うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 27本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平

うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。

※釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

前スレ
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 26本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1251807965/
2名無し三平:2010/04/17(土) 06:50:34 0
しくじった
過去スレ、参考サイトなどは>>2-10あたりを参照してください。
3名無し三平:2010/04/17(土) 06:51:25 0
ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>

うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/index.html
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://search.blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA&pt=b
4名無し三平:2010/04/17(土) 06:52:07 0
うなぎサイズ規格
http://www.unagi.jp/maker/process/standard.html
キープ用の入れ物
http://www.meihokagaku.co.jp/cimages/c08.jpg
発泡スチロールBOX好評販売中 【前田商店】
http://www.maedashoten.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=1&kid=0
発泡スチロールカット加工の専門店 株式会社エスワークス
http://www.ohyamanet.com/~sworks/menu.htm
5名無し三平:2010/04/17(土) 06:52:54 0

エサについて。
よく質問が出るドバミミズについて、簡単にまとめ。

長所
・臭いが強く、ウナギに高アピール
・外道が釣れにくい
・自分で掘ってくればタダ

短所
・くさい、手が汚れる
・河口や海ではすぐ死んでフニャフニャになる
・場所によっては入手しにくい

・ドバ確保編
梅雨明けでクソ暑くなってくると、ドバを採れる場所も限られてくる。
暑すぎるところ、土の乾ききったところでは、いくら探してもドバはいない。
公園・寺・神社・雑木林などの、一日中日陰の落ち葉だまりを探してみれ。
もちろん、湿気や温度をクリアしてれば溝などでもおk。
ちなみに針葉樹の落ち葉の中にはドバは基本的にいないが、広葉樹が混じっていれば望みはある。

動物性のエサなら食いの差はあってもだいたい何でも釣れるので、無理にドバにこだわる必要はない。
青イソメ、ユムシ・コウジ、ボケジャコ、オキアミ、エビ、貝類、アユやサンマの切り身、イカ塩辛などなど何でも釣れる。
ガルプ!でも一応実績があるとか。

画伯作  テナガエビの付け方
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi&mode=image&file=7.gif&id=7
6名無し三平:2010/04/17(土) 06:53:40 0

タレの作り方
簡単なのは「醤油とみりんを同量」入れて煮詰める。好みに応じて砂糖・酒を追加。
旨いタレを作るには、よく焼いた背骨と頭を放り込んでダシを取るのが大事。あく取りも忘れずに。
付け焼きもしながら継ぎ足しつつ使っていれば、次第に旨みと脂を含んで( ゚Д゚)ウマーなタレになるよ。
参考リンク
http://www.unagiya.com/tare.html

泥抜き
泥抜き用の水は水道水そのままだとあぼーんすることがあるので、できれば
ハイポを入れるか1日ほど汲み置きしておいてから。酸欠に弱いのでブク推奨。
最初はヌルや糞が出て水を汚しやすいので、水はこまめに変えて。
だいたい4,5日から1週間ほど泥抜きすれば十分。
身そのものが臭いのは、泥抜きしても無駄なのであきらめれ。
一般に、海ウナギのほうが臭いが強くないです。
7名無し三平:2010/04/17(土) 06:54:25 0
さばき方
氷水につけておくか、ビニール袋に入れて冷凍庫に30分〜1時間ほど入れておけば大人しくなる。
専用の包丁があればベストだが、出刃でもOK。大きめのカッターを洗ってから使ってもいい。
ヌルが臭いので、塩もみや熱湯をかけたり、包丁の峰でこそぐなどしてしっかり落としておくと吉。
※うなぎの血液、粘膜には毒があり(加熱で無毒化する)、目に入ると結膜炎を起こすので注意。
万一のときは、まずよく水道水で洗う。痛みなどが続くなら早めに眼科に相談を。

これは完全に活きてる状態から
http://www.youtube.com/watch?v=eOM6tUvTokI
これは多分 氷水
http://www.youtube.com/watch?v=iX4OcKVxYtM&feature=related
こっちは中国の工場かな 完全に死んでるウナギ
http://www.youtube.com/watch?v=1CmRXCguTkU&feature=related
8名無し三平:2010/04/17(土) 06:55:14 0
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り  過去ログ
25本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1248765492/
24本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1246934053/
23本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1245575693/
22本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1244244066/
21本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242741031/
20本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1239357883/
19本目http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223552552/
18本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218627087/
17本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218627087/
16本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1216825092/
15本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215747545/
14本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1214576860/
13本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1213360704/
12本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1205129182/
11本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1187579226/
10本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1185606459/
9本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1183077622/
8本目http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161688247/
7本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155868579/
6本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1152718390/
5本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1149038189/
4本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1125076224/
3本目http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1097352477/
2本目http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1088407618/
1本目http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/995710451/
うなぎ釣りが好きな人集まれ〜愛知県
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1067261895/
うなぎ釣りが好きな人集まれ〜愛知県 2本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155028574/
9名無し三平:2010/04/17(土) 06:56:04 0

DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
10名無し三平:2010/04/17(土) 07:00:25 0
以下テンプレ付けたい人はヨロ


さあシーズンインダヨ!(やや入りかけ)
11名無し三平:2010/04/17(土) 07:03:08 0
グリーンダヨ!

26本目使い切ったらきてね
12名無し三平:2010/04/17(土) 10:25:15 0
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
13名無し三平:2010/04/17(土) 10:26:48 0
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/index.html
14名無し三平:2010/04/17(土) 17:47:39 0
そういやペットボトルで釣る時巻きあげたいとってどうしてる?
日淡会に書いてあるように糸をペットボトルに巻かずに回収すると
糸が絶対絡まって再使用不可能になるんだけど。
15名無し三平:2010/04/17(土) 18:03:17 O
>>14
何百メートル投げてるんだ?
16名無し三平:2010/04/17(土) 18:06:42 0
ペットなんか10mぐらいだろ
今は面倒で投げ竿オンリーになったが
使ってた頃は釣れても普通に巻いていたけれどな
17名無し三平:2010/04/17(土) 19:08:11 O
当たりあり!針がかりしなかったけど
寒くても期待できるかも
18名無し三平:2010/04/17(土) 20:22:34 0
多摩川?
19名無し三平:2010/04/17(土) 20:23:37 0
>>1
20名無し三平:2010/04/17(土) 20:36:37 0
俺の地域でペットボトル使ってやってたら
まちBBSにさらされるだろうな。

ええ年こいた変なオッサンがペットボトルを
河に投げて何か変な事やってるて書かれたら悲惨だ。

自営なんで、書かれたら一発で身元を特定される。
21名無し三平:2010/04/17(土) 20:48:12 0
いい歳こいてその位なんなの、俺は家に火をつけられたり換気で窓を開け閉めしただけで警察に覗きやってるって通報されたよ
22名無し三平:2010/04/17(土) 20:50:17 0
人はそれを自意識過剰と呼ぶ
23名無し三平:2010/04/18(日) 02:01:00 0
>>21は申請の基地外?
24名無し三平:2010/04/18(日) 02:20:29 0
ペット使ってる釣り師のマナーの悪さは自分が行ってる所ではちょっと
した話題になってたな去年・・・・・
他の釣り師がいない場所ならともかく他の釣りをやってる人が居るにもかかわらず
一メートルからそれ以上の間隔を取って何本もペットボトルを並べていく無神経な
迷惑行為が大不評だった
年配のウナ釣りオヤジに「手メーだけの場所じゃねーんだぞ!?」って言われて
こなくなったけど
25名無し三平:2010/04/18(日) 06:28:39 0
他にいるときはせいぜい3本までだな
26名無し三平:2010/04/18(日) 07:19:05 0
>>25
それならペットボトルじゃなくて竿で良くないか?
27名無し三平:2010/04/18(日) 07:27:46 0
ペットのほうがコンパクトだろ?
リュックに入るしな
28名無し三平:2010/04/18(日) 07:40:05 0
なるへそ
29名無し三平:2010/04/18(日) 12:23:22 0
すっぽん釣れた
30名無し三平:2010/04/18(日) 17:34:55 0
困った



ペットボトル飲料飲まねぇ
31名無し三平:2010/04/18(日) 17:48:28 0
>>29
うp
32名無し三平:2010/04/18(日) 20:00:34 0
うp体制無い、甲幅19cm
33名無し三平:2010/04/18(日) 20:48:04 0
うなチンとはどれくらいのサイズを指すのか…
34名無し三平:2010/04/18(日) 21:12:16 0
>>32
お持ち帰り?
逃がした?
35名無し三平:2010/04/18(日) 21:37:05 0
ばすたぶに居る、捌き方調べて気が向いたら喰う
36名無し三平:2010/04/18(日) 22:18:40 0
>>3
自販機の横のゴミ箱にいくらでも落ちてるよ。
37名無し三平:2010/04/18(日) 22:37:39 0
ウナギとアナゴって捌いたときの感覚が全然違う気がするんだけど気のせい?
なんかウナギのが中骨角ばってて骨がめちゃくちゃ硬いような気がする。
38うな君:2010/04/18(日) 23:26:16 O
すっぽんなんか幾らでも釣れるぞ

http://imepita.jp/20100418/840670

甲幅は知らんがかなりでかかったよ
捨てたけど。

昨日は前日の雨の影響か鰻がサッパリだわ

大1 中1
すっぽん2
フナ14
ナマズ1

またまた@静岡
39名無し三平:2010/04/19(月) 00:42:02 0
寒いのに釣れる静岡
雨が降ると釣れなくなる静岡

くるっとる
40うな君:2010/04/19(月) 02:37:32 O
まぁ雨で急激に水温が下がったんだろう

いくら暖かくても最低気温との温度差があると釣れないからな。

別に静岡が狂ってる訳ではない。

この時期の雨上がりで釣れる場所があるなら教えて欲しいんだが?
41名無し三平:2010/04/19(月) 06:31:55 O
スッポン料理屋に電話で聞けば良かったのに
買い取りしてくれる店もあるよ。

前スレの鴨が気になる。
鰻重より鴨鍋のが高級だよね。
42名無し三平:2010/04/19(月) 06:34:31 0
すっぽんはさすがにさばけんな
食べたい気持ちはあるんだが
43名無し三平:2010/04/19(月) 08:28:19 0
GWに初ウナギ行こうと思ってるんだが、木曽川が高速で20分と比較的近い
それでどの辺りがポイントかな?
夜釣り自体も堤防を3回ほどしか経験ないから安全な場所で頼む
44名無し三平:2010/04/19(月) 08:40:52 0
大きいのを1匹ばらすのをスッポン料理屋に頼んだことある。
20分くらいかかってパーツ毎にきれいに分けてパック詰めしてくれて3000円。
その場で生き血のワイン割りも飲ませてもらえたので妥当か。
45うな君:2010/04/19(月) 09:07:24 O
昔自分で解体したが、大変な手間だった

甲羅開けるともう何だかわからんしな

一番最初に箸で摘まんだ部分が手だったから全て犬の餌に変わったよ…

夏位になれば一晩で5匹位は釣れる場所があるからほしけりゃやるよ
46名無し三平:2010/04/19(月) 09:59:22 0
川のものは何でも下ごしらえが一手間追加になるからねー
すっぽんもエンガワなんかの甲羅部分は一度湯通しして生臭い皮膜洗い落としてやら無いと
臭いが移るし手も爪の部分は切り落としておくもんだよ?
あそこは喰えないから下ごしらえしたすっぽんはうまい
でも臆病な自分は解体時にケプラー繊維の軍手をはめる
47うな君:2010/04/19(月) 12:32:43 O
そうだったのか

てっきり全部食えるもんだと…

でも臭みは無かったな。

さぁ仕事もあと半日だ

皆様頑張りましょ
48名無し三平:2010/04/19(月) 12:47:53 0
>>44
食中毒の原因だから
スッポンの刺身を食べたりとか
生き血のワインは飲まない方がいいぞ。

「スッポン 食中毒」の検索結果 - Yahoo!検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3+%E9%A3%9F%E4%B8%AD%E6%AF%92&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
49名無し三平:2010/04/19(月) 15:06:46 0
すっぽんっすっぽんすっぽんぽん!
50名無し三平:2010/04/19(月) 22:11:30 0
>>48
そんな一抹の不安は確かにあったw
が、もう8年くらい前の話。
51名無し三平:2010/04/20(火) 04:11:27 0
もうドバ使ってる?
52名無し三平:2010/04/20(火) 05:44:49 0
ドバッと使ってるでも夏前に比べるとドバ自体の臭いも薄く感じるけど気のせいかね?
53名無し三平:2010/04/20(火) 12:06:48 0

なにいってんだこいつ?
54名無し三平:2010/04/20(火) 14:47:57 0
シッ!見ちゃだめだって言ってるでしょっ!!!
55名無し三平:2010/04/21(水) 01:55:51 0
秘密にしてたけどもう引退したんでウナギの特エサ教えてあげる
ヤマビルや田んぼとかにいる緑色のヒル
ミミズ以上に釣れるから試してみて
これらはイワナやヤマメの特エサでもある
56名無し三平:2010/04/21(水) 05:07:04 0
>>55
それ結構有名・・・
ってかそれでもやらないのはミミズより捕獲の手間がかかるからに決まってるだろ
家が農家で田んぼありとかならともかく他所の田んぼに入って捕獲は無理
57名無し三平:2010/04/21(水) 08:19:05 0
田の中まで長靴でも履いて入り込むならともかく、あぜからヒルをタモで採取したくらいで怒られると思ってるのか
58名無し三平:2010/04/21(水) 08:32:45 0
田舎の陰湿さを身に染みてるんだろう
59名無し三平:2010/04/21(水) 08:51:09 0
ヒルなんてちまちま採る暇が社会人ウナ師にあるわけ無いし
60名無し三平:2010/04/21(水) 10:06:36 0
ドバより釣れるんなら使ってみたいエサではあるが。

ヒルの類は生命力がアホみたいにあるから休日の昼間にまとめて
捕って飼っておく事も出来るし。
61名無し三平:2010/04/21(水) 11:32:58 P
ウマビル採れる所=自然豊であまり農薬等に汚染されていない
             ↓
      様々な生き物が豊富
             ↓
      ウナギも沢山生息している
             ↓
         結果沢山釣れる
62名無し三平:2010/04/21(水) 17:13:10 0
タンボと言えば、筒漁師が潰してウナギ捕ってたテレビ見てタニシの剥き身を試したこと有るけど駄目だったなぁ
1回だけなんでたまたま釣れなかったって可能性も有るけど
63名無し三平:2010/04/21(水) 20:46:41 0
ジャンボタニシなら俺の近所の
水路にたくさんいる。
64名無し三平:2010/04/21(水) 21:06:11 0
ピンク色のモコモコを木の枝でガシガシと引っぺがすのが風物詩
65名無し三平:2010/04/22(木) 01:08:12 0
農家からは稲を喰う悪役で嫌がられるジャンボタニシも実はブルーギルの卵
を駆逐するいい面もあるんだよね・・・
外敵から巣を守るギルもこっそり近づくタニシには無防備らしい
そう聞いてから見てみるとなるほどジャンボタニシが居る水路なんかはギルが極端に少ない
66名無し三平:2010/04/22(木) 01:09:01 0
>>64家の田舎だとたまご駆除の短期バイトがある・・・
67名無し三平:2010/04/22(木) 01:21:53 0
タニシってウナギのエサとしてはどのくらい有効なんだろう
68名無し三平:2010/04/22(木) 17:14:12 0
あんまり好んで喰うイメージ無いな・・・
さばいた時黒っぽい二枚貝が出てきたことはあったけど
69名無し三平:2010/04/22(木) 21:21:47 0
道端で干物になってるミミズって、水で戻せばエサに使えるかな?
70名無し三平:2010/04/22(木) 21:53:47 0
中流の堰(淡水->淡水)の下ってうなぎ溜ってる?登っちゃって居ない?
71名無し三平:2010/04/22(木) 22:04:49 0
以前俺が矢作川の堰で試した時はだめだったな。
水流が強すぎて仕掛けが流されてたのもあるだろうけどw

ていうかみんな釣れる時は10匹とかそんなに釣れるもんなの?
俺よくて数匹だけど。。。。。。
72名無し三平:2010/04/22(木) 23:50:02 0
条件よければツ抜けは可能。
つっても時合の2時間勝負とかの普通のパターンでは厳しい。
前日台風で濁りまくり、次の日曇りみたいなときに昼間からやって1h3匹ペースとかなら
経験ある。

去年の新河岸川の話だけどな。今年はもう死の川になったからやる気ないが。
73名無し三平:2010/04/23(金) 00:11:35 0
6匹ぐらいが最高だな
時合のわずかな時間にいっきにつれるが
ぴたっと止まる
74名無し三平:2010/04/23(金) 03:54:45 0
個人ブログでもボチボチ釣果報告が出てきてるな。
結構大きいのも釣れてるみたいだけど、まだ寒いうちは体力のある個体の方が動いてるのかも。
75うなぎ君:2010/04/23(金) 08:51:05 O
聞くが、スーパーとかで売ってる鰻は何であんな形が綺麗なんだろうか…

串打ちした感じもないし皮も身も大して縮んでない様に見える
76名無し三平:2010/04/23(金) 11:01:37 0
プロの仕事ってことじゃね
77名無し三平:2010/04/23(金) 11:17:28 0
テレビで中国での加工を見たけど、特に成型について工夫してるって感じではなかった
手作業で開いて、ベルトコンベアみたいなのに乗せて焼かれて出てくるってだけ
上から押さえて反り返らないようにしてるとかはしてなかったなぁ
うまく包丁を入れて反り返らないように収縮部分を切ってるのかな?
78うなぎ君:2010/04/23(金) 12:56:45 O
収縮する部分を切れたとしても皮は反るでしょ

不思議だ…

蒸してるだけとかはないよな(^_^;)

79名無し三平:2010/04/23(金) 13:41:46 0
活き締めより野締めの方が
縮みにくい。
80名無し三平:2010/04/23(金) 13:58:09 0
またまた低レベルな釣りだな
81名無し三平:2010/04/23(金) 14:45:21 0
>>78
一応皮とか身のはじっことか焦げてたりするから焼いてはいるんじゃね?
82名無し三平:2010/04/23(金) 20:19:17 0
ウナギをカゴ釣りでねらうのってどう?
もしくはコマセだけ使うとか。
でかいスズキも一緒に釣れる河川なんで
あわよくばと思ってるんだが、コマセってウナギには
どれくらい効果ありそう?
83名無し三平:2010/04/23(金) 20:32:00 0
実際に見たわけじゃないんで実際のところはわからないが
俺個人の考えでは、工場製品のウナギはラインで焦げ目をつけて
真空パックにタレ入れてグラグラしてるんじゃないかと思う。
84名無し三平:2010/04/23(金) 20:42:55 0
妄想でよけいなこと書いてんじゃねえよぼけ
85名無し三平:2010/04/23(金) 20:48:59 0
ぐぐればそれなりにヒットするじゃん
とりあえず検索で上位に来てた写真付きの中国工場のがこれ
http://www.salmon.co.jp/Topics/Topics64-Unagi1.htm
86名無し三平:2010/04/23(金) 22:25:01 O
う〜ん…

普通の工程なんだが…
何故だ…

無駄に脂が多いから縮まないのか?
87名無し三平:2010/04/23(金) 23:29:38 0
白焼きにするときに串打ちしてるからでそ
85のリンク先に書いてあんじゃんよ
88名無し三平:2010/04/23(金) 23:37:24 0
それは長焼、串焼き、白焼きの三製品を作っているうちの「串焼き」でしょ
長焼きの工程では串打ちはしてない
89名無し三平:2010/04/23(金) 23:41:43 0
ウナギを乗せる台の下から空気を吸い込んで
焼き台に密着させてるとか。
90名無し三平:2010/04/23(金) 23:43:00 0
縮んだ後にプレスして引き伸ばす行程がある
91名無し三平:2010/04/23(金) 23:50:25 0
これを見ても串を打ってはいないようだね
http://www3.ocn.ne.jp/~azumasj/sub5.htm

つか1本丸ごとの開きだとそうそう酷くは反り返らないんじゃね?
少し反り返ったくらいは日本で小売用にパック詰めしたとき平らになるだろうし
92名無し三平:2010/04/23(金) 23:57:06 0
養殖ウナギは身が柔らかいから皮の収縮に合わせて身も追従するんじゃないのかな
93名無し三平:2010/04/24(土) 00:06:10 O
そうなのかな…

天然は脂が養殖物より少ないからあんな縮むのかな

それとも焼く時の火加減か…
94名無し三平:2010/04/24(土) 00:17:06 0
運動量から言えば中流域以上にいる天然の方が筋肉質だろうし、そういうのを普段小型の養殖物を
捌いてるプロが焼いたとしても思ったより縮んじゃうなんてこともあるかもね。
95名無し三平:2010/04/24(土) 04:23:44 0
養殖のウナギは異常に柔らかいから反らないだけじゃあ?
身はやわいし皮は薄いし
96ウナギ犬:2010/04/24(土) 04:27:58 O
多摩川で夜釣りがかなり数上がっております!!
97名無し三平:2010/04/24(土) 05:00:08 0
>>93
開いたウナギを水で良く洗うと縮みが少なくなる
味わいも減るけど・・

形が崩れないのは網に乗せて上下同時に焼くオーブンを
使用しているため
見た目だけはキレイに焼けるよ
不味いけど
98名無し三平:2010/04/24(土) 05:10:24 0
>形が崩れないのは網に乗せて上下同時に焼くオーブンを
使用しているため

>>91のリンク先では皮と身を別に焼いているようだが
9997:2010/04/24(土) 05:22:00 0
>>98確かに
恐らくだけど、そうとう短時間で表面だけを焼いているのではないかと思う
表面を焼くことによって柔らかい生状態から、固くなり形が整って焼きやすくなる
また、捌いて良く洗い、ぬめりも取り、冷蔵庫で一晩寝かすと反り返りが少ない

市販のウナギがなぜ不味いのかは、この最初の焼きの甘さだと思う
この最初の焼き加減でウナギの味は決まるといっても過言ではない
100鰻君:2010/04/24(土) 10:46:48 O
焼きの工程で味は大分左右されるが、緑茶で皮煮たりすれば臭みも取れるし身もふっくらするから問題ないのではないか?

