高級魚〜大衆魚と種類あるけど美味しい魚を教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平

高級魚〜大衆魚と種類いっぱいあるけど味と値段は比例してない気がする
安い魚でも釣った美味しいけどなー
2名無し三平:2010/04/12(月) 10:49:50 0
釣りたてのマグロでしょう
食べたことないけど
3名無し三平:2010/04/12(月) 11:32:52 0
初心者でも釣りやすい魚でうまいのは、やっぱりガシラ。
刺身、焼き、煮付けどんな調理法でも最高にうまい。
しかし市場やスーパーだととても高級な魚
4名無し三平:2010/04/12(月) 11:34:46 O
アジフライJK
5名無し三平:2010/04/12(月) 11:36:16 O
瀬戸内海のメバル美味いお
6名無し三平:2010/04/12(月) 12:47:20 O
クロダイでしょ!
味がわからない味覚障害者がいるみたいだけど
7名無し三平:2010/04/12(月) 12:49:06 0
こんなとこで講釈言うべきでないが
美味しいのと値段の因果関係はない
まずくても希少であれば通がいて高価だ。
何が指標か知らんが
まず味の分かる奴なんて居ないよ
先入観無しに食べさせたら全員蒲鉾が一番旨いと言うよ
8名無し三平:2010/04/12(月) 12:54:31 0
>>7
   まず味の分かる奴なんて居ないよ ・・・おまえだな 
9名無し三平:2010/04/12(月) 13:16:57 0
冬に対馬でマグロの中落ち食べたら濃厚な甘味でまじうまかった。
10名無し三平:2010/04/12(月) 13:20:02 0
>>7旨い不味いは分からんが味の違いぐらいは分かるよ。

酒やワインはサッパリだが・・
11名無し三平:2010/04/12(月) 13:24:29 O
なんといってもアジ。
次がアオリイカ。
メバル・アラカブと続く。
あと料理の腕やレパートリー次第かな。
12名無し三平:2010/04/12(月) 13:27:31 0
GTって美味しいの
13名無し三平:2010/04/12(月) 13:30:50 0
>>12
小型ならと聞いた
でもアジ系統ならシマアジが一番じゃない?
14名無し三平:2010/04/12(月) 13:36:20 O
シマアジは高級魚の代表だね
でもサビキで釣れたマメアジ、もう少し大きい割り箸から25ぐらいのも美味いと思うけどなあ
15名無し三平:2010/04/12(月) 13:51:20 0
最近食ったので旨いと思ったのは 

鯡の酢〆、ホッケの刺身、甘鯛の干物、鮎・疣鯛の空揚げ、墨烏賊の刺身

16名無し三平:2010/04/12(月) 13:59:33 O
ホッケの刺身とな?
そういや最近は秋になればサンマの刺身がけっこう食えるようになったな
あれは美味い
17名無し三平:2010/04/12(月) 15:04:00 0
サンマの刺身
なまくさいの食べるとゲロ吐くぞ
18名無し三平:2010/04/12(月) 15:07:30 0
>>14
親戚はシマアジより真鯛の方が喜ぶんだよな
1.5〜2kgのシマアジ送り、翌日電話でありがと、これから食うと・・・
半月後くらいに、こないだの魚何だか知らないけど美味かったと
(一年前にも、いい魚なので味わって食えと言ったのに)
その一ヵ月後2.5真鯛と1.5シマアジ送ったら、今度は食い終わって直ぐ電話来てタイ美味かった〜と、
口に出さないがまた送れと言ってる感じだったよ

普通シマアジは配ればかなり喜ばれるんだけどな


マアジは20-25cmの中型が一番だね
大アジは美味い物が少ない
19名無し三平:2010/04/12(月) 15:15:13 O
>>18
今度贈るときにシマアジの相場でも教えてやるといいかもw
でも少し恩着せがましくなるか
難しいなw
しかしなあ、味覚は知識や先入観や情報に左右される部分もあるんじゃね?

アジはまったくその通り
25までかな
20名無し三平:2010/04/12(月) 15:20:48 0
マダラだな。
白子、キモはもちろん最高だがその日しか食えない刺身もうまい。
毎年秋に釣りに行って鱈腹食う。
21名無し三平:2010/04/12(月) 15:30:11 0
>>6 望みどおり相手してやるよ
クロダイをどう料理するんだ
刺身か
内臓とかも良い香りだね
22名無し三平:2010/04/12(月) 15:33:08 O
>>20
うわ、北の魚は本当に旨そうだわw
23名無し三平:2010/04/12(月) 15:36:10 O
夏のイサキ
24名無し三平:2010/04/12(月) 15:39:16 0
山陰にはタラたくさんいるけど誰も食べないので取らない。
ナマズみたいでキモいし
25名無し三平:2010/04/12(月) 15:42:26 0
取れる地域によって美味しい不味いがあるんでないかな。
26名無し三平:2010/04/12(月) 15:46:48 0
>>19
毎年高価なカニ貰ってて、それと同じくらいとは言ったよ

付け加えとくけど、本当に美味いのは大アジだよ
10年以上前は狙える場所に行って一日やれば釣れる事もあったけど、
今知ってる限り無理で不味い大アジだけなので中アジの方がいい


>>20
タラはサバより兄貴の寄生が多いと聞いたけど、刺身用は釣ったら直ぐワタ抜くの?


バカが荒らし続けてるけど一度クロダイ釣る&食いたい
27名無し三平:2010/04/12(月) 15:53:05 O
>>26
大アジが旨いのか
ちなみにどれぐらいの大きさなの?
けっこう出回ってるもんなの?
28名無し三平:2010/04/12(月) 15:59:52 0
>>20
俺も鱈釣りするが、フライと天ぷらは美味いと思うが刺身が美味いか?
身の美味さは夏だしよ!  昆布締めの翌日のは、なんとなく分かるが。
白子と釣りごたえが楽しくて夏、冬にいくがね! 
29名無し三平:2010/04/12(月) 16:00:21 O
>>26
クロダイは、知り合いの板前さんの話では、通の魚だってさ
3022:2010/04/12(月) 16:14:23 0
>>26
宮城の金華山のはアニィが多い!イワキと岩手は見かけた事が無いなぁ。
黒ダイも時期と場所と大きさも、在るんだろうね。刺身で美味いのが一度だけ
あった。
 
それから鱈は、エラを切り落として血抜きだけだよ!
31名無し三平:2010/04/12(月) 16:15:03 0
>>27
40cmちょっとのアジで秋口に採れる脂のがピーク時の特大秋刀魚と同等の脂のり
普通アジは30cmちょっとから一気に味が落ちるけどね
今はもう無理、殆どいないから、最後に釣ったのが10年以上前で10匹の大アジ釣って一匹いるかいないかだったから

全身脂だらけなので少量しか食えないが最高に美味い
普通にたくさん食うなら中アジ

一昨年の5月東京湾で35cm以上ばかり釣れた事あったけど全部美味くなかった
25cm前後が3匹いたけど、美味かったのはそれだけw


>>29
どんなもんだかね
一度自分で釣って他の魚と同じ条件で処理して食べ比べたい
32名無し三平:2010/04/12(月) 16:15:48 O
>>26
釣った事も食べた事もないくせにクロダイが不味いといいたいのか?
舌肥やしてから言えやクソ
33名無し三平:2010/04/12(月) 16:19:22 0
>>32
クロダイに関して美味いだの不味いだのと一言もコメントしてないが?
だから実際にどんなもんだか釣って食べてみたいと書いてる
欲嫁!
3422:2010/04/12(月) 16:22:16 0
やばっ 間違った!訂正。  宮城の鱈では見た事が2回と、知り合いが腹を齧られたの
間違い。大げさに書いてしまったけど、秋口の話。 
35名無し三平:2010/04/12(月) 16:25:29 0
癖のある魚をうまいといえば通と思っている馬鹿がいるな
36名無し三平:2010/04/12(月) 16:25:30 O
>>32
もちつけw

>>33
どこに住んでる?
クロダイは針が届く範囲ないればある程度確実に釣れる魚だと思うけどなあ

ちなみに食通の間では通好みといわれる一面もある一方で、猫またぎ的に扱われる地域もあるよ
37名無し三平:2010/04/12(月) 16:31:05 O
>>35
サンノジ絶賛漁師も居たりするしな
アイゴなんかもそうだし

いや、板前がいる料理売りの宿にわざわざ食いに来るというか、鯛よりもあるなら黒鯛を食べたがる客がいるって話だ
38名無し三平:2010/04/12(月) 16:41:36 0
>>36
東京住んでて釣りは船だけで、行動範囲は北が鹿島で南は下田から南下まで
今はクロダイが釣れる場所で釣りは殆どやらない
だから今後も釣れない気がする
ここまで騒がれると試したくなるw
39名無し三平:2010/04/12(月) 16:42:20 O
脂の乗ったサバが一番うめー
40名無し三平:2010/04/12(月) 16:50:42 O
>>38
伊豆まで行くなら頑張って静岡まで出れば釣れるんじゃないかな
今は旬としてはもう遅い
初秋か真冬
個人的には食べるのは45までかな
41名無し三平:2010/04/12(月) 16:56:16 O
>>39
あー、絶妙なサバもいますね
それを軽く中生しめ鯖ってのも堪らないですね
42名無し三平:2010/04/12(月) 17:02:29 O
釣った秋サバを塩20分、米酢プラス昆布20分で締めたのを食ったら本マなんて食えなくなる。



食うけど(・∀・)ノ
43名無し三平:2010/04/12(月) 17:02:35 O
黒鯛旨いって奴はただの偏屈で通ぶってるだけだよ
44名無し三平:2010/04/12(月) 17:07:07 0
クロダイがどうたらってマジで語ってるのか。
東京湾、大阪湾は論外だし、磯で釣れるのも血なまぐさくて食えねえよ。
ゲームフィッシュだよ
45名無し三平:2010/04/12(月) 17:12:48 O
たしかに美味いのも居る

時期とデカくないやつを選べば、刺身で激ウマな奴。 まな板を交換しながら皮の臭みを身に移さけなければだがね!

知ってる奴だけ食えば良いんじゃね。
46名無し三平:2010/04/12(月) 17:18:16 0
鯛は湯引きして皮まで楽しみたいな
47名無し三平:2010/04/12(月) 17:19:59 O
黒は皮が臭い( ̄□ ̄;)!!
48名無し三平:2010/04/12(月) 17:22:04 0
自分にとって美味しいのは、サヨリ
黒鯛ってツウ系なんだ。瀬戸内海で釣って普通に家でおいしーって食べたことある
確かに年寄りが「鯛よりうまいのぉ」と言ってたかも
49名無し三平:2010/04/12(月) 17:30:17 O
この前淀川と海が混じるポイントで釣ったキビレむちゃ
生臭かった たべても
臭かった
そこにいたジイサンは
持って帰ってるみたいやけどどないしてたべてるのかな?
50名無し三平:2010/04/12(月) 17:53:55 0
>>40
秋〜冬だとやりたい釣りがあるので無理そうだ
?月には**釣りにとある程度パターン化してて、特に秋〜冬は行く暇ないな

でも釣った事無い魚を年に一度はチャレンジと思ってて
今年は夏に南房総のキントキにチャレンジ予定と思ってたんだけど、
6月以降アクアラインいくらだろ?
51名無し三平:2010/04/12(月) 19:20:47 O
>>50
房総は関東クロダイのメッカじゃないのかな
釣り方はいろいろだから、手持ちタックルで出来そうなのやってみればいいんじゃない?
もし釣れたら体の張りで食えるかどうかのコンディションは判断できると思うよ

アクアラインはわからない
首都圏とかの区分けあるのかね
まあ俺にはほとんど関係ない話ですまんw
52名無し三平:2010/04/12(月) 19:25:48 O
>>49
河口のキビレほんまに食べたん?腹壊れたやろ?
531:2010/04/12(月) 19:34:37 0
河口以外のクロダイだったら塩焼き。
俺はめちゃめちゃ好き。
54名無し三平:2010/04/12(月) 19:50:11 O
基本 冬磯以外のチヌは食うもんじゃないと思ってる。
生臭い、と野趣溢れた、の違いがわからないおれが来ましたよ、と。

