釣った魚を飼育しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
釣った魚を食べたりリリースしたりする人がほとんどだと思います。
しかし自宅の水槽や池などで飼育してみると、その魚の生態を学べて釣りの参考にもなると思います。
というわけで釣った魚を飼育して観察してみましょう!
21:2010/09/28(火) 17:01:15 0
自分は霞ヶ浦で釣ったチョウセンブナとオオタナゴを飼ってます。
3名無し三平:2010/09/28(火) 17:15:13 0
タマゾン川で釣ったエンゼルフィッシュ飼ってるヤツいる?
4名無し三平:2010/09/28(火) 17:25:08 O
去年セイゴ釣って来て今では60センチ位に成長しました!
来年ぐらいまで育ててメーターサイズにします!
日本記録目指して頑張ります!
5名無し三平:2010/09/28(火) 17:28:36 0
ネタ乙
6名無し三平:2010/09/28(火) 19:27:03 0
アクアリウム板でやれ。
7名無し三平:2010/09/28(火) 19:29:05 0
釣った魚を持ち帰るのが面倒臭い
8名無し三平:2010/09/29(水) 02:42:36 0
飼育してみたいなぁー。でも水槽とか高そう
9名無し三平:2010/09/29(水) 21:39:49 0
一般的なサイズの水槽なら安いよ
10名無し三平:2010/09/30(木) 01:24:49 0
30cm水槽なら1000円くらいから、60cm水槽でも2000円くらいで買えます。
11名無し三平:2010/09/30(木) 03:10:06 0
30cmの水槽で飼える魚ってどんだけ小物なんだ!
12名無し三平:2010/09/30(木) 09:44:00 O
>>11
死滅回遊魚のコバルトスズメとかなら飼えるんじゃね?
13名無し三平:2010/09/30(木) 21:04:11 0
川魚だと普通にいる。
14名無し三平:2010/09/30(木) 21:06:36 O
メッキ飼いたいなぁ
15名無し三平:2010/09/30(木) 23:34:17 0
メッキは難しそうだな
16名無し三平:2010/10/01(金) 01:36:28 0
そういや、近所の熱帯魚屋でメッキ飼ってたな。
17名無し三平:2010/10/01(金) 01:44:39 0
>>10
へーいがいと安いんやな。でもよく考えるとポンプとか海水の素とかで結構手間暇かかりそう
18名無し三平:2010/10/01(金) 06:44:44 0
ワカシかショウゴ飼えないかな

すぐ大きくなっちゃう?
19名無し三平:2010/10/01(金) 07:25:21 P
青物はやめとけ
オイカワで我慢しな
20名無し三平:2010/10/01(金) 07:32:53 O
タナゴなんかは良いかもな
21名無し三平:2010/10/01(金) 07:35:54 0
オヤニラミが最高。
22名無し三平:2010/10/01(金) 22:53:29 0
悪くないかも
23名無し三平:2010/10/03(日) 00:08:25 0
近くの池からギンブナを誘拐してきた事なら・・・・
金魚と一緒に60cm水槽で飼っていたけど懐いて
可愛かったな。
引っ越すときに元の池に帰したけどなw
24名無し三平:2010/10/05(火) 10:21:04 0
最低だな
25名無し三平:2010/10/08(金) 01:09:02 0
クチボソを60cm水槽で飼育していたら産卵しちゃったことがある。
慌てて親を隔離したんだけど殆どは孵化もせず、辛うじて孵化した稚魚も直ぐに全滅してしまった。
後から調べたらクチボソのオスは孵化するまでずっと世話をする習性があることがわかり、直ぐに隔離したことが失敗の原因だということが判明した。
それから毎年のように繁殖に挑戦していて、4年目の今年になってようやくまとまった数の2世を残すことが出来た。
26名無し三平:2010/10/08(金) 13:44:54 0
俺はカサゴを飼ってみたい。
あの無骨さが好きだ。
27名無し三平:2010/10/10(日) 13:48:57 0
海水魚は難しそうだよな
28名無し三平:2010/10/10(日) 14:06:52 0
昔やってたけど海水は魚とサンゴは難しいというか装置が大掛かりになる
ヒトデとヤドカリは簡単だったぜ
部屋の鉄製品とか余裕で錆びるけどな
29名無し三平:2010/10/10(日) 16:35:56 0
カサゴタンの可愛さは異常だ
30名無し三平:2010/10/10(日) 18:32:00 0
淡水カサゴって知ってる?
31名無し三平:2010/10/10(日) 19:56:13 O
淡水カレイも居るぜ
32名無し三平:2010/10/10(日) 20:43:05 0
淡水エイや淡水イルカもいるな
33名無し三平:2010/10/11(月) 00:39:13 0
イルカは流石にスレチっすw
34名無し三平:2010/10/12(火) 03:47:19 0
イルカだろうがクジラだろうが、釣れたらok
35名無し三平:2010/10/12(火) 12:28:57 P
イルカやクジラは魚じゃないし
36名無し三平:2010/10/13(水) 15:12:48 0
そもそも釣れないし
37名無し三平:2010/10/17(日) 02:15:59 0
ミドリガメ釣っちゃったよ・・・・・
38名無し三平:2010/10/17(日) 03:22:27 O
イカって飼えるのかな?
一年で死ぬとかいうけど本当なんだろうか
39名無し三平:2010/10/17(日) 04:28:23 O
ミミイカ可愛い。
40名無し三平:2010/10/21(木) 01:57:05 0
保守age
41名無し三平:2010/10/21(木) 05:16:12 O
飼育より調教
42名無し三平:2010/10/21(木) 08:40:00 0
2cm位の烏賊を家に持って帰ったけど翌朝死んでた
43名無し三平:2010/10/22(金) 02:38:56 0
イカの人工飼育は難しいんだぞ
44名無し三平:2010/10/22(金) 07:56:22 O
ニジマスかウナギを飼ってみたい
45名無し三平:2010/10/26(火) 11:55:02 0
観賞魚店にいくとニジマスやうなぎは普通に売られてるのな。
46名無し三平:2010/10/31(日) 13:21:49 0
夏はアオリイカも売ってたよ
47名無し三平:2010/11/02(火) 18:48:02 0
メッキ飼ってたけど、餌慣れ早いし飼いやすいよ
48名無し三平:2010/11/05(金) 02:39:51 0
ウナギなら今飼ってる、今のところ活餌しか食わない。
はやいとこ人工餌になれてくれないと困る
49名無し三平:2010/11/30(火) 13:50:33 0
じゃあちょっとまたエサをまいてみる

