O
ナマズage
515名無し三平:2012/03/09(金) 01:18:52.64 0
四年前くらいのつり丸で根魚五目やヒラメ釣りのカタクチ餌のアピールを長くする方法で
環付き針の首振り結び(編みつけループノット)というので紹介したのを思い出して。

一週間ぐらい前に鯉のパンプカをやった時もこの結び方をしたら
吸い込みが弱い時期の鯉の上唇に掛かっていたから多分この結び方はいけると思った。

でもこの結び方にしたら絶対早合わせは禁物で遅アワセをすれば口の奥まで吸い込んで
くれると思うから当たりがあっても我慢したほうがいいと思う。
ここまで言ってなんだけど失敗したらゴメン、この結び方を完璧には実証してないし。
516513:2012/03/09(金) 01:31:27.12 0
すいません。間違えました。
取り返しのつかないことしてしまいました。
書きたかった動画のURLも分からなくなったので、513は無視して下さい。
517名無し三平:2012/03/09(金) 10:36:42.92 0
513のURLの何が違うの?
動画の魚は完全にアメナマだよ。
手のひらサイズの金魚が一瞬で飲み込まれたのは圧巻だったけど。
518513:2012/03/09(金) 22:58:59.14 0
>>517
アメナマが餌を齧り取る動画のリンクのつもりだったが、単純に間違えただけです。
513の動画はこれはこれで、奴ら水上も見えてるのが分かって興味深いけどね。
519名無し三平:2012/03/12(月) 12:20:08.15 0
昨日、取手に行ったがzero。
まだ水温低いのかな?
新しい常磐線鉄橋の天井の梁に、でかいクレーンが載ってる姿が凄かったのを
見れたのせめてもの慰めだった。
520名無し三平:2012/03/12(月) 22:03:35.67 O
霞ヶ浦か北浦に行きたいんだけど何月頃から数釣り出来るようになる?
521名無し三平:2012/03/12(月) 22:50:26.89 0
昔のつり人には3〜11月って記述がされているからもう場所によっては
釣れている頃のはずだよ。
522名無し三平:2012/03/13(火) 00:33:18.51 O
今年の冬は一段と寒いから、それがどこまで影響するか
523名無し三平:2012/03/13(火) 00:55:26.92 0
昨年は、そろそろ水温が10℃超えていたけど
今年は低い。
行きたい場所近くのテレメータ水温で判断した方がいいよね
524名無し三平:2012/03/13(火) 09:14:38.16 0
>>521
それ読んだことあるよ。
たしかエサは鶏レバーが良いって書いてあったな。
525名無し三平:2012/03/13(火) 16:22:59.27 0
>>524そうそう。 2003年の五月号の100cで100円以下で買える
レバーを使って魚が釣れるという記事。
この頃はまだアメナマが特定危険外来生物になってない頃だったから
釣ったら一週間ぐらい飼って泥抜きしたほうが良いって書いてあるけど
今はその場で殺さないと法律に触れるんだよね…。
526名無し三平:2012/03/13(火) 18:23:37.23 O
餌は何が良いのでしょうか?
鶏レバー、サバ、塩辛、ミミズとか色々あるけど
霞ならルアーでも釣れますか?
527名無し三平:2012/03/13(火) 21:58:49.98 0
>>525
そうだね。2003年だったよ。
その記事を見てその年のお盆明けに半信半疑で鶏レバー買って霞に行ったよ。
 
今でこそあまり釣れなくなってしまったが当時は仕掛投入すると入れ喰い状態だった。
型も大型が多かったな。

>>526
エサはその中のどれでも良いと思うよ。
あと、ギョニソーなんかもおススメだよ。車にも置いておけるし。
今は専らギョニソーを使い暗くなってきたら川エビが浮いてくるのでそれをすくって餌にしている。
528名無し三平:2012/03/13(火) 22:42:12.69 0
>>527 最近はアメナマを毎年駆除してるから数がかなり減ったんだよね。

>>526 ワシも527同様どれでもいいと思うよ。
後は自分の財布具合で選ぶと良いと思う。
自分の経験上では餌のほうが釣れるね。
529名無し三平:2012/03/14(水) 15:38:24.56 0
>>527 2006年11月号にもアメナマの記事があるよね。
530名無し三平:2012/03/15(木) 22:44:29.75 0
>>528
霞ヶ浦はアメナマが問題になる前、ペヘレイが問題だった
記憶があるが、いまでもいるの?
531名無し三平:2012/03/15(木) 23:36:38.90 0
>>530 たしか今でも居たはずだけど、釣れた事がないから解らん。
532名無し三平:2012/03/16(金) 01:13:21.02 0
ペヘレイって狙って釣れるの?
533名無し三平:2012/03/16(金) 12:58:56.86 0
シーズンインはもう少しってとこですかね?
小見川の水温、毎日テレメータで見てるけど10℃こえない
534名無し三平:2012/03/16(金) 20:04:05.49 0
ペヘレイは浮き仕掛けに魚の切り身とか付けたりルアーだとスプーンとか良いとか、
後は群れで泳いでるらしいよ。
アメナマより情報がかなり少ないから詳しく解らないけど。
535名無し三平:2012/03/16(金) 20:20:23.87 O
ペヘレイはモエビが特効エサとか聞いたことあることよ
536名無し三平:2012/03/16(金) 21:15:34.31 0
ペヘレイって雑食ってことか。
537名無し三平:2012/03/16(金) 21:50:17.92 0
ペヘレイ旨いらしいね
オキアミで釣れるらしいが、やってみたらギル祭りになった
538名無し三平:2012/03/16(金) 22:03:42.53 0
ペヘレイとアメナマの両方獲れたら食えるから一番良い展開なのに
アメナマしか釣れた事が無いな。
539名無し三平:2012/03/17(土) 02:52:03.49 O
あかねり買って行って、雑魚釣って、それを餌にしてもいいな。
餌を現地調達してる人いない?
540名無し三平:2012/03/17(土) 08:57:15.27 O
フライで釣ろうかなと思ってるんだけど匂い付いてないと、やっぱり苦戦する?
ウキ付けて沈めて、エッグにニンニクチューブで匂い付けてみるかな

視覚よりも嗅覚に頼る魚みたいだよね
541名無し三平:2012/03/17(土) 11:03:28.82 0
>>539
前にも書いたが霞系で夜釣りなら金魚用の網で川エビが簡単に採取できるよ。
542名無し三平:2012/03/17(土) 11:57:57.17 0
>>540 アメナマをフライで釣った人のサイトがあったよ。
ニンニクチューブで良いみたいだよ。
ttp://sumi-fish.cocolog-nifty.com/sumi/2007/09/de_eb0d.html
543名無し三平:2012/03/17(土) 12:04:18.85 0
フライでアメナマ面白そうだね。

ただ、あのサイズで#7が丁度良いて言ってるけど。
黒太が掛かったら#7じゃ厳しくなるのかな?

544名無し三平:2012/03/17(土) 14:15:19.55 0
フライは詳しくは無いけど
60cm以上のアメナマは普通に握り拳入るレベルだからハリは大きめで
餌が大きい場合は丸呑みしないで齧るからティペットは太いのを選んだほうが
良いと思う。
餌釣りが基本のワシは針先に石鯛用のチューブかケプラーを被せてるよ。
後は編み付け結びも良いかな。
545名無し三平:2012/03/17(土) 14:57:48.43 0
>>539
ハクレンを釣った後、玉網ネットを洗うためテトラポッドの隙間に入れて
暫く放置すると、スジエビ、小型テナガエビ、モツゴ、タナゴが刺し網漁状態で採れるよ。
ネット5mm meshが効いているのか、tetraの間をガサってもスジエビは採れる。
ネットに絡んだモツゴ狙いで15cm位のギルまで取れたことがある。

落ちているペットボトルに紐つけて、余った餌入れて放置しておけば、これでもエビが採れる。
木下のテトラ帯では、お勧め。昼でもOK。
生きたスジエビを針に刺す勇気が無いので、餌としては使うなかったけどね。
546名無し三平:2012/03/17(土) 23:19:28.72 0
木下で餌を捕獲した事無かったけどやっぱエビ類がいたのか。
今度行く時にやってみるわ。
547名無し三平:2012/03/18(日) 03:58:17.48 O
ルアーで釣ってみたいんだけど、オススメのルアーはありますか〜?
夏でもトップは釣れない?
548名無し三平:2012/03/18(日) 10:33:09.18 0
前レスに夏場の酸素不足の頃に浮いているアメナマを見つけた人がいたらしいよ。
バークレイの液付けのワームはむしろアメナマ専用ワームといってもいい
ワームだからバルキーホッグか専用のチャンクスと
最新商品のキャットフィッシュドウ辺りで良いと思う。
ハードはディープクランク的な物で良かった筈。
でも根掛かりし易いポイントの場合はワームのほうが探り易いよ。
ルアーを投げる時にガルプのスプレーがあるからそれを吹きかければおK
549名無し三平:2012/03/18(日) 12:11:33.26 O
えびを餌にするって海釣りでオキアミを針にかけるイメージでいいのですか?
550名無し三平:2012/03/18(日) 12:32:20.30 O
>>546
木下ってホームレスが何人か居るでしょ?子供を連れて行っても大丈夫?
551名無し三平:2012/03/18(日) 12:51:01.34 0
木下さんにあやまれ
552名無し三平:2012/03/18(日) 15:22:41.60 0
>>550
そんなことより
子供が無警戒に、ギャング釣をしている辺りに近づくのは怖いよ。
自分のルアーキャスト前に広報確認すると、いつの間にか子供が近づいて驚いたことがある。

あと、葦とかススキの切り株が想定外に硬く鋭いので危険。去年切り株がスニカーの側面を貫通しやがった。
これらの方が、現実的なリスク。
553名無し三平:2012/03/18(日) 17:25:14.58 0
>>549 それで良いと思う、それか寄せるために1匹付けた後に二匹ぐらい
頭に刺したほうが寄せ易いし針のフックポイントが隠れるから尚良いかも。

>>550 木下は常に一人はホームレス(約15年在住)の人が居るけど
話したら普通の70歳ぐらいの優しいお爺さんだったよ。
ただその人の家?の前に竿が何本も掲げているけど多分絶対に触っちゃダメだと思う。
前に行った時はそのおじさんが丹精こめてスコップで土を掘り起こして
竿が倒れないように慣らしてたから。
554名無し三平:2012/03/18(日) 19:06:20.71 O
549です
>>553
有り難う。もー少ししたらチャレンジします。
手賀川10度越えないもんで
555名無し三平:2012/03/18(日) 20:22:34.38 0
手賀川で調べたら木下と繋がっているのね。
手賀川水門の近くで釣りしてたわ。
556名無し三平:2012/03/18(日) 20:30:12.20 0
手賀川で調べたら木下と繋がっているのね。
手賀川水門の近くで釣りしてたわ。
>>549 解りづらかったら画像で↓(他人の写真だけど)
ttp://sea.ap.teacup.com/alliys/timg/middle_1254907971.jpg
557名無し三平:2012/03/18(日) 22:24:42.73 O
>>555
その先の手賀沼〜大津川まで一応釣れてます

>>556
有り難う
なんか海老がかわいく見える(笑
558名無し三平:2012/03/18(日) 23:26:44.03 0
>>>557 ゴメン555と556の二つ共同じ人です。
水門付近ではボラとハクレンの80級がウジャウジャいて
そこから少し離れると60級がいるよ。
他は疎らにボラかハクレンがいる。

アメナマは基本テトラの岸際に居付いていると思う。
559名無し三平:2012/03/19(月) 05:41:15.49 O
>>558
同一人物でしたかw

この時期はテトラの隙間で冬眠ですかね〜
根魚みたいに穴釣りできそう
560名無し三平:2012/03/19(月) 22:03:04.02 O
>>553
それは良いホームレスのじゃね?そのホームレスの数百メートル下流に5年ぐらい前か住み着いてるホームレスが問題だよ。
561名無し三平:2012/03/19(月) 22:41:29.64 0
>>558
> アメナマは基本テトラの岸際に居付いていると思う。

ちょっとこれを読んでみてね。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/suishi/honjyo/kenkyuuhyouka/h20-2/namazu.htm
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/suishi/honjyo/kenkyuuhyouka/h20-2/H20-2namazu.pdf

自分は、基本的には特定場所に居付てはいないと思う。
よくあるパターンで、1時間以上全く無反応の後に連続して同じサイズのアメナマが釣れることがある。
これは、やはり移動しながら餌を探しているのではないか?と思う。
まあ個人の感想です。
562名無し三平:2012/03/20(火) 04:27:53.50 0
肉食魚でも肉食獣でも、大型になるとあまり獲物を追っかけまわさないらしいな
エネルギーを消費しちゃって非効率だから
安全かつ安定して餌の豊富な場所に陣取って待ち伏せる事が多いみたいだ
563名無し三平:2012/03/20(火) 07:22:50.38 0
小規模の川でアメナマは鯉みたいに回遊してたな
564名無し三平:2012/03/20(火) 18:05:16.66 0
>>560
そいつら何か悪さでもするのか?
565名無し三平:2012/03/21(水) 00:12:57.88 0
今日木下行ったよ〜
アメナマは四月頃かららしくアタリも一切無かったけど
良いホームレスさんに無料でビニール製の足まで伸ばせるリクライニングの
イスを貸して貰ってしまった。
ギャングでボラを狙ったけど寒くて釣れなく、
ハクレンが絶好調で2投に1回は掛かって60級を4匹程
釣ったけど食べられそうに無いから2匹はホームレスにあげた。

今回はハクレンを食べてみようと思った。

[ハクレンのさつま揚げ]
三枚おろしにして生姜と料理酒と一緒に
フードプロセッサーで荒引き状態にして、
片栗粉と塩と卵白で纏めた後に形を成型して
油で揚げて完成。

かなり美味かったよ!!

ttp://twitpic.com/8yy9k4
↑サクにした状態
ttp://twitpic.com/8yy9rg
↑揚げている途中
566名無し三平:2012/03/21(水) 21:55:48.74 0
>>565
> ギャングでボラを狙ったけど寒くて釣れなく、

木下でボラ狙うなら、手賀沼下水道樋管。

http://g.co/maps/vt3by
2月中旬から、ここはjumpしているよ。
567名無し三平:2012/03/21(水) 23:02:31.05 0
一本配水管下流だったかw 情報サンクス。 
ハクレンonlyが掛かりつづけてかなり腕が痛くなったわww
後十年後にまたギャングやったら絶対筋肉痛か腱鞘炎になってたよwwww
568名無し三平:2012/03/21(水) 23:04:41.85 0
>>566 そこってアメナマ釣れる?
569565:2012/03/21(水) 23:21:18.76 0
そう言えば試作でガルプ汁の強化版を作ってみたら
ガルプ汁よりも臭いが強烈でしつこいほどに後まで残る液が出来てしまった。

■材料
・ニンニクのチューブ 一本(100均ので十分)
・水
・サラダ油(もこみちオイルでもおk)
・小麦粉

■作り方
ニンニクチューブ一本を空の霧吹きに全部入れて少量の油と
小麦粉をニンニクと同じかそれ以上入れて混ぜる、
それを液体になるぐらいに水を足していけば完成。

※・使う時は必ず霧吹きを振ってから使用してください。
 ・霧吹きとタンクを接続する所は絶対に開かないように注意してください。
 ・服に付着するとガルプ汁より落ちないので注意して使用してください。
570名無し三平:2012/03/21(水) 23:40:13.84 0
>>568
昨シーズンは釣れたね。
今時分の水温条件なら、利根町の利根浄化センター排水路の選択肢もある。
昨年震災の数日前にボラとナマズ釣った実績があるよ。
571名無し三平:2012/03/22(木) 01:02:13.54 0
ここの水門から出てくる水て
凄く臭くない?
572名無し三平:2012/03/22(木) 10:09:40.31 0
>>570
その場所はハードルアーで狙って釣れるよね
573565:2012/03/22(木) 10:14:24.31 0
浄化センターなのに臭いの?
一本上流の排水所は臭わないのに。
574名無し三平:2012/03/22(木) 10:20:56.55 O
花水川や渋田川はどうですか?もうつれてますか?
575名無し三平:2012/03/22(木) 10:51:01.29 0
>>565
まだ早いのか残念。
木下ホームレス事情!
住所
良いホームレス
千葉県木下土手吐き出し下テトラ前
悪いホームレス
千葉県木下土手入り口下葦葉前
住宅メーカー及び素材
良いホームレス
利根川ハウジング、流木、ブルーシート、貰い物のテント
悪いホームレス
国交省ハウジング、パイプ、テント、ブルーシート
移動手段
良いホームレス
チャリ
悪いホームレス
軽自動車
収入源
良いホームレス
空き缶、その他
悪いホームレス
???????