真冬の食ったけど、薬味バリ効かせたカルパッチョ。
まあまあ食えたが普通の刺身で食う勇気は湧かなかった。
田舎育ちなモンで、ガキの時には塩焼きとか食ってきたけど、どうにもよっぽど気が向かない限りはリリース オンリーだね。
イシダイのほうが100倍もうまい。
55名無し三平:2010/04/12(月) 19:56:39 O
黒鯛なんて食うものじゃないからね〜
56名無し三平:2010/04/12(月) 19:58:59 O
石鯛は旨いかあ?
旨いのが中にはいるけどな
57名無し三平:2010/04/12(月) 20:02:53 P
死ぬほど腹減ってればなんでも美味い
趣味で釣って殺生してる分際で贅沢言うな
58名無し三平:2010/04/12(月) 20:08:45 0
>>51
南房総のキントキの時期は夏頃の約半月〜一ヶ月くらいで、連日入れ食い→早上がりで、
船宿のHP見ると中型クーラーに入り切らない写真が出てる
行った事ないので分からんが、クロダイ含め他の魚は混じらないと思う

59名無し三平:2010/04/12(月) 20:13:53 O
>>56
黒鯛も石鯛も時と場所によるなぁ
60名無し三平:2010/04/12(月) 20:20:07 O
>>54
カルパッチョなんていいセンスしてるし、味がわかる男なんだな。
61名無し三平:2010/04/12(月) 20:20:33 O
今まで釣った魚では、アカムツがいちばん旨かったな
62名無し三平:2010/04/12(月) 20:36:27 O
>>59
同意
石鯛のあらの味噌汁なんかは当たり外れはあまり関係なく旨いと思うわ
63名無し三平:2010/04/12(月) 20:38:38 O
俺は嫌いな乗合船で釣ったイカかな
64名無し三平:2010/04/12(月) 20:40:20 O
しらすご飯うめーよ
65名無し三平:2010/04/12(月) 20:43:37 O
船に飛込んできたトビウオをタタキにして食ったらスゲーうまかったよ
66名無し三平:2010/04/12(月) 20:48:16 0
塩焼きは、アカムツだね
刺身は メバルの40cm級が今まで最高の味

おっとペヘレイも旨いよ(塩焼き)
67名無し三平:2010/04/12(月) 21:01:40 0
40cmのメバルか〜
俺の最大はウスメバルで38.5cmだな
68名無し三平:2010/04/12(月) 21:09:24 0
ウスメバル美味いか?黒メバルと比べると残念だな!大きいほど不味くなる。
69名無し三平:2010/04/12(月) 21:13:53 O
鯛は単体で食うとそれ程でもないが、白メシをやたらと旨くする、って思う。 鯛茶漬け、鯛飯etc

うまかった魚で一番の変わり種はマルソウダ(ヒラソウダでもスマでもサバでもない)を、釣りながら刺身にしたやつ。
味は濃厚かつ、キレがあり、歯ざわりも申し分なし。

番外編ではブラックバスのフライw

カサゴのデカいのの刺身も、たまらん。
70名無し三平:2010/04/12(月) 21:17:51 0
>>68
30cmくらいまでが美味いな
35cm前後から見た目も気持ち悪くなる

刺身はかなり熟成させないと味が無い
熟成後は上品な味で美味いよ
71名無し三平:2010/04/12(月) 21:27:25 O
お。ブラックバス食った奴がいるw
俺も精進湖で釣ったのを近くのYHで食わせて貰ったぜ
揚げたのをタルタルソースで、あと刺身
72名無し三平:2010/04/12(月) 21:35:14 O
俺はイシモチの「なめろう」が好きだよ。
ハラワタ取って皮剥いて、味噌、生姜、シソの葉と一緒に叩く。
鯵のなめろうも美味いけど、釣りたてのイシモチのなめろうも美味しいよ。
これからのシーズン楽しみだ。
@千葉県外房
73名無し三平:2010/04/12(月) 22:09:32 0
>>70
なるほど上品という表現があるか!〆なしで内臓とらないで、冷蔵庫で4日ぐらい
寝かして身に肝の脂を廻すと言うんだが、何か物足ら無く感じてしまうだ。
74名無し三平:2010/04/12(月) 22:29:37 0
>>73
70だけど、数日寝かせるんだから血抜きしないと臭くて食えないと思うぞ

メバルに限らず冷蔵庫で寝かせると魚体の色が悪くなるのは何で?
うちではクーラーに氷補充しながらだよ
普通に氷入れると解けて水抜きメンドクセーのでペット氷と袋に入った板を入れる
75名無し三平:2010/04/12(月) 22:49:50 0
>>70
73です!エラと鱗だけは取ってるよ!
色がかわるのは乾燥だと思う。クーラーも水抜き外して濡らした新聞の下に氷を
敷いたりしてるよ。
冷蔵庫も新聞紙に包んでコンビニ袋だと色あんまり悪くならないような。
76名無し三平:2010/04/13(火) 05:53:53 0
魚を美味しく食べたいなら釣ったあとの処理だよ

関アジはそれしてるから値打ちあるんだろ
77名無し三平:2010/04/13(火) 07:46:14 O
ボラ、チヌ、ハゼ、イワシ、ヒイラギ、キス
綺麗な海で釣った魚で新鮮なら全て美味しい。
78名無し三平:2010/04/13(火) 08:36:26 O
喰った事ないけど、昔からブランド化されてる関アジや関サバって
やっぱ普通のヤツとは違う?

近年ブランド化されたヤツは
大半が価格上げるのが目的のブランド化だから
比べても大した事ないのはわかるんだけど
79名無し三平:2010/04/13(火) 09:05:29 O
ヤマメの外道で、本当は居ちゃいけない魚だけど、上・渓流域で釣れるコクチバス(釣るのも楽しい。)は必ずキープ(ヤマメはリリースするのに)。
本当に美味い。
高いミノーに掛かると、持って行かれそうで少々ヒヤヒヤするけど。
腹には、何時も鮎がパンパンに詰まってます。


あと、ヒラスズキ(フッコサイズが特に)は美味いよね。
ヒラは丁寧に〆て、友人(釣り仲間)の寿司屋に持ち込みます。
翌日店に行って、握りや昆布〆を食べます(何故、一晩置くと美味くなるのか良く分からんが…当日の晩は食わせてくれない)。

美味い酒を呑みたくなってきた。w
80名無し三平:2010/04/13(火) 10:32:00 0
なんという良スレw
>>79
当日のヒラは身が硬いだけで味が出ない。
カンパチ、ブリ、鯛、わりと何でもそうだが、
自己融解酵素の働きで身に甘みが出る事を熟成と言うそうだ。
だもんで、新鮮な歯ごたえを楽しむ魚でない限りは、保存状態を最良の条件に保ち、
翌日若しくは翌々日くらいに喰うのが一番だよ。

漏れも夜桜見ながら旨い酒が呑みたいモンだw
81名無し三平:2010/04/13(火) 11:34:24 0
管理釣り場で釣ったニジマスを塩焼きにして食べたら美味しかったよ。
82名無し三平:2010/04/13(火) 16:17:13 0
関アジや関サバねぇ
無知な人を騙すのは良くないと思います。
83名無し三平:2010/04/13(火) 16:41:36 0
>>79
スモールなんか全キープでいいでしょ。
つかリリースしたらいかん魚でしょ。
美味いの? どうやって食うの?
84名無し三平:2010/04/13(火) 20:45:34 0
ヒラスズキなんて魚種は地球上に存在しなかったんだよ
それを遺伝子操作して新種が生まれたんだよ
85名無し三平:2010/04/13(火) 20:50:32 0
確かスズキとソウギョを掛け合せているはずだ。
だから中国の川魚って意味で別名大陸スズキって呼ぶんだよ
86名無し三平:2010/04/13(火) 21:05:27 O
>>84 85
マジか?
知らなかった。
中国原産の魚と、スズキなんて
どこでどう、交わったんだろう?
すげえ
どっちも大きくなる魚だよね?
みんなどこでこんな情報を手に入れるんだ?

(全文棒読み)
87名無し三平:2010/04/13(火) 21:18:32 O
>>85
最後の一文にクソワロタwwwww
88名無し三平:2010/04/13(火) 21:20:45 0
タイリクスズキとヒラスズキは別種でしょ
89名無し三平:2010/04/13(火) 23:17:14 0
アメリカザリガニと同じで外来種だし
天然はヒラスズキで
養殖はタイリクスズキじゃないかなー
90名無し三平:2010/04/14(水) 00:56:22 0
今まで美味いと思った釣り魚

1.雪が残る白馬で釣った岩魚の刺身
2.ナマズの天麩羅(天麩羅にして一番美味い魚はこれだった。)
3.寒平目の刺身
4.寒鮒の煮付け
5.釣ったその日に食ったカツオの刺身
91名無し三平:2010/04/14(水) 01:17:13 0
春のイサキは美味い
GWあたりが狙い目
92名無し三平:2010/04/14(水) 10:00:20 O
アメリカナマズとスモールマウスバス美味すぎ!
93名無し三平:2010/04/14(水) 17:11:16 O
河口のキビレフライにして
たべましたよ
普通みなたべないですか?
94名無し三平:2010/04/14(水) 18:33:59 O
ゲイの出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。向こうは全裸。
まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。
プレー再開。・・・耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」 チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」実話です。。
きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが あったんだろうなあ、
といろんなことを考えさせられた一夜でした。
95名無し三平:2010/04/14(水) 19:04:35 0
ちょwwwオマwwww
どこで大漁旗出してんだよwwww
96名無し三平:2010/04/14(水) 19:05:31 0
古いコピペに反応するなよw
97名無し三平:2010/04/14(水) 20:43:23 0
ボラとどっちが旨い
98名無し三平:2010/04/14(水) 21:52:53 0
>>96
新参者だけにユルセw
99名無し三平:2010/04/14(水) 21:57:56 0
初夏のアコウ
夏のイシダイ
冬のクロソイ
100名無し三平:2010/04/14(水) 22:19:29 0
ホッケの刺身
101名無し三平:2010/04/15(木) 00:09:46 0
しぶだい
102名無し三平:2010/04/15(木) 00:41:45 O
カワハギうまい。
103名無し三平:2010/04/15(木) 00:47:43 O
ジロウ(笑)
104名無し三平:2010/04/15(木) 01:43:27 O
>>83
普通に白身魚食う感じで考えれば、どんな料理でも美味いですよ。
和食でもオッケーです。
105名無し三平:2010/04/15(木) 09:36:30 0
やっぱ刺身はフグが一番うまい。
106名無し三平:2010/04/15(木) 11:26:11 0
黒鯛は20後半くらいのまだ黒ずんでない物なら臭みもなく普通にうまいね
いままで釣った魚の中でうまいものって言えば、そこまででもない気がする
個人的にはうなぎ、カワハギ、アコウ、カレイとかのほうが全然うまい
うなぎは釣れても捌いたことがなくて、いつも人にあげてたけど
去年、初めて捌いて食ってみたら激ウマだった。
私は漁港で釣りましたが、うなぎも場所によって味は違うのかな?
107名無し三平:2010/04/15(木) 11:26:16 0
刺身の評価は色目と食感だよ
味はどれも同じだよ
注:生くさい魚は論外
108名無し三平:2010/04/15(木) 11:27:17 0
>>107
味はどれも同じ
味はどれも同じ
味はどれも同じ
109名無し三平:2010/04/15(木) 12:13:39 O
ノドグロ、トビウオ、キジハタ、ゲンゲ
110名無し三平:2010/04/15(木) 12:18:36 O
>>106
それはうまいとは言わないだろ。
黒鯛よりうまい魚があるのだから
111名無し三平:2010/04/15(木) 12:53:29 0
アカマンボウが脂がのっていて美味かったな
112名無し三平:2010/04/15(木) 13:12:49 0
108こいつは赤身、青身、白身の区別も出来んのだろな
113106:2010/04/15(木) 13:23:01 0
いや俺は臭くてマズイっていう人も多いから、臭くない黒鯛もいるよって意味だったんだ
114名無し三平:2010/04/15(木) 13:25:49 0
>>107>>112
物凄いバカな事は分かったwww
115名無し三平:2010/04/15(木) 13:27:55 O
オコゼ。旨かったけど死ぬほど痛かった。
116名無し三平:2010/04/15(木) 20:02:49 0
オコゼ押さえるのにゴムスリッパで踏んでなんて考えるなよ。
刺されても直ぐに気が付かないだけに深刻な目に合うよ。
ちなみに俺は翌日仕事いけなかった。
117名無し三平:2010/04/15(木) 20:44:50 O
アイゴは痛い目したのに不味かった。
アイゴで美味い個体っているの?やっぱ全部不味いの?
118名無し三平:2010/04/15(木) 23:40:48 0
キジハタ旨かったな〜
刺身はそれほど感動しなかったが、しゃぶしゃぶにして、ポン酢つけたらマジ感動・・・
魚食って「旨い!」ッてだけ思った魚だ。
マダイの皮だけ一塩して焙ったのもうまいよな〜
冬のワラサ(ブリ釣ってないだけ)も油乗っててうまいよな〜捌いてると包丁ベタベタになるほど脂のってて、旨いんだよな〜
釣りたて手のひらサイズヤリイカの刺身も忘れられんな〜
119名無し三平:2010/04/15(木) 23:43:45 0
エソは練り物の原料として扱われ鮮魚として流通することはほとんどないが、
大型のものをきちんと活け締めにして料理すると旨い
特に小骨のない尾の身を刺身にすると最高
120名無し三平:2010/04/16(金) 00:12:00 0
>>118
ハタ系は加熱すると化けるね
マハタ、アカハタ、クエ最高だった
121名無し三平:2010/04/16(金) 10:13:25 O
>>118