大喜びして勝ち誇ったら大成功大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無し三平:2010/12/05(日) 12:17:43 0
>>38
一瞬で死ぬよ
51名無し三平:2010/12/05(日) 12:45:37 O
よく食べ物屋の生け簀で泳いでるじゃん
52名無し三平:2010/12/05(日) 13:35:02 0
まれに洋服屋の生け簀で泳いでる
53名無し三平:2010/12/10(金) 17:29:44 0
海水の素がもったいないから、汽水以下とかどんどん減らしていく。
そんでも死なないもんなんだよな
54名無し三平:2010/12/23(木) 13:13:34 0
>>53
0.9%を下回った瞬間に即死だよ
55名無し三平:2011/01/09(日) 21:27:26 0
イイダコ釣って持ってきたが、次の日死亡…。
56名無し三平:2011/01/16(日) 02:58:09 0
イシモチ(ニベ)飼いたいんだけれども、飼ったことある人いる?
57名無し三平:2011/01/16(日) 11:00:44 0
>>56
ない
58名無し三平:2011/01/16(日) 11:22:37 0
>>56
ない
59名無し三平:2011/01/16(日) 13:59:57 0
ニベもない回答だな
60名無し三平:2011/01/16(日) 21:43:08 0
おまえそれいいたいだけちゃうんか
61名無し三平:2011/01/16(日) 21:52:06 0
>>60
こんな突っ込み所満載な会話に突っ込まないほうがおかしいだろ
62名無し三平:2011/01/16(日) 22:17:13 0
大漁、大漁!
63名無し三平:2011/01/17(月) 17:10:41 0
>>56
難しくはないが、面白くもない。
エサはアミ、イソメ、魚の内臓でもいいし、フレークもタブも食う。
狭いスペースと理解すれば、大人しくじっとしていることが多い。
フグともわりかし仲良くやってた。
64名無し三平:2011/01/20(木) 17:52:44 0
タナゴちゃん元気です!
65名無し三平:2011/01/20(木) 18:09:49 0
ハオコゼかわいいぞ〜
小さいから水もあまり汚れないし愛嬌があるし懐く
釣れたら腹が立つ外道もこうなれば見方が変わる
66名無し三平:2011/01/20(木) 18:10:30 0
そして元気ないからage
67名無し三平:2011/01/20(木) 22:37:22 0
アイナメ飼育開始から7ヶ月
安定してきたお
68名無し三平:2011/01/23(日) 03:11:46 0
アイナメって飼育できるんだ
なんかすげーな
69名無し三平:2011/01/23(日) 03:47:23 0
>>68
初夏あたりに釣れる15cmくらいの小型のアイナメを捕獲して輸送してタンクに投入
60cmレギュラーでとりあえずタンクは仕上げた
底面+外部(非連結)と小型のプロテインスキマー

最初はイソメで餌付けして基礎体力を付けてから絶食
後にテトラのクリルに餌付け
今はトップまで浮上してきてクリルにパクつくくらい慣れたよ

他にもメバルとドンコも飼育開始
興味がある人いたら報告する
以上チラ裏失礼
70名無し三平:2011/01/23(日) 03:54:17 0
>>69
水槽うpしてほしい
71名無し三平:2011/01/23(日) 04:10:39 0
>>70
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8cC6Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhJizAww.jpg

急いで蛍光灯つけて写真撮ったから、みんな寝てるけどいいかなw?
二枚目のアイナメは夜だからクタっとしてるけど、昼餌食う時はもちっと元気だよ
72名無し三平:2011/01/23(日) 04:23:28 0
>>71
わざわざありがとー
釣った魚の飼育は楽しそうだな。
すげーなー
73名無し三平:2011/01/23(日) 05:09:05 0
アイナメ、ドンコ、メバル、、、ロックフィッシュは餌を豪快に食いつくカンジが最高だね
カサゴ、ソイは特筆すべき頑丈さであるし
74名無し三平:2011/01/23(日) 09:48:03 0
>>71
見れん
75名無し三平:2011/01/23(日) 12:46:28 0
>>74
そら残念だったな
76名無し三平:2011/01/26(水) 23:56:09 0
そうでもない
77名無し三平:2011/01/30(日) 01:16:24 0
カゼトゲタナゴかわいいお
78名無し三平:2011/01/30(日) 08:51:58 O
プロスタイルにライブロッッック!!
海水魚飼ってみたいにゃん
79名無し三平:2011/01/30(日) 14:56:39 0
俺も腹の中で飼ってる

