ハゼ釣り その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
2名無し三平:2010/09/04(土) 21:13:25 0
3名無し三平:2010/09/04(土) 22:40:05 0
当地(東海)でもそろそろハゼのシーズンは終わりに近づいている。
入梅とともにハゼがひと雨ごとに大きくなり、お盆すぎにピークを迎え、9月に入るとオシマイって感じ。
4名無し三平:2010/09/04(土) 22:42:08 0
>>1
歴史あるスレだな
5名無し三平:2010/09/04(土) 22:44:05 0
そういえば、エイテックの新モデル14シリーズでも、イイダコはあっても
いまだに「夢人 ハゼ」ってないよな






ハゼ釣りなめてんのか?
6名無し三平:2010/09/04(土) 22:52:49 0
そんなモデルが登場しないことこそ、ハゼ釣りのいいところでもあると思うよ。
7名無し三平:2010/09/04(土) 23:05:36 0
ハゼ専用針が必ずしもベストでないのと同じ
8名無し三平:2010/09/04(土) 23:29:53 0
いや、手バネ風中通し竿で「夢人 江戸前ハゼ」とかあったら面白いとおもったんだけどね
9名無し三平:2010/09/05(日) 00:04:25 0
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。

さて、暑いけどハゼどん釣ってくるか
10名無し三平:2010/09/05(日) 00:07:27 0
木更津港、上げ潮を狙って10時に突入しました。
大体3時間で約50匹、15cm以上は5匹だけ、最大は17cm
アベレージは10cmぐらいか
結構人は出てたけど、老人は流石にいない。
暑さが、モーレツに体力を消耗するので、暫く自重する積りです。
直射日光もきついけど、水面からの照り返しが目に来るで、サングラスが無いとつらい




11名無し三平:2010/09/05(日) 00:23:18 0
ハゼ釣りは立ったままの釣りになっちゃうからな。
これだけ暑いとつらいよね。
12名無し三平:2010/09/05(日) 01:56:56 0
愛知、新居川で上げ潮狙って昼前から釣ってた。
12〜3センチクラスがほとんどだったが、数は釣れなくなってきたね。
がんばっても時速20くらい。
それより暑すぎてどうにもならない。なんとか家族が食う分だけ確保してやめちまった。
13名無し三平:2010/09/05(日) 02:32:02 0
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
14名無し三平:2010/09/05(日) 02:32:46 0
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
15名無し三平:2010/09/05(日) 02:36:18 0
マジで一時間あたり、最低1リットルの水分は持っていないとね。
ハゼ釣りで体悪くしたらシャレにならん。
16名無し三平:2010/09/05(日) 02:53:37 0




それにしても暑い。




お前ら、こんな暑い中でよくハゼ釣りなんかやってるもんだな。












17名無し三平:2010/09/05(日) 03:13:09 0
天ぷらくいてえな〜
18名無し三平:2010/09/05(日) 03:28:26 0
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
最近は子どもを注意するどころか、子どもと一緒になって人の真横に投げ込こむ
無神経なクソ親が多いからな。
ガキ放置で他人のタックル弄っていても知らん顔のバカ親の多いこと。
19名無し三平:2010/09/05(日) 03:35:20 0
ダボハゼだった時のがっかり感
20名無し三平:2010/09/05(日) 05:05:12 0
とうとうハゼの板にまで釣具屋のコマセが回ってきたかw
不景気だから仕方ないか
21名無し三平:2010/09/05(日) 05:51:57 0
ハゼ天食べたいよう・・・(;、;)

http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/2873/2873963.jpg
22名無し三平:2010/09/05(日) 07:51:01 0
美味そう。
23名無し三平:2010/09/05(日) 12:02:32 0
これはうまそうだ。
24名無し三平:2010/09/05(日) 13:10:29 0
干物ってのも食べてみたい。
これからだね。
25名無し三平:2010/09/05(日) 13:33:09 0
干して昆布巻だな。
おせちの定番。
26名無し三平:2010/09/05(日) 18:02:29 0
クーラーの効いた室内でハゼ釣りがしたいよ・・・
27名無し三平:2010/09/05(日) 18:10:17 0
明日行くぞい
28名無し三平:2010/09/05(日) 18:33:58 0
しろくまくんのきもちとかの水含ませるタイプを前日冷蔵庫に入れて冷やし、
当日氷の入ったクーラーに複数入れてローテすれば凄い気持ちいいよ
29名無し三平:2010/09/05(日) 18:46:03 0
使い終わった後、バンダナが魚臭くなりそうだなw
30名無し三平:2010/09/05(日) 21:08:23 0
ハゼ天とメゴチ天。
魚の天ぷらのうちの二大巨頭だな。
31名無し三平:2010/09/05(日) 21:12:03 0
江戸前ならギンポ天も忘れちゃあ困る
32名無し三平:2010/09/05(日) 21:32:47 0
アナゴも追加
33名無し三平:2010/09/05(日) 22:23:25 0
自家製のハゼの焼き干しの出汁で、うどんを食べたけど、
本当に美味しかったぞ。
臭みがぜんぜんない。 旨みのみの出汁だったぞ。
34名無し三平:2010/09/05(日) 22:28:15 O
頭がでかい魚のダブルミーニングだろ
サヨリ天おいしいよ
35名無し三平:2010/09/05(日) 22:35:37 0
>>33
そうそう、そうなんだよね、ハゼの出汁は無茶苦茶うまいよね。
旨みが凝縮されているというか、なんというか。
商用ベースにとても乗らないだろうから自家製しかないんだろうけど、逆に釣人の特権だよね。
36名無し三平:2010/09/05(日) 22:42:54 0
場所によっては9月の観測史上最高気温をたたき出した本日
ハゼ釣りに特攻した勇者の報告はまだですか?
37名無し三平:2010/09/05(日) 22:52:22 0
ハゼ天とざるそばください
38名無し三平:2010/09/05(日) 22:53:18 0
くそう、ハゼが食いたい・・・
39名無し三平:2010/09/05(日) 23:12:56 0
>>21
こんなお店みたいなうまそうに出来ないよww
現実はもっと衣がべっちょりしてたり、薄くて茶色気味だったり・・・おいしいけど!
40名無し三平:2010/09/06(月) 00:04:44 O
キス天もたまらんが

ハゼ、キス、メゴチ、ギンポ、アナゴ、カレイ、
砂モノの天麩羅はたまらんなあ。
41名無し三平:2010/09/06(月) 00:13:46 0
ギンポは見た目がなあ…
42名無し三平:2010/09/06(月) 00:13:56 O
後、業務用の冷蔵室で一晩、干したのをさらに燻製にしてみた。

焼酎、ウマー
43名無し三平:2010/09/06(月) 02:10:08 0
ハゼの大物って何cmから?
44名無し三平:2010/09/06(月) 09:13:59 0
自分の息子より大きければすべてが大物!
45名無し三平:2010/09/06(月) 10:00:30 0
小さくて初めて得した気分です
46名無し三平:2010/09/06(月) 14:36:11 0
じゃあ20cmくらいかな
47名無し三平:2010/09/06(月) 21:11:33 0
釣行レポが全然ないね。
やっぱり、みんなこの暑さでハゼ釣りどころじゃないのかな。
48名無し三平:2010/09/06(月) 21:17:13 0
で、キミはどうなの?
49釜利谷町444:2010/09/06(月) 21:54:15 O
日曜日いってきたぞい。
野島公園バーベキュー場前にて挑戦。
真ハゼ×8
刺身のツマの様な藻×2〜3キロ。
50名無し三平:2010/09/06(月) 22:00:58 0
藻は仕方ないですよね
観測史上最高でしょ、この暑さで人も地球もオーバーヒート
51釜利谷町444:2010/09/06(月) 22:29:26 O
正午〜夕方で8匹(9〜10aばっか)

ハゼ釣りってこんなに難しかったっけ。
岸から丁度竿いっぱいの辺に藻の群落があって、引き潮のうちは藻の向こう側、満ちてきてから振り出しザオの手元二本抜いて藻の手前。

足元にいっぱい見えるんだけど、そいつらはハナ面に餌持ってっても避けやがる!

因みに餌はジャリメ、竿は安売りの振り出しザオ4.5メートル。
52名無し三平:2010/09/06(月) 22:50:06 0
潮かな?
満→干の時がいいポイントとか
53名無し三平:2010/09/06(月) 22:53:29 0
愛知・亀崎港(の近く)に行ってきたけど、2.5時間で0.4束
シーズンの終わりで釣り荒らされているせいか、全然ダメ
汗かきまくりで全身ずぶぬれになっただけだった
54名無し三平:2010/09/06(月) 23:42:23 0
やっぱり各地で不漁だな。
55釜利谷町444:2010/09/06(月) 23:59:42 O
>>52

ありがとうございます。
次試してみますん。
56名無し三平:2010/09/07(火) 00:35:59 0
今まで下げ潮のほうが釣れる、という釣り場でハゼを釣ったことがない。
上げ潮絶対だと思っていたんだけど、地方によっては下げのほうが釣れるところもあるんだね。
57名無し三平:2010/09/07(火) 06:50:44 0
江戸川河口の藻は年々増えてるのではないかな。
58名無し三平:2010/09/07(火) 07:01:32 0
藻ー沢山
59名無し三平:2010/09/07(火) 13:01:23 0
ハゼ釣りにガルプスティック使ってる人居る?
よかったら使い心地とか感想聞かせて頂戴。
60名無し三平:2010/09/07(火) 20:33:42 0
>>57
藻はまだいい
問題は牡蠣殻
61名無し三平:2010/09/07(火) 20:39:17 0
湧きは悪くないんだよな、藻が大発生してるだけで
台風が来たらどうなるかだな
62名無し三平:2010/09/07(火) 21:53:44 0
江戸川のボートって何月くらいまで出てるんだろう。
藻がなくなってから行ってみたい。
63名無し三平:2010/09/08(水) 00:23:45 0
>>59
1時間100匹狙いとかじゃなきゃ、竿は何使っても大差ない。
64名無し三平:2010/09/08(水) 01:01:18 0
俺の10cmの竿でもいいかな
65名無し三平:2010/09/08(水) 05:16:26 0
むしろ竿なんてなくても釣れるしな。
66名無し三平:2010/09/08(水) 05:23:47 0
川に手突っ込んだら手に食いついてくるか
67名無し三平:2010/09/08(水) 05:24:06 0
数釣りしないならメバル用のジグヘッド使うと針飲み込まれないし外すの簡単でいい
68名無し三平:2010/09/08(水) 07:49:39 O
東京で今ハゼの釣果が出てるのはどこでしょうか?大井は釣れてるって新聞でみたんですが…
69名無し三平:2010/09/08(水) 10:20:25 0
それじゃあ大井だw
70名無し三平:2010/09/08(水) 10:21:08 0
江戸川もいいよ
71名無し三平:2010/09/08(水) 11:45:46 0
雨上がりの河口って、淡水が増えると思いますが、
ハゼやセイゴは、沖のほうに行ってるんでしょうか?
72名無し三平:2010/09/08(水) 12:50:30 0
魚じゃないんでわかりません。
73名無し三平:2010/09/08(水) 12:59:02 0
河口なら雨が降っても底のほうは海水ですよ。
7471:2010/09/08(水) 19:58:04 0
行ってみた。
90分ほどで20匹確保。
2週間前に比べ、一回り大きくなってた。
75名無し三平:2010/09/08(水) 21:53:39 O
羨ましすぎる
台風過ぎたら俺も行こうかな
暑すぎるせいか、八月中旬からまったく釣れなくなっててさ
76名無し三平:2010/09/08(水) 21:58:56 0
大雨直後はハゼはダメ。
といっても今年の場合、晴天続きの日でもさっぱりなんだがなw
77名無し三平:2010/09/08(水) 22:09:19 O
>>64
ビンドウだろ?
腰まで浸かって皮広げてろ。
餌をつつきに来るかもな。
78名無し三平:2010/09/08(水) 23:47:18 0
今日のスポーツ新聞見てたら、庄内川河口のハゼは今年は大不漁で1時間5〜6匹(!)とか書いてあった。
1時間5匹とかでは家族のオカズにもならん。
そんな中でも1時間1束近く釣る人もいたらしいが、いったい、どうやって釣ってんだろ?
79名無し三平:2010/09/08(水) 23:48:20 P
ジャンボハゼたべたいお( ; _ ; )
80名無し三平:2010/09/09(木) 00:09:05 0
冬まで待て
81名無し三平:2010/09/09(木) 19:26:58 O
ハゼ用のルアー(ブラーだっけ?)ってあるけど、あれ実際釣れんの?
釣具屋だけじゃなく日用品なんか売ってるようなとこでもたまに見るけど
82名無し三平:2010/09/09(木) 19:34:40 0
ブラーは根魚用じゃね?
83名無し三平:2010/09/09(木) 20:06:25 0
お遊び程度。
やっぱり生きエサには勝てないよ
84名無し三平:2010/09/09(木) 21:11:09 0
このまえガルプの赤い奴で結構釣れたよ。 でも赤い奴以外はさっぱりだった・・・。
形や臭い味はいっしょだと思うので意外だったなぁ。
85名無し三平:2010/09/09(木) 21:21:32 0
最近ハゼ釣りを始めたのですが
皆さんはクーラーボックスはどのぐらいのサイズを使ってますか?

スチロールでも良いかなと思ったのですが、バイクの後ろに縛るのは不安があって・・・
86名無し三平:2010/09/09(木) 21:24:27 0
近場だから100円ショップのソフトクーラーを二重にして、そこにペットボトルに水入れて
凍らせたやつや、保冷剤を入れて持って行ってますよ。夏場でも半日はこれでもちました。
87名無し三平:2010/09/09(木) 21:48:59 0
ハゼ限定で飲み物も入れないなら、いくら小さくてもいい。
3リットルのやつでもたぶん200匹くらいは楽勝。
88名無し三平:2010/09/09(木) 21:55:45 0
>>81
>>82
http://fishing-fujiwara.com/fishing/product/index2.htm
ここのハゼブラーのことだろ?

昔ブラースレ見てた時に釣れると言ってた人はいたよ
ただうちの近所の釣具屋では見ないから自分は買うことないだろう
89名無し三平:2010/09/09(木) 22:07:00 P
>>85 自分は8Lサイズを使ってる 
ハゼ限定で考えるなら、もっと小さな物で十分だけど
夏場の飲料水確保や、冬のメバル釣りにも使えるから調度いいサイズが
8L程じゃないかなと思ってる。

90名無し三平:2010/09/10(金) 00:13:01 0
91名無し三平:2010/09/10(金) 00:24:44 O
てす
92名無し三平:2010/09/10(金) 00:26:40 O
木更津あたりの釣果どうですか? 画像あったら見せてちゃぶ台。
93名無し三平:2010/09/10(金) 00:30:25 0
tv,mitayaro
94名無し三平:2010/09/10(金) 02:28:54 0
大岡川開幕まだかな?
ジャンボはぜ早くたべたいお( ; ; )
95名無し三平:2010/09/10(金) 06:10:15 0
>>83
ブラーは活き餌と組み合わせて使うもんでしょ。
単体でも釣れない事はないけど。
96名無し三平:2010/09/10(金) 09:00:55 0
ガルプと勘違いしたんだろう
普段穴釣りとかぶっこみあたりやらないとブラーなんか使わないし
ハゼとか真鯛専用もあるがマイナー感は否めない
97名無し三平:2010/09/10(金) 20:09:30 0
江戸川は藻が大分少なくなって、ハゼも一回り大きくなってた
平均9a、最大で12aぐらいかな

見釣り用に1.6mの竿を新調
しかし、大潮で見釣りポイント現れず、満干のピーク前後2時間は無理だった
仕方なく2本竿でミャク釣り、アタリはポツポツ
潮が引き、見釣り開始
狙ってるハゼがかかった時はかなりうれしい
観察しているとエサよりもオモリに反応するハゼが多い、ブラクリ式の仕掛けは理にかなっているかも
オモリ0.5号だとハゼは驚いて逃げるが、0.3号だと逃げない。オモリは軽めがいいようだ
数釣りするなら2本竿で探るほうが効率はいいだろうが、見釣りは圧倒的に面白い
途中、サティでくつろいだりしていたが、一日で約1束
日焼けが痛いが、ハゼも大きくなり大満喫の一日だった
98名無し三平:2010/09/10(金) 20:15:15 0
今週末ハゼ釣りでも行ってみようかな
河口でチョイ投げ仕掛けにガルプでいけるだろうか
99名無し三平:2010/09/10(金) 20:52:53 0
釣れるとは思うけど数に拘るなら僕は青イソ
100名無し三平:2010/09/10(金) 21:02:37 0
>>99
dクス
狙って釣るのは初めてなので青イソメも持っていこうかな
101名無し三平:2010/09/10(金) 23:24:11 0
ワームで釣るなら千切らず大きめに付けてアクションさせればガンガン食いつく
102名無し三平:2010/09/11(土) 00:04:10 0
食いついたって、針掛かりしないんじゃあ…
103名無し三平:2010/09/11(土) 13:24:12 0
8月頭に横十間川親水公園の西端あたりで大量のハゼを見かけたんですけど今はどうでしょうか?
あそこは流れがあってそんなに水温が高くなかったし水鳥もいなかったのでそこそこいいのが
釣れるのではないかと愚考するにいたったのですが?
104名無し三平:2010/09/11(土) 13:33:18 O
考えるんじゃない、感じるんだ
105名無し三平:2010/09/11(土) 14:25:32 0
駄目です、敏感なんでw
106名無し三平:2010/09/11(土) 14:36:47 0
食いがいい時ならエサはなんだって釣れるよ。
107名無し三平:2010/09/11(土) 17:11:22 0
疑似餌使ってチョイ投げするなら思いきって5本針仕掛とかにしてみ。
手返しの面で、ゴカイや青虫で5本はキツイけど疑似餌ならいけるよ。
108名無し三平:2010/09/11(土) 20:48:01 0
ワームは綺麗に合わせないと掛かりづらいからね。
ハゼ釣りで合わせの練習をするなら最適だと思う。
だけど、数はでないと思う。
109名無し三平:2010/09/11(土) 20:58:46 0
あんまりボケぇーとしてると、針を飲まれるんぞ。
110名無し三平:2010/09/11(土) 21:08:13 0
針飲まれた場合は小細工せずに、テグスを手に絡めてまっすぐ引っ張る。
そうすると針が内臓もろとも口から出るので、そこではずす。
魚は死ぬが、これが一番手っ取り早い。
111名無し三平:2010/09/12(日) 00:01:03 0
>>110
下処理も同時に出来るなw
112名無し三平:2010/09/12(日) 00:10:26 0
テグス(キリッ
113名無し三平:2010/09/12(日) 00:13:20 0
ハリス(キリッ
114名無し三平:2010/09/12(日) 00:18:09 0
頭をハサミでちょん切って強引に取っちまうってのもある。
活け締めになるかも。
115名無し三平:2010/09/12(日) 00:44:42 0
見た目はちょっとキモいが、落としたアタマばかりを集めてイリコみたいに
カラカラに干して出汁をとるといい出汁がとれる。
別にアタマじゃなくてもいいのだが、身は食っちまうからなw
116名無し三平:2010/09/12(日) 01:28:00 0
干しハゼのダシは最高!!
117名無し三平:2010/09/12(日) 01:45:58 0
ハゼだしうどんか・・・あれは旨い。
118名無し三平:2010/09/12(日) 01:46:38 0
木更津港 午後1時に突入したけど、干潮で釣にならず。
2時頃から上げ潮が効いてきて、5時までやって42匹でした。
15cm以上は2匹だけ。アベレージはまだ10cmもいかないですね。

119名無し三平:2010/09/12(日) 02:16:15 0
お疲れ。
この時期にそれくらいならいい方じゃないのかな。
ダメな年の翌年はたいてい、食いがいいからさ。
来年はいいと信じよう。
120名無し三平:2010/09/12(日) 03:00:13 0
15センチあれば、うまく捌くと刺身で食べられるね。
121名無し三平:2010/09/12(日) 08:56:08 O
涼しくなったら釣りに行くお(^ω^)
122名無し三平:2010/09/12(日) 10:05:02 0
おいも夕方行こっかな〜
とりあえず、寝起きの一杯?
もう1缶。
123名無し三平:2010/09/12(日) 10:11:25 0
アル中だなw
溺死する可能性が高くなるから、深酒はやめたほうがいいよ
124名無し三平:2010/09/12(日) 11:27:25 0
>>123
d
海パンはいて水に浸かりながら釣ってくゆよ!!
んじゃ行くゆ!
125名無し三平:2010/09/12(日) 14:56:06 0
ハゼってなぜあんなに美味いんだろうね・・・。
自分で釣る意外には屋形船でしか食ったこと無いけど、
もっと食べられる店がもう少しあっても良いと思う。
126名無し三平:2010/09/12(日) 15:10:08 0
そんなことしたらすぐに居なくなっちゃうっすよ。
127名無し三平:2010/09/12(日) 15:12:42 0
そっか〜残念。 ハゼの天ぷら丼がたべられるお店があればな〜
128名無し三平:2010/09/12(日) 15:59:21 0
食べられる店はあるけど、高級店じゃない限り冷凍された輸入物だろうなあ。
他の魚みたいに大量に市場に出回っているわけじゃないし、市場に出ているものは
かなりの高値で取引されているからさ。
129名無し三平:2010/09/12(日) 16:15:06 0
中国産とか韓国産とかじゃ重金属とか怖くて食えないよなw
130名無し三平:2010/09/12(日) 16:38:39 0
なあに東京湾も満更じゃねーぜw
っていうか、マグロや鰹も同じようなもん
131名無し三平:2010/09/12(日) 16:45:25 O
平潟湾にて。
12cmくらいが2時間で30くらい。最大は15cm。
小指サイズは混ざらなかった。


たまたま?
132名無し三平:2010/09/12(日) 17:28:11 0
日本中どこでもそうだろうが、ハゼのいる場所は河口の小汚いところだからなw
133名無し三平:2010/09/12(日) 18:35:47 0
その小汚い所の富栄養で育ったハゼがまた旨いんだよな!
134名無し三平:2010/09/12(日) 19:14:15 O
あまり美味くない
135名無し三平:2010/09/12(日) 19:21:03 0
俺は伊豆の小奇麗な堤防で釣れるハゼを食ってる。美味しいけど
東京湾ほど釣れないんだよな。
136名無し三平:2010/09/12(日) 20:23:34 0
どの辺?
個人的には青野川行きたいんだよな
137名無し三平:2010/09/12(日) 20:36:33 0
ハゼいまだにうまいと感じないんだが泥抜きとかしたほうがいいの?
138名無し三平:2010/09/12(日) 20:41:40 O
みんな何号針で釣ってる?6号針だと大きすぎて釣れなかった。
139名無し三平:2010/09/12(日) 20:53:57 0
ハゼの泥抜きは聞いたことがないけど。
まあ、味覚は人それぞれだからハゼを旨いと感じない人がいてもいいんじゃない。
140名無し三平:2010/09/12(日) 21:01:47 0
釣ってる場所が悪いのかな?うまいはずだよな
汚染された川なんかなw
141名無し三平:2010/09/12(日) 21:05:36 0
美味いと思う人は食えばいいし、不味いと思う人は食わなきゃいいだけだと思うが。
142名無し三平:2010/09/12(日) 21:10:09 0
なにその解り切った答えw誰もまずいし食わないなんて言ってねーだろボケカス
143名無し三平:2010/09/12(日) 21:17:37 0
イタタタ
144名無し三平:2010/09/12(日) 21:23:54 0
↑イタイイタイ病でつか?
145名無し三平:2010/09/12(日) 21:28:49 0
みたいだね
痛い子病だな
146名無し三平:2010/09/12(日) 21:29:56 0
天ぷらもいいけど、佃煮や昆布巻にしてもなかなかいいよ。
毎年この時期に、親戚用とかも含めて正月の昆布巻用のハゼを確保しに行くんだが、今年は厳しいねえ。
大きくなりすぎると苦みが出ちゃうから、あまり大きくならないうちに釣りたいんだけど・・・
147名無し三平:2010/09/12(日) 21:41:24 0
江戸川は釣れてるけど、他の地域は不漁なのかな
148名無し三平:2010/09/12(日) 21:42:44 0
今年は不漁の地方が多い。ハゼに伴ってセイゴも不漁。
149名無し三平:2010/09/12(日) 22:03:39 0
でかくなる前のほうがうまいってこと?
150名無し三平:2010/09/12(日) 22:04:04 0
ハゼは不漁
セイゴは異常に沸いてる
愛知南部
151名無し三平:2010/09/12(日) 22:10:25 0
愛知南部、つーか三河のほうはセイゴ湧いてんの?
北部はハゼもセイゴも全然ダメだよ。
152名無し三平:2010/09/12(日) 22:31:11 0
>>149
佃煮や昆布巻にするには小さいほうが扱いやすいし、大きくなると苦みが出るような気がする。
ウチでは釣れたもののうち、大きいヤツは天ぷらなどでその日に食っちまって、小さめのヤツを
昆布巻用に暮れまで冷凍保存しているよ。
153名無し三平:2010/09/12(日) 22:41:51 0
>>152 お 俺でかいのばっか食ってたから小さいのも釣って食ってみよう
今度報告するぜぉ トンクス
154名無し三平:2010/09/12(日) 22:47:34 0
あまりにも小さいのは逃がしてやって。
155名無し三平:2010/09/12(日) 22:53:16 0
そこはおk^^
156名無し三平:2010/09/13(月) 00:09:48 0
小さいのは素上げにして塩パラするとスナック感覚のビールのあてに最高。
ちょっと大きいのはやっぱり天ぷらだよなぁ・・・。
157名無し三平:2010/09/13(月) 00:25:03 0
小さいのは思い切って5〜6匹まとめてかき揚げにして、あつーいゴハンに乗っけてタレかけて
ワッシワッシと食うといいかもな。
158名無し三平:2010/09/13(月) 00:46:48 0
大きめのやつはなあ、抜いた骨をカラカラに揚げて骨センベイにして食うんだよ。
塩をパラパラっとかけりゃ、ビールでも冷酒でも最高のアテになるぞ。
159名無し三平:2010/09/13(月) 00:59:19 0
うまそう・・・
160名無し三平:2010/09/13(月) 11:59:55 0
ウロハゼって身も骨もかたくて、頭でかくて見た目もキモイし、
20cm級が釣れても即リリース対象。ダボ扱い。
161名無し三平:2010/09/13(月) 12:43:42 P
この前の休日は誘惑に負け、パチンポに行ったから
今度はハゼ釣りに行こうと思う。