101名無し三平:2010/04/24(土) 11:52:35 0
表層だけに焦げ目をつけて火は蒸し器の蒸気で入れてるみたいだねこれだと
焼きいれ児にまったく反ってないのは高温で一気に表面だけ焼いて中まで火が通って
ない証拠だよ蒸気で加熱するのをメインに持ってくることで肉に入る水蒸気で水分を
飛ばさないままなんで反らない&表面だけしか焼かないんで皮がゴムみたいに
なるってことでそ
102名無し三平:2010/04/24(土) 12:32:13 0
妄想決め付けが凄いな
もうその辺でやめとけ 馬鹿に見えるから
103名無し三平:2010/04/24(土) 13:42:26 0
料理板ででもやれってのな、あー迷惑
104名無し三平:2010/04/24(土) 14:05:12 0
今日いきたいけど、夕方に干潮だからだめかな?
干潮でも釣れたことあるひといる?ポイントが河口なもので...
105うなぎ君:2010/04/24(土) 14:17:18 O
干潮でも全然いける時はいける!

潮止まり前後と流れ始めたら淀み狙いでオッケー

ただ昨日は不調だったが何故かナマズ連発

鰻 3

ナマズ 14

@静岡
106名無し三平:2010/04/24(土) 17:47:37 0
浣腸か・・・大好物だぜ?さあ俺に・・・
107名無し三平:2010/04/24(土) 17:49:54 0
>>104
ジジイのウナギツボからこっそりと
108名無し三平:2010/04/24(土) 18:02:52 0
汽水域だとドバってキビレが釣れるからウザいな
まぁ他の外道はなかなかかからないけどさ
109名無し三平:2010/04/24(土) 19:20:03 O
教えて下さい。
大阪の淀川河口 伝法大橋付近で今時期ウナギは釣れますか?
教えて下さい。
110名無し三平:2010/04/24(土) 19:31:47 0
静岡で釣れてるみたいだし釣れるんじゃね?
こんなとこで聞くよりドバつけてぶっこんでみなよ
111名無し三平:2010/04/24(土) 19:53:26 0
>>108
おれのとこはアカエイが釣れるぞ
112名無し三平:2010/04/24(土) 20:01:37 0
キビレならいいじゃん
113名無し三平:2010/04/24(土) 20:14:16 0
キビレなんか不味くて食えん
114うなぎ君:2010/04/25(日) 00:03:41 O
今日も寒いですなぁ

一応レポ

天○川中流域

餌 稚鮎の頭+ミミズ
釣果
70位のナマズ
50位の鰻

各一匹ずつお持ち帰り
ナマズのお勧めレシピ何かないですかね?

こないだは蒲焼き、天ぷらで食べました

115名無し三平:2010/04/25(日) 01:08:53 P
今の時期のウナギは脂のってますか?
6、7、8月のウナギ50~60cmは脂ののりがいまいちだった・・・
116名無し三平:2010/04/25(日) 02:22:20 0
ウナギの生態ちょっとでも考えたら今の時期に脂がのってるかどうかなんてガキでもわかんだろ
聞く前にググレカス
117名無し三平:2010/04/25(日) 02:52:15 0
ウナギの生態をすべて分かっているような口ぶりだな
118名無し三平:2010/04/25(日) 03:17:50 0
今のウナギは休眠上げで稚鮎を偏食してたっぷり食ってるから雑味が少なく脂が乗って一番おいしいよ
119名無し三平:2010/04/25(日) 03:18:30 0
休眠上げ→休眠明け
120名無し三平:2010/04/25(日) 06:13:51 0
鰻はちょっと寒いくらいの春先と秋口が一番脂が乗っててうまいよね
さばいただけで身の白さが全然違う
夏場は良く喰うんで簡単に釣れるけど逆にやせてる
121115:2010/04/25(日) 12:26:44 P
>>118-119
稚鮎を沢山食べたウナギ、凄く美味しそう!
ありがとうございます。
122名無し三平:2010/04/25(日) 12:30:58 0
サンマの切り身じゃほとんど釣れんけどアユの切り身だと釣れる
ウナギもアユのほうが美味しいと思ってるのかな
123名無し三平:2010/04/25(日) 12:33:08 0
マジレスすると脂ののりが一番いいのは秋口からだぞ。
ていうかそれくらいググれよ
124名無し三平:2010/04/25(日) 13:08:15 0
>>116=123
125名無し三平:2010/04/25(日) 15:40:30 0
今年初の二桁釣り!
高条件が重なり合って竿曲がりっぱなしでした。
http://imepita.jp/20100425/553240
126名無し三平:2010/04/25(日) 17:37:48 0
>>125
す、すごい・・・何県の方ですか?当方愛知県民です。
エサは何を使ってますか?
127名無し三平:2010/04/25(日) 19:32:03 0
>>125
何県の方ですか?わたしは広島県民です。
128名無し三平:2010/04/25(日) 20:09:57 0
サイズが気になる
129123:2010/04/25(日) 21:52:23 0
>>124

残念ながらそいつは別人だ。


>>125

(゜Д゜)ポカーン
130名無し三平:2010/04/25(日) 23:56:44 0
本日荒川撃沈しました
131名無し三平:2010/04/26(月) 01:07:35 0
>>130
乙!
132名無し三平:2010/04/26(月) 07:55:16 0
岡山 高梁河河口 かなりウナ師が集まってきたね・・・
俺は丸坊主だったけど・・・・
133名無し三平:2010/04/26(月) 11:40:30 0 BE:474429942-2BP(1)
昨晩も行きました!
一匹(左側)は大きいのですが他は小さいですね。
ttp://imepita.jp/20100426/408050

今回も11匹です。
134名無し三平:2010/04/26(月) 14:15:29 0
小さい奴は逃がせよ。どうせ肉付も悪いんだしさぁ。
135名無し三平:2010/04/26(月) 16:27:56 0
小さいのは小さいなりの美味さがある
136名無し三平:2010/04/26(月) 19:08:06 0
この時期はなぜか30くらいの細いのがおおいなー一晩で何匹も上がるけど逃がしてるよ
やっぱり
137名無し三平:2010/04/26(月) 20:34:41 O
これから先もウナギ釣りしたいなら、小さい奴は逃がした方がいいんじゃないかと思う。

138名無し三平:2010/04/26(月) 21:17:29 0
GWに完全養殖ウナギの一般公開

資源保護で一番やばいのは卵持ちだろうね
生き残るかどうかも分からない子供より、生き残って卵産む直前のがダメージでかい
139名無し三平:2010/04/26(月) 21:56:08 0
鰻の卵持ちなんてさばいたことも無いけどどんなんだろう・・・見ては見たいが
保護のために釣り上げた時点でたまご持ちとかメスとか見分ける方法なんてないんかねー
140名無し三平:2010/04/26(月) 22:08:12 0
小さいものは厳密には漁協でどれ位まではもって帰らないように決まってなかった?
141名無し三平:2010/04/26(月) 22:32:03 0
んなことわかってる自主規制の話だろかす
142名無し三平:2010/04/26(月) 23:06:03 0
>>133
と、東海地方の方ですかっ!!
僕は愛知県民です。。ドバミミズがやっぱり特攻エサなんですかねぇ?
明日ウナギ釣り行きたいと考えてましたが、まとまった雨っぽいので
断念ですoraz
143名無し三平:2010/04/27(火) 13:54:42 0
特攻餌ってなんかかっこいいな・・・水中で鰻に向かって突撃してくれそうだw
144名無し三平:2010/04/27(火) 13:56:44 0
食えない小さいサイズのウナギが釣れるとめちゃくちゃ
むかつかん?
あいつら釣れると勝手に糸に絡まって一人SM始めるしかなり困る。
145名無し三平:2010/04/27(火) 14:15:15 0
ぼーずで終わるよりはいいと思うかな。
持って帰るわけじゃないけど、河に生命感を感じないよりは可能性が持てそうという意味でも。

さすがにそろそろ暖かくなってきたから、そろそろ行きたいな。
146名無し三平:2010/04/27(火) 16:18:41 0
養殖業者にあげれば喜ばれないか?
今年はものすごくメソが不漁だと聞いたが…
147名無し三平:2010/04/27(火) 16:22:05 0
もきゅー
148名無し三平:2010/04/27(火) 17:54:15 0
小さい鰻はその場で踊り喰い
皆知ってるよね?
149名無し三平:2010/04/27(火) 21:59:27 0
1匹や2匹稚魚持ってこられても邪魔なだけだろうなw
150名無し三平:2010/04/28(水) 03:04:57 0
養殖産業とかもういままでのやりかたじゃダメだろ
完全に生簀の中で卵から成魚まで増やせるようになっちゃったらしいからな
151名無し三平:2010/04/28(水) 10:29:38 0
>>145

食えない・仕掛けが完全にだめになる・
1から仕掛け作り直すからかなり時間食う。
ボーズと大して変わんないよ。
めちゃくちゃうざい。

普段からよく行く川で釣るから
生命感もくそもない。どんな魚がいるかはおおまかに把握してるし。
152名無し三平:2010/04/28(水) 11:49:01 0
仕掛け作り直すとか針外すとかばかじゃねーの
153名無し三平:2010/04/28(水) 13:26:26 0
つーか食いきれないほど一度に大量に釣る奴のほうがよほど悪質じゃね?
154名無し三平:2010/04/28(水) 15:02:05 0
>>152

ウナギに1人SMされたら糸ぐちゃぐちゃで
切らないとあんなの無理。
最初からウナギ狙いで釣ってるときは仕掛けのストック
多めにもってくるからいいけどスズキとか狙ってて
小さいウナギにこれやられるとかなり腹立つ。
155名無し三平:2010/04/28(水) 15:50:50 0
うなぎスレですが
156名無し三平:2010/04/28(水) 15:52:17 0
ほんとにバカで笑うよな
157名無し三平:2010/04/28(水) 16:46:16 0
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
158名無し三平:2010/04/28(水) 22:57:32 0
俺も静岡県西部なんだがウナギ釣りやってみたい
みんなの仕掛けはブッコミなの?
159名無し三平:2010/04/28(水) 23:17:36 0
道民の俺は手づかみ
ラップ剥がして皿に乗せてチンすれば蒲焼の出来上がり

北大の先生の本によると生息はしてるハズなんだが・・・
160130:2010/04/29(木) 06:03:15 0
本日夕方より荒川出撃します
161名無し三平:2010/04/29(木) 07:01:03 0
>>159
北海道なんかでウナギポイント探して夜釣りなんかしてたらヒグマに
襲われそうで怖いって
162名無し三平:2010/04/29(木) 16:04:49 0
今日は絶対に釣れそうな気がする

と出かけたときに限って釣れない…
いやいつも釣れないか
163159:2010/04/29(木) 17:38:24 0
>>161
釣りやってるんじゃなく、スーパーで買ってくるって意味だよ >手づかみ
学術的に住んでるって言ったって、川全体で数匹とかのレベルじゃ話になんないでしょ

>クマ
船橋に住んでた記憶で、江戸川や利根川のポイント(皆さんの話でね)
を北海道に当てはめてみるとクマに襲われて死ぬってことは無いよさすがに・・・
164名無し三平:2010/04/29(木) 17:40:35 0
うざいよおまえ
165名無し三平:2010/04/29(木) 17:43:35 0
スズキだ北海道だすれ違いでしゃばんな死ねよ
166名無し三平:2010/04/29(木) 17:44:15 0
しかもえらっそうによw
167名無し三平:2010/04/29(木) 18:57:55 0
うなぎ釣り中@東海地方
昼は暖かかったけど夜はまだ冷えますね。
168名無し三平:2010/04/29(木) 20:10:46 0
古参のウナ師が出張ってきてるからGWはきそうだ
169名無し三平:2010/04/29(木) 20:43:41 0
>>165

今はスズキ釣ってない。
ていうかスズキもウナギもポイント完全に一緒なんだよ。
ウナギ釣ってるときでもちっこいのが一人SM始めた時の
うざさは異常。
170名無し三平:2010/04/29(木) 20:48:16 0
釣れないなーって思って足元ヘッドライトで照らしたらウナギが泳いでた・・・
くそ・・馬鹿にしやがって・・
171名無し三平:2010/04/30(金) 07:20:27 0
今日の中日スポーツ新聞
東海地方の釣果が載ってる。
シーズン到来だな。
172名無し三平:2010/04/30(金) 09:10:27 0
昨日友達が釣りに行ったら時合いが
11時くらいにあったらしい。
水が濁ってると時合いってかなりずれこむのな。
173名無し三平:2010/04/30(金) 13:02:51 0
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
174名無し三平:2010/04/30(金) 14:16:01 0
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
175名無し三平:2010/04/30(金) 15:28:36 0
172
時合いって濁りが入ってるときの方が早いと思う。経験上。
176名無し三平:2010/05/01(土) 00:33:20 0
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!
ウナルギッシュパアゥワァァァッ!!!!!!






177名無し三平:2010/05/01(土) 00:57:32 0
×気合い
○時合い
178名無し三平:2010/05/01(土) 03:22:32 0
>>175

じゃあ深夜のじあいが早めに来たのかな。
ちなみに今日そこに行ったらじあいは
7時くらいにあった。(まだ水濁りまくり)
じあい5分で終わったしww
179名無し三平:2010/05/01(土) 08:43:43 0
カッパ2号さん
カッパ3号さん

今シーズン最初のレポートはまだですか?
180名無し三平:2010/05/01(土) 10:34:29 0
ははは・・連休来てやっとウナギ釣にいけると思ったら痛風の発作だよ・・・
動けもしねぇ・・・・orz
181名無し三平:2010/05/01(土) 10:48:15 0
ウナギ食って治せ
182名無し三平:2010/05/01(土) 11:05:38 0
うなぎってのは、通風の原因のプリン体ってのはないのか?
うなぎはよくないと思うがな・・・
それより野菜を食ってればいいよ、納豆とか
183名無し三平:2010/05/01(土) 11:13:41 0
>>182
 
  野菜というより、植物性蛋白質
  プリン体は動物性蛋白質に多い
184名無し三平:2010/05/01(土) 13:12:56 0
家の爺さんも痛風だけど痛いらしいねーあれw
発作の時は便所もハイハイしながら行ってたよ
大丈夫だwお前の分も俺が釣って喰ってやるから
安心して悶えてろ
185名無し三平:2010/05/01(土) 13:33:32 0
>>180
辛いんだよなぁ・・・

お見舞いにビール飲みながら釣してきてあげるよ。
つまみはカラスミがいいよね!
186名無し三平:2010/05/01(土) 14:35:54 0
全員痛風になりますよーに・・・
187名無し三平:2010/05/01(土) 15:29:27 0
オレは尿酸値が上がり、通風になって最後は脳梗塞になったよ。
油っこいものと、塩分が影響したんだろうな。
幸い現在は完治して、少し手に麻痺があるくらいだがPCも打てる。
みんなも気をつけてな・・
188名無し三平:2010/05/01(土) 17:43:17 0
うひ、他人事と思えねえwwwwww
くわばらくわばら。

しっかしなんでウナギってあそこまで捌きにくいんだろ。
生きたまま捌くと筋肉が締まるせいか包丁が進みにくい。
あと骨も硬いし。
うまい人が一息で頭から尾の先まで切り開けるのが
信じられんわ。アナゴならできるんだが。。。
おまいらどう?
189名無し三平:2010/05/01(土) 19:12:16 0
オレの経験だが、うなぎやアナゴは目打ちして頭を固定してから
裁いたほうがしやすい。腹から裂くか、身から裂くか好みだと思うが
とりあえず頭は固定したほうがいいんじゃないか?
後、裂き包丁も専門のを買ったほうがいいんじゃないかと思うが
どうでしょう?と言うわけで、参考になったでしょうか?
(釈迦に説法だと思うが)

190名無し三平:2010/05/01(土) 19:15:33 0
専用のはつかったことないな
俺は100円ショップで買った
細くて薄いやつを使ってる
普通の包丁よりも使いやすい
骨まで切らないし、細いから
スッと刃先が身に入っていくんだよ
191名無し三平:2010/05/01(土) 19:18:54 0
まぁ普通は目打ちするよな・・・。
192名無し三平:2010/05/01(土) 20:07:51 0
>>190
俺もだな100円でもきちんと研ぐと薄い分使い勝手がいいから
値段じゃないよね実際
193名無し三平:2010/05/01(土) 20:11:38 0
この前マテガイを取ってきて、数本余ったのを冷凍してるんだけどウナの餌に使えるかな?

身だけを剥がせばゴン太ドバと同じくらいの太さだと思うんだ。 使ったことある人いる?
194名無し三平:2010/05/01(土) 23:29:43 0
焼き方とか捌き方とか振るバカ何なの?勝手にググれやバカばっかだここ
195名無し三平:2010/05/02(日) 00:53:01 0
>>189

いや目打ちはしてるけど。
なんで俺が目打ち無しで捌いてるってことになってんだよwwww



>>194

それでやって明らかに他の魚と比べて捌きづらいから振っただけだ
196名無し三平:2010/05/02(日) 07:47:46 0
ゆとりにわかが
197名無し三平:2010/05/02(日) 11:12:52 0
カッパ2号さん
カッパ3号さん

今シーズン最初のレポートはまだですか?
198名無し三平:2010/05/02(日) 15:16:07 0
>>194
鏡〜鏡〜!!
199名無し三平:2010/05/02(日) 20:12:08 0
一般の国産養殖物だと蒲焼が1000円ぐらいで売られてるけど、
完全養殖が普及したら幾らぐらいになるんだろう…?
200名無し三平:2010/05/02(日) 20:19:12 0
蒲焼さん太郎が本物になるんじゃね?
201名無し三平:2010/05/02(日) 20:25:15 0
養殖蒲焼さん太郎800円
202名無し三平:2010/05/02(日) 20:34:26 0
203名無し三平:2010/05/02(日) 22:27:56 0
いるいる苛められて涙目で意地になるゆとり豚w
204名無し三平:2010/05/02(日) 23:12:48 0
>>203
自分ことか?
205名無し三平:2010/05/02(日) 23:13:38 0
ウナギに関しちゃ培養液の中で細胞片から育てるってことで
206名無し三平:2010/05/04(火) 16:34:50 0
昨日多摩川に出動。初めてでしたが、2匹釣れました!嬉しい。
207名無し三平:2010/05/04(火) 16:41:39 0
多摩多摩だよ
208名無し三平:2010/05/04(火) 21:09:23 0
>>207
うまい
209名無し三平:2010/05/04(火) 21:14:47 0
うまくねーよ
210名無し三平:2010/05/04(火) 22:15:50 0
俺の玉々に謝れ!
211名無し三平:2010/05/04(火) 22:48:20 0
>>197
返事が無いとこ見ると
まだ冬眠してんじゃないのか?
212名無し三平:2010/05/04(火) 23:09:57 0
荒川千住付近ですがボウズです
今日は油がすごい浮いてました、
オイルボールのような物も大量に。
夕方には消えましたが、アタリひとつありませんでした
213名無し三平:2010/05/05(水) 01:11:01 0
>>212
ああそれ俺だ・・温かくなってきたんで荒川の中に入って体こすったから・・・
214名無し三平:2010/05/05(水) 03:18:19 0
あははーーーーーーーーーーーー
おもしろーーーーい(棒読み
215名無し三平:2010/05/05(水) 06:25:53 0
今日も多摩川出撃予定
216名無し三平:2010/05/05(水) 08:29:52 0
多摩川大橋のあたり、手長やっている人多数だから
うなぎもるのかな?チャレンジしたことアル人いないかな?
217名無し三平:2010/05/05(水) 22:17:55 0
ウナギは絶滅しちまったのか・・・・つれない
218名無し三平:2010/05/05(水) 23:05:47 0
神奈川でうなぎ捕れる場所ないか?
たまには違った趣向で釣ってみたくってな。
219名無し三平:2010/05/05(水) 23:32:37 0
多摩川惨敗 ひくりともこず
220名無し三平:2010/05/06(木) 00:03:52 0
うな釣りにしては贅沢な遠投タックルで攻めている
まぁダイソーで十分なんだがな
場所によって長い竿じゃないとぶっこぬきできないところもある
221名無し三平:2010/05/06(木) 02:46:27 0
もう花火やってる奴等がいる・・・クソ
222名無し三平:2010/05/06(木) 22:49:44 0
一日(3時間くらい静岡県西部)で4匹が精一杯
みんなどれくらい釣れてるの?
223名無し三平:2010/05/06(木) 23:34:18 0
石川につれるようなとこないか?
224名無し三平:2010/05/06(木) 23:38:38 0
ゆとりしね
225名無し三平:2010/05/07(金) 04:30:03 0
うあぬなうな
うなぴょん
226名無し三平:2010/05/07(金) 06:48:49 0
今夜今季初出撃予定
但し、ドバがないため、青イソなので釣果あるか自身ナッシング
227名無し三平:2010/05/07(金) 11:34:18 0
>>222

連休中に2回(計8時間)行って、
エイ1匹。@千葉



なにか?
228名無し三平:2010/05/07(金) 23:36:59 0
test
229名無し三平:2010/05/07(金) 23:38:51 0
先週だけど今年初めての釣行。
一匹だけど、過去最大の80くらいのが釣れたぜ。
今まではほとんどえんぴつ、でかくても5,60ってポイントだったのに今年は期待できるのか??

神奈川
230名無し三平:2010/05/08(土) 12:06:41 0
80オーバーはなかなかつれないのかな?
俺は去年から始めて85が記録だが、
もっと大物にめぐりあいたいな
外そうとしてうなぎ針が折れた
65以上の肉厚蒲焼じゃないと物足りない
231名無し三平:2010/05/08(土) 12:14:19 0
うれしい悲鳴ではあるけど、でかすぎるのって一匹分が一枚の網にのらないし、
食べる分には60くらいが丁度いいな。
232名無し三平:2010/05/08(土) 17:08:43 0
確かに鰻は50〜60の脂の乗ったのが一番美味いな。
去年の最大サイズは94cmだったが、手間がかかりすぎて面倒だったな・・。

因みに今日取れたドバと大関を比べてみた。
このサイズが60位取れたかな。

欲しい奴いりゃ送ってやるよ。30匹位までならね。

http://imepita.jp/20100508/613810
233名無し三平:2010/05/08(土) 17:09:17 0
え?どんな網つかってんだ?
普通専用の焼き台つかうだろ?
ないなら買ったほうがいいよ。魚やくのにも便利だしある程度炭をそのまんまにしてても
問題ないし。大きさだって車庫にでもおいとけば全然気にならないサイズのあるし。
234名無し三平:2010/05/08(土) 17:47:43 0
そもそも車庫ってあたりがだな
235名無し三平:2010/05/08(土) 19:54:37 0
ふつーに30*30くらいのガスコンロに乗る網使ってるけど、皆でかいの使ってるのか?
ていうか、そもそも炭使ってる?
236名無し三平:2010/05/08(土) 21:45:59 0
ガスで焼いたウナギなんてウナギじゃねえな
できそこないの焼き魚だって警部さんもいってました
237名無し三平:2010/05/09(日) 00:34:31 0
包丁で氷を切れない奴は半人前だしな
238名無し三平:2010/05/09(日) 07:55:24 0
ガスで焼く奴って食材に対する愛とか、美味い物を作って誰かに食べさせたいとか思う
思いやりとか、ガスで焼かれたウナギの気持ちを考える想像力とかいろいろ人間として
大切なものがないやつだよな。

そういうやつは身だしなみも整えないし部屋の掃除はできないし向上心もなく毎日を
惰性で生きてただ死んでいくだけのようなやつなんだろう。

きっと彫刻刀で刺身を作ったりシングルモルトのスコッチをコーラーで割ったり
ラーメンにテーブル胡椒100回くらい振りかけたりわさびを醤油でといたりしてるんだろうな。

釣りなんてやめちゃえば?ウナギ買ったほうが早いよ?

