磯ブーツ、シューズ、グローブ、ヒップガード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
語らう
2名無し三平:2010/11/30(火) 12:43:25 0
オキアミを踏んでもくさくならないフェルトスパイクの開発はまだか
3名無し三平:2010/11/30(火) 12:49:22 P
ヒップガードはなんでフジツボで破れてしまうん?
4名無し三平:2010/11/30(火) 13:16:42 0
ヒップガードだけは安物で充分
5名無し三平:2010/11/30(火) 13:25:29 0
ジーパン履いてけ!
6名無し三平:2010/11/30(火) 13:30:00 O
俺はホットパンツ履いていくけどなぁ。
7名無し三平:2010/11/30(火) 13:32:59 0
これから寒くなるにあたってフィッシンググローブでお薦めがあれば教えて下さい。
8名無し三平:2010/11/30(火) 13:34:47 0
>>7
毛糸の手編み!ウフッ
9名無し三平:2010/11/30(火) 14:23:37 0
>>7
gold feelingの安物で十分。
つか、なんでもgold feelingとPROX辺りならまず問題は無い。

それよか冬にブーツ履くにあたって、どうしてる?
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100472
こんなのはやり過ぎ?でも冬場で磯に立っていると、
体は問題ないのだが、足の指先が冷たいんだよな〜〜〜。
しかもこんなの履くと、夏と冬でサイズ変わってくるし( ̄〜 ̄;)
10名無し三平:2010/11/30(火) 14:32:09 0
>>9
サンクスです。さっそくググってみます。

ソックスが8000円ですか^^;
私は釣具店で買った1500円程の防寒用厚手ソックスの下にカイロを忍ばせています。
これだけでも十分温かいですよ。いや、逆に暑苦しく感じることさえありますねw
遠征の場合はカイロを余計に持参して行きます。
11名無し三平:2010/11/30(火) 14:35:37 0
磯で日が昇ってからフカセする場合は0号ウキを使うのが普通なん?
12名無し三平:2010/11/30(火) 14:44:41 0
>>10
http://fishingmax.co.jp/choka/15723.html
これの後ろに写っているやつね。
ゴールドフィーリングってどこかのブランドらしくて、それでググっても出てこないよ。
会社名をどこかで見たのだが失念…。

靴の中に懐炉か…。
窮屈じゃないのかな?

>>11
スレ違い。
13名無し三平:2010/11/30(火) 14:53:34 0
あっ!第一精工のブランドだった!
http://plaza.rakuten.co.jp/yojinature/diary/200908030000/
14名無し三平:2010/11/30(火) 17:50:09 O
大同石油のネオプレーンスパイクブーツは磯泳ぎする釣りには良いね
15名無し三平:2010/11/30(火) 23:24:11 0
タフワンブーツ
4980円は買い?
16名無し三平:2010/12/01(水) 16:14:24 0
>>4
俺も防寒着やフローティングベスト等は高価なのを着用して
いるがヒップガードは武勇伝の2980円物を着用してるw
17名無し三平:2010/12/02(木) 15:29:33 0
ライブウェルはどこのが良い?
18名無し三平:2010/12/03(金) 11:27:41 0
スレ違いだろ。
つか板違い?
19名無し三平:2010/12/12(日) 15:02:01 0
初めて磯デビューしたものの
ヒップガードが少し破れてしもた
20名無し三平:2010/12/12(日) 15:10:41 O
どんだけケツがでけぇんだよバカ

がまかつ使えがま
21名無し三平:2010/12/13(月) 09:47:35 0
釣り用シューズ 点検呼びかけ

東京のスポーツ用品メーカーが製造販売した釣り用シューズの一部の商品で、
靴底がはがれて転倒し、けがをするケースが相次いでいるとして、メーカーは
対象の5万5000足の使用を中止し、点検を受けるよう呼びかけています。
このシューズは、東京のスポーツ用品メーカーの「グローブライド」が
「ダイワ釣り用シューズ」のシリーズとして、平成15年3月から去年4月までの間に販売した商品の一部です。

消費者庁によりますと、ことし1月、三重県の男性が磯釣りをしていたところ、
靴底がはがれて転倒し、右腕を骨折するけがをしたほか、愛媛県や兵庫県でも
同じようなケースでけがをしたということです。メーカーでは、製品の使用状況などに
よって靴底の接着力が落ち、はがれる可能性があるとして、すでに販売したおよそ
5万5000足について、すぐに使用を中止し、点検を受けるよう呼びかけています。
対象の商品は、「グローブライド」のホームページに掲載されていて、メーカーでは、
フリーダイヤルで問い合わせに応じています。フリーダイヤルは0120−506−204です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101213/k10015801711000.html
22名無し三平:2010/12/13(月) 11:03:48 P
なんの前兆もなく突然接着力が低下するってことは無いでしょ?
ロッドベルトがばらけて竿が傷ついても弁償してくれるのかな?
23名無し三平:2010/12/13(月) 11:20:57 0
怪我する不具合かどうかだろ
この場合死んでもおかしくないし
24名無し三平:2010/12/13(月) 13:34:57 P
これかw
ttp://all.daiwa21.com/fishing/news/important/061012/index.html