>>160
俺の行く釣り場は、何故かウロハゼが多いのよ
7対3の割合でウロチャン 持って帰って食べてるけどそんなに違うか?
俺の食感がズボラなだけですかね?
162名無し三平:2010/09/13(月) 13:29:49 0
ウロはデカい分、骨が固いだけであって身は旨みが強くて美味しいと思うけどな。
163名無し三平:2010/09/13(月) 17:09:26 0
ハゼ小さすぎ
仕掛け入れた瞬間ヒイラギ3本針にビッチリ
そのあともヒイラギ ヒイラギ ヒイラギ
まだ早かったか
小指ぐらいのしか釣れん 全部放して来た
164名無し三平:2010/09/13(月) 21:22:11 0
俺もウロもマハゼもそんなに違いを感じない。
両方旨いと思うけどな。
165名無し三平:2010/09/13(月) 22:56:50 O
クロハゼ、シロハゼって呼んでたな
クロハゼのほうが大きくて、食べてもおいしい
シロハゼは雑煮のダシに使う
166名無し三平:2010/09/13(月) 23:41:44 0
小さいうちはなぜかマハゼの割合が高いが、20センチクラスになるとウロばかりになる。
ウロでもでかいやつは刺身にしちまうが、とてもおいしいよ。
別にウロがきてもガッカリしないなあ。
167名無し三平:2010/09/13(月) 23:50:19 0
ウロの刺身は美味い。ピンク色。
ただやっぱり、死ぬと真っ黒になってややグロいな。
168名無し三平:2010/09/13(月) 23:52:30 0
>>151
ちょい投げで釣ると、セイゴ8:ハゼ2の割合だね。
チビセイゴは基本リリースだけど、針飲んじゃったのは持って帰って南蛮漬けだね。
169名無し三平:2010/09/14(火) 11:59:23 0
ハゼを美味しくないって感じる要素がよくわからん
大きいほうがうまいもんじゃないのか?
170名無し三平:2010/09/14(火) 12:09:15 0
それは違うと思う。
171名無し三平:2010/09/14(火) 12:21:49 0
大きいと味が落ちるなんて話は聞いた事ないけどなぁ
172名無し三平:2010/09/14(火) 12:34:56 0
ラインが2本横に入ってるのってハゼ?うまいのこれ?
水玉のハゼしか釣ったことなかった
173名無し三平:2010/09/14(火) 12:42:14 0
そんなハッキリしたラインだったの?
174名無し三平:2010/09/14(火) 12:49:15 0
シマハゼの一種
http://www.point-i.jp/fileadmin/user_upload/turihama/suizokukan/photo/617.jpg

あんまり食べるものではないってさ
175名無し三平:2010/09/14(火) 13:23:44 0
うん ゴンズイかと思うぐらいハッキリだった
凄い小さいし 即放したけど食わないハゼなんているんだ
覚えとこう >>174ありがとう
176名無し三平:2010/09/14(火) 14:33:42 0
てす
177名無し三平:2010/09/14(火) 15:10:39 O
>>174

おー、こいつ日産裏(現海洋科研)でうまれてはじめて釣った奴だ。

平潟湾、カラス貝減って牡蛎が増えたねー。ダボ減った代わりに体側に青い点々のついたのが増えて真ハゼも減った気がする。
178名無し三平:2010/09/14(火) 18:04:23 O
腹の横に青い点々があるのってヌマチチブってやつ?
俺も以前釣ったが食えんの?
179名無し三平:2010/09/14(火) 18:13:02 0
何気にハゼの種類多いね
勉強になります
180名無し三平:2010/09/14(火) 18:55:24 0
181名無し三平:2010/09/14(火) 18:57:33 0
>>180 ためになるけどさ 釣れた瞬間どれがどのハゼとはわからんよ
一応ありがと
182名無し三平:2010/09/14(火) 19:54:03 0
183名無し三平:2010/09/14(火) 20:05:36 P
>>178
ふつーに食せるよ
184名無し三平:2010/09/14(火) 20:23:32 0
ハゼの類ってほとんど何でも食えるとは思うが、やっぱりマハゼが一番うまいな。
185名無し三平:2010/09/14(火) 21:58:30 O
ハゼのエサって、ブラックタイガーエビが食いが良いっていろんなとこで見るけど実際どうよ
そしてどんなふうにつけるの?
まさか一匹まるまるつけるわけじゃないだろ?
186名無し三平:2010/09/14(火) 22:01:36 0
細かく切って水分取って塩まぶして1時間放置でしめてからつける
エサ持ち悪いから小さくすること
187名無し三平:2010/09/14(火) 22:13:36 0
蜂蜜漬け、ニンニク漬け、味の素漬けなどのバリエーションもあるけどねw
地域差もあるんだろうが、食いはゴカイに劣るように思う。
ただ、保存性が良い、虫餌が苦手な人でも扱えるなどの長所もある。
188名無し三平:2010/09/14(火) 22:30:45 0
細かく切ってから持って行くのが最大のコツだな
よく切れる刃物で
現地で切ると上手く切れないし、針持ちも悪くなる
189名無し三平:2010/09/14(火) 22:34:01 O
汚い川で釣れたハゼも食える?臭くない?
190名無し三平:2010/09/14(火) 22:36:22 0
確かに現地で切るとズタボロになる。
冷凍した状態で切っておくといいね。
191名無し三平:2010/09/14(火) 22:47:58 P
どのくらい汚いかにもよるけど、何年も生きる魚じゃないから大丈夫とは思う
釣った川を思い出しながら気持ちよく食べられるかどうか
192名無し三平:2010/09/14(火) 22:49:47 O
ブラックタイガーエビの質問した奴です
みんなありがと。なんかそこまで書いてるサイトないんだよね。オススメとか書いておきながら
今度試してみるわ
193名無し三平:2010/09/14(火) 22:51:49 O
マジか 大阪にある近所のドブ川でハゼ釣れるから食ってみよーかな、雨の後ミミズでめちゃくちゃ釣れる
194名無し三平:2010/09/14(火) 22:53:21 0
ヒレに寄生虫とか見たこと無い寄生虫見ると食う気なくすよね
綺麗な川近くにないから加熱のみ
195名無し三平:2010/09/14(火) 22:57:19 P
海のやつなら刺身いけるかもしれないけど川のはちゃんと火通すかな…カラッと揚げます
196名無し三平:2010/09/14(火) 23:01:10 0
ヒレからダンゴムシみたいの出てきたら引くよなw
結構でかいの出てきてビビった
197名無し三平:2010/09/14(火) 23:02:44 0
>>192
付け加えると、切った後の保管というか携帯方法も肝
俺もBTは使いにくいと思っていたが、このサイトを参考にしてからBT信者になった
http://tswiljp.seesaa.net/category/2735230-1.html
198名無し三平:2010/09/14(火) 23:13:48 0
食紅で色付けたらどうかな? ガルプだと色で食いが全然違う。
199名無し三平:2010/09/14(火) 23:16:36 0
水面をピョンピョン走るのがいるよな?
あれはマハゼの子供のなのかな。
200名無し三平:2010/09/14(火) 23:24:53 O
あれは俺
201名無し三平:2010/09/14(火) 23:30:39 O
禿の子供だってさ
202名無し三平:2010/09/14(火) 23:32:38 0
>>198
実は効果があったりする。
時と場所によって、赤が良かったり黄色が良かったり。
まあ、そこまでしてBTを使わなくてもいいような気もするが。
203名無し三平:2010/09/14(火) 23:38:15 0
>>202
さんきゅ こー言うのは脳内妄想して実践してみる課程が面白いよな。
厨房の時サビキ2連仕掛けとか作って絡まってパニックになったりとかしてたw
204名無し三平:2010/09/14(火) 23:44:14 0
>>197
おお!さんくす!
ってこんなに小さくするのかw俺一センチ角くらいにするのかと思ってたわww
205名無し三平:2010/09/14(火) 23:45:56 0
>>203
俺も一昨年にアソビで10本針仕様ハゼ仕掛けを試したことがある。
結果は「やり方と釣り場を選べば実用にならなくもない」ということだったけど。
まあ、色々と実践してみるのは面白いね。周囲の目が気になる時もあるけどさw
206名無し三平:2010/09/14(火) 23:48:16 0
ハゼ10匹掛け怖いw 俺は1本針でちまちまやってる。
207名無し三平:2010/09/14(火) 23:50:21 0
>>202 実は効果ない
動くものに突進してくる うどんでもゴムでも釣れるよ
水槽で飼ってみればわかる
サイトもどっかで同じこと書いてあった気したなぁ
208名無し三平:2010/09/14(火) 23:51:55 0
針で思い出したけど、餌取られて空針になった赤いハゼ針にメッキが食らいついてきて
ハリスをシワシワにされてしまったw
209名無し三平:2010/09/14(火) 23:53:38 0
その10本針仕掛けで食紅のと普通のを交互に付けて釣れば分かるんじゃね
210名無し三平:2010/09/14(火) 23:54:29 0
「釣れる」ではなく「良く釣れる」餌について語った方がイイと思うんだが。
211名無し三平:2010/09/14(火) 23:54:35 0
>>207
食紅はともかく色に関しては場所によると思うよ。
俺の所では同じ汁につけたガルプの赤と白じゃ白にはハゼは食って
こないんだ。 そりゃもう露骨に釣果が違うんだよ。
212名無し三平:2010/09/14(火) 23:59:01 0
よく釣れるエサとなると、ミズゴカイ以上のものを知らないなあ。
昔は普通に売ってたが、今や自分で掘るしかない。
自分の中では最強のエサだね。
213釜利谷町444:2010/09/14(火) 23:59:30 O
>>189
30年前の平潟湾・深浦湾・東芝裏レベルはしんどいかも。
普通に目の周りに出来物有る奴が釣れてたし。

>>199
メダカくらいの大きさならトビウオの仔じゃね?
こないだ野島公園におったで。
ちみったいのがいっちょ前に飛んでるのが可愛いよ。
飼えるもんなら飼いたい。
214名無し三平:2010/09/15(水) 00:06:15 0
ハゼに色覚があるかどうかは知らないけど、エサの色が食いにまったく無関係とは思えないなあ。
地域差も大きいのだと思うし、食いが立ってるか否かによっても違うだろうから、一概に決めつけられないけど。
215名無し三平:2010/09/15(水) 00:11:07 0
青虫が入手しやすさや値段の安さを考えると一番いい
300円で一日遊べる
216名無し三平:2010/09/15(水) 00:19:15 0
喰いの良い餌が沢山釣れるとは限らないんでは?
数釣りには手返しも重要だから餌持ちの良さと喰いの良さのバランスが大事
なんジャマイカ?
細め青イソは結構バランス良いきがする!
最近Hから出た人工イソメも興味があるな〜
217名無し三平:2010/09/15(水) 00:21:28 0
人工餌、俺も使いたいけど生き餌のほうがと毎回思っちゃうな
218名無し三平:2010/09/15(水) 00:25:49 0
スーパー青虫ってどうなのかしらね。
219名無し三平:2010/09/15(水) 00:45:15 0
サビキのスキン針を、流すだけでも釣れるかの?
220名無し三平:2010/09/15(水) 00:48:59 0
エサの優劣は食いの良さのほか、手返しやエサ持ちなど総合的に勘案するものだとは思うが、
やっぱり、食いのいいエサに勝るものはないな。
なにしろ、食いのいいエサで釣ってる方が、釣りが楽しい。
221名無し三平:2010/09/15(水) 00:56:45 0
>>219
まぁ釣れないんじゃないかな。
222名無し三平:2010/09/15(水) 02:41:47 0
ほんじゃ朝になったらBTをえさに釣りいってくるわ

起きれたら、の話だがな!!
223名無し三平:2010/09/15(水) 04:35:11 0
ハゼの中で特にマハゼが美味しい理由のひとつに、
汚い水質でも身が臭くならないってのがよくあるみたいなんだけど、マハゼだけの特徴なのかな?
なんかマハゼだけ、他のハゼに比べてそうなる理由があるんかな。

別にそこまでして知りたいわけじゃないけどさ
224名無し三平:2010/09/15(水) 08:04:13 0
>>222
その時間じゃ寝ないで釣り場に向かう頃だろw
225222:2010/09/15(水) 15:44:35 0
結局行けずじまいだった・・・
明日休みだからゆっくり釣りに行くわ
つかあの時間に出発するのは早すぎじゃね?ハゼって夜中つれるんだっけ?
226名無し三平:2010/09/15(水) 15:52:25 O
今週末あたり初釣行考えてるんだが、東京都月島あたりの情報お持ちの方いらっしゃいますかね?
227名無し三平:2010/09/15(水) 16:29:25 0
早すぎかもね 干潮から上げが釣れるぽい
228名無し三平:2010/09/15(水) 17:35:56 0
>>225
いや、支度して4時なり5時に家出ても1時間やそこら掛かると思ってさ
今日の潮汐みたらちょうど上げ潮になるから、そう言ってみただけ。
俺の家からじゃ海まで行くのにいつもそんな感じなんだよね
229名無し三平:2010/09/15(水) 18:00:45 0
>>225
俺の所は日が落ちたとたんぱたりと釣れなくなる。
常夜灯の所か集魚灯用意すると夜でもつれる。
230名無し三平:2010/09/15(水) 18:19:55 O
>>228
ああ、なるほど
俺は準備と移動(チャリンコ)あわせて一時間もあれば着くからなー
満潮前後の時合いねらいで、昨日なら五時前くらいに出発すればちょうどいいくらいだったんだよ

>>229
ほかの情報照らし出してみてもやっぱ日が出てる内みたいだなー

ってか上記のBTの加工の仕方が載ってるサイトの主すげーな
一日に三桁とか軽々いくとかこっちじゃ考えられん
231名無し三平:2010/09/15(水) 20:31:32 0
>一日に三桁とか軽々いくとかこっちじゃ考えられん

俺らの地方じゃ、日にもよるけど女子供でも素人でも
半日もやってりゃ三桁くらいいっちまうよ。
上手な人で食いがいい日なら1時間1束くらいいく。
232名無し三平:2010/09/15(水) 21:01:25 0
>229
夜はすぐ近くにエサが来ないと食いつかない、夜に釣りたければたくさん探れ
233名無し三平:2010/09/15(水) 21:20:58 O
>>231
うらやましすぐる
ハゼ天食いたいよハゼ天
234名無し三平:2010/09/15(水) 21:49:34 0
ハゼはわざわざ夜に釣りに行くもんじゃないよw
235名無し三平:2010/09/15(水) 22:22:14 0
12月末になると夜の潮の方が干満差が大きいから月夜の晩なら昼より釣れるよ
236名無し三平:2010/09/15(水) 22:42:40 0
12月末のハゼなんか、岸に寄ってないからある程度投げないと釣れないぞ。
それに、そもそもド寒い12月の夜にハゼなんか釣りに行かんだろ。
237名無し三平:2010/09/15(水) 23:08:26 0
横のおっさんが秒間で釣ってたことあったわ 手返し早いわ ポイントわかってるわでうまかった
橋との日の境目とか川がよれてるとことか的確に投げて釣ってたな
居るのをすくってる感じ

なんかポイントとか知ってる?暗いとこにいるの?
流れ弱いとこにいるの?であってるよな?
238名無し三平:2010/09/15(水) 23:14:15 0
俺のとこだと海、河口は少し遠い、船着き場、上げ潮で昼間なら入れ食い。
メゴチも混じる。 でもピンばかりで天ぷら級は投げないと釣れない。
しかし投げるとハゼ天ではなくキス天になる…。
239名無し三平:2010/09/15(水) 23:16:33 0
夜は浅場にあがって群れるからモリで突いたほうが早いよw
240名無し三平:2010/09/15(水) 23:24:24 0
ハゼにモリとか拷問だろう 身なくなりそうだw
241名無し三平:2010/09/15(水) 23:31:21 0
モリにも様々な大きさがあってですね。
242名無し三平:2010/09/15(水) 23:32:04 0
ちまちま釣るのが楽しいんだよ
モリなら北海道での磯で海カジカ捕るときに使うくらいだろ。
243名無し三平:2010/09/15(水) 23:33:18 0
>>236
確かに12月に陸からハゼは狙わんな
12月はド寒い中、夜釣りでメバル狙いだ
244名無し三平:2010/09/15(水) 23:36:43 0
都会人は浜口のでかいモリしか頭になかった すまん
色々あるのか
245名無し三平:2010/09/15(水) 23:51:12 0
地元のおっさん(というか、ジイサン?)で上手な人いるよなー。
まさに秒単位の技。あれなら時速100匹も楽勝だろうと思った。
どう考えても、こちらの2倍以上は釣ってる。

掛けるのが早いから飲まれない、手返しが早い、ポイント、時合、全部熟知。
ああいう職人みたいな人には勝てんわな。
246名無し三平:2010/09/16(木) 01:00:13 0
一時間に100匹も釣ろうと思ったら、針飲まれていてはダメだよね。
それに、それほど釣る人は、針のカエシをつぶしてるんじゃないの?
スレ針にすれば手返しは早くなるだろう。俺はそんなので釣る自信がないけど。
247名無し三平:2010/09/16(木) 01:14:58 0
そんな、何百匹も釣っても食いきれない。
4人家族なら100もあれば十二分だよ。
248名無し三平:2010/09/16(木) 01:19:32 0
ピンハゼなら100釣っても男が集まって酒飲みながらだと15分もたない
249名無し三平:2010/09/16(木) 01:20:53 0
だなだな 処理もめんどいし
と負け惜しみな俺
250BT初心者:2010/09/16(木) 05:32:31 0
よし、昼から天気崩れるみたいだけど行ってくるわ
釣果報告を待っててくれ
251名無し三平:2010/09/16(木) 06:40:58 P
>>250
雨の中気をつけて 報告待ってるよ
252BT初心者:2010/09/16(木) 08:09:29 O
うぼぁ。昼からのはずが雨脚強くなったんで早々と撤退してきた
一時間半で上に出てたシマハゼ?四匹

いや、投下して五秒に一回は食ってくるのは楽しかったけど、針はかからんし、かかっても5〜6センチのシマハゼだし、雨は強いしでさんざんだった
でもBTの威力は実感できたから、今度はハゼ釣りでちょっと有名なとこで試してみたい
253名無し三平:2010/09/16(木) 12:35:38 0
BTですが、私の経験上、夏場のなんでも飛びつく出来ハゼはどこでも使えるけど、
これからの季節、近くに磯場や岩場、底に牡蠣殻などがある場所では有効ですが、
只の泥底や砂底では喰わなくなる感じです。
東京で言えば、大井や台場、江戸川放水路では釣れるけど、
隅田川や月島ではダボしか喰わないです。
ご参考までに。
254名無し三平:2010/09/17(金) 00:01:54 0
>>253
なかなか興味ある話だな。
俺の釣ってる場所は泥底や砂底ばかりだが、BTは完全に虫餌に劣る。
それでも食いのいい時は釣りになるけど、基本的にBTは使えないと判断していた。
下が泥底や砂底ならBTもソコソコいけるのかな。
255名無し三平:2010/09/17(金) 00:05:07 0
あえてエビ使う理由がわからない
256名無し三平:2010/09/17(金) 00:14:47 0
食いが落ちるというデメリットがある反面、

手軽、女性や子供などムシを触ることにできない人でも扱える、保存性が良い、エサ持ちが良い
などのメリットもいくつかある。

特に、ハゼ釣り行きたいけどゴカイは見るのも嫌!という人だとエビ一択になるし。
その場その場で上手に使い分けすればいいと思うよ。

257名無し三平:2010/09/17(金) 00:21:17 0
俺はぶっちゃけ釣り餌は2〜3種は用意していくので問題ない。
258名無し三平:2010/09/17(金) 00:22:36 0
俺もだ
せっかく行って釣れないと嫌だし
259名無し三平:2010/09/17(金) 00:23:05 0
近所のスーパーで簡単に手に入る。
冷凍による長期保存可能。(余った時も持ち帰って保存可能)
コストパフォーマンスが高い。


260名無し三平:2010/09/17(金) 07:12:05 0
虫餌って余っちゃうじゃん。
261名無し三平:2010/09/17(金) 07:18:38 O
捨てりゃいいだろ
夜釣りに使うとか
262名無し三平:2010/09/17(金) 07:21:05 0
近所の釣具屋は100円から青イソメ売ってくれるし余らせることはあんまないなあ
少なめに買ってガルプと併用することも多いし
263名無し三平:2010/09/17(金) 10:54:46 0
行徳のボート屋の釣果報告って親切だね!

