【初心者も】ルアーを使ったメバル釣り36【気軽に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
メバルの習性やポイントの見極め方、タックルの評価、テクニックの紹介などを
爽やかに、穏やかに、マッタリと語り合うスレです。

初心者の質問も大歓迎。
中上級者の方達はできるだけ優しく答えてあげてください。

そろそろ全国的にシーズンイン、
我々の愛するメバル釣りについて気持ちよく情報交換しましょう。

メバル Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%AB
メバルの年齢と体長
http://fishing-forum.org/zukan/list/seicyo_41.htm
メバルの交尾期と産仔期
http://fishing-forum.org/zukan/list/sanran_44.htm

クロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004372_1.htm
シロメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M004373_1.htm
アカメバル http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000034_1.htm

過去スレ
【初心者も】ルアーを使ったメバル釣り35【気軽に】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1290725257/
【初心者も】ルアーを使ったメバル釣り34【気軽に】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1280526639/
2名無し三平:2011/01/01(土) 10:42:59 0
メバリング情報はここで集めよう

海の釣り場情報
http://tsuriba.info/
3名無し三平:2011/01/01(土) 10:53:03 0
フォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオウ!!!フォオオオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオウ!!
あずにゃあああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああん!!
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ


ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロ


うああああああああ!!あずにゃあああああん!ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ


ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ



ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ



フォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオウ!!あずにゃああああああああああああああああああああん!!!!!!!!!!!
4名無し三平:2011/01/01(土) 10:53:16 0
>>1 おつ。
ついでに結構面白いんで。
http://www.lumica.co.jp/chemihotaruclub/chemihotaruclub_backnumber.html
5名無し三平:2011/01/01(土) 13:15:38 O
>>1 乙!

たかがメバル、されどメバル。
夜釣りもよし、日中釣りもまたよし。
6名無し三平:2011/01/01(土) 13:28:22 0
>>1
7名無し三平:2011/01/01(土) 13:51:28 O
>>1 乙なんだから━━━!!

横須賀でやってるけど20cm弱ばかり
手がかじかんで、もしもしでポチポチするのも難しい
8名無し三平:2011/01/01(土) 14:04:45 0
西日本は明日辺りから風もだいぶ収まって釣り日和になるらしいな。
9名無し三平:2011/01/01(土) 15:21:09 0
あけおめ!今年こそ尺メバルを!

ところでテール部分の切れたワームどうしてる。
俺は常に捨ててる。まだ使えるか?
10名無し三平:2011/01/01(土) 17:15:01 0
>9
前は「また何かで使えるかも」って置いておくようにしてたけど、
結局、使った試しが無いので今では捨ててます。
11名無し三平:2011/01/01(土) 18:52:02 O
ライターで少し炙ってワームの合成って手もあるけど面倒だよね
12名無し三平:2011/01/01(土) 19:49:33 O
千切れたり使い古して針穴だらけのワームは夏場のギル釣り用に利用してる。
奴らに新品ワームはもったいない。
13名無し三平:2011/01/01(土) 19:57:15 O
>>12
なるほどーw
14名無し三平:2011/01/01(土) 20:05:05 O
>>13
即刻叩かれる筈だと思ったが…

納 得 し な い で い た だ き た い w w w

いや、実際充分使えるんだけどね。
15名無し三平:2011/01/01(土) 20:39:56 O
やっぱバスソばっかりか。
気持ち悪い。
16名無し三平:2011/01/01(土) 20:53:35 0
バスなんてドブ魚釣って何が楽しいの
17名無し三平:2011/01/01(土) 20:56:44 0
ギルっつってんだろ?ギ ル !
日本語に訳すると鰓、つまりエラが張ってるちょんこ釣りに
使うんだよ。わかったぁ?
18名無し三平:2011/01/01(土) 20:59:56 O
メバル=シーギル
ギル=ヌマメバル
19名無し三平:2011/01/01(土) 21:08:12 P
流れのあるとこで3gのジグヘッド+PARAMAX流してツンツンしてたら
突然、グーンとかなりの重みが乗った。
ロッドひん曲げながら抜いたらタコだった(´・ω・`)
20名無し三平:2011/01/01(土) 21:11:24 0
21名無し三平:2011/01/01(土) 21:27:50 O
>>19
岩にへばり付かれなくてよかったね。
22名無し三平:2011/01/01(土) 21:29:33 O
>>18
や め ろ w w w
23名無し三平:2011/01/01(土) 21:32:44 O
つサンフィッシュ科
24名無し三平:2011/01/01(土) 21:47:31 0
釣り板のために釣り板奉行所の粘着糞コテ雑談師達が
運営の忠告を聞いて釣り板でおとなしくなりますように。
25名無し三平:2011/01/01(土) 23:53:40 0
ペロリストが荒らしてるようだな
ベイト君と同一人物か
26名無し三平:2011/01/02(日) 00:07:26 0
>>18
スズキ=シーバス
メバル=シーギル

素晴らしい発想だな。
27名無し三平:2011/01/02(日) 00:08:46 O
全然。面白くもなんともないです。
28名無し三平:2011/01/02(日) 00:23:12 0
861 名前:Extreme ★[] 投稿日:2011/01/02(日) 00:22:14 ID:???0
お願いします

★110101 fish 「あずにゃん愛してる|ペロペロペロ」埋立報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1293853608/52
29名無し三平:2011/01/02(日) 09:35:14 0
>>27
低能モシモシには理解できないんですねw
30名無し三平:2011/01/02(日) 09:55:03 0
>>19
たこ類は下処理めんどうだけど取れたてはなかなか食えないから
良かったんじゃない?
俺は気持ち悪いから即リリースするけど。
31名無し三平:2011/01/02(日) 10:12:08 O
>>29うん、何が面白いのか全く理解できない。
あと、あまり人のことを低能とか言わない方がいいよ。可哀想な人。
32名無し三平:2011/01/02(日) 14:30:59 0
>>31
で、お前ヘボスピニングだろ?
右手で投げて、持ち替えてマキマキwww
33名無し三平:2011/01/02(日) 14:35:18 0
        __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙ i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::| ,-====-´   ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、  |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,  /・\     /・\   |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i/    \  /    \ |;;;::::::::::::::/
  .   i ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄  / ゙-、;;;;/      >>31
     {   (__人__)      '-'~ノ     
    λ    \     |      /-'^   右手でヒュン! 
     ヽ,    \   |     (       左に持ち替え右手で巻き巻きw
     /  `丶   \_|  -  /^l          見るからにヘボそうでちゅねウヒヒヒヒwww      
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
34名無し三平:2011/01/02(日) 14:36:21 0
>>31











    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____ガチャ
 |:::::::::::::::||      ||
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \|
35名無し三平:2011/01/02(日) 14:37:39 0
   / ̄'''''''ヽ.,
  i    _   `ヽ.      
  l  r' ,..二''ァ ,ノ           ∧_∧    
  l  /''"´ 〈/ / ヌチャ       ( ・ω・)    
  l |     | !  ,,―‐.     (====)         r-、    _,--,、
  |. |   ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,(__⌒),,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
  |. | /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、   `J     `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"ハウッ
  |. | ´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"_,,,'""'''゙     `゛   .丿  .,/
  |. | . ,/`   ヽ、 `'i、           _/::o・ァ         丿  .,/`
  |. | 丿  | :l \  .\        ∈ミ;;;ノ,ノ         ,/′ 、ヽ,,、
  |. | '"   | :l  ゙'i、  ‘i、.r-、      ヽヽ,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、  バシィンバシィン
  |. | ウホッ .| :l   ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/    ヘ )Y⌒ ̄_二二⌒ ≠、 ヽ
  |. | ,. -、,...、| :l.    ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′      k__`く ̄// 7   ゝ(  くソノ
  l i   i  | l         `             ゙‐''"`           \\ // /  (/  /ノ
  l |  { j {                                      \\ /   ( (丿 ・
  i' `''''ー‐-' }    ワーオ                                   > \ / ( (ノ
  ヽ、__ __ノ                                        ( ,ィ) )、/   ・ ,
                                              ∴ゝ(k_勹)) ,f^h ;(
                                                 ,、人 と廴⌒ンノ ,“  て
36名無し三平:2011/01/02(日) 14:38:24 0
>>31

>>33>>34も、貧乏な携帯乞食には見れないんですね?
貧乏ってヤァーダネェーwww
37名無し三平:2011/01/02(日) 15:36:24 0
最近、釣り板の色々なスレが似たような荒れ方してる気がするんだけど冬だから?
38名無し三平:2011/01/02(日) 15:45:16 0
携帯だからという理由だけで叩かれるのはどうかと思うけど、
同じことでも携帯からのカキコが軽く見えるのは事実。
39名無し三平:2011/01/02(日) 15:47:31 0
釣り板に携帯馬鹿はいらないんだよ。
釣り板奉行所や餌取りの連中見ればだれだってわかります。
40名無し三平:2011/01/02(日) 15:56:50 0
最近は、どう見ても同一人物な、頭の弱い携帯がアジ、メバルのルアー関連スレに出入りしてるっぽいけどなぁ
41名無し三平:2011/01/02(日) 15:59:03 0
>>40 それは、嘘吐きで頭の弱いちゅん次郎だろ。
42名無し三平:2011/01/02(日) 15:59:55 0
>>35
スの右下は何がどんな状態なんだ?
43名無し三平:2011/01/02(日) 16:46:29 0
>>42
元ネタこれっぽい
          ∧_∧
           ( ・ω・)
           (====)
         /  j
         | ,/ イ
         /,///
       ./,///
      <^ く <
       \\\
         \\\
         __\\\_____ チャリーン
       / ̄ ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄\_\  _.__ lヽ,,lヽ
        ̄ ̄ ̄_| ::|_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_       |_|_|と    i
        |___|__|_|        |_|  しーJ
               ∧_∧   バシィィィン!!
               ( ・ω・ )    バシィィィン!!
               (====)      バシィィィィン!!!
                /  j
              _ノ / く          __
            __/_/ ヘ )Y⌒ ̄_二二⌒ ≠、 ヽ
           l .,r'    k__`く ̄// 7   ゝ(  くソノ
           | |       \\ // /  (/  /)
           | |        \\ /   し‐J ・
           _j t_         > \ /  /  :
         √ _ )       ( ,ィ) )、/   ・ ,
         ゝゾ 」 (       ∴ゝ(k_勹)),f^h ;(
            (_二二ゝ   、人 と廴⌒ンノ ,"  て_
             _| ::|_            | |Θ|
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_      |_|_|
44名無し三平:2011/01/02(日) 17:20:51 0
AAバカはシネ
45名無し三平:2011/01/02(日) 19:48:30 0
ベイト君のつむじは左巻き
46名無し三平:2011/01/03(月) 00:35:17 0
しかしスピニングマンは頭悪そうに見えるよなw
ハナクソサイズのワームをヒュンwwwwwwwwwww
47名無し三平:2011/01/03(月) 00:46:13 0
>>46
正月に煽りたい心境って惨めすぎる
48名無し三平:2011/01/03(月) 00:59:02 0
>>47
同意
よっぽど不幸なんだろな
49名無し三平:2011/01/03(月) 01:03:44 O
AAバカの次郎は餌専門じゃなかった?
ルアー関係のスレに荒らしに来るのが日課みたいだけどさ。
50名無し三平:2011/01/03(月) 01:08:14 0
夕マズメからの2時間、初釣り行ってきた。
小さいサイズがポツポツと。@播磨灘
餌師のおっちゃん曰く、潮が動いてないからアタリは多くても食ってくれないとのこと。
潮ってよくわかんないんだけど、基本は満潮前後が良いって認識でいいの?
51名無し三平:2011/01/03(月) 01:09:19 O
次郎よ
AA
顔文字
ヒュンヒュン
ペロペロ
コピペ
など使った荒らし行為はやめてくれ
52名無し三平:2011/01/03(月) 01:13:43 0
釣り板奉行所のちゅん次郎はやめないだろう。
コテ仲間からも嫌われまくってるのも頷ける。
53名無し三平:2011/01/03(月) 01:15:16 O
初メバリングして来た。15cm前後が9匹でした ワームが見える辺りで釣れるのが多かったけど良くあるの?わざわざ餌買わなくていいしメバリングいいな本当
ビニール袋で充分だな…
54名無し三平:2011/01/03(月) 01:15:24 O
>>50
満潮挟んで前後2時間
干潮挟んで前後2時間
今までの釣果よかった時の時間帯です
あくまでも俺の経験なので絶対とは断言は出来ない
55名無し三平:2011/01/03(月) 01:17:28 0
>>54
地域や季節や魚次第でなにもかもが違うにきまってんだろ。
56名無し三平:2011/01/03(月) 01:26:19 O
>>55
何で怒ってるの
地域は別だけどスレタイ的にメバルを指して聞いてるだろうし
季節も今を指して聞いてると認識して参考までに答えただけだよ
断言は出来ないと補足も入れてある
5750:2011/01/03(月) 01:41:02 0
>>54
うん、どうもあんがと。
今の時期に兵庫南部でメバルを釣る前提で潮のこと聞きました。
やっぱ難しいわ。たとえば昨晩は17時干潮、20時満潮だから夕マズメ後ってのは
いいと思ったんだけどね。経験ですかな。
58名無し三平:2011/01/03(月) 02:14:50 O
さほど経験は関係ないと思われ
メバルも回遊してるので釣り場の状況良くても居てなかったら釣れないし
同じ所で粘らないで移動しながら群れを探して投げたりすると良いです
移動の際は周囲の釣り人の邪魔にしないように気配りも忘れずにね
59名無し三平:2011/01/03(月) 02:17:09 0
ベイトリール好きなやつまだいるんだなGTやシイラやってるやつにスピ()って言ってきてや
スレチですまん
60名無し三平:2011/01/03(月) 03:37:50 0
て言うか、ヘボリールでヒュンヒュン投げて楽しいか?
61名無し三平:2011/01/03(月) 03:48:38 0
  ∫  ∩_∩         人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
    / / \\   ∫  < すごい便意を感じる。今までにない何か熱い便意を。              
   | u(゚)=(゚). |       < 糞・・・なんだろう降りてきてる確実に、着実に、肛門のほうに。         
   |u  ●_●  |      < 我慢するのはやめよう、とにかく最後まで出し切ってやろうじゃん。      
  /       U ヽ ∫∫ < 隣のスピニングヲタも同じように苦しそうな顔をしている。決して一人じゃない。
  | 〃 ------ ヾ |     < 信じよう。そしてともに海原に向かってひり出そう!                          
∫ \__二__ノ     < メバルが大量に寄ってきて、爆釣間違いなし!今夜のオカズは糞食メバルの煮付けだぜwww    
                  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
62名無し三平:2011/01/03(月) 07:59:11 0
いつも行くポイントは60cmオーバーのシーバスも時々釣れちゃうからリーダーを使おうと思うんだけど、

メイン フロロ2.5lb
リーダー ナイロン6lb位の場合はFGノットで平気でしょうか?
63名無し三平:2011/01/03(月) 09:28:59 0
>>62
で、スピニングヒュンヒュンなんですね?
64名無し三平:2011/01/03(月) 09:30:07 0
釣り板の嫌われ者コテ 出入り禁止スレッド多数。★釣り板奉行所のちゅん次郎★

   786 :長七郎 ◆NAGAI/GI5M :2011/01/03(月) 07:22:18 O ?PLT(25237)
   阿呆を煽りに来るちゅん太郎のレスわ邪魔じゃのう

   (':ω)| ̄|_=3 プッ


   787 :ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/03(月) 07:32:29 0
   >>786 長七郎さん
   単なるアドバイスです。(^。^)


   788 :長七郎 ◆NAGAI/GI5M :2011/01/03(月) 07:33:31 O ?PLT(25237)
   >>787
   要らんわ
65名無し三平:2011/01/03(月) 09:35:31 0
つかシーバスと併用の人は大抵PEの0.6〜0.8号+リーダーにフロロ6〜8lbぐらいだと思うが。
66名無し三平:2011/01/03(月) 09:44:42 0
俺も0.6号PEだわ
五目釣りできるよね
67名無し三平:2011/01/03(月) 11:43:03 0
>>64
このコピペ馬鹿も削除対象だな。通報すんべ。
68名無し三平:2011/01/03(月) 14:05:06 P
今年はまだ全然釣れねえ
3月ぐらいまでは行くだけ無駄だっぺ
6950:2011/01/03(月) 23:49:48 0
http://imepita.jp/20110103/855300

餌師のおっちゃんに今日の21時に来るといいよと言われたので行ってきた。
いつも10〜12pのチビがほとんどなんだけど、今日は17p前後が釣れた。
他の地域からしたらそれでもちっこいだろうけど、うちの漁港では十分w
前スレでスプリットリグ教えてくれた人、サンクス。JIG29、いい感じです。
70名無し三平:2011/01/04(火) 00:15:25 0
>>69
それ俺だw
じゃあ次は20upだな。

JIG29、針先も強くて良いんだが、一つだけ言えばすぐ色剥げて金針になるんだよな。
まあ、それでどうと言う事は無いが、若干ワームがズレ易い気もする。
71名無し三平:2011/01/04(火) 11:28:54 0
今週末は夕マズメと上げ潮が重なるんだな。

総員出撃準備せよ〜
72名無し三平:2011/01/04(火) 13:02:49 0
今まで子メバルしか釣れなかったけど今日初めて28cmが釣れた。 別の魚かと思うほど体格がいいんだね。ビックリしたよ。
73名無し三平:2011/01/04(火) 13:05:17 P
>>72
どこ地方?
74名無し三平:2011/01/04(火) 13:11:54 0
>>73
越前海岸です。
75名無し三平:2011/01/04(火) 16:42:04 0
がまかつのジグヘッド、急に高くなったな。
ジグヘッドは5本入り350円程度が適正価格だと思うんだが。
76名無し三平:2011/01/04(火) 16:51:41 0
ハリス付きの針買ってきてハリスをリーダーにして
チモトのすぐ上にガン玉かませれば良いじゃん…
77名無し三平:2011/01/04(火) 17:04:01 0
それだと、いい姿勢で泳いでくれないんじゃないかと
78名無し三平:2011/01/04(火) 17:05:26 0
>>70
確かにズレやすいと思う。抜けにくいように改良の余地ありかも。
渋いときだけじゃなく普段からこれ使うようになったわ。
28pってのはでかいなー、釣ってみたい。
79名無し三平:2011/01/04(火) 18:43:45 0
前アタリってサイズの小さいメバルでもありますか?
80名無し三平:2011/01/05(水) 01:21:44 0
0時まで3時間ほどで20匹
底すれすれでアタってくる
アベレージ15で最高でも20cmいかない...
唐揚げで食べよhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYrNahAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzdCjAww.jpg
81名無し三平:2011/01/05(水) 01:26:20 0
>>80
リリースしろよ鬼畜が
82名無し三平:2011/01/05(水) 02:21:07 0
>>80

切ない写真だな・・・
83名無し三平:2011/01/05(水) 02:24:24 0
リリースを強要するバカ発見!
条例で捕獲が禁止されてるサイズ以外はリリースは任意なんだよ。
「初詣で最低1000円以上賽銭入れろよ鬼畜が」って言ってるのと同じレベル。
自分基準を他人に押し付けるな。
84名無し三平:2011/01/05(水) 02:58:52 0
んとね、善か悪かで言うと悪ではない。
ただ一般的多数の意見で美か醜かを問うと醜になるんだよね。

チビメバを大量に食いたいなら別に止めはしないけど、
プゲラされるのは甘んじて受け入れなきゃ。

君が自分の行いをかっこ悪くないと思うならそれでいい。
ただ10人の釣り人がいたら8人以上はきっと君の事を笑ってると思う。
でもかっこ悪い人を影で笑うのもまた「個人の自由」だし「合法」なんだ。
85名無し三平:2011/01/05(水) 03:05:40 0
小さい奴を大量に釣ってる奴って港内で常夜灯の回りばっか狙ってないか?
でかいのは潮通しが良いポイントの暗い方に集中的にいるぞ。
86名無し三平:2011/01/05(水) 03:19:18 0
言っとくけど、俺、83だけど80じゃないよ。
リリース派の意見も分るけど、リリースはあくまで自分基準だと思うんだよ。
ゴミを捨てないとか、地面に落ちたコマセは洗い流して帰るとか、そういうマナーとも違うものだ。
メバルだと地域によって12センチ以下とか15センチ以下は捕獲禁止と条例で定められているけど、
それ以上なら誰も表立って咎められるものではないはず。
心の中で醜いと思ったり笑ったりするのは個人の自由だし、勝手だ。
しかし、おおやけの掲示板で人様の合法的なキープを「鬼畜」と非難するのは間違いだと言ってる訳。
プゲラされるいわれもないし、甘んじてそれを受ける義務もない。
そういうことを言ってるの。
理解できない?
87名無し三平:2011/01/05(水) 04:11:08 0
>>80
よかったじゃん。>>86みたいな大馬鹿が釣れて。
88名無し三平:2011/01/05(水) 05:27:03 0
自分も最初の内は嬉しくて小さいのも一杯持って帰って食ってたわ。
その内捌くのも面倒で大きいのが釣れた時だけ持って帰るようになった。
89名無し三平:2011/01/05(水) 08:30:02 0
条例で一定サイズのリリースが求められてるのってどこの公共団体?
90名無し三平:2011/01/05(水) 08:49:05 i
>>89
条令は都道府県が発行するよ
91名無し三平:2011/01/05(水) 09:22:51 0
ああ、言い方悪かった
どこの地方公共団体?って聞きたかった
92名無し三平:2011/01/05(水) 09:28:13 0
>>86
まぁ後ろめたい気持ちを持ってるのは分かったよ。
問題無いと思うなら、ごちゃごちゃ言い訳しないで、
堂々としてなよ。
93名無し三平:2011/01/05(水) 09:45:33 0
俺は>>80でも>>83でもないけど、チビキープを非難してる奴は何様なの?
って思うけどな。「チビはリリースした方が良い」なんて単なる自分基準だろ。
俺は逆に尺オーバーはリリースしてるけど、言うまでもなく自分基準だから
人にどうこう言う権利なんて勿論無い。

大体、広大な海岸線でごく一部釣りが出来る地帯で、釣り人がリリースしようが
キープしようがメバル全体の生息数なんてほとんど変わらない。
単に「この港で(俺の分が)釣れなくなる」から、あるいはチビは食べにくいから
リリースするってだけだろ。そんな自分勝手な理屈を他人に押しつける方がどうかしてる。
94名無し三平:2011/01/05(水) 10:42:08 0
>>93
は?自分基準?リリース基準が設けられてる
地方自治団体があるのに自分基準とかおまえ頭おかしいだろ?
子供を育てるってとこに意味があるんだよ低能。
つかおまえみたいな独身毒男が言える筋あんのか?
子供も育てていない穀潰しの癖しやがってでかい口叩いてんじゃねえぞコラ
95名無し三平:2011/01/05(水) 10:50:06 0
リリース基準を設けてる地域は全地方自治体からすれば極少数派でしょ
なぜそれがスタンダードになる?
96名無し三平:2011/01/05(水) 10:58:13 i
たびたびリリース問題は揉めるけど結論はいつも出ないし、出るとも思えない。
どちらも歩み寄ろうぜ。

お互い違う価値観があることを理解して、
不快にならないよう配慮するのが大人だ。
97名無し三平:2011/01/05(水) 10:59:51 0
94の理屈がまったく理解できない
98名無し三平:2011/01/05(水) 11:33:56 0
>>95
地方自治体は 個 人 じゃないだろ?
今度は多数派で来ましたかwおまえは自分の書き込みを
100回音読しろ。
>>97
義務教育をやり直せ。
99名無し三平:2011/01/05(水) 11:50:03 0
94=98は本物のバカ。
法律を楯に取りたいならせめてソースくらい出せ。
出せないならおまえの妄想決定だろ。
100名無し三平:2011/01/05(水) 11:57:55 0
>>99
は?そもそも俺が住んでるとこにはリリース条例なんぞ無い。
そういうことは自分のところにはあるっつってる奴らに聞け。
問題は条例で制定されている以上それは複数の意見が反映されているわけであって
個人で決めたものでは無い。ここは釣堀じゃねーんだよ屑w
101名無し三平:2011/01/05(水) 12:12:01 0
新年早々100みたいな真性池沼のカキコは見たくないというのが大半の意見ではないのか?
102名無し三平:2011/01/05(水) 12:20:14 P
川魚だとリリース条例あるかもしれんけど、海魚にリリース条例なんてあんのか?
あったとしても15cm超えてるメバルは食用にしても問題ないだろ
103名無し三平:2011/01/05(水) 12:21:44 0
私はリリース派だけど、持って帰ってちゃんと食べるなら、
抱卵個体だろうが、サイズが小さかろうがキープしても良いと思う。

ところで、少し前、サビキで豆アジやら小鰯やらを、大きなゴミ袋パンパンになるまで釣ってた人がいたので、
「こんなに釣れたら一度に食べきれないね」と声をかけたら、「食べない。全部捨てる」と言われ、唖然とした事がある。

釣った魚は自分のもの、何しようとその人の勝手かもしれないし、
リリースしてもその魚が生き延びるとは限らない。
釣り人が釣ったぐらいで生息数が劇的に変わるわけでもないだろう。

けど、リリースするにせよキープするにせよ、
自然を相手に遊ばせてもらってるという感謝の気持ちは忘れちゃいけないと思う。

ま、そういうのもひっくるめて個々の価値観の問題だし、この話題は永遠に結論は出ないと思う。

ひとつ言えるのは、結果的に捨てるために釣りをしているような人とは価値観が共有できない。
その人が社会的にどんなに立派な人でも、人間として認める事はできない。
104名無し三平:2011/01/05(水) 12:22:42 0
>>102
15センチ未満が写ってるからじゃね?
105名無し三平:2011/01/05(水) 12:27:13 0
水産資源は永遠にあるわけじゃない。巻き網漁師なんかほんと
魚をとり尽くすからなぁ。。
106名無し三平:2011/01/05(水) 12:42:40 0
>>100
>問題は条例で制定されている以上それは複数の意見が反映されているわけであって
個人で決めたものでは無い。

他の大多数の自治体はリリース規制は設けないという判断をしてるとは考えないの?
規制を設けないことも意見の反映だと思うけど
107名無し三平:2011/01/05(水) 12:59:13 0
「問題は条例で制定されている以上それは複数の意見が反映されているわけであって個人で決めたものでは無い」

これはホント頭悪すぎて、もう何と言って良いのやら・・・
自分の地域の条例が関係ないなら、イスラエルの法律とかも守るべきって話になるぞ。
108名無し三平:2011/01/05(水) 13:07:13 0
つか「自分基準」が突っ込まれてるって誰も気づかないのか?
109名無し三平:2011/01/05(水) 13:35:51 0
で、規制条例あるのはどこの自治体が制定したの?
その条例全文読んでみたいんだが。
110名無し三平:2011/01/05(水) 13:42:23 0
笑われる覚悟の上でかっこ悪いことをするならまぁ止めはしない。悪事でなけりゃ。
ただ笑われても仕方ない事をして「笑うな」というのはいただけないね。
111名無し三平:2011/01/05(水) 13:42:56 0
>>108
そんなところまで拘って読んでるのは、悔しい悔しいおまえだけだろw
112名無し三平:2011/01/05(水) 13:45:42 0
>>110
> ただ笑われても仕方ない事

15cm以下キープはそんなに普遍的に恥ずかしいことかね?
昔やってた「大きくなってまた会おう」みたいなTVCMに影響されてるだけじゃねーの?