スパイクシューズだと、ゴリゴリ変なとこ乗ってる時だと
ヤバいだろ。
25名無し三平:2010/12/13(月) 13:53:19 0
ダイワ、シマノ以外の三流メーカーでは聞いたことない不具合だ
足元はこの二社を避けるほうがいいのか
26名無し三平:2010/12/13(月) 14:02:33 0
972 :西澤桃華 ◆Momoca3cMo :10/12/13 13:23 ID:4rVIdYVI
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
27名無し三平:2010/12/13(月) 15:21:17 0
ボキは磯で、よく転んでタマキンを強打するため
ボクシングで使う金的ガードは必須アイテム。
28名無し三平:2010/12/13(月) 18:55:25 0
やっぱシマノにするか
29名無し三平:2010/12/13(月) 19:16:53 0
シマノのブーツも底剥がれのリコール多いぞ?
30名無し三平:2010/12/15(水) 19:49:28 0
靴底替えるタイプあるでしょ あれ、ダメなんですかね
31名無し三平:2010/12/15(水) 21:11:09 O
>>30
うん、ダメ
つかね、履いている最中にソールが微妙に出っ張ったりすると、それで躓いて転ぶらしい
32名無し三平:2010/12/15(水) 21:28:44 0
何回も張り替えたけど、それはないなw
本体が少しひび割れてきたからそろそろ買い替え
33名無し三平:2010/12/16(木) 11:15:07 0
釣り用の手袋って高いねぇ。
五千円位するのもあるし・・・。
34名無し三平:2010/12/16(木) 14:19:54 O
高いグローブは、薄くて手と一体化してくれるから、使いだしたらやめられなくなるぞ。

防寒も、体の芯がしっかりしてりゃ指先もそこまで冷たくならないから、フィット感と防風優先で選んでやればOK
35名無し三平:2010/12/18(土) 13:37:03 P
ゴム手もいいよw
薄手の奴ね。
36名無し三平:2010/12/18(土) 14:19:13 0
すぐに破れるやん
37名無し:2010/12/18(土) 17:27:15 O
フェルトスパイクはテトラと磯の両方でも大丈夫ですか?
38名無し三平:2010/12/18(土) 18:47:26 0
スパイクのみのほうがいい気がするけど
39名無し三平:2010/12/18(土) 23:18:15 0
シマノのダイワで言うとこの、フェルトスパイクを
使ってるけど、かなりいいよ。
テトラではおすすめ。

磯ならスパイクのみ、かな。
40名無し三平:2010/12/19(日) 09:33:13 0
ウエーダーと靴を場所によって使い分けたいのですが
装着型のスパイクでは大同石油の携帯タイプが最強ですか?
類似の商品を検索しましたが、全面スパイクのものは見当たりませんでした。
41名無し三平:2010/12/19(日) 12:14:25 0
ヒップガードは何を基準に選べばいいの?
42名無し三平:2010/12/19(日) 12:19:35 0
ケツの大きさ
43名無し三平:2010/12/20(月) 09:53:35 0
フェルトスパイクは中途半端。船上、磯、ともにフェルトの方が良いと思う、
補完関係ではなく、その反対だわ。
ただのスパイクは足裏からの突き上げが辛いって聞くしね。

つか、どこかのスレでも同じような話になってたな。
44名無し三平:2010/12/20(月) 09:54:39 0
防寒着スレだった。
45名無し三平:2010/12/26(日) 22:58:00 0
ダイワのフェルトスパイク付き長靴を買った。1万2千円以上の散財。
ホムセンとはまるで異次元の歩き心地とフィット感。
値段分の価値はあったと信じたい。
46名無し三平:2010/12/27(月) 00:48:06 0
オレは磯専門だが今はピンフェルトを愛用してる。以前はスパイクを使用していたが磯の状態によりスパイクだと逆に滑る時がある。ピンフェルトはどんな状況でもほぼ使えるから磯ではお勧め。でも使用後はよーく乾燥させないと臭くなるぞ!
47名無し三平:2010/12/27(月) 09:54:28 0
>>46
どんな状況といっても雪があるときはダメだね。
雪国はつらいよ・・・
48名無し三平:2010/12/27(月) 18:49:32 0
シマノのサーマルなんとかと言う、クロロプレンの
長靴は暖かいね。
49名無し三平:2010/12/27(月) 19:12:46 O
ダイワ買うと事故って怪我するよ
50名無し三平:2010/12/27(月) 21:06:00 0
おいらはシマノのゴアテックス仕様のハイカットシューズで年間通してます。なんたって動きやすい。ちなみにソールはピンフェルトだす。
51名無し三平:2010/12/29(水) 08:29:03 0
>>48
秋田なので、重宝してます。>シマノのサーマルなんとか

磯ブーツには、スポーツ用品店で売っているソール(「激しい衝撃を吸収!」とかいうヤツ)を
入れています。
地磯派で、とにかく歩くのでこれまた重宝してます。
52名無し三平:2011/01/13(木) 10:22:54 0
ラジアルブーツじゃダメなん?
53名無し三平:2011/01/13(木) 12:06:33 0
ダメじゃないと思うのか?
54名無し三平:2011/01/13(木) 12:43:11 0
ダイワのウインドストッパーのグローブを買ったんだが、
どうせ破れるからと思って5本抜きにしたら寒くて使い物にならない
あれはどういうシチュエーションを想定して作ってるんだろうか
完全に失敗したw
55名無し三平:2011/01/13(木) 13:11:19 0
2本の差でどんだけw
56名無し三平:2011/01/13(木) 13:52:36 0
2本出すか出さないかで違うよ。
俺は3本出し。