13日6〜16cm 35〜219尾 鈴木名人1123尾

名人が別枠になってる。

普通なら

13日6〜16cm 35〜1123尾 




264名無し三平:2010/09/17(金) 11:06:17 O
晒し者だな
265名無し三平:2010/09/17(金) 11:42:03 0
イソメなら冷蔵庫に入れとけば1週間は余裕で生きてるしハゼなら死んだイソメでも釣れる
266名無し三平:2010/09/17(金) 12:13:42 0
弱ったイソメよりBTのが食いがいい
267名無し三平:2010/09/17(金) 13:52:58 0
行徳によく行くけど、今年は例年より釣れる気がするな
今年だけで4〜5回行ってるけど、毎回満足の釣果だよ

水深1mくらいのところが良い気がするね

俺はウキ釣りしてるんだけど、やっぱり皆はミャク釣りかな?
268名無し三平:2010/09/17(金) 14:54:47 0
>>263
サイト見たら9時間30分で1123匹釣ってるんだね。
時合いとかあるんだろうけど、平均約30秒に1匹を絶え間なくだから
鬼気迫るものがあるね。
一度釣ってるとこ見てみたいものだ。

269名無し三平:2010/09/17(金) 15:55:53 0
釣果報告に名人を含めるとおかしなことになるからなー。
状況がよければ当たり前のように1500超えるとかあり得んw
270名無し三平:2010/09/17(金) 16:00:17 0
ハリネズミ釣法だろ
効率化考えた末なのだろうが、ただの流れ作業
情緒もへったくれもないな
271名無し三平:2010/09/17(金) 16:09:10 0
ただいま(~_~;)
江戸放水路本日の朝に青潮。。
午後から魚は戻ってきたけど活性悪く2時間で6〜8cmが30匹くらい。
かなりのハゼやカニの死骸が沈んでた。

まだ早いかな
272名無し三平:2010/09/17(金) 16:13:21 0
サンダルで桃まで浸かりながらの釣りだったが、アカエイがいたので移動に慎重になった。
連投すまそ
273名無し三平:2010/09/17(金) 20:09:57 0
>>271
おかえり

青潮きちまいましたか
明日も北風、厳しいかな
274名無し三平:2010/09/17(金) 21:22:26 0
マターリとボチボチ釣るのもハゼ釣りの楽しみだし、
数を狙って流れ作業のごとく釣りまくるのもハゼ釣りの楽しみ。

プロ級からド素人まで、誰だって参加できて誰だって楽しめる。
ハゼ釣りの間口は本当に広いね。
275名無し三平:2010/09/17(金) 21:41:54 0
おれも竿出してないけど江戸川放水路行ってきたよ
最奥の行徳可動堰から船宿地帯中ほどまで帯状に広がってた。連休はどうなるやら
昼頃携帯で撮影したのうpしとく
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto006259.jpg
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto006260.jpg
276名無し三平:2010/09/17(金) 21:52:17 0
>>275

見事に青いね
ゲリラ豪雨で堰が動いたのかな
277名無し三平:2010/09/17(金) 21:54:30 0
6-8センチて持ってかえるレベル?
リリースレベルかと思ってた
278名無し三平:2010/09/17(金) 22:05:16 0
先週末結局行けなかったから今週末こそ・・・
このところの雨で河口の水濁ってそうだけど釣れまつか?
279名無し三平:2010/09/17(金) 22:27:54 0
>>267
ミャク釣りだが、目印用に極小シモリを付けてる
ウキが動くのは楽しい
280名無し三平:2010/09/18(土) 00:15:20 0
1000匹釣ったって食いきれないよ。
食う分だけ釣れればいい。
281名無し三平:2010/09/18(土) 00:27:02 0
当然食べきれない
死んでるからリリースもできない
仕方なく船宿に置いていく
船宿もさばくのは大変なので、ひとかたまりにして冷凍
希望者に配ってるらしいが、塊の冷凍ハゼを貰う奴がいるのだろうか
282名無し三平:2010/09/18(土) 00:51:58 0
無駄に殺してどーすんだろーな
数釣りするバカは死ねばいいと思う
283名無し三平:2010/09/18(土) 01:07:14 O
>>279
目印つけてる段階でミャク釣りじゃないでしょ
284名無し三平:2010/09/18(土) 01:08:01 0
確かに意味のない乱獲は駄目だよね。
285名無し三平:2010/09/18(土) 01:26:37 0
大好きなハゼを駆除してるようなもんだなw
286名無し三平:2010/09/18(土) 01:31:38 0
船釣りのやつらなんか全員乱獲じゃん。釣れてる間は何匹釣ってもやめない。
287名無し三平:2010/09/18(土) 01:51:08 0
塊になった冷凍ハゼは買わないけど、ウチじゃ食いきれない分は干して全部冷凍保存してる。
正月の煮しめや昆布巻にしたり出汁とったりで、ハゼはどれだけあっても多すぎることはない。
というか、今年はあんまり釣れないから数が出ないのでピンチw
288名無し三平:2010/09/18(土) 02:22:21 0
来週中ごろから、夜一気に寒くなるらしいよ。
例年を上回る寒さだって。何か冬物もっていこうね
289BT初心者:2010/09/18(土) 02:35:43 0
リベンジにいきたい・・・
でも寝てたい・・・

調べたら俺の使ってる針でか過ぎた。4〜6号でいいんだってなー
普段ハゼ用(金袖)12号くらいのを使ってたわ
みんなも気をつけるんだぜ
290名無し三平:2010/09/18(土) 02:36:43 0
まあ、ハゼ釣りは数釣りっていう風潮もないではないしな。
ハゼの単位は「匹」じゃなく「束」で語られることが多いし。
釣ったのに捨てるなら1000も200も一緒だ。数の問題じゃない。
50でも100でも釣ったハゼは食べてあげようね。
291名無し三平:2010/09/18(土) 02:59:20 0
>>275
見事に青潮だな〜。これじゃ浦安市川もだめぽか・・
292名無し三平:2010/09/18(土) 09:18:13 O
青潮が出たら、暫くは釣れないんですか?
293名無し三平:2010/09/18(土) 10:04:47 0
青潮って本当に水が硫黄臭くなるもんなの?
294名無し三平:2010/09/18(土) 11:30:13 O
ハゼってうまいのか?

うまいのなら食うし釣るぞ!!

うまいのか?
295名無し三平:2010/09/18(土) 12:37:31 0
馬。
296名無し三平:2010/09/18(土) 13:25:02 0
残念ながら超美味いから困る・・。 ハゼングとか言い出す奴が現れないか
いつもビクビクしているよ。
297名無し三平:2010/09/18(土) 13:31:40 0
いやもうでてるから
298名無し三平:2010/09/18(土) 13:44:35 0
もうちょっと近ければ青潮見物に行くのになあw
けっこう綺麗だよね
299名無し三平:2010/09/18(土) 14:30:24 0
>>296
もうスレが出来てるだろ
300名無し三平:2010/09/18(土) 18:46:53 0
ハゼを冷凍保存のために素焼きした時、そのまま醤油つけて食うとムチャうまいよ
301名無し三平:2010/09/18(土) 20:01:32 0
ハゼを唐揚げにするとき、骨はどうしたらええの?
302名無し三平:2010/09/18(土) 20:13:14 0
骨付き唐揚げだお
303名無し三平:2010/09/18(土) 21:33:41 0
>>281
船宿から魚屋に卸してるかと思ってたけど違うんだ。
304名無し三平:2010/09/18(土) 21:34:43 0
唐揚げなら骨付きのままでも大丈夫。
どうしても気になるなら二度揚げ。
骨を抜いた場合、骨だけを揚げて骨センベイにしてもおいしい。
305名無し三平:2010/09/18(土) 21:36:44 0
念願のハゼ釣ってきたぜ
ガルプと青イソメ併用で12〜17cmを13匹/4時間
今から天ぷらつくって一杯やりまつ
306名無し三平:2010/09/18(土) 21:44:03 0
この時期に17センチはすごいね。
刺身にしちゃえよ。
307名無し三平:2010/09/18(土) 22:27:47 0
>283
ミャク釣りの目印は、位置、深度確認。

簡単に見える鯊釣だからこそ、
みな、何かしら目標を持つでしょ。
数釣りは、その一つ。
大きさ、時間あたりの数、エサ、
仕掛け、鉤…。
いろんな「シバリ」をかけて、皆それに挑むわけさ。

食う食わないも、人それぞれ。
(陸っぱりに、捨てるのは問題外。)

がんばって、いろいろ勉強しよう。
308名無し三平:2010/09/18(土) 22:35:06 0
江戸川どうなった?
船宿のHPによると上げ潮から良くなったらしいが
309名無し三平:2010/09/18(土) 22:50:07 0
俺は一度参加した区のハゼ釣大会、で検量後に、
上位入賞者達が次々と、ハゼをコンビニのダストボックスに突っ込んでいくという
醜悪な光景を目の当たりにしちまった。トップの奴なんか、2キロ以上釣ってたのに・・
以後は2度と行かない、あんな大会。

310名無し三平:2010/09/18(土) 22:57:02 0
それは酷いな
コンビニのダストボックスって・・・

数釣りを突き詰めるとそんな感覚になっていくんだろうなあ
311名無し三平:2010/09/18(土) 23:09:15 0
ひどい話だ。

釣り上げて、美味しくいただくまで、
がハゼ釣り。

中には、釣り上げた時点で完結してる人も
いるかもしれない。
それもよしだが、少なくとも釣ったハゼを、
殺さずリーリースすべき。

できないのは最低の最低の最低。
人間としても、人の痛みを知らないヤツだ。
近づきたくないな。
312名無し三平:2010/09/18(土) 23:28:28 0
食うために釣ってる俺みたいな人間にはもったいない話でもあるな。
釣ったら全部食ってやろう。舌を楽しませてくれるハゼに感謝してね。
313名無し三平:2010/09/18(土) 23:40:15 0
500匹釣ったって捨てない人は捨てないし、10匹しか釣れなくても捨てる人は捨てるだろう。
釣り人の考え方次第だろうよ。
まあ、これは魚釣り全般に言えることであって、ハゼに限った話ではないけどさ。
314名無し三平:2010/09/18(土) 23:57:30 0
>>313
ズレた奴だなぁ、釣れた奴の考え方次第で何やっても良いって話か?
頭が悪いだけだと思うけどモラルもクソもねぇカスなら口塞いで黙ってろよ。
315名無し三平:2010/09/19(日) 00:02:05 O
>>307
それじゃあウキ釣りだね。アイデアとしては渓流の目印的だけど魚の動きが手に伝わってくるのがわからないよね?
考え方が、まだビギナークラスだね‥
316名無し三平:2010/09/19(日) 00:03:25 0
>>314
数釣り狙う人ばかりが魚を捨てているというわけではなく、魚を捨てるという行為は
釣り人各人のモラルの問題だと言うことを言いたかったんだ。

説明不足で申し訳なかった。勘弁してください。
317名無し三平:2010/09/19(日) 00:05:40 0
>>315
目印でアタリとってないのに浮き釣りって。オマケに浮きじゃねーしw
オマエが超ド初心者なのは分かったw
318名無し三平:2010/09/19(日) 00:09:47 0
今日初めて、てんぷら用に捌いた残りの中骨を骨せんべいにしてみた。
美味過ぎてビビった。
319名無し三平:2010/09/19(日) 00:16:29 0
>>316
そー言う意味か、まぁアレでそー読み取れるのは日本人なら不可能だと思うが
誤解は解けたぜ。俺も言い過ぎたスマン。

モラルって言う意味では、若い小僧よりオッサンの方がはるかにモラルがない
クズが目について呆れる事が多いな。ガキはうるさいけど釣り場綺麗にして帰って
こっちが驚くくらい。
320名無し三平:2010/09/19(日) 00:16:39 0
骨せんべい、うまいよなー。
キスの骨せんべいもうまいけど、俺は味が濃い目のハゼの骨せんべいのほうが好きだ。
こいつを肴にビール飲むと最高だよ。
321名無し三平:2010/09/19(日) 00:19:00 O
関東って何でハゼ釣りが流行ってんの?
322名無し三平:2010/09/19(日) 00:28:43 0
>>315
いちいちツッコむのもバカバカしいんでスルーしていたが、他の人が説明してくれてるんで補足
極小シモリは付けても道糸は常に張ってるよ
どうでもいいが
323名無し三平:2010/09/19(日) 00:31:08 0
釣りの定番、釣りの入り口でもあり出口でもある。
江戸の人間は人はハゼを釣って釣りを覚え、ハゼを釣って死んでいくんだよ。
流行ではない。
324名無し三平:2010/09/19(日) 00:39:01 0
淡水魚釣りの人は「ヘラに始まりヘラに終わる」とか言うけど、海水魚の場合はハゼだろうね。
だけど、ハゼは関東の専売じゃないぞ。
325名無し三平:2010/09/19(日) 00:45:46 O
ハゼとキス釣り専用に竿買った 6万もした
俺馬鹿
326名無し三平:2010/09/19(日) 01:00:12 0
>>325
6万は使い過ぎだろw
竿とリールのみならハゼで3千、キスで5千でおつりがくる。
327名無し三平:2010/09/19(日) 01:00:34 0
>315
いや、ミャク釣りの目印は普通です。
でも、あくまでも位置、深度確認。
アタリをとる主体は、糸を張った触感です。

ミャク釣りを、一度やってみて下さいな。
釣り場状況にもよるでしょうが、
目印が欲しくなると思いますよ。
328名無し三平:2010/09/19(日) 01:03:00 0
>>325
押上の職人さんのとこですか?
329名無し三平:2010/09/19(日) 01:03:48 O
>>325
気にするな!
俺なんか投げ釣りで、竿とリールとラインで18万だよ
330名無し三平:2010/09/19(日) 01:07:55 0
ハゼとキス兼用ってことは投げ用の竿なのかな。
331名無し三平:2010/09/19(日) 01:08:02 0
ハゼ釣りに18万ってスゲエなw
332釜利谷町444:2010/09/19(日) 01:11:23 O
…\1575だ、おれの15尺振り出し竿…
333名無し三平:2010/09/19(日) 01:16:56 O
>>317
ハハハ、馬鹿が釣れた
そういう意味じゃないんだけどな‥。
お前、ゆとり世代の馬鹿か?
手に伝わるって、意味わかる?ラインを通じて魚の口の動きをアタリに変えるってことだよ!
334名無し三平:2010/09/19(日) 01:18:40 0
千円の竿の人も18万の竿の人も、並んで釣りが楽しめるのがハゼ釣りのいいところだね。
335名無し三平:2010/09/19(日) 01:20:26 O
関西でハゼ釣りしてたら周りから特異な目で見られる。美味しい魚なのに…
今日も隣のおっさんにコチの餌ならアジの方がええよって言われた
336名無し三平:2010/09/19(日) 01:26:25 0
昔は淀川で毎年、ハゼ釣り大会が開かれていたりしていたが、最近の関西人はハゼ釣りを
しなくなっちゃったのかね。
関西離れて何年も経つのでよくわからないんだけど。
337名無し三平:2010/09/19(日) 01:32:19 0
>>335は奈良県民だと思う。
338名無し三平:2010/09/19(日) 01:33:49 0
>>336
淀川のハゼ釣り大会は今でも毎年やってるけどガキしかいないよ
環境は関西の方が恵まれてるのに勿体無いね。
339名無し三平:2010/09/19(日) 01:35:20 O
>>337
和歌山県民です…
340名無し三平:2010/09/19(日) 01:43:17 0
ハゼ釣り大会はどこでも子供主体だろうな。
東海地方、愛知や三重でもハゼ釣り大会やってるけど子供ばかりだよ。
いい年こいた大人がハゼ釣り大会に勢い込んで参加するのも、何かこっ恥ずかしいしw
341名無し三平:2010/09/19(日) 01:51:22 0
統計的に見て、長野・岐阜・奈良の人はハゼ釣りが苦手な人が多いらしい。
342名無し三平:2010/09/19(日) 03:04:36 0
ハゼ釣り大会の「大物賞」はほとんどがウロハゼなんだよな。
だけど、ウロハゼも認められているケースがほとんどなんだ。
343名無し三平:2010/09/19(日) 03:52:32 O
奈良にハゼいないだろうからな
淀川か武庫川か紀の川に行かなくちゃいけない
大和川はパスするだろうし
344名無し三平:2010/09/19(日) 05:24:55 0
>>333
釣り板で釣り宣言とはコレは痛い。 もはや可哀相でしかない。
345名無し三平:2010/09/19(日) 05:29:24 0
それじゃ浮き釣りだよねとかズレタ事言ってたバカが何か言ってるしw
346名無し三平:2010/09/19(日) 06:18:17 0
ハゼドンは釣り上げてリリースするなら遠くでリリースしないとまた帰ってくる
347名無し三平:2010/09/19(日) 08:21:09 P
この前の休日はパチンポへ行ってしまったので

今シーズン初めてのハゼ釣りに行ってきます
長良川河口へ、15時頃から18時前の予定。
348名無し三平:2010/09/19(日) 10:21:22 0
イタタタ
349名無し三平:2010/09/19(日) 11:47:48 0
>>347
ちょうどいい潮回りだな。
帰ってきたらレポよろしく。
350名無し三平:2010/09/19(日) 13:27:01 0
ここにいるみんなはハゼ釣りとキス釣りと両方やるのかな
351名無し三平:2010/09/19(日) 14:11:07 O
スカイツリーの真下ではぜ釣りしてきた。

竿富士のはぜ竿とスカイツリー。
なかなか無い組み合わせ。
352名無し三平:2010/09/19(日) 16:14:45 O
なんかここ数日、江戸川放水路が青潮でハゼ釣り全滅とか聞いたんだが、行った人いる?

八月末から九月の始めには釣りにいったらよく釣れたんだがな。今年はもう江戸川ダメなのかな
353名無し三平:2010/09/19(日) 16:38:38 0
>>352
俺も明日行こうと思ってネットで情報集めてんだけど、
全滅まではいっていなくて、上げ潮では釣れるみたいだよ。
でも、硫黄臭いし、大量のハゼに、マゴチ、メゴチ、セイゴ、アカエイなどの死骸、
マテガイが何百本と穴から出て死んでたりと、酷い光景になってるらしい。
354名無し三平:2010/09/19(日) 16:39:23 0
ダッシュ海岸は・・・
355名無し三平:2010/09/19(日) 16:50:06 O
釣られずに、食べられもせず、産卵もせず、天寿も全うせず、ただ死んで、プカプカ波に漂いながら腐るだけか。可哀相に。いつも釣って食ってる俺が言うのも何だが成仏してくれ。

早く潮の状態が改善してくれればいいんだが。今週はやめにして来週いくことにしようかな。
356271:2010/09/19(日) 17:03:10 0
ただいま(~_~;)
だいたい想像はしてたけど、でもまた行ってきた。
13〜14時、水は濁っててエイがたくさん死んでた。浅瀬にチビハゼがチラホラいたが群の中にアオイソを撒いてもつついてくるのは2〜3匹程度。
釣り揚げてるのを見たのは1回、小生は2回ほど当たりは有ったが坊主のまま早々に引き上げることに。。
みんな弱ってる。

人が多かったなー
357名無し三平:2010/09/19(日) 17:27:42 0
>>348
胃炎か?
358347:2010/09/19(日) 18:33:05 P
長良川行って来ました

14時前から16時過ぎまでで、50〜60匹程
満潮前に15分ほど入れ食い状態があったけど、
その後はアタリも殆ど無くなって終了。
入れ食い状態前は、ポツポツと釣れてたから十分楽しめました。
最大で17cm程のウロチャンが3匹、平均で10pといった感じでしょうか
まだ水温が高そうだから、来月いっぱいは釣れるんじゃないかと思いました。
359名無し三平:2010/09/19(日) 18:41:38 0
川てどこ狙っても釣れますか?
適度に動かすのがいいの?
360名無し三平:2010/09/19(日) 18:46:58 O
引き釣りしてるとすぐにかかる
岸近くのほうが釣れる気がする

ハゼ釣りしてたらセイゴに道糸切られて天秤ごと持ってかれた
ショック
361名無し三平:2010/09/19(日) 19:04:03 i
>>333
みんな大人だからあえて触れないんだろうけど…
こういう所でも人間性って出るよね

今日夜中から早朝にかけて京浜運河で久々のハゼ釣り!釣れるといいなぁ
362名無し三平:2010/09/19(日) 19:11:55 0
>>360 ほー 一日してようかな
混んでそうだな
セイゴでも火あぶりで食ってやるコンチクショー
363名無し三平:2010/09/19(日) 19:32:31 0
なんかみんなの渋い釣果報告が信じられん。。。
三重県で釣ってるけど、この時期は何時に行っても入れ食い状態だ。
見えるところにいるから、エサ垂らして、食ったのを目で見て上げる感じ。
仕掛けはガン玉と針だけ。のべ竿でおk。
364名無し三平:2010/09/19(日) 19:56:13 0
>>355
海のスカベンジャー達が喰ってくれるよ。
365名無し三平:2010/09/19(日) 20:00:48 0
>>363
場所によるだけ。
愛知県方面でも>>358の報告のように尾張地方は渋いが、三河は例年通り釣れているらしい。
三重県は例年通り好調のようだね。
366名無し三平:2010/09/19(日) 20:49:33 0
江戸川の貸しボート屋のHP
こんな時だからこそ、各船宿の特色が分かるな
釣れてますっていつもと同じコメントもあれば、青潮なので明日は様子を見てお越しくださいってのもある
どうせなら良心的なところを利用したい
367名無し三平:2010/09/19(日) 20:51:25 O
兵庫の千種川もハゼ好調だよ
型こそ小さいけど投げるごとに釣れる
多分のべ竿でも釣れる
368名無し三平:2010/09/19(日) 20:57:27 0
>>358
木曽川も今年は良くないみたいだが、隣の長良川も良くないみたいだね。
もっとも、木曽三川はシーズンが遅めなのでこれからが本番だけどな。
369名無し三平:2010/09/19(日) 21:23:26 0
流線7号で行ける?
370名無し三平:2010/09/19(日) 21:39:11 O
いけるけど、キス用の三本針とかでも面白い
7号から11号くらいなら問題なく釣れる
371名無し三平:2010/09/19(日) 21:45:16 0
もし、投げるつもりなら思い切ってキス用5本バリでもいいぜ。
5本バリ仕様だと飲まれ覚悟の釣りになるが、キスバリは軸がまっすぐで長めなので
飲まれてもある程度強引に外せる。
食いがいい時に5本バリは論外だが、渋い時なら面白い。
372名無し三平:2010/09/19(日) 21:50:55 0
>>370>>371
ありがとうございますm( _ _ )m
373347:2010/09/19(日) 21:53:33 P
>>368 
自分が行くポイントは、良くも悪くも毎年こんな感じですね
某エサ屋さんのHPを見て、木曽川の立田大橋へ一度行った事があるけど
その時は全然ダメだったので、安定している長良川河口のポイントへ
出向くようにしています。

374名無し三平:2010/09/19(日) 22:36:33 O
>>356
乙。やっぱり青潮は怖いな。来週までに潮の具合が良くなるかな・・・。

やっぱ旧江戸川とか中川、隅田川、荒川なんかもダメなのかな。やったことないけどさ。
375名無し三平:2010/09/19(日) 22:42:23 O
昔、ハゼ釣りの仕方を知らなかったときは、ただ河口なんかで大きなジェット天秤に投げの仕掛けを付けて釣りしてた。
青イソメは丸々一匹付けてた。釣れる訳無かったな。
376名無し三平:2010/09/19(日) 22:54:29 O
別にジェット天秤に投げの仕掛けでも釣れると思うけど
激しくアタリがわかりづらいだろうけど、向こう合わせでかかるだろ
青虫一本という虫のつけかたは釣りにくそう
377名無し三平:2010/09/19(日) 22:59:52 0
千葉外房全然釣れん
半日やって5匹とかそんなレベル
378名無し三平:2010/09/19(日) 23:01:12 0
>>375
セイゴが食ってきたら上げられそうだw
379名無し三平:2010/09/19(日) 23:04:51 0
>>377
マジっすか?
明日片貝に出撃しようと思ってたんだが、、
東京湾とかの方が釣れそうと思ってたけど
食べるとなると躊躇が、、、
380名無し三平:2010/09/19(日) 23:09:32 0
>>379
片貝〜一の宮はダメっぽい
夷隅川以南はまだ行ってないからわからん
381名無し三平:2010/09/19(日) 23:16:17 O
そんな釣り方してたから、実際セイゴやボラの方が釣れた。たまにカレイも釣れた。

でも、ジェット天秤に投げ仕掛けの投げっぱなしでは釣りにくさももちろんだけど、何よりも風情が無いような気がする。ハゼ釣りは、食いついて目の前で目印が動くのが見えるとか、腕にピクピク振動が伝わるとかいうのが楽しいところだし。
382名無し三平:2010/09/19(日) 23:20:25 0
>>380
そうですかぁ
ポイント選定し直しますわ
383名無し三平:2010/09/19(日) 23:22:04 O
>>379
江戸川放水路は水が綺麗で水草も生えていて魚影も濃いよ。過去の死の川のイメージとはうってかわって豊かな川になった。
多摩川も今は綺麗になって鮎が沢山遡上するようになった。ハゼも結構釣れる。
384名無し三平:2010/09/19(日) 23:25:13 0
まあ、微妙な前当たりを感じとってピッと掛けるのがハゼ釣りの極意なんだろうけどな。
それを極めたら極めたで、時速100匹とか1日500匹とかの数釣りになっちまいそう。
それはそれで風情とは縁遠いものがありそうだけど。

