【ヒラメ】ショアルアー6【マゴチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
過去スレ
【その1】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1227831735/
【その2】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1233108304/
【ヒラメ】サーフルアー【マゴチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1239631139/
【ヒラメ】ショアルアー2【マゴチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1247195616/
【ヒラメ】ショアルアー3【マゴチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1253505501/
【ヒラメ】ショアルアー4【マゴチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1259482678/
【ヒラメ】ショアルアー4【マゴチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1265372904/

平べったい季節ですね
2名無し三平:2010/06/28(月) 19:52:25 O
>>1
3名無し三平:2010/06/28(月) 21:45:08 O
数年前に湘南サーフで100
9.5`のヒラメでてるよな
俺も座布団釣りたい
62が最高
4名無し三平:2010/06/28(月) 22:37:18 0
いちょつ
5名無し三平:2010/06/28(月) 22:51:47 0
>>1
乙です。
今日は暑かったっすね。
6名無し三平:2010/06/29(火) 12:56:13 O
次スレ乙
マゴチやヒラメが全く釣れない
エソしか釣ったことない
エソってやはり普通に釣れてます?
7名無し三平:2010/06/29(火) 21:18:38 0
俺は逆にルアーでエソを釣ったことがない
泳がせではよく釣ってるけど

マゴチ5 ヒラメ2 エイ2 ホウボウ1
の比率で釣ってるな

リトリーブ速度が遅いからなのかシーバスが釣れない
早いとフラットフィッシュが食わない気がするので変える気はないけど
8名無し三平:2010/06/30(水) 10:45:33 0
早く入れ食い来ないかな〜
9名無し三平:2010/06/30(水) 10:49:02 0
>>7
エイ釣った時はどうしたらいいんですかね
10名無し三平:2010/06/30(水) 10:57:41 0
>>9
ムニエルとかフライにして食えばいいよ
11名無し三平:2010/06/30(水) 11:57:51 0
アカエイは美味いな
ナルトビエイは不味いけど
12名無し三平:2010/06/30(水) 13:39:11 O
エイに魚道の2000円するルアーパクられた
13名無し三平:2010/06/30(水) 14:21:41 0
おれも買ったばかりのコモモ2000円近くする奴パクられたことあるな・・・
あいつらホントいらね
14名無し三平:2010/06/30(水) 15:25:02 0
エイは危なくないの?
15名無し三平:2010/06/30(水) 15:44:45 0
尻尾こわいよね
16名無し三平:2010/06/30(水) 20:30:38 O
根本から切ってしまうか刺切ればなんともないただの畳
17名無し三平:2010/07/01(木) 20:49:52 O
DUOのプレスベイト フュージョンヒラメ限定色
ってやつをかってきたんだが
これってただ巻でいいの?
18名無し三平:2010/07/01(木) 23:01:03 0
いいんじゃないの?持ってるけど釣れたことないわ
19名無し三平:2010/07/02(金) 02:55:46 0
DUOのルアーって好きだけどいまいちなんだよね
タイスリ→飛ばない。泳ぎは好き
SLD→言うほど飛ばない。風、波に弱い。バランス崩す。
フライヤー→飛ぶけど、横風吹いたらアウト。昔のフライヤーに比べて今のは飛ばない気がする
20名無し三平:2010/07/02(金) 08:51:53 O
初めてマゴチが釣れた
ヒラメはまだ釣ったことない
次こそヒラメを釣る
21名無し三平:2010/07/02(金) 11:33:15 O
飛ばない?竿が悪いんだ
22名無し三平:2010/07/02(金) 16:58:45 0
夜中のサーフは恐すぎる
23名無し三平:2010/07/02(金) 17:29:54 0
http://tomotomo2.naturum.ne.jp/

↑なんか見てると語り口調が嫌みっぽくてイラ立ちを覚えるんだが・・・
鳥取はこんなに釣れるものなのか?
24名無し三平:2010/07/02(金) 18:02:38 O
>>23
そこたぶんヒラメの水産試験場のそばでヒラメを大量にすててるとこ
一応 鳥取の県魚ってことで
25名無し三平:2010/07/05(月) 20:04:10 0
週末の釣果報告をどうぞ!
26名無し三平:2010/07/05(月) 20:20:45 0
駄目でしたorz
27名無し三平:2010/07/05(月) 21:28:04 0
駄目でした。
28名無し三平:2010/07/05(月) 21:36:45 0
50cmのマゴチ1本のみ
29名無し三平:2010/07/05(月) 21:42:35 0
うらやまスィ〜
30名無し三平:2010/07/05(月) 21:44:17 O
行きませんでした
31名無し三平:2010/07/06(火) 07:01:46 0
65cmのシーバスのみ
32名無し三平:2010/07/06(火) 08:14:27 0
シーバス食べてる?
33名無し三平:2010/07/06(火) 16:57:48 O
駄目でした。
34名無し三平:2010/07/06(火) 17:05:08 0
魚道ってすぐ壊れるよね・・
35名無し三平:2010/07/06(火) 17:09:22 0
>>34
俺もすぐ壊れた。
やっぱり、そんなもんなのか・・・
36名無し三平:2010/07/06(火) 17:23:50 O
彼女のマンコ壊した
37名無し三平:2010/07/06(火) 18:06:49 O
お姉さんにチンコ壊された
38名無し三平:2010/07/06(火) 20:48:42 0
塗装がボロボロになったルアーは400番ぐらいのサンドペーパーで
根気よく擦れば塗装を剥がせる
剥がしたら800番→1200番→1500番→2000番→液体コンパウンド
の順で擦ればツルツルになる
俺はこれで魚道110MDのスケルトンを作ってみた
釣れるかどうかは知らんけどな
39名無し三平:2010/07/06(火) 23:07:33 0
>>37
うらやまスィ〜
40名無し三平:2010/07/06(火) 23:14:05 0
>>36
だからあれほどオナホールはちゃんとローション塗りこまないと駄目だって言ったのに・・・
41名無し三平:2010/07/06(火) 23:24:30 O
>>23 
釣果はいいが、口調が痛すぎる

42名無し三平:2010/07/07(水) 00:50:57 0
でずど
43名無し三平:2010/07/07(水) 08:26:04 0
>>23 信者だけを対象にしてますので
44元漁師:2010/07/07(水) 18:17:02 0
伊豆での狙い方。
コチとヒラメは居る場所が違う。
コチが釣れたらそこでのヒラメの確立はかなり落ちる。
ホウボウが釣れたらそこではともかく粘る事。
コチは泥底(汚れた底)
ヒラメは綺麗な砂底の根回りに付く。

砂浜にキスが寄り、それを追って寄ってきたヒラメより
根回り寄ってきたキスを狙うヒラメの方が大きい。
根掛のない所では、ヒラメが小さいですよ。

俺は元漁師だけど、ルアー吉だったので両方で研究した。
ヒラメはホウボウと仲良しだけどコチとは仲が悪い。

また近くでナブラが出たら、中層にヒラメも集まっているので、
中層を狙うと釣れる。

勿論、これはショワでもボートでも同じ。
ちなみボートでは水深25メートルの水面で、マダイが追ったイワシ団子で、
ヒラメが釣れた事もある。
結構しつこく追って来るので、ルアーを上げるまで気を抜かない事。



45名無し三平:2010/07/07(水) 19:57:51 0
>>44
詳しい情報サンクス。
さすが漁師さんですね。
46名無し三平:2010/07/07(水) 21:11:48 0
なんで漁師辞めたの?
47ま@ ◆V/BXqMaTSU :2010/07/08(木) 01:21:23 0
>>44
コチとヒラメはいつもセットで考えてたけど、仲悪いんですね。
勉強になりました。
ルアーで一本釣りの漁師ができれば最高だけど絶対生活できないだろうなw
48名無し三平:2010/07/08(木) 07:09:28 0
>>44
勉強になりました
確かに、今年はもうヒラメ5枚釣ったけどコチはまだ釣ってない
俺が行ってる所はヒラメしかいないのかも
旬のコチ食いたいなら別の場所にすべきか
49名無し三平:2010/07/08(木) 16:18:42 O
コチしかこっちは釣れん
50名無し三平:2010/07/08(木) 16:40:01 0
>>49
いいなぁ。
こっちは鮒しか釣れない。
海が近い人が羨ましいよ。
51名無し三平:2010/07/08(木) 20:46:25 O
会心のダジャレにマジレスするなよwww
52名無し三平:2010/07/08(木) 20:51:05 O
あぶねー マジレスしかけた
53名無し三平:2010/07/08(木) 21:10:46 Q
不慣れな俺には鮒しか釣れない にすれば良かったな>>50
54名無し三平:2010/07/08(木) 21:19:38 0
末尾Qってなんだよ!
55名無し三平:2010/07/08(木) 21:34:25 O
マジレスするとアジしか釣れない
56名無し三平:2010/07/09(金) 09:08:25 0
コチとヒラメが、今が旬な俺の地域は良いな
57名無し三平:2010/07/09(金) 09:48:14 0
表浜でヒラメ釣りの限界は波高どれくらい?
58名無し三平:2010/07/09(金) 16:46:35 0
初心者なんどすが、ワームにつける針は下向きと↑向きどっちがいいんでしょう?
教えて下され。
59名無し三平:2010/07/09(金) 22:06:27 0
どっちでもよかばい
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:21 0
60センチのマゴチ釣れたずら
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:41:09 0
世の中銭ズラ
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:57:41 0
マゴチ食いてえ
昨日の戦果はカサゴ一匹
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:58:06 0
前スレで深く潜るルアーを教えてもらったヤツです
地元の釣具屋では紹介してもらったルアーは無かったけど
リップの大きい桜鱒用のを試してみたらやっと初ヒラメ釣れました!
場所は漁港内です、ありがとうございました
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:50:15 0
裏山しい
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:55:16 0
裏山鹿
66名無し三平:2010/07/12(月) 08:14:19 0
寺裏山
67名無し三平:2010/07/12(月) 13:43:52 0
ヒラメって堤防近くまで寄ってる事ってよくあるの?
68名無し三平:2010/07/12(月) 13:50:31 0
実際釣れてたの見たが
ヒラメが釣れること自体レアケースだしな
69名無し三平:2010/07/12(月) 16:16:41 0
>>67
結構見るよ。足元から3〜5mくらいで、サビキにかかったアジでヒラメが釣れるのを。
70名無し三平:2010/07/12(月) 16:31:06 O
よくあるな
71名無し三平:2010/07/12(月) 22:54:22 0
>>67
砂地のとこの堤防でサビキとかやってると意外に寄って来てたりする
http://www.youtube.com/watch?v=aBUdnfhiOD0
72名無し三平:2010/07/13(火) 09:46:43 0
>>71
針がかりしたままのあじがマジ拷問
73名無し三平:2010/07/13(火) 13:12:02 0
一度も釣ったこと無いマゴチが近所の魚屋で300円くらいで売ってた・・・
74名無し三平:2010/07/13(火) 13:49:30 0
やっすう
75名無し三平:2010/07/13(火) 18:42:22 0
マゴチ300円…?それなりのサイズならアラだけだって300円以上の価値あると思うが
76名無し三平:2010/07/13(火) 21:06:19 0
前のスレ見れないモンで質問すいません。

GIGってs2がいいんですかそれともS3?

タダ巻きですか?スピードは??
77名無し三平:2010/07/13(火) 22:42:25 0
サーフで投げ始めて数年経つけど、一度もマゴチ釣った事ないわ
ヒラメか青物かフグだな〜エイは一回釣った。別に釣れなくてもいいんだけどね
狙いはヒラメと青物だし
78名無し三平:2010/07/14(水) 09:10:03 0
西日本の日本海側ではヒラメとマゴチは3対7の割合で釣れる
79名無し三平:2010/07/14(水) 12:43:32 0
お前らみたいな下手糞はこの人に弟子入りして来い。
のるまは住宅一軒な

http://tomotomo2.naturum.ne.jp/
80名無し三平:2010/07/16(金) 07:55:04 0
朝の少しの時間で行ってみたら35cmにギリ見足らないサイズゲット
ヒットルアーTKLM9cm?鰯カラー TKLMいいな

流石に小さいので逃がしたけど
81名無し三平:2010/07/16(金) 08:55:06 0
れっぱでしか釣れないw
82名無し三平:2010/07/16(金) 20:16:42 0
孫地うまいよ、
83名無し三平:2010/07/16(金) 23:18:52 0
マゴチちょっとニンニク醤油につけて、から揚げにしてレモン絞って食いたい
84名無し三平:2010/07/21(水) 09:17:20 0
マゴチ・・・真夏は釣れないね
85名無し三平:2010/07/21(水) 09:19:55 0
マゴチ、バリバリ釣れてるよ。
今から大きくなるし。
86名無し三平:2010/07/21(水) 09:30:07 0
釣れても、朝だけっしょ? 暑過ぎ
87名無し三平:2010/07/21(水) 10:12:21 O
暑さに負けない気合いがあれば
海水浴場以外なら釣れる
88名無し三平:2010/07/21(水) 11:24:39 0
7時過ぎると暑くてやってられんわ
ウェーダーにジャケットに紫外線防止のほっかむりまでしてたら
何処の我慢大会だよって感じ
89名無し三平:2010/07/21(水) 11:31:56 0
7時?5時で俺は暑さに負けて帰ってる
つうかその時点で大抵勝負はついている
粘って釣れたのってあまりない
90名無し三平:2010/07/21(水) 18:43:22 0
小学生が使うような短いパックロッドで60くらいのヒラメ釣ってたオッサンに脱帽
91名無し三平:2010/07/21(水) 23:12:05 0
全国的に熱くなっておかっばりはまた来年〜て感じか。
ボートからならまだ狙えるけど。
92名無し三平:2010/07/22(木) 10:44:12 O
モンスター級のヒラメってなんセンチ位からかな?
93名無し三平:2010/07/22(木) 11:27:57 O
80以上じゃね?
94名無し三平:2010/07/22(木) 11:43:33 0
モンスター級の鰯釣りたいなあ。
脂のってて美味いだろうなあ。
95名無し三平:2010/07/24(土) 01:16:19 0
千葉の南房に朝まずめから昼まで出撃しました。
釣果はヒラメ2 シーバス2 イシモチ1でした。
96名無し三平:2010/07/24(土) 10:30:36 0
うらやますぃ〜
97名無し三平:2010/07/24(土) 16:45:26 0
俺なんか夜中の2時から頑張ってカサゴ2匹・・・
裏山に椎茸
98名無し三平:2010/07/24(土) 17:49:14 0
椎茸も煮付けや塩振って焼くと美味しいぞ
99名無し三平:2010/07/24(土) 17:54:47 0
邪道かもしれんが傘の裏を上に向けてマヨネーズを一周巻き、鉄板や七輪で
焼きながら醤油をたらすのもうまい。
100名無し三平:2010/07/24(土) 23:37:36 O
今日も坊主。いや、ワカメ200グラムげっと。理研に売ってくる。
101名無し三平:2010/07/25(日) 09:42:09 0
初めてヒラメ狙ってワームズル引きしてたら10投目くらいでマゴチが食ってきた
ネットが無いからハンドランディングしてたらライン切れでバラシ
40後半から50はあったと思うが悔しすぎ
102名無し三平:2010/07/25(日) 09:45:07 O
ズル引きではマゴチばっかりになってしまうでげすよ
103名無し三平:2010/07/25(日) 11:29:27 0
どうすれば良いでゲスか?
104名無し三平:2010/07/25(日) 12:52:40 0
>>101
ネットって事は段差のあるところだったのか?
ネット持って行こうぜ。
105名無し三平:2010/07/25(日) 14:24:17 0
俺もネットがなくて60cmのヒラメを防波堤の根元まで延々と引っ張ったことがある
バレなかったのは奇跡だ
その後オヌマンみたいな折り畳みのネット買った
106名無し三平:2010/07/25(日) 15:04:14 0
ワームで釣れてもなああw ミノーで釣らなくちゃw
107名無し三平:2010/07/25(日) 15:11:02 0
初めてだし、それは別にいい。
108名無し三平:2010/07/25(日) 16:31:46 0
>>105
通り道に他の釣り人はいなかった?
109名無し三平:2010/07/25(日) 16:36:27 0
初めてマゴチ掛けてパニック。
ネット持ってたのに52cmマゴチ引っこ抜いたことはある。
110名無し三平:2010/07/25(日) 16:54:33 O
>>130
早巻きするなりして30センチは底からはなしたいでげすね
十回巻いて底まで落としての繰り返しでいいでげす
マゴチは釣りにくくなるでげすけどね
ヒラメの目は上を向いてるってことでげす
111名無し三平:2010/07/25(日) 17:01:00 0
>>108
防波堤には俺一人
大物ランディングして「よっしゃあ!」と叫んだけど
見る者は誰も居ない
ちょっとさみしかった
112名無し三平:2010/07/25(日) 18:25:07 0
マゴチを釣りたいんだが「この場所に居る」と確信出来る要素は何?
「河口のある砂浜」とか「根が点在している砂浜」とか??