北海道の真冬に使う。
57名無し三平:2011/01/13(木) 14:01:41 0
濡れグローブって最強に寒いよな
58名無し三平:2011/01/14(金) 09:04:24 0
>>54
黒潮に近い真冬でも磯の上では7℃前後の場所で使うものです。
海水温が16℃もありやがるので陸が2℃くらいに冷えても沖磯にいくと暖かいという・・・。
59名無し三平:2011/01/21(金) 11:34:27 0
この季節はグローブ必須だな
因みに俺は2本出し
60名無し三平:2011/01/21(金) 11:40:31 0
自作?特注???
61名無し三平:2011/01/21(金) 11:43:45 0
俺も自作するか
62名無し三平:2011/01/21(金) 12:30:38 0
俺は左手の薬指と小指出し
63名無し三平:2011/01/21(金) 13:01:12 0

           / ̄\
          |     |
           \_/
            |          
         / ̄ ̄ ̄\    オイラは一本出し!
        / :::\:::/::  \  
      /  <●>::::::<●>  \.
      | /// (__人__) /// |   バッ!!
      \    ` ⌒´    / 
  (( 〔ノ二           二ヾ〕 ))
      |:::::: |  °    ° |:::::::/  
     〉:::: |          |:::::/     
     ノ:::: ヽ  _ (U) _  /:::::::|    
     〜〜 ヽ┘  ̄ ̄ └'〜〜
64名無し三平:2011/01/21(金) 15:12:21 0
俺はこの時期いつも軍手 orz
65名無し三平:2011/01/23(日) 15:10:49 0
ホムセンで買って先の方だけ2本落とすと使いやすいよ。
66名無し三平:2011/01/23(日) 20:12:35 0
ちんこ1本出し
67名無し三平:2011/01/23(日) 20:14:15 P
今年は岩のりが例年以上でフェルトじゃ滑るんで、
モンベルのチェーンスパイク使ってみたら結構よかったです。
68名無し三平:2011/01/23(日) 20:33:04 0
磯、テトラ共に登山用のスパイクでもOKでしょうか?
69名無し三平:2011/01/23(日) 20:54:45 P
テトラは自分ならフリクションの高いラバーソールにするかな?
本格的な雪山用のアイゼンは使ったことないけど、岩のり程度なら大げさかも。
干潮時に茂った藻の上歩くなら試してみる価値あるかもです。
70名無し三平:2011/01/23(日) 20:58:03 0
>>69
ありがとうございました!
来週、試しにテトラで釣りしてきます
71名無し三平:2011/01/24(月) 18:40:22 0
>モンベルのチェーンスパイク

今年は完売御礼で入手不可じゃ?
72名無し三平:2011/02/03(木) 19:54:50 0
登山用?
73名無し三平:2011/02/09(水) 09:01:32 0
 
74名無し三平:2011/03/02(水) 18:28:19.38 0
すべてGETTでキメてる俺は注目の的!!
75名無し三平:2011/03/15(火) 11:58:00.55 0
Yahoo!ボランティア インターネット募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/disaster/list/0047.html

各板、各スレへのコピペも宜しく。
76名無し三平:2011/03/26(土) 23:44:17.17 0
 
77名無し三平:2011/04/27(水) 12:42:54.57 O
サンダルで迷い中
シムスのビブラムソールのやつかキーンのニューポートH2あたりか…
他にオススメあったら教えてくださいませ
メレル現行にはトゥガード付きが無さそうなのでパスしました
78名無し三平:2011/05/01(日) 18:13:36.71 0
質問は上げればいいのに。
79名無し三平:2011/05/02(月) 23:51:15.89 O
シマノのレザノヴァグローブが固くなってきたんだけどどんな手入れをすればいいですか?
もちろんレザノヴァの効果の復活は期待しないけど手袋として長持ちさせたい。
一般的な革製品と同じミンクオイル塗ったりしとけばいいでしょうか。
80名無し三平:2011/05/03(火) 07:41:18.07 0
>>79
革製?そんなら水に浸けてふやかしてから
半乾燥時にミンクオイル塗って干す。
8179:2011/05/04(水) 13:49:53.33 O
>>80
レスありがとう。

ミンクオイルは半乾燥時ですか。
いいこと聞いた。やってみます。
82名無し三平:2011/05/04(水) 16:21:49.23 0
シマノの磯靴良いですな
83名無し三平:2011/05/08(日) 21:54:10.51 0
シマノのジオロックの事ですか
84名無し三平:2011/05/22(日) 11:53:36.21 0
中国製の安い(5000円以下)スパイクシューズはやめとけよ。
ゴムが割れてピンが飛ぶは言うに及ばず、作りがホムセンの入り口にカゴ盛りしてるスニーカーに
ピンをとってつけたような感じだから踝・つま先を岩にあててオイタするぞ

↑去年まで3足履き潰した貧乏人の過去の俺が報告しました

↓去年の暮れにボーナスが少し出た新しい俺が報告します
シマノのゴア・ジオ・ピンフェルトを特価で約16000円で購入
ゴアも快適で、ピンもいまんとこ問題ないです。
フェルトの臭さはGETTの安いシューズバッグに密閉で対処

使用頻度は月1〜2回の離島、濡れた岩ノリ斜面あり・突起だらけの磯ありのところ

85名無し三平:2011/05/22(日) 19:57:47.92 0
コマセ踏んだ後日のフェルト臭はいただけない
バッカンの水に2〜3日漬けと吉
86名無し三平:2011/05/22(日) 20:17:12.61 0
ラバーピンフェルトブーツ使ったことある人居る?次に使ってみようと思うのだけど。
それとソールに「中丸」と言うのと「中割」ってあるのだけど、あれ何???