ハゼ釣りはそれぞれの人が楽しみたいように釣ればいいんだと思う。
投げでもノベでもいいし、1時間に100匹釣っても10匹しか釣れなくても楽しめればいい。
だけど、釣ったらちゃんと食べてやろうな。
385名無し三平:2010/09/19(日) 23:33:31 0
オー
食べたいけど釣れねー
386名無し三平:2010/09/19(日) 23:36:02 O
俺は食べる分釣ったら後はリリースしてやるんだよ。近所の人が欲しいと言うときは、おすそ分け分も以って帰るが。

釣ったハゼを全部コンビニのごみ箱に捨てていく奴が居るらしいが、そういう釣り師にだけはなりたくない。なったらもう人として駄目だ。
387名無し三平:2010/09/19(日) 23:37:18 0
>>381
同意。
のべ竿で釣れる間は、ハゼとの直のやりとりを楽しみたい。
寒くなれば嫌でもリール遠投釣りになるし。

>>382
内房は結構釣れてるそうだよ。
388名無し三平:2010/09/19(日) 23:39:30 0
んだな んだな
てか仕掛けも袋も捨ててく奴とか多いのだ最近 それもダメだしな

リリースしたいんだけど飲み込んで引っ張ってるうちに弱って食べてあげてるが俺がドンドンメタボになってる

一日100匹食ったことある
なんか冷蔵庫いれて次の日食うのもかわいそーだし冷凍もかわいそーだしって毎回釣った日食ってる
389名無し三平:2010/09/19(日) 23:43:48 O
俺なんか新品の針使うの勿体ないから、土手に捨てられてる仕掛けの針をとってナニワ天秤やハゼ天秤なんかに付けて釣ってるよ。
390名無し三平:2010/09/19(日) 23:46:26 O
>>388
よく全部食べられたね。俺は一人暮らしだから30匹で精一杯だわ。
391名無し三平:2010/09/20(月) 00:13:05 0
南蛮漬けにすれば一週間や二週間は楽勝だぜ!!
ただ、毎日毎日南蛮漬けだけどな。
392名無し三平:2010/09/20(月) 00:20:51 0
みりん干し風も良いよ。
サッとあぶって、七味マヨネーズとか。
393名無し三平:2010/09/20(月) 00:22:33 O
頭落として腹ワタ取って冷凍すれば1ヶ月は大丈夫。
394名無し三平:2010/09/20(月) 00:32:59 0
>>393
冷凍する前に素焼きしとくんだよ。
これならもっと日持ちする。
ただ、冷凍する前の素焼きハゼに醤油たらして食うとうまいから、
冷凍する前にみんな食っちまう危険性がある。
395名無し三平:2010/09/20(月) 01:04:53 0
ハゼのみりん干し風七味マヨネーズってすごくおいしそうだけど、どうやって作るの?
396名無し三平:2010/09/20(月) 01:35:11 0
>>389
ハゼみたいに引っ掛けるのがキモの釣りは、針だけは新品を使ったほうがいいと思う。
新品の針でも2〜30匹掛けると意外とナマるもんだし。
397名無し三平:2010/09/20(月) 02:47:20 0
針先が鋭いのを求められるのは延べ竿の時だね。
投げ釣りなら少々なまってても大差ない。
398名無し三平:2010/09/20(月) 08:56:52 0
素焼きってのは開いてするもの?ハラワタ引っこ抜いたらそのまま素焼き?
そのままで中までしっかり火を通せばいいのかな?
399名無し三平:2010/09/20(月) 10:52:08 0
利根川の尺ハゼはどうなってますか?
400名無し三平:2010/09/20(月) 11:31:09 0
述べ竿を使い、ウキ釣りをしてみたいのですが、
ウキがピクピクしてから、少し待ち、きちんと沈んで合わせるんですよね?
401名無し三平:2010/09/20(月) 11:38:53 O
そうだね。
ただ浮き釣りは餌が底に来るようにしなきゃいけないから少し面倒。もちろん浅いところなら問題無く釣れる。
402名無し三平:2010/09/20(月) 12:20:19 0
根底に針がくるように重りと針までの長さを調節しようね
403名無し三平:2010/09/20(月) 13:21:25 0
かんたんに水深はかる方法ありますかね?
404名無し三平:2010/09/20(月) 13:28:13 0
潜る
405名無し三平:2010/09/20(月) 13:31:52 0
干満でしょっちゅう水深が変わるから、浮きを使うならシモリ仕掛けがいいと思う
406名無し三平:2010/09/20(月) 14:11:17 O
だいたいの深さを計るのね。
ならハリは付けずに、まず下に重めのオモリを付け、上にウキを付けて水に沈める。そして糸を張れば、だいたいの水深が分かるよ。
407名無し三平:2010/09/20(月) 14:17:09 O
シモリもいいね。私はガン玉と糸目印で釣るのをお勧めするが。手軽で、金がかからない。
408名無し三平:2010/09/20(月) 14:39:01 0
>>398
ワタとウロコをとったら普通にそのまま焼くだけ。
すぐにショウユつけて食うなら、サッとあぶる程度でもい。
409名無し三平:2010/09/20(月) 15:05:58 0
無理に浮きを使う必要がないと思う
棚は底なんだし

あと棚取りおもりつかえは針がついたままでも水深が測れる
410名無し三平:2010/09/20(月) 15:53:34 0
>>400
そこまで待ってると飲まれていることが多い。
ピクピクの段階でピシッと合わせられるといいんだけど、なかなか難しい。
411名無し三平:2010/09/20(月) 16:45:38 0
大潮の干潮時の河口(幅は7mくらい)で、ウキ釣りをするけど、
ウキが流されるから、底の仕掛けも一緒に流れる。
するとハゼがすぐに食いついてくる。
412名無し三平:2010/09/20(月) 17:15:01 O
年を取っても河原を見つめながらハゼを釣っていたい。
413名無し三平:2010/09/20(月) 18:29:06 0
ああああ全然釣れなかった
餌付けないとなにもかからねぇ
414名無し三平:2010/09/20(月) 18:33:06 0
当たり前だ
415名無し三平:2010/09/20(月) 19:25:33 0
でもシモリ玉とかをハゼがつっついてるの潮が澄んでると良く見かけるよね。

ところでちょっと聞きたいんだけどハゼを生き餌にするためにしばらく生かしておく必要
がある場合って釣り上げる針は小さいほうがダメージ少ないのかな?
大きいほうが針抜きやすいから大きいほうがいい気もするんだけどどっちだろ。
416347:2010/09/20(月) 19:37:23 P
>>415
口付近に針がかりすれば、大小は関係ないと思う
前に生かしたまま持ち帰ったけど、水とブクブクの管理と
余り素手で握らない、以上を注意すれば相当生きてるよ。
417名無し三平:2010/09/20(月) 20:03:50 O
スレ針
418名無し三平:2010/09/20(月) 20:05:16 0
あースレバリは前にヘラスレで試してみたんだけど青イソがすっぽ抜けるんだよね
釣れない訳じゃないんだけどそれがイライラしてやめちゃった。
419名無し三平:2010/09/20(月) 20:05:44 0
あと生きてる奴何匹か入れとくと 死ぬかコラーって元気になるから釣ったら〆ずに泳がせとくのもいいかも
420名無し三平:2010/09/20(月) 20:08:14 0
〆るって・・・生きハゼが欲しいのになぜ〆るの。
421名無し三平:2010/09/20(月) 20:11:48 0
弱ったハゼもお前は餌にするんかい?ドアホウ 死ねやカスゴラ
422名無し三平:2010/09/20(月) 20:43:26 0
え?弱ったら逃がすか捨てるかするよ当然。そうじゃなくて〆るってなにってこと。
〆る意味が全然わからない。
423名無し三平:2010/09/20(月) 20:54:11 0
弱ったら食うだろゆとり低脳 死ねや
われ釣りすんなやドアホウ
424名無し三平:2010/09/20(月) 20:56:52 0
あ、なるほど。死んだ奴も一緒に入れとくと思ったわけね。
んなわけないでしょ。てかハゼ〆るやつとか初めて聞いたわ。
よっぽど大きいの普段釣ってるんでしょうね。
425名無し三平:2010/09/20(月) 21:03:38 0
俺の場合、釣ったら即氷漬けだからこれも一種の〆になるのかな。
釣ったら片っ端からハサミで首を落として〆ればいいような気もするけど。
426名無し三平:2010/09/20(月) 21:05:16 0
江戸川はアオシオの影響があるみたいで、左近川も駄目だとおもうけど、
境川とかはどうでしょうか?情報がある方教えてください。
427名無し三平:2010/09/20(月) 21:17:31 O
青潮後の江戸川の釣果気になるね
情報求む
428名無し三平:2010/09/20(月) 21:20:34 0
今日は京浜運河で9〜13時107匹
餌は青イソメ
裁くのが大変だったけどてんぷらが楽しみ。
次から大きめの針で小物がかからないようにしよう。
429名無し三平:2010/09/20(月) 21:24:43 0
>>428
針は何号使った?
430名無し三平:2010/09/20(月) 21:34:10 0
何号の使っててもちびすけが混じる気がする
少なくとも12号くらいなら普通にかかる
431名無し三平:2010/09/20(月) 21:34:49 0
小物よけは針よりも餌の大きさのほうが効果ある。
S名人みたいに常時1号でやってる人もいるしね。
太めの青イソでも大きいはぜなら平気で食うから試してみるとよろし。
さすがに俺は1号だと針折れることもあるからいまは3号だけど
432428:2010/09/20(月) 21:56:39 0
5号だったけど大きさ変えてもだめか
確かに最後のほうは釣るのが面倒で餌もあまったから
一匹掛けしたら大きいのがかかりやすかったけど
餌くわえて針ががりしない事が多かった気がする。
433名無し三平:2010/09/20(月) 22:05:23 0
今週荒川は釣れるかな?
434名無し三平:2010/09/20(月) 22:30:24 0
いやいやいや一匹掛けはやりすぎだって。餌の大きさってのは太さのことだ。
長さは3cmが限度。それ以上だと無駄にかじられる。
青イソの大きさ別に売ってるところなら大きいの買ったほうがいいってこと。
あと青イソも頭から尻尾(?)まで全部同じ大きさってわけじゃないから太いところ使った
ほうが小物よけになるって意味です。

逆に言えば大きさなんでもよくてとにかく数つりたいって時はジャリメみたいな細くて柔らかい
餌を選択して針はできるだけ小さくすればほぼすっぽ抜けなくどんどん釣れる。
435428:2010/09/20(月) 22:33:30 0
>>434
なるほど、参考にさせてもらいます。
436名無し三平:2010/09/20(月) 22:54:21 0
青イソを使う時は頭部を落としてからのほうがいいと思うよ。
堅い頭部は食いが悪い。
437名無し三平:2010/09/20(月) 23:06:11 0
>>432
一匹掛けはありえんよ。
せいぜい、タラシは長くても1センチくらいまでにしとき。
438名無し三平:2010/09/20(月) 23:06:57 O
タラシは1センチね。
439名無し三平:2010/09/20(月) 23:09:18 0
エサ使い切りたいときに一匹がけしたりダンゴ状に縫いがけするな
440名無し三平:2010/09/20(月) 23:14:39 O
ハゼ釣りにいったとき、餌を沢山付けたら別の魚が釣れるんじゃないかと思って、青イソメを房掛けにして少し遠くに投げてみたんだが、なぜか餌よりも小さいハゼが釣れた。
餌が沢山あって喜んで飛びついたのか。何となく間抜けなそのハゼが哀れに思えたから海に逃がしてやった。
441名無し三平:2010/09/20(月) 23:18:22 0
数珠子釣りしてる奴おらんかな?
塩梅を知りたい
442名無し三平:2010/09/21(火) 00:30:32 0
デロ〜ンとチョン掛けでも釣れる時は釣れる。
多分、上から落ちてくるアピール度は最高。
摂餌時の活性の高さにもよるけど、
端っこから、
モソモソと吸い込む食い方はしないので、
アオイソの尻尾からでも、胴体部分からでも、
一気に吸い込むわけで、
大きい個体なら、
鉤先が口唇内に届いた時点でアワセれば掛かる。
吸い込みきれない個体は、アタリはあるが掛からない。
(運が良ければスレ掛かり)

なので、タラシの長さは、アピール度を考えて、
その時の、狙う個体に応じて、変えたらいかがか。
443名無し三平:2010/09/21(火) 00:46:06 0
一匹そのままチョン掛けにしてもさあ、釣れる時は釣れるかも知れないけど
普通、ハゼ釣りではやらないと思うけどな。
タラシを1センチより多く取るのは、あんまり意味ないと思うけどね。
444名無し三平:2010/09/21(火) 00:58:43 0
やっぱり、大和川では釣れないor釣った魚を食うのは危険?

地形的には釣れそうなんだけど、大和川の鯊を食べている人いますか?

445名無し三平:2010/09/21(火) 02:22:29 0
しらんがな(´・ω・`)
446名無し三平:2010/09/21(火) 02:32:49 0
どこだよそこ
447名無し三平:2010/09/21(火) 02:45:51 0
http://www.yamato-river.net/water-quality.html
危険です。食べてはいけません。
448名無し三平:2010/09/21(火) 02:59:11 0
449名無し三平:2010/09/21(火) 09:49:07 0
かつての全国一級河川水質ランキング1位・・・^q^;
でも河口付近の汽水域で釣り大会とかしてんじゃん。ってか地元民に聞きなよ
450名無し三平:2010/09/21(火) 09:54:10 0
全国一級河川水質ランキング ”ワースト” 1位のミスw
451名無し三平:2010/09/21(火) 12:38:59 0
アオイソ一匹掛けは喰いの悪い時(あたりがない時)に有効だよ。
10cmくらいのでも平気で喰ってくる。
喰いが悪い時は徐々にたらしを長くしていってるよ。

あと頭の部分は喰いがいい時には餌変えないで10匹とか釣れるし、
餌とり多い時には有効だよ。
452名無し三平:2010/09/21(火) 15:12:19 0
鶴見川のハゼでギリギリセーフなのに、
もっと汚い所ってどんな感じなの?www
453名無し三平:2010/09/21(火) 15:19:48 0
自称ギリギリセーフ
454名無し三平:2010/09/21(火) 18:04:29 O
青潮の後の江戸川放水路のハゼはどうなったかな。旧江戸川の方は影響を受けてないのかも気になる。

海底の穴を早く均してほしいもんだ。
455名無し三平:2010/09/21(火) 18:43:46 0
件のBT解説ブログの人は、この青潮にもかかわらず放水路で2束釣っていたが
場所選びが肝心なんでしょうなあ
456444:2010/09/21(火) 20:21:56 0
やっぱり、大和川は危険そうですね。
地元の人に話を聞くと、今でも見違えるほどきれいになったらしいのですが
何が流れてきているか分からない怖さがあります。

BODだけなら全然問題ないでしょうが、BODには現れない病原菌とか変異原性物質は
怖すぎます。

素直に三重方面に遠征します。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
457名無し三平:2010/09/21(火) 20:42:05 0
三重といえば四日市ぜんそくだし公害が酷いところというイメージ
やめたほうがいいw
BODには問題ないだろうけど
458名無し三平:2010/09/21(火) 21:52:18 0
>>457 三重県も色々だよ
四日市は確かに悪いイメージしかないけど、鳥羽より奥に行けば凄い所が
残ってる気がする。それと↓のレスな所もあるよ。

363 :名無し三平:2010/09/19(日) 19:32:31 0
なんかみんなの渋い釣果報告が信じられん。。。
三重県で釣ってるけど、この時期は何時に行っても入れ食い状態だ。
見えるところにいるから、エサ垂らして、食ったのを目で見て上げる感じ。
仕掛けはガン玉と針だけ。のべ竿でおk。

459名無し三平:2010/09/21(火) 22:12:05 0
鳥羽以南はもう人の手が入ってない原生林と海岸が続くからね
460名無し三平:2010/09/21(火) 23:15:53 0
関東は不調だけど東海はそんなに不調でもないみたいだからね。
461名無し三平:2010/09/21(火) 23:21:30 O
大和川流域の人に話が聞ける場所に住んでいるなら
和歌山方面か兵庫方面に行ったほうがいい
三重は遠いだろうに
462名無し三平:2010/09/22(水) 00:02:06 O
>>454
どっちも壊滅的。
潮が変われば復活するんじゃね?
463名無し三平:2010/09/22(水) 00:08:51 0
青潮って関東だけの現象なの?
464名無し三平:2010/09/22(水) 01:25:41 0
>>460
庄内河口なんて今年はヒドイもんだよ。
2時間釣ってやっと2ケタという日もあるからな。
アホらしくて釣っておれん状況だ。
どうやら、三重県は好調らしいから今年はハゼがみんな三重県側に出張してるのかも知れん。

>>363
ウチのハゼたちがお邪魔しているようだが、ただちにこっちに戻るよう言ってくれ。
465名無し三平:2010/09/22(水) 01:30:43 0
おれは広範囲に探れるから鱒レンジャーに安リール+2LBのラインで遊んでる。
関東のハゼは戦死か… あれ何とかならないものかね
466名無し三平:2010/09/22(水) 01:31:48 0
>>463
東京湾の砂取り後の穴が原因だってな
467名無し三平:2010/09/22(水) 01:34:02 0
自分の地元がちょっと釣れないからって関東全滅とかねーよ。
多摩川は良く釣れてる。当たり年といっていい状況。
468名無し三平:2010/09/22(水) 01:58:56 0
ハゼのアツアツ天ぷらうめー
ついでにタイワンガザミも釣れたから早速塩茹でで食べた
新鮮なハゼやカニってこんなにも美味しいんだな
469名無し三平:2010/09/22(水) 02:45:50 0
まぁ 美味いよな。
470名無し三平:2010/09/22(水) 07:27:37 0
このスレ見て無性にハゼが食べたくなりガルプのベビサ持って淀川に行ってきた(AM3時)
結果は坊主。あたりはあったけどハゼかどうかわからない。
もしかしたらキビレかも。

ガルプあったら楽勝だと思ってたのに・・・
471名無し三平:2010/09/22(水) 07:30:53 0
もうガルプダメか
472名無し三平:2010/09/22(水) 10:11:23 0
とりあえずいるかどうか餌で確かめてからワーム系で遊べばいいのに。
てか釣り人探したほうが手っ取り早いんだけど。
473名無し三平:2010/09/22(水) 10:50:39 0
今だとハゼ釣ってついでにアオリとアジ釣って刺身と天ぷらを
堪能するコースですかね… タコも捕れればタコ揚げも追加… ヤバイ。
474名無し三平:2010/09/22(水) 10:56:03 0
ガルプは使えるよ。
ただし、他の釣りと同じで隣で生き餌とか使われちゃうとちょっと厳しい。
でも釣れるよ。
475名無し三平:2010/09/22(水) 16:05:27 O
江戸川放水路ハゼ釣りの写真付きの記事が昨日の新聞に出てたな。青潮の影響で多くても150程。

水質は改善傾向で、数日経てば釣果は例年並みに戻るかも?と書いてあったぜ。
476名無し三平:2010/09/22(水) 16:38:51 0
その間、ハゼは沖に行ってるの?
477名無し三平:2010/09/22(水) 17:28:26 O
>>462
情報サンクス。旧江戸川は赤潮も出てるらしいからね。
上●屋情報によれば、お台場は好釣らしい。
478名無し三平:2010/09/22(水) 17:52:30 0
>>477
情報ありがとう。
479名無し三平:2010/09/22(水) 20:06:00 0
15時頃 江戸川見てきました。伊藤遊船の右横の東西線鉄橋下にエイの死骸が
3匹。クサイわこれわ。でも水質は19日のピークを過ぎて改善傾向みたいで、
ポツポツ釣れてたね。鈴木名人630匹! やっぱ名人わ違うな。ポイントは高圧線の
浅場だったと。 南風もっとふかねえかな〜〜。今週の土曜日にリール竿3セット持って
釣行予定です。
480名無し三平:2010/09/22(水) 20:56:31 0
>>468
ガザミはみそ汁にブチこんでも最高だよな。
ハゼ天でビールをグッとやって、シメでカザミみそ汁でメシを一膳。
最高だよ。
481名無し三平:2010/09/22(水) 22:19:19 O
鈴木名人?
竿数が多いだけのじいさんな。
482名無し三平:2010/09/22(水) 23:09:53 0
ちいと涼しくなってハゼでも釣ろうかと思ったら、今週末は雨っぽいし潮もよくないし。
シーズンラストは来週くらいかな。
483名無し三平:2010/09/22(水) 23:36:01 O
えっ!もう終わりにしちゃうの?
12月まで楽しめるのに‥。落ちハゼをやらないなんて、本当に釣り好きなの???
484名無し三平:2010/09/22(水) 23:38:58 0
485名無し三平:2010/09/22(水) 23:38:59 0
場所によるんじゃないの
486名無し三平:2010/09/22(水) 23:50:27 0
江戸川、持ち直したみたいだな
487名無し三平:2010/09/22(水) 23:51:17 0
名人はそんなに釣ってどうするの? 漁??
488名無し三平:2010/09/23(木) 00:17:30 0
ホント、ハゼのシーズンは釣る場所によるわなあ。
8月で終わりになるところもあれば、そこから30キロ圏内で12月まで投げずに釣れるところもある。
船釣りまで含めたら、年中楽しめる釣りと言えるかもな。
489名無し三平:2010/09/23(木) 00:17:42 0
>>463
三河湾でもしょっちゅう発生するよ。
こっちでは苦潮って言ってる。
490名無し三平:2010/09/23(木) 00:21:53 0
30kmて完全に別の場所じゃねーか
491名無し三平:2010/09/23(木) 00:22:33 0
2年くらい前、三河に出張して夜、居酒屋に行ったらハゼ天出してくれた。
おいしかった。
492名無し三平:2010/09/23(木) 00:22:55 0
>>487
猿のオナニーみたいなもんじゃね?
493名無し三平:2010/09/23(木) 00:27:49 0
今年、三河湾は好調らしいね。
494名無し三平:2010/09/23(木) 00:32:08 O
釣果と漁獲量の境目だね
495名無し三平:2010/09/23(木) 00:38:19 0
ハゼが釣れるか釣れないかなんて、30`も離れなくても数百bでも違う。
ハゼの溜まる場所って決まってるんだろう。
そこをうまく探り当てるかどうかが大きい。

同じ川の河口でも右岸と左岸とでは釣果が10倍20倍と違うから。
496名無し三平:2010/09/23(木) 01:22:17 0
ハゼの仕掛けでガザミが掛かったとして、上げられるんかいな。
497釜利谷町444:2010/09/23(木) 01:51:02 O
大きさによりけりかと。
六浦川河口の船着き場にて
道糸銀鱗0.8号、ハリス止めにがまかつの糸付き(緑色のやつ)袖4号ハリス0.6号で甲羅の横幅で約10aのタイワンガザミなら上げたこと有ります。
498名無し三平:2010/09/23(木) 02:19:44 0
投げ仕掛けなら上げられるだろうけどな。
0.6のハリスでよく上げたもんだ。
当然ながらカニは泳がないんで、やたらめったら重いからさ。
499名無し三平:2010/09/23(木) 02:42:34 0
>487,492
わかんねえかなあ〜
数釣りが、よく叩かれるけどね、
だからさ、
単純な釣りだからこそ、
自らに「シバリ」を課してるんでしょ。
大きさ、時間あたりの数、自分が耐えられる時間での数、
竿、鉤、錘、餌…
その条件を、何にするか?
という話のうちの一つであって、
それはそれで、良いじゃあねぇかね。
やれもせんで、人がとやかく言う話じゃない。
行動してない者の、裏付けの無い「憶測」は、
実践してる者の、「実績」には勝てんでしょうよ。
500名無し三平:2010/09/23(木) 03:14:08 0
いやぁ 意味もなく数だけ釣るなんてアホな行為を良く飽きないなぁと感心してるだけ。
数だけがよりどころの釣りなんて中身が無いと思うし、そうなると単なる作業でしょ?
何が楽しいのか聞いてみたくなったんだよね。そんだけ釣ってそのハゼどうすんのとか。

たまにガキがバケツいっぱいオタマジャクシ捕まえてくるんでこんど理由を聞いて
みようかなw
501名無し三平:2010/09/23(木) 03:44:16 0
>500
そりゃあ、
確かにあなたにとっては、
意味もなくアホな行為かもしれんけど、
多分、判ってもらおうと思ってないし、
判らないと思うけど、
それは、それで、良いじゃあないですかい。