居るか居ないか分からない所で投げ続ける精神力は、俺には無い。。。 Orz
ちなみに、頻繁に出撃可能な範囲は、香川県のさぬき市から、鳴門の範囲

居る場所の見分け方を教えて下さい。。。
釣れる条件は、自分で探します!
113名無し三平:2010/07/25(日) 18:29:49 0
>>112の修正

香川県のさぬき市から、“徳島県”鳴門市までの範囲です。
114名無し三平:2010/07/25(日) 18:47:25 0
実際に釣れている場所

以上。


実績ポイントの海岸のどこにいるか、は通いまくって経験つめばいいんでない?
115名無し三平:2010/07/25(日) 18:59:03 0
グーグルで見るといくつも砂浜と海水浴場あるけどどこでもいいんじゃね?
居るか居ないか分からない所で汗かきながらキャストするのが楽しい俺はMなのか
116名無し三平:2010/07/25(日) 19:10:23 0
去年ここで釣れたから今年も、とは限らんし最近の情報を手に入れるのが一番だよ。
117名無し三平:2010/07/25(日) 19:44:48 0
うーん…
やっぱ「人に聞く」か「通うか」しかないか…
でも、その根性(投げ続ける)は、俺には無さそうなんで
投釣りして、フッキングした魚をそのままにしといてみる。
ガブッとやられたら、ヒラメかマゴチかエソだろうw
それからルアーやるわ。。。

ヒラメはけっこう情報があるんだが、
マゴチとなると、釣れたって話は聞かないんよなぁ。
みんな、よーやるなぁ。。
118名無し三平:2010/07/25(日) 19:49:12 0
自分の釣り範囲の釣具屋巡りして話聞きながらルアーやワーム1個ずつ買えばええがな
119名無し三平:2010/07/25(日) 20:46:16 0
>>118
その作戦は、もうやりました。
↑にも書いた通り、ヒラメの情報しか拾えなかったよ。。

まぁボチボチ通って、投げのオサンとかに話聞きながら探ってみます。
船なら、結構釣れた話聞くんだがな。
120名無し三平:2010/07/25(日) 21:00:35 0
マゴチはけっこう活発に泳ぎ回ってるから、水がきれいだと見えるんだよね
121名無し三平:2010/07/25(日) 22:58:58 0
>>112
場所はヒラメと同じでいい
船で釣れるならそこから近い浜や港で砂地ならどこでもいいと思う
どちらかというとヒラメより波が少ない場所を好んで
ヒラメよりも浅いところに入って来やすい気がする

居るか居ないか分からない所で投げ続けるのが浜の釣り
根、離岸流と地形変化、河口、ベイトが釣れる要素
ベイトと離岸流はどこにできるか予測が難しい根と河口は一定してるから分かりやすい
根は砂に埋れたりして良い悪いがあるから河口が一番安定する
砂浜は困ったら河口に行って粘るのがセオリー
122名無し三平:2010/07/26(月) 00:54:38 0
>>112
確信できる要素は、実際に釣れること。
釣れるまでやれる忍耐力が無ければ、釣りをしてる人を見つけて
そこでやってみる。釣りをしてる人が多ければ多いほど良い。
香川県のさぬき市から、“徳島県”鳴門市までの範囲でやってる
人が見つけられなければ、その地域での釣りはあきらめる。
とりあえず、いそうな場所は砂浜。
123名無し三平:2010/07/26(月) 10:38:34 0
日中、ルアーに反応するのはマゴチが多いよ。
124名無し三平:2010/07/26(月) 11:28:49 0
さあ照りゴチにして食うか。
125名無し三平:2010/07/26(月) 11:56:55 0
照りゴチの照りは、照り焼きの照りじゃないよw
126名無し三平:2010/07/26(月) 16:19:27 0
ふいたw
127名無し三平:2010/07/26(月) 21:54:40 0
こんばんは、テリー伊藤です!
128名無し三平:2010/07/26(月) 22:34:50 0
夕マズメにマゴチ狙ってグラスミノーズル引きしてると推定1.5〜2mのエイが食ってきた
いくら巻いても寄ってこなくて30分のファイト
夕マズメを無駄にされますたorz
129名無し三平:2010/07/26(月) 23:13:01 0
>>121
>>122
先ずは河口を狙ってみます。
通勤途中にあるポイントで、仕事感覚でやってみます。「一時間はやる」ってな感じでね。
この感覚は、春イカポイントの開拓以来だわ。。。

さぁ…仕事するか… Orz
130名無し三平:2010/07/27(火) 09:26:42 0
>>128
そのエイどうしたの?
131名無し三平:2010/07/27(火) 13:41:45 0
http://tv.shimano.co.jp/movie/tv/paradise_13/
22:00〜27:40あたりまでマゴチ

たまには動画でもどうぞ
オーストラリアいいなぁ
132名無し三平:2010/07/27(火) 21:48:25 0
>>130
水面で姿を確認したんだけど、あまりにデカイんで抜きあげることも出来ず、タモに入れることも出来なかったからライン切った
ルアーが勿体無いから釣り上げようと思ったんだけど無理ですた
133ま@ ◆V/BXqMaTSU :2010/07/27(火) 22:38:37 0
>>131
それ見てやる気出してマゴチ狙いに出撃した。
ワームでアタリあった。
釣れなかったけどサンキュウ(ノ・∀・)ノ
134名無し三平:2010/07/27(火) 23:02:51 0
>>132
正直な話、何がきたと思った?
135名無し三平:2010/07/28(水) 11:23:42 0
オラも大きいエイがスレでかかった時はライン切るな
巻いてはライン出され 巻いてはライン出され
ただ重いだけで 時間のムダ
ルアーはもったいないな・・・
136名無し三平:2010/07/28(水) 12:06:30 0
ふっ、昨日マゴチ59cm釣った。
うれしい。
137名無し三平:2010/07/28(水) 12:16:58 0
うらやまちーーーーー

昨日半日やってアタリもなかったよー

しかし今時期は磯も砂浜も海遊びの家族連ればっかりで
釣り師は肩身が狭い
138名無し三平:2010/07/28(水) 12:47:11 0
>>134
アタリはまともだったからヒラメかコチかと思ったけど、ヤリトリ始めたらすぐにエイだと分かった
だってラインが出て行くだけで全然首と体振らないもん
海の中をゆっくり飛んでるようなイメージね

>>136
裏山!
139名無し三平:2010/07/28(水) 18:28:54 0
俺なんかエソ2匹
ちくしょう
140名無し三平:2010/07/28(水) 18:36:25 0
エソの釣果をよく耳にするけど今年はエソの当たり年?
141名無し三平:2010/07/28(水) 18:41:13 0
え、そう?
142名無し三平:2010/07/28(水) 18:51:03 0
悔しいからってエソやフグを陸上に放置するのやめろよと
143名無し三平:2010/07/28(水) 19:05:45 0
エソ美味いじゃん。
144名無し三平:2010/07/28(水) 20:12:51 0
見た目が悪い
145名無し三平:2010/07/28(水) 20:14:37 0
エソの顔っていうか特に目元、なんかに似てるだけど出てこない
146名無し三平:2010/07/29(木) 06:32:56 0
>>141が華麗にスルーされててワロタ
147名無し三平:2010/07/29(木) 12:19:47 0
カマスしか釣れない、車のドアに挟んでロッド折れる、で散々でした。


148名無し三平:2010/07/29(木) 20:07:49 0
>>147
どんまい
これでも見て元気出してくれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Y4iTVHdomA
149名無し三平:2010/07/29(木) 21:06:17 0
>>148
元気なくなるわw
150名無し三平:2010/07/29(木) 21:26:39 0
壊れてもいいようなロッド使わないから悪い
151名無し三平:2010/07/30(金) 02:57:25 0
今の時期、日本海のヒラメって可能性ある?
152名無し三平:2010/07/30(金) 18:26:55 0
夏のヒラメっておいしくなくね?
153名無し三平:2010/07/30(金) 20:00:33 0
んなことなくね?
154名無し三平:2010/07/30(金) 20:46:29 0
いままでなんとなく避けてた魚道110を買ってみた
平目ブラックとか言うのがあったもんで
さてどんなもんか
155名無し三平:2010/07/30(金) 23:57:25 0
2幼児遺体遺棄の件だが、隣人はアホすぎる。
それだけ毎日長時間泣き声や叫び声うめき声が聞こえてたなら
とっとと警察に言えよ。
ドラマや映画で都会の人は血を流して這っている人がいてもよけて
歩いていくだけというシーンがあるが、本当なんだな。
頭おかしいよ。
156名無し三平:2010/07/31(土) 07:26:29 0
何度も通報してたし
行政も何度も家庭訪問していたんだけど

ドアぶち破って中に入って子供を救出、それこそドラマや映画の中だけのシーンだ
157名無し三平:2010/07/31(土) 07:48:56 0
>>156
>何度も通報してたし
>ドラマや映画の中だけのシーンだ

まじっすか。役立たずばかりですね。
158名無し三平:2010/07/31(土) 08:56:17 0
釣りする人ってスレタイも読めない池沼なんだな
159名無し三平:2010/07/31(土) 09:06:33 0
>>151
お前は何を言っているんだ
160名無し三平:2010/07/31(土) 10:03:19 0
産卵後の夏のヒラメはバカヒラメと言われるほど味が落ちます
161名無し三平:2010/07/31(土) 17:55:03 0
>>159
なんかワロタww
162名無し三平:2010/08/01(日) 15:52:10 0

163名無し三平:2010/08/03(火) 04:52:21 0
釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん
釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん
釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん釣れん
釣れん…



笑えるぐらい釣れんwww
164名無し三平:2010/08/03(火) 12:03:31 0
暑い時期はつらいかなあ
俺の釣り場もさっぱり反応が無くなったわ
秋まで我慢我慢
165名無し三平:2010/08/03(火) 21:02:47 0
釣れる事は釣れるし、本命じゃなくてもなんか釣れるし
水着のねーちゃんもいるし、いいんじゃない?夏も
しかしなんでサーファーの女は可愛い子いないんだろ
166名無し三平:2010/08/03(火) 21:11:09 0
化粧が薄いからじゃないか?
167名無し三平:2010/08/03(火) 21:28:35 0
>>165
あんなハードなスポーツは可愛い子がやるもんじゃない
168名無し三平:2010/08/04(水) 00:13:26 0
マゴチをハードルアーで釣るなら何がいい?
169名無し三平:2010/08/04(水) 00:31:39 0
>>163
魚が居るとこでは釣れる。居ないとこでは釣れない。ただこれだけ。
場所を変えるべし。
170名無し三平:2010/08/04(水) 00:39:43 P
>>168
魚道ズル引き
171名無し三平:2010/08/04(水) 08:33:45 0
>168 烈波 赤系
172名無し三平:2010/08/04(水) 08:44:53 0
ナイロン、フロロで簡単に釣りをするとしたら、みなさんは何号使います?
173名無し三平:2010/08/04(水) 09:50:58 0
ルアー釣りで?
素直にPE使うべきかと
174アキラックスPV:2010/08/04(水) 10:30:28 0
抱きつきサイズによる
175名無し三平:2010/08/04(水) 14:01:31 0
安いボビン巻きの2号で良い練習にはなった、フロロ
176名無し三平:2010/08/04(水) 22:57:58 0
>>172
ナイロン5号。
177名無し三平:2010/08/05(木) 14:23:57 0
魚道ってすぐ壊れる
178名無し三平:2010/08/05(木) 14:27:19 0
>>177
買って1日も立たずにリップが折れてた
179名無し三平:2010/08/05(木) 16:55:56 0
110MDが浸水した時は呆れた
まあドリルで穴あけて排水したけどね
180名無し三平:2010/08/05(木) 21:19:15 0
キャスト時に後ろのテトラにぶつけたとき以外壊れたことないけどな
181名無し三平:2010/08/06(金) 03:10:06 0
おれ北海道人なんだけどさ
内地の人たちはミノーが多いの?
おれの周りだけかもしれないけど
ジグばっかり使うよ・・・

ベイトがちがうのかな?
182名無し三平:2010/08/06(金) 08:04:22 0
ジグjは馬鹿でも釣れるから面白くない
183名無し三平:2010/08/06(金) 09:42:52 0
魚道買うならサーフドライバーかったほうがいいよ
魚道の千倍強度がある。
184名無し三平:2010/08/06(金) 10:31:24 0
サーフドライバー?
烈波で十分じゃね?
185名無し三平:2010/08/06(金) 10:32:39 0
烈波も魚道も一緒。
高いだけでもろい。
186名無し三平:2010/08/06(金) 10:50:11 0
高所からのパイルドライバーはマジ危険
187名無し三平:2010/08/06(金) 11:07:51 0
>>182
ルアホーの鏡
188名無し三平:2010/08/06(金) 13:36:14 0
今日もノーバイトでフィニッシュです。
ありがとうございました。
189名無し三平:2010/08/07(土) 17:28:42 0
ところでおまえらラインは150m巻きだよね?
190名無し三平:2010/08/07(土) 18:36:09 0
ファイヤーラインの新商品でるのな
http://www.purefishing.jp/products/berkley/tracer_braid_big_game.html

どんなもんかねー
191名無し三平:2010/08/07(土) 19:16:25 0
糞糸はどこまで行っても糞糸
192名無し三平:2010/08/08(日) 00:25:20 0
10Mくらいのちょいなげでゲット
193名無し三平:2010/08/08(日) 09:08:12 0
東レの0.8号をアマゾンで買ったが
割と良し
194名無し三平:2010/08/09(月) 13:39:44 0
真夏にはヒラメもマゴチも釣れない魚です。
195名無し三平:2010/08/09(月) 13:54:27 P
照りゴチ
196名無し三平:2010/08/09(月) 18:31:00 0
釣れないのは狙う場所が悪いからです
197名無し三平:2010/08/09(月) 20:48:03 0
いないところで釣ってるんだろうな、普通に釣れるのに
198名無し三平:2010/08/09(月) 22:39:52 0
>>195
そうだよな!やっぱ照りゴチにして食うと格別だよな。
199名無し三平:2010/08/10(火) 00:18:45 O
コチの照り焼きwは旨いからな
200名無し三平:2010/08/10(火) 06:04:00 O
しもやん…

うざい
201名無し三平:2010/08/10(火) 16:27:05 0
まさか・・おまいら、ジグズル引きじゃないよね?
イイタコ釣りじゃないんだから・・・まさかねw
202名無し三平:2010/08/10(火) 17:37:18 0
ズル引きでも釣れるぞ?
203名無し三平:2010/08/10(火) 18:26:10 0
>>182
以前、青物狙ってるときにジグでホウボウ釣れたことはあるけど
ジグでヒラメが釣れる気がしない。
泳ぎは確実にミノーが上だと思うけど、飛距離的に釣れやすいって意味かな?
204名無し三平:2010/08/10(火) 22:34:40 0
>>203
飛距離もあるけど、魚はあのヒラヒラフォールにかなり弱い。
205名無し三平:2010/08/10(火) 23:01:08 0
ジグでも普通にヒラメ釣れるけど、ソゲサイズまで反応するから微妙
206名無し三平:2010/08/10(火) 23:47:48 0
泳ぎが良いミノーでも、ヒラメが居ないところを引いてても釣れない。
(メタル)ジグでもセンターバランスの奴は泳ぎが良くないけど、フォールのアピールに強いし、リアバランスの奴はただ巻きで良く泳ぐよ。
それと、両バランスとも、レンジの調整がしやすいって事も大事だと思う。
207名無し三平:2010/08/10(火) 23:52:26 0
海釣りで飛ばないルアーは、それだけで無能だわ
208名無し三平:2010/08/11(水) 08:54:36 0
>206 そのジグじゃないと思うぞ
209名無し三平:2010/08/11(水) 09:59:53 0
GIGとかみたいな奴?
210名無し三平:2010/08/11(水) 15:07:32 O
Dフラットてどうやってアピールするの?
なんか手元までただ巻きしてたら左右に動かずスゥーっと戻ってくるんだけど。
教えてくだせぇ
211名無し三平:2010/08/11(水) 15:09:04 0
サーフで拾って付けて投げて巻いて置いてきたDフラット
212名無し三平:2010/08/11(水) 15:53:07 0
Dフラットってローリングアクションじゃなかったっけ。フラッシングは強いと思うよ。あとはレンジに気をつけて。
213名無し三平:2010/08/11(水) 19:18:47 O
>>200
だな。
ヤツはうざい。かなりうざい。某サイトでも現場でもな。
214名無し三平:2010/08/11(水) 19:44:16 0
>>190
別けあって昨年の秋から使ってました。
使い心地や感度、初期のハリの強さはEXTに似てるが手元のlbがいつもの物より大きめだったので伸縮率、ハリはわからない。
ただ、強度はかなりあると思う。
縞模様の視認性はよく、フォールやリトリーブスピードを実にリアルに見る事ができるので
直感的にルアーの動きがイメージしやすいです。

215名無し三平:2010/08/11(水) 20:37:51 0
関東で良いサイズのヒラメが釣れ出すのって何月ぐらい?
216名無し三平:2010/08/11(水) 21:53:34 0
ついさっきこんな仕掛けを妄想してたんだがどう?
投げ竿→道糸→力糸→ジェット天秤→リーダー→ミノー
217名無し三平:2010/08/11(水) 22:00:07 0
そこは我々が3年前に通過した道だッ!
218名無し三平:2010/08/11(水) 22:14:08 0
投げ竿→道糸→力糸→100gのジグならやったことがある
V字投法で150mぐらい飛んだ
しかしこんな大砲、何度も投げられんわ
手返しの速さが売りのルアーフィッシングにはそぐわんな
219名無し三平:2010/08/11(水) 22:16:04 0
今日の夕方、45センチのマゴチ釣れた。
うれしい。
220名無し三平:2010/08/11(水) 22:19:38 0
>>216
思ったほど遠投できないよ。それに投げ竿でトゥイッチは至難の業! それでもやるんだったら、ジェット天秤は潮の流れで転がりやすく、
巻くと浮き上がりやすいって事を頭に入れて、ミノーによってL型とジェット天秤を使い分ければいいと思う。
221名無し三平:2010/08/11(水) 22:21:22 0
>>216
20年以上前にされてるぞ
ラパラとかレッドフィン付けてな
222名無し三平:2010/08/11(水) 23:37:28 O
>>213
覚えたてで面白い時期なのだろう
アマチュアだ、ほおっておけ
223名無し三平:2010/08/12(木) 15:27:27 0
>>218
試してみたら腕が死にました
>>220
天秤とルアーがバラバラ(?)に飛ぼうとして全然飛ばなかった
今度はジェット天秤にワームを1本針のチョン掛けでやってみる
底をズルズル引いたらマゴチがry
>>221
父ちゃんが大昔に買った本を読んでたら仕掛けを見つけた
もうやってたのかorz

みんなレスサンクス
224名無し三平:2010/08/12(木) 16:25:40 0
ソフトルアー、ズル引きしてる人いますか?
225名無し三平:2010/08/12(木) 20:37:37 P
どうしても軽くしゃくってしまう
ずる引きできない
226名無し三平:2010/08/13(金) 12:12:42 0
>>205
まあソゲどころか、実際はエソばっか釣れるんだけどな
227名無し三平:2010/08/13(金) 12:32:13 0
そげですね
228名無し三平:2010/08/13(金) 19:26:35 O
エソしか釣れん
しかしカマス釣れたときはまたエソかと思う引きだった
いいかげんエソは釣りあきたよ
229名無し三平:2010/08/13(金) 20:11:06 0
波打ち際でサーフ初マゴチばらした・・・
230名無し三平:2010/08/13(金) 20:24:36 0
走って追いかけろ
231名無し三平:2010/08/14(土) 07:41:51 0
釣れないよりマシだがソゲばかりだな〜リリースしまくり
40up持って帰りたい
232名無し三平:2010/08/15(日) 08:03:47 0
今朝、60cmのマゴチ釣れた。焼津にて
233名無し三平:2010/08/15(日) 15:47:27 0
今朝って、何時?
234名無し三平:2010/08/15(日) 16:28:12 0
5時頃
235名無し三平:2010/08/16(月) 02:08:24 0
見た目の可愛さで、彼女がDUPLEXってミノーを選んだから買った
ナブラ打ち用みたいだけどヒラメ釣れるかな〜頑張ってみよ
236名無し三平:2010/08/16(月) 08:46:27 0
朝と夕方、どっちが釣れる?
237名無し三平:2010/08/16(月) 08:48:28 0
夜明け前の暗い時間
238名無し三平:2010/08/16(月) 08:54:50 0
夕方
239名無し三平:2010/08/16(月) 18:20:24 0
朝早く行くのはもう疲れた
240名無し三平:2010/08/16(月) 20:55:12 0
夕方でも良いよ
241名無し三平:2010/08/16(月) 22:25:40 O
ショゴ狙いでメタルジグのリフト&フォールしてたら、
ソゲが食ってきたよ。
フォールの着底寸前。
242名無し三平:2010/08/17(火) 20:24:54 O
皆ロッドなに使ってる?
参考にしたいから教えてくれないか?
243名無し三平:2010/08/17(火) 20:29:08 0
2000円のキス釣りセット
244名無し三平:2010/08/17(火) 20:31:16 0
ソルティックの9.6フィートのPE用の奴
軽いし先調子でなかなか面白い
245名無し三平:2010/08/17(火) 20:50:42 0
らてぱい 90ML
246名無し三平:2010/08/17(火) 20:59:22 0
ほったさんと同じやつ
247名無し三平:2010/08/17(火) 21:01:59 O
ディアルーナS906M
248名無し三平:2010/08/17(火) 21:14:24 O
>>247
同じ
浜で大きめのプラグを使ったり、
ライトショアジギングに使ったりしてる。
249名無し三平:2010/08/17(火) 21:23:32 O
ノリーズ シューティングサーフ96完売したらしいが、ディアルーナS906Mのが安いし良いね。
250名無し三平:2010/08/17(火) 21:26:55 O
>>248
>>247だが、俺もこの時期は主にライトショアジギングで青物狙いですよ。
251名無し三平:2010/08/17(火) 21:28:37 O
色々と使ってGクラフトで落ち着いてるけどディアルーナかコルトスナイパー、どっちか欲しい
252名無し三平:2010/08/18(水) 00:02:39 O
しかし、なぜメジャークラフトが大量に流通してんだろ
安いシリーズならともなく、2万以上するようなのもけっこう並んでるよね
仕入れ値が安いんかね?
その価格帯まで出すなら自社ブランクスメーカーから選ぶだろ普通に考えて
253名無し三平:2010/08/18(水) 00:23:18 0
CM多いからでしょ
254名無し三平:2010/08/18(水) 01:09:54 0
>252
お前の思考が普通じゃないんだろ
255名無し三平:2010/08/18(水) 07:30:28 0
ブランジーノ107LMLフルムーンカスタムとメジャクラST-1062FLAT