同じキープなら、デカイのを抜かれた方が環境負荷は大きいと思うんだが。
113名無し三平:2011/01/05(水) 13:46:20 0
最高20センチくらいまでしかサイズが出ないと15センチあったら
持ち帰りたい気持ちはわかるが、ロリコン嗜好もほどほどになw
114名無し三平:2011/01/05(水) 13:48:44 0
>>112
でかい奴はジジババなんだよ。チビリリースは自制心を養うことと同じ。
形振り構わず襲う奴はロリコンって世間で言われるだろ?
115名無し三平:2011/01/05(水) 14:08:21 0
>>114
本気で言ってるなら相当頭悪いぞ。
116名無し三平:2011/01/05(水) 14:09:47 0
>>112
幼児10,000匹 数mm 
子供  1,000匹  8cm
高校生 100匹 15cm 
大人   10匹 25cm

どこが一番ダメージでかいと思う?もちろんたやすく復活はするよ
でも釣り人にとっちゃ毎年コンスタントに釣りたい訳じゃん
2-3年後に不漁で4-5年後豊漁なんてやだろ?
117名無し三平:2011/01/05(水) 14:15:19 0
>>115
チビキープは三大欲求のうち二つを抑えられてないわけだが?
ペドフィリア氏ねwww
118名無し三平:2011/01/05(水) 14:39:43 0
実際、どのサイズからキープするべきか、で揉めてる時点でまともだよね。
釣り場行けば、釣った魚をいらないからって足元に捨てて放置とかよく見るし。
119名無し三平:2011/01/05(水) 14:55:36 0
いまのとこ漁港ごとの自主規制ルールはあっても条例は存在しないでしょ
120名無し三平:2011/01/05(水) 15:15:54 0
そして条例君は恥ずかしくなって逃走か。
戻ってこられないように定期的に蒸し返してやるからなw
121名無し三平:2011/01/05(水) 15:20:50 0
>>120
やめてくれ
荒れるだけだ
122名無し三平:2011/01/05(水) 16:04:38 i
>>119
メバルは知らないけど体長による魚貝類の採捕を禁止する条例はあるようです。

例えば神奈川県ではこんなのが駄目。
あさり、かく長2センチメートル以下
はまぐり、かく長2センチメートル以下
たいらぎ、かく高18センチメートル以下
みるくい、かく長9センチメートル以下
あわび、かく長11センチメートル以下
さざえ、かくがい長径3センチメートル以下
いせえび、体長(眼の付根から尾端まで)13センチメートル以下
くるまえび、体長(眼の付根から尾端まで)8センチメートル以下
うなぎ、全長24センチメートル以下
ぶり、全長15センチメートル以下

ご参考まで。
123名無し三平:2011/01/05(水) 16:07:45 i
>>116
小さい方がたくさん居るから食べても影響が少ない。

ってことですか?
124名無し三平:2011/01/05(水) 16:15:59 0
>>122
それは、何ていうのかな・・・ 漁の対象魚だよね。
しかも数少ない魚の例がウナギ24cm、ブリ15cmて・・・食えんだろ。
125名無し三平:2011/01/05(水) 16:25:20 0
その対比で行くと、ブリが成魚1m位で15cmだから、
メバルだと30cmとして、約4.5cmってとこか。
ウナギ対比でも7.2cm。
126名無し三平:2011/01/05(水) 16:29:36 0
>>122
サンクス。読んだ。神奈川県海面漁業調整規則だった
業としての漁が規制対象だった。こういうのは各地方にあると思うんだ
一般の釣り人対象の規制ってのは生態系を崩すほど減少してるんじゃない限り難しいだろうね
127名無し三平:2011/01/05(水) 16:29:58 0
>>122
ブリ15センチって違和感有馬記念www
頼むからワカシって書いてくれないとワラワカシwww
関西人にはツバスかも知らんけど、これは神奈川の話だからな?
128名無し三平:2011/01/05(水) 16:54:07 0
個々の価値観の問題。

持って帰ってちゃんと食べるなら、サイズなんて関係ない。

食べもしないのに大量にキープするのは良くない。

資源云々より倫理観、人間性の問題。
129名無し三平:2011/01/05(水) 17:00:07 0
リリースするのも小さくても食べるなら良いっていうのも所詮自己満足だからなんとも
野菜とか新芽を普通に食べまくったりするからなぁ

ただ、動物にしろ植物にしろ無意味に殺戮するのはちょっと嫌かな
130名無し三平:2011/01/05(水) 17:10:40 0
80が唐揚げにして食べるって言ってんのに、チビはリリースしろだとか、
批判は甘んじて受けるべきなんていう人がいたからこうなったんでしょ。
俺も食べるならサイズ問わずキープしても問題なしでいいと思うけど。
131名無し三平:2011/01/05(水) 17:22:38 0
その通り。
「リリースしろよ」って、おまえは何様だw
132名無し三平:2011/01/05(水) 17:31:47 0
まー荒らしたいだけで特に何も考えてないと思うよ
133名無し三平:2011/01/05(水) 17:33:27 0
ここで80の庇護に回ってるのは、日ごろから
己の欲望を満たすためにチビメバルを陵辱している
けしからんペドどもかもしくは>>80本人であるっ!
断言していい!

百歩譲ってリョコウバトを絶滅に追いやった白人のメンタリティーと
なんら変わらんなw俺は違うぞ!永遠のジェロニモだ!
134名無し三平:2011/01/05(水) 17:40:12 0
皆が面白がってると思ってる?
135名無し三平:2011/01/05(水) 17:42:27 0
食いたきゃ食えばいいし、逃がしたけりゃ逃がせばいい。
ただ、魚引っ掛けて長々と写真撮って逃がす行為が優しいとも思わないけどな。
136名無し三平:2011/01/05(水) 17:47:27 0
>>135
え?リリースサイズの写真撮る馬鹿いねーだろ?池沼?
137名無し三平:2011/01/05(水) 17:48:24 0
このままいくとボラだけがどんどん増えていきそうだなw
138名無し三平:2011/01/05(水) 17:49:52 0
もういいよ
リリースするのは小さいサイズの場合だけじゃないんだよ
139名無し三平:2011/01/05(水) 17:51:49 0
俺11とか13のミノーで尺メバル狙いだから正直15センチが釣れるとか想像もつかない。
15センチメバルが釣れる仕掛けを使ってる時点で確信犯と言わざるを得ない。
140名無し三平:2011/01/05(水) 17:53:19 0
>>139
釣り針できすぎて全然面白くない。
自作自演で、自分で釣られたフリでもやってな。
141名無し三平:2011/01/05(水) 17:55:11 0
>>138
これリリース派とキープ派の争いだと思ってんの???
リアル池沼かよwもう一度全部読み直してみろよw
142名無し三平:2011/01/05(水) 17:58:40 0
でもさ、ポイントとかで客の釣果の写真のうpとかあるじゃん?
特に子供達の持ち込みとか見ると残酷だなって思うサイズの魚あるよね?
10センチくらいの魚とかさ。もう見てらんない、つか店もそんなの
うpするなよって思うことは多い。
143名無し三平:2011/01/05(水) 17:58:43 0
>>141
でかいサイズのほうが希少だから写真だけ撮ってリリースする人だっているでしょ
だからリリースするのは小さいサイズの場合だけじゃないんだよ
144名無し三平:2011/01/05(水) 18:01:44 0
>>141
138じゃないけど、おまえ頭悪いって良く言われるだろ?
145名無し三平:2011/01/05(水) 18:05:18 0
>>143
おまえ本質がわかってないってよく言われるだろ?
146名無し三平:2011/01/05(水) 18:33:59 0
釣りごときで海産資源が枯渇するなんてのは思い上がりだけど、
釣りというものが殺生を伴うものであれば無意味な虐殺は美徳とは言えない。
さて、この続きは「リリースの正義」というテーマでマイケル・サンデルに任せて
釣果とかの話に戻ろうぜ。
俺、一昨日メバル釣ってたらクロソイ釣れたよ。30センチぐらいの。
147名無し三平:2011/01/05(水) 18:44:47 0
クロソイは釣ったことねえな。つかソイってつくづく不遇だなぁって思う。
大人気のメバルやカサゴは専用スレがあるのに、ソイはせいぜい
■▲★● テトラ・敷石・捨石・へチ等の根魚 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1241886383/
で語られるくらい。素人なんてムラソイとカサゴの区別も付かんのにw
148名無し三平:2011/01/05(水) 18:49:28 0
>>147
だってつれないんだもん
149名無し三平:2011/01/05(水) 19:23:19 0
俺の住んでる市はメバルよりソイが多い…
と言うよりカサゴが全く居なくて、ソイとキジハタばっかりだ。
メバルも4月以降の対象魚だよ('A`)
今行ってもリリースサイズばっかり。20超えが全然釣れん。

隣の市に行くと逆にソイが全く居なくてカサゴばかりになる。
何の違いが在るんだろう?
150名無し三平:2011/01/05(水) 19:25:34 0
> ソイとキジハタばっかりだ
あーもー全然そっちの方がいいです、はい。
どう考えてもソイ&アコウ>>>>カサゴ'&メバル
151名無し三平:2011/01/05(水) 19:38:54 0
嘘っ?俺はカサゴ釣りたいんだけど…
いちいち隣の市まで行くのメンドイしなぁ('A`)
冬:チビメバル(しか釣り物が無い)
春:ソイ・まともなサイズのメバル
夏:キジハタ って感じ。

春以降、シーバス狙いのミノーに30超えのソイが
ガンガン食ってきて、シーバスがまるで釣れなくなったりするよ。
キジハタなんてそれこそ40超えが何投げても釣れる状態。
フグより先に食ってくるよ、夏になると。

ところでキジハタって産卵いつ頃?今こんなのが釣れるんだけど。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/fishing/1294223677798o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/fishing/1294223693190o.jpg
152名無し三平:2011/01/05(水) 19:46:45 0
ベッコウゾイが釣れて「クロソイだ!」「カサゴだ!」って奴はいるわな。
見た目からして全然違うと思うんだけど。

153名無し三平:2011/01/05(水) 19:52:25 0
>>151
富山の人かい?悶絶するほど
羨ましい。
キジハタは秋に産卵してたと思う。
154名無し三平:2011/01/05(水) 19:53:02 0
ソイの類をまとめてガヤって言うオッサンが居る。
155名無し三平:2011/01/05(水) 20:23:35 0
>>153
富山の人だが、最近は40センチ以上のキジハタってショアからはあんまり釣れないよ
サイズ問わないなら夏になれば何投げてもキジハタ釣れるけど

メバルは今の時期でも良型釣れるが、やはり春以降が本番
156149 151:2011/01/05(水) 20:34:51 0
>>153
新潟の真ん中ですよ。
富山といえば、10年くらい前に舟橋の友人と一緒に
発電所近くにメバル釣りに行って、40くらいの
テラピアがやたら良く釣れた記憶が…

春になるとホタルイカを食いに来たデカメバルが
かなり釣れると聞いているので、その時期に
遠征してみようと考えてます。

>キジハタは秋に産卵してたと思う。
つう事は、今のこのサイズが春以降に成長するのか…
157名無し三平:2011/01/05(水) 21:04:30 0
俺の個人的なリリース基準は20p以下と抱卵した個体(大型でも)はりリースかな。
この基準でも平均7〜8匹はキープ対象が取れる。
サイズが小さいといわれる内房でもこんなもんだ。
小さいのしか釣れない奴は多分大型の付き場を知らないか湾奥マンと思われ。
158名無し三平:2011/01/05(水) 21:15:30 0
もう違う話題になってるのにわざわざ蒸し返してまで自慢か
159153:2011/01/05(水) 21:48:33 0
>>155 >>156
回答ありがとうございます。
春になったら富山に遠征しようかな。
160名無し三平:2011/01/05(水) 21:55:18 0
デカイの釣れるポイントは分かるんだけど怖くて一人じゃ入れないよ。みんなはガンガン夜磯とか入るの?1人で?
161名無し三平:2011/01/05(水) 22:08:05 0
>>160
俺入る。調子にのって満潮時に水没するテトラに乗ろうとしたが、
近視の俺にはさすがに無理だったがwただ事故ったらアウトだがな。
間違ってもほぼ釣り人はまわりにいないとこだしw
162名無し三平:2011/01/06(木) 00:02:47 0
>>158
なんつーかさ、小さいのしか釣れないから小さいの持ち帰ってるって人は
大抵がさ、車横付け可能の潮が差さない港の内側の常夜灯で楽チン釣りしか
しない人が多いんだよ。そんなつり方してたら小さいのをわざわざ狙って釣ってるようなもの。
外海テトラなりゴロタ浜狙えって話だよ。小さいのしか釣れないと嘆く前に。
163名無し三平:2011/01/06(木) 00:06:57 0
だってゴロタ浜なんて県内探してもそうそうないんですもの
164名無し三平:2011/01/06(木) 00:28:35 0
フライフィシングの雑誌で読んだ記憶があるんだけど、
優秀な繁殖能力を持った大型の個体程、リリースの必要があるんだって。
チビなんて、リリースしなくてもさ、
大半が大きくなる前に食われちまうんだよバ〜カwww
165名無し三平:2011/01/06(木) 01:17:58 0
繁殖云々の話というより小さいメバルまで持ち帰ろうとする
みみっちい根性がみっともないという話かと思われ。

そもそも喰われるのは大抵数cmの稚魚の頃で10cm以上に育つと
沿岸域では捕食される確率はグッと下がるだろう。
166名無し三平:2011/01/06(木) 01:18:55 0
メバル釣るやつがキチガイだというのはよくわかった。
167名無し三平:2011/01/06(木) 01:18:59 0
>>163
堤防で外海向きの潮が速い面を狙え。
168名無し三平:2011/01/06(木) 01:20:09 0
キープしようがリリースしようが正直どうでもいいです
169名無し三平:2011/01/06(木) 01:22:55 0
>>168
まぁこれだけ議論になるって事はお前以外の奴は多かれ少なかれ
リリースについて考えを持ってるし、どうでも良くないって
思う奴の方が多いんだろうな。
170名無し三平:2011/01/06(木) 01:32:21 0
>>165
だからなんで小さいのをキープするとみみっちいってなるの?釣りを楽しんだおまけでメバルを持って帰って食べるのがそんなに文句言われることか?
俺も小さいのはリリースするけどそれはそれぞれ自分で決めることであって人にとやかく言う問題じゃないだろ。
171名無し三平:2011/01/06(木) 02:57:12 0
>>170
批判するか否かも自分で決めることですよw
172名無し三平:2011/01/06(木) 03:20:43 0
>>171
くだらん揚げ足取って悦に入ってねえでとっとと寝ろ。ボケー。
173名無し三平:2011/01/06(木) 04:42:20 0
>>172
返す言葉に困ったら、そんな返答ですかい?
これだから、根こそぎキープマンはレベルが低いって言われるんだよなぁ…
174名無し三平:2011/01/06(木) 05:45:33 0
>>164
優秀な繁殖能力を持ってるwはずの尺メバルが
プラスティックの塊に騙されるのかwww腹いてーwww
175名無し三平:2011/01/06(木) 05:58:20 0
なんぼ優秀でも人間様にはかなわんだろ
176名無し三平:2011/01/06(木) 08:31:54 0
>>167
日本海側でそれやると死にそうになるんだよ。
177名無し三平:2011/01/06(木) 09:24:22 0
無理はやめとけ
178名無し三平:2011/01/06(木) 09:54:11 0
>>174
繁殖能力と危険回避能力との違いが理解できないんですねw
あっそうかそうかソ〜カwww貧乏だったから、まともに学校へ行けなかったんだぁwww
だから、根こそぎキープするんですね食料確保の為にwwwwww
179151:2011/01/06(木) 09:57:06 0
>>167
この時期、日本海側は季節風による高波で
正直堤防に近づけないんですよ…
5m防波堤を楽勝で波が超えてくる。
内湾で釣りしてても、波が防波堤に当たる度に
ドゴーーーーーン!!って音が鳴って、30m位離れてても
波しぶきが飛んでくるんです('A`)

多分あの波直撃したら、フローティングベストとか関係無しに
即死出来るレベル。越佐海峡マジ死ねる。

臆病者とか言われても良いです。
ニュースに出たくないので内湾でシングルバーブレスで
リリースオンリーのメバリングで楽しみます('A`)

180名無し三平:2011/01/06(木) 10:53:40 0
外海向きにいるメバルのほうが常夜灯まわりのそれよりサイズがいいってのは
常夜灯周りは釣り荒れてるからって理由なのかな?
181名無し三平:2011/01/06(木) 10:55:10 0
まあメバルの事もだけど、みんな海に落ちないように気をつけようぜ。
182名無し三平:2011/01/06(木) 11:00:24 0
>>180 違うと思う。常夜灯周りはプランクトン食べに来てる小型多いんじゃね?
デカイ居るかもしれんけど、警戒少ない小型が先にかかるような気がする。

と俺は思ってる。
183名無し三平:2011/01/06(木) 11:07:55 0
メバルは紳士的で優しいから容易に捕食できる常夜灯まわりは小型に場所を譲ってやっている
184名無し三平:2011/01/06(木) 13:23:20 0
>>180
釣り荒れてるのもあるが大型は常夜灯の周りでも明りの中にはまず入ってこない。
シーバスでもよく明暗の境を狙えって言われてるけど実際は真っ暗なところの方が簡単につれるし。
正確な理由はわからないが25オーバー狙うなら青物や尾長メジナが釣れちゃうところの近辺が有望。

>>179
秋に青物がよく回遊してくるポイント=尺メバルポイントと考えて探すべし。
日本海にもそういうとこあるだろ。ブリワラサのショアジギ流行ってる堤防とか。
185名無し三平:2011/01/06(木) 19:14:18 0
>>183
なるほど正論だw
186名無し三平:2011/01/06(木) 19:18:14 0
>>169
そういう意味じゃなくて、相手を中傷するだけのくだらん議論なら
どうでもいいという意味です。
わかりにくくてスマン
187名無し三平:2011/01/06(木) 19:20:20 0
メバルに限らず、大きな個体は一等地に居着く
安全だったり、餌が捕り易かったりと居心地が良い所
常夜灯周りは釣り荒れ云々の前にそもそもメバルにとって快適な環境ではなかろう
大抵は潮当たりは悪いし外敵も多いし隠れる所もない

明暗の境は灯りの無いポイントでも立派なポイントになる
俺も昔はそうだったけど、意外と気づかない人が多い
188名無し三平:2011/01/06(木) 19:59:49 0
オレ1mの水深でめちゃ明るい電灯で影とか障害物なんにもない所で尺った〜
これは相当ラッキーやったんやなウッシシだ!!ざま〜みろ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
189名無し三平:2011/01/06(木) 20:17:09 0
>>187
>明暗の境は灯りの無いポイントでも立派なポイントになる

灯りのないポイントでの明暗の境って、月明かりとかそういうこと?
的外れな質問になってたらスマン
190名無し三平:2011/01/06(木) 20:52:26 0
物陰ってことでないのか
191名無し三平:2011/01/06(木) 21:05:23 0
>>188
尺まで行かなくても25以上が連発するポイントであれば何か秘密があるはず。
ちなみに大物ポイントだと釣れるメバルの8割が23以上なんて感じでかなり偏る。
ただ明るいだけ、ただ浅いだけってのは大型メバルにとっては何の利得も無い。
イワシが沖で青物とかに追い詰められて岸辺に退避してたとかそんな理由があれば別だが。
192メバルのころ:2011/01/06(木) 21:06:04 0
冴えない大学生の釣太郎は留年確定になったある日、講義をサボって
ホームグラウンドへ釣りに出かけた。

だがそこには見慣れぬ少女が先客として佇んでいた。。
「あのさ・・・」
少女は振り返りもしない。
釣り場には場違いな短いスカートがひらひらと風に舞っている。
場所さえ違えば視線を落としたくなる情景だったが、今はそんな気分にならず
それどころか、勝手に街中で男の目を引いていればいいものをと怒りを募らせるばかりだった。
「ここ・・・俺の場所なんだけど・・・」
そう話しかけたところで馬鹿な主張だと気づく。

公共の場に自分の権利を主張する根拠など何もなかった。
ただ、今までここに先客がいた事はなかった。
辛い時も悲しいときも、ここだけは自分を受け入れてくれていた事実と
想いだけがこの場所を自分のものだと思わせていただけだった。

「・・・だけど・・・特別に・・・まぁ・・・許すよ・・・」
返事も待たず釣太郎は踵を返した。

今日は釣る気にはなれなかった。
単位を落とした事よりも留年した事よりも大事な場所を他人、それも釣り場に
似つかわしくない少女に陣取られていた事がショックだった。
大事なものを穢されたような気がした。

「ねぇキミ」
呼び止められて釣太郎は振り返った。少女がこちらを見つめている。
「キミって・・・俺のこと?」
いぶかしげに釣太郎が聞くと、少女が大げさに赤べこのように頭を振ってうなずく。
「暇ならさ、このジグヘッド、結んでくれない?」

これが不思議な少女、千春との出会いだった─
193名無し三平:2011/01/06(木) 21:18:07 0
ジグヘッドw
194名無し三平:2011/01/06(木) 21:24:23 0
>>189
なーんだと思うかもしれないけど、わりと遠くの灯りでも影はできるのよ
195メバルのころ 最終話:2011/01/06(木) 21:28:07 0
[前回までのあらすじ]
釣太郎は不思議な少女、千春と出会う。千春はメバルの精だった。
ロリメバル愛好家達が乱獲した結果メバルは激減し、この付近のメバルは
絶滅の危機に瀕しているのだという。メバルがいなくなれば千春も消えてしまう。

釣太郎は毎日警備にあたり、ロリメバルが釣られる事を阻止し続けた。
ある時は警察につかまりある時はヤンキーにタコ殴りにされ、それでも釣太郎はメバルを守り続けた。
大学にも行かず、就職もせず、釣太郎はメバルのために行き続けた。
気づけばもう、22年もの月日が流れていた。釣太郎は43歳になっていた。

最終話
「おまえら!ロリメバルばっか釣ってんじゃねぇ!殺すぞ!」
「うわぁメバルジジイが出てきた!逃げろ〜」
中学生フィッシャー達が蜘蛛の子を散らすように逃げていく。

「全く・・・あいつら性懲りもなく・・・うぐっ!ぐはぁ・・・!!」
釣太郎が胸を押さえて膝を付いた。息ができない。酷い耳鳴りがして視界が歪む。
「心臓が・・・!」
釣太郎は心筋梗塞を起こしていた。顔の血が引いていくのを感じる。
陸に揚げられたメバルのように釣太郎は目を見開き口をパクパクさせた。
「釣太郎。」
顔を向けると千春が立っていた。
「もう十分よ。もうこんなことをしなくても大丈夫だわ。」
「千春・・・俺・・・君の役に立てたかな・・・」
「えぇ。あなたはよくやったわ。愛してる。愛してるわ釣太郎」
「千春・・・やっとその言葉を聞けたよ・・・ずっと待ってたんだ…僕…」

翌日、ホームグラウンドで冷たくなっている釣太郎が発見された。
氷点下の中で死んでいたにも関わらず、その死に顔はとても穏やかだったという。
水面はその死を悼むように凛と凪いでおり、時折跳ね上がるメバルが
春の訪れを静かに知らせているのだった。
                            おしまい
196名無し三平:2011/01/06(木) 21:38:54 0
不思議過ぎですww
197名無し三平:2011/01/06(木) 21:54:46 0
コピペなのか?w
198名無し三平:2011/01/06(木) 22:00:38 0
感動した
199名無し三平:2011/01/06(木) 22:14:14 0
デカメバルの当たりはイカパンチに似てるって横で釣ってたオジサンが言ってたけど正解かな?だとしたらけっこう心当たりがあるんだけど...
200名無し三平:2011/01/06(木) 22:27:29 0
5mの堤防超えてくる波って見た奴にしかあの破壊力と言いますか、迫力は分からんね。
201名無し三平:2011/01/06(木) 23:23:28 0
うちの辺は普段は湖状態で台風時で2m。
ただ、高潮になると平気で堤防越えて浸水する。
が、この時はメバル釣るなら狙い目だったりする。
202名無し三平:2011/01/06(木) 23:29:02 0
高波にさらわれた高校生が見つかったらしいね。
203名無し三平:2011/01/07(金) 00:27:21 0
>>151
大正解!
危ない磯で無理に尺を狙う必要ない。
メバリングは手軽さと奥深さが魅力。
レオンさんもいつもそう言っているw
204名無し三平:2011/01/07(金) 00:33:58 0
>>199 プラグだとアタリに大差ないな。でもワームはふわっとした感じで
アタリらしい感覚は少ない気がする。だからフォール中に吸い込むやつなんて
PEでもわからん。で、イカパンチってなに?
205名無し三平:2011/01/07(金) 00:38:54 0
>>202
動くの?
206名無し三平:2011/01/07(金) 01:00:27 0
>>205
電池を交換すれば大丈夫だと思う。
207名無し三平:2011/01/07(金) 01:04:36 0
えっ?
208名無し三平:2011/01/07(金) 01:11:38 0
>>206
よかった(涙)
209名無し三平:2011/01/07(金) 01:33:09 0
>>204
フォールっておかしくね?ホールだと思うよ。
もしかして、ビルディングをビュルドゥイングなんて言ってないよな?
210名無し三平:2011/01/07(金) 01:51:29 0
1.フォール【fall】
[名](スル)1 落ちること。落下。2 レスリングで、相手の両肩を同時にマットにつけること。アマチュアでは1秒間、プロでは3秒間。


1.ホール【hall】
1 洋風建築物の入り口の広間。2 演劇・音楽会などの催しや集会などを行う広い場所。「コンサート―」「ダンス―」


>>209
中学校の英語をやり直しなさい。
つたない知識で他人を批判できる立場ではないでしょ?