>そんだけ釣ってそのハゼどうすんのとか。
おおきに、お世話様。
沢山、釣ってみなさいや。

オタマを捕まえたガキに、理由を聞くなんて、
野暮の骨頂!
502名無し三平:2010/09/23(木) 04:07:28 0
>道糸銀鱗0.8号、ハリス止めにがまかつの糸付き(緑色のやつ)袖4号ハリス0.6号で甲羅の横幅で約10aのタイワンガザミなら上げたこと有ります。

















1.5号ハリスで45センチのマダイをあげたことがある。
503名無し三平:2010/09/23(木) 04:08:32 0
>道糸銀鱗0.8号、ハリス止めにがまかつの糸付き(緑色のやつ)袖4号ハリス0.6号で甲羅の横幅で約10aのタイワンガザミなら上げたこと有ります。

















1.5号ハリスで45センチのマダイをあげたことがある。
504名無し三平:2010/09/23(木) 04:09:28 O
>>480
そのコースはヤバイな
最高のメニューだわ
505名無し三平:2010/09/23(木) 04:11:41 0
ガザミも出汁が出ない種類もあるぜ。

気をつけないと。
506名無し三平:2010/09/23(木) 05:17:41 0
>>501
で、釣れたハゼはどうすんの? 全部食うの?
「いっぱい釣れたよー」でおしまいか?
507名無し三平:2010/09/23(木) 08:34:55 O
鯊を単に釣るだけならば技術は必要無いが、限られた時間に数を釣るとならば、手返しの良さや、手際の良さ、餌の付け方という様な釣りの基礎の基礎の事で大いに差が付く。それが海釣りに於いて、釣りは鯊に始まり鯊に終わる、と言われる所以だ。

またハゼは千円の竿だろうと、十万円の竿だろうと釣れるし、仕掛けも単純だから、数が釣れないことを道具のせいにしたりは出来ない。凡ての釣り人が平等なスタートラインに立てる。

と、こんな事を書いたらハゼが釣りたくなってきた。
508名無し三平:2010/09/23(木) 08:51:24 O
ハゼは勿論食うだろうな。名人みたいな人はどこかに卸してるだろう。
私は数が釣れたら懇ろにしてる寿司屋から買って貰う事がある。餌代と電車賃以上は求めないがな。鯊の握りなんていうマニアックなネタが好きな常連が居るんでね。けど旨いよ。
509名無し三平:2010/09/23(木) 09:04:38 0
ハゼ釣れるとこでワタリガニつったことないな
510名無し三平:2010/09/23(木) 10:05:52 0
なんか好き勝手な事いってる人いるけどハゼ釣るの好きなら伊藤遊船いって実際に
話きいてくればいいじゃない。運よければ鈴木氏に会えるし。
金もったいないってならボート借りずに陸からでも釣れるし話きくだけならタダ。

何事にも目標やテーマを持って釣りするってスタイルはモチベーションの維持にもなるし
俺は共感できるけどな。
511名無し三平:2010/09/23(木) 10:21:13 0
あれだけ釣ろうと思ったら全て上唇に掛けなきゃならんし
頻繁に小移動しなけりゃならんし
道具は常に整然と整理されてなきゃならんし
両腕で同じように釣りできなきゃならんし
 
俺にはハードルが高すぎる。

いっさいの無駄を排した名人の釣りは予想外に静かで美しいぞ!
512名無し三平:2010/09/23(木) 10:25:21 0
ハゼ釣りのおもしろさっていろいろあるんだが、奴らの悪食を突くってのもいい。

この前は青イソをあえて使わず、BTも使わず、家の冷蔵庫であぶないニオイの
する古い「イカの塩辛」を持っていってボートに乗った。
イカってのは水につけると加工品でもきゅっと硬くなるんで針につけるのがちと
面倒。四苦八苦しながらようやくチョン掛け塩辛をつけた仕掛けを下ろす。
と、
なんと!
ポイントが良かったのかわからんが、時速50くらいの入れ食い!
食いが立ってるときはナンデモありだな、って思った。
塩辛がなくなったので午前中で江戸川から撤収したが、おもろい釣りであった。
8月21日の江戸川にて。
513名無し三平:2010/09/23(木) 10:41:52 0
塩辛ってアナゴとかでも使えるけど意外と良餌だよね。
ただ手が激しく汚れるからちょっと苦手だけど。
514名無し三平:2010/09/23(木) 13:07:39 0
ただいま
今日は変な天気で人も少なかったけれど自分的に良型が結構釣れた

>>512
餌を使い切ってしまって手持ち無沙汰で
その辺のフナムシを餌にして釣ったことがあるw
雑食だから食えりゃなんでもいいみたい
515名無し三平:2010/09/23(木) 13:33:49 0
まあ何でも釣れるっていえば釣れるけどね。
究極的には釣ったハゼを切り身にして餌にすればまた釣れる。
皮は面倒でも剥いだほうが食いはいいみたい。
516名無し三平:2010/09/23(木) 13:55:25 0
愛知だけど、10月中盤ぐらいに行って20cmぐらいのを20匹ぐらい釣って食うのがイイね
人も少ないし軽く長袖羽織るだけで十分だし

たまに異常にヌルヌルした」10cm未満のハゼが釣れるんだけどアレはなんなんだろう?
なんだか気味が悪いからリリースするんだけど
517名無し三平:2010/09/23(木) 13:56:13 0
別に10月まで待つ必要は特にないんだけどね
518名無し三平:2010/09/23(木) 13:56:49 0
ダボでしょ。それだけの説明じゃよくわからんが。
519名無し三平:2010/09/23(木) 14:11:56 0
>>516
愛知のどこ?
陸から20センチが20も釣れるのか?
520名無し三平:2010/09/23(木) 14:32:54 0
>>516
真っ黒でぬめぬめした奴ならドンコって呼んでる
チチブなんだろうか ちなみに愛知西部
チチブ=ダボだったり別物だったりダボというくくりがイマイチ分からん
521名無し三平:2010/09/23(木) 14:42:37 0
アゴハゼやドロメかに
522名無し三平:2010/09/23(木) 16:36:38 0
愛知や三重でドンコとかドンコツとか言われているのはチチブだな。
ダボというのはチチブを含めた駄ハゼ?の総称みたいなもんか。
523名無し三平:2010/09/23(木) 20:21:50 0
ハゼを細ハリスで釣ってると1時間くらいでパーマかかってくるんだけど
実際どの程度効果あるんだろう。
無駄に5号ハリスとかでも釣れるんだろうか?
524名無し三平:2010/09/23(木) 20:32:13 0
アジの焼き干しを作ったことある人いる?
ハゼに比べてどんな感じか教えてください。
525名無し三平:2010/09/23(木) 20:52:16 0
>>523
結論だけなら5号ハリスで竿を投げ竿にしても釣れる。
だけど、釣果は細ハリスで繊細な竿より確実に落ちる。
適当にやって食う分釣れればいいという釣り方と、時間当たりの釣果を求める釣り方は、
おのずと違ってくる。
526名無し三平:2010/09/23(木) 21:06:30 0
時間当たりの釣果もとめるならハリスつきのケン付き流線かなんか使うのが一番だと思う
2号くらいの中通し錘とのべ竿使ってさ
自分は万能竿で釣ってるけど
527名無し三平:2010/09/23(木) 21:53:56 0
まあ、2〜30も釣ったら針先もなまるから、ハリス付の針を交換しつつ使うのがいいんじゃないの。
528名無し三平:2010/09/23(木) 23:37:05 0
今年は紀ノ川どうですか?
529名無し三平:2010/09/23(木) 23:47:23 0
紀ノ川釣れてるみたいよ
ただしソースは関西のつり
530名無し三平:2010/09/23(木) 23:48:16 0
ガキのころは投竿の一番先のガイドに4号くらいのラインくくりつけて、
そこいらにあった針にゴカイつけてハゼ釣ってたなあw
それでもハゼの50や100は釣れてたw
531名無し三平:2010/09/24(金) 00:29:46 0
町屋川の河口はどうですかね。
532名無し三平:2010/09/24(金) 01:28:33 0
>>526
2号のオモリって、重すぎない?
533釜利谷町444:2010/09/24(金) 03:00:55 O
>>530

あ、俺がいる…
534名無し三平:2010/09/24(金) 05:17:56 0
ハゼの頭と内臓を房掛けしてぶっこんでたら何か釣れるかしら?
535名無し三平:2010/09/24(金) 06:06:03 0
 Y。。Y
ミ(⌒)彡  こんなの。
536名無し三平:2010/09/24(金) 07:26:47 O
今日みたいな寒い日はさすがに無理かな@東京?
537名無し三平:2010/09/24(金) 08:35:51 0
寒くても行けい
こっちはまだ大雨の水量が落ち着いてなさそうだから行かないけど明日行く
538名無し三平:2010/09/24(金) 09:53:56 0
>ガキのころは投竿の一番先のガイドに4号くらいのラインくくりつけて、
そこいらにあった針にゴカイつけてハゼ釣ってたなあw

昨日リールを忘れて、お台場でまんま同じ事をやっていましたがww
大雨なのですぐ引き返しました。10センチのハゼが一匹釣れました。
周りの人たちは釣れない釣れないと言っていましたが、私のサオにはアタリは頻繁にありました。
天気がよくなったら大漁の予感です。
539名無し三平:2010/09/24(金) 10:55:29 0
明日の江戸川がちと心配だが釣行決行!餌は小えびとアミのパウダーコンビで
遊ぼうwww。
540名無し三平:2010/09/24(金) 13:43:28 0
その後>>539の姿を見た者はいなかった
541名無し三平:2010/09/24(金) 19:15:14 0
↑539だが、やっぱ中止www。アオシオまた来てるらすい。
 前言撤回でございます。
542名無し三平:2010/09/24(金) 20:13:20 O
江戸川また青潮かよ
日曜日に行徳に行く予定だったのに・・・
543名無し三平:2010/09/24(金) 20:22:57 0
ちょっと移動すれば川なんていくらでもあるだろ。ハゼなんてどこにでもいる
544名無し三平:2010/09/24(金) 20:32:32 0
急激な気温低下と北風で大規模な青潮になりそう
大潮なのが救いか
545名無し三平:2010/09/24(金) 20:40:46 0
雨降り後はハゼは釣りづらいとされているが…
果たしてどうかな。
546名無し三平:2010/09/24(金) 20:43:26 0
539+541だが、さっき妙典に住んでる友達から連絡あって、川のボートがほとんど
港とかに避難してるみたいだ、と。まあ陸っぽりでリールしようかと思ってたんだが
アオシオはヤバイだろ。19日の時は川に行って、メロンソーダみたいな川面を見て、
道具も出さずに帰ってきたんだが。ちと残念だな。
547名無し三平:2010/09/24(金) 20:46:26 O
巨峰は皮も食べること(種は出すけど)
むしろ、中身より皮がむしろ好き
548名無し三平:2010/09/24(金) 20:52:54 O
人には言ったことのない秘密スレで、互いに誤爆スマソ
549名無し三平:2010/09/24(金) 20:56:10 0
>>546

最シーズンなのにキツイね
夏場は藻があったけど釣れてたのに

>>548
健康系?
550名無し三平:2010/09/24(金) 20:59:18 O
>>549
生活全般どす…
551名無し三平:2010/09/24(金) 21:04:57 0
江戸川河口付近ニテ青潮発生トノ報告アリ
青潮ノ上流ヘノ流入ノ無キコトヲ願フ
552名無し三平:2010/09/24(金) 21:31:22 0
>>538
いや、投げ竿に4号ラインでも普通に釣れると思うよ。
ハゼに特化したタックルを100としたら60くらいかもしれないけど、
適当に釣るだけなら、ハゼ釣りはそんなに神経質になるような釣りじゃない。
553名無し三平:2010/09/24(金) 21:43:36 0
>>552
いや、強調したかったのは、「一番先のガイドに」というところ。
私は投げ竿の先端のガイドにサルカンで仕掛けを付けて釣りをしたのさ。
554名無し三平:2010/09/24(金) 21:44:32 O
>>544
いやいや大潮だとより広範囲に影響がでますよ。前回よりも酷いからね。
555名無し三平:2010/09/24(金) 21:57:40 0
>>553
か、漢だな

俺は釣りの事なんてほとんど知らない消防の頃
おかんからくすねたミシン糸に針くくりつけて釣りしてた
556名無し三平:2010/09/24(金) 21:59:38 0
>>553
悪い、言葉足らずだった。
俺も、そのつもりで言ったんだ。
投げ竿でもなんでも竿と名のつくモノに適当なミチイトくくりつけときゃ
なんとか釣りになるってことを言いたかった。

もちろん、ハゼ釣りをバカにしてるわけでなく、難しい理屈をこね回さなくても
だれでも楽しめる釣りだという意味なんだけどさ。
557名無し三平:2010/09/24(金) 22:09:25 0
消防のころ、親父の船竿?にタコ糸しばりつけてで釣ったことがあるw
558名無し三平:2010/09/24(金) 23:26:51 0
矢作川河口は今年、ハゼが県内で唯一好調だという話だが矢作河口で釣ったことある人いる?
559名無し三平:2010/09/24(金) 23:27:26 0
いない
560名無し三平:2010/09/24(金) 23:36:29 0
明日は無理だな江戸川…。 とりあえず明後日かそうでなければ別の日のために
エサの仕込みでもしとくかな。Hのアミパウダー買ってきたし♪→もちハゼ釣り用w
561名無し三平:2010/09/24(金) 23:57:43 0
去年は関西がハズレ年だったが今年は関東がダメみたいだな
562名無し三平:2010/09/24(金) 23:59:50 0
>>558
矢作川に限らず三河はどこでも釣れてるよ。
特に、今年の矢作川は型もいい。
ただ、もうそろそろ終わりだろうけどね。
563名無し三平:2010/09/25(土) 00:10:38 O
今年の江戸川放水路は終わった。。。
とりあえず明日は塩浜でカニでもとるかな‥
564名無し三平:2010/09/25(土) 00:33:42 0
カニはカニで旨いからな。
565名無し三平:2010/09/25(土) 00:38:42 0
江戸川だけが関東な訳じゃないんだけどなw
横浜なんかこれからだし。
566名無し三平:2010/09/25(土) 00:49:00 0
魚影といい広さといいハゼに特化した好釣り場だからな
交通の便もいいし
来年は藻がどうなってるだろうな、牡蠣殻といい年々釣りにくくなってるなあ
567名無し三平:2010/09/25(土) 00:49:44 0
今までは釣って片っ端から食っちまったから、正月用に干して冷凍するハゼはこれから釣るんだけどさ。
今年は猛暑だか何だか知らんが異常気象だからな。
10月になっても去年みたい釣れるかどうかは釣ってみなきゃわからん。
まあ、まったく釣れないこともないだろうし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:07:00 0
関東には江戸川しかハゼ釣る場所はないのか?
569名無し三平:2010/09/25(土) 01:36:51 0
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbcbsuishi/cbtk/04tk-suitei/04tksuitei02.htm
江戸川あたりはまだ緑だけど、青くなるのも時間の問題。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:49:24 0
江戸川は不調だけど、その他はマシだったことでいいの。
だったら江戸川以外で釣ったらどうなのかな。
571名無し三平:2010/09/25(土) 03:53:14 0
寒すぎる
572名無し三平:2010/09/25(土) 04:18:55 0
夜が明けたら行ってこよっと
ハゼの頭ぶっこんでカニでも狙うとするか
573名無し三平:2010/09/25(土) 07:20:19 O
江戸川水系ではなく、中川〜荒川方面なら釣れるのかもよ。
574名無し三平:2010/09/25(土) 07:24:47 O
今年の江戸川は九月のはじめまでは大漁だったのにな。アオシオ怖い。
575名無し三平:2010/09/25(土) 08:01:38 O
新中川だとどの辺がお薦め?
小岩大橋近辺はどう?
576名無し三平:2010/09/25(土) 12:21:35 0
自分で探ってこい、ハゲ!
そしてここで報告しろ!
577名無し三平:2010/09/25(土) 12:27:56 O
やっぱ夜はハゼ釣れないな
時間合わなかったんで仕方ないが
フグ、クロダイ、カニ、岩ガキ、ハゼじゃないハゼのようななにか、が釣れた
いずれも食用にできないサイズだったんでリリースしたわ
578名無し三平:2010/09/25(土) 13:39:12 O
江戸川釣れないな…
579名無し三平:2010/09/25(土) 16:02:15 0
ナウキャストなんとなく潮目が戻って来てる気がするが、気のせいか?
明日はどうなんだろうか?南風よ、、もっと吹けい!!!!!!!!
580名無し三平:2010/09/25(土) 16:15:47 0
↑江戸川な
581名無し三平:2010/09/25(土) 16:23:31 O
境川爆釣ww
15センチクラスも5匹
582名無し三平:2010/09/25(土) 16:39:21 O
俺は女が相手なら3対1でも勝てる
583名無し三平:2010/09/25(土) 16:55:20 0
強風の中3時間粘って12〜18cmが7匹
数は釣れないけど型がいいからいいや
カニも5杯くらいつれたけどカニアレルギーの俺に死角はなかった
584名無し三平:2010/09/25(土) 17:45:53 0
見てきたけど境川オワタ。アミ持った家族連れがいっぱいいた。
585名無し三平:2010/09/25(土) 18:39:03 O
爆釣とレスした者だ。境川は確かに爆釣だった。ハゼ大漁、ダボハゼ五匹、ウグイ十匹、セイゴ二匹。
でも場所を選ばないと釣れない。水草のまわりが釣れる。あと、橋の下とか。
リール竿より延べ竿のほうが良かった。
586名無し三平:2010/09/25(土) 18:46:47 0
おれは夕方5時頃見てきたけど釣りやってる人はひとりも居なかった。状況が変わったんじゃないの?
完全に青潮入ってバスクリン状態でハゼはかなり死んで浮いてたしカニも水面近くを泳いでた。
冠水した足場には小さいカニがウジャウジャ。相当魚浮いたらしいししばらくは無理だろう。
587名無し三平:2010/09/25(土) 19:12:51 O
河口の方はダメだよ、そりゃ。浦安駅の近くでやってみるといいよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:44:14 0
関東はかなりひどい状況みたいだね。
589名無し三平:2010/09/25(土) 22:13:03 0
明日は潮回りが悪いな。
来週にするか。
590名無し三平:2010/09/25(土) 22:23:05 0
境川上流は車止められないし水汚いんだよなぁ・・
ハゼは上流に逃げてるだろうからポイント見つければ爆釣てのはあるだろうね
591名無し三平:2010/09/26(日) 00:42:34 O
青潮の影響で上流の新中川や江戸川が釣れてるみたいだね。しかし、車の止められない場所ばかり‥‥
592名無し三平:2010/09/26(日) 02:25:27 0
自転車とかバイクではいけないの?
593名無し三平:2010/09/26(日) 02:57:27 0
また青潮かよ‥
594名無し三平:2010/09/26(日) 03:57:22 O
25日、境川行ってきたけど>>587で書かれてる通り、河口近くは全くダメ、当たりすら無し。15時位から上げ潮で、同時に青潮も侵入。

結局、青潮から逃げるように遡上してくるマゴチ、シロギス、ヒイラギ、ワタリガニを網ですくいまくってた(泣)
595名無し三平:2010/09/26(日) 09:25:24 O
江戸川放水路行ってきます
青潮らしいけど頑張りますわ
釣果は後で報告しま
596【※重要※】お知らせ:2010/09/26(日) 13:17:27 O
息絶えたか、、
この付近のハゼ食べないでください!
597名無し三平:2010/09/26(日) 16:37:29 O
10〜15時で30匹でした
潮が止まる前後1時間(11〜13時)はアタリすらない状態でした
598名無し三平:2010/09/26(日) 18:11:06 O
江戸川放水路、妙典駅付近、ハゼ50匹以上釣れた。アタリが断続的に出たり、アタリが止まったり。青潮の影響はさほどでもなかったらしい。
599名無し三平:2010/09/26(日) 19:10:49 0
来週にでもくりだすか、江戸川、
600名無し三平:2010/09/26(日) 19:36:27 O
江戸川復活してたのか、諦めて東京湾に行ってしもた
601名無し三平:2010/09/26(日) 21:54:16 0
doudatta?
602名無し三平:2010/09/26(日) 22:00:57 0
ドンコが釣れた場合はどうする?
603名無し三平:2010/09/26(日) 22:26:19 0
江戸川の水道橋たもと田尻側の陸で14:30〜17:30。
上げ潮なのにあんまり良くなかった。
10cmが1、13〜が6、コトヒキが1
9/19からはじめた初心者だが、ハゼ釣りも難しいもんだね。
604名無し三平:2010/09/26(日) 22:47:13 0
ドンコが釣れたらドンコ汁げっとと小躍りする。
605名無し三平:2010/09/26(日) 22:47:37 0
年によってムラが激しい
606名無し三平:2010/09/26(日) 23:22:54 0
ハゼ釣りやりたい奴は、短パンとサンダルの格好で行くといいよ。
やっぱ潮が引いてるときは、深場で入れ食いなのに、水に入れないのでは歯がゆいからね。
やっぱ延べ竿はいいよ、うん。
607名無し三平:2010/09/26(日) 23:33:01 0
万能竿とリール使え
608名無し三平:2010/09/26(日) 23:59:39 0
>>604
ドンコって、ハゼみたいな川魚ですよ?
609名無し三平:2010/09/27(月) 00:12:31 0
エゾイソアイナメもドンコっていうからね
こっちのドンコなら肝肝肝ドンコ汁〜だね
610名無し三平:2010/09/27(月) 00:19:05 0
アブラメはドンコとは言わんだろ
611名無し三平:2010/09/27(月) 00:27:15 0
>>610
アイナメってついてるけどアイナメとは別の魚

ttp://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M001781_1.htm
612名無し三平:2010/09/27(月) 00:34:10 0
ダボハゼをドンコなんて呼んでるのは、西の奴らだけだろw
613名無し三平:2010/09/27(月) 01:09:54 0
ドンコ汁って、食ってみたけどあんまり美味くないな。
身がプニュプニュで歯ごたえがまるでなし。
ああいうのが好きという人もいるみたいだけど。
614名無し三平:2010/09/27(月) 01:19:24 0
ドンコつったらシイタケほしたやつだろ
615名無し三平:2010/09/27(月) 07:00:32 0
ドンコ汁は身より肝がキモだからなぁw
616名無し三平:2010/09/27(月) 08:17:10 0
>>607
リール竿ではアワセがしづらいから、数を釣りたいなら延べ竿の方がいい。
リールは水に入れないときに使うもの。
617名無し三平:2010/09/27(月) 09:11:52 O
ハゼのアワセはリール竿でも問題ないけど、遠くに投げる分、釣果は落ちるだろうな
618名無し三平:2010/09/27(月) 09:36:53 0
淀川ハゼ釣り大会昨日いってきたよ。
基本的に参加者は地元のおっさんとファミリー