ノドグロとトビウオ食ってみ?もっと感動するぞ
122名無し三平:2010/04/16(金) 11:38:41 0
>>117
どうやって食べたの?アイゴが旨いのは干物だけだよ
123名無し三平:2010/04/16(金) 12:25:21 0
アイゴはちゃんと綺麗な海で釣ったものなら刺身にしてもかなりうまい
アイゴのこと何にも知らない彼女に刺身で食べさせたらうまいうまい言ってた
ただし綺麗な海に限る
124名無し三平:2010/04/16(金) 14:56:08 0
もっとまともな魚食わしてやれよw
125118:2010/04/16(金) 18:06:17 0
>>121
食べてみたい〜!

自分で釣った奴じゃないけど、上の書き込みに有った真鱈の昆布〆はオイラも好きだな〜モッチリしてて旨い
タラは味が落ちるのが早いからスーパーの鮮度の悪いのとか食べると臭くて評価が落ちると思うけど、新鮮な奴はほんとに旨いよ。
126名無し三平:2010/04/16(金) 19:09:54 O
>>122
干したら良かったのか…
釣り場でしっかり血抜きして持って帰って、一緒に行った友達に捌いて貰って
(自分は痛みでそれどころじゃなかったので)刺身で一口食ったら臭くて…で、
残りは臭い消しに生姜をたっぷり入れて煮付けました。
煮付けも、まあ無理して食べなくても…って感じの味でした。

>>123
愛媛は佐田岬の先っぽの三崎ってとこなんで
海は綺麗で流れも早いとこなんですけどねぇ。
127名無し三平:2010/04/16(金) 23:52:27 O
ありきたりだがメゴチの天ぷらが美味い!
釣り上げたら、すぐに氷で冷やしたものに限る。
カレイは唐揚げも美味いが天ぷらが、やっぱり美味い釣ったカレイを当日に。
128名無し三平:2010/04/17(土) 00:55:14 0
きっちり処理した魚なら
大概の魚は、調理の仕方で旨く喰えるだろ
刺身のマイ順位
@スマカツオAフエダイBイシダイCオニカサゴDシマアジ
EカンパチFマイワシGオコゼHヨコワIキジハタ
JマアジKマダイ
129名無し三平:2010/04/17(土) 01:38:22 0
@シマアジ
Aヒラメ
Bブリ
だな
130名無し三平:2010/04/17(土) 01:48:27 0
シマアジ最強はまちがいない
131名無し三平:2010/04/17(土) 01:54:16 0
シマアジ、ヒラマサ、カンパチは卸すの楽で何にしてもうまい
マダイ、クロダイ、イサキ、メバルは、場所、季節で大きく違う
132名無し三平:2010/04/17(土) 02:01:27 0
イサキの塩焼きはクソうまい
父ちゃんが釣ってきたイサキを塩焼きで食ったけど
あまりのうまさに鼻血吹いた
133名無し三平:2010/04/17(土) 05:19:51 0
釣った事はないがキンメは旨い。
刺身も煮付けも最強クラス。
134名無し三平:2010/04/17(土) 05:56:17 0
キンキンでしょう
理由は高いから
135名無し三平:2010/04/17(土) 06:01:33 0
値の高さでいうならハージン、アラ、アカムツだろな
136名無し三平:2010/04/17(土) 07:31:53 O
メダイの脂のった刺身はとろける美味さ。
137名無し三平:2010/04/17(土) 09:33:07 0
ヨダレが止まらんのだが・・・
138名無し三平:2010/04/17(土) 10:42:12 0
ハージン=アカジン=ハーミーバエ=スジアラ
139名無し三平:2010/04/17(土) 10:48:36 0
メジカ、ケイジ、トキシラズ
140名無し三平:2010/04/17(土) 10:50:35 O
メジカはたいした事ないだろ
141名無し三平:2010/04/17(土) 11:41:56 0
【目近(メジカ)】
北海道の川に上らず、宗谷岬をまわって本州(新潟など)の川に
上る鮭で、回遊途中に北海道で漁獲されたものをメジカと呼ぶ。
非常に希少価値があり、数千本に1本の確立でしか漁獲されないと
言われている。
142名無し三平:2010/04/18(日) 18:32:34 0
おじさんが旨かった
143名無し三平:2010/04/18(日) 19:31:33 O
脂云々語るなら、マグロ最安値なビントロが最強だろ?
144名無し三平:2010/04/18(日) 19:39:14 O
お前には質ってものはないのか?
145名無し三平:2010/04/18(日) 20:19:11 0
アブラボウズはとろける旨さ
146名無し三平:2010/04/18(日) 20:37:55 0
ベラの刺身。

同時に釣った鯛のついでに捌いたんだが、鯛と味も外見もほとんど変わらんかった。
147名無し三平:2010/04/18(日) 21:13:04 O
ビントロもトロけるぞ! 安いから文句無し!
148名無し三平:2010/04/18(日) 21:47:18 0
ジギングで釣れるサワラの刺身が旨い
当日でなきゃ食えないから釣り以外であまり食う機会ない
149名無し三平:2010/04/18(日) 23:28:57 O
あぶらぼうずは、食い過ぎるとケツ穴から油が…。染み出てきても注意してないと気付かない(;´∩`)
150名無し三平:2010/04/18(日) 23:40:26 O
それクジラの脂身も同じ!
昔よくけつから脂垂れてた
151名無し三平:2010/04/19(月) 04:42:52 O
楽しくないのでバイバイキーン
152名無し三平:2010/04/19(月) 04:53:54 O
ベラは旨いな。しかしキュウセンのオス限定。刺身で食べると癖が無く淡泊だが、深い味わい。
塩焼き、天ぷらもいけるよ。
153名無し三平:2010/04/19(月) 05:02:02 O
ビンチョウはハズレを引くとツーンとくるアンモニア臭がする。メバチの赤身の醤油マヨネーズでとろけようぜ。
154名無し三平:2010/04/19(月) 06:04:00 O
単純だけどサバ。
サバを捨てる奴の気が知れん。
マサバ、ゴマサバ、それぞれ美味い。
155名無し三平:2010/04/19(月) 06:32:01 O
>>149-150

オレだけじゃなくて安心したよ

寝てる時に屁を思いっきりこいたら
大量の脂がケツから噴射された
脂は浸透度が高いから一瞬で
パンツとパジャマから抜け出して
ベッドのシーツまで達した
しかも、脂汚れだから洗濯しても簡単に落ちないんだよな

みんなも気をつけろよ!
156名無し三平:2010/04/19(月) 09:03:59 0
>>155
パジャマやシーツに滲みた脂の匂いはどうだったの?
157名無し三平:2010/04/19(月) 10:44:50 O
そんなこと聞いてどうすんだよww
158名無し三平:2010/04/19(月) 11:13:36 O
>>156

クジラの匂いでした・・・
しかし、色は下痢の時のウンコ(薄茶色)の色でした
どんなに天ぷらや焼き肉食べても
ケツから脂とか出ないのに凄いよなw
159名無し三平:2010/04/19(月) 11:14:22 O
www
160名無し三平:2010/04/19(月) 12:17:58 O
あぶらウンコ漏らしw
わかあっちゃいるけど
やめられない〜
スィスィス〜ダラダッダ スラスラスイスイスイ〜w
161名無し三平:2010/04/19(月) 14:37:29 0



博多デリヘル ピカソ に元アイドルが・・・・
162名無し三平:2010/04/19(月) 15:14:21 O
クジラの脂はアナルには最高
163名無し三平:2010/04/20(火) 07:16:06 0
トロ食いすぎでムネヤケ
164名無し三平:2010/04/21(水) 09:25:00 0
魚には旬がアル
165名無し三平:2010/04/21(水) 09:26:01 0
これからはアジでしょう
夏はキスとイサキ
166名無し三平:2010/04/21(水) 13:53:52 0
自分は釣ったこと無いけどカルキ?臭いキスって本当に居るの?
メゴチにも臭いのが居るらしいけど
167名無し三平:2010/04/22(木) 02:24:58 0
>>161
誰?
168名無し三平:2010/04/22(木) 03:30:11 0
超絶びびった味化けはアコウ(キジハタ)の煮こごり……

 アラ汁を冷蔵庫に入れていたら勝手に出来た(ゼラチン使わず)。
あれは奇跡の味だった……

 タイの松皮とハギの肝和え刺、塩焼きのイシダイ、クロソイの鍋、アジなめ……
イサキ塩焼、干物の骨側の日に当たったところ……オコゼの吸い物、唐揚げ……
メゴチの天ぷら……


 このスレ趣旨には反するが七輪焼のサンマw あれは反則だ……
169名無し三平:2010/04/22(木) 10:37:11 O
イワシとアジ
雑談で申し訳ないが旨い魚や刺身を偉そうに語ってた俺は、よく考えたら青物のイワシも白身のアジもいっしょくたに氷の入ったクーラーにぶちこんで、まとめて天ぷらにして旨い旨いと言って食ってた。アジより小イワシが美味しいと思うのはこれが原因か
170名無し三平:2010/04/22(木) 12:07:41 0
どの魚が旨いかなんてナンセンス

先入観と値段で決まるんだよ
171名無し三平:2010/04/22(木) 13:15:10 0
いちばん旨いのは新鮮なイワシ
172名無し三平:2010/04/22(木) 13:39:48 0
おいらはイワシよりトラフグの方が美味いと思うのだがw
173名無し三平:2010/04/22(木) 13:43:58 0
多摩川のコイって食える?
174名無し三平:2010/04/22(木) 13:44:17 0
>>168
サンマを七輪で焼くとそんなに美味いのか?
つまりガスコンロとは比べものにならんと・・・・
IHなんて問題外ということでつか?
175名無し三平:2010/04/22(木) 15:19:31 O
>>170
ビジネスマン?にしても買う側が聞けば嫌悪感を抱きそうな…値段でも決まるなら先入観は売る側が買う側に植え付けるものなんでしょうね。私の場合は釣った魚ですので先入観は本人が作り出します。値段は関係ありません、プライスレスですね。美味しさは時と場所で決まります
176名無し三平:2010/04/22(木) 17:01:20 P
177名無し三平:2010/04/22(木) 19:08:00 O
>>176
はい
失礼しました
178名無し三平:2010/04/22(木) 21:19:57 0
>>174
実際にやってみれ。

