チヌ(黒鯛・クロダイ)が中々釣れない 7尾目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
チヌ、グレを釣った事がない人、めったに釣れない人のスレです。
志は高く、50cm以下はリリースで。
煽りはスルーで引き続き語り合いましょう。


【前スレ】チヌ(黒鯛・クロダイ)が中々釣れない 6尾目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1264889837/
2944:2010/07/15(木) 20:25:23 0
1000 :名無し三平 :2010/07/15(木) 20:21:48 0
>>998
2号使ったら面白くないだろ?

いや、そんなことはないけど
それなりに面白い

つか、引きを楽しむよりも食わせるまでが楽しいと考えているし
3名無し三平:2010/07/15(木) 20:27:49 0
>>2
言ってることがころころ変わってるんだけどw

あぁ!
>>1
4名無し三平:2010/07/15(木) 20:42:22 0
今日スーパーに行ったらキビレをチヌと書いて売ってた
5944:2010/07/15(木) 21:11:01 0
>>3
ん?
どこが、どういうふうに?
6944:2010/07/15(木) 21:12:58 0
俺はクロ師でもないしチヌ師でもない、どっちかというとバイプレーヤーで、どっちかというとクロ師の頭の固さに辟易してるんだが、チヌ師にもこんなのがいるんだな
7名無し三平:2010/07/15(木) 21:15:15 0
>>6
クロ釣り師やチヌ釣り師と五目釣り師との違いだと思うよ。
8944:2010/07/15(木) 21:17:16 0
これは俺じゃないけど、取りあえずこれをコピペしておくか

934 :名無し三平 :2010/07/14(水) 23:20:28 0
完全フカセとか意味無いんじゃないだろうか?
コマセにオキアミ3キロは本当に必要か?
円錐ウキも本当は必要無いんじゃないだろうか?
本当に細いラインじゃないと釣果が下がるのだろうか?

細かなロッドワークを必要とされたお陰で
高級ロッドが必要となってしまったり
底にいる魚をわざわざ多量の高価なコマセで浮かせなきゃ
釣れないスタイルに追いやられたり?

これって全部業界が作った幻じゃないの?
もっと簡単に安く釣れるじゃないのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>これって全部業界が作った幻じゃないの?
>もっと簡単に安く釣れるじゃないのかな。

細ハリス信仰というか軟竿細ハリスがチヌ釣りとかいうのは、当たらずとも遠からずだと思うわ
9名無し三平:2010/07/15(木) 21:19:22 0
>>8
もしお前のレスじゃないのならコピベするなよw
コピペした以上お前のレスと同じだぞ
10944:2010/07/15(木) 21:20:20 0
>>7
違いは何だ?
つかクロ釣り師、チヌ釣り師の定義は?w
そんなの勝手に決めてる奴がおるだけやろwww

まあチヌ釣りしかしない人、クロ釣りしかしない人、あるいはどっちかのウェートが著しく高い人ぐらいの定義しかできんやろw
11名無し三平:2010/07/15(木) 21:22:26 0
>>10
説明してもらわないと分らないのが五目釣り師の証拠じゃない?
12944:2010/07/15(木) 21:28:39 0
>>11
説明出来ないのは無能釣り師かw
13944:2010/07/15(木) 21:29:44 0
>>11
君はどっちなん?
これこれこういう理由で僕はクロ師(チヌ師)ですって説明してみ?w
14名無し三平:2010/07/15(木) 21:32:29 0
>>12
チヌ釣りをやってるときに60オーバーの真鯛が釣れるより
30cmのメイタが釣れたほうが嬉しい。
クロ釣りでも同じなw

真鯛用にハリスを上げた時点で真鯛釣り又は五目釣りなw
15944:2010/07/15(木) 21:35:00 0
>>14
同じだが?
60オーバーの真鯛に備えはするが
真鯛だけ釣れてチヌ釣れないとその日の釣りはボーズだ
ま、滅多にないがね
16名無し三平:2010/07/15(木) 21:35:15 0

梅雨グレ釣りにいったら外道のチヌ56cmと49cmが釣れた
ttp://imepita.jp/20100715/770790 杓は50cm

本命グレは木っ端が2枚orz

私ですか?2号剛竿太ハリスですよ
というか魚影の濃いポイントなので本命以外の美味しい外道がいつも大漁
結果五目釣り師&剛竿使いになりました
17名無し三平:2010/07/15(木) 21:39:19 0
>>15
そんな時に真鯛にそなえてハリスを2号にするのが五目釣り師w
チヌにこだわりハリスを落として結果を出すのがチヌ釣り師な

18944:2010/07/15(木) 21:39:42 0
>>16
ははは、手放しでは喜べないことになるんですかねw
19944:2010/07/15(木) 21:40:34 0
>>17
ハリス落とさなくても結果出してるんだよw
ボーズはまずないわいw
20944:2010/07/15(木) 21:41:55 0
>>17
で、書いたでしょ?
レアケースとして落とすことはある、と
そういうときは真鯛も無視するの
21名無し三平:2010/07/15(木) 21:42:01 0
>>19
ボーズのないお前より確実に1枚は多く釣ってるのが俺なんだよなw
22名無し三平:2010/07/15(木) 21:44:08 0
真鯛がつれるようなポイントでは普通チヌは狙わないだろ。
俺は水深5mくらいまでのテトラでしかチヌはやらんから。
23名無し三平:2010/07/15(木) 21:47:12 O
おまいらってどんな竿使ってんの?
24名無し三平:2010/07/15(木) 21:49:33 0
>>22
鳴門じゃ波止からのっこみチヌ狙いのフカセによくマダイがつれるよ
夏場はサビキで釣れる
25名無し三平:2010/07/15(木) 21:50:49 0
少しチヌが釣れるようになると太ハリスでも変わらないと思うんだよね

どれだけのペースで釣りに行ってるのかわからないが

後2年もすると考えが変わるよ。
26名無し三平:2010/07/15(木) 21:53:53 0
細ハリス信者はチヌは視力がいいからハリスが太かったら見破られると
爺の妄想を信じているんだろ?
27名無し三平:2010/07/15(木) 21:57:00 0
>>26
クロはハリスの太さで食いがわかると言ってるが
クロはチヌより視力がいいの?w
ちなみにクロはチヌよりどのぐらい視力がいいの?
28名無し三平:2010/07/15(木) 22:00:53 0
>>27
魚程度の視力の良し悪しは関係ねえっていってるの。
関係あるとすると海中での漂い方に差がでるんだろうな。
29名無し三平:2010/07/15(木) 22:02:47 0
>>28
漂い方はどこで判断してるの?
30名無し三平:2010/07/15(木) 22:02:53 0
>>26
基本的にどの魚も糸は見えてると思われる。
ただ、それを釣り糸と認識してるわけではないのでなんか紐が付いてるなくらいだと思う。
細い糸が釣れるって言うのは、魚は餌の不自然な動きを学習するから少しでも自然な動きの細糸に軍配。
って感じになるようだ。逆に考えれば太くても自然な動きを演出してやれば喰う。
もしくは、今までは見たことがないような動きにすると興味を持つらしい。
31名無し三平:2010/07/15(木) 22:04:40 0
太ハリス、細ハリスで講釈垂れてるうちはまだまだヒヨッコ
32名無し三平:2010/07/15(木) 22:06:12 0
>>29
常識的に考えて太かったら直線的な動きになると思うんだけど、違う?
33名無し三平:2010/07/15(木) 22:07:40 0
爺は目が悪くなる
クロダイの爺も当然目が悪くなる
ここで結論が生まれる。

という事はだ!細ハリスにこだわる奴は
雑魚釣り名人ということになってしまうw
34944:2010/07/15(木) 22:10:00 0
>>21
はいはい、わかりましたw
チヌ釣り師様にはチヌ釣りでは敵いませんw

>>22
テトラ帯は前打ち、ハリス3号で穴っぽこの中から強引に引きずり出しています
35名無し三平:2010/07/15(木) 22:10:12 0
>>33
クロは爺になっても目は悪くならないの?w

>>32
チヌはどこで自然に漂ってると判断してるか聞いたのよ
36名無し三平:2010/07/15(木) 22:12:45 0
>>35
おいおい、フカセ釣りって基本的に撒き餌と付け餌を同調させて釣るんだぜ?
撒き餌と付け餌くらべるにきまっとろうが。
37944:2010/07/15(木) 22:12:59 0
いや、クロはどうしてなんでしょうね

潮の動きの悪い所なんかじゃ、1号と1.2号で明らかに違うと感じますもん
それと鉤も小針、軽いのがいい
宙層で食うことと関係していると思うんですけどね
38名無し三平:2010/07/15(木) 22:17:35 0
チヌがたくさん寄って来て活性が上がってしまえばハリスの太さなんて関係ないよ。
細くしてもハリスは基本的に見えている。
群れを集めることで平常心だと絶対に食わない所を食わしてる。
濁ってる or 夜 and 流れが止まってる状態になれば
ハリスを細くすることに意味があると思う。
39名無し三平:2010/07/15(木) 22:21:57 0
>>37
チヌも同じ、条件が悪くなった時は細ハリスの方が食うんだよ
40944:2010/07/15(木) 22:27:13 0
>>39
いや、だからね、細いハリスの方が食うとまでは言えない程度のレアケースだと言ってるんだわ
確かに1.5号で駄目だったから1号に落として食ってきたときはあった
宙層の落ち込みの当たり、おそらく一本も入ってないときの当たりだわ
41944:2010/07/15(木) 22:29:00 0
つか、掛けてしばらくはチヌだとは気付かなかったわ
50にちょい足りないくらいの真っ黒な居付き
42名無し三平:2010/07/15(木) 22:29:51 0
その高活性が一日続くことは本当に稀なんだよ
ほぼ後半食い渋る
その時に針,次にハリスを落としてみると結果が付いてくることが多々あるんだ
だから最初から極細ハリスでなんて釣らないし、かと言って無駄に太いハリスで釣ることもしない
レアケースでも何でもない

43944:2010/07/15(木) 22:32:11 0
>>42
チヌの高活性なんて30匹ぐらい釣れちゃうわ
ま、大小織り交ぜてだけどw
俺はチヌ釣り師じゃないので10匹も釣れば飽きちゃうタイプ
まー、クロでもそうなんだけど
ただ50クラスの連発はやっぱり興奮するけどね
44名無し三平:2010/07/15(木) 22:45:28 0
30匹じゃあ食い渋らないよ
お話はそこから先
45名無し三平:2010/07/15(木) 22:48:13 0
話がでかくなってきたなw
46名無し三平:2010/07/15(木) 22:49:59 0
因みに広島で名人と呼ばれている方々は乗っ込み期に三桁釣ってらっしゃる方がかなりおられます
47名無し三平:2010/07/15(木) 22:51:26 0
広島でチヌ釣るのはサビキでアジ釣るようなものだろ?
48944:2010/07/15(木) 22:57:04 0
>>44
いや、もうそれで飽きちゃうw
50cm級二桁ならまだ飽きないけど

>>46
時間のペースはマックス10匹/hぐらいだろ?
49944:2010/07/15(木) 22:59:01 0
>>46
あら、乗っ込み期トータルで三桁ってこと?
50名無し三平:2010/07/15(木) 22:59:32 0
15/h
51名無し三平:2010/07/15(木) 23:00:39 0
>>49
違う違う 一日で
52944:2010/07/15(木) 23:01:19 0
匹/4分か?
平均30〜ってとこかな
53名無し三平:2010/07/15(木) 23:07:04 0
オキアミより生ミック。
エサのなじみが早い。
水深2.5−4mで。
撒き餌に生ミックもどきを1箱まぜとく。
54944:2010/07/15(木) 23:09:18 0
>>51
何時間ぐらい釣るの?
55名無し三平:2010/07/15(木) 23:11:16 0
6時ー18時
56名無し三平:2010/07/15(木) 23:11:36 0
>>54
8時間くらいだな
57944:2010/07/15(木) 23:11:41 0
1号か1.2号のハリスで平均30上ぐらいを1匹/4分のペース?

うーん、そんなもんかな
58944:2010/07/15(木) 23:14:27 0
>>55-56
ハリスは1号?
竿は?
とくに>>56、その30オバそのペースで行ける?
59944:2010/07/15(木) 23:15:54 0
まさかチンチンってことはないよなw
60名無し三平:2010/07/15(木) 23:17:12 0
チヌ竿は使わない。
1,25−5mの釣技でビシバシさばく。
ハリスは1.5、道糸2
61名無し三平:2010/07/15(木) 23:19:37 0
可能だろ!5分に一枚取り込んでも8時間釣れば160枚
ま、実際にはずっと5分に一枚取り込めないからね
いかにその状態を長く続けられるかなんだよね
乗っ込み期のテレビ取材は実は釣果を少なく写すんだよ
そうしないと乱獲って環境保護団体が抗議に来るから
因みに釣果のほとんどは海に返します
62944:2010/07/15(木) 23:22:36 0
>>61
だから竿は何号、そしてハリスは?

>>60
それなら理解出来る
63名無し三平:2010/07/15(木) 23:25:26 0
しっかりと釣果を出している人はハリスの太,細では揉めないよ
適宣適所でハリスを変えてるから講釈そのものが的外れだ
64名無し三平:2010/07/15(木) 23:30:47 0
俺はホントは3ケタには届いてない。
絶好調の日が96枚だった。
5時半に撒き餌まきはじめて、
ぼこぼこ釣れ出して、
満潮いっぱいで、一息あって
すぐに再開で終了が18時20分。
オキアミエサだとなじみが悪くて、50枚くらいだったろうと思う。
サイズは最大が44cm
30−35位が中心だった。
65名無し三平:2010/07/15(木) 23:33:08 0
極端に細いハリス、例えば0.6号で大きいチヌを釣るのは自慢できるかい?

そうだとしたら極端に太いハリス、例えば10号でチヌ釣ったってのは自慢して良いかい?
66名無し三平:2010/07/15(木) 23:34:29 0
>>61
うそはいかん。
5分に1枚なら1時間12枚。
完全にそのペースで8時間つりつづけても、96枚だ。

数釣りは、手返しが勝負で、ハリスチェックの時間さえ惜しむ。
んで、大物に切られるんだが。
67名無し三平:2010/07/15(木) 23:45:32 0
>>66
そりゃすまん・・・オレの計算間違いだわ
でも三桁はマジだぞ 少なくとも4人は知ってる
皆さんもおそらく知ってるよ
68名無し三平:2010/07/16(金) 00:17:23 0
ところでクロとチヌってどう違うの?
69944:2010/07/16(金) 00:20:55 0
>>68
違う魚
クロはメジナの九州での呼び方
チヌは黒鯛
でも九州でメジナをクロダイで売ってるスーパーが多いと思う

魚の性質の詳しいことはggrks(笑)

釣魚としての違いは、メジナ宙層で海中を漂っている餌を食うことがほとんどだと思う

黒鯛は宙層でも食うが、底で食う比率の方が高いと思う
70名無し三平:2010/07/16(金) 00:23:23 0
>>69
クロって黒鯛じゃなかったのか・・・
71944:2010/07/16(金) 00:24:39 0
>>70
黒鯛をクロって呼ぶ地方もあるみたいだね
北の方?
72名無し三平:2010/07/16(金) 01:48:44 0
>>1
ちょっ・・・(笑)、
>志は高く、50cm以下はリリースで。
73名無し三平:2010/07/16(金) 06:49:34 0
ここは中々つれないスレ
たくさん釣る自慢をする奴ばかりが書き込みをしているのはどうなのか
74名無し三平:2010/07/16(金) 07:45:30 O
クロってスズメダイの事かと思ってたw
75名無し三平:2010/07/16(金) 09:50:27 0
三桁釣り・・・

数釣りは誰でも一度は憧れるよね、誰もが通る道かもしれん。
若き頃、何度か三桁釣り(チヌ)を経験しているが、
今思えば釣技は飛躍したものの、チヌ釣りがつまらなくなって
卒業を早めた気がする。

釣れなくて、悩み眠れぬ夜を過ごした日々こそが、私のチヌ釣りだったな〜
釣りとは、釣れる喜びと同様に釣れないことに真義有りと言いたい。
76名無し三平:2010/07/16(金) 10:11:46 0
77名無し三平:2010/07/16(金) 10:17:45 0
>>75
お疲れ様でした 釣技を極めての三桁釣りは尊敬いたします
卒業と仰られたのはトーナメントシーンからということでしょうか?
今後はその素晴らしい釣技を後進の者に伝えていっていただきたいです

前レス途中送信失礼いたしました
78名無し三平:2010/07/16(金) 10:27:59 0
落とし込みが普及し始めた頃は3桁の釣果ってそう珍しくなかったよ
初心者同然の人でも沖一文字で一日粘れば3桁釣れたりした
今は20匹も釣れれば上出来
79名無し三平:2010/07/16(金) 11:40:47 0
>>77
私のチヌ釣りは、かかり釣りです、ウキを使ったフカセ釣りではありません。
釣技を極めたなどとは思いませんが、数=技、型=運みたいなことは言えると思います。

いくら入れ食い状態と言えども、素バリ無し連続20匹の経験はありません、
3桁釣りは、海と魚と釣り手がバランス良くかみ合って初めて成せることと思います。

念のため
100匹釣ったから偉いわけでも、何でもありません。
その釣り人にとっての通過点にあった一出来事です、大切なことはその後どう考えるかでしょう。
80944:2010/07/16(金) 11:47:24 0
昨日のレス漏れ

>>64
8匹/hですね
そんなもんだと思うわ
魚をポイポイ捨てるように処理出来るならもうちょっと行けるかもだが

30匹/3hというのは足場のいい波止での釣果で、スカリはすぐ側の係船柱にくくりつけていた
魚の保管も簡単にできればこそのペース

0号ぐらいの竿、1号〜1.2号ハリスならチンチン(チンタ)じゃない限り玉網も必須でしょ?

そうゆうことを考えると、細ハリスが食いが良くて三桁釣りというのは、すまんが信じられないわけよ
81944:2010/07/16(金) 11:53:12 0
>>79
ダンゴなんかももうベテラン寿司職人の神懸かり的一握り、二握りとかのテクも必要になってくるんでしょうね
掛かり釣りというかダンゴ釣りというか、やったこともありますが、あれは釣り終わった後握力がなくなってる
つか、掌が強張ってましたわw

しかし恐るべき技ですなあ
82944:2010/07/16(金) 11:57:53 0
>>79
初心者同然でも三桁行けたの?
足元にぽちゃんと落としてパク、ブンと抜き上げならストリンガーに掛ける手間含めても行けるのか
まあ、夏の日が長い時期の釣りなら行けるのか
83944:2010/07/16(金) 11:59:45 0
>>82
あ、失礼
安価間違いました
>>79は間違いです

>>78
初心者同然でも三桁行けたの?
足元にぽちゃんと落としてパク、ブンと抜き上げならストリンガーに掛ける手間含めても行けるのか
まあ、夏の日が長い時期の釣りなら行けるのか
84944:2010/07/16(金) 12:20:43 0
ちなみに魚をポイポイ海に捨てるようになってからは、瞬間的にはもっと早いペースのときもあるようになったと思う

そうね、それこそ15/hぐらいだろうか

でも、これだと続かないのだわ

やっぱりリリースしすぎると他の魚まで影響するのかもしれない

ま、それでもポイポイやってますがね
85944:2010/07/16(金) 13:21:34 0
ちなみクロをすべてお持ち帰りしてたときはそれこそポイポイやれるんでもっといいペースのこともあったね
竿1.5号、ハリスも2.5号で700グラム前後をブンブンブリアゲ
魚はそこら辺の浅いタイドプールなんかに転がしといた
ま、ある程度寒い時期だから出来る話なんですけどね
86名無し三平:2010/07/16(金) 15:18:04 0
そして944一人劇場は更に続くのであった、、、

944、まだですか〜〜〜〜
87名無し三平:2010/07/16(金) 17:35:48 0
944の自慢話に期待あげ
88944:2010/07/16(金) 18:52:10 0
ん?
自慢?
どんなのがいい?
大物はこれと言ってないけど

というか、チヌは細ハリスが食いがいいとは一概には言えない、ということはいいですか?
89名無し三平:2010/07/16(金) 18:57:17 0
>>47
実際に足元サビキでチヌが良くかかります(笑魚)
90名無し三平:2010/07/16(金) 18:58:48 0
>>27
>クロはチヌより視力がいいの?w

両方とも 0.14程度と言われてます。
ハリスがどうのこうのとか、チビでも釣りたい人のこだわりですね
91名無し三平:2010/07/16(金) 19:00:55 0
944さん

じゃあ、細ハリスと喰いの良し悪しについて、
その因果関係を語って下さい、よろしくお願いします。
92944:2010/07/16(金) 19:24:33 0
>>91
いや、だからよくわかんないってば

チヌについては、秋のスケスケ澄み潮のときの元気いっぱいのチヌで、浮いているチヌで細ハリスがよかったことが何回かあった
爆釣には至らなかったから、これでも細いハリスがいいということは出来ない、っつうのが私なりの結論です

因果関係については>>30あたりだろうと思いますが、それは魚(海)のコンディション次第でそういうこともあるんだろうと思います
少々太いハリスでも爆釣することもありますし


今興味あるのは、ウキ(フカセ)釣り三桁のときのマキエですね
量のメリハリを付けた(多く撒いたり少なく撒いたり、あるきは完全に切ったりした)と思うんですが、経験者にはこの辺を語って貰いたいものです
93名無し三平:2010/07/16(金) 19:29:20 0
プッ
94名無し三平:2010/07/16(金) 19:30:00 0
同じ視力の魚で一方は太さで食いが変わり
もう一方は食いが変わらないっておかしくない?

浮いてくる魚の方がハリスは関係ないと言われてるけど
不思議だね
95944:2010/07/16(金) 19:41:55 0
>>94
もう二つの魚の習性の違いとしか言いようがないような気がしますけどね

これはよく言われていますが、クロも↑↓の動きのときと←→の動きのときで食いが違うというのは私は支持しています
96944:2010/07/16(金) 19:43:13 0
>>94
もう二つの魚の習性の違いとしか言いようがないような気がしますけどね

これはよく言われていますが、クロも↑↓の動きのときと←→の動きのときで食いが違うというのは私は支持しています
←→のときは細いハリスほど食う
97名無し三平:2010/07/16(金) 19:53:35 0
良く行く釣り場は2枚潮になることが多いんだけど
2枚潮の時は細ハリスの方が断然食いがいいけど。
98名無し三平:2010/07/16(金) 20:05:17 0
うわ、盛り上がってるw
チョット、オイラから、一言w

知り合いの上手い人から聞いたけど、
クロダイの適正ハリスって、1号から2号ぐらいじゃないかなぁ
この号数なら、どうにでも対応できて、そこそこ釣れる

んで、経験のある人は、ソレより細くしたり太くして、
そのハリスの特性を、最大限に生かすんだと思うょ

まぁ、どっちが上手いかは、オイラはわからないけどね

>>97
確かに
99944:2010/07/16(金) 20:24:57 0
>>97
なるほど
仕掛けの操作としては細い方がやりやすいですね
(チヌあるいはクロは細い方がいいということとは別の、どっちにも関連する仕掛けの操作系の問題ですね)
広島は河川の流れ込みの影響が酷くて二枚潮もなみじゃないという話を聞いたことがあります
もし広島で細いハリス信仰者が多いとしたら、そのへんでチヌは細い方が食いがいいという勘違いが起きているのかもしれませんね

>>98
うん、そんな感じかな

つか早く寝ろよw

100名無し三平:2010/07/16(金) 20:27:29 0
モヤスミ〜 (;^ω^)ノ
あっ!
101944:2010/07/16(金) 20:28:51 0
>>100
はい、親ビン、お疲れ様ですたw
102名無し三平:2010/07/16(金) 20:37:24 0
チヌ二十匹も釣れたら
俺はその時点でもうチヌ釣りは止めるよw
釣れないから面白いんであって
行く度にポンポン釣れたら
やりません(笑
103名無し三平:2010/07/16(金) 20:38:57 0
>>99
勘違いじゃなく事実です
104名無し三平:2010/07/16(金) 20:48:30 0
>>69
チヌスレでメジナってスレチなのでは?
105944:2010/07/16(金) 20:48:51 0
>>103
はい、あなたがそう信じていることはもう十分わかりました

>>102
初心者の頃ならいざ知らず、入れ食いも10匹ぐらいまでじゃないですかね
106944:2010/07/16(金) 20:49:36 0
>>104
テンプレにグレって入ってる
107名無し三平:2010/07/16(金) 20:59:58 0
>>106
テンプレには、
>50cm以下はリリースで。
ともかいてある(爆笑)
108名無し三平:2010/07/16(金) 21:05:22 0
50cm以上をどうすんだか(笑)
109名無し三平:2010/07/16(金) 21:06:52 0
>>105
>はい、あなたがそう信じていることはもう十分わかりました


2枚潮でも太いハリスで食いが変わらないと言う反論にはってないな
逆に答えられず逃げてるように見える答えだけど?
110名無し三平:2010/07/16(金) 21:18:36 0
あのう・・・・二枚潮の時すでに細いライン使ってても
釣れない時はどうなるのかと(ry
111名無し三平:2010/07/16(金) 22:13:00 O
クロって何やねん?
112名無し三平:2010/07/16(金) 22:25:21 P
さっ寝るべ…゜・.。・。゚゚゚
113名無し三平:2010/07/16(金) 23:06:25 0
目が良いからハリスが見える?
魚がハリスと理解するのでしょうか?そんな知能があるなら
当然ハリも見分けますよね?その前に命がけで餌を食べたりしません。

しかし細いハリスの方が食いが良いという事実は周知の事実。
それは見えるとか見えないというレベルの話ではなく、
ハリやハリスの付いていない餌(マキエ)と同調しやすいだけのこと。

上に2枚潮での状況ではというレスがありましたが当然の結果です。
114名無し三平:2010/07/16(金) 23:32:41 O
大抵這わせて釣るから関係ないね

これからの紀州釣りシーズンなんか特にそうだろ?
115名無し三平:2010/07/17(土) 01:15:19 0
>>113
チヌを舐めてるな。
一回、サシエのオキアミをじっと眺めてるチヌの動画をじっくり見てみ。
そこそこ透明度あるなら確実にハリスを見ている。
オキアミがオカシイと思ってハリスを目で追って行ってサルカンまで追って行って食うの止めてるから。
ヒトデの下にエサがあると口でヒトデ咥えてどかす程のてだれだぞ。
平常心だと食わない。
活餌に関してはモーションで食って来てくるが
死んでるエサは集団心理で食ってる可能性が高い。
いづれにしても習性なんでその状況下におかれればハリスのことなんぞ忘れて食ってるんだろ。
116名無し三平:2010/07/17(土) 03:19:35 0
>>115
チヌにハリスが見える、見えないという話ではないよ。

仮にハリスをじっと見たとしても、それが人間の言う「釣り道具」なんて思わない。
石鯛が雲丹をひっくり返して食べるのは本能的な知恵であり、
ハリスを人間が言うハリスとして理解する魚など居ない。
もし居たとしたら、絶対に釣ることなど出来ない。
117名無し三平:2010/07/17(土) 05:43:54 0
>>116
少し釣りをやったことがある人ならわかると思うけど!
生アジとルアーでは、あきらかに食いに違いが出るときがある。
魚がハリスを釣り道具だと思わないのなら
当然ルアーも釣り道具だとは思わないはず、しかし誰に聞いても
生アジとルアーでは食いに違いがでる。

もし、ルアーを釣り道具だと認識できないのなら
生アジとルアーで食いに差がでるはずがないよね。

ハリスやルアーを魚が釣り道具だと思わないだろうが
違和感は感じてるんだ。

条件がそろえば違和感がなくなり普通に食ってくるし
少し違和感があれば食いが悪くなる。
完全に違和感があればまったく食わない。

条件が悪い時にいかに違和感をなくすかが問題なんだよ
だから、ハリスも細い方が食いが良くなるんだよ。
118名無し三平:2010/07/17(土) 07:44:12 O
細ハリスの方が食いがいいとか気の性だから
思い込みって怖いね…
119名無し三平:2010/07/17(土) 10:22:57 0
>>117
魚は考えて行動するのではないと思います。
違和感で食わないのなら、大半は食わないですよ、
魚たちには二つしかないのです、食うか食わないかです。

食わないチヌは、※ハリスを細くしても食いません、
逆に食うチヌは釣れます、例えサビキでも食ってきます。
しかし、この現象は海の状態で日に日に、いや刻々と変わります。

※細くしたら食ってきたという話もよく聞きますが、
 細くしたから食ったと何をもって立証するのでしょうか?・・と私は思います。

余計なお世話かもしれませんが、「マーティンの仮説」をご存じでしょうか?
学者の仮説ですが、釣り人の目線で見ても大変面白いですよ。
120名無し三平:2010/07/17(土) 10:33:33 0
経験則だよ
細ハリス云々ではない
同じ仕掛けのままでは状況を打破できないということさ
121名無し三平:2010/07/17(土) 18:23:28 0
>>119
魚が食うか食わないかの2種類なら
生アジでもルアーでも釣果に違いは出ないはずなのに
あきらかに違いが出るよね。

特に釣りのプロである漁師が餌なんて使わず
皆ルアーで釣るはずだよね。
122944:2010/07/17(土) 18:31:22 0
>>107-108

マジレスすると、資源保護のためなら50cm以上も速やかにリリースしたほうがいいと思います
ストリンガーやスカリに活かしておいて記念写真どうのこうのより、写真撮るならサッと撮って捨てるようにリリース
生存率はこれが高いと思います

間違っても魚に優しい、環境に優しいキャッチ&リリースなんて言わないようにしましょう
偽善バレバレで嘲笑されることになりますw
123944:2010/07/17(土) 18:36:32 0
>>109
二枚潮でも太い糸(道糸、ハリス)でちゃんと仕掛けを流せるんなら変わらないと思いますよ
それに>>99でも説明してますけど、細い糸はより自然な仕掛けの流れの演出で有利だろうということであって、チヌが細いハリスが有利だと言うこととは別の問題です

ちなみに2号の道糸ならたいてい二枚潮克服出来ると思いますけどねえ
いやまあ、広島の二枚潮がどんなものか体験してないのでなんとも言えませんけど
124944:2010/07/17(土) 18:39:00 0
>>117>>121
ハリスの問題じゃなく、活き餌とイミテーションルアーの問題になってますよw
125944:2010/07/17(土) 18:40:46 0
>>119-120
うん、だいたいそうだと思う
126名無し三平:2010/07/17(土) 19:04:19 0
何?この連投w
127名無し三平:2010/07/17(土) 19:09:01 0
>>123
自然に流せたら?
チヌは自然に流れてる流れてないがわかるの?
自然と不自然ってどこがちがうの?