>>85
ハイターの方が良いかもね。
87名無し三平:2011/05/22(日) 20:46:44.53 0
初耳だな、ブーツにそんな中丸とか中割れとかあるんだ
今度買うだろうから研究してみますね

ハイターは漂白除菌だから納得ですわ
88名無し三平:2011/05/22(日) 21:09:49.85 0
89名無し三平:2011/05/22(日) 21:18:40.64 0
画像では中丸も中割れも良くわからないね
これなんかどうだろうか
http://fishing.shimano.co.jp/product/footwear/905
90名無し三平:2011/06/02(木) 07:34:18.22 0
プロックスで十分間に合うけど
91名無し三平:2011/06/10(金) 20:09:10.38 0
指が足袋みたく割れてるか割れてないかじゃなかったっけ
92名無し三平:2011/07/02(土) 21:22:13.51 0
地磯によく行くがスパイクシューズオンリー
フェルトスパイクだと斜面で滑り命取りになる
おかげで磨耗がハンパねぇ
93名無し三平:2011/07/02(土) 22:06:44.33 0
磯まではゴムソールとかはどう?
荷物になるし、更には磨耗は変わらない???
94名無し三平:2011/07/02(土) 22:18:01.30 0
>>93
そそ、やっぱ荷物になるってのが一番大きい
ポイント到着まで20分
どんなに削ってもかなりの重装備
特に冬場の釣行は
それにゴムソールのシューズって
地下足袋かなんかのことかな
どうも磨耗が早そうだ
95名無し三平:2011/07/02(土) 22:20:19.49 0
ゴムソールだと滑ってしまわないか
96名無し三平:2011/07/03(日) 08:30:54.18 0
>それにゴムソールのシューズって地下足袋かなんかのことかな
こう言うソールのみベルクロで張替え可能のブーツ。
http://fishing.shimano.co.jp/product/footwear/906
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=4&pcat2=50

それにしても荷物持って20分も歩くって凄いな。
97名無し三平:2011/07/03(日) 11:51:42.22 0
>>96
せっかく紹介してくれたのに悪いんだけど
やっぱブーツって足取り重くなるんだよね。
歩き派としては年間スパイクシューズかな。
足の軽さが全然違う
フェルトスパイクも試したが磯状況がスパイクに合っている
何しろフェルトやゴムだと斜面で足に力が入ったときに
必ずズルッとくる。それほど急角度なわけ。
その直後はドザエモン一直線。

経路状況に応じソールを貼り替えるというのもカッタルイ。
そんなら一刻も早くポイントへという気持ちのほうが強い。
最初の頃はポイント着後30分ぐらいは死んでたが
最近は2,3分で回復するようになった。
慣れとは凄いもんだ。
98名無し三平:2011/07/03(日) 12:37:25.21 0
シューズも張り替えられる。
http://fishing.shimano.co.jp/product/footwear/901
99名無し三平:2011/07/03(日) 12:42:32.95 O
この時期ブーツは暑いから夏はシューズ冬はブーツで使い分けてる
どちらもスパイク
100名無し三平:2011/07/03(日) 13:43:23.56 O
大同ゴムの製品って値上がるの?
工場が相馬に在るそうで、震災後は大変だったと言う話を聞いたわ
それと値上げが関係するか分からんけど、ネオプレーン磯足袋は気に入ってんだけど値上げ幅によっては考えちゃうな…
101名無し三平:2011/07/03(日) 14:16:01.36 0
なあ、磯足袋って水入らないのか
102名無し三平:2011/07/03(日) 15:01:50.53 0
大病院でも紹介状無くても診てもらえる。割高になるだけで。
但し、紹介状書いてもらうのも有料。そう思うと書いてもらうメリットは薄い…。
差額は知らない。
103名無し三平:2011/07/03(日) 15:32:50.05 0
誤爆…。
104名無し三平:2011/07/18(月) 22:25:04.04 0
先日磯の上で、ガマのスパイクシューズの底がめくれた。
しかも両側ほぼ同時、二度と買わんゾ!!。
105名無し三平:2011/07/18(月) 22:43:05.05 0
ヒップガード、gold feelingのを買ってみたけど、ズレ易いしスグ破れるね…。
gold feeling、もうちょっとかっていたんだけどなあ。
次はPROX買ってみよ。
それももう1つなら元に戻してシマノにしよ。
106名無し三平:2011/07/19(火) 13:34:07.80 P
マズメのフェルトスパイクのキャンバスシューズかっこ良さげだな。
実物見てみたいけどどこにも置いとらん
107名無し三平:2011/07/20(水) 08:39:57.88 0
釣り用のスパイクって
底のラバーを縫い合わせてるのってあるの?

ゴルフもそうなんだが、接着剤でくっつけてるのが多いよな。
大体1年くらいで底がはがれてしまう。
108名無し三平:2011/07/20(水) 08:45:00.84 0
フェルトスパイクにしたら?
109名無し三平:2011/07/20(水) 09:35:40.74 0
フェルトスパイクのラバーは縫い付けてあるの?
110名無し三平:2011/07/20(水) 09:35:56.70 0
111名無し三平:2011/07/20(水) 09:38:31.43 0
張替式のやつだけど
10回くらい張り替えて足首の部分がひび割れて浸水してくるまで使えたよ
112名無し三平:2011/08/05(金) 15:20:30.80 0
 