239名無し三平:2010/05/09(日) 10:14:03 0
お前の美味い美味いと食ってるスーパーのウナギはガスどころか電気で焼いてるよ
240名無し三平:2010/05/09(日) 10:27:02 0
ガスよりは電気のほうがいいんじゃない?ガスで焼くとかありえないだろ
241名無し三平:2010/05/09(日) 11:01:35 0
都会の俺はガスかIHでしか焼けないぜ
242名無し三平:2010/05/09(日) 11:11:33 0
まあ、おいしんぼに出てくるような舌の肥えすぎてる連中はある意味かわいそうだな。
そこそこのもの食っておいしいと思えるくらいで丁度いい。

一人暮らしで毎日夜遅いんで、釣りに行くのは土日、食うのはだいたい数日後の平日。
七輪あっても、平日の深夜近くに庭でうなぎ焼いてたらあやしすぎる。
というか、へたしたら通報される。
243名無し三平:2010/05/09(日) 13:32:27 0
貧乏人のウナギ話は聞き飽きたんで、セレブ野郎の話も聞きたい。

ベンツで川にさっそうと乗り付けてるようなヤツの話とかイイ。
取引会社の重役連中とのクルージングの帰りに、遊びでウナギ釣りを嗜んだとか、
ひいきにしているフランス料理店のシェフに作らせたウナギのパイ包みは、
絶品だったとかよ。
ああ、意外にワインの赤もなかなかどうしてウナギに合いますよ、みたいな。
244名無し三平:2010/05/09(日) 13:40:16 0
ベンツって鯉釣りヤクザでも乗るんじゃね?
245243:2010/05/09(日) 13:46:34 0
>>244
セレブの方々のお話を聞きたいっつってんだよ・・・
お前に用は無いんだよ、貧乏人!

さあ、どうぞお待ちいたしております!!
        ↓ 
246名無し三平:2010/05/09(日) 14:22:19 0

アホなんじゃネーのw?
247名無し三平:2010/05/09(日) 14:26:32 0
オープンカーで手長釣りならしてたわ
帰りには車内砂埃('A`)
248名無し三平:2010/05/09(日) 15:05:09 0
炭でやくか焼かないかは貧乏とか関係ねーだろ。
コーヒー入れる手間おしんでインスタントコーヒー飲んでる奴と同じ。
出汁とるのめんどくさがってほんだしいれてるのとも同じ。

出来上がった料理の名前は同じでも中身は全然別物。
249名無し三平:2010/05/09(日) 16:42:54 0
ぶっちゃけ、炭とガスってそんなに違う?

あー、あと皆に聞きたいんだけど、泥ヌキの時の水ってどうしてる?
1.ミネラルウォーター
2.水道水
3.水道水煮沸でカルキ抜き
4.水道水てんぴでカルキ抜き

自分は1なんでけど、金が結構かかる。
3もやったけど、どうも水がどろっとしてるというか。
死なないんなら水道水でいいんだけど、うなぎって水道水程度じゃ大丈夫?
250名無し三平:2010/05/09(日) 17:06:12 0
泥抜きなら井戸水にきまってんだろ。なにその4択
ていうか泥抜きなんてしなくても十分うまいけどな。
生かしとくだけのために泳がせとくけど。
251名無し三平:2010/05/09(日) 17:06:53 0
おれは普通に出たまま水道水。
いまから多摩川突撃します。
252名無し三平:2010/05/09(日) 19:35:40 0
むかし河口湖にディアブロでバス釣りに来てたのはいた。
253名無し三平:2010/05/09(日) 19:42:45 0
泥を吐かせても何をしても美味い天然モノがそこらの店にあるとは思えん。
254名無し三平:2010/05/09(日) 20:02:48 0
どっかの老舗だとくみ上げた地下水を竹かごに入れたウナギにちょろちょろかけながら
何日かドロ抜きで置いておく店もあるとか水替えの手間も要らず汚れた水の中に
置いておいて身に臭みが付くこともなく
ストレスから粘膜出して油分&うま味が抜けることも無いって言ってた
けど一般の家じゃそこまでは出来ないよね絶対
255名無し三平:2010/05/09(日) 20:54:40 0
普通炭火焼きもしないと思うがな
確かに炭火はうまいと思うがそれ以外は偽者とか言われちゃうとちょっとねw
256名無し三平:2010/05/09(日) 20:57:02 0
愛の炎で焦がすのが一番おいしいに決まってる
恋に焦がれて鳴くセミよりも
鳴かぬ鰻が身を焦がすっていうじゃん
257名無し三平:2010/05/09(日) 21:05:52 0
井戸水で泥抜きして炭火で焼く、そんな人もこのスレにはいるんでしょう。
ただ、それを普通、それ以外はあほとか言われるとちょっとうざいな。
258名無し三平:2010/05/09(日) 21:19:45 0
井戸水も炭も1000円もだせばそれなりのもの手にはいる
その程度のことをやらないでわざわざウナギ釣ってそれを調理する意味ってあんの?
墨汁をするところからはじめて大きな龍の絵を苦労して描いたのに仕上げの目は
コンビニの丸シール貼って完成みたいな。

おいおいねーよ、そんなら最初から龍の画像でもプリントアウトしろよってなるだろ。
259名無し三平:2010/05/09(日) 21:30:48 0
>>258

あ・・?まだいたんだ君w
もう帰っていいから
明日から来なくていいよ
260名無し三平:2010/05/09(日) 21:45:20 0
龍の絵とか何言ってるのwばかなの?www
261名無し三平:2010/05/09(日) 22:19:29 0
>>258

たとえの意味も全然わかんないな。
墨汁すってるのに目だけシールとか。

そもそも、売りものならともかく自分の部屋にかざるだけならシールだろうがなんでも関係ないだろ。
人にどうこう言われる問題じゃない。

調理も一緒。自分で食うんだから余計なお世話だよ。

自分で最高の環境で釣って、泥抜きして、最高の腕で調理して満足してりゃいいじゃん。
262名無し三平:2010/05/09(日) 22:28:23 0
川質がそのまま肉質にモロ影響する鰻は、泥吐きさせても、その辺の川の鰻じゃ蒲焼のようなごまかし味の料理にしかならん!
ど素人じゃあるまいし、まさかこのスレにも天然ものが盲目的に美味いというやつがいるとはびっくり。
263251:2010/05/09(日) 22:32:23 0
結局荒川にした。結果はアカエイ3匹のみ。
スパイク天秤25号でも流されちゃうけど、みんなどうしてるんだろ
264名無し三平:2010/05/09(日) 22:37:32 0
そんなモン部屋に飾ってたらばかじゃねーのってなるって話だろ。
つか飾ってどうすんだよ。竜は目に墨いれたら空飛んでいくんだよ。


265名無し三平:2010/05/09(日) 23:18:21 0
>>262
だからもうかえっていいって・・・
龍の絵でも描いてろ
266251:2010/05/09(日) 23:22:09 0
変なやつのせいで、錘のはなしができねえ
釣れてる人、使ってる錘の号数をおしえてくれさい。
267名無し三平:2010/05/09(日) 23:30:53 0
>>249
まだ泥抜きとか言ってるやつがいんのかよ

肝を食うなら内容物も糞も出させにゃかんが、身の臭みは抜けねーつうの

臭い鰻は開けば身が臭いからすぐわかる。気分的な問題で泥抜き
する奴が多いが、何日も断食させられりゃ本来の旨味は落ちてる
と思うがね
268名無し三平:2010/05/09(日) 23:37:21 0
>>266

俺は多摩川だけど20号。
結構流されるけどそのままにしてる。
流れで竿が結構ぐんぐんいくけどそのまま。
269名無し三平:2010/05/09(日) 23:38:41 i
炭火で焼くのとガスで焼くのじゃ実際美味さが全然違うしなあ。

苦労して釣ったうなぎなのに焼き上げをガスでとか、そこで手を抜いちゃうんだ。
って思うけどね。

もちろん人それぞれあるから
炭火以外はダメみたいな事は俺は言わないけどね
結構煙とか出るし場所によっては近所に迷惑かかるしね。

ただ、環境が整ってるのにガスで焼くのは
やっぱりもったいないと思っちゃうな。
270名無し三平:2010/05/09(日) 23:45:35 0
>>269
その実際の美味さの違いとやらをもっと詳しく教えてくんない?
271名無し三平:2010/05/10(月) 00:12:52 0
まあ、実際、都内のマンションとかで七輪は無理がある。
ベランダとかでやってる人いる?

屋上のあるマンションならいけるかもしれんけどね。

あと、自分は炭だガスだ以前に、さばき、串打ち、焼きをどうにかしたいよ。
272名無し三平:2010/05/10(月) 00:42:46 0
>>270
え、炭火とガスの違いを説明しなきゃわからんほど味覚壊れてるのか・・・
ジャンクフードどれだけ食えばそんだけ味音痴になれるのか逆に不思議だって思うけど。
違いがわかんない人の世界ってどんなんだろう。

逆に教えてくれない?いや別にガスで焼くことは否定しないけど。
273名無し三平:2010/05/10(月) 01:03:43 0
>>272
その説明を省いちゃ誰も信用してくれないよ
274名無し三平:2010/05/10(月) 01:33:52 0
目が見えないやつに二つの絵の違いを説明しても無意味
275名無し三平:2010/05/10(月) 02:16:14 0
根拠は美味しんぼです!
276名無し三平:2010/05/10(月) 05:40:37 0
ガスが駄目なんじゃなく、ガステーブル内蔵の魚焼き器が駄目なんだろ
277名無し三平:2010/05/10(月) 07:50:48 0
ガス自体がダメに決まってんだろ。なんだいきなり魚焼き器とか
278名無し三平:2010/05/10(月) 10:04:21 0
まあ知ったかちゃんの論拠は美味しんぼのウナギ回なんだろうけど
なんで炭とガスを直火で使うことが前提になってるんだろう
美味しんぼ内で言われてるとおりガスは燃焼時に水分云々でってのも理屈だと
あるんだろうけど
家は鉄製のフライパンをガスに掛けてなべ底に適度に浮くほどの金網か
串で底に着かない程度の場所に引っ掛けて焼いてるよ
ガス直火と違うんで炭火とまったく変わらないよ
こういうやり方知ってたかw?
279名無し三平:2010/05/10(月) 10:05:39 0
っていうかさっきから炭炭いってる馬鹿はなに?
280名無し三平:2010/05/10(月) 10:10:34 0
粘着荒し気どり
281名無し三平:2010/05/10(月) 10:11:43 0
なんかフライパンとかいっちゃってる痛い子まできちゃったな
282名無し三平:2010/05/10(月) 10:15:02 0
以下炭男はスルー
283名無し三平:2010/05/10(月) 11:02:49 0
>井戸水も炭も1000円もだせばそれなりのもの手にはいる

おいwこんなんが炭火焼き語ってんのか?www
284名無し三平:2010/05/10(月) 11:35:09 0
炭火でもガスでも電気でもいいけど、炭は備長炭、ガスは東邦ガス、電気は九州電力に限るね。
285名無し三平:2010/05/10(月) 11:52:20 0
うわつまんね…
286名無し三平:2010/05/10(月) 12:02:26 0
もうガスで焼いて満足できるやつはそれでいいじゃん。ほっとけよ
安上がりで幸せじゃん。うらやましいよ
287名無し三平:2010/05/10(月) 12:03:40 0
うわ、おれっておもしれーとか思って書いてんのかねぇ
288名無し三平:2010/05/10(月) 12:27:50 0
>>286
「ほっとけよ」
ってお前意外誰もガスだの炭だのいってねーっちゅーの
荒らしは迷惑
退場を願います
289名無し三平:2010/05/10(月) 12:38:13 0
一雨ごとに蒸し暑さが増してるんでこの連休前から続く通風発作がおさまったら
絶対に釣ってやる・・
290名無し三平:2010/05/10(月) 12:48:02 0
怪奇炭男現る!
291名無し三平:2010/05/10(月) 13:09:39 0
>>286

いやみとかじゃなくて普段うなぎ以外どんなもの食ってるの?
特に昼飯。
変に舌が肥えてると、昼飯に困らない?
292名無し三平:2010/05/10(月) 15:12:01 0
よく老舗料亭に喰いにいってるよ昼は
ちょっとでも不味いものが出てきたら
「この料理を作ったのは誰だぁっ!」って板場に乗り込むよ
293名無し三平:2010/05/10(月) 15:32:03 0
海原○山?
294名無し三平:2010/05/10(月) 15:32:46 0
セレブな意見キタコレ!
295名無し三平:2010/05/10(月) 17:19:21 0
お前らバカをいじくって遊んでないで釣りの話しろw
296名無し三平:2010/05/10(月) 20:00:35 0
>>292
お前バカじゃねえの?
単なるクレーマーじゃねえか

板場に乗り込むとかフカシてもネットだから無意味
そんな奴がツレならマジで張っ倒すけどね
297うなぎ君:2010/05/10(月) 20:08:11 0
先日GET

94cm&87cm

2匹総重量が2.9kg

餌 ドバミミズ(20cm位のを頭落として一匹掛け)

@静岡
298うなぎ君:2010/05/10(月) 20:11:33 0
http://imepita.jp/20100510/719170

貼り忘れ(^^;
299名無し三平:2010/05/10(月) 20:19:51 0
>>296

「このレスを作ったのは誰だぁっ!」 AA略
300名無し三平:2010/05/10(月) 20:41:22 0
>>297

ミミズ、頭落とす理由は何なんですか?



しかし、すごい釣成果ですね!
301名無し三平:2010/05/10(月) 20:45:03 0
90オーバーはすげーな
さすがはウナギ大国だ
302名無し三平:2010/05/10(月) 21:05:34 0
ミミズの頭を落とす意味が聞きたいなー・・・
アオイソメなんかだと外来種の繁殖防止や固い頭を落とすことで喰いこみが良くなるとかは
聞くけど
303名無し三平:2010/05/10(月) 21:08:23 0
ミミズは体液を出してにおいでってことなんじゃないかい?
304名無し三平:2010/05/10(月) 21:10:48 0
ポイント選びだと岸が護岸されてない土剥き出しだと雨上がりかなり近くまでウナギが
よってくるんでいい感じだよね
酸欠で岸から落ちてくるミミズや虫狙いで寄ってくるんだって
305うなぎ君:2010/05/10(月) 21:34:05 0
>>300

頭は匂いを出す為に落としてますね。

稚鮎やテナガを使う場合でも匂いを出す為に必ずどこか切りますよ

鰻は目は悪いけど鼻は大分いいので。

腹巻から5mくらい残して急所を外せば中々死なないので
餌持ちも良いです
306名無し三平:2010/05/10(月) 21:55:55 0
ワッフル
ワッフル
307名無し三平:2010/05/10(月) 22:05:47 0
やっと炭火男が消えたかw
ものが炭火だけに燻ってたな
308名無し三平:2010/05/10(月) 22:14:18 0
俺もテナガつけるときは頭つぶしてたけど、アオイソも一匹まるがけより途中で切ったほうがいいんか?
どうも臭いよりもいきのよさを優先してたは。
309名無し三平:2010/05/10(月) 22:42:03 0
ポイントが足元なら、ミミズを砂といっしょにミンチにしてストッキングとかに入れて
少し上流にヒモを付けて投入しとけば効果がありそうなんだがどうだろうか。
310名無し三平:2010/05/11(火) 02:10:20 0
>>309
ないな
同じ場所で養殖するかのように大量に捨ててたら居つくよ
余計な魚など捨てたりするようなタンパクが豊富な場所にうじゃうじゃいるよ
311名無し三平:2010/05/11(火) 05:48:17 0
売れ残って死んだ餌を直ぐ裏の川に捨てる釣具屋とか
今は厳しくなってなくなったけど50年代の内臓やら肉片やらをそのまま
横の川に掃除して流してた食肉場とか
もううじゃうじゃウナギが沸いてた覚えがある
312名無し三平:2010/05/11(火) 06:04:47 0
>>309
ためしになんか一月ほど付けてみたたらいいんじゃないか?
313名無し三平:2010/05/11(火) 06:38:36 0
以前テレビで観たが外国で腐った卵を使って大ウナギをおびき寄せてたな
確かストッキングに卵を入れて水の中で手で溶いてたって感じだったが、昼間なのに手づかみできるほど近くまで寄ってきてた
日本のウナギにも通用せんかな
314名無し三平:2010/05/11(火) 06:50:37 0
それは馴らされているんだよ
ようつべに大ウナギと子どもが遊んでる動画あるよ
315名無し三平:2010/05/11(火) 07:06:21 P
>>310
タンパクが豊富・・・ゴクリ・・・
316名無し三平:2010/05/11(火) 08:18:34 0
>>315
しゃぶれよ
317名無し三平:2010/05/11(火) 13:17:30 0
お久しぶりです

GWの時の釣果
http://imepita.jp/20100511/462530

11日の釣果
http://imepita.jp/20100511/462300
318名無し三平:2010/05/11(火) 13:21:39 0
釣果だけ見せ付けられてもな
竿何本とか仕掛けとかエサは何とか釣り場の状況とかも欲しいところだ
319名無し三平:2010/05/11(火) 14:05:51 0
>>317
1日でこんなに!?

スゲーうらやましいな。
320名無し三平:2010/05/11(火) 14:10:16 0
>>318
そういうのを聞いて欲しくて画像だけUPしたんだよw
321名無し三平:2010/05/11(火) 15:19:35 0
>>317
ペットボウラー乙!
322名無し三平:2010/05/11(火) 18:51:21 0
>>305
俺んとこにはそんな大きなミミズ居ない orz
323名無し三平:2010/05/11(火) 19:18:38 0
板さんの春華堂さんだったっけか?
324名無し三平:2010/05/11(火) 20:07:21 0
ただ汽水域でミミズに切れ込みいれると浸透圧であっという間に中身がでて皮だけに
なってしまうのじゃ・・・
325名無し三平:2010/05/11(火) 21:17:51 0
ぐろい
326名無し三平:2010/05/11(火) 23:07:32 0
匂いにはけっこう敏感なんだろうな、夜に浅い用水路でじっとして居るやつヤツを見つけて、
5mくらい上流からミミズを付けた仕掛けを落とすと、しばらくするとミミズ目がけて一目散に
泳いで来るもんな。  
それで食いつく前に仕掛けを上げると、そこらをグルグルしばらく泳ぎ回ってる。
327名無し三平:2010/05/11(火) 23:08:07 0
ガス云々以前にあの漫画の盲目的な天然物万歳のスタンス、なんかならんのか
328名無し三平:2010/05/12(水) 00:48:05 0
>>326
一回食いついてばらしても他の魚みたいに逃げないからなー・・
もう一回餌を落とすと食いつくし
案外餌を前にした警戒心は薄いのかも
329名無し三平:2010/05/12(水) 01:10:45 0
330名無し三平:2010/05/12(水) 03:07:39 0
>>324
正確には水分がでて・・だな
331名無し三平:2010/05/12(水) 06:39:46 0
昔は田んぼのあぜに併走してる用水路まで登ってきてたのにいまじゃさっぱり見かけない
332名無し三平:2010/05/13(木) 13:04:21 0
釣ったウナギの保存方法ですが、捌いてから冷凍保存するのと
捌いて白焼きにしてから冷凍保存するのでは、どちらがよいですか?
333名無し三平:2010/05/13(木) 14:17:18 0
白焼き
334名無し三平:2010/05/13(木) 19:45:39 0
焼き魚を冷凍すると独特の臭いが付くよ
生のまま冷凍したほうがいい
蒲焼みたいにタレでコーティングするならまだ誤魔化せるけどさ
335名無し三平:2010/05/13(木) 23:58:15 0
生のままの方が良いなら、もし、捌かないで冷凍したら味的ににはどうだろうか?
解凍してから捌く方法だな。 ダメか?
336名無し三平:2010/05/14(金) 00:26:55 0
自分でやれよ、あ、バカには釣れないから無理かw
337名無し三平:2010/05/14(金) 01:15:02 0
鳩山首相、姜尚中(カン・サンジュン)教授と赤坂の高級料亭で夕食★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273763653/
338名無し三平:2010/05/14(金) 08:55:44 0
>>335
捌かないで冷凍したら内臓が・・・
解凍したときのこと考えたら無理
339名無し三平:2010/05/14(金) 09:01:12 0
鳩はトンスルでも飲んどけよ>>337 スレチ?
340名無し三平:2010/05/14(金) 09:01:44 0
店で売ってるのは、生のうなぎが冷凍されたものではなくて
白焼きが冷凍されたものならあるよね
てことは・・・
341名無し三平:2010/05/14(金) 09:20:16 0
淀川中流域、今年初釣行いってきました。
ミミズがまだ小さいけど何とかソコソコの大きさのを捕獲して
竿2本出し。なんとか1匹釣れました。
ギギも釣れたので水温も良い感じになってきてるかと。
342名無し三平:2010/05/14(金) 14:23:00 0
>>334
ウナギを生のまま冷凍したこと本当にあるのかい?
白焼きにして冷凍にしたこともないでしょ?
343名無し三平:2010/05/14(金) 16:43:43 0
>>342
生のまま冷凍にしたことはあるよ
1週間程度だが特に変わったところは無かったなぁ
焼き魚を冷凍にしたときの臭みを良く知ってるから、白焼きを冷凍にしたことは無い