211名無し三平:2011/01/07(金) 01:53:57 0
>>204フォール中に吸い込むやつなんて PEでもわからん

PEだから分からないんですよ。
フロロならフォール中の当たりは普通に取れます。

イカパンチとはイカが触腕で触った時に出るコツンと言う感じの当たりです。
212名無し三平:2011/01/07(金) 02:01:15 0
フロロってPEより感度良いのか
213名無し三平:2011/01/07(金) 02:02:23 0
感度っつーより、水中でもテンション張っておきやすいから
違和感を感じ取りやすいってーの?
214名無し三平:2011/01/07(金) 09:14:46 0
>>203
レオンさんwww
215名無し三平:2011/01/07(金) 09:33:40 0
>>212
ラインの伸び量でいうとフロロ>PEなので、ラインが張っている状態なら
PEの方が感度良くなると思う。
ただ、PEはフロロよりも浮力が高いから、軽いルアーでフリーフォールさせると
ラインが浮いちゃう状態が起きて、アタリが取り難くなるのかと。

ルアーの重さ上げるか、リーダー入れるか、カーブフォールすれば、
少しは改善するかも?
216名無し三平:2011/01/07(金) 09:58:10 0
>>203
尺までとはいわんが20p以下しか釣れないとしたらポイント選択に問題有りだぞ。
別に磯じゃなくても堤防でもサーフでも20オーバーが普通に取れるポイントはある。

元々がチビメバを持ち帰る言い訳的なトコに大型メバリストが反応して発展した話題だしな。
217名無し三平:2011/01/07(金) 10:04:57 0
レオンみたいなモノフィラの極細ライン使うのもどうかと思うけど、
PEの感度が張らないと役に立たないことや、モノフィラの「伸び」が
最大に伸ばしたときの数値だってこと解ってない馬鹿多すぎ。
218名無し三平:2011/01/07(金) 10:08:04 0
>>209
Your ass hole, sucker!
219名無し三平:2011/01/07(金) 10:15:42 0
>>217
伸びは最大に伸ばしたときの伸び

当たり前じゃないの
220名無し三平:2011/01/07(金) 10:19:24 0
バカ登場
221名無し三平:2011/01/07(金) 10:25:35 0
あたりまえのことをなんで強調するんだ?
222名無し三平:2011/01/07(金) 10:28:02 0
バカ逆切れ
223名無し三平:2011/01/07(金) 10:31:21 0
やれやれ
224名無し三平:2011/01/07(金) 11:17:09 0
お前ら、これでも見て少し冷静になれ。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294366568154.jpg
225名無し三平:2011/01/07(金) 12:18:52 0
>>204
自分はフカセで全層沈めをやりだしてから、フォール中のアタリも取れるようになって来ました。
単純にアタリを感じやすいラインの状態を意識してライン操作するだけですけど。
226名無し三平:2011/01/07(金) 12:34:15 0
227名無し三平:2011/01/07(金) 13:04:44 0
こらこら、人の写真に悪戯すんじゃねぇw
228名無し三平:2011/01/07(金) 13:22:13 0
229名無し三平:2011/01/07(金) 13:31:05 0
230名無し三平:2011/01/07(金) 14:09:17 0
いいなあ
こんなの釣りたいよ
231名無し三平:2011/01/07(金) 14:44:10 0
メバルって何が一番美味しいと思う?
232名無し三平:2011/01/07(金) 14:55:20 0
昆布締めかな?
233名無し三平:2011/01/07(金) 14:58:55 0
締めかたが悪かったのか造りに
したらイマイチだった
234名無し三平:2011/01/07(金) 15:04:36 0
>>229
コラージュだろ?
空に影がある
235名無し三平:2011/01/07(金) 15:34:38 0
>>229 人いるの誰もつっこんでくれないのなww
236名無し三平:2011/01/07(金) 15:37:58 0
>>217 >PEの感度が張らないと役に立たないことや

え?
237名無し三平:2011/01/07(金) 15:40:12 0
>>231 俺は煮付けだな。これからは子持ちも釣れるし。
238名無し三平:2011/01/07(金) 15:46:56 0
>>231
でかいのは塩焼き
239名無し三平:2011/01/07(金) 15:57:21 0
240名無し三平:2011/01/07(金) 15:59:42 0
煮付けにするとカサゴに比べて身がべちゃっとするんだよね。
調理法が悪いんだろうか。
241名無し三平:2011/01/07(金) 16:30:38 0
>>239
聖書に出てくる海の怪物かよ(笑)
242名無し三平:2011/01/07(金) 16:34:51 0
>>240 いや、メバルの身ってそんなだよ。口に入れると溶けるような感じだよな。
もっと歯ごたえあってもいいけどね。
243名無し三平:2011/01/07(金) 16:56:03 0
244名無し三平:2011/01/07(金) 17:14:44 0
>>240
軽く塩をふってキッチンペーパーでくるみ、すきまをつくって
ラップして冷蔵庫で一昼夜おくと良い感じに身がしまるよ。
軽く乾燥させるイメージで。
245名無し三平:2011/01/07(金) 17:22:25 0
>>240>>244
やっぱ工夫しないとそういう食感になっちゃうんだね。
ちょっと塩ふって一日おいてみるわ。
煮付けはメイタガレイや丸ハゲが好き。
246名無し三平:2011/01/07(金) 17:23:31 0
ごめ、>>242>>244ね。
ありがと。
247名無し三平:2011/01/07(金) 18:08:37 0
>>243
メバルフィールドktkr
248名無し三平:2011/01/07(金) 19:43:21 0
つか、ちょっとボインフィールド借りてくる。
249名無し三平:2011/01/07(金) 20:51:55 0
じわじわ来るな
クローンフィールドのHAKAISHIで吹いた
250名無し三平:2011/01/07(金) 21:25:24 0
1時間いってきた
チビ×∞
20センチ1匹
251名無し三平:2011/01/07(金) 22:27:46 0
メバルは煮つけが良いね。鮮度確保して持って帰ったやつを2晩くらい寝かせてから煮つけるのが身も締まって臭みも無く美味しいよ。
釣りたては身がゆるいし少し磯臭さって言うのかな?うま味が上手く出てないって感じ。
上品な淡泊な味なんで味噌汁はXだな。味噌汁はぶつ切りぶち込みのガッシャンに軍配が上がるね。
252名無し三平:2011/01/08(土) 00:28:38 0
結局は食うのかよw
リリースじゃなかったのか?
253名無し三平:2011/01/08(土) 00:37:49 0
>>250
うちも今時期はそんなもんだな。
何処行ってもフグ並みにチビが絶対居る。
254231:2011/01/08(土) 03:30:40 0
数時間近場に行ってきました
20前後を家族分キープしましたが14~16は入れ食いでした
煮付けと昆布締めにしてみます..http://beebee2see.appspot.com/i/azuYucKvAww.jpg

255名無し三平:2011/01/08(土) 07:54:21 0
塩焼き最高!
256名無し三平:2011/01/08(土) 08:08:46 0
メバルよりカサゴのほうがずっとうまいな
アイナメはさらにうまい
257名無し三平:2011/01/08(土) 09:39:33 0
そしてキジハタはさらに上を行く
258名無し三平:2011/01/08(土) 14:18:38 0
その上を行くのがクサメゴチ
259名無し三平:2011/01/08(土) 15:13:25 0
260名無し三平:2011/01/08(土) 15:28:48 0
ん?釣果報告はそっちでやれってこと?
261名無し三平:2011/01/08(土) 17:18:04 0
で、各地域のみなさん今シーズンどう?
262名無し三平:2011/01/08(土) 18:37:15 0
>>256
アジやカサゴよりメバルの方が美味しいやろ?
煮付けなんてとろける〜
めっちゃウマ〜
カサゴは身離れが悪くて喰いにくい。
頭ばっかりデカイしな・・・
アジは喰い飽きたんで美味しく思わん。
こんなとこかな・・・
263名無し三平:2011/01/08(土) 21:17:27 0
貴重な意見ありがとうございます
264名無し三平:2011/01/08(土) 21:40:15 0
カサゴはあら汁こそ至高だろ
265名無し三平:2011/01/08(土) 21:56:36 0
>>264
ほんなことなかろ〜
ダシにはいいが身食ったら味が抜けて不味かろ
そんしたらカサゴとメバルの市場価格みてみろよ。
メバル楽勝アゲ〜
266名無し三平:2011/01/08(土) 21:58:01 0
どっちも美味い。
267名無し三平:2011/01/08(土) 22:37:41 0
メバルの一番うまい部位は頬肉、それなりのサイズでも一口分も無いのが残念だ
268名無し三平:2011/01/08(土) 22:52:17 0
それはメバルに限った事ではない
269名無し三平:2011/01/08(土) 22:57:39 0
>>267>>268

目えつぶってくったら絶対何処の部位かなんかお前らに分かるかよバカだなサゲ〜
270名無し三平:2011/01/08(土) 23:04:35 0
>>269
確かに目隠しで食うと魚の肉とは思えないだろうな
そのぐらい頭の肉は質が違う
271名無し三平:2011/01/08(土) 23:07:07 0
いや、そんなことは無いと思うよ。明らかに身質が違うからね。
ほほ肉以外ににも顎下のエラとの境界部分の△地帯の肉も締まってて美味しいんだよな。
272271:2011/01/08(土) 23:15:03 0
すま、>>269へのレスです。
273名無し三平:2011/01/09(日) 18:26:18 0
そういや、長い事メバル食ってないな。
今度良いのが釣れたら久々に食ってみるかな。















と、書いたら釣れないんだよなコレが…。
274名無し三平:2011/01/09(日) 21:00:32 0
俺は底魚を釣ると罪悪感に襲われる
青魚だと大丈夫なんだがね

底魚を釣ると生態系を壊してしまうんじゃないかと思う
だから3匹くらいしか持って帰らない

あと、余談だが大きいサイズの物ばかり持って帰る人が多いから
大きいのが少なくなっているらしい
だから中くらいの物を持って帰ったほうがいい
275名無し三平:2011/01/09(日) 21:12:05 0
>>274
んなわけねえwピラミッドで考えろよ。
キープを25以上にしたとするとどうなる?
276名無し三平:2011/01/09(日) 21:20:37 0
>>275
ピラミッドで考えた場合、大きくなるほどレアになる
中くらいのサイズならたくさん持って帰っても大丈夫だ
277名無し三平:2011/01/09(日) 21:26:14 0
>>276
24センチ以下のメバルでいっぱいになります
んで網や釣り人を逃れた25センチオーバーが結果的に
尺メバルに成長する確率は今現在よりうpするから。
逆にチビメバルとかでも平気で持って帰るから
尺メバルが減るんだよ。
278名無し三平:2011/01/09(日) 21:34:52 0
尺になるまで10年かかるらしいよ、メバルって。
279名無し三平:2011/01/09(日) 21:42:26 0
ただその尺メバルは食う量も多い。
小型、中型を意図的に間引くと大型ばかりが残り次世代の残る確率が減る。
釣り人が減らない場合、大型ばかり残り餌が足りないので簡単に釣れるようになる
もともと数が少ないので1〜2年で釣り尽くすと、数年はプアな状態になる
280名無し三平:2011/01/09(日) 21:45:48 0
>>279
つまり、どういうこと?
281名無し三平:2011/01/09(日) 21:50:20 0
フカセ用ウキを使いベビーサーディンを磯竿(3.3m)でぶん投げて潮に乗せ流してたら25cmが釣れました。\(^o^)/
http://imepita.jp/20110109/780970

リトリーブしなくても釣れるもなんですね。
あ、なんとなくリリースしました。(^_^;)
282名無し三平:2011/01/09(日) 22:09:46 0
>>281
腹ぱんだもんなぁ。俺も昨日釣った一匹目が20オーバーのキープだったけど
腹ぱんだからリリースした。昨日の腹ぱんはそれ一匹だったな。
283名無し三平:2011/01/09(日) 22:12:44 0
腹パンて二次のおにゃのこが腹パンチされてるところに萌えてる奴だろ。
284名無し三平:2011/01/09(日) 22:12:59 0
あと発明するカニパンってのもあったな
285名無し三平:2011/01/09(日) 22:13:18 0
毛が生えてないパイパンってのもあった。


何もかもがなつかしい・・・
286名無し三平:2011/01/09(日) 22:17:33 0
腹パンだけど針飲んじゃったから持って帰ったら
腹の中アミだらけだったことがけっこうある
287名無し三平:2011/01/10(月) 00:18:57 0
>>278
今捌いたらキープ三匹のうち一匹は27センチあったわ。
8歳くらいってことか。まあ昆布締めでおいしく供養するけどさw
288名無し三平:2011/01/10(月) 00:21:49 0
昆布締め中毒かよ
つーことでおまえは今後昆布締めを名乗るが良い
289名無し三平:2011/01/10(月) 00:23:31 0
今の時期、千葉市ポートタワー付近でメバルは釣れるでしょうか?
教えて!エロい人!
290名無し三平:2011/01/10(月) 01:31:49 0
メバルの煮付けってみんなのとこでは砂糖入れて甘辛く味つけるの?
うちは醤油と酒だけの味つけでそれが普通だと思ってたもので。
291名無し三平:2011/01/10(月) 01:34:49 0
>>290
うちは京都だけど同じくあまり砂糖を使いません。
肉体労働の比率の高い田舎ほど甘めの味付けをすると聞きました。
292名無し三平:2011/01/10(月) 01:42:53 0
俺のとこは第一次産業中心のド田舎だけど砂糖、みりん無しw
293名無し三平:2011/01/10(月) 02:11:49 0
砂糖を多く使うのは長崎に近い程だと思うがな
東は醤油臭い
294名無し三平:2011/01/10(月) 02:15:46 0
酒、みりん、醤油、水
これだけ
295名無し三平:2011/01/10(月) 03:02:33 0
醤油の代わりにオイスターソースを入れれば中華風になるよ。
296名無し三平:2011/01/10(月) 03:53:37 0
ショウガをちょっと気かしても良いね。

297名無し三平:2011/01/10(月) 04:13:12 0
>>296
しょうがないやつめ・・・
298名無し三平:2011/01/10(月) 09:30:59 0
>>297
おもしろくないやつめうなぎ…
299名無し三平:2011/01/10(月) 12:58:34 0
やつめうなぎキモチワルイ
300名無し三平:2011/01/10(月) 13:17:34 0
長崎だけと砂糖は欠かせないな..
大匙2~3 だけど
301名無し三平:2011/01/10(月) 14:50:13 0
煮魚なら「さみしさ同量、水2倍」各自ggれ。
302名無し三平:2011/01/10(月) 14:50:25 0
メバリング始めようと思ってるんですが
お勧めの書籍やDVDあれば教えてください
303名無し三平:2011/01/10(月) 15:08:31 0
砂糖、みりん入れる地域の人は醤油1:酒1:水3で煮付けを一度作ってみてくれ。
これはこれで美味いよ。甘辛いのも美味いけどね。
304名無し三平:2011/01/10(月) 15:12:38 0
煮つけって地域と家庭によってこんなにも違うんだな…
ちなみに、九州出身の嫁がいて神奈川在住の俺の家では

醤油(九州の、塩分控えめでやや甘いやつ)1
みりん1
酒か水で濃度調整

煮つけ好きの俺としては興味深い話題なので
もっといろんな地域の声が聴きたいな
305304:2011/01/10(月) 15:13:52 0
確か俺の実家(神奈川)では

醤油1酒1、砂糖・みりん少々
ぐらいだったと思う
306名無し三平:2011/01/10(月) 15:25:59 0
>>302 メバル最新攻略はいいよ。あとDVDはメバルingアカデミー
307名無し三平:2011/01/10(月) 15:28:12 0
書籍やDVDで釣り方学ぶとかまるでバスソだな
308名無し三平:2011/01/10(月) 15:43:08 0
>>306
あざあす 探してみます

>>307
周りに本格的にやってる人いないんで 適当な竿でエビ使ったりとか

309名無し三平:2011/01/10(月) 15:53:37 0
>>308
そんなん買わんでも
http://all.daiwa21.com/fishing/fishing-ch/movie/index028.html
これでも見てタックル揃えてこんな感じかなぁ? で良いと思うよ。
310名無し三平:2011/01/10(月) 16:04:16 0
>>309
あざあす

てか雑誌読むのも好きなんですよね
新製品やら最新リグやら寝る前に見たり(^^)

その動画も参考にさせていただきます。
311名無し三平:2011/01/10(月) 16:08:52 0
基本ただ巻きでいろんな層を探るってだけだから
他の釣りの経験があるならことさら学ぶことなど何もないと思うけどな
それも趣味の内なんだろうけど
312名無し三平:2011/01/10(月) 17:13:44 0
>>基本ただ巻き

↑すでに古い
313名無し三平:2011/01/10(月) 17:18:57 0
地方によって煮付けの味付けが違うのも、風流なもんですよね。

釣った魚を、お刺身や煮付け、塩焼きにしてみたり、あと唐揚げとかで美味しくいただく。

日本に生まれて良かった〜って実感する瞬間ですよ。
314名無し三平:2011/01/10(月) 17:24:11 0
>>312
それで釣れるんだから古いもクソもないw
315名無し三平:2011/01/10(月) 17:34:59 0
今の流行りはポッパー放置よ!
もはや巻かなくても釣れるんだからこれ最強wwww
316名無し三平:2011/01/10(月) 17:50:06 0
>>315
マジレス?
アクション無しで釣れるん????
317名無し三平:2011/01/10(月) 17:55:44 0
>>316
釣れるよ。
全くアタリがなかったら、たまにポコンッってさせてそのまま放置って感じだけど、
食ってくる瞬間は放置状態の時よ。

メバル釣りにおいて重要なのはタックルでもアクションでもない。
場所選び。
318名無し三平:2011/01/10(月) 18:03:57 0
>>315 その釣り方、楽しいか?
319名無し三平:2011/01/10(月) 18:25:20 0
超つまんなそう
320名無し三平:2011/01/10(月) 18:32:26 0
>>318
ただ巻きで釣れるメバルにゲーム性を求めてないからねぇ〜
シーバスもこれで釣れるし
321名無し三平:2011/01/10(月) 18:53:18 0
寒いし波と風で釣りにならん
メバルって本当に1〜3月通して釣れる魚なの?
322名無し三平:2011/01/10(月) 19:24:03 0
まさか・・・出て釣ってるの?
メバルは車を防波堤ギリギリに横付けして窓から釣るんだよ。
323名無し三平:2011/01/10(月) 19:28:04 0
>>322
エサは車内のどの辺に置いてるの?
324名無し三平:2011/01/10(月) 19:41:48 0
>>280
コマセを大量に撒け!

そーゆーことだ
325名無し三平:2011/01/10(月) 19:44:41 0
>>301
さ:砂糖
み:みりん
し:塩
さ:砂糖

砂糖、多くね?
326名無し三平:2011/01/10(月) 20:10:12 0
・・・メバルの形をしたしょっぱい飴ができるな
327名無し三平:2011/01/10(月) 20:11:04 0
>>323
ダッシュボードの上に置いてる。
手をすすぐ水も生ぬるいままだし超オヌヌメ。

まあ毎年新人が縦列できずにぶつけたり
海に落ちたりするけどな。
328名無し三平:2011/01/10(月) 20:18:05 0
お前ら、スレタイ嫁と何度行ったら・・・w
329名無し三平:2011/01/10(月) 20:53:09 0
>>325
ググレって書いてあるじゃない
「さ」の一つは酒
330名無し三平:2011/01/10(月) 21:10:04 P
スズキか青物狙いで生月行ったけど釣れんから
メバルタックルで五目釣りしてきた。

http://uproda.2ch-library.com/331811Zjr/lib331811.jpg
http://uproda.2ch-library.com/3318133I1/lib331813.jpg

下の画像の奴(名前分らん)は30cmぐらいのまで
入れ食い状態で、引きも強くて面白かったよ。
塩焼きにしたら美味かった。

あと、ちっこいメタルバイブに謎のでかい奴がヒットしたけど、
リーダー切られてしまった。
ゴンゴンゴンッ!って叩く感じだったからセイゴじゃないと思うんだけどなあ
331名無し三平:2011/01/10(月) 21:25:28 0
エソだな。
332名無し三平:2011/01/10(月) 21:25:46 0
>>330
立派なメバルだなぁ・・・おめでとう&羨ましい
地名でググったけど九州の平戸の方なのかな


何だろうか?ムツっぽい見た目だけど・・・
333名無し三平:2011/01/10(月) 21:29:25 0
>>330
チヌかも知れませんね。
334名無し三平:2011/01/10(月) 21:30:53 0
あ、リーダーを切った魚のほうです。
写真はムツっぽいですね。
335名無し三平:2011/01/10(月) 22:26:05 P
ありがとう。ググってみたらムツっていうのみたいやね。
捌くの大変かと思って10匹ぐらいで止めといたけど
美味かったしもっと釣ればよかったな。

他にもメタルジグのしゃくりでアラカブとか鯛の子供とか
釣れたよ。
336名無し三平:2011/01/10(月) 22:57:39 0
>>335
もしかして日中の釣果ですか?
337名無し三平:2011/01/10(月) 23:09:47 P
>>336
13:00〜15:00の2時間ぐらいかな。
その後、強風で釣りにならんかったから帰った。

かなり広くて水深のある漁港だったんで、ジグ投げては
しゃくりを繰り返して釣り歩いてたらムツの群れに当たったよ。
338名無し三平:2011/01/10(月) 23:33:55 0
>>337
日中でこれはいいですね。
ムツは適当に脂が乗ってるから好きです。
いいなあ。
339名無し三平:2011/01/11(火) 00:59:08 0
なあ、ムツって何だ?リンゴじゃないよな?
340名無し三平:2011/01/11(火) 01:18:24 0
ムツは一夜干しにして焼くとマイウー。
341名無し三平:2011/01/11(火) 10:25:23 0
最近は飛ばしウキみたいなのをつけるのが定番なんですかね?
3、4年ぶりくらいに行ってみたら、どうも周りはほとんどそんな感じで、型も数も勝ち目ないなと感じたんですが
342名無し三平:2011/01/11(火) 11:05:44 0
>>341
場所によるな、それでデカいの釣れてるなら真似するべき。
んで、どうしてそれが良いか研究して更に自分なりの工夫をするべき。
343名無し三平:2011/01/11(火) 11:50:40 0
遠いポイントを攻めるときは、
ジグヘッドを重くするより
飛ばしウキを付けたほうが経験的に食いがいいですね。

近いポイントで釣れるなら当然無いほうがいいですけど。

個人的にはメバトロボールのスローシンキングが好きです。
344名無し三平:2011/01/11(火) 12:12:36 0
釣り自体メバルから始めたから最初の頃はロストばかりで何度もジグヘッドやワームを買い足して
何て金のかかる釣りなのだと思った
根がかり連発、ドラグ未調整や結束不十分でバラし多発…
あの頃はハードルアーや飛ばし浮きなんて高くて買えなかったけどこっちにも挑戦してみようかな
ハードルアーってどういう状況で有効なの?
345名無し三平:2011/01/11(火) 12:15:27 0
比較的、金が掛からなくてパフォーマンスの良い釣りって何だろうか?
346名無し三平:2011/01/11(火) 12:19:55 0
>>345
投げ釣り(チョイ投げ)
347名無し三平:2011/01/11(火) 13:34:37 0
2,3年前にここで飛ばしウキ勧めたときは思いっきりバカにされたけど、
あのとき飛ばしウキ貶してた奴等は今どうしてるのかな?
348名無し三平:2011/01/11(火) 14:56:59 0
バーブレスフック使ってる人に聞きたいんですけど、
メバルに限らず、「バーブレスだからバレた!」って事ありますか?

リリースする魚への負担や手返しを考えて、カエシを潰そうかなと思ってるのですが。
特にトレブルフックだと、変なとこ掛かっちゃうとひどいことになるので…
349名無し三平:2011/01/11(火) 15:08:10 0
>>348
小型の魚が掛かって、勢い余って水面を割って飛び出すとバレる。
オートリリース機能だと思えばダメージ最小でいいもんだ。
350名無し三平:2011/01/11(火) 15:09:45 0
ブラグのフックはバーブレスのシングルフックに替えてるけどそのせいでバレた事はないなあ。
バランス調整が面倒だけど。
あとジグヘッドのバーブもプライヤーで潰して使ってるけど同じ。
351名無し三平:2011/01/11(火) 15:11:18 0
オートリリース機能ワロタw
352名無し三平:2011/01/11(火) 15:11:20 0
>>348
特にない、テンションを緩めなければ大丈夫
JAZZの尺ヘッドをバーブレスにしたのを使ってるときに70cmのスズキが掛かったけど大丈夫だったよ
353名無し三平:2011/01/11(火) 15:15:55 0
バーブレスだからバレたことは何度もあるよ
バレるのを防止するためのカエシだからね
バレることは多くなっても楽しい釣りができるならバーブレスの方がいいに決まってるね
一度お試しになって嫌にならなければぜひバーブレスを
354名無し三平:2011/01/11(火) 15:19:53 0
>>348
メバルやカサゴではほとんどバレない。
そこに大型アイナメなんかかかると超危険。
首振りダンスでバレることがある。さっさと抜きあげるか
タモ使え。
355名無し三平:2011/01/11(火) 15:33:25 0
チビを即リリース出来るのが魅力だな。
356名無し三平:2011/01/11(火) 17:14:04 0
バーブレス真理教の奴は「バーブレスでも緩めなければバレない」って
念仏のように言うけど、外道でシーバス掛かったときは格段にバレやすくなる。
だからシーバスヒット率の高いルアーはバーブ有りにしてる。
メバルはまず大丈夫だろ。ましてジグヘッドのデカいフックは、ガッチリかかれば
簡単には外れない。
357名無し三平:2011/01/11(火) 17:26:26 0
>>356
えーっと外道だろ?
358名無し三平:2011/01/11(火) 17:35:14 0
質問が「メバルに限らず」だからな
359名無し三平:2011/01/11(火) 17:36:53 0
なるほど。
360名無し三平:2011/01/11(火) 17:39:09 0
ニーズ、あります?

970 名前:名無し三平 [sage] :2011/01/11(火) 17:20:43 0
冬の風物詩になってるなあ。
また別の専用スレを立てる?