まぁ香ばしさの好き好きはあるが、余分な脂が良い具合に落ちてかつふっくら。
それに、香りは勿論のこと、器や雰囲気も味の内。

 
 基本、白身の刺身と天ぷら派だけど、新米炊きたてと秋刀魚(イワシでも良い)はガチ。
179名無し三平:2010/04/22(木) 21:21:47 0
追記

 場所さえあれば七輪と炭と秋刀魚をセットで買っても三千円しないくらいだ。

都会だと難しいのかな……
180名無し三平:2010/04/22(木) 21:25:49 0
>>174
IHってどおやって魚焼くの??フライパンで??
ただの電気コンロじゃないんだよね??非電化なのでマジでよく解からん。
181名無し三平:2010/04/22(木) 21:27:07 0
炭火で焼くと何でも旨いよな
鶏皮なんかもガスで焼いたら大して旨くないが炭火だと全然別物になる
182名無し三平:2010/04/23(金) 00:54:06 0
釣った魚でうまかったモノ(刺身)
メバル、マトウダイ、マゴチ、ナンヨウカイワリ、イシガキ、アオリ、
フエダイ。中でもこのフエダイは別名イセギ、ナベワリ、シブダイと言い
鹿児島では有名な南方系の魚。白身のトロと言われ漫画「将太の寿司」では
絶賛されていた幻の魚。数種類あるが背中に白い点が有るのが最高級。
2度ほど釣ったが旨過ぎ!
船頭さんの話ではキロ単価ならシマアジより相場が高いと言っていた。
183名無し三平:2010/04/23(金) 01:19:33 0
黄金のサバが旨い
184名無し三平:2010/04/23(金) 01:52:53 0
伊豆でもフエダイ釣れるが小さいなあ、大きいのは旨いのかなあ
おれはシマアジのほうが小さくても旨いと思うが
185名無し三平:2010/04/23(金) 13:23:33 0
キビレが旨い
186名無し三平:2010/04/23(金) 14:08:35 0
アメリカナマズとスモールマウスバスを食わずして死ねるか。
187名無し三平:2010/04/24(土) 09:32:04 0
ウナギの刺身かな
188名無し三平:2010/04/24(土) 09:45:05 O
>>186アメナマは美味いと聞いたことあるがスモールも美味いの?
189名無し三平:2010/04/24(土) 11:52:41 0
そういえば穴子の刺身、しゃぶしゃぶは美味かったよ
190名無し三平:2010/04/24(土) 12:32:02 0
やっぱカワハギかなぁ
あのキモは最高

あと月並みだけどハゼかな
簡単に釣れて美味しくて子供に大人気
191名無し三平:2010/04/24(土) 12:44:33 0
やっぱりタイの刺身が美味いよ
あとアジフライかな
192名無し三平:2010/04/24(土) 13:38:13 0
>>190
肝和え美味いな
193名無し三平:2010/04/24(土) 13:43:43 0
カワハギの薄造りを肝醤油で食べる。おいらもこれが刺身では断トツだと思う
194名無し三平:2010/04/24(土) 14:03:07 0
>>191
タイの刺身が美味いだって?
不味くはないと思うが、もっと美味い魚はいくらでもあるだろw
それにアジフライだとぉ??
笑わせるヤシだなw
195190:2010/04/24(土) 14:03:32 0
おいらはカワハギのキモは刺身かキモ和えが一番だと思ってた
しかしカミさんに料理させたとき炭火で片面だけ焼いて出してきた
それを塩とごま油で食べるんだが・・・
「キモを何で焼くんだ!」
と最初起こったけど今じゃ我が家の定番
火が通ってるけど半生
最高に美味い

身も最初は刺身が好きだったけど
ある時日にちがたってしまい生じゃアレだからシャブシャブした
これも最高に美味い
196名無し三平:2010/04/24(土) 14:14:59 0
>>190
肝の焼き方 食べ方をもう少し詳しく教えてくれないかい?
197190:2010/04/24(土) 14:30:18 0
おいらとカミさんの自己流だけど
串に刺して塩振って炭火で焼く
単純だけどこれが一番だと思う
両面焼くかは自由だけどおいらは片面だけの方が好きだな
ごま油はごく普通の使ってる

もちろんキモ和えや天ぷらも最高ですよね
198名無し三平:2010/04/24(土) 14:49:59 0
>>190
ありがと!
片面だけレア程度に焼くってことですね
なんか想像しただけで美味そうです
それに・・・・カワハギの天ぷらですか?
なかなかつうですなぁ〜
おいらも試しみます
199名無し三平:2010/04/24(土) 18:23:07 0
>>194
タイと言えばお造りでしょ
他の魚の方が美味いかなと思ったこともあるたけど、
旬の1〜2kgのタイは格が上だよ
アジは干物かフライで食べるのが最高
特に脂ののった今頃のアジが旨い
どちらも定番の食べ方だけど、旬を間違わなければ他の高級魚に引けをとらない
200名無し三平:2010/04/24(土) 18:39:34 0
肝焼か……レバ刺しみたいで美味そうだ
201名無し三平:2010/04/24(土) 19:45:28 0
>>199
ラベルが低杉
202名無し三平:2010/04/24(土) 21:09:31 0
サンマの炭火焼きと同ラベルだなw
203名無し三平:2010/04/24(土) 22:02:54 P
肝で和えたらどの魚の刺身も全く別物になるんだけど・・・
204名無し三平:2010/04/24(土) 22:22:48 0
問題はそのキモが美味いかどうかだろう
別モノになるのはいいが不味くなったらどうしようもない
カワハギの場合それぞれ刺身とキモを単品食っても美味いのにキモあえにすることでさらに美味くなる鉄板料理

某雑誌でイチオシのドンコのキモも試したら美味かった
205名無し三平:2010/04/25(日) 07:46:36 0
スルメイカの肝でやったら美味いのだろうか
206名無し三平:2010/04/25(日) 09:03:21 0
カワハギ造り肝あえは旨いよ
けど
マルハギだし
あえるたれはポン酢だ
207名無し三平:2010/04/25(日) 09:51:07 0
>>202
あれは飛び道具だからな。

>>205
新鮮なので塩から作るとき、ついついつまみ食いしてしまうが美味いぞ。

>>206
基本ポン酢だけど、生姜味噌とか柚子塩も美味い。

とゆうかどうやってもアレは美味いw
208名無し三平:2010/04/25(日) 09:54:58 0
さんま焼きは肝がうまい
209名無し三平:2010/04/25(日) 09:59:54 0
潤香が最高だな
210名無し三平:2010/04/25(日) 12:39:42 0
>>188
スモールマウスバスはラージマウスよりも水がきれいなところに
棲んでるから、全然味が違うらしい。フライとかが美味いとか…。
211名無し三平:2010/04/25(日) 13:57:23 0
美味しいとわかってる魚もあれだが
外道扱いで今まで食べてなかったのが実は美味しかった的なのは

ベラ ... 今まで見た目で食べる気しなかったけど、塩焼きにしたら美味しくてびっくり
ボラ ... 臭いから敬遠してたけど、冬場に瀬戸内海とれたのを刺身にしてもらったらめちゃくちゃ美味しい!
      ボラのイメージが一気に変わった。
シイラ ... あのデコで食べる気しなかった。俺の舌がおかしいかもしれないが一緒に釣ったブリより美味しかった。
メゴチ ... メジャーですけどあのヌメヌメで食べなかった。キス釣りの外道だけどキスの天ぷらより美味しい
212名無し三平:2010/04/25(日) 14:43:27 O
ベラ小骨だらけで食いにくい
213名無し三平:2010/04/25(日) 15:50:08 0
>>211
シイラのフライは子供がバクバク食うよな。
214名無し三平:2010/04/25(日) 21:02:51 0
かわはぎは丸よりウマヅラが旨い
215名無し三平:2010/04/25(日) 21:33:43 0
>多摩川のコイって食える?
マジで聞いてる?

環境ホルモンの影響で、生殖器に異常が多い状態
オスのメス化とかそう言う奴ね

荒川自体の魚は食べない方が良いかもね。


>ウナギの刺身かな
つまらん釣りするな カス
何かあったら、お前の責任になるぞ
216名無し三平:2010/04/25(日) 21:50:21 0
>>214
あはは、俺もだ。多分少数派だけどあのコクが良い、臭みとも言えるが食ってる餌の味が
ストレートに出るよな>>ウマ。
217名無し三平:2010/04/25(日) 22:02:25 0
>>201
お前の方がレベル低いよ! 美味い真鯛は居るぞ。 
 
俺の感激したのは、ナメタカレイのお造りだ。釣った日か翌日までじゃないと
臭みが出るらしいが。 ヌメリを金ダワシで落として皮を引く時も、まな板を
綺麗に洗って匂いが身に付かないように、注意しないといけない。

脂の美味さと歯ごたえが、たまらん。 特にオスが最高!
218名無し三平:2010/04/26(月) 01:13:02 0
本当に美味い真鯛は居るが、本当に美味いイシダイやアコウ(キジハタ)の前には
霞むからなぁ……

 マダイってのはコーヒーで言うところのブルーマウンテンみたいなもので、
万人受けする美味さと癖の無さであって欠点がない味で、それはそれで素晴らしいけど
やはりちょっと惜しい。
 ヒラメやカワハギも同様だが、エンガワや肝のような飛び道具がないからな。

 ただ、その万能性と料理の多彩さという点においてマダイは他の追随を許さない。
刺身だけでも組み合わせで数十種類以上の食べ方があり、どんな食べ方をしても美味い。

 んがしかし、我々素人が捌くには、意外と難しい魚。手の熱を当てず手早く三枚に
するのは結構ムズイ。俺は下手くそなんで手を氷水に漬けたりしてるが……
まあ練習あるのみかなぁ……頑張ろう……
219名無し三平:2010/04/26(月) 05:16:46 O
知人でエイ美味いって食う人がいるんだけど…
本当に美味いもんなんですかね?
まずあれを捌くのが問題だよね…
220名無し三平:2010/04/26(月) 05:29:39 O
エイが釣れたら内臓だけ出して、骨は軟骨だからブツ切り
それを煮て犬の餌にしてる
221名無し三平:2010/04/26(月) 06:52:51 0
エイは種類によるだろ
うちの近所だとアカエイは旨いがナルトビエイは食えたもんじゃない
222名無し三平:2010/04/26(月) 07:43:00 O
鯛より旨ければ旨い魚
223名無し三平:2010/04/26(月) 08:33:35 O
こないだメバルの刺身初めて旨いと思った。

今まで悪かったのは死後硬直中に刺身にしてたからだったようだ。
224名無し三平:2010/04/26(月) 10:51:13 0
釣り人から一番旨い魚は真鯛なんて言葉がでるとガッカリする
225名無し三平:2010/04/26(月) 11:09:27 0
>>221
アカエイなんか千葉の木更津でたくさん売ってるぞ。
226名無し三平:2010/04/26(月) 17:31:18 0
何エイかしらんが居酒屋のつまみで出てくるエイヒレは美味いな


うなぎの刺身って・・・うなぎって確か生だと毒があるんじゃなかったけ?
227名無し三平:2010/04/26(月) 18:51:37 0
>>226
うなぎの血に毒があるんじゃなかった?
228名無し三平:2010/04/26(月) 18:56:11 0
きちんと血抜きすればおk
アナゴもそう
229名無し三平:2010/04/26(月) 20:31:21 0
オレ的最強フィッシュ
海水魚=カワハギの肝あえ刺身
淡水魚=ヒメマスのホイル焼き

異論はどんどん認める

230名無し三平:2010/04/26(月) 22:28:32 0
マダイより美味い魚はあるかも知れないが、その人の好みによるところが大きい
真鯛を釣ったことある人なら、天然マダイが美味いことは認めるだろ
231名無し三平:2010/04/26(月) 22:38:43 0
ボラの刺身んまい
232名無し三平:2010/04/26(月) 22:54:20 0
>>231
自分で捌く勇気がない
233名無し三平:2010/04/27(火) 04:24:14 0
馬面ハゲの肝が一番美味い希ガス
234名無し三平:2010/04/27(火) 08:12:19 0
新鮮なカワハギの刺身の肝あえを食ったことがないヤシの脳内での比較は無意味w
235名無し三平:2010/04/27(火) 08:14:45 0
マダイがマズイなんて誰もいってない気がするぞ
まずいわけではないが、もっと美味しい魚はいくらでもあると言ってんだよなw
236名無し三平:2010/04/27(火) 08:30:42 0
海のルアーばかりやってるが今年釣った魚で刺身にして旨かったのはヒラメマゴチソイ、どれも甲乙付けがたい
スズキも釣れたけど産卵直後で不味かった、全然旨みが無い
スズキも時期や場所によってえらく味に差がある魚だよな
237名無し三平:2010/04/27(火) 08:36:17 0
新鮮が一番かもしれないが
たとえ鮮度が多少落ちて店頭に並んだ状態での比較ならある
それでもカワハギのきもあえは一番だとは思ったわ
238名無し三平:2010/04/27(火) 08:53:42 O
ハゲの肝をそこまで絶賛されると食べてみたくなるな。肝はたとえるならどんな味?アンキモとかフォアグラぽいのかな
239名無し三平:2010/04/27(火) 08:54:57 0
マダイは美味い
どんな料理にも出来るしクセもないし
多分10人がみんな80〜90点の美味しい魚だと思う
万能なのは認める
でもなんだかな、100点を取れる様な気がしない