もし自然と不自然がわかるのなら不自然の原因の1つはハリスの太さも
原因なんだけど。

言ってることがバラバラなので統一しないと
バカ丸出しになっちゃうよ
128944:2010/07/17(土) 19:19:38 0
>>127
自然という表現が適切じゃないなら、そのとき食うに相応しい流れ方とでも表現を改めますか?

>もし自然と不自然がわかるのなら不自然の原因の1つはハリスの太さも
>原因なんだけど。

その仮定で、技術的には細いハリスが自然に流しやすいと
つまり、チヌが細いハリスの方が食いがいいということとは別の技術的な問題だと言うことです
上級者は少々太いラインでも技術として自然に流す技術を持っているのでしょうね
129名無し三平:2010/07/17(土) 19:22:24 0
細ハリスマンセー君はアテンダー君かな?
130944:2010/07/17(土) 19:24:43 0
ええと、逆に言うと、上級者は1号〜2号程度のラインであれば、ラインの太さに関係なく釣る技術があるということでしょうかね
131名無し三平:2010/07/17(土) 19:26:50 0
>>128
>そのとき食うに相応しい流れ方とでも表現を改めますか?

上のレスでも書いてあるけど食う時には太いハリスでも
平気で食うと書いてあるだろw
>そのとき食うに相応しい流れ方とでも表現を改めますか?
そのときに食うに相応しい流れ方じゃないときに細いハリスの方が
食いがいいと言ってるんだが。
132944:2010/07/17(土) 19:28:37 0
>>131
チヌが特例的に細いハリスの方がいいということではありませんねw
133944:2010/07/17(土) 19:29:18 0
そしてそれは1号〜2号程度なら変わらないとwww
134名無し三平:2010/07/17(土) 19:31:49 0
>>132
特例的に?
クロははっきり細いハリスの方が食いがいいと言ったのは君だけど?w

クロも細ハリスが食いがいいのにチヌは特例的なの?
君は言ってることがころころ変わりすぎなんだよw
135944:2010/07/17(土) 19:35:41 0
>>134
はい、クロについてはそう言いました
そしてチヌはそうではないと

それがどうかしましたか?

議題はこれですから↓

934 :名無し三平 :2010/07/14(水) 23:20:28 0
完全フカセとか意味無いんじゃないだろうか?
コマセにオキアミ3キロは本当に必要か?
円錐ウキも本当は必要無いんじゃないだろうか?
本当に細いラインじゃないと釣果が下がるのだろうか?

細かなロッドワークを必要とされたお陰で
高級ロッドが必要となってしまったり
底にいる魚をわざわざ多量の高価なコマセで浮かせなきゃ
釣れないスタイルに追いやられたり?

これって全部業界が作った幻じゃないの?
もっと簡単に安く釣れるじゃないのかな。

「底にいる魚をわざわざ多量の高価なコマセで浮かせなきゃ」

これは明らかにチヌを指していますよね?

つまり議題は「チヌは細いハリスがいい」です

136944:2010/07/17(土) 19:37:23 0
>>134
あの、きちんとした議論とかしたこありますか?
137名無し三平:2010/07/17(土) 19:39:41 0
>>135
あっさり特例的じゃないと認めてるしw
話がころころ変わりすぎなんだよ。

矛盾した発言は開き直って終了ですか?
そんなんじゃ、話になりませんよw

138944:2010/07/17(土) 19:40:53 0
>>137
あの、議論出来ます?

チヌが特例的に細いハリスが食いがいいと言ってるのはあなたなんですよ?
139名無し三平:2010/07/17(土) 19:43:07 0
>>138
日本語大丈夫ですか?
私はクロも細いハリスの方が食いが良いと言ってますがw
議論がしたいのならまず日本語を理解する必要があるのでは?
140944:2010/07/17(土) 19:47:10 0
>>139
>私はクロも細いハリスの方が食いが良いと言ってますがw
クロ「も」ということは、前提としてチヌ「も」ということですよね?
で、それがさんざん否定されているんですけど
チヌは1号〜2号程度なら変わりませんよ、と

あの、日本語は大丈夫ですか?
141名無し三平:2010/07/17(土) 19:48:48 0
>>140
先ほどの特例的とはなんだんたんですか?
マジ大丈夫ですか?
142944:2010/07/17(土) 19:50:15 0
まとめますね

>>139wrote: クロもチヌも細いハリスの方がいい

944wrote: クロは細いハリスの方がいいと言えるが、チヌはそうとは言えない
143名無し三平:2010/07/17(土) 19:52:51 0
>>142
で、チヌはどこが特例的なんですか?
クロと同様に私は細ハリスが食いが良いと言ってるのですが。

君がチヌを特例的にしてるんですよw
日本語大丈夫ですか?
144944:2010/07/17(土) 19:53:21 0
>>139
>先ほどの特例的とはなんだんたんですか?

一般的に細いハリスの方がいいというようなことはない→これが普通だとします

この普通に対して「チヌは細いハリスがいい」というのは特例的に「細いハリスがいい」と主張していることになるでしょ?

>>141
本当に日本語というか、普通に理解力あります?
145名無し三平:2010/07/17(土) 19:55:41 0
>>144
クロと言う比較があるのに特例的と言ったのは君なんだけど
マジ大丈夫ですか?

で、チヌのどこが特例的なんですか?w
146944:2010/07/17(土) 19:55:49 0
>>143
>クロと同様に私は細ハリスが食いが良いと言ってるのですが。
あの、本当に日本語理解出来ます?
私はクロは特例的に細いハリスがいいと言ってるんです
そのクロと同列にチヌを扱うことは、チヌも特例的に細いハリスがいいと言ってることになるんですよ
大丈夫ですか?
147944:2010/07/17(土) 19:57:46 0
>>145
>クロと言う比較があるのに特例的と言ったのは君なんだけど
この日本語は意味不明ですねえ
クロという比較があるのに特例的?
比較がなかったら普通?
いったいどういうことなんでしょう(笑)?
148名無し三平:2010/07/17(土) 19:59:45 0
>>146
それならチヌが特例的なんじゃなくクロが特定的なんですよw
日本語大丈夫ですか?
149944:2010/07/17(土) 20:01:41 0
>>148
うん、だからそう言ってるんですけど(笑)?
大丈夫ですか?

チヌはクロほどはハリスの違いで釣果が変わることはないということです
150名無し三平:2010/07/17(土) 20:04:16 0
>>149
特例的にしてるのは君なんだけどw
私はチヌもクロも同じ細いハリスの方が食いが良いと言ってるんだけどw

それなのにチヌは特例的なの?日本語大丈夫ですか?
151944:2010/07/17(土) 20:08:11 0
>>150
やっとはっきりしましたかね?(笑)
>私はチヌもクロも同じ細いハリスの方が食いが良いと言ってるんだけどw
私はそんなことはないと言ってるんです
わかりましたか?
チヌはクロのように特例的ではないと

まあかといって、グレ師に多いグレの方が難しいということでもないんですがね
152名無し三平:2010/07/17(土) 20:12:20 0
>>151
本当に日本語大丈夫ですか?
私はチヌもクロも同じように細いハリスが食いが良いと言ってるんですよw
特例的にしてるのは君なんですよ。
153944:2010/07/17(土) 20:15:47 0
>>152
>私はチヌもクロも同じように細いハリスが食いが良いと言ってるんですよw
ですから、私の方はそんなことはありませんよ、と言ってるわけです
クロの方がハリスに対してシビアなんです
クロは他の魚よりもハリスに関して特例的に細い方がいい傾向が高いんですよ
チヌはクロに比べればハリスに関しては、太い細いはあまり気にしなくてもいいと言うことです
154名無し三平:2010/07/17(土) 20:21:49 0
>>153
>132 :944:2010/07/17(土) 19:28:37 0
>>131
チヌが特例的に細いハリスの方がいいということではありませんねw

↑レスの意味は?全然話が矛盾してるんだけどw
155944:2010/07/17(土) 20:26:41 0
>>154
日本語が苦手な人のようですのでわかりやすくしますしょう(笑)

細いハリスがいい←比較をここで確認しましょう

944:1.5号〜2号でおk(現在、これはいわゆる普通だと思います)

>>153:それより細い1号〜1.2号がいいい

これでいいですか?
156名無し三平:2010/07/17(土) 20:31:57 0
>>155
話がまたずれてますけどw

日本語が理解できるのなら特例的にしてるのは君なんですよw
わかりますか?w
157944:2010/07/17(土) 20:34:20 0
>>156
では、話のズレは無視しましょうw

944:1.5号〜2号でおk(現在、これはいわゆる普通だと思います)

>>156:それより細い1号〜1.2号がいい

これでいいですか?
158名無し三平:2010/07/17(土) 20:35:57 0
>>157
君が日本語が理解できなかったのに
それで終了なんですか?

せめて謝罪してもらえませんかね?
日本語が理解できなかったのは君なんだから

それからでしょ議論は。
159944:2010/07/17(土) 20:39:18 0
>>158
なにを言ってるんですか(笑)

944:1.5号〜2号でおk(現在、これはいわゆる普通だと思います)

>>158:それより細い1号〜1.2号がいい ←←← これをさして、あなたはチヌを特例化してると言ってるんです?

本当に日本語わかりますか?
160名無し三平:2010/07/17(土) 20:42:54 0
>>159
勝手に特例的とか言い出して
人を日本語も理解できないバカと言っといてそれで終わりですか?

日本語が理解出来なかったのは君なんですよ
議論を進めたいのなら、まずあやまるのが筋なんじゃないですか?
161944:2010/07/17(土) 20:49:01 0
>>160
なにを言ってるんですか?

あなたがチヌはハリス1号〜1.2号がいいと言ってるなら、それはチヌを細い糸がいいと特例的に扱っていることですよ

ということを、あなたが理解出来なかっただけじゃないですか?(笑)


>議論を進めたいのなら、まずあやまるのが筋なんじゃないですか?

いや、もう議論も無駄です
1号〜1.2号(細いハリス)が1.5号〜2号(普通のハリス)よりいいというなら、あなたはその論証をすればいいだけです
162名無し三平:2010/07/17(土) 20:57:56 0
>>161
何度説明しても日本語が理解できないようですね
勝手にハリスの号数まで出してきて!そんなに話をそらしたいんですか?

日本語が理解できないのは君なんですよ!
日本語が理解できない人と議論なんて出来ますか?
無理でしょ?w

謝罪がないのなら君とは議論できませんね

私はこれからは別の話題や議論で参加させてもらいます
163名無し三平:2010/07/17(土) 20:59:50 0

アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
164944:2010/07/17(土) 21:17:07 0
>>162
>勝手にハリスの号数まで出してきて!そんなに話をそらしたいんですか?
「細い」、「太い」、「特例」、が勝手に一人歩きしてるので、具体的な数値に置き換えて、その意味をはっきりさせただけじゃないですか(笑)
日本語が苦手なあなたのためにね

>私はこれからは別の話題や議論で参加させてもらいます
どうぞご自由に
165名無し三平:2010/07/17(土) 21:19:31 0
日本語が苦手なあなたのためにね
日本語が苦手なあなたのためにね
日本語が苦手なあなたのためにね
                 ここは、煽り叩きスレッドです
166944:2010/07/17(土) 21:22:37 0
ちなみに僕の主張「クロは細い方がいい」というのも、一般的とは言えないという上級者もいらっしゃいます
自分は3号以下には落とさないと言う人で、それこそ毎回漁師のように釣る人もいらっしゃいます(笑)
ただその人も、釣圧(人多い、マキエ多い)の関係だろうということで、そんなところでは「クロは細い糸がいい」は成り立つだろうとはおっしゃってますけどね
167名無し三平:2010/07/17(土) 21:33:37 0
ハリスがどうとかどうえもええわ。よそいってやってくれ。
168名無し三平:2010/07/17(土) 21:38:33 0
最初に煽りだしたのは細ハリスマンセー君だよ。

《バカ丸出しになっちゃうよ》

127 :名無し三平 :2010/07/17(土) 19:09:01 0
>>123
自然に流せたら?
チヌは自然に流れてる流れてないがわかるの?
自然と不自然ってどこがちがうの?

もし自然と不自然がわかるのなら不自然の原因の1つはハリスの太さも
原因なんだけど。

言ってることがバラバラなので統一しないと
バカ丸出しになっちゃうよ
169名無し三平:2010/07/17(土) 23:40:01 0
お二人さん、お互いがどうも噛み合わないと思ってないかい?

それは意地張って否定ばかりしてるからだよ!
相手がどうとか関係ないね、自分はどうなのかを主張すれば良い、
あとは見た人が判断するだけ。
170名無し三平:2010/07/18(日) 09:01:47 0
名人でも食いが悪くなると鈎を小さくしたり
ハリスを細くするけど、食いが悪くなって鈎を大きくしたり
ハリスを大きくする名人って聞いたことないな。
171名無し三平:2010/07/18(日) 18:34:48 0
関係ないけど、今日、そこそこ大きいの掛けた
先週まで、簡単に浮いたけど、今週のは結構引いたなぁ
もう06号はヤバイから、来週から08使おっと、、、
172名無し三平:2010/07/18(日) 22:14:52 0
チヌで太ハリスってwww
173名無し三平:2010/07/18(日) 22:52:59 0
俺なんか三号だぜ
174名無し三平:2010/07/18(日) 23:27:17 0
テスト
175名無し三平:2010/07/18(日) 23:28:17 0
半年ぶりに釣れた・・・
26cmの美チヌだったけど。
長かったわい。
176名無し三平:2010/07/19(月) 04:32:03 0
>>173
チヌだろうがメバルなんだろうが壱番細いリーダーは5号です。

0.6号なんかサビキでさえ使ったことありません。
どうしてもくいが悪いときの壱番細いサビキのハリスで1号
それ以下でしか食わない魚なんか標的範囲外です。
177名無し三平:2010/07/19(月) 19:15:42 0
オイラは1号までだなぁ
テトラとかパイルとかスリットでも、1.5号まで
まぁ、最近は、硬調の竿が増えてきてるから
太いのも挑戦しようかと思ってる

あ、関係ないけど、ハゼとかメバルは、04か06
178名無し三平:2010/07/19(月) 23:15:13 0
えっと、関係ないけど、
オカッパリの昼メバルでも1.5号でオケ
ハゼなんて底に這わすからそれこそ2号でも3号でも関係なし
179名無し三平:2010/07/20(火) 00:18:56 0
ハリスの号数は、×2程度の引っ張り強度があります。

例 1号=2s   1.5号=3s

基本的な一つの考え方として、対象魚(狙っている魚)を
ぶら下げられるだけの最低強度があるかどうか?

後はテクの有る無し、またゲーム性の重視とかで上下する。
180名無し三平:2010/07/20(火) 18:14:56 0
>>177だけど

>>179
あ、そうそう
対象魚で、ハリスの号数決めてる
無駄に太いと、値段高いからw
181名無し三平:2010/07/20(火) 19:50:26 0
>>180
3号までなら1号も2号も同じじゃね?
182名無し三平:2010/07/20(火) 22:14:48 0
ハリスが太いと喰いが悪いって思っている人にとっては、喰わせるまでは太いハリスの方がゲーム性が高いはずなんだけど、針に掛けてからのことを考えると細い方がゲーム性が高いといえる。
でも細いハリスで慎重にやりとりしても魚を必要以上に弱らせる結果になるから、俺は喰わせるまでのゲーム性を重視する。
ってか、ハリス太くても喰ってくるもんね。
183名無し三平:2010/07/20(火) 22:20:13 0
>>182
ハリス10号ぐらい使ってるの?
184名無し三平:2010/07/20(火) 22:27:17 0
みんな「敢えて」その号数で釣ってるんだからハリス論議は意味が無い
太くても食うし細くても捕れる
自分で考えてやってるんだ
太い細いは自分で決める
185名無し三平:2010/07/20(火) 22:59:11 0
確かシマノのテスターに太ハリスでも食いが変わらないと
言ってるけど、トーナメントじゃ全然勝てない奴がいるよな
186名無し三平:2010/07/20(火) 23:33:19 0
一番重要なのは
釣手側の気分転換なのじゃないのだろうか?
細ラインにチェンジするとかは・・。
その気分転換が釣りには重要な要素の一つでも
あるのかも。 (絶対に変えない俺が言うのもなんだけどw)
187名無し三平:2010/07/21(水) 07:15:36 0
釣れない時に気分転換でハリを大きくしたりハリスを太くしたりしないな。
188名無し三平:2010/07/21(水) 15:37:58 0
流れによっては号数変えます
それだけです
189名無し三平:2010/07/21(水) 16:19:25 0
イシダイのワイヤー仕掛けにも喰ってくるからな
190名無し三平:2010/07/21(水) 16:20:30 0
船つないでるロープについてる貝なんかも食うんだぞ!
191名無し三平:2010/07/21(水) 16:21:21 0
チヌもワイヤーで釣ればいいのにw
192名無し三平:2010/07/21(水) 16:23:33 0
>>191
マジレスすると、テトラの凸凹の中釣る前打ちでは使ってる人もいる
193名無し三平:2010/07/21(水) 16:30:11 0
石鯛も食いが悪い時はワイヤー細くするのは何故だろう?
194名無し三平:2010/07/21(水) 16:34:06 0
橋本陽一郎氏は細くしない
195名無し三平:2010/07/21(水) 16:39:40 0
道糸は真白な物もあるし撒き餌も最近じゃ白い撒き餌が多くなってきたけど
真白なハリスって売ってないよな。
真赤でもいいけど。
196名無し三平:2010/07/21(水) 16:50:22 0
>>194
シマノのテスターに太ハリスで通す人いるけど
トーナメントじゃ勝てないみたいだよ。
197名無し三平:2010/07/21(水) 16:54:38 0
>>196
高橋哲っちゃんかな?
彼ならトーナメントでの勝利より、トーナメントであろうと巡り会えるかもしれない夢のターゲットを絶対に獲ることに重きを置いてるよ
198名無し三平:2010/07/21(水) 16:59:44 0
>>197
昔は良く参加してたんだけどね。
トーナメントに参加するのなら大物狙いもいいけど勝たないとね。
太ハリスでも変わらず釣れるなら細ハリス使う奴に勝ってほしいよね。
199名無し三平:2010/07/21(水) 17:03:12 0
>>198
SJCでの優勝はないみたいやけど、出たときには二位とか三位とか、けっこういいとこまで行ってるみたいやね
200名無し三平:2010/07/21(水) 17:03:19 0
因みに彼もチヌ釣りの時にいたずらに太ハリスを使ったりはしない
海の状況やタックルの強度等、適材適所で道具を変えれるのは流石!
201名無し三平:2010/07/21(水) 17:04:48 0
>>199
シマノなんだからジャパンカップチヌ、クロで勝たないとね。

202名無し三平:2010/07/21(水) 17:16:00 0
>>201
細ハリス相手にいいとこまで勝ってるよ
つか彼もインストラクター選抜戦とかに勝って出てきてると思う
203名無し三平:2010/07/21(水) 17:20:11 0
>>202
細ハリスを使う四国や九州勢は連覇したり何度も優勝してるんだけどね。
204名無し三平:2010/07/21(水) 17:23:38 0
>>203
決勝、準決勝レベルはもうどんぐりの背比べだよ
だいたいファイナル自体が一般に比べたらドングリの背比べで高レベル平準化してるんだよ
205名無し三平:2010/07/21(水) 17:26:57 0
>>204
ま、つまり、ハリスの太さ云々より腕次第ってことだ
206名無し三平:2010/07/21(水) 17:27:08 0
>>204
残念ながらファイナルにも出てきてないよね。
ファイナリストはほとんど細ハリス使う人ばかり
やっと最近関東も細ハリスを使うようになりファイナルでも
活躍したしたね。
207名無し三平:2010/07/21(水) 17:29:53 0
>>206
いや、ファイナルっつうのは、ファイナル大会のこと
最終20名とか、あのレベル
208名無し三平:2010/07/21(水) 17:31:21 0
>>207
ずっと出てないよ。
209名無し三平:2010/07/21(水) 17:35:18 0
3,4年前に2年連続で3位になったと思うよ
210名無し三平:2010/07/21(水) 17:36:42 0
去年のSJCグレ、優勝のヒラワ君は2号、準の柴原氏は1.5か1.7だったと思うけど
211名無し三平:2010/07/21(水) 17:46:29 0
>>210
場所が五島だから普通だと思うけど。
212名無し三平:2010/07/21(水) 18:17:18 0
本当、どうして白いハリスってないんだろう?
213名無し三平:2010/07/21(水) 18:17:48 0
>>181
え、そうなん?

>>184
ソレ賛成!

なんだか、毎年この手のハリス論議がでてくるんだよなぁ
最近は太ハリス勢が、優勢だったから、バランスとりでオイラが参戦してみたw
214名無し三平:2010/07/21(水) 18:21:52 P
五島ってデカバンも釣れるんじゃ無いの?
1.5号とか凄いな!俺は尾長狙いなら最低でも4号。
まぁ下手なんだろうけど、
215名無し三平:2010/07/21(水) 18:24:08 0
確かに、太ハリスでも魚に見えていても関係ないのなら
白いハリスは最高かもしれない。
フロロじゃ作れないのかな?
216名無し三平:2010/07/21(水) 19:33:21 0
白い糸は劣化が早いらしいよ
217名無し三平:2010/07/21(水) 20:25:35 0
太くっても大丈夫なんだから少しの劣化なんて関係ないな。
道糸にも使ってるし。

それにハリスは1回使ったら終わりだろ
218名無し三平:2010/07/22(木) 21:13:12 0
なるほど。
219名無し三平:2010/07/23(金) 09:41:11 P
>>2-218

空気無視していきなり言うが、ちぬなんかマズイ魚よく釣り行くなw

てか、そんなに釣りたいならいっぺんカブセ釣りやってみろ。

40cmオーバー当たり前に釣れるぞ?
220名無し三平:2010/07/23(金) 14:57:54 O
スイッチの入ったチヌのように釣られてあげるよ。

俺個人的にはウチの地域で釣れるチヌは美味いと思ってるので。
食う食わないは置いといて個人的にはフカセや紀州で釣るの楽しいし。
40cmオーバーはレギュラーサイズだし。
これは趣味だぜ。
お分かり?
221名無し三平:2010/07/23(金) 17:10:23 P
>>220
昔、親父がキチガイのように沢山釣ってきて、
殆ど1ヶ月毎日のように食べさせられて地獄だったんだよ。
元々はまあまあ味も好きだったのに・・・
俺もチヌの釣り味そのものは好きだが、
どうせ釣るなら食べて旨いカレイ、キス、メバルなどがいい。
222名無し三平:2010/07/23(金) 17:40:54 0
>>221
味だけ考えるならアジ釣りで十分w

美味しいアジをわざわざ交わして釣るチヌが楽しい。
223名無し三平:2010/07/23(金) 18:01:07 0
チヌが食いたいからチヌ釣りとでも思ってる人が居たなんて・・・

食べることが目的なら、魚屋とか寿司屋が良いぐらい分かるだろ。
224名無し三平:2010/07/23(金) 18:06:35 P
>>223
なら全部逃がしてやれよ
アホ
225名無し三平:2010/07/23(金) 18:09:22 0
>>224
食べるぶん以外は逃がしてるけど。
226名無し三平:2010/07/23(金) 18:10:13 0
は〜!

なにいってんの?
釣った魚を食べちゃいけないの?
227名無し三平:2010/07/23(金) 18:15:51 0
>>224
お前みたいなオコチャマは、釣りスレを覗かんほうが良いぞ。
228名無し三平:2010/07/23(金) 18:16:15 P
>>226
知るか(笑
俺は食うために釣るから美味いのが良いと言っただけ
要するに俺のは遊びじゃなく漁にって事だな(笑)
キャッチ&リリース(笑)
229名無し三平:2010/07/23(金) 18:18:27 0
>>228
スレチだね。
230名無し三平:2010/07/23(金) 18:19:24 P
すまんかった
じゃあの
231名無し三平:2010/07/23(金) 18:56:49 0
>>228
食いたいがために釣るのか・・・
趣味と言うより漁というんだなw

そんで、何を食いたくて釣り(漁)に行くんだ?