576名無し三平:2012/03/22(木) 11:19:51.63 0
>>575 そんな情報一切いらんわw
577名無し三平:2012/03/22(木) 11:26:29.92 0
一昨日小貝川の牛久沼水門付近で竿だしてみましたが反応なしでした
578名無し三平:2012/03/22(木) 11:47:30.96 0
多分だけど一箇所に集まっているんじゃね?
だからランガンしていくしかないでしょ。
579名無し三平:2012/03/22(木) 15:13:11.73 O
>>575
リアルに木下は行くんで情報欲しいです。悪い方に絡まれたらやだし。
580名無し三平:2012/03/23(金) 07:15:10.71 0
>>579
>悪いホームレス
石積み近くに駐屯しているアオウオ師のことかな?
何度か彼と会話した所では、家は埼玉にあり、木下以外に複数のベースキャンプ設営してアオウオとコイを狙っているらしい。

実際話と、色々とアオウオ狙いでの創意工夫の話が聞けて面白かった。
こちらがアメナマ狙いと言うと、中には見下す釣師もいるが、道具立てみてアドバイスくれるしそれに筋道立てて反論しても、荒ぶることない冷静な対応する人との印象。

アオウオ釣にかなりのめり込んだ強面で眼光が鋭いアクの強いキャラなのは確か。

地元のコイ師に彼の噂は聞くが、話した限りビジターとしてあの辺りで釣って悪い意味で絡まれることは無いと思う。

話は変わるが、昨日夜に木下石積みで2時間釣ったところ果 40cm1匹 ルアー2個

餌にワカサギ頬掛けだったが、見事に胴体だけ食ってくれる。ここは木下吐き出し程ではないが根掛多発なので何らかの針を底から浮かす工夫が必要だろうね。
ほぼシーズンインです。
581名無し三平:2012/03/23(金) 13:20:41.24 0
小貝川で釣れなかった者です
根掛かり対策ですが、私は三つ叉に捨て糸ナイロン2号に5号くらいのオモリをつけた胴突き仕掛けでやってます
道糸3号以上を使えばストレスは結構へらせますよ
捨て糸の長さは場所によって調整必要ですが…
582名無し三平:2012/03/23(金) 13:34:45.12 0
ワシはテトラで釣るから道糸8号使ってる
583名無し三平:2012/03/23(金) 15:16:14.66 O
コマセ撒いてサビキ釣りしたらアメナマ祭り出来んかね?
584名無し三平:2012/03/23(金) 17:37:18.85 0
>>580
悪いホームレスはそうだよ。
俺も最初は>>580と同じ感覚だったよ。
家とか無いよ。以前は有ったみたい。木下が自宅だよ。
複数のベースキャンプ?そんなの無いよ。カッコつけてるだけ。

創意工夫?努力とか嫌いな人だよ。だからホームレスなんだけどね。
暇だからこっちの話しを聞くだけだよ。
アオウオ釣にかなりのめり込んでないよ。帰る家は無いからそこに居るだけだよ。
ビジターってこっちは地元だし。釣り場の占拠だろ。
絡まれてからじゃ遅い!
後は個人の自由だから>>580が決めれば良い事だしね。そのうち分かるよ!
釣りの話だけど餌がデカイのでは?
手が臭くなるけどイカの塩辛とか試してみてよ。
585名無し三平:2012/03/23(金) 23:25:05.03 0
>>584
> 悪いホームレスはそうだよ。
忠告ありがとう。
釣は楽しくやりたいから、彼のことは敬遠しておくよ。

> 釣りの話だけど餌がデカイのでは?
その通りです。
昨年はじめてワカサギ使用して好結果だった。
今回は北海道産なので昨年使用した茨城産より二周りほど大きかった。
結果丸呑みには少々大きすぎると奴らは判断して、齧りに来たと思う。

半分に切るか、腹に針を掛けるとかすれば良かったと反省してる。
餌の大きさは注意すべき点だね。
586名無し三平:2012/03/24(土) 17:26:01.92 O
数年前に隣でやったら怒鳴らてから木下に行ってないけどアイツまだ居るのかよ!
はっきり言ってアイツ邪魔だし、迷惑なんでどっか行って欲しいよ。
何年も同じ場所で竿出してるからこっちはそこで釣り出来ない。
587名無し三平:2012/03/25(日) 00:04:35.02 O
588名無し三平:2012/03/25(日) 05:52:41.57 0
>>585
被害にあってからじゃ遅いもんね。
今日は下流の方に行ってみます。
589名無し三平:2012/03/25(日) 19:02:26.12 0
>>587
まず多摩川は入漁料掛かるのに払わない上に逆ギレするとかな。
多摩川って入漁料掛かったんだ、行った事が無いから知らんかったわ。

でも他の川は釣りしてても監視員さえ来ないもんな。
川で釣りしてて1回も遭遇してないよ? 何処に居るの???
590名無し三平:2012/03/25(日) 20:45:34.34 O
何言ってんだ?
本物の監視員(漁組)ならすぐに払うが、偽者のコジキに払う金なんかねぇよ。

お前らも偽者に鑑札代払わないように気をつけろよ。
591名無し三平:2012/03/25(日) 20:56:10.60 0
もしも会うかもしれないから本物とパチモンの違いを教えて。
592名無し三平:2012/03/25(日) 22:33:14.16 O
まだアメナマってシーズン入ってないの?
593名無し三平:2012/03/25(日) 23:02:25.02 0
>>592 場所と時間によっては入ってる。
594名無し三平:2012/03/26(月) 00:36:18.30 O
>>591
俺は身分証の提示を要求する。
提示を拒否したら漁組に電話確認。

場所にもよるけど、ニセモンってかなり多いらしいぞ。
595名無し三平:2012/03/26(月) 00:39:44.24 0
その手賀あったか、何故それに気付けなかったのか。
596名無し三平:2012/03/26(月) 03:27:11.60 O
ところで、羽生近辺でそこそこ狙えるポイントないかな?
爆釣ポイントじゃなくてもいいんだけど、この間利根川河川敷緑地公園横で狙ったら、流れが強すぎてビビった。
急流を避けつつ竿立てられる立地が理想です。
597名無し三平:2012/03/26(月) 11:46:42.13 0
>>594
>提示を拒否したら漁組に電話確認。

俺なら警察に通報する。
598名無し三平:2012/03/26(月) 12:22:56.16 0
2000年〜2009年の人口増加は3割が白人で7割が黒人とヒスパニック。
白人女性は平均1.7人しか産まない。
ヒスパニックは3.0人。
移民第一世代と不法移民ヒスパニックは3.5人。※アメリカ政府統計。
白人平均年齢42歳。ヒスパニック26歳。
2000〜2009年に45歳以下の白人は840万人減った。
45歳以上は1260万人増えた。

2009年の統計では白人が1人死ぬと1人生まれる。ヒスパニックは1人が死ぬと9人増える。
2020年代アメリカの青少年の半分は非白人。2042年頃には全人口の過半数が非白人になる。
599名無し三平:2012/03/26(月) 19:26:02.08 0
↑板間違えてない???
600名無し三平:2012/03/26(月) 21:19:51.30 0
>>592
先週末の印象。
木下はOK。水面みても何かジャンプしている。

取手はまだダメだった。
取手は木下と違って、殆ど水鳥がいないな。
601名無し三平:2012/03/26(月) 21:28:22.03 0
>>600 ハクレンだと思う。
602名無し三平:2012/03/27(火) 02:29:28.03 O
利根大堰周辺はどう?
603名無し三平:2012/03/27(火) 06:50:16.06 0
>>602
大堰はもっと水温が上がらないと無理じゃないかな
604名無し三平:2012/03/27(火) 10:45:00.02 O
花水川はどう?
605名無し三平:2012/03/27(火) 21:52:41.34 O
>>603
レスありがとう。
もう少しアドバイス貰ってもいいですか?

今度初めて行ってみようと思うのですが、大堰で釣る場合、千代田側と行田側のどちらが釣りやすいですか?
606名無し三平:2012/03/27(火) 23:28:56.63 0
ゴンズイとどっちが美味い?
607名無し三平:2012/03/28(水) 00:05:37.32 0
↑ゴンズイは毒持ちだけどアメナマは毒無いけど刺さるとアメナマのほうが痛いから
アメナマの勝ちでおk?
608名無し三平:2012/04/01(日) 21:21:20.79 0
木下東手賀沼下水道樋管が好調です。


アメナマ 1.45kg 餌カタクチイワシ1匹掛け
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91773.jpg


そのアメナマより大きいボラ ある種のメタルジグ スレ狙
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91772.jpg
609名無し三平:2012/04/02(月) 02:37:30.26 O
>>608
画像が見れないんだが、おつかれっす。
いいのが釣れたみたいですね。
610名無し三平:2012/04/02(月) 18:42:27.45 0
>>608 画像が見えないのとアメナマは重さだとよく解らんから長さ表示でキボンヌ
611名無し三平:2012/04/02(月) 22:44:17.65 0
>>610

アメナマ1.45kg 55cmくらい

ボラ 60+cm 2.24kg

口に掛かりました 約5分

場所 http://g.co/maps/a8n6e

ボラ、アメナマ、ハクレンとも難易度は利根川中流域で最低レベル
但し周辺工事中で日曜日のみアクセス可

ところでPCでも見れないの?
612名無し三平:2012/04/02(月) 23:24:15.95 0
>>611 表示サンクス、目安になったわ。
このスレはPCで見てるけど?
613名無し三平:2012/04/03(火) 12:32:01.11 0
>>612
ごめん609へのアンカーミス。
ここは取手から若草大橋までpointを捜索しているけど、ボラに関しては第1級point。
ハクレン、ボラ、アメナマが釣分けられるいい場所だよ。
誰もいないし。
印西のコミュニティバスで近くまで行けるので電車釣行派には最適かな。
614名無し三平:2012/04/03(火) 18:37:16.70 0
>>613 でも地図見ると木下駅から1k前後だから歩いてでも十分行けるんじゃね?
615名無し三平:2012/04/03(火) 20:09:01.06 0
>>611
ピンポイントで小場所さらすなアホ。
せめてメールでやり取りするのが当たり前だろ!
得意がってこういう事するヤツいるから、立ち入り禁止になったりポイントがつぶれるんだ!
こういう行為で、沢山の場所が立ち入り禁止になる事すら想像出来ないのかボケ!!!

616名無し三平:2012/04/03(火) 20:51:34.02 0
いやいやwこんなマイナージャンルのアメナマスレ、
別に大量の人は見てないだろ
617名無し三平:2012/04/03(火) 21:31:09.71 0
>>615
> ピンポイントで小場所さらすなアホ。
> せめてメールでやり取りするのが当たり前だろ!
> 得意がってこういう事するヤツいるから、立ち入り禁止になったりポイントがつぶれるんだ!

あのさ、ここにどんなに釣り人が集まろうが立ち入り禁止にならないだろ。
河川法で基本的に公共河川は釣、散歩を含め自由に利用できる。漁業権が設定されている場所は制限があるけどさ。
いったいその利根川のポイントで誰がどのような法的根拠で立ち入り禁止にできるの??

アメナマのポイントが潰れる? 久しぶりに行こうかと思っていたがそんなにアメナマが減ったのか?

> こういう行為で、沢山の場所が立ち入り禁止になる事すら想像出来ないのかボケ!!!
知ってます。
改正ソーラス条約で立入り禁止になってる堤防に侵入する人
印西辺りではURの調整池や農業用貯水池等の私有地に侵入する人がいるらしいね。
私有地への無断侵入だから、犯罪なの。
はい、沢山の場所が確かに犯罪者により立入り禁止になったんですね、よく分かります。
618名無し三平:2012/04/03(火) 23:50:41.08 0
>>617 頭の悪い奴相手にそんなカッカすんなよ、
相手は表面だけで物事を判断しているただの低脳なんだから。
619名無し三平:2012/04/04(水) 00:11:53.09 0
>>618
今後湧かないよう叩いておいたのは良いと思う
620名無し三平:2012/04/04(水) 18:19:14.54 0
だめだ。なんもわかっちゃいねえ・・・
30年以上、周辺の釣り場を見てきたが、人が来る、ゴミを捨てられる、車が一杯になる、
釣り人同士のトラブルが起きる事によってどれだけのポイントがつぶれてきたか・・・

いいか?アメナマに限らず、ボラやレンギョ、その他の魚種が
沢山集まる場所ってのは、バスやスズキ、ウナギなんかも集まる場所なんだよ。
なんでこの場所に魚が集まるか?って事ぐらいの理由はわかるだろ?

アメナマしか狙っていないような初心者には想像も出来ないんだろうが、
エサ釣り氏のポイント(対象魚のエサとなる魚が多く集まるポイント)を探し出し、
バス、スズキ、ウナギ狙いの人間がネットを駆使してポイント開拓をしてしまう時代なんだ。

10年以上前に比べて利根川の浚渫工事が多規模にわたった結果、特にウナギや
スズキが釣れる確立が低くなった為、最近はやっきになってポイント探しをしている。
ああ、今の利根川はバスも厳しいんでバサーもやっきになってるな。

地元の人間や1部の人間しか知らなかったポイントが、ネットや口コミを通じて
あっというまに人だらけになってしまうんだぞ。

つづくぞ!
621名無し三平:2012/04/04(水) 18:19:53.71 0
ここが小場所だってのは、通っている人間ならだれでわかるべ?もし5人も6人も
釣り人がきて、なおかつそれがエサ氏やルアーマン混在ならトラブルが起こるのも
想像がつくだろが?