君はあるのかい?
344名無し三平:2010/05/14(金) 16:50:17 0
冷凍して臭いがつくのは冷蔵庫が汚(ry

うな血は毒だから白焼き冷凍がオススメだよ
345名無し三平:2010/05/14(金) 16:52:25 0
冷凍じゃなくさばいてから冷蔵したことあるけど、3日目に焼いたらかなり味が落ちてた。
346名無し三平:2010/05/14(金) 17:22:15 0
>>344
もしかして血が滴る状態で冷凍とか考えてる?
手についたくらいで死ぬとか思ってるとしたらかなり・・・
347名無し三平:2010/05/14(金) 17:25:29 0
>>345
>いたらかなり味が落ちてた。

どういう風に味が落ちたと感じたのかな?
焼き物の冷凍と比べてどっちが落ちてた?
348名無し三平:2010/05/14(金) 17:26:51 0
次のレスあたりからファビョりだしそう↓
349名無し三平:2010/05/14(金) 22:04:41 0
手についたくらいで死ぬとか思ってると思ってる方がアホウだろ
350名無し三平:2010/05/14(金) 23:05:37 0
予言的中!
351名無し三平:2010/05/14(金) 23:51:09 0
炭でもかじってろ
352名無し三平:2010/05/14(金) 23:56:02 0
また炭厨が暴れてんのか
353名無し三平:2010/05/14(金) 23:56:22 0
1ニョロ
354名無し三平:2010/05/15(土) 00:58:19 0

安心しろよ

お勧めは白焼きと教えてくれただけで

誰も生を止めてない

安心しろよ

血が毒だと教えてくれただけで

誰も死ぬとは言ってない
355名無し三平:2010/05/15(土) 01:10:58 0
>>354
オススメは生
焼き物を冷凍すると独特の冷凍臭さがつくからね

中国で白焼きまで行って冷凍して輸入するのは単に日本での調理の手間を省くためだけ
356名無し三平:2010/05/15(土) 01:12:54 0
加えて言うなら白焼き冷凍だとウナギの香りも飛んじゃうから味がもの凄く悪くなる
生冷凍も味は落ちるが、白焼き冷凍に比べれば数段階味はマシ
357名無し三平:2010/05/15(土) 01:31:55 0
>>347
なんてーか、しっかり焼いても泥臭いというか生臭いというか。
ウナギ独特の香りにその匂いが混じるって感じ。

白焼きを冷凍はしたことないから比較できん。
358名無し三平:2010/05/15(土) 01:34:15 0
>>357
それ冷凍が原因じゃないんじゃない?
359名無し三平:2010/05/15(土) 01:51:38 0
>>358
冷凍じゃなくて冷蔵。
その時はそれ1匹だけだったから何とも。
360名無し三平:2010/05/15(土) 02:17:40 0
冷蔵とか冷蔵とか関係無しに血抜きしなかったのが原因だろ
ウナギじゃなくとも死んだまま血抜きもしないでほっといたら確実に味は落ちる
361名無し三平:2010/05/15(土) 04:15:08 0
開いた後白焼きにして保存するにしても焼いて保存するにしても
問題は焼くか焼かないかじゃなくて
どれだけきちんとした冷凍保存の状態よるかってこないだ実感した
単にジッパーつきのビニールとかラップだとどういう風に冷凍しても臭い移りや
冷凍焼けで味が格段に落ちるのに
普段「うさんくせーなーw」とか言って笑ってた深夜の通販番組の
真空パックによる保存だと一年前のものも普通においしかった・・・・・
何がショックって通販の機械がちゃんと効果あったことのほうがショックだった
変な外人の妙にハイテンションな宣伝ばっかりだからネタだとばかり思ってた
馬鹿にしててすんませんしたTさんw
362名無し三平:2010/05/15(土) 04:16:31 0
鰻屋から言わせてもらうぜ!

関西風に食べるなら知りませんが、関東風に食べたいなら
白焼きしてから冷凍が普通です。
生(割いて串打ちしたもの)を冷凍では相当味が落ちます、
しかし白焼きで店の業務用冷凍庫でも1週間以内で使い切りますので、
1ヶ月以上とかの長い保管についてはわかりません。

ちなみに鰻を血抜きするのはもったいないですね、臭いが出るのは焼きと蒸しが
足りないからだと思いますよ

363名無し三平:2010/05/15(土) 05:25:12 0
>>362
冷凍じゃないにしろ、普通の焼き魚を一度焼いて冷ましてからまた焼いて食べてごらん
味も素っ気もない香りの薄いパサパサのシロモノが出来上がるから
364名無し三平:2010/05/15(土) 06:19:17 0
焼きなおした焼き魚か・・・
365名無し三平:2010/05/15(土) 06:23:32 0
中国産のウナギは向こうで蒲焼にされてから
冷凍して輸入されているよ
366名無し三平:2010/05/15(土) 06:49:16 0
それは単に手間や人件費を節約してるだけ

生→冷凍→白焼き→タレ焼き
生→白焼き→冷凍→タレ焼き

どう考えても味の上では生を冷凍にしたほうが上
焼いたのを冷凍すると水分や脂が抜けて旨味も無くなる

焼いたのを冷凍とか言ってる人ってあんまり魚を釣ったり食べたりしない人なのかな
普通に魚釣りして自分でさばいて食べてたりすれば経験則的に焼き魚の冷凍なんて最悪とわかりそうなものだが
367名無し三平:2010/05/15(土) 07:28:47 0
焼き魚が冷めると身が縮んで脂や肉汁が抜けるから間違いなく不味くなる。
ウナギの白焼きも同じじゃないの?
一度加熱したらそのまま食べるとこまで冷まさないよう連続して調理したほうが美味しいと思うけど。
368名無し三平:2010/05/15(土) 07:56:54 0
>>362
冷蔵でも基本的には同じ?
369名無し三平:2010/05/15(土) 08:43:12 0
冷凍出してる店がプロ気どりwww
370名無し三平:2010/05/15(土) 09:15:47 0
そろそろいけるかな?@山陰
371名無し三平:2010/05/15(土) 09:16:42 0
妄想でもうなぎ屋って言えば真実味が出ると思ったんでしょ
372うなぎ君:2010/05/15(土) 09:54:27 0
>>362
ちょっとプロとは思えない書き込みですね(^^
関東風は白焼き後、一度冷凍するんですか?

白焼きの工程は関西も関東もありますので冷凍保存で関東関西は関係ないと思いますよ

私もよく鰻は冷凍保存しますが、その際には強火で炙り、焼きを入れてから冷凍します
長くて2週間前後保存しますが、冷蔵庫で一日かけて解凍しその後緑茶で蒸して蒲焼にしますが味が落ちるといった事は今までありませんね

生の状態なら身が凍るまでに時間がかかる為、鮮度が落ち特に鰻は脂が酸化しやすいので味は必ず落ちると思います

急速冷凍ならわかりませんが・・。

因みに昨日の釣果です
http://imepita.jp/20100515/341700
計13 リリース5 持ち帰り8
餌 ミミズ(ドバ、シマ両方ともきました。青不発)
潮 大潮
 
@静岡です
373名無し三平:2010/05/15(土) 10:00:25 0
>>372
>生の状態なら身が凍るまでに時間がかかる為、鮮度が落ち特に鰻は脂が酸化しやすいので味は必ず落ちると思います

焼いた白焼きの脂のほうが酸化しやすいと思うのだが
生はラップやビニールの形に添って空気にあまり触れさせないよう冷凍できるが、焼くと形が固まって空気に触れる面積が増えるからね
酸化以外でも多かれ少なかれ焼いた後の冷凍のほうが乾燥するし(生だと焼いて水分が出るから冷凍中の乾燥分は微々たるものでほとんど考えなくて良い)
374名無し三平:2010/05/15(土) 10:13:44 0
魚の臭み…水分を多く残した状態ほど影響が大きい。
どのような手段を用いてでも、なるべく早く水分を抜きましょう
375名無し三平:2010/05/15(土) 10:16:08 0
焼いたものを冷凍にするとちょうど脱臭剤のような効果で身に臭いが移っちゃうんだよ
376130:2010/05/15(土) 10:54:53 0
おーおー起きたら意見がいっぱいですねw

あのね毎回冷凍してるわけじゃなく、夏場の繁盛期のストックだからね
まず>>363
冷凍したのは蒸し器にぶち込むんだよ
だから関西風はわからんわけ
蒸してからタレ焼きですよ

>>365
だからまずいでしょ

>>366->>371
まじめな鰻屋で直接聞けば教えてくれるよ
生→白焼き→冷凍→蒸し→タレ焼き

>>372
冷凍するにはも話ししてるんだろ?
ゆとりがあげ足取りしてんじゃね〜よ
それに1週間以上冷凍させたことないから、どこまで持つかわかんないしな
2週間でも半年でもやってみりゃいい
こっちは商売だから長期冷凍には興味はない

ちょっとむかつくレスが多かったが、まずく食べると鰻がかわいそうだから
教えてやる。
どのHPや意見見ても同じだが、焼きが白焼きの焼きが甘すぎる
スーパーの市販品も然り、あれじゃ味は引き出せない
とにかく白焼きで鰻の味は決まる、良く焼け!

おまえら曰くオレは素人らしいから2度と書きこまね〜よ
377名無し三平:2010/05/15(土) 11:02:58 0
白焼きまでやって冷凍しとくとか、それ注文を受けてからの加工の手間と時間を省略してるだけじゃん
養殖とはいえ生のウナギを割いて焼いてると思ってる客はたまったもんじゃないね
まさか鰻屋に来てまで冷凍物を食わされてるとは夢にも思わないだろう
378名無し三平:2010/05/15(土) 11:04:14 0
>>376
>まじめな鰻屋で直接聞けば教えてくれるよ
>生→白焼き→冷凍→蒸し→タレ焼き

まじめな鰻屋って冷凍してるんだww
379名無し三平:2010/05/15(土) 11:33:10 P
さすがにウナギ釣り師達、いろいろ細かい意見が出てくるなあw。
ちょっと魚の冷凍についてググッてみると、マグロについての説明が多いな。

かなりの性能が有る冷凍設備が有るからこそ、風味の変化を最小に抑えられるみたいだな。
やはり脂肪分の酸化というのは、普通の冷蔵庫の温度程度ではどんどん進むらしい。
マグロのトロにしてもウナギにしても「脂」が多いから、その手の影響は出やすい種類の魚だろうな。
あと解凍に関するテクも、塩水に漬けたり扇風機に当てたりと色々有るもんなんだなーと。
冷凍ってのも、なかなか知識が必要で難しいもんだな。
380名無し三平:2010/05/15(土) 11:36:51 0
焼いてから冷凍とかありえんわ
サンマでいいから試してみ?
焼いたのを冷凍してまた焼いたりしたら生の解凍サンマを焼いたのよりも一回り小さくなるから
381名無し三平:2010/05/15(土) 14:37:04 0
>>376
頑張ってレス番つける必要はありません。

生で冷凍してる馬鹿はひとりですよw
たぶん在日の人。
382名無し三平:2010/05/15(土) 15:01:21 0

生のままだろうが、焼いてからだろうが、
自分のやりたいようにやればいいだけじゃん。

粘着してる奴は何と戦ってるん?
383名無し三平:2010/05/15(土) 15:08:29 0
生→冷凍と言い始めた人が引くに引けなくなって顔真っ赤にしてるだけだろ
どこのウナギ屋に聞いても白焼き→冷凍が定石
384名無し三平:2010/05/15(土) 15:15:19 0
そういうこと
感情的になってるやつアホですよねw
385名無し三平:2010/05/15(土) 15:16:08 0
>>376
お前みないな性格の悪い奴に開かれてる鰻が可愛そう。

あとそれ出されてる客もな。

どうせ必死にググったんだろ
386名無し三平:2010/05/15(土) 15:30:07 0
>>376
>おまえら

IDナシのスレですよ。
句読点アリナシ、アゲサゲ、ひとりQ&A

皆まで言わずとも解るな(´・ω・`)

387名無し三平:2010/05/15(土) 15:39:56 0
また@静岡が自演で荒らしてるんだろ。
自慢の画像にレスが無かったら自分で絶賛するわ荒らすわで、モノホンの性格異常者ってのは
ココのスレ見てるうなぎ仲間の間で噂になってるぜ。
今日は我慢できなくなったんだろうな

>>372
超綺麗な環境で養殖してる某池専門の泥坊って説もある
388名無し三平:2010/05/15(土) 17:40:30 0
ウナギってのは生かしておくかとりあえず焼くかしとかないと味が極端に落ちる。
アジやサンマと同じ感覚で考えるのもどうかと。
389名無し三平:2010/05/15(土) 18:16:00 0
>>381-387
連投乙
自演やキャラ替えであがいてた白焼き君が自説を否定されて発狂
390名無し三平:2010/05/15(土) 18:33:07 0
>>389
それ、お前だからw
391名無し三平:2010/05/15(土) 18:40:36 0
「生を冷凍」とか
冗談は顔だけにして欲しいwwwマジ笑けるwww
ハライテーwww
392名無し三平:2010/05/15(土) 18:47:52 0
静岡はもういいから他の地域の人、近況報告ヨロ
393名無し三平:2010/05/15(土) 18:49:43 0
>>390-392
白焼きの冷凍は単に手間や人件費を省く目的でしている
過去レスにあるように味優先なら生のほうが美味い

つーか白焼き冷凍を押してる人って味に関する理由は一切いってないのな
手間や人件費を省くためにやってる冷凍物を例に挙げてるだけ
394名無し三平:2010/05/15(土) 18:50:36 0
冷凍物を例に挙げてるだけ→輸入物を例に挙げてるだけ
395名無し三平:2010/05/15(土) 18:55:19 0
冷凍とかなんとか
保存しなければいけないほど釣るなという話だ。
食べるなら食べる分だけ釣るのだよ。
釣ったときだけ食べるのだよ。
漁師じゃないんだろ。釣り人だろ。
396名無し三平:2010/05/15(土) 19:03:47 0
>>362
ここにそんなこと書いても無駄、放置でいいんだよ。
素人なんだから好きにさせておけ。

さあ皆さん突っ込んでください。
397名無し三平:2010/05/15(土) 19:09:47 0
保険付き自演乙
398名無し三平:2010/05/15(土) 19:11:52 0
料理スレの血合い君と同じパターンだね
あの時も自称全国を渡り歩いた料理人とやらが出てきてた
399名無し三平:2010/05/15(土) 19:50:17 0
釣ったウナギはその場で木の枝にS字状にさして丸焼きが戦士としての礼儀だろ
400名無し三平:2010/05/15(土) 20:42:22 0
まあ冷凍するってこと自体、イレギュラーだからな

その場で丸焼はワイルドにもほどがあるけど
401名無し三平:2010/05/15(土) 21:02:55 0
どんなに落ちぶれても
ココの生冷凍君みたいにはなりたくないな。
402名無し三平:2010/05/15(土) 21:21:38 0
みんな根拠の薄い焼き冷凍を奨めてる君を生暖かい目で見てるよ
403名無し三平:2010/05/15(土) 21:57:46 0
釣ったばかりの魚を刺身にすれば身はプリプリと弾力がありますよね?鰻も同じように卸したばかりの身は生きてます。
叩けばピクピク動くし串も刺さりにくいです。
これをすぐ焼けば身はかなり縮みます。身が縮むということは肉厚になるということです。卸してすぐさま冷凍しても解凍すれば身はタラタラです。
また水分を拭き取って冷凍してもドリップといって解凍時に旨味を含む水分が流れてしまいます。

ちょっとの違いで味・食感が変わる!
料理っておもしろいですね
404名無し三平:2010/05/15(土) 22:03:27 0
この話はあるある大辞典で
ウナギのうまい冷凍の仕方が放映されるまで待とう
これで手打ちということにしようぜ両者たちよ
405名無し三平:2010/05/15(土) 22:13:38 0
こう書き込み数が増えてくるとシーズンINだなと感じるね
406名無し三平:2010/05/15(土) 22:36:39 0
そうだな
こんな展開になるとは思わなかったけどシーズンインならではだよね

あるあるで放送されてもDQN番組とか言うんだろうな
      〇
    。о
(´∀`)

407名無し三平:2010/05/15(土) 23:46:34 0
いやマジで肉や魚の冷凍に関しての事だけでも、色々調べてみると実に奥が深いと思った。
冷蔵にしたって、調べると色々深くて対象の種類によっては肉の熟成の関係で
ちょっと寝かせた方が旨味が増すとか食感の変化とか有るらしくて、結構難しいもんなんだなと。
408名無し三平:2010/05/16(日) 07:02:19 0
保存なんかする位なら食い切れる分だけ残して放流しろよ
業者ならともかくさ
409名無し三平:2010/05/16(日) 07:22:48 0
10本釣ったとか画像うpする奴は田舎の人かな?
都会もんは食う分だけもって帰るのが吉。
410名無し三平:2010/05/16(日) 10:19:36 0
キモ開くと寄生虫がいっぱいいるよね
411名無し三平:2010/05/16(日) 12:08:10 0
きもっ!!
412名無し三平:2010/05/16(日) 14:25:28 0
蠢くキシメン
413名無し三平:2010/05/16(日) 16:02:50 0
「まじめな鰻屋」とやらの講釈はつまらんかったな。
まあ所詮は商売人。 銭勘定と天秤にかけてやってるだけの事を、よくもまあ、得意げに。
素人相手に、ふんぞり返ってってみたかったのだろうか。
414名無し三平:2010/05/16(日) 16:48:08 0
n
415名無し三平:2010/05/16(日) 16:50:36 0
一人、鰻屋たたいてばかりのやつがいるなw
鰻屋だって商売。
繁忙期はそれくらいしないと死ぬだろ。
どんだけ、生きてるのからさばいてる店があると思ってる?
お前鰻屋行った事あるか?w
あ、俺は鰻屋じゃないよw
416名無し三平:2010/05/16(日) 18:12:49 0
>>413
働いたら負けですよね
417名無し三平:2010/05/16(日) 19:08:37 0
>>413は面白い子
418名無し三平:2010/05/16(日) 21:38:18 0
ウナギ焼いたときに磯臭いようなものすごい臭いが
出てきたんだけどこれが噂のケミカル臭?
あまりきれいな川で捕ってなかったから
心当たりがあり過ぎで困る。
臭いは焼いたときだけで食ったら何も感じなかった。
419名無し三平:2010/05/16(日) 22:11:29 0
>>418
それ死んでから捌くまでちょっと時間経ったやつじゃない?
420名無し三平:2010/05/16(日) 22:14:09 0
焼いた時臭かったり食べる時臭かったり、ウナギには謎が多すぎる。
ただ一つ言えるのはよく焼けということ。
421名無し三平:2010/05/16(日) 23:25:32 0
焼いてるときバスクリンみたいな匂いがする。
ある程度焼いてるつもりだが、食べるときも完全には消えない。
みなさんはどうでしょうか?
422名無し三平:2010/05/16(日) 23:27:19 0


あのね毎回冷凍してるわけじゃなく、夏場の繁盛期のストックだからね

423名無し三平:2010/05/17(月) 00:05:39 0
あみを洗った洗剤の匂いじゃねw
424名無し三平:2010/05/17(月) 00:06:15 0
>>421
釣りか?
マジレスすると、そんなの考えたらわかるだろw
425名無し三平:2010/05/17(月) 04:11:39 0
>>419

いや生きてる状態で裁いたからそれはあり得ない。
矢作川で釣った奴は焼いてもそんな臭いしなかったから
ケミカル臭なのかな。。。

ちなみに418と421は別人

426名無し三平:2010/05/17(月) 06:53:29 0
碧南の油ヶ淵か一色悪水で釣ったの?
427名無し三平:2010/05/17(月) 07:05:48 0
それは恐らく堆積したヘドロの臭いが身に染み付いたもの
喰うのはダメ絶対
428名無し三平:2010/05/17(月) 07:28:52 0
>>418
は泥の臭い
>>421
はバスくりん使った風呂釜でドロ抜きした報い
429名無し三平:2010/05/17(月) 07:36:21 0
ケミカル ケミカル ルルルルルー♪
430名無し三平:2010/05/17(月) 09:37:19 0
自演臭い
431名無し三平:2010/05/17(月) 11:47:21 0
俺が釣ったウナギはもうむんむんするくらい磯くさかったよ海苔かよ!!って言う位
432名無し三平:2010/05/17(月) 12:38:32 0
ひとりでよーやる
433名無し三平:2010/05/17(月) 18:00:26 0
>>430
>>432
お前がなーw
434名無し三平:2010/05/17(月) 18:29:17 0
435名無し三平:2010/05/17(月) 19:51:03 0
>>433
と、いうことは
>>430>>432以外は自演なんですねw
436かっぱ2号:2010/05/17(月) 20:02:17 0
皆様こんばんは
しばらく見ない間に27本目ですか!
おいらは引越しして屋上の焼き場を失いました;;
今年は水の綺麗な川でも釣りたいと思います

バスクリンは過去にもありましたね
437名無し三平:2010/05/17(月) 21:17:28 0
バスクリン臭は過去にも何か言ってたやついたなー幸い俺は今までそういうのに
当たったことは無いけど
438名無し三平:2010/05/18(火) 06:46:33 0
>>426

いやそんなところじゃない。
矢作川に合流してる米津川。
矢作川のは臭くないけど米津川のほうで釣ると臭い。
捌いても全く臭わなかったし焼いてから初めてわかった。
439名無し三平:2010/05/18(火) 08:06:41 0
>>438
そんな田舎の川でも臭いのか・・・
440名無し三平:2010/05/18(火) 09:50:52 0
田舎こそドブや産廃やタイヤを燃やした臭いだよ
441名無し三平:2010/05/18(火) 10:25:10 0
ってことはダイオキシンバリバリ?
食った人は奇形児生まれる確立が跳ね上がるの?
442名無し三平:2010/05/18(火) 11:03:31 0
>>439
米津川ってのは米津橋の矢作川の土手をはさんで
碧南まで平行に走ってる川ですか?