232名無し三平:2010/07/23(金) 19:11:20 P
サンノジって結構楽しめるよな!
233名無し三平:2010/07/23(金) 19:16:25 0
>>232
そんな不味い魚釣って楽しいの?
234名無し三平:2010/07/23(金) 19:54:36 0
キタマクラってよく釣れるんですが、
あれってフグですか?毒ありますか?
235名無し三平:2010/07/23(金) 19:58:30 0
夜釣りでの前打ちのポイントって何かありますか?今晩行ってみようかって思ってるので何かあれば、アドバイスをお願いします。
ちなみにチヌの経験は筏のみです
236名無し三平:2010/07/23(金) 22:58:40 P
このスレは全国区だからさ、先ずは地域を書きなされ
237220:2010/07/24(土) 00:06:46 O
>>221
それは災難だったね。毎日食べ続けるとさすがに嫌になるわな。
俺は子供の頃、年に数回親戚の家に行くと叔父が釣ってきて焼きたてを食べさせてくれた
その味が忘れられなくてね。

確かにキスやメバルその他チヌよりずっと美味い魚もたまにはやるけど、
俺の場合、投げやさぐり、サビキ等よりやっぱりフカセや紀州釣りが作業として楽しいんだよな。

チヌは美味しいサイズが1匹釣れたら満足な人間なので、
早々に釣れてしまった時は餌が無くなるか心が折れるまで、のんびりと作業だけを楽しんでる感じw
238名無し三平:2010/07/24(土) 00:22:58 0
チヌも美味いよな
ウチの娘は釣り師の娘だから魚が好き
オレは釣り師の倅ではなかったのであまり好きではなかったが釣った魚は食べるようになった
魚の味は本当に鮮度に左右されるよな
239名無し三平:2010/07/24(土) 03:31:29 0
チヌは食えんとは思わんけど、決して美味い魚とは思わんな。
もしもランク付けするならボラより下、サンノジよりは上。

しかし例外もあるね、
ある特定の地域で育った真冬のチヌ、これは美味いらしいが、
そんな条件下でなきゃ美味くないとも言える魚である。
240名無し三平:2010/07/24(土) 03:55:13 O
チヌやグレは釣るのは楽しい
241名無し三平:2010/07/24(土) 03:59:17 O

ブラックタイって基本不味いよね。キビレは上手いけど刺身とかフルーティで

242名無し三平:2010/07/24(土) 08:15:56 P
>>233
>>239
サンノジはそんなに不味いっすか?
ヒロシ釣り紀行でメジナ釣り回、
高野さんすぐにリリースしてたから
ま、不味いとは思ってましたが。

自分地元チヌは塩焼き美味しいです。
243名無し三平:2010/07/24(土) 08:53:37 0
サンノジの良いところは、メジナに勝るダッシュ力。

食味はとにかく独特の臭味があるため、食には向かない。
244名無し三平:2010/07/24(土) 09:47:19 0
この時期は普通うなぎなんだけどな。
うなぎの外道でチヌがつれてリリースってのが多い。
水温低いし、エサ多いし、この時期回遊してる群れ達が
ウジャウジャ集まって来るんだよな。
エサがいくつあっても足り無い。どっか行ってくれないかな。
245名無し三平:2010/07/24(土) 13:23:29 0
メバル釣ってたら51cmのチヌつれてわらた

今解体中だけど臭すぎて死ぬ

これ食えるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無し三平:2010/07/24(土) 13:46:35 0
>>242
魚屋から聞いた話だけど、サンノジはほんの一時期だけ美味いときや、美味い個体(群れ)に当たることがあるらしい
でも普通は美味くないらしい

>>245
今の時期はどうかなあ
産卵後の回復には個体差があるよ
247名無し三平:2010/07/24(土) 15:14:15 0
>>245
その時点で解体失敗だからw
もう修復不可能
248名無し三平:2010/07/24(土) 15:31:25 O
大阪のちぬは臭い
249名無し三平:2010/07/24(土) 15:49:11 O
東京と神戸よりはまし
250名無し三平:2010/07/24(土) 17:10:56 0
>>247

良い香りのするチヌって、どこに居るんだ?
251名無し三平:2010/07/24(土) 17:51:53 0
チヌの旬は旧暦の二月と八月らしいがなんで2回もあるんだ?
252名無し三平:2010/07/24(土) 19:05:48 0
>>250
どうせドブ出し失敗したんだろ?
アイゴとかもドブ割ったら食えなくなるからな
まぁ、精進せいやw
253名無し三平:2010/07/24(土) 19:26:52 0
ドブ?

文面から胆嚢のことを言ってると思われるが・・・
こっちっじゃ「苦玉」って言うっぞw
254名無し三平:2010/07/24(土) 20:13:24 0
>>253
イヤ 内臓全般のこと
255名無し三平:2010/07/24(土) 20:51:17 0
>ドブ?
じご@九州(筑後平野あたりかな)
256名無し三平:2010/07/24(土) 21:20:48 0
ドブ=エンゾ@新潟
257名無し三平:2010/07/25(日) 01:01:10 0
内臓を傷つけないように
取れって事?
258名無し三平:2010/07/25(日) 01:23:20 P
>>244
うなぎって海でですか?先週港でつってたら、小さめのウナギみたいのが掛かり、ヘビやうつぼの子どもかもとか思い、捨てました。

となりで豆アジをサビキでつってたカップルが白黒縞の石鯛子ども釣りあげ、熱帯魚みたいや、食えるんかとか言いながら、リリースしてました。
259名無し三平:2010/07/25(日) 23:34:37 0
テスト
260名無し三平:2010/07/26(月) 09:44:58 0
内臓を壊さずに調理できればまぁ上手いけどな
養殖の鯛より余程品があると思うけど
養殖の鯛ってさばいてる時に手が脂でニュルニュルになるしヤバイっすよ
261名無し三平:2010/07/26(月) 12:14:42 0
石鯛の子供は焼くと脂がボタボタ落ちてて
うまそうな気がした、猫の食いっぷりは良かったな
262名無し三平:2010/07/26(月) 19:06:55 0
ガキの頃、河口でうなぎ掛かって、
持って帰って、母ちゃんに蒲焼作ってもらったけど、
油はのってたけど、臭くて、食べれなかった思い出があるなぁ
263名無し三平:2010/07/26(月) 19:22:41 0
おっどれら!
しゃんしゃんブッコミしよんかだ!?
わいはこないだ53のゴンブトチヌをぶっこみであげたわだ
まあおどれらには 一生涯つれん魚じゃわなあ(嘲笑


しこしこ書き込みよる暇あったらさっさぶっこんでこんかい

ええな!!!わかったな!!!!
264名無し三平:2010/07/26(月) 19:28:17 0
53ぐらいなら毎年二桁は軽く越える
ニャハハ〜
265名無し三平:2010/07/26(月) 20:20:51 P
マダイは130pくらいになるらしいが、チヌはせいぜい65pだよな?日本記録は何cm?ググルのメンドクサイ
266名無し三平:2010/07/26(月) 21:27:10 0
今度チヌ釣りに行きます!
初心者でも釣れる可能性はありますか?
267名無し三平:2010/07/26(月) 21:30:49 0
チヌは70オーバー
268名無し三平:2010/07/26(月) 21:57:37 0
>>262
まさかすぐに料理したのか?
269名無し三平:2010/07/26(月) 23:19:51 0
>>266
あるよー
270名無し三平:2010/07/27(火) 10:29:54 0
>>266
今時期のチヌは小あじの次ぐらいによくつれる
271名無し三平:2010/07/27(火) 10:35:09 P
チヌ,黒鯛の日本記録ってご存知ですか?日本最長寸なんですが…
日本記録は2002年6月福岡県で出た70.2cmと超大物です。

九州は福岡の西のはずれに、糸島半島という半島があります。
チヌの日本記録があがったという船越漁港はその糸島半島西岸の糸島郡志摩町にひっそりと位置する波静かな漁港。
船越漁港に対する地元の釣り人の一般的な評価はアジゴのサビキ釣りを中心とした、いわゆるファミリーフィッシング場だそうです。
意外な場所で、とんでもないチヌ様がいる。それも拓寸71センチというとんでもなさ!!素晴らしい!!

チヌ,日本最長寸をチヌ師の手に取り戻せ!
気に入らないことがあります。その巨チヌ様が、こともあろうか、サビキで釣ったカタクチイワシを泳がして、スズキを狙っていた、
彼女と一緒に遊びに来ていたニイちゃんに釣れてしまった〜!!!ってこと。。。
愕然です。。。。。日本記録の黒鯛(チヌ)は、落しこみの名手が釣ったわけでも、フカセの達人が釣ったわけでも、
稀代のダンゴ職人が釣ったわけでもなく。。。。。
スズキの外道だったのです…。
http://kurodaisanpei.com/tech/chinu25.html


ワロタwwwww
272266:2010/07/27(火) 15:45:56 0
>>269
>>270
ホンマですか?
小アジ並に釣りやすいなんて・・・。
楽しみです。
273名無し三平:2010/07/27(火) 16:02:08 0
>>272
どうやって釣るの?
河口で、餌はミミズでもいい、ブッコミがかたいと思うよ
ウナギやスズキが来る可能性もあるし

それ以外はすこし知識や経験がいるかなあ
274名無し三平:2010/07/27(火) 16:05:09 0
あ、夜釣りね、夜釣りで
275266:2010/07/27(火) 17:12:34 0
落とし込みでいこうと思います。
276名無し三平:2010/07/27(火) 17:26:22 0
>>275
なら落とし込みスレで少し入れ知恵してもらうといい
277名無し三平:2010/07/27(火) 18:19:11 0
>>268
いや、何時間か井戸水に入れて置いたけど、
悪臭が、抜けて無かったみたい
アレって、何日かつけておいた方がイイのかなぁ
278名無し三平:2010/07/27(火) 18:31:43 0
橋の下にでかいチヌがいっぱいのポイント見つけたんだけど、見えてるチヌでも釣れますか?
どうやって釣ればいいですかね?
279名無し三平:2010/07/27(火) 18:43:14 0
>>275
落とし込みは、最初に道具さえ揃えてしまえば、
ランニングコストは、低く抑えれる
しかし、近くにやりこんだ人が居ないと、1匹釣るのに結構苦労する場合有り
まぁ、どの釣りも一緒かぁw

>>278
難しいなぁ〜、
餌落としてみて、こっちの気配に気付いてなければ、チャンスあるょ〜
280名無し三平:2010/07/27(火) 19:45:57 0
>>278
投網しかないだろうw
281266:2010/07/27(火) 20:26:24 0
さっそく少ししてみましたが・・・釣りさえ出来ませんでした。
イガイが見つからなかったので、牡蠣を使おうとしたのですが、針に上手くつけられず
結局釣りさえ出来ませんでした。
難しいですね〜。
282名無し三平:2010/07/27(火) 21:07:21 0
shimanoTVのときめき!Heart FISHING STORY
見てると黒鯛釣った女の子が「いままで一番嬉しい。」とか言ってるけど
やっぱり始めて釣ると嬉しんだな。
お前等黒鯛は難しい。後の釣りは雑魚ぐらいに思ってるだろ。
っていうか俺は昔そう思ってたんだけど。
黒鯛に飽きた頃、別の釣りすると意外に難しいことに気付く。
結局「ハゼに始まりハゼに終わる」んだろうな。
283名無し三平:2010/07/27(火) 22:50:39 0
>278です
昼間に見たポイントでたまたまスイカがあったから夜釣りに言ってきました
1度当たりがありエサが取られましたが
場所が水路で橋脚の横に何か処理施設の排水口があり流れが強く
糸が流されタナを取れなくて難しかったです

284名無し三平:2010/07/27(火) 23:04:55 0
細いハリスの話題でてたから
一号のハリス使って見た
フグに切られまくっただけだった・・。
285名無し三平:2010/07/27(火) 23:16:21 0
>>284
針むすびが早くなったな!
286名無し三平:2010/07/27(火) 23:23:27 0
針結び機サイコー
287名無し三平:2010/07/27(火) 23:45:35 0
>>277
2.3日必要
288名無し三平:2010/07/27(火) 23:58:08 0
>>282
関東じゃ、ヘチで10匹釣れば名人だけど
ハゼだと1000匹釣らないと名人にはれないからな〜

小物の数釣りが一番、腕の差がでる。
289名無し三平:2010/07/28(水) 10:35:04 P
>>288
30秒に一匹釣っても8時間半かかるじゃん!
そのペースは流石に名人!つかスーパーマンじゃん!
金魚釣り堀の名人クラスでも時間50匹がアベレージだと言うのに
ハゼってのはスゲーハードル高ぇな?
もしや100本針の延縄漁か?
290名無し三平:2010/07/28(水) 10:36:29 P
江戸川放水路でも100釣れば大したもんだと言うのに。
291名無し三平:2010/07/28(水) 13:12:49 0
『ハゼ釣り 名人』でググってみ
1500匹とかもある
292名無し三平:2010/07/28(水) 15:13:10 P
スゲェ!!
293名無し三平:2010/07/28(水) 15:30:44 0
魚を針から外して餌刺し直すだけでも大変そうだな
294名無し三平:2010/07/28(水) 15:43:14 0
餌一つで何匹か釣るんじゃね?
カツオの一本釣りみたいな感じだと妄想逞しくしてみるw
295名無し三平:2010/07/28(水) 16:27:46 0
>>294
お前、妄想力には切れがあるな〜
俺もそう思う。

あと回りの釣り易いハゼ釣りきっちゃうからペース落ちると
小移動を繰り返すらしい。
296名無し三平:2010/07/28(水) 18:45:07 0
>>287
2、3日もかょ、、、

確かにハゼ釣りは、奥が深いなぁ〜
針を飲まれないように、抜群のアワセで唇に掛けて、すぐ外してって作業の繰り返し
一度、餌取られたり、飲まれると時間のロス
上手い人は、100匹/1Hぐらいのスピードじゃないかなぁ
297名無し三平:2010/07/28(水) 21:23:14 0
釣ったフグ堤防の上でミイラにしている奴
好きになれないな
298名無し三平:2010/07/28(水) 21:51:23 0
コノシロやボラをミイラにする奴もいるよ。臭いのに。
299名無し三平:2010/07/29(木) 11:07:58 0
>>297
河豚は釣ってしまったら地面に叩きつけるのがルールと
教わったんですが・・
300名無し三平:2010/07/29(木) 11:23:48 O
>>299
それして何かメリットある?
301名無し三平:2010/07/29(木) 12:22:35 P
>>299
たかがえさ取りを10匹程度殺しても何の意味も無いと思わない?
釣り場の範囲だけで何千〜万匹居るのに

だが、俺もカナコギに刺されたときは激怒してすり身にしたw
302名無し三平:2010/07/29(木) 14:06:23 0
フグは鳥も持って帰らんから何時までも波止の上に残ってるしな
303名無し三平:2010/07/29(木) 14:30:23 0
>>300 >>301
いや、僕も何故にそんな酷い事を・・と思っているのです。
数年前に愛知の海釣り公園で河豚を釣り上げてガックシ
していたら年季の入ったオッサンが近づいてきて
「ここではコレがルールやッ!」と言いながら地面に
激しく叩きつけました。
よく周りを見てみると、無数の白いしみのようなものが・・・。
304名無し三平:2010/07/29(木) 14:33:37 i
釣れない八つ当たりじゃない??
惨めだね〜
305名無し三平:2010/07/29(木) 20:46:03 0
釣ったチヌが小さいと言ってリリース
しましょうなんてほざいて
釣った外道はミイラ干w
結構いるんだよなこんな連中。
306名無し三平:2010/08/01(日) 16:33:22 P
フグはプクブクに生かしといてから、帰る時リリースしてる。
フグ泳がせ釣りしたら、釣れないまでも、
周りフグ散らないかな?
307名無し三平:2010/08/01(日) 23:21:26 0
クロダイを釣って泳がせておけば
散ると思うのだが・・・
3081:2010/08/01(日) 23:54:04 0
今日は42 43のチヌに
35のセイゴが2匹
23時頃に釣れたわ
チヌはサンドワームのカモ
セイゴはベビサのピンクと黒
梅雨が明けてから、釣れる場所が変わってきてるわ
広く探るしかないな
309名無し三平:2010/08/02(月) 07:46:35 0
>>308
リグは何を使ってやっているんですか?
310名無し三平:2010/08/03(火) 21:41:17 0
時期的にスイカやろうぜ!スイカ!
餌撒かなくてもそこに居りゃあ喰うときゃ喰うし付け餌分のスイカだけの探りウキ釣りスタイルでも状況しだいで十分狙えるしさ

ささめ針のナイロン糸のサビキ袋に円錐ウキ入れてタイラップとかで固定し、カゴ釣りの反転カゴのように使えば遠投しても付け餌のスイカ飛ばないよ。
撒く餌は手前からにしないとまずいけどね

311名無し三平:2010/08/04(水) 19:06:34 P
>>310
>ささめ針のナイロン糸のサビキ袋に
以降がちょっとイメージできない。
撒き餌いれる網の底外側に円すいウキをつけ(あるいは網の底内側の時はタイカップや糸でウキ閉じこめる)、スイカを網に入れ、遠投した後、
ウキが上(網が逆さまで)網の中のスイカが外にでる。
これでOK?
312名無し三平:2010/08/09(月) 10:03:09 0
313名無し三平:2010/08/09(月) 12:31:26 P
つか付け餌さ用反転カゴ使えばよくね?
まぁ普通にやっても砂糖に付けたスイカならそこそこ遠投出きるけどね、
昔は皮の部分をつまようじみたく切ってスイカの中心に刺してそこに針を引っ掛けたよ
魚が浮いてる時はこれで一発だったよ。
314名無し三平:2010/08/09(月) 18:54:12 0
漁港の真下にうようよいたから、浮きなしのフカセでオキアミ沈めてみたけど見向きもされなかった
試しに撒き餌まいてみたけどこれも見向きもしない。釣れる気がせんわ。
315名無し三平:2010/08/09(月) 18:56:12 0
>>314
そーゆーのわなにかの拍子にスイッチが入らないと食わないね
316名無し三平:2010/08/09(月) 21:58:07 P
>>314
イガイだと意外に釣れるかもね?
317名無し三平:2010/08/09(月) 22:30:46 0
カニでいかに釣るかだね
318名無し三平:2010/08/09(月) 23:19:05 0
カニでい★かに★釣るかだね・・・の所を

カニでいかに釣る★かに★だねと勘違いした俺w
319名無し三平:2010/08/15(日) 22:52:12 0
撒き餌とサシエとか併せて1回の釣行でどれくらい金かけてる?
320名無し三平:2010/08/15(日) 23:08:07 0
オイラは軽カゴ屋だから
400円ぐらい(五時間〜六時間)
321名無し三平:2010/08/15(日) 23:17:45 O
集魚剤、オキアミ、フナムシで1500円
322名無し三平:2010/08/16(月) 16:16:10 0
フカセって金かかりすぎるよな。
323たまちゅん ◆CYUN2ROpyU :2010/08/16(月) 17:17:40 0
オジャマシマス〜

釣った黒鯛をお披露目しませんか?
これ8月末までやってます。
http://kurodai-cup.seesaa.net/
参考までに過去の釣果です。
http://kurodai-cup.seesaa.net/article/127642429.html

なお今回はルアーの釣果ばかりになってます。
しかもなぜかターゲットミノー、、
324名無し三平:2010/08/16(月) 17:42:12 0
夜釣りなら青虫でなんとかなるし釣りやすいしいいよねー
325たまちゅん ◆CYUN2ROpyU :2010/08/16(月) 18:54:36 0
夜釣りなら今の季節、ルアーでも比較的簡単につれますよね。
風が秋めいていて涼しいしちょうど良いです。(*^_^*)
326名無し三平:2010/08/16(月) 19:19:42 0
ルアーって何使えばいいの?
327たまちゅん ◆CYUN2ROpyU :2010/08/16(月) 19:23:48 0
河口の夜釣りだったら3g以上のジグヘッドにベビーサーディン(ガルプ)でボトムをただ引きすると釣れますよ。
あと上層をミノーで狙う方や、シンキングミノーを改造したMリグでボトムを狙う人もいます。

ぼくも最近始めたばかりですが、よかったら自分の覚書を書いときます。

夜の河口でのジグヘッド+ワームを使ったボトムのクロダイの釣り方まとめ。

@ジグヘッドは3g以上だと底を取りやすい
Aワームはガルプが良く効く
Bラバースカートがあるほうが本命のアタリ回数が多い
C狙い泳層は底でこんこーんとたまに底を小突くくらいのただ引き
D底をタイトに攻める必要はなく20cmくらい上を意識するくらいでおk
Eアタリはがっがっと来るがぎゅんと入るまでただ巻きでおk
Fラインシステムは10lb以上だと根掛りしても高確率で回収可能
G近くにチヌの釣り場があり満潮時に潮が逆流する河口がベスト
H水深は30cm〜2mまでで底が小石混じりの砂地で、貝や藻がついてるとベター
I河口では小さなルアーでも大きな魚が掛かる
J根掛りが多いので砥石を必携し鈎先をマメに研がないと掛からない
Kクロダイはタオルでくるむと暴れないので、一旦くるんで、くるっと開いてそのまま写真撮影
328たまちゅん ◆CYUN2ROpyU :2010/08/16(月) 19:31:54 0
補足です。
ジグヘッド+ワームはこのレスの下の画像に写ってます。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1279366074/530

釣れてるのはちっこいメッキですが上のキビレもおなじルアーで釣れました。
専用のラバージグ(ずる引きコーンや根魚ボンボンチヌスペシャル)もありますが、高いのでジグヘッドでぼくはやってます。

なお、チヌゲースレでアンケートをとったのがこれですが、チヌ専用ルアーは結構カバーされてるとおもいます。
昼に使うポッパーが多いですね。
http://sentaku.org/sport/1000022779/
329名無し三平:2010/08/16(月) 20:09:32 0
ガルプの前打ちで釣れるよ。青イソメと変わらないくらい。
330名無し三平:2010/08/16(月) 21:17:42 0
夜釣りは蚊が居るから嫌だな
どうせ釣るなら日中がいい
朝は辛いから夕方かな
331名無し三平:2010/08/17(火) 00:16:13 P
日中だって磯ブヨは居るべ
332名無し三平:2010/08/17(火) 04:59:00 0
蚊もうざいが
コテの連投ほどうざいものはない
333名無し三平:2010/08/17(火) 07:54:32 0
うざいと思ったらスルーすりゃいいのに
いまだに叩く根性がうぜぇ
334名無し三平:2010/08/17(火) 12:55:25 P
>>328
>>329
ガルプを素手で針につけたら、
どの位手に匂い残る?
女の栗触る迄に匂い抜ければいいが。
335名無し三平:2010/08/17(火) 16:08:59 0
>>334
お前の女の栗のほうが臭いので問題なしです。
素手でやりなされ。
336名無し三平:2010/08/17(火) 16:11:33 0
>>334
ヨッチャンイカと似たような物なので手を洗えばすぐに落ちる
337名無し三平:2010/08/17(火) 17:15:11 P
広島大のセンセのインタビュー記事に、
1)オキアミよりアミエビの方がアミノ酸など多い、
2)どちらもグルタミン酸少ない、
3)真鯛はグルタミン酸もよく感じる
とあったので、
今度、味のもと(グルタミン酸ナトリウム)かダシのもとコマセに入れてみる。
338名無し三平:2010/08/17(火) 18:31:23 0
>>337
コマセの側まで来ないのが問題であってだ・・(ry
339名無し三平:2010/08/17(火) 18:59:51 O
コマセに挿し餌はオキアミしかダメなん?
コーンとかカニとかじゃ食わない?
340名無し三平:2010/08/17(火) 19:07:56 0
竿出す前にひたすら撒き餌して
チンコ虫投げてたら爆釣りできるパターンが一時期あったけど最近はなにやっても昼はダメだ
夜なら簡単に釣れるんだけどなー
341名無し三平:2010/08/17(火) 19:11:40 0
海水温のせいじゃないの?
342名無し三平:2010/08/17(火) 20:48:14 0
んだ。
343名無し三平:2010/08/17(火) 22:26:41 0
今の時期、日中の堤防なんて苦行だよ
344名無し三平:2010/08/18(水) 23:58:05 0
タナゴがかかってきたら、その棚で粘った方がいいですか?
345名無し:2010/08/19(木) 03:16:16 0
サンドのカモかベビサのピンクで
1ヒロ上に2〜3号のおもり付けて、テクトロやってる
35cぐらいのセイゴも釣れるし
22時ぐらいから行ってもそこそこ釣れるから
最近は仕掛けも楽なワームが良いかな
あたりが無かったら
直ぐに帰れるしね
346名無し三平:2010/08/19(木) 16:20:49 0
テクトロってのは,底をぞろびくの?
少し棚をとって,歩くの?
347名無し三平:2010/08/19(木) 16:33:05 0
>>346
歩くでおk
348名無し三平:2010/08/19(木) 18:21:59 P
ぞろ引くって表現は初めてだな!
ズル引きって事かな?
349名無し三平:2010/08/19(木) 19:16:19 0
ルアホ
350名無し三平:2010/08/19(木) 19:55:33 0
ひらめけば即実行、っていい言葉だな。感性やひらめきって大事だよ。
351名無し三平:2010/08/19(木) 22:15:35 P
今度サナギのミンチ入りのウドン打ってイソメみたいに付けて釣ってみようかな。
352名無し三平:2010/08/20(金) 03:53:53 0
いつもの場所(大阪湾北部某所)で前打ちをやってきました。
夕マズメを前にチヌの気配がし始めたところで改心のアタリ。
強烈な引きに堪えること十数分。
片軸リールに巻いた約70mのラインの大半が引き出されたところで巨体が海面を割りました。
巨大エイ。
やむなくラインを切り、気を取り直して釣り再開。
直後に重々しく押さえ込むアタリ。
あっという間にラインが30mほど引き出され沖合でジャンプ。
巨大エイ。
集中力も腕力も切れて退散しました。

http://uproda.2ch-library.com/282892Hhd/lib282892.jpg
353名無し三平:2010/08/20(金) 05:21:41 0
連レスです。
こっちは子供(小四)の釣果。
場所は東播の某海水浴場(?)脇のゴロ石場です。
水遊びのついでにスピニング前打ちをやらせてみました。
キビレは44cmあり、取り込みに難儀しました。

http://uproda.2ch-library.com/282893YLR/lib282893.jpg

久しぶりにキープしたチヌとキビレはブイヤベース、竜田揚げ、塩焼きで美味しくいただきました。
354名無し三平:2010/08/20(金) 09:08:09 0
>>352-353
よく釣れてるね
ルアー?
355名無し三平:2010/08/20(金) 09:39:20 0
前打ちって書いてあるじゃない
文盲か?
356名無し三平:2010/08/20(金) 11:37:23 0
     )     __      r(    ,、_         /
  り (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'.   に
  ん  /            ヽ フハ    _ ミ        {    し
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {    だ
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l    く
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ _  ん
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \
357名無し三平:2010/08/20(金) 16:44:25 P
>>328
ジグヘッドの画像わからんよ。
3gのジグヘッド買ったけど、
道糸とハリスはどうすんの?
358名無し三平:2010/08/20(金) 16:47:19 0
通りすがりだけどこれの上に写ってるな
http://imepita.jp/20100811/224930
359たまちゅん ◆CYUN2ROpyU :2010/08/20(金) 17:19:45 0
>>357
ぼくは道糸PE0.8号にフロロリーダー3号を60cmくらいSFノットで繋いでます。

でもフロロ2号(8lb)の通しで十分だと思います。
そのほうがトラブッたときにめんどくさくないので。

でその先にパロマーノットでジグヘッドを結んでます。
360名無し三平:2010/08/20(金) 18:44:27 P
>>359
ありがとうございます。
通しだと根がかりした時大変じゃない?
下手くそなんでPEとフロロ結びめんどいです。
ナイロン道糸じゃだめ?
361たまちゅん ◆CYUN2ROpyU :2010/08/20(金) 18:58:21 0
>>360
根掛かりしないように少しだけ底の上層をトレースすればナイロンでいいと思いますよ。
あまり底をぴったりトレースしなくてもクロダイは食ってくれますから。

あとはワームつけてクロダイ・キビレのいる30cm〜2mくらいの浅瀬に投げるだけですね。(*^_^*)

ぼくも今週末また挑戦してきます。
362名無し:2010/08/21(土) 02:30:31 0
大阪湾で青虫のテクトロ
42 35 33 28のチヌ&キビレ
たいやき数枚
あたりはワームより青の方が少し多い感じがした
青は前あたりから又食ってくるパターンも多いし
針に掛かりやすくて、バレないから楽だな
363名無し三平:2010/08/22(日) 09:04:49 0
>>362
リグはどんなのでつか?
364名無し:2010/08/22(日) 19:04:38 0
1ヒロ上に2〜3号の錘をようじで止めて
2〜3ヒロぐらいのタナで、テクトロ&超テクトロ
フロロの2号で直結(タモは持って行かないから)
リールは簡単にタナの調節ができ糸よれが少ない
落とし込み用を使ってる
針はチヌ針2号かワーム用の小さいやつ
ベビサのピンクかサンドワームのカモが多いかな
40cぐらいのセイゴも良く釣れる
365名無し三平:2010/08/23(月) 07:59:49 0
>>364
ありがとん
366名無し三平:2010/08/23(月) 13:21:21 P
海の河口付近でベビーガルプアライブ餌、
ガマカツ3.6gジグヘッド、
PE0.8+フロロ2号で釣れませんでした。
根がかりは全くし無かったけど。

367名無し三平:2010/08/23(月) 13:26:45 0
おめ
今の時期はそのパターンでよく釣れるな
368名無し三平:2010/08/23(月) 20:47:25 P
今度神戸に出張します。車なしです。
三宮駅とポートアイランド市民広場前駅
付近海で黒鯛釣りたいんですがどうでしょう?
新港第二突堤、ポーアイしおさい公園が近いみたいだけど。
歩いて行けるフィッシングマックス三宮店にはカニ、イソメなど生き餌はもちろん冷凍餌もなく、常温保存サビキ用網エビだけ(ToT)/~~~
ルアーか、ガルプか、カニ、イソメ、冷凍さし餌オキアミなど持参になります。

369名無し三平:2010/08/23(月) 22:05:00 0
マウスリン使用はスレチですか?
370名無し三平:2010/08/23(月) 22:08:04 0
さーねー
ガルプとボンボンでズルズルやってたけど前アタリなのか外道なのかわからんようなアタリだけだったわ
371368:2010/08/24(火) 18:20:22 0
>>368
自己レスですが,他スレで神戸駅近くの渡船さんと和田防波堤(沖一文字)
教えてもらいました。チヌ頑張って釣りたいと思います。
その後,福岡糸島で空き時間に釣る予定です。
372名無し三平:2010/08/24(火) 18:52:01 0
>>371
お疲れ様です
日本記録 狙ってください!
373名無し三平:2010/08/24(火) 19:44:10 0
日本記録w
374名無し三平:2010/08/25(水) 11:20:48 P
日本記録の場所だけは見に行ってみたいです。
彼女連れルアーでシーバスねらうと
チヌ来るか?
まあ、出張先で彼女見つける方も確率
限りなく0(−_−#)
375名無し三平:2010/08/25(水) 15:49:04 P
船越漁港
http://www.q.turi.ne.jp/nakahara/turiba/itosima/funakosi.html
なんでチヌ日本記録でた所と紹介して
ないのかな?
サビキにかかった片口イワシつけたままシーバス狙いの泳がせ釣りと書いてあったホームページ見つけました。

日本記録保持者は今どうしてんだろ?
376名無し三平:2010/08/25(水) 15:57:40 0
たしか年寄りのチヌすぎてほとんど引かなかったんだっけ?
377名無し三平:2010/08/28(土) 22:02:28 0
堤防とかで、ウキフカセでクロダイ釣るのは、9、10月がベストシーズンだと思う
378名無し三平:2010/08/28(土) 22:41:58 0
そーだそーだ。
379名無し三平:2010/08/28(土) 23:10:06 0
>>377
地方にもよるんじゃないか?
こっちはのっこみの春がウキフカセのベストシーズンだと思う。
夏になると餌取りが増えてダンゴ釣りが有利になる。
秋も餌取りが残るのでややダンゴ釣りが有利かな。
380名無し三平:2010/08/30(月) 16:23:48 0
暑いからなのかは知らないけど
海草に頭突っ込んで昼寝していやがったw
テトラ帯潜って全部調べてきますた
謎だった部分が分かって超ラッキ〜。
381名無し三平:2010/08/30(月) 16:45:50 0
海草∫∫∫(/ω\)∬≪ ハズカチイ
382名無し三平:2010/08/31(火) 12:54:26 0
>>380
たくさんいましたか?
警戒心強いってわりには
ダイバーには警戒心ないんですかね?