113名無し三平:2011/09/07(水) 23:13:08.94 0
フナムシ捕獲できるシューズ無いかね?
114名無し三平:2011/09/17(土) 00:24:44.48 0
ハードユ―ザーはいいものがいいんだろうね。
おいらは安物をどんどん履き潰すイメージ。
ケツアテはどんなのがいい?
これもかなりの消耗品?
115名無し三平:2011/09/18(日) 10:59:09.30 0
ポイントに置いてあった安いポイントベイのフェルトスパイクはなくなった
んでしょうか?最近見ません。
116名無し三平:2011/09/18(日) 11:31:13.76 0
>>114
ヒップガードなんてどれでも一諸だろうと思って、シマノからgold feelingに変えたけど、後者は微妙にずってくる。
耐久性はまだあまり使っていないからよくわからない。
消耗品は消耗品。スパイクの換えソール並みと考えるべき。
117名無し三平:2011/09/18(日) 12:37:57.47 0
ヒップガードの通気性の良いの無いのか?
ケツが汗疹で痒くてしょうがない
何か良いの出せよbyメーカ様
118名無し三平:2011/09/18(日) 15:10:21.43 0
>>115
その場で聞けば良かったんじゃね?
119名無し三平:2011/09/18(日) 16:27:31.56 0
>>117
そんなに蒸れないだろw
じゃあアテントを使ったら?
120名無し三平:2011/09/19(月) 13:47:46.52 0

アウラは 元々は 靴屋だから

ウキなんかより 靴を買うが

よろし
121名無し三平:2011/09/19(月) 14:00:11.32 0
PROXのヒップガードが安い
122名無し三平:2011/09/19(月) 14:41:01.58 0
 
123名無し三平:2011/09/23(金) 15:12:32.02 0
阪神素地のシューズってどんなの?
やっぱワゴンスニーカーみたいながちがちの合成ゴムの安物?
124名無し三平:2011/09/25(日) 18:20:46.13 0
フェルトがウニョリますよね?
みなさんどうしてます?
125名無し三平:2011/09/27(火) 12:09:25.01 0
 
126名無し三平:2011/09/27(火) 12:50:34.91 0
ソールの種類は悩むわ。
今はフェルトスパイクだけど。
127名無し三平:2011/09/27(火) 14:13:03.05 0
>>126
俺も色々悩んで、色々試したが、最終的にシマノのカットラバーフェルトスパイクに落ち着いた。かなり万能だと思うよ。
128名無し三平:2011/09/27(火) 16:29:47.64 0
やっぱそうか。
一番高いけど、一番良さそうと思ってんだけど。
129名無し三平:2011/10/13(木) 15:17:58.63 0
シマノの磯ブーツでも、チャックがイカレた…。
オイル指してペンチでスライドさせたら動くようになったけど、
ツマミ?は千切れてリングをはめたよw
130名無し三平:2011/10/13(木) 22:59:52.05 0
ブーツをケースに入れたまま放置してたら綿を巻いたようにカビが生えてたorz
131名無し三平:2011/10/13(木) 23:23:43.60 0
ダイワのペリピタのウェーダーでサーフに行ってはいけません!
すぐに砂が入って、フェルト(スパイク)部分がはがれ、くっつきが悪くなります。
よって今では接着剤でとれなくしています(涙)
132名無し三平:2011/10/13(木) 23:30:08.66 0
オイラはソックスウェーダーにフェルトスパイクのウェーダーシューズを履いて
じゃぶじゃぶと平磯を渡って歩いていくのだけど、シューズが水でふやけてしまい、
すぐにダメになる。
シューズのフェルト底がはがれてしまうのだけど、これって欠陥?
133名無し三平:2011/10/14(金) 00:33:49.76 0
お前らオススメの磯ブーツ教えてくれ
いろんなとこで使いたいから汎用性が高いのを頼む
値段は気にしないがなるべくコスパいいのがいい
134名無し三平:2011/10/14(金) 00:58:36.91 0
ルナヒサノ
135名無し三平:2011/10/14(金) 09:01:52.11 0
>>130
>>129だけど、俺も現地でブーツケース開けたら同じだったよw
136名無し三平:2011/10/14(金) 09:04:09.44 0
ブーツのチャックって使う?
137名無し三平:2011/10/14(金) 09:08:41.52 0
>>133
シマノのフェルトスパイクお勧め!!
足が全然疲れません!
138名無し三平:2011/10/14(金) 09:14:02.50 0
カビ生えるような状況ならダイキャストに塗装のファスナーなんか腐食でひとたまりもないな
139名無し三平:2011/10/14(金) 10:17:55.19 0
>>136
閉めなくてもいい気がするけど、ホントの水際では差が出る気もして閉めている。
下げておく理由も無いしね。但し、夏場は蒸れるし下げている。

>>137
俺はまだ使った事が無いけど、>>127も言っていた「カットラバーフェルトスパイク」がいい気がする。
フェルトピンはけっこー滑るよ。船上やツルツルの磯では気を使う。
それなら磨耗が激しいだろうけど、ゲルトオンリーの方が良いかもね。

>>138
ダイキャストを使う時点でダメだわな。海はステン以外ダメ。
それに亜鉛ダイキャストは柔らかいから、使い込むと持ち手の部分が千切れたりするんだよな。
140名無し三平:2011/10/14(金) 20:29:35.72 0
シマノはカットラバーピンフェルトがオススメ。
値段は一番高いけど船でも滑らない。
やっぱコケの生えてる所は滑ったw
141名無し三平:2011/10/30(日) 20:06:39.35 0
シマノのカットラバーピンフェルトシューズを購入予定ですが
近くの店に現物がありません。

私は甲広なのでワイズを気にします。
シマノのシューズはワイズはいかがなものでしょうか?