>>439
西尾の矢作川の上流には
「岡崎、安城、豊田」の
都市があるからね。

生活排水も工業排水も流れ込んでる。
443名無し三平:2010/05/18(火) 15:21:05 0
実際、刈谷とか知立とかの西三河に流れてる河川で釣ったうなぎって食べられるの?
うなぎなんて底生だし、しかも生態系の頂点に立つ魚だから生物蓄積もすすんでるだろうし。
444名無し三平:2010/05/18(火) 16:37:48 0
ようやく規制解除か
ドバわいてる?
2週間前に例年のポイントに行ったらいなかったんだが@近畿
445名無し三平:2010/05/18(火) 20:12:28 0
>>442

ん?なんか勘違いしてないか?
米津橋のところで土手挟んで矢作川に平行に
走ってる川が米津川だけど、これは西尾市内で矢作川と合流するぞ。
碧南市内で矢作川と並行に走ってる川は米津川じゃない。


釣ったときはおkかもって思ったんだけど、
さすがに無理だった。脂は凄いのってただけに残念。

>>443

さすがに矢作川の本流のほうなら大丈夫だとおも。
水量もものすごいから濃度下がってるはず。
ただ生物濃縮が気になるわ。
446名無し三平:2010/05/18(火) 22:35:27 0
>>445
何匹釣っても同じだった?
匂いは個体差が大きいっていうけど。
447421:2010/05/19(水) 00:42:51 0
>>424
>>428
釣りではないです。喪の匂いというか川の匂いというか。
>>424ほんと、わからないので教えてください。
448名無し三平:2010/05/19(水) 00:49:17 0
川の魚はアオコという微生物の臭いが染み付くんで青臭いんだよ
同じウナギでもアオコが多い河川のものだとやはり青臭い
逆に少ない河川や汽水域のウナギだと臭いは少ない
釣った川は結構緑色だったろ?
449名無し三平:2010/05/19(水) 00:51:07 0
>>447
もし、あなたが健康に気を使うのであれば
違和感があれば、もったいないけれど捨てること
これはどんな食べ物にも言えることです
450名無し三平:2010/05/19(水) 04:28:42 P
>>449
あのね毎回冷凍してるわけじゃなく、夏場の繁盛期のストックだからね
451名無し三平:2010/05/19(水) 10:35:24 0
海から100メートルから数キロ離れた河口でシャコでウナギを釣っているのですが、
アナゴも釣れます。
ところが、アナゴが釣れた日は絶対にウナギが釣れません。私の場合。
ウナギのときはウナギだけ。アナゴのときはアナゴだけ。
場所は同じなのですけどね。
アナゴとウナギの関係って何かありますか?
452名無し三平:2010/05/19(水) 11:26:11 0
しいて言えば矛と盾の関係かな
453名無し三平:2010/05/19(水) 11:55:27 0
>>450
くやしいのう くやしいのう
454名無し三平:2010/05/19(水) 12:00:40 0
>>451
土用に注文するのがウナギ
アナゴは夫の同僚
455名無し三平:2010/05/19(水) 12:08:44 0
>>451
単純に真水が多い時はうなぎの活性が上がり
海水が多く入って来る時はアナゴが釣れるってだけじゃないのか?
増水時や大きく潮が引いてるときはうなぎ(真水の状態)
満潮時や潮位差が小さく海水がより汽水まで入ってくる時はアナゴ。
456名無し三平:2010/05/19(水) 12:11:30 0
データとってみれば関連性わかるだろ?>>451よ?
メモしとけw
んで、潮周りや天候、水位と照らし合わせてみ?
457名無し三平:2010/05/19(水) 12:19:10 0
そんな頭がありゃ2chで聞かないだろw
458名無し三平:2010/05/19(水) 12:20:56 0
>>451
知らないみたいだから教えよう
汽水域では日夜ウナギ族対アナゴ族の熾烈な勢力争いが水の底で
繰り広げられているのだ!
買ったほうが餌を喰うそういうことさ
459名無し三平:2010/05/19(水) 12:53:17 0
>>458
通貨はドルですか?
460名無し三平:2010/05/19(水) 13:10:06 0
>>455
潮位差が小さいと、なぜ海水がより汽水まで入ってくるのですか?
逆のように思うのですが。
461名無し三平:2010/05/19(水) 13:43:58 0
>>459
なぜかウォンらしい・・
462名無し三平:2010/05/19(水) 14:12:10 0
>>460
大潮の場合=満潮時は海水が多いが干潮時は真水が多い
(より水位の高低差が大きくなるから引く時も水位の下がり方が大きい)
小潮の場合=潮位差(放物線グラフの頂点と一番下)は少ないが水位高低差+−0に近いので
潮が引く力も弱いため結果として河口ではダラダラ潮が入っている状態になる。
463名無し三平:2010/05/19(水) 14:44:04 0
>>462
小潮の場合は、満ちる力も引く力も弱いので、ダラダラと潮が入り、ダラダラと潮が引くのではないですか?
引く力が弱いからダラダラと潮が入りっぱなしになるというのはどうも・・・

総合的に河口域でウナギを釣るに適した潮は、

大潮の場合の引き潮あるいは雨などで増水した時ということになるのでしょうか。
464名無し三平:2010/05/19(水) 15:07:20 0
>>463
言葉尻だけ捉えるね君はW
確かに両方だけど。書かなくてもわかるだろ?普通?
要は塩分濃度が下がらないってこと。
適した潮って言うか条件についてはそれであってるよ。
濁りも出るし。ダムの放水で濁れば直良いけどね。
465名無し三平:2010/05/19(水) 15:12:40 0
>>464
よくわかりました。
ご丁寧にありがとうございました。
466名無し三平:2010/05/19(水) 15:50:41 0
467名無し三平:2010/05/19(水) 22:20:05 0
ウナギの生態は謎に包まれてるけど実はアナゴは雄
ウナギは雌なんだよ
468名無し三平:2010/05/20(木) 10:33:06 0
犬とも交尾出来る位だからありえるな・・・・・
469名無し三平:2010/05/20(木) 11:03:25 0
470名無し三平:2010/05/20(木) 14:20:29 0
明日は気温も高くなるから、狙い目だな。
471名無し三平:2010/05/21(金) 10:37:04 0
土曜か日曜に今年初出撃してくる!@荒川
472名無し三平:2010/05/21(金) 11:37:39 0
結果だけでいいよ
473かっぱ3号:2010/05/21(金) 14:58:43 0
実況よろしく
474名無し三平:2010/05/21(金) 15:19:09 0
神奈川の湘南だけど誰かやってるヤツいない?
475名無し三平:2010/05/21(金) 19:27:59 0
もうそろそろ動きだすかなwww
476名無し三平:2010/05/21(金) 21:39:37 0
なあ、ドバ採れてんの?
477名無し三平:2010/05/22(土) 09:22:50 0
昨日の結果@東京

18:30〜21:30まで。持ち帰り5本、リリース2本。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0JeSAQw.jpg
478名無し三平:2010/05/22(土) 10:31:00 0
>>477
何で水が泡だらけなの?
川の水ですか?
479かっぱ3号:2010/05/22(土) 10:43:12 0
水をすくなくしてあるからヌメリで泡がでるの。
480名無し三平:2010/05/22(土) 11:23:00 0
まだ、ドバがとれず、小さなシマミミズでやったら、鉛筆多数。
ハリス切って、リリースしたけど、無事に大きくなるかな?
ドバがとれるまで待つのと、針を大きくすべきかな?
481名無し三平:2010/05/22(土) 12:41:33 0
>>478
水道水だけど、>>479が言うように、持ち運びのストレスでぬめりが出たみたい。
写真撮るために水替えするのも面倒だったんで。
482名無し三平:2010/05/22(土) 17:17:58 0
>>480
やっぱりまだか
トン
483名無し三平:2010/05/22(土) 18:29:28 0
ドバ掘り行ったけど、まだシマミミズサイズばかりだな@神奈川
ウナギ針は房掛けし難いので丸セイゴ針にして房掛けで狙うかな。
484名無し三平:2010/05/22(土) 18:32:08 0
シマミミズサイズ?場所がワリーんだろwwwwwwwwwww
485名無し三平:2010/05/22(土) 20:44:34 0
特効餌のドバがないと釣れる気がしない
486名無し三平:2010/05/22(土) 22:01:22 0
ウナギは危険を感じると表皮から体内の脂分をにじませて敵の手から逃れたり隙間に入ったり
で身を守ろうとするんで水はエアレーションがない場合はギリギリウナギがつかる程度が
いいみたい体表がぬれてると呼吸できる
あわ立つのは水中に出された粘膜を呼吸のたびにウナギ自信がエラ部分であわ立てるため
最悪窒息するんで注意してね
487名無し三平:2010/05/22(土) 22:22:19 0
ボチボチ釣れるシーズン入ってるのか
ウナギ食いたいよウナギ
488名無し三平:2010/05/22(土) 23:01:47 i
茨城県なんだけど涸沼とかでもう釣れるかな?
489名無し三平:2010/05/22(土) 23:11:05 0
うなぎの生命力は異常
酸欠への弱さも異常
490名無し三平:2010/05/22(土) 23:19:19 0
酸欠には弱いな
水いっぱいいれたら確実にご昇天なされるw
491名無し三平:2010/05/23(日) 01:23:35 0
水一杯に入れた容器よりもぬらした新聞紙に包んで買い物袋に突っ込んどいた方が
酸欠にならないという変わった奴
492名無し三平:2010/05/23(日) 03:29:24 0
ああ・・・謎が解けた・・・今までなんで帰るまでにぐったり&死んでたのか
・・・・酸欠かい・・・
493名無し三平:2010/05/23(日) 03:51:49 0
俺も最初はそれで失敗したからな
洗濯ネットに一匹ずつ入れてバケツにはほんの少しの水を入れていると
逃げられないし、酸欠にもならない
494名無し三平:2010/05/23(日) 05:32:56 0
>>493
メモメモ・・・っと・・・・
今までごっついクーラー持ち歩いてたのが馬鹿みたいだな俺
495名無し三平:2010/05/23(日) 06:46:01 0
ブクブクも無しかw
496名無し三平:2010/05/23(日) 08:19:00 0
昨日荒川へ初出撃しました
大型が3匹でした!
スズキが。。。

うなぎさんは御多忙のようで相手してくれません
497名無し三平:2010/05/23(日) 08:39:48 0
鱸すら釣れなかった。
家では妻子は、ウナギより鱸のほうが喜ぶんだよね。

話は変わるけど、ウツボ、黒アナゴ、ナマズ、ゴンズイ、チビウナギで蒲焼作成したところ、
味ではゴンズイ>ウツボ>ナマズ>チビウナギ>黒アナゴでした。
但し、ゴンズイは見た目が悪く、場所によってはくさいこと、
ウツボは小骨が多く食感が悪いことが欠点ですが・・・
ナマズは捌いたときにデロデロのカエルが出てきたよ。
498名無し三平:2010/05/23(日) 11:01:02 0
スプラッター、バケラッター
499名無し三平:2010/05/23(日) 12:53:30 0
ゴンズイは美味しくて有名だよね
黒アナゴはまずいw
荒川のスズキはさすがに食えないなー
今日は雨だし行く気しないなあ・・
500名無し三平:2010/05/23(日) 15:20:19 0
>>493
オレは釣具屋に売ってるタコ用の網袋の口を厳重に縛って川に漬けてる
持ち帰るときはそれをコンビニ袋に入れて(水入れずに)持ち帰る
501名無し三平:2010/05/23(日) 16:32:06 0
ゴンズイはナマズ臭いって聞くけど調理法の問題?
502名無し三平:2010/05/23(日) 17:23:16 0
ゴンちゃんの棘には気をつけろよ
503名無し三平:2010/05/23(日) 17:54:48 0
ナマズ臭いってなんだよww

>>497

つ骨切り
ウツボなら皮丈夫だから皮まで切断する心配ないとおも。
砥いだ牛刀があればできる
504名無し三平:2010/05/23(日) 18:28:32 0
>>497
ミンチにして魚肉団子にするといいよ。
505名無し三平:2010/05/24(月) 14:32:56 0
今日、うなぎ釣りに行こうと思うんだけど
川がすごく濁ってるんですよね
濁っていたほうが釣れるとはいえ、濁りすぎはどうなんでしょうか。
506名無し三平:2010/05/24(月) 14:51:24 0
大雨のあとは釣りにならんと思うよ
場所にもよるかも知れんけど
507名無し三平:2010/05/24(月) 15:25:00 0
流下物が多いとつらいな
道糸が持っていかれる
508名無し三平:2010/05/24(月) 16:14:05 0
濁流状態でうなぎ喰う?鯉フナはくるけど
509名無し三平:2010/05/24(月) 16:17:15 0
ゴミで凄いことになるだけだな、経験上
510名無し三平:2010/05/24(月) 17:00:46 0
>>508
食うよ、俺の経験では
流下物だらけで濁流状態でも
投げると物が引っかかって釣りにならないので足元に落として釣る
足元の水深が1mほどあれば釣れるよ
511名無し三平:2010/05/24(月) 17:39:39 0
別に濁流ってほどじゃないんだけどね^^
512名無し三平:2010/05/24(月) 17:42:44 0
濁ってるとは書いてるけど濁流なんて書いてないYO
513名無し三平:2010/05/24(月) 18:13:30 0
そういう時は明るいうちから釣れるよ、大きなゴミが流れて来ても
見えるから竿あげてぶっこみ直しだけどね。
514名無し三平:2010/05/24(月) 20:18:47 0
>>511
>>512
俺がついでに訊きたかっただけ
515名無し三平:2010/05/25(火) 12:49:55 0
今日釣れそうだなあ
でも チャリないからな・・
516名無し三平:2010/05/25(火) 15:04:34 0
今日釣れそうだなあ
でも 服ないからな・・
517名無し三平:2010/05/25(火) 15:34:38 0
今帰ったけどダメだった、流れによる濁りの一方で雨水で澄むのと水温下がるのが難しいな
518名無し三平:2010/05/25(火) 22:02:25 0
>>517
雨で流れてきたエサが、いったん溜まるようなところが狙い目だ。
明日からは、そういった場所の近くにまとまった数が居ついてるはずだ。

そう、たぶん。 いや、ただそんな気がしただけなんだけどな。
519名無し三平:2010/05/26(水) 00:18:07 0
にゃるほど これメモメモですな
520名無し三平:2010/05/26(水) 01:54:59 0
まず雨後でも仕掛けが安定するところじゃないとうなぎもえさ追うどころじゃないと思うけどな
大人しく2,3日待てっていうかこれからの時期ミミズさえ使えば別にいつ行ってもつれるよがんばれ
521名無し三平:2010/05/26(水) 08:57:06 0
ああダメだこのスレ、腐ってる
522名無し三平:2010/05/26(水) 10:25:30 0
このスレが腐ってるんじゃない。この世の中が腐ってるんだ。

523名無し三平:2010/05/26(水) 10:47:45 0
増水した矢作川で釣ることあるけど、そういうときは
漂着物が溜まりやすいような場所の足元で釣る。
漂着物が溜まりやすい=激しい水流にさらされない場所。
ウナギもそこに避難してるッぽい。
俺はそこの足元から50cmくらいの場所に仕掛け投入してる。
でも濁ってるとじあい終わるのかなり早いね。

>>520

矢作川だと1週間以上増水しっぱなしのこともあるからなあ。
河川によるんじゃね?
524名無し三平:2010/05/26(水) 20:42:57 0
だれか>>516に服貸してあげて
525名無し三平:2010/05/26(水) 20:52:06 0
童貞には見えない服です
526名無し三平:2010/05/26(水) 23:20:33 0
服がないから釣りに行けないってどういう理屈だよwww
マジで着る服がないの?ww
527名無し三平:2010/05/26(水) 23:22:56 0
>>524
服を貸したら、おれが帰るときの服がない。
528名無し三平:2010/05/26(水) 23:30:37 0
>>526

あの有名な言葉を知らないとは・・・
529名無し三平:2010/05/27(木) 01:22:52 0
ウナギ仕掛けを作るための服がない
530名無し三平:2010/05/27(木) 05:13:29 0
>>526
おまえ服がなくても釣りに行けるのかよ
531名無し三平:2010/05/27(木) 05:21:47 0
「〜に着て行く服がない」ネタだろう
頭悪く寒いレスであることは確かだな
常人ならそういうレスはそれが通用するスレにカキコするのだが
KYなカスがこのスレにいるのは残念である
532名無し三平:2010/05/27(木) 05:35:03 0
533名無し三平:2010/05/27(木) 06:32:03 0
>531
534名無し三平:2010/05/27(木) 06:41:33 0
535名無し三平:2010/05/27(木) 07:19:54 0
526=531
536名無し三平:2010/05/27(木) 12:00:33 0
うわっ、本当に腐ってるw
537名無し三平:2010/05/27(木) 12:38:34 0
シーバス荒川スレじゃないんだから、うなぎに話を戻そうや
538名無し三平:2010/05/27(木) 17:42:02 0
それでは聞くが、スーパーとかで売ってる鰻は何であんな形が綺麗なんだろうか…

串打ちした感じもないし皮も身も大して縮んでない様に見える
539名無し三平:2010/05/27(木) 18:18:53 0
もういいからその話題、ここ釣り板だし
540名無し三平:2010/05/28(金) 05:28:26 0
料理板池
541名無し三平:2010/05/28(金) 09:33:48 0
てす
542名無し三平:2010/05/29(土) 08:08:02 P
今日は絶好のウナギ晴れだな!
543名無し三平:2010/05/29(土) 08:19:37 0
昨日行こうと思っていたのだが、飛び入りの仕事で駄目になった。
しかし、思った以上に気温が低かったので、結果的には行かなくて良かったかな。
こちら神奈川ですが、昨年良かったポイントでまだ1本も上げていませんよ。
お隣の静岡は良い報告が多いので、このまま寒い日が続くようなら、週末に遠征でもするか。
544名無し三平:2010/05/29(土) 09:28:43 0
筒仕掛けたいんだけど、入口につける
じょうご状のものでいいのない?
水深深いから紐付けて引きずりあげる以外
回収方法がないんだよな
545名無し三平:2010/05/29(土) 11:12:56 0
大潮だしカメジャコ掘って突撃しようかな
546名無し三平:2010/05/29(土) 13:01:11 0
>>543
ペットボトルの先っぽを切って作る。
ちなみに炭酸系のペットボトルが肉厚があって丈夫。

あと、韓国からの漂着ゴミが来る日本海側の海岸を
こまめに歩いて探し出すとか。
547名無し三平:2010/05/29(土) 17:10:27 0
素人工作の筒なんて100本仕掛けても入らんからやめとけ
今のご時勢川漁師がちゃんとした筒を船に乗って仕掛けても入るのは数%に満たないんだから
548名無し三平:2010/05/29(土) 17:37:44 0
YouTube - 漂着ゴミ
http://www.youtube.com/results?search_query=%E6%BC%82%E7%9D%80%E3%82%B4%E3%83%9F&aq=f

韓国からの漂着ゴミの中に
アナゴ筒の返し部分がたくさんあるそうだ
549名無し三平:2010/05/29(土) 20:52:39 0
>>544
じょうごを金切りばさみで
切って作ればいいんじゃね
550名無し三平:2010/05/29(土) 22:05:45 0
筒が四角形の箱なら、返しの部分がまだ簡単そうなんだけど、木箱とかで
イチから作らなきゃいけないかなあ。
その点、丸なら塩ビのパイプとかで筒本体は用意するのは簡単だけど、返しに
ちょっと工夫と手間がかかるのか。
まあ、自作ってのは色々考えてやるのが楽しいもんだからな。 俺も作って仕掛けとこう。
551名無し三平:2010/05/30(日) 08:21:51 0
海だと、カサゴ、ウツボが入っていた経験があるけど、
河川・湖沼でうなぎは入らないのかな?
552名無し三平:2010/05/30(日) 09:07:09 0
筒は漁として分類されるので漁協に見つかったら最悪密漁として逮捕?
553名無し三平:2010/05/30(日) 09:11:30 0
>>552
游漁券でOKなとこが多いです。
もんどり、1人○○個まで、みたいな。
554名無し三平:2010/05/30(日) 09:15:56 0
この前、246の多摩川下でうなぎが取れたって誰かが
言ってたが真実の情報を頼む
555名無し三平:2010/05/30(日) 09:23:43 P
誰が入れたのか分からないカゴを上げたらアナゴが入ってた
556名無し三平:2010/05/30(日) 09:25:55 0
うなぎなんか絶対いないって場所は無いだろ
557名無し三平:2010/05/30(日) 09:50:04 0
558名無し三平:2010/05/30(日) 10:47:09 0
>>552
漁業権設定されてない下流なら大丈夫じゃないか?
559名無し三平:2010/05/30(日) 11:27:38 0
うなぎ釣りは食うことが大大大前提だろ?
天然うなぎってうまいのか?
ほとんどが臭くて食えたもんじゃない、って近所のうなぎ屋のおばちゃんが言うんだよね。
560名無し三平:2010/05/30(日) 11:31:41 0
確かに、その川独自の臭みの他に、いわゆる”川魚臭さ”が強いね
慣れない人には癖が強すぎるんだろう
561名無し三平:2010/05/30(日) 12:25:30 0
臭さはまったくないけどウナギのうまみもあんまりないな
うちの川のは
562名無し三平:2010/05/30(日) 13:16:52 0
ウナギも家畜のように野生物より養殖物が美味しい時代に来たか
563名無し三平:2010/05/30(日) 17:09:31 0
確かにサイズによっては養殖のほうが上手いと思うときがあるな。
しかし、経験的に今の時期と晩秋の70cm級は本当に美味しい。
564名無し三平:2010/05/30(日) 21:34:52 0
野生動物は独特な匂いというか臭みを
「野趣あふれる風味」
なんて言葉で表現できるけど、
天然鰻に限って言えば、
肉の臭み、痩せた肉、皮の厚み…
大抵の川のものは、養殖物と比べたら、
どう持ち上げてもうまくないわなw

鰻に限って言えば、養殖物のほうがうまいと言ってよい
565名無し三平:2010/05/30(日) 22:23:41 0
うちの鰻は最高に美味いな。田舎だがこれに限っては良いところに住んだものだ。