メジャクラロッドのほうが成績良いぞ バラシが少ない。
256名無し三平:2010/08/18(水) 07:32:56 0
2万円程度の竿は安い部類だろ
ステラぐらいする竿がゴロゴロあるし
257242:2010/08/18(水) 08:09:21 O
皆さんどうもありがとう。
10フィートくらいあった方がいいかな?
258名無し三平:2010/08/18(水) 08:56:50 O
>>257
小さな漁港や運河で軽めのルアーを使ったりすることもあるなら、
9フィートくらいのが楽。
サーフメインで重めのルアーを飛ばしたり、足場が高い堤防や岸壁でもやるなら、
10フィートはあった方がいい。
259名無し三平:2010/08/18(水) 11:33:11 O
一本でやるなら9.6ftが良いね。
260名無し三平:2010/08/18(水) 13:16:59 O
ブランジーノ95と96
261名無し三平:2010/08/18(水) 16:25:45 O
歯ブラシーノ88
262名無し三平:2010/08/18(水) 16:57:13 O
ブランジーノ109ML、ミッドウォーター、そしてなぜかラフサーフ88を気分で
263名無し三平:2010/08/18(水) 17:01:17 O
メジャークラフトよく売れてるね
そんないいの?
俺はラテオの90Lと名前忘れたけど120gまで対応の9.6ftのジグロッド使ってるよ
ジグロッドだと青物来ても安心できラテオじゃ投げにくい重いジグも投げれるからね
軽く丈夫な竿がいいよね
疲れない
264名無し三平:2010/08/18(水) 18:14:25 0
CM多いからね
265名無し三平:2010/08/18(水) 19:23:49 0
ヒラメやマゴチ狙うなら竿先柔らかいほうがいいよ。
266名無し三平:2010/08/18(水) 21:01:19 0
>>242
今更ながら
GAME S1006L
906Lでもよかったけど
ヘビーサーファーが30g
が投げたかったので

>>251
Gクラ良いですね
飛距離の話になると
必ず出てくるメーカーさんですが
やっぱ飛びますか?
267名無し三平:2010/08/18(水) 21:16:18 O
いやぁ、ソルティアスプーンいいわぁ
268名無し三平:2010/08/18(水) 21:22:03 O
もそっと具体的に頼む
269名無し三平:2010/08/18(水) 23:53:59 O
DS柏木って毎日海行ってるのに全然釣らないね。
なんでマルキューのテスターつとまるのかね?
270名無し三平:2010/08/19(木) 00:35:16 O
ムーンショットまじお勧め。超軽量で疲れない。
271名無し三平:2010/08/19(木) 08:07:10 P
行かないのが一番
暑いしだいたい外は危ないでしょ
272名無し三平:2010/08/19(木) 09:10:20 O
>>266
うたい文句の、絶対的飛距離って言うほど他メーカーを圧倒してるとは思わないけですど、まあさすがに本当、良く飛びますよ
色々なロッド使いましたけど、サーフでミノー中心ならGクラフトいいですよ、値段もそれなりにしますけど
273名無し三平:2010/08/19(木) 14:10:30 0
>>266
GAME S1006Lは持ってるけど殆ど出番無し
今となっては、重いし、3本継ぎはめんどくさい。
魚かけても弾かれたし

今のメインは、ソルティック962PEとソルティック932FLAT
274名無し三平:2010/08/19(木) 20:38:13 0
ラブラックス11M ヒラスズキにも使えて俺にとっては万能ロッド
275名無し三平:2010/08/19(木) 20:59:17 O
ソルティックってあんた…
276名無し三平:2010/08/19(木) 21:22:30 O
なにか?
277名無し三平:2010/08/19(木) 21:49:42 0
>>273
体力も根気もないのをわざわざ晒すなよ
278名無し三平:2010/08/19(木) 21:50:29 O
夏は短パンにサンダル、それが俺のジャスティス
279名無し三平:2010/08/19(木) 22:39:28 O
夏はフリチンにアナルパール、それが俺のジャスティス
280名無し三平:2010/08/19(木) 22:49:48 O
吾輩は猫である名前はまだない
281名無し三平:2010/08/19(木) 23:30:25 O
Gクラフトはパワーがないのかわからんがすぐバットまで入るからな〜
ウエダよりバットまで入るの早い
282名無し三平:2010/08/20(金) 00:01:09 O
みなさんのヒラメ記録は何センチ?
283名無し三平:2010/08/20(金) 00:27:20 0
>>278
それに麦わら帽子だろ
284名無し三平:2010/08/20(金) 01:27:14 0
砂漠と変わらないくらいの地獄だな。今の時期の砂浜。
285名無し三平:2010/08/20(金) 07:18:06 0
マゴチはこの時期、夜のほうが釣れるよ。夜中から朝にかけて。
グロー系のワームズル引きで、一晩3匹以上。

ドザエモンを釣らないように!
286名無し三平:2010/08/20(金) 10:11:06 0
>>277
魚釣るには、体力より頭だよ、あ・た・ま
287名無し三平:2010/08/20(金) 12:00:57 0
ワームってwww マジっすか?
288名無し三平:2010/08/20(金) 12:24:30 O
>>287
普通だが
289名無し三平:2010/08/20(金) 12:48:43 0
ワームは恥ずかしいっしょ?釣れても・・
290名無し三平:2010/08/20(金) 12:49:55 0
別に
291霞バカ一代:2010/08/20(金) 12:54:34 0
愛知・三重の方見てるかな〜
今、三重の四日市・霞一文字提ではマゴチが大大大爆釣中です。
自分のこれだと思うワーム付けて放り込むだけでアレ不思議釣れちゃうから
今年は、魚影が濃いよマジ。
スピナージグにも喰らいついてくるよ
292名無し三平:2010/08/20(金) 12:56:13 0
どういう部分に恥ずかしさを感じるのだ?
293名無し三平:2010/08/20(金) 13:00:43 0
馬鹿でも釣れるだろ?わーむ
知恵も腕もないじゃんか
294名無し三平:2010/08/20(金) 13:07:26 0
>>293
じゃあ君は、わざわざ釣りにくいようなロッドに、釣りにくいようなリール使って、食い付き難いような鮪用の大型のフックでも使っているのか?
普通は、より釣れる様に頭を使い、道具を選ぶもんだと思うが。
295名無し三平:2010/08/20(金) 13:09:53 0
ワームって生き餌みたいなもんしょ?交換必要だし。純粋なルアーではないっしょ。
296名無し三平:2010/08/20(金) 13:14:13 0
わざわざ釣りにくい方法で釣るのか。
ドМだな。
竿、リール、ルアー(ハード、ソフト)か針と餌があれば釣れてしまうから、
紐に餌しばって、堤防から手で遠投とか?
297名無し三平:2010/08/20(金) 13:19:33 0
>>295
なんか初心者丸出しだな。
298名無し三平:2010/08/20(金) 13:25:33 0
俺も中学生の時は、ハードルアー至上主義だったことがあるよw
299名無し三平:2010/08/20(金) 13:28:32 0
ワームズルズル引き大好きなんだな、
300名無し三平:2010/08/20(金) 13:33:37 0
>>299
初心者丸出しだな。
ズル引きしか出来ないなんて。
301名無し三平:2010/08/20(金) 13:37:22 0
海釣りでのワームは近場の小物にしか効果ないよ
広範囲探れるルアーでなきゃ海では。
302名無し三平:2010/08/20(金) 13:39:24 0
>>291
>>スピナージグにも喰らいついてくるよ

「にも」ってだけにマゴチがスピナージグに喰いつくのが希に感じるんだが
大概スピナージグで釣ってる俺はスゴいのか?
303名無し三平:2010/08/20(金) 13:43:11 0
>>301
>>295はそういう事が分かってないんだろうな。
彼の頭の中では、ワーム最強!ワームは生餌!って感じなんだろ。
ミノーじゃなきゃ釣れない時もあるし、環境によってはトップが反応いい時もあるんだけどね。
彼は恐らくバスソで、余程辛い目にあったんだろうな。
304名無し三平:2010/08/20(金) 13:46:04 0
>303 落ち着けよ。聞いてやっから

言いたいのは、わーむ最悪、わーむ生餌って事だよね?
305名無し三平:2010/08/20(金) 13:54:50 0
>>304=>>295なの?
306名無し三平:2010/08/20(金) 13:56:27 0
ヒラメやシーバスは特にワーム最強って感じじゃないな。
ブラックバスや根魚はワームがよく釣れるけど。小型も大型も。
307名無し三平:2010/08/20(金) 14:31:02 0
>>305


>>295は恥ずかしくなって野池に行きました
308名無し三平:2010/08/20(金) 14:46:26 0
根魚の大型w
309名無し三平:2010/08/20(金) 14:50:02 0
>>308
キジハタとか60cm位の奴も釣れるから、まあ大型でいいんじゃないの?
キスなんて25cmもあれば大型なんだから。
310名無し三平:2010/08/20(金) 14:52:22 0
>>308
根魚って普通に大型がいるんだが。
釣ったことはないが、クエとかタマカイとか。
俺が釣るのはせいぜいハタくらいだけど。
311名無し三平:2010/08/20(金) 14:54:16 0
312名無し三平:2010/08/20(金) 14:55:24 0
フルボッコやなwww
313名無し三平:2010/08/20(金) 14:59:11 0
居ることは居るだろうが
必死だな
314名無し三平:2010/08/20(金) 15:02:17 0
最近はスプーン使うことが多いな。
昨日も中古で35gのジグみたいなスプーン買った。
タイラバみたいなスカートも付いてて、結構釣れそうな雰囲気。
明日行ってくるよ。
315名無し三平:2010/08/20(金) 15:05:03 0
うむ
316名無し三平:2010/08/20(金) 15:08:59 0
>>311
大型の魚がワーム向いてないなんて言ってないんだが。

このスレ的に言うならヒラメはプラグのが好調で、マゴチはワームのが好調かな。
317名無し三平:2010/08/20(金) 15:10:10 0
316
すまんちゃんと読んでなかった
318名無し三平:2010/08/20(金) 15:14:04 0
わむ?わーむ?おこちゃまかよw
319名無し三平:2010/08/20(金) 15:15:19 0
>>314
その中古は、炎月投式とは違うの?
320名無し三平:2010/08/20(金) 15:16:20 0
マゴチなら食性からしてハードルアーよりワームの方がいいと思うけどね
321名無し三平:2010/08/20(金) 15:25:48 O
ワームとハードルアー、どっちを使うかは状況によってだろ
どっちが釣れるとか、比べるの自体がアホなんじゃね?
322名無し三平:2010/08/20(金) 15:33:48 0
>>319
炎月とは違うんですよ。
正面からの見た目は13g位の本流用スプーンって感じで、横から見るとアールがキツくてお尻の方は厚みがある。
なんだか凄く泳ぎそうで期待してる。
行ってきたら報告するよ。
323名無し三平:2010/08/20(金) 15:52:03 P
ソルティアスプーンのことかな?
324名無し三平:2010/08/20(金) 16:10:05 0
俺なんかエサでも釣れんわ。
325名無し三平:2010/08/20(金) 16:16:56 0
俺なんか網でも獲れんわ
326名無し三平:2010/08/20(金) 18:03:53 O
↑おまえらは魚いないとこで狙ってるからだ
327名無し三平:2010/08/20(金) 18:38:36 0
やっぱり池にはヒラメもマゴチもいないか・・・
328名無し三平:2010/08/20(金) 18:42:10 0
ヒラメはナイトフィッシングでも釣れるの?
329名無し三平:2010/08/20(金) 18:45:24 O
ヒラメ君は日が暮れて数時間すれば眠る健康優良児。
噂によると日がくれても暫くは赤外線探知するらしい。
330名無し三平:2010/08/20(金) 18:51:54 O
ソフトルアーは堤防とかで強いよね
水深あっても使えるし、スローフォールで誘えるし、足元まで引きやすいし
331名無し三平:2010/08/20(金) 19:15:58 O
おまえらは魚釣りたいの?ルアー収集したいの?まぁ君たちみたいにルアーに釣られるウマシカがいるから業界成り立ってるし。
332名無し三平:2010/08/20(金) 19:37:24 0
ルアー収集したい!
333名無し三平:2010/08/20(金) 19:40:06 O
最近集めてるのが魚道のミノー。
かわいい。一緒に風呂入ってる。
334名無し三平:2010/08/20(金) 19:50:13 0
ルアーつーのは釣れない場合自然と貯まってくよな
釣れてたら鉄板ルアーで延々行くだろうし
釣れないからって人に良い話を聞けばそれを買ったり
俺はルアーにつぎ込んだ銭勘定したら10万はいってるな・・・
335名無し三平:2010/08/20(金) 20:09:09 0
>>333
風呂でカメ釣るなよ
336名無し三平:2010/08/20(金) 20:13:31 O
>>335
赤貝とアワビ釣ってますけど?
337名無し三平:2010/08/20(金) 20:16:43 0
象をエサに?
338名無し三平:2010/08/20(金) 20:27:52 0
>>336
クロアワビ?干しアワビ?
339名無し三平:2010/08/20(金) 20:49:49 0
釣れない奴の迷言

「魚は あ、た、ま で釣る」

頭悪そうw
340名無し三平:2010/08/20(金) 21:14:16 0
執念深い人だねぇ。

今は、風呂で釣れるのはクロアワビか干しアワビかって問題だよ。
341名無し三平:2010/08/20(金) 21:35:03 0
頭悪い340登場
342名無し三平:2010/08/20(金) 22:13:54 0
夏だねぇ〜
343名無し三平:2010/08/21(土) 08:24:36 O
釣れん!
ホントに釣れん。
344名無し三平:2010/08/21(土) 10:34:49 0
まあ、そう言うな。 がんばれや。
345名無し三平:2010/08/21(土) 10:48:12 0
今晩、というか明日早朝出撃します。
ヒラメかマゴチ釣れるまで帰らない覚悟です。

いや、ソゲでもいいことにしようかな。
346名無し三平:2010/08/21(土) 13:53:08 0
いや、シーバスでもいいことにしようかな。
347名無し三平:2010/08/21(土) 17:06:42 0
>>345
い〜や、ソゲもシーバスも認めん。
ヒラメ釣るまでお家には入れません。
348名無し三平:2010/08/21(土) 17:30:37 0
自殺幇助で通報しました
349名無し三平:2010/08/21(土) 19:27:04 0
滅多に釣れない俺だがここで宣言して釣りに行けば意地で釣るかも
350名無し三平:2010/08/21(土) 20:54:46 0
>>349
では、明日あたり。
写真も頼む。
351名無し三平:2010/08/21(土) 21:33:26 0
そげでもいいじゃん おれなんてヒラマサばっかで・・・たまにはフラットつりたい
352名無し三平:2010/08/21(土) 21:37:46 0
つっこんでいいでしょうか?
353名無し三平:2010/08/21(土) 21:41:12 0
ねらいかたが間違ってるよ。それはさすがに下手すぎる。
ただ生態とポイントを知ってるだけでマシになる。
354名無し三平:2010/08/21(土) 22:55:44 O
俺のコツは砂地のボトムでワームが底擦らないスピードでテロテロ巻くだけ。
これで去年からはじめて40うp50うp60うpは釣った。
俺のヒラメ釣りはぶっちゃけそれだけしかやってない。
まだ釣ったことない人でもこれやれば町がいないと思う。
ただ、せっかちな椰子には絶対向かない。
355名無し三平:2010/08/21(土) 22:58:07 0
重要なのはどこで狙うかだけどな。
居ないところでやっても釣れない。
356名無し三平:2010/08/21(土) 22:59:52 O
まあワームでそれが最強だわな
底ずるびきしててもなかなかヒラメはつれませぬよ
357名無し三平:2010/08/22(日) 08:38:36 0
>>345です。
どうやら静岡のヒラメは絶滅したようです。
居ないものは釣れないので帰ってもいいでしょうか?
358名無し三平:2010/08/22(日) 13:13:41 O
マゴチ釣れてるよw
@静岡
359名無し三平:2010/08/22(日) 13:28:47 0
>>358
いいなぁ
静岡のどの辺り?
360名無し三平:2010/08/22(日) 14:01:03 0
俺も聞きたい。焼津付近は釣れてない。遠州灘も釣れてない。
静岡のどの辺り?
361名無し三平:2010/08/22(日) 14:07:15 0
教えてあげないよ。じゃん♪
362名無し三平:2010/08/22(日) 16:17:51 O
もっと東の方の駿河湾だけど、時期的にまだまだヒラメは捨てて完全にマゴチ狙いの方がいいよ、確率的に
363名無し三平:2010/08/22(日) 18:47:27 0
ちょっと遠出片道2時間速攻でマゴチGET 40切るぐらいの微妙なサイズだ
った
この後釣れなかったらヤなのでとりあえずストリンガーにつないでおいた 
3時間後あまりの暑さにギブアップ 帰ろうと思ってストリンガーを引き
あげて締めようとしたんだがマゴチって結構つぶらな瞳なのね

なんだか可哀想になったのでリリースした
364名無し三平:2010/08/22(日) 19:21:11 0
きっと竜宮城に行けるよ
365名無し三平:2010/08/22(日) 21:32:02 0
わーむで釣る・・・邪道だろw
ルアーマンとして恥ずかしいわ
366名無し三平:2010/08/22(日) 21:33:34 P
>>364
ごぼう食わしたら木の根っこ食わされて虐待されたとか言うあれみたいにならないかね
367名無し三平:2010/08/23(月) 18:05:53 0
ルアーで釣る・・・邪道だろw
釣り人として恥ずかしいわ
368名無し三平:2010/08/23(月) 19:30:38 P
一平「基本は網、わしはそう思うんじゃ」
369名無し三平:2010/08/24(火) 00:39:21 0
プラグもワームもジグもみんなルアーだろ。
遊びの釣りに邪道もへったくれもないしな。
エサでも網でも本人が好きなの使えばよろしい。
370名無し三平:2010/08/24(火) 05:24:43 0
フラットはワシが流行らせた
371名無し三平:2010/08/24(火) 08:22:18 0
ジグヘッドにスーパーで買ったキビナゴ付けて引くのもルアーですかね
372名無し三平:2010/08/24(火) 08:42:34 0
餌がついてるので違います。
373名無し三平:2010/08/24(火) 10:25:28 0
サビキは?
374名無し三平:2010/08/24(火) 10:32:04 0
アミ使ったら餌釣り。
シグサビキはルアー。
375名無し三平:2010/08/24(火) 12:33:32 0
サビキってフライみたいなもんじゃん。
376名無し三平:2010/08/24(火) 12:52:21 0
で?
377名無し三平:2010/08/25(水) 18:31:12 0
マゴチはアクションつけて釣るもんだと思ってた
378名無し三平:2010/08/26(木) 07:06:44 0
で?
379名無し三平:2010/08/26(木) 17:31:58 0
ヒラメとマゴチとシーバスを同時に狙えるってことが驚いたんだよカス
380名無し三平:2010/08/26(木) 22:33:34 0
フローティングミノー、シンキングミノー、ワーム、飾り糸をつけた改造スプーン
万能タイプはどれ?
381名無し三平:2010/08/26(木) 23:08:46 0
メタルジグ
382名無し三平:2010/08/26(木) 23:17:35 0
メタルジグだとトロ引きできなくない?
383名無し三平:2010/08/27(金) 21:32:57 0
リアウエイトにリアフック付ければトロ引きで泳ぐよ。
384名無し三平:2010/08/28(土) 12:41:45 0
それって
最大水深1mの遠浅サーフでも使えまつか?
385名無し三平:2010/08/28(土) 12:57:04 0
そういう場所だとスプーン型が美味しい
スプーンの弱点は深いところを狙いにくいところだな
メタルジグの良さはそこだろ
386名無し三平:2010/08/28(土) 13:19:30 0
サーフでスプーン使うなら細身で重量のある(20g以上)奴がお勧め
幅広のスプーンはサーフじゃ全然飛ばないからやめておいた方がいいぜ
387名無し三平:2010/08/28(土) 13:58:50 0
『飛ぶ』『飛ばない』って何mくらいが『飛ぶ』の距離なんですか?