【釣り荒れ問題】いつまで釣りを楽しむために【リリース規準】
361名無し三平:2011/01/11(火) 19:01:04 0
変なとこにかかったときはバーブレスだとバレル・・・と思う。


362名無し三平:2011/01/11(火) 19:49:29 0
>>360
たててください
363348:2011/01/11(火) 20:50:01 0
レスくれた方ありがとうございます。
参考にします。
364名無し三平:2011/01/11(火) 21:38:34 0
トレブルフックをシングルに変えて反しはそのままとか。
フック交換の時に一考すれば?
365名無し三平:2011/01/11(火) 21:42:25 0
PE使ってる人、リーダーとのノットはなに使ってる?
SFとかノーネームとか8の字とかいろいろ試したんだが、
どうやっても電車が一番強度高いんだよ。
PE0.4号+ナイロン4lbなんだが。
366名無し三平:2011/01/11(火) 21:48:13 0
オレも電車結びだな〜
慣れてる所為か一番簡単で、それなりにしっかりしてるし。
PE以外ならナンチャッテブラッドノットかな。
367名無し三平:2011/01/11(火) 22:40:13 0
>>365
俺はSFだな。
最近、スプリットの時はフロロ5lb→3lbにしてるから5lb部分は残るんで
釣り場でPEとリーダー結ぶことは殆んど無い。

プラグの場合は5lb直だが、そもそもヤバげな所では使わない。
368名無し三平:2011/01/11(火) 23:14:00 0
>>365
電車結びに近いんだけど、ちょっと改良したやつ
文章では説明できないw
369名無し三平:2011/01/11(火) 23:17:16 0
命名『新幹線結び』
370名無し三平:2011/01/11(火) 23:24:22 0
すると、これまでの電車結びは「在来線結び」になるんかい?w

ところで、メバルとは離れちゃうんだけど、SFノットってPE同士でも大丈夫なの?
本業は投げ釣りなんだけど、力糸の結びに使えたら良いかもなんて思って。
0.4〜0.号6のPEと0.8〜1号のPEをを結ぶんだけど。
371名無し三平:2011/01/11(火) 23:54:45 0
>>370
抜ける、短くなったPEを下糸にして新しいPEを巻こうと色々試したが摩擦系は抜ける。
372名無し三平:2011/01/11(火) 23:58:57 0
>>371
やっぱダメなのね・・・問題解決、ゆっくり寝れます。
373名無し三平:2011/01/12(水) 00:17:44 0
PE同士で抜けないノットがあったら教えてほしい
374 ◆7tav.PrplI :2011/01/12(水) 00:23:07 0
てす
375 ◆wxeyZi.rcg :2011/01/12(水) 00:24:36 0
てす
376 ◆61raoTgCzJTC :2011/01/12(水) 00:25:56 0
てす
377 ◆NB/YduxReJLq :2011/01/12(水) 00:27:25 0
てす
378 ◆y73pHkLVxE0Y :2011/01/12(水) 00:30:18 0
test
379名無し三平:2011/01/12(水) 00:32:06 0
菅釣り系の寂しい人?
けいおんとか言うキモアニメヲタク?
380名無し三平:2011/01/12(水) 00:35:29 0
>>365
もうちょい太い号数だと8の字グルグルだけど
その号数だとFGだな、簡単にその場ですぐ出来て抜けないし
381名無し三平:2011/01/12(水) 00:40:06 0
お互い締め込むようにできないかな
382名無し三平:2011/01/12(水) 00:46:12 0
>>370
PEとPEの間にナイロンかますとかは?やったことないが
383名無し三平:2011/01/12(水) 00:51:51 0
>>382
おお、コロンブスの卵。
おまえは光ゲンジか。
384名無し三平:2011/01/12(水) 01:03:49 0
いきなりですまんが、カブラにワームつけたらどうかな?
寝る前にふと思いついただけなんだが
385名無し三平:2011/01/12(水) 01:08:58 0
答えは夢の中に有り。
ゆるりと眠るが良い。
386名無し三平:2011/01/12(水) 01:47:36 0
メタルジグのフックってどれがフッキング一番いい?
俺は細いPEでアシスト作ってスナップに引っ掛けてる。
387名無し三平:2011/01/12(水) 08:22:17 0
>>384
俺も考えたことあるが、カブラやサビキは軽くて漂う感じが良いんでないかな?

388名無し三平:2011/01/12(水) 08:34:10 0
漁港の小メバル相手なら電車でも大丈夫だろうが
500g超えるサイズなんかは無理ですよ


電車とかでシステム組んでるやつとか
バスからの転向組がほとんどなのよね
俺もバスやるからわかるけど

魚の為にも頼むから摩擦系ノットのひとつくらいは
覚えて欲しいと思う
389名無し三平:2011/01/12(水) 08:39:57 0
>>387
最近メバル用フライなんて売ってて種類によってはカブラに近いのもあるなぁ。
結構良いお値段なので買った事無いけど。
390名無し三平:2011/01/12(水) 09:34:06 0
リールはどれくらいの番手を使ってますか?
今シマノのC3000を使ってて、もう少し小さいのにしようと思ってますが、自分の手に1000はあまりにも小さいように思います
391名無し三平:2011/01/12(水) 09:34:55 0
>>370
PEとPEで摩擦系は難しいんじゃない?
摩擦系ノットって、PEがナイロンやフロロに食い込んで締め上げるから止まるんであって、
(イメージ的にはボンレスハムみたいな)
PEだと食い込まないから滑るだけになると思う。
392名無し三平:2011/01/12(水) 09:40:10 0
>>390
フロロなら巻き癖があるからスプール系が大きめの方がトラブルが減るし、
PEなら巻き癖がないからロッドとのバランスを見て重量で決めていいのでは。

PEなら8.6フィートにシマノ1000番の人もいるし、
フロロなら6.8フィートにダイワ2500番の人もいる。

393名無し三平:2011/01/12(水) 09:44:28 0
なるほど、電車結びの実用強度は500g以下っとφ(.. )メモシテオコウ
394名無し三平:2011/01/12(水) 10:17:40 0
なるほど、摩擦系ノットは魚のためっとφ(.. )メモシテオコウ
395名無し三平:2011/01/12(水) 10:46:17 0
>>390
俺は今回7.2ftに1003買ってみたが、別段トラブルはないな。
まあ、今回はバランス重視で、竿に入れるバランサー分をリールで相殺しようと軽いの買ったんだけど。
396名無し三平:2011/01/12(水) 11:04:31 0
なるほど、電車の人はバスからの転向組っとφ(.. )メモシテオコウ
397名無し三平:2011/01/12(水) 11:07:41 0
ネットで一式セットを1380円で買ってみたよ
これで30cmオーバーのグレ釣れるかな?
398名無し三平:2011/01/12(水) 11:48:59 0
>>397
大丈夫。
ただ使ったあときちんと手入れしないとガイドとかに錆がでるかも。
あ、スレタイ、、、
399名無し三平:2011/01/12(水) 11:54:35 0
なるほど、摩擦系ノット←これ重要っとφ(.. )メモシテオコウ
400名無し三平:2011/01/12(水) 16:44:59 0
そうそう。
バスソはメモして野池に帰んなはれw
401名無し三平:2011/01/12(水) 18:18:18 0
摩擦系ノットでァァン///←これ重要っとφ(.. )メモシテオコウ
402名無し三平:2011/01/12(水) 18:40:18 0
>>393が泣きながらメモしております
403名無し三平:2011/01/12(水) 18:45:24 0
猫も杓子もPEだな。 本当に必要か?
404名無し三平:2011/01/12(水) 18:56:03 0
根ズレ対策にフロロの5とか6とか欲しい時にはPE使う。
PEじゃないと飛ばんしな。

ノットは簡単で強いからっていう理由でFG。
出ればデカいポイントだし。
405名無し三平:2011/01/12(水) 18:57:14 0
>>403
ジグヘッド単体なら必要ないしフロロの方がアタリ取り易いし絶対良い。
が、スプリットやプラグなんかで重めのリグの場合はPEの方が安心感有るし
慣れればライントラブルも少なくて良い。

特にプラグは、ぶっちゃけ細フロロでは使う気しない。
406名無し三平:2011/01/12(水) 19:00:16 0
0.2〜3のPEと2lbのフロロはPEの方が飛ぶ?
407名無し三平:2011/01/12(水) 19:04:41 P
PEのほうがトラブル少ないよね。
フロロはいつの間にか絡まってる事多いし。

7gのジグヘッド+エビワームでチヌ狙う事もあるから
PE0.6号とフロロリーダー2号でやってる。
408名無し三平:2011/01/12(水) 19:05:44 0
必要かどうかじゃないでしょ。より良いかどうか

同じロッド、同じスピニングリール、
同じlb数のラインで同じ重さのルアーを投げるなら、
PEの方が間違いなく飛ぶし感度もいい
風邪や潮の影響を受けにくい

コスト以外でPEを使わない理由といえば、
氷点下で釣りをする時ぐらいしか思い付かない
409名無し三平:2011/01/12(水) 19:17:15 0
数グラムの治具でPEじゃないと云々ってのが、半ば宗教っぽいなって思っただけさ。
最近のナイロンラインもフロロラインも、かなり凄いからさ。
410名無し三平:2011/01/12(水) 19:19:17 0
PEはかなり長い間使えるからな
411名無し三平:2011/01/12(水) 19:22:25 0
ぶっちゃけ漁港とかで遊ぶ程度なら、フロロ2lbくらいが良いと思われ。
ジグヘッドでも3gくらいまでだろうし。

PEを使う時は太いリーダーを使いたい時。
重めのジグヘッドでボトム攻めたり、重めのリグを使う時。
上で書いてるやつがいるが、PEで電車結びはダメだと思う。
412名無し三平:2011/01/12(水) 19:43:46 0
???

逆だろ?重いモノなら飛距離や風と潮流の影響や糸フケを
それほど気にしなくていいんだからフロロかナイロンでいい
軽いモノを投げる時こそPEの真価が問われるんじゃないか
413名無し三平:2011/01/12(水) 19:55:00 0
■ナイロン、フロロを使いたい
氷点下での釣り
地形があまりに複雑で、どこで根ズレするかわからない
簡単に釣れるのでラインは安い方がいい
リーダー

■PEを使いたい時
上記以外

だと思うんだけど、他になんかある?
414名無し三平:2011/01/12(水) 20:35:38 0
>>413
潮が速いとこを軽量リグで潮に馴染ませて流したい時とか、
向かい風とかでラインを沈ませたい時もだな。

つか、軽いリグでフォール系の釣りするならフロロ。
ハードルアーや重めのリグでリトリーブするならPE。
415名無し三平:2011/01/12(水) 20:36:16 0
色々な意見があるけどPEの方が飛距離は出るんだね
今月下美人彩2.5lbを使ってるけどトラブルは出てないな
欠点があるとすればシーバスに対応出来なかったとか、根掛かりすると結び目以外からプチッと逝く事が..
次はsufix931のゴアテックスPEを使ってみたい。何処も売り切れみたいだけど
416名無し三平:2011/01/12(水) 20:41:14 0
>>414
なるほどね。

つまり比重とテンションの問題ってことか


417名無し三平:2011/01/12(水) 20:46:30 0
PEでもフロロでも、どっちでやっても同じように釣れるんだから
好きな方使えばいいよ。御託が多い奴はまず腕磨け
418名無し三平:2011/01/12(水) 21:03:43 0
>>417
だ、か、ら、問題は釣れるか否かじゃなくて
釣りやすいか否かなの

釣れるか釣れないかで言ったら980円のチョイ投げセットでも釣れるんだからさ
419名無し三平:2011/01/12(水) 21:15:22 0
>>418
横レスだけど、だから好きにしろっていうレス(>>417)だろ?
落ち着けよ
420名無し三平:2011/01/12(水) 21:51:41 P
糸が細いと釣りやすいのはなんで?
太いと見えやすいってのは今一信用ならないんだけど。
やっぱり飛距離?
421名無し三平:2011/01/12(水) 21:52:32 0
422名無し三平:2011/01/12(水) 22:00:55 0
>>417どっちでやっても同じように釣れるんだから

理解してない奴に言うのもなんだが
甘いよ、状況によって全然釣れ方違うし
423名無し三平:2011/01/12(水) 22:03:39 i
粘着するな
424名無し三平:2011/01/12(水) 22:21:09 0
>>420
飛距離の他に、強風の時とか、潮の流れが早い時とか
軽いルアーをリトリーブしてて常にテンションかけておきたい時とか
425名無し三平:2011/01/12(水) 23:30:17 0
釣りのつもりは無かったんだけど…
正直、すまんかった。
426名無し三平:2011/01/12(水) 23:46:27 0
>>403
船釣りみたいにPEじゃないとダメっていう状況は、小物釣りにはあんまりないだろうね。
ただ魚がスレたり、ルアーがどんどん小さくなると、
ラインを細くしたくなる欲求とライン強度の兼ね合いから、
PEがベターな選択肢になるんだろうね。
メバル狙ってたらシーバス来るとかもあるんだしね。

個人的にはフロロ直結の方が色々ルアー変えられるし、値段も安いしで
好きなんだけどね。
427名無し三平:2011/01/12(水) 23:49:33 0
俺は親戚が船持ってるから、たまに船乗せてもらうけど
簡単に35〜40cmくらいのアジが入れ食いだったりして面白いよな
サビキで3〜5匹釣れる
3人で釣りまくったら100匹越えるよ
428名無し三平:2011/01/12(水) 23:54:03 0
完全無風ならPE使うけど
風があると軽量リグにPEは使い物にならないからな
ライントラブルも起きようものなら
今の季節とかリーダー組むのも心が折れそうになるわ
429名無し三平:2011/01/13(木) 00:20:28 0
みんな替えスプール持ってるの?
俺はPEしか使ってないけど、やっぱりフロロやナイロン有利な時は多い
430名無し三平:2011/01/13(木) 01:42:16 0
やっぱり万能のラインシステムないよね

@近距離の沈みテトラを狙うときはフロロ6lb
A沖の根を狙うときは飛ばしウキ付けてPE0.5号+フロロリーダ6lb
Bお気楽に漁港内を手返しよく狙うときはフロロ3lb

未だにいろいろ迷ってるけどポイントや釣り方にあわせて
今はこの3パターンが多いかも

ラインは急速に進化し続けてるからこれからもスタイルが変わるんだろな
最近だとクレハのR18ライトロック3lbに感心した
431名無し三平:2011/01/13(木) 02:26:48 0
>>403
結構な確率でシーバスくるからな。
テトラとか沈み根とかあるし、0.4号8LBの安心感はフロロ3LBとは全然違うわ。

俺がPE使う理由は、純粋に「強度」。
432名無し三平:2011/01/13(木) 02:31:47 0
>>431
沈み根に掛かればPE0.4号なんてあっさり切れる
まだフロロ3lbのほうがマシ

直線の引っ張り強度と根ずれ耐性は違う
433名無し三平:2011/01/13(木) 02:47:17 0
実地体験無さすぎ。おまえ釣ったこと無いだろ?
8LBあれば80overでも根に突っ込まれる前に止められる(かわせる)んだよ。

あとな、そこそこデカいシーバスに擦られたら、フロロ08だろうがPE04だろうが
「まったく同じ」だぞ。どっちにしろ一瞬で切れるから切られる前に止める話してんの。
しょーもない理屈こねる前に、一匹でも良いから釣ってから出直してきな。
434名無し三平:2011/01/13(木) 02:50:43 0
よくそんな事で熱くなれるな。
435名無し三平:2011/01/13(木) 02:53:58 0
>>433
ラインを擦りながら狙ったりしないんだ
436名無し三平:2011/01/13(木) 02:57:33 0
>>433
いや30cmの魚なんて2lbでも止められる。
シーバスとか外道を持ち出す意味もわからん。

もう少しわかるように説明できる?
437名無し三平:2011/01/13(木) 04:45:27 0
俺は>>432じゃないけどPE使うのは外道のシーバスもよくかかるし純粋に強度ってのはわかるよ
根ズレとごっちゃになってるけど根ズレだったら確かに強度はPEでもでないけど根にどうしても
あたる部分はリーダー使う訳だしPEの引っ張り強度があれば根に突っ込む前に止められるし
そもそも根にかけて誘うとかはPEじゃ怖くて出来んなぁ

俺は釣り始めたばっかのド素人の頃にPEに手を出して根掛りで毎回リーダーを結ぶ事と
ライントラブルで釣りにならんくて苦手意識がついたせいで未だにPE使ってないw
でも最近軽いリグで釣りするのが多いからPEの強度は羨ましいけど
PEだと軽いリグは沈みにくいしフォール中のあたりも取りにくいから結局フロロの2か3lbばっか使ってるなぁ

みんな意外とPE使ってるみたいだし今度使ってみようかな
438名無し三平:2011/01/13(木) 07:47:04 0
バス用ULロッドからメバル用チューブラーに替えたんだが、
小さな違和感を合わせてグンっとのった瞬間はたまらんな。

リールの上位機種も欲しくなるわ。

439名無し三平:2011/01/13(木) 08:15:47 0
>>437根がかりの度にリーダー組むのはつらいな。
PE0.6+フロロ6lbならリーダー部分で切れてくれるから
俺はその組み合わせで根を攻めてる。

結構深いんでリーダーは2ヒロとらないといけないが
FGノットはガイド抜けが良いんで問題ないよ。
440名無し三平:2011/01/13(木) 08:50:18 0
>>437
PEの引っ張り強度って言うけど、4lbは4lbだろ?
それとも、同じ4lbでも、PEの方が強いの?










それって、綿1kgよりも鉄1kgの方が重いって言う小学生と同じじゃんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
441名無し三平:2011/01/13(木) 08:57:26 0
>>440
もともとのレスにはPE0.4号って書いてあるんだが
442名無し三平:2011/01/13(木) 09:00:31 0
>>440
もちろん同じ細さの場合ってことだろうさ
お前、言われたことしかできないタイプだろ
そんなんじゃ社会に出たとき困るぞ

厳密にいうと、PEの4lbとフロロの4lbは微妙に違うんじゃないかな?
新品なら同じだろうが、5回くらいの釣行後の強度は、PEの方があるはず
フロロとはいえ伸びてしまうからな
443名無し三平:2011/01/13(木) 10:29:34 0
>>342,343
かなりいいですね
普通なら少しやって帰ってる強風の中、スローシンキングで20cmクラス4匹と25cmが1匹出ました
ありがとうございます。
444名無し三平:2011/01/13(木) 10:34:07 0
俺はライントラブルの少なさでPE使ってるな。
闇磯でのぴょんきちとかホントやってられん・・・

PEだからといってトラブルゼロではないけど、やっぱ格段に少ない。
445名無し三平:2011/01/13(木) 11:01:41 0
俺はライントラブルを極力減らすためにPEにしてリールの番手を上げた
ダイワなら2500シマノならC3000、2500
446名無し三平:2011/01/13(木) 11:35:52 0
根擦れを気にして4lbとか6lbのフロロを使って
巻き癖とか飛距離を気にしてイライラするくらいなら、
PEの8lbに6lbのナイロンリーダーを電車で結んだ方がストレス無いし
釣りに集中できるな。
447名無し三平:2011/01/13(木) 12:47:31 i
要はその人の釣りのスタイル、リグ、場所等の状況によって
ラインの種類や太さ、システムは変化するが、変に拘ることなく
自分の好きな釣り方でってことでおk?

448名無し三平:2011/01/13(木) 12:55:09 0
>>447
ぶっちゃけ、自分の行くとこで問題なく釣り出来るなら何でも良いんでね。
俺なんてこの時期チビが多いからジョーカー0.2号とか細糸がどんなもんかと試しまくってる。
449名無し三平:2011/01/13(木) 13:02:24 0
流石に0.2号はやばくね?
0.4号からなら普通に使えると思うが
450名無し三平:2011/01/13(木) 13:29:14 0
カタクチイワシにも切られそう
451名無し三平:2011/01/13(木) 13:55:25 0
細糸って、最初はおっかなびっくり使ってるんだけど
慣れてくるともうちょい細くてもいけるんじゃね?ってなって
どんどん細くなるうちに現在0.4号に至る。
452名無し三平:2011/01/13(木) 14:03:57 0
昔の人はPEもフロロもなくても釣ってたんだぞ?
道具に甘えんな
今売ってるもんならどれだって十分すぎるスペックだよ
あとは腕次第
453名無し三平:2011/01/13(木) 14:11:26 0
>>439
FGノットはシーバスとかでも使うし覚えてみようかな
あとリーダー部分で切れるってあるけどジグヘッドとかの結束部分で切れるの?
いつもリーダー部分で切れるって聞くとPEとリーダーのノットの部分で切れるのか判断がつかないw
簡単だったしメバルだからクリンチノット?でやってたから強度不足でノットから抜けてたんだろうか
それなら自宅で時間かけて作っておけばいいかも

>>440
PEの0,4号なら大体8lbぐらいはあると思うよフロロなら同じ太さでも引っ張り強度は
他のものより細くて強いとかうたってる13のフロロでも0,4号で2,5lbぐらいだからかなり違うよ

454名無し三平:2011/01/13(木) 16:25:08 0
>>452
ススキの穂一本に赤虫結んでグッピーを釣った日々が懐かしい
455名無し三平:2011/01/13(木) 17:07:27 0
ここだけみるとメバリングはPEが主流なのかと思っちゃうね
でも年々使用者も増えてるんだろうか
456名無し三平:2011/01/13(木) 17:49:59 0
メディアが新製品をガンガン煽るからね。
初心者でも釣りやすい道具を出してるのは事実だから、
その波に乗ってみるのもアリかとは思うが、乗せられて流されるのは危険。
自分の頭を使って、実体験をもって考えよう。
457名無し三平:2011/01/13(木) 17:52:45 0
磯とかゴロタならPEよりフロロの方がいいんですかね?
458名無し三平:2011/01/13(木) 17:54:46 0
>>452
昔の人は骨で作った釣り針に
クモの糸を寄り合わせた糸で魚釣ってたんだよ。
459名無し三平:2011/01/13(木) 17:55:05 0
むしろフロロを基本にしといて、
どうしても「ここはPEじゃないと!」って時だけPEって感じで良いと思う。
460名無し三平:2011/01/13(木) 17:56:59 0
>>458
馬鹿とかアホとか屁理屈野郎とか友達いないとかキモヲタとか彼女いない歴=年齢とか
おもしろくないとか関わりたくないとかうざいとかくさいとか言われない?
461名無し三平:2011/01/13(木) 18:09:02 0
フロロ4ポンドで根魚狙ってるけど巻きグセがつきまくってきつい
PEにしたほうがいいの?
462名無し三平:2011/01/13(木) 18:10:15 0
根のない場所で大きくても25cmくらいまでのサイズを狙うなら
PEでも良いけどフロロの方が便利だと思う。

どっちかというとPEは、重めのリグで沖の根を狙うとか、尺クラスを
根に走らせないように強引に寄せるとか、シーバス掛かっても安心とか
必要に迫られて導入するものという印象。
463名無し三平:2011/01/13(木) 18:24:49 0
>>460
煽るなよ
464名無し三平:2011/01/13(木) 18:44:49 0
PE・フロロ順番に使ってトラブルの多さに嫌気がさし今ナイロン。
安いしトラブルも少ない気がする。
465名無し三平:2011/01/13(木) 18:51:57 0
フロロナイロンもいいよ!
扱いやすいしトラブルもない!
ナイロンほど伸びないところがイイ!
466名無し三平:2011/01/13(木) 19:09:40 0
フロロは巻きすぎないようにしたらトラブル激減したけどな
467名無し三平:2011/01/13(木) 19:22:00 P
ようやく天気良くなりそうだな。
明日朝から行ってみるわ
468439:2011/01/13(木) 19:35:16 0
>>453
大概ジグヘッドの結束部分で切れるてるね。
PE0.6+フロロ6lbなら、ちゃんとFG組めれていたら
そこから切れることはまずないなぁ。
まぁFGくらいは覚えておいて損はないよ。
慣れれば結構簡単だしね。
469439:2011/01/13(木) 19:40:52 0
>>446
あいかわらずの電車男だなw
470448:2011/01/13(木) 19:52:59 0
>>449
20cm位までならなんとか行けそう。
無論、リーダー付けてないとジグヘッドのとこで切れるけど。
471名無し三平:2011/01/13(木) 19:53:06 0
極細のPEは糸に張りのない弱みで
向かい風でガイドへの巻き付き
トラブルに悩まされるよな
Kガイドはかなり有効なの?
472名無し三平:2011/01/13(木) 20:05:00 0
>>471
ぶっちゃけ変わらん。
473名無し三平:2011/01/13(木) 20:16:12 0
>>472
リールに一番近いガイドもあまり効果無いの?
474名無し三平:2011/01/13(木) 20:19:32 0
>>473
バットガイドに絡めるの難しくないか?ある意味職人芸
475名無し三平:2011/01/13(木) 20:21:39 0
なるほど。
確かにそんなトラブルをほとんど起こさないな。
476名無し三平:2011/01/13(木) 21:14:28 0
歩いて行けるちょい磯とか行ってるやついる?
漁港の常夜灯下と比べてどんな感じか教えてくれ
477名無し三平:2011/01/13(木) 21:33:12 0
暗くて怖い。
一人で行く気がしない。
でかいのが釣れそうな気が物凄くする。
釣果は変わらない。
478名無し三平:2011/01/13(木) 21:41:32 0
俺が行くところは
・道路の水銀灯の光が落ちてるからそれほど暗くない
・サイズは漁港より確実にいい
・潮位にかなり影響を受ける
・タイミングが良ければ数も出る
・たまに気味悪いことがあるw
と、こんなところです。

>>477が言ってるような場所も知ってるけど
さすがに単独で行く気にはならないですw
479名無し三平:2011/01/13(木) 21:53:47 0
たまに気味悪いことがあるってのが気になるなw
ところでPEの話題出てたから便乗するけどラパラから出るゴアなんちゃらのPE試した人いる?
480名無し三平:2011/01/13(木) 21:59:57 0
人が来ないところのほうがいいから、心霊スポットはおすすめ。
481名無し三平:2011/01/13(木) 23:28:27 0
>>479
Sufix832の0.2号使ってみた。

爆風続きのタイミングでリールに巻いたのと、ヘタなんで、スペックをちゃんと評価出来てる自信はない( ;´Д`)。

ただ、爆風の中で1gのJHでも釣りになってたということは、比重の面ではゴアファイバーの恩恵を感じることが出来たかもしれない。
細いラインらしく、シンペンはぶっ飛びだった。

月の響だっけ?0.15号のやつ。
どっちにするか迷ったけど、やっぱり値段が安いからSufixに決めた。

コストパフォーマンスはボチボチじゃないかな?悪くないと思う。
482名無し三平:2011/01/13(木) 23:35:04 0
>>481
実質の太さはどうかな。
何にどれだけ巻いたか教えて。
483名無し三平:2011/01/13(木) 23:39:10 0
磯で釣りする時って月明かりとか星の明りだけで釣りすんのか?
それともヘッドライトとかつけっぱなしでするんかいな?