EEEであれば27でもOKですが
普段靴を買うときは27.5を選ぶ場合もあります。
ブーツ等はUSA 9E〜9 1/2を選んでいます。

サイズラインナップを見ると27、28とあり
どちらを購入しようか悩んでいます。
使用者がいらっしゃいましたらワイズの具合を教えていただければと思います。
142名無し三平:2011/10/30(日) 21:34:04.51 0
シマノでもモデルによって違うよ
143名無し三平:2011/10/30(日) 21:46:39.53 0
>>27ハゲ
144名無し三平:2011/10/31(月) 08:38:17.43 0
>>142
使った事あってか、知識があっての科白か?
@モデルによって」て、靴の部分は同じでソールが違うだけだろ。
知ったかぶるなよ。
145名無し三平:2011/11/03(木) 19:05:09.35 0
<<132
すぐにウェーディングシューズ、ダメになるンだよ・・・。
今日、キャスティングで2999円で買ってきた!
これで十分だよ!
146名無し三平:2011/11/03(木) 19:21:57.47 0
>>144
おまえが知ったかぶるなw
店で色々履いて決めたがモデルによって1サイズ違うわ

147名無し三平:2011/11/04(金) 10:05:16.01 0
おいおい、じゃあ変えソールに互換性は無いと思っているのか???w
148名無し三平:2011/11/06(日) 12:14:07.91 0
シマノのカットラバーピンフェルトとカットラバーフェルトで迷ってるんだけどどっちが汎用性が高い?
カットラバーピンフェルトで普通の道とか歩いても大丈夫ならそっちにしたいんだけど…
149名無し三平:2011/11/06(日) 12:41:15.57 0
少しぐらいレス読んだりしないのか?
こう言う教えてチャンってどう言う育ち方してきたのだろう。
末っ子か一人っ子?
150名無し三平:2011/11/06(日) 13:08:56.85 0
>>149
ぶち殺すぞカス
教えてくださいお願いします(´・ω・`)
151名無し三平:2011/11/06(日) 13:15:08.38 0
少しぐらいレス読んだりしないのか?
オマエのその態度で本当に教えてもらえると思ってんのか?
152148:2011/11/06(日) 13:21:40.90 0
>>151
>>149は俺じゃないです(´・ω・`)

上を読んでこの二つに絞ったんですが
ピンフェルトは結構滑るらしいので実際のところどうなのか聞いてみたかったんですよ
カットラバーフェルトと比べてどうなんですか、実際?
153名無し三平:2011/11/06(日) 13:35:05.84 0
>>152
>>150>>151はどう見てもネタでしょw

>>137>>139>>140を参考に。
つか、シチュエーションがわからないので答えられんわ。
普通の道を歩く?じゃあ普通の靴を。ってなるし、磯の具合(質)等もわからないし。

参照
http://www.otomiya.com/fishing/iso/32-boots.html
154名無し三平:2011/11/06(日) 13:57:06.69 0
>>153
カットラバーピンフェルトは
ゴム・フェルト・スパイクの全ての良さを引き出したものだからマジで万能
金があるならそっちのほうがいい
ってか金があるのに別のを選ぶやつはキチガイ

155名無し三平:2011/11/06(日) 17:06:12.34 0
>>147
おいおい、替えソールのサイズはpじゃなくSMLで汎用だしw

156名無し三平:2011/11/06(日) 20:11:05.09 0
>変えソールに互換性は無いと思っているのか???w
これ、汎用性があるって言っているんじゃないのか?

それとcmでもあながち間違いではないと思うが。
http://fishing.shimano.co.jp/product/footwear/911
ミリ表示も併記。
157名無し三平:2011/11/07(月) 23:01:48.26 0
鮎タビ派の人いないのか?
158名無し三平:2011/11/07(月) 23:25:48.58 0
>>156
おまえはソールで履くのかよ
肝心なのは内部だろが
159名無し三平:2011/11/08(火) 08:31:04.54 0
苦しい返しだなw
160名無し三平:2011/11/09(水) 21:52:29.53 0
フェルトの靴底を洗いたいんだけど
良い方法ない?

臭いORZ
161名無し三平:2011/11/09(水) 23:26:36.15 0
>>160漂白剤につけ 天火干し
162名無し三平:2011/11/09(水) 23:58:57.57 0
>>159
苦しい?
ほんんものの馬鹿かよ
2サイズ汎用だったりする替えソールでワイズがどうとかw
いっそのこと靴下にソール貼り付けてろよ


163名無し三平:2011/11/10(木) 00:16:12.37 0
うめたて
164名無し三平:2011/11/10(木) 08:22:19.71 0
>>162
拙い故に必死だなw
165名無し三平:2011/11/10(木) 11:19:39.78 0
おまえカタログ厨だろ
脳内で妄想してろよw
166名無し三平:2011/11/10(木) 12:32:37.51 0
もうちょっとまともな返し無いのかよw
167名無し三平:2011/11/10(木) 21:04:54.67 0
おまえハゲだろ
168名無し三平:2011/11/20(日) 18:02:48.25 0
お前は 平田 だろ
169名無し三平:2011/11/22(火) 11:59:02.60 0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   呼んだでござるか?
  ヽヽ___ノ  
170名無し三平:2011/11/22(火) 12:43:54.86 0
ちゃんと靴下にソール貼り付けてるか?
171名無し三平:2011/11/23(水) 09:03:13.86 0
ソール?
172名無し三平:2011/11/23(水) 12:59:33.55 0
冬に向けて防寒対策として、リバレイのユーコンブーツ買おうかと思うんですが、テトラで使えますか?
グリップ力はどんなもんでしょう?
173名無し三平:2011/11/23(水) 14:54:19.98 O
テトラポッドとか磯ならスパイクの方がいいかな? 安いスパイクっていくら位します?
174名無し三平:2011/11/23(水) 15:25:05.37 0
2〜3千円、ただし長時間履くと足に血が廻らなくなってくる気がする・・・
スパイクシューズならいいかもしれない・・・
175172:2011/11/23(水) 15:28:22.55 0
今フェルトスパイクの長靴なんですけど足が冷たくて。やっぱリバレイ危険かな?
176名無し三平:2011/11/23(水) 15:33:40.76 0
安いのは接着面が剥がれてくるよ。
177名無し三平:2011/11/23(水) 15:50:25.79 0
ソール張替え式のブーツのインプレほしいな。
今日スパイクブーツ(島野の防寒のやつ)でゴロタ歩いてておもいっきりこけてしまった。
3年前までスパイクで歩いててもこけてこと無かったんだが久しぶりに
歩いてみたらコケでつるつるになってた。