388名無し三平:2010/08/28(土) 14:25:23 0
100m近く飛べば良いんじゃないか
まぁ向かい風だと釣りにならないからサーフは難しいな
波止めだと逆方向に投げれてば良いが
389名無し三平:2010/08/28(土) 18:26:34 0
100飛ばすってもうサーフトロールの領域じゃない?
390名無し三平:2010/08/28(土) 18:28:37 0
メタルジグやスプーンなら普通に飛ぶよ。
サーフトローリングは投げ竿使うからもっと飛ぶ。
391名無し三平:2010/08/28(土) 18:30:11 0
勉強になりまつ
392名無し三平:2010/08/28(土) 19:06:47 0
>>390
メタルジグってそんなに飛ぶんだ
飛ばしたいなーと思っても、俺の竿じゃ
適合ルアー重さから外れちゃうんだよね
393名無し三平:2010/08/28(土) 19:53:49 0
釣り人の言う100mは実際は70mと思った方がよい
394名無し三平:2010/08/28(土) 20:11:35 0
そういう人も多いけど、キャスティング用のメタルジグは100m、簡単に飛ぶよ。
100mなら特別なキャスティング技術もほとんどいらないし、タングステンならもっと飛ぶ。
ショアジギングスレで聞いたらわかるよ。
疑ってる人は一度試してみて。

初めて使うと、飛びすぎてどこに着水したかわからなくなるけどね。
遠方で魚が跳ねたなーって思ったら、それがメタルジグの着水点だったという感じ。
395名無し三平:2010/08/28(土) 20:27:28 0
40gくらいのジグなら100m近く飛ぶね、ただ20g程度のスプーンじゃ難しいと思われ
396名無し三平:2010/08/28(土) 20:30:24 0
スプーンはフラットで使ったことないからわからないけど、メタルジグは28gでも飛びますよ。
397名無し三平:2010/08/28(土) 20:42:03 0
28gだと、75−80mくらいまでだなあ。
398名無し三平:2010/08/28(土) 20:45:10 0
それは糸が太いか、向かい風か、キャスティング用メタルジグじゃないか、ロッドが高弾性じゃないとかそのへんが原因でそ。
399名無し三平:2010/08/28(土) 21:07:32 0
それって目測じゃないの?
高い堤防の上からならともかく信じられん。
いや、オレの「これで50mくらいだろ」が実際70mって具合にずれてるのかもしれんけど。

100mは飛んでるなっての見たことがない。
400名無し三平:2010/08/28(土) 21:34:43 0
ジギング用の色分けラインで計ったこともあるけど、グーグルアースや車のアレであらかじめ距離測ってそこに届くかどうかで判断してます。
池や川で測定することが多いですね。
自分は測定してるんで、>>399の感覚が低めになってるんだと思いますよ。
けど、40gならともかく28gだと、キャスティング技術に左右されずに出すには、高弾性カーボンロッドだとかARCスプールとか、飛距離が出やすい道具は必要かも。

あと、何度か書いたけど、キャスティング用のメタルジグと、例えばセンターバランスなんかのボート用メタルジグではぜんぜん飛距離が違いますよ。
401名無し三平:2010/08/28(土) 22:16:33 0
サーフで投げ釣りする知人でもいると試してもらえるよ
色分けラインで4色行った行かないで
ただタックルが全然違うから参照程度だけど
402名無し三平:2010/08/28(土) 22:17:40 P
そこまではやらないわw
403名無し三平:2010/08/28(土) 23:22:28 0
飛距離話を振った>>387が悪い
404名無し三平:2010/08/29(日) 11:10:58 0
ジグにしろスプーンにしろ金物系は
根の点在する遠浅サーフでは使いにくいと思われます

根がかりの心配ないなら100でも200でもぶっ飛ばして良し
405名無し三平:2010/08/29(日) 11:36:05 0
スプーンはジグとは違う
だだ巻で水面を泳ぐ
406名無し三平:2010/08/29(日) 11:49:44 0
15gくらいのジグヘッド使えば飛ばないからポイントを攻められず、
1ozのジグヘッドを使えば沈みまくって根がかり連発。
そもそも磯場でマゴチ狙うとか無理だろ。
407名無し三平:2010/08/29(日) 12:37:57 P
なぜ1ozのジグヘッドを使わない
408名無し三平:2010/08/29(日) 13:02:20 0
遠浅の瀬戸内で干潮の時に1ozのジグヘッドなんか使ったら1投1根がかりだよ。
409名無し三平:2010/08/29(日) 13:15:58 0
満潮で使えよ
410名無し三平:2010/08/29(日) 16:29:54 0
そもそも瀬戸内のフラットなんて魚影薄すぎてやる気がでん
411名無し三平:2010/08/29(日) 18:30:40 0
岩礁にマゴチっているもんなの?
砂泥地じゃないの?
412名無し三平:2010/08/29(日) 18:38:34 P
遠投しなきゃいけない場所ならがむばるけど
大遠投すると投げる回数少なくならね
413名無し三平:2010/08/29(日) 21:46:48 0
じゃあ本当は150mだと思うけど少なく見積もって100mと言ってる。
と言おうか。
414名無し三平:2010/08/29(日) 23:52:21 0
それって、それこそ50歩100歩なんじゃ
415名無し三平:2010/08/30(月) 02:26:54 0
>>411
砂浜の小磯は好ポイント
416名無し三平:2010/08/30(月) 11:53:59 0
その通り
417名無し三平:2010/08/30(月) 23:20:34 0
サーフだと、なんとなく遠投したいじゃん?
418名無し三平:2010/08/30(月) 23:26:24 0
ルアーで遠投とかたかだかしれてるけどな。
419名無し三平:2010/08/30(月) 23:40:45 0
同意
ペットボトルロケット併用しないとな
420名無し三平:2010/08/30(月) 23:51:39 0
たかだかって言うけど、100なら気持ちいいじゃん
投げ竿で投げ釣り仕掛けなら150〜200は軽いって?
スポーツカーじゃないけど、高速道路で普通車で100k出してみるみたいな
421名無し三平:2010/08/30(月) 23:54:00 0
4色飛ばすとかメタルジグだろ?
ミノーだと50mくらいが関の山だと思うけど。
それにマゴチ狙ってるとソフトがメインになるし30m前後じゃね?
422名無し三平:2010/08/30(月) 23:58:35 0
せっかくデッカイ海相手に投げるなら、波打ち際だけなんてもったいない
423名無し三平:2010/08/31(火) 00:02:47 0
日本海側や太平洋側なら投げ甲斐もあるだろうけど、
瀬戸内だと大遠投しても遠浅だからなあ。
たまーに陸から青物釣ってる人もいるが。
424名無し三平:2010/08/31(火) 08:35:48 0
ソフトで狙うって、お子様かよw
425名無し三平:2010/08/31(火) 08:50:50 P
いいえエコギア社員です
426霞バカ一代:2010/08/31(火) 12:51:20 0
三重県四日市霞一文字提では、今マゴチが爆釣中です。
渡船のコーシン丸に詳細は確認して下さい。
427名無し三平:2010/08/31(火) 20:24:46 0
質問です。
他スレでリーダー結束が面倒なので
ゴムヨリトリ使ってると言う人を見かけたのですが
どうやら、メタルジグをそうやって繋いでるらしいのですが
ミノーもゴムヨリトリとやらで扱えますかね?
428名無し三平:2010/08/31(火) 20:26:03 0
聞く前に試す。自分で
429名無し三平:2010/08/31(火) 20:28:38 0
面倒ならゲームの釣りしとけ、な?
430名無し三平:2010/08/31(火) 20:33:40 0
PEは結び目ができたらダメなんだよ
431名無し三平:2010/08/31(火) 20:42:03 0
>>428
なぜ?
>>429
ゲーム買うのめんどくさい
>>430
そうだったのか!
432名無し三平:2010/08/31(火) 20:42:19 0
ダメじゃないけど、釣りにくい
433名無し三平:2010/09/01(水) 08:53:37 0
PEのメリットが減るだけじゃないか
434名無し三平:2010/09/01(水) 17:59:17 0
サーフ初マゴチ釣れました。

サーフルアーで以前釣ったことあるのは20cmもないソゲだけだったんで、
初釣果みたいなもんだったんだけど、ランディングって難しいのな。
435名無し三平:2010/09/01(水) 18:28:20 0
おめでとうございます

私は波打ち際でばらすことが多いです
436名無し三平:2010/09/01(水) 18:28:51 0
マゴチはランディング後もすげーローリングするからね。
気をつけないと針外す時やばい。

特に60超えるとめちゃ激しい。
437434:2010/09/01(水) 19:24:31 0
>>435
ありがとう
シーバスも掛けたんだけど40cmないようなのに四苦八苦したあげくバラシちゃいました。

>>436
前回釣ったときそれでエラのとこのトゲ刺さって指血だらけになったわ。
438名無し三平:2010/09/01(水) 20:14:20 0
やっぱ無駄に高いと言われるけど、フィッシュグリップは持ってた方がいいね
439名無し三平:2010/09/01(水) 20:36:49 0
マゴチって裁くの難しい
440名無し三平:2010/09/01(水) 20:50:09 0
あの中骨をきれいに抜く方法があったら教えてくれ
441名無し三平:2010/09/01(水) 20:50:32 0
罪状、多くの魚を食べ杉(キリッ
442名無し三平:2010/09/02(木) 03:00:11 0
>>440
トラウト用のステンレスの小さいプライヤー(閉じて固定出来る奴)
だと比較的楽に取れるけど身切れ防ぐには骨の根元押えて一気に引き抜くといい

普通のプライヤーだと途中で折れやすい。

一応経験談。
443名無し三平:2010/09/02(木) 03:03:26 0
>>440
身をフォークで押さえて毛抜きで抜く。
それでも少し身がくずれる。皮側からも数本抜く。
444名無し三平:2010/09/02(木) 08:52:23 0
my
445名無し三平:2010/09/02(木) 10:37:50 0
今年は観測史上113年間で一番暑かったそうです

釣れない理由がやっと分かりました
446名無し三平:2010/09/02(木) 10:39:41 0
良い言い訳が見つかってよかったですね!
447名無し三平:2010/09/02(木) 12:18:09 0
毎年いま時期なんて釣れなくて当たり前だろう
448名無し三平:2010/09/02(木) 13:12:22 0
>>443
フォークいいな
試してみるわ
449名無し三平:2010/09/02(木) 15:44:32 0
確かに、針はずすのムズイ

指、ブチ抜きそうなくらいの勢いで暴れるよなあ
450名無し三平:2010/09/02(木) 15:56:25 P
フィッシュグリップとプライヤーで一発じゃね?
451名無し三平:2010/09/02(木) 16:28:50 0
>>440
崩したくないなら、そこだけ切り取る
452名無し三平:2010/09/02(木) 20:02:40 0
>>440
レントゲン技師にお願いする
453名無し三平:2010/09/02(木) 20:04:50 0
みんなマゴチに夢中だな、ヒラメほど興味惹かれないから即リリースなんだけど俺
454名無し三平:2010/09/02(木) 20:08:22 0
食ったら最高に美味いからな。
唐揚げにしたあの味が忘れられん。
455名無し三平:2010/09/02(木) 20:10:46 0
>>448
感想聞かせ

だが、試すにはマゴチを釣らねば
456名無し三平:2010/09/02(木) 20:47:08 0
実際のとこ食べ比べるとヒラメよりマゴチのほうが美味いからな
メディア脳のアーパーなんかは自分の舌で判断もせずに無条件にヒラメのほうが美味いと思い込んでるみたいだが
457名無し三平:2010/09/02(木) 20:58:31 0
夏はマゴチ、冬はヒラメ。
458名無し三平:2010/09/02(木) 21:01:15 0
冬のヒラメの味と夏のマゴチの味を比べてもマゴチのほうが美味いよな
459名無し三平:2010/09/02(木) 21:03:12 0
いい勝負だと思うよ。
460名無し三平:2010/09/02(木) 21:13:58 0
マゴチは死後硬直も始まってないくらいの鮮度のやつを洗いが最高
それ以外ならヒラメのが好きかな
461名無し三平:2010/09/02(木) 21:18:46 0
寒ビラメならうまいって言っても、僅かながら夏にあったような臭みが残ってるんだよな
やっぱコチが上だね
462名無し三平:2010/09/02(木) 21:26:02 P
俺も味ならマゴチのほうが好きだな
でも釣れた時の感動は何故かヒラメのほうが大きいwwww
463名無し三平:2010/09/02(木) 21:27:19 0
コチは頭ばっかりでかくて身が少ないのが残念だな。
ヒラメと違って昼も狙えるから夏はマゴチに夢中だな、旬でもあるし。
464名無し三平:2010/09/02(木) 21:46:34 0
おまえら裏山
俺、コチ釣ったことないんだよ
コチかと思ったらでっかいエソだった
465名無し三平:2010/09/02(木) 21:50:10 0
>>464
エソは見た目キモイし,さわると生臭いし,歯が鋭いくせにあごが弱くて針外すのめんどくさいし,
小骨多くて捌きにくいけど,味はかなり良いよ
466名無し三平:2010/09/02(木) 21:53:07 0
エソをフォークで中骨ごと突き刺して潰して練り物に
467名無し三平:2010/09/02(木) 22:33:56 0
ヒラメもマゴチも臭みが気になるなら、おろして皮をとった時点でサッと水洗いして、すぐ水分をペーパー等で拭き取ればいいよ。(邪道かもですが)
それに薄ーく塩ぬってペーパーに包んで冷蔵庫で一晩寝かす。(歯ごたえ楽しむならその日のうちに)
臭みも消え旨み倍増!薄造り最高!!

一度お試しあれ。
468名無し三平:2010/09/02(木) 22:38:39 P
マゴチうまいけど薄造りが難しい・・・
身が壊れないようにうまくやる方法があるのかな
469名無し三平:2010/09/02(木) 22:45:41 0
安くていいから柳刃を使う
470名無し三平:2010/09/02(木) 22:57:33 0
マゴチの薄造りが喰いたくなってきたー!
明日の朝、釣りに行こっと
471名無し三平:2010/09/02(木) 23:37:39 0
エソはかまぼことかにされるんだっけ?
釣れてもキモいからリリースしてた。
472名無し三平:2010/09/03(金) 07:10:06 0
470です。
皆さんの予想通り釣れませんでした。
473名無し三平:2010/09/03(金) 11:16:27 0
肉は白身で質も良く美味だが、硬い小骨が多いため、三枚におろしてもそのままでは小骨だらけで食べられず、
また骨切りしても小骨自体が太くて硬いためハモのように美味しく頂くこともできない。調理方法としては、
骨切りした上ですり身にして揚げ物にするか、手間が掛かっても根気よく骨抜きをして調理するかであるが、
いずれにしても一般的な調理をして食卓に並ぶような魚ではなく、主に魚肉練り製品の原料
(ただし練り製品としてのエソは高級な素材)として利用されるたぐいの魚である。

単純にいきなりすり身とかでもダメなのかよ
さすがに美味くても骨切り+すり身とかムリポ
474名無し三平:2010/09/03(金) 11:19:47 0
最近はフードプロセッサーっていう便利なものがあってだな
475名無し三平:2010/09/03(金) 12:52:35 0
フードプロセッサーがねえ・・・