逆にカワハギなんかはクセあるし好き嫌いも出てくると思う
駄目な人には0点かもしれないけど
好きな人は120点のたまらない旨さ

みたいな感じじゃないのか
240名無し三平:2010/04/27(火) 09:16:02 0
東京湾のドブボラの臭さを知ってる人は敬遠するかもしれないが
きれいな所の寒ボラの刺身はマジでうまい

東京湾は寒でも何でも・・・食えないだろうな
241名無し三平:2010/04/27(火) 09:36:45 0
>>236
食味ということで個人差はあると思うのだが・・・・
おいらは美味いソイは食ったことがないが、カワハギはヒラメ、マゴチ、キジハタよりも
美味いんだよ似ているのは天然のトラフグだと思う
美味い時期のよく太ったスズキだろうが、ヒラスズキだろうが比較にならんよw

>>238
おいらは新鮮なアンキモは食ったことがないが、フォアグラに確かに似てるといえば似て
いるのだが、食味は比べものにならんよw

>>239
全くくせのないカワハギの刺身が嫌いな人がいるとは思えないが・・・・
もしかしたら、肝が苦手というヤシもいるかもしれんが、見たことがないよw

すべて刺身での比較だよ
242名無し三平:2010/04/27(火) 09:41:51 0
>>239
新鮮なカワハギの刺身にくせなんて全くないじょ
243名無し三平:2010/04/27(火) 09:47:58 O
身じたいは淡白そうだな、肝がクセありそうなのか
244名無し三平:2010/04/27(火) 10:01:27 0
>>243
いや・・・・たとえば新鮮なフォアグラはくせがあるだろうか?
フォアグラは火をとおして食べるよね
カワハギの肝は火を通さず裏ごしして生でたべるせいもあると思うけど
ふわふわで・・・・スマソ・・・・言葉に出来ない美味さとしか言いようが
ないよ
おまいらも釣って食べてみてくれ
245名無し三平:2010/04/27(火) 10:38:52 O
フォアグラはブリの照り焼きみたいな味だが、ハゲ肝は食わなきゃわからんということか
よし、今年釣って食ってみる
246名無し三平:2010/04/27(火) 10:50:48 0
フォアグラがブリの照り焼きのような味だって??
ふつうはフレンチで使われ切ったものをホワイトソースで味付けしてないか?
ブリの照り焼きとはぜんぜん違うよw
おまいら、魚の肝を食べて美味しいと思ったことはあるだろうか?
それの最上級の食味という感じなんだよなぁ
食べたら幸せな気分になって・・・・
もう最高!でつ
247名無し三平:2010/04/27(火) 10:58:27 O
>>246
おれビンボーだから一回しか食べたことないけどフォアグラはブリの照り焼きの味がした。見たことも一回しかないので間違えてるかもわかんないが、普通はどんな味がするの?
248名無し三平:2010/04/27(火) 10:59:20 0
カワハギの肝、アワビの肝、イカの肝。どれもめっちゃ美味いなぁ〜。
249名無し三平:2010/04/27(火) 11:06:05 0
>>247
フォアグラの味もなかなか言葉に出来ないよw
結婚式の披露宴の料理によく出るよ
250名無し三平:2010/04/27(火) 11:09:39 0
いや、ブリ照りってのはある意味的を射て居るぞw
251名無し三平:2010/04/27(火) 11:12:33 0
アンキモやフォアグラ、白子系の味が好きな人には
カワハギの肝は美味しいと思う

そっち系が駄目な人はカワハギの肝も駄目かもしれないね
252名無し三平:2010/04/27(火) 11:19:32 0
アンキモも市場に出回るのが殆ど火が加わってるからなぁ
正直居酒屋レベルのアンキモ蒸しは美味いと思わなかった

去年茨城の五浦海岸で食べてアンキモの刺身は絶品だった
あれは明らかにカワハギの肝越えてたとおもう。
握りこぶし大くらいの大きさで5切れ3500円
一切れ700円という贅沢してしまった
253名無し三平:2010/04/27(火) 11:58:21 0
高級でうまい魚はたくさんあるけど
このスレの主旨的に誤解されやすい魚
スズキ、チヌ、ボラ、アイゴ、グレ
捌く時に非常にクサパラダイスオーケストラな連中だ
プロならいざしらず我々はタダの釣り人なので
捌く人によって味というか臭いが決まる
皮や内臓の臭いがつかないように捌けば
身自体は非常に美味しいやつら
254名無し三平:2010/04/27(火) 12:00:29 0
>>252
居酒屋のアン肝は食えたもんじゃねーな。
とにかく肝の二強はカワハギとアンコウだろ。
255名無し三平:2010/04/27(火) 12:06:41 0
>>253
スズキ、チヌなどは血抜きして現場で内臓を処理して帰るのが必須。
家で捌けば台所にしばらく内臓のドブの臭いが染み付いて食欲が減退する。
256名無し三平:2010/04/27(火) 12:06:48 O
アンキモ美味しいけどアンコウ鍋専門の店で換気扇から出る煙の匂いがたまらなく臭かった。あんな臭いのに身も肝も美味しいのが不思議。
257名無し三平:2010/04/27(火) 13:11:26 O
>>253
捌く人よりも釣れた海によるわ
ドブ海の魚は基本ドブの味
258名無し三平:2010/04/27(火) 16:06:10 0
ほぼ同義だけど食ってる餌にもよるな
259名無し三平:2010/04/27(火) 18:59:30 0
自分は肝や白子やウニなんかが苦手で
今まで敬遠してきたけど
カワハギの肝をポン酢に溶かして食う
刺身だけは旨いと思います。
260名無し三平:2010/04/27(火) 19:37:46 0
肝をポン酢にとかして食えばどんな刺身でもうまいと思います。
261名無し三平:2010/04/27(火) 19:52:20 0
へへへ・・・・おいらはゴールデンウィークはカワハギを狙いに行くじょ〜
262名無し三平:2010/04/27(火) 19:56:56 0
>>261
この時期のカワハギに肝乗ってるの?
263名無し三平:2010/04/27(火) 20:03:29 0
>>262
それが問題なんだよw
だけど、確率は低いけど肝パンも釣れるよ〜ん
中には妊婦の肝パンもいるよ
264名無し三平:2010/04/27(火) 20:24:51 0
>>263
へ〜。がんばってください。
265名無し三平:2010/04/27(火) 20:30:31 0
肝といえばハコフグですな
あれは食われるために生まれてきた魚
266名無し三平:2010/04/27(火) 20:42:54 0
カワハギってそんなに旨いならなんで高い値がつかないの?
カワハギもキモは旨いけど身だけなら同じ白身のヒラメやオコゼの方が上だろ
267名無し三平:2010/04/27(火) 21:03:40 0
オイラはポン酢買ってくる!
268名無し三平:2010/04/27(火) 21:14:46 0
>>266
キモは美味いね
イクラやアンキモやタラの白子同様に身以外の方が価値あるでしょ

肝はカワハギの方が全然美味いけど、
身は同じ系統ならウマヅラやウスバハギの方が美味かったな〜
で思った事がしょうゆ+カワハギの肝+カワハギ以外の刺身で最高の組合せは何だろ?と・・・

269名無し三平:2010/04/27(火) 21:49:09 0
>>190あたりからカワハギの肝の人気が急上昇してきたなw
270名無し三平:2010/04/27(火) 22:23:08 O
内臓が好きなんて、みんなけっこう食通なんだな。
271名無し三平:2010/04/27(火) 22:41:55 0
>>270
大型魚の胃の中身(未消化の魚とか)まで食べちゃう人いるよね。
272名無し三平:2010/04/27(火) 23:01:14 O
>>271
ほんと?
273名無し三平:2010/04/27(火) 23:06:59 0
>>272
なんか、イカとか美味いらしいと聞いたことがある。柔らかいとか。
274名無し三平:2010/04/27(火) 23:13:42 O
>>273
へ〜
275名無し三平:2010/04/27(火) 23:25:57 0
>>241
是非、東北に釣りに来なさい!真ゾイの薄造りは、最高だぞ!肝醤油なんかタマラン。
黒ソイは、少し落ちるがベッコウゾイよりは、ずっと美味い、上品な旨味。

此処は大衆魚のスレだから、ヒラメ釣りの外道のマトウダイとかの方が良いのかな?
あれも薄造りに肝醤油が美味いな。カワハギよりはアレだが!
276名無し三平:2010/04/28(水) 00:12:00 0
マルイカが旨い
277名無し三平:2010/04/28(水) 00:49:02 0
そろそろ、イサキが旨くなる季節です
場所の差大きいが、船で釣るより磯の40オーバーが旨い
278名無し三平:2010/04/28(水) 00:51:30 0
釣り場による旨い順
クロダイ 日本海>内海>太平洋
グレ   太平洋>日本海>内海

279名無し三平:2010/04/28(水) 07:13:25 0
瀬戸内海あたりじゃクロソイってあんまり高い評価されてないけど刺身や焼き物にするとメバルより旨いよな
最近は放流事業のおかげでだいぶ増えてる
メバルやカサゴより成長早くて大型化するので釣りの対象魚としても面白い
280名無し三平:2010/04/28(水) 07:34:38 P
肝合えはカワハギよりもトラフグの方がずーっと美味いよ
比べものにならんよ。ただし釣ったトラフグはダメ…死ぬからw
養殖のフグね。あるところでは出してくれる
281名無し三平:2010/04/28(水) 07:49:54 O
>>280
お店でフグ一匹潰したら肝が出てきたよ。フグだけで三万円もしたのにあれは養殖だったのか…
282名無し三平:2010/04/28(水) 08:01:12 0
カワハギのキモはキモ和えが定番中の定番だけど何したって最高に美味しい
炭火焼きはホントに絶品

天ぷらにすれば表面サクっと中はトロトロ
甘辛く煮付けるとこれがまた美味い
しかも煮汁はそのまま冷やせばキモ入り煮こごりに
小麦粉を表面に付けてバターでソテー風に
これ食べたらフォアグラなんか目じゃないですよ
ソースもキモの半身をこして作るので濃厚

熱湯にサッと通し身を崩れにくくするのがコツですかな
283名無し三平:2010/04/28(水) 10:07:53 0
ハイハイ。カワハギが最高。カワハギが全魚類の中で一番ですよ。これでいいだろ
284名無し三平:2010/04/28(水) 10:30:48 0
>>283
確かに肝あえの刺身はそうじゃないかとおもうよ
ただ、刺身じゃなく火を通した場合はハタ類にはかなわない気がするよ
285名無し三平:2010/04/28(水) 10:39:05 0
釣った魚の話しじゃないのでスレ違いだともおもうけど・・・・
地元の魚料理で結構有名な店のメニューにクエのカマの塩焼きがあるんです。
これが絶品でして、今まで食べた焼き魚の中で一番美味しいと思います
286名無し三平:2010/04/28(水) 10:57:03 0
>>283
カワハギ人気に嫉妬するバカ。かわいいな、オマエ。
287名無し三平:2010/04/28(水) 12:07:25 0
カワハギやトラフグより美味かったのはアカメフグだな
カワハギなんかより数倍美味い
288名無し三平:2010/04/28(水) 12:10:50 0
おっとっと、アカメフグとは言ってもヒガンフグのほうね
まじカワハギなんか足元にも及ばない美味さ
289名無し三平:2010/04/28(水) 12:33:07 0
毒魚の話しはやめたほうがいいんじゃあるまいか?
290名無し三平:2010/04/28(水) 13:00:23 0
食べることそのものを禁止されてるわけでなし、免許持ってれば普通にさばいて料理できる
ま、免許所持者の特権的魚かな。
水産関係者の間でもトラフグより美味いって噂になってる魚らしいし。
291名無し三平:2010/04/28(水) 13:02:26 0
>>289
ためになる毒魚の話なら、別にあってもいいんじゃないかな。
毒じゃないけど、上にあったアブラボウズの話とか初めて知ったし。
ちょうどこないだアブラボウズを食べたばっかりだからビックリした。
292名無し三平:2010/04/28(水) 13:22:08 0
ヒガンフグってそんなに旨いのか
名前と見た目で眼中に無かった
293名無し三平:2010/04/28(水) 13:26:20 0
>>288
>>292
千葉の某所で、夜中の砂浜の波打ち際で、網ですくってるオヤジがいる。
それがたしかアカメフグだのなんだのっていってた。すごく美味いって。
294名無し三平:2010/04/28(水) 13:56:32 0
砂浜に産卵で押し寄せるというとクサフグが有名だけどアカメフグでも同じ生態なのかな?
それともオヤジがクサフグと間違った???
295名無し三平:2010/04/28(水) 14:00:01 0
むしろ夜中の砂浜の波打ち際でゴソゴソと怪しい事やってるおっさんに声を掛けることの出来る>>293の度胸が凄い
296名無し三平:2010/04/28(水) 14:43:17 0
>>294
クサフグとは間違えていないようだよ。おれも獲物見てるし、間違いない。