んで、息子がまさかのベスト10入賞。
電車でこいといいつつ賞品にルアー模様の体重計ってどうよ。
重さで死にそうになりながら、電車でかえったよ。

来年は絶対車で行く
619名無し三平:2010/09/27(月) 09:53:11 0
おめでとう
入賞した時の息子さんの笑顔が目にうかぶよ
体重計はいらんがw
620名無し三平:2010/09/27(月) 11:24:05 O
昨日四時間で10センチ前後60あげたよ〜
いつも骨は捨ててたけど、次は骨せんべい挑戦。
ハゼ釣ったの全部食べるけど、食えないハゼなんていないですよね?
621名無し三平:2010/09/27(月) 11:48:36 0
↑マハゼならば頭もから揚げにしたり、出汁に使えるが、ダボはだめかもw。
622名無し三平:2010/09/27(月) 12:12:18 O
ダボ写真見れば区別つくけど、釣ったら分からない…
食ってるかもw
623名無し三平:2010/09/27(月) 14:06:16 0
そんなこた〜ない。
誰でも判るよ!
624名無し三平:2010/09/27(月) 14:25:40 O
やたら黒くて凄いヌルヌルしてるのがダボだよ
625名無し三平:2010/09/27(月) 15:34:08 0
オレにとっては、ウロハゼもダボ。キモすぎる!
626名無し三平:2010/09/27(月) 15:47:38 0
やべ 今調べたら食ってたハゼはダボっぽいわ
だからあんまうまく感じなかったのか?
627名無し三平:2010/09/27(月) 16:05:01 O
尚更ビミョーw
見た感じ恐いのは逃がしてるけど、まぁ食っちゃったかなぁ
次から気を付けてみる
(`◇´)ゞ
628名無し三平:2010/09/27(月) 17:18:28 0
食べても死ぬわけじゃないんだし良いんジャマイカ?
とかろでダボは旨いの?
629名無し三平:2010/09/27(月) 17:19:13 0
ヌルヌルすぎて病気かなんかじゃないのかと怖くなる
あれはダボハゼというんだな。誰にも聞かずにそっとリリースしてたよ
630名無し三平:2010/09/27(月) 17:38:35 O
ハゼってシーズンいつ頃まで?
631名無し三平:2010/09/27(月) 17:45:42 0
まだまだ11月まで、「でっかくてビンビン!」なのが釣れますよ〜〜www。
632名無し三平:2010/09/27(月) 17:46:03 0
川による
633名無し三平:2010/09/27(月) 17:49:44 0
そんな冷たい事言いなさんな
634名無し三平:2010/09/27(月) 17:52:30 0
海による
635名無し三平:2010/09/27(月) 18:09:28 0
自分基準でいいかげんなことアドバイスするのは悪質だろう
住んでる地域が分からないのに答えられない
636名無し三平:2010/09/27(月) 19:40:20 0
江戸川ならおそらく11月まではいけそうだな。アオシオしつこくなきゃの話しだが。まあ12月越えたら無理だわな。
637名無し三平:2010/09/27(月) 19:58:18 0
真冬のハゼも釣ってみたいんだけど釣らせてくれる船宿ってあまりきかないなぁ
638名無し三平:2010/09/27(月) 20:17:16 0
超浅場で延竿使った夏ハゼの数釣りの方が好きだな〜
中りが多い割りに食い込みが悪くイライラするのが楽しい〜
なにより炎天下で熱くなった身体とハートにチビハゼの唐揚と
ビールが滲みる〜
639名無し三平:2010/09/27(月) 20:20:31 O
うち近くの横浜は去年11月下旬までぎり釣れたよ〜
自分は秋のポカポカ陽気でぼんやり釣るのが楽しい
640名無し三平:2010/09/27(月) 20:26:45 0
>>637
小田和湾なら冬でも釣れるらしい
手元の海のボート釣り入門という本に書いてある
641名無し三平:2010/09/27(月) 20:56:29 0
横須賀某港だと延竿で年明けまで釣れるよ、
ただし何故かサイズがシーズン中より小さくなって、15cm未満ばっかだけど
642名無し三平:2010/09/27(月) 21:10:28 0
去年は去年、今年は今年。
643名無し三平:2010/09/27(月) 21:31:39 O
>>636
例年江戸川放水路河口だと12月中頃まで釣れる。ただ、3色位投げないと‥‥そのかわり型はデカい。余裕で刺身サイズ、数はでないけどね。でも寒いよ。
644名無し三平:2010/09/27(月) 21:36:01 0
投げ釣りとかめんどくさいんだよな。船で釣ってる人いないの?ボートじゃなくて。
645名無し三平:2010/09/27(月) 21:46:14 0
こんな聞き方する奴に教えるのもめんどくさいんだよな。
646名無し三平:2010/09/27(月) 22:01:23 0
沖釣りスレで聞いてこい。
もしくは、ググレカス!
647名無し三平:2010/09/27(月) 22:23:25 O
>>644
投げ釣りとかめんどくさいよね。船で釣りたいよね。
でも、釣れるのが夕方以降なんだよね。ボートも船も撤収してる時間だから‥。ほんとに、ゆとり世代は楽したいんだから‥(笑)
648名無し三平:2010/09/27(月) 23:01:21 0
なんで夕方以降なんだよ。嘘こくな。
早朝出船で普通に釣れるから。
649名無し三平:2010/09/27(月) 23:28:43 O
冬のデカサイズが釣れるのが夕方以降なんだよ!その時期のアベレージサイズの話じゃないのさ!丸々太った25超センチクラスの話だよ!
650名無し三平:2010/09/27(月) 23:39:13 0
だから普通に釣れるっての。知ったか乙
651名無し三平:2010/09/28(火) 02:20:30 0
>>643
> 例年江戸川放水路河口だと12月中頃まで釣れる。ただ、3色位投げないと
75mと考えていい?
652名無し三平:2010/09/28(火) 04:35:06 0
俺のラインだと30mだなw
653名無し三平:2010/09/28(火) 04:50:37 0
75mだと対岸に届きそうだなw
654名無し三平:2010/09/28(火) 05:08:45 0
岸から遠くの方がたくさんいると思ってる人いるよね
655名無し三平:2010/09/28(火) 05:14:38 0
こっちがのべ竿で足元で釣ってるのに全力で投げてる馬鹿はなんなんだろうね。
656名無し三平:2010/09/28(火) 07:37:35 O
ハゼ狙ってないんじゃない?
657名無し三平:2010/09/28(火) 08:17:24 0
おれもハゼ狙ってないと思うw あとは対岸のハゼ狙ってるとかw
658名無し三平:2010/09/28(火) 08:19:30 O
寒くなるのに(大きくなる)比例して、ハゼは深場に移動するんですか?
659名無し三平:2010/09/28(火) 08:24:20 0
岸近くは外気の影響で冷えるから影響の少ない沖目に逃げちゃうのかもね
冬でも暖かい日の揚げ潮時には岸近くでも釣れたりするよ。
660名無し三平:2010/09/28(火) 10:54:05 O
潮の満ち引きでも釣れる場所が違う。引き潮の時は深場に居るし、満ち潮の時は浅瀬にやってくる。
661名無し三平:2010/09/28(火) 11:15:20 0
>>658
冬にハゼは水底に産卵するから深場に移動するってどっかで聞いたよ
662名無し三平:2010/09/28(火) 11:46:02 O
必死だな、ゆとり世代たちは。ガンバレよ!
663名無し三平:2010/09/28(火) 12:08:26 0
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|              ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|              │こんな小物釣りに まし゛に│
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i             │なっちゃって どうするの │
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'              └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
664名無し三平:2010/09/28(火) 12:43:22 0
とロクにハゼも釣れない
>>663
が申しております。www
665名無し三平:2010/09/28(火) 12:55:02 0
ゆとり必死だなw
666名無し三平:2010/09/28(火) 13:06:19 0
どちらかというと、ハゼ釣り師はゆとり世代以前の
ジジイの世代が多いはずなんだけど…。
そっか!教えて君がゆとりってことね!
667名無し三平:2010/09/28(火) 13:10:15 0
まぁ 木っ葉ハゼなんて奥深いって程でもないのは事実だし、頑張って数釣り自慢が関の山w
逆に言えばいつでも気軽に楽しめるのが素晴らしいんだよね。

落ちハゼ狙いとなればコレは中々難しいんだけどな。
668名無し三平:2010/09/28(火) 13:29:27 P
自分が行く釣り場は、本当にマッタリした所なんだよ
平日に行くと、爺さんが数人、夕方前に地元の人がオカズ釣りに来るぐらい
週末でも、ファミリーが5組も居れば多い方。

そんな雰囲気の中では、ガツガツした釣りは似合わない
数も知れてる釣り場だけど、皆が楽しそうに釣りしてる。
たまに地元の中学生とか来るけど、余ったエサあげると「ありがとう」と
大きな声で返してくれるし、仕掛けを見て「こーした方がいいよ」とか
教えてあげたりして、顔なじみになる。
ファミリーのちびっ子とか、地元の中房がこのまま大きくなって
次の世代に残してくれたらいいな〜と、いつも思いながら釣りしてる。

たかがハゼ釣りかもしれないけど、こうゆう釣りは大好きだ
669名無し三平:2010/09/28(火) 15:54:18 O
668 いいッスね、そういうの!
670名無し三平:2010/09/28(火) 16:25:58 0
うぜぇよ
671名無し三平:2010/09/28(火) 16:39:30 0
すまんなんでこういう流れになったのか教えてくれ
672名無し三平:2010/09/28(火) 17:15:07 O
クレクレ君の増殖。あっちの掲示板も荒そうとしてる
673名無し三平:2010/09/28(火) 18:43:16 O
これ以降、いつものハゼ釣りスレに戻ります。
674名無し三平:2010/09/28(火) 19:18:46 0
晴れた夕方に江戸川を妙典から見てきたが、水は完全に直ってると思う。
水がけっこう冷たかったので、ハゼは深場に移動かもな。そうなると
来週はリール竿出動か。
675名無し三平:2010/09/28(火) 19:41:51 0
>>674
相当降ったけど、水門は開けないの?
あれやられると、当分釣れなくなるんだが・・・
676名無し三平:2010/09/28(火) 20:45:24 0
>>675
開けないとは思うが、はっきりとはわからん。確かにあれやられるとな。
677名無し三平:2010/09/28(火) 23:10:15 O
たぶん、開けないんじゃないかな‥。開けたら開けたで遊漁船組合の死活問題だからね。役所もそこら辺は考えているからねぇ〜
678名無し三平:2010/09/28(火) 23:17:22 O
明日朝いち行く。今から楽しみだ〜
水門?大変だね〜
679名無し三平:2010/09/29(水) 00:33:36 0
くっそ〜〜〜!行きてぇ〜〜!!江戸川ぁ〜〜〜〜〜!
明日有休取りたかったぁ〜〜〜!
明日はS名人も釣行するらしいしぃ〜〜〜!!!
こうなったら妙典に引越すしかねぇ!
といって明日は有休とれねぇしwwww。
680名無し三平:2010/09/29(水) 01:36:55 0
おちつけw
681名無し三平:2010/09/29(水) 07:58:03 0
対岸のハゼわらったw
682名無し三平:2010/09/29(水) 08:34:11 O
休みが待ち遠しい。俺、完全にダメ学生だなw
683名無し三平:2010/09/29(水) 10:20:55 0
会社は勝手に休むとみんなに迷惑掛けるけど、
学生は自分が困るだけでみんなに迷惑掛けないんだから、
休めばいいんじゃね。
684名無し三平:2010/09/29(水) 11:28:07 0
( ;∀;)イイハナシダナー
685名無し三平:2010/09/29(水) 13:06:00 0
そうやってサボると俺みたいになるぞw
社会人なってからもっと勉強しておけば良かったなんて後悔先に立たず
686名無し三平:2010/09/29(水) 13:49:09 0
大学なら卒業さえできればいいんじゃね
社会人になってから勉強しとけばよかったなんていうやつは大抵今勉強しない奴の言い訳。
687名無し三平:2010/09/29(水) 13:58:03 0
すまん
体壊して2ヶ月ほど会社休んでるんだが、リハビリがてらに早朝からハゼ釣ってきた
会社休んでから太陽の下に出るの3回目だから、大目に見て。。。
688名無し三平:2010/09/29(水) 14:33:08 O
今帰った。釣れず、朝いち二時間が五時間。
隣のジイチャンがスゴい釣れるのに自分釣れない。
竿も仕掛けも一緒なのに…
でもジイチャンからハゼいっぱいもらったし、次頑張ろ
( ´・ω・)
689名無し三平:2010/09/29(水) 14:37:49 0
ホントに同じだったのか?一番釣果に影響するのは餌と針のサイズ。
よく8号くらいの針つかって渋釣果でぼやいてる人とかみかけるけど。
690名無し三平:2010/09/29(水) 14:52:04 O
ケン付き流線の12号でも一投ごとに釣れるのに、号数がそこまで影響するとも思えん
691名無し三平:2010/09/29(水) 14:55:32 0
投げだとまた話はかわるよ。
引いてくる分多少大きくても食いつくから。
のべ竿で12号の針なんて使ったらかなり苦戦するはず。
692名無し三平:2010/09/29(水) 16:12:31 O
下手すぎてジイチャンがオモリ、ハリと仕掛けを付けてくれたよw
それでも駄目で竿まで貸してくれたw
まぁ回りも釣れてないから、やっぱりジイチャンスゴいのと自分下手すぎw
後は場所かな?
693名無し三平:2010/09/29(水) 16:59:21 O
河口が近くにある漁港に行ってきた

最初は河口でちょい投げしてたけど全然釣れず、漁港内でやってみたら数釣りは出来ずとも一定のペースで釣れた。
694名無し三平:2010/09/29(水) 18:14:38 P
すみませんが 詳しい人教えて下され

今からハゼを素焼きにして、部屋で干そうと思ってるんだけど
明日の天気予報が「雨」の場合、
部屋干し続行orラップをかけずに冷蔵庫のどちらが賢明ですか?
他に良い方法とかありましたら、教えてくれると助かります。 
695名無し三平:2010/09/29(水) 18:26:48 0
両方馬鹿のすること。
部屋で乾かしたって水分抜けるだけ。
出汁につかうんだろ?天日でやんないでどうすんだよ。
696名無し三平:2010/09/29(水) 18:31:56 0
雨が降ったら、素焼きにしょう油かけて喰えって話だよ。
697694:2010/09/29(水) 18:38:17 P
>>695 出汁ではなく、正月の甘露煮用ですが…
確かに天日干しがいいのは分かるんだけど、雨天の時は
皆どうやってるのか知りたかったんですわ。

>>696
醤油かけて食っちゃうと正月用が…
698名無し三平:2010/09/29(水) 18:42:55 0
やっぱ馬鹿だろ。
甘露煮つくって冷凍庫に保存しとけば余裕で正月までもつわ。
食べるときは前の日に冷蔵庫に移しとけば翌日には食える。
699694:2010/09/29(水) 18:49:27 P
>>698
まぁレスくれたから ありがとう
「馬鹿」としか教えてくれなかったけど
700名無し三平:2010/09/29(水) 18:59:03 0
馬鹿馬鹿って感じ悪いな・・
ちゃんと礼をつくして質問してるのに

>>699
答えてやりたいが、干したことないんで分からん

誰か教えてやって
701名無し三平:2010/09/29(水) 20:33:45 0
>>683
さすがに休んじゃダメでしょう。苦労して入学したのに釣りなんかで学校を休んだら親に顔向けできません。

>>685
尤もだ、と思ったら、来週の水曜午後が休講になったので平日も釣りに行かれるでござる。

>>686
うちの学部の場合進学必須で実質六年間なんで、ただの四年卒業は資格でも持ってない限りひどい扱いを受けます。
702名無し三平:2010/09/29(水) 22:07:11 0
>>699
俺は扇風機を弱にしてかけてるよ。
それで乾燥する。
天日がどうこう必死になってる馬鹿がいるが、陰干しでもいいわけだし。
703名無し三平:2010/09/29(水) 22:12:29 0
はい。影干しが日光関係ないとおもってる馬鹿ひとりはいりました〜。
704名無し三平:2010/09/29(水) 22:31:04 0
俺も今焼き干し作ってんだけど、雨ばっかで部屋から出したり入れたりしてるよ。
詳しくは無いんだが、しいたけは天日干しにするとビタミンDと旨味成分がかなり増えるらしい。
だから俺も天日干しにしたいと思う。

まぁ、深く考えずに取り敢えず乾燥させといて、晴れてる日は外に出せば良いのではなかろうか。
705名無し三平:2010/09/29(水) 22:40:33 0
だからさ、曇ったり、雨が降ったりしてる以上、天日干しは無理なの。
だから影干しでええやん。 扇風機かければええよ。
706名無し三平:2010/09/29(水) 22:47:04 0
>>704
現実的に言うならそんなところだろうな
市販の干物も買ってから一度天日で干すと美味くなると聞いた
とりあえず少しでも日光に当てれば気分的にいいw
707名無し三平:2010/09/29(水) 22:47:24 0
とりあえず影干しってググレ。話はそれからだ。
708名無し三平:2010/09/29(水) 22:48:24 O
馬鹿、増殖中!!
709名無し三平:2010/09/29(水) 22:52:35 0
雨の日に陰干しか。最近の若いもんのすることはわからん。
710名無し三平:2010/09/29(水) 23:05:54 O
雨だと洗濯物ですら乾かないだろ
素焼きハゼなんか干したら虫がわくわ
711名無し三平:2010/09/29(水) 23:13:26 0
だから扇風機でいいって。
俺はそれで美味しい出汁をとってるし。
712名無し三平:2010/09/29(水) 23:14:42 0
もういいじゃん。室内で雨の日に扇風機当てて影干しで。めんどくせ。
713名無し三平:2010/09/29(水) 23:16:16 0
出汁の場合はいいけど、干したヤツを醤油か唐辛子マヨネーズで食う時は頭を落とした方がいい。
頭の部分がちょっと苦い。それがまた旨いと言う人もいるけど。
714名無し三平:2010/09/29(水) 23:17:26 0
取り敢えず乾燥させたやつを後から日光に晒しても意味が有るのか無いのか教えてくれたら俺は満足するから、
詳しい人教えてくれたもう。
715名無し三平:2010/09/29(水) 23:17:59 0
もともとそういう用途につかうなら干さないだろ・・・
影干しのしすぎで頭だけじゃなくて舌にもカビ生えたか?
716名無し三平:2010/09/29(水) 23:22:39 0
>>692のジイちゃんみたいに俺はなりたい
このスレでも自分が知ってることなら応えたい

ゆとりだの馬鹿だのと初心者を小馬鹿にするようなジジイにはなりたくない
717名無し三平:2010/09/29(水) 23:24:04 0
一夜干ししたハゼを冷凍保存して正月に使うんだけど、つまみ食いで冷凍前に醤油たらして食う。
素焼きしたままより一夜干しにした方が圧倒的においしい。
718名無し三平:2010/09/29(水) 23:33:23 O
焼き干しにするんだったら、遠火で焼くのが基本だよ。少なくとも火(できれば炭火)から20センチは離してじっくり焼き目をつけて、カチカチになるまで乾燥させれば旨い黄金出汁だせるものになる。そうすれば常温で密封保存状態で2年は保つ。
719名無し三平:2010/09/29(水) 23:33:38 0
さらっと初心者認定された陰干し君涙目
720名無し三平:2010/09/29(水) 23:56:36 0
天ぷらも甘露煮も焼き干しも旨いが、やっぱり骨せんべい塩パラパラがけがいいな。
手間もかかるし、身に比べて少量しか取れないけどね…
721名無し三平:2010/09/30(木) 00:29:56 0
骨せんべいいいよな
揚げたてを天つゆにさっとつけてパリパリ食べるのが好きだ
722名無し三平:2010/09/30(木) 00:36:05 0
おお、うまそうやな。
ビールでも日本酒でもいけそう。
魚の中でもハゼの骨せんが一番うまいよね。
なんと言っても味がいい。味が深い。
723名無し三平:2010/09/30(木) 01:21:13 0
骨も良いが身の方がメインだけどなw
さくっと衣の音がするくらいの揚げたてに塩振ってアチアチ言いながら食べるのもいい
白身と衣と油が合って旨さが舌にじんわりきてとまらん
その為には2枚3枚に下ろせる良サイズをまとまって釣らないとなー

初夏の新子のワタ抜き丸揚げはビールのつまみ、甘露煮は熱燗の肴
釣って良し食べて良しでまったくハゼには無駄がない
724名無し三平:2010/09/30(木) 01:25:43 0
>>723
すごく釣って食べたい気分になった
725名無し三平:2010/09/30(木) 01:33:41 0
キスにはないハゼ天のホクホク感が堪らん
726名無し三平:2010/09/30(木) 04:55:58 O
骨せんべいは素揚げでいいの?小麦粉とか振るの?
727名無し三平:2010/09/30(木) 07:21:44 O
片栗粉じゃないのか?

キス天はキス天でほくほくしてて好きだな
728名無し三平:2010/09/30(木) 08:23:48 O
私には片栗粉の方が食感が良いと思われる。
729名無し三平:2010/09/30(木) 08:37:44 O
ハゼの柳川風鍋がうまい。天麩羅、唐揚げに飽きたらやってみると良い。
730名無し三平:2010/09/30(木) 11:01:30 0
泥鰌に比べてド淡白なハゼが牛蒡の風味に殺されないか心配だがとても興味がわいてきた。
家二郎を中止して合羽着てちょっくらハゼ釣ってくらぁ
731名無し三平:2010/09/30(木) 11:09:36 0
今日は雨か
絶好の陰干し日和ですね
732名無し三平:2010/09/30(木) 13:03:56 0
雨の日は釣果落ちるかね?
733名無し三平:2010/09/30(木) 13:18:42 0