というより、あっても切り身で放り込んだだけじゃあ、小骨折れずに残らないのかな
476名無し三平:2010/09/03(金) 15:35:53 0
ウツボの小刀みたいな骨さえ気にならなくなるのに、エソごときの骨が残るわけないだろう
477名無し三平:2010/09/03(金) 19:18:19 0
我が家にはフードプロセッサーがありません。
エソのために買うのもねェ
唐揚げとかはダメですか?
478名無し三平:2010/09/03(金) 19:20:07 0
まな板の上で包丁で叩いてサンガ焼き風にしたらいいじゃん
479名無し三平:2010/09/03(金) 19:29:08 0
サンガ焼きって、ナメロウを焼いたようなやつ?
480名無し三平:2010/09/03(金) 19:54:16 0
ミキサーと一緒についてるだろ安く。自家製七味とかふりかけ作りたくて買ったけど、すり身もできるとは。こんどやってみよ。
481名無し三平:2010/09/03(金) 20:02:46 0
1、2、サンガリア。
482名無し三平:2010/09/03(金) 20:07:30 0
サーフの小磯がいいとここで聞いて今日行ってきた。
投げるたびに根掛り。釣りにならんかった。
483名無し三平:2010/09/03(金) 20:41:07 0
何投げたんですか?
484名無し三平:2010/09/03(金) 20:46:37 0
>>483
小型のジグ、マウスリン21g、12gジグヘッドにワーム
485名無し三平:2010/09/03(金) 21:17:02 0
確信犯じゃないかw
486名無し三平:2010/09/03(金) 21:23:08 0
うふふ
487名無し三平:2010/09/03(金) 21:47:55 0
磯ではポッパー投げるんだ
根掛りの心配はないぞ
488名無し三平:2010/09/03(金) 22:15:35 0
磯でポッパー釣れる?
489名無し三平:2010/09/03(金) 22:23:07 0
ポッパーw
490名無し三平:2010/09/03(金) 22:36:39 0
>>485
そうは言っても他に使えるようなものはないしなあ。
波打ち際から遠浅に広がってる小磯で、ちょっと前に遠投ジグ使って釣った人がいるわりと有名ポイント。
満潮でもけっこう浅いから攻略が難しいわ。
491名無し三平:2010/09/03(金) 22:39:48 0
シャロー用のミノーでいいじゃん
492名無し三平:2010/09/03(金) 22:55:42 0
この間、NHKの釣り番組じゃ山田純大がメッキ釣りに磯ポッパーしてた
493名無し三平:2010/09/03(金) 22:57:27 0
>>491
マゴチ狙いでシャローとか聞いたことないけど釣れんの?
494名無し三平:2010/09/03(金) 22:59:27 0
マゴチ狙い?どこからそんな話が
495名無し三平:2010/09/03(金) 23:08:57 0
まじでみんな磯では何使ってるの?
496名無し三平:2010/09/03(金) 23:09:29 0
>>493
狙ってなくても釣れるときは釣れちまうな。
497名無し三平:2010/09/03(金) 23:47:20 0
>>494
ここは何スレか言ってみろ
498名無し三平:2010/09/03(金) 23:55:14 0
>>474
ヒラメをルアーで釣りつつ、外道でマゴチをゲットするスレ
499名無し三平:2010/09/03(金) 23:55:41 0
500名無し三平:2010/09/03(金) 23:59:50 0
>>497
自分で読めない?ニホンゴムズカシイ?
ショアルアースレ。ヒラメとかマゴチとかね〜ってスレ
いつからマゴチ専用スレに?
501名無し三平:2010/09/04(土) 00:04:14 0
あー、オレも勘違いしてた
てっきりフラットフィッシュのスレだとばかりに。
釣る場所のことで、魚種はなんでも、シーバス、メバル、エイも含めていいんだな
502名無し三平:2010/09/04(土) 00:08:08 0
ん?フラット専用だが、メインはヒラメ、マゴチはおまけ
場所をサーフに限定しないからショアってことになっただけ
503名無し三平:2010/09/04(土) 00:23:13 0
磯にヒラメっていんの?いないと思うんだけど
504名無し三平:2010/09/04(土) 00:26:19 0
意外といるよ
505名無し三平:2010/09/04(土) 00:27:24 0
磯と砂地は隣接だからなぁ 沖では砂地じゃなくて瀬で釣るから磯(というか磯周り)にヒラメは居るはず
506名無し三平:2010/09/04(土) 00:29:38 0
でも地磯とか漁港周りはソゲクラスが多いと思う
507名無し三平:2010/09/04(土) 00:29:44 0
じゃあサーフでやるとして砂浜の何もないとこより磯を攻めた方がいいってことか。
508名無し三平:2010/09/04(土) 00:31:41 0
>>506
地磯は大物多いよ
509名無し三平:2010/09/04(土) 00:33:39 0
磯=根魚ってイメージなんだよな、どうしても
510名無し三平:2010/09/04(土) 00:40:17 0
砂浜の何もないとこには投げない
何かしら変化のあるところに投げる

その変化が沈み根であったり
隣接した小磯であったり

という話ではないの?
511名無し三平:2010/09/04(土) 00:42:46 P
というかベイトさえいれば普通の荒磯にもいるよ
グレとか狙うような磯
512名無し三平:2010/09/04(土) 00:44:32 0
海水浴場のはしっこがゴロタ石ゾーンになってるような場所。
砂地の中にある根じゃなくて、延々と磯続きって感じの。
513名無し三平:2010/09/04(土) 09:43:42 0
そうすると
マゴチもヒラメも
砂の存在はたいして重要ではないと?
514名無し三平:2010/09/04(土) 10:21:14 0
磯っていうか、波がザッブンザブンさらして渦巻く荒れ狂う磯にはいないけど
根磯には普通に居るということでは
515名無し三平:2010/09/04(土) 11:03:37 0
荒磯でヒラメ釣り

かっこいい

村越正解みたい
516名無し三平:2010/09/04(土) 11:06:18 0
まず村越が全くかっこよくないし。
517名無し三平:2010/09/04(土) 12:08:50 0
格好良くはないけど、人の良さそうな丸いおっちゃんじゃないか
オレは好きだぞ
518名無し三平:2010/09/04(土) 12:15:04 0
岩盤にはさすがにいねーだろな
519名無し三平:2010/09/04(土) 12:21:34 0
岩盤浴はさすがにしてねーんじゃねーかな
磯にしろ根にしろ、ゴロタだろうが、岩盤でもその近所隙間の
結局砂地なんじゃね?
520名無し三平:2010/09/04(土) 13:56:09 0
>>516
男のかっこよさは見た目だけじゃないだろ。
521名無し三平:2010/09/04(土) 13:59:43 0
釣り方が情報頼みで面白みがない
522名無し三平:2010/09/04(土) 15:31:11 0
情報は大事だ
523名無し三平:2010/09/04(土) 15:33:07 P
>>514
サラシの出てるような磯にも大型がいる
仲間がヒラスズキ狙いで何度かヒラメ釣ったよ
524名無し三平:2010/09/04(土) 15:36:13 0
まさに村越正解
525名無し三平:2010/09/04(土) 15:47:41 0
裏の顔しってるやつがいうには
村越は金に汚いらしいよ
526名無し三平:2010/09/04(土) 15:52:21 P
俺も金には汚いよ
仲間と釣りに行ったらガソリン代きっちり割り勘するし(´・ ・`)
527名無し三平:2010/09/04(土) 15:53:13 0
去年だったっけ?
ダイワとの金交渉がこじれて契約解除するかもしれないとかブログで言ってたのって
結局どう落ち着いたの?専属じゃなく単契約になった?
528名無し三平:2010/09/04(土) 15:56:50 O
正海に聞け!」
529sage:2010/09/04(土) 18:03:39 0
サーフの対ヒラマゴロッドで最強は何?
530名無し三平:2010/09/04(土) 19:00:39 0
AR−C一択
531名無し三平:2010/09/04(土) 19:48:22 P
1006L?
俺も欲しいけどモデルチェンジするらしくて売ってない
532名無し三平:2010/09/04(土) 21:03:48 0
>>530
同意
1006Lが好きだけど
万能なのは906Lかなあ
533名無し三平:2010/09/05(日) 07:00:43 0
どうしてAR−C最強なの?重くない?
534名無し三平:2010/09/05(日) 07:26:15 0
よく読め
最強とは書いてあるけど最高とか最上とか書いてないだろ
535名無し三平:2010/09/05(日) 08:05:15 0
じゃぁ、オレはufmのSTB-EX-Ti推しとく
536名無し三平:2010/09/05(日) 08:23:48 0
AR-C906Lがイチオシだな
バランサーを最大量入れて手首だけで竿を保持してワームを引くと
魚がバイトしたときに違和感を感じにくいらしく咥えてる時間が長く
なるぞ
537名無し三平:2010/09/05(日) 08:35:08 0
うーむ、初めて2〜3万円台のロッドを買ったのが
906L,1006Lだったので、他との優位性が分からんかったが
そんなに良いなら、MC前にもう一本買っておこうか・・・
538347:2010/09/05(日) 08:44:55 0
魚に聞いたのかよ
539名無し三平:2010/09/05(日) 08:45:52 0
MCしてから新型買ってイマイチと思ったら旧型を探したらいいんじゃないかな
MC品は最近のシマノのルアー竿の方向性から見て、少なくとも最大の弱点である重さについてはかなり改善されてるだろうし
540名無し三平:2010/09/05(日) 08:47:05 0
>>538
それくらい魚に聞かんでも釣行とバイトを積み重ねればわかるだろう
541名無し三平:2010/09/05(日) 14:46:50 0
竿の話は盛り上がらんな
542名無し三平:2010/09/05(日) 15:16:11 0
ではリールの話を
10ステラ3000HG最高
543名無し三平:2010/09/05(日) 15:45:02 0
レアニウム5000ほしい
544名無し三平:2010/09/05(日) 16:57:21 0
今の時季ってソゲばっかりだけど、良いサイズは何月頃から釣れ出すの?
545名無し三平:2010/09/05(日) 18:50:35 O
地域にもよるけどウチの辺りは今月からです
546名無し三平:2010/09/06(月) 00:47:31 0
リールの話も盛り上がらんな
547名無し三平:2010/09/06(月) 00:59:55 0
ソゲかどうかは場所的な違いがでかいと思う。
548名無し三平:2010/09/06(月) 01:19:02 0
釣れるか釣れないかもな。
549名無し三平:2010/09/06(月) 01:22:37 0
キスが釣れるような漁港内が意外と釣りやすくない?
シンペンで探りまくってたらガツンとくる。
550名無し三平:2010/09/06(月) 01:38:50 0
ソゲ多くね
551名無し三平:2010/09/06(月) 07:55:04 O
ああ寝坊した
マゴチが多いので今から行くか迷い中
552名無し三平:2010/09/06(月) 09:51:04 0
553名無し三平:2010/09/06(月) 20:39:02 0
堤防からシンペンってつらくね?スローでまかないとすぐ浮いてくるし
スローだと何やってんだかよくわからんし
554名無し三平:2010/09/06(月) 20:41:29 0
シンキングペンシルは沈みますが
555名無し三平:2010/09/06(月) 20:57:42 0
シンキングだから放っておけば沈むわな
でも高いところから巻き上げると上がってくるってことでは
オレ、昨日高い防波堤からジグ使っててトップウォーターになってた
556名無し三平:2010/09/06(月) 21:02:23 0
段差低いとこに移動するかロングロッド使うか、だな。
557名無し三平:2010/09/06(月) 21:32:00 0
高いとこだとストップ&ゴーがシャクリと同じような軌道になるね
沈みの速いルアーが使い易い
558名無し三平:2010/09/07(火) 14:14:00 0
>>554
どんまいw
559名無し三平:2010/09/07(火) 20:48:28 0
>>558
は?
560名無し三平:2010/09/07(火) 21:08:18 O
ヒラメにはブラーが一番。アイとかの見た目だけルアーより断然良い
561名無し三平:2010/09/07(火) 21:44:08 0
パワーシャッドにジグヘッドを付けるときって、頭を切断したほうがいいの?
562名無し三平:2010/09/07(火) 21:54:14 0
>>559
はぁ?
563名無し三平:2010/09/07(火) 22:08:14 O
>>562
へえ?
564名無し三平:2010/09/07(火) 22:08:54 P
>>561
俺は切断してる
袋の裏にそう書いてあったからだけどね…
565名無し三平:2010/09/08(水) 01:15:00 0
ジグヘッドとのバランスによる

俺の場合
3は切らないことが多い
4と5は切ることが多い
566名無し三平:2010/09/08(水) 01:19:29 0
まっすぐ刺せててテールがちゃんとフリフリしてたら頭は特に気にしなくていいってことか。
567名無し三平:2010/09/08(水) 01:34:15 0
と思います
568名無し三平:2010/09/08(水) 08:19:58 0
じゃあ、女の子も
すぐさせてポニーテールとお尻フリフリしてたら頭悪くても特に気にしなくていいってことか?
569名無し三平:2010/09/08(水) 09:34:17 0
と思います
570名無し三平:2010/09/08(水) 10:16:45 P
勉強になるなあ・・・
571名無し三平:2010/09/08(水) 11:34:36 0
大事なことは

まっすぐ挿す

ことです
572名無し三平:2010/09/08(水) 11:41:09 P
佐竹雅昭の本みたいだなぁ
573名無し三平:2010/09/08(水) 19:22:06 0
ジグヘッドのヘッド部分とワームの一体感を望むならば切る
ものだと聞いた

ヒラメ狙いではジョイントAXしか使わないんだけど
リトリーブヘッド(だっけ?)使ってる人を良く見かけるね
あれってめんどくせーよね?ワーム刺すの
574名無し三平:2010/09/08(水) 21:12:51 0
それで釣れてる人は面倒くさくないんだよね
575名無し三平:2010/09/08(水) 21:34:18 0
あれが面倒くさいならノットなんて地獄絵図みたいなもんだな
576名無し三平:2010/09/08(水) 22:06:30 0
そりゃもう、マメ結びでOkさ
577名無し三平:2010/09/08(水) 22:17:52 0
サーフでワームがぼろぼろかじられてフグのヤロームカつくぜ
とか思ってたら直後にソゲが釣れたんだ

ひょっとしてかじってたのはソゲだったの?もしかしてワーム
の樹脂成分飲み込んだら死ぬんじゃね?

フグなんてどーでもいいけどソゲだったら貴重な資源が・・・・
とか実は気になってる
578名無し三平:2010/09/08(水) 22:24:46 0
>>577
いやフグとソゲじゃかじられ方が全然違うでしょ
579577:2010/09/08(水) 22:28:18 0
5mmくらいの半円形にかじられるんだけど10cmくらいの
ソゲなら同じようなもんかなっておもって・・・フグなら安心だが
580名無し三平:2010/09/08(水) 22:29:50 0
>>579
口の大きさが全然違うだろwww
581名無し三平:2010/09/08(水) 22:30:58 0
>>579
それはフグでしょ
582577:2010/09/08(水) 22:33:05 0
ソゲだったらどういう形になるんだろ?教えてくれ頼みます
583名無し三平:2010/09/08(水) 22:36:44 0
>>582
ワームの半分丸ごとなくなったりする
584577:2010/09/08(水) 22:38:57 0
そうかそれ聞いてすこし安心しました
もうひとつ聞きたいんだがワーム飲んだサカナって死ぬのかな
585名無し三平:2010/09/08(水) 22:40:58 0
飲むのかな。友人がバス飼ってたけど、ワーム投げ入れたら咥えてすぐ吐き出してたけど
586名無し三平:2010/09/08(水) 22:42:29 0
>>584
ごめんそれはわからん
587577:2010/09/08(水) 22:50:12 0
>>585/586 そうか おしえてくれてありがとう
死ぬ可能性は否定できないってことだな・・
とりあえず今後はワームやめとくわ・・
588名無し三平:2010/09/08(水) 23:10:39 0
>>584
ガルプがワームを魚に与える実験してて、吐き出したりそのまま飲み込んで肛門から出てきたりって書いてた。
HP見たら詳しく載ってる。
589名無し三平:2010/09/09(木) 09:08:16 0
ワームを刺身にして家族にでも喰わしてみりゃわかる。
あとはコンニャクだと言って、おでんや煮物で喰わす。

あとはジッと様子をみる。
590名無し三平:2010/09/09(木) 09:44:06 0
通報しました
591名無し三平:2010/09/09(木) 12:06:30 0
湖なんかでワーム禁止なのはニジマスとかがロストして水中に残ったワームを
食べて糞詰まりで死んでしまうからと昔釣り具屋で聞いた。
釣り具屋の人が死んで打ち上げられていたニジマスの腹を開けてみたらワームで
パンパンだったそうだ。
592名無し三平:2010/09/09(木) 13:23:27 0
俺もバス釣りで有名なダム湖のニジマスを釣って食べようと腹割いたこと有るけどワーム率3割以上だったわ
計50匹くらい腹にワームの入ってたニジマスを食ったけど環境掘るもんとか大丈夫かな?w
593名無し三平:2010/09/09(木) 13:57:04 0
ワームぶっこんどけば勝手にニジマス釣れるのか
594名無し三平:2010/09/09(木) 15:27:00 0
マゴチ ヒラメ → ニジマス?
595名無し三平:2010/09/09(木) 17:04:32 O
フグの野郎にパワーシャッドを骨にされた
リトリーブヘッドの骨が見えるぐらい一瞬にしてやられた
まるでピラニアが食った後みたい
ゆっくり巻いてアピールしたらフグを寄せつけたようだ
パラマックスもかじられた
パラマックスでエソしか釣ったことないけどそっちがなんだかヒラメとか釣れそう
596名無し三平:2010/09/09(木) 17:28:29 0
パラマックスとグラスミノーを同じ場所で使ったこと有るけど、パラマックスには
まったくバイトすらしなかったのに、グラスミノーに変えたとたん一投目から
入れ食いになったことある