484名無し三平:2011/01/13(木) 23:46:07 0
どっちだと思う?
485名無し三平:2011/01/13(木) 23:50:17 0
>>483
場合による。
ヘッドランプをつけないほうが、良く見える夜もあるし、つけないと身動きできない夜もあるな。

崖の上から女の叫び声みたいな獣の声が一晩中きこえた夜はヘッドランプをつけっ放しだった。
486名無し三平:2011/01/13(木) 23:57:07 P
>>485
そりゃ鹿だw
487名無し三平:2011/01/14(金) 00:05:44 0
シカか。
人間みたいだけど意味不明な喚き声だから獣なのはわかったが。
488名無し三平:2011/01/14(金) 00:27:51 0
>>483
個人的にはヘッドライトつけっぱなしでやることは無いな
489名無し三平:2011/01/14(金) 00:42:29 0
青鷺が飛び立つ時にプギャーッって鳴くのにいつもビビる
奴らは鳥目のせいかかなり近づくまで人間の存在に気付かんようなんだな
490481:2011/01/14(金) 00:48:19 0
>>482
ソアレCI4C2000PGSに下巻き無しで150mピッタリだった。

それが細いのか太いのか良くわからないゴメン(′A')。

バリバス ライトゲームメバルプレミアムPEの0.3号とさほど違いは感じなかったけど、何となく細さの割りに強さは感じた。
491名無し三平:2011/01/14(金) 00:54:44 0
>>490
ごめん便乗で質問
ヨレとかの感じはどうですか?

492名無し三平:2011/01/14(金) 01:37:17 0
>>490
dクス。
それ位でフロロ並とは行かなくてもある程度比重が有って潮に馴染むなら
ジグヘッド単体で使ってみたいな。

まあ、プラグに細フロロはヤだし、2本持ってくのはもっと嫌と言う理由だが。
493名無し三平:2011/01/14(金) 03:00:22 0
>>490
インプレご苦労様です
質問なんですが圧倒的な耐磨性能とかかいてあるけど実際どのぐらいの根ズレ強度でした?

もしフロロレベルならもうPE直結でフロロとPEのいいとこ取りみたいに使えるだろうけど
さすがにそれは高望みしすぎかww
494名無し三平:2011/01/14(金) 10:49:31 0
>>489
真っ暗な場所で釣りしてたら、真正面から海鳥が突っこんできて
俺の頭に着地しようとして死ぬほど恐かった。
495名無し三平:2011/01/14(金) 12:03:01 0
ワロスw
496名無し三平:2011/01/14(金) 12:08:01 0
さらわれるww
497名無し三平:2011/01/14(金) 12:14:55 0
海鳥も怖かっただろな。

海鳥: なに?!ww この岩動くじゃんww ワロスwww
498名無し三平:2011/01/14(金) 12:22:22 0
そこまでオーラを消して釣りに集中できるのはスゴイなw
499名無し三平:2011/01/14(金) 13:29:36 0
もともとオーラなんてねーよ(キリッ
500名無し三平:2011/01/14(金) 14:30:05 0
仕掛け放り込む時にヘッドライト消すだろ、普通。
多少の月明かりがあれば足元ぐらいは見えるからな

近くに獣がいるような場所は例外な
501名無し三平:2011/01/14(金) 14:42:27 0
今までに出会った獣は犬、猫、狸、ウサギ、サル、猪、海鳥、フナムシ位だな。
特にフナムシ大量発生中の波止ではライト消せない俺。
502名無し三平:2011/01/14(金) 14:46:49 0
磯の岩一面にビッシリと毛虫が貼り付いてたときはビビッた。
真冬なのになぜ毛虫・・・。
503名無し三平:2011/01/14(金) 15:22:35 0
それウミケムシだから。
504名無し三平:2011/01/14(金) 17:41:18 0
でもさ
どう泣き叫びながら反論しようとも・・・

右投げ右巻きが初心者臭いのは変えようのない事実なんだよねw
505名無し三平:2011/01/14(金) 18:03:25 0
キモ
506名無し三平:2011/01/14(金) 18:17:57 0
キモスキモス
507名無し三平:2011/01/14(金) 19:52:42 0
NG余裕でーす。
508490:2011/01/14(金) 20:48:08 0
亀レスゴメン。
家のWiFi環境じゃないとiPhone規制で書きこめなかった( ;´Д`)。
まぁたいしたレスはできないんだけと(汗)。

>>491
ヨレはまだ感じないですね。
タックルにもよると思うのですが、私の安タックルでも大丈夫っぽいかな?
それまで使ってたゴーセ○のメ○リンがね(^_^;)。
自分の使い方が悪いかもしれないし、トラブル起こるわけじゃないけど、目を疑ったwww。

>>493
ゴメン、最近の爆風続きでボトムを攻める時はフロロ使ってるので分からない( ;´Д`)。
足場がある程度高いポイントが多くて、ゴロタがあるような環境でもないし。
だから根擦れ耐性も分からない。
でも従来のPEより水馴染みが良いとしても軽量JHだと操作がムズいかも。
やっぱりフロロの代わりにはならないと思う。
509492:2011/01/14(金) 21:46:03 0
今日、サフィックス0.2号買って来たぜ。
ギリギリセール中で2850円だった。
で、早速使おうと思ったが、明日明後日、雪で爆風だと…。

>>508
メバリンはきし麺状だからヨレが凄い目立つんだよな。
まあ、月下の0.15号もだが。

あと強度は問題ないが、物凄く比重が軽いと言うか軽いリグで風吹くと
リグが空飛んでんじゃって位なびくな。
510名無し三平:2011/01/14(金) 21:47:00 0
海釣り公園とかいくと居着きのアオサギがいて
小魚もらおうと待ち受けてる
でも足には釣り糸が絡みついていて痛ましい
511名無し三平:2011/01/14(金) 21:53:21 0
そうそう
風を受けたラインがジグヘッドを引きずり出して凧のように舞い上がってびびった

今週は無理っぽいな
512名無し三平:2011/01/14(金) 22:12:26 P
全然釣れんから砂地のとこで重めのジグヘッドずる引いてたら
タコが3回ぐらい乗ってきたけど、全部抜き上げる時にばれた(´・ω・`)
513名無し三平:2011/01/14(金) 22:14:28 0
今日ちと行って来た。
型は大したこと無いが、数釣れて楽しんでた。

漁港の波止の先端の真っ暗なとこで釣りしてたんだが、
突然チーンっておりんみたいな音がしてビビった。
よくよく回り見たら内側の外灯のとこに自転車が一台…
つか、まだあの手のベル有ったんだなと。
514名無し三平:2011/01/14(金) 22:25:18 0
>>513
誰も乗ってない自転車のベルがチーンと・・・
515名無し三平:2011/01/14(金) 22:30:17 0
いまテレビでメバリング特集やってて砂浜から狙ってたんだけど、
砂浜から狙うのもけっこうポピュラーなの?
516名無し三平:2011/01/14(金) 22:39:19 0
>>510
手の届く範囲で努力すればよろし
自分は自分が来たときよりも少しだけでも帰るときに釣り場が綺麗になるようゴミを回収してる
自己満足なんだけどな(笑)
517名無し三平:2011/01/14(金) 22:45:46 0
月下0.3→0.15→Sufix0.2

月下0.15は平べったくてヨレが目立つ。
コシがないので害はないが少し気分は悪い。あと細くても浮力は0.3と変わらん
くらいに感じた。飛距離の伸びは0.3の一割増し程度。
すぐにジグヘッドを持ち上げる特性なので、表層デッドスローは可能だが
レンジキープは困難。風への煽られかたも0.3とあまり変わらない。

サフィックスはまだ一回しか使っていないが、セルテートFC2004に150mで
98%位の量。理想より多いので少し捨ててもいいがその状態で釣行した。
太さは月下0.3と変わらん感じ。
こっちは沈む。カーブフォールでのアタリがすごく取りやすかった。
あと、風への煽られ方は多少マシ。でもフロロと比べるとやはり軽い。
耐摩耗性は擦らせてないので不明。
月下と同等の気の配り方で使用して、この巻き量でトラブル無し。
 
 リーダー結ぶとき月下0.15はミスると熱で切れていたが、サフィックス
は切れないし結びやすい印象。熱切断のカット機で切ろうとするとゴア繊維
だけ残る。ゴア繊維だけならハサミで毛羽立たずにカット可能。


518名無し三平:2011/01/14(金) 22:48:02 0
PEはダイバーも恐れるくらいだもんな
519名無し三平:2011/01/14(金) 23:07:00 P
サフィックス良さそうだけどなんで0.6無いんだよ(´・ω・`)
520名無し三平:2011/01/15(土) 00:35:01 0
>>519
そういやそうだな。
0.6号 12lb位の一番美味しいとこ無いな。

つか、ラピノヴァ・エックスはどうなんだ。
サフィックスより強くてメチャ安いんだが。
521名無し三平:2011/01/15(土) 10:28:05 0
人がいないな
そうか、今日はセンターか
522名無し三平:2011/01/15(土) 11:14:42 0
フィックスインプレ追記。
今夜は無理っぽいので今朝1時〜4時まで釣行@瀬戸内
気温は低いが風はなく、体感温度は先週末と同程度。

今日はワームへの反応が悪かった。1.5gで飛距離は及第点。
ただ、フロロと比べるよやはり風にはやるし沈みも遅い。
プラグゲームで、表層を広範囲に探り18〜27 計4匹。
リーダーはフロロ1.2号で27も余裕で抜き上げ可能。
ただし根掛かりの回収時に高切れを一度発生した。結束部ではなく
全く関係ない箇所。キンクが集中したか?
 リーダー以外は基本擦れさせないので根ズレ強さは検証できず。

 今日は全国的に荒れるらしいのでメンテ日ですな。
 遭難リスク負ってまで出ても、風&波でどうせいい釣にならん。
523名無し三平:2011/01/15(土) 12:05:46 P
http://www.q.turi.ne.jp/mebaru/index_5.html#main
>平均身長は18〜26cmですが、ヒット時の引きは極めてパワフル。青物の50cmクラスに匹敵します。

ブルーバックって釣った事無いんだけど、↑はマジなの?
524名無し三平:2011/01/15(土) 12:54:16 0
>>523
魚の遊泳力や瞬発力は基本的にその魚体を見れば判ると思うが、
青物50cmクラスと同等の遊泳力を半分の大きさで持つ事はメバルの体型では
不可能。
 単純に筆者が魚類に疎く青物を釣ったことなないと思われる。
全体的に釣り事態の知識も少なそうな内容だ。ルアーの説明などは悲しくなるほど
間違いが多い。
 青地メバルには遊泳する個体もいるが、基本的に他のメバルと遊泳力は大きく変
わらない。もし2倍の力を持つ個体が存在するなら、その筋肉組織は様々な医療研究
の対象となるだろうが、現実には食味の違い程度。
同魚種なら引きは大きさに比例する。亜種も含め紡錘形の50cm青物に引きを匹敵
させるには100cm近く必要になる。・・・UMAかよ。
525名無し三平:2011/01/15(土) 13:06:52 0
>>524
ブルーバックは実は赤身の魚だった!
526名無し三平:2011/01/15(土) 13:21:52 0
>>525
UMA発見!

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー


527名無し三平:2011/01/15(土) 14:42:21 0
>>523
メバルタックルで50cmのハマチ釣って比較してみ。

「おおっ!これは20cmのメバルと同じくらい引くなぁ」

って思うかな?

528名無し三平:2011/01/15(土) 15:38:05 0
529名無し三平:2011/01/15(土) 15:40:41 0
>>528
俺的にはBluebuckとの融合画像が欲しかったw
530名無し三平:2011/01/15(土) 16:34:44 P
>>520
ラピノヴァの0.6号13lb150m買ってみた。
1880円だったけどなんでこんな安いんだろうな。
きしめんみたいな平べったい系じゃないし
これはいいかも。

531名無し三平:2011/01/15(土) 16:49:47 0
532名無し三平:2011/01/15(土) 16:58:58 0
>>531
にいちゃん、それblue back
533名無し三平:2011/01/15(土) 20:50:07 0
ブルーバックてなに?普通に使っても恥ずかしくない言葉?
534名無し三平:2011/01/15(土) 20:54:01 0
0x00〜って青い画面が出てフリーズする現象のことだよ。

一瞬でて勝手に再起動しちゃうって奴は
マイチンピュータのプロパティのどっかのタブから
勝手に再起動止めるチェックボックスがあるから
そこを弄るよろし。
535名無し三平:2011/01/15(土) 21:04:15 0
bluebuckってアンテロープじゃん
536名無し三平:2011/01/15(土) 21:23:00 0
初心者で申し訳ないが、ソルティースティックのM706ULTを買ったんだが
PEラインは使えないんだよな?

ってかもうフロロまいちゃったんだけどね・・・

しかし釣行しても、アイナメしか釣れない。なんてこった。
537名無し三平:2011/01/15(土) 21:57:47 0
>>536
トップSiCだし、PEも使えんでね。
つか、扱いさえ慣れれば何でもおk。
538名無し三平:2011/01/15(土) 22:00:43 0
>>531
おまー、、、ココア吹いたじゃないか(笑)
539名無し三平:2011/01/16(日) 02:06:09 0
青虫をワームみたいに付けるのは反則で怒られますか?
540名無し三平:2011/01/16(日) 02:08:56 0
541名無し三平:2011/01/16(日) 04:09:32 0
ついに最強のリグを発明したぞ!
名付けてナスリグ!
仕掛けは超簡単!
ナス型錘のライン結ぶ所に、ラインと一緒にトレブルフックを装着。
さらにアシストフックを装着。
ナス型錘にアルミホイルを巻いて、保護ニスなどでコーティングして剥がれないようにする。
以上!wwww
これで釣れるんだからメバルもチョロイもんだぜ!
ちなみにチビは滅多に釣れない。
542名無し三平:2011/01/16(日) 07:14:09 0
>>541
マッキンリグに近いな。
フォールで使うの?あるいはスイミング?
543名無し三平:2011/01/16(日) 07:29:20 0
>>443
しかしジグヘッドより遥かにでかい飛ばしウキが付いてても
平気で食いにくるって不思議だよな。
違和感を感じないのかな?
544名無し三平:2011/01/16(日) 09:31:19 0
>>543
11センチのプラグで20センチのメバル釣れるしねw
545名無し三平:2011/01/16(日) 09:36:07 0
小型ワーム並みに狙って釣れるってんなら評価するが、それはたまたまの域だろう
546名無し三平:2011/01/16(日) 11:00:25 0
>>542
基本はスイミング
547名無し三平:2011/01/16(日) 13:15:21 0
>>546
自作メタルジグのようにしか聞こえんのだが・・・。
ハンマー&カッターでもっといい形に整形できるしね。
548名無し三平:2011/01/16(日) 13:20:13 0
>>547
横レスだが、いい形に整形しなくても簡単に釣れるところがポイントなんだろ?
549名無し三平:2011/01/16(日) 15:07:51 0
みんな色々工夫してるなあ
でもジグヘッド+ワームがそのナスリグよりも一番簡単に思えてしまう…
550名無し三平:2011/01/16(日) 16:24:53 0
50 :ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/16(日) 16:01:31 0
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
551名無し三平:2011/01/16(日) 16:37:45 0
ジグヘッド+ワームは飛ばんし雑魚まで釣れるからうっとおしい
552名無し三平:2011/01/16(日) 16:39:53 0
どれくらいのウェイトのナス錘を使ってるんですか?
553名無し三平:2011/01/16(日) 17:12:37 0
質問です。
最近メバリングをはじめたのですが、ジグヘッドについて質問があります。
今までジグヘッドはメバル弾丸を使っていましたが、まっすぐさせるのと刺しやすさに感動して、
ジグヘッドまっすぐを使っています。
知人と釣りに行ったところ、ジグヘッドまっすぐはクソだよといわれてメバル弾丸にしたほうがいいと言われたのですが、
ジグヘッドまっすぐを使っているもしくは使っていたという方はどこらへんがいけないのか教えてください・・・。
釣果的にはどちらも変わらない気がするので差しやすいまっすぐを買いだめしてしまったのです・・・。
554名無し三平:2011/01/16(日) 17:14:56 0
両方使ってるけど度ってことないよ
555名無し三平:2011/01/16(日) 17:21:06 0
>>553
どっちも使ったけど釣果に違いはない。
メバル弾丸はフックが柔らかすぎるから外道のチヌやセイゴも取りたい自分としては使わなくなった。
メバルだけねらうなら根掛かりでフックが伸びて適当に外れるから良いジグヘッドなんだけどね。
556名無し三平:2011/01/16(日) 17:21:13 0
理由もなくクソだよって言ってるなら鵜呑みにしなくていいと思うが
実際両方使って釣果にも変わらないならなおさら
557名無し三平:2011/01/16(日) 17:26:08 0
まっすぐは新素材系は刺しやすくていいけど
ワームによっては針持ちが悪いよ。
あと乗りも若干よくない気がするな。
でも釣果が変わらないならそれでいいじゃん。
558名無し三平:2011/01/16(日) 17:31:51 0
>>557
ノリが良くないのは感じないけど
違いがあるとすればなにが原因だろ。
思いつくことあります?
559名無し三平:2011/01/16(日) 17:49:01 0
まっすぐでいいじゃん。
指しやすくてダートも簡単だし、重さのバリエーションもあるし。
自分で使いやすいの使ってればいいんだよ。
560名無し三平:2011/01/16(日) 17:55:06 0
最近、風が強すぎて釣にならんのだが、おまいらどんなリグ使ってる?
オレは2g位のジグヘッド単体を使ってんだけど、風が強い日は釣りに行かないのが吉か?
561名無し三平:2011/01/16(日) 17:56:20 0
いつも思うがこのスレの住人は優しいな
562名無し三平:2011/01/16(日) 18:09:37 0
>>558
まっすぐはその構造上、フックのゲイブを広く出来ないからでね。
口が大きい魚だとすっぽ抜けるとか。

>>560
俺は2gクラスのリグならスプリットにするな。
その方が食いがいい気がする。
563名無し三平:2011/01/16(日) 18:19:54 0
>>552
もちろんケースバイケースだけど、0.5〜3号くらいだね
564名無し三平:2011/01/16(日) 19:02:07 0
弾丸もまっすぐもバランスはいいと思うぞ。
最強はコブラだが。どれも慣れた場所でしか使わない。
ロストした時痛いからw
普段はガマフック(赤)+ガン玉。
安いのと時々再現不可能なダート特性を持ったのが出てくる。性能は
チヌの40近いのは抜ける程度。きちんと刺されば伸びない。
565名無し三平:2011/01/16(日) 19:13:18 0
がまのジグヘッドは高いからなぁ。

俺は今のとこ、アジヘッド。
フックも小さ目からあり、漁師パックRタイプなら一個40円位。
566名無し三平:2011/01/16(日) 19:34:07 0
これまでいろいろ使った中ではバイトからのフッキング率が
良いなと思うのはタケちゃんだな。ショートシャンクなのが
良いんだと思う。根がかりもしづらいので好きだ。

ただ、地元のJSYになかなか入荷しないのがネック。
567名無し三平:2011/01/16(日) 19:34:28 0
>>543
違和感は感じるものじゃなくて得たり覚えたりするものだけどな。
568名無し三平:2011/01/16(日) 20:03:48 0
>>564
ガマフックの赤と黒って色以外も違いあるんだっけ?
うちんのとこは黒しか置いてなくて。
569名無し三平:2011/01/16(日) 20:17:13 0
メバルなんて本当に昼間に釣れんのかよ(´・ω・`)
570名無し三平:2011/01/16(日) 20:41:04 0
>>562
まっすぐストロングってゲイブ広いのがあっていいよ。
まっすぐから切り替え中。

571名無し三平:2011/01/16(日) 20:57:31 0
たけちゃんがいいって良く聞くが売ってるのみたことないな
572名無し三平:2011/01/16(日) 21:00:24 0
>>570
デカイのばかりのとこだと良さそうだな。
今時期のうちの辺では弾きまくる気がする。
573名無し三平:2011/01/16(日) 21:09:26 0
>>569
居れば釣れるよ。
居るって分からない&見えない状況だと正直しんどい気がする。
あと、ある程度潮位が高いか、深くないと釣れる気がしないかな。
口を使わないことがあるので、その時はダートで食わせるとか、軽いJHでフォールで食わせるとか。
俺はサイトでしか釣ったことないけどな( ;´Д`)。
結局デイで釣れるかどうかは場所次第かな?
574名無し三平:2011/01/16(日) 21:25:42 0
ばかな質問かもしれないが…

フックとワームのサイズを大きくすると型の良いメバルが釣れるようになるかな?
♯10+グラスミノーSSでやってると型の良いメバルは食ってこず、♯6+グラスミノーS
に替えると食ってくるということはあるかな?
575名無し三平:2011/01/16(日) 21:27:50 P
俺は昼間ばっかやるなあ。
3〜10gぐらいのジグを大きくしゃくって落としてると食ってくる。
まあメバル狙いというより五目釣りだけど、遠くに投げてしゃくって
ゴゴッ!と乗った時の「何がきたん?!」というワクワク感がたまらん。
576名無し三平:2011/01/16(日) 21:37:18 0
>>574
大きいのが食うというよりも、小さいのがバイトはしても飲み込み難くなってるから、
結果的に大きめのが釣れるってのはあると思うよ。
バスとかシーバスでもビッグベイト使うと小さいのはバイトしても乗らなくなる。
メバルもあれと同じ感じだと思ってるんだけど。
577名無し三平:2011/01/16(日) 21:40:31 0
メバル狙っててセイゴかかるとくんくん来て楽しい
578名無し三平:2011/01/16(日) 21:44:15 0
>>576
なるほどそういうことかぁ
ひょっとして、小さいワームだとこんな餌なんてと興味を持たなかったメバルが
大きいワームがくると食欲がそそられるってことがあるのかなと
まあ15pのメバルと20p超じゃあまり関係ないかもね
579名無し三平:2011/01/16(日) 23:12:22 0
>>568
値段は一緒だが入ってる本数が黒のほうが少ない。
強度が多少違うのかもしれんが、両方使って大きな違いを感じなかったので
安さのみを評価して赤使ってます。刺さりはどちらもさすがのガマフック。
噛み潰しの極小を使えば、ウェイト使ったリグでのフォールで絶妙のバランスになる。
 最近、風がないなら細フロロ+バランサーヘッド0.6g直投げも楽しい。
 風が吹いたら全く釣りにならんけどね。
580名無し三平:2011/01/17(月) 00:43:40 0
思ったんだけど、ボート型のラジコンみたいなやつあんじゃん?
アレ使ったらどんだけ軽いリグでも相当遠くまで持ってけんじゃねwwww
581名無し三平:2011/01/17(月) 01:57:31 0
アカメバル、シロメバル、クロメバルの3種がひとつの群れの中で混泳することはあるのかね?
582名無し三平:2011/01/17(月) 02:00:07 0
>>580
浮いてるメバルがびびって逃げそうだぞ?w
583名無し三平:2011/01/17(月) 02:05:53 0
>>580
RCトローリングでググってみ
584名無し三平:2011/01/17(月) 05:32:51 0
鷹を飼いならして沖でラインを離すよう調教するとか
585名無し三平:2011/01/17(月) 08:46:32 O
>>583
ぎょ、魚心さんwww
586名無し三平:2011/01/17(月) 09:18:57 0
>>578
魚の習性的には「今食べられる物を食べる」が基本だから、
ルアーの大小にかかわらずアタックしてくるかと。
ただし、大きい餌ほど摂取効率が良いのと逆に取り逃がす可能性が高いのを
加味すると、大きいルアーに大型が反応しやすいってのはある。

ただ、魚がスレてくると、普段魚が食べているベイトとルアーの
大きさの差を見分けてくるから、スレ気味のところは、
ルアーの大小と言うより、如何に違和感なくすかが大型の近道じゃない?
587名無し三平:2011/01/17(月) 12:19:40 0
自然界ではどの生物もみんな餓死寸前とか思ってる考えかただね
魚なんて結構余裕有るもんだよ。朝夕30分程度しか搾餌行動をとらないとか。
588名無し三平:2011/01/17(月) 15:26:30 0
メバルってかわいいよね
589名無し三平:2011/01/17(月) 15:28:49 0
はじめてメバル釣った時はあの体形と目玉にきゃっきゃしたな
590名無し三平:2011/01/17(月) 15:42:57 0
メバルが、釣りに、行きたいです
もう、許して、ください
591名無し三平:2011/01/17(月) 18:37:24 0
>>590
お前に一体なにが起こってるんだ?ww
592名無し三平:2011/01/17(月) 18:40:53 0
先生・・・メバルが、釣りたいです
593名無し三平:2011/01/17(月) 18:43:16 0
>>590
                     /!,ry
                  _r/´'//,ィr'_,
            _,.、-‐'"´ ̄ `ヾ、/,.、イ'、-,
        ,r,- ''"´ ,.、‐-.、     `ー'V´ィニ=__
  やだ  ,.r=_-、、  ! /⌒ヽ;.       `ヾ´-=
      !、._,._ヽi.i、 i ! (:;:;}!:  ヽ,:;   、 ヽ.ニ1,.、-‐-、
       i  ヽ.i, i ヾ.,__,ノ:;:   !:;   丶  ヽ彡'´-'_ヽ.
       ヽ  ヽ ! ノ'::;:;:'    !::,    ` 、 .ヾ彡'三ニi
        ヽ、 し'´      ノ       ヽ  ヽ三ニi
    ,.r-‐===!、.,__     / ,..,____,..、   `、 !三ニ!
   ,r'=ニ三三ヽ`ヽ二ニ='´   ノミミニ三ニヽ    ヽ ヽ三!   ,ィ'
  i三ニ'彡'´彡'.r'ヽ       ,'ミミミヾ三ニ=i、    ヽヽシ _,.ィf/
  !二ニ三彡,r'ノ/,!.>、    ー 、ミヾミミニ二三ヽ、   ヽ`´彡!
  `=、ィ'´ノ//,!/ ヽ_  、 ,.  ヾミヽ、ミミヾ-=-シ    ヽニ,i
     `ー-'´一'   i |`ーヾ 、-、___`ー==-‐'"´     ,ニ!
              !!i i ヾ ヽtミ! ``ー‐-、-‐='下、ヲー、yミi
             i !i! i, `、 .〉、ミ、、    ヾi i,ミミヾ!   !ミ!
             i !|! i!i! y  ヾミi、    ヾミミヾ、i   !ミ!
             !I ! | ,/   `ミk、    ヽミi`ノ.   t!
             i, i! iン     `ヾ、    `ー'
594名無し三平:2011/01/17(月) 19:01:55 0
いきなり力作AA出てきてびびったw
595名無し三平:2011/01/17(月) 19:24:36 0
まぁ自動でAA作れるアプリがあるんだけどね
596名無し三平:2011/01/17(月) 19:30:57 O
メバル、釣った時の、ひれの動き