全然臭みなど無いよ。
臭みがあるって、焼きが足りないんじゃないの?
566名無し三平:2010/05/31(月) 09:41:40 0
まあウナギにかんしちゃ養殖物のほうがうまいだろうね
567名無し三平:2010/05/31(月) 09:44:37 0
おまえ釣り板で煽り回るしかやることないの?
568名無し三平:2010/05/31(月) 10:44:08 0
最近の養殖ウナギは泥臭くも無くイワシ臭くも無くホント美味くなった
ウナギに関しちゃ養殖も天然もそれぞれ特徴があって甲乙つけがたいね
養殖がマグロなら天然はカツオみたいな感じ
569名無し三平:2010/05/31(月) 19:47:37 0
確かに焼きが足りないと臭みが残る。
しかし、チビウナギはいくら焼いてもダメ。
天然の良型であれば、養殖は足元にも及ばない。
570名無し三平:2010/06/01(火) 00:27:52 0
自分で釣って、捌いて、焼いて、食うは、4割り増しの味になるからね。
関係のない第三者に食べ比べさせれば、ほとんどが養殖者のほうが美味しいって言うよ。
四万十クラスの川のものなら別だろうけど。
571名無し三平:2010/06/01(火) 03:38:20 0
俺、釣ってきた魚を自分で刺身にすると5割減・・・
数百は刺身に下ろしたけど未だ慣れずだわ
宴会の舟盛りも3割減
うなぎは焼き倒すから味変わらず。
572名無し三平:2010/06/01(火) 06:14:26 P
>>570
四万十川に幻想持ちすぎ
573名無し三平:2010/06/01(火) 06:26:39 0
まー水がきれいな場所だと味いよ
574名無し三平:2010/06/01(火) 10:07:51 0
今日は爆釣!
今ウナギの中から携帯でレスしてる・・・・・
575名無し三平:2010/06/01(火) 10:14:47 0
寄生虫のお花畑や〜!
576名無し三平:2010/06/01(火) 11:50:34 0
>>574
あんたミミズかテナガなのか?w
577名無し三平:2010/06/01(火) 18:43:50 0
韓国からの漂着ゴミの「ウナギツボ」を
拾いに行きたいんですが大阪からだと
どこの海岸が一番近いですか?
578名無し三平:2010/06/01(火) 18:50:40 0
天然のあの弾力のある身は養殖では絶対に出せないからね
そろそろ釣りに出かけますかな
579名無し三平:2010/06/01(火) 20:46:41 0
>>577
敦賀でも舞鶴でも掃除してなさそうな西向きの海岸でザクザクです
580名無し三平:2010/06/01(火) 20:54:54 0
漁用のアナゴ筒なんか個人で仕掛けてたら漁港から盗んできたと思われるぞ
581名無し三平:2010/06/01(火) 21:06:36 0
おらが畑脇の用水に仕掛けるんで
よほどの事が無い限り大丈夫です。
582名無し三平:2010/06/01(火) 21:25:17 0
>579
敦賀、舞鶴まで来てるんですね。
じゃ、また暇な秋になったら出かけてみます。
583名無し三平:2010/06/01(火) 21:44:06 0
>>582
ちょwwシーズン終わるwww
584名無し三平:2010/06/01(火) 21:54:50 0
http://www.death-note.biz/up/i/9812.jpg
こんなの作ってみた
ゴム栓引っこ抜けばウナギの頭はペットボトルの口で止まって、自動ハリス止めは出てくるって仕組み
585名無し三平:2010/06/01(火) 22:01:28 0
>>584
なぜ雑巾を使わん
586名無し三平:2010/06/02(水) 00:51:47 0
太平洋側に住んでる俺には韓国の不法投棄のアナゴつぼは
無縁だな・・・・・

587名無し三平:2010/06/02(水) 02:49:22 P
ゴーストフィッシングって怖くね?
588名無し三平:2010/06/02(水) 10:18:09 0
>>583
今の時期から秋まで農家は忙しいんだよ。
そんなに遠出できる日にちはないんだよ。
来シーズンからスタートのつもりです。
589名無し三平:2010/06/02(水) 17:53:35 0
590名無し三平:2010/06/02(水) 21:22:53 0
メソ1エンピツ1@福岡
ドバを少ししか確保できず日没30分のみ

今年から河口で釣った非キープサイズを堰の上流で
リリースすることにした
591名無し三平:2010/06/02(水) 21:44:12 0
なにゆえ〜
592名無し三平:2010/06/02(水) 22:10:56 0
てす
593590:2010/06/02(水) 22:13:48 0
堰に魚道がなくて遡上できてるか心配だから。
去年は淡水の鰻が釣れなかった。鯰ばっかだった。
あと、河口に鰻筒が大量にあるのも一つ。
手当たり次第ばらまいててむかつく。
奴ら小さいのも持っていくから。
594名無し三平:2010/06/02(水) 22:17:39 0
別に上流で産卵するわけでもないのになんで堰上にこだわるんだろう
自分専用の釣堀を作りたいってことなのかな
595590:2010/06/02(水) 22:24:32 0
釣堀か・・・広すぎ・・・
それにいずれ海に下るじゃん
せっかく釣ったからちょっと離れた場所に逃がすだけ
まぁ、自己鰻かなw
596名無し三平:2010/06/02(水) 22:31:11 0
育てて近所で釣りたいんだろ
もしくは自分だけの釣り場にしたいか

生態系という観点から言えば
エンピツをフライにして食べるのが俺は好きだ
597   ↑:2010/06/02(水) 22:43:01 0
お前みたいなヤシがいるから駄目なんだよ



 エンピツは佃煮と決まってんだろ!
598名無し三平:2010/06/02(水) 23:33:17 0
メソサイズは食うには小さいし
仕掛けにからんでぐちゃぐちゃにしてくから嫌いだ。
つーかなんだあの変態は。
人の仕掛けで一人SMするなっての。
セルフ縛りヤメロ
599名無し三平:2010/06/02(水) 23:39:27 0
>あの変態は
おまえだろ
600名無し三平:2010/06/03(木) 00:32:34 0
上げ鰻だろ(´・ω・`)
601名無し三平:2010/06/03(木) 01:14:54 0
核実験で巨大化したウナギだと思う
ttp://blog.livedoor.jp/rockfishjunkie/archives/51714683.html
602名無し三平:2010/06/03(木) 12:25:37 0
>>601
コピペ連投やめろ
板別規制が解けたばかりだ
603名無し三平:2010/06/03(木) 12:28:54 0
てす
604名無し三平:2010/06/03(木) 21:52:41 0
すててこ
605名無し三平:2010/06/03(木) 22:43:09 0
仕事終わってから、毎晩ウナギ釣りだお
606名無し三平:2010/06/03(木) 22:51:25 0
テス

607名無し三平:2010/06/04(金) 00:05:46 0
プライベートな養殖場が欲しいなあw 極太に育てたいw
608名無し三平:2010/06/04(金) 01:59:29 O
609名無し三平:2010/06/04(金) 02:04:01 O
先程荒川より帰って来た。2本釣れた、53、56でした。餌はドバ、上州屋ので、しかし高い価格だ。
610名無し三平:2010/06/04(金) 02:25:05 0
よく行く釣り場の横に穴掘って生ゴミ入れて草を厚く被せとけばお手軽じゃね?
611名無し三平:2010/06/04(金) 02:29:12 0
だからドバは生ゴミ食べないって何度いえば
612名無し三平:2010/06/04(金) 02:38:00 0
そう?
うちじゃ畑に穴掘って生ゴミ埋めてて、横に新しい穴掘るとドバが結構出てくるけどな
613名無し三平:2010/06/04(金) 02:56:39 0
ドバだのヌマエビだのどこでもいるのに買って不平言うカスばかり
614名無し三平:2010/06/04(金) 08:11:58 0
>>611
だから、生ゴミが土に戻ったころ
ドバミミズがわいて来るんだよ。
615名無し三平:2010/06/04(金) 09:38:11 0
ミミズ苦手なのにウナギ釣は好き
田舎なんでドバミミズは庭に腐るほど要るけど使えない
鉢どけただけでなんであんなにいるんだと・・
616名無し三平:2010/06/04(金) 09:48:52 0
test
617名無し三平:2010/06/04(金) 13:23:28 O
うぁぁぁ… まだ今シーズンはエンピツしか釣ってない…
今日も逝ってくる。
618名無し三平:2010/06/04(金) 19:09:04 0
ところでウナギの佃煮ってのはどういうものなんだ?
619名無し三平:2010/06/04(金) 19:12:03 0
ウナギをぶつぎりにして佃煮にするだけ。てかググレ
620名無し三平:2010/06/04(金) 19:26:44 0
その作り方はどうするの?
ググレってどういう事なんですか 意味を教えてください
621名無し三平:2010/06/04(金) 19:28:21 0
ググレも知らずに2chですか、あぁそうですか
622名無し三平:2010/06/04(金) 19:35:05 0
佃煮の作り方ってどうやるの
623名無し三平:2010/06/04(金) 19:37:14 0
馬鹿が多いスレだねww
624名無し三平:2010/06/04(金) 19:38:14 0
いいか良く聞けよ
検索窓って知ってるだろ
そこにこう打ち込め 世間知らずの私は佃煮の作り方がわかりません
絶対に打ち込めよ
625名無し三平:2010/06/04(金) 19:39:21 0
佃煮は佃島で作るんだろ?
626名無し三平:2010/06/04(金) 19:40:32 0
どこの孤島なんですか その佃島って
627名無し三平:2010/06/04(金) 19:40:42 0
佃島はどこにあるの?
628名無し三平:2010/06/04(金) 19:41:43 0
鳥取県の孤島
629名無し三平:2010/06/04(金) 19:42:54 0
佃島町佃煮大字鍋煮字味醂38番地だろ
630名無し三平:2010/06/04(金) 19:45:28 0
だからあれほど言ったのに
ここで佃煮の話なんかするなと
631名無し三平:2010/06/04(金) 19:46:35 0
だからその佃煮ってどうやって作るの?
632名無し三平:2010/06/04(金) 19:48:48 0
佃で煮るんだよ
633名無し三平:2010/06/04(金) 19:50:47 0
佃って言うのは何処に売ってますか
634名無し三平:2010/06/04(金) 19:52:40 0
スーパーで売ってるよw
635名無し三平:2010/06/04(金) 19:54:43 0
この前は釣具ショップでも売ってたよ
636名無し三平:2010/06/04(金) 20:21:55 0
みんな釣れとるかね?
637名無し三平:2010/06/04(金) 20:27:27 0
釣られてます^^
638名無し三平:2010/06/04(金) 20:28:18 0
そうか釣られたかwww
639名無し三平:2010/06/04(金) 20:31:11 0
例年より10日は遅れてるようだよ
640名無し三平:2010/06/04(金) 20:34:40 0
10日なら大丈夫だ、1ヶ月遅れてるようだったら検査薬で検査した方がいいな
641名無し三平:2010/06/04(金) 21:05:24 0
何を検査するの?
642名無し三平:2010/06/04(金) 21:24:27 0
佃なんて売ってねーじゃねぇか!
スーパーで偉い恥かいたわ ばかやろー!!
643名無し三平:2010/06/04(金) 21:25:42 0
まだ居たんだw
おまえ名前の所に佃煮って入れとけ
644名無し三平:2010/06/04(金) 22:24:12 0




ここまでオレの自演



645名無し三平:2010/06/04(金) 22:24:52 0
分かったから釣りの話ししようぜ
646名無し三平:2010/06/04(金) 22:27:16 0
ペットでも佃は狙えるよ
647名無し三平:2010/06/04(金) 22:29:28 0
今日うちの店でつくだありますか?とかバカな事聞きまくってたのはおまえか!
648名無し三平:2010/06/04(金) 22:29:46 0
最近岩淵より上はどうなの?

649名無し三平:2010/06/04(金) 22:31:15 0
だから釣りのはなしは。。。
650名無し三平:2010/06/04(金) 22:35:31 0
>>641
妊娠
651名無し三平:2010/06/04(金) 22:35:42 0
>>647
おまえんとこ佃置いてないの????
652名無し三平:2010/06/04(金) 22:38:01 0
姉さん事件です
つくだすら売ってないのに店とかいってるやつがいます
653名無し三平:2010/06/04(金) 22:44:01 0
江戸川の話とか最近出ないね
654名無し三平:2010/06/04(金) 22:49:25 0
もうなんか話の脈略が無茶苦ちゃ
佃の話やら、妊娠やら、うなぎの佃煮やらなんか頭のすっきりする
焼酎でも飲んで寝るわ
655名無し三平:2010/06/04(金) 22:53:59 0
焼酎なら黒霧島だよな
656名無し三平:2010/06/04(金) 22:54:39 0
寝るな!
657名無し三平:2010/06/04(金) 23:15:57 O
>>648
釣れるよ。
658名無し三平:2010/06/04(金) 23:44:24 O
霧島なら赤っしょ
659名無し三平:2010/06/05(土) 01:33:48 0
焼酎なら明るい農村
660名無し三平:2010/06/05(土) 08:05:44 0
霧島なら年一度の限定出荷「金ラベル」だろ!!
661名無し三平:2010/06/05(土) 08:32:31 0
なんかいつの間に、焼酎の話?w
みんないい酒ノン出んなw
俺は、毎日飲んでるからスーパーで安い{カのか}を
飲んでる。ビールが先だが・・

霧島の赤も旨いね
662名無し三平:2010/06/05(土) 09:21:37 0
>>657
4月ははずしたからなー
軽装備でチョイ釣りに行ってみようかな
663名無し三平:2010/06/05(土) 09:30:43 0



     ここまで、うなぎ釣りに飽きてしまった人のスレ



664名無し三平:2010/06/05(土) 11:55:53 0
もうウナギ釣自体は過去スレで語りつくされちゃって
釣果報告くらいしかないもんな・・・
あとはダベるくらいしかない
665名無し三平:2010/06/05(土) 17:33:19 0
なに言ってんだよ!
うなぎ釣りは仕掛けから魚とのやりとりまで繊細で奥が深く一夕一朝で・・・

これを読め
  ↓
竿(なんでもいい)リール(なんでもいい)糸(上州屋で500M280円のやつ)仕掛け(針とオモリだけ)
ミミズをつけて投げる→寝て待つ→鈴が鳴る→あとは運   
鈴が鳴らない→寝て待つ(たまにミミズを見たり)→あとは運

雨後の大潮連日高水温潮時もバッチシ今日はいいぞ! → ボウズorz
てきとうな日にてきとうな時間にテキトウにやってみた → 爆釣
666名無し三平:2010/06/05(土) 19:02:56 0
確かになぜか0時前後で爆釣にあたったことあるなぁ
いつもは7時が地合いの場所なのに
667名無し三平:2010/06/05(土) 19:42:40 0
俺の友達も夜にじあい来たことある。
水が濁って1時くらいにくるじあいが
通常より早く来たんだと思う。

ウナギのじあいは1時前後にもあるらしいから
666のはそれじゃね?
668名無し三平:2010/06/05(土) 20:47:41 0
9時過ぎて駄目だな帰ろうかなと思ったらラッシュとかたまにあるな
669名無し三平:2010/06/05(土) 20:47:50 0
ウナ丼やウナ重の映像や、それを食べている時の事を頭の中で想像すると
「よし、釣りに行こう!」というファイトが沸いてくるw
670名無し三平:2010/06/05(土) 20:56:52 0
それがお前の時合いだな
時合(気合)が沸いてくる訳だ

これからうなぎ釣り行くときの合言葉は「ジアイ入れて行こうぜ」に俺はする
かも
671名無し三平:2010/06/05(土) 21:18:24 O
勝手にしろw
672名無し三平:2010/06/05(土) 21:21:07 0
山男はなぜ山登りをするのか?
答えは一つ
そこに山があるから

うな釣り師はなぜうな釣りをするのか?
答えは同じだ
673名無し三平:2010/06/05(土) 21:22:35 0
チンコギンギンにするためだよね
674名無し三平:2010/06/05(土) 21:23:30 0
>>672
そこに山があるから?
675名無し三平:2010/06/05(土) 21:24:14 0
さーて、俺は吉野家で500円のうな丼でも食ってくるか
676名無し三平:2010/06/05(土) 21:30:21 0
>>675
チャイナ製の薬剤で太らせたモノでもよいのか?
677名無し三平:2010/06/05(土) 21:38:44 0
>>657
ミミズ大関より安いな
吉野家にぼうずは無いし
678名無し三平:2010/06/05(土) 21:40:47 0
>>675だった
679名無し三平:2010/06/05(土) 21:43:59 0
さーて、これから嫁に俺のうなぎを咥えさせるか。
680名無し三平:2010/06/05(土) 21:57:28 0
>>679
俺も仲間にいれてください。
681名無し三平:2010/06/05(土) 22:01:40 0
>>680
え゛、お前も俺のを咥えたいの?
682名無し三平:2010/06/05(土) 22:15:14 0
おれのらっきょも付け合せにいかがですか!
683名無し三平:2010/06/05(土) 22:28:51 0
うなちん貧粗
684名無し三平:2010/06/05(土) 22:29:52 0
>>683
おまいのはドジョウw
685名無し三平:2010/06/05(土) 22:32:38 0
ミミズにやっかまれた
686名無し三平:2010/06/05(土) 22:45:40 0
そうか!
これからは川にチンチン浸けておけば大爆釣か!
687名無し三平:2010/06/05(土) 22:50:56 0
>>686
そゆこと
688名無し三平:2010/06/05(土) 22:56:28 0
>>687
頭イイな、おまい。
これから一緒に行こうぜ。
俺ら二人ならひとつの川のうなぎ根絶やしにできるぞ!
689名無し三平:2010/06/05(土) 23:27:35 0
>>686
>>688
一発目でスッポンが来るだろJK
690名無し三平:2010/06/05(土) 23:30:21 0
根絶やしどころかライギョに根元から逝かれて種無しになる
691名無し三平:2010/06/06(日) 00:10:07 0
>>686
チンチン漬けるだけじゃ表層過ぎて無理だろw
692名無し三平:2010/06/06(日) 00:50:38 0
>>686
自分の腕を餌にして巨大魚を捕まえる
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zv967PaIOWk&feature=related
Girls Fearless Catfish Noodling - 72 pounds! w Manny Puig
http://www.youtube.com/watch?v=4UIpOUgQt-g&feature=related
Catfish Noodling
http://www.youtube.com/watch?v=zOjA8Puh1BM
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
やめておいたほうがいいぞ!!
どういう結果が待ち受けているか
これ見てよく考えような。

警告を無視してそれやったら
お前は次の日からオカマになるんだぞ
693名無し三平:2010/06/06(日) 01:01:23 O
お前ら頭にウジでも湧いてんじゃねぇの?

ひょっとして鰻釣りする奴等ってアホしかいねぇのか?

694名無し三平:2010/06/06(日) 01:45:55 0
そんな自己紹介いらんから
695名無し三平:2010/06/06(日) 02:21:39 0
夜中に携帯の人って・・・・
696名無し三平:2010/06/06(日) 02:32:56 0
しー・・・レスしちゃだめーっ!
697名無し三平:2010/06/06(日) 02:34:06 0
午前一時に他人をなじる文章をケイタイで一人でポチポチやってる男の人って・・・・・・



                   ・・・・・がんばれよ
698名無し三平:2010/06/06(日) 02:46:42 0
>>693
人生って捨てたもんじゃないよ

**** * * *明日はみんなにやってくるから* * * ****
699名無し三平:2010/06/06(日) 18:35:17 0
冷凍ムキエビでも普通に釣れると思うけど誰か試した人いる?
700名無し三平:2010/06/06(日) 18:46:02 0
結果だけでいいから
701名無し三平:2010/06/06(日) 19:37:55 0
以前甘エビの冷凍で試した事があるが
これと言って変わらなかったぞ
702名無し三平:2010/06/06(日) 19:39:35 0
いつも通り釣れないって事か
703名無し三平:2010/06/06(日) 19:41:37 0
延縄に鉛筆サイズが大量に掛かって仕掛けが全滅
河口域だけど登り始めたんだろうな
704名無し三平:2010/06/06(日) 19:43:17 0
あっ、くれぐれも言っておくけど佃煮の話はするなよ
705名無し三平:2010/06/06(日) 19:45:06 0
鉛筆鉛筆うるさいやつって針は何号使ってんの?
706名無し三平:2010/06/06(日) 19:49:29 0
ウナギの12辺りだけどどうしたんだ
707名無し三平:2010/06/06(日) 20:35:59 0
餌の好みは川や場所にもよるだろうけど
いつでも家に置いとけて手間がかからなくて保存も楽で入手しやすい餌があれば
と昔は色々試したが俺の場合結局ミミズに落ち着くんだよな

うなぎが食べるモードなら必ず食いつくであろうというワクワク感と安心感
試し餌で釣れないと餌が悪いのか日が悪かったのか分からんのでモヤモヤしながら帰るのはなんかいやなんだよな
708名無し三平:2010/06/06(日) 20:48:19 0
食いの良い餌は時期によって変わるんだけどな
709名無し三平:2010/06/06(日) 21:00:51 0
今は何?
710名無し三平:2010/06/06(日) 21:02:35 0
ミミズ
711名無し三平:2010/06/06(日) 21:11:39 0
夏は何?
712名無し三平:2010/06/06(日) 21:20:07 0
ミミズ
713名無し三平:2010/06/06(日) 21:50:31 0
今はテナガも負けてないけどな。外道少ない分便利といえば便利。
これから少したっちゃうとテナガもでかくなりすぎて使えないやつ増えてくるけど。
714名無し三平:2010/06/06(日) 21:59:39 0
秋は何?
715名無し三平:2010/06/06(日) 22:06:38 0
秋は食欲の秋だろ
716名無し三平:2010/06/06(日) 22:09:33 0
釣れる餌を探るのも釣りだよ
良く釣れる餌に当たればそれはそれで嬉しいものだよな

717名無し三平:2010/06/06(日) 23:45:30 0
餌はミミズ以外なら鮎を使ってるよ
でも、たまにオオサンショウウオが掛かるから困る
718名無し三平:2010/06/06(日) 23:53:27 0
今年の初うなぎ釣行、40cm1匹、25cm3匹の惨敗@神奈川
リリースサイズだけど針を飲み込んだ2本は持ち帰ってカレー風味の唐揚げに
してみた。脂がのってないので唐揚げにすると結構旨い。
719名無し三平:2010/06/06(日) 23:58:44 0
50以上しか釣れないわ
720名無し三平:2010/06/07(月) 00:03:48 0
海につながってないはずの池でウナギつれたわ・・・
鯉ねらってミミズ沈めてたんだがいきなりぶっといやつきてびびった。
持って帰る準備してなかったからコンビニ袋にいれてダッシュで帰宅した。
何とか生きてるけどなんであんなとこにウナギいたのかすげえ謎だ。
721名無し三平:2010/06/07(月) 00:09:24 0
昔からこのスレの皆さんにはおなじみの話だが
うなぎは土手や岩壁、雨の日にはうねうねと陸路なんかも移動する
722名無し三平:2010/06/07(月) 00:14:19 0
もいっちょ書くと
汚い川で沢山うなぎ釣って持って帰ったが始末に困り近所の池に放ったおさんがいた
723名無し三平:2010/06/07(月) 01:00:52 0
テナガのむき身と大差ないんじゃね?w
724名無し三平:2010/06/07(月) 02:31:16 0
おっさんがか?
725名無し三平:2010/06/07(月) 07:16:29 0
佃煮だよ!つ・く・だ・に・・
726名無し三平:2010/06/07(月) 07:18:28 0
池のウナギは食べるきがしないなw
727名無し三平:2010/06/07(月) 07:25:24 0
えっ食えないの?
728名無し三平:2010/06/07(月) 07:25:55 0
>>721
ウナギ拾いをやってみたいと思うが
残念ながら俺は一度も見た事が無い。