コチの話だけど
597名無し三平:2010/09/09(木) 17:45:39 0
バグアンツとかミルフル使うとかじられかた酷いよ
598名無し三平:2010/09/09(木) 18:43:07 0
ヤマリアのママワームは頑丈で河豚の猛攻にもある程度耐えるらしい
599名無し三平:2010/09/09(木) 18:57:28 0
針が刺しにくいんだよな
600名無し三平:2010/09/09(木) 19:13:16 P
ママワームってシラスみたいなちっこいやつだろ
601名無し三平:2010/09/09(木) 19:16:10 0
パッケージが好きでMARS使ってるけどあんまり釣れない。
602名無し三平:2010/09/09(木) 21:42:53 0
かじられたら・何となくその場所で粘っちゃう
603名無し三平:2010/09/09(木) 22:17:16 O
実際はエソが噛み付いた傷だったりするんだけど粘るよね
もしかしたらヒラメ噛んだんじゃないか?とプラス思考に考える
そうじゃなきゃルアーなんてやってられん
しかしフグだけはわかっちゃうんだよな…
フグの天敵はいないのかな〜
ダツとかでもフグ以外なら喜んじゃう!
604名無し三平:2010/09/09(木) 22:46:25 0
エソのフッキング率は100%近いぞ
605名無し三平:2010/09/09(木) 22:54:41 0
2ちゃん民のエソ釣りテクだけは、ガチ
606名無し三平:2010/09/09(木) 22:54:41 0
ワームの代わりにジグヘッドにキビナゴつければヒラメが死ぬこと無いよ。
607名無し三平:2010/09/09(木) 23:47:23 0
スーパーで売ってるパックのイワシの頭落としてジグヘッドにつけたらいいじゃない
608名無し三平:2010/09/10(金) 00:04:34 0
http://www.youtube.com/watch?v=kpzZzr6Sszw
こんなん使って釣ってたら怒られそうだな
609名無し三平:2010/09/10(金) 12:36:22 0
やっぱコンニャクだな
610名無し三平:2010/09/10(金) 14:25:29 0
こんにゃく?
611名無し三平:2010/09/10(金) 18:57:26 0
ワームとコンニャク似てね?
612名無し三平:2010/09/10(金) 19:27:35 0
ジグヘッドにコンニャク、イケるかも
マジでやってみよ
613名無し三平:2010/09/10(金) 19:56:01 O
もうぼちぼちシーズン開幕だと言うのにお前らときたら
614名無し三平:2010/09/10(金) 20:41:49 0
ヒラメなんて目の前通せばなんでも喰うやろ
615名無し三平:2010/09/10(金) 20:45:07 0
>>613
俺は9月の連休で人生初の
ヒラメを釣ることになってるぜ
616名無し三平:2010/09/10(金) 21:19:42 0
コンニャクでか?
617名無し三平:2010/09/10(金) 22:11:16 O
おもんない。
618名無し三平:2010/09/10(金) 22:33:48 O
久しぶりに釣りました
http://imepita.jp/20100910/811360
619名無し三平:2010/09/10(金) 22:52:38 0
>>618
いいなあ、45〜50センチくらいかな
やっぱコンニャクでか?
620名無し三平:2010/09/10(金) 22:53:21 0
>>618
なんかタバコみたいな魚だな
621名無し三平:2010/09/10(金) 22:53:33 O
大洗でヒラメ始めたいんですけど、予算2万位でオススメのタックルって御座いますか?
ロッドは12ft程欲しいです。
622名無し三平:2010/09/10(金) 22:56:50 0
12ft長くね?
623名無し三平:2010/09/10(金) 22:58:29 0
シマノのムーンショットにエルフかなんか
12フィートはないけどな
624名無し三平:2010/09/10(金) 23:04:49 O
>>621です。
12ftだと長いんですか?
サーフだと飛距離が必要だとかで長い方が良いのかと…
因みに皆さんのロッドは何ftですか?
625名無し三平:2010/09/10(金) 23:06:30 O
勃起時でいいか?
626名無し三平:2010/09/10(金) 23:08:47 O
>>625
宜しい…
627名無し三平:2010/09/10(金) 23:10:52 0
>>624
自分のは9
トランクに入りにくくて失敗した
大体8〜9が多いと思う
628名無し三平:2010/09/10(金) 23:11:31 O
恥ずかしいじゃぁ〜ん!
629名無し三平:2010/09/10(金) 23:15:11 0
>>624
沖磯遠投で使っても11だぞ。
俺はサーフは9.6
630名無し三平:2010/09/10(金) 23:15:19 0
悪いこと言わんから最初は10ft前後の軽い(200g以下ぐらいの)竿にした方がいい
631名無し三平:2010/09/10(金) 23:17:50 O
メーカーと商品名を具体的に教えろや、カス!
632名無し三平:2010/09/10(金) 23:18:39 0
>>624
9フィート6インチ、12とか何見てそう思っちゃったの?
633名無し三平:2010/09/10(金) 23:19:02 0
キャスト回数多いから長いと疲れる
ちなみに俺は9、6
勃起時でも10,6
634名無し三平:2010/09/10(金) 23:21:04 0
ヒラメ、マゴチ専用にするならSicガイド付いてたらなんでもいい。ワームでシャクるつもりなら少し硬め選べばいいくらいだろ。
635名無し三平:2010/09/10(金) 23:24:27 O
ん?ガイド?
636名無し三平:2010/09/10(金) 23:25:37 0
>>631
ロッド1本自分で選べないなら釣りなんかすんな、ってのが住民の本音。
9ftでLのエギングロッドあたりが無難だな。
637名無し三平:2010/09/10(金) 23:26:54 O
エギ竿でいいの?
638名無し三平:2010/09/10(金) 23:30:17 O
皆さんどうもです。
大洗のサーフなら長い方が良いかなと思って…
入水せずに陸っぱりのみなのですが、10ftで間に合いますか?
639名無し三平:2010/09/10(金) 23:31:29 0
シーバスロッド、エギングロッドどっちも使ってみたけど俺の釣り方はエギングロッドの方が使いやすい。
もう選びきれないなら素直にフラットフィッシュロッド買っとけ
640名無し三平:2010/09/10(金) 23:32:30 0
>>638
何gのルアー使って、どんな釣り方するのか書けばアドバイスしやすい
641名無し三平:2010/09/10(金) 23:34:54 P
大洗や鹿嶋はまた独特だよ・・・
ヘッドランドなどでやる事が多いなら11fぐらいはあった方がいいかも知れない
642名無し三平:2010/09/10(金) 23:55:20 O
>>638です。
竿のジャンルは特に指定は有りません。
エギロッドでも良さそうな物があれば教えて下さい。
重さは50g位まで投げられればと。
643名無し三平:2010/09/10(金) 23:59:21 O
俺も初心者の頃は、高いタックルだと釣れる気がしちゃってブランジ109ML使ってたけど、今は9f前後使ってる
ワームで底を取ってネチネチやるんなら、確かにエギングロッドの方がやりやすいけどミノー中心なら普通にシーバスロッドがいいと思う
俺は春〜秋はフラットフィッシュロッド、秋〜冬はシーバスロッドで使い分けてる
644名無し三平:2010/09/11(土) 00:13:00 0
クロステージにアルテグラでよろしい
645名無し三平:2010/09/11(土) 01:03:08 O
>>644
有難う御座います。
646名無し三平:2010/09/11(土) 02:41:48 0
シーバスロッドで50g背負えるのってあったか?ラテオの12TMでも上限40gだぞ。
ジグをフルキャストしたいならショアジギロッドの方がいいんじゃないの?
647名無し三平:2010/09/11(土) 03:09:11 O
>>646
エギロッドだとどういった物がありますか?
フラットフィッシュロッドだと40g位までの物が多い様に見えました。
ヒラメで50gも必要無さそうな感じもしてます…
648名無し三平:2010/09/11(土) 03:09:52 0
ナブラが出たら青物もしたいなんて考えなのかもね
こういうどっちつかずの考えの奴が一時の気の迷いで変な竿を買ってしまうんだよな
コチ・ヒラメがメインならそっちをメインとした竿を買え
どっちもできる竿なんてスケベ根性出すな
649名無し三平:2010/09/11(土) 07:18:13 0
インフィートVRの12fがちょうど希望通りだな
50gまで背負えるの希望は
入水しないからジグメインで飛距離出したいって事だろう
650名無し三平:2010/09/11(土) 07:21:12 0
みんな外洋サーフでウェーディングしてる?
651名無し三平:2010/09/11(土) 07:27:56 O
する訳ないじゃん
652名無し三平:2010/09/11(土) 07:36:19 0
ウェディングは?
653名無し三平:2010/09/11(土) 08:44:28 0
>>652
二度としたくない
654名無し三平:2010/09/11(土) 09:09:03 0
AR-C買えばいいじゃん。お望みの12フィートでも70g背負えるし
655名無し三平:2010/09/11(土) 10:41:49 0
ソルティックST-1263HIRAなら12.5ftで45gまで投げられる
長いしパワーはあるから飛ぶよ
300gはある重い大物用の竿だけどね
普通のヒラメやシーバス釣るならちょっとオーバースペックかな
656名無し三平:2010/09/11(土) 11:00:20 O
背負うとかやめて。気持ち悪い。
657名無し三平:2010/09/11(土) 12:00:05 0
>656
オマエの方が気色悪いわw
658名無し三平:2010/09/11(土) 12:10:01 O
あ?何が?
659名無し三平:2010/09/11(土) 12:11:54 0
もしもしは馬鹿だから
660名無し三平:2010/09/11(土) 12:42:11 0
背負うはきもいな
661名無し三平:2010/09/11(土) 12:42:52 O
おまえのレスが一番馬鹿っぽいwwwwwww
662名無し三平:2010/09/11(土) 13:21:49 0
夜はヒラメさん釣れないの?
663名無し三平:2010/09/11(土) 13:24:58 O
『背負う』はないわぁ。あと、『何本』とか『獲る』とかかなりきもい。
664名無し三平:2010/09/11(土) 13:26:43 O
>>662 てめぇで確かめろ、カス!
665名無し三平:2010/09/11(土) 13:51:25 O
>>1
666名無し三平:2010/09/11(土) 14:01:49 0
ヒラメを「枚」で数えるのもキモいよなw
667名無し三平:2010/09/11(土) 14:09:37 O
じゃあなんて数えればいいんだよ!
668名無し三平:2010/09/11(土) 14:10:49 0
669名無し三平:2010/09/11(土) 14:13:31 O
枚は確かにキモい
670名無し三平:2010/09/11(土) 14:16:51 0
「○○尾」
671名無し三平:2010/09/11(土) 14:18:54 0
「枚」や「本」「獲る」「背負う」はスズキやフッコを「シーバス」ってリアルで言うくらい気持ち悪い
672名無し三平:2010/09/11(土) 14:21:57 0
なら普通ってことか。
673名無し三平:2010/09/11(土) 14:22:12 O
>>666
どの辺が?
お前カレイ釣ってろ
674名無し三平:2010/09/11(土) 14:22:57 O
スズキ、フッコ、セイゴとか基準が人とか地域で違うし、面倒臭いからシーバスでって感じなんだが。ルアーの人ならシーバスで違和感ないだろ?
675名無し三平:2010/09/11(土) 14:23:53 0
魚の数え方は「〜尾」が正解
676名無し三平:2010/09/11(土) 14:24:57 O
ああ?喧嘩売ってんのか、コラ!
677名無し三平:2010/09/11(土) 14:25:37 0
>>674
地域で違ってもおおよその大きさはわかるだろう
それにその理屈だとシーバスのほうがさらに大きさが曖昧になるじゃん
678名無し三平:2010/09/11(土) 14:25:56 0
ヒラメの『枚』は良いってことにしてくれ、平べったいから。

マゴチの『枚』は気持ち悪い
679名無し三平:2010/09/11(土) 14:30:37 O
び でいいの?
680名無し三平:2010/09/11(土) 14:32:47 O
お だよ
681名無し三平:2010/09/11(土) 14:34:29 0
1ゴチ 2ゴチ 3ゴチ・・・・
682名無し三平:2010/09/11(土) 14:37:08 O
鼻濁音でよろしく
683名無し三平:2010/09/11(土) 14:41:39 0
うちの地元じゃ鯛やチヌのことも何枚釣れたって言ってる
684名無し三平:2010/09/11(土) 14:42:00 O
えっ! お なの?
685名無し三平:2010/09/11(土) 14:46:12 O
何でもキモいキモいって言ってるやつが決まって一番キモいんだよな
686名無し三平:2010/09/11(土) 14:48:09 O
なんかガキみてぇだな
687名無し三平:2010/09/11(土) 14:49:53 0
おい!
これからヒラメ始めるけど、竿はルアーマチックでいいのか
688名無し三平:2010/09/11(土) 14:51:44 0
1キモい 2キモい 3キモい・・・
689名無し三平:2010/09/11(土) 14:56:49 O
釣れないんでそ。下手だから。
690名無し三平:2010/09/11(土) 15:25:04 0
このもしもしは何がしたいんだ
691名無し三平:2010/09/11(土) 15:26:03 0
>>636
住人じゃなくて意地悪なお前の性根だろ。しかも、631は明らかに別人だろw。
インフィート12ftもサーフからならいいけど、オールマイティーというか普通とはいえない。
垂らしを長くして投げれば竿の表示負荷より重いのを無理せず投げられる。(限度はあるけど)
692名無し三平:2010/09/11(土) 17:36:49 0
安いシーバスロッドで
8.6〜9.6ftの
M〜ML
の竿がどこでも何でも手軽に使えて◎
693名無し三平:2010/09/11(土) 19:04:16 0
ここでのサイズの話題は5割から7割は差し引いて考えろ 
これがガチ常識
694名無し三平:2010/09/11(土) 19:26:54 0
もはやソゲスレだな。
695名無し三平:2010/09/11(土) 20:10:22 O
じゃあこれからはサイズ大きめに書くことにする。補正はそちらでしていただいて。
696名無し三平:2010/09/11(土) 20:43:57 0
1ソゲ 2ソゲ 3ソゲ・・・
697名無し三平:2010/09/11(土) 21:51:53 0
テメーら氏ね!!
698名無し三平:2010/09/11(土) 22:05:47 O
あ?
699名無し三平:2010/09/11(土) 22:21:45 O
12ftはまたにして、取り敢えず10ft前後で探して見ます。
教えて頂いた皆さんどうも有難う御座いました。
700名無し三平:2010/09/11(土) 22:23:52 O
おう!また何でも気軽に聞いてくれよな!全力で答えっから!
701名無し三平:2010/09/11(土) 22:32:57 O
マゴチってメーター級とか釣れるの?
702名無し三平:2010/09/11(土) 22:36:26 0
釣れるのって聞く前にそこまで成長するの?って聞くべきだろw
703名無し三平:2010/09/11(土) 23:29:23 O
>>702
普通に意味わかるだろ
いちいちちっちぇ事言うなよ
704名無し三平:2010/09/11(土) 23:36:47 0
↑携帯から乙です
705名無し三平:2010/09/11(土) 23:37:01 O
ぶった切ってすまん。
明日船降ろしついでに、天秤釣りしようと思うんだが
いまの時期でもキスなんかつれるのかな?
因みに釣り場は瀬戸内海のしまなみ海道沿岸。
706名無し三平:2010/09/11(土) 23:37:42 O
マゴチって旨いの?
707名無し三平:2010/09/11(土) 23:43:13 0
>>450あたりから読んでみるといいとおもうの
708名無し三平:2010/09/11(土) 23:44:38 0
うまいにきまっとる。

食ったことないけど。
709名無し三平:2010/09/11(土) 23:46:26 0
なにカリカリしてんのや
ウキペディアからだけど、ほれ
>全長は50cmほどだが、最大1mほどの大型個体もたまに漁獲される

写真は見つかんねがった
http://www.fimosw.com/u/sakana/k5ssmcU8Kwgmam

ちなみに40a以上は全部♀な
710名無し三平:2010/09/11(土) 23:51:30 0
>>705
場所は知らんが、キスは普通に釣れるだろ。
ポイント知ってればだが。
711名無し三平:2010/09/11(土) 23:52:33 0
>>706
めったにシーバス釣スレの26でも話に出てきた
活マゴチが卸で`6千円だって
712名無し三平:2010/09/12(日) 08:37:12 0
マゴチは美味い! フグより美味いと思うのは俺だけかなぁ。
去年は1日1尾ペースで釣れたマゴチが今年は3尾。今朝もダメでした。
今後はターゲットをヒラメに切りかえ、ひたすら裂波を投げます。
713名無し三平:2010/09/12(日) 09:03:45 O
(´・ω・`)ほう、そんなに旨いのか!食ってみたいお
714名無し三平:2010/09/12(日) 09:27:02 0
実際に美味しいし、市場にはまとまった数で定期的に入らないから
>711みたいなことになるのでしょうね

そうだ!おまえら、マゴチ釣りの漁師になればいい!
715名無し三平:2010/09/12(日) 10:11:13 0
卸で`6千円つーことは、小売で`1万円、歩留まり60%として
身の部分だけでc1666円、刺身にすると1切れ200円。
本マグロの大トロ並みだな。
716名無し三平:2010/09/12(日) 10:17:58 0
キロっていうと50cm前後か
活けとはいえそんなに高いもんかね?
ちなみにこっちではこんなもん
ttp://www.okachu.co.jp/sikyou.html
コチ KG 1600-150円
717名無し三平:2010/09/12(日) 10:19:32 0
まあ、普通、マゴチは活けでの市場価格が`6000円しない程度だけどな。
718名無し三平:2010/09/12(日) 10:21:02 0
>>705
同じ瀬戸内海の兵庫だがこの時期は10cm前後のピンが多すぎて嫌になるよ
719名無し三平:2010/09/12(日) 12:48:39 0
キスがいるならヒラメやマゴチもいる
720名無し三平:2010/09/12(日) 13:43:17 0
フグと較べるセンスが許せないね
721名無し三平:2010/09/12(日) 14:56:51 0
残暑
暑すぎ・・・
722名無し三平:2010/09/12(日) 15:13:51 0
ヒラメはフローティングで釣れるけどマゴチもフローティング使っていい?
少しでも沈めると100%根掛りするような場所だからミノーとかジグヘッドとか炎月は無理なんです。
723名無し三平:2010/09/12(日) 15:26:11 0
>>720
マゴチの食感がフグに似てるからでしょ。
そう思いませんか?
724名無し三平:2010/09/12(日) 15:26:44 O
マゴチの射程距離は基本底から50p
725名無し三平:2010/09/12(日) 15:51:03 0
俺の放尿距離も基本便器から50p
726名無し三平:2010/09/12(日) 16:01:01 0
お前の放尿距離に興味はないないないないないないないないな
727名無し三平:2010/09/12(日) 16:01:45 0
>>725
めっちゃ跳ね返りキツそうだな・・・
728名無し三平:2010/09/12(日) 16:24:26 0
俺の50cm離れただけじゃ先っぽが便器にあたるし
729名無し三平:2010/09/12(日) 16:41:07 O
糞みてぇな書き込みばっかだな。
730名無し三平:2010/09/12(日) 17:22:38 O
705だが、草フグとの格闘に疲れただけだった。
針付け替えるので忙しいくて、嫌になりましたよ。

しかし、ちゃんとポイントリサーチしてから行かないとダメだな。
水深ある所は流れ速くてアンカー効かないし、浅場は草だらけ。
釣り具屋さんで聞いとくんだったよ。
731名無し三平:2010/09/12(日) 18:36:27 0
マゴチってナイトでも釣れるんだな。
食い方は昼間より下手だけど、シーバス狙いのバイブにマゴチしか釣れん。
732名無し三平:2010/09/12(日) 19:05:24 0
ゴロタ石が広がる場所でのマゴチ攻略って無理なの?
733名無し三平:2010/09/12(日) 19:17:38 0
>>730
オフショアの話はここじゃないよ。
734名無し三平:2010/09/12(日) 19:18:30 0
上の方に無理じゃないらしいって話出てなかったっけ
でもフックは交換できても、ルアーが痛んでボロボロになりそうだね
735名無し三平:2010/09/12(日) 20:31:55 0
テキサス
ヘビキャロ
オフセットフックのジグヘッド

やりかたは色々
736名無し三平:2010/09/12(日) 21:01:05 0
外道でカサゴやソイが釣れるよ
737名無し三平:2010/09/12(日) 21:11:07 0
カサゴは一気に抜き上げないと根に潜られて泣くことになるね
最初の頃はいきなり動かなくなるから何だこりゃと思った
738名無し三平:2010/09/12(日) 23:05:49 0
カサゴって足元の岩場にいるものだと思って探りまくってたけど、そこそこ遠投した場所とかに潜んでるのな。
739名無し三平:2010/09/13(月) 01:48:41 0
どこにでも居るよ
740名無し三平:2010/09/13(月) 03:02:10 0
>>738
に同意

あいつら漁港のヘチとかテトラの穴で釣れてくるのは赤ちゃんばっか
741名無し三平:2010/09/13(月) 03:39:37 0
>>731

シーバス狙いのバイブでマゴチも釣れなかった俺が通りますよ

742名無し三平:2010/09/13(月) 03:56:01 0
20cmオーバーのカサゴを釣ろうと思ったら、50m位投げたほうが良い。

足元はワームとかブラクリで荒されまくってて小さいのしかいない
743名無し三平:2010/09/13(月) 05:08:54 O
餌とルアーだったらやっぱり餌のが釣れるかな?餌だと移動時に準備やら手間が掛かる、ルアーだと移動が楽で手広くポイントを攻められる。
魚を食う為の釣りならどっち選ぶ?
744名無し三平:2010/09/13(月) 07:25:42 i
ルアーはゲーム性重視のスポーツフィッシングだから手堅く釣りたいやつには向いてないだろ。
745名無し三平:2010/09/13(月) 08:17:31 0
・手や車内が餌で臭くならない
・餌を買いに行ったり保存する手間なし
・50m以上沖を狙える
・フィッシュイーター釣るのに、重い水槽もエアポンプも要らないお手軽さ
・装備が軽いからランガンできる
・じっと待つのが苦手な人にはお勧め
・運動になる
746名無し三平:2010/09/13(月) 08:18:58 0
魚種によっては釣り易いけどね。
747名無し三平:2010/09/13(月) 09:32:58 0
ここは【ヒラメ】ショアルアー【マゴチ】です。
小物釣り師はどっか行け!
伊豆半島なら30cmのメバルやカサゴはゴミのように釣れるぞ。

こっちは今朝もボウズで気が立ってんだ!!
ヒラメ釣れ、ヒラメ!
748名無し三平:2010/09/13(月) 09:45:14 O
何をボウズが偉そうに。
749名無し三平:2010/09/13(月) 10:29:40 0
ボウズを馬鹿にするとバチあたるぞ。
摩訶般若波羅蜜多経羅心経羅蜜多心経般蜜多心経般若若波羅蜜多心経〜
750名無し三平:2010/09/13(月) 10:57:27 O
糞ボウズが!
751名無し三平:2010/09/13(月) 10:57:36 P
本願寺なら蜂の巣にされてるとこやったな
752名無し三平:2010/09/13(月) 11:02:59 0
磯場でヒラメやマゴチを釣ってると外道でカサゴが釣れるよ
って話ですね