飯時にぐうぐうなくかわいいやつ
80名無し三平:2011/01/30(日) 18:19:42 0
糸引きアジでも飼うか
81名無し三平:2011/01/31(月) 13:21:31 0
とりあえず昨日釣ってきたワカサギはまだ生きてる
82名無し三平:2011/02/01(火) 22:48:42 0
ツマンネ
83名無し三平:2011/02/05(土) 02:20:17 0
               ,zー=ニニ二三ヾヽ            o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ           ゚
                 ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____    。
             , =≦三ラヾミニ二三> ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
             /, ‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(   ・ >
           〈///, -ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
.           ノ'´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
           {////////, イ ////////l川
           〈////////リリ/////////|川
         レ //////} ,ハ//////// レ{人j」
         ヾ∠∠∠∠/ // ////////'´
                      〈/ ///////´
                     ////⌒´
                    ⌒´´

84名無し三平:2011/02/08(火) 23:46:21 0
飼育するならキレイだし、大きくならないし、水質にもうるさくないから、やっぱりタナゴが一番かも。
85名無し三平:2011/02/10(木) 11:00:56 O
余りのモエビを飼育してます。 かわいい
86名無し三平:2011/02/10(木) 23:04:40 0
>>85
エビホバーリングかわいいよな
もう餌には使えないだろ
87名無し三平:2011/02/15(火) 10:43:48 0
ブラックバスってどのくらいの大きさに育ったら繁殖できるようになるの?
88名無し三平:2011/02/15(火) 21:35:51 0
15cmくらいでも繁殖は出来る。
もっと小さいのは知らん。
89名無し三平:2011/02/17(木) 23:52:54 0
で?
90名無し三平:2011/02/25(金) 23:35:55.28 0
大きなタナゴはかわいくない!
91名無し三平:2011/02/25(金) 23:36:57.98 0
飼育していた魚を放流して釣ろう!
92名無し三平:2011/02/25(金) 23:39:33.45 0
ツマンネ
93名無し三平:2011/02/26(土) 00:15:30.15 O
クサフグかわいいよ
人にすぐ慣れるから飼いやすい
丈夫だし何でも食べるし

94名無し三平:2011/03/07(月) 00:51:14.63 0
サバフグは?
95名無し三平:2011/03/08(火) 20:56:41.41 O
底物は丈夫で飼いやすいけど
派手さがないのがイマイチだな
96名無し三平:2011/03/08(火) 23:59:43.36 O
一昨年釣ったヤマメを、去年海水水槽に移したら銀毛になり、雄は鼻曲がりになってきたので、今年再び淡水水槽に戻した。
無事、昨日産卵しました。
97名無し三平:2011/03/09(水) 00:14:01.35 0
60年前に釣ったヤマガタ女を家庭に移したら銀毛になり俺は鼻毛が伸びたので今年再び淡白な行為をしてみたら
無事、昨日出産しました
98名無し三平:2011/03/11(金) 00:50:13.48 0
99名無し三平:2011/03/11(金) 01:23:08.71 0
>>98
逃がせよド不幸手相男
100名無し三平:2011/03/14(月) 21:45:37.26 0
>>99
飼うならもっと大きくなってからだよなw
101名無し三平:2011/03/14(月) 22:31:13.90 O
>>97

ごめん。吹いたW
102名無し三平:2011/03/15(火) 15:05:59.98 O
ポニョ飼ってるよ!

JC位になったら、いただきます
103名無し三平:2011/03/17(木) 00:33:10.28 0
ナマズを飼ってる人
報告よろ
104名無し三平:2011/03/19(土) 23:49:39.79 0
>>102
カエルみたいになるんだぞ?
105名無し三平:2011/03/21(月) 07:27:55.46 O
>>104
やれれば何でも
106名無し三平:2011/03/21(月) 21:45:32.51 O
家はセネガルス二匹とフラワートーマンの水槽にハゼぶち込んだよ
淡水なのにセネガルス追い払って隠れ家奪うくらい元気だよ
なんか見てて幸せだよ
107名無し三平:2011/03/30(水) 01:06:00.13 0
計画停電が怖くて飼えねーし
108名無し三平:2011/03/30(水) 23:20:35.73 0
むしろ無計画停電
109名無し三平:2011/03/30(水) 23:26:55.81 0
そんな時のための6面真空パネル
そして電池ブクブク
110名無し三平:2011/03/31(木) 01:35:10.19 0
海水魚は無理だな
111名無し三平:2011/03/31(木) 02:27:00.48 0
>>110
1,2時間なら余裕だろ
バケツに入れたアジだってそれぐらいは生きてる
112名無し三平:2011/04/06(水) 02:08:55.23 0
低学歴乙
113名無し三平:2011/04/06(水) 18:16:57.30 0
>>112
学歴関係あんのか?
114名無し三平:2011/04/07(木) 00:52:35.51 0
海水魚でも1週間くらいかければ地元の水から人工海水に慣れるよ
北海道にいたとき120水槽でアイナメ飼ってた
115名無し三平:2011/04/13(水) 21:43:03.71 0
ヤリタナゴが良い色出してます
116名無し三平:2011/04/13(水) 21:50:22.96 0
117名無し三平:2011/04/15(金) 18:16:18.60 O
ブルーギル=アメリカタナゴ
118名無し三平:2011/04/16(土) 11:34:50.14 0
>>103
俺飼ってるよ。
ヘラやってたら、グルテンで釣れた15cmぐらいのやつ。