           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \
            NO → 死ね。
734名無し三平:2010/09/30(木) 13:22:32 O
曇りの日と同様釣れるよ!ちょっと深いとこのほうが活性高いよ!
735名無し三平:2010/09/30(木) 13:24:29 0
雨の勢いと釣果は正比例する。
736名無し三平:2010/09/30(木) 15:20:40 0
>>734 >>735
ありゃー…行けばよかったのかあ ありがとうございます。
昨日仕込んだ塩漬け青イソメもって今から行きたいがもうじき暗くなるしなあ
ハゼも暗くなってもつれる魚だったらいいのになあ、残念。
737名無し三平:2010/09/30(木) 16:53:02 0
暗くなるとライトがめんどくさいよね
電灯がある秘密の場所をおいらは確保してあるけど、そういう穴場があったらいいよね
738名無し三平:2010/09/30(木) 17:16:05 O
電灯どころか水銀灯の真下とか工場の灯りで眩しいくらいの秘密の場所が数ヶ所あるよ
739名無し三平:2010/09/30(木) 17:23:10 P
>>737
>>738
明かりあっても、夜中はハゼ釣れなくない?
先日、自分も夜釣りしたけど、ハゼが釣れたのは8時くらいまでで、
深夜はボラとセイゴしか釣れなかった。
740名無し三平:2010/09/30(木) 17:31:05 0
場所による
741名無し三平:2010/09/30(木) 17:32:09 0
季節にもよる
742名無し三平:2010/09/30(木) 17:37:52 O
ウデにもよる
743名無し三平:2010/09/30(木) 17:42:04 0
潮にもよる
744名無し三平:2010/09/30(木) 17:43:52 O
まあ、夜だし。
745名無し三平:2010/09/30(木) 17:50:21 0
川の橋の下で常光灯あるところとかいついっても釣れるから夜釣りのマイポイント。
さすがに夜釣りでハゼやるやつとか俺は見たことないしいつでもポイント独占できていい。
746名無し三平:2010/09/30(木) 18:24:36 O
まあ普通夜釣りは夜に釣れるもの狙うからな
ゴンズイとかも釣れるけど
747名無し三平:2010/09/30(木) 20:46:57 0
お前らはアナハゼでも釣ってりゃええんや。
748名無し三平:2010/09/30(木) 21:46:04 0
ゴンズイうまいじゃん。
釣れたらラッキー。
749名無し三平:2010/09/30(木) 22:46:35 0
明かりがあれば夜でも釣れるのか、、、
750名無し三平:2010/09/30(木) 23:02:57 O
いうほど釣れないと思う
751名無し三平:2010/10/01(金) 00:10:03 0
>>748
どうやって調理するの?
752名無し三平:2010/10/01(金) 00:11:50 0
ぶつ切りにして味噌汁にいれるだけですよ
753名無し三平:2010/10/01(金) 00:43:46 0
ハゼの骨センベイだが、俺は小麦粉も片栗粉もつけない。
そのまま素揚げして塩ふって食うだけ。実にシンプル。
しかし、これが揚げたてもうまいし、少しさめてもうまいし、完全にさめてもうまい。
754名無し三平:2010/10/01(金) 09:05:36 O
骨せんべい昨日初めて食べたけどうまかった!
今までおろすの面倒だったけど、あれなら頑張ってさばくわ。
755名無し三平:2010/10/01(金) 12:30:45 O
明日淀川へ釣りに行く予定です。淀川のハゼはよく釣れますか?
756名無し三平:2010/10/01(金) 12:55:18 0
やめておk
757名無し三平:2010/10/01(金) 14:46:05 0
>>755
塚本より下流なら釣れてるよ、数はそんなに出なかったけど、型は良くなってきてる。
758名無し三平:2010/10/01(金) 20:14:15 0
骨センベイうまいけど、おろすのがメチャしんどい。
がんばっておろしても、5匹分くらい一口で食っちゃうもんなあ。
759名無し三平:2010/10/01(金) 21:09:40 0
数年前行徳港で釣ってたんだけど
最近どんな感じですか?
760名無し三平:2010/10/01(金) 21:37:41 0
朝っぱらからでも釣れる?
あと海に近い場所とやや遠い場所だったらどっちがいい?
ハゼ釣ったことないからわからん
761名無し三平:2010/10/01(金) 21:47:29 0
聞くだけ君には教えないよ〜
762名無し三平:2010/10/01(金) 21:51:11 O
>>757
ありがとうございますm(__)m
763名無し三平:2010/10/01(金) 23:53:56 0
今年は場所の選定がピンポイントになっちゃうんだよな。
○○川河口といっても、釣れる場所と釣れない場所が明確に分かれる。
全国的にそんな感じじゃない?
764名無し三平:2010/10/02(土) 00:12:09 0
明日(今日)は、潮回りから午前中勝負だ。
と、思っていてもついつい夜更かし。
765名無し三平:2010/10/02(土) 00:22:54 O
>>760
いろいろ試してみようね!
すべての釣り人が通る道
もっと謙虚な言葉使いだったら、みんな教えてくれるかもね‥‥
自然相手だからマニュアルはないんだよ!
766名無し三平:2010/10/02(土) 00:23:48 0
カサゴ釣りに行って夜が明けたらハゼ釣りに移行しようかな
とにかくうまい魚が食べたい
767名無し三平:2010/10/02(土) 00:29:38 0
本当だ!何だ、午後の最悪な潮は!
とはいえ今日の午後くらいしか行けないので、
潮どまりでも何とかがんばる!
ジャンボはぜ食べたいお!
768名無し三平:2010/10/02(土) 01:02:48 0
>>767
どこの地方か知らないけど、ウチのほうも午後から潮はドン引きで最悪。
だけど、>>765が言うように自然相手にマニュアルはない。
あきらめるな。
769名無し三平:2010/10/02(土) 01:16:56 0
干潮のときじゃないと釣れないところもあるだろ。
せめて満潮のときと干潮のときにつれる違うポイント2つは把握しとけ。
770名無し三平:2010/10/02(土) 02:21:45 0
江戸川放水路の情報求む。
お願いします^^
771名無し三平:2010/10/02(土) 03:06:26 O
息子がハゼ釣りにハマってる。洗濯物からハゼが出てきて嫁絶叫。
772名無し三平:2010/10/02(土) 03:41:10 0
ポッケにしまったと?wwww
773名無し三平:2010/10/02(土) 04:08:58 O
そうらしい。去年はセミが出てきたみたいだ。
774名無し三平:2010/10/02(土) 04:15:17 0
小さい子供は何でもポッケに入れるよね
潰して入れないだけまだ賢い
775名無し三平:2010/10/02(土) 06:49:19 0
対岸まで50mくらいの支流河川河口部で釣ってるけど、潮が引いてる時は
川の中央まで投げてる。というか、投げないとダメだな。
776名無し三平:2010/10/02(土) 09:06:35 O
こっちは朝から夕方にかけて上げ潮でいい感じだけどな
仕事だけど
777名無し三平:2010/10/02(土) 11:05:30 0
ポッケにハゼわろたwww
純粋すぎるw
778名無し三平:2010/10/02(土) 12:22:24 O
ビクかバケツかを買ってあげてください。
779名無し三平:2010/10/02(土) 12:23:45 O
潮が引いてるときは、短パンサンダルで川に入るって釣りすると幸せ
780名無し三平:2010/10/02(土) 12:27:42 0
蝶もポケットにしまっちゃうよね
そして、「そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな」なんてエーミールに言われたりする
781名無し三平:2010/10/02(土) 12:29:54 O
そして、どうにもならない気持ちから、釣ったハゼを天麩羅にしてしまったんですね。
782名無し三平:2010/10/02(土) 12:39:02 0
今日なんかイイ釣日和だろうな
783名無し三平:2010/10/02(土) 15:25:16 O
魚類をポケットに突っ込む子供は果たして賢いのか
784名無し三平:2010/10/02(土) 16:38:55 0
今年はハゼの成長が遅いな。
やっぱり猛暑の影響か?
785名無し三平:2010/10/02(土) 17:40:40 O
釣りに行きたかったのに友人から別の誘いが来てしまったから行けなかった。
786sage:2010/10/02(土) 18:53:37 0
今年から初めてハゼ釣りっていうものをやって今日で5回目なんだが
この時期のハゼはだいたいどのくらいの大きさなの?
今日23センチの釣って大興奮だったんだけど・・・
787名無し三平:2010/10/02(土) 18:57:02 0
>>770
釣れない
788名無し三平:2010/10/02(土) 19:00:01 0
>>786
10センチから大きくても15センチまで。
23センチというのは今年生まれた新子じゃなくて越年したものの可能性が高い。
更に言えばおそらくウロハゼ。
789名無し三平:2010/10/02(土) 19:05:44 0
ウロハゼうまいの?
いつも釣れたら逃がしちゃう
ちなみに葛西でハゼ釣りやってます
今年はサイズが小さい
790名無し三平:2010/10/02(土) 19:17:57 0
ググってみたけどウロハゼってしゃくれてるんだよね?
釣ったやつはアゴ出てなかったよ
とりあえず天ぷらで晩酌のつまみにするわ
791名無し三平:2010/10/02(土) 19:54:01 0
俺は25センチ釣ったことあるぜ。同じ日に親父は27センチを釣り上げた。
もう五、六年も前のはなしだけどな。
場所は宮城県亘理郡亘理町阿武隈川河口付近の鳥の海という場所な。
今はめっきり釣れなくなったと言う話だが・・・。
792名無し三平:2010/10/02(土) 19:56:27 0
ハゼクチ釣りたい
熊本の人は幸せだよ
793名無し三平:2010/10/02(土) 19:58:12 0
北陸だけど3時間で12〜19cmが35匹
ふわっふわの天ぷらで一杯やりますわ
794名無し三平:2010/10/02(土) 20:30:33 0
ウロはマハゼに比べて味が落ちると言う人もいるけど、そんなに大差ない。
ウロは大きくなりやすいから刺身で食う機会も多いが、とてもうまいよ。
795名無し三平:2010/10/02(土) 22:25:47 0
実際、20p超えるマハゼはほとんどいないらしいね。
日本中のハゼ釣り大会で「大物賞」となるのはほとんどウロハゼだって聞いたことある。
796名無し三平:2010/10/02(土) 22:31:32 0
>>779
ほら、知らぬ間に赤エイが足下に、、、w
797名無し三平:2010/10/02(土) 22:37:45 0
マハゼでも20センチクラスはいる。
ただし、陸から投げて釣るのは非常に難しいということだよ。
798名無し三平:2010/10/02(土) 23:57:11 O
今日利根川の波崎らへん行ってみたんだが、まったく釣れん。
朝マズメにアタリがあってよっしゃ!と思ったらチビアイナメ。
夜にうなぎが釣れたからまだ良かったけどな!
799名無し三平:2010/10/03(日) 00:15:48 O
見てたら久しぶりに食べたくなった おねいちゃん近々連れて行ってね〜
800名無し三平:2010/10/03(日) 00:20:17 0
朝早くから揖斐・長良川河口に行ったが全然ダメ。1匹釣るのに5分以上かかる。
ダメだと見切って木曽川に移動して潮が止まるまでやったけど、当たるのはダボが多い。
なんとかテンプラにするのに格好がつくくらいしか釣れんかった。
今年はシーズン初めからずっと渋いねえ。
801名無し三平:2010/10/03(日) 10:06:03 P
今から東大島行ってくる。
天気が持ってくれるといいなァ。
802名無し三平:2010/10/03(日) 13:08:08 0
2年もの20cmになるなら、3年ものは30cmになるのではないか。
803名無し三平:2010/10/03(日) 13:16:13 0
先日、20cmオーバーだけでも10匹釣れた@秋田
804名無し三平:2010/10/03(日) 14:27:07 O
今年は当たり年ですね
805名無し三平:2010/10/03(日) 15:16:13 0
日高川いいよ@和歌山
806名無し三平:2010/10/03(日) 16:13:03 0
本日宮城牡鹿方面、3人で21cmを筆頭に33匹。
カレイも1枚、黒鯛(ちび)3匹。

いま捌き終わって一休み。
807名無し三平:2010/10/03(日) 16:54:27 0
>>803
ドコドコドンドン
808名無し三平:2010/10/03(日) 18:10:41 0
江戸川放水路で50弱釣った
しかし時期を考慮すると型が小さいハゼが多い

809名無し三平:2010/10/03(日) 18:39:29 0
ポイントによってハゼの大きさってかなりかわるよ
手前だと小さいのばっかだけどちょっと奥の岩の陰だと良形ばっかとかよくある。
810名無し三平:2010/10/03(日) 18:41:38 0
>>808
でかいのは、先週の青潮で死んだとの考察があるね。
生きるのに必要な酸素量の違いだとか。
811名無し三平:2010/10/03(日) 18:45:51 0
初ハゼ釣りに挑戦
が、3時間で4匹
腕がなさすぎる。。。
812名無し三平:2010/10/03(日) 18:49:15 0
ハゼ食いすぎた
813名無し三平:20:2010/10/03(日) 20:00:48 0
>>810

いいや、死んでなかったぜ。江戸川だが、昨日釣行して1束行ったか行かないか
だが、久しぶりにリール竿振って楽しかったよ。サイズはおそらくかなりポイント
当たったらしく10センチが最小で、15センチオーバーが12匹掛かったよ。
2つの高圧線の左岸、岸から40メートルほど。ボート釣りだと大きいのが釣れるのが
当たり前なんだが、けっこう他の方々、苦労してたみたい。おいらはリール投げの
練習のつもりだったが、予想外にアタリがきっちりとれたので満足。潮目も微妙だが
北風が吹きすぎなければ良くなる傾向みたいだし、行ってみても損はないぜ。魚影は
濃くはないが薄くもないのがおいらの判断。
814名無し三平:2010/10/03(日) 20:17:48 0
>>811
腕というより、場所の選定が大事ですよ
あとはまわりが釣れていて自分だけ釣れていないなら、針の大きさやエサを見なおしてみるとか
815名無し三平:2010/10/03(日) 20:31:12 0
>>814
だだっぴろいところと橋の支柱近く、
どっちが釣れやすいとかあります?
それともつねに移動して群れがいそうな場所を探す?

今日はずっと同じ場所で釣ってた
816名無し三平:2010/10/03(日) 20:33:47 0
だだっ広いところの岸の近く
817名無し三平:2010/10/03(日) 21:53:57 O
潮の動きによってもハゼのいる場所が変化するし、エサの付け方やエサの種類によっても時間帯によっても活性が変わるから釣るポイントもは個々の判断で移動するのが理想。
818名無し三平:2010/10/03(日) 21:54:17 0
久しぶりにハゼ天食った。
骨せんべいも作ってみたけど美味かった。
819名無し三平:2010/10/03(日) 23:09:35 0
暇を見つけては、通わないとダメってことですかね。
820名無し三平:2010/10/03(日) 23:19:09 O
昨日武庫川に久しぶりにハゼ釣りに行った。
阪神武庫川駅の近くで釣れると釣り具屋さんが
教えてくれました。武庫川駅の近くって完全な淡水の
所なのに釣れるんですね。3時間程で23匹釣りました。
今日はハゼの天ぷらを肴にビールを飲みました。
821名無し三平:2010/10/04(月) 00:06:30 0
>>813
ボートはコスパ悪い
1束釣っても一匹当たり40円(イソメ500円含む)
ハゼのサイズで高すぎるwww
822名無し三平:2010/10/04(月) 01:25:12 O
>>821
ただハゼが食いたいだけだったら築地に行って買ってくればいい。今ぐらいのサイズだったらキロ千円かそこらだよ。釣りの趣なんてクソみたいなもんだろ?
でも,みんな釣りが好きだからねぇ〜
823名無し三平:2010/10/04(月) 01:27:34 0
>>821
社会人になるとね、時間っていうのが最大のコストなんだよ。
貴重な休日使って行くんだから、4000円なんてどうという問題じゃない。

ま、金がかからんに越したことはないんだけどね。
824名無し三平:2010/10/04(月) 01:36:21 P
http://imepita.jp/20101004/048820
今日(昨日?)の1番サイズ。
これぐらいが3匹。
後は10cmにも満たないのが3時間で20匹ほど。
初ハゼ釣りとしては満足。

ちょい投げのズリサビキの癖の抜かないとダメだ。
針が何本あっても足りん。
825名無し三平:2010/10/04(月) 02:05:27 0
延べ竿で釣れるのはいつくらいまでだろう
826名無し三平:2010/10/04(月) 02:21:43 0
川によるだろ。
S氏はとっくにのべ竿終了宣言だしてるが。
別に釣れないってわけじゃないんだろうけどもうリールのほうが効率いいそうな。
827名無し三平:2010/10/04(月) 03:33:53 0
そうか
リールはごつくて古いのしか持ってないからなぁ
この際買ってみるか
828名無し三平:2010/10/04(月) 05:52:12 0
キャスティングで売ってた380円のリール(糸付)でハゼなんて十分なんだが。
ま、そこまで安くなくてもエアノスあたりで全然OK。ぶっちゃけドラグいらんし。
油断してるとエイとかセイゴに持ってかれることあるけど。
829名無し三平:2010/10/04(月) 07:06:07 0
エイ来ると一気にハゼツレナクナラナイカ?
830名無し三平:2010/10/04(月) 12:20:59 O
電車で釣行してる人いますか?
荷物コンパクトにすれば満員電車でも大丈夫かな?
831名無し三平:2010/10/04(月) 12:41:16 O
痴漢しながら行くことも考えると、リュックサックより手持ちバックが後々言い訳出来ていいと思うよ。頑張って!!
832名無し三平:2010/10/04(月) 13:01:21 O
833名無し三平:2010/10/04(月) 13:04:27 0
>830
パックロッドで電車余裕だよ。河口や海ならサビキも用意して行くんだ。
楽しいぞ。
834名無し三平:2010/10/04(月) 15:10:58 O
電車釣行いいよね。
なんつってもビールが飲める。

早朝下り、夕方上りの京浜急行ならご同輩がいっぱい乗ってるから違和感もないよ。
夕方上りの特急なんかはほんのりコマセが香ってる。

自分は京浜急行→相鉄なので尚更平気。
京浜急行→東横線だとしんどいかな。
835名無し三平:2010/10/04(月) 15:21:39 0
>>834
>夕方上りの特急なんかはほんのりコマセが香ってる。

釣りをやらない人間からすると迷惑な話だなw
風呂に入ってない人が、近くに居るんじゃないかと勘違いしそうだ
836名無し三平:2010/10/04(月) 15:31:45 0
でも堤防でのんびりしながらビール一杯は五臓六腑に染み渡る旨さだよね。
まぁ酔うほどには飲まないけど。
837名無し三平:2010/10/04(月) 15:47:46 0
自分>>830ですが 上り宇都宮線と地下鉄で東京湾行こうと思います
平日休みなんで通勤通学ラッシュとぶつかるw
グリーン車で快適に行くという手もあるけど料金高いし
間違っても激混の埼京線は使わないようにしますww

クーラーボックス小さいから外道で大物釣れても持ち帰れませんねorz

838名無し三平:2010/10/04(月) 16:17:02 0
>>837 そんなときはタッパも入れといて3枚におろしてタッパに入れるのだよw
839名無し三平:2010/10/04(月) 16:53:06 0
まあハゼ釣りでの外道なんかたかが知れてるしな。
投げ放置するとしても今の時期の東京湾じゃせいぜいアナゴくらいだろう。
もうちょっとしたらカレイがかかるかもだが。

シーバスもかかるけど東京湾のシーバスなんて毒の塊だから持ち帰るとかありえないし。
840名無し三平:2010/10/04(月) 16:54:40 P
>>837
釣り場が空いててうらやましいと思ってたけど、
そういうデメリットがあるんだな。
自転車担いで電車に乗って釣りに行く俺からすると、
激混みの通勤電車なんて・・・おぞましい。


>>838
そういう時はジプロックだろ。
ナイフとジプロックがあれば、どんな大物だって怖くないぞ。



毎回、放棄されてた仕掛けを回収するときに活躍してるが・・・orz
841名無し三平:2010/10/04(月) 17:39:00 0
電車でクーラーやロッドを担いでくなんて考えられんわ
そもそもそんなんじゃ駅周辺のスレ切った釣り場しか行けないだろう ボートならともかく
せめて原チャリくらい買えよ
842名無し三平:2010/10/04(月) 18:05:56 0
おまえが行く訳じゃないんだからいいだろ
てか原チャリ買わせるなw
843名無し三平:2010/10/04(月) 18:10:07 0
もうちょっと別のスレで電車の話したらよかったのに・・・陸地に囲まれた県に住んでる人なのかな
844名無し三平:2010/10/04(月) 18:21:11 0
そんな僻地に住んでて釣りが趣味なのに車やバイクを持ってないなんて・・・
845名無し三平:2010/10/04(月) 18:29:19 0
俺は逆に電車釣行とか、やってみたいけどなー
地方なんで、どこに行くにも車なので、趣向に掛ける気もしてる。
まぁ自転車でも行ける距離に川も海もあるので、良いと言えば良いのだが…
846名無し三平:2010/10/04(月) 18:34:29 0
席が半分も埋まってないような電車で始めて行く田舎にのんびりと旅行がてら行くのはいいかもしれんな
まぁでも俺はやっぱ自分の車で自分の思うままに行動したいわ
847名無し三平:2010/10/04(月) 18:38:34 0
勝手に田舎に行ってろよ
848名無し三平:2010/10/04(月) 18:45:06 0
いや、まだ趣味になる前の段階だから電車はどうかって聞いてるんだろう
ハゼ釣りスレだし。これから始める人だろ
849名無し三平:2010/10/04(月) 20:05:54 0
>>830だろ
どう見てもパソコンすら買えない貧乏学生のレス
当然車もバイクも持ってない
850名無し三平:2010/10/04(月) 20:09:41 0
>>849
俺車あるけど大体自転車で行くわ
駐車場探すのめんどくさいし金もかかるし
851名無し三平:2010/10/04(月) 20:17:50 0
>>830です。ハゼ釣りは初心者ですが茨城の堤防でたまに投げ釣りやってます
東京湾はハゼのポイント多そうだし江戸前のハゼの天麩羅食べてみたい

ま、ビール片手にのんびり釣り糸垂らして来ます
852名無し三平:2010/10/04(月) 20:17:56 0
ほんとにくさったミカンだよお前らは
853名無し三平:2010/10/04(月) 21:08:39 0
>>823
ボートだろうが陸っぱりだろうが、費やす時間は同じだよ、パー助w
それ以外での話さw
854名無し三平:2010/10/04(月) 21:10:54 0
>>837
GはGらしくフナムシでも釣ってろ
855名無し三平:2010/10/04(月) 21:16:24 0
ハゼってさ、水汲みバケツに、海水を少し入れとけばええよね。
他の魚と違って、多少空気に出してても死なないよね。
856名無し三平:2010/10/04(月) 21:46:46 0
ハゼのつり方教えてください
857名無し三平:2010/10/04(月) 21:51:56 0
>>856
アホが釣れるんでそういう質問はやめてください
858名無し三平:2010/10/04(月) 21:53:50 O
とりあえずラリーニクソンのハゼフィッシングをプレイしろ
859名無し三平:2010/10/04(月) 21:57:53 0
>>855
この間釣ったハゼは最後のほうに釣り上げた奴は
家に着いても生きてた 
水もなしでコンビニの袋に入れて持って帰ってきたんだけどね
860名無し三平:2010/10/04(月) 22:11:03 0
ハゼの生命力は魚類の中でもかなり強い方じゃないかな。
だけど、生かして持ち帰るならブクブクはあったほうがいい。
釣った後、ブクブクなしのバケツの中で生かすなら海水はマメに交換する。
別に生かして持ち帰る必要もないけどね。
861名無し三平:2010/10/04(月) 22:14:55 0
なんかどっかのブログかなんかで寿司屋にハゼを活かしたままもって帰って来いって
いわれたって書いてあったな。寿司にするには活けじゃないとだめだとか。
温度管理しっかりしとけば締めなくても刺身でいけると思うんだけどプロの意見は違うのかな。
862名無し三平:2010/10/04(月) 22:20:25 0
夏櫨はすぐ死ぬけど、晩秋の櫨は生命力が強い
863名無し三平:2010/10/04(月) 22:23:09 0
温度の方が致命的
冷やしてりゃ水無しですらけっこう生きてるよ
864名無し三平:2010/10/04(月) 22:24:46 O
バケツに海水と凍らせたペットボトルを入れて、中にハゼを入れとくと夏でもまず死なない
特にブクブクもいらんと思う
865名無し三平:2010/10/04(月) 23:05:56 0
モラソイやタケノコメバルの生命力は凄いよ。
866名無し三平:2010/10/04(月) 23:07:20 0
今の時期、皮膚が湿らない程度の海水を入れとくのが良い。
中途半端に入れると、かえって酸欠になるんだよ。たぶん。
867名無し三平:2010/10/04(月) 23:18:31 0
ウナギじゃねえんだから水くらいちゃんといれてやれよ
868名無し三平:2010/10/04(月) 23:27:03 0
>>861
刺身にするには活けでなくても大丈夫だよ。
ただ、すし屋にしてみれば活けじゃないといつ死んだハゼかわからないからな。
痛んでる魚持ってこられて調理して責任取らされるのも嫌なんだろ。
869名無し三平:2010/10/04(月) 23:30:37 0
今の時期なら真夏じゃあるまいし、よほど変な持ち帰り方をしない限り大丈夫。
870名無し三平:2010/10/05(火) 00:03:43 0
皆んな、ココが、好きでしょ?

どんな書き方が、良いのか、
(言葉遣いの、問題じゃあないんだよ。)
書き込む前に、考えようよ。

書き込む前に、「レス」を想像しようよ。
想像する、努力をしようよ。

「想像力のない書き込みは、徹底的にスルー!」

なんて、どうだろ。
871名無し三平:2010/10/05(火) 00:04:23 0
>>自分は京浜急行→相鉄なので尚更平気。
お前は俺か。

新山下の船宿でコマセのアジやった後、
みなとみらい線→東横線はきつそうだぜ。
872名無し三平:2010/10/05(火) 00:42:22 0
>>870
死ね
873名無し三平:2010/10/05(火) 00:48:58 0
>870
他に語彙はないのかね。恥ずかしい。
874名無し三平:2010/10/05(火) 01:07:29 0
な・・な・・・なぜハゼスレでそんな・・・
875名無し三平:2010/10/05(火) 01:11:02 O
車とかバイクだったらレジ袋に入れて30分位だったらクーラーに入れなくても大丈夫。
心配だったら釣ったハゼは水を入れないジップロックとかに入れて冷やせば身もクタクタにならなくて後処理も楽だし捌き易い。
876名無し三平:2010/10/05(火) 01:37:41 0
>>863
死んでると思ったのに、水入れたボールに入れたら泳ぎ始めたw
877名無し三平:2010/10/05(火) 01:44:23 0
生きてると思ってたら、死んでたなんてこともある。
878名無し三平:2010/10/05(火) 05:10:54 0
>>875
3時間経ってたよw
879名無し三平:2010/10/05(火) 09:07:35 0
>>837
俺も平日に電車で釣り行くことあるけど、
通勤時間帯を外せばいいんじゃないの?
始発に乗るとか、9時以降にのるとかさ。
880名無し三平:2010/10/05(火) 12:48:39 0
始発でも意外と人がいる
9時以降って朝夕のマズメ時を逃して真っ昼間に釣るの?
881名無し三平:2010/10/05(火) 13:11:52 O
ラッシュよりはましという事実。

早朝は優等は混むけど普通は空いてる。要は知恵と努力。
882名無し三平:2010/10/05(火) 14:34:00 O
先回に引き続き日曜日に境川でまた爆釣。場所は、やはり浦安駅付近。今年始めた初心者の腕ながらも120匹。アタリは一分間に五回以上。アワセがうまいひとなら、千匹いきそう。ダボハゼなし。15センチ級が5匹。
水は淀んでいるが汚くは無かった。
883名無し三平:2010/10/05(火) 17:09:14 0
浦安w 境川ってww
十分汚いじゃんww
キレイだと思い込みたいのね、ごめんよ〜w
884名無し三平:2010/10/05(火) 18:52:34 0
>>880
ハゼなら昼でもつれるだろ。
マズメより潮の動きが大事。
12時から上げが始まって爆釣とかね。
885名無し三平:2010/10/05(火) 19:16:18 0
潮が動いて明るいうちなら釣れるよ。上げ潮が釣りやすいよね。
886名無し三平:2010/10/05(火) 20:21:08 0
>>883
まあ確かに汚いが木場駅の横の川に比べればマシだと思う。
あそこは針に髪の毛が・・・
887名無し三平:2010/10/05(火) 20:35:25 0
潮位によって刻々とポイントも変わるよね!