サーフでヒラメやマゴチを釣ってて外道でヒラスズキがかかるならオケですか?
753名無し三平:2010/09/13(月) 11:04:37 O
なんでもいいよも〜ぅ。腹へった。
754名無し三平:2010/09/13(月) 12:22:01 0
>>743
両方やるけど確実に餌。
ルアーで釣れないときは、カラーが悪いのか、レンジが違うのか、サイズを換えるか、
もっと派手なアクションのルアーに換えてみるか、等々色々と悩むけど
餌でアタリもなかったら、今日はいないな、と思う。
それぐらい違う。

どっちが好きか、ならルアーだけどね。
755名無し三平:2010/09/13(月) 16:29:05 0
ヒラメはルアーのほうが釣りやすいかな。
足で稼ぐ必要があるからね。道具が多いと不利になる。
756名無し三平:2010/09/13(月) 17:43:01 0
>>754
ショアからの餌釣り(泳がせ?)ってどうやるの?
757名無し三平:2010/09/13(月) 17:56:09 0
エサ付けて投げりゃいい
758名無し三平:2010/09/13(月) 18:11:16 0
だからぁーーー
759名無し三平:2010/09/13(月) 18:22:51 O
ショアから餌釣りなら堤防とかでシロギス釣って、それを餌でやればいいじゃん
760名無し三平:2010/09/13(月) 18:25:24 0
>>756
中通し錘(7g〜10g程度)とおしてサルカン、ハリス?20cmくらいに伊勢尼11号で活きハゼを口掛け

堤防からチョイ投げして、

ボトムとる、
10秒くらい待つ、
ロッド立てながら1mくらい手前に引く、
テンション掛けながらカーブフォール、
ボトムとる、 ・・・の繰り返し

アタリがあったらラインたるませて30秒以上放置
まだ乗ってるのを確認したら強めにアワセ



以上がオレのやり方。
これで合ってるかは知らん。
761名無し三平:2010/09/13(月) 18:37:15 0
マゴバリいらん?
付けてもいい?
762名無し三平:2010/09/13(月) 18:44:06 0
>>760
謝謝。
今度やってみるw
763名無し三平:2010/09/13(月) 18:54:19 0
>>761
大きめのハゼに孫バリも使ってやってみたけどすぐ弱るんでオススメはしない。
まー、半分食いちぎられてたり潰れてたりもあるんで使った方がかかりは良くなるかな、とも思う。

あと、マゴチヒラメ仕掛けって売ってる物は大概ハリス1m近いけど、
そのハリスの長さで>>760の方法だとアタリがわかりにくくてオレには無理。
ブッコミ放置の場合、錘が近いと違和感で吐き出しちゃうんかな、と考える。
764名無し三平:2010/09/13(月) 19:00:35 0
パックのイワシとかには食いつかないの?
活き餌しか食わないとか、どんだけグルメフィッシュなんだよ。
765名無し三平:2010/09/13(月) 19:00:51 0
>>762
ルアーで頑張って頑張って釣れなかったヒラメがあっさり釣れたときは
何とも言えん気持ちになったが、まぁ頑張ってくれ。
766名無し三平:2010/09/13(月) 19:01:39 0
りょーかーい
767名無し三平:2010/09/13(月) 19:09:00 0
やっぱキビナゴジグヘッドがお手軽でいいかも
768名無し三平:2010/09/13(月) 19:11:40 O
>>767
kwsk
769名無し三平:2010/09/13(月) 19:17:49 0
ジグヘッドにキビナゴつけてボトムずる引きするんだろ、たぶん
770名無し三平:2010/09/13(月) 19:26:42 O
生餌+ジグヘッドだと針持ち悪くない?
771名無し三平:2010/09/13(月) 19:40:33 0
どじょうはどーかな?
たまにスーパーで売ってるんだけど。
772名無し三平:2010/09/13(月) 20:05:11 P
シバスでつかってるひとはみたことある
773名無し三平:2010/09/13(月) 20:05:41 0
趣味でドジョウ養殖してるが、どじょうもおいしいよ!よ!
774名無し三平:2010/09/13(月) 20:10:37 0
かわいいどじょうをエサになんてできない。
775名無し三平:2010/09/13(月) 21:07:41 O
おじちゃんのドジョウ触ってごらん
776名無し三平:2010/09/13(月) 21:12:28 O
藻に隠れて見えねえよ。
777名無し三平:2010/09/13(月) 22:25:51 0
釣り板は自演しやすいからいいよね
778名無し三平:2010/09/13(月) 23:03:06 0
>>775
シラスウナギしか見えません><;
779名無し三平:2010/09/14(火) 09:29:20 P
生き餌は事前に釣ってぶくぶくに入れておくの?
それとも現場で釣るの?
780名無し三平:2010/09/14(火) 10:07:48 0
>>779
その2パターンと買ってくるというパターンもある。
781名無し三平:2010/09/14(火) 11:18:07 0
いつまで餌の話なの?
782名無し三平:2010/09/14(火) 12:14:09 0
釣れねぇんだからエサでも使いたくなるだろ
783名無し三平:2010/09/14(火) 15:44:43 O
今年のフラットは例年よりかなり好調
784名無し三平:2010/09/14(火) 17:53:25 0
そろそろですかね?
785名無し三平:2010/09/14(火) 17:53:47 0
>>783
場所によるだろカス
786名無し三平:2010/09/14(火) 17:54:28 0
ところで、ヒラメは波があってサーファーがいるような場合と、凪だとどちらが釣れますか?
あるいは中間くらい?
787名無し三平:2010/09/14(火) 17:57:30 P
なぎ様
788名無し三平:2010/09/14(火) 21:42:20 0
>>783
どこ?
789名無し三平:2010/09/14(火) 21:45:45 O
三重
790名無し三平:2010/09/14(火) 21:58:22 0
夜行ったら釣れなかったぜ
791名無し三平:2010/09/15(水) 00:53:02 0
昼行っても釣れなかったぜ
792名無し三平:2010/09/15(水) 08:19:44 0
行かなかったけど釣れなかったぜ
793名無し三平:2010/09/15(水) 09:41:45 0
三重ってどこ?
794名無し三平:2010/09/15(水) 09:42:44 O
地球の裏側だよ
795名無し三平:2010/09/15(水) 09:45:53 0
SSY(そらそうよ)
796名無し三平:2010/09/15(水) 10:27:51 0
水温28度w お魚沖に行ってしまったよ。by 鳥取
797名無し三平:2010/09/15(水) 11:48:53 0
夢の中でも釣れない。釣れた〜と思ってあげてみると気持ち悪いカレイもどきみたいな魚があがってくる。
798名無し三平:2010/09/15(水) 11:53:09 0
>>796
コチは暑いの好きって聞いたけど28℃はどうだろ
暑すぎかな
全然反応ない
799名無し三平:2010/09/15(水) 12:18:57 0
でも、地球の裏側にある三重では釣れてるんだろ?

ブラジルの人、聞こえますかぁ〜
800名無し三平:2010/09/15(水) 12:35:46 0
今時期は河口に集まってる
おっとこれあんまし他人に言うなよ
801名無し三平:2010/09/15(水) 13:15:17 O
おとといジグでマゴチ釣った
やはりマゴチはあまり大きいルアーとかにはビビって食いつかん
きびなごでも前釣れたよ
中通しの重りつけてぶん投げて放置
ただ、エイもくる
どじょうとか普通に生きたの餌で売ってるが使ったことない
むしろ飼いたい
5〜6匹ぐらいで80円しないジグは釣り本のソルティーて9月号にのってたのを使った
802名無し三平:2010/09/15(水) 13:54:57 O
803名無し三平:2010/09/15(水) 15:27:32 0
三重でヒラメ釣れんぞ。
湾内だろ
804名無し三平:2010/09/15(水) 20:48:01 0
マゴチならムーチョルチアかブランカあたりブン投げとけば釣れる。
ヒラメは・・なかなか釣れない。
805名無し三平:2010/09/15(水) 20:55:18 O
9フィートのエギングロッドでヒラメとかできますか?
806名無し三平:2010/09/15(水) 20:55:45 O
マゴチは補食範囲が狭いからワームでおk
エギングみたいにしゃくってフリーフォール
807名無し三平:2010/09/15(水) 23:20:20 O
明後日、ヒラメギングいってきまつ。
808名無し三平:2010/09/16(木) 00:21:01 O
>>807は中卒
809名無し三平:2010/09/16(木) 00:37:19 0
○○円で釣れたーっていう自己満足はいらないから
810名無し三平:2010/09/16(木) 00:49:34 0
>>807
ヒラメギング?
811名無し三平:2010/09/16(木) 01:04:11 0
>>810
     |
 \  __  /
 _ (m) _ピコン
    |ミ|
  /  `´  \
   /||/、   / ̄ ̄ ̄ ̄
:、「/  (:)(:) < パリイ!
 /i ー-‐' ヽ、\____
iニ! Lゝ)  iゝ
:{ニ!   .{   iニ!
 ヾ、  !  /ノ
  ヽ、 i /
    ) { 
  ∠/」」 
812名無し三平:2010/09/16(木) 01:08:02 0
何その発想とひらめき
813名無し三平:2010/09/16(木) 01:40:38 0
確かに
エギングとかアジングとかメバリングみたいな
ネーミングが欲しいと感ずる時もあるが

ヒラメギングかい???
814名無し三平:2010/09/16(木) 02:00:22 O
正しくはヒラミング
815名無し三平:2010/09/16(木) 02:11:29 O
なんで進行系なん?
816名無し三平:2010/09/16(木) 02:15:10 0
ヒラメはヒダリング
カレイはミギング
817名無し三平:2010/09/16(木) 02:17:49 0
ヒラメ・マゴチを統合してフラッティングじゃねえかな。
フラットゲームって言葉はあるけど。
818名無し三平:2010/09/16(木) 03:45:51 0
ヒラメゴングが正解
819名無し三平:2010/09/16(木) 08:31:50 0
ヒラメ=メング
マゴチ=チング
820名無し三平:2010/09/16(木) 08:53:40 0
ワームの底ずる引きってのはどのくらいの速さで巻くんですかね
マゴチは結構速く引いても追ってきますかね
821名無し三平:2010/09/16(木) 09:07:43 O
ヒラメは早くても食ってくるがマゴチはとろいからゆっくり巻かないと食いつかん
822名無し三平:2010/09/16(木) 10:19:46 0
>>821
マゴチはとろいって言ってもフィッシュイーターだぜ。そんなとろくて、生きた魚を捕食できるものなのか?
投げ釣りでキスが釣れたら、そんなにゆっくり巻いてなくても(モチロン高速ってわけじゃないが) マゴチはキスに飛びついて来るぞ。
823名無し三平:2010/09/16(木) 11:03:21 0
ヒラメもマゴチも待ち伏せ型のフィッシュイーターだからな
ナブラが立ってるとか弱った魚がフラフラ泳いでるとかじゃない限り、基本的に
自分からは魚を追いかけず、砂の中に潜って目の前の魚に飛びつくしか
しない
しかしその飛びつくスピードがすばやいのは周知のとおり
ミノーで早巻きすればそれだけキャスト回数も多くなり、目の前のルアーに
飛びつく魚を広範囲を攻められる
ソフトルアーのリフト&フォールとかでねちっこく探れば弱った魚を演出できて
周囲の魚を呼んで食いつかせる事ができる
824名無し三平:2010/09/16(木) 11:27:52 O
え?
825名無し三平:2010/09/16(木) 11:35:31 0
826名無し三平:2010/09/16(木) 12:20:20 0
俺の通ってる所はシーバス狙いでマゴチがバンバンくるが
バイブの早巻きでもしっかり食ってくるぞ?ナイトでもね。
ワームよりも数釣れるし、率はいい。
ワームでネチネチやるならその分キャスト回数増やした方が良いと思う。
827名無し三平:2010/09/16(木) 12:34:24 0
うらやまちー
どこですかその地上の楽園は?
828名無し三平:2010/09/16(木) 12:37:36 O
バイブの速巻きでも食ってくるよな
829名無し三平:2010/09/16(木) 12:59:19 0
たまたま鼻っ面通って食いつくだけだろ
830名無し三平:2010/09/16(木) 13:14:58 0
フラッティングでどうだ
831名無し三平:2010/09/16(木) 13:21:02 O
好きにしろカス
832名無し三平:2010/09/16(木) 13:26:47 0
フラッティングに1票。
833名無し三平:2010/09/16(木) 13:27:31 O
自演乙
834名無し三平:2010/09/16(木) 13:27:57 0
マゴチはマゴッチングでどうだ
835名無し三平:2010/09/16(木) 13:32:53 0
単純に砂物でいいだろ
836名無し三平:2010/09/16(木) 13:34:03 0
ひらベッティングがいい
837名無し三平:2010/09/16(木) 13:45:19 O
>>834
マチコ先生
838名無し三平:2010/09/16(木) 14:00:15 0
1年前、上州屋の500円のバス用クランクで65センチ釣ったw
とにかく目の前つついてればなんでも食べる。
この前も、見えマゴチに、バス用ワーム目の前に落として1メートル動かしただけで60ちょいの釣ったw
839名無し三平:2010/09/16(木) 14:20:20 0
砂物ってマゴチ・ヒラメのほかには何?

砂肝は?
840名無し三平:2010/09/16(木) 14:30:54 0
>>838
だからそのパラダイスはどこなんだよ
841名無し三平:2010/09/16(木) 14:41:00 0
浜岡原発排水口付近サーフ

シッポ曲がったヒラメ入れ食い
842名無し三平:2010/09/16(木) 14:41:30 0
港でマゴチが一匹見えてて一時間動かないから死んでるかと思って
ワームにジグヘッドマゴチの1メートル後ろに投げた
で、目の前通したら一発で喰ったww
見えゴチも楽しいワラ IN 宮崎県w
843名無し三平:2010/09/16(木) 14:44:59 0
R-32をしゃっくってたらマゴチが釣れたことあったな。
結構な身体能力あるんだなと思った、
844名無し三平:2010/09/16(木) 14:49:41 0
>>839
エイ
845名無し三平:2010/09/16(木) 14:54:23 0
ビー
846名無し三平:2010/09/16(木) 15:02:56 0
>>841
浜岡原発排水口ぐぐった
すごいな10kgのGT釣れるんだ
847名無し三平:2010/09/16(木) 15:03:58 0
10kgのGt?なわけがない…。嘘はやめたほうがいい。ここは嘘スレではない
848名無し三平:2010/09/16(木) 15:10:00 0
>>846ではないが、ググるとそう書いてあるブログが出てくる。
849名無し三平:2010/09/16(木) 15:31:09 0
>>826だけど北関東だよ。
そろそろ時期的にも終わりかな
アベが50cmで60超えはポツポツって感じ。

>>838は俺じゃない。
どの地域だろ?
850名無し三平:2010/09/16(木) 15:31:14 0
噂では聞いたことある。あそこは南国の水温なんだろね。
               byとなりの牧之原市民
851名無し三平:2010/09/16(木) 15:33:19 0
>>838 は私、>>842で詳しく書いた
852名無し三平:2010/09/16(木) 16:03:32 O
谷亮子なみの自己顕示欲
853名無し三平:2010/09/16(木) 16:10:08 0
原発の温排水てすごいんだな・・・

そこで釣った魚はみんな食べるのかな・・・
854名無し三平:2010/09/16(木) 18:20:22 0
ブラジル人は食べるんじゃね?
海に落ちて死んだ人もいるけど
855名無し三平:2010/09/16(木) 18:25:37 0
>>853
意外と安全と聞いたが、まあ火力んとこがやっぱ安定
856名無し三平:2010/09/16(木) 18:34:33 0
>>854
人は世界中いたるところで海に落ちて死んでるだろが!
857名無し三平:2010/09/16(木) 20:06:42 0
>>856
ここに釣りにきたブラが死んだのです
858名無し三平:2010/09/16(木) 22:44:42 0
真っ暗な海で釣りしてると怖くなることない?
心霊体験した人いる?
859名無し三平:2010/09/16(木) 22:47:43 0
>>839
エソ
860名無し三平:2010/09/16(木) 22:54:25 0
エソか、ありゃたしかに怖い顔してるわ
861名無し三平:2010/09/16(木) 22:54:28 0
夜光厨が光ってると逆に興味をそそられるけど
862名無し三平:2010/09/16(木) 23:09:33 0
沖で水面に立つ女の人見た
863名無し三平:2010/09/16(木) 23:17:14 O
凄いねぇ、その女の人
864名無し三平:2010/09/16(木) 23:21:35 0
俺も綺麗な女の人が怖い、あとコンドームも怖い
865名無し三平:2010/09/17(金) 01:23:49 0
夜釣りは基本ムリ
沖の方で誰かが呼んでいる
どこか遠ーいところに連れていかれそうになる
866名無し三平:2010/09/17(金) 01:35:59 0
長崎の黒潮港にも火力発電所の温排水でメーター級のイトヒキアジ
867名無し三平:2010/09/17(金) 05:20:23 0
>>866
あそこはどこで釣れば良いのかさっぱりわからん
868名無し三平:2010/09/17(金) 16:52:10 0
うみ
869名無し三平:2010/09/17(金) 17:00:55 0
ボートで排水口周り
870名無し三平:2010/09/17(金) 17:12:09 O
>>853
川内の原発のまわりで鮫が年間12匹死んだとか
そんなことを発電所の人に言ってる奴がテレビに出てた。
12匹が多いのか少ないのかわからんが原発まわりで釣りなんかしない
871名無し三平:2010/09/17(金) 17:26:09 0
怖いならそれでいいんじゃない?