ちなみにこの場所は、15年以上前(20年かもしれん)に雑誌媒体で紹介された事があり、
ポイントが完全につぶれた事もあったんだよ。
その後、しばらく河川敷工事があって車が簡単に入れなくなり、少し復活してきたんだけど
またダメになるかもしれんな・・・

おまえらが簡単に釣れる!と思っているアメナマも、10数年前まではもっと簡単に
もっと沢山!それこそルアーでも50オーバーがバッコバッコ釣れてたんだよ。
それがポイントをさらされた事によって、あっというまにダメになる場所続出。
ナガトの水門付近なんかは良い例だな。昔はバス、シーバス、アメナマ、ニゴイ、コイ、
ワタカ、とルアーでも5目釣りで遊べたもんだが、いまや見る影もねえ・・・

最後に言っとくが、犯罪になるからダメだ!って言ってる訳じゃねえ。
釣り場という環境を守りたかったら、簡単に不特定多数の人間が見る場所で
ポイントをさらすな!って事だ!!!
622名無し三平:2012/04/04(水) 22:31:11.21 0
>>621 >>10数年前までは
アメナマはここ数年で大量な数を駆除されたのって知ってる?
少なくなった全ての理由が人が増えた事じゃないだろ、少しは考えろよ。

それにお前は他の人に晒されるほどの場所しか知らないってことだろ?
誰にも見つからないような場所を探してみろよw
ま、どうせすぐに誰かに見つかって晒さらるけどなwww
623名無し三平:2012/04/04(水) 22:44:44.97 0
てめぇのドン臭さを棚に上げて、
自分が行こうとしていた所に既に釣り人がいたら嫌だ、という風にしか読み取れん。
624名無し三平:2012/04/04(水) 22:47:27.76 0
622みたいな話の本質が解らないヤツがいる時点で何を言っても無駄だよ。
当たり前の事を言っているだけなのにね。
611さんよ、グーグルの航空写真のリンク先だけも消しておいたほうがいいよ。
近場で釣りをしている人間からしたら、気持ちよいもんじゃないぜ。
625名無し三平:2012/04/04(水) 22:57:45.71 0
海に行かず利根川で川スズキをわざわざ狙って釣るような人は腕が違い過ぎてそんなもん関係なく釣れてるし、バスはボート中心で関係ないし
だいたいあれだけ広大なフィールド、平日だと一日釣りしてて人と一回も出会わないようなとこで場荒れとかないわww
626名無し三平:2012/04/04(水) 23:17:41.99 0
場荒れが無いって・・・初心者?
昔に比べたらやっぱり釣れなくなったよ。って、初心者じゃなきゃポイントさらしなんてしないわなwww
615の言い方は悪かったけど、最近釣りを始めたばかりのヤツはそこんとこちゃんとわかんないと。
でないと自分達があとで後悔するぜ。


627名無し三平:2012/04/04(水) 23:37:49.38 0
625に同感だわ。
俺もここで出た場所に書き込まれてから行ったけど人には殆ど、というか人が少なすぎて鳥とか水、風の音のほうがする。
土日に行った時はヘラ鯉のおっさんが数珠繋ぎに5、6人居てラジオかけながら談笑で大声とかはださない。
たまにバサーがランガンの途中なのか通り過ぎるだけで土浦港とかと比べ物にならないぐらい少ないよ。
あそこは常に釣り人が徘徊しているけど、この辺りの場所は広いからスレてる感じが一切しない。
逆にヘラ鯉の人の近くのほうが練り餌の集魚効果でアメナマ寄ってるし。
ウザイといえば川の上流と下流を一時間後とに走っていくバサーのボートぐらいかな。
後は土手には話しながらウォーキングしている人やサイクリングをしている人。
こんな場所の何処が荒らされている? 和める風景だろうが?

これで620.621は人が沢山居るというんだな、ふーん。
この人の理想は釣りしてても誰もやってこない場所が理想的という事になるぞ、


そんな場所ねーよ、理想主義者が。


621は行楽シーズンの真っ只中の時に自分の思い当たる数少ないお気に入りの場所に
釣り人が居たからそれを恨みに思っているんだろ?
628名無し三平:2012/04/04(水) 23:43:21.17 0
>>626 つまりお前も初心者という事になるがそれでいいのか?
地図のURL消すよりもそれを撤回したほうが良くない?
629名無し三平:2012/04/05(木) 00:07:05.67 0
>>627
下は利根大堰から上は小貝川周辺まで、30年ランガンしてるから、少なくともてめーより
ポイントも今までの釣り場の経過も知ってるわガキ。

若造、まだわかんねーのか?
魚が釣れなくなるだけじゃねーんだよ。
頭が悪いようだから教えてやる。

たとえばだぞ!
あの場所で、ランカークラスのバスが深夜にバコバコ釣れたとしよう。
(あくまでもたとえばだ!昔、そんな事があったとは思うなよ!)
これは最高!と、本人の胸の中だけで処理してりゃ良いが、何かの拍子で友人一人に
しゃべった所、あれよあれよというまに広まり、深夜だというのにでかいクロカンが何台も
河川敷に入ってきて(本来は入れないんだが、いくらでも入れる場所はある)、警察が出動する
ような大問題になったら、いつまでもその釣り場を開放していると思うか?

つづくぞ
630名無し三平:2012/04/05(木) 00:07:38.41 0
特に、あそこは昔から深夜にウナギ釣りをやっているオヤジ達がいる。
彼らは、ひっそりと誰にもきづかれないように釣りをしている。決してウナギが釣れる!なんて
事は他人に言わない。
そうやってポイントを守っている人もいるんだ。
人が増えりゃゴミや針、ラインなどもイヤでも目に付くようになる。
問題がおきないように、釣りをしなくてもゴミ広いだけをしに来る人もいるんだぜ?

こんな、釣り人としての昔からの暗黙の了解事を理解出来ないヤツばかり増えて、
ポイントの公開なんてやっていると、平日はのんびりとした雰囲気だから問題ねーよ・・・
なんて言ってられなくなるかも知れんのだぞ?

まあ、ここまで言っても理解出来ないとしたら何を言ってもムダだな。
せめて利根川ほとりでアメナマかニゴイだけでも釣って喜んでてくれ。
間違ってもそんな心がけのまま、渓流とかに来るよーになるんじゃねーぞ。
631名無し三平:2012/04/05(木) 01:05:52.06 0
ポイントを知ったってその場所を汚したり迷惑行為をしないように
一人一人が心掛けて実行していれば何人来ようが問題ないと思うんだけどな。

それに釣れる場所があったからと言って利根川で釣れたと言うことにして
細かい場所や時間帯は一切公表しなければすむ話だとは思わないの?
でも自分が言わなくても他の人がそれを見たら広がるかもしれないけどね。

ウナギが釣れるって言うのはあの場所に住んでいる人から結構居るって聞いてるわ。
それなのに人には公表するなとあんなにでかく言ってるくせにウナギが釣れるなんて
言ったからお前も地図で晒した人と同罪だろーが、またあの場所が荒れるぞ。
矛盾に気付けなくなったなんて物忘れが酷くなったんじゃないの?
昔から深夜にウナギ釣っている人に謝罪しろや、老い耄れ。
632名無し三平:2012/04/05(木) 01:41:09.49 0
>>628
やたら偉そうだな。
分別或るいい年の人間の言うことかね?
633名無し三平:2012/04/05(木) 05:43:14.01 0
利根川かあ
今度仲間連れて行ってみますね
情報サンクス
634名無し三平:2012/04/05(木) 08:38:15.00 O
花水川水系わどう?
635名無し三平:2012/04/05(木) 12:35:51.09 0
木下のあたりの河川敷でテント張ってキャンプできる?
バーベキューとかしたいな
636釣りスーパー初心者:2012/04/05(木) 12:54:30.54 0
つりしてーーーーーー
637名無し三平:2012/04/05(木) 16:42:48.61 0
>>635 葦?が生えてない所ならおkじゃね?
638名無し三平:2012/04/05(木) 19:38:24.40 0
うなぎスレから来ましたw
利根川ですかw貴重な情報ありがとさんwww
639名無し三平:2012/04/05(木) 20:38:46.06 0
アメナマポイントぐれーで
すげー喧嘩してんなw

勢いでウナギやスズキのポイントまで晒したバカまでいやがるww
640名無し三平:2012/04/05(木) 20:47:11.41 0
近所の利根川のポイントは根掛かりが激しいんだよな

水量などに左右されにくく釣りしやすいのは霞ヶ浦水系
人がいても少し離れれば釣り出来るし
641名無し三平:2012/04/05(木) 20:49:30.86 0
木下東手賀沼下水道樋管について詳しい情報お願いします
642名無し三平:2012/04/05(木) 21:46:38.69 0
>>641
70級も居るらしいよ、今は解らんけど。
ttp://zardoz2293.blog32.fc2.com/?tag=%CC%DA%B2%BC
643名無し三平:2012/04/06(金) 04:46:08.09 0
うなぎスレに晒されてるぞ
644名無し三平:2012/04/06(金) 05:06:48.33 0
発端になった>>611なんてグーグルマップいじってれば誰でも注目するし、土手の道からも一目瞭然なとこなのになんで一人発狂してたんだ?
削除しとけキリッってwwwww
645名無し三平:2012/04/06(金) 08:20:47.54 0
木下東手賀沼下水道樋管に行こうかと思うので駐車スペース情報をよろしく
646名無し三平:2012/04/06(金) 12:02:26.24 0
木下に来る人って駐車というか土手を降りた所である程度スペースがあれば駐車しているイメージがあるんだよな。
駅の近くにとめても距離あるしな。
647名無し三平:2012/04/06(金) 12:08:29.25 0
あらら〜浄化センター終わりだなぁ
>>611の火付け役ポイントバラシ
さらにその火に油を注いでいるバカまでいやがる

アメナマ程度ならたいして人は増えないだろうがその後のレスが問題だな

とにかくネット上でポイント公開なんて、言語道断!!!
648名無し三平:2012/04/06(金) 12:15:57.45 0
ポイント公開のどこが悪いん?
おれは611に感謝してるし駐車スペースがあって夜釣りができれば行ってみようと思う
電車釣行の人のためにもトイレやコンビニ情報も欲しいね
649名無し三平:2012/04/06(金) 13:20:19.48 0
木下にトイレは駅か公園ぐらいしか。
一応駅の裏側にライフ、ガストサイゼリヤ、マック、ファミマがあるけど基本は持参の方が良いと思う。
650名無し三平:2012/04/06(金) 17:32:44.59 0
アメナマで発狂ww
このスレどんだけアメナマフリークなんだよwwwww
651名無し三平:2012/04/06(金) 19:18:02.03 0
一見何の変化も無い遠浅の地形が数q続く中の隠れた好ポイントとか、
藪こぎ30分しないと辿り着けないパラダイスとかを晒されて怒るならわかるが、
足元良すぎの護岸をランガンwwwww30年wwww
水たまりで溺れて死ねwwwwww
652名無し三平:2012/04/06(金) 19:33:19.66 0
木下東手賀沼下水道樋管についてみんなで情報交換しましょう
653名無し三平:2012/04/06(金) 19:36:49.23 0
30年ランガンしてやっと見つけたアメナマパラダイスww
「ここアメナマ爆釣だぁぁ〜♪」
って狂ったように歓喜するおやじの姿を想像しちまったwwwww
654名無し三平:2012/04/06(金) 19:47:11.30 O
木下って去年ロドリで紹介されてなかったっけ? アメナマスレに書かれるよりバス雑誌に書かれた方が場荒れすると思うんだが…
655名無し三平:2012/04/06(金) 19:49:51.56 0
なんで651はそんなに木下東手賀沼下水道樋管にこだわるのwww
まずは木下側の手賀川排水の周辺を攻めてみてダメだったら
木下東手賀沼下水道樋管に行ったら。
とりあえず俺は608じゃ無いけど情報を信じてやれよw
656名無し三平:2012/04/06(金) 19:51:14.04 0
キャットフィッシュが釣れると言うことはウナギも釣れますね
情報くれませんか?
657名無し三平:2012/04/06(金) 19:54:55.57 0
>>656
>>630が勢いで晒してますww
658名無し三平:2012/04/06(金) 20:13:39.38 0
>>657 仕方ないだろw 50前後のじいさんが人生の大半を掛けて探し当てた
有数のポイントが二十歳そこそこの若いもんに晒された上に
墓穴掘っちゃったんだから面子が立たないだろwwwww
こうなったらその逆側で自分を関係ないと言っていくしか方法が無いんだからなwwwww
659名無し三平:2012/04/07(土) 00:10:22.25 0
馬鹿だな皆・・・確実釣りだろ。
660名無し三平:2012/04/07(土) 01:18:12.66 0
ポイントなんて内緒にしてるようでバレてるよw
何を必死になってるのかわからん。
要は自分だけがいいおもいしたいんじゃね〜の?
ちなみに昔はよく釣れたとか言ってるけど、
昔のほうが釣れなった、場荒れしてた場所なんて腐るほどあるわ、
釣り人も昔のほうが多かったしな
661名無し三平:2012/04/07(土) 02:06:49.13 0
でもやっぱりこういう意見もある訳で
http://ikejima.blog.so-net.ne.jp/2010-10-25#comments
オレ自身バサーでありキャットもやるけど、正直航空写真のポイントさらされたとき「オイオイそりゃあかんだろ〜」と思った。

長門の水門付近なんて、釣り人の車で一杯になったときおまわりが来た事もあったし・・・
今後は詳細サラシはやめたほうが良いと思う。
どうしても知りたかったら、当人同士でメールのやり取りすれば良いんだからさ。
662名無し三平:2012/04/07(土) 02:40:12.82 0
>>661
リンク先は覗いてないが、言わんとすることは分かる。
たぶんみんな分ってんじゃないかな?

晒しについては、いろんな意見があると思うけど
なによりも>>615の悪態がまずかった。
喧嘩口調じゃ喧嘩になるよね。
663名無し三平:2012/04/07(土) 10:14:31.00 0
よくいるんだよね
魚が釣れて嬉しさのあまり、調子こいて釣り場を晒してしまう奴
664名無し三平:2012/04/07(土) 13:31:38.91 0
>>661
> 長門の水門付近なんて、釣り人の車で一杯になったときおまわりが来た事もあったし・・・
ポイント云々の件ではないが
いつ頃の話ですか?
普段取手で釣してますが、釣人で込合うのは想像できないです。
ここ10年余りで釣人口と業界売上が半減したし、そんなに利根川で釣人がいる印象が無い。
テナガシーズンの木下さえ昨年の線量問題で、例年ほど込合っていた記憶も無いな。
個人的感想だが、昨今釣する人はそんなに居るかな?って気がするのだけどね。
665名無し三平:2012/04/07(土) 13:40:54.97 0
>>664
2,3年前かな?取手周辺と違って、利根町以降〜からの利根川沿い
は、釣れるポイントが結構あってそれなりに週末は人が来るよ。
長門の場所来た事無いでしょ?
駐車スペースなんて、4,5台でいっぱいになっちゃうの。
やっぱり、あそこも雑誌に紹介されるたびに人がわんさか来て
えらい事になるのよ。
666名無し三平:2012/04/07(土) 14:33:04.26 0
>>665
> やっぱり、あそこも雑誌に紹介されるたびに人がわんさか来てえらい事になるのよ。
そうか、そんな側面もあるよね。
地元さんに思わぬ余波を与えるから、ポイント公開も考えものかも。

665さんは、615と違ってえらく大人だね。

ところで取手緑地公園いったけど公園内のポイントどこもダメ。
釣人、アメナマもカワウさえ居ない。
秘密にしておきたかったが、外来魚駆除派がきてがっかりすると
可哀想なので晒しておく。
667名無し三平:2012/04/07(土) 18:08:20.89 0
何ヶ月か前にロドリで木下紹介されたけど別に荒れなかったな。
668名無し三平:2012/04/07(土) 19:43:03.67 0
>>667
その号買ったよ。
バス系の雑誌なのに、木下の記事は
ハクレンのスレ掛には良いポイントです記憶しかないな。
先週廃棄して、見直せないのが残念、
669名無し三平:2012/04/07(土) 23:36:48.65 0
あめなまなんて霞・利根どこでも釣れるだろww
670名無し三平:2012/04/08(日) 00:17:29.66 0
>>669
今はね。エサならまだどこでも釣れるだろう。
・25年前、同じようにバスなんてどこでも釣れるだろwwって言われてた。それが今は・・・
・その頃、利根川では10センチほどのキャットがエサで釣れ始めた頃。
・20年前になると、50センチほどになったヤツがポツポツ釣れ始めた。
・15年ほど前は、エサでなくてもスズキ狙いのルアーに50〜70クラスがうざいくらい釣れるようになった。
・その後〜今はどんな感じだい?生息範囲は広がったが、あきらかに数は減ってきている。
駆除や生物が生息する上での飽和状態からの減少など、色々と他にも原因はあるだろうけど
個人的にバスと同じ道を辿ってほしく無いと思うよ。
キャットフィッシュの管理釣り場もあるぐらいだから、この先バスが釣れなくなったら変わりに
キャットがルアーのメインターゲットになっちゃう可能性もゼロじゃない・・・と考えすぎかな?(笑)