40cm水槽に入れて半年ぐらい飼ってる。
狭いと思うけど、日中は土管の中にずっといるし、問題なさそう。

エサ食べるか心配だったけど、普通にクリルとか沈下性のタブレットとか食ってる。
たまにメダカとかいれると部屋暗くしたらすぐいなくなる。
まあ、そもそもヘラの餌食ってきたやつだから杞憂だったのかもwww

若干成長してるよ、太ってるし。もう少し大きくなったら60cm水槽に移す予定。

119名無し三平:2011/04/16(土) 12:07:08.49 O
ウグイなら淡水で簡単そう
120名無し三平:2011/04/16(土) 23:37:48.84 0
>>118
もし頼めるならご尊顔を拝見させてくれー
121名無し三平:2011/04/17(日) 00:33:01.68 0
>>120
ごめん、アップの仕方がわからない。
122120:2011/04/20(水) 00:29:48.93 0
低学歴?
123名無し三平:2011/04/20(水) 00:48:11.44 0
>>122
コラ!勝手に120を名乗るな、偽物
124名無し三平:2011/04/24(日) 01:06:06.53 0
俺もナマズ飼ってたよ
三十センチぐらいになってにがしたけど
ハヤとか掬ってきていてたら、腹がボコボコになるぐらい食べててかわいかったなぁ

家では難しいけどコウイカの子供飼うとかわいいよ
125名無し三平:2011/05/02(月) 00:23:55.43 0
hage
126名無し三平:2011/05/05(木) 01:59:32.91 0
タナゴがキレイに色付きました
127名無し三平:2011/05/09(月) 17:22:17.61 0
なまずは食いしん坊で可愛いよね
じいさんが60cmのなまず飼ってるけど
餌のオイカワを水槽に入れようとしたらよって来て可愛い
128名無し三平:2011/05/10(火) 10:34:59.95 0
>>127
2pぐらいのナマズ飼ってたらカマツカに食われた
1292cmじゃちょっとちっちゃい:2011/05/10(火) 13:26:11.54 0
>>128
そういう事件は聞いたこたなかった
130名無し三平:2011/05/10(火) 13:38:47.43 0
>>129
3pぐらいのオヤニラミも同じ水槽に入れてたので
最初はコイツを疑ったんだが
まさかね〜と思いながらおたまじゃくしを水槽に入れてみたら
カマツカ(10p)がサクっと食べてくれた
コイツ小動物も食うのかよ!みたいな
131 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/10(火) 14:20:02.53 O
うー
132名無し三平:2011/05/10(火) 16:49:14.45 0
おたまカワイソスw
133名無し三平:2011/05/10(火) 20:40:36.52 0
2cmのなまずってどうやって捕まえたの?
おれもそれくらいから育てたい
134名無し三平:2011/05/10(火) 21:16:36.60 0
>>133
どうやってって
別に意識したわけじゃないよ
草むらガサゴソで他の魚と、一緒に入ってきた
オヤニラミの小さいのは生息域の産卵後に空き缶を拾い上げると
高確率で入ってるがナマズは偶然
135名無し三平:2011/05/10(火) 21:42:24.15 0
うらやましい
136名無し三平:2011/05/10(火) 21:51:20.04 0
真鯛の稚魚って何でも喰うな
137名無し三平:2011/05/10(火) 22:25:26.11 O
オイラ キャバ嬢♀21を飼育してるが…ベッドの上で よく暴れるぞ。
138名無し三平:2011/05/10(火) 23:25:10.94 0
へーそーなんだー(棒読み)
139名無し三平:2011/05/10(火) 23:51:04.39 0
オイラキャパ無限の女飼ってるけど
油断してたら自分が家畜だぞ
140名無し三平:2011/05/11(水) 11:51:43.85 0
うちのギギくん今日めっちゃ元気だわw
雨降るとなんかげんきなんだよな
141名無し三平:2011/05/12(木) 16:05:00.59 0
>>140
川が増水したらイヤでも釣れちゃうギギだけど
室内にいても雨がわかるんだな
不思議なこっちゃ
142名無し三平:2011/05/12(木) 19:25:00.23 O
ギギの腕輪とガガの腕輪でスーパー大切断!
143名無し三平:2011/05/16(月) 21:16:13.18 0
コッパグレ飼育して1年たちました。
何年飼育出来るかやってみます。
144名無し三平:2011/05/19(木) 00:52:34.72 0
イイ季節やねえ
145名無し三平:2011/05/19(木) 03:57:35.73 O
五年前からサンバソウを飼ってる。どんどん大きくなり、先月40センチ超えた。毎日サザエやる金はないから、ジンガサ、カラスガイ、アサリ、オキアミ、亀の手をやってる。
146名無し三平:2011/05/19(木) 07:03:40.45 O
>>141
ヒント:低気圧、浮き袋
147名無し三平:2011/05/19(木) 13:41:52.66 O
チヌ飼いたい
148名無し三平:2011/05/21(土) 17:31:08.62 0
>>147
ミクロチヌは捕獲が難しい
ミクロダイなら簡単に手に入る
149名無し三平:2011/05/22(日) 13:46:10.18 0
海水魚を長年育てるのはちょっと大変
150名無し三平:2011/05/23(月) 11:25:17.62 0
>>149
海水魚を連れてくるのが難しいなら自分から海に行けばいい
恋愛と同じだよ
151名無し三平:2011/05/23(月) 12:28:16.09 0
>>150
ストーカーの素質あるな、お前
152名無し三平:2011/05/23(月) 17:42:16.03 0
>>151
よく友達に言われるよ、お前すごいって
ヤマメ釣りなんかではポイントの
2m手前ぐらいまでストーキングして釣り上げる
153名無し三平:2011/05/23(月) 23:01:11.56 0
スレタイを読めないDQN乙
154名無し三平:2011/05/23(月) 23:09:44.91 0
>>153
釣った魚を飼育するためには
まず魚を釣らないと不可能なのだよ
覚えておくと一目置かれるぞ
155名無し三平:2011/05/23(月) 23:17:16.52 0
下手糞自慢乙w
156名無し三平:2011/05/23(月) 23:21:38.93 0
>>155
あ〜りがあ〜とさ〜〜ん
157名無し三平:2011/05/28(土) 00:41:52.75 0
悔しさを必死にこらえて頑張って書き込みマスタ
158名無し三平:2011/05/29(日) 12:41:12.59 0
>>157
そこまで悔しいならもっとファビョってもいいよ
159 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:37:34.54 0
てす
160名無し三平:2011/05/30(月) 19:08:25.94 0
>2cmのなまずってどうやって捕まえたの?
>おれもそれくらいから育てたい