テレビで、とか、人が話してた、とか、2chで尻尾が曲がってた、とか

俺はソースにはしないけどね
872名無し三平:2010/09/17(金) 17:28:41 0
やばそうなとこ程管理が厳しいから嘘だな
873名無し三平:2010/09/17(金) 17:34:06 0
原発じゃないけどちょっと前に横須賀の基地周りで大量の奇形ハゼや奇形タコが発生したって事があったなぁ
あの海域はいまだに奇形魚が発生してるのかな
874名無し三平:2010/09/17(金) 17:41:22 0
一般的な日本の原発の監視状態や基準を勉強すればいいのにね

心配するヤツはネットしてるのに調べようともしないで伝聞とか思い込みばっかり
俺は近くにないからどうでもいいけどさ
875名無し三平:2010/09/17(金) 18:27:12 0
それなら毎日仕事してる職員が大量発病するだろ
水俣湾のほうがヤバ過ぎるし
876名無し三平:2010/09/17(金) 19:40:18 0
うちら方の海っていわゆる原発銀座でいろんな魚が釣れるんだ
それで、釣り人曰く、熱帯魚みたいなカラフルな魚が釣れるって言うんだけど、
それは放射能の影響云々じゃなくて、温排水のおかげってだけだと思う

現に原発だけじゃなくて火発の排水口でも周りとはちょっと違う釣果になるし
877名無し三平:2010/09/17(金) 19:46:55 O
うちの近所の工場の排水近くでは外国産の熱帯魚が自然繁殖してるよ
878名無し三平:2010/09/17(金) 21:01:39 0
>>876
地元の釣り師なんてのは小学生と変わらん
879名無し三平:2010/09/17(金) 21:24:43 0
日本の基準だのなんだの鵜呑みにして危機感のない奴はゆとりか?管理が厳しい?
ホームレスに作業さたり、放射能漏れしたり色々あったじゃん。基準?昔は水道管は鉛管がいいっていって
さんざん鉛管張り巡らせてそれが今問題になっている。基準なんてそんなものだ。
管理?役所をみても管理なんて完璧に出来ていないのがわかるだろ。所詮人のやっている事だ。
設備や管理機器の劣化や故障、事故なんかもある。
「釣るな」なんて親切な事は言わんが、危惧している奴を馬鹿にするのはどうかと思うぞ。
880名無し三平:2010/09/17(金) 21:26:20 0
まあバケツでウラン運んでる国だからなあ
881名無し三平:2010/09/17(金) 21:29:39 0
バケツでごはん

ってマンガあったよな
882名無し三平:2010/09/17(金) 21:31:22 0
生物濃縮はあるだろうね
さらに食物連鎖で濃縮されてくワケだから肉食大型魚なんかには多めに含まれてると考えられる。
排出は濃度規制だからゼロではないんだよ。
883名無し三平:2010/09/17(金) 23:29:50 0
>>870
宮城県の女川原発の近くの気仙沼ってところは日本一サメが死んでるらしい
原発オソロシス・・・
884名無し三平:2010/09/17(金) 23:32:27 0
らしいばっかだな
885名無し三平:2010/09/17(金) 23:38:52 0
>>882
だから数字出して告発しろよ出来るんなら
886名無し三平:2010/09/17(金) 23:46:51 0
漁師だ釣り人だのおまえら2ちゃんねらーの大嫌いな中卒DQNだろ、アフリカの鼻輪土人と同類
887名無し三平:2010/09/17(金) 23:46:59 0
>>885
方向性が変わってきているが?ここは原発を告発するスレか?w
888名無し三平:2010/09/17(金) 23:48:14 0
>>886
昔そんな名前のついたジャムだかバターだかが給食のときにあったな。
889名無し三平:2010/09/17(金) 23:52:48 0
もはやヒラメ関係なくね?

サーフでやってる人ってロッド何ftくらいの使ってます?
890名無し三平:2010/09/17(金) 23:55:38 0
10
891名無し三平:2010/09/18(土) 00:00:05 0
10M:波や流れが強い浜用
108MML:波が穏やかな浜用
11MH:荒れた日用
96ML:穏やかな浅い小場所用
892名無し三平:2010/09/18(土) 00:49:44 0
>>883
おい俺気仙沼産の鰹結構食ってるぞ・・・だから安いのかw
893名無し三平:2010/09/18(土) 00:56:44 0
>>889
俺は906、彼女のお遊び用に709買った
894名無し三平:2010/09/18(土) 01:21:08 0
マゴチの血抜きってどこ切れば良いの?
895名無し三平:2010/09/18(土) 02:21:45 0
頭のてっぺん。
めちゃ堅い所から脊髄ばっつりと。
ちょうどエラの棘と棘の間くらいかな。
あと尻尾ね。
896名無し三平:2010/09/18(土) 06:40:39 0
>>874
>心配するヤツはネットしてるのに調べようともしないで伝聞とか思い込みばっかり

オレの連れのオヤジは1次系(原子炉格納容器内)の仕事を数年やったけど、
髪の毛がばっさり抜け落ちて歯も抜けて見るも無残な姿になってたぞ。

正社員じゃない孫受け辺りの期間工なんかは、ボロ雑巾扱いだよ。
897名無し三平:2010/09/18(土) 07:15:43 0
魚なんてのは全部エラから調理鋏入れて頭をちょん切ればいいのさ
898名無し三平:2010/09/18(土) 08:01:12 0
>>896
本当だとしてもおまえらが噂レベルの言い方しか出来ないバカだからそうなるんだろ
899名無し三平:2010/09/18(土) 08:07:13 O
血抜きって、その場でブスリなの?
900名無し三平:2010/09/18(土) 09:00:33 0
>>896
それマズイんじゃね?

線量計とか外して仕事してるとしか思えんな。
901名無し三平:2010/09/18(土) 09:21:52 0
>>899
もちろん。
ストリンガーかけたら軍手してバス持ち、ゴリゴリとナイフで。
血がドバっと出ればおk!そのまま海水漬けとくと綺麗に抜ける。
生きがいい内に〆るとしっかり抜けるし臭みも消えるよ。
902名無し三平:2010/09/18(土) 10:05:48 0
>>896
それ週刊誌に載ってたけどマジなのかね
年収1500万だけど髪がどんどん抜けていくとか悲鳴
903名無し三平:2010/09/18(土) 11:10:25 0
一次系と排水を比較するとか中卒かよ
いいからネットでも勉強してこい
反対派と原発自体のサイトでいいから
科学的で説得力のある説明ってなんなのかがわかるよ

あとお前の連れとの子供、将来剥げて歯も抜けるかもな
連れ側の親族ハゲじゃね?
904名無し三平:2010/09/18(土) 11:20:35 0
もはや原発すれ
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
905名無し三平:2010/09/18(土) 11:48:10 0
どうしてこうなった
906名無し三平:2010/09/18(土) 11:55:04 0
今日の夜マゴッチング行くぜ
907名無し三平:2010/09/18(土) 12:01:27 O
おまえらの3連休の魚果期待しているぞ
俺は仕事でいけねー
908名無し三平:2010/09/18(土) 12:14:23 0
俺も仕事だ
うらやましいぞマゴッチング&ヒラミング
909名無し三平:2010/09/18(土) 12:39:12 0
マゴチング
つかってみると
違和感なし  笑
910名無し三平:2010/09/18(土) 13:07:43 0
マゴングだろ
911名無し三平:2010/09/18(土) 13:20:03 0
フラットシュッ!シュッ!シュッ!
912マチコ:2010/09/18(土) 13:24:28 0
>>910
正しくはマゴッチングよ
913名無し三平:2010/09/18(土) 14:36:07 0
正しくはマゴチ釣りだよ
914名無し三平:2010/09/18(土) 14:51:58 0
正しくは海釣りでいいよ
915名無し三平:2010/09/18(土) 15:06:43 0
マゴチとか昼間のほうが釣れるやろw
916名無し三平:2010/09/18(土) 16:31:40 0
昔砂浜でアオイソメを使って夜釣りしたときは明るい時間のうちはマゴチがパタパタと釣れたけど暗くなってからはまったく釣れなくなって代わりにイシモチが釣れたな
ルアーマンはシーバスや根魚を基準に考えるからフィッシュイーター=夜行性って刷り込みがあるのかもね
917名無し三平:2010/09/18(土) 17:05:32 O
昼の方が普通のマゴチは釣れるがそのかわり夜はあまり釣れないかわりでかマゴチが釣れる
918名無し三平:2010/09/18(土) 17:16:04 0
え〜夜釣れないのかよ
919名無し三平:2010/09/18(土) 17:20:39 0
なるほどキスみたいなもんか
920名無し三平:2010/09/18(土) 17:21:00 0
まったく釣れないわけではないが、やはり確率は極端に落ちる
921名無し三平:2010/09/18(土) 17:23:00 0
>>920
ヒラメも?
922名無し三平:2010/09/18(土) 17:31:17 0
ヒラメは夜行性ってふれこみだけど、なぜか明るい時間にしか釣ったこと無い
ヒラメポイントと根魚ポイントが重なってるから夜も結構釣りしてるんだけどな
923名無し三平:2010/09/18(土) 18:27:38 0
蛍光カラーって光当ててないと何も発光しないよね
924名無し三平:2010/09/18(土) 18:32:31 0
>>923
蛍光と蓄光の違いわかってる?
925名無し三平:2010/09/18(土) 18:57:12 0
わかりまへん
926名無し三平:2010/09/18(土) 19:34:03 0
わからなかったら調べなさいよ
927名無し三平:2010/09/18(土) 21:36:09 O
日曜日祝日は混んでるから、あえて家でマッタリ
928名無し三平:2010/09/18(土) 21:58:13 0
だって土日に行かないと平日行けないんだもん
海まで10分ぐらいなんだけどなぁ
929名無し三平:2010/09/18(土) 23:10:47 0
気合が足りんな
930名無し三平:2010/09/18(土) 23:14:32 0
どこの浜口アニマルよ
931名無し三平:2010/09/18(土) 23:29:33 0
休日は魚だって休んでるだろ
932名無し三平:2010/09/19(日) 01:08:35 O
愛用してるジグヘッド書いて毛!
933名無し三平:2010/09/19(日) 02:14:13 O
夜光カラーとかいちいち懐中電灯で光あてて光らせるのがめんどくさい…
安くて簡単に光らせられるライト何かない?
エギのとこにエギを囲むよう光をあてるのがあったが5千もしたから買わなかった
太刀魚で使うケミホタルのドリル型のがあるんだがいちいちワームを傷つけるのはちょっと…
934名無し三平:2010/09/19(日) 02:31:20 O
>>933
つトリチウム
935名無し三平:2010/09/19(日) 07:03:19 O
>>933
ケミホタルを装着出来るジグヘッドを使えば?
936名無し三平:2010/09/19(日) 08:54:03 0
>>933
フラッシュタイプの奴
937名無し三平:2010/09/19(日) 10:21:56 0
>>933
UVのLED
938名無し三平:2010/09/19(日) 11:43:14 0
>>933
おやじのはげあたま
939名無し三平:2010/09/19(日) 11:51:49 0
>>933
パナのコの字型したUVライトが2〜3000円で売ってるじゃん
940名無し三平:2010/09/19(日) 12:19:32 0
秋月で買って自作が安い
941名無し三平:2010/09/19(日) 12:29:48 0
ここで秋月の名前聞くとは思わんかった
俺も自作しようとしてるんだけど
どういう形がいいかなあ
防水にしたいんだけどいいアイデアない?
942名無し三平:2010/09/19(日) 12:41:45 O
>>941
そこまでして、果たして釣れ釣れルアーに化けるかと言うと、そうでもない。
943名無し三平:2010/09/19(日) 13:11:25 0
何が難しいんだか、電気ウキ真似りゃよかろ
944名無し三平:2010/09/19(日) 13:33:42 0
素朴な疑問
使ったことないんだけど夜光(蓄光)て釣れるんですか
945名無し三平:2010/09/19(日) 13:37:10 0
>>944使ってみればわかる
946名無し三平:2010/09/19(日) 14:20:21 0
>>944
釣れないよ
947名無し三平:2010/09/19(日) 14:27:09 0
>933
それは反射するだけで、光らないから。
948名無し三平:2010/09/19(日) 14:27:57 0
おっと>947は>938ね
949名無し三平:2010/09/19(日) 14:28:48 0
夜光使うほど暗くなるまで夜更かししちゃ駄目って嫁に怒られる
950名無し三平:2010/09/19(日) 16:52:55 0
951名無し三平:2010/09/19(日) 18:17:05 0
ルアー選んでで色合いも形も好みなのはラパラのCD7だけど釣れそうな気がしないから他の国産ルアー買ってしまう。
952名無し三平:2010/09/19(日) 18:27:21 0
ラパラをバカにするな ヽ(`Д´)ノ
953名無し三平:2010/09/19(日) 18:35:38 0
954名無し三平:2010/09/19(日) 19:56:35 0
>>951
昔はソルト用はラパラ一択だったね。
955名無し三平:2010/09/19(日) 19:59:31 0
>>951
バカにはしてない。見た目は好きだけど何となく手が伸びないってだけで。
956名無し三平:2010/09/19(日) 20:56:51 0
>>940
秋月でなく信越と書いたら本当の通だぞw
957名無し三平:2010/09/19(日) 21:27:52 0
>>894
>>899
教えて貰ってシカトか・・・
教育がなってないな。

あえて言おうggrks
958名無し三平:2010/09/19(日) 21:48:33 0
ありがとうございました
959名無し三平:2010/09/20(月) 00:38:52 0
>>957
いいじゃない。お礼を求めてレスしてる訳じゃないし。たまに御礼しようと思ったら
規制でアク禁とかもあるし。
960名無し三平:2010/09/20(月) 03:08:49 0
そうだな。
大人げなかったよ。

じゃも一つ裏技・・・ってほどもないけどコチは堅すぎるならエラ近くから
ナイフ差して脊髄に当たるまで切る。両側からね。
こっちのが簡単だけどやっぱナイフは毎回研いだ方がいいよ。
あと血がきちんと出るまでしっかり切ることかな。
捌けばどこに血が固まってる場所(血管の場所)がよく分かるから(脊髄沿い)そこまで切る必要がある。

因みにシーバスは両エラ開いてからナイフで脊髄擦って反対のエラまで貫通させると早い。
ヒラメは裏側のエラじゃない方からエラ付近までざっくりとね。

クロダイはエラの上から頭までね。

すし屋に教わったから間違いないと思う。
ぜひ美味しく食べて下さいな。
961名無し三平:2010/09/20(月) 06:22:52 0
>>960
質問主じゃないけどありがとうw普通に質問主以外の人も読んで参考にしているので
これからもよろしく!
962名無し三平:2010/09/20(月) 07:01:30 i
質問主?です
連休などで、子供の世話に追われてなかなかこれなかった
親切なお返事、ありがとうございます
963名無し三平:2010/09/20(月) 08:54:32 0
ヒラメが3尾も釣れました。
いつもヒラメは刺身で食べてますが、保存がきく美味しい調理法があれば教えてください。
例えば干物とか・・
964名無し三平:2010/09/20(月) 09:32:34 0
-60℃の冷凍庫買っていつでも刺身。
965名無し三平:2010/09/20(月) 11:08:20 0
昆布締め
966名無し三平:2010/09/20(月) 11:12:28 O
朝昼晩でちょうど3匹じゃないか
967名無し三平:2010/09/20(月) 11:17:18 0
>>955
ラパラ
国産の重心移動に慣れてしまうとその飛距離は革命的でさえあるけれど
使ってみてください
968名無し三平:2010/09/20(月) 12:08:56 0
ラパラにも重心移動なかったけ
969名無し三平:2010/09/20(月) 12:13:17 0
あるし、飛ぶよ。
けど、あえて使いたいとは思わない。
固定重心のCDや重心移動だけど、ぼちぼち程度にしか飛ばないX?Rapは良い感じだけどね。
970名無し三平:2010/09/20(月) 13:46:47 0
なにより価格が高い。上にもあるがラパラの独壇場だった頃なんつー高いルアーだ
と思っていた。ロストしたときは泣きそうになった。そしてその値段が基準になって
後発ソルトルアーメーカーが価格を決めたと思われる。
なので現在ミノーは1500円〜2000円くらいが普通みたいになって(ry
971名無し三平:2010/09/20(月) 14:12:44 i
うちの近所はぶりぶりアクションするルアーには食いつかないんだよな。
ゆったりふんわり動くルアーがよく効く。
972名無し三平:2010/09/20(月) 14:15:59 0
ヒラメ・マゴチの話ですよね
973名無し三平:2010/09/20(月) 14:34:32 0
>>964
>>965
>>966
ありがと。
とりあえず昆布締めにして、朝昼晩食って、残りを-60℃の冷凍庫買って入れておきます。
974名無し三平:2010/09/20(月) 14:42:07 0
>>973
-60℃少し高いけど俺もいずれ欲しいな
975名無し三平:2010/09/20(月) 18:54:23 0
>>974
いくら?安いのでも10万じゃね?
976名無し三平:2010/09/20(月) 19:44:10 0
>>975
うんそのくらい。船とか乗るときもあるんでそれでも欲しいと思ってしまう。
977名無し三平:2010/09/20(月) 20:57:15 0
ヒラメは〆さえ上手くやっとけば、フグとかと同じで、
きちんとチルドあたりにしとけばサクで3日くらいは食えるイメージ
978名無し三平:2010/09/20(月) 21:20:43 O
明日、起きれたら行くとしよう
979名無し三平:2010/09/20(月) 21:29:02 0
>>977
〆きちんとすれば夜釣ったやつも、明日の朝の方が旨い気がする
980名無し三平:2010/09/20(月) 21:44:00 O
そりゃそうだろ
981名無し三平:2010/09/21(火) 00:11:32 0
一晩おいたほうが、旨み成分(アミノ酸だっけ?)が増えるハズ。
982名無し三平:2010/09/21(火) 00:27:41 0
美味しんぼでいけす付回転調理場の社長が説教されてたな
983名無し三平:2010/09/21(火) 01:37:30 0
新鮮採りたての方がシコシコして身がしまってるんだけど旨いんじゃなかったのか
時間経つとちょっとコタっとしてしまうから塩焼きやソテーにしてたんだ
984名無し三平:2010/09/21(火) 02:08:15 0
旨み成分は死んでから体内で蓄積されてくから、絞めてからある程度時間置いたほうが味自体は良い

あと、この旨み成分の元になるやつを魚は体内に持ってるけど、これがストレス受けたりすると減っちゃう
つまり、針にかかった後走られたりして取り込みに時間かけたり
釣った後ストリンガーにつけて移動しまくったりしてると、魚はストレスで旨み成分の元の成分を失っちゃう
こうなると絞めてから時間置いても旨み成分できないから要注意な
985名無し三平:2010/09/21(火) 06:28:38 O
オススメのジグヘッド教えて下さい。
アックスヘッドって根掛かりし易いですかね?
986名無し三平:2010/09/21(火) 07:21:12 0
静ヘッド14g
987名無し三平:2010/09/21(火) 10:50:22 0
同じく静ヘッド14g
988名無し三平:2010/09/21(火) 10:55:13 0
同じく。
989名無し三平:2010/09/21(火) 11:03:11 0
静ヘッド14gで決まりだな。
はい、次の質問は?
990名無し三平:2010/09/21(火) 11:12:43 O
どのへんを探ればいいですか?やっぱ河口付近ですか?
991名無し三平:2010/09/21(火) 11:13:48 0
離岸流、流れ込み、変化
992名無し三平:2010/09/21(火) 12:41:16 O
>>986-989
ありがとううございます探して参ります。
993名無し三平:2010/09/21(火) 12:49:44 0
ミノーで釣らなきゃ意味無いじゃんw おこちゃまじゃないんだから・・・ジグってww
994名無し三平:2010/09/21(火) 12:56:33 0
ミノーは底を取る必要が無い、投げて巻くだけの初心者の釣りだからな
995名無し三平:2010/09/21(火) 12:56:47 0
おまえが一番おこちゃまのようだね
996名無し三平:2010/09/21(火) 13:05:52 0
ミノーでも底取れない初心者丸出しじゃんw
997名無し三平:2010/09/21(火) 13:23:33 O
>>993
お前みたいなのはルアホって言うんだぜ。
998名無し三平:2010/09/21(火) 13:26:20 0
ルアホーさんは特定のルアーで釣らないとダメなのかー

だからエサ氏馬鹿にしたりするんだよな
釣れるならジグヘッドにキビナゴでもなんでもいいと思うんだが
999名無し三平:2010/09/21(火) 13:46:20 0
ミノーですら釣れないのに、ジグにしても釣れないしょ?
1000名無し三平:2010/09/21(火) 13:50:40 O
少なくともお前より釣りはやってるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。