671名無し三平:2012/04/08(日) 00:49:56.03 0
駆除対象の特定外来種が減って良いことじゃないの?違うの?
672名無し三平:2012/04/08(日) 01:01:01.17 0
>>671
そもそも>>670は自分が楽しい釣りがしたいだけ
アメナマが駆除対象魚として漁師が必死で金もらって
駆除してることを知ってるのかどうかビミョ〜
673名無し三平:2012/04/08(日) 01:29:58.75 0
>>670って25年前の話を持ち出すとは
例の30年以上前からランガンやってるオヤジか
物理的に齢を取っただけで中身は中高生にも劣るDQNだな('A`)
674名無し三平:2012/04/08(日) 10:23:23.81 0
↑いるんだよねー自分は年とったからって若い人より全部勝っていると勘違いする奴w
675670:2012/04/08(日) 13:08:17.62 0
>>671
うん、法律?上は良い事なんだろうけどね。個人的にはどうなのかな?って思う。
なんでも外来魚のせいにしているのもどうかと思うしね。
(色々原因はあるだろうけど、長くなるので・・・)

>>672
確かにその通りかもね。でも釣り人なんて、自分が楽しいから釣りしてるんでしょ?
他人の為に?仕事として、外来魚の駆除を効率の悪い釣りでなんかやらないよね?
正直言えば、今は海やトラウトがメインなのでこの場所が釣れなくなっても特に痛手は無いんだけど・・・
でもなんか・・・なんだろうね?自分の好きな釣り場だから、ただのエゴなのかも知れないね。
駆除の件は、そんな大々的にやっているなんて聞いた事ないなあ。
地元?の人間だから知り合いに多少は漁師いるけど、キャット駆除だけの為に
毎度毎度船を出すなんて聞いた事もないからさ。

>>673
そう思われるかな〜?と思ったけど、残念ながら違うよ(笑)
一応、まだ30代だよ。

>>674
勝ち負けの問題じゃなく、今釣りを楽しんでいる若い子達には俺達世代の
人間のような思いをして欲しくないなあと思っただけなんだけど、解って
もらえなかったみたいだね。
それとも、615の人の書き込みに対してかな?
確かに言い方は悪かったと思うけど、間違った事は言っていないと個人的に思うよ。
生きていれば、腹がたつ事なんていくらでも言われると思うけど、なんでそういう事
を言われているのか?という事を思慮した上で相手とコミニケーションをとれば、
自分の為になると思うよ。

まあ、これ以上おじさんの説教を聞きたがるヤツもいないだろうからロム専に戻ります(笑)
676名無し三平:2012/04/08(日) 14:58:05.93 0
とりあえず60歳以上の先輩釣り氏には尊敬の念を持って接するべきだな
677名無し三平:2012/04/08(日) 17:19:40.01 0
長門にしても地図見りゃ一目瞭然のポイントだしな
とっくに丸出しになってるのに晒すなー晒すなーってアホかと
678名無し三平:2012/04/08(日) 17:42:44.70 0
昨日利根川でショバ代集金してるじじい発見www
すごいな2ちゃんねるwwwwwwwwwwwwwww
679名無し三平:2012/04/08(日) 19:01:59.51 0
俺も「この公園の職員だ」って言われた事あるな
暗に「だからそこどけ」って事だと思うんだが
「へーそうなんすか^^」って相手にしなかったんで消えたなおっさん
680名無し三平:2012/04/08(日) 20:24:05.19 0
>>675
無知が露呈してるぞww
茨城県が金出してレンギョとアメナマの駆除やってんだよ阿呆wwwww
その漁師どもきちんと漁協に入ってんだろうな???
まさか密猟者を漁師と勘違いしてんじゃね???
681名無し三平:2012/04/08(日) 21:51:18.92 0
>>685
675の言うように、言うほど駆除なんて大量にやってないんじゃね?
利○ジョウカセンターや豊○堰なんか、上からのぞくとレンコーが黒い絨毯になっててキモイぐらいいるし。
つーかぶっちゃけどっちでも良い。俺にはおまえが荒らして楽しんでいるようにしか見えないだけどな。
もう気分の悪くなる話は沢山・・・同じアメナマ釣りをしてるとしたら釣り場で会いたくないよ・・・(><)
682名無し三平:2012/04/08(日) 21:57:56.44 0
安価の意味わかってないみたい
アメナマ狙って釣りする奴なんていんのか?wwwwwwwwwww
嵐って・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
683名無し三平:2012/04/08(日) 22:28:41.73 0
おっさんの安価ミスだ気にすんな

684名無し三平:2012/04/09(月) 00:59:00.66 0
アメナマ発狂おやじの説教はまだか・・・
685名無し三平:2012/04/09(月) 02:01:54.28 0
>>675
エゴイストな持論を得意気に・・・
こんな奴が立ち入り禁止のエリアに入っても持論を展開して自分が正しいと言うんだろうな
686名無し三平:2012/04/11(水) 22:46:00.40 0
アメナマ釣ってて他の魚は、掛かりませんか?
自分はマルタとギルが各々1度だけ、他に根がかりしたルアー。
ウナギは別として、マルタとかコイも利根川に棲んでいるはずなのに掛かりません。
スーパーで買える餌ばかりなので仕方ないのでしょうか?
687名無し三平:2012/04/12(木) 13:12:40.02 0
霞でワタカが掛かったことあるよ
餌は鶏レバー
688名無し三平:2012/04/12(木) 17:15:54.62 P
木下だけど、まだ渋くね?
釣れる事は釣れるけど、まだ入れ食い状態じゃない。
689名無し三平:2012/04/12(木) 17:22:27.77 P
>>686
鯉釣り師も、芋羊羹やコーン以外ではアメナマしか釣れない位だから、そうなんじゃないかな?
690名無し三平:2012/04/13(金) 19:19:28.38 0
691名無し三平:2012/04/13(金) 21:16:53.63 0
>>687,689
ありがと。
どうにか工夫してトライしてみる。
692名無し三平:2012/04/15(日) 19:55:07.22 0
今日、鰐川で65センチ3sと40センチぐらいの計2匹。
エサは鶏レバー。まだちょっと時期的に早い感じ。
5月入ってからが本番だな。
693名無し三平:2012/04/17(火) 21:24:46.97 0
>>692
> 今日、鰐川で65センチ3sと40センチぐらいの計2匹。
誰でも釣れると言われるアメナマだけど、3kg越は少ないよね。
もう少し水温が上がって欲しいな。
694やまにぃ:2012/04/18(水) 11:11:45.75 0
新利根はいい感じになってきました。
80upで9kちとありました。ハラパンなのだ。
695名無し三平:2012/04/18(水) 12:43:26.51 O
木下ホームレスからのお願い!
アメナマがいらないときは下さい。との事
上流のホームレス(吐き出し付近)
自分で捕獲する事もあるので「いる?」って一声かけて下さい。必要以上にはいらないみたいです。
下流のホームレス(入り口近く)
不在時が多いのでテントの入口に置いてって下さい。アメナマや食べ残しが有る時に限りゴミも一緒に置いていってもよいみたいです。
696名無し三平:2012/04/18(水) 22:21:54.30 0
>>695上流のホームレスは食べるのと飼っている猫の大五郎が前に交通事故で
遠くまで歩けなくなったから餌として食べるらしく。
俺も釣ったハクレンと買っていたシシャモ1匹あげたよ。
というかシシャモはクーラーボックスの近くまで寄ってきてこちらに
「魚あるんでしょ?」っていう顔して鳴くからあげたんだけどね。
697名無し三平:2012/04/19(木) 19:15:21.97 P
>>695
喰ってくれるならいいな。
アメナマ処分に困るし
698名無し三平:2012/04/19(木) 19:19:21.93 P
木下、まだアメナマ活性低いなぁ。
アメナマじゃなく、河口堰あたりに桜鱒やりに行くかな。
699名無し三平:2012/04/19(木) 19:45:26.25 0
おまえらに紹介いただいた木下に行ってきた
水温はまだ低いようだがうなぎを7本ゲットwww
これは楽しいですな
ありがとう
700名無し三平:2012/04/19(木) 22:56:53.97 0
>>696
> 「魚あるんでしょ?」っていう顔して鳴くからあげたんだけどね。
そうされて、前後を考えずに手持ちの餌を全部貢いだことがあるよ。

取手でもそんな風にスリスリしてくるネコが居たけど
東日本大震災以降はみえなくなった。
誰かに飼われて、幸せに暮らしていると良いのだけどね。
701名無し三平:2012/04/19(木) 23:51:47.95 0
>>694
画像はないの?
702やまにぃ:2012/04/20(金) 12:08:35.44 0
>>701
すみません闇討ちしたので写はないです。
そもそも、画像upのしかたが解らないオッサンです。

ちなみに画像の削除はどぉすればよいですか?
上のほぉに名入りで出てるのですが・・・
703名無し三平:2012/04/20(金) 20:16:34.98 0
>>700 ししゃも一匹だけはあげて更に催促しそうだったからホムレのおっさんに
残りの全部あげたらフライパンで焼いて食べてた。
後、木下の方には野良猫に餌をあげて夜は安全の為に家の門を閉めて猫を
入れているおばさんの家があるらしくて時には100匹ぐらい居るらしいよ。
704名無し三平:2012/04/20(金) 20:54:43.14 0
>>702
> ちなみに画像の削除はどぉすればよいですか?
> 上のほぉに名入りで出てるのですが・・・

画像アップロードサイトで検索してみてくださいね、操作は簡単です。

画像アップロードするとき削除用パスワード設定を要求してきますから
気に入らなければ、アップロード後いつでも削除できるのが普通です。
705名無し三平:2012/04/20(金) 21:32:18.43 0
>>703
少し前にメザシを餌にしているレス以来、自分もシシャモを使っている。

大型ワームフックで縫刺しにすれば、小さいアメナマがきても
ハラワタしか食べず、身が残るのでそのまま大物も待てる。
身が適当に乾いているので餌付で、手もあまり汚れない。
値段もカラフトシシャモなら安いしね。
奴らが普段喰っている餌に最も近いもので、スーパーで買える物は
シシャモかもしれないね。
706名無し三平:2012/04/21(土) 09:20:59.80 0
707やまにぃ:2012/04/21(土) 09:30:42.79 0
>>704
ありがとうございます。
初心者板に行って練習してきます。


画削除の件は意図が伝わってないので、再度…スミマセン
他人が私の画を実名入りで貼っているので、削除したい。という内容です。
ココ→>>124
記録なのでしょうがないのですが、名前グライ消してほしかったです。

>>705
ギルみたいに丸っこい餌だと小さいアメナマが食いきれなくて
突いてるとデカイのが横取りしてサイズそろいますよ〜
15p位の現地採取して片側の目ん玉から針刺してカマの部分に抜くと
遠投してもハズレにくいです。
尻尾は切ってね。


708やまにぃ:2012/04/21(土) 09:49:10.73 0
709名無し三平:2012/04/21(土) 10:12:09.97 0
>>707
管理者の権限が無いと削除できないので、下記のスレに依頼してください。

fish:釣り[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028984587/
710やまにぃ:2012/04/21(土) 12:01:39.89 0
>>709
ありがとうごさいます。
名前が出ているだけではダメみたいなので、諦めます(T_T)

もぉ〜開き直っちゃうもんね
デカイの釣りたきゃ聞いてくれ

わからんもんはわからんし解る範囲でいつかこたえたる

711名無し三平:2012/04/21(土) 23:23:35.62 0
やっぱアメナマってトップで釣れるんだ…。
712名無し三平:2012/04/22(日) 01:29:33.29 0
出るよ。
それもいい時期だとドカーン!って感じで出る。
713名無し三平:2012/04/22(日) 02:47:42.15 0
ラインは何号ぐらい?
714名無し三平:2012/04/22(日) 03:01:21.40 0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120414/dst12041416570008-n1.htm

アメナマ100ベクレル超え
利根川水系の魚を安心して食べられるようになるのは何年後なんだ?
715名無し三平:2012/04/22(日) 08:50:47.96 0
>>707
> ギルみたいに丸っこい餌だと小さいアメナマが食いきれなくて
> 突いてるとデカイのが横取りしてサイズそろいますよ〜

なるほど、そう考えると納得できます。
716名無し三平:2012/04/22(日) 15:12:10.95 0
>>711
トップでも釣れるが正解です。
ルアーならサスペンドミノが高確率かな
>>713
私はPE3号です。

>>714
利根川水系住みの私はどんぐらい汚染されてんだべ

ブルーキャットの特徴わかる人いますか?
青白っぽいの釣ったことあるんですが、画あったほうがいいかな
717名無し三平:2012/04/22(日) 16:44:26.80 0
>>716
ttp://www.yatta-lures.com/image/column/20110611_01.jpg
↑一応こんな感じのらしいよ。
718名無し三平:2012/04/22(日) 16:47:53.04 0
でもトップで釣ろうとすると時間帯とかは重要なん?
719名無し三平:2012/04/22(日) 16:55:39.60 P
>>711
夕方になるとトップで捕食してるの見るよね。
720名無し三平:2012/04/22(日) 17:01:14.71 P
>>699
利根川の鰻、筋肉質で不味くね?
俺はいつもリリースしてる。
721名無し三平:2012/04/22(日) 17:56:08.90 0
>>720
フン、養殖物のぶよついたウナギしか食べたことがないようだ
722名無し三平:2012/04/22(日) 21:28:04.39 0
>>716
> ブルーキャットの特徴わかる人いますか?
> 青白っぽいの釣ったことあるんですが、画あったほうがいいかな

尻鰭の鰭条が29本以上あれば確実にblue catfish

以前全長の割りに頭が小さく下顎の髭が白いcatfishの画像があったので
facebookで探したcatfishingが趣味の生物学専攻のアメリカの学生にメールで
同定を頼んだことがある。
結果尻鰭が不鮮明で同定に至らず。
723名無し三平:2012/04/22(日) 23:03:13.67 0
>>721
鰻よりさばくのが楽で身も多くて簡単に釣れるアメナマを蒲焼にしろよw
原発事故さえなけりゃなあ シーズン真っ盛りだっていうのに
724名無し三平:2012/04/23(月) 06:16:32.40 0
>>719
> 夕方になるとトップで捕食してるの見るよね。
あれはアメナマなの?
岸際がバスで、沖合いで跳ねているのはスズキ?と思っていた。
確認できたことはないけど。
725名無し三平:2012/04/24(火) 05:29:17.46 0
沖で跳ねてるのは、コイかレンギョでね?
726名無し三平:2012/04/24(火) 07:35:00.95 0
>>725
この時期の昼間に跳ねているのはコイ、ハクレンだけど
GW以降夕方から跳ねているのは、それらではないでしょう。
727名無し三平:2012/04/24(火) 21:07:09.44 0
跳ねている魚の色で判断すれば?
肌色とか金色は鯉かハクレンだと思うけど
銀色はボラだと思う。
728名無し三平:2012/04/24(火) 21:33:27.17 O
ハクレンは小骨が多いけど美味いらしい
アメナマとどっちが美味いか
729名無し三平:2012/04/24(火) 21:51:49.90 0
>>728 ハクレンをさつま揚げで食べたけど中骨を取り忘れて凄い事になった。
毛抜きとかで中骨を取ったら小骨は無いから安心して食べられるよ。
味は殆どしないから混ぜ物系とか良いと思った。
身の硬さは鰤ぐらい。鰤大根ならぬハクレン大根もいけるそうだよ。
730名無し三平:2012/04/25(水) 00:19:58.85 0
去年の10月ぐらいの鰐川で、ぶっこみ仕掛けで全然釣れない時があって
なんとなく小魚が水面付近にいるのが見えたので、バスでも狙うかと
ペンシル投げたらアメナマ釣れたな。
その後、エサのアユの切り身をノーシンカーで漂わせたらそこそこでかいのが
9匹ぐらい釣れたので、アメナマが水面付近を意識してる瞬間は確実にあると思う。
731名無し三平:2012/04/25(水) 01:18:29.31 0
>>730
> その後、エサのアユの切り身をノーシンカーで漂わせたらそこそこでかいのが
> 9匹ぐらい釣れたので、アメナマが水面付近を意識してる瞬間は確実にあると思う。