自分およげないんで,怖くてもぐれない
うらやましいです
383名無し三平:2010/08/31(火) 18:04:26 0
>>382
だいたい2メートルか3メートルまでは(かなり近くに寄れるのも有る)
近くに寄れますね
ハリス2ヒロってのはやっぱ理に適ってるんだなと思った。

固体の数は自分の想像超えの沢山の数でしたが
単体行動とってるのは30cm前後で(テトラに挟まるように静止スタイル)
群れで行動してたのは20cm前後で(徘徊行動)
クロダイが沢山釣れる地域でないのですが
こんなに沢山いるとは思わなかった。

簡単に言うとテトラの前打ちポイントと言った方が
分かりやすいかな
テトラの切れ目の先は崩れたテトラがある所なんですが
沈みテトラのカケアガリの中腹という感じです。
384名無し三平:2010/08/31(火) 23:06:39 0
>>382
魚は一般的に水中で接近してくるモノに対してはあまり警戒しないですね。
川で潜ってもヤマメやイワナが顔のすぐ横泳いでるなんてざらですから。
たぶん襲われても逃げる自信があるのでしょうね。

>>381
アマモみたいに茎と葉と根の役割が明確に分かれてる海の植物は海草でいいんだよ
海藻は紅藻、褐藻、緑藻の総称ね。
実際にその時黒鯛が頭突っ込んでたのが海草だったのか海藻だったのかは380しか知らない。
まあ俺もテトラ帯だから海藻だろうと予想してるんだけど、テトラの先の砂地にアマモがはえてたのかもとか思ってしまう訳よ
385名無し三平:2010/09/01(水) 05:47:04 P
いや>>381は海草に女のあれを想像したんだよきっと、
それに頭突っ込んでるんだから
386名無し三平:2010/09/01(水) 09:04:09 0
頭突っ込んで寝てたのは
http://livedoor.blogimg.jp/takashiclub/imgs/9/8/98cc6683.JPG
この青い奴
>>385
やっと意味分かったw

雨で濁ったので突入してきます
ウキ釣り挑戦今日で二回目・・・(いつもは軽カゴ)
387386:2010/09/01(水) 18:27:09 0
天気予報に騙された
曇りのはずが晴天猛暑熱風
最初から最後までチンチンの猛攻撃にあい
死亡。 自分乙〜w (濁ってなかった・・orz)
388名無し三平:2010/09/01(水) 19:12:24 0
>>386
これはミル。海藻ですね
389名無し三平:2010/09/01(水) 23:01:48 0
なるほどミルって言うのか
グーグったら酢醤油で食べられるとあるので
今度食ってみるミルw
390名無し三平:2010/09/02(木) 11:35:55 0
389のかわいさに勃起
391名無し三平:2010/09/02(木) 12:08:54 0
 近くに海釣り公園が出来たので(無料の埋め立て堤防)
8月上旬に 紀州釣りに朝から行ってみた、 しかし釣れる気配がない
夕方やっと カイズ30cm 25cm釣れた

翌週も行ったが 朝足元の際にタナ1m位に 黒鯛40cmが泳いでいたが
人影見たら どこかへ行ってしまった
紀州釣り夕方までやってボウズだった

その次の週に 落とし込み竿もって朝一から落とし込みやりながら歩いてみたが
どうも釣り人が多くいるエリアには黒鯛が 浅いタナで泳いでおらず 人が全くいない
エリアに40〜45cmの黒鯛がタナ3m以内で3匹位ずつ合計12匹位見て 悠々と泳いでいたが 餌には反応せず
人の気配感じると逃げてしまった。

人の気配で良型黒鯛が逃げてしまうなら 人の気配のない夜釣りしかないと思い
先週黒鯛を多く目撃したポイントに フカセ釣りに行ってみたらコマセ撒いて3投目に
黒鯛45cm釣れた その後は続かず 明け方に35cmが釣れ その後は気配ないのでやめてきた。
夏は昼間は暑いのと風強いので 夜の風弱い時間にフカセ釣りが効率よく良型釣れるのでは
と感じました。餌取りが少ない場所なんで 紀州釣り フカセ釣り共に餌はオキアミでした。
392名無し三平:2010/09/02(木) 12:15:28 0
かなり海のきれいな(潮が澄んだ)ところなんでない?
今そこで黒鯛が何を食ってるかが重要なんじゃないかと
たぶん1〜数種類の餌を偏食してるように思う
393名無し三平:2010/09/02(木) 19:28:50 0
そだね、釣ったクロダイの腹の中をチェックして、その餌で落とし込みもイイかも
394名無し三平:2010/09/03(金) 08:37:53 0
 >>392 >>393

391です。ご指摘有り難うございます。 鋭い指摘ですね。田舎なんで海水は綺麗で 雨後以外濁りはあまりないです。
 際で複数の黒鯛が浅いタナで泳いでるのを見た時は 潮色が澄んでる日が多いですね。
 水深は8Mですが 底まで丸見えの日もあります。

 紀州釣りだと朝夕まずめしか釣れず サイズも30cm前後ですね。紀州釣りで釣れた黒鯛の胃の中は ダンゴの麦ばかり入って
 ました。フカセで釣れた黒鯛の胃の中は海草でした。 落とし込みで上げてる人に聞いたら 餌は岸壁にあるカラス貝の稚貝らしい
 ですが 7月下旬以降カラス貝が岸壁から落ちてしまいなかなか 取れず最近は釣果よくないらしいです。

 多分 ダンゴに反応する黒鯛と 際の浅いタナを泳ぐ良型黒鯛はサイズも違うし別と考えた方がいいですね。
 なるべく 地の物の餌で落とし込みやるか 夜釣りでフカセ釣りでやってみようと思います。
395381:2010/09/03(金) 12:44:00 0
>>384-386
スマン・・・海草に頭つっこんで恥ずかしがってる黒鯛のAAのつもりだったんだ・・・
396名無し三平:2010/09/03(金) 21:40:19 0
395のかわいさに勃起
397名無し三平:2010/09/03(金) 21:51:44 0
       /⌒ヽ ⌒  r―、
      / :i! ヽ⌒.r´://..::::)
     (  :||....::::)r´:://...:::(
      ) :||..:::(r´:://.....::::::)
     (  :||....:::):://.........ノ
      ) :||...(::://..::::/
      ヽ .:||.::ノ//..:/
       ヽ||/./.:/。
        ||::/ノ   `*。
        ,。∩      *   みんな海草にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
398名無し三平:2010/09/03(金) 22:59:28 0
       /⌒ヽ ⌒  r―、
      / :i! ヽ⌒.r´://..::::)
     (  :||....::::)r´:://...:::(
      ) :||..:::(r´:://.....::::::)
     (  :||....:::):://.........ノ
      ) :||...(::://..::::/
      ヽ .:||.::ノ//..:/
       ヽ||/./.:/。
        ||::/ノ   `*。
        ,。∩      *   みんな海藻にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
399名無し三平:2010/09/04(土) 18:49:28 0
       /⌒ヽ ⌒  r―、
      / :i! ヽ⌒.r´://..::::)
     (  :||....::::)r´:://...:::(
      ) :||..:::(r´:://.....::::::)
     (  :||....:::):://.........ノ
      ) :||...(::://..::::/
      ヽ .:||.::ノ//..:/
       ヽ||/./.:/。
        ||::/ノ   `*。
        ,。∩      *   みんな海草にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
400名無し三平:2010/09/05(日) 00:11:12 0
センスの問題だよw釣れないのはw
デブは頭だけで理解してるつもりになっちゃうから釣れないw
応用がきかないってか機転がきかないってか魚の事を知らなすぎなんだろうなw
永遠の初心者がウソをついたり間違ったシッタカをしたり偉ぶるから叩かれるんだよw


   /''''''   '''''':::::::\
  . |  ・,   、 ・ 、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     <ベテラン・クラスな僕は・・・・・
.   |   `----- ' .:::::::|       
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\      

401名無し三平:2010/09/06(月) 04:47:03 P
暑い時期、磯・防波堤・テトラは厳しい。
という事で、筏に行ってきました。
水深20mってだいぶ涼しいんでしょうか。
下手な私でも何とか自己最長記録28cm
ちぬ釣れました。
表層はサヨリ大群で、入れグイ、
ちぬ2号針にはかかるのに、3号針には掛からない。サヨリは塩焼き美味しい。
黒鯛早め諦め、サヨリ沢山釣ればよかった。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxMXjAQw.jpg
402名無し三平:2010/09/07(火) 23:23:57 0
>>401
この糞暑いのにご苦労さん

ミルの件ですが採取してきて酢醤油で食べてみました
結果→飢饉の時に食べるものだと思われますw
   くそまじぃ〜!!歯ざわりもわりぃ〜!!
   腐ったホヤ食ってる感じでしたw
403名無し三平:2010/09/07(火) 23:44:37 0
>>402
>この糞暑いのにご苦労さん

>>389のときのカワイさはどこいったんだよw
おまえネカマだろ
404名無し三平:2010/09/08(水) 21:11:30 0
>>403
勝手に可愛くすんなよw
俺のイメージはスキンヘッドで全身真っ黒
裸でクロダイやってたからなw
いまじゃ風呂入っても何しても
手から配合の匂いが取れないっ!困った
匂い取れるまで当分休みですw
405名無し三平:2010/09/09(木) 00:14:12 0
海水浴にいくとチヌが集まってくるかも
406名無し三平:2010/09/09(木) 10:15:29 P
>>404可愛いな
407名無し三平:2010/09/18(土) 22:46:51 0
今年は入門するのに最適だったんじゃない?
馬鹿でも釣れたでしょ??・
408名無し三平:2010/09/18(土) 22:53:40 0
>>407
ということはおまえも釣れたんだね
409名無し三平:2010/09/18(土) 23:16:17 0
>>404
あなたのイメージを一言でいうと歩くヤリチンですね
向けてて黒くてくさい
410名無し三平:2010/09/21(火) 10:21:50 0
完全フカセで使える餌ってオキアミ以外に何かありますか?

411名無し三平:2010/09/21(火) 10:34:16 0
練り餌
412名無し三平:2010/09/21(火) 21:27:45 0
カニ、フナムシ、ヤドカリ、モエビ、アナジャコ、アサリむき身、コーン、サシムギ、サナギ、サシアミ、パッチンエビ。
本虫、アオケブ、フクロムシ、ユムシ。
413名無し三平:2010/09/21(火) 22:12:30 0
>411,412
レスありがとうございます。
仕掛けをフワッと演出させるのを重視したいのですが
(仕掛けはハリス直結オモリ無し)
その場合潮やら波に乗りやすい餌となるとどれがありますかね?
414名無し三平:2010/09/22(水) 00:50:49 O
チヌ君は完全向こう合わせでいいん??
ポヨン、ポヨン、ポヨン………ズコーンってウキが沈むんだけどさ…。
415名無し三平:2010/09/22(水) 18:49:56 0
>>410
ヤッパリ、今の時期、ミドリ貝かゼンボだろ、、、by落とし込みw
416名無し三平:2010/09/26(日) 08:59:31 0
>>414
それフグでぇね?
417名無し三平:2010/09/26(日) 19:13:23 0
そろそろフカセチヌが楽しめる季節になってきたな。
418名無し三平:2010/09/26(日) 19:29:13 0
今日はフカセで40cmと36cmが釣れたよ!
2匹釣れたのは初めてだったんで、テンション滅茶苦茶上がってしまったw
40の方は竿先ひったくるようなアタリだったし、もう今日は眠れないww
419名無し三平:2010/09/27(月) 16:47:10 P
>>418
おー!おめ。
釣り方は何?ウキフカセ釣り?
前ウチ落としこみ?
あたしゃ、濁りに期待してやりましたが、
また坊主でしたorz
420名無し三平:2010/09/27(月) 18:51:10 O
>>419
ウキフカセです。
水深の浅い小さな波止なんですが、釣り場に着くと岸壁の際で黒い影が見えたので、敷石と砂地の際をネチネチと狙ってやりましたw

40が大暴れしてくれたせいで二の腕が筋肉痛ですが、感触を思い出す度にニヤニヤしてしまいますw
421名無し三平:2010/09/27(月) 21:43:33 0
俺もウキフカセでチヌが上がった。

夕マヅメにエサ取りが消えたと思ったら、ボラとチヌがかかったわ。
422名無し三平:2010/09/29(水) 10:33:15 0
下手糞な人たちに少しでも参考になればと考え
前打ちでの釣果報告です。
魚の気配が乏しく3匹釣るのがやっとでした。
ただし、型はそこそこで50cmオーバーも釣れました。
2匹は普通の前打ち、1匹はスピニングの前打ちで釣りました。
いずれもサイズの割には良く引いて、最後のチヌは自己ベスト(62cm)更新かと思いました(実際は52cm)。

http://uproda.2ch-library.com/294831coH/lib294831.jpg
423名無し三平:2010/09/29(水) 12:15:12 O
前打ちしたことないけど、参考にさせたいなら、せめてどういうポイント狙っただの、餌はどれだっただの書けばいいのに。
424名無し三平:2010/09/29(水) 12:49:53 0
>>422
リンク切れてる、、、
425名無し三平:2010/09/29(水) 12:50:37 0
>>423
>>422は前打ちスレでファビョってる奴のマルチコピペ
人の釣果にいつも嫉妬するんだよ
426名無し三平:2010/09/29(水) 12:57:42 0
あれ?知らないのか? >>422は、大阪バカって呼ばれてる釣り板随一の嫌われ朝鮮人だぜ
427名無し三平:2010/09/29(水) 13:00:42 0
>>426
オナニーは楽しいかね?ん?
428名無し三平:2010/09/29(水) 13:08:35 0
>>425
なるほど>>426で状況を理解した
コピペだからリンクが切れてるんだな

他人の釣果への嫉妬って釣り人として一番ミジメなことだと思うぞ
429名無し三平:2010/09/29(水) 13:16:14 0
必死だな(ワラ
430名無し三平:2010/09/29(水) 13:18:55 0
>>429
俺も見た。すげー必死だったよ。
他人の釣果を叩いたところでチヌは釣れないのにね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1282378208/432
431名無し三平:2010/09/29(水) 13:21:35 0
「釣果」とか「家族」とかに劣等感を刺激されたんだろな
432名無し三平:2010/09/29(水) 14:37:12 O
練り餌にオキアミを混ぜる作業終了。
食いに影響するかは分からんけど、現地でコネるよりしっとり仕上がるし、粘りもあるのでいつもやってる。
フカセで練り餌使う人、良かったら試してみて。
433名無し三平:2010/09/29(水) 14:39:07 0
>>422 スレタイ読んだうえでageてるってことは、下手糞の初釣果か?
434422:2010/09/29(水) 19:50:20 0
ほんとこれぐらいの釣果で妬むって、おまえらどんだけ釣りが下手やねん。
435名無し三平:2010/09/29(水) 19:58:10 0
前打ちスレから引っ越しかい?自演も大変だね。
436名無し三平:2010/09/29(水) 20:01:27 0
大阪らしい目立ちたがりバカですね。

大阪は日本国から独立して韓国か北鮮の自治領にでもなった方がいいんじゃないかw
437名無し三平:2010/09/29(水) 20:15:53 0
>>436
もう妙な煽動はいいよ
おまえどんだけ下手くそなんだよ
438名無し三平:2010/09/29(水) 20:17:19 0
低俗な荒らしにも入れ食いで釣られるバカ
439名無し三平:2010/09/29(水) 21:11:11 P
>>432
水道水使います?水無しですか?
440名無し三平:2010/09/29(水) 22:36:08 0
>>439
基本オキアミの水分だけだよ。
ベチャベチャしすぎたら、強力粉で少し固めて針先サイズに千切って丸めてる。
後はタッパに入れて、冷凍庫で保存すればOK。
441名無し三平:2010/09/30(木) 04:13:13 O
ガルプのサンドワームで釣れたよ
餌取り対策にいいと思うよ
442名無し三平:2010/09/30(木) 07:54:23 0
チンタ君がいる所にはクロダイもいる!あるいはいる可能性が高い!って認識であってますか?

チンタ軍団にいつも遊ばれてます(ノД`)シクシク
443名無し三平:2010/09/30(木) 07:57:29 P
>>440
ありがとうございます。
練り餌だけより釣れるんでしょうか?
ハリにおきあみ付け、練り餌で包み
投入とどっちがいいでしょうね。
444名無し三平:2010/09/30(木) 08:50:15 O
>>443
既製の練り餌にも、アミエビとか入ってるから、そこまで変わらないかもね。
一番の狙いは、針外れしにくく、かつ柔らかい練り餌を使いたいから。
あと釣りながら、次の餌をコネ続けると集中できないしね。

刺し餌を包むってのは、遠矢釣法に似てるけど、それよりガンガン手返しよく攻めた方が釣れる気がするw
445名無し三平:2010/09/30(木) 18:51:01 0
やすーく済むダンゴの配合教えてください。

446名無し三平:2010/09/30(木) 20:19:42 P
サナギのミンチに赤土
447名無し三平:2010/09/30(木) 21:22:31 O
冬ならオマケでアミエビ
448名無し三平:2010/10/01(金) 06:54:09 O
安いダンゴにヌカや砂とかで増量

そういやいまはヌカを手に入れやすい時だな
449名無し三平:2010/10/01(金) 21:57:02 0
ヌカなんてコイン精米機のとこで
勝手にもっていってよしだけどなこっちは。
450名無し三平:2010/10/01(金) 22:42:02 0
ウキゴムを7センチくらいに切ってダウンショットにしたら、シェーク&ズル引き&の
繰り返しで結構釣れるよ。良いときで40〜51センチを8時間くらいで18匹釣れたよ。夜釣り限定だけど。
451名無し三平:2010/10/01(金) 23:43:04 0
kwsk
452名無し三平:2010/10/02(土) 00:28:23 O
初心者なんだけど、フカセ釣りって今から本番なん?餌取りが減るから?
453名無し三平:2010/10/02(土) 06:29:17 0
↑年中釣れるけど一般的には春が一番釣りやすい。地域によって異なるが。
454名無し三平:2010/10/02(土) 07:07:26 0
フカセやりたいけどコマセ高すぎじゃね
455名無し三平:2010/10/02(土) 08:22:54 O
手軽で安く済ませたいなら、つりまんか釣り具屋オリジナル撒き餌使えば、一回千円位だろ。
456名無し三平:2010/10/02(土) 09:02:43 0
トップチヌ爆釣
45チヌ、43キビレ、35キビレ×2、30以下×4。
その他、40upバラシ×3、バイト数え切れず。 2時間の釣果

キビレ、のっ込み中
457名無し三平:2010/10/02(土) 09:06:35 0
トップで釣るのに向いてる場所、向いてない場所とかありますか?
あとポッパー一本ですか?ペンシルとかもアリ?

458名無し三平:2010/10/02(土) 09:27:43 0
自分で自分に問いかける人w
459名無し三平:2010/10/02(土) 15:46:35 0
ワザワザ渡船代使ってコマセ代使って釣るほどのもんじゃねえな
釣り方から段取りまで一から十まで超めんどくさいし、ルアーのほうが手軽で道具もウエストポーチ一個で済むし
確実に大型が釣れるし移動もスムーズにできるし、釣りにかかる費用も餌釣りみたいにかからないし
餌釣りより効率は良いと思う。
460名無し三平:2010/10/02(土) 16:50:22 O
趣味に合理性を求めるなんてナンセンス。好きな釣り方で釣れた時の嬉しさは、経験してみないとわからんよ。
461名無し三平:2010/10/02(土) 18:55:28 0
だいたい趣味自体が合理性から離れた遊びなんだし
違う釣りを蔑むレベルじゃわからんだろうけどな
462名無し三平:2010/10/02(土) 20:17:50 0
>>460.461
おまえらそれしかやってねえからそれしか見えないんだよ。俺も昔はお前らみたいなこと言って
フカセに没頭していたころがあったが、年齢を重ねるごとに考え方も変わり
色んな釣りをやって色んな魚を食べて色んな感動を覚えるとねえ。

君らもいずれはそうなると思うよ。いやそうなる奴等のほうが多いと思う。
一生フカセなんてやってられるわけねえからな。
463名無し三平:2010/10/02(土) 20:19:17 0
ルアホーなんだから許してやれよ
ある種の精神病だw
464名無し三平:2010/10/02(土) 20:26:20 0
オレは一生フカセだよ きっと
465名無し三平:2010/10/02(土) 20:49:00 0
>>462
お前も色々やってから、ルアーに行き着いたんだろ?
フカセに行き着く奴が居たっていいじゃねぇか。
肩の力抜いてチヌ釣り楽しもうぜ。
466名無し三平:2010/10/02(土) 20:51:10 0
なぜ異なる価値観を認められない狭量な人間が多いんだろな?
趣味の板なのに底が浅すぎる
467名無し三平:2010/10/02(土) 20:52:42 O
>>462 昔没頭していた頃の竿、リール等のタックルを教えてください
468名無し三平:2010/10/02(土) 20:54:07 0
>>496
最底辺の板だから仕方がない
469名無し三平:2010/10/02(土) 20:55:49 O
>>468が豪快なロングパスを出しましたw

誰か受け止めてやってくれ!
470名無し三平:2010/10/02(土) 21:00:46 0
>>459
効率考えるなら魚屋で買う方が効率が良いぞ。
471名無し三平:2010/10/02(土) 21:04:28 0
一生フカセが出来ない理由ってなんだ?
オキアミ買う金がなくなったとか?
472名無し三平:2010/10/02(土) 21:09:51 0
>>470
持ち帰りがデフォ?
473名無し三平:2010/10/02(土) 21:14:52 0
>>472
釣りの行程を否定してたから食べるために釣ってるとしか思えないだろ。
474名無し三平:2010/10/02(土) 21:16:48 0
いくらおいしくないからって海に戻すとか止めてやれよ
475名無し三平:2010/10/02(土) 21:36:23 0
>>466認めない訳ではない。何を使用がご自由に。今時点の自分の考えを言ってるだけ。
でも君のほうが浅いと思うよ。
>>467 がま磯FX0.8号5.4m がま磯ちぬSP5.3m(初期型)
がま磯プレシード1号5.3m リールはシマノBB-X(初期型)ダイワLB750
どうだい懐かしいだろ。
>>473釣る楽しみ食べる楽しみ。両方だね。
君らも釣りの工程を否定して合理性を追求しているじゃないか。
新しい製品がでれば目の色変えて飛びつくだろ。趣味に合理性を求めるのはナンセンス”
なんて言ってた奴がいたがなW それ以外の問いは論外。
476名無し三平:2010/10/02(土) 21:38:20 0
高々新製品に飛びつかねーよ
477名無し三平:2010/10/02(土) 21:40:27 0
>>475
>釣る楽しみ食べる楽しみ。両方だね。
じゃあなんで他の釣り方を否定するの?
フカセには釣る楽しみがないってこと?それってただの好き嫌いじゃないか。
478名無し三平:2010/10/02(土) 21:56:04 0
>>477
チヌに関しては食べる楽しみはないな。それはフカセの頃からそう思ってた。
君はなぜルアーでチヌを釣らないの?好き嫌いじゃあないのか?
俺の場合はフカセを10年やってフカセの無駄の多さに嫌気がさした
ってこと。人間っていうのは年をとる度に非現実を否定する傾向があるの。
君も子供の頃のようにTVゲームを純粋にできないだろ。俺らの世代の奴等は
みんなフカセなんかやってるやつなんて一人もいない。今殆どの奴が船釣りしてるよ。
479名無し三平:2010/10/02(土) 21:58:57 0
別に好き嫌いはかまわないと思うけど、だからって他人の釣りを否定する必要があるのか?
480名無し三平:2010/10/02(土) 22:03:23 0
ルアーは正直単純だよ

初心者向きの釣り
481名無し三平:2010/10/02(土) 22:05:08 0
ルアーでもふかせでもいいじゃん。
ルアーはいきあたりばったりで、手順を踏まなくても1発勝負できるとこがいいのだし、
ふかせは手順をふんで、修正修正また修正が楽しいんだ。
まあ、
海でのルアーは(トップを除き)前打ち落とし込みの延長だと思うんだがなぁ・・
482名無し三平:2010/10/02(土) 22:08:36 0
>>479
その手の人間は気がおさまるまでほっとくほうがいい
そういう境遇のやつなんだろ
483名無し三平:2010/10/02(土) 22:10:01 0
君達が思ってるほどド否定しているわけではない。
今の自分の感覚を言ってるだけ。
そういうのもあるってことでいいのでは?
他人の釣りを否定って今俺がしない釣りってのはフカセとバス釣りとヘラぶな釣りと
石鯛釣りとクエ釣りををやめたくらい。船釣りと陸釣りは殆ど美味しい魚ならなんでもやるよ。
四季折々色んな釣りを楽しんでる。
484名無し三平:2010/10/02(土) 22:10:58 0
なんでフカセだけ釣り方なんだ
485名無し三平:2010/10/02(土) 22:15:31 P
フカセってなんだっけ?
486名無し三平:2010/10/02(土) 22:15:51 0
ルアホーですからw
487名無し三平:2010/10/02(土) 22:30:09 0
>>君も気がおさまらないから書いてんだろ?
488名無し三平:2010/10/02(土) 22:39:35 0
海でのルアーは(トップを除き)前打ち落とし込みの延長だと思うんだがなぁ・・
確かにそうだね。中々いいとこつくね君。前打ち落としこみは良い釣り方だなあ。
マキエもせず、シンプルで。ルアー釣りに近いものがあるな。
これやってみようかな。
489名無し三平:2010/10/02(土) 22:40:45 0
因みに、イ貝やカニの形した疑似餌みたいなのもあるよね。

アレも匂いつけて落とし込めば効果あるのかな?
490名無し三平:2010/10/02(土) 22:45:04 O
全てを否定しないけど、海のルアーって結構難しいし奥が深いぞ。
特にサーフなんのルアーはかなり知識とと経験がいる。一発勝負というわけではない。
491名無し三平:2010/10/02(土) 23:01:23 0
チヌのルアーはほぼ1発勝負だよ。
海のルアーは40年近く前からやってるので良く知っている。
ショアからのルアーは回遊魚狙い以外はマゴチを除きほぼ1発勝負。
492名無し三平:2010/10/02(土) 23:39:04 O
一発勝負ってなにをもって一発勝負なの?
何度もキャストするのに一発勝負ってなに?
493名無し三平:2010/10/02(土) 23:40:17 O
一発勝負って馬鹿っぽい表現だな。
494名無し三平:2010/10/02(土) 23:45:28 0
ルアホーですからw
495名無し三平:2010/10/02(土) 23:46:45 0
ルアーを変えたり、スピードを変えたりしても、関係ない、
1発目に食いつくルアーを投げなかったら釣れないってこと。
496名無し三平:2010/10/02(土) 23:53:16 O
はっ?それは俺様ルールの話じゃね?
食わなきゃ食うルアーに変えたり巻き方変えたり場所変えたりするじゃん。その為にルアー用タックルっあるんじゃねえの?