>>295
夜中の波打ち際だけど、かなり明るい灯りで何かを探してるから聞いてみただけだよ。
297名無し三平:2010/04/28(水) 16:27:17 0
>>268
ウスバハギおいしーよな〜
偶然釣れたので魚類図鑑で調べたらカワハギより大味と書いてあったので
期待せずに食ったらカワハギよりおいしかった
明らかに身が甘いのよね
キモ取り出したらあまりのデカサに逆にドギモ抜かれた
なんちゃって
298名無し三平:2010/04/28(水) 17:06:28 0
意外や意外、アナハゼが美味いと、ある事情通からの報告
299名無し三平:2010/04/28(水) 17:24:57 0
>>298 調理方は?

300名無し三平:2010/04/28(水) 17:46:16 0
>>299
301名無し三平:2010/04/28(水) 18:46:31 0
>>298
ネタっぽいけど、あるっちゃあるかもな。
302名無し三平:2010/04/28(水) 19:06:43 0
先日、興味本位でアナハゼを煮つけで食ったけど
うまくもなく、まずくもなかった
303名無し三平:2010/04/28(水) 19:25:46 0
>>302
フライとか天ぷらのほうがいいんじゃねーの?
304名無し三平:2010/04/28(水) 19:34:55 0
>>299
なんといっても刺身の肝あえ
305名無し三平:2010/04/28(水) 21:36:51 0
>>290
因みにフグ捌く免許制度がうちの県には有りません。
無免許でもOKです。
もちろん命に関わるのでオイラはやりません。
306名無し三平:2010/04/28(水) 21:40:53 0
>>290
> 水産関係者の間でもトラフグより美味いって噂になってる魚らしいし。

ぼうずコンニャクか
307名無し三平:2010/04/28(水) 22:17:23 0
近所でタチウオ釣ってる人にトラフグがヒットしたことあるけど、魚屋に持っていって捌いてもらってたな
1000円でやってくれたとか
308名無し三平:2010/04/28(水) 22:21:20 0
>>307
なんで捌くと1000円なのかね?
昔、めんどくせーから近所の魚屋でカツオを捌いてもらったら1000円とられた
309名無し三平:2010/04/28(水) 22:24:51 0
フグで1000円はリスク負ってるから安いと思うがカツオで1000円は高いな
カツオ自体安い魚だし
310名無し三平:2010/04/28(水) 22:25:57 0
500円くらいが適正だと思う
311名無し三平:2010/04/28(水) 22:39:57 0
フグはともかくカツオくらい自分でさばけよ
めんどくせーってほど面倒でもないだろ
312名無し三平:2010/04/28(水) 22:49:25 0
>>311
思ったとおり、「自分でやれ」って絶対に言うやつがいると思ったよwww
その日はなんかのパーティーで、いろんなもの調理してたからカツオが邪魔だったのよ。
なんせ5kgくらいあるデカめのやつだったからさ。普段はもちろん自分でやりますよ〜♪
313名無し三平:2010/04/28(水) 22:55:18 0
大げさな表現かも知れんがアカムツの炙りは初めて食べてビビった
白身のトロという表現は当たっているけどもっと上品にした感じ

釣りやすい魚ならマアジは釣りたてのプリプリも翌日のネットリも美味しい
ただ某船長さんに東京湾産と相模湾産とは味に雲泥の差があると聞いた
一度食べ比べてみたいな
314名無し三平:2010/04/28(水) 22:57:22 0
旨いのは大トロで決まりだろ
肉食ってるような油の味がたまんねーよ
315名無し三平:2010/04/28(水) 22:58:41 0
オレは脂っこい魚が好きだぁ〜。ブリとか。
316名無し三平:2010/04/28(水) 23:01:48 0
初夏の尾長グレ、口太じゃなくて尾長だよ、見分けつくかな?
イサキなんかよりはるかにウマいよ
317名無し三平:2010/04/28(水) 23:04:24 0
鮎の塩焼きが美味しい季節でふね(^^
318名無し三平:2010/04/28(水) 23:13:10 0
グレって冬が旬じゃないの?
319名無し三平:2010/04/28(水) 23:15:49 0
わざわざ尾長と書いてるのに
320名無し三平:2010/04/28(水) 23:16:30 0
ある富豪が
自分を愛している3人の女の中で誰を結婚相手にするか・・・
を長いこと考えていた。

そこで彼は 3人に5000ドルずつ渡し、彼女らの金の使い方をみることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。

「私はあなたをとても愛しているの。 だから、あなたが町で一番の美人を
 妻に持っているとみんなに思って欲しいのよ。」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきると、こう言った。

「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は全部あなたのために使ったわ。」

最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。

「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
 賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ。」

富豪は考えに、考えた・・・

そして・・・・・・・・・

3人の中で一番マンコの具合のいい女を妻にした。
321名無し三平:2010/04/28(水) 23:18:08 P
キンメやベニアコウも美味いがソコダラ系も最高
深場釣り師が普段捨てるようなスミヤキやトウジンも実は美味い
浅場の魚じゃ深場には歯が立たないね
322名無し三平:2010/04/28(水) 23:19:40 0
>>320
タイガーに聞かせてあげたい・・・
323名無し三平:2010/04/28(水) 23:21:11 0
オチが弱いな

どの女のマンコが一番具合がよいかと
その理由を書かなきゃ
324名無し三平:2010/04/28(水) 23:27:00 O
ブリやマグロのトロ系好む人は養殖と天然どっちが好き?
325名無し三平:2010/04/28(水) 23:28:26 0
マンコの具合と性格は全く関係ないので判定出来ない
ハメてみるのみ
326名無し三平:2010/04/28(水) 23:28:58 0
>>323
人格や能力と全然関係ない理由で選んだというオチなんだからそんなの蛇足だろ
327名無し三平:2010/04/28(水) 23:32:20 0
>>324
天然のブリやマグロなんて金持ちしか買えない
金持ちなら天然を好むに決まってるだろ
328名無し三平:2010/04/28(水) 23:32:35 0
>>324
養殖なんて脂っこすぎてたくさん食えないだろ
天然も自分で釣ってくると量の多さにそのうち飽きて嫌になる
ブリクラスだと1匹でも食うの大変
329名無し三平:2010/04/28(水) 23:33:53 0
世の中の男の半数以上は最高のマンコの良さを知らないだろう
300人斬りしたおオレだが夢中になれたマンコは片手もいない
330名無し三平:2010/04/28(水) 23:33:56 0
金の使い方はいわば予選だろ
たまたま予選を全員クリアしたから一番SEXの愛称の良かった女を選んだだけ
331名無し三平:2010/04/28(水) 23:34:00 0
>>327
天然ブリに高い値が付くのなんて年末年始ぐらいだぞ
基本的に大衆魚
332名無し三平:2010/04/28(水) 23:35:13 0
マゴチって人あまりいないよね
キレイに捌いて1日半ねかすとかなりウマイよ
333名無し三平:2010/04/28(水) 23:37:08 0
高級ソープ嬢はみんなそれなりに抜けるマンコだが
大衆店にも名器の持ち主はいる
デブスで性格悪くてもまたハメたくなるんだよなー
334名無し三平:2010/04/28(水) 23:38:03 0
ブリは時期によっては養殖の方が高い
特に夏のイナダ、ヤズクラスだと味も良くないから二束三文
335名無し三平:2010/04/28(水) 23:39:11 0
>>332
俺はたまに釣ってくるけどその日のうちに新鮮なのを薄造りにした方が好きだな
市場でも活けだと高い値がつくようだし
336名無し三平:2010/04/28(水) 23:40:48 0
>>334
イナダ≠ブリ
337名無し三平:2010/04/28(水) 23:41:54 0
>>336
だから小さいのはさらに安いって意味で書いたんだが
338名無し三平:2010/04/29(木) 00:05:09 O
年末年始の日本海のブリはマグロみたいな体高してるな。

あれ釣るのは無理か
339名無し三平:2010/04/29(木) 00:25:29 0
お前ら本当に天然の寒鰤食べたこと有るのか?
丸々太った寒鰤の脂身はマグロのトロよりさっぱりしてて
幾らでも食えるぞ
340名無し三平:2010/04/29(木) 00:25:59 0
@アジ
15cm〜25cmをすぐに血抜きしてその日に刺身で。
Aカサゴ
大きい程美味しいような。刺身&しゃぶしゃぶで。
Bメバル
大きいモノは刺身。あとは煮付け&天ぷら
Cキジハタ
刺身&しゃぶしゃぶで。
D太刀魚
刺身&バター焼き

この時期金沢近辺で船で狙える魚を中心に
上げてみました。
341名無し三平:2010/04/29(木) 00:34:42 0
旨い魚はやはり冬場の捕れたてのアラ
次にこれまた冬場の2`クラスの太刀
このクラスの太刀になると油ののりが違う
刺身に油で醤油が付かなくなるぐらい油が乗って
刺身でも焼いても旨い
342名無し三平:2010/04/29(木) 00:47:24 O
>>341
激しく食いたくなったじゃねーか
夜中でしかも太刀魚オフシーズンなこの中途半端な状態をどうしてくれるんだ
343名無し三平:2010/04/29(木) 00:50:50 O
>>339
真冬の日本海で釣って食べたのなら僕を弟子にしてください
344名無し三平:2010/04/29(木) 07:42:02 0
カワハギの肝のことで誤りがあるので訂正しとくよ
肝は湯がいて合えないと食中するよ
あと
肝ポンは刺身より本来は鍋の漬けタレ用
345名無し三平:2010/04/29(木) 07:52:04 0
とれる場所や調理は素人じゃ難しいけど
綺麗なところの寒ボラの刺身はどの魚も敵わない
脂ののりといい最高の刺身だと思ってる
346名無し三平:2010/04/29(木) 08:40:35 O
>>345
ボラが一番て凄いな。どこのどんなボラだったの?
347名無し三平:2010/04/29(木) 09:23:37 0
肝に溜まるのってフグと同じシガテラだっけ?