それは面白い話だね。
飛ばしウキに餌付けて表層近くを漂わせても釣るのもありかな?
根掛のリスクも軽減できるし。

ところで電気ウキはアメナマ釣に有効かな?
まだアイディアだけだけど。
732名無し三平:2012/04/25(水) 13:35:16.58 0
前にも書いたけど、腐乱して浮いているハクレンの死骸に数尾のアメナマがその死骸の貪っていたのを見たことあるよ。
733名無し三平:2012/04/25(水) 17:21:55.09 P
>>721
小さい時から、親の釣って来た渡良瀬や利根の鰻ばかり喰わされてたよ。
社会人になるまで養殖食った事無くて、養殖の旨さに感動したわ。
734名無し三平:2012/04/25(水) 18:12:45.44 0
>>733
スルーがよろし
彼は天然>養殖と脳内反射してしまうかわいそうな人なんだから
735名無し三平:2012/04/25(水) 19:01:54.36 0
美味しんぼを知らない世代も増えてきたと実感する
736名無し三平:2012/04/25(水) 19:57:09.38 0
>>732
むかし大韓航空機撃墜事件のあとオホーツク海産のケガニが
普通に流通してたらしい。
蟹って何食うかわかるよな?
737名無し三平:2012/04/25(水) 20:01:19.70 0
俺は養殖の方を良く食べてたから釣った天然のを食べた時は泥臭くて
物凄く美味しくは感じなかったな、でも他の魚よりは何倍も美味かったけど。
天然も餌が良いもの食べてたら美味しいかもしれないけど都会のだったしな。
738名無し三平:2012/04/25(水) 20:31:26.55 0
フン、おまえら天然のシャコ食べたことがないだろ
今年はシャコが異常発生
しかも旨い
シャコは天然に限るぞ
739名無し三平:2012/04/25(水) 20:58:03.51 0
そうかい?タコもオススメだよ
胴体から髪の毛がたっぷり出てきた事が
あったぞw
740名無し三平:2012/04/26(木) 11:15:15.01 O
腐りかけの土左衛門にシャコがわらわらたかっていた話 聞いたことある
741名無し三平:2012/04/26(木) 11:36:52.82 0
シャコの好物だよ
742名無し三平:2012/04/26(木) 12:02:05.99 0
シャコ・カニ・エビ・キャットフィッシュ・・・皆スカベンジャーだからな
743名無し三平:2012/04/26(木) 12:54:10.88 0
>>742
おまえ
さてはアクアリストだな?
744名無し三平:2012/04/26(木) 12:59:56.17 0
コリドラスとプレコ飼ってるだろ
745名無し三平:2012/04/26(木) 19:12:54.67 0
>>731 今月のロドリで霞のアメナマ釣る記事があってそこに夜釣り用として
電気浮きが紹介されてたよ。
746名無し三平:2012/04/26(木) 20:30:54.94 P
>>737
渡良瀬支流の上流域(ヤマメのいるような場所)のウナギも泥臭くてマズイよ。

747名無し三平:2012/04/26(木) 20:32:42.34 P
昨日、河口堰行ったけど全然だった。
木下もまだ渋いし。
そろそろ良いシーズンなんだけどなぁ。
748名無し三平:2012/04/26(木) 21:33:23.37 0
木下排水口のホムレは4月〜GW前後が良いって言ってたんだけどなぁ。
GW中に行こうと思ったけどどうしようかな。
749名無し三平:2012/04/26(木) 23:05:58.04 0
今年は天候不順のためか水温が低めで推移してる。
毎週土曜日に冷たい降雨のため日曜日は、更に水温低下。
そんなパターンが続いているよね。

最近は平年並み水温はあるようだけど。やはり水温次第かな。
750名無し三平:2012/04/27(金) 15:11:19.01 P
木下排水口はフェラ爺も減ったな。
釣れないのかな?

魚は変温動物だから、高くても低くても、水温安定しないと。。
751名無し三平:2012/04/27(金) 20:43:19.84 0
木下排水溝は去年の台風とかで足元付近にゴミが充満したから浮き程度だと
根掛かりするらしいよ。 前に木下行った時はフェラ爺が隣に来たけど
餌打ち終わった所で早速根掛かりして2〜3回ぐらい仕掛け交換してて
その後俺は離れた場所に行って様子をたまに見てたけど一切釣れないで
練り餌を投げている感じで爺はすぐに居なくなったけど。
752名無し三平:2012/04/28(土) 10:51:12.39 P
霞ヶ浦はどうなのかな?
木下不調だから、北上して霞ヶ浦に行こうか悩む。。

川よりは水温高そうだけど。。
753名無し三平:2012/04/28(土) 10:53:11.42 P
>>730
夕方になると、岸寄りの水面で捕食してるの見るよね。
バスかと思ったらアメナマだった。
754名無し三平:2012/04/28(土) 12:32:47.17 P
さて、暇だし木下か長門にでも行くかな。
今日は暖かいから釣れるかな?
755名無し三平:2012/04/28(土) 15:40:57.93 P
今日は暖かいから結構釣れるな。
756名無し三平:2012/04/30(月) 22:03:59.21 0
昨日の夜と今日の昼、霞ヶ浦でやってきましたー
夜釣りでは74センチ4.5キロがつれましたw


なかなか面白いですね。
757名無し三平:2012/05/01(火) 00:10:36.86 0
今日木下行ったら日にちが日にちだったからか人が結構来ていた。
フェラ爺は一人だけだったけど。
40が二匹だけ釣れた。 ボラとハクレンはよう釣れたけどアメナマは午前中
だけだったよ。
ハクレンを釣っていたら中国人もやっていた。
中国にはボラもハクレンも居るらしいよ。
758名無し三平:2012/05/01(火) 01:02:12.78 0
これから北浦あたりに怪物退治に行ってくるぜ。
759名無し三平:2012/05/01(火) 11:47:00.54 0
>>757
>中国にはボラもハクレンも居るらしいよ。


てかハクレンはもともと中国から移入されてきた魚だからね。
760名無し三平:2012/05/01(火) 18:46:01.01 0
>>757
ボラは餌釣ですか?
761757:2012/05/01(火) 19:21:31.74 0
>>759 俺が驚いたのはボラの方。中国人の人はギャング釣りがかなり上手くて
仕掛けを一発で群れに直撃させてすぐに釣り上げてたよ。
でも釣ったのをそのまま放置しておいて帰り際に回収していて、
なんでクーラー使わないの?って思ったけど。

>>760 ギャングとルアー。 ルアーはトップでアメナマ狙ってたら
ボラが威嚇したのか逃げたのかアタックしてきて3連発、40級。
762名無し三平:2012/05/01(火) 20:21:45.87 0
>>761
ハクレンかボラなど釣上げて放置しているのかな?と思ったら農協の肥料袋みたい厚いビニル袋に
帰り際に回収していた人を見たことあります。
多分中国の方だったんでしょうね。

ボラ3連発は、ナイス ハットトリックでした。
763名無し三平:2012/05/01(火) 20:52:44.21 0
多分その人です、二人組で親子っぽい人達でした。
ルアーの針は3匹引っ掛けたので流石に針先が甘くなりましたが…。
釣れはのはコレ↓シャワブロだと反応が薄かった。
ttp://www.o-s-p.net/jp/products/yamato/index.html
764名無し三平:2012/05/01(火) 22:28:41.59 0
758です。
怪物サイズは出なかったけど、午前中常陸利根川で60センチ前後4本、40前後4本
午後に土浦に移動して60センチ前後5本、50前後を12本でした。
エサはアジ、ブタレバー、鶏レバーが好調でした。
765名無し三平:2012/05/01(火) 23:05:31.11 P
>>757
木下、やっぱ渋いね。
地震対策工事みたいなので、やけに綺麗になったよね。
あれが原因なのかな?
766名無し三平:2012/05/01(火) 23:27:07.55 P
豚レバーって、どんな感じで付けてる?
俺はセコく2cm位に切って付けてるんだけど、もっと大きい方がいい?
吸い込みの刺し餌なので、臭いは大丈夫と思うのだけど。
767名無し三平:2012/05/01(火) 23:53:19.33 0
>>766
スーパーで焼肉用に売られてる、薄くスライスされた奴(5センチ×2センチぐらい)を
縫い刺しにするのが一番針持ちがいい感じなのでやってます。今日は豚レバー1枚で4匹釣りました。
豚レバーは鶏レバーよりもともと丈夫なので、適当にざく切りにしても針持はいいです。
何度も食われてボロボロになって、やっと針に残ってるぐらいでも釣れるので
大きさはあまり関係ない気がします。むしろ針とのバランスですかね。
768名無し三平:2012/05/02(水) 19:28:27.68 0
>>765 去年の11月の日中に60獲れたんだけどね。
原因が全然わからない。
769名無し三平:2012/05/03(木) 01:40:14.46 0
>>765
綺麗になった所に限って、護岸工事と浚渫工事の影響かな。
川底をかき回して川砂採取してるから、アメナマも落ち着けないだろう。

先週末、木下排水溝上流で55cm 1.5kg 1匹。
自分としては平年並みの釣果で、特段に渋いという程ではないと思う。

ただ利根川本流自体は、霞ヶ浦ほどアメナマにとり最適環境ではないのかもしれない。

今月のロドリの霞ヶ浦のアメナマ記事で、55cm 2.5kgが釣れたらしいが
木下では50級で2kg台のアメナマは釣った記憶が無い。

霞と比べてなく木下では体長のわりにアメナマの体重は少ない気がする。
770名無し三平:2012/05/03(木) 05:28:57.99 0
>>769
やっぱ流れが無い霞ヶ浦の方がエサが取りやすいって事かね。
それとも利根川のアメナマの方が流れがある分運動量が多く贅肉が少ないって事か。
誰か食べ比べた人いませんか?
771名無し三平:2012/05/03(木) 12:56:06.55 0
>>770 一緒に食べた訳でもないけど霞は脂身が多かった感じだった。
肉も割と多かった希ガス。
でも木下は脂身が少なくて身が少ないようにも感じた。
両者ともそこまで大差ないけど後はお好みだよね。
772名無し三平:2012/05/03(木) 15:17:42.12 P
>>768
去年の11月って、まだ排水口の所、綺麗にしてなかったよね。

>>769
木下の排水口(ホームレスの人が住んでた所の横)って、吸込み投げれば休む間も無く釣れたし、ヘラ爺も、投入するとすぐアメナマ掛かって釣りになって無かった記憶が。

まぁ、木下に排水口沢山有るから、釣れる釣れないは出てくるんだろうね。

霞はまだ行ったこと無いから、連休明けにも行って見たい。
773名無し三平:2012/05/03(木) 19:52:01.94 O
明後日行くのだけど利根川増水してますかね?
霞ヶ浦の方が流れなくてよいかな?
経験上、夕方がいいかと思うけど、皆さん日中の釣果は?
774名無し三平:2012/05/03(木) 23:21:43.06 0
>>773
基本的に濁っているので日中でも釣れます。
ただ、活性は上がっていないのでエサの匂いに寄ってくるって感じではないので
ちょっとやって釣れなかったら移動を繰り返すほうが良い結果が出てます。
あと、雨なんかの増水時は流れ込みに集まっていることが多いですね。
775名無し三平:2012/05/04(金) 01:29:26.26 0
776 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/04(金) 02:37:53.80 0
危ないからやめておけ
777名無し三平:2012/05/04(金) 10:02:18.96 0
取手辺りの利根川は、5mほど水位上がってる。
昨年の台風みたいに暫くはダメかな?

霞ヶ浦水系は、意外に水位上昇が少ないので土浦でも行ってみるかな。
http://www.kasumi.ktr.mlit.go.jp/scripts/real/index.html
778名無し三平:2012/05/04(金) 12:47:53.59 O
利根川、無駄とはわかっていても見てきた。流木やらが多くて、流れも速い。霞や北浦に行くのが正解。
779名無し三平:2012/05/04(金) 19:47:27.09 0
大雨降っても意外に安定してるのが利根川のいいとこだったけど、さすがに降りすぎか
あと水温52度になっててワロタ
780名無し三平:2012/05/04(金) 20:36:21.88 0
↑大うそつき野郎w
781名無し三平:2012/05/04(金) 21:37:01.47 0
782名無し三平:2012/05/04(金) 22:29:33.51 O
773です。
自分も今日利根川見てきて諦めました。明日は霞ヶ浦にします。
783名無し三平:2012/05/05(土) 11:11:36.76 0
>>781

利根川の生物、全滅だな。
784名無し三平:2012/05/05(土) 11:47:48.10 0
昨日霞で釣ってきたけど、狙って釣ると際限なく釣れるな。
大雨増水で条件も良かったんだろうが。
785名無し三平:2012/05/05(土) 13:52:29.25 0
利根川、水かさ増しすぎワロタ
786名無し三平:2012/05/05(土) 16:14:07.55 P
俺も霞いってきた。
木下も釣れると思ってたけど比じゃねー
しかも型が全然いいし。
787名無し三平:2012/05/06(日) 02:22:00.25 0
>>786
やはり霞ヶ浦のアメナマの方が太めですか?
788名無し三平:2012/05/06(日) 12:43:04.94 0
http://www.fisherman.co.jp/news/?no=121#main

ここを見ても上位は霞が独占しているな
789名無し三平:2012/05/06(日) 23:02:48.94 0
本日、霞ヶ浦桜川に行ってみました。
木下よりアメナマの棲息密度は違うようです。
木下より霞の方が体重があるか否かは分かりませんでした。

http://pauction.sakura.ne.jp/up/src/up2958.jpg

餌はワカサギ丸掛けでした
790名無し三平:2012/05/06(日) 23:26:03.87 0
>>789
デケーな。85位?重さはどのぐらいでした?
791名無し三平:2012/05/06(日) 23:40:41.77 0
>>790
デジタルスケールは一定時間安定しないと秤量値を出さないようで
今回は尾が地表を離れる前に8kg以上でてましたが
その後暴れて一定値になりませんでした(8-9kg)。
従って最低表示値の8.2kg以上と考えています。
全長も全く測定に協力して頂けませんでしたので83cm以上としか申し上げられません。
792名無し三平:2012/05/07(月) 00:12:40.20 P
>>787
太いと思う。
霞行った次の日に長門取水口いったけど、やっぱ細い。

>>789
ウーパールーパーっぽいね。

俺も備前川の水門近くで大きいの釣れた。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoqSxBgw.jpg

メジャーなかったけど、仕舞い65の竿より5cm位長かったから70位?