基本スパイクなんだがコケ生えてるとスパイクだけじゃ厳しいのか。
ブーツなんか何足も買いたくないしその場に合わせて張替えできたほうが安上がりな気がしてきて
178名無し三平:2011/11/23(水) 17:21:04.89 0
そりゃそうだろ。
むき出しの岩(磯)にはピンスパイク、コケやつるつるの岩(磯)にはフェルトスパイク。
つか、ちょっとぐらい過去レス読んでの書き込みか?
179名無し三平:2011/11/23(水) 17:30:24.34 0
磯童貞なんですが、誘われたんで迷ってます。とりあえず、最も安い磯ブーツでなんぼぐらいですか?
180名無し三平:2011/11/23(水) 17:57:18.02 0
最安のブーツしか買えないような奴は磯釣りは止めておいたほうがイイぞ

ライジャケとブーツは磯釣り(に限らず釣り全般)の命綱だからな
181名無し三平:2011/11/25(金) 01:42:27.15 0
フェルトスパイクって自分のこぼしたコマセで滑りそうだけれどどう?
182名無し三平:2011/11/25(金) 07:45:49.64 0
ブーツは安物でも全く問題ないけどな。
安物のスパイクもフェルトも耐滑性能は高級品と比べても遜色ないように感じてる。
全体的な耐久性(製品寿命)はやっぱ低いけどね。
安物は靴底が薄いのかやわらかいのか、とにかく岩の凹凸で疲れやすい
印象があるのでスパイクよりはフェルトの方が良い。

>>181
スパイク付きだと滑らない。フェルトのみだと落ちてる量により滑る。
G社のフェルトスパイクを4年ほど前に使っていたが、フェルトスパイクって
フェルトがほとんど機能してなくてスパイクピンが接地してるようなもんだから
耐滑性能はスパイクとほぼ同等だと感じた。

そう感じた理由は、
1、純フェルトに比べてフェルトが本当に減らない。減らない理由はフェルト部が接地してないから。
2、濡れた船の上で滑る。スパイクと同等に滑る。純フェルトは滑りにくい。
3、純フェルトに比べて足の疲れが増加。純フェルトは凹凸をフェルトが吸収してくれる。

磯釣りでは純フェルトが最高。安いし。
183名無し三平:2011/11/25(金) 07:50:43.05 0
>>175
足の指先に小さなホッカイロ入れたら少しは暖かいよ。
184名無し三平:2011/11/25(金) 08:39:14.86 0
>>182
わかるな。
フェルトスパイクは確かにフェルト部の接地感には乏しい。
だから船上で滑るというフェルトの得意とする事と逆の現象が起きる。
1,2,3共に全く同意。

>磯釣りでは純フェルトが最高。安いし。
そうかもしれないが、>>140の言うカットラバーピンが気になるわ。

おとみやのスパイク選び
http://www.otomiya.com/fishing/iso/32-boots.html
185名無し三平:2011/11/25(金) 15:58:15.15 0
カットピンフェルトソールキットの中丸と中割はどう違うの?
186名無し三平:2011/11/25(金) 17:38:47.05 0
俺も悩んでいたのだが、切れ目が入っているか入っていないかか?
でも形も違うよな( ̄〜 ̄;)
誰か、メーカーに聞いてくれ。
187名無し三平:2011/11/25(金) 17:56:36.77 O
>>179
2〜3千円であるよ。
長持ちはしないけど全然使えるよ。

話は変わるけど、毎朝仕事前に地磯釣行するテスターがいて、その人曰わく高い物をスパイク擦り減らしながら使い続けるより、安い物をこまめに買い換えて使った方が安全なんだそうだ。
188名無し三平:2011/11/25(金) 18:06:19.94 0
>>185
中割は足袋タイプ用だろ
189名無し三平:2011/11/25(金) 20:26:34.64 O
足が冷たくならないブーツが欲しい。
190181:2011/11/26(土) 15:44:22.19 0
>>182
>>184
どうも有難うございました。
非常に参考になりました。
これまで安いスパイクシューズを数足履き潰していました。阪神素地 【FIELD X-TREAMER】 FX-901 です。
ピンの突き上げは皆無、グリップ力、そして履き心地もホールド製も価格を考えると不満も納得できる範囲だったのですが、
スパイクのピンがスチール製故に消耗が早いのです。摩擦による磨耗だけではなく、ピン先端の錆びが磨耗するスピードを促進させているようです。
そして足の甲に少量の海水がかかった程度で即効で靴下へと浸透するわりに、通気性が良くなくムレるのです。
そのおかげで冬でもなんとか普通の靴下で凌げますけれどw
先日このスレを見つけ、高いシューズは夏でも冬でも年間を通して我慢することなく履けるようなレスがあったのでショップへ見に行ったのです。
そこで薦められたのがフェルトスパイクのだったのです。
初めて高額のスパイクなうえ初めてのフェルトスパイクなので店員に不安に思っていることを尋ねても、
ただ「だいじょうぶ、大丈夫ですよ。」しか言わないので心配になってしまいました。
足元の自分のコマセを踏んだ場合、フェルトだけだと滑るそうで心配でしたがフェルトスパイクの場合、そのあたりは解消されるのでしょうね。
フェルト、フェルトスパイでの問題はコマセを踏んだ後の後処理と臭いですね。
191名無し三平:2011/11/26(土) 16:55:51.03 0
>スパイクのピンがスチール製故に消耗が早いのです。
>摩擦による磨耗だけではなく、ピン先端の錆びが磨耗するスピードを促進させているようです。
これはスチール製だからとは考えにくいけどね。
金属としてはステンレスの方が柔らかいので、磨耗、摩滅はステンレスの方が早い。
サビで磨耗しやすいとは考えにくいしね。
寧ろ負荷が掛かった時にサビで折れる事の方が現実的かと。