かわいいよね
597名無し三平:2011/01/17(月) 19:39:01 0
俺はオフセットフックが好きだな
598名無し三平:2011/01/17(月) 19:41:46 0
他の魚はいかにも魚!って顔してるけど、メバルはかわいいよね
599名無し三平:2011/01/17(月) 19:48:36 0
まだまだ。
この可愛さには敵うまい。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295261202036.jpg
600名無し三平:2011/01/17(月) 19:48:45 0
>>591
まあ自然は容赦無いからな〜
601名無し三平:2011/01/17(月) 20:02:27 0
>>598
メバルは正統派のかわいらしさ
カサゴはブサかわいい
どっちもかわいいから俺の心は揺れっぱなしだ
602名無し三平:2011/01/17(月) 20:26:40 0
ムツゴロウは?
603名無し三平:2011/01/17(月) 20:53:54 0
はぜどーん
604名無し三平:2011/01/17(月) 20:58:32 0
初めてアナハゼ釣ったときのあの衝撃
605名無し三平:2011/01/17(月) 21:04:40 0
あれは絶対毒をもってる
606名無し三平:2011/01/17(月) 21:05:15 0
と思わせて持っていない

それがアナハゼ
607名無し三平:2011/01/17(月) 21:08:12 0
>>587
それは余裕あるんじゃなくて、無駄なエネルギー消費をしないための生活サイクルだよ。
608名無し三平:2011/01/17(月) 21:13:40 0
>>607
特定の短時間に餌をとるだけで生活できるんだから余裕があるってことだよ
すくなくとも>>586の主張は人間の勝手な思い込みだけの短絡的なもの
609名無し三平:2011/01/17(月) 21:25:15 0
そんなこと魚にきかなわからんのだから水掛け論だろ
小さい魚がびびったり無理だと思うから大きいルアーに反応しないから大きいのが相対的に増えるっていうならまだわかるじゃね
これもメバルに聞いたわけじゃないから知らんけどな
610名無し三平:2011/01/17(月) 21:29:59 0
>>608
「特定の短時間に餌をとるだけで生活できるんだから余裕がある」
と言うのが物凄く人間臭い考え方なんだがな…

あとメバルは短時間に捕食行動が終わる魚ではないしね。
611名無し三平:2011/01/17(月) 21:33:48 0
不毛な話はチラ裏にでもどうぞ
612名無し三平:2011/01/17(月) 21:53:38 0
25、30p以上を狙ってる人もワームは1.5インチくらいの使ってんの?
613名無し三平:2011/01/17(月) 22:14:29 0
そう。ラパラかガルプでね
614名無し三平:2011/01/17(月) 22:19:49 0
31cmは2インチのベビサで釣れた
びびった
615名無し三平:2011/01/17(月) 22:35:38 0
20センチのメバルが12センチミノーで釣れた←マジ
あんまりサイズにこだわらないほうがいい。
616名無し三平:2011/01/17(月) 22:37:52 0
イワシメバルとか結構でかい餌で釣るもんな
617名無し三平:2011/01/17(月) 22:46:54 0
俺はこの時期、1.5インチ以下ばかりだな。
ベイトがシラスかアミなんでデカイと弾きまくる。
春になれば5cm位のプラグで良く釣れる様になるが。
618名無し三平:2011/01/18(火) 09:40:44 0
俺はグラスミノーのSSで30cm釣ったことあるから、要はベイトのサイズに
合ってれば良いと思うけどな。足元で食ってきたよ。
619名無し三平:2011/01/18(火) 12:55:31 0
メバトロボール
説明書のと反対向きに付けたら糸絡み減ったんだけど、そういうことかな
620名無し三平:2011/01/18(火) 15:02:54 0
重心的に上も下も無いから気のせいだと思うよ
621名無し三平:2011/01/18(火) 15:37:35 P
そもそも自重あるメバトロボールは絡み難いし
絡んでもリーダー持ってクルクルすりゃすぐとれねぇか?
622名無し三平:2011/01/18(火) 17:19:30 0
メバトロはともかく、メバルロケットは上下逆に使う方が良いと思う。
凸が下側になって飛んだ方が空気抵抗が少ないし、よりゆっくり引くには
抵抗のある凹側が前になる方が良い。(出来るだけ底をキープしたいときは逆だけど)
623名無し三平:2011/01/18(火) 21:36:36 i
>>620
メバトロボールは軸対象じゃなく上下と前後かありますよ。
した側に錘か仕込んであります。

ただほとんど絡んだことは無いですね。
たぶん使うジグヘッドの重さに関係があるんじゃないでしょうか。
624名無し三平:2011/01/18(火) 21:53:57 0
因みに何gの使ってらっしゃる?
625名無し三平:2011/01/18(火) 22:13:08 P
メバトロん時は0.3gだなフックだけだとクルクル回りそうなんで一応ウエイト付けてる感じ
626名無し三平:2011/01/18(火) 22:19:31 i
>>624
スローシンキングに0.7gのジグヘッドです。
フェザリングが適当でも、必ずジグヘッドがメバトロボールの向こう側にきれいに着水するのでちゃん直後のバイトも拾い易いです。
まあ上手な人はどんな組み合わせでもきれいなラインの形にできるんでしょけど。
627名無し三平:2011/01/18(火) 22:20:55 i
× ちゃん直後
○ 着水直後
628名無し三平:2011/01/19(水) 11:34:00 0
みんなメバルのポイントってどういう風に選んでるの?
堤防以外の場所でメバルとかカサゴを狙ってみたいんだけど
どういうところにどういうタックルで行けばいいのか、よく
わからんのです。
629名無し三平:2011/01/19(水) 11:48:52 0
>>628
単純なのが潮の当たるストラクチャー周辺(テトラでも藻場でもいい)
タックルは魚のサイズ、足場の高さや投げなきゃならない距離で決める
630名無し三平:2011/01/19(水) 12:18:57 0
>>628
メバルとカサゴで難しいことを考える必要は無い
631名無し三平:2011/01/19(水) 12:26:31 0
潮が当たるところはいいね〜。
1月だと深いところの方が良かったりするのかな?
632ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/19(水) 12:27:12 i
>>628
新しいポイントは地図と衛星写真でテトラや磯場を探し、一か八か現地に行ってます。
当たると雑誌やネットで知られてるポイントより良い釣果に巡り会えますよ。(^。^)
633名無し三平:2011/01/19(水) 12:33:59 0
グーグルマップなどはよく使うんだけど、テトラや
磯場を探すときに何を重視するのかを知りたくて。
岬の先の方がいいのか、ワンドの方がいいのか
深場が近い方がいいのか・・・
できればその辺の情報をお願いします!
634名無し三平:2011/01/19(水) 12:37:21 0
>>630
何も考えなくてもデカいのがボンボン釣れる地域にお住まいですか?
それとも、考えようが考えまいが金魚みたいなのしか釣れない地域の人?
635名無し三平:2011/01/19(水) 12:38:51 0
>>633
それは釣ってみないとわからんよ。
俺はランガンで横歩きしてバイト数とサイズで
足を止めるからな。昼間見てここは間違い無い!
と思ったのに夜来たら大したことなかったりするしねえ。
636名無し三平:2011/01/19(水) 12:40:34 0
>>633
深場が近いに越したことはない
岬の先か湾奥かは一概に言えない

俺が重視するのは人が多く入ってるかどうか
人が多い一級ポイントより人の入らない二級ポイントの方が
幸せになれる確率が高い
637名無し三平:2011/01/19(水) 12:40:51 0
>>634
20後半までなら。尺は一回しかないけどw
638名無し三平:2011/01/19(水) 12:42:25 0
大阪なのでメジャーポイントはすれてることが多く、アベレージは
小さめだと思います。(尺近いのが釣れるところもありますが・・・)
今、南紀まで遠征してでかいのを狙ってみようと妄想中なのですが、
イマイチ、どういうところを回るのが良いのかイメージがつかめない
のです。
639名無し三平:2011/01/19(水) 12:43:35 0
>>637
それだけのサイズがいる地域なら、
もうちょっとポイント選びを考えたら釣れるメバルの平均が20後半になると思う
640ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/19(水) 12:48:41 i
>>633
経験上、カサゴは深場が近いほど良いサイズがでるようです。
国土地理院の標高付きの地図で陸地の形から深場を探せば結構あたります。
あた古い地図と最新の地図を比べて見えてくる場合もあります。
護岸工事のせいで足元がいきなり水深20mになってるポイントとか見つけました。
27,8cm近いカサゴが割りと簡単に釣れます。
メバルはまだよくわかりません。
641名無し三平:2011/01/19(水) 12:49:32 0
>>638
遠征一発勝負だと厳しいね
情報提供無しで自力で開発するならやっぱり通うしかないんじゃない?

厳しいけど厳しい分だけ、良型釣れたら最高に楽しいだろうな
642名無し三平:2011/01/19(水) 13:00:47 0
>>640
確かに自分の経験でも大型が釣れたのは深場が近いところですね。
標高付の地図、あたってみます。
>>641
そうなんです。
新規開拓のときに色々作戦を練って、結果が出ると喜びもひとしお
っす。
643名無し三平:2011/01/19(水) 13:59:05 0
照明は?俺なら地磯でも外灯が当たるところを探すが。
644名無し三平:2011/01/19(水) 14:11:02 0
よく行くのはゴロタ浜だな。
夜はかなり浅いとこにもいるから、TDペンシル7とかの
フローティングミノー投げながら探り歩いてる。
8.2fのメバルロッドだけど、ヒラセイゴフッコもかかるから
ラインはPE0.6とフロロ2号。
新規の場所でゴゴッときた時は嬉しいね。
645名無し三平:2011/01/19(水) 14:47:33 0
今まで普通のワームばかり使ってたけど、やっぱりガルプの方が釣れますか?
646名無し三平:2011/01/19(水) 15:04:55 0
>>644
おもしろそうですね〜。
大阪じゃちょっと味わえない感じですね。
TDペンシルあるし、一回やってみます。
ゴロタ浜って言うとやっぱり照明の光とか全然差し込んでこない
夜中にハードトレッキングする感じのとこになりますか?
647名無し三平:2011/01/19(水) 15:50:41 0
>>646
漁港の横から降りていける丸石の浜だよ。
長靴履いて岸から投げてる。
外灯は届かないから夜真っ暗になるけど、
それだけに人は全然来ないから荒れてないんだろうね。
648名無し三平:2011/01/19(水) 16:38:26 0
なるほど〜。
それくらいなら自分にも行けそうです。
ヘッドライトの予備持っていこう。
649名無し三平:2011/01/19(水) 16:45:15 0
>>645
ベビサ釣れるんだけど、歯を食いしばるメバルにそのうち食いちぎられる。
かなり柔らかいからコスパ良くないかも?
650名無し三平:2011/01/19(水) 17:02:48 0
国土地理院の標高付きの地図、ってどこで
見れるんですか?
651ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/19(水) 17:12:14 i
652名無し三平:2011/01/19(水) 18:16:01 0
歩いて行けるちょい磯とかは例えばこういう所かね?
http://n-da.jp/usr/rinkai/CIMG0344.JPG
653名無し三平:2011/01/19(水) 19:46:48 0
>>645
つれます
654名無し三平:2011/01/19(水) 20:12:17 O
すみませんスレチですが

タケノコメバルとカサゴの簡単な見分け方ってなんですか?

655名無し三平:2011/01/19(水) 20:15:38 0
656名無し三平:2011/01/19(水) 20:24:34 0
うえの方でまっすぐの話があったけど、まっすぐって刺しやすいけど抜けやすくない?
すくなくとも、エコギアアクアとは相性が悪い気がするなぁ。
657名無し三平:2011/01/19(水) 20:24:54 O
>>655

一番下の写真はソイ?

下から二番目の写真は上からカサゴ、タケノコメバル?

ですか?

メバルはすぐわかるのですがその他の根魚は微妙に似ていてすぐに判断できません

ここを見ると解るよ、みたいなポイントってありますか?
658名無し三平:2011/01/19(水) 20:30:46 0
>>645 ソークワーム使ってる人が少ないとこなら釣れるけど…
659名無し三平:2011/01/19(水) 20:57:43 0
>>640
ごめん。陸地見てどうやって海の深場が分かるの?
660名無し三平:2011/01/19(水) 21:11:23 P
>>659
山の地図みたいに水深が書いてある
661名無し三平:2011/01/19(水) 21:26:03 0
潮さえ澄んでいれば結構船の下とかに小さいのからそこそこサイズまで見えるだろ
662名無し三平:2011/01/19(水) 21:28:05 0
663名無し三平:2011/01/19(水) 21:30:19 0
>>657
下から2枚目はどっちもタケノコで一番下はムラソイでないのか
見分け方はなんとなく
664名無し三平:2011/01/19(水) 21:39:27 0
一番下はソイじゃないか?
うちのHG、メバルは精々20cm止まりだけどソイなら尺近いのが結構釣れる。
浅い場所なんだけど不思議だなぁ

ソイの方が食って美味いから、ソイばっかり狙ってるw
665名無し三平:2011/01/19(水) 22:15:35 0
>>656
あれは使うならママワームとか月下とかゾエアとかの新素材系に使うものじゃね
普通の素材は寒くてもそこそこ普通にさせるし
666名無し三平:2011/01/19(水) 22:23:32 P
そうなんか
たしかに月下は妙にペトペトしてて普通のジグヘッドに
刺しにくいなあと思ってたが
667ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/19(水) 22:33:17 i
>>659
基本的にテキトーです。(^_^;)
急斜面から海に没してるとか海岸線の入り込み具合とか近くに河川や砂浜が無いとかから推測してます。
沿岸条件図というのもあるんですが、一部の地域しかカバーされてませんので。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/ccm/index.html

公開されてるかは別としてたぶんそういう地図もあるのでしょうね。
漁業者なんかはもってるだろうし。。。
668名無し三平:2011/01/19(水) 22:33:38 0
今日は大潮
669名無し三平:2011/01/19(水) 22:37:06 0
>>664
ムラソイは浅場に多いからな
670名無し三平:2011/01/19(水) 23:34:38 0
チョメリグ使ってる人いる?
試してみたいけど値段がさぁ、、、
671名無し三平:2011/01/20(木) 00:16:18 0
ちと行って来たが、風強いわ潮低いわ15cm前後ばかりとイマイチだった。
あとベイト少ないのか妙に海鳥の活性が高く、ポッパーやメバペン引くと
必ずと言う位バイトして来やがって釣りにならんかった。
672名無し三平:2011/01/20(木) 00:32:42 0
また糞ちゅんが湧いてきたな…
そろそろ潰しにかからないとな…
673名無し三平:2011/01/20(木) 00:35:41 0
唐揚げにしてしまえー
674ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/20(木) 00:46:19 0
変な人が来たので奉行所に戻ります。(*^_^*)
いろいろ教えていただきありがとうございました。
こんなのやってるので良ければおねがいします。<(_ _)>
http://rockfish-derby.seesaa.net/

>>1
乙です。ありがとう。
675名無し三平:2011/01/20(木) 02:41:03 0
>>674
なんだこのブログ
2ch馴れ合ってんなゴミ
676名無し三平:2011/01/20(木) 03:04:05 0
>>674
踏むなよ。
メアド抜き取るって噂だ。
677名無し三平:2011/01/20(木) 10:17:44 0
>>655 その中にいわゆる普通のカサゴはおらんと思うよ
678名無し三平:2011/01/20(木) 13:57:54 0
カサゴって馬力はあるけど長続きしないよね。
679名無し三平:2011/01/20(木) 14:32:24 0
上がベッコウゾイの仔で
下が黒ソイの仔だな
680名無し三平:2011/01/20(木) 14:37:11 0
上 タケノコメバル(ベッコウゾイ)
下 キツネメバル(真ソイ)
681名無し三平:2011/01/20(木) 15:18:20 O
>>654です

下の写真が意見分かれるみたいですね

ソイ、黒ソイ、キツネメバル

全部同種?ですか?
682名無し三平:2011/01/20(木) 16:01:00 0
>>681
キツネメバル(=ソイ、マゾイ)
http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru/kitunemebaru.html
クロソイ
http://www.zukan-bouz.com/kasago/mebaru/kurosoi.html

キツネメバル≠クロソイ
683名無し三平:2011/01/20(木) 17:48:10 0
亀レスだけどサスペンド・高比重系PEの巻き数を実際に巻いた感じで投下。
全てダイワ2004・2506スプールにて比較。

ナイトゲームtheメバルPE(ユニチカ)比重1.18
0.3号・・・2004スプールに120m程度が限界(実質0.5号程度?)
0.4号・・・2004スプールに75〜90m弱程度で丁度良い(実質0.9〜1号程度?)
キャストアウェイPE(サンライン)比重1.04〜1.05?
0.6号・・・2506スプールに150mでやや少なめなものの丁度良い感じ(実質0.7〜0.8号相当?)
バリバス アバニ エギング プレミアムPE サスペンド比重1.04程度?
0.4号・・・2004スプールに160m巻ききれる(やや少なめで丁度良い感じ)。(実質0.5号弱?)
ラパラsufix832比重不明
0.2号・・・2004スプールに150m巻ききれる(やや多めで丁度良い感じ)。(実質0.5号強?)
0.4号・・・2506スプールで150m+下巻き少々で丁度良い感じ。(実質0.6〜0.7号程度?)

今のところ、アバニエギングのサスペンドが一番細く感じる。
使用感はインプレ希望あれば(沈み他)するよ。
684名無し三平:2011/01/20(木) 19:37:33 P
ラインマニアすげえな
685名無し三平:2011/01/20(木) 21:26:45 0
ヨツアミウルトラサーフ0.4号は2004に250m以上巻ける。
実質0.2号?

号数に騙されんなよ皆wwwwww
686名無し三平:2011/01/20(木) 21:48:01 0
いい加減号数と太さ統一しろや
687名無し三平:2011/01/20(木) 21:48:52 0
ウルトラサーフすごいよね
値段もだがw
688名無し三平:2011/01/20(木) 21:58:44 0
2004スプールはナイロン1号(4lb)100mなので
0.4号ならば250m巻ける計算になる

ヨツアミの号数表示はかなり正確
というか、他のメーカーがデタラメすぎ
689名無し三平:2011/01/20(木) 22:20:12 0
よつあみは細いよ。
投げ釣り用のPEで色々使ってみたけど、一番太いのは間違いなくDAIWA。
690名無し三平:2011/01/21(金) 09:47:20 O
昨晩4時間程地磯でやってきたんだが、15匹釣れた。
15〜18cmばっかりだったが、一匹だけ25cmが釣れた
腹ボテだったんで、てっきり子持ちかとおもいきやまだ卵だったw
産卵遅れてんのかな?
691名無し三平:2011/01/21(金) 10:12:03 0
どういう意味?
692名無し三平:2011/01/21(金) 10:46:16 0
>>688
そうそう、どこそこの0.2号がイイ、0.3号がイイとか皆書いてるけど、サーフの0.4号の方が細くて強いいから笑えるw
サーフをメバリングに持ち込んだレオンさんはやっぱ・・・w
693名無し三平:2011/01/21(金) 11:05:25 0
>>691
普通腹ぼてリリースするから意味分からなくて当然、、、
とは言いがたいな。メバルたんが卵胎生ってことくらい覚えておこうぜ。
694名無し三平:2011/01/21(金) 11:10:55 0
きもい
695名無し三平:2011/01/21(金) 12:24:40 0
いや、恥ずかしながら知らんかった
思い出すと、白とグレーの混じったようなのがたまに出てた気がするが、あれが子?
メスの卵は黄色いからまあザーメンみたいなもんだろうなと思って気にも留めてなかったw
696名無し三平:2011/01/21(金) 14:11:28 0
よくメバリングのブログやサイトでジグヘッドで狙って渋くなったらスプリットっていうのを
見かけるんだけど、それなら最初からスプリットでやればいいんじゃないかと思うんだけど、
違うのかな?
697名無し三平:2011/01/21(金) 14:30:37 P
ラインの途中にオモリが入るぶん、釣り味に欠けたり
ダイレクトなアタリが取りにくくなったするからかしら
698名無し三平:2011/01/21(金) 14:42:06 0
>>696 そのブログにコメントした方が良くないか?
699名無し三平:2011/01/21(金) 14:52:16 0
アタリとって遊ぶ分にはダイレクトなジグヘッドだろな。
無論、ワームをナチュラルに動かせるのはジグヘッドを軽く出来るスプリット。
で、その両方を出来るのがキャロだけど、コアキャロでもないと仕掛けが複雑になる。
700名無し三平:2011/01/21(金) 17:05:00 0
なんか仲間内でワイワイやってるブログにそういう質問しづらいじゃない…
なるほど釣り味か。じゃあ確実に釣りあげるって点ではスプリットのほうが
優れてるのかもしれないね
あんまり人が来てないブログで聞いてみるw
701名無し三平:2011/01/21(金) 18:28:42 0
>>693
自分一人でやってる分には構わんが、それを人に押し付けんなっつ〜んだよ。

702名無し三平:2011/01/21(金) 18:40:46 P
あの子メバルが旨いのに・・
703名無し三平:2011/01/21(金) 18:40:46 0
>>701
押し付けてないだろw被害妄想も大概にしないと統失まで伸びるよ?
704名無し三平:2011/01/21(金) 18:59:10 0
aklj
705名無し三平:2011/01/21(金) 19:01:29 0
明日大分遠征してデイメバやってみる。
釣れたらうpする!
706名無し三平:2011/01/21(金) 20:01:28 0
確実にってなら別じゃね
食わせならスプリットで確実に上顎に掛けたい、上顎にかかる確立を上げたいならジグヘッドかなぁ
でもアジと違って口切れしにくいからスプリットもいいかもしれんね
707名無し三平:2011/01/21(金) 20:11:01 0
ショートスプリットで
708名無し三平:2011/01/21(金) 21:09:08 0
でもさ、右投げ右巻きは投げる前と後での余計な持ち替えがある分、初心者扱いされても仕方ないと思うよ
だって左手で巻くことができないからわざわざ持ち替えしてまで右で巻いてるってことだからね

というかさ、右投げ右巻きを馬鹿にされてスルーもできずに発狂するくらいなら、なんで左巻きに矯正しないの?
不器用すぎてどう練習しても左手では巻けない?
それとも持ち替えしてまで右手で巻かなければいけない理由でもあるの?
709名無し三平:2011/01/21(金) 21:29:03 0
餌の胴突き仕掛けにワーム付けて底引っ張ったら結構食ってきた
710名無し三平:2011/01/21(金) 21:33:14 0
>>708
初心者ほど左手で巻くよ。
持ち替えなくてよいから簡単だから・・・
711名無し三平:2011/01/21(金) 21:34:18 0
むなしくないか?
712名無し三平:2011/01/21(金) 22:42:28 0
弾かれるのはスプリットのせいかな?
ロッドのせいかな?
713名無し三平:2011/01/21(金) 22:51:11 0
フックだろ
714名無し三平:2011/01/21(金) 23:21:18 0
>>712
正直、ウデだと思う
715名無し三平:2011/01/21(金) 23:23:13 0
パッツンロッドでも普通に食わせられるよな
716名無し三平:2011/01/22(土) 00:29:03 0
>>712
スプリットを遊動にするのオヌヌメ
717名無し三平:2011/01/22(土) 01:15:55 0
それを世の中ではキャロっていうんじゃないのか

弾くのはスプリット関係ないんじゃね、サイズが小さいとか
718名無し三平:2011/01/22(土) 01:38:52 0
>>716
スプリットって何だ?
「ちょっとだけよ〜」じゃないよな?
719名無し三平:2011/01/22(土) 01:44:45 0
意外と多い弾かれる理由はメバルの層からルアーがズレたところを通ってるから。
メバルは自分の下側にあるエサを喰うのがヘタクソだから食い損ねてそれが弾きになるっぽい。
実際に弾かれたあとにルアーを少し上の棚を通るようにするとガッツリ喰ってくる。
720名無し三平:2011/01/22(土) 02:23:36 0
食うのが下手ってんじゃ無く、単にフックポイントが口の中に入ってないだけだろ
721名無し三平:2011/01/22(土) 02:38:50 0
>>719
それを机上の空論というんですよw
722名無し三平:2011/01/22(土) 07:03:32 0
「針掛かりしない=喰うのがヘタクソ」