タモ無しだったから引き上げるの大変だった。。

霞のは、太くて、いかにもナマズって感じするね。
利根川のは、しまってて、ナマズって感じがしない。。
口周りもニゴイみたいに、なんか細いし。
793名無し三平:2012/05/07(月) 00:26:11.34 0
検量する時、ロックアイス2袋ぐらい発泡かクーラーみたいなもんに魚入れてから
ぶっこんでおくと暴れないですよ。

ランディングは100均の長いエスカン使うです。

って誰にぼやいてんだ俺…
794名無し三平:2012/05/07(月) 00:55:04.47 P
家が木下に近いとかでも無い限り、霞にいったほうが面白そう。
俺は印西だから木下とか長門がすぐ近くだから行ってるけど。
木下、根掛かりロストも多いし、これからは時間がある時は北上して霞だな。

初めて霞にアメナマ釣りに行ったけど、こりゃ面白いわ。


795名無し三平:2012/05/07(月) 02:00:42.32 0
超ハードタックル使ってかかったと同時にゴリ巻きして、手元に来たら即玉ですくってたら、そりゃ岸に上がってから魚暴れるわな
多少デカかろうが珍しくもなんともなくて、いくらでも釣れる魚なんだから、もっと過程を楽しめばいいのに
796名無し三平:2012/05/07(月) 07:14:51.90 0
ロッドはユーロカープスタイルですが、シマノ3000Cリール PE2.25号なので
超ハードタックルという程ではないです。Landingまで15分程度は掛かりました。
その時遠くで雷鳴が聞こえ、東京アメッシュでも凄まじい雨雲が接近しているのが
分かっていたので、非常に焦って引揚げたのは確かです。

釣の計画を立てたり、餌の付け方やリグを工夫する事も過程として楽しんでいます。
797名無し三平:2012/05/07(月) 08:17:47.65 0
アメナマ初心者です
コイの外道で雨生がよく掛かるのですが
まわりで釣ってるヘラ師やコイ師のおじ様方から
「外来種だから陸に投げて捨てろや」って言われます
リリースしちゃダメなの?
食べる気は一切ありません
798名無し三平:2012/05/07(月) 12:04:36.46 0
>>797
再放流禁止にはなってないよ。
俺ならうるせーって言ってリリースしちゃう。
だからと言って、コイやへら釣りの人が陸に投げ捨てても咎めるつもりはない。
なんか言われたら、腐ると臭いからリリースしてるけど、文句あるならお前らにやるから持ち帰れと言う。
799名無し三平:2012/05/07(月) 12:44:17.09 O
>>796
スピニングとか恥ずかしいな
800名無し三平:2012/05/07(月) 13:16:10.88 0
でんわw
801名無し三平:2012/05/07(月) 15:44:20.07 O
いやマジスピニングとかやめて欲しいんだけど。自殺ものの恥ずかしさだろ。
802名無し三平:2012/05/07(月) 15:52:55.33 O
>>798
茨城県は禁止だと思った。県条例だと思う。霞ヶ浦のパンフレット?にリリース禁止、移動禁止って書いてあった。
803名無し三平:2012/05/07(月) 16:15:52.91 P
吸込みのダンゴの喰わせ餌をレバーにするか、針に直掛けするか、
どっちが釣果出るかな?

臭い的に吸込みダンゴの方が集魚効果あるかな?
と思って吸込みでやってるんだけど、逆にレバーで血の臭いとか腐臭に集中させる方がいいのかな?

なんか最近はレバーだけの方が釣果が上がるような気がしてきた。

804名無し三平:2012/05/07(月) 16:27:58.52 0
団子はやらないなあ、いるならすぐ食ってくるし
寄せるより、いる場所に放り込むほうが数釣るなら効率いい気がする。
805名無し三平:2012/05/07(月) 18:41:37.65 P
一本針にすっかな。
団子作るにも練り餌結構高いし。
806名無し三平:2012/05/07(月) 18:43:20.90 0
>>802
埼玉じゃなかったっけ?荒川で捕獲されて大騒ぎになってた。
調べたけど茨城ではリリースは今のところ問題ないけど、場所によっては
できるだけリリースしないように呼びかけてるみたい。
>>804
俺もそう思う。昼間にあまり回遊している様子は無いし
匂いで寄ってくる範囲って結構狭いんじゃないかね?
807名無し三平:2012/05/07(月) 22:29:46.42 0
今年はバッタを餌に試してみたい
去年やろうと思ったらシルバーウィークの頃にはもうバッタがいなくなってたんでできなかったんだよなあ
808名無し三平:2012/05/08(火) 00:11:07.03 0
政府は7日、茨城県の霞ヶ浦や那珂川などで漁獲された天然ウナギについて、
1キロ・グラムあたり100ベクレルの新規制値を超える放射線セシウムが
検出されたとして、出荷停止を指示した。厚生労働省によると、
ウナギの出荷停止は初めて。

農林水産省によると、2010年の天然ウナギの漁獲量245トンのうち、
同県は40トンを占めて全国トップ。

厚労省によると、出荷停止の対象は霞ヶ浦と北浦、外浪逆浦のほか、
これらに流入する河川と常陸利根川、支流を含めた那珂川。
同県によると、4月10日に霞ヶ浦の西浦で取れたウナギから
同180ベクレルが、23日に那珂川水系の涸沼で
取れたウナギからは同110ベクレルが検出されていた。

当然天然アメリカナマズもベクレてるよね…
809名無し三平:2012/05/08(火) 02:46:19.38 0
釣れたらセシウムなんか気にしないで食ってるよ
810名無し三平:2012/05/08(火) 12:12:57.40 0
>>803
小さいアメナマが掛かっていいならそれで釣れる。
針サイズによるけど大型狙いにはどうかと思う。
大きいのを狙うなら#2/0以上のフックに、コアジ丸掛けの法がいいかも
811名無し三平:2012/05/08(火) 13:49:26.69 P
>>810
大物狙うには、餌はデカイほうがいいのかな?
今使ってるのは伊勢尼4、6号
まぁ、70サイズも普通にあげられるから不満はないけど。
でも、それだとデカイ餌付けられないからなぁ。
812名無し三平:2012/05/08(火) 13:58:57.06 0
ここ5年くらいアメナマ釣り行ってないなー
半日で100本以上デカイのが釣れる釣りも少ないから貴重だな。
メーター越え狙ってボートだそうかな?
813名無し三平:2012/05/08(火) 17:04:40.26 P
ところで、最近は夜はどう?
釣れてる?
814812:2012/05/08(火) 17:58:16.90 0
>>813
俺の自慢話を無視スンナ
815名無し三平:2012/05/08(火) 18:32:00.78 0
話しは変わるが、夜釣りの状況はどうなんだろうな。
816812:2012/05/08(火) 18:39:18.81 0
>>815
俺の自慢話を無視スンナ
817名無し三平:2012/05/08(火) 21:00:49.80 P
GWは水温低かったからなのか夕方以降渋かったよね。
でも、最近は暖かいからどうなんだろ?
818名無し三平:2012/05/08(火) 21:01:32.12 0
>>811
> 大物狙うには、餌はデカイほうがいいのかな?
自分はそう思う。
ワカサギやメザシ1尾掛やってるけど、餌の付け方に注意したほうがいい。
頬掛けだと、綺麗に頭だけ残して喰われるから、縫刺して針先が
腹部にくるようにしている。
そうすると伊勢尼6号では針自体が小さいと思う。

結果には満足してるが、まぁ個人の感想だから、見解が違うなら受け流してくれ。
819名無し三平:2012/05/09(水) 09:41:49.69 0
>>814>>816
何か、君のプライドを傷つけたみたいでごめんな。
別に自慢話でも何でもねーんだ。
釣り2回目の女の子でも同じくらい釣れたからなw

針はデカイ方がいいと思う。
俺は伊勢尼の13〜15使ってるよ。
雷魚竿+PE100lbだから、小さい針だと折れるしな。
820名無し三平:2012/05/09(水) 09:44:46.35 0
みんな、ナメナマ釣りに行ってボーズってあった?
821名無し三平:2012/05/09(水) 09:51:09.53 P
>>820
4月頃、夕方木下に出撃して2回坊主だったよ。
気温高くなった5月頃からは大丈夫だけど
822名無し三平:2012/05/09(水) 10:17:54.10 0
>>821
まじか?!
俺は一回もアメナマ釣りしたことなくて調べてたら
簡単に釣れるっていうから100発100中なのかと・・・

聞いてからでよかった。ありがと

千葉市で釣れる場所探してみよう
823名無し三平:2012/05/09(水) 11:08:31.44 0
>>822
アメナマ専門に狙うことはあまりないけど千葉市なら都川だな
俺も何度か釣ったことがある、大抵はウナギの外道としてだけどw
地元釣り人の話だとレッドなんとかってナマズも釣れたらしい
花見川は個人的にアメナマ釣れたことねえわ
千葉市じゃないけど佐倉の鹿島川な、
あそこはハイシーズンになれば結構釣れるわ
俺は餌は魚肉ソーセージで釣ってた
80cmまでは釣れた
アメナマだけじゃなく日本のナマズも釣れるし鯉が多いけどな
824名無し三平:2012/05/09(水) 12:27:15.17 0
俺は霞でやってるけど、梅雨以降から9月いっぱいは、場所さえ間違えなければ100発100中で入れ食い。
825名無し三平:2012/05/09(水) 16:19:11.21 0
820・822です
>>823 >>824 ありがとう
霞はメッカって感じなのか。
家が花見川の河口付近なんでとりあえず遡ってみるよ
先輩方が釣れないのに釣れるとは思わんが、近いのは魅力なもんで・・・
826名無し三平:2012/05/09(水) 17:13:14.10 P
>>822
今の時期は暖かいから、場所さえ間違えなければ好き放題釣れるんじゃね?

アメナマで釣れる釣れないは水温の問題だろうし。
流石に水温が高い時に坊主は無いよ。
827名無し三平:2012/05/09(水) 17:14:59.78 P
>>822
千葉市じゃないけど、木下か長門川水門がいいんじゃないか?
帰りには千葉ニューイオンでお買い物で、地元に金落としてくれ〜
828名無し三平:2012/05/09(水) 17:16:27.64 P
>>825
花見川だと堰の上じゃないと厳しいんじゃないか?
俺も花見川の河口でアメナマ釣れたって話聞かないし。
829名無し三平:2012/05/09(水) 18:34:17.31 0
>>825
>霞はメッカって感じなのか。

もともと、霞で養殖されていたアメナマが逃げ出して生息範囲を広げていったと言われているからね。
とりあえず釣りたいなら霞に行けば、これからの時期は間違いなく釣れるよ。
830名無し三平:2012/05/09(水) 19:36:46.88 0
千葉方面からだったら高速乗って潮来で降りればどこでも釣り場選べるよ
霞ヶ浦水系なら大概釣れるから
831名無し三平:2012/05/09(水) 21:14:18.43 P
>>830
下道でも木下北上してもいいしな。
行けるなら霞だろうなぁ。

型も木下よりデカイし。
根掛かり少ないのもいいよね。

あのアホ程釣れるサマは、ちょいと感動する。
まさに入れ食い

サビキでサッパ釣るより釣れるよな。
832名無し三平:2012/05/09(水) 21:17:45.42 P
>>823
都川って釣場あるの?
833名無し三平:2012/05/09(水) 21:20:12.25 0
>>831
小一時間もあれば数百釣れてしまうのか・・・・
834名無し三平:2012/05/09(水) 21:24:50.31 0
>>832
山飛ばし公演だたかの真ん前
835名無し三平:2012/05/09(水) 21:27:38.22 0
GWに日帰りで茨木の親戚に行くついでに霞で36cmのアメナマ釣ってきた
小麦粉まぶして揚げたらメチャウマだったわー(゚Д゚)
1本だけじゃなくもっと釣って帰ってくればよかったと思ったけど
バイク釣行だから8リットルのクーラーにそんなに入らない・・・

そこで質問です
霞ヶ浦〜東京の片道約80kmをクーラーじゃなく
コンビニ袋に釣ったアメナマ入れて走っても腐りませんかね?
走行時間は4時間30分くらいです
836名無し三平:2012/05/09(水) 21:32:02.43 P
>>833
キロで計らないと
837名無し三平:2012/05/09(水) 21:34:18.70 P
>>835
走って風切ってる分は大丈夫じゃね?
新聞紙とか巻いておけば、なんとかなると思う
838名無し三平:2012/05/09(水) 21:35:56.28 0
ビニール袋はヒレの棘とかで破けると思う
839名無し三平:2012/05/09(水) 21:36:19.39 0
>>825
> 家が花見川の河口付近なんでとりあえず遡ってみるよ

堰より下で、数度アメナマ狙ったけどダメだった。
その代わりにボラは凄いね。
アメナマ狙いなら土浦か利根川 新木より下流がいいよ。
840名無し三平:2012/05/09(水) 21:37:53.46 0
>>837,838
ありがとうございます
今月下旬にもう一度霞に行って竿振ってみます
新聞紙にくるんでフロントの籠に入れて風あてまくりで帰ってきますわ
841名無し三平:2012/05/09(水) 21:39:47.59 P
船用の10本位針のついた仕掛けに、レバー付けて投げたら、アジとかサッパみたいに鈴なりで釣れるのかなぁ?
842名無し三平:2012/05/09(水) 21:42:38.19 P
>>840
頑張れ〜
俺もアメナマはバイク釣行組
バイクの方が釣場まわりやすいしね。

持ち帰る時は70lのゴミ袋を二重にして籠に入れて帰ってきてるよ。
843名無し三平:2012/05/09(水) 21:50:20.29 0
>>841
ありうると思うが、まさか30cm 200gサイズを狙ってるの?
30cm未満ならいくらでも掛かる。
50cm以上狙うなら餌、針とか大きいほうがいいよ。
844名無し三平:2012/05/09(水) 21:57:48.77 P
>>843
別に狙いはないよ。
釣りは楽しければいいし。

小さくても面白いし、大きければ更に嬉しい。
そんな感じ。
845名無し三平:2012/05/09(水) 22:10:31.29 0
>>844
ごめんね。
気を悪くしないで。
楽しいことが、一番重要だよね。
846名無し三平:2012/05/09(水) 23:50:34.28 0
>>826-830 >>839
ありがと
実釣したらうpします
また、よろしくね
847名無し三平:2012/05/10(木) 00:18:48.55 0
おいおい、霞のアメナマは規制値越えてるぞ!!
848名無し三平:2012/05/10(木) 00:22:10.00 0
霞良いだけど、木下と違って坊主の時の代用の魚(ハクレン・ボラ)が
取れづらいんだよな。折角家族に言っても帰ってきた時のテンションの違いと言ったら。
だから小さくても木下の方に行ってる。 交通費も200円ぐらい安いし。
849名無し三平:2012/05/10(木) 01:18:32.32 0
>>807
実は俺も、考えていた。
コ式まがいのリグと5mmメッシュの玉網用意してトノサマバッタ捕まえたけど
いざやろうと思うと、腰が引けて針がさせなかった。
いけると思うが、バスが釣れる気がする。
850名無し三平:2012/05/10(木) 01:29:55.73 P
>>848
木下でハクレンってどうやって釣るの?
木下は近所だからハクレン釣ってみたい
851名無し三平:2012/05/10(木) 07:27:34.27 0
>>832
千葉東インターより上流方面を川沿いに探れば釣れるポイントはあるよ
852名無し三平:2012/05/10(木) 07:55:06.33 0
>>850
ギャングが一番手っ取り早い。ラインは8号ぐらいあると割と簡単に戦える。
853名無し三平:2012/05/10(木) 10:24:53.42 0
>>841
マジレスすると、ローリング系の引きだから、一匹掛かったら仕掛けが死ぬ。
ヌルヌルでも死ぬ。
そもそも、入れ食いすぎて多数針は効率悪すぎる。
854名無し三平:2012/05/11(金) 00:54:39.77 0
入れ食い過ぎて効率が悪すぎるって、本来なら夢見たいな出来事だよなw
でも入れ食いがマジだから困る
855名無し三平:2012/05/11(金) 01:46:19.62 0
>>854
霞ヶ浦はありえるが、利根川本流ではそれは
無いと思う。
856名無し三平:2012/05/11(金) 11:37:04.67 P
>>855
長門水門とか、去年の木下ならありそう。
ただ、利根川本流だと、根に入られて根掛かりで終わりになりそうだが。
857名無し三平:2012/05/11(金) 12:14:29.61 0
利根川って柏とか野田あたりの陸っぱりでもボウズ無し?
858名無し三平:2012/05/11(金) 13:30:59.45 P
野田は知らんけど、柏でやった時はアメナマ釣れなくて、鯉ばっかだった。
アメナマ狙いなら木下あたりが極限なのかな?
あと、木下あたりでも対岸の茨城側はそんなに釣れないよね。
川の流れで違うのかな?
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/11(金) 14:35:46.83 0
爆釣りしたいな
860名無し三平:2012/05/11(金) 16:42:29.98 0
>>846です
初アメナマ釣り
県道12号をクネクネ走りながら長門川のほとりで竿出しました。