>>720-726
やったこと無いけど俺にの個人的意見として思うには
たまねぎ袋に入れて川の中に沈めて
川の水で2週間くらい水にさらせばいいんじゃないかな?
729名無し三平:2010/06/07(月) 08:06:44 0
盗まれたってオチだなw
730名無し三平:2010/06/07(月) 10:07:07 0
料理板で聞いたが、どうも回答のノリが悪い。
ここで詳しい人から助言をもらいたい。

スーパーの冷めて固くなった外国産の蒲焼を買った後、家で戻すにはどうすのがベストか?
オーブンは今は故障中なので、電子レンジかフライパンを使う方法でお願いした。
一応はネットで、「酒を少々」なんかは読んでは見たが…。

細かく、詳しく聞かせて欲しい。
よろしくです。
731名無し三平:2010/06/07(月) 10:10:25 0
 蒸
732名無し三平:2010/06/07(月) 10:11:52 0
料理板でやれ
733名無し三平:2010/06/07(月) 10:26:52 0
つくだといいたいとこだが
マジレスすると半分に切ってガス台のグリルで焼く
734名無し三平:2010/06/07(月) 10:31:36 0
だからスーパーで買って硬くなったうなぎは蒸して柔らかく
して食うのが一番だって
735名無し三平:2010/06/07(月) 10:41:54 0
蒸す方法は、フライパンに軽く水を引いて(一センチくらい)
その上に皿においた蒲焼をいれて蒸す
フライパンと皿の間には布巾をおいたほうがいい
736名無し三平:2010/06/07(月) 10:46:26 0
蒸したら身がフニャフニャで食えねぇよ
737名無し三平:2010/06/07(月) 10:50:55 0
よく蒸して柔らかくなったら
厚い飯の上に乗っければ、はーィうな丼の出来上がり
好みで山椒、たれをかける
738名無し三平:2010/06/07(月) 10:53:15 0
>>736
蒸す程度は好みで変える
身がフニャフニャになったらかなり下手
一回試す
739名無し三平:2010/06/07(月) 10:58:57 0
そういえばうなぎの蒲焼の店も焼きの前に
蒸しをしてるね
740名無し三平:2010/06/07(月) 11:00:33 0
お昼だからさめたうなぎを買ってきて試してみよう
741名無し三平:2010/06/07(月) 11:11:32 0
ちなみに関東と関西ではウナギの蒸しに差がある
(蒸しは関東が多い)関西はマムシの硬い味を好む地域による
742名無し三平:2010/06/07(月) 11:28:46 0
そういえば大阪でご馳走になった蒲焼は硬い天然物だったな
旨かったが
743名無し三平:2010/06/07(月) 11:33:41 0
お前ら釣りの話しろw
744名無し三平:2010/06/07(月) 11:41:00 0
はいウナギの料理の話はこれで終わりww
745735:2010/06/07(月) 13:02:57 0
>フライパンと皿の間には
フライパンの蓋と皿の間
746名無し三平:2010/06/07(月) 14:51:24 0
池締めでもスーパーのやつでも蒸さないけど硬くならないよ
焼き加減しだいでで香ばしくって「ふっくらサクサク」

ちなみに俺が住んでるのは佐藤さんちの近所
747名無し三平:2010/06/07(月) 14:55:52 0
よく蒸さないと皮がゴムみたいに硬くなるっていうけど
焼き加減しだいでやわらかくて「もちっりさくさく」

ちなみに俺が住んでるのは佐藤さんちの近所
748名無し三平:2010/06/07(月) 15:02:26 0
どだいにしてスーパーの蒲焼はもともと蒲蒸しって感じのやつも多いから
もっかい蒸すのは・・・・  好みの問題か

あっ、となりのロバートが来た
749名無し三平:2010/06/07(月) 16:16:26 0
コーヒー振りかけて焼くと香ばしく仕上がるよ。
まるで焼きたての天然物みたい!・・・は大げさだけど、なかなかイケル味になる。
コーヒー臭くはならないから。騙されたと思っていっぺんやってみ。

「伊藤さん家の食卓」ネタでした。
750名無し三平:2010/06/07(月) 16:34:56 0
騙されたorz
751名無し三平:2010/06/07(月) 16:37:57 O
大きい鰻は蒸すがいつも緑茶を使ってるよ
白焼き→緑茶で蒸す→蒲焼き

目安は力を抜いて菜箸入れてスッと身と皮が通る位。

水 酒 緑茶等色々試したが緑茶が一番ふっくらし柔らかくなる

752名無し三平:2010/06/07(月) 18:37:54 0
素揚げにしてから蒲焼にするともの凄く美味いぞ
753佃煮:2010/06/07(月) 18:39:21 0
鰻の佃煮ってどうやって作るんですか

754名無し三平:2010/06/07(月) 18:41:26 0
お前まだいたのか?w
755佃煮:2010/06/07(月) 19:00:30 0
佃煮を作るつもりなんだけど
どんな物やどんな調味料が必要なのかおせーて
あと焼いてから佃煮にした方がいいのかどうかもおねげーしますだ
756名無し三平:2010/06/07(月) 19:08:09 0
しょうがねーナw
もっと面白い先輩が教えてくれるんじゃないか
無理してなまり使わんでもw
757名無し三平:2010/06/07(月) 19:13:17 0
>>755
お前佃煮のネタでずいぶん引っ張るねw
違ったネタないのか?
758名無し三平:2010/06/07(月) 19:14:26 0
>>755
で、佃は用意できたのかよ
759佃煮:2010/06/07(月) 19:35:17 0
だから作り方なんだってば
760名無し三平:2010/06/07(月) 19:37:56 0
>>755
何処でもいいから和食系の飲食店で
バイトやるか調理師見習いにでもなれ。

親切丁寧に教えてくれるぞ。
761佃煮:2010/06/07(月) 19:38:25 0
あっそうか 本当は佃煮がどういうものなのか食った事ないんだろ
762佃煮:2010/06/07(月) 19:40:31 0
調理師見習いになる気はございません・・・・・・・・・が
鰻の佃煮の作り方にとても興味がございますのよ おほほっ
763佃煮:2010/06/07(月) 19:42:22 0
ってか、鰻の佃煮の作り方をおせーてくださいませ
764名無し三平:2010/06/07(月) 19:44:53 0
だれだよ
佃煮の話最初に出したヤツは
おかしなヤツにからまれちゃってるじゃないか
765佃煮:2010/06/07(月) 19:46:00 0
おかしな奴ってのは、この我が輩の事ですかな?
766名無し三平:2010/06/07(月) 19:47:23 0
おめぇに決まってるだろ 馬鹿?
767名無し三平:2010/06/07(月) 19:48:25 0
こういう基地外が一人混じってスレが伸びるもんなんだよ
伸びるから来るのか、来るから伸びるのかは知らんが・・・
768名無し三平:2010/06/07(月) 19:49:07 0
今度はオネーのマネか?w
大変だね>>763
769名無し三平:2010/06/07(月) 19:52:35 0
この我輩のことですかな
ってごっかで聞いたことが・・・
770佃煮:2010/06/07(月) 19:59:31 0
おめぇらまともに返答しないのはここが2chだからなのか
それともヘソが大曲してんのか? どっちだ
俺様は佃煮の作り方が知りたいだけなんだが
771名無し三平:2010/06/07(月) 20:02:18 0
佃煮屋にでっち奉公にでも行けや バカ
772名無し三平:2010/06/07(月) 20:28:11 0
釣り餌が期限切れだな
773名無し三平:2010/06/07(月) 20:37:16 0
釣り針の大きさは良いんだが
餌がミミズでは釣れないだろ
774名無し三平:2010/06/07(月) 20:47:47 0
「浦和うなぎまつり」で食中毒 原因はうなぎおこわ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100604-00000615-san-l11
775名無し三平:2010/06/07(月) 21:38:28 0
浦和でうなぎ祭りってなんの由来よ?
別所ムマに昔大うなぎ伝説があっったとか?

まあ登っててもおかしくはないけどな
776名無し三平:2010/06/07(月) 21:40:37 0
ああそういや埼玉って蒲焼発祥の地だっけ
777名無し三平:2010/06/07(月) 21:43:28 0
愛知県一色町で「うなぎまつり」 6月5−6日
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0531&f=national_0531_005.shtml

一色でも昨日、一昨日と2日続けて
うなぎ祭りがあったよ。
778名無し三平:2010/06/07(月) 21:43:48 0
浦和が蒲焼発祥の地なら荒川はうなぎの本場ってことか
779名無し三平:2010/06/07(月) 21:48:17 0
>>777
埼玉の負けは素直に認めよう
行きたいのはそっちだな
プラスチック臭さは負けないけどな
780名無し三平:2010/06/08(火) 01:39:21 0
一色とかあのへんの海は海流が淀んでて臭い
781名無し三平:2010/06/08(火) 07:23:47 0
肝は特に美味くはないよな、ナマズの勝ち
782名無し三平:2010/06/08(火) 08:02:50 0
またエイが釣れたお…


      



           ' ー=ー '  
783名無し三平:2010/06/08(火) 09:31:07 0
潮の影響がある河口近くだと、上げ潮と下げ潮ではどちらの方がうなぎの活性
高いのかな?
784名無し三平:2010/06/08(火) 09:37:08 0
それは川によっても違う
自分で統計をとることをオススメする
785名無し三平:2010/06/08(火) 12:02:52 0
今年に入ってから千葉方面の話全然出ないね
786名無し三平:2010/06/08(火) 17:28:14 0
きらりの寿司みてから利根川のウナギに興味もったんだけど誰か釣ってる人いないです
かね?
1mクラスのウナギがわらわらいるみたいですけど。
787名無し三平:2010/06/08(火) 17:54:53 0
利根川って遊漁券とかいらないの?
788名無し三平:2010/06/08(火) 21:08:49 0
雑魚券で一日400円年券4000円位じゃない多分
789名無し三平:2010/06/08(火) 22:17:07 0
きらりの寿司ってなによ?
790名無し三平:2010/06/08(火) 22:26:36 0
>>789
漫画だよ、TV化されて2時間ドラマもあったかな
791名無し三平:2010/06/08(火) 22:55:45 0
漫画に利根川には1mクラスのウナギがわらわらいるって載ってたの?

坂東太郎っていう位だからいいうなぎがいそうだけど
江戸川や都内の川ほどは釣れないっておっさんがいってた
でかい川だから通って良いポイントや利根川での釣り方のコツとか分かれば良いのかもね
792名無し三平:2010/06/08(火) 23:08:31 0
ここ数年うなぎ釣りもメジャーになったけど元々うな師は人にポイントなんか絶対に教えなかったし
話しかけられるのも嫌がる人が多かったから、利根川のレポも少ないし明らかにうなぎ釣りをしている
おじさんに「釣れますか?」って聞いても「コイ」とか言われそう
793名無し三平:2010/06/08(火) 23:11:07 0
きらりの寿司?
きららの寿司とは違うのか?
うなぎなんて出た記憶がないな、つか途中で漫画(スーパージャンプ)買うのやめたし、それ以後の事は知らない
794名無し三平:2010/06/09(水) 01:06:06 0
小型1匹しか釣れなかった。餌はドバ。稚鮎も試したが当たりも無く餌がなくなっていた。
795名無し三平:2010/06/09(水) 12:36:42 0
16巻の1部最終戦で坂なんとかがウナギをネタにして寿司握ってる。
なんか将太の寿司とかぶってるからつっこんどくけど名前は「きららの仕事」な。
796名無し三平:2010/06/09(水) 14:55:50 0
今年はウナギの釣れ具合はどう?
こっちはなかなか良型が結構釣れてるけど、今年は当たり年かな?
797名無し三平:2010/06/09(水) 21:52:33 O
>>796
荒川は釣れるけど、数は釣れない、そちらは何処。
798名無し三平:2010/06/09(水) 22:55:29 0
鶴見川です
799名無し三平:2010/06/09(水) 23:28:53 0
えっ、鶴見のウナギって食えるの?
YSFH近くの水死体あがったあたりから見たけどかなり汚そうでしたが・・・
800名無し三平:2010/06/09(水) 23:38:47 0
今年、やっと1匹キープサイズ(55cm)がつれたよ。
場所を3回変えて、21時10分前に到着したポイントで、たった10分間で連続ヒット。
上述サイズとエンピツ(即リリース)でした。
21時過ぎたらまったく当たりなしで22時半まで粘りました・・・
3番目の場所では、対岸に人がいて21時ジャストで撤退してたよ。
きっと沢山つったことだろう。
3つのポイントとも1kmも離れていないが、釣果に差がでるね。
他のポイントも過去に実績があるのに、まったく当たりなしでした。
801名無し三平:2010/06/10(木) 09:18:51 0
ドザエモン喰ったうなぎはうまいよ
802名無し三平:2010/06/11(金) 03:56:55 0
まあ通常釣行時間帯は5〜9時位だろ
80366:2010/06/12(土) 14:24:20 0
大井競馬近くの川では釣れないのか?
804名無し三平:2010/06/12(土) 16:02:24 O
>>803
わからん、多分穴子だべ。
805名無し三平:2010/06/12(土) 21:04:01 0
前に京浜運河でうpったやついたよな
立会川もハゼとかいるからいない事は無いんだろうけど狙ってもうなぎが掛かる確率は低そうだよな

なんで66?
806名無し三平:2010/06/12(土) 21:19:13 0
考えすぎかもしれないんだけど鯉が外道でくるところでウナギ釣ってるとき
どっちも釣って遊びたい場合は鯉針とウナギ針のどっちを選ぶのがベター?
今日はウナギ針でやってたんだけど鯉らしきあたりのときにすっぽぬけが2回。
先週は鯉針でウナギ釣れたんだけど針をはきだせなくなったらしくウナギが3日ほどで
水槽で死んでしまった。

ウナギ針ってウナギが吐き出しやすい形にしてあるとかあるんだろうか?
807名無し三平:2010/06/12(土) 22:19:01 0
夜はまったく釣りにいけないんだけど、
朝は何時から何時くらいがいいですか?
808名無し三平:2010/06/12(土) 22:25:28 0
朝は釣れません。残念でした。
809名無し三平:2010/06/12(土) 22:26:14 0
多摩川でうなぎ釣れるよ。
810名無し三平:2010/06/12(土) 22:32:14 O
>>806 漁港で釣れるウナギなんか、20cm程度のアジを丸呑みするぐらいだから、針なん何でもいいぜ!
811名無し三平:2010/06/12(土) 22:57:58 0
ウナギに食われるアジって間抜けだな
812名無し三平:2010/06/13(日) 00:32:57 0
流れの速い荒瀬を好む鮎を捕食する位だからな
本気を出したうなぎの動きの速さ瞬発力って言ったら
          ↓
813名無し三平:2010/06/13(日) 00:51:13 0
雨後は釣れるけど雨の最中は釣れる?
814名無し三平:2010/06/13(日) 00:57:54 0
釣れるよ
しかも昼間でも釣れる
815名無し三平:2010/06/13(日) 00:59:58 0
ザリガニなら簡単に入手できるんだが、
ウナギ釣りの餌としてはどうなん?
816名無し三平:2010/06/13(日) 01:35:36 0
80cm以上のウナギなら食うかもな
817名無し三平:2010/06/13(日) 02:22:13 0
ごく小さいのなら食うかも

同じサイズのカメジャコだと活性が高くないと食わない
活性が高ければ40cm弱のでも7cmサイズのカメジャコを食ってきた
818名無し三平:2010/06/13(日) 03:57:49 0
>>806大き目の海津針がいい感じ
形状のためか飲み込まれた時にうまく針先がウナギの口付近にきちんと掛かることが
ほとんど
に見込まれることがあまりない
819名無し三平:2010/06/13(日) 09:15:48 0
>>815
ザリガニは餌として最高。剥き身で。
820名無し三平:2010/06/13(日) 09:42:50 0
居ない川にばら撒くなよ、絶対に殺して使え
821名無し三平:2010/06/13(日) 10:00:19 0
日本全国に短期間でほぼ満遍なく生息域を拡大したザリガニが住まないような川はいくら逃がしても繁殖なんてしないと思うが
822名無し三平:2010/06/13(日) 10:04:54 0
ザリガニの肝には毒があるって聞いたけど本当?
823名無し三平:2010/06/13(日) 10:46:41 0
>>821
ウチダザリガニのことじゃない?
824名無し三平:2010/06/13(日) 11:23:13 0
>ザリガニが住まないような川は
そんなものは無い。ガサればわかる。
しんじられないほどのドブや側溝は勿論の事
湧き水の沢や人里はなれたの清流でも立派に生きてる
          これが実にうまい
825名無し三平:2010/06/13(日) 12:26:56 0
>>824
そんなサワガニのいるような環境にザリガニはいないよ。
自分は、湧き水の沢や人里はなれたの清流、とやらに馴染み深い
人間だが、ザリガニなど見たことがない。
826名無し三平:2010/06/13(日) 12:33:42 0
>>819
殻は全部剥いた方がいい?
はさみと尾を切って、頭を潰すみたいなことをどっかで見たような・・
827名無し三平:2010/06/13(日) 12:55:46 0
殻は外すのが食いは良いよ。外道も増えるけどね。
こっちじゃザリガニも殆ど見なくなったので餌に使えない。
冷凍ムキエビでも釣れると思うんだけど、未だ試すに至らずorz
828名無し三平:2010/06/13(日) 13:07:13 0
300円程度で売ってるんだろうから試せ
何も買った300円分全部使えってんじゃない
ミミズの合い間に数個試すだけだ
829名無し三平:2010/06/13(日) 13:15:39 0
ドジョウ使え若者達よ
830名無し三平:2010/06/13(日) 13:16:07 0
エビ粉をまぶして匂いを強烈にしたらもっと釣れるかも?w
831名無し三平:2010/06/13(日) 13:16:44 0
良いこと教えてやるよでんでんむしむしカタツムリ
832名無し三平:2010/06/13(日) 13:17:52 O
ドジョウ釣れない
833名無し三平:2010/06/13(日) 13:17:56 0
ドジョウは延縄でよく使われてますな
834名無し三平:2010/06/13(日) 13:19:00 0
ドジョウの一匹がけじゃダメだぞ房掛けで行け
835名無し三平:2010/06/13(日) 13:20:48 0
最近ここが騒がしくなったな、釣れだしたんだろ
836名無し三平:2010/06/13(日) 13:21:35 0
どばに勝てるもの無し
837名無し三平:2010/06/13(日) 13:22:50 0
ギンタ(ギギ)しか釣れねー
838名無し三平:2010/06/13(日) 13:24:44 0
海水があまり入らない場所までならドバ最強。
839名無し三平:2010/06/13(日) 13:26:05 0
汽水域ならカメじゃこ
840名無し三平:2010/06/13(日) 13:26:49 0
明美の方が食いは良い
841名無し三平:2010/06/13(日) 13:27:15 0
ドバだと外道しか釣れね。うなぎが食う前に外道が食っちまうからだろ。
ギギ、フナ、ウグイ、ニゴイ、カマツカ・・・
842名無し三平:2010/06/13(日) 13:32:10 0
>>841
それは時合いを外してるか投げる場所間違えてる。
843名無し三平:2010/06/13(日) 13:33:18 0
明石港の荷揚場ではイカナゴ漁が始まると、こぼれたイカナゴにうなぎが群がる様子が見られるそうだ。
イカナゴ以外は見向きもしなくなるんだと。良いエサ食ってるから目茶目茶美味いらしい。
844名無し三平:2010/06/13(日) 13:39:18 0
>>842
うなぎ狙いの時は夕方から、場所は満遍なく上ってる。
一晩に一本でも上ればって場所だが。
何処に投げても外道は来るし逃れられない。
845名無し三平:2010/06/13(日) 13:44:59 0
>>844
大きめのカンタロウ使いなよ。
皮が丈夫なので長持ちするし、ドバよりは雑魚に強い。
846名無し三平:2010/06/13(日) 13:48:13 0
カンタロウって?なんだ?
847名無し三平:2010/06/13(日) 13:49:22 0
チ〇ポミミズはグロくて鳥肌立っちまうんだよな。
匂いも臭くて強烈だし触りたくねー。
848名無し三平:2010/06/13(日) 14:02:57 0
だが外道避けになるし、食いも上々。
849名無し三平:2010/06/13(日) 14:43:13 0
>>825
持ち込まれてないだけだよ
俺も前に藪こいでたら木に囲まれた岩肌(土かな?)から水が湧いてる
落ち葉と水だけの沢を見つけて落ち葉とかめっくっていたら2〜3匹沢蟹がいて感動

数年後に訪れたら無数の小さい何かが足音に反応してピャーって動くからワクワクしながら
水が濁らないようにそーっと落ち葉めくったら仔ザリの集団
次の年も訪れたけどやっぱりザリガニしかいなかったorz
スレチスマソ
850名無し三平:2010/06/13(日) 14:54:44 0
>>849
それニホンザリガニじゃないのかなぁ?
源流付近にアメリカザリガニはいないよ。
851名無し三平:2010/06/13(日) 15:23:06 0
奥地かは別にして湧水は好むぞ
852名無し三平:2010/06/13(日) 15:25:41 0
アマゾンには2m級のミミズがいるって話だが?
853名無し三平:2010/06/13(日) 15:33:08 0
当方でも川の伏流水が湧き出す泉にアメリカザリガニはいる。
でもサワガニがいる源流部の沢にはいない。
854名無し三平:2010/06/13(日) 15:38:01 0
昔は田んぼの用水路で一時間もあれば餌のアメザリ確保できたんだが、
今ではヒルしかいやがらねー。何でこんなことになったのやら。。。
855名無し三平:2010/06/13(日) 16:01:11 0
そのヒルも良い餌だったりする。
856名無し三平:2010/06/13(日) 16:25:21 0
何でも農薬とかのせいにしたがるけど単に目立つから鳥や猫に狙われて減るんだろ
857名無し三平:2010/06/13(日) 17:40:10 0
アマガエルはウナギ釣りの餌につかえますか?
858名無し三平:2010/06/13(日) 18:03:19 O
カナブンを餌にしてる延縄漁師もいるぐらいだから何でも喰うんじゃね?
859名無し三平:2010/06/13(日) 18:07:26 O
さぁ 開始
860名無し三平:2010/06/13(日) 18:08:34 0
カナブンの幼虫ではなくて、成虫をですか?
861名無し三平:2010/06/13(日) 18:15:34 0
>>855
夜はどうかな。
862名無し三平:2010/06/13(日) 18:24:37 O
>>860 成虫だよ!