今のところ当たったこと無いけど、同じカワハギでも南方だと当たりやすいと聞いたことがある。

>>345
一番とは言わないが、確かに美味いな。

ところで、鯉の身とボラの身って似てない? 綺麗に泥吐かせたらあれも美味いよな。

しかしやっぱ俺はアコウに一票。それより美味いと聞くフエフキやヤガラを一度喰ってみたいな。
348名無し三平:2010/04/29(木) 09:24:54 0
フグはTTXだろ
349名無し三平:2010/04/29(木) 09:27:04 0
ホラの間違いでは
350名無し三平:2010/04/29(木) 10:21:21 0
いままで食べた釣り魚で一番美味しかったのは、
釣りたてを捌いたアジフライだよ

二番目はシマアジの刺身

三番目はタカベの塩焼きかな

カワハギはそれ程でもない
351名無し三平:2010/04/29(木) 10:43:08 0
>>348
すまん、テトロだった。勘違い。
352名無し三平:2010/04/29(木) 10:45:35 0
勘違いの勉強ついでに調べてきた。

テトロより強いパリトキシン
353名無し三平:2010/04/29(木) 10:49:51 0
勘違いの勉強ついでに調べてきた。

テトロより強いパリトキシン、シガテラ等が多いんだね。
つーか南方系の魚こえーな。地元だと兵器で食ってるのかも知れんが……
354名無し三平:2010/04/29(木) 11:16:07 0
シガテラってカンパチとかトレバリー、オニカマスとかにも溜まるんだよな?
355名無し三平:2010/04/29(木) 11:26:14 0
ヒレナガカンパチは1.5mクラスになったら食べないほうがいいらしいね
356名無し三平:2010/04/29(木) 12:16:53 0
まぁ滅多には当たらないらしいが、南洋系の魚は注意しろってことらしいな。

死亡例は少ないが、痛い目に会うこともなくはないよーだ。
図鑑より地元民の言い伝えが信用できることもある。
357名無し三平:2010/04/29(木) 12:38:28 0
生のサーモン、釣りたてのヤリイカもウマイなぁ・・・。
358名無し三平:2010/04/29(木) 13:05:50 0
南方のクロムツ食べると無意識にうんこ垂れ流しになるってホント?
359名無し三平:2010/04/29(木) 13:24:22 0
>>358
バラムツの間違いじゃないか?
360名無し三平:2010/04/29(木) 13:28:08 0
ボラっちが美味しいらしいじゃん。
361名無し三平:2010/04/29(木) 13:55:43 0
深海で釣れるトウジンとかいう魚がうまいらしい
362名無し三平:2010/04/29(木) 14:38:07 0
>>358以前テレビの企画で赤井がそんな魚を食べるの見た
その魚の名は知らん
363名無し三平:2010/04/29(木) 14:40:04 0
それから
味はトロのようで最高と言っていた
364名無し三平:2010/04/29(木) 14:45:38 0
前に船長がつりたてのイカの沖ヅケを一晩凍らせてルイベにしてくれた
シャリシャリでめちゃくちゃうまかったな
365名無し三平:2010/04/29(木) 18:08:37 0
>>343
東北の日本海で2月後半に船でマダイと一緒にワラサクラスなら釣ってるけど
ブリは釣れた事ないな・・・
寒過ぎてるから釣れても寒ブリじゃないのだろうがorz
脂乗っているから、「マダイよりもこっちが良い」って家の人には言われるわ
366名無し三平:2010/04/29(木) 20:10:44 O
釣りじゃなくて悪いけど、沖縄の離島に住んでた時に漁師さんに捕れたてのシイラやらマグロやらカツオをよく食わせてもらった。

沖縄だとカツオとかマグロの本場では無いかもだけど、やっぱり魚屋のとは別モノだね。
あとシイラの胃袋?腸?を中綺麗に洗って焼肉風に焼いたやつは、
こてっちゃんみたいで中々オツな味だった。
もっぱら陸っぱり専門で船は苦手だし、今は東北日本海が釣り場だから、カツオは無理にしてもあんなシイラやマグロなら釣ってみたいなぁ。
367名無し三平:2010/04/29(木) 23:28:04 0
庶民的なオレ。
@カサゴのから揚げ
Aキスの天ぷら
Bメバルの刺身
368名無し三平:2010/04/29(木) 23:43:47 0
ああ、カツオはうめーな。レバ刺しみたいに刺身をごま油と塩のタレで食う。最高。
369名無し三平:2010/04/30(金) 03:29:02 0
てすと
370名無し三平:2010/04/30(金) 04:12:01 0
見た目微妙だけど
ヤガラが美味しかったな

371名無し三平:2010/04/30(金) 05:29:14 0
アカヤガラは高級魚
372名無し三平:2010/04/30(金) 07:04:59 0
>>361
刺身やアラで取ったダシも美味しい
でも捨てる人多いね
家に帰ってから捨てる理由がわかった
トウジンの直ぐとれる黒いウロコが赤い魚やクーラーの中を汚すw

アカヤガラは高いね
以前、すし屋で1500円のランチ食べた
少し足りないのでアカヤガラと何か忘れたけどもう一種を一貫ずつ
会計は3300円、アカヤガラは一貫1300円で驚いた
373名無し三平:2010/04/30(金) 13:11:11 0
店で買える「関アジ」と、秋口に釣り上げた脂の乗ったアジ(サバ折りで簡単に絞めてある)。
どっちが美味い?
とっても気になる。
374名無し三平:2010/04/30(金) 13:26:50 0
サバはアジとは比べものにならない高級魚だけどな
375373:2010/04/30(金) 13:35:46 0
>374

関「アジ」と、釣り上げた「アジ」の比較でお願いします。
釣り上げたアジは24h以内としてください。
376名無し三平:2010/04/30(金) 13:45:33 0
関アジの旬の時期の活け締め神経抜き料亭向け上物空輸便と
そこらのアジの旬の時期の首折締めなら前者だが、
そこらのアジの旬の時期の釣り物の活け締め神経抜きなら大差ない。
旬を外した時期の関アジなら後者の場合もあるかもな。
ただ「関アジ」つーブランドを喜ぶ人も居るだろうから、接待とかなら後者にしときなよ。


 つーか産地よりも締め方と処理次第だろ。
俺は関アジと同じ岬アジ住人だが、ちゃんと処理した釣り物のアジならどこのでも美味いと思うよ。ちょっと歯応えがある気はするけど、あれも好き好きだし。

377376:2010/04/30(金) 13:46:53 0
×接待とかなら後者に
○接待とかなら関アジに
378375:2010/04/30(金) 13:56:10 0
どっちが美味しいかって聞くって事はどちらかを食べていないんですが、
私はに「関アジ」を食べた事がないんです。
379375:2010/04/30(金) 13:57:31 0
途中で送信しちゃった

買ってまで食べる必要があるかな?って思ってたの。
釣り上げて、きちんと絞めたアジ・サバは美味しいからね。
380名無し三平:2010/04/30(金) 14:21:50 0
サバなら関サバは最高に美味いと思うが・・・・
関アジはほとんど普通のアジと差がわからないよw
美味いには美味いのだが、普通のアジも釣りたてだと美味いので・・・・
381名無し三平:2010/04/30(金) 14:28:54 0
その辺で売ってるアジは野締めが多いからなぁ。
大抵の魚は活け締めにして血抜きした方が旨いのに。
俺はカサゴやソイなんかもある程度の大きさだったら活け締めにしてる。
382名無し三平:2010/04/30(金) 14:34:50 0
>サバなら関サバは最高に美味いと思うが・・・・

なに?関「サバ」は美味いの?
例えば日本海で釣れるのとも違うのかな?

383名無し三平:2010/04/30(金) 15:56:09 0
>>379
地元民から一言言わせて貰うと、釣りアジ食えるなら必要ないと思うぞ。

いくらなのか知らないけど、ヨソだと高いんだろ?


384名無し三平:2010/04/30(金) 15:59:56 0
瀬戸内産のサバに比べ関サバは美味い。
日本海産は新鮮なものを食ったことがないので分らないが・・・・
サバも日本海産より潮の流れの早い瀬戸内産の方が美味しいと予想されるので
どうなんだろ?
関サバの方が日本海産のサバより美味いのではないだろうかw
アジに関しては普通のアジに比べ関アジは口の部分が丸みをおびていると、
関の漁師がいっていたが・・・・どうなんだろ?よく分らんよw
385名無し三平:2010/04/30(金) 16:00:18 0
>383
去年20cm位の「関アジ」が2,000円位?で売ってた。
釣り人としての話のネタに買おうか悩んだ。
386名無し三平:2010/04/30(金) 16:15:19 0
たけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇw

30cmの間違いじゃないのか? つーか20cmの関アジなんか出荷してどーすんだ
387名無し三平:2010/04/30(金) 17:00:25 0
あれだ関鯖関鯵って本当に関で取れた奴ばかりなのか?
ほかの地方で取れた鯵や鯖関に持ってきて関鯵や関鯖って言って
売ってるんじゃないのかって疑ってしまう

明石の鯛とかも他県から生きたまま持ってきて明石鯛として売ってるとか

紀州紀州日高町のクエも他県から持ってきてると聞くが・・・・・・・・
388名無し三平:2010/04/30(金) 17:01:00 0
30cmも無かったような気がするんだけどなぁ
しばらく前の事だから記憶が鮮明じゃないけど。
389名無し三平:2010/04/30(金) 17:02:08 0
>387
ttp://www.sekiajisekisabakan.jp/ajisaba.html
こんな連番入りのシールが付いていれば本物
390名無し三平:2010/04/30(金) 17:23:50 0
あんたたちバカ?
たんに関漁協に水揚げしたのを関アジと呼ぶだけで
同じ魚場に愛媛県からも行くし遊漁船ある。
第一大分以外アジも同じだよ
391名無し三平:2010/04/30(金) 17:28:44 0
392名無し三平:2010/04/30(金) 17:30:35 0
>>389営業ご苦労なことで
関の漁協に所属してない漁師が取ったのを関アジと名乗るなとかヤッテルネ。
それでアンタはどっち?
393名無し三平:2010/04/30(金) 17:31:13 0
魚自体は他にも同等の品質が要ると思うけど、「関」ブランドは消費者の手元に届くまでの家庭が違うんだよ。

・・・と言う話だから一度食べてみたいんじゃないか。
394名無し三平:2010/04/30(金) 17:32:48 0
>>392
大分から遠く離れた釣り人です。
395名無し三平:2010/04/30(金) 17:35:01 0
391むかつく奴だなー
全部稚魚放流だろうが

ご先祖さんは水産試験所だろ
なんなら
ソースも付けようか
396名無し三平:2010/04/30(金) 17:38:05 0
しょうゆがいいな
397名無し三平:2010/04/30(金) 17:39:38 0
例えば関カサゴや関ハタみたいに
ある程度の期間その場に留まる
魚に関が付くならわかるんだけど
移動する青物に関が付いても
前日まで外洋にいた可能性も高いわけで
有難味半限な感じがしないかい?
398名無し三平:2010/04/30(金) 17:52:53 0
サービスで教えてやるよ
アジやサバは鯛と同様で底の見えない海峡を越えることは出来ない。
瀬づたいに浅場深場の往復だけ
そらー縄張りで揉めるわな
399名無し三平:2010/04/30(金) 18:46:37 0
>>390
愛媛で揚げられたものは岬アジ、岬サバつーブランドになるよ。
関に比べると安いけど味は同じだし管理もそこそこなんでお買い得。
400名無し三平:2010/04/30(金) 18:49:36 0
最近、関はアジサバの出荷に水揚げが追いつかず、佐多岬の漁港で岬(ハナ)サバ
岬アジを仕入れて、関サバ関アジとして出荷していると聞くよw
魚場は同じらしいけど・・・・
401名無し三平:2010/04/30(金) 18:59:14 0
結局関ブランドも他の地域から持ってきてるのかwwwwwwww
402名無し三平:2010/04/30(金) 21:35:52 0
今日、百貨店の鮮魚売り場を覗いたら尺足らずの関アジに五千円の値札が付いてた ヒェ〜
403名無し三平:2010/04/30(金) 23:18:50 0
>>401
いや……この場合はなんだろう、生産地は同じだから……OEM?

同じ工場で生産された製品に、違う社名が付いてたのを、戻しただけというか……
「スピアーノ」を「ラパン」として売ってるような感じでは? 
404名無し三平:2010/04/30(金) 23:55:35 0
>>403
でもあれだぜ?
生きたまま他所から持ってきて何日か生簀に生かして
そこのブランドとして売ってるって事はよく聞くぜ?
結局関ブランドもそういう事しているから
>>392
に書いてあるような事が問題になってるんだろ?
405名無し三平:2010/05/01(土) 03:22:35 0
焼いても煮ても一番美味いのは真鯛のカブト。
真鯛のカブトには魚の味の全てが詰まっていると言っても過言ではない。
他のどんな魚とも次元が違う。

つうか、おまいらカブト食べないの?