この位の季節だと、夕方から表層をスクーリングしてる
もしかしたら、増水している時にしか表層をスクーリング
しないかもしれないが。

そんな時は、毛ばりで行けるんじゃない?
大切に育ててあげてね!
161名無し三平:2011/05/31(火) 08:01:43.46 0
毛針にミミズ付けりゃ釣れる。
しかし2cmは難しいよ
162名無し三平:2011/05/31(火) 08:41:10.21 0
2cm本人だけど取れたのはほんと偶然なんだ
タナゴとか綺麗な魚を獲ってたんだけどね
もっさり草むらの中を網でガサゴソやってトレイに入れて
ゴミを除去する→よさげな魚を選定する
の手順でやってたら、ん?なんだコレみたいな感じで取れた
今、産卵期だからがんばれば取れるんじゃないかな
163名無し三平:2011/06/02(木) 13:34:14.37 O
うなぎ飼ってるけど他のパイプも余ってるのに
いつもなぜか三匹くらいで密集して同じパイプに入ってるw
164名無し三平:2011/06/02(木) 19:59:49.47 0
>>163
ウナギの寝床なんか水槽に入れるからだろ
165名無し三平:2011/06/03(金) 08:33:22.91 0
>>164
文盲
166名無し三平:2011/06/03(金) 08:47:17.84 0
>>165
おまえ・・・・

物を知らんやつやな・・・
167名無し三平:2011/06/03(金) 08:56:53.18 0
>>166
意味わかってないだろ
馬鹿すぎる
168名無し三平:2011/06/03(金) 09:00:28.96 0
>>166
これはひどい文盲ですね
169名無し三平:2011/06/03(金) 09:18:39.84 0
こんなこと・・・
説明したくないけど下ネタだよ>ウナギの寝床

分からんならそれでいいよもう
170名無し三平:2011/06/03(金) 09:22:20.47 0
>>169
いや、そこじゃねぇよ・・・
馬鹿すぎる・・・
171名無し三平:2011/06/03(金) 09:35:10.07 0
はいはいえらいえらい
この話終了
次の方どうぞ
172名無し三平:2011/06/03(金) 12:48:33.12 0
あ、ココでいいんすかね?
あのー、昨日から喉が痛くて…
癌ですかね?
173名無し三平:2011/06/03(金) 13:05:49.67 0
>>172
のど飴出しとくね〜
はい次の方
174163:2011/06/03(金) 13:11:10.70 O
書き方わるくてすまん
他の寝床もあまってるのに直径7センチのパイプにぎゅうぎゅうになって密集するなんて
かわいい奴らだなっていうのろけです…
175名無し三平:2011/06/03(金) 13:27:38.29 0
>>174
いや、書き方は悪くないよ
普通にそう理解できた
その上でくだらない冗談を振ったんだが
へんなヤツが絡んで来た
176名無し三平:2011/06/03(金) 13:37:31.34 0
>>175
だっさw
177名無し三平:2011/06/03(金) 14:00:35.83 0
>>175
キモ
178名無し三平:2011/06/03(金) 14:25:04.44 0
>>176-177
しつこい
179名無し三平:2011/06/03(金) 14:38:37.93 0
>>178
だっさw
180名無し三平:2011/06/03(金) 14:47:31.47 0
>>175
春だからなぁ
ご愁傷様

でもジョークの腕は磨く必要があるな
181名無し三平:2011/06/03(金) 16:50:42.13 0
本人は上手いこと言ったつもりなんだろうけどね
ま、反応あっただけ良かったんじゃない?
182名無し三平:2011/06/04(土) 10:34:40.88 0
>>181
お前が言うな
183名無し三平:2011/06/04(土) 21:44:43.89 0
>>174
水族館のパンフレットのアナゴの写真も
1個のパイプに固まって入ってたよ
外敵天敵対策とかなんとか



184名無し三平:2011/06/05(日) 00:19:08.37 0
人間も狭い所に入りたがるね
185名無し三平:2011/06/05(日) 00:49:19.83 0
>>182
そんなにくやしかったのか
186名無し三平:2011/06/05(日) 01:00:37.96 0
>>185
悔しかったかって?
まあ腹はたったかな
下らん自演してたかと思うとウナギ本人であることを告白したり
意味分からん
ウナギが可愛いのは同意するからもう黙れ
187名無し三平:2011/06/05(日) 01:17:14.09 0
>>186
なにお前このスレ張り付いてんの?暇だねー・・・
というかうなぎ本人じゃないよ?可哀想だからそこはキチっとしとき?