一発勝負ww馬鹿すぎ。
497名無し三平:2010/10/03(日) 08:54:04 0
確かにチヌの場合は同じ場所で三回くらいキャストしてつれなかったら釣れない事が多いから
移動するけど、ただそこに魚がいなかったかルアーに反応しない固体だったか
以前に釣られたやつだったとかじゃない?一概には言えないけど。
チヌの場合、場所によって使うルアーは異なるが毎年同じ釣り方同じルアーで釣れるだろ。
釣れても全てリリースするしチヌは山ほど魚影が濃いし。ルアーの場合
ポイントもそこらじゅうにあるし。
498名無し三平:2010/10/03(日) 09:08:28 0
そう、同じ個体でも1時間くらい間をあけて
ふたまわりくらい小さいルアーやタイプの違うルアーに変えるとヒットすることはよくある。
結構バス釣りに近い。
山ほど魚影が濃いのは広島周辺だけだよ・・・
499名無し三平:2010/10/03(日) 10:09:23 0
山ほど魚影が濃いのは広島周辺だけだよ・・・

そうなの?他県のことは知らないが、あの貪欲チヌがねえ〜
瀬戸内海はチヌが繁殖するのに適しているのかなあ〜?
500名無し三平:2010/10/03(日) 10:40:09 0
同じ瀬戸内でも神戸〜明石だが、大ちゃんの釣りに行こうばりにチヌが釣れることは殆ど無い。
501名無し三平:2010/10/03(日) 10:50:43 0
大阪湾だとチヌも多いみたいだけどな
チヌって呼び名の語源になるだけはある
しかし大阪湾で釣りをしようと思えないのが難点
502名無し三平:2010/10/03(日) 11:21:03 P
馬鹿ばっかりだな(笑)広島湾は大量放流しよるの知らんのか?
503名無し三平:2010/10/03(日) 11:23:06 0
だから魚影が濃いっていってんだろ
504名無し三平:2010/10/03(日) 11:58:32 0
日本で魚影の濃い地域のランキング誰か分かる人教えて
505名無し三平:2010/10/03(日) 12:49:05 0
団子を固めるのにメリケン粉を使う人がいないのは何故?
粘りがでていいと思うけど? 玉ができてボラに狙われるから?
割るのが遅くなるのは餌取りの多い今だとメリットだと思うんだけど
釣りに行けないので自分で試せないので誰か試したことある人が
いたら結果を教えて欲しいです
506名無し三平:2010/10/03(日) 13:05:24 0
>>505
家業がパン屋なんでよく試してみたけど、練り餌作るとき位しか役に立たなかったw
あとはパン粉で、撒き餌増量だな。
507名無し三平:2010/10/03(日) 15:25:55 0
>>502
牡蠣の養殖への食害が問題になってたけど
未だに放流してるんだっけ?
水産的な価値から考えるとどうなんだろ。
508名無し三平:2010/10/03(日) 17:21:41 0
>>502
どんな情報弱者だよ
よくこれまで生きてこれたな知的障害者

もうクロダイの放流はやってない

バーカ
509名無し三平:2010/10/03(日) 17:55:29 0
広島湾では放流はもうされてないみたいだけど、腹鰭が片方ないチヌがたまに釣れるから、放流モノがまだたくさん泳いでるってことだろうね。
510名無し三平:2010/10/03(日) 18:41:44 0
どっちにしろドブだろ
511名無し三平:2010/10/03(日) 18:45:17 0
>>502
すげーヴァカwww
512名無し三平:2010/10/03(日) 19:43:28 0
平成15年だったかに止めたんだったかな?
でも釣具屋でしょっちゅう放流してるし、そこまで減る事はあるまいよ。
漁師も1匹70円じゃ商売にならんて、ほとんど獲らないし。
513名無し三平:2010/10/03(日) 19:47:06 0
一匹70円は安いな。
なんのために放流してたんだろ?
牡蠣への食害も予想できて当然だろうに広島県民ってなにをかんがえてるわからん。
514名無し三平:2010/10/03(日) 19:50:16 0
卸値なんかそんなもんだろ
まともに漁するより釣り人乗っけて船賃もらうほうがよっぽど儲かるみたいだし
515名無し三平:2010/10/03(日) 20:36:32 0
>>513
牡蠣・貝類の食害は今まではそこまで問題じゃなかったんだけど、
ここ数年ナルトビエイがかなり増えてて、そいつがチヌの餌を根こそぎ食っちまったらしいよ。
それで養殖のアサリまでチヌが食い始めて、問題になり始めた。
516名無し三平:2010/10/03(日) 22:28:45 0
和歌山みたいにヒラメ放流すればいいのに
517名無し三平:2010/10/03(日) 22:31:35 0
和歌山の波止は高級魚の稚魚の餌取りだらけ。ウリボウ(イサギ)、サンバソウ(イシダイ)、シオ(カンパチ)、チャリコ(真鯛)、ヒラメだらけだよ。高級魚の稚魚を放流しているから。
今年はカワハギとサンバソウが異常発生している。
518名無し三平:2010/10/03(日) 22:32:56 0
それに和歌山ではまだチヌの放流しているよ。和歌山の場合は釣りはレジャー産業だし、牡蠣の養殖なってやってないから
519名無し三平:2010/10/04(月) 17:09:18 0
そんなの放流してなくても定番の餌取りだろ・・・
520名無し三平:2010/10/04(月) 17:39:50 0
>>519
和歌山来てみ。フグとかオセンとかそんなかわいいもんじゃないから。異常にいるぞ
521名無し三平:2010/10/04(月) 17:53:38 0
いやだから夢見過ぎ
九州だけどこの時期イサギとかサビキにごっそりかかってくる
522名無し三平:2010/10/04(月) 17:58:29 0
ウリボウな
523名無し三平:2010/10/04(月) 18:01:31 0
和歌山はウリボウとチャリコ終了。海の中は10cmから20cmほどのカワハギとサンバソウ(イシダイ)だらけ。とくにサンバソウはボラにまじって渦を巻いている。
524名無し三平:2010/10/04(月) 18:02:52 0
和歌山は8月はウリボウで海が抹茶色になるぐらいだった。サビキでもコアジより圧倒的にウリボウだからアジ釣りにならないぐらい
525名無し三平:2010/10/04(月) 18:03:10 0
本カワはいいなあ、20cmあれば高級魚だ
526名無し三平:2010/10/04(月) 18:03:36 0
それが"放流"なんだ
527名無し三平:2010/10/04(月) 18:04:38 0
チャリコはす針でも食ってくる。キスなんて釣れない。全部チャリコ(真鯛)にやられた。今年のチャリコとウリボウの多さは異常。ところが秋になるとサンバソウとカワハギた大量発生。猛暑の影響かしらんが生態系がおかしくなっている
528名無し三平:2010/10/04(月) 18:07:26 0
今年はカワハギとサンバソウ多いのはこっちも同じ
529名無し三平:2010/10/04(月) 19:02:04 0
>>526
カワハギを放流してるのか
釣趣としては旨い魚釣りってことになるねw
530名無し三平:2010/10/04(月) 19:14:46 0
頭大丈夫かこの人

放流関係ないじゃんって言われてんのに
531名無し三平:2010/10/04(月) 19:19:36 0
和歌山は真鯛やクロダイやヒラメだけでなく、カワハギもイシダイも放流しているよ。九州とは違うと思われ
532:2010/10/04(月) 19:20:15 0
などと、頭イカレたDQNが得意げにw
533名無し三平:2010/10/04(月) 19:40:21 0
和歌山、イ-ナ- ∈(;^ω^)∋
534名無し三平:2010/10/04(月) 19:42:44 0
本願寺衆はクソ
535名無し三平:2010/10/04(月) 19:45:23 0
まあ雑魚自慢してチヌは釣れない奴だから理屈倒れなのは否めないw
536名無し三平:2010/10/04(月) 19:48:22 0
ん?
石鯛、カワハギ放流はガセネタってことか、ヲイw
でも本カワなら大歓迎だな、おれは
537名無し三平:2010/10/04(月) 19:50:03 0
あぁ 済まん >>532 は、 >>530 な。
538名無し三平:2010/10/04(月) 19:56:34 0
郷土愛つえーなあ
世界が狭いからそれが普通の光景なのが判ってないけど(笑)
高級魚が雑魚で釣れるのは和歌山だけとか
539名無し三平:2010/10/04(月) 20:01:36 0
>>538 ←これぐらい甚だしい勘違いできれば「アホねら〜」としては一人前だ。
540名無し三平:2010/10/04(月) 20:04:35 0
確信犯に言われちゃったよ
541名無し三平:2010/10/04(月) 20:12:09 0
などと意味不明の妄言を吐き散らしており・・・
542名無し三平:2010/10/04(月) 20:13:45 0
カワハギもイシダイも和歌山では放流しているよ。検索すればすぐわかることじゃん。
543名無し三平:2010/10/04(月) 20:14:43 0
東京でも放流してるよ。検索すればすぐわかることじゃん。
544:2010/10/04(月) 20:19:37 0
クロダイも、こいつらぐらい入れ食いだったらいいのにね
545名無し三平:2010/10/04(月) 20:20:56 0
和歌山ではクロダイも放流しているよ。
546名無し三平:2010/10/04(月) 20:23:59 O
つかおまいら、クロダイ釣りに行って持って帰る魚はなんだ?
俺は外道が圧倒的に多い
カサゴ、メバル、ベラ、アジが定番
あとはたまにキスやカワハギかな
それと寒ボラは持って帰る

クロダイはほとんどリリースなんだけどな

あ、誤解されるのはいやなのではっきり言っておくが、釣るのはクロダイが圧倒的に多いぞ
547名無し三平:2010/10/04(月) 20:29:24 0
和歌山は産業がないからレジャーに力いれてるんだよ。海のない奈良や大阪
の人が釣りに来るからね。人気のある真鯛やヒラメやイシダイやカンパチを大量に放流しているのは
助成金もあるからだよ。近大の水産課の力もある。
今年は、イシダイ(サンバソウ)とカワハギだけじゃなくて、カンパチ(シオ)も釣れまくっているよ。
高級魚が増えまくって、逆にアジなんかが減って生態系がおかしくなっているんだけどね。フグやオセンも激減した。
カサゴは放流しても小さいところで釣あらされているからなかなか増えない。
548名無し三平:2010/10/04(月) 20:30:43 0
サイズなら落とし込みかもしれないけど、数釣りなら圧倒的に紀州釣りだよ。広島あたりのクロダイ釣りとは歴史が違うよ。歴史が。
549名無し三平:2010/10/04(月) 20:39:25 O
近大の水産課ってけっこう頑張ってるみたいだね
息子、行かないかな^^
550名無し三平:2010/10/04(月) 20:43:15 O
>>548
うん、なんとなくわかる
紀州釣りって職人技の釣りだと思うわ
551名無し三平:2010/10/04(月) 20:45:21 0
早く中国地方に追いつけるよう頑張ってください
552名無し三平:2010/10/04(月) 20:49:45 O
バカだね
広島のチヌなんてグレテクがあれば赤子の手を捻るような釣りだよ
トーナメントレベルで競うなら慣れの差が出るけど、ドングリの背比べと思った方がいいよ
553名無し三平:2010/10/04(月) 20:56:08 0
ここでスレタイを読むと爆笑できる
554名無し三平:2010/10/04(月) 20:57:08 0
爆笑w
555名無し三平:2010/10/04(月) 21:04:01 P
黒ダイ職人!

歴史とか技術とか、なんか凄い事になってきたな。
俺はただ立ち浮子がスパッて入れば…
ただ楽しけりゃあいいさ。
556名無し三平:2010/10/04(月) 21:09:49 O
んだんだ
557名無し三平:2010/10/04(月) 21:15:24 0
紀州釣り発祥といわれる釣り場にいったことがあるけど
たしかに魚影が濃くルアーであっさり釣れました。

ただ釣りやすさでは瀬戸内のほうが簡単だという印象です。
558名無し三平:2010/10/04(月) 21:34:13 0
早く中国地方に追いつけるよう頑張ってください
559名無し三平:2010/10/04(月) 21:38:46 O
他地方からの熱きチャレンジャーが現れない中国地方のチヌ釣りw
560名無し三平:2010/10/04(月) 21:40:20 O
独走態勢ですなw
そりゃあそうだ、独り相撲だものwww
561名無し三平:2010/10/04(月) 21:41:32 O
家島だったっけ?
潮が飛ぶとこ
あそこは面白がったけどね
562名無し三平:2010/10/04(月) 21:51:12 0
ただ瀬戸内は水が汚いですよね。
白いラインが一発で灰緑色になりました。
和歌山市の紀州釣り発祥の釣り場も似たようなもんでしたけど。
気持ちがいいのはやはり南紀やですよね。
563名無し三平:2010/10/04(月) 22:15:35 0
>>562
発祥の地て和歌浦か?
チヌの魚影の濃さは知らんがあの辺は綺麗だよ
564名無し三平:2010/10/04(月) 22:27:29 0
>>563
紀州釣りっていうくらいですからね
565名無し三平:2010/10/04(月) 22:38:12 0
>>563
和歌浦まで行くと確かにきれいというか絶景なんですが、紀ノ川河口側が発祥と自分は聞かされました。
水質は、、、まああれですね。汗
566名無し三平:2010/10/04(月) 23:02:58 0
水軒ね
567名無し三平:2010/10/04(月) 23:12:49 0
俺は雑賀崎と聞いたが…
568名無し三平:2010/10/04(月) 23:19:18 0
>>567
あ、表現がよくなかったですね。
雑賀崎から北の紀ノ川河口に延びてるとこがあるじゃないですか。
そこです。
569名無し三平:2010/10/05(火) 00:40:19 0
黒鯛っていつが旬なんだ?
秋が旬ってところと、夏が旬ってところと冬が旬ってところがあるんだが・・・
570名無し三平:2010/10/05(火) 00:40:55 0
正しくは夏
571名無し三平:2010/10/05(火) 11:45:10 0
真冬のが旨いぞ
572名無し三平:2010/10/05(火) 16:31:54 0

真冬はほとんど釣れんからやめときなさい >なかなか釣れない人達なんでしょ
573名無し三平:2010/10/05(火) 17:01:23 O
>>572
今更、ボウズでも気にならないよ…慣れております…
574名無し三平:2010/10/05(火) 19:59:37 0

今なかなか釣れない人達なら
冬は全く釣れんからやめときなさい >なかなか釣れない人達なんでしょ
575名無し三平:2010/10/05(火) 21:37:28 0
冬は釣れないけど、風も強いし海も荒れ易い分、良い練習にはなるんだけどな。
一冬頑張ったら、ラインワークとかかなり上達できたよ。
576名無し三平:2010/10/05(火) 22:20:07 0
沖の方だとチヌは秋、臭みもなく一番美味しいとどこかで見た。
577名無し三平:2010/10/05(火) 23:22:56 0
チヌが旨いのは冬と夏だね
578名無し三平:2010/10/06(水) 00:19:14 0
季節がよくてもたかが知れてる
579名無し三平:2010/10/06(水) 09:05:38 0
漁港ノチヌは季節に関係なく不味いと思うけど。
磯のは個人的にマダイより旨い。
580名無し三平:2010/10/06(水) 19:19:48 i
黒鯛の価値は魚屋の値段ですぐ分かる。
2月が一番高い。
秋もいい値段がついている。
産卵後が安い。身もパサパサ
581名無し三平:2010/10/07(木) 00:37:26 0
味はさておき、自分は冬のチヌ釣りが一番好き
582名無し三平:2010/10/07(木) 12:53:30 0

さて置くな!! 釣れないんだからやめときな。

釣り具屋のまわしものが多いなぁ
583名無し三平:2010/10/07(木) 17:16:37 0
水中ウキってどう思いますか?
なんかいいのか悪いのか分からなくなってきまして。。。
584名無し三平:2010/10/07(木) 17:20:31 0
>>583
本来シーアンカーの機能です
役に立つ場合もあります
ただウキ屋が水中ウキの名目でいろいろと錘を作ったのでワケワカメな部分もあります
585名無し三平:2010/10/07(木) 18:48:05 O
水中ウキが本来の力を発揮するには、上ウキよりも大きくないといかんし、もっと下の方に付けないとな。
それよりマイナス付加のウキで沈めて釣ったほうが、シンプルでトラブルも少ないと思う。
586名無し三平:2010/10/07(木) 18:50:01 O
やっと40センチ釣れた。本当に感動したよ。仕事の辛さも忘れた。本当に良かった。

しっかり食べました。
587名無し三平:2010/10/07(木) 20:16:08 0
>>586
おめ!俺も釣り場に10ヶ月通って初めて釣った時は感動した、てか震えたわ。
588名無し三平:2010/10/07(木) 20:44:22 0
>>586
おめ
この時期は引きが強くてハラハラするよなw
実は俺も先々週初の40cmだったわ
589名無し三平:2010/10/07(木) 21:57:05 0
>>586
おめ!何で釣ったの?フカセ?
590名無し三平:2010/10/07(木) 22:17:37 0
チヌかぁ
最近かなり上がってるなぁ。

俺もおととい45,6くらいのチヌ1匹上げたよ
夕マズメの一発。
591名無し三平:2010/10/09(土) 18:35:57 0
イイなぁ〜、
ってかここ、なかなか釣れないスレだったと…w
592名無し三平:2010/10/09(土) 18:51:40 0
なぜ夕まずめをカタカナで書く
593名無し三平:2010/10/09(土) 19:00:02 0
最近流行りの「たまずめ」を「ゆうまずめ」と読んでしまう昭和爺。
594名無し三平:2010/10/09(土) 20:42:02 0
↑面白いとか思ってんだw
595名無し三平:2010/10/10(日) 00:34:24 O
>>589
超遅レスですがフカセです。
596名無し三平:2010/10/10(日) 00:37:52 O
ここの人2ちゃんだけどいい人多いね、こう言うのを望むわ。
597名無し三平:2010/10/10(日) 16:48:56 0
>>596
数ヶ月前はめちゃくちゃ荒れてたけどなw

今日はフカセで、グレ混ざりながらのチヌ3匹釣れた。
前回初めて2匹いったのに、さらに更新できて嬉しいw
餌は練り餌とオキアミだったけど、今日はオキアミにしか掛からなかった。
フグバイバイ入れたら、本当にフグのアタリが減ったよ。
598名無し三平:2010/10/10(日) 18:59:45 O
えさとりもいい加減少なくなっただろうって思い本日ウキフカセにトライ。



えさとり大杉(`ε´)

えさとりって時期的に減るんだよね?
599名無し三平:2010/10/10(日) 19:10:19 P
食べるとか言い出すと某府の人が暴れ出す
600名無し三平:2010/10/10(日) 20:01:52 0
>>598
水温は大体1−2ヶ月遅れで変化するから、まだまだ海の中は暖かいよ。
特に今年は残暑が厳しかったしね。
601名無し三平:2010/10/10(日) 20:28:57 0
>>600
お前バカなのか?
じゃあ海水浴は今がピークだなwww
602名無し三平:2010/10/10(日) 20:58:24 0
>>601
盆を過ぎたら何が出るか考えてから言え

水温が上がれば泳げる環境ではなくなるんだよ
603名無し三平:2010/10/10(日) 21:01:15 O
イライラ@九州
604名無し三平:2010/10/10(日) 21:02:57 O
小学生の頃、あのイラの大群に果敢にダイブしたバカがおった@天草
605名無し三平:2010/10/10(日) 21:54:31 0
>>597だけど、今日は撒き餌におろしニンニクを入れてたんだった。
集魚剤3kg*2とオキアミ生3kg、フグバイバイ一袋におろしニンニク300g位。
前日に仕込んだから、バッカンがくっさいww
606名無し三平:2010/10/10(日) 21:58:43 0
>>605
おろしニンニク300gwww
せいぜいバッカン一杯に大さじ一杯ぐらいだろw

フグバイバイ効きそうだな
607名無し三平:2010/10/10(日) 22:08:35 0
アオイソメのウキ釣りだとチンチンサイズしかつれねぇ・・。やっぱ撒き餌買わなきゃダメなのか?
608名無し三平:2010/10/11(月) 01:08:27 0
>>607
夜釣りならそれで良いかもしれないけど、昼は厳しいかな。
撒き餌は潮下のチヌを寄せるから、当たる数が違う。
場合によっちゃ濁りを出すだけでも寄ってくるから、米屋でヌカ貰って撒いてみたら?
609名無し三平:2010/10/11(月) 13:45:48 0
クロダイってエサやルアーをポチャって投げると海底まで追いかけるんだってね
で、喰えそうなものだと口を使うそうです、反応するのはだいたい半径15Mくらいだと

15秒以内に何かしら反応が無いんだったら、そこに魚はいないそうだ
居ない所で釣りをするのは非効率的ですよね
610名無し三平:2010/10/11(月) 14:31:35 O
だから撒き餌するんだよ。
例えば潮下にシモリがあれば、そこに居るチヌを撒き餌で潮上におびき寄せて釣るのがウキフカセ釣り。
611名無し三平:2010/10/11(月) 18:51:12 0
>>601の無知さに涙した(´;ω;`)ブゥォファ
612名無し三平:2010/10/11(月) 18:58:52 0
>>611
くらげがいっぱいいてチクチクするもんな
613名無し三平:2010/10/11(月) 19:10:33 0
海水浴って気温が暑いからするもんだと思うんだ
614名無し三平:2010/10/11(月) 19:21:12 0
うむ
615名無し三平:2010/10/11(月) 19:50:15 P
チヌは不味い
616名無し三平:2010/10/11(月) 21:37:39 O
そうか残念だな
617名無し三平:2010/10/11(月) 22:24:27 0
天然の餌を食ってるチヌは旨いがウンコ食ってるチヌは不味い
ついでに言えば、オキアミやヌカを大量に撒いてフカセで釣ったチヌは臭くて食えんが、カニやイガイ餌の前打ちや落とし込みで釣ったチヌは旨い
618名無し三平:2010/10/11(月) 22:31:20 0
>>617
アホだね。
カニやイガイ餌の前打ちや落とし込みで釣ったチヌが
オキアミやサナギの撒き餌を食わないと思ってる・・・

619名無し三平:2010/10/11(月) 23:08:40 0
>>617
雑食の魚より、肉食の魚が美味い。
旬ではない冬ののA級磯のグレは、オキアミ食いまくってるから全身霜降りで美味いけど、
その他の磯のグレは雑食で磯臭い事が多いんだよな。
ある物何でも食うチヌは、やっぱ環境に左右されるよ。
620名無し三平:2010/10/11(月) 23:15:05 0
食うか食わないかじゃなくて釣り場に撒き餌が盛んに撒かれてるかそうでないかじゃないかな?
落し込みや前打ちが盛んなところはフカセの釣り人はあまり入らないからね。
621名無し三平:2010/10/12(火) 00:35:15 O
俺はチヌフカセで釣るけど、刺身も塩焼きも美味いと思う。
ただ他県で食べたチヌの刺身は臭くてまずかった。

地元で同じ日に釣ったチヌグレ30センチ(秋に)を塩焼きにして食ったら、グレは吐きそうなくらいまずく、チヌは脂がのってて骨しゃぶる位美味かった。

やっぱり季節や地域や餌によってかなり食味は変わると思う。
622名無し三平:2010/10/12(火) 01:03:44 O
そうだよ
チヌさんもボラと一緒
623名無し三平:2010/10/12(火) 01:14:34 0
ブルーギルが釣れたと思ったらグレだったよ。
624名無し三平:2010/10/12(火) 07:49:18 0
それスズメダイだよ
625名無し三平:2010/10/12(火) 22:58:20 0
食べる本人の嗜好もあるし、旨い不味いの議論は不毛だよね
626名無し三平:2010/10/13(水) 00:44:14 O
黒鯛は塩焼きが一番美味く感じる。
かなりうまい。
627名無し三平:2010/10/13(水) 01:46:54 0
身が柔らかいから炊くとグズグズになるからな
塩焼きが一番マシな食べ方なのはそうだろう
628名無し三平:2010/10/13(水) 02:40:37 0
ウンコで釣ってる奴いるのか?
629名無し三平:2010/10/13(水) 12:35:31 0

この釣り板奉行所スレッドの釣果画像は、うpした本人の了解なしに、

★★ちゅん次郎の自分自慢サイト★★に無断転載されることが宣言されております。

できるだけ釣り板奉行所スレッドに釣果画像をあげるのは、ご遠慮くださいませ。
630名無し三平:2010/10/13(水) 13:23:18 O
>>629
だから、うpするようなチヌが釣れねぇんだよクソが!
631名無し三平:2010/10/13(水) 14:13:40 0
オレはチヌの塩焼きはきらいだな
刺身か三枚におろしてバター焼きが好き
632名無し三平:2010/10/13(水) 14:40:18 O
昨日は、チヌのカルパッチョもどきを作ってみた。
刺身と野菜、海藻をドレッシングで和える。
マジオススメ。
633名無し三平:2010/10/13(水) 16:42:32 P
能登島の筏でチヌ釣れてる(ムラあり)との船長さん日誌みて遠征し、
短竿で団子釣り、つけ餌はあけみ貝とおきあみ(生とボイル)やったのですが、ダメでした。
メジナ(31cm)とコノシロは見えてたから簡単に釣れました。
チヌ釣りの方がむつかしいのでしょうか?たまたまメジナお腹すいてたからでしょうか?

私にはチヌ、カワハギ、サヨリ、アジは塩焼きみんな同じ様に美味しいです。
634名無し三平:2010/10/13(水) 18:31:28 O
>>633は、グレ釣り師になれば良い線行くんじゃないかと最近思えてきたw
635名無し三平:2010/10/13(水) 18:45:38 O
確かにグレ君のほうが釣りやすいけど、デカいのは磯に行かないと釣れないからなぁ…。

チヌ君はありとあらゆる所にいるし、デカいのもおるけど簡単には釣れないからなぁ。
636名無し三平:2010/10/13(水) 19:12:33 O
黒鯛を西京漬けにすると美味しいよ。
637名無し三平:2010/10/14(木) 08:04:47 0
今一番おいしいのはカマスの干物
638名無し三平:2010/10/14(木) 08:11:44 0
>>635
チヌも年なしクラスになると、行く場所行かないと居ないけどね。

でも40cmクラスは割りとね。
639名無し三平:2010/10/14(木) 18:22:58 P
>>634
なぜかグレがよく釣れます。
チヌは広島の筏で釣れた(水深はかるため2又さるかんに錘つけた、モーニングのむきだしおきあみつけた針にかかってた)25cmが自己最高記録ですorz
普段は日本海のメジナあまりいない、
磯もあまりない上越あたりなんでチヌ釣りたいです。
640名無し三平:2010/10/15(金) 18:16:22 O
行動力はすげぇw
641名無し三平:2010/10/16(土) 19:06:23 O
上越なら直江津港だろ


平日や夜ならのんびり釣りができるし40センチまでなら数釣れる
642名無し三平:2010/10/18(月) 09:57:57 O
>>641
一番美味しいサイズだね。
俺も年無し追いかけまくった時期があったけど、家族に喜ばれるのは40までだから、数釣りの磯場に行くことが多くなった。
643名無し三平:2010/10/18(月) 13:11:21 0
>>641
直江津港は今では混雑してます,,,orz
ま,もちろんなんとか条約でダメなんですが,,,。
柏崎港に行きましたがここも多かった,,,。
小さな漁港(大潟)は漁師さんに
(釣り人すでに防波堤にはいってるのに)「ここ釣り禁止だよ」といやみ
言われるし,結構たいへんです。
船釣りは嫌いだし,磯渡し渡船ないし,筏もないし,
免許不要ボートかカヤックにするか,
または新規に行きだした所くらいですね。
そこで日曜やっと28cm釣りました。
リリースせず(すいません)塩焼きで食いました。
おいしかった。
にごる位波がすごく,ウキを波面から沈めていても大揺れで
あたりがよくわかりませんでした(わかる時はフグ,,,)
わずかに動いた?とあわせたらまぐれで釣れました。
円錐ウキに遠矢ウキみたいな棒つけても無理でしょうか?