57センチがMAXでした。
メジナより引きが凄いw

ケータイから画像うpできるのかな?
861名無し三平:2012/05/11(金) 17:13:48.41 0
>>860です
アップローダ使ってみますた 見える?

http://upwwne.jp/?j=UDPNWV3AIr

http://upwwne.jp/?j=88HpkCmilv
862名無し三平:2012/05/11(金) 17:23:30.50 P
>>860
乙です。
俺も長門行こうと思ってたけど、今日は河口堰下
河口堰のあたりは塩分多いのでアメナマの魚影薄。。。
863名無し三平:2012/05/11(金) 18:36:57.91 0
>>862
そっちは行ったことないんで是非行ってみたいです。
豚レバーとセグロ鰯でやったんですが、鰯の方が今日は、よかった気がします。
場所によって有効な餌違うんですかね?
864名無し三平:2012/05/11(金) 19:50:04.58 0
>>858
> あと、木下あたりでも対岸の茨城側はそんなに釣れないよね。
漠然と、そんな印象はあるわ。
奴らは、陽射しの強すぎる場所はあまり好みではない気がする。

茨城側は、日当たり良過ぎて日陰になる場所が少ないが、
千葉側は逆に南の陽射だと結構シェードになる場所あるよね。
なんとなく俺は、そう思い込んでいるので利根川ゆうゆう公園と木下を
ホームにしている。
865名無し三平:2012/05/11(金) 20:44:47.06 0
>>860
とりあえずおめ!!
簡単だろ?
866名無し三平:2012/05/11(金) 23:00:25.62 0
>>858
前に道の駅境の近辺で釣ったけど普通に釣れたよ
ただ利根川下流域とか霞に比べるとサイズが小さかった

昼間に釣ったからかも知れんけど霞の夜釣りだと60オーバーが連発するから他でやる気がしなくなった
867名無し三平:2012/05/12(土) 05:59:06.71 0
>>865
ありがとう、素直に嬉しかったよ!
川が汚くて水中は見えなかったけど、あれだけ釣れるとどれだけのアメナマが足元にウジャウジャいるのか気になる。
868名無し三平:2012/05/12(土) 18:21:11.18 0
土浦近辺を1日車でウロウロしてきた。
風で霞ヶ浦が荒れてる影響なのか固まっておらず、1箇所で1〜2匹釣っては移動の繰り返し。
1箇所だけ、水門の周りが鉄板で囲まれてるところで7匹まとめて釣れた。
最大70センチ(ただしガリガリ)1、60センチ1、あとは皆40センチ台でトータル21匹。
869名無し三平:2012/05/12(土) 23:06:04.13 P
>>866
釣れるのは釣れるさ。
群馬の前橋あたりまで上ってもアメナマ釣れるし。
ただ、木下、長門、みたいに入れればそこそこのサイズが絶え間なく釣れるというのとは違う感じ。

>>863
河口堰の下は全然釣れないよ〜
半日やってアメナマ一匹

10人位やってて、釣れたの俺のアメナマ一匹と、となりのおっさんがアメナマ一匹と、セイゴ一匹だけ。

アメナマは木下あたりより遥かに少ないし、シーバスは東京湾奥より釣れない感じ。

俺がいった時がたまたまそうだったのかと思ったら、常連に聞いたら、今年は何時もこんなもんとか。

河口堰も工事してるし、なかなか厳しい感じ
870名無し三平:2012/05/12(土) 23:17:24.64 P
>>867
木下とか長門の底はアメナマびっしりなのかな?
キモっ!

ゴンズイボール的に集団で群れてるのだろうか?
871名無し三平:2012/05/12(土) 23:19:50.42 0
ここでみんなが言ってる木下って
利根川の吐き出しでテトラが入ってる所のこと?
昔、よくテナガエビ釣りに行ってたけど
いつの間にかアメナマスポットになってるの?
872名無し三平:2012/05/12(土) 23:25:23.40 P
>>871
俺の言ってる木下はそこ。
以前、ホームレスが整地して?沢山竿並べて住んでた所の横。

でも木下の水門何個もあるから、みんながそこをさしてるのかは不明

そういえば、あのホームレスは何処に行ったんだろ?
873名無し三平:2012/05/12(土) 23:33:09.57 0
http://osakana.zukan-bouz.com/2007/11/post-845.html
>>さてアメリカナマズは他のどんな白身よりもフライや唐揚げにしたとき上だと重う。
>>ベトナムから輸入しているバサなどもナマズであり、アメリカ人ならずともこの白身の旨さにはうなるはずだ。
>>この最上の揚げ物材料がどうしてほとんど廃棄処分となるのだろうね。まったく日本というのは不思議な国だなーー。

マジ食ってみたい
874名無し三平:2012/05/12(土) 23:44:28.13 0
>>872
サンクス
明日、青山落としにヘラやりに行くから帰りに時間があったら覗いてみよう
875 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/13(日) 00:03:37.19 0
群馬の人?
前橋で釣れるのが本当なら、是非水産試験場まで連絡入れてやってくれ。
876名無し三平:2012/05/13(日) 00:45:50.54 0
>>871
> ここでみんなが言ってる木下って> 利根川の吐き出しでテトラが入ってる所のこと?
一番代表的なのはそこ。農水省の排水機場。
自分としてはそこから400m上流の国交賞の揚排水機場から、手賀沼下水道樋管までの約2kmの範囲。
竿さえだせれば、どこでもアメナマは狙える。

> いつの間にかアメナマスポットになってるの?
農水省の排水口あたりは根掛が酷いので、そこは避けることが多いね。
877名無し三平:2012/05/13(日) 07:30:04.73 P
>>875
上毛新聞に載ってた位だから、把握してるんじゃないかな?

あと、吉井の方の利根川支流でも棲息してるとか。
吉井の方なんて、どちらかというと清流な感じなのにな。
ただ、木下の方みたいにわらわらいるって訳じゃないんだろうな。
878名無し三平:2012/05/13(日) 12:05:21.16 0
>>870
生息数って何万匹なんだろね

調べる猛者はいないか?
879 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/14(月) 00:18:37.27 0
>>877
すまん、もう少し質問させてくれ。
上毛新聞に載ったのはいつ頃?
俺も群馬なんだが、その記事には気付かなかったんだ。

吉井方面にはよく行くけど、アメナマは今の所未確認。
藤岡では中村堰で確認されてるね。
880名無し三平:2012/05/14(月) 01:13:22.78 0
ナイロン3号切られまくり
881名無し三平:2012/05/14(月) 06:46:27.45 0
何年そのライン使うとるねん
882名無し三平:2012/05/14(月) 09:49:55.67 0
みんなどんな仕掛けで釣ってるの?

初めて挑戦してみたい。
883名無し三平:2012/05/14(月) 10:34:44.78 0
特別な仕掛けは使っていないよ。
俺の場合はバスタックル流用だから、蛇キャロやスプリットショットリグでワームを餌に変えているだけ。
餌はこのスレに書いてあるような物だよ。
884名無し三平:2012/05/14(月) 11:00:19.52 0
>>883
ありがとー!さっそくいってみる
885名無し三平:2012/05/14(月) 12:12:52.75 0
鯉釣りの仕掛けそのまんまだな
1.8mのリール付きお買い得パックに10号の亀甲錘と
15号の鯉針で道糸もハリスも三号
餌は魚肉ソーセージかミミズ
886名無し三平:2012/05/14(月) 12:45:28.01 0
ふじみ橋にキャットフィッシュ専門のフィッシングショップを開店しました
良かったら来てね
887名無し三平:2012/05/14(月) 15:19:59.65 0
>>886
どこそれ?
住所と営業時間と休日も書いてくれ
888名無し三平:2012/05/14(月) 15:26:58.85 0
鬼怒川でも釣れるよね。
時期により、鮭とってる乞食がすげーいるけどw
霞のは食うのに抵抗あるけど、鬼怒川のなら何とか食えそう。
でも、泥抜きとかした方がいいのからしら?
889名無し三平:2012/05/14(月) 16:18:17.14 0
ベクレてるよ。
890名無し三平:2012/05/14(月) 17:14:34.73 0
そんなこと言ってたら乳製品や野菜も全部やばい
関東に住んでいるなら割り切りが必要
関東以外の人間のひやかしならタヒね
891名無し三平:2012/05/14(月) 18:29:39.31 0
>>878
例えば霞ヶ浦で生息数を調べるとすると
1000匹捕獲してタグを付けて放流する。
後日1000匹捕獲してタグ付個体数を調べる。
この場合1匹タグ付が見つかれば、生息数は約1000万匹と推定する。

他の水産資源量を推定するのも同様の方法ね。

漁獲尾数のデータはあるが、それだけ捕獲しても減らないと考えると
寿命が5年として漁獲尾数の5倍以上は生息していると思うな。
http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010741452.pdf
892名無し三平:2012/05/14(月) 20:09:15.54 0
こんなら気持ち悪いのよく釣る気になるなあ。
893名無し三平:2012/05/14(月) 20:57:35.70 0
やっぱ霞のは太いわ。
長さは大したことないが、Bogaのスケールでは7ポンドを超えていた。

http://www.ps5.net/up/download/1336996522.jpg
894名無し三平:2012/05/14(月) 21:06:43.35 0
>>886
キャットフィッシュ専門のアクアショップかと思ったが
長門川近くのふじみ橋なら、本当にフィッシングショップかも。

マナマズ対象のルアーを扱うのは創造できるが、
アメナマ対象の商品などあるのかな?
895名無し三平:2012/05/14(月) 23:16:59.13 0
宣伝臭
896名無し三平:2012/05/14(月) 23:49:11.94 0
ふじみ橋とコンビニの間です
対象魚はキャットフィッシュですよ
いろんな釣法を紹介しているので面白いです
897名無し三平:2012/05/15(火) 01:00:05.27 0
こんな場所でステマすんなよ。
898名無し三平:2012/05/15(火) 01:10:20.45 0
最近覚えたステマって言葉を早速使ってみたい気持ちはわかるけど
こういうのステマって言わないから
899名無し三平:2012/05/15(火) 01:35:52.52 0
普通に宣伝してるだけのようなw
これもステマなの?
900 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/15(火) 02:47:14.19 0
あんま情弱イジめんなよ
みんなわかってるから
901名無し三平:2012/05/15(火) 12:01:36.39 0
>>891
分かりやすく説明ありがとう!

ところで、長門川って水が澄んでる事あるの?
前回は雨の翌日でガンジス川になってた
902名無し三平:2012/05/15(火) 12:45:13.24 0
沐浴が捗るなw

903名無し三平:2012/05/15(火) 23:40:05.48 0
886.896の「フィッシングショップを開店しました・良かったら来てね ・
対象魚はキャットフィッシュですよ・面白いです」
これは客の感想じゃなくて明らかに店側とか店長のコメントだよね。
店のブログ始めるよりも、少しは人が見ている2chに情報を
載せている時点でステルスマーケティングになるんじゃないの?
904名無し三平:2012/05/15(火) 23:47:56.47 0
アメナマは完全に臭いに反応するぜ!プラグで結構釣れるけどね。
それまでワームで釣った事はなかったが、
あまりにもバスが釣れないからワームに臭い付けたらアメナマが釣れまくって封印したよw
あいつら固まってるから何匹か釣れ続く事が多いな。
日本のナマズと違ってネコ目で気持ち悪いからNGだわw
専門で狙う人が信じられんw
905名無し三平:2012/05/16(水) 00:08:12.20 0
>>903
店側のコメントと考えるなら、その時点でステルスマーケティングの定義に該当しないでしょう。
第三者を装って、意図的に高評価するのがステルスマーケティングだから。

それ以前に、巨大な釣針である気がする。
そんなニッチ過ぎるマーケットがあるとは思えないけどな。
906名無し三平:2012/05/16(水) 00:09:29.82 0
↑ガルプのワームは強いよねw
907名無し三平:2012/05/16(水) 00:18:17.03 0
904
>>906 ガルプは使った事無いよ!
酒のつまみのイカの干物をハサミで細かく切ってワーム袋に入れて臭い付けしたんだよ。
すっごいイカ臭くなるよwww
アメナマの反応がメチャクチャ上がったけど、本命のバスは特に効果なしw
908名無し三平:2012/05/16(水) 20:01:15.42 P
>>879
実家に帰った時の記事だから、正確には分からんよ。
去年頃じゃなかったかな?
まぁ、中村堰にいるって事は、確実に利根川にはいるだろ。

でも棲息してるけど、千葉なんかより数少ないんじゃないか?
話は聞くけど、俺も群馬では釣れた事ないし。
909名無し三平:2012/05/16(水) 20:03:09.12 P
>>894
生レバーでも売ってるんじゃね?
競合はスーパーか?
910名無し三平:2012/05/16(水) 20:54:50.26 0
キャットフィッシュ用練り餌とかじゃない?

昔Berkeleyのヤツを買ったけど、好きな時に釣りできるから重宝したよ
エサもちも良かったし
911 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/05/17(木) 01:43:30.16 0
>>908
レスありがとう。
去年辺りの新聞じゃ調べられないなぁ…。図書館でも行こうかな。
中村堰の取水元は確か鏑川だから、鏑川の棲息数も0では無いんだろうな。
とりあえず、水産試験場に一度連絡してみるよ。
貴重な情報助かりました。
912名無し三平:2012/05/17(木) 13:08:42.23 P
>>911
上毛新聞か、もしかしたら桐生タイムスあたりかも。
実家に帰った時にそれ見て、レバー持って出撃したけど、何も釣れなかったw
913名無し三平:2012/05/18(金) 19:01:23.42 i
矢作川2バイト、1バラしの坊主でした。
914名無し三平:2012/05/18(金) 21:05:08.29 0
>>913
それは惜しかった。フトコロの大きさが充分取れる大きい針を使ってみたら?