文盲さんもほどほどにねw
188名無し三平:2011/06/05(日) 01:22:16.61 0
>>187
シッポ出したな
この程度のカマかけに乗ってくるとは思わんかった
189名無し三平:2011/06/05(日) 01:52:41.71 0
>>188
いやいや、見れば誰でも解ることをカマかけて知ってどうすんの?w
シッポもなにも、うなぎの話始めた人と俺が違うのは一目瞭然なんだがw
なんか一人で気持ちよくなってるみたいだから、それでいいかw

おつかれちゃんーw
190名無し三平:2011/06/05(日) 02:02:41.02 0
>おつかれちゃんーw

悔しさが滲み出ていて痛々しい。
191名無し三平:2011/06/05(日) 02:05:36.82 0
段々面白くなってきたww
お前オレを寝られなくして何を企んでるwww
とりあえずage
192名無し三平:2011/06/05(日) 02:05:38.27 0
>>190
キーくやしいくやしいwwww!!
くやしいですwww!

こんなんでいいかな?w
ほかの人に言ってもしかたないかw
193名無し三平:2011/06/05(日) 08:55:01.31 0
>>191
きっと速攻で寝床に着いたんだろうな…
194名無し三平:2011/06/05(日) 12:13:16.31 0
>>193
すまん、忘れてたわけじゃあるけど山板で遊んでた
195名無し三平:2011/06/05(日) 12:17:57.00 0
>>188
なにコイツ厨二病患ってんじゃねw?
196名無し三平:2011/06/05(日) 15:12:53.43 0
>>195
どんな病気じゃそれ
197名無し三平:2011/06/12(日) 23:31:25.05 0
198名無し三平:2011/06/19(日) 23:51:19.52 0
タナゴはカワイイ
199名無し三平:2011/06/23(木) 15:19:41.04 0
繁殖期のタナゴは色が見事だよな
産卵管出してうろうろしてたから貝とってきてやったけど遅かったみたい
200名無し三平:2011/06/28(火) 23:39:03.62 0
乱獲乙
201名無し三平:2011/07/03(日) 00:04:41.83 0
五二型乙
202名無し三平:2011/07/06(水) 00:45:51.02 0
保守
203名無し三平:2011/07/21(木) 02:41:54.46 O
チヌ、キビレ、キス、ハゼ、ベラ、メバル、カサゴ、ウミタナゴ、フグ、アイナメ、木っ端グレ、カワハギ、小型のカレイ、アナゴといるんですが共食いせず水槽で飼えるのはこのくらいでしょうか?今の所、魚は大きくても30くらいです。
204名無し三平:2011/07/21(木) 17:03:31.74 O
カサゴはみんなと仲良くしてるの?

チビカサゴかな?

(^ω^) イイナ〜
205名無し三平:2011/07/22(金) 02:33:46.91 O
カサゴは15aくらいですね。みんなそれくらいあります。チヌとキビレは30近いですが。サカゴは岩場にした所に基本隠れてます。砂地、砂利、岩場と作ってあってそれぞれ気に入った場所にいます。アナゴには専用に砂地にツボ入れてます。
206名無し三平:2011/07/30(土) 19:04:16.59 0
連れが天然うなぎを3匹くれたんだが、1匹は食うには小さいので(全長30センチ強?)
屋外に放置してるえび水槽に入れて飼うことにした
コイツは来年以降食うとして、あとの2匹をどうやってさばこうか…
207名無し三平:2011/07/30(土) 19:09:50.14 0
>>206
エビ全滅前提やんかw
208名無し三平:2011/07/30(土) 19:44:38.81 0
>>207
エビは釣り餌の残りだし、熱帯魚水槽のお掃除要員としてキープしてるだけだしな
あと何ヶ月かすればリフォームした家に移るんで、それまでの辛抱だ
そこが完成すればリビングでディスカスとでも同居してもらうかなw
209名無し三平:2011/07/30(土) 19:58:02.07 0
>>208
あんなガサツそうな奴ディスカスと一緒にしたら
ディスカスの体色真っ黒になるぞw
210名無し三平:2011/08/01(月) 09:31:34.38 0
>>209
とか心配してる間もなく脱走したようですw