644名無し三平:2010/10/18(月) 13:27:03 0
(追加)ストローみたいな感じで糸を中通しして
遠矢ウキのような模様のうき売ってないですか?
自作してみようかな?
645名無し三平:2010/10/18(月) 14:24:15 O
>>643
釣研の新製品に、そんなの出てたよ。トップも交換出来るみたい。
ただ、ラインが中心を通らないから使いづらそうだ。

あとは、既存のウキの中にパイプ通して、カン付きとして使うパーツもあったはず。
トップに25のケミホタルが入る穴も空いてるよ。
646名無し三平:2010/10/18(月) 21:03:58 0
>>643
イヤミなら良いけど、本当に釣り禁止なら他に釣り人がいても釣りしちゃ駄目だろ。
釣りをやるなら最低限のルールは守って欲しいわ。
647名無し三平:2010/10/18(月) 23:48:13 0
遠矢浮き使えば良いのに
最近クロ用の短い、000とかも出てるから
浅場でも使いやすいし、トップ変えれば
遠投でも竿先でも見やすいよ。
自分は、ここ2年、夏冬遠矢浮きの全遊動
春夏は、二段浮き仕掛けで通してる。

648名無し三平:2010/10/19(火) 00:25:32 0
ttp://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_68/

シーバスの外道で年無し結構釣ってる。
暑すぎるとこういう釣り方もありなんだな。
チヌの方が平たいだけあってシーバスと追いかけっこするとチヌの方が速いみたい。当たり前か
外道になると最悪だな。
649名無し三平:2010/10/19(火) 06:45:03 0
完全な黒チヌなのに背中に一点黒い斑点模様があるのは見たことありますか?
650名無し三平:2010/10/19(火) 06:59:15 0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1249472717/

547 名前:名無し三平[] 投稿日:2010/10/19(火) 06:45:49 0
完全な黒チヌなのに背中に一点黒い斑点模様があるのは見たことありますか?
651名無し三平:2010/10/19(火) 07:04:58 O
斑点は個体差あるから珍しくないんじゃね。
652名無し三平:2010/10/19(火) 13:58:15 P
>>647
遠矢ウキと遠矢ウキタイプ電気ウキもっていますが、
1)おきあみを食わせダンゴでつつんだ時に
ダンゴ喰われたのわかり、て返し早い。
2)微妙な当たりがわかる
からいいですが、
3)ウキが立つまでに時間かかり、餌とりに餌とられる。
4)遠投距離は円錐ウキがいい
5)糸絡みの可能性は円錐ウキより高くなる
6)風強いとウキ先斜めになり、沈めると
円錐ウキ沈めと同じ位の視認性
7)純正遠矢ウキは高い(−_−;)2700円
円錐ウキは高くてもこれより安い

で、根がかりで円錐ウキ1000円2個失い、
ストローとしもり玉大を使い、
円錐ウキの上下に入れなんとかならないか
考え中です。
653名無し三平:2010/10/19(火) 15:40:49 O
ストローをウキトップに付けて、先端から糸を入れるって事だよね?
道糸張ったら倒れるじゃん…。
釣研に、ちっちゃい棒ウキの安いのがあるから、カタログ見てみなよ。
あとは、ダイワの銀狼にも遠投棒ウキがあったかな。
654名無し三平:2010/10/19(火) 18:28:29 O
コマセ配合の考え方って袋に書かれてるのは例にすぎない?
夜釣りで沖アミよりアミエビのほうが光って良さそうと思ってアミエビだけ混ぜたらデカいの釣れてマグレだと思って数回試したんだけど30センチクラスが結構釣れるんだよ。

やっぱり、メーカーお勧め配合とかあてにならないのかな。
655名無し三平:2010/10/19(火) 19:02:45 0
>>654
お前は毎食同じものを食べたくなるのかと
656名無し三平:2010/10/19(火) 19:05:20 0
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空 毎
      )ヽ ◎/(.    気 晩
    (/.(・)(・)\ . 嫁 同
    (/| x |\)    じ
      //\\
   . (/   \)
657名無し三平:2010/10/19(火) 20:57:17 0
>>656
空気読めw
658名無し三平:2010/10/19(火) 21:19:05 0
主食は毎食ごはんですよ
659名無し三平:2010/10/19(火) 22:01:01 0
遠矢ウキ2700円もしないよ。大体1500〜1800円くらい
ダイワのウキ取りパラソル買えば、よほど潮が早くない限り
回収できるし、自立ウキだからウキは即立つはず
また、遠矢ウキが斜めに倒れるほど風が強いなら
沈め釣りしないと潮筋から外れて釣れないと思う。
ドングリでいくならウキよりラインでアタリを
取るようにした方がいいかも
660千葉:2010/10/20(水) 00:06:51 O
安藤カヤウキが良いよ、感度最高

高いし沢山種類揃えなきゃならないけど
661名無し三平:2010/10/20(水) 07:26:41 P
皆さんありがとうございます。
地元釣具店品揃え悪く、遠矢ウキ超遠投小2B替えトップ付き2940円でしたorz。
釣研各種ウキあるはずもなく、ネットの馴染みの店もネット上には載せてませんでした。釣研ウキいいですね。買ってみます。

円錐ウキのケミホタルたてる穴にストローつけても、いいかもですね。
円錐ウキの上の道糸に中通しでストローつけたら、糸張ればもちろんストロー立ちません。
風強い時ウキ沈めると遠投時特に見えにくいので、糸ふけさせて、当たりがあれば、水面ストローが引き込まれて動きわかるのではと思いました。あるいは、
ウキどめ糸ーしもり玉ー小粒円錐ウキ0号ーストロー
で水中での当たりがより見えるかもと思いました。
パラソルはもってないです。キャスティング下手なのでウキ回収できるかどうか(−_−;)
純正遠矢ウキは自立でないのか、すぐ立ちません。ラインが沈み、スイベルが引っ張られるまでに餌とりに餌とられましたので
紀州釣りや、食わせダンゴでつつみました。
電池で光る遠矢ウキ風棒ウキの方は自立ウキにできるようウキ下部が交換できます。
662名無し三平:2010/10/20(水) 07:27:54 0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  糞業者 乙w
663名無し三平:2010/10/20(水) 08:54:54 O
自分にウキを探すために買いまくるのもアリかもしれないけど、超遠投するなら数十m先のウキを見るより、5m先の穂先から魚信を取る技術を学ぶべき。
今の時期は、まだ竿先引き込むようなアタリを見せてくれるしね。
俺は、自分から見えないように、深緑に塗った00ウキ使って、木っ端グレで練習したよ。
664名無し三平:2010/10/20(水) 08:56:27 O
自分に合ったウキ…ですね。スマソ
665千葉:2010/10/20(水) 14:59:15 O
遠矢のじいさんが釣りヘタなんだから良いウキ作るわけないじゃん。
666名無し三平:2010/10/20(水) 15:53:06 P
お前よりは上手いだろ!
あんた遠矢さんと釣りやったこと有るのかよ、
あの人の釣りは少年のように素直な釣りだよ、
けしておごらず、クロダイ釣りを愛してる、他人から見てもけして下手じゃないし、尊敬に値する人物だよ。
クロダイにみれられた男は釣行回数もハンパない!
667名無し三平:2010/10/20(水) 17:42:35 O
まあ落ち着け。
金積めばテスターにはなれるけど、アドバイザーやインストラクターは上手くなけりゃ任されたりしないだろ。
煽りはスルーしろ。
668名無し三平:2010/10/20(水) 18:27:11 P
広島の宇品で船からのルアーでデカイの沢山つれてたな。
669千葉:2010/10/20(水) 18:36:08 O
何度かやってるよ
9対0にしたこともあるよ

雑誌の取材も1週間がかりだったね、雑誌の人が気の毒だったよ毎日付き合わされて
670名無し三平:2010/10/20(水) 19:02:31 P
↑お前誰だよ!まぁだいたい検討は付くけどな。
名人の名前出して自分は名無しさんか?
下手とか9対0とかなんなんだよ。
悔しいかったら自分が名人名乗って世に出て来ればいいだろが!
そんな器量もナイクセニ!
2ちゃんで陰口(笑)あぁ小せぇブッ、お前がまダロ!
671千葉:2010/10/20(水) 19:11:27 O
千葉だよ

アホ
672名無し三平:2010/10/20(水) 20:12:20 0
見当な おバカ。
673名無し三平:2010/10/20(水) 22:11:57 O
遠矢って誰やねんそいつ

チヌ釣りは寝ウキだろw
674名無し三平:2010/10/20(水) 22:14:14 O
お前が寝てろ
675名無し三平:2010/10/20(水) 22:44:11 O
ケンカしちゃダメでしょ
ちゃんと謝りなさい
676名無し三平:2010/10/20(水) 22:54:43 0
とびだせ釣り仲間に出てた気がする
677名無し三平:2010/10/20(水) 22:59:41 O
ウキフカセはやっぱり円錐ウキだよ。
磯響シリーズがいいよ。400円で桐だし( ̄∀ ̄)
678名無し三平:2010/10/20(水) 23:08:56 P
>>676懐かしいなぁ、あの日曜日やってたやつでしょ?
あの頃はヒラマサヒィーバーでかの清水令司も出演してたっけな。
679名無し三平:2010/10/21(木) 00:43:15 0
イシグロのNEOチヌで十分。
何がNEOなのか全く分からんが。
680名無し三平:2010/10/21(木) 07:02:40 O
チヌばっかりは、名手より素人が大釣りしたりとか、読めない魚だよな。
そこが楽しいんだけどw
681名無し三平:2010/10/21(木) 14:01:02 0
>>663
1)遠矢ウキなどの動き
2)うき止め糸などをマーカーとして糸の動きを見る
3)穂先の動き
4)リール近くの糸に手を触れておいて感じる糸の動き
どれが感度がいいのでしょうか?
風が強い場合,3は全くあてにならないとおもうんですけど。
682名無し三平:2010/10/21(木) 14:05:42 0
>>681
ラインが適切に置かれていれば穂先〜数メートルのラインかな
4)もありだけど、やや張り気味だね
683名無し三平:2010/10/21(木) 14:42:36 0
バカ自演
684663:2010/10/21(木) 15:15:20 O
>>681
風が強いときは、穂先を水中に入れるんだよ。多少感度は鈍るけどね。
00ウキで超遠投沈め釣りをする人は、場合にもよるけど大体みんな、キスの引き釣りみたいな体制でアタリを取ってる。
張り過ぎず緩め過ぎず、こまめにラインメンディングするのが肝。

無風ベタ凪なら、棒ウキの感度には負けるけど、ある程度風やウネリがある時はお勧め。
685名無し三平:2010/10/21(木) 16:50:46 P
>>684
波があるとダメではないでしょうか?
686名無し三平:2010/10/21(木) 17:11:58 O
>>685
全く問題無し。ラインもウキも沈んでるんだから、波なんか関係ないし。
つか、そんなめちゃくちゃに竿先煽られるような波風の時は風裏行けばいいし、それでも無理なら釣りどころの天気じゃないでしょw
今度試しにやってみなよ。その後、分からないとこがあるなら、文章で教えられる分には書くからさ。
687名無し三平:2010/10/21(木) 17:17:11 0
>>680
チヌ君はとんでもないデカさのやつが静かな湾内とか浅瀬にいたりするからなぁ・・。

688名無し三平:2010/10/21(木) 21:06:05 P
>>686
なるほど、ありがとうございます。
この間は風が沖から真正面で風裏がなく、
波も結構あり、難儀しました。
先端の平な船着場は波被りいけず、
手前の岩場から釣りましたので、
海面まで結構あり、時々波被るので際まではいけず、5.3m竿先は際近くに行かないと届かない所でした。
この様な時は釣り場所変える以外には厳しいでしょうか?
689名無し三平:2010/10/21(木) 21:16:03 P
ウキ止め糸ーしもり玉大ーストロー(ビニールテープ黄赤巻き)ー円錐ウキBーからまん棒ー水中ウキ(ーB)
を水道水に浮かべた所、円錐ウキが少し沈んだ所でしもり玉がウキ止め糸にあたり仕掛け沈むのがストップしました。
ストローが少し海面にでました。
海水では浮力がもう少しあると思うので、
がん玉で調整して試してみます。
上手くいけばだいぶ安あがりです。
690名無し三平:2010/10/21(木) 22:08:51 O
今日、黒鯛釣りに行きました、500gのカイズと1kgのタコが釣れました。
691名無し三平:2010/10/21(木) 23:13:52 0
>>688
そういう時って、意外と漁港の奥とか、普段潮もほとんど流れないようなとこにチヌが非難してたりするよ。
向かい風の強風は一番釣りづらいし、さっさと撤退して寝たほうがいいねw
692名無し三平:2010/10/22(金) 09:26:59 O
そうだね、自分の竿握って寝たほうがいいよね。
212 :ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2010/10/22(金) 17:50:24 0
>>188
ネットでの迷惑行為でしか自己表現できない人は、現実の生活に行き詰まり、時間だけ無意味に余ってることが多いです。

そういう人とはつきあうだけ損じゃないでしょうか?

人生を投げ捨ててる安物の人と、上等な人生を目指してる人では時間の価値がまったく違いますから。(*^_^*)

694名無し三平:2010/10/23(土) 10:54:16 O
昨日、黒鯛釣りに行きました、シマイサキが10匹と32cmのカイズが1匹釣れました。
695名無し三平:2010/10/23(土) 11:02:56 O
シマイサキとチヌって、どっちが美味い?
696名無し三平:2010/10/23(土) 12:17:23 0
どっちも不味い。
697名無し三平:2010/10/23(土) 20:25:49 O
黒鯛の塩焼きはかなり美味い部類に入るぞ。刺身も悪くない。

如何せん、黒鯛の上の真鯛がはるかに美味すぎるから黒鯛は不遇だよね。
698名無し三平:2010/10/24(日) 12:18:36 O
釣れないスレに常駐して一年、初めて二匹以上釣れました!!
色々教えていただいて、ありがとうございました。

http://imepita.jp/20101024/441130
699名無し三平:2010/10/24(日) 12:27:00 P
>>698
おめでとう
700名無し三平:2010/10/24(日) 12:28:53 0
>>698
型も揃ってるし、それはそれは面白い釣りだったでしょ
おめでとうさん
701名無し三平:2010/10/24(日) 13:17:24 0
>>698 ご卒業おめでとう
702名無し三平:2010/10/24(日) 14:00:12 0
470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
 
 mailto[全開でAGEてやるぜベイべー]

sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ


【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】
470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ

川 ̄ー ̄川サラリッ

【佰壱代目】釣り板奉行所【三尺秋水】
470 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/24(日) 13:54:54 O
sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ sageちゃ駄目だ

川 ̄ー ̄川サラリッ
703名無し三平:2010/10/24(日) 14:49:56 0
>>698
どれも良コンデションで美味しそうな魚ですね!
オメデトウ
704名無し三平:2010/10/24(日) 14:57:35 0
>>699-701
ありがとうございます。

今日は雨の中、足場の良い波止でフカセで釣りました。
仕掛けは、0シブ浮力のウキに潜行ストッパー、ハリス1.2号2ヒロ、チヌ鈎3号の全遊動完全フカセ。
餌はオキアミ生、撒き餌は先々週だったかに誰かが言ってた、フグバイバイとおろしニンニクを混ぜました。
殆どのアタリで、仕掛けが馴染む前にウキがスパッと消えてくれました。
カイズクラスも入れたら、20匹近い大漁ですw
次回からまたボウズ続きにならないように頑張ります。皆さんもいい釣りを!
705名無し三平:2010/10/24(日) 14:58:21 0
>>703も、ありがとうございましたw
706名無し三平:2010/10/25(月) 09:55:57 0
下手糞の皆さんの参考までに、釣果報告しておきます。

http://uproda.2ch-library.com/306977cPg/lib306977.jpg

報告が遅れて賞味期限切れっぽいですが、大阪湾も食いが落ちてきたようです。
3匹目が釣れてから日没までに3匹掛けましたが、食いが浅く、ハリ外れ連発でした。
夕方に大きなガシラが掛かりましたが、タモを用意するのに手間取り、足下の捨て石に潜られてバラしてしまいました。

http://uproda.2ch-library.com/306978wza/lib306978.jpg

こっちは軽くカンダイ狙いでの釣果です。
釣り開始直後に1匹、その後さらに1匹、カンダイと思われる魚を掛けましたが、4号ハリスを瞬殺され、バラしてしまいました。
6号だと釣りにくいので4号に落としていたのが徒になりました。
その代わりといっては何ですが、明石海峡周辺では珍しい魚も釣れました。
カンダイにしてはスピードがないし、チヌにしてはパワーがあるので、魚の姿が見えるまで何が掛かったのか分かりませんでした。
707名無し三平:2010/10/25(月) 11:14:48 O
やっぱ秋が釣りやすいですか?
708名無し三平:2010/10/25(月) 12:47:20 0
ウキ止め糸ーしもり玉大ーストロー(ビニールテープ黄赤巻き)ー
円錐ウキBーからまん棒ー水中ウキ(ーB)またはガン玉
でやってみましたが,
つけ餌おきあみのみではストローが水面横倒し
団子でつつむと水中にうきとストロー沈み
視認性はよい感じです。
円錐うきかえたり,ガン玉で微調整が必要ですが
安いのでいいかもです。
ただ遠矢ウキの感度には負けました。

709名無し三平:2010/10/25(月) 13:08:22 O
>>708
面白い仕掛けだね。
ストローを無理に立てなくても、引き込むアタリだったら、寝ウキみたいにピョコッと起きて楽しそうw
凪場なら遠矢ウキには勝てないけど、前みたいな強風時は良い仕事してくれるかもね。

水中ウキ付けて沈める時は、なるべくサルカンの上にガン玉噛ませた方がいいよ。
710名無し三平:2010/10/25(月) 14:11:14 0
>>706
いい感じのお魚達 おめでとう
次回も我々下手糞ために報告お願いします。
711名無し三平:2010/10/25(月) 15:02:34 P
>>704
おめでとうございます。
この時期エサとり凄く、私の釣り場は雑魚が一面で、くわせダンゴでつつまないとつけ餌持ちません。撒き餌打ち分けも効果なしです。そちらの状況では雑魚どの位いました?フグバイバイで避けれました?
ダンゴにしなくて?
712704:2010/10/25(月) 16:16:14 O
>>711
ありがとうございます。
オキアミだけで通しましたが、フグは三回位当たったのみ。釣り始め、潮止まりと納竿前でした。こちらも普段は相当多いです。
1ヒロ半で乱舞していたチヌのプレッシャーがあるから食って来なかったのか、フグバイバイのお陰かは、使い込んでみないと何とも言えないですが、波戸際でこぼれた撒き餌に集まるのもメバル位だったので、効果はあるのかもしれません。しばらく試してみます。
713名無し三平:2010/10/25(月) 20:03:21 P
>>712
こちらでは見えたチヌは2匹ですが
雑魚あまりに多く、散るのも一瞬でした。
フグバイバイかってあるので使ってみます。
714名無し三平:2010/10/25(月) 20:22:03 O
シマノTVの大釣りで言ってたけど、撒き餌撒きまくって餌取りを満腹にさせるって話があったな。
成る程とは思ったけど、先々余計に餌取りが増えそうだ…。
715名無し三平:2010/10/25(月) 20:51:56 0
@餌盗りは撒き餌食ってどんどん成長して卵産んで増える
A本命は釣れたらキープされて数が減るばかり
B本命を釣ろうとしてまた撒き餌の量が増える
@に戻る
716名無し三平:2010/10/25(月) 21:40:56 0
チヌ釣った事がないです・・・
狙ってますが釣れにくい場所なのかカワハギ、カサゴ、ウミタナゴ、アジ、ベラ、カレイ、フグ、ゴンズイ・・・
エサはイシゴカイ、アオイソメ、喰わせオキアミです

チヌ釣りたいけど場所は変えたくない・・・
717名無し三平:2010/10/25(月) 22:12:48 0
練り餌でオキアミを包んでる人がいて、
それを真似てみましたが練り餌でオキアミが潰れてしまいます。
何かコツがあるのでしょうか?
718名無し三平:2010/10/25(月) 22:18:49 0
>>717
潰れてても、針外れしないなら食ってくるよ。
719名無し三平:2010/10/25(月) 22:57:26 0
>>716
本流用の延べ竿でやってみるとか。
そもそも上がってるかって話だが。
720名無し三平:2010/10/26(火) 04:24:20 P
>>716
針にヒューズまいて重くして、さなぎつけ餌とか、コーンつけ餌はチヌしか喰わないと本に書いてありますが、確かにつけ餌はなくならないが、チヌ釣った事ないです。
練り餌、おきあみ練り餌で包んだり、マルキューのくわせダンゴでおきあみ包んだりもしましたが、まだ釣れないです。
上手い人でも、チヌ1ー0匹の場所日時もありますね。
パサパサダンゴで紀州釣りか、おきあみつけ餌近くに撒き餌まく方法でしか、雑魚多い時期釣れた事ないです。
もう少し経験積んでいろいろな場所に投入したいと思います。
皆さん頑張りましょう
\(^o^)/
721名無し三平:2010/10/26(火) 04:36:41 P
釣れる時は円錐ウキでもいいですが、
ダンゴとか練り餌とれたか判る事
(手がえしはやいし)、
微妙な当たりがわかる事から棒ウキは
いい気がします。
722706:2010/10/26(火) 07:01:25 0
せっかく釣果報告してやったのに、おまえら礼儀も知らない馬鹿ばっかりかよ
723名無し三平:2010/10/26(火) 10:52:24 O
>>720
仕掛けと撒き餌の沈下スピードがズレてない?
絶対というわけでは無いけど、中途半端に刺し餌が早く沈んでると、目立って餌取りに狙われやすくなるよ。

あと、撒き餌を固めて投入→仕掛けを振り込む→追い撃ち撒き餌を打つ、をテンポよくすると、餌取りは最初の撒き餌に釘付けになるともいうね。
724名無し三平:2010/10/26(火) 12:29:41 0
725名無し三平:2010/10/26(火) 13:22:03 P
>>723
とにかく偏向グラスで見えるだけでも凄い数の雑魚でした。
撒き餌まき、そこに同調は無理ですね。
確かに撒き餌右手や手前にたくさんまき、
そっと左手や遠目につけ餌投入し、
だいぶ仕掛け沈んだ頃、つけ餌付近に撒き餌投入はしましたが、かかりませんでした。
ダンゴにして、底に沈め、棒ウキが上がってきて、ダンゴわれたのわかった直後に当たりが何回かありました。
でもアジ子は結構底付近もいるのか、アジ子がかかりました。
隣りの人がおきあみつけダンゴでヒラメかかったのには驚きました。
726名無し三平:2010/10/26(火) 15:37:37 O
    潮流 
←−−−−

    撒き餌
☆ ←●● ←←◎
↑ ↑
ポイント 仕掛け


−−−−−−−−−−−
釣り座


こんな感じで狙ってみたりwダメかな…
727名無し三平:2010/10/26(火) 15:38:56 O
ズレた…orz
☆←ポイント
●←撒き餌
◎←仕掛け
728名無し三平:2010/10/26(火) 15:43:43 0
初めてクロダイ狙ってウキフカセやろうと思うんだけど、コマセって集魚材だけでも平気ですか?
729名無し三平:2010/10/26(火) 15:51:31 O
>>728
集魚剤3kg、オキアミ3kgあれば、慣れないうちなら大体3時間はやれるよ。
集魚剤も、二種類を半々に入れたりとかしてみたらいい。
「つりまん」のチヌの舞、チヌの舞ホワイト辺りなら、かなり安く出来るし、集魚力も申し分ないよ。
730釣り板FAQ:2010/10/26(火) 15:59:27 0

Q 釣り板奉行所のキチガイちゅん次郎は釣り板で何回AAを使っているでしょうか?

A キチガイ荒らし並みに使っています。
731名無し三平:2010/10/26(火) 16:22:52 O
>>729 つりまん、なんてローカルな配合餌はこちらには売ってませんので…

どなたか全国的にメジャーな配合餌のブレンド教えてください。
732釣り板FAQ:2010/10/26(火) 16:24:46 0
Q あずにゃんペロペロのコメント回数とちゅん次郎のAAコメント回数はどちらが多いでしょうか?