なんというゆとりな思い込み
723名無し三平:2011/01/22(土) 07:17:18 0
この冬にメバリングに挑戦したいのですが、どこのロッドがいいのですか?
724名無し三平:2011/01/22(土) 08:04:53 0
>>723
シマノがいいよ
725名無し三平:2011/01/22(土) 08:50:03 0
もう冬終わるよ
726名無し三平:2011/01/22(土) 09:34:27 0
でかさが変わるだけで、年中釣れるけどな。
727名無し三平:2011/01/22(土) 09:40:46 0
なんか責められてるが、>>719ってそんなデタラメでも無いような?
やる気満々の時は何でもガッツリ喰ってくるから、下手ってのは語弊ありそうだけどさ。
728名無し三平:2011/01/22(土) 10:29:08 0
むしろ捕食方法に無駄がないからルアーと離れた場所にある針先には引っ掛からないんだろう
729名無し三平:2011/01/22(土) 11:04:04 0
そうじゃなく、魚はくわえる、つつく、くいつく、の行動が外的要因によって変わるんだよ
730ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/22(土) 11:20:49 0
中にハリスを通してピンテールの一番後ろにフックをつければフッキング率が上がりますかね?(・◇・)
731名無し三平:2011/01/22(土) 12:04:41 0
>>730
チビのフッキング率は上がるんでね。
732ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/22(土) 12:07:09 0
やっぱり。(^_^;)
733719:2011/01/22(土) 16:18:46 0
いや、鮮魚水槽にメバルを入れて実験したからマジだよ。
エサを捕食するときにメバルはやや上を見てるから目線より下を
泳ぐものに対しての反応は渋い。とにかくやたら弾かれるような
事があったらやや上の層をトレースするように引いてみな。
734719:2011/01/22(土) 16:23:48 0
喰うのがヘタという言い方が気に入らないなら、自分の目線より上を通る
獲物には突き上げるように俊敏に襲うが、自分の目線より下を通る奴には
ゆっくり近づいてチュポと吸うように捕食すると思ってくれ。何故そうするか
は分からないが水槽で飼っていたメバルはそうだったし釣ってる時もそんな感じを受けた。
ちなみにセイゴなんかも反応は似た感じだった。
735名無し三平:2011/01/22(土) 16:24:42 0
水槽ってどんなやつですか?まさかその辺りにある水深1m弱のとかじゃないですよね?
736719:2011/01/22(土) 16:27:13 0
1mぐらいの奴だよ。
でもメバルは15cmぐらいのだからそれで十分だったけど。
737名無し三平:2011/01/22(土) 17:01:45 0
妄想水槽で幻覚メバルを使っての空想実験ですか?w
738名無し三平:2011/01/22(土) 17:49:33 0
折角、やんわりとフォローしてやったのに…
739名無し三平:2011/01/22(土) 18:08:08 0
>>733-734
これは酷すぎるな
作り話してまで持論を正当化したかったの?
740名無し三平:2011/01/22(土) 18:28:50 0
>>734
いいなあ
飼ってみたい
YouTubeでキジハタの飼育動画みたけど
めちゃカワイかった
741名無し三平:2011/01/22(土) 19:56:12 0
このご時世、動画も出さず空論かましても誰も聞いちゃくれない
742名無し三平:2011/01/22(土) 19:57:46 0
いや、ねらーの心が荒んでるだけだってw
743名無し三平:2011/01/22(土) 20:02:52 0
>>719
ちなみに飼育期間は?
744名無し三平:2011/01/22(土) 21:36:06 0
>>724
サンクス。シマノだとどれにあたるの?
745名無し三平:2011/01/22(土) 21:38:14 0
ソアレシリーズで買える値段の物でも買っとけ
746719を擁護:2011/01/22(土) 22:05:54 0
719の言うとおり。
水面意識しているメバルのレンジより下を通すとショートバイトが凄く多くなる。

みんな水が汚い所で釣っているから見た事が無いんだろ。
下から突き上げて食ってから元の位置に戻るよ。

レンジと平行か下を通すとバイトも減るし一発で乗らない。
顎の形を見たらわかる。基本、下の餌を食うように出来てない。
下餌食うやつはキスやアジの口の形が理想的なんだよ。
747名無し三平:2011/01/22(土) 22:49:08 0
作り話の次は自演か
748名無し三平:2011/01/22(土) 23:27:38 0
>>746
脊椎動物の顎ってのは咀嚼できるか否かであって、新化の過程にあるもの
大きいから小さいからといって動物に与えられた食う為の武器ではない
749名無し三平:2011/01/22(土) 23:39:02 0
それって、喰うのが下手って話の擁護になってないぞ?
釣りの前に、日本語の表現を学んだ方が良いと思われ。
750名無し三平:2011/01/22(土) 23:42:25 0
メバルは上を意識して捕食するって常識なんだがここの奴らは知らんのか
さすが初心者スレだな
751名無し三平:2011/01/22(土) 23:44:28 0
>>750 それは常識だけど、下手なわけじゃないw
752名無し三平:2011/01/22(土) 23:48:13 0
UVカラーってどう?
753名無し三平:2011/01/22(土) 23:50:02 0
上通して反応なかったら、見切られてるから見切られにくい下通せってなるよ
754名無し三平:2011/01/23(日) 00:09:57 0
針に掛からないから捕食が下手とか、ゆとりの考えることはスゲーわw
755名無し三平:2011/01/23(日) 00:21:20 0
それをヒステリーの様に叩くのもキモイがな
俺は乗らないのは単純にそこにいるメバルに比べて
針が大きすぎるかワームが長すぎるかだと思うけどな
756名無し三平:2011/01/23(日) 00:30:31 0
中学生のバス釣りみてぇな感想だな
757ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/23(日) 00:37:18 0
綺麗な月の下、かっこ良いメバルが釣りたいな。(・◇・)
758名無し三平:2011/01/23(日) 01:01:20 0
>>744
シマノのソアレ竿はやめたほうがいい
メバルにはパワー強すぎる
25オーバーや尺が出るとこならいいがな
まぁメバルならフィネッツァ買っとけば間違いない
759名無し三平:2011/01/23(日) 01:04:06 0
一応レオンと茶河は719の意見と同じ事を本で書いてるな。
719の意見を否定するならこの2名もドヘタのうそつきとなるが・・・
760名無し三平:2011/01/23(日) 01:14:51 0
んじゃ水面直下で弾かれるのはどうしてなんだよww
あれか、水面スレスレを超低空飛行で投げればガッツリ食って来るのか
761名無し三平:2011/01/23(日) 01:22:53 0
誰もあらゆるパターンでレンジミスが弾きの原因とは言ってないだろう。
レオン曰く「ルアーサイズやフックサイズを真っ先に疑う人が多いですが、
その前にレンジが下過ぎないかを疑ってください」との事。

当然フックサイズに問題があることもあるだろうが相対的に多いのが
レンジミスによる弾きであって、それに気が付いてない人が多いってことかと。
762名無し三平:2011/01/23(日) 01:26:05 0
ジグヘッドの針先は上を向いてんだからその理屈だとレンジが下のほうがフッキングはいいってことになるだろう
はじくはじかないは単純にそのときのベイトフィッシュの種類による
イソメが主食となってる場合は尾に噛み付く傾向があるから当然フッキングしにくい
ただそれだけ
763名無し三平:2011/01/23(日) 01:34:12 0
>>ジグヘッドの針先は上を向いてんだからその理屈だとレンジが下のほうが

勢い良く丸呑みするのか、やる気なく食いつくのかの違いについてだから
針の向き云々の話ではないと思うが。まぁとにかく全国的に有名なメバルの
名手が弾かれたらレンジを注意しろと言ってるんだから、それを否定するなら
それ相応の名の知れた人物でない限り難しいな。
764名無し三平:2011/01/23(日) 01:52:46 0
なかなかいいサイズ出たわ
しっかし寒いな
この糞寒い中でもメバリングやってるアホが俺以外にも結構いて途中から
完全にスレたかで釣れなくなったな
6匹しか釣れねーわ
@神奈川

http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_195300/195297/full/195297_1295714620.jpg
http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_195300/195297/full/195297_1295714537.jpg
765名無し三平:2011/01/23(日) 01:58:14 0
>>763
んじゃそいつが妙な思い込みしてるってだけだろう
「有名だから間違いない!」みたいな考え方は簡単に詐欺に引っかかるから気をつけたほうがいいね
766名無し三平:2011/01/23(日) 04:06:45 0
>>764
目がぁ〜目がぁ〜
767名無し三平:2011/01/23(日) 08:02:18 0
は?メバルに弾かれてる時は当たりがあったら止めて竿先を送り込んで合わせる、だろ?
その場合、メバルは底に向かって落ちていくルアーを追うわけだからフッキング率激あっぷって
これ常識じゃなかったのか???
768名無し三平:2011/01/23(日) 08:04:06 0
レオンの言うこと信じてるの?
あんなエギみたいなふざけたプラグとか
カブラとかを勧める人を?
769名無し三平:2011/01/23(日) 08:06:40 0
>>758
ソアレいいけどなー。感度もすごいいいよ。
色々出てるからなかでも柔らかいやつを
選べばいいんじゃない?
770名無し三平:2011/01/23(日) 08:09:24 0
>>767
> メバルに弾かれてる時は

言葉の意味がわかんない
ロッドがメバルを弾く、と言う表現ならわかるんだけど
771名無し三平:2011/01/23(日) 09:25:04 0
>>770
ショートバイトだろ
772名無し三平:2011/01/23(日) 10:02:13 0
ショートバイトはその時食ってる餌による。
大口を開けて襲うベイトやエビ、ゴカイ相手メインの時期は少ない。
アミや浮遊魚卵、稚魚などの流されてくる系食ってる時はショートバイト多い。

レンジが上か下かで言えば、あの魚体は上向きの捕食は向いているが下向きは
下手というのは比較論で言えば正しい。
 スズキ目で、スズキの形に近いほど進化で言えば旧い魚体。もちろんスズキ
そのものも捕食は下手な部類に入る。
 アバウトに、「スズキ」の魚体から、生息域に合わせて魚体が進化。
ロックフィッシュは岩礁に合わせる形に。
さらに変化したのが、タイや青物。青物は強力な遊泳力を得るための体型は
もとより鱗も小型化、各器官も長期運動が可能になっている。もちろん捕食は
上手い。速力で追いつき、吸い込みも、丸呑みも可能。
 タイ、黒鯛、石鯛は見ての通り底に沈んだ物を食うのも上手いし、流れている
物への対応も強い。なぜなら吸込みへの依存を捨て、瞬発力と強い顎を手に入れた。

 メバルは、吸込み系である以上ベイトなどの捕食は下手だよ。餌仕掛けやカブラが
ショートバイトの時期に強いのは、枝針やシンカーからの距離があり吸込やすいから。
そして吸込み系の魚は、底を這う餌への対応は苦手。
キスやカレイ狙いの投げ釣り仕掛けでメバルが滅多に釣れないのはそのため。
773名無し三平:2011/01/23(日) 10:20:46 0
ショートバイトって食い損ないも含まれるからなんとも言えないんじゃね?
まあリーリングを止めたらジグヘッドはフォールアクションになるから
仮にオリジナルバイトの魚が追わなくても群れの他の魚がそれを追って
フッキングに至るっつーのは普通に有りだな。
774名無し三平:2011/01/23(日) 11:49:10 0
正しい正しくない以前に必死だな
775ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/23(日) 12:10:09 0
ちっこいけど久しぶりに昼間に釣れました。(^O^)
http://imepita.jp/20110123/426810
足元の沈み根でダウンショットつんつんです。
http://imepita.jp/20110123/429350
776名無し三平:2011/01/23(日) 13:16:07 0
777名無し三平:2011/01/23(日) 13:16:52 0
777ゲーッチュ!!!!!!!
778名無し三平:2011/01/23(日) 13:18:17 0
少なくとも、キスもカレイも吸い込み系だ。
もしかして>>772は、キスはエサをチューッ!って食うとでも思ってるんじゃないのか?
779名無し三平:2011/01/23(日) 13:41:21 0
お前ら必死だなー
難しく考えすぎだろ
そんなに釣れないのか?
780名無し三平:2011/01/23(日) 15:42:07 0
ワームをかじる吸い込みって?
781名無し三平:2011/01/23(日) 15:53:07 0
吸い込んでからかじるんじゃね
782名無し三平:2011/01/23(日) 17:26:16 0
>306の薦めてるメバル最新攻略を本屋に買いに行ったら
メバル最新攻略2しかなかったんだが
2でいいの?
それとも1のほうが良い?
783名無し三平:2011/01/23(日) 18:43:36 0
昨日悪天候のスキをついて行って来た。 @りんご

初冬の活性が高い時期と比べるといろいろと違ってて苦戦。

・夕マズメの爆釣タイムはなく、完全に日が落ちてからポツポツ
・釣れるポイントが少なく、前良かったところは全くダメだった。
 溜まってる場所に当たらないとダメな感じ
・ベイトはアミらしく、アミ系のワーム以外は反応なし
・リトリーブでは全然反応がなく、テンションフォールのみでやっとこバイト
・溜まってる場所でもちょっと場所がずれるとノーバイト
・サイズに関わらずアタリは「コツ・・・」と小さい

こんな感じで、3時くらいから夜9時すぎまでで20アップ1匹含む計
15匹くらいだった。溜まってる場所に当たらなかったらボウズだったな。

雪だらけでテトラにも乗れないし、活性上がる3月まで休むかな。
784名無し三平:2011/01/23(日) 18:46:48 0
>>783
そこまでメバルって渋い?
アミ系のワームしか食わないとか、
信じられないんだけど、、、
785名無し三平:2011/01/23(日) 19:06:03 0
瀬戸内中央のうちの辺も一部を除いてそんな感じだな。
3月になれば表層リトリーブでワームもほぼ関係なくバカスカ食ってくるが。

市内湾岸部の工場が集まってるとこなら今時期でも表層で釣れるが食うのはヤダ。
786名無し三平:2011/01/23(日) 20:04:26 0
昨夜行ってきたけど01:00〜03:00で20cm前後が10匹程度
アタリはその倍以上あったんだけどのせきれなかった。
初冬のころに比べてたしかに食い方が変わってはいる気がする。
@明太子の国
787名無し三平:2011/01/23(日) 20:27:44 0
>>786
昨日そんなに釣れてたんだ。
もっとシブいかと思ったよ。
788名無し三平:2011/01/23(日) 21:02:33 0
>>784
ワームはガルプサンドワーム、ベビサの白とピンク、それに
ゾエアフライのケイムラオキアミとケイムライカナゴとチャート
を同じ場所で試したけど、ケイムラオキアミだけしか釣れなかった。
あ、ベビサは何回かショートバイトはあったな。

昨日の気温は-4〜5度くらいだったかな。そばに置いてたペット
ボトルの水が帰るときには凍り始めてた。w
789名無し三平:2011/01/23(日) 21:30:38 0
>>788
ふーん、難しいんだね。
しかも氷点下!?ご苦労さま。

こっちはガルプとプッツンテイルがあったら
ほぼ釣れるんだけどね。
しかもワームチェンジなんてほとんど
しないもんなー。これじゃ上達しないよね

790名無し三平:2011/01/23(日) 22:01:22 0
8〜12cmが20匹ほど @舞子
791名無し三平:2011/01/23(日) 22:03:23 0
釣ってきたカサゴとメバル、持ち帰って初めて自分で煮付けてみたけど
感動するぐらい美味いなw
792名無し三平:2011/01/23(日) 22:35:14 0
>>791
即日調理よりしっかりと冷蔵保存して2〜3日した奴を煮つけると尚美味いよ。
793名無し三平:2011/01/23(日) 22:45:26 0
ぬめりをちゃんと落として、強めの塩をするのがコツ
794名無し三平:2011/01/23(日) 23:06:57 0
>>790
橋渡ればサイズが3pアップするぞ
795名無し三平:2011/01/23(日) 23:30:26 0
3センチだけかよw
796名無し三平:2011/01/23(日) 23:44:12 0
>>791 煮付けは定番だが、昆布を下に敷いて塩蒸しするのも美味いぞ。
797名無し三平:2011/01/24(月) 00:19:26 0
>>795
3cmと馬鹿にするなかれ!
元が3cmなら6cmで、なんと倍だよ。
798名無し三平:2011/01/24(月) 00:24:56 0
>>797
なるほど…
その発想は無かったな
799名無し三平:2011/01/24(月) 00:55:20 0
俺も3cmアップなら橋渡るかも。
つか、うちの辺、18cmばかりでどうしても20cm超えない。
800名無し三平:2011/01/24(月) 01:11:30 0
確かに漁港内だとどうしても20センチの壁があるな
801名無し三平:2011/01/24(月) 01:56:03 0
質問。小さくても20cmクラスで25cmは当たり前。シーバスの60〜80クラスが
外道で2釣行に1〜2回は食いついてくるという場所である程度パワーのある
メバルロッドが欲しいんだけど、ソアレシリーズはこういう場所に向いてるのかね?

あとフロロの4〜5lb使っていてラインのヨレによるトラブルが嫌な場合は
PE0.6号ぐらいにすれば改善されるかね?
802名無し三平:2011/01/24(月) 01:59:08 0
>>767
それ、多分最初に食いついた奴が追い食いするんじゃなくて、
別の奴が食いついてるんだと思う。結果としては釣れるパターンなんだけど。
803名無し三平:2011/01/24(月) 02:02:12 0
>>772
質問、つーことはジグヘッドでショートバイトのときはキャロが有効ってことですか?
804名無し三平:2011/01/24(月) 12:21:33 O
>>801 うんうん
805名無し三平:2011/01/24(月) 18:45:18 0
カサゴとか根魚は傷みやすいから即日食った方がいいとか聞いたんだが
どっちなんだ?
806名無し三平:2011/01/24(月) 18:50:07 0
>>805
誰が言ったんだ。
そいつに馬鹿てハンコ押しとけ。
807名無し三平:2011/01/24(月) 19:39:17 0
>>801
ソアレって言ってもピンキリでしょ!
シマノHP見ろ。

フロロは巻きグセが付き・・・以上!!!
808名無し三平:2011/01/24(月) 20:24:02 0
ソアレGAMEのタフテックαソリッドはおすすめ
809名無し三平:2011/01/24(月) 20:45:23 0
安いSSしか買えないよ
810名無し三平:2011/01/24(月) 20:48:48 0
SSは全部Kガイドだし、良いかもよ
ゲームだと30だけだし
811名無し三平:2011/01/24(月) 21:26:07 0
自作ジグヘッド作ったんですが、写真のとおりガン玉噛ませるだけでいいんでしょうか?
JIG29が評判良さそうですが売ってなかったのでDECOYってとこのJIG12ってやつで作りました。
ガン玉は6号(0,12g)です。スプリットには2B(0,85g)を使おうと思ってます。
ガン玉の噛ませ方、重さのバランス等アドバイス貰えたらありがいたいです。
http://imepita.jp/20110124/766400
812名無し三平:2011/01/24(月) 21:26:50 O
>>801
それよりなんで重役が部下に問うような上から目線なのかね

君は社会人何年目かね
813名無し三平:2011/01/24(月) 21:31:30 0
>>811
バランス的にG2にBの方が良いぞ。
814名無し三平:2011/01/24(月) 22:08:39 0
>>811
色々試したけど、強度に問題あったり
まっすぐ泳がなかったりで挫折したよ。
ジャズとかの安いジグヘッドに落ち着きました。
815名無し三平:2011/01/24(月) 22:43:31 0
>>814
スプリットなら割といける。
ジグヘッド単体の自作物はイマイチ釣れん。
816名無し三平:2011/01/24(月) 23:14:09 0
>>811
簡易で作るならそれでOK。
本気で作るなら石膏で型とって作った方が綺麗。

個人的には、よほどジグヘッドの重さにこだわりが無ければ、
市販品の方が形状や品質が良いと思う。
817801:2011/01/24(月) 23:24:20 0
>>812
何年目か他人に問うのならば、まず君が何年目なのか言うべきじゃないのかね?
それとも、君の会社はそんなことも教育しないのかね?
818811:2011/01/24(月) 23:54:53 0
ありがとうございます。強度はメバル弾丸等に比べればよい方だと思われます。
ちょっと今回は重さにこだわってみたかったので自作してみました。
ゼロヘッド使ってる方いらっしゃったら印象教えてください。
819746:2011/01/25(火) 00:27:33 0
>>747>>748>>749
習性の知識も経験も無いヘタレが四の五のぬかすな。
常識だ。このヘタクソ連が。
820ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/25(火) 00:29:48 0
心に余裕を持ちましょう。(*^_^*)
821名無し三平:2011/01/25(火) 08:21:11 0
そんな古いレスにわざわざ安価付きで内容のないレスつけんなよめんどくせぇ
822名無し三平:2011/01/25(火) 08:32:27 0
>>819 めんどくさいから、海に潜って見てこいよ。 と、煽っておく。
823名無し三平:2011/01/25(火) 08:39:36 0
>>821
ヲイヲイ過疎板で三日前のレスに古いレスとかおまえ脳味噌膿んでるだろ?
824名無し三平:2011/01/25(火) 08:53:25 0
>>819 ちょっとだけマジレスすると、>>746の内容自体は誰も否定してないと思うぞ?
内容を否定されているのは>>719だけで、それを自分が否定されていると感じるのは、
自演だと公言したことになりますが?
825746:2011/01/25(火) 09:29:59 0
>>824
そうか?
748なんてモロだぞ。
「食うための武器じゃねえ」なんてなw
常食餌を食いやすい構造になってるのは明白じゃねえか。
上付きと下付きの意味も分かってやがらねえ。
おらあ719がかわいそうだからちょこっと擁護しただけだよ。

719!静観すんなコノヤロ!w
826名無し三平:2011/01/25(火) 09:31:55 0
>>825
は?前者は臍との距離が近くて
後者は菊門に近いってことだろ?
827名無し三平:2011/01/25(火) 09:37:06 0
メバルの口は上向き(受け口)
カサゴは下向き(河童口)

これでいいのか?
828719:2011/01/25(火) 09:42:47 0
>>746
事実がどうかを討論しあってるんじゃなくて
自分が正しい事をごり押しする為には真実なんて
どうでもいいという相手に付き合っても
意味はないと思ったのでカキコしなかった。
なんか有名アングラーにも俺と同じ意見を言ってる
人が多いみたいなんでそれで十分だよ。
829名無し三平:2011/01/25(火) 09:43:03 0
830名無し三平:2011/01/25(火) 09:54:02 0
>>811
>ガン玉噛ませる

ガン玉噛み続けて俺は禿げた!
831名無し三平:2011/01/25(火) 10:05:22 O
何これw
832名無し三平:2011/01/25(火) 10:15:41 0
つまり藻の上でジャーク&フォールを繰り返せと
833名無し三平:2011/01/25(火) 10:20:15 0
>>827
カサゴも上でね。
底へばり付いて上から落ちてくるエサ狙ってんだし。
834名無し三平:2011/01/25(火) 10:21:51 0
先々週にメバトロを試してみて爆釣が続いたので、また通ってみようかと思い竿とリールを新しくしたら、

先週ボロクソにやられた。もう、あまり行きたくない
835名無し三平:2011/01/25(火) 10:47:45 O
>>829
釣り欲より先に癒されてもた
836名無し三平:2011/01/25(火) 10:53:21 O
>>834
単純に大寒あたりから活性が変わったんじゃね?

本気出して事前準備や装備を万端に揃えたときほどスカを食らうもんだから。
次回健闘を祈ります。
837名無し三平:2011/01/25(火) 11:12:19 0
>>836
こっちも先週末はアタリが減りサイズもさがってた。@真珠の国
838名無し三平:2011/01/25(火) 11:26:12 O
この時期に夜釣りは堪えるんでもっぱらデイメバリング。
それでも30〜40匹は堅い。
まぁ15以下はリリースするけど、半分位はキープサイズ。
夜ならまだアベ上がるかも?

@ポニョの国


839名無し三平:2011/01/25(火) 11:30:47 0
840名無し三平:2011/01/25(火) 11:34:49 0
真珠、ポニョってw
もう少し分かり易いの頼む

@龍馬の国
841名無し三平:2011/01/25(火) 11:46:17 0
>>840
真珠は三重で、ポニョは広島じゃね?
842名無し三平:2011/01/25(火) 12:01:18 0
そうだろな

@ヒ素カレーの国
843名無し三平:2011/01/25(火) 13:25:25 0
メバルも寒すぎると活性下がるのかな?
年明け前からほぼ毎日雪降ってるんだけど。
まだ連チャンがないんだよね@越前
844名無し三平:2011/01/25(火) 13:27:17 O
不謹慎ながらワロタw
845名無し三平:2011/01/25(火) 13:33:05 0
http://www.point-i.jp/mobile/event-101219_6s_mebaru.html
>(キーパーサイズは体長20cm以上です。幼魚はリリースしましょう)
20センチ未満は幼魚だからロリコンにならんようにな。わかったな?
846名無し三平:2011/01/25(火) 13:39:44 0
ポニョが広島な理由がよくわからん
847名無し三平:2011/01/25(火) 13:42:57 0
モデルにされたのが鞆の浦
848746:2011/01/25(火) 14:23:13 0
>>719
まったくだなw
やっぱここはクソの巣窟だなww
849名無し三平:2011/01/25(火) 14:39:27 0
>>843
たしか水温が10℃以下になると活性が急に下がるという記述を水産系のサイトでみた。
しかしそっちは釣りができるような条件なのか?
ほぼ毎日大荒れのような、、、
850名無し三平:2011/01/25(火) 14:59:30 0
>>849
なるほど。次は水温計持ってってみる
快適な釣りは無理だけど釣りが出来ない事は無いです、風さえなければ。西寄りの風だから裏は難しいし
851名無し三平:2011/01/25(火) 15:05:45 0
瀬戸内も今年は低いな。
現在水温8℃位で、ヘタすると最低6℃台行くかも。
852名無し三平:2011/01/25(火) 16:59:46 0
>>838
キープしすぎ。食いたいのなら買ったほうが安いよ
853名無し三平:2011/01/25(火) 17:01:16 0
>>852
んなわけねーじゃんw
854名無し三平:2011/01/25(火) 17:03:24 0
>>853
どんな安いタックルなの?
855名無し三平:2011/01/25(火) 17:05:45 0
>>854
2000円くらい?
856名無し三平:2011/01/25(火) 17:33:41 0
>>855
じゃ、どんだけ高いメバルなんだよ
857名無し三平:2011/01/25(火) 17:47:58 O
メバルにオメ◎注入
858名無し三平:2011/01/25(火) 18:26:10 0
>>856
ミニジグだとその日の経費ゼロだけど?
ベビサだと100円くらい?
859名無し三平:2011/01/25(火) 18:50:56 O
食う分は買えってw海行けば釣れる魚をわざわざ買わんだろうに
860名無し三平:2011/01/25(火) 19:33:39 0
釣り行けねーぞこら
暇すぎてライン編み編みしてたら扇風機の前でもfg組めるようになりました。切ない喜びです
861名無し三平:2011/01/25(火) 19:36:13 0
地味だがなかなか使える技だなw
862名無し三平:2011/01/25(火) 19:43:33 0
スーパーだと尾頭付き15cmほどが五匹で980円だったよ
もとを取るとか全く興味ないけど、取れるとしたらメバルしか思いつかない
他にもと取れそうなのはイカぐらい?
863名無し三平:2011/01/25(火) 19:46:35 0
>>828 よぉ、日本語がヘタクソ君。
君の変な日本語のせいで、>>746が可哀想な目にあってるじゃないか。
ちゃんと、謝っておいた方が良いぞ。
864名無し三平:2011/01/25(火) 19:52:40 0
えー、15cmとか売ってるんか。
ほとんど身無いやろうに
865名無し三平:2011/01/25(火) 19:54:20 0
>>864
背中から開いて唐揚げにするなら完璧サイズ
866名無し三平:2011/01/25(火) 19:57:59 O
>>683ポンドでやれクズ
867名無し三平:2011/01/25(火) 20:13:44 0
メバルって白目が白いやつと黒いやついるよね。
あれって種類の違いなのかね?
868名無し三平:2011/01/25(火) 20:14:41 0
寒過ぎてラインが結べん。