残った2匹は翌朝あぼーんしてたので、ソッコーさばいて晩御飯に美味しくいただきました
しかし死んでてもあれだけさばくの難しかったので、生きてたら多分出刃で手を切ってたかもしれん
211名無し三平:2011/08/01(月) 12:25:27.09 0
>>210
包丁の峰で頭蓋骨砕くのさ
212名無し三平:2011/08/02(火) 19:21:57.93 0
>>210
ちゃんと目打ちしたのか?
213名無し三平:2011/08/02(火) 20:23:18.78 0
>>212
普通するやろ
マジシャンやあるまいし
214名無し三平:2011/08/02(火) 22:05:36.27 O
>>211
素人乙
215名無し三平:2011/08/02(火) 23:26:21.86 0
>>214
そんな煽りでひっぱっりだされるかいw
216名無し三平:2011/08/03(水) 00:29:26.36 0
>>214
なんだこのやろう
217名無し三平:2011/08/03(水) 09:19:00.75 0
>>212
したよ
一応、ようつべでプロがさばいてるのを見まくった
専用の包丁は当然持ってないし、買ったばかりのアジ切出刃があったんで
それ持って庭にコンパネで作業台作って五寸釘頭に打ち込んだ
やってみて分かったが、やっぱプロの技はスゲーなw
218名無し三平:2011/08/03(水) 20:57:15.22 0
>>217
左手の使い方に注目するといいよ
左手と包丁を組み合わせて捌きマシーンのようなトンネルを作る
左手の指で皮の下に刃先があるのを感じながら上半身ごと平行移動
慣れてないうちは小手先で捌くの無理
219名無し三平:2011/08/04(木) 06:29:56.20 P
スレタイ読めるか?
220名無し三平:2011/08/04(木) 08:50:08.21 0
>>219
一年で210レスしかないスレッドになんか
書いてもらえるだけでありがたいだろ
1日1レス割ってんだぞ
それともスレ落としたいのか
221名無し三平:2011/08/04(木) 10:00:49.80 0
>>220
スレに全く関係ない、お前のどうでも良いレスで存続するくらいなら
潔くスレの寿命で落ちたほうがマシ
222名無し三平:2011/08/04(木) 10:15:30.41 0
そうか、落ちていいなら何書いてもいいな
ここはオレの日記帳になりました
君はこのスレは無くなったと思ってくれ
もう来るんじゃないぞ
223名無し三平:2011/08/04(木) 10:26:26.12 0
>>222
いや、1行目読み飛ばさないでくれる?
こんな馬鹿久しぶりに見た
224名無し三平:2011/08/04(木) 10:33:31.86 0
俺は都合の悪いものは見えんことになっている
諦めろ
225名無し三平:2011/08/04(木) 12:18:09.13 0
何でこのスレはゴミ飼ってるの?
226名無し三平:2011/08/04(木) 13:55:20.60 0
>>225
わぁ、ゴミがしゃべった!
227名無し三平:2011/08/04(木) 13:55:27.96 0
俺がうなぎを逃がしてしまったばかりに…
228名無し三平:2011/08/04(木) 14:34:08.77 0
>>227
夜釣ったうなぎを次の食おうとホムセンで買った衣装ケースに入れて
フタしてロック掛けといたのに、翌日脱走して干からびてた事があるよ
うなぎの脱走はルパン並にレベル高い
229名無し三平:2011/08/05(金) 07:13:50.61 P
うーなーぎーおーいしーかーのーやーまー
230名無し三平:2011/08/13(土) 07:59:44.69 0
おいしく食べてくれてありがとうニョロ
231名無し三平:2011/08/18(木) 18:53:36.00 0
盆休み中に水族館に行ったんだが、そこのオヤニラミ水槽見てまた飼いたくなってしまった
しかしうちの近所じゃ釣れそうなトコがない… @広島県東部
232名無し三平:2011/08/19(金) 10:33:40.57 0
中山間部に行ったらなんぼでもおるやろ
233名無し三平:2011/08/31(水) 12:07:54.86 0
>>232
おるトコにはおるけど、おらんとこにはおらん
そのおる場所を探すのが結構難しい
234名無し三平:2011/09/05(月) 14:37:23.91 0
ニラミンなら熱帯魚屋さんで買ってこいよ
235名無し三平:2011/09/06(火) 11:42:36.20 0
>>234
以前、熱帯魚屋で買ったのを繁殖させて100匹くらい仔がとれたんだが何処の魚かも分からないんで
近所の川に放流することも出来ず、大きくなるにつれて徐々に落ち始め、最終的に全滅した

その経験を踏まえて自然採集個体を飼って、それでもし殖えたら採集地に放せるでしょ
ウチの近辺じゃレッドデータブックに載るくらい減ってるらしいし、どうせ飼うなら少しでも増殖に貢献したいと思って
236名無し三平:2011/09/18(日) 19:43:34.05 0
二年飼い慣らしたワニを河に放してあげた
なんか自然に帰すって良い事したなーぁとおもう

今日はビールが美味い!
237底ものプリンス ◆jmo2j0/mVOM/ :2011/10/13(木) 20:52:03.98 0
タイリクバラタナゴは鯉のエラに産卵して大繁殖するそうです。
試しに近所の公園にある鯉だらけの池に50匹ほど放しましたがすぐに全滅しました。
238名無し三平:2011/10/14(金) 00:02:58.80 0
カラス貝だろ?
239名無し三平:2011/10/14(金) 07:26:41.03 P
>>237
どっちが?
240名無し三平:2011/10/18(火) 01:24:21.31 0
飼ってる人は死んだら食べるんですか?
イシーミーバイを飼ってみたいんだが食べないのは可哀想な気もする。
241名無し三平:2011/10/21(金) 02:12:21.77 0
生け簀じゃないんだから食わないよ。