>足の甲に少量の海水がかかった程度で即効で靴下へと浸透するわりに、通気性が良くなくムレるのです。
波がかぶるところでシューズタイプはどうかと思うけどなぁ。
ブーツにすべきだと思うけど( ̄〜 ̄;)

>フェルト、フェルトスパイクでの問題はコマセを踏んだ後の後処理と臭いですね。
そんなに気にすることは無いと思うけどね。
水中で揺すって洗えば問題無いかと。
192名無し三平:2011/11/26(土) 19:03:24.92 0
フェルトでもまともなフカセ釣りしててこぼれる程度のコマセじゃ滑らないけどね。
ツルツルタイプの磯ならともかく。
俺のプロバイザー上位モデルの磯シューズでも水の被り方が悪ければ浸水しまっせ。
夏場は良いが冬場で濡れると冷たくなるシーズンはブーツが良いと思いますよ。

フェルトは真水の流水で洗った後、バッカンに水とキッチンハイターをフェルトの高さだけ入れて
1〜2時間漬けておき、その後、外で乾燥させるとにおいません。
193181:2011/11/27(日) 04:01:34.23 0
>>191
>>192
度々有難うございます。
これまで着用していたのがハイカット・シューズで、このカチッとした履き心地、この点に安心感を持っています。
靴紐も長時間耐えうるギリギリのところまできつく締めるという履き方でして、(きっと幼少からの癖なのでしょう。)
この窮屈さに慣れてしまっているので自分にはブーツは合わないかもしれないと勝手に思っていました。

やはりブーツはブーツで必要のようですね。アホかと思われるでしょうが素の感想です。
ですがシューズに関して色々と迷いがありましたがこれまで頂いたアドバイスにより購入すべきシューズが決まりました。
ここで尋ねて本当に良かったです。
それとフェルトソールの悪臭も後片付けの仕方次第で大幅に緩和できるのですね。
上のレスで悪臭を放つのはフェルトソールの宿命であり、その場合はシューズBOXへ入れておけばOK・・・とありましたが、
この方法では正直次に出して履くのが嫌になりそうな雰囲気でしたのでどうしたもやらと考えていたところでした。
購入すべきシューズが決まりましたので明日早速ポチります。親切にして頂きまして本当に有難うございました。
194名無し三平:2011/11/27(日) 09:03:24.02 0
お役に立てて光栄です。
ハイター水はフェルトソールより高く入れると生地が漂白されて色落ちしますから注意です。
フェルトの6分目くらいまでの高さがあればフェルトが勝手に吸い込んでくれます。

以下うんちく〜

フェルトの悪臭は、フェルトの隙間に入り込んだオキアミやコマセに含まれる
栄養素(たんぱく質、炭水化物等)を雑菌が繁殖し腐敗させた臭いです。
フェルトの奥の汚れを完全に取り除くのは難しいので、付着した汚れを腐敗
させない方向に持っていくことが重要です。つまり雑菌を繁殖させないこと。
釣り人が簡単にできるフェルトの雑菌対策は、除菌と乾燥です。
強い殺菌力を持ったハイターで殺菌し、菌が繁殖する前に乾燥させてしまえば
良いのです。
流水で洗っただけで、湿ったままブーツケースに突っ込むなんてのは
自殺行為といえるでしょう。
ブーツやシューズは次に使うまでは雨を受けない風通しの良い屋外にでも
出しておいた方が良いです。ちなみに良く乾燥している私のフェルトは
近くで嗅ぐと乾燥エビの香りがします。つまり、フェルトの中でオキアミのカスが
干物になっているということです。干物も塩水で殺菌して乾燥させて作りますので
同じことができているということです。
フェルトソールはハイターで殺菌洗浄し、よく乾燥させましょう♪
195名無し三平:2011/11/27(日) 10:07:25.80 0
>その場合はシューズBOXへ入れておけばOK・・・とありましたが、
俺、ブーツケースに収納しているけど、よく乾燥させないで蓋をしていると、
ブーツがワタワタのカビだらけになったよw
前にも書き込んだけど。

>購入すべきシューズが決まりましたので明日早速ポチります。
ポチるなら「フーガ」がお勧め。
今なら一万円以上購入で送料無料だし。
http://www.fugashop.com/news#31

よくみんなが支持するナチュなんて全然安くないと思うんだけどな( ̄〜 ̄;)
196名無し三平:2011/11/27(日) 13:20:40.40 O
水没した磯場を歩いてると、たまに足裏にチクって何かが刺さるんだよね。
あれってウニの棘かな?
履いてるスパイクは大同ゴムのネオプレーンスパイクだから、靴底は薄いよ。
197名無し三平:2011/11/28(月) 09:13:28.10 0
小さな棘でも靴の中側に付いてんじゃない?
198名無し三平