A 圧倒的に釣り板奉行所スレッド住人 キチガイAA荒らしのちゅん次郎のほうが多い。

733名無し三平:2010/10/26(火) 17:37:20 O
>>731
ヒロキューのチヌテン(400円)+オールラウンド365(400円)と沖アミ3キロ(700円)で1500円。

オールラウンド365は増量材の役割もあるので半日は遊べる。
734名無し三平:2010/10/26(火) 18:11:22 O
泥底なら、チヌパワー+麦。練り餌這わせ。
これでじゅうぶん。
735名無し三平:2010/10/26(火) 18:14:57 O
つりまんって西日本までなのか…スマソ
736名無し三平:2010/10/26(火) 18:19:17 0
つまらんのはちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk…スマソ
737名無し三平:2010/10/26(火) 19:09:05 0
>>728
チヌの本だしてる先生のインタビュー記事によれば
あみえび>>おきあみ>>集魚剤の順に魚をひきつけるそう。
鵜沢師匠によるとダイワのアミノX入りの集魚剤は効果あるそうだ。
おきあみ3Kg800円,集魚剤3kg900円で1700円はするよね。
ダイワアミノX名人ブレンド,
まるきゅー白ちぬ
まるきゅーちぬ日本海
なんかをよく薦められる。

ただ雑魚が多い時期なので,雑魚もよってしまうから,団子や丸キュー
くわせだんご(500円)包み
にしないなら(うきふかせですよね),あみえびはやめ,おきあみ少し
とさなぎ粉と集魚剤がいいかもよ。つけ餌おきあみでしょう?
釣り挙げたチヌ消化管にはムギとかコーンが多いそうだから
スーパーで押麦(200円),コーン(100円),米ぬか300円
パン粉300円,でボリューム増やし,細引きさなぎ400円
集魚剤3kgを半分で450円として1750円で
値段的には同じだけど雑魚は少しよってこないかも。

738名無し三平:2010/10/26(火) 19:47:51 0
チヌパワームギで釣ったチヌの腹の中には、麦がぎっしり入ってたな。
押し麦は俺も勧める。
739名無し三平:2010/10/26(火) 20:45:32 O
コーンを使うとかどうよ

撒き餌にもちょっと入れて(一撒き0〜数粒くらいになるように)ツケエもコーンにして這わせる。
どこかの本に黒鯛がコーンを拾い上げて食べるとあって考えついた方法なんだが

入れすぎだと効果なくなりそうだから少なめとした
740名無し三平:2010/10/26(火) 21:48:12 O
鯉の話だが、コーンをくれ過ぎると、フン詰まりになって死ぬらしいぜw
チヌはどうかな?
741名無し三平:2010/10/26(火) 21:50:45 O
這わせは、ぜっ鯛くわせがいいよ!
742名無し三平:2010/10/26(火) 21:51:09 0
>>716
その前に、その辺りはチヌがいるのか?
743名無し三平:2010/10/26(火) 23:44:53 0
オキアミ1角あれば、麦と糠とパン粉で安くて集魚力の弱い撒餌ができる。
744名無し三平:2010/10/27(水) 00:36:55 O
夜釣りウキフカセのコマセにアミエビ入れると最強コマセが出来るぞ。
沖アミ入れずにアミエビ入れて値段も半分。
745名無し三平:2010/10/27(水) 06:25:39 P
>>744
夜釣りでは確かに雑魚極端に餌とりしなくなるけど、黒鯛も目の前餌来ないとたべない気がするんですがどうですか?(ルアーで釣れるから目の前はOKなんでしょうが)
匂いで寄ってくるんでしょうか?
746名無し三平:2010/10/27(水) 08:08:03 O
>>745
チヌは昼でも、コマセの臭いで寄って来るよ。
ルアーこそ、目の前に来ないと食わない。
夜釣りでも、マズメ過ぎて22時位には、フィッシュイーターと穴子以外は殆ど寝るから、夜釣りのチヌは、夜更かししてる奴を狙う感じと考えてくれてOK。
747名無し三平:2010/10/27(水) 08:09:23 0
>>745
アミエビ入れるのはそれ自体が発光するから入れてる。
サシエはオキアミなんだけど問題なく食ってくれる。

まぁ、俺は黒鯛ではないから実際のところ視覚なのか嗅覚なのかは知らんけど
オキアミ入りコマセよりアミエビのほうが夜はよく釣れてるよ。
748名無し三平:2010/10/27(水) 08:20:43 0
>>743
それに適当ににんにくすり下ろしでも入れれば十分以上に集魚力を発揮する
749名無し三平:2010/10/27(水) 10:37:17 P
>>747
つけ餌のおきあみは蛍光剤処理とかします?
前して、ムラソイ釣れたんですが(効果あったかは不明)
おきあみ殻が弱くなる気がします。
最近の生おきあみは品質悪くなった気がする
750釣り板奉行所の実態:2010/10/27(水) 13:20:42 0

928 :名無し三平:2010/10/27(水) 02:46:38 0
>>894
短ちゃんファンさん(釣平奉行 ◆TESTERw/pUの自演) おはようございます。
自演は楽しいですか?
仲の良い人達にも平気で自演して騙し続けるのって
人間として最低だと思いませんか。




941 :釣り板奉行所:釣平奉行 ◆TESTERw/pU :2010/10/27(水) 10:58:23 O
趣味の自演くらい大目に見てやれよでござるな

( ̄ー ̄)ニヤリッ
751名無し三平:2010/10/27(水) 15:48:08 O
>>749
サシエの沖アミには蛍光処理はしてないのを使ってるよ。
ヒロキューのサシエプロの生沖アミとかマルキューのハードコート沖アミとか。
俺も最強の沖アミは殻がすぐ傷むって感じてる。昔のやつは一回だけの再冷凍→解凍くらいじゃ殻と実がスカスカになったりはしなかった。
752名無し三平:2010/10/27(水) 22:21:20 P
>>751
ありがとうございます。
蛍光剤処理しないで今度やってみます。
ハリチモト糸に蛍光玉小さいのつけようかな。あれ紫ランプで光りますからね。
753名無し三平:2010/10/27(水) 23:02:02 0
聴覚(振動)>視覚(色・光)>臭覚(アミノ酸)
754名無し三平:2010/10/27(水) 23:31:38 O
俺もなかなか40超え出来なくて何気なく夜釣りで初40超えを達成したな。

なかなか釣れないって悩んでるやつは夜釣りに行ってみるといいぞ。コマセ撒いて電気ウキで確率アップ。面白いように釣れる事がある。
755名無し三平:2010/10/28(木) 07:11:35 O
俺は一年以上たって、ようやく40ジャストを釣ったが、次の週には45が釣れたっけなw
今までのは何だったんだと…
756名無し三平:2010/10/28(木) 10:45:41 0
>>754
餌は何?イソメ?
757名無し三平:2010/10/28(木) 13:45:21 O
>>756
オキアミだよ。
758名無し三平:2010/10/28(木) 19:44:43 0
あと、おすすめなのが、餌取も少ないような真夏は
案外デカバンが出たりする。
日焼けと熱中症との戦いではあるが
759名無し三平:2010/10/29(金) 05:51:04 0
チヌ, 黒鯛の日本記録・日本最長寸は2002年6月福岡県で出た70.2cm!!

九州・福岡の西のはずれ糸島半島。チヌの日本記録があがったという船越漁港はその糸島半島西岸の

糸島郡志摩町にひっそりと位置する波静かな漁港。

船越漁港に対する地元の釣り人の一般的な評価はアジゴのサビキ釣りを中心とした、

いわゆるファミリーフィッシング場。

その巨チヌを釣ったのは、サビキで釣ったカタクチイワシを餌に、スズキを狙っての泳がせ釣りで、

ブッサい彼女と一緒に遊びに来ていた地元の兄ちゃん。

日本記録の黒鯛(チヌ)は、落しこみの名手が釣ったわけでも、フカセの達人が釣ったわけでも、

稀代のダンゴ職人が釣ったわけでもなく、スズキの外道だったという事実。

あまたの黒鯛師達が人生をかけている黒鯛の、日本記録はスズキ釣りの外道www

所詮 おまえらが血眼になっている釣りはその程度、アホども何やってんだwwwww
760名無し三平:2010/10/29(金) 08:13:24 0
>>759
俺の友人が82センチの黒鯛釣ってたけどね。
761名無し三平:2010/10/29(金) 12:02:00 O
mjd
762名無し三平:2010/10/29(金) 12:14:32 P
>>760
言うだけなら鳩山でも出来る(笑)

てか真鯛でもそれぐらいになると赤くないやつが多い

763名無し三平:2010/10/29(金) 12:23:58 O
キチガイに餌を与えるな
スルーを覚えろ
764名無し三平:2010/10/29(金) 13:26:48 P
夜釣りといっても、時間はどのくらいの時間で釣れます?
真夜中もOKですか?
765名無し三平:2010/10/29(金) 16:44:06 0
新しいカブラを作ってみた

干潮時にはカニがいっぱいいる水没した石畳を
これからこすってくる
766名無し三平:2010/10/29(金) 16:52:50 O
767名無し三平:2010/10/29(金) 17:01:04 0
>>764
深夜二時に30〜45cmを十数本釣ったことがある。
ルアーだけど。
768名無し三平:2010/10/29(金) 17:34:18 P
>>767
ルアーって釣れる時は凄いですね。視覚も嗅覚もないのに。ガルプなら判るけど。
769名無し三平:2010/10/29(金) 19:04:04 0
>>768
鰯やアジ喰ってる奴(時)ならではですがね。ある程度大きくなれば、そういう時期があんのよ。

何キロも餌捲いてほっし糸でちんまい針で10cmぐらいの釣ってりゃいいんじゃないの。
770名無し三平:2010/10/29(金) 22:59:19 0
この東洋人はなにを言っていますか?
771名無し三平:2010/10/30(土) 01:03:44 0
東洋人か?

あえて言うなら鳩山とかいう宇宙人の発音に似ている気はするが
772名無し三平:2010/10/30(土) 06:50:55 P
>>796を訳すと(@日本語、埼玉)
クロダイは大きくなると小魚を追い回して好んで食べる時が有るんだよ、そんな時はルアー釣りが威力を発揮する。

オマイラはそんな時でも一生懸命撒き餌何kgも巻いて、細ーい糸と小さーい針で釣ってれば良いじゃんか。
もっとも小魚しか釣れないだろうがな…

以上!
773796:2010/10/30(土) 09:13:44 0
>>772
はい、わかりました
ありがとうございました
774名無し三平:2010/10/30(土) 20:09:30 0
さすが宇宙人未来さえ予言する
775名無し三平:2010/11/01(月) 03:28:03 0
横須賀某所だけど川にクロダイがたくさん居るわ(台風の大雨でもういないかも) クロダイだけじゃなくフッコも凄い
川を覗き込めば必ずクロダイ(カイズ〜1.5k)の姿が見える状態 河口から1キロ以上上がった所でもクロダイ普通にいるし
(クロダイやフッコがコイやボラと一緒に水面をのんびり泳ぐ姿は異常!) で、その川の河口堤防でクロダイ狙うけど全く釣れないw
ノリばかり食う草食系クロダイだからオキアミや活き餌じゃ口を使わないんだよ でもオキアミ餌使って夜釣りやると時々
ワラサが喰ってくるのでオキアミ餌やめられないw 今年も1回ワラサ掛けたけどハリス1.5号なので切られて終わりw
俺がワラサ逃がした3日後に港内のボート釣りオヤジがで69センチのワラサ上げやがった…クソ!
  
776名無し三平:2010/11/01(月) 07:56:15 P
それは最低でめハリス3号なけりゃ駄目だな!!
前に釣りビジョンで横須賀のドブクロダイやってたけど、確かにあの数は凄いな!
ライトロッドにガルブで釣ってたけど、あの色のクロダイ何?初めて見たよ、艶も無くてどす黒く
まるで墨の様だった、あれ釣ってもテンション上がらんなぁ、まぁ確かに数は凄いよ。
777名無し三平:2010/11/03(水) 21:26:39 0
777
778名無し三平:2010/11/04(木) 12:33:29 O
ヒサロ黒鯛
779名無し三平:2010/11/04(木) 12:36:55 P
ガングロ鯛
780名無し三平:2010/11/07(日) 13:35:48 O
>>704です。
二週間前と同じ撒き餌を用意して、同じ潮周りの同じ釣り場で釣ってきました。
釣り始めから1時間位はフグの猛攻に遭い、カイズに混じってクサフグもちらほら釣れていましたが、撒き餌が効いてくると、全くと言って良いほど当たらなくなりました。
しかし、カワハギには効果が無いようですね。
フグが多い地域は、フグバイバイオススメです><

http://imepita.jp/20101107/477110

道糸:銀鱗SSチヌ 1.75号
ハリス:スーパーL-EX 1.2号 3m
鈎:チヌバリ3号
刺し餌:オキアミ生
ウキ:釣研トーナメントα-D 0α
ストッパー:潜行ストッパーα
ガン玉:ボラが湧いた時だけ、ストッパーの10cm下にG7

撒き餌:チヌパワーG2、V10白チヌ、オキアミ二枚、フグバイバイ一袋、おろしニンニク少々
781名無し三平:2010/11/07(日) 16:03:44 O
>>780
0号と0αはどう違う?
00よりは浮き気味なのかな?
782名無し三平:2010/11/07(日) 17:07:30 O
>>781
0αは、ハリス・鈎・オキアミの重さで軽くシモり始める浮力です。
潮目では沈みますが、普段はギリギリ視認できます。

釣研の浮力は、

↑ 浮く
0α
↓ 沈む
0C(エキスパートグレ専用)

00
って感じですね。
783名無し三平:2010/11/07(日) 19:44:23 0
>>746
チヌて夜行性なんだけどな。昼間釣る方がおかしいんだよ。
784名無し三平:2010/11/07(日) 19:51:14 0
>>783
広島だと、良い潮周りの日は大体午前10〜11時に満潮がくる事が多くて、
朝マズメからの上げ潮狙いの方がよく釣れるよ。
785名無し三平:2010/11/07(日) 19:52:25 0
>>780
お、またいいの釣ってる。おめっとさん。
腕あげたね。
786名無し三平:2010/11/07(日) 20:22:35 P
>>780
おーうらやましい。
こっちはフグさえほとんど釣れない位の
コノシロ大集団です(−_−#)
団子釣りで極小カイズとボラだけです。
787名無し三平:2010/11/08(月) 08:07:13 O
>>785
ありがとうこざいます。
この時期は荒食いで、簡単に浮いてきてくれるので撒き餌と同調させやすかったんだと思います。
重い撒き餌で底を釣るときの同調は、イマイチコツがつかめません><

>>786
自分も今やっとこんな状態ですが、去年の春から今年の夏までで、チヌはカイズも合わせて、通算4匹でした。お互いがんばりましょう!
ボラはガン玉を嫌うらしいので、ハリスに極小ガン玉を打ってみるのもアリかもです。
788名無し三平:2010/11/08(月) 08:59:14 0
チヌは方言に近いだろ。
キチヌが正式名とは思えんぞw
789名無し三平:2010/11/08(月) 09:13:16 O
キチヌは、基本的に西日本までしか居ないから、その地域名のチヌが採用されたって、大学の時の教授が言ってた。
790名無し三平:2010/11/08(月) 13:09:01 O
黒鯛が夜行性?じゃあなんで落とし込みで日中バカバカ釣れる訳?その根拠は?
791名無し三平:2010/11/08(月) 18:12:43 0
403 名前: ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk [sage] 投稿日: 2010/11/08(月) 13:03:53 0
   _,,, 奉行所にいた可哀相な人達は
  _/::o・ァ 雑談スレで生き生きと楽しんでますね。
∈ミ;;;ノ,ノ
""""~"""~
幸せそうです。

792名無し三平:2010/11/08(月) 22:16:16 0
>>790
そりゃ濁りがあれば昼間でもつれるよ。でも基本は夜行性の魚みたいだよ。
793名無し三平:2010/11/08(月) 22:49:21 O
確かに夜釣りのほうがサイズ、数共に釣れてるな。

794名無し三平:2010/11/08(月) 23:24:09 0
>>792
単に警戒心が強いから、夜の方が釣れるだけじゃないかな。磯釣りは基本的に日があるうちだし。
2年間くらい、延べ竿使った夜の探り釣りでアコウやチヌを追いかけてた時期があったけど、夜中の1−3時には余り釣れなかったし。
795名無し三平:2010/11/09(火) 00:11:50 0
チヌがいっぱいいる大阪湾が血沼の海って呼ばれてたからだろ
西日本だと大きくても小さくてもチヌ
796名無し三平:2010/11/09(火) 13:38:13 0
>>792
最新刊のダイワ釣魚図鑑見てみれ。
以前は夜行性と思われていたが、単に警戒心が強いのと、まずめ時に活発に摂餌するというだけで、
最近は夜行性ではないと考えられている
との記述がある
797名無し三平:2010/11/09(火) 15:27:13 P
まぁどちらでもいいって事だろ!
夜も餌さを食うし昼間でも食う
798名無し三平:2010/11/09(火) 16:34:42 O
でも、俺らの刺餌には食ってきません><
799名無し三平:2010/11/09(火) 16:41:16 0
>>798
日本にいない南極オキアミなんか使わずに
サーフにいってそのへんにいるイワシっぽいミノーをばんばん引っ張りなよ。

どうせ釣れないんならこっちのほうがアクティブだぁよ。

800名無し三平:2010/11/09(火) 17:23:12 O
多分、夜遊び組とサラリーマン組があるんじゃね?
801名無し三平:2010/11/09(火) 17:49:55 O
   _,,, 
  _/::o・ァ 800ゲット邪魔されたぜ
∈ミ;;;ノ,ノ
""""~"""~
802名無し三平:2010/11/09(火) 23:23:16 0
>>798
エビ撒けエビ
803名無し三平:2010/11/10(水) 00:51:19 0
ケミブライトフックとか蓄光塗料が塗ってあって光る釣り針が売ってるけど、
あれを使って実際効果があったかもって感じた人っている?
804名無し三平:2010/11/10(水) 07:06:48 0
>>775
二兎を追うもの・・・の典型みたいな話だな
805名無し三平:2010/11/10(水) 17:50:17 O
こないだ帰り際に小アジ狙ってて偶然に全層?0スル?釣りになってて驚いた。

で思ったのがウキ釣りタックルのままの前打ち。探り釣りみたいなものかもしれないけど

ハエ根はやりとり的に無理だけどウキがあるからスリット状の場所なら沖まで探れる
細かいアタリは近距離じゃなきゃ無理だけど如何なものでしょうか
806名無し三平:2010/11/11(木) 08:04:21 O
それはいわゆる阿波釣法ではなかろうか。
小里さんなんか、ウキ付けずに釣るときもあるよw
807名無し三平:2010/11/12(金) 18:46:30 0
>>803
ルミカの2号バリ1袋使った事あるけど意味を感じなかったな

口オモリじゃないが蓄光玉は条件次第でルアー効果ある感じだけど
808名無し三平:2010/11/16(火) 02:24:09 0
すいませんが質問さして下さい。
自分はフカセ以外でチヌを狙った事がないんですが
毎回撒き餌の準備や片付けが正直かなり面倒です。
とはいえフカセの繊細さやゲーム性はやはり捨てがたい。
その中間的な、そこそこ楽でそこそこゲーム性が高い
・・・なんて都合のいいチヌの狙い方があったら教えて下さいm(_ _)m
809名無し三平:2010/11/16(火) 06:49:24 0
落し込み

ないしは

前打ち
810名無し三平:2010/11/16(火) 10:54:16 P
>>808正確には浮きふかせだな!
811名無し三平:2010/11/17(水) 07:13:04 O
海老撒き釣りでおk
812名無し三平:2010/11/17(水) 08:19:55 0
最近はウキ釣りのことをフカセって呼ぶ輩が増えたね
ウキなんて重量物を付けた時点でフカセとは呼べない
813名無し三平:2010/11/17(水) 08:35:58 0
>>812
お前が馬鹿で無知であるのに「キリッ」としているのは理解できたwwwwwwwwwww
814名無し三平:2010/11/17(水) 08:38:46 0
>>812
サシエも十分に重量物だし針も重量物だよ。

馬鹿ですか?
815名無し三平:2010/11/17(水) 08:57:35 0
悔しそうw
816名無し三平:2010/11/17(水) 15:07:59 0
>>812は40年前の世界からタイムスリップしてきたんだよ
文化の違いに戸惑っているんだから優しくしてやれ
817名無し三平:2010/11/17(水) 18:28:28 0
テトラ際にマキエ打って際にそうように流して釣るのは何なんだ?
ウキ?フカセ?
818名無し三平:2010/11/17(水) 19:13:05 P
コマセ浮き釣り、なんならチャミングフィッシングでもいいよ
819名無し三平:2010/11/17(水) 19:15:02 P
テトラ際にコマセうってテトラ際を流す釣り、でもいいね。
820名無し三平:2010/11/17(水) 19:21:14 0
コマセを打ってその中、あるいは周りを自分で意識して仕掛けを操作しているのなら場所はどこでも「フカセ釣り」と呼べるのでは?
821名無し三平:2010/11/17(水) 19:25:28 O
そう言ったら、投げサビキもフカセになっちまう…
822名無し三平:2010/11/17(水) 19:34:31 O
コマセを打ってサシエをコマセと自然な流れに同調させるのがフカセだな。それにウキがつけばウキフカセ。

カゴ釣りやらマキエ打ってのサビキは必ずしも同調を意識してないからフカセとは言わないね。
823名無し三平:2010/11/17(水) 19:40:31 O
>>822

模範回答だな。
824名無し三平:2010/11/18(木) 07:52:34 P
俺はコマセにはこだわらず餌を自然に近い形で流す(沈下させながら)事をフカセと言いたい、
前打ちが最もフカセに近い形だと思う、
浮きを使った沈め探り釣りもフカセと言いたい。
825名無し三平:2010/11/18(木) 21:05:03 0
グレはコマセと同調した方がいいが、チヌはコマセの中には突っ込んで
こないらしいな。
だからチヌ釣りはフカセではないはず。
826名無し三平:2010/11/18(木) 22:05:17 O
>>825

普通に同調が基本だぞ。
827名無し三平:2010/11/18(木) 23:35:12 0
>>825
そんなこと言ってるから、ここに来る羽目になるんだぞw
828名無し三平:2010/11/19(金) 00:14:57 0
チヌは同調しちゃダメだよ。
一般常識じゃね。
829名無し三平:2010/11/19(金) 00:16:30 0
同調させるのが一般的だろ
830名無し三平:2010/11/19(金) 01:27:22 0
よく言われる、初心者が一発大物を釣るってのは同調が上手くできてないから。
中級レベルになると、中型は数釣れるようになるけど大型が当たらなくなる。
ベテランになると、わざと仕掛けと撒き餌をずらして大物を狙う。

基本は同調すべし。
撒き餌より少し離れた所で、撒き餌と同速で刺餌を落とせるようになっているなら文句は無い。
831名無し三平:2010/11/19(金) 10:54:35 0
撒き餌しても小物が集まるだけだからねー
大物が集まる場所見つけて前打ちが一番効率的だよ
832名無し三平:2010/11/19(金) 19:04:48 0
落とし込み、前打ちは、最低限のテクがあれば、
当たれば大漁もあるけど、居ないときはまったく釣れない
ギャンブル性は高いかなぁ〜w
833名無し三平:2010/11/24(水) 17:50:28 P
しかしまあ、大きいの全く釣る事できません。
子供コノシロ大群で上層にたむろしており、対策としておきあみ付け餌の
団子にして棒ウキで紀州釣りしたのですが、団子われてすぐの当たりもほとんど子供コノシロ(−_−#)
やっと掛かった黒鯛も15-20cm位5匹。
いい引きと期待したら、40cmイナダ2匹。近くで40cm黒鯛が釣具店釣果情報によると釣れた日なのでショック。
しかもおきあみのウキ釣りとあり、
団子なのかウキフカセ釣りなのかわからん
イライラ。
834名無し三平:2010/11/24(水) 22:00:20 0
>>833
こっちもアジやコノシロが湧いてきたけど、練り餌でかわしてるよ。
ってかコノシロが多いってことは、砂地なんだよね?釣り場変えてみたら?
835名無し三平:2010/11/25(木) 10:47:00 O
いつもサシエにオキアミ、コーン、練り餌を持って行くんだが、オキアミ以外で釣れたことない。
コーンや練り餌でほんとに釣れるの?
836名無し三平:2010/11/25(木) 11:21:31 P
>>834
前週練り餌でおきあみ包んだり、練り餌だけ、
マルキュー食わせ団子でおきあみ包んだり、撒き餌打ち分けたりしましたがダメでした。
確かに防波堤で砂地ですね、水深5m位でヒラメもいます。
テトラの所に行こうとしたら結構な波と強風と冷たい雨で、車横付けの防波堤にしちゃいました。
イナダ刺身好きだから、せめてもの救いですが、黒鯛40オーバー釣れてるエリア、日なので釣りたいです。
837名無し三平:2010/11/25(木) 12:20:51 0
>>835
俺もフカセでは生が一番だと思っていた。
でも最近はボイル、コーンは普通に食ってくることに気付いたからほかの餌にも抵抗はなくなったな。
練り餌はまだ実績ないけど。
838名無し三平:2010/11/25(木) 14:14:33 O
>>837
撒き餌にもやっぱコーン入れてますか?
仕掛けはオキアミでもコーンでも同じなんですか?
本当に釣れるんですねw
いつも試すんですがアタリすらない…
839名無し三平:2010/11/25(木) 17:02:53 O
俺は初チヌが練り餌だったなぁ。
当たらない時はオキアミと交互につけたり、付ける大きさや形を変えて、餌取りをかわしたり、沈下スピード調整してる。
刺し餌にコーンは使ったこと無いけど、撒き餌の中に混じってる潰れたコーンと押し麦は腹から大量に出てくるね。
840名無し三平:2010/11/25(木) 17:08:03 O
そういや何年か前のこの時期、コマセにメガミックス入れたら、アジ、コノシロ、ボラが集まりすぎて釣りにならなかったな…。
コマセの集魚力が高すぎって事は無いかな?
841名無し三平:2010/11/25(木) 19:22:19 0
撒き餌に2kgくらいカニいれて、ツケエもイワガニ。
カワハギ、サンバソウ、フグ以外はすべてかわせる。
それらがいても食いつくすのに時間がかかるからカニの胴体が残る事が多い。
撒き餌にまでカニを使わなくてもいいから、ツケエをイワガニにするだけで、アジ、コノシロ、ボラなどは
確実にかわせる。
842名無し三平:2010/11/26(金) 06:46:14 0
>>841
前書き込みしてた人かな?
イワガニそんな採れねぇっすw
843837:2010/11/26(金) 12:46:21 0
>>835
マキエにはサシエに使えなさそうなのをその時々混ぜる程度。
コーンだらけでやっても結果は変わらないみたいだし。

こちら大阪湾ではコーンの神通力もなくなり、普通にフグやハゲに持って行かれます。

仕掛けは一緒。あえて言うなら針を1ランクアップするぐらいかな?
まあ、チヌ針2号であればいいと思う。
844名無し三平:2010/11/26(金) 19:56:19 O
大知アタリウキをパクって、キャスト時サルカンがはまる移動アタリウキ作ってみた。
2.5φのドリルで、下穴を5mm位ほじくってやると、20号のサルカンがすんなり入る。
明日早速実戦投入してくる!

http://imepita.jp/20101126/711670
845名無し三平:2010/11/26(金) 22:27:02 P
ピンボケでんがな
846名無し三平:2010/11/26(金) 22:56:29 0
>>845
サーセンw
でもまぁ、下穴にサルカンが嵌るってとこだけ見せたかったんだ。
これならサルカン使ってても、仕掛けが折れるのを最小限に抑えられるし、糸がらみもしにくいかなって。
847名無し三平:2010/11/27(土) 04:40:47 O
>>843
コーンは缶詰ですよね?
サシエの分だけ取って余ったのを混ぜてみます。

私も大阪湾ですよ。
848名無し三平:2010/12/01(水) 20:04:51 0
ゴンズイ絶滅しないかなぁ
849名無し三平:2010/12/01(水) 21:42:53 P
ゴンズイ美味いよ

マジで!
850名無し三平:2010/12/02(木) 20:05:12 0
オセンをブツギリにしたものをエサにするとチヌは食べますか?
851名無し三平:2010/12/04(土) 08:49:59 0
遅ればせながら、先週末の釣果です。
チヌは1匹かかりましたが、他も入れ寸前でバレてしまいました。
場所は北近畿某所です。

http://uproda.2ch-library.com/320032iTe/lib320032.jpg

そろそろ根魚に切り替えた方が良さそうです。
852名無し三平:2010/12/04(土) 20:57:48 0
今年は付け餌ザリガニで結構釣果でとるわ。
餌盗りも交わせるから重宝するが、採集に行くのが面倒くさい。
853名無し三平:2010/12/05(日) 17:42:19 0
水槽で飼って増やせば?
854名無し三平:2010/12/06(月) 16:31:57 0
昨日もフカセwww ヘチには、もう姿が見えませんwww 35cmと46cmwww
腹の中には、カラスはゼロwww コマセのコーンを一杯食っていましたwww
オキアミよりコーンのほうが多いんでw どうも選んでコーンを食ってる様子www
クエの42cmが釣れましたがw 師匠(爆)の命令でリリースwww
メジナは足裏サイズ入れ食いw 全部リリースwww
855名無し三平:2010/12/06(月) 19:55:33 0
最近、全然つれない。ハリス常に1.5号だが、1.2号にしたら釣れる?1号以下だと確実に糸切れそうなので
856名無し三平:2010/12/06(月) 20:20:44 0
ハリス細くするのは最終手段でもしたくない選択
857名無し三平:2010/12/06(月) 20:32:59 0
>>855
40位のチヌなら1号飲まれてもなんて事ないけど、瀬ズレでバラしたらさらに釣れなくなるぞw
俺は基本L-EXの1.2号。砂地とかで1号使うときは、ハイパーガイアかVハードにするかな。
858名無し三平:2010/12/07(火) 20:49:31 0
自分は1号は使わないな。テトラで1.5基準に
波止で1.2、磯で1.7
859名無し三平:2010/12/07(火) 21:31:40 0
1,5が標準。
860857:2010/12/08(水) 14:37:20 O
俺メインが0号竿だからだった…忘れてくれorz
861名無し三平:2010/12/09(木) 18:27:55 O
チヌなんか06で普通に釣れるでしょ?
1号とか、無駄に太すぎ。


http://blog.goo.ne.jp/takeshi_1995
862名無し三平:2010/12/09(木) 18:58:14 O
>>861
すごい腕してるな。
ウラヤマシス。
863名無し三平:2010/12/09(木) 22:32:43 0
前は細いハリス使ってたが3.5kgのメタボ年無し釣ってから必要なら太くするようになった。
ライン緩めてテンションかけずに止めようと思っても全く止まらないもの。
普通に泳いでいっちゃったよ。
864名無し三平:2010/12/09(木) 23:48:32 0
06ハリスなんかだと大きすぎるチヌがかかったら
そのまま普通に引っ張って行くからチヌ独特のアタリでは無くなってしまい
チヌを釣ったことに気付かないんじゃないか。
近くに障害物あってそこに絡んでハリス切っちゃうと
いよいよ巨チヌを針にかけた感覚が無いまま終わる。