水槽に入れちゃった時点で食い物という認識は無くなってしまう。

飽きたら海に逃がしに行ってます。
242名無し三平:2011/10/21(金) 08:33:56.20 0
一度水槽に入ったものを故意に外へ逃すのは最悪の行為
わけのわからん病気とか広まったらどうすんだ
243名無し三平:2011/11/07(月) 16:32:53.52 0
海外の魚を飼ってるわけやなし
別にええやん
タンカーのバラスト水のほうが規模がでかいわ
244名無し三平:2011/11/08(火) 08:37:22.66 0
水槽内の病気を外界に解き放つ害悪を理解できてないアホがいる^^;
245名無し三平:2011/11/08(火) 08:59:58.52 0
>>244
いや、だから水槽内の病気ってどっから持ってきたんや
自然に発生するもんやったら自然界でも存在するわ
それぐらいわからんのか
246名無し三平:2011/11/08(火) 09:17:22.45 0
>>245
お前それ自然に発生した伝染病患者を町に解き放つのと同じだぞ?
つか脳みその構造がお前生き物を飼育するのに向いてない
247名無し三平:2011/11/08(火) 09:33:18.99 0
>>246
野生の魚をナメんな
水槽で培養した病気にやられとったら自然界では生きていけんわ
つか、そんな弱いやつはむしろ死んだほうが子孫のためや
248名無し三平:2011/11/08(火) 09:38:30.58 0
>>247
魚だけの話してないよ
もうだめだ、話にならない

今すぐ水槽叩き壊せ
向いてない
249名無し三平:2011/11/08(火) 09:43:05.07 0
断る
250名無し三平:2011/11/09(水) 03:14:53.48 0
「わけのわからん病気」とか馬鹿じゃねーのw
251名無し三平:2011/11/09(水) 08:50:22.51 0
>>250
飲酒運転とか余裕でやっちゃう人でしょ?
252名無し三平:2011/11/09(水) 08:55:29.22 0
意味のわからんこと言い始めた
253名無し三平:2011/11/09(水) 09:05:52.69 0
「意味のわからんこと」とか馬鹿じゃねーのw
254名無し三平:2011/11/09(水) 10:19:53.10 0
>>250
屋外でカップラーメン食う時、たかってくるハエを気にする派?気にしない派?
255名無し三平:2011/11/09(水) 11:24:18.63 0
水槽で自然と発生するような病気、自然界に出たらソッコーで淘汰されるわ
水槽で病気が発生しやすいのは生態系が単純で一定の環境が保たれるからだ
勉強しなおしてこい
256名無し三平:2011/11/09(水) 11:28:08.04 0
>>255
霞ヶ浦は鯉ヘルペスで大変なことになったけどね
257名無し三平:2011/11/09(水) 11:37:29.79 0
>>256
それ、水槽で発生したんか?
アホなこと言うな
258名無し三平:2011/11/09(水) 11:42:02.75 0
>>257
鯉ヘルペスは水槽内で発生するよ
少し頭を冷やして勉強しなおした方がいい
259名無し三平:2011/11/09(水) 12:01:09.90 0
>>258
水槽で発生してもそれが外で繁殖するとは限らない
あれだけの被害が出たのは条件が整ったからだ
赤潮と同じだよ
水槽の病気を外に放ったからって直ちに繁殖するわけじゃない
勉強し直すのはお前だ
260名無し三平:2011/11/09(水) 13:06:16.70 0
>>259
条件さえ揃ってしまえば可能性がある以上するべきじゃないと俺は個人的に考える
ただお前の言うとおりバラスト水の方が影響大だとも思う
だが俺らが釣りをする人間である以上、もっと慎重に考えた方がいいと思ってる
少し冷静になろう
俺もちょっと頭を冷やす
261名無し三平:2011/11/09(水) 13:08:58.47 0
了解
お前が自然を愛していることはわかった
262名無し三平:2011/11/09(水) 13:20:19.57 0
>>261
俺もお前が魚を愛してる事が良く分かった
以後頭でっかちにならんように俺も勉強しておく
263:2011/11/20(日) 18:56:44.78 0
あか
264 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/14(水) 06:56:41.03 0
ヒイカ可愛い
265名無し三平:2011/12/16(金) 11:45:49.95 0
>>264
長生きできんやろ
266名無し三平:2011/12/17(土) 21:29:28.38 O
Cawaii!

ワニガメ♪


267名無し三平:2011/12/17(土) 22:28:50.54 O
>>150
キモい童貞乙w
笑わせんなカスニート

268名無し三平:2011/12/17(土) 22:55:38.18 O
ワニガメわらた
269名無し三平:2011/12/18(日) 00:05:19.97 0
テラピアがすくすくと・・・
270名無し三平:2011/12/19(月) 18:02:37.87 0
>>267
なんかイヤなことあったんか
271名無し三平:2011/12/19(月) 18:15:06.66 0
>>270
嫌なことを思いださせられたんじゃないか?
272名無し三平:2011/12/20(火) 17:09:00.19 O
弱肉強食の世界を見た。
273名無し三平:2011/12/27(火) 22:17:41.96 0
熱帯魚だったらヒーターつければいい話だけど日本の魚だったら夏場にクーラー必要になるんじゃない?
長生きする北の魚(ソイ・アブ)飼ってみたいけど
釣った魚飼うって結構金掛かりそうだな
274名無し三平:2011/12/28(水) 08:00:21.26 0
熱帯魚も夏場はクーラーいるぞ
まともなクーラーだと3万くらいする
275名無し三平:2012/01/25(水) 08:21:02.77 0
【メゴチ】飼育スレ【ガッチョ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1318996690/
276名無し三平
地震で予定より早く起きて時間が出来たんで
外水槽メンテしたら手が凍った><
2個中1個で断念