ボートでやってると潮位によって水深が刻々と変わっちゃうから
その度に小移動を繰り返した方が圧倒的に釣果が上がるよ。
888名無し三平:2010/10/05(火) 22:30:54 0
エサってさ、どうせ最後にあまるだろ。
最初に細かくちぎって自分の周りにばら撒くといいよ。
撒かれたエサに反応してハゼが集まってくるし、一気に活性付くからな。
自分の周りがそのまんまポイントになる。
889名無し三平:2010/10/05(火) 23:17:16 O
>>888
それは、気のせいだよ。たまたまそういう事があったっていう程度。
890名無し三平:2010/10/05(火) 23:30:37 O
エサ求めて動きまわる魚でもないしな
891名無し三平:2010/10/05(火) 23:42:40 0
持ち帰って次回使うから余って捨てることはないな
3週間は普通に生きてる
892名無し三平:2010/10/05(火) 23:45:25 0
ていうか、余る分量じゃ潮に乗ってすぐどっか行っちゃうと思う
893名無し三平:2010/10/06(水) 02:10:35 0
エサ撒くなら砂撒いた方が良いきがするな〜
砂の煙幕に突っ込んでくる魚って以外と居るよ。
ハゼは判らん!
894名無し三平:2010/10/06(水) 04:36:26 0
あまったら塩イソメにして予備のエサにする
895名無し三平:2010/10/06(水) 08:25:02 O
昨日の夕方、東西線の下辺りで釣ってたら外道でコトヒキが二匹釣れた
何年も妙典に通ってるが、コトヒキが釣れたのは初めてだ

他に何か珍しい外道の経験ある人いる?
896釜利谷町444:2010/10/06(水) 08:43:10 O
平潟湾、侍従川河口→錦鯉(15糎ほど)

深浦湾、相模造船前の突堤→テッポウエビ

東芝裏、ダンプ桟橋の田浦中側→サバ(20糎)・アジ(ジンタゴサイズ)

埋め立て前の小柴→竹ぼうき(アナゴ入り)
897名無し三平:2010/10/06(水) 10:14:42 O
>>895
湾岸の下あたりで
コショウダイ、チンチン、ヒイラギ、シャコ、アカエイ、コトヒキ、セイゴ、ギマ等が釣れました
898名無し三平:2010/10/06(水) 10:48:12 O
川だとチヌ、セイゴ、クサフグあたりは定番だな
海に近ければチャリコやキスも釣れるだろう
899名無し三平:2010/10/06(水) 10:51:30 0
ハゼドンばっかり釣り上げててコトヒキ見ると
あ、魚ってこういう形だったなって思うよね
900名無し三平:2010/10/06(水) 11:15:13 P
コトヒキをはじめて見た時に、インペリアルゼブラを思い出したのは俺だけかな
コトヒキ結構引きがいいよね? 30cmぐらいの釣ってみたい。
901名無し三平:2010/10/06(水) 12:29:46 0
コトヒキの引きは良いが針外しで刺される率が異常
なんであんなに背鰭と鰓棘をおっ立ててくるくる回るんだよ…
902名無し三平:2010/10/06(水) 13:42:11 0
痛いよねコトヒキのエラとヒレ。今年は荒川河口でもコトヒキが釣れたけど、
初めて釣ったよ。今まであの場所でコトヒキなんか釣れたことないのに。

>>895さんと同じ感覚。不思議だった。
903名無し三平:2010/10/06(水) 15:09:39 0
コトヒキが釣れるとハゼが釣りにくくて萎えるな
904名無し三平:2010/10/06(水) 17:49:44 O
ダボハゼも大型になると美味しいかな。丸々太って肉がプニプニしててうまそうだなと思って持って帰ったんだが。
905名無し三平:2010/10/06(水) 21:00:00 P
今日はセイゴが三連続入れ食いしたので、ポイントを変えた…
906名無し三平:2010/10/06(水) 21:45:38 O
でもセイゴはハゼに優るとも劣らないくらい美味くないか?
907名無し三平:2010/10/06(水) 21:56:33 0
30センチくらいのセイゴは刺身に丁度いい
908名無し三平:2010/10/06(水) 22:02:40 0
セイゴならまだ臭くないし、汚染物質を溜め込んでないからね。
909名無し三平:2010/10/06(水) 22:04:53 O
スズキ、チヌ、グレなんかの釣り人に人気の魚はおいしいイメージがない
910名無し三平:2010/10/06(水) 22:07:02 0
スズキは外洋のものは高級品。スズキの握り食ってみろ、旨いから。
911名無し三平:2010/10/06(水) 22:08:44 0
コトヒキが釣れたので、唐揚げにしたが、身が薄いな。
まあカリカリして美味しいが。
912名無し三平:2010/10/06(水) 22:11:35 0
冷凍庫にハゼが百匹ほど冷凍されてるんだが、唐揚げ天麩羅以外で旨い食い方無いかな?
手間がかからず、一度に大量に消費できるのが好ましいんだが。
913名無し三平:2010/10/06(水) 22:24:26 O
ミンチにしてサビキ
914名無し三平:2010/10/06(水) 22:27:30 0
西京味噌に2日漬け込んで焼くと旨いよ
915名無し三平:2010/10/06(水) 22:39:26 0
この前、ハゼの居そうな場所を見つけたので、今日行って見た。
小指くらいのしか釣れないので、がっかりして納竿。
その後、その近辺を歩いてたら、今までは気付かなかった隠れ漁港?があって、
釣り人が何人かいました。
カニ網を投げてる人が数人いたので、自分も近所のスーパーで秋刀魚を一匹買い、
ボロいカニ網に縛って投げてみました。
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up10462.jpg
小さいのはリリースしたのですが、一匹だけ足が取れたので、持って帰ったっす。
916名無し三平:2010/10/06(水) 22:49:35 O
帷子川の星川らへんでつれると聞いたのですが、
相鉄の車窓からみる限りでは、ハヤやヤマベがつれそうな川相です。
どなたか真偽のほどご存知ないですか
917名無し三平:2010/10/06(水) 23:13:01 0
>>906
川で釣れるセイゴなんて毒の塊。生ゴミよりたちわるい。
918名無し三平:2010/10/06(水) 23:21:02 0
川って言ってもピンキリだろ東京とかは知らんが
919名無し三平:2010/10/06(水) 23:30:54 P
多摩川のセイゴは臭いがひどくで食えない。ハゼは食えるよ。
920名無し三平:2010/10/06(水) 23:34:24 0
釣った魚が臭いかどうかは川によるだろ
名水100選の川の伏流水はめちゃくちゃきれいだぞ
上の水はあまりきれいじゃないけどな
921名無し三平:2010/10/06(水) 23:35:38 0
♪お〜おきな力で〜
そ〜らに浮べたら〜
ル〜ララ府中の風に乗る〜♪
922名無し三平:2010/10/07(木) 00:15:49 0
>>912
フードプロセッサーで軽くミンチにしてからサンガ焼き
923名無し三平:2010/10/07(木) 01:16:18 0
>>895
こないだ妙典(江戸川放水路)で、コショウダイの稚魚が釣れたくらいかな
924名無し三平:2010/10/07(木) 01:20:40 0
>>916
上星川や西谷はダメ。
ビジネスパークあたりは可能性あるでしょう。
925>>916:2010/10/07(木) 01:48:19 O
どもです。

今度その辺からやってみます。

海なし区に引っ越してつくづく思う。K沢区は恵まれてたな、と。

帷子川も境川もハゼ釣りできそうなとこまでは電車で六駅…
926名無し三平:2010/10/07(木) 10:12:14 O
私は仙川から浦安とか妙典とかまで乗らなならんから、それに比べればマシでしょう。
927名無し三平:2010/10/07(木) 13:59:49 O
夏から電車釣行をしています。自分の自宅最寄り駅は仙川駅。始発は4時位です。

今まで行った事の有る釣り場は(浦安駅付近)境川上流部、(妙典駅付近)江戸川放水路東西線下、(葛西臨海公園駅付近)葛西臨海公園、(台場駅付近)お台場公園等です。

他に、電車で往復千円前後で行かれる良いポイントは無いでしょうか。延べ竿のミャク釣りか、リール竿のちょい投げで狙いたいです。

行ったことは無いのですが、(東大島駅付近)旧中川はどうでしょうか。あと(行徳駅付近)旧江戸川も。
928名無し三平:2010/10/07(木) 15:19:32 0
>>927
これからの時期は市川塩浜が良いと思う
929824:2010/10/07(木) 17:19:13 P
東大島ならこの間の日曜日に行ったぞ。

場所はこの辺の右奥
http://imepita.jp/20101007/609020
釣果はこんなもん
http://imepita.jp/20101007/609450
15cmのがいたんだが、測量中に飛んで逃げたw

釣具屋が近くにないので、事前に用意が必要。(自分は餌勝までチャリで走った)
930名無し三平:2010/10/07(木) 17:22:43 0
いいなー 最近ハゼ釣りしてねぇ。
931名無し三平:2010/10/07(木) 18:19:25 O
>>928
市川塩浜は川ではなく海なんでしょうか。

>>929
サイズも粒揃いですね。延べ竿ですか?
932名無し三平:2010/10/07(木) 19:26:44 0
>>895
コトヒキでなくヒイラギではないの?
外房方面も河口から少し上流に行ったところまではだいぶ釣れるけど。
933名無し三平:2010/10/07(木) 19:43:07 0
>>932
放水路コトヒキ釣れるぜ
旧江戸川だったら以前から釣れてるし
934928:2010/10/07(木) 20:32:18 0
>>931

ちょい投げか穴釣り
935929:2010/10/07(木) 20:42:58 P
>>931
TRGRnanoと1000番リールでのミャク釣りです。
仕舞い30cmなので電車釣行に便利です。

ちなみにバケツの一辺は12cmだから・・・
936名無し三平:2010/10/08(金) 12:49:23 O
>>934
穴釣り楽しいですよね。ダボハゼなんかも掛かりますが、あいつらはあいつらで引きが強くて良いです。
この間、葛西臨海公園で釣りをしたとき、穴釣りしてマハゼの15センチ位のが釣れたんですが、
横でダボハゼを拾って遊んでいる少年が欲しそうにしていたのであげちゃいました。
お母さんに見せる、とか言って喜んでました。いずれはこの少年も釣り人に。

>>935
バケツが小さいんですか、なるほどorz でもここで大物も釣れたわけですから、期待はできますね。
その小型の竿、買おうかなと思いました。これがあればバッグに入れて釣り場に行けますね。
937名無し三平:2010/10/08(金) 12:59:46 0
今日の干潮時に行く予定だったに、雨が降ってるから行けないに。
938名無し三平:2010/10/08(金) 13:00:20 O
あと、岸壁にダボハゼをたたき付けたり、そのまま放置したりするオッサンがいて、不快で仕方ないんですが。
魚殺しを趣味とする釣り人に倫理を求めるなど不毛と言われればそれまでですが、不倫理、不道徳にも限度というものがあると思います。
特に葛西臨海公園のように子供連れもいるような場所で、そういう姿を見せるのは如何なものかと思います。

939名無し三平:2010/10/08(金) 13:31:41 0
こんなところに落書きしてねーでそのおっさんに直接言え
940名無し三平:2010/10/08(金) 13:44:53 O
勿論、直接言いましたよ。
今度は落ちてるダボハゼを海面にたたき付けていきましたが。
まあ、始めからわかってたけど、ああいうのは人に言われてももう治らないんです。
941名無し三平:2010/10/08(金) 13:45:31 0
今から行こうと思ってるんだけど下げ潮でも釣れるかなあ?
なんで今週は早朝と夜なんだ上げ潮・・・
942名無し三平:2010/10/08(金) 13:46:35 0
絶対釣れます。俺が保障する。
943名無し三平:2010/10/08(金) 14:09:54 0
>>942
うわー、うそくさい
944名無し三平:2010/10/08(金) 14:23:50 0
まず保証の漢字自体間違ってるし・・・
945名無し三平:2010/10/08(金) 14:51:15 O

オイオイ釣り板だぜ?
946名無し三平:2010/10/08(金) 16:43:17 O
行徳浦安方面は結構探索しました。
仙台堀川や横十間川などの水路もやってみたいんですが、釣れますか?
947名無し三平:2010/10/08(金) 17:03:27 0
ここでしつこく聞くよりもほかの掲示板のほうが
有用な報告聞けるけどね
948名無し三平:2010/10/08(金) 17:05:26 0
横十間は例年クローバー橋のあたりに結構釣り人見かけるし、
京葉道路と蔵前橋通りの間にある橋からも魚影見えたりするけど、
何年か前にダイオキシン問題あったからなぁ。
釣っても食えなそうなんで自分で竿出したことはない。

「横十間川 ハゼ釣り」でググれば、他の掲示板での情報が見られるよ。
949名無し三平:2010/10/08(金) 17:43:42 0
ハゼ旨いけど天ぷらにしても結構生臭いよな
以前から気になってて、綺麗な釣り場に変えたり、鮮度を極限まで良くしたり(活き作り)しても生臭みは消えなかった
950名無し三平:2010/10/08(金) 18:00:28 0
>>949
新鮮なハゼは、圧倒的に生臭さの少ない部類のお魚だと思う。
951名無し三平:2010/10/08(金) 18:09:53 O
地方の田舎だけど、臭いハゼとか見たこと無い
952名無し三平:2010/10/08(金) 18:27:43 0
俺も田舎でそこそこ水の綺麗な場所だけど、ハゼ特有のクセ(生臭み)はあると思う。
953名無し三平:2010/10/08(金) 18:34:44 0
裁き方が悪い
ハゼはある程度汚い水にいても身に生臭みは無いけど、内臓が臭い
ハラワタ引っこ抜くときに身に付いたりすると、水が汚い所だと気になる

んだと思う
954名無し三平:2010/10/08(金) 18:35:47 0
大阪の淀川だが臭いと思った事ないな、下処理の問題じゃないか?
釣ったらすぐ氷締め、帰ってさばく前にボウルに入れて食塩と片栗粉をどかどかまぶして揉み洗い。
2〜3回水捨て洗いを繰り返したら既に臭い自体ほぼ無くなる。
ウロコ、頭、内臓の順に落として腹を開き、腹膜(黒っぽい膜)を水でこすりとる。
適当に開いて衣つけて揚げで後は楽しむだけ、身が臭いとかならそんな河川怖すぎる。
955941:2010/10/08(金) 19:53:39 0
初めて行った場所だけど15cmオーバーがけっこう釣れた
刺身に挑戦してみるか!
956名無し三平:2010/10/08(金) 21:18:21 0
淀川の匂いになれてるだけじゃないのか
957名無し三平:2010/10/08(金) 21:19:47 0
ハゼはどう食ってもうまいからねぇ。
天ぷらはもちろん、甘露煮、焼き干し、みんなうまい。
中でも刺身と骨せんべいは絶品だよ。
958名無し三平:2010/10/08(金) 21:42:47 0
ハゼの刺身は釣り人の特権だからな。
関東人なら築地で売ってる活けが買えないこともないけど、釣るのが手っ取り早い。
959名無し三平:2010/10/08(金) 21:49:33 O
普通のハゼは片栗粉やらで洗わなくても匂いなんかほとんどしない
960名無し三平:2010/10/08(金) 22:11:01 0
10センチのハゼでも片身を一切れの刺身にして食えるよ。
めっちゃ手間がかかるけどさ。
961名無し三平:2010/10/08(金) 23:03:45 0
来年のシーズン用にハゼ竿を新調しようと思うんだが、
具合の良い竿を教えてくれ!
ホームは根掛かりの多めな場所で、陸っぱりなんだが、、、

ボートなら柔らかいメバル竿でいいんだろうけど、
ちょっとカコイイ竿を振りたいんだ。
予算は5千円!
962名無し三平:2010/10/08(金) 23:05:47 0
>>961
新調って、今まで何使ってたの?
963名無し三平:2010/10/08(金) 23:09:14 0
竹とってきて自分で作るがよろ
964名無し三平:2010/10/08(金) 23:11:25 0
ダイワのそよ風 キャスティングで2,299円
軽く、釣趣もいい
安竿では無敵のCP
965名無し三平:2010/10/08(金) 23:37:03 0
0.5号か1号の磯竿がいいんだろうが、980円の投げ竿でも釣果は変わんないよ。
ハゼ釣りはそんなにややこしい釣りじゃないし。
966名無し三平:2010/10/08(金) 23:58:01 O
そのへんで切ってきた篠竹ののべ竿でフル装備のおっちゃんに釣果で勝つ。
これぞハゼ釣りの醍醐味である。

異論は大いに認む。
967961:2010/10/09(土) 00:04:02 O
釣果を求めているんじゃないのよ。
そこそこ楽しめて、カコイイくて、そんな竿を探している。

今は7ftのシーバスロッドなんだけど、
ちょっと固くて楽しくない。
968名無し三平:2010/10/09(土) 00:04:17 0
そもそもフル装備でハゼ釣ってるおっさんなんかおらんけどなw
969名無し三平:2010/10/09(土) 00:11:45 0
やっぱ述べ竿が趣きあって好きだなー、寒くなって投げなきゃいけなくなると使えないのが難点だが。
道糸、ウキ、ガン玉、ハリス、針って感じのシンプルさが好きなんだ。
970名無し三平:2010/10/09(土) 00:13:50 O
フル装備でハゼしか釣れないおっちゃんなら幸浦〜田浦間に山ほど居よる。
971名無し三平:2010/10/09(土) 00:14:32 0
ああ、小物は延べ竿とリールじゃ全然趣が違うね
972名無し三平:2010/10/09(土) 00:24:04 0
大差ねーよ
そんなたいそうな釣りか
973名無し三平:2010/10/09(土) 00:28:46 0
竿のカッコがどうのこうのじゃなくて
シーバスロッドで釣ってるお前の姿は
相当格好悪い
柔らかければ何でもいいと思うよ
974名無し三平:2010/10/09(土) 00:42:27 0
マグロ釣りに使うような竿じゃなければ何だっていいんじゃない?
シーバスロッドだってそれなりに釣れると思うよ。
釣ってて面白くないかも知れんけど。
975名無し三平:2010/10/09(土) 00:51:51 0
手バネ竿って理にかなってるよなあ
もう少し穂先が柔らかいといいんだが
自作してみっか
976名無し三平:2010/10/09(土) 00:52:24 0
最近の釣り師はなんかオシャレだよね
釣り場の端っこで軍手の指切りでハゼ釣っていたっていいじゃない(´・ω・`)
977名無し三平:2010/10/09(土) 00:55:02 0
>>976
そんな端っこで釣ってないで一緒に釣りましょうよw
978名無し三平:2010/10/09(土) 01:00:54 O
実はその端っこが好ポイントだったり。つーことで場所かわってちょ。
979名無し三平:2010/10/09(土) 01:04:05 O
自分に合う竿を見つけるのも釣り!なんでもかんでも訊いてたら自分の釣りじゃなくなくなるよ!手の感覚には個人差があるからね。
980名無し三平:2010/10/09(土) 01:10:46 0
それこそメバルロッドでいいんじゃないのか…?
渓流用の延べ竿も中々オススメだ
間違ってもヘラ用のを買ってはだめだぞ
981名無し三平:2010/10/09(土) 01:11:49 0
あまりにも初歩的な質問には萎えるが・・・
ここはちょっと聞いただけで過敏になりすぎてはいないかい?
982名無し三平:2010/10/09(土) 01:18:17 O
ハエ竿がおもしろい。セイゴ来たら終わりだが。
983名無し三平:2010/10/09(土) 01:19:03 0
ワカサギ竿で穴釣り。
究極はこれよ
984名無し三平:2010/10/09(土) 01:26:47 0
なんで穴釣りなんだか。
ワカサギロッドでやってるやつ普通にいるけど。
985名無し三平:2010/10/09(土) 01:28:20 O
穂先が柔らかい竿も食い込みはいいけど、タイミングが合わなければ針を飲まれて手返しが悪くなるね。結局、自分のスタイルに合った竿が一番良い!!
986名無し三平:2010/10/09(土) 01:30:31 O
質問。穴とは何ぞや。
テトラポットの隙間のことかや?
下が素通しの桟橋の穴ぽこのことかや?桟橋の穴なら半分水入れた空き缶に道糸結んで何個も穴に突っ込んで、缶が倒れる端からハゼ回収、ってんならやったことある。
987名無し三平:2010/10/09(土) 01:37:04 0
ふーん、穴やらないんだ。
取りあえずこんなとこ見てみなよ
http://www.youtube.com/watch?v=RqPrrBPUrjk&NR=1

これから冬までは足元の穴だろ
988名無し三平:2010/10/09(土) 01:47:57 O
ふむ。面白そうだぬ。
よく行く釣り場にはこんな感じの場所がなくて出来そうもない。
横三地区にこれ出来る場所ないかなー?
989名無し三平:2010/10/09(土) 01:51:23 0
ハゼ釣って食べたいけど指先がイソメの汁まみれになるのが嫌でなかなか行けない
ブラックタイガーやオキアミの剥き身、アサリなど代用となるエサは一通り試したけど、ウチとこのハゼは
口が肥えてるのか、イソメ以外のエサじゃほとんど釣れないんだよなぁ・・・
990名無し三平:2010/10/09(土) 02:19:32 O
>>989

> ハゼ釣って食べたいけど指先がイソメの汁まみれになるのが嫌でなかなか行けない

http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/fish/1281656934/


ここの漢達の魂に触れてくるがよろし。
991名無し三平:2010/10/09(土) 08:57:17 0
俺は100均の軍手つけて使い捨てにしてるなあ

そういやダボハゼってみたことないんだけどどんなの?
992名無し三平:2010/10/09(土) 08:59:36 0
ぶっこみバカにハゼ釣りは無理だよ
993名無し三平:2010/10/09(土) 09:11:26 O
ブッコミでも釣れるだけで、ブッコミしてる人はハゼ狙ってないだろ
994名無し三平:2010/10/09(土) 09:19:00 0
うちとこじゃぶっこみでハゼ狙ってる人かなり多いよ
むしろ8:2くらいでぶっこみのほうが圧倒的に多い
ぶっこみだと大物がかかる確率が高くなるからな
実際ノベ竿じゃ10cm止まりだけど、ぶっこみだと
20cmオーバーがコンスタントに釣れる
995名無し三平:2010/10/09(土) 11:29:34 O
>>989

釣り人の端くれならばイソメ汁の1升や2升何するものぞと小一時間。

手洗いバケツを用意してこまめに手洗い

帰り道のどっかで水道借りて持参の必殺『ニッサン石鹸』で手洗い。

このコンボで帰りの相模線→八高線でもへっちゃらだぜ!
996名無し三平:2010/10/09(土) 12:28:50 0
グローブと使い捨て指サックをすればいいじゃん
匂いも直に手に付かないしなにより落ちにくいツメ周りの汚れがない
997名無し三平:2010/10/09(土) 19:31:51 0
本日お台場で穴釣り初体験
カニばかり、根がかり多発で
次回あるかなあという感想
998名無し三平:2010/10/09(土) 19:47:18 0
根がかりする所にハゼ住んでますしね
999名無し三平:2010/10/09(土) 21:05:29 0
一ヶ月前、入れ食いだった河口に行ってみたけど、
まったく釣れず。
場所を換え、テトラで釣ろうとしたら、足を滑らせて、
怪我をしました。 凄く痛かった。
その後、気力で竿を出したが、坊主に終わったです・・・
1000名無し三平:2010/10/09(土) 21:31:29 0
1000でハゼの天ぷら食い放題☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。