86506ハリス ◆uzSwEvKOeRLz :2010/12/11(土) 18:22:44 0
なんか呼ばれたみたいw

まぁ、障害物があったら、細ハリスは止めておいたほうがイイ
その場所の地形がわかってたら、ある程度は魚をコントロールして、
寄せるって、テクもあるけどね
866名無し三平:2010/12/12(日) 00:59:20 0
>>865
06の限界張力で魚をコントロールって言っても全く止まらないからコントロールできないよ。
ひとつテンヤなんかでタイが食った瞬間一気にドラグが逆回転してる映像とかよく見るがあんな感じ。
引いて引かれて「オッ!オッ!」みたいな展開にならない。
引かれ引っ張られて「オッオーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」って感じ。
凄い勢いで逆回転してるドラグの音を聞きながら
ただ引っかからないのを祈りながら待つだけ。
86706ハリス ◆uzSwEvKOeRLz :2010/12/12(日) 19:01:56 0
その場所(時期)のクロダイのパワーとか、竿やなんかも関係あるし、
竿が完全にのされたら、簡単に切れるけど、
竿に乗せれば、引っ張り合いだけで、そうそうは切れないよ
まぁ、掛けた瞬間走るようなら、底を切る分だけ糸を出して堪えれば、何とかなる
基本は、糸は出さず、魚を怒らせないように、やさしくやり取りw
868名無し三平:2010/12/12(日) 21:19:25 0
レバーブレーキを使えば竿がのされても立ち直せるし
走ろうとしたチヌも一瞬のレバー開放で瞬時に止めることができるよ。
下のシマノ動画では泉裕文が沖堤でチヌ相手にレバーリールで
やりとりをしているので参考になると思う。
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_68/
869名無し三平:2010/12/13(月) 14:07:58 0
魚が止まるってことは引きが楽しめないってことじゃん
ただ魚が捕りやすくなるだけ
870名無し三平:2010/12/13(月) 16:56:57 P
>>869さすがここの住人だな、
じゃ聞くけど、竿がのされて尚グイグイ引っ張り込んで行く状況で、貴方はどうやりとりして体制を立て直すの?
因みにドラクを緩める=レバーを緩めるだからね!
更にラインを手で引き出すなんてのは大昔のやりからだからな!
竿のされてそのままひっぱられたら1.5号のハリスなんか簡単に切られるからな!
やりとりを楽しむのなら主導権はシッカリ握っとかないと駄目だろ?
違うかい?
871名無し三平:2010/12/13(月) 17:47:23 0
レバー逆転しっぱなしの大物もいるんだぞ
872名無し三平:2010/12/13(月) 18:21:08 0
ドラグは事前に調整しておくものでファイトの途中であれこれいじるもんじゃないぜ
使うラインの強度に合わせてラインがじりじり出て行く程度にあらかじめドラグを調整しておけばそれだけでいいんだよ
それだと魚は走りを止めないから引きが存分に楽しめるだろ。
それと、竿をのされるってところでおまえは既にクロダイに負けてるんだよ。
道具に頼る前に竿捌きを覚えろ
そもそもシマノTVの動画はスリットに入られたくないから魚の動きを止めるためにレバー使ってるんだよね
竿をのされて体制立て直すために使ってるわけじゃない

レバー逆転しっぱなしってのは何のためにレバーが逆転するんだ?
873名無し三平:2010/12/13(月) 18:40:59 0
>走ろうとしたチヌも一瞬のレバー開放で瞬時に止めることができるよ。
874名無し三平:2010/12/13(月) 18:48:44 0
わかってやれよ
レバーが逆転するわけないじゃん
彼なりのボケだよ
875名無し三平:2010/12/13(月) 18:53:59 0
逆転しっぱなしってことは瞬時に止まってくれないってことでしょ
大物にはテンションを緩めて止めるって小細工は効かないってことだね
876名無し三平:2010/12/13(月) 19:48:19 0
>>872
>そもそもシマノTVの動画はスリットに入られたくないから魚の動きを止めるためにレバー使ってるんだよね
>竿をのされて体制立て直すために使ってるわけじゃない

そう、いざ竿が伸されたときには開放して立て直すことがLBリールにはできるから、いわば保険にもなる。

>>875
>逆転しっぱなしってことは瞬時に止まってくれないってことでしょ
>大物にはテンションを緩めて止めるって小細工は効かないってことだね

チョンチョンチョンと短時間で一瞬のレバー開放を数回すれば間違いなく止まる
まぁ使ったことのない人にはわからないだろうけど。。
877名無し三平:2010/12/13(月) 19:51:42 0
チョン、ブチッ
ってのが何回かあった
878名無し三平:2010/12/13(月) 20:58:54 0
止めると言えば聞こえは良いけど魚に止まってもらうんでしょ。
止まるかどうかは魚次第だよね。逆転しっぱなしって書いてる人もいるし。
そもそも何で魚に止まってもらわないといけないのかがわからないんだよ。
オレはどちらかというと竿を一定の角度に保ってラインがリールからじりじりと出されていくのを楽しみたい方だから障害物がなければ魚に止まってもらう必要なんてないし。
2.5リットルのペットボトルに水入れて1.5号の道糸を結んで、竿で持ち上げてみれ。
竿の限界がわかれば黒鯛ごときに主導権を渡すことなんてなくなるよ。
879名無し三平:2010/12/13(月) 21:07:09 0
障害物がない釣り場でしかチヌ釣りしないならそりゃレバーリールはそりゃいらないわな
スリットやロープ際や停泊船の隙間なんかを狙ったりする場合にはあれば心強い
どんな魚でもとまるわけじゃないけどチヌは腕次第
880名無し三平:2010/12/13(月) 21:21:44 0
竿0号、ハリス1号で、チョンチョンで止まる、止められるのはどれぐらいかな
881名無し三平:2010/12/13(月) 21:32:02 P
ハリスに合わせて調整て!!青物やってんじゃないんだからさ、
どんだけゆるゆるなんだよ!

ハリス1号のドラグ調整で竿のされ無いで竿立てたまま引っ張られたにしても何処かでスプール押さえるなり竿いきなり下げるなり
強引なアクションとらなきゃ魚止まんない時あるだろ?

竿のされるほどの引きで潜水艦みたいにズルズル引っ張られたら、ドラグ調整と竿捌きなんてカッコイイ事行ってらん無いだろ?
根に入られるか瀬ヅレしてプツンが落ちだろJK!

だいたい魚止めたらやりとりじゃない的な事言ってが、

急に絞め込むように引っ張らた時にダーッとライン出して、魚止まったりまた暴れたり、
それも竿捌きだろ?
竿でやる場合はフッと一瞬竿下げて右に振ったり左に振ったり、
魚も意表付かれれば違った動きするから、間髪入れずに主導権を握るのかやりとりの醍醐味じやないの?
882名無し三平:2010/12/13(月) 21:34:08 P
>>878あなたにはスナメリ釣りを紹介したいな。
883名無し三平:2010/12/13(月) 21:51:05 0
>>878あなたにはエイ釣りを紹介したいな。
884名無し三平:2010/12/13(月) 23:24:38 0
>>881
君は相当大きなクロダイを釣ってるんだね。
1号ハリスっていったらIGFA企画で言えば2kgテストだね。
50cmのクロダイをぶら下げても切れない強度だよ。
当然ドラグゆるめないといけないようなサイズじゃないよね。
そう考えると君はロクマルをコンスタントに釣ってると言うことか?
実にうらやましい。

ところで
>>878
>2.5リットルのペットボトルに水入れて1.5号の道糸を結んで、竿で持ち上げてみれ。

1号ハリスでも竿が折れそうで途中で止めたよ。
実のところ50cmオーバーのクロダイでもあそこまで竿が曲がったことないね。
竿のことを考えると>>861が書いてる0.6号ってのはある意味正解かもしれない。
885名無し三平:2010/12/13(月) 23:45:24 0
>>881
クロダイごときで竿のされるわけないだろ。
しかも最大でも四キロに届くかどうかって魚のどこが潜水艦だよ。
昔の人は竹の延べ竿で3kgオーバー獲ってたんだぞ。
886名無し三平:2010/12/14(火) 00:02:28 0
>>884

静荷重持ち出しても意味ない。
瞬間どれだけの負荷掛かるか教えてよ。
887名無し三平:2010/12/14(火) 00:13:23 0
静荷重でいいんじゃないの?
2kgのクロダイをごぼう抜きなんてしないよね。
理由は1号の糸はそれに耐える強度を持ってるけど竿がそれに耐えられないから。
魚とやりとりしてる時には糸にはそこまで力が掛かってないていうことですよ。
888名無し三平:2010/12/14(火) 01:46:02 O
竿さえ耐えるなら1号ハリスで2キロぶりあげられるってかw
889名無し三平:2010/12/14(火) 02:05:47 0
1キロの魚が軽く尾を振るだけで5キロ10キロかかるんですがww
890名無し三平:2010/12/14(火) 07:28:32 P
>>884バカじゃね?
一生死んだ魚釣ってろよ!
891名無し三平:2010/12/14(火) 19:17:40 0
チヌにもいろいろいるからな。
秋ごろ深場に戻る直前の太った回遊チヌとか引きが強いからなぁー。銀色のチヌ。
ノッコミチヌとか居着きの黒チヌなんかは大きくてもあまり引かない。
892名無し三平:2010/12/14(火) 19:22:18 0
平面チヌはこの世に一匹
893名無し三平:2010/12/14(火) 19:38:34 i
>>872
レバーリールを使った事がないみたい。初心者?
894名無し三平:2010/12/14(火) 19:50:07 0
レバーで止まるけど魚は弱らない。
895名無し三平:2010/12/14(火) 19:56:50 0
チヌじゃないからわからないけど
何か障害物に隠れようと思ってるチヌにたいしては
「あぶねぇー」とか思って止まっちゃうけど
とくにかく何も無いから沖に逃げるんだ!つって沖に走り出したら
止まらないのかも。
896名無し三平:2010/12/14(火) 20:43:54 0
グレでレバーはわかるがなんでチヌにレバーなんだ?
897名無し三平:2010/12/14(火) 22:46:58 0
チヌでそこまで持っていかれることなんてないよ。むしろ年なしなんて
重たいだけで引きはたいしたこと無い。かけてガンガンブチンと切れるのはコブダイだろ?
898名無し三平:2010/12/14(火) 23:15:23 0
>>888
その通りです
試してみてください

>>889
それは間違いです
竿が吸収するので糸にはそんな力は掛かりません
899名無し三平:2010/12/14(火) 23:24:58 0
>>898
竿にかかる力はその前に糸にかかる
900名無し三平:2010/12/14(火) 23:37:09 P
うーん。
901名無し三平:2010/12/14(火) 23:49:14 0
まあ、何号だろうが針と道糸2箇所で結節してんだから
ハリスの強度は100%は活かせんよ。
902名無し三平:2010/12/15(水) 00:50:24 0
ttp://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_63/

25:55ぐらいから3kgちょいのマダイとやり取りしてるが
ドラグの設定0.8kgとか言ってたが巻けないからさらにキツクしてるでしょ。
水深が深いからあれだけど弱って最後水面近くまで来て最後の足掻きでドラグ逆回転させてるでしょ。
編集でカットしてるが結構な時間やりとりしてるんじゃないか。
細ハリスでも竿さばきでなんとか行けるもんなのか?
903名無し三平:2010/12/15(水) 07:03:28 P
俺今年2.5kg. の真鯛竿1.5号ハリス2号で上げたけど、
結構凄いファイトだったよ!
浅場だってのも有って、掛けた瞬間からジャアーって一気にドラグ唸らせて
沖のチョンボリ(粒根)に突進するのをレバーでガクガクガクって段付けて頭こっちに向かせ何とか取り込んだけど
竿さばきだけじゃどうにもならなかったと思うよ!

まぁ昔フロントドラグ使ってた時は緩めたりベイルバタバタ起こしたりで何とかしてたんだけど、
LB使うようになってから確実にバラシが少なくなったな俺は。
もっともいまはLBD使ってるけどさ。
904名無し三平:2010/12/16(木) 08:54:54 O
チヌ釣りのハリスで人気なのはなんて銘柄ですか?
今はトヨフロンっていう一番安いやつの1.7号使ってます。
だいぶ慣れてきたので少し細くしたいんですが、オススメあれば教えてください。
905名無し三平:2010/12/16(木) 10:24:23 0
スーパーL EX
906名無し三平:2010/12/16(木) 11:28:37 0
トルネード
907名無し三平:2010/12/16(木) 14:05:33 O
くそぅ、俺がノロウイルスで苦しんでる間に面白い奴が来てやがったか…

俺もL-EXに一票。
ハイパーガイア、Vハードはチヌには無駄に堅すぎる。
908名無し三平:2010/12/16(木) 16:15:56 O
L-EXってやつ試してみます。
1.2でも大丈夫ですかね?今まで1.7だったから1.5のほうが無難ですか?
909名無し三平:2010/12/16(木) 18:44:19 0
>>908
釣る場所やタックル、掛かる魚による。
とにかく、掛けたら絶対ばらさないのが第一。
それまで釣れまくってたのに、ばらしたとたんアタリが止んだってのは良く聞くよ。
波止なら1.2でもいいかもね。

910名無し三平:2010/12/16(木) 18:57:31 0
オイラは、チョット高いけど、GMかFX使ってるー
911名無し三平:2010/12/16(木) 19:36:15 O
>>909
波止オンリーなんで1.2で試してみます。
L-EX買ってきましたw
ありがとうございました。
912名無し三平:2010/12/19(日) 11:19:28 O
波止のチヌなら、ハイパーガイヤの0.6号で十分ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/takeshi_1995
913名無し三平:2010/12/22(水) 23:50:30 O
高校生より下手なオッサンがうようよ湧いてるな。
914名無し三平:2010/12/22(水) 23:59:29 0
なんとかバカがその典型www
915名無し三平:2010/12/23(木) 21:55:27 O
高校生に負けて恥ずかしくねえのかよ(笑)
916名無し三平:2010/12/24(金) 21:36:23 0
勝手に2ちゃんねるというサイトにURLを載せてる方がおられるようですが、
とても迷惑してます
今後2CHなどへのURLの貼り付けをやめてくださいお願いします
917名無し三平:2010/12/25(土) 08:47:20 O
40過ぎのオッサンが高校生に教えられてどーするw
918名無し三平:2010/12/25(土) 09:34:30 O
好青年を装った口調だけど、微妙に上から目線なのがいい。
919名無し三平:2010/12/25(土) 21:44:46 O
オッサンが高校生に負けてどうすんだよw
920名無し三平:2010/12/25(土) 21:47:43 0
この時期変な餌取が湧くな
かわし方が良くわからないから中房の専用スレが必要だな
921名無し三平:2010/12/26(日) 00:24:18 0
いつどこでおっさんが高校生に負けたりもの教えられたのかがさっぱりわからん
むしろそれを教えてほしい
922名無し三平:2010/12/26(日) 10:29:38 O
>>921
>>912のブログの話じゃねえの?
923名無し三平:2010/12/26(日) 10:37:56 0
>>922
たけし乙
誰もそのブログの話なんぞしてないだろ
リンク踏んだやつがいるかどうかも怪しいわ
924名無し三平:2010/12/26(日) 10:46:32 O
シーバス引かないとか言ってるのは単なる下手糞だろう。ルアーでシーバスを始めたが
良いがなかなか釣れない。ごくたまに釣れるのは30cm程度のセイゴばかり。
そのうち釣具屋に青物面白いですよ!なんて言われてジギングを始めて運でヒラマサ7Kg
とか釣って気分は上級者w
そんな奴に限ってあっという間にステラ買ってドラグなめら〜か〜とか講釈垂れて馬鹿じゃね?
PE4号にフロロのリーダー40lbだぁ?50lbだぁ?ロッドのドラグ設定は4Kgだぁ?
そんなの捕れてあたり前じゃんかアホ!あんまり俺をワロスなww

ナニナニ?ヒラマサは根に走るから切られる?腕が無いと捕れない?
根に巻かれたら4号だって8号だってそうもたねーよwww
ライン太くすればよいってもんじゃねーだろが馬鹿!!
いいか、良く聞けよ。ヒラマサみたいな根に走るタイプの魚を捕れるかどうかは運だ。
運しかない。掛けるまでは腕もある。しかし、その先は95%が運だ。根の絡まない場所なら、20Kg
オーバーでもPE2号+30lbリーダーで馬鹿でも捕れる。少し時間を掛ければ捕れる。
捕れない奴は釣り辞めたほうが良い。まあ、俺ならセルテハイパー3500に1.5号+20lbで余裕で捕れるな。
本音を言うと、俺は根に絡む場所でも十分捕る自信あるけどね。シーバスとの熾烈を極める
やり取りの連続で魚の挙動は知り尽くしてるからな。

シーバスは青物みたいにいかない。ヒラマサやブリみたいにパープリンじゃないからアプローチ
もシビア。だから掛けるまでも腕。ライン細い、フック細い、ロッド細い。細い細いの細いだらけだ
から掛けてからも腕!!腕が無いと先ず捕れない。
925名無し三平:2010/12/26(日) 10:50:21 0
携帯でこんな長文を打ったのに感動した
俺をワロスなってワロスの使い方を先に覚えろ
926名無し三平:2010/12/26(日) 18:21:26 0
一生懸命長文書いたがスレ違いなんだな。
927名無し三平:2010/12/27(月) 07:55:15 P
いやいや結構いい文だったよ。

しかしワロスには苦笑いだな、
ただシーバスも居るところに行けば簡単に釣れるよな!
928名無し三平:2010/12/27(月) 20:22:06 O
>>923
いやいや、高校生なのに凄くないっすか?
大人顔負けじゃないですか。
929名無し三平:2010/12/28(火) 12:43:51 O
ここのところ、30前後のメイタに遊ばれていたけど
先週、久しぶりに40オーバーが釣れた。
でも、はたき終わったばっかみたいに腹ペシャで、尻も赤みがかったヘロヘロ個体。
まさか、この時期に産卵はしてないだろうが、なんだかなー
930名無し三平:2010/12/28(火) 13:14:56 0
キビレじゃないの?
931名無し三平:2010/12/28(火) 19:24:40 0
ロッド  ダイワ:シーパラダイス磯 3-40
リール  ダイワ:カゴに入った廉価物
ライン  3号(安物)
ハリス  1.5号(安物)
針     チヌ針2号

チヌ竿(ダイワのプロ磯1-53!?)もたまに使うが、竿の先径が細いので風のある日とかは
扱いにくいからシーパラダイスに偏っている。
この竿は万能タイプで良いが安物っぽいところが難点だ。
932名無し三平:2010/12/29(水) 14:10:40 0
>>931
30年前にオヤジがそんな感じで黒鯛釣ってたな
ウキはタマウキ使ってw
933名無し三平:2011/01/01(土) 22:15:01 0
釣り板のために釣り板奉行所の粘着糞コテ雑談師達が
運営の忠告を聞いて釣り板でおとなしくなりますように。
934名無し三平:2011/01/04(火) 05:00:57 0
昨日もフカセ。何故かヘチには一杯見えた。壁面を見るとフジツボの層に齧った跡が
沢山あったんで、やっぱりフジツボを食ってるのではないでしょうかね。
落とし込みやってる根性マンがいたんで話しましたところ、やっぱりフジツボ
を使ってました。40オーバーを1枚持ってました。2月になっても落とし込みしか
やらないそうです。大したもんです。
あ、フカセは坊主でした。2号ハリスを飛ばされたがおそらくイシです。
メジナは入れ食いでして、数匹持ち帰り。この時期、クロダイよりおいしいんで。
935名無し三平:2011/01/04(火) 05:02:53 0
マルチ糞乙
936名無し三平:2011/01/04(火) 16:57:17 0
>>934 勝手にコピペ繰り返すな。何かウラミでもあるのか?
937名無し三平:2011/01/04(火) 17:56:11 0
コピペなのか?
宣伝になってよかったじゃんw
938名無し三平:2011/01/04(火) 22:31:08 0
釣り初め行ってきた。43cm〜30cmが4匹。
アタリがシビアになってきてて、ウキの穴径2mm以上だと、ラインの動きでアタリを取らないといかんね。
でもまだ撒き餌につられて浮いてきてたよ。
掛かれば引きも鋭いから、凄く楽しめた。43cmはもう卵抱いてたよ。
939名無し三平:2011/01/05(水) 21:38:51 0
卵抱いてた?何処の地域?
940名無し三平:2011/01/05(水) 21:50:31 P
>>939
まあ有る話じゃない?
千葉でも2月には腹パン釣れるよ!
後茨木の鹿島もね。
941名無し三平:2011/01/05(水) 22:28:40 0
>>940
2月って…
のっこみのベストシーズン開幕じゃないか。
今ってのが重要なんだ…
942名無し三平:2011/01/05(水) 23:08:38 P
>>941
そう言えばそだね、新春来たらもうのっ込み気分だった
こりゃ失礼すますたm__m
943938:2011/01/05(水) 23:08:49 0
>>939
広島です。
944名無し三平:2011/01/05(水) 23:16:23 P
>>943
こぇ〜
なんなら!
Vシネマ見すぎだな。
945名無し三平:2011/01/16(日) 16:23:30 0
50 :ちゅん次郎 ◆MIYABI/hBk :2011/01/16(日) 16:01:31 0
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
能力のない人はせめて行動する人の足を引っ張らないようにしましょう。(*^_^*)
946名無し三平:2011/01/22(土) 17:58:56 0
サンダークローってよさげじゃない?
947名無し三平:2011/01/22(土) 18:25:52 P
サンタクロース
948名無し三平:2011/01/25(火) 23:51:20 0
フカセで完全ボーズ
残ったオキアミでメバルでも釣ろうかと胴つき仕掛けでヘチに落とし込み&置き竿
竿先がちょんちょんしてるから上げてみたら激重
あがって来たのは43cmのチヌでした。
フカセではいつもグレばかりで、チヌなんて滅多にいないと思ってやってたけど、
意外といるもんで、簡単に釣れるもんなんですね。
多分自分で、難しくしとるんやろう。
949名無し三平:2011/01/26(水) 06:53:45 0
>>948
投げやカゴ釣りでも釣れるしな。
チヌのフカセから始めた人は、底狙いってイメージのせいで撒き餌の同調もできず、さらに難しくなってる。
秋口に、グレ並みに軽い仕掛けで、ウキより針に撒き餌かぶせるように釣ったら世界が変わるぜw
950名無し三平:2011/01/30(日) 21:47:13 0
チヌの釣り方を教えてください
951名無し三平:2011/01/30(日) 22:07:11 0
>>950
何で釣りたい?
フカセ、ダンゴ、ルアー、筏何でも釣れるぞ
952名無し三平:2011/01/30(日) 22:14:44 0
何でもつれるんですか!?
フカセがいいです!!

953名無し三平:2011/01/31(月) 00:22:26 0
男ならボート前うち
954名無し三平:2011/01/31(月) 02:37:17 0
>>952
全くの素人なら、これ見て
コミュ力ゼロの俺でも、これ読んだらある程度釣れた

海の餌釣り
音海屋「魚と遊ぼ!海釣り道場」
ttp://www.otomiya.com/
955名無し三平:2011/01/31(月) 20:56:15 0
いいサイト紹介ありがとうございます!!
956名無し三平:2011/02/06(日) 16:51:35 0
道糸やハリスは、どれくらいのがええですか?
957名無し三平:2011/02/06(日) 17:07:10 O
素人的発想ですがメバルを狙うようなジグヘッドにワームが一番釣れそうに思えます
広範囲を効率的に探れるように思うのですが実際はどうなのでしょうか?
父親が何が何でもチヌを釣りたいみたいでアドバイスしようかと思ってます
958名無し三平:2011/02/06(日) 17:10:27 O
>>957 親父さんがどんな釣り方でチヌを狙ってるかわからんが自分の好きな釣り方で釣らなくてはそれは本物のチヌとは言えないと思う。
959名無し三平:2011/02/06(日) 17:15:27 O
>>958昔はウキ釣りをしていたそうですが今は釣って食べれたらいいらしいですw
本人曰わく脂の乗ったチヌはうまいそうです、個人的にチヌは食べたくありませんが
960名無し三平:2011/02/06(日) 17:19:20 0
>>959
美味しい奴は本気で美味しい。
食べてる餌次第だが旬の物なら真鯛に引けを取らないよ。
961名無し三平:2011/02/06(日) 17:21:04 0
今のはたぶん旨い
あらをみそ汁にすると脂がこってり浮くぞ
962名無し三平:2011/02/06(日) 17:24:09 O
ボラが旨いとこのチヌは旨い
963名無し三平:2011/02/06(日) 17:26:43 O
なるほど!
勝手においしくないと思ってました
だからあんなに熱心に釣りに行くんですね
とりあえずジグヘッドセットとガルプをプレゼントしてみます
ありがとうございました
964名無し三平:2011/02/06(日) 17:42:54 0
>>963
養殖の魚が餌で味が変わるってのは経験で分かると思うけど、
チヌも同じで普段食べるものによっては臭みがある奴もいる。
だから外れを引いてまずいのを食べた人がまずいって言ってる。
美味しいチヌは美味しい。その証拠に良い物は値段も真鯛に近い値段だったりする。
965名無し三平:2011/02/07(月) 06:40:43 P
昔(10年以上前)沼津で赤土に生サナギのミンチを混ぜた泥団子で釣る団子釣りが主流だった頃、
あの頃のクロダイは最悪だった、10匹20匹と沢山釣れるには釣れたけど
タモ入れの瞬間から嫌ーなサナギ油と泥の臭いがして、とても持ち帰る気にならなかった、

最近では赤土の使用が自粛されたせいも有ってか、臭みも無くなったようだね。
俺的には白間津〜野島崎辺りのクロダイが一番好きだな、
ただ数が少ない。
けど湾内の水温ざ激低の今頃なら逆にチャンス有るかもね?
そう言えば自衛隊のクロダイそろそろかな?
966名無し三平:2011/02/08(火) 18:50:50 0
サナギ臭い魚は食えたもんじゃないしオキアミ臭い魚も食いたくない
967名無し三平:2011/02/10(木) 12:38:37 P
しかし、コマセで撒いてるんだもんなw
968名無し三平:2011/02/11(金) 16:56:17 0
サナギって言っても、蚕なんだよ。
別にええやんか。
969名無し三平:2011/02/11(金) 20:33:42 0
蛾w
970名無し三平:2011/02/17(木) 18:12:05 0
>>956
道糸=2〜3号
ハリス=1〜1,5号
971名無し三平:2011/02/17(木) 23:01:57 0
コマセはアミだけじゃだめ?
972名無し三平:2011/02/17(木) 23:04:12 0
集魚材も混ぜた方がいいかもしんない。

あくまで、かもしんない、だけど。
973名無し三平:2011/02/18(金) 22:32:32 O
今時期に蟹前打ちで釣った奴が旨い。
974名無し三平:2011/02/19(土) 00:02:50 0
広島市内の川で干潮から満ち潮に入って1時間なら誰でも釣れる
975名無し三平:2011/02/21(月) 20:19:01.08 0
>>974
今の時期はムリ
976名無し三平:2011/02/21(月) 23:08:20.77 0
2ちゃんに入りびたりじゃ釣れるモンもつれんわ・・・
977名無し三平:2011/02/22(火) 02:17:20.25 0
川は今の時期最悪だけど、海でなら例年より釣れてるよ。
昨日、呉の波止で35〜48cmを4匹釣った。
978名無し三平:2011/02/22(火) 20:19:38.65 0
>>977
呉で思い出したが、呉ポートピアランド跡地って今どうなってるの?
住宅展示場?みたいになってた頃から見ていないんだが。
979名無し三平:2011/02/22(火) 22:59:39.90 0
マテガイって貝がいるのですが、これで釣ってる人いますか?
980名無し三平:2011/02/22(火) 23:11:20.26 0
>>978
そのまんま普通の公園になってる
場所がいいから週末は子供連れに人気だね
ただ数年前に釣りは禁止になった
981名無し三平
>>980
そうか。何だかんだで有効利用されているのか。
しかし、あの駅の傾きはないだろと。
雨の日に滑って転けたのはいい思い出。