矢作川は、今冬かいぼりの結果からするとアメナマは厳しいようだね。
小型が捕まっていないことが不思議。
サギとカワウが多そうだから捕食されているのかも。
915名無し三平:2012/05/19(土) 12:17:05.21 0
>>914
サギやカワウでもアメナマのヌルヌル&刺は嫌がって食べなそうだけどね。
916名無し三平:2012/05/19(土) 18:38:23.29 0
セシウムにホルムアルデヒド・・・
アメナマも災難だな
917名無し三平:2012/05/19(土) 19:05:54.41 0
アメリカミミズのスレはココですか?
918名無し三平:2012/05/19(土) 20:23:13.68 0
>>916
どこまで僕の釣りを邪魔すれば気が済むんですか?
いい加減にしてください!!
919名無し三平:2012/05/19(土) 21:47:51.22 P
今日、木下行こうと思ったけど、利根川のダム大量に放水したらしいから辞めたわ
920名無し三平:2012/05/19(土) 21:54:30.12 O
大型釣りたい時は針は大きいの使うとして、遠投はした方がいいの?
921名無し三平:2012/05/19(土) 22:20:15.88 P
>>920
場所次第じゃね?
淀みにいるイメージ有るけど、利根川河口堰の下なんかだと、流れが有る少し先に棲息してるし。
922名無し三平:2012/05/19(土) 23:51:01.52 O
>>921
場所次第ですか。霞みたいな所はどうなんでしょうか?
質問ばかりですみません
923名無し三平:2012/05/20(日) 00:58:07.66 P
>>922
霞は詳しくないので、、
924名無し三平:2012/05/20(日) 03:49:05.81 O
>>923
そうですか。ありがとうございます。
色々試してみます。
925名無し三平:2012/05/20(日) 09:31:15.04 0
>>920
霞の場合、1mぐらいの深さがあれば岸際でも釣れる。
アシの際やテトラ周りみたいな縦の障害物より、カケアガリや落ち込み
馬の背といった底に変化があるところのほうが良いポイント。
あと、風の強い日はエサが流されてくるのを待ってるのか、流れや波がぶつかるような場所で
良い思いしたことが結構あります。
926名無し三平:2012/05/20(日) 09:41:32.54 0
>>919
雨振った訳でもなく水位が上っているは、それが理由か。
まあ午後から行ってみる。
927名無し三平:2012/05/20(日) 12:00:52.55 P
アメリカナマズって美味しいの?
928名無し三平:2012/05/20(日) 13:24:56.22 0
>>927
霞水系で釣れる魚の中では1位じゃないかな。
今の時期は産卵控えてて肉がちょっと水っぽいけど、秋は肉質もしっかりしてて美味しい。
ただ、独特の臭みはあるので、皮をひくとか牛乳に浸けるとか工夫したほうがいい。
929名無し三平:2012/05/20(日) 14:05:03.66 O
>>925
今度試してみます。ありがとうございます。
930名無し三平:2012/05/20(日) 19:22:58.29 0
ウナギ「解せぬ」
931名無し三平:2012/05/20(日) 21:11:56.27 0
>>926
釣果は?
932名無し三平:2012/05/20(日) 21:51:10.27 P
今日、夕方から長門行ったけど、レバー全然ダメ

夕マズメ時で水面で派手に捕食してる魚が居たので、ルアー投げてみた。
アメナマだった。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-bG5Bgw.jpg

ランディングネット持って来てないし、トラウトやメバル用のUL竿で、100円shopで買った1号ライン巻いてるからぶっこ抜くのに時間掛かった。

あいつら、夕方になると餌喰いにトップに出てくるの?
長門では、夕方はぶっ込みのレバー全然反応しなかった。
なんでだ?
933名無し三平:2012/05/20(日) 22:55:59.43 0
>>932
サイズどれくらいですか?
934名無し三平:2012/05/20(日) 23:37:58.93 P
ドバミミズでも食いつきそうだな
935名無し三平:2012/05/20(日) 23:56:56.59 P
>>933
目測ですが、40位のよくあるサイズでしょうか?
普通のぶっ込み仕掛けなら、なんの事はなく余裕でぶっこぬけるサイズです。
936名無し三平:2012/05/21(月) 00:11:15.28 0
>>931
正午頃長門水門下流で2時間居たが、無反応。

夕刻から木下に移動。
http://s1.gazo.cc/up/s1_23856.jpg
>60cm 2.4kg。 餌はカラフトシシャモ、hook #2/0。

他1.5kg、0.5kg各1匹。
937名無し三平:2012/05/21(月) 00:25:52.98 P
>>936
日中の長門水門方面不調でしたか。

うちは夕方から長門水門だったけど、トップでは喰ってるみたいだけど、ぶっ込み無反応。

今まで、長門でぶっ込み無反応なんて無かったんだけどなぁ。。
938名無し三平:2012/05/21(月) 00:34:27.86 0
午後から夕方まで長門川酒直機場近くでヘラやってたけど
隣でぶっ込みやってるおっちゃんはナマズばっかり上げてたよ
939936:2012/05/21(月) 01:13:53.68 0
>>937
少し詳細に述べると、正午から14時までやったけど、殆ど無反応。
バスボートが先行していたので遠慮がちにバイブレーション投げたけど何にもぶつからず。
排水機場の方だったけど、後から見ると青い水門の方が良かったかも。

夕方から木下で全く同じ道具立てやると捕獲できたわけ。

時間も問題もあるから、決して長門川を貶すつもりがないのは分かってほしい。
940名無し三平:2012/05/21(月) 02:04:31.18 P
>>939
貶めるとか、じゃないのは分かってますよ。
うちも長門で無反応だったから、どうしてだろうと思っただけ。

>>938
微妙な場所よ違いなのかなぁ。。
941名無し三平:2012/05/21(月) 07:59:39.56 0
レバーって思ってるより食わない気がする。
鰯を餌にして腹に針がくるようにしたほうが確実なイメージ。
942名無し三平:2012/05/21(月) 08:45:48.84 0
前に試したら、鯖、イカ塩辛>海老剥き身
>豚レバーだった。
943名無し三平:2012/05/21(月) 12:48:09.16 P
イカの塩辛は結構いろんなもの釣れるよ
アジ、サバ、メバルやカサゴ、スズキ、キビレなど釣れた
おそらく夜釣りならうなぎも釣れるかも
944名無し三平:2012/05/21(月) 12:57:46.52 0
今日の夕方、霞に行ってみるわ。
945名無し三平:2012/05/21(月) 13:56:35.71 P
でも、うちセールのときに嫁が大量購入して余った豚レバーが有るので、それ消化しないと。。

946名無し三平:2012/05/21(月) 14:27:08.37 0
俺のイカ沈下巣の出番ヤナ
沈首にぎってワームに塗りに塗り
947 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/05/21(月) 18:24:59.34 0
先日霞で初アメナマ
自作のぶつ切りニンニク塩辛はアメナマに好評
外道も無く餌持ち最高で入れ食いでしたよ
臭いけど
948名無し三平:2012/05/21(月) 20:36:30.42 0
バスショップの店主です
ブームに乗って潮来にキャットフィッシュ専門店を開こうと思います
順次情報を流しますんでよろしく
949名無し三平:2012/05/21(月) 21:31:57.77 0
>>948
潮来はホームグラウンドなので、できたら教えて下さい。
いつもは鰐川〜常陸利根川で釣ってます。
950名無し三平:2012/05/21(月) 21:48:29.09 0
今日、霞でブルキャっぽいのが釣れた。
951名無し三平:2012/05/21(月) 22:37:34.07 0
>>950
見分け方教えて。
952名無し三平:2012/05/21(月) 22:58:12.41 O
ナマズはバス釣り用のルアーで釣れますか?
953名無し三平:2012/05/21(月) 23:03:28.36 0
>>951
尻鰭に注目。鰭条が30本以上あるとブルーキャット。ここが一番重要。

体高がチャネルよりあるとか下顎が白いとか区別法もあるが、尻鰭の件が決め手。

ブルーは特定外来生物に指定されていないからペットにしてもOK.
954名無し三平:2012/05/21(月) 23:49:05.33 0
>>951
いや、ブルキャ確定ってわけじゃないんだけど、色が黒っぽくって顔も全然違う、今まで釣ってきたアメキャとは違うと直感した。
ちょっと、たとえ方が悪いかもしれないが、、スズキとヒラスズキ、あるいはブリとヒラマサのような感じ。
写真も撮ったがうpの仕方がわかんないもんで。
955名無し三平:2012/05/21(月) 23:55:15.17 0
>>953
そうですね。
帰ってからググったんだけど尻鰭の数で決まるようですね。
現場で数えるんだった。タラレバだが。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://www.learntocatchcatfish.com/identifying-blue-catfish-and-channel-catfish
956名無し三平:2012/05/22(火) 00:52:01.59 0
>>952 >>3参照
957名無し三平:2012/05/22(火) 00:53:55.84 0
なんとかうpできた。(こんな時間になっていしまった)

画像上が今回同じ場所で釣れた通常のアメナマ(50p位)で下がブルキャ?(40p位)
http://www.ps5.net/up/download/1337614836.JPG
 
尻鰭の部分
http://www.ps5.net/up/download/1337615133.jpg

鰭条数は、ハッキリと確認はできませんが、あきらかに多いような気が・・・。
958名無し三平:2012/05/22(火) 02:23:17.96 0
>>948
事務か?

ミラクル事務なのか?
959名無し三平:2012/05/22(火) 06:18:09.45 0
>>957
それ尾鰭
960名無し三平:2012/05/22(火) 13:30:38.62 P
>>948
アメナマがブーム?
こんなの変わり者の暇つぶしだろ。
俺もその変わり者の一人だが
961名無し三平:2012/05/22(火) 13:31:18.01 P
>>952
ダイソーの100円シャッドで釣れたよ。
962名無し三平:2012/05/22(火) 13:42:25.64 P
そのうち、ナマズロッドとか売りに出すのかな?
海外ではダイワがベイトのナマズロッド出してるね。
20kg-30kgあるメコンナマズ用だから、日本ではオーバースペックだろうけど。
963名無し三平:2012/05/22(火) 17:44:29.35 0
ブルキャってどれくらいレアなの?
みんな!巧く例えてくれ
964名無し三平:2012/05/22(火) 17:57:23.90 P
うわさでハンバーガー店の白身魚のフライバーガーが
アメナマではないかって効いたことが有るけど
真相はどうか?
965名無し三平:2012/05/22(火) 18:04:06.16 0
行方バーガーと食い比べてみればわかるかもよ?
Mのはシイラって噂あったけど真相はわからず
966名無し三平:2012/05/22(火) 18:38:22.07 O
本国はそうかもだけど日本は違うだろ(ヾ(´・ω・`)
コストを考えてね
967名無し三平:2012/05/22(火) 18:54:47.84 0
日本のはスケトウダラ
海外は深海魚のホキ
ぐぐれば出てくる話だったねwスレ汚し失礼しました
968名無し三平:2012/05/22(火) 19:17:45.47 P
前に愛知県のお千代保いなりへ行った時
ナマズの蒲焼が美味しかったけど
アメナマで蒲焼やった人は居ますか?
969名無し三平:2012/05/22(火) 20:05:35.12 0
>>963
国内で捕まえれば、ほぼ全国紙でニュースになる程度。
970名無し三平:2012/05/22(火) 20:58:05.40 0
勘八峡、目視で鯉とバス確認。雨のためノーバイトで撤退。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpI20Bgw.jpg
今後は下流を調査する。
971名無し三平:2012/05/23(水) 00:23:48.83 0
>>962 日本ナマズ用だけどスミスが鯰人(なまんちゅ)っていう
ルアー専用ロッドは販売しているよ。
ttp://www.smith.co.jp/product/catfish/namanchu/index.html
972名無し三平:2012/05/23(水) 01:28:35.06 0
>>971
そのロッド、松戸の上州屋のナマズ釣コーナーで最近見たよ。
例のバークレーの餌も売っていた。
まあ松戸は意外に魚が釣れるからな。
973名無し三平:2012/05/23(水) 10:25:43.53 P
高っ、海外だとダイワのナマズロッド、3000円位なのに。
渡タイした時に買ってくるかな。
974名無し三平:2012/05/23(水) 11:11:13.15 0
俺は『しなり』を楽しみたくて磯竿使ってる。
975名無し三平:2012/05/23(水) 11:22:44.09 0
今週末に野田・柏方面に行く用事があって
ちょっと利根川に寄ってこようと思うんだが
本流じゃなくてホソみたいなところでも釣れますか?
エサは何が無難でしょう?
976名無し三平:2012/05/23(水) 13:08:24.42 0
>>975
> 本流じゃなくてホソみたいなところでも釣れますか?
日本ナマズを狙うならそうかもしれません。
アメナマは、農業用水路程度の細い河川では殆ど期待できないでしょう。

> エサは何が無難でしょう?
基本何でも食べる魚なので、スーパーの鮮魚部で売ってるものは干物でも殆どOK。
針と餌を大きくすればするほど大きいものが掛かる傾向はあるね。
977名無し三平:2012/05/23(水) 13:32:17.98 P
>>976
アメナマって、結構泳ぐよね。
日本人のイメージするナマズとは違うかも
978975:2012/05/23(水) 14:03:28.70 0
>>976
ありがとう
大変参考になりました
979名無し三平:2012/05/23(水) 15:23:56.68 0
柏なんかのホソに日本ナマズいるの?
見たことないなぁ
980名無し三平:2012/05/23(水) 15:30:39.63 P
矢作川ってアメナマそんなにたくさん居るの?
981名無し三平:2012/05/23(水) 16:12:00.63 P
>>979
日本ナマズは鰻の穴釣りの外道で釣れたりするから見た感じじゃ分からないんじゃね?
982 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/05/23(水) 16:17:11.14 0
tes
983名無し三平:2012/05/23(水) 17:40:38.23 0
>>979
なまずって意外とどこでも居るもんだぜ。
984名無し三平:2012/05/23(水) 18:20:51.30 0
特定外来生物 アメリカナマズ =(゚ω゚)= 03

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1337764390/
985名無し三平:2012/05/23(水) 19:01:38.20 P
こんな小型のアメナマでもルアー追うんだな。
この後、根掛かりでルアーロスト。。。
他、浮きの仕掛けにかなりデカイの掛かったが引き上げ中にラインブレイク
タナはかなり浅い

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz_HABgw.jpg
986名無し三平:2012/05/23(水) 22:41:29.51 0
正直竿はある程度硬ければ十分。
俺は前までダイソーで売ってた500円竿でアメナマ釣ってたし。
987名無し三平:2012/05/23(水) 22:52:00.09 P
>>986
ダイソーの500円竿はグラスだから、何でも余裕じゃね?
強度の話だと、カーボンでグラスより上の竿は少ないわな。
988名無し三平:2012/05/24(木) 07:11:59.49 P
矢作川でアメナマ釣ってる人は居ますか?
989名無し三平:2012/05/24(木) 13:22:55.04 P
逆にアメナマはライトタックルの方が面白いと思うけどな。
特にルアーだとアメナマは捕食下手だから、柔らかいULとかL竿で喰わせてやる方が良いような。

990名無し三平:2012/05/24(木) 16:28:33.72 0
>>989
Mくらいのグラスでやればおk!
991名無し三平:2012/05/24(木) 18:28:31.12 P
>>990
トライアルとかホムセンで980円位で売ってるグラスのバス竿とかベストかもね。
992名無し三平:2012/05/24(木) 19:16:17.57 0
>>960
> アメナマがブーム?
これほど他水域で簡単に特別な道具も必要とせず、そこそこのサイズの魚が釣れる釣は無いでしょうね。
業界的には用品の売り上げの期待できるバス釣を進めたいのだろうが、最初の釣がバスなら
利根川に限らずなかり厳しいでしょう。
釣人口、売上げも10年で半減している業界では、まがりなりにも釣果0が考えられない
アメナマ釣で、新規参入者を募りたくてブームにしたいのは創造できるね。


> 俺もその変わり者の一人だが
ああ俺もさ
993名無し三平:2012/05/24(木) 19:47:23.92 0
日本の鯰みたいにトップで狙える魚ならバサー受けするんだろうけどね
994名無し三平:2012/05/24(木) 22:10:42.88 P
>>993
アメナマトップで狙えるんじゃないか?
995名無し三平:2012/05/24(木) 22:13:15.83 P
>>992
ここまで、メソッド化する必要の無い魚でビジネスになるのかな?

ボラやレンギョがブームにならないように、アメナマは簡単過ぎてブームにならないような。

まぁ、その冷蔵庫の余り物で釣れる手軽さが面白いんだけど。
996名無し三平:2012/05/24(木) 23:16:36.39 0
>>995
新しいビジネスシードとしてのブームではなく
深刻な釣業界市場の急速な縮小への対策。
これ見て。
http://www.mamboo.noi.co.jp/busuness/gyoukai/f-data.htm
意外なほど釣する人は実は少ない。
どうにか基礎的な釣人口を増加するために、アメナマ釣が簡単なのはありがたいこと。
普通の人はアメナマ自体の存在など殆ど知らないしね。
997名無し三平
>>996
あの悪魔みたいな目と、刃みたいなヒレが有るから、始めての釣りでアメナマ釣れたら、永遠に釣りとサヨナラしそう。

なんか、アメナマって哺乳類っぽくてね。
俺らみたいな変人の暇つぶしの域を出ないと思うが。。。