延縄は、ミミズ・モエビ・オイカワのブツ切りが大半だけど、カナブンも使ってる漁師もいるから!

863名無し三平:2010/06/13(日) 18:27:58 0
>>862
初耳です。ありがとうございました。
864名無し三平:2010/06/13(日) 18:32:38 0
>>856
それはない。ヒル以外の生物は魚はおろか小さな水生昆虫すら皆目いない。
水底が緑色の苔のようなもので覆われてしまっている。
酸性雨の影響でPHが下がってヒル以外は住めなくなってるとも言われてるけど。
865名無し三平:2010/06/13(日) 19:06:01 0
ヒルはドバより釣れるウナギの特効餌だぞ
866名無し三平:2010/06/13(日) 21:31:40 0
うへぇ気持ち悪る。ドバより触りたくねーや。
867名無し三平:2010/06/13(日) 21:40:23 0
ドバと違ってくさくないぞ
使わず嫌いはいくないなぁ
868名無し三平:2010/06/13(日) 22:10:46 0
釣果レポしてよ
ヒルを針につけるとことかの画像つきで
869名無し三平:2010/06/13(日) 22:15:28 0
>>846
google先生によると
シ−ボルトミミズの事らしい
870名無し三平:2010/06/13(日) 22:50:00 0
毎年にわかが来て嫌になるな。過去ログくらいよめ
871名無し三平:2010/06/13(日) 22:51:55 0
旧江戸川の釣果はどう?
872名無し三平:2010/06/13(日) 22:52:58 0
例年より遅れてるみたいだよ
873名無し三平:2010/06/13(日) 23:46:40 0
カンタロウこっわ〜w
山にドバ採りに行ったら初めて見つけて本当にキモかった。
超でかいし。
コイツを試してみたい、でもキモい、触れるか?いやムリだ、でもこれで釣れたら、
動いてるぜ!オエーッ。
延々と迷った末に使用を断念しましたw
あんなキモいもん触れるかよ!
874名無し三平:2010/06/14(月) 00:01:39 O
その地方しか分からない呼び方するな
この田舎者。
875名無し三平:2010/06/14(月) 00:12:49 0
携帯君よおー
そうカッカしなさんなってw
876名無し三平:2010/06/14(月) 00:24:54 0
シーボルトのでかいのは鉛筆ウナギよりでかいからな
877名無し三平:2010/06/14(月) 01:54:19 0
オイカワの方が釣れる希ガス
今のところはミミズより川魚の方が釣果がいい

ただ用意が面倒くさいな
878名無し三平:2010/06/14(月) 07:50:32 0
俺のウンコを練り餌にしたらもしかして爆釣かもしれない・・・・
879名無し三平:2010/06/14(月) 07:59:13 0
朝一にこのレスかよ
880名無し三平:2010/06/14(月) 08:03:23 0
ドバとかヒルを針に刺す時はゴム手袋装着してもおk?
881名無し三平:2010/06/14(月) 08:36:11 0
アウト。
882名無し三平:2010/06/14(月) 08:53:10 0
>>878
お前を練り餌にしたら
クジラが釣れるぞ!!
883名無し三平:2010/06/14(月) 09:07:55 0
オイカワや鮎をエサにする人って針にどういう付け方するの?
884名無し三平:2010/06/14(月) 09:28:07 0
口崖
885名無し三平:2010/06/14(月) 10:27:06 0
鮎は鼻がけにきまってんだろ
886名無し三平:2010/06/14(月) 10:37:23 0
鼻がけってずいぶんミニサイズ使ってるんだね。
パック入り売ってる養殖物をブツ切りしたのではアカンの?
887名無し三平:2010/06/14(月) 10:38:25 0
>>880
ピンセットを使えばいいよ。
888名無し三平:2010/06/14(月) 10:49:34 0
流れ読まずに、報告。

やっと、今年初の1本。でも40cmくらい。
これだけ。



近くで他に4,5人やってたけど、
その人たちも全然釣れてなかったなぁ。



今年は厳しい@千葉
889名無し三平:2010/06/14(月) 11:11:22 0
そのブツ切りってのがどの位に切ってどう付けるの?
890名無し三平:2010/06/14(月) 13:07:59 0
20cm以上ある鮎なんでやっぱ輪切りだろうか? 厚みは5mmくらい? んで縫い刺し。
アナゴではよくサンマを餌にするから同じような感じでw
891名無し三平:2010/06/14(月) 14:37:12 0
前TVで見た岐阜だかの川では餌の鮎は輪切りにして付けてたな
892名無し三平:2010/06/14(月) 15:36:47 0
>>877
何地方?
>>888
やっと千葉のレポ来た
安価末広がりだからこれから爆釣だな
893名無し三平:2010/06/14(月) 16:56:03 0
>>890
パックで売ってる鮎は適当に三枚に下ろして短冊に切った後
余ったハラワタと割った頭をタッパーに塩少々と混ぜて切り身をマリネしとくと食いがいいよ
894名無し三平:2010/06/14(月) 20:38:08 O
泥吐かせてたらザリガニの爪をいくつか吐いてたんだけど、餌ザリガニに変えた方が釣果上がるかな?
895名無し三平:2010/06/14(月) 20:40:42 0
絶対に釣れないって事は無いから自分で試せよ
896名無し三平:2010/06/14(月) 20:44:17 O
>>895

うん!
897名無し三平:2010/06/14(月) 21:04:24 0
カワムツどうよ
ぶつ切りにして釣りエサと駆除の両立
898名無し三平:2010/06/14(月) 21:42:43 0
絶対って餌が無いから試すのがいいんだろうね
俺は腐った牛筋を使ってたことあるけどこれでも喰ってくるもんなー
899名無し三平:2010/06/14(月) 23:22:34 O
俺が小さい頃にウチのニーチャンが
ザリガニの尻尾の剥き身でうなぎ釣ってた。
網持ってザリガニ獲りするのが恥ずかしいから
試してない。

パソコンが唸りだすから使えねえ。
2chくらいなら寝ながら携帯だろ?
900名無し三平:2010/06/14(月) 23:37:33 0
きも
901名無し三平:2010/06/15(火) 00:20:13 0
まだ数匹しかウナギ釣ってないからただの推測なんだけど。
中流域でナマズが釣れる場所ならたいていウナギもいる気がするんだけどどう?
ナマズのいるポイントは分かってもウナギのポイントがまだつかめなもので。
902名無し三平:2010/06/15(火) 00:52:41 0
だから俺のウンコを練り餌にすれば・・・
903名無し三平:2010/06/15(火) 03:43:23 0
>>892
中国地方の瀬戸内海側
サイズは15cmほどで頭掛け
904名無し三平:2010/06/15(火) 06:12:43 0
>ウンコを練り餌
練らなくてもいいだろ
おまいのウンコは粉末なのか
905名無し三平:2010/06/15(火) 06:38:52 0
>>903
15cmのオイカワは相当でかい
食い込むうなぎもでかそうだな
906名無し三平:2010/06/15(火) 06:43:37 0
15cmだと数そろえるの大変そうだな
5cm位のチビを網で一網打尽にして房掛けにしてみるか
907名無し三平:2010/06/15(火) 11:14:47 O
オイカワ死んでいても平気?
908名無し三平:2010/06/15(火) 11:27:35 0
良心が痛むかな
909名無し三平:2010/06/15(火) 12:23:29 0
オイカワ →エサにありつけたがウナギに食われる
ウナギ  →オイカワを捕食出来たが人間に食われる
俺→うなぎをゲットし悠々と帰ろうとするも両手にバケツと釣竿を持ったまま雨上がりの土手ですべって転ぶ

これぞ三方一両損というもの
910名無し三平:2010/06/15(火) 17:49:46 0
一両損程度で済んでんのお前だけやん。
911名無し三平:2010/06/15(火) 19:39:34 0
>>909
及川と鰻は全損じゃん
912名無し三平:2010/06/15(火) 20:11:20 0
バケツもだろ
バケツ持ったまま転ばないだろ
土手をバケツがコロコロ転がってチャポン!ってのも有りじゃね
913名無し三平:2010/06/15(火) 20:25:36 0
釣り場に早く着きすぎて夕暮れまで手持ち無沙汰なときに
延べ竿でオイカワ釣るといいよ。
一回分の餌にする分くらいなら短時間でちゃちゃっと釣れちゃうから。
914名無し三平:2010/06/15(火) 21:07:42 0
俺、お魚キラーでテナガえびを
捕ってるけどたまにバケツ拾うよ。
農家の人が落としたのかと思ってたが
909氏が落として行ったのね。

返してあげるからいつでも取りにおいで。
915名無し三平:2010/06/15(火) 21:22:47 O
某湖畔岸の一部だけど、モエビの散乱なのかな?

それまたスゴイ数が群がってて、10分もあれば、虫採り網でバケツ一杯採れるよ♪

てか、オイラが採っちゃったからもうダメかな?


@西湖
916名無し三平:2010/06/15(火) 21:31:54 0
富士五湖の西湖ですかな
917909:2010/06/15(火) 22:12:05 0
>>914
親切な人に拾われて幸いでした。
お手数ですがヤマトのクール宅急便時間帯指定着払いでお願いします。
918名無し三平:2010/06/15(火) 22:13:05 O
YES♪
919名無し三平:2010/06/15(火) 22:37:05 0
>>917
グタグダでおもろないわ
920名無し三平:2010/06/15(火) 22:57:11 0
>>914
それオレの落としたバケツだよ。
ありがとうね、拾ってくれて。
今度取りに行くからとっておいてね。
中に入ってた90cmのウナギもね。
921909:2010/06/15(火) 22:59:20 0
>>919
バケツの発送に面白いとか面白くないとかあるんですか??

じゃあ、へーデルミガデル運送の今すかしたら便チョビット出ちゃった指定でお願いします。
                   (引き取り元にて)
922名無し三平:2010/06/15(火) 23:40:36 O
本日@荒川でペットで60を1本ゲットなり。後はあたりなし。
923名無し三平:2010/06/16(水) 00:01:18 0
俺荒川で入れ食いポイント知っている聞きたい?
924名無し三平:2010/06/16(水) 00:06:57 0
>>903
頭掛けとはどういう感じで掛ければよいですか?
前からやってるミミズだと餌取りが多すぎて、
うわさに聞くジャコ(オイカワ、カワムツ)に変えようかと思っています。
ウナギ捕りは好きですけど、釣り自体には疎いもので・・
925名無し三平:2010/06/16(水) 00:20:04 0
>>922
アタリ一回で60cmを確実に仕留めるとは
俺はアタリ三回で空振りとか多いな
エサ鳥や外道のアタリも少ない上食いが浅い希ガス
釣れたの何時くらい?
926名無し三平:2010/06/16(水) 01:44:05 0
うなぎって新月がよく釣れるって聞いたけどマジ?
月齢と釣果の関係に詳しいひと教えて
927名無し三平:2010/06/16(水) 03:24:33 O

ミミズなんてそこらの茂みで2〜3匹拾えば充分だよ
とりあえず1〜2匹はうなぎ狙いでブッコんどいて、残りは細かく使ってテナガエヴィ釣ってエサに使う
ちなみにテナガ釣れない所でウナギ釣れた試しがない

928名無し三平:2010/06/16(水) 03:45:52 0
>>924
口から針を入れて頭に出すのが大半かな
魚は殺しておいた方がいいかも

あと鯉とウグイがたまに釣れるから注意な
929名無し三平:2010/06/16(水) 07:03:36 O
>>925
20時過ぎたころだよ。
930名無し三平:2010/06/16(水) 08:54:04 0
>>929
トン。
931名無し三平:2010/06/16(水) 12:47:39 0
越戸ダムより上の矢作川だとどの辺がいいですかね
家から30分でいける川口とか枝下あたりなら便利だなぁ
932名無し三平:2010/06/16(水) 17:00:43 0
>>926
月夜だと明るいのが悪いのか、外道もあまり釣れない感じがする
新月は”暗い”から釣れやすいのかなと思ってみたり @上流域
933名無し三平:2010/06/16(水) 17:46:56 O
長野県でもウナギ釣れる?
934924:2010/06/16(水) 19:03:28 0
>>928
ありがとうございます
今度試してみますw
935名無し三平:2010/06/16(水) 21:53:11 0
>>933
諏訪湖と天竜川にはいるけどあとはわからん
936名無し三平:2010/06/16(水) 23:11:41 0
天竜川にいるんですね!
諏訪湖にいるってことは、天竜川の上流中流下流全域にいるってこと?
30年位前は、ウナギがいるとは聞いたことなかった
ヤツメウナギはいたらしいが・・

50年位前、じいちゃんが千曲川でウナギとってきた

昔の話でスマソ
937名無し三平:2010/06/16(水) 23:53:21 0
フナは喰わんのかのう?
938名無し三平:2010/06/16(水) 23:58:40 0
今日は大1、中2、小3でした。濁りはあまり無かったが雨の後で食いが良かった。
939名無し三平:2010/06/17(木) 00:38:08 O
>>935ありがと。今度天竜川行ってみる。
誰か犀川で釣れた人いる?
940名無し三平:2010/06/17(木) 11:05:52 O
》938 どこら辺?
941名無し三平:2010/06/17(木) 15:07:08 0
さいかわ(犀川)は知らんが
くさいかわ(中川)はまあまあ釣れる
942名無し三平:2010/06/17(木) 15:36:52 0
>>939
天竜行ったら源一郎に気おつけろよ
943名無し三平:2010/06/17(木) 20:23:01 0
当たらない延髄切りは怖くないよ
944名無し三平:2010/06/17(木) 20:33:31 0
何しに行くんだよw
945名無し三平:2010/06/17(木) 21:19:31 0
源一郎って何ですか?
946名無し三平:2010/06/17(木) 21:26:37 0
高橋源一郎でぐぐれ
947名無し三平:2010/06/17(木) 22:27:29 0
大ヒットパチンコ台、大工の源さんのモデルだよ。
948名無し三平:2010/06/17(木) 23:40:35 0
>>943
鶴田の延髄切りは一級品だよ
949名無し三平:2010/06/18(金) 02:23:03 0
グーパンチの源一郎
950名無し三平:2010/06/18(金) 07:00:12 0
>>945
源一郎ミミズだよ。
カンタロウよりかなりでかい。
たまに噛み付いてくるんで気をつけろよ。
951名無し三平:2010/06/18(金) 09:47:56 O
グーは禁止
952名無し三平:2010/06/18(金) 10:58:08 0



  ここまで、これから始めようとする人と興味が薄れた人が戯れるスレ


953名無し三平:2010/06/18(金) 14:55:54 0
皆さんナイス連携!
先日、竿仕掛けを何本かぶっ込んでいたら、突然真正面から川シーバスのお兄さんが立ち込みから戻って来ました。
ビックリ&危なかった。
お互い気を付けましょう。
954名無し三平:2010/06/18(金) 15:40:16 0
シーバスのお兄さんが上がってくるなんて・・・
半魚人怖い・・・
955名無し三平:2010/06/18(金) 16:44:29 0
>>954
全然怖くない結構礼儀正しいよ
「初めまして弟のシーバスがいつもお世話になってます」って
うなぎ釣りずっと続けてればそのうち一回位会うかもよ
956名無し三平:2010/06/18(金) 22:00:38 0
インスマスを覆う影!
957名無し三平:2010/06/18(金) 22:02:17 0
やっとじめじめ雨も降って蒸し暑くなってきた
今年はホント一ヶ月は遅かった・・・さぁ釣るぞおおお!!
958名無し三平:2010/06/18(金) 23:17:24 0
上流域で橋の下で雨を避けながら釣ってきた。

暗くなるまでオイカワ4匹、ナマズ2匹(20cm,50cm)
本番の暗くなってから、ナマズ10匹(20cm前後)…。

疲れた…
959名無し三平:2010/06/19(土) 02:34:24 0
960名無し三平:2010/06/19(土) 02:35:55 0
ウナギは白焼きでわさび醤油にかぎるな
961名無し三平:2010/06/19(土) 19:38:55 O
10時満潮の大潮 雨上がり。これでハズしたら運悪すぎだな
多摩川
962名無し三平:2010/06/19(土) 20:09:12 0
>>961
がんばれ多摩川 3連続ぼうずの俺、荒川
963名無し三平:2010/06/19(土) 20:10:10 0
10時にまんちょが潮吹いて風呂上りのウンコがすきで玉の皮が最悪ってなんだよ?
964名無し三平:2010/06/19(土) 23:24:51 O
良いサイズ釣れた@鹿児島
965名無し三平:2010/06/19(土) 23:35:12 O
荒川釣れるぞ、テトラがある所なら5〜10先に落として後はがまんだな。
966名無し三平:2010/06/20(日) 05:42:03 O
どーお?多摩川
967名無し三平:2010/06/20(日) 05:51:45 0
食えないよ
968名無し三平:2010/06/20(日) 10:57:08 O
>>961
今週は小潮の筈だが?
釣れたか?
969名無し三平:2010/06/20(日) 11:37:45 0
昨日、木曽川河口で4本バレで1本だけゲット・・・
巻き上げてくる途中にゴミが引っかかって
上げるのが大変だった・・・
今日も風が無ければ行ってくる。
970961:2010/06/20(日) 12:14:17 0
多摩川いつもの鉄板ポイントはだめだった
アタリは3回あったけど。
羽田の工事&テトラいじったから最近だめだって
どっかのおっちゃんが言ってた
971名無し三平:2010/06/20(日) 14:05:07 0
>>965
そっかどもです。 
午前中に餌獲り行ったけど強風・突風吹いてきちゃったよどうすんべ…
ドバは日を越すと半分以上死んじゃうんだよなあ。
972名無し三平:2010/06/20(日) 21:15:26 0
>>971
思い切ってパーシャルフリージングてのどうよ?
文太も時代はパーシャルって言ってるし
973名無し三平:2010/06/20(日) 21:23:31 0
文太の奥さん文子って名前らしい
これマジなマメ
974名無し三平:2010/06/20(日) 23:02:41 O
余ったドバは
冷蔵庫に入れてるよ。
975名無し三平:2010/06/21(月) 13:34:28 0
>>972
脳味噌ムズムズした 何年前だよ!
>>974
やってみるわ

強風の中、荒川行ったけど現地のテトラは先客いてダメ。
野犬が居るって噂の気味悪いポイントに意を決していったら
7匹つれた。 風向きによりウンコ臭かった。 やっぱり野犬が…@北区
976名無し三平:2010/06/21(月) 18:51:33 0
釣る気満々で来たのだが、やぶっ蚊の猛攻撃で心が折れてしまいそうだ。
977名無し三平:2010/06/21(月) 19:01:09 0
野犬が居るの?俺は会ったことないけどやだな〜。
どでかいジャーマンシェパード?が散歩に来てたことあったけどね。
はんぱねーでかさにビビったよ。
野犬が居るんなら熊避けスプレー持っていくかなぁ。
978名無し三平:2010/06/21(月) 20:43:59 0
熊避けスプレーよりこっちの方がいいよ。手入れすれば何度も使えるし。

http://www.amazon.co.jp/LFORCE-%E3%80%90%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E6%A0%BC%E9%97%
98%E6%8A%80%E3%80%91%E3%80%90%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%94%A8%E3%80%91%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%
E3%83%83%E3%83%97BT/dp/B003ND3Y1S/ref=pd_sim_sbs_sg_3
979名無し三平:2010/06/21(月) 20:52:56 0
980名無し三平:2010/06/21(月) 21:02:47 0
>>976
刺されて腫れやすい体質の人は大変なんだよな
俺は刺されても殆ど腫れないしあまり痒くならないんだけど一緒に行った友人は腕がボコボコになってたな

ケータイじゃないモバイルなの?
981名無し三平:2010/06/21(月) 21:43:43 O
>>976
よもぎの葉を手でもんで、身体に擦り込む。
虫除けね。
多少、肌が緑色になるがw
982名無し三平:2010/06/21(月) 23:02:52 0
プシューでいんじゃね?
983名無し三平:2010/06/21(月) 23:53:38 0
全く釣れんかったorz
暇だったから北ちょんレイプ事件みてたわ
>>980スマートフォン
>>982 以前プシューをしてかぶれた。本末転倒、メチャクチャ痒くて泣きそうだった
984名無し三平:2010/06/22(火) 00:04:57 0
>>983
おつかれさん
次はどこでもベープ持参で健闘を祈る
腕にするやつ良くない?誰かレポ不yj不yjふyjふyjふyjふyjふyjふyjh
985名無し三平:2010/06/22(火) 01:24:14 0
男は黙って腰に下げる蚊取り線香だろう。
986名無し三平:2010/06/22(火) 01:27:21 0
俺は肌に塗るタイプのやつと
腕にするのと
腰に蚊取線香
をしている
987名無し三平:2010/06/22(火) 03:25:12 O
初めてなんだけどエサは?なにがオススメ?
988名無し三平:2010/06/22(火) 07:37:41 0
自衛隊仕様、消防署仕様、警察仕様の
完全防護服を着込んで行けば蚊に刺されないぞ
989名無し三平:2010/06/22(火) 09:05:08 0
28本目たてるよ
990名無し三平:2010/06/22(火) 09:37:35 0

27本目使い切ったら
    
うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 28本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1277166032/
991名無し三平:2010/06/22(火) 09:39:36 0
>>987
とりあえずミミズ大関でためしうちしろ
992佃煮:2010/06/22(火) 13:26:56 0
佃煮の作り方を教えろちゅーの
993名無し三平:2010/06/22(火) 13:27:52 0
まだ居やがったか 懲りない奴
994名無し三平:2010/06/22(火) 13:42:16 O
稚鮎を追って、海から差してきたウナギのが、釣り易いだろ?
995佃煮:2010/06/22(火) 13:47:48 0
稚鮎の佃煮もいけるな
996名無し三平:2010/06/22(火) 13:48:43 O
河口から1つ目の堰堤や、各淵に通えば高確率や!

稚アユの一匹掛け餌で…
997名無し三平:2010/06/22(火) 13:54:34 0
鼻がけで泳がしとかで良いの?
稚鮎は死んでても食うんですかね
998名無し三平:2010/06/22(火) 14:36:42 O
死んでても平気だよ!
999名無し三平:2010/06/22(火) 16:21:12 0
釣れますようにつれます様に仕事みっかリ増す様につれますように ナムナム・・・
1000名無し三平:2010/06/22(火) 16:35:10 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。