@アニータの国
869名無し三平:2011/01/25(火) 20:29:42 0
>>867
知らんが、ソイかなにかじゃねーの?
870名無し三平:2011/01/25(火) 20:36:55 O
>>868同感

@加藤智大の故郷
871名無し三平:2011/01/25(火) 20:48:08 0
くそー、お茶をふいただろww
872名無し三平:2011/01/25(火) 21:27:08 0
>>864
いやいや、アミにかかるのはそんなサイズだろー
873名無し三平:2011/01/25(火) 22:52:19 0
リーダーが必要な、1lbクラスはこの時期辛いね。
根がかりでラインが切れたら、リーダー結び直すのが困難すぎる

やはり、2lb直結かな!
874名無し三平:2011/01/25(火) 22:59:22 0
????????
875名無し三平:2011/01/26(水) 00:13:13 O
>>864


↑↑うちの方は10cmぐらい20匹入れて300円ぐらいで売ってるw

メバリング初めて20匹ぐらい釣ったんですがアタリが分かりません
ハンドルに藻が引っ掛かったような感触はアタリですか?気のせいのようなアタリのような…
ラインはナイロン3ポンドで竿はソルティーステックのソリッドです ジグは1gと1、5g使います
876名無し三平:2011/01/26(水) 00:32:41 0
>>875
パクッとして反転しない時に(想像だけど)そういうリールで感じるようなアタリが出るよ。
違和感感じたらあわせた方がイイと思う。
藻だとしても根掛かり回避になることもあるし。
俺の場合、そういう時は結構マシなサイズが出る事が多い。
ナイロンで感じられるなら、フロロにすればもうちょっとハッキリわかるかも。
877名無し三平:2011/01/26(水) 00:35:07 0
俺なら違和感感じたら止めるな
特にいいサイズの奴は最初の当たりが小さいように感じる
たんに小さいサイズの本当の最初の当たりが小さすぎて拾えてないだけかも知れんが
878名無し三平:2011/01/26(水) 01:01:09 0
>>877
それは、アタリの遠近法というやつだね
879名無し三平:2011/01/26(水) 01:12:40 0
>>875
3ポンドぐらいのナイロンを使った事はないからどういう挙動かわからんけど、
ナイロンの時、モサっとした感触がフロロだとクッとなるからアタリが分かりやすくなるかと。
たぶん、藻が引っ掛かったような感触が、フロロに換えると
ピピピピピとした生命感ある引きになると思う。
880名無し三平:2011/01/26(水) 01:17:19 0
使ったことないのに分かるのか
881名無し三平:2011/01/26(水) 01:21:00 0
>>880
ナイロンとフロロの違いぐらいは経験してるが、
極細のナイロンだとフロロに近い感覚になるかもしれないから(個人的にはならないと思うが)
断りを入れておいたんだけどな。
882名無し三平:2011/01/26(水) 01:54:58 0
>>876
ラインがなんだろうがメバルは気のせいのようなアタリが色々あるよ。
そのうちに自信もってアワセが出来るようになるって。
883名無し三平:2011/01/26(水) 02:05:22 O
884名無し三平:2011/01/26(水) 02:06:59 0
「疑わしきは合わせろ」という言葉があってだな
885名無し三平:2011/01/26(水) 11:13:18 0
ワームのずれは3投まで、と言われるよね
886名無し三平:2011/01/26(水) 13:16:00 O
>>810オールKガイドではないよ
887名無し三平:2011/01/26(水) 13:28:43 0
チンポジのずれは毎度の事だ
888名無し三平:2011/01/26(水) 14:14:47 0
俺はいつも左向きだ
ワームまで左向きだ
889名無し三平:2011/01/26(水) 15:06:43 O
色々ありがとうございます!ハンドルに感触があればアタリの可能があるって事ですね ありがとうございました。
890名無し三平:2011/01/26(水) 16:28:51 O
微弱なアタリだとバイトが浅くて合わせても途中でバレる確率が高くない?
柔竿細糸ならグィーンて感じで綺麗に乗るようなアタリだとほとんど向こう合わせでフッキングしてるような気がするが。
メバルって基本向こう合わせの魚と違うの?
891名無し三平:2011/01/26(水) 16:35:20 0
人生一度きりやで、どうせならでっかい漢になろうや
892名無し三平:2011/01/26(水) 20:12:01 0
>>891
プラグならそうだけどワームならアワセた方がいいと個人的には思う
微弱なアタリってのは浅いんじゃなくて居食いの状態ではないかと

魚が大きければ大きいほどアタリの出方って両極端
ヌーッと重くなるのはデカイ
フッとかコンと来るのは大したことない
コツコツッと来るのはチヌだから心の準備w
893名無し三平:2011/01/26(水) 20:15:23 O
こまけーこたーいいんだよ!

ガルプのてきとーな色を届くとこまでめいいっぱいなげようや!
腹が減っとったら食ってくるわい
食ってこなかったら腹が減ってねえことにして豪快に笑いながら家帰れ

それが男よ!
894名無し三平:2011/01/26(水) 20:26:55 0
>>892
かっかっと当たってフグかな?と思ったら突然重くなってチヌがかかってた
あれ縦の突っ込み方が凄まじいな
895名無し三平:2011/01/26(水) 20:28:02 0
>>893
それも一つの楽しみ方だが、
どうせなら腹減ってない奴に食わせてみたいと俺は思う
896名無し三平:2011/01/26(水) 20:48:23 O
↑マジメか!w
897名無し三平:2011/01/26(水) 20:52:41 0
仕事じゃあるまいし、マジメに遊ばないでどうする
898名無し三平:2011/01/26(水) 20:58:52 O
↑自由か!w
899名無し三平:2011/01/26(水) 21:10:17 0
微妙な当たりを合わせて乗らない事が多いんで、そのままSTOP&Goでやんわり誘ってみる
その直後に出る当たりは大抵乗る・・・・そのまま音沙汰が無い時は、もう一度同じコース
をトレースして、当たらなかったら縁がなかったと思って諦めるw
900名無し三平:2011/01/26(水) 21:13:16 O
もしもしからですまんが

微弱なあたりで大きいの釣ったことないんだけど
やっぱ腕なのかな
901名無し三平:2011/01/26(水) 21:42:39 0
>>835
メバル超入門4に載ってる水中写真を見たら悶絶すると思う。
902名無し三平:2011/01/26(水) 22:11:20 0
>>900
ラインは何使ってる?
903名無し三平:2011/01/27(木) 00:28:07 O
バカめ!
904名無し三平:2011/01/27(木) 00:43:50 i
はっ?
905名無し三平:2011/01/27(木) 01:21:04 0
>>900
もっと底狙うとか
906名無し三平:2011/01/27(木) 03:39:42 0
>>884
見送り三振よりも空振り三振
907名無し三平:2011/01/27(木) 05:58:03 0
おれ、昔海に潜ったときはあんな風にメバルが斜め上を向いてることはなかったぞ
それと水族館に行ったときもあんな風ではなく普通に横向いてたがなぁ。。
撮った写真を少し傾げて掲載してるってことないよね?
908名無し三平:2011/01/27(木) 07:59:17 0
>>907
昼とかだとそうなんでね。
で、夕方からとか暗くなってきて捕食体制に入ると上向くとか。
909名無し三平:2011/01/27(木) 11:46:29 O
港内でプラグ使う人居ますか?
地元のライトゲーマー達は港内だろうが外側テトラだろうが竿先には皆一様にワームが…
プラグ投げてるのは市バサだけな環境です。
910名無し三平:2011/01/27(木) 12:21:04 0
>>907
釣りか?
メバル 水中写真
で検索してみろボケナス
水族館でも斜め上見てホバリングしとるわ
ボロ水族館の狭い水槽に入れられたやつならしらんが
911名無し三平:2011/01/27(木) 12:25:31 0
もうちょっと柔らかく言えよ

釣りかw
メバル 水中写真w
で検索してみろボケナスw
水族館でも斜め上見てホバリングしとるわw
ロ水族館の狭い水槽に入れられたやつならしらんがw
912ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/27(木) 12:40:35 i
水族館では底にお腹をちょこんと付けてまったりしてるところを見かけることが多いです。
餌の時間になれば上をむいて待つんでしょうね。(*^_^*)
913名無し三平:2011/01/27(木) 12:52:36 0
>>911
シーパラの年間パスを5年くらい買いつづけてるが
ダイワの写真みたいな格好は見たこと無いがな。
914名無し三平:2011/01/27(木) 12:55:49 0
>>909
広島じゃあ港内で使う人も結構いるよ。
俺もだけど、係留船の影から出てきてぱくって食うよw
915名無し三平:2011/01/27(木) 13:12:54 0
前に行った水産物直売所の水槽に入ってたメバル(売り物
じゃなくちっさい展示用ね)は真っ昼間に中層でナナメ上
向いてホバリングしてたな。

同じ水槽にクロソイのちっこいのもいたけど、クロソイは下
の方で比較的じっとしていたわ。
916名無し三平:2011/01/27(木) 13:30:11 0
メバル釣りにチャレンジしたけど、パッコギとズンベサしか釣れない。
何が悪いのかな?
917名無し三平:2011/01/27(木) 13:53:13 0
パッコギ…、ズンベサ…。
918名無し三平:2011/01/27(木) 14:22:04 0
>>913
海遊館行ってみ?
年中群れで上見てホバリングしてるから。
客が群がって「何この魚ww寝てんの?ww」「全然動かないしww」って写真撮ってるから。
もちろん底でじっとしてるやつもいれば、岩にへばりついてるのもいるけどね。
919名無し三平:2011/01/27(木) 15:20:33 O
アイスジグって釣れるのかな?初心者だけど
920名無し三平:2011/01/27(木) 15:29:06 O
>>919
つれた事ないです
921名無し三平:2011/01/27(木) 15:32:25 0
そういや、去年のフィッシングショーでどっかのメーカーがメバル入り水槽持ち込んでたな。
そいつらは上向いてるのも居れば下の方で動かないのとか色々だった気がす。
922名無し三平:2011/01/27(木) 15:36:04 0
メバルが上を向いてホバリングするのはフィーディングの時だけだよ
だから昼間とか明るい時間帯は普通に横向いてたりする
むしろボロ水族館の狭い水槽のほうが暗くて上向いてる確率が高いわけよ
海遊館のメバル水槽は確か結構小さかったがそういうとこでは上向きやすいね
923名無し三平:2011/01/27(木) 19:30:36 O
>>919
ある

3年ほど前の正月、渓流トラウトロッドと4ポンドナイロンを巻いた古いスピニングリール、アイスジグの一番小さいのを2個だけ持ってって

竿が短いので漁港の内側の際だけしかねらわなかったが、10cmほどのメバルが2匹釣れた
@くいだおれ
924名無し三平:2011/01/27(木) 19:34:05 0
巨大水槽のメバルも上向いてんすけどねー
925名無し三平:2011/01/27(木) 19:49:13 O
>>923
10cmが2匹?
いいの?悪いの?
926名無し三平:2011/01/27(木) 20:28:20 0
自作ジグヘッドを使ってスプリットでやってきた。
針が口の奥の方で刺さって外しづらい。ヘッドが小さいってのもあるけど。
これって違和感を与えてなく食い込みがいいってことなの?
927名無し三平:2011/01/27(木) 20:59:00 0
>>926
まあそうなんだろうが、アワせるのが遅いと言うかアタリを感じるのが遅いんでね。
928名無し三平:2011/01/27(木) 21:04:32 0
>>927
それかもしれない。
合わせってのが俺はよくわからん。ググっときて既にかかってるって感じだから。
929名無し三平:2011/01/27(木) 21:11:00 0
うまい人っていうか歴の長い人って、合わせて(掛けて)釣ったっていう割合と
掛かってたって割合どうなの?やっぱ自分から掛けて釣れる方が多いの?
930名無し三平:2011/01/27(木) 21:27:03 0
>>928>>929
その辺は竿やリグの特性にもよると思うぞ。
ソリッドの軟らかい竿でスプリットだと食い込み良い代わりに
どうしてもアタリを感じるのが遅くなる。

パッツン系にジグヘッド単体ならダイレクトにアタリは取れるが
メバルも違和感感じるから弾くって事になる。

まあ、メバルがやる気満々で競い合ってエサ食ってる時なら
何やっても釣れるし奥に掛ることも多いけど。
931名無し三平:2011/01/27(木) 21:37:40 O
>>929先代ヴィオレンテチューブラーだが釣った方が率が高い
釣れたと言うのはPEで足元フォール中に食っていたという状況だな
932名無し三平:2011/01/27(木) 21:51:02 O
ジグヘッドでメバルなんかの小魚釣りをしたいと思っていて
ナチュのハヤブサメバル専用ワームじゃこまろ地域限定スペシャルセットと言うのが安くお得そうで気になっているのですがこれは自分のような素人にもオススメできるような代物でしょうか?
933名無し三平:2011/01/27(木) 21:51:06 0
軟調で食わせるより硬調の竿で反射合わせする方が楽しいな
934名無し三平:2011/01/27(木) 21:53:04 0
>>932
フルセットだから入門でやってみるって分にはいいと思う
慣れてきて不足があれば買いたせばいいし
935名無し三平:2011/01/27(木) 21:57:33 O
>>934とっても早いレスありがとうございます!!m(_ _)m
どれも売り切れにならないのが少し気になって質問しました
936名無し三平:2011/01/27(木) 21:58:02 0
なんか売れ残ったカブラ掃けさせたいだけの様な。
937名無し三平:2011/01/27(木) 22:08:06 0
正直釣れるときはなんでも…なので味わって見たい人にはおすすめするが
場所選ばないとつれねーよ

俺みたいに端っこでふぐ釣って満足する人間ならいいけど
938名無し三平:2011/01/27(木) 22:09:40 O
>>936カブラってあまり有効ではないんですか?
素晴らしく魅力的な道具だと思ってました…(;∇;)
939名無し三平:2011/01/27(木) 22:15:33 0
>>936
俺も思ったw
魚は釣れるのかもしれないけど、人は釣れなさそうw
確かに安いけどまぁ、ガルプのベビサーと、尺ヘッドの漁師パック買った方が幸せになれそうな・・・
940名無し三平:2011/01/27(木) 22:16:39 0
カブラでも釣れるよ
昔ながらのルアーだし色々アレンジも多い
941名無し三平:2011/01/27(木) 22:18:37 O
>>925
あ、漁港の内側の奥まったところというのが抜けてた
当日は晴れてた上に、澄み潮で底までハッキリ見えるほど浅いところでの釣果
942名無し三平:2011/01/27(木) 22:19:12 0
>>938
レオンにだまされた?

アイスジグは正直言って大きいのは釣れないけど
メバルの居場所とか食わせ方とか勉強するには
最高のルアーだと思うよ
943名無し三平:2011/01/27(木) 22:34:05 O
>>939ガルプは絶対的正義!!ってくらい絶賛されてますよね!!
それもあわせて購入する予定でした
>>940抜群に釣れるというわけではなくてそこそこ釣れると思っておいた方が良さそうですね
>>942レオンという方は2ちゃんねるで良く名前を見る程度であまり知りませぬ
鯛カブラ、とか聞くのでカブラは素晴らしく効果のあるものだと勝手に思い込んでいました(・_・;)
アイスジグは可愛らしさに釣られて年始に6つも購入してしまったのでちょうど良かったです!

皆さんレスありがとうございました!
とりあえず1セットとガルプと3lbフロロラインを購入してみます!(`∇´ゞ
944名無し三平:2011/01/27(木) 23:02:21 O
>>941
なるほど!買ってくる!!
945名無し三平:2011/01/27(木) 23:18:52 0
アイスジグとかメタルジグのちっこいトレブルフックはかなりばれやすいんだよな。
メタルジグはアシストフック+尻シングルに替えてるけど
946名無し三平:2011/01/27(木) 23:28:30 0
普段やってるところがすれっからしなポイントばかりだからカブラやアイスジグ全然使わないなぁ
ワームあれば十分だよ!って言いたいけど色々やるほうが楽しいから気に入ったものを使うのが一番だと思う
そこから自分のお気に入りをチョイスしていけば自然と釣れるようになるし
947名無し三平:2011/01/27(木) 23:37:05 0
胴突きにガルプイソメで偽生餌釣り最強説
948名無し三平:2011/01/27(木) 23:39:09 0
ちょい質問なんだが、1.2g#10か#12に限定してなんか良いジグヘッドって無いかな。
この時期のアミパターンで小さめのワーム使うのに細軸で小さめの針が欲しいんだが。
一応アジヘッドDタイプの1.2gは持ってるんだが、他に良いの有ったら教えて。
949名無し三平:2011/01/27(木) 23:43:49 0
目の前にあるもの使って探せばいいだろうに
950ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/27(木) 23:52:23 i
真昼間にアイスジグに似たピュンピュンジグをヘチに垂らしてたら26cmのメバルが食いついたことあります。
買っておいたメハリ寿司を食べながらぼんやり海を眺めて休憩してるときにたまたま海中にルアーが垂れ下がってただけなんですが。(^_^;)

未だにメバルの好みがさっぱりわかりません。
951名無し三平:2011/01/27(木) 23:54:43 O
胴付き仕掛けにエビで釣れず、ワームに変えたらいれぐい

船の掛かり釣りだからエビは向いてないのわかっていたがゴムに負けるとは
952名無し三平:2011/01/28(金) 00:12:19 0
デイゲームは知らんが
夜ならエサのウキ釣りよりワームでのメバリングのほうが釣れるよね
953名無し三平:2011/01/28(金) 00:14:54 0
浮は釣れないからな
954名無し三平:2011/01/28(金) 00:15:20 0
ワームだとランガン出来るからね
メバルは特に機動性が重要な魚だと思う
955名無し三平:2011/01/28(金) 00:23:25 O
>>950
南紀の方ですか
956名無し三平:2011/01/28(金) 00:56:05 0
>>942
ちょっとマテw
何でフィナのカブラまっすぐからレオンに結びつけるんだ?
ハヤシの土佐カブラやブリーデンのカブラとはちょっと違くね?
フラッシャーとかティンセルついて無いし。
単体でキャスト可能なフィナのやつはカブラジクになるんじゃない?

カブラ=レオンっていう脊髄反射してるお前がダマされた口かw

957名無し三平:2011/01/28(金) 01:06:47 0
>>948
それならスミスのジグヘッドタケちゃんがいいかと。
名前はアレだけど(笑)
ダート性能もテンションフォールの揺らめきも好きだな。
あと、軸はあんまり細くないけど、ダイワの鏃が好き。

逆にアジヘッド使ったことないから気になる。どんな感じ?

958名無し三平:2011/01/28(金) 05:03:43 0
>>952
でも誘いを入れると釣れる。
959名無し三平:2011/01/28(金) 06:40:31 O
タケちゃんはマジでいいよな

特にデイゲームで効果を発揮する


ただ、置いてある店少ないからあんま言いたくないけどなw
960名無し三平:2011/01/28(金) 10:32:11 0
メバルが、釣りに、行きたいです
もう、許して、ください
961名無し三平:2011/01/28(金) 11:04:42 0
お前にはまだ早い
962948:2011/01/28(金) 11:58:44 0
>>957
とんくす。
タケちゃんは売ってるとこないから、使った事無い。
そんな良いなら少し高いが通販で買ってみるよ。

アジヘッドDタイプもダートも良くするし、針が12号から有るんで、夏のコアジも行けるし
20個で1200円て値段も魅力。
ただ、形状的にちょっと吸い込みにくいってのは有るかも。

あとは一文字ヘッドはどうなんだろ、5つ入って350円位だしちょっと気になる。
963名無し三平:2011/01/28(金) 13:20:52 0
オーシャンルーラーのソルトフライつかってる人いる?
カブラみたいなもんだろうけどあれ釣れるの?
964名無し三平:2011/01/28(金) 14:39:29 0
釣れるけど、別にあれじゃなくても釣れるんだから金を出して買う必要性は感じられない
965名無し三平:2011/01/28(金) 14:46:55 O
メバルは釣れない時期あるの?


全く釣れないんだが

道具ばかり増えて妄想でしか抱けますん
966名無し三平:2011/01/28(金) 14:48:31 0
つ ナスリグ
967名無し三平:2011/01/28(金) 15:27:03 O
干潮時に下見がてらヘッドがスタックして根掛かったジグヘッドを拾う楽しみと結構叩かれていることの切なさがスパイラル。
968名無し三平:2011/01/28(金) 15:57:47 0
平均的な中型漁港の垂直ケーソン堤防捨石あり海面まで4m水深5〜10m日時2月上旬20時、無風、満潮前後
初めての釣行でリミット15cm1時間内での総重量で競うとしたら何を使いますか?
1ライン
2リグ
3フック
4ルアー
5釣り方
969名無し三平:2011/01/28(金) 15:59:48 O
3
970名無し三平:2011/01/28(金) 16:00:59 O
間違えた 4
971名無し三平:2011/01/28(金) 16:15:10 0
俺は2かな
972名無し三平:2011/01/28(金) 16:20:40 0
1と4で

>>965 川にはあまりおらんぞ
973名無し三平:2011/01/28(金) 16:25:21 0
1ライン  フロロ3LB
2リグ   1〜2gジグヘッド
3フック  同上
4ルアー ベビサ
5釣り方 中層〜底スローな棒引き
974名無し三平:2011/01/28(金) 16:29:00 0
1ライン  フロロ4LB
2リグ  
3フック  トラウト用シングル×2に変更
4ルアー ミニマルBバイブ
5釣り方 Bバイブでレンジチェックし見つけたレンジをミニマルで攻める
975名無し三平:2011/01/28(金) 16:51:08 0
>>968
1ライン ナイロン1.5号
2リグ  ナス錘1〜2号
3フック 8・9号
4ルアーメバルサビキハリス1号枝針4本 
5釣り方遠投してゆっくり巻くだけ
976名無し三平:2011/01/28(金) 16:59:27 0
1ライン フロロ0.4号
2リグ  ジグヘッド単体 
3フック 0.4gジグヘッド
4ルアー 1インチ程度のクリア系ワーム
5釣り方 軽くシェイクを入れながらフォールで釣る。
977名無し三平:2011/01/28(金) 17:00:06 0
>>974
ミニマル?あ、ネタか
978名無し三平:2011/01/28(金) 17:14:52 0
>>976
シェイクやフォールでメバル釣れるんですか?
979名無し三平:2011/01/28(金) 17:28:44 0
レオン信者ってまだいたんだw
もうバレバレで終わったもんだと思ってた
980名無し三平:2011/01/28(金) 18:02:56 0
いまだにレオン叩いてる奴がいることに呆れた。
信奉してる訳でもなく、選択肢の一つとしてブリが入ってるくらいでいちいち噛みつくな。
981名無し三平:2011/01/28(金) 18:07:21 0
レオンさんはメバリングを難しい釣りに仕立て上げバサー好みの習性に仕上げた点で業界では評価されてる
982名無し三平:2011/01/28(金) 18:26:42 0
1ライン ジョーカー0.2号
2リグ  ジグヘッド0.2g単体
4ルアー ガルプミノー1インチ
5釣り方  ナチュラルドリフト

983名無し三平:2011/01/28(金) 18:27:29 0
スプリットとジグヘッドはどう使い分けるのですか
984名無し三平:2011/01/28(金) 19:42:12 0
>>981
確かにな。
やっすいリグで簡単に釣れる釣り方を紹介してしまえば、メーカーや業界は全く儲からんもんな。
あえて難しい釣り方に誘導する事で、専用品を作りカモに買わせて懐を潤す。
985名無し三平:2011/01/28(金) 19:53:57 0
ぶっちゃけメバルとか、延べ竿にゴカイ付けて探るほうが釣れるもんなw
986名無し三平:2011/01/28(金) 20:06:11 0
>>985
ぶっちゃけすぎww
987名無し三平:2011/01/28(金) 20:06:13 0
>>985
それは絶対ないし、ぶっちゃけなくていい
988名無し三平:2011/01/28(金) 20:26:51 O
ガルプスティックは硬いから1〜2gのジグヘッドは扱い辛いと見たのですがジグヘッドの釣りがメインでガルプスティック706Lはあまり快適ではないですか?
989ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/28(金) 20:41:33 i
>>988
6gくらいの飛ばしウキを使う時に使ってます。
確かに硬いので弾きやすいし、小さいのが掛かってもあまり楽しめませんが。(^_^;)

あれはクロダイにちょうどいいです。
990名無し三平:2011/01/28(金) 21:06:28 O
>>989なるほど
ルアーの最大負荷が14gだけあってやっぱり硬いんですね
実体験に基づくアドバイスありがとうございました!(`∇´ゞ
ロッド何にするか悩むよ〜
991名無し三平:2011/01/28(金) 21:17:48 0
1〜2gのジグヘッドメインでやるという前提なら
負荷が0.5〜5gくらいまでのロッドの中から好きなのを選べばいいんじゃないのか
992名無し三平:2011/01/28(金) 21:24:09 O
>>991電車釣行がほとんどなのでコンパクトロッドが良くって(>ω<)
それにガルプスティックの見た目が好きになっちゃって…
993名無し三平:2011/01/28(金) 21:28:33 0
>>992
欲しいロッドじゃなくて必要なロッドを買おう

見た目はいつか飽きるけど機能に飽きることはない
994名無し三平:2011/01/28(金) 21:40:18 O
>>993なるほど
すごく納得してしまいました
機能面と仕舞寸法から考えて根魚小僧にしようと思います
ありがとうございました!(`∇´ゞ
995名無し三平:2011/01/28(金) 21:56:59 0
根魚権蔵を使ってるので親近感が沸いたw
996ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/28(金) 21:59:40 i
>>994
自分は根魚小僧がメインロッドだけどモロいですよ。
仕舞ってる時にティップが折れやすいのはトップカバーを例のやつに換えればいいけどガイドのない継ぎの部分は使うと弱っていきます。
消耗品くらいに割り切るつもりならいいですけど。

出張鞄にこっそり忍ばせるには最高のスピニングロッドですけどね。(^_^;)
997名無し三平:2011/01/28(金) 22:06:18 0
>>994
遊びじゃないんだから、もう少し真剣に考えようよ
998名無し三平:2011/01/28(金) 22:08:21 0
>>997
どういうテンションでそれ言ってるんだ?
遊びだぞ?
999名無し三平:2011/01/28(金) 22:08:51 0
遊びだろ
1000名無し三平:2011/01/28(金) 22:12:44 0
( ^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。