406名無し三平:2010/05/01(土) 05:25:22 0
一番ね・・・
407名無し三平:2010/05/01(土) 05:46:35 0
真鯛最強伝説
408名無し三平:2010/05/01(土) 06:01:03 0
>>398ふーん
けど海溝では?
409名無し三平:2010/05/01(土) 06:12:17 0
>>406
どう考えても焼きと煮付けなら真鯛のカブトが一番だろ。
ほほ肉、脳天、目玉周り、唇周りと様々な味が楽しめる。
おまけに嫌なにおいなんて皆無。
これ以上の焼き物と煮物は無いよ。

蒸しならキジハタのカブトも甲乙付けがたいがね。
410名無し三平:2010/05/01(土) 07:42:35 0
釣り板奉行所のちゅん次郎は、釣り板で毎日のように
AAをレスに貼りまくってるAA荒らしです
ちゅん次郎には近寄らないようにしましょう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1270717810/906
411名無し三平:2010/05/01(土) 07:48:47 0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1269332575/531

釣り板の釣果うp閲覧サイト(釣り板奉行所のちゅん次郎作成)で、

釣り板奉行所のちゅん次郎 釣り板より誘導して お客様のIP抜き宣言 !!
412名無し三平:2010/05/01(土) 11:27:39 0
真鯛が好きと言うと叩かれそうだけど皮とか旨いけどな。
413名無し三平:2010/05/01(土) 11:45:21 0
皮ならフグが最強だろうな
414名無し三平:2010/05/01(土) 12:02:18 0
フグの皮には毒があるだろw
415名無し三平:2010/05/01(土) 12:17:42 0
>>404
出荷側はともかく、販売側とかが色々やってそうだよな……

>>412-413
えー、俺は皮ならマダイ派だな。松皮造りうめーよ。

でも、イシダイの松皮には負けるがな……そろそろ美味くなる頃か……。

 しかし真鯛アラのコストパフォーマンスは異常。98円で兜蒸し、昆布しいて
電子レンジでチンでめっさ美味いツマミだもんな。
ポン酢をけちらず、生柑橘を搾るのがポイント♪

416名無し三平:2010/05/01(土) 13:07:22 0
カマスが釣れすぎて干物にしたことがあったがあれは滅茶苦茶旨かった。
またやりたいがアレ以来なかなかカマスが釣れない。
417名無し三平:2010/05/01(土) 13:14:40 0
どんな料理でもトップクラスの真鯛が総合力では一番だな。
特定の料理だけなら旨い魚は他にもあるけど。
418名無し三平:2010/05/01(土) 13:20:23 0
>>417
それは認めるが、このスレの主旨的に微妙
419名無し三平:2010/05/01(土) 13:41:40 0
あまりここでは名が挙がらないがカサゴって相当美味しいと思う。
小鯵のから揚げも好き。
話がちょっとそれるが一回、スーパーでパックの小鯵が安くてから揚げにしたら
いつもの釣ってきた小鯵と違って全然美味くなかった。
普段美味い魚食ってるんだな俺たち。
420名無し三平:2010/05/01(土) 14:00:53 0
真鯛は味に関しては二流だよ
養殖真鯛はかなり旨いが安いのはパサパサで食えんよ
一番選二番選までたな
421名無し三平:2010/05/01(土) 14:10:53 0
>>420昔は旨かったが確かにパサパサで駄目たな
鯛も平目も分けの分からん遺伝子操作した稚魚の放流ばかりだし
養殖の網の目から幼魚が天然化している
居着きの真鯛がその典型
422名無し三平:2010/05/01(土) 14:58:11 0
>>419
カサゴって本など見ると食味はメバルより下に位置づけられてるけど
煮付け,唐揚げに関しては上だと思う。
423名無し三平:2010/05/01(土) 15:15:48 0
カサゴのうまさを語るスレはここですか?
なんと言っても煮付けもいいが、ブイャベースだろうな。

香草を多めにすれば、魚臭さもなくなる。パンでも米でもワインでも
いける。最近は食ってないが・・・
まあメバルでもいいけどね
424名無し三平:2010/05/01(土) 21:04:47 0
メバル・カサゴはブイヤベースの王者だろうな。
いい出汁が出る。

調子に乗ってキビレで同じ料理してみたら臭いのなんのorz
425名無し三平:2010/05/01(土) 21:16:55 O
アメマスをどうにかして食いたいんだが
知恵を貸してくれ
426名無し三平:2010/05/01(土) 21:46:26 0
アメマスって岩魚のことでしょう?
オレは食ったことがないが、燻製がうまそうだ。
よくスモークして酒のつまみに最高みたい。
一般的か・・・後はバター焼きとか
チャンちゃん焼きとか
427名無し三平:2010/05/01(土) 22:51:33 0
やっぱトラフグでしょ
428名無し三平:2010/05/02(日) 01:08:45 0
鮎の塩焼きかな
429名無し三平:2010/05/02(日) 03:13:24 0
サクラマスって旨いの?
430名無し三平:2010/05/02(日) 04:18:04 0
シロザケとたいして変わんないよ
味は薄めだし脂もいまいちだし
431名無し三平:2010/05/02(日) 07:27:28 O
サクラマスは天ぷらにするべし
塩焼きはぱさぱさになってダメ。
まだウグイを焼くほうがマシ
432名無し三平:2010/05/02(日) 07:41:47 0
>>431.430
川と海(河口付近)では違うと思おうよ
433名無し三平:2010/05/03(月) 08:29:53 0
魚は地域ごとにぜんぜん味が違う

牛以上に血統が大事なんだよ
434名無し三平:2010/05/03(月) 09:30:15 0
血統より環境とエサと時期だろう。

 少なくとも同じ種類ならな
435名無し三平:2010/05/03(月) 11:21:37 0
>>433魚の群れはすべて親戚だぜ
同じ地域は遠縁だよ
要はご先祖さんが稚魚放流なら群れはみな同じ遺伝子

436名無し三平:2010/05/03(月) 14:51:59 0
産地もそうだけど締め方もあるよな

初めて神経締めしたアジたべさしてもらったけど
アジなのにトロだった
締め方も大事だ
437名無し三平:2010/05/03(月) 16:57:22 0
いやそれ締め方でトロになったわけじゃないと思うぞ
438名無し三平:2010/05/03(月) 17:11:58 0
www
439名無し三平:2010/05/03(月) 17:19:55 0
トロ締め君誕生?
440名無し三平:2010/05/03(月) 18:33:22 0
秘奥義「神経トロ〆」
441名無し三平:2010/05/03(月) 19:24:44 0
すげえ変な奴が、湧いて来たな!
トロ締め君w
442名無し三平:2010/05/03(月) 19:36:54 O
なんとなくエロいと思う。
443名無し三平:2010/05/03(月) 19:43:51 0
新たなスター誕生
444名無し三平:2010/05/04(火) 19:59:27 0
肥満ですか
445名無し三平:2010/05/06(木) 07:24:02 P
いえ、秘マンです
446名無し三平:2010/05/06(木) 09:00:25 0
そろそろ子産んだダメージからも回復してアブラ乗って美味しくなってるよ
447名無し三平:2010/05/06(木) 14:09:51 0
メバルなどの根魚に比べると鯛なんて・・・
448名無し三平:2010/05/06(木) 14:38:29 0
今日、魚屋を覗いたら天然真鯛よりチヌのほうが
値段が高かった!
449名無し三平:2010/05/06(木) 14:58:38 0
このまえ、アジ釣りの帰りにお土産で買ったエボダイの干物が絶品
450名無し三平:2010/05/06(木) 15:35:09 0
エボダイの干物はうまいな
451名無し三平:2010/05/06(木) 17:13:50 0
鯛もメバルも純血の天然は少なくなったな
452名無し三平:2010/05/06(木) 17:24:20 0
メバルは根魚ではない。
ハタ、カサゴ系のようにそこに居つくのでなく
適水温を求めて大潮ごとに移動するよ

太刀魚や鯛のように毎潮かならず移動するわけでないが・・・
453名無し三平:2010/05/06(木) 17:47:09 0
メバルはすぐにポイント潰れるよな
でかいのが釣れるポイント見つけても2年ともたない
454名無し三平:2010/05/06(木) 22:15:57 0
意外にドンコ美味い。炭火で丸焼きにしたんだ!
455名無し三平:2010/05/06(木) 22:17:15 0
>>453
茨城の大洗磯がいい例。
10年位前なら、40cm弱クラス(大げさでなく)も珍しくなかったのが、今では尺超えがやっとなのでは
456名無し三平:2010/05/06(木) 22:27:38 0
メバルは成長するまで時間がかかるからな
一度釣り場が荒れるとチビメバルばかりになる
457名無し三平:2010/05/06(木) 22:31:02 0
青物の脂が落ちてきてあんまり旨くなくなる時期だが、
釣ってきたメジロをタタキにしてみたらなかなか旨い。

サクにした身をフライパンで表面だけ焼いて氷水で冷やしカツオのタタキ風にするといい。
ネギや生姜、にんにくのみじん切りをかけてポン酢で食べる。
458名無し三平:2010/05/06(木) 23:04:42 0
俺はちょっと脂抜けたくらいが好き。

 さっぱりしたのを薬味まみれにして柑橘絞りまくって掻き込む。
459名無し三平:2010/05/07(金) 08:43:14 0
個人的な事かもしれないが、サバを酢で絞めた奴ってあまりスキじゃないんだよな。
結構好きな人が居るので何度かチャレンジしたが、やっぱり独特の風味がダメだ。

結局生のサバもぱさつくし、あまり美味しくないよね?
何か美味しく食べる方法有るの_?
460名無し三平:2010/05/07(金) 09:08:05 0
サバならバッテラが最高だな
461名無し三平:2010/05/07(金) 10:29:05 0
バッテラ・・・押し寿司だね。
やっぱり酢で絞めたのが一般的なんだな。

鯖は焼くか、煮付けると最高だ。

と思う
462名無し三平:2010/05/07(金) 17:11:10 P
不味いサバしか食ったことないんだなw
極上の生サバより美味い刺身(肝なし)はそんなにないと思うけど
463名無し三平:2010/05/07(金) 21:29:22 0
関西スーパーの焼き鯖寿司が超旨い!!
464クリピ大使 ◆Manko69Yx6 :2010/05/07(金) 21:34:04 0
極上の生マンコより気持ち良い快感(中出し)は全くないと思いまふね(^^
ボッキング!(^^
465名無し三平:2010/05/09(日) 20:04:10 0
そういや寿司屋でも最近赤貝見なくなったな
466名無し三平:2010/05/09(日) 23:42:45 0
赤貝は飽きたんじゃねーの
変わりにサーモンブームだろ
467名無し三平:2010/05/10(月) 01:08:50 0
ヒイラギとコトヒキはソウルフィッシュ
468名無し三平:2010/05/10(月) 07:32:43 P
勢いなくなってきたけど、ネタ切れ?
469名無し三平:2010/05/10(月) 10:40:44 0
初心に帰って江戸前チヌの血合い(脊髄下にある血ワタ部分)から再スタートしようか
470名無し三平:2010/05/10(月) 16:00:10 0
全魚種の中で一番旨いのは養殖の鯛とハマチだということは間違いない
471名無し三平:2010/05/10(月) 16:02:16 0
養殖を認めないひねくれ者が存在するのも事実だが
472名無し三平:2010/05/10(月) 18:33:46 O
それでも養殖ウナギだけは譲れない
473名無し三平:2010/05/10(月) 18:35:13 0
最近、養殖物も臭みが少なくなったよな。
天然物に比べるとバラつきも少ないから店でも扱いやすい。
474名無し三平:2010/05/10(月) 20:04:49 0
ちゃんとした養殖ものなら美味い
牛や豚や鳥だって野生種はゲロマズだが飼育物は美味い
475名無し三平:2010/05/10(月) 20:56:39 0
養殖は脂が乗るという利点があるからな。
一本数百万の天然クロマグロとスペインの養殖マグロを
デパートで一般客に食べさせてアンケートしてたが
養殖マグロの圧勝だったw
476名無し三平:2010/05/10(月) 21:17:29 0
確かに最近の養殖物は臭みが減ったけど、脂の質が悪いな
沢山食うと気分悪くなる
今後に期待だね

連休に市場行ったんだけど初めて養殖サバの実物見たよ
凄い太ってるんだけど下っ腹が不自然に出てた
477名無し三平:2010/05/10(月) 21:24:38 0
ハマチだと天然の寒ブリなら養殖ハマチより上だがそれ以外の時期だと養殖>天然
市場でも養殖物の方が高い値段が付くし
478名無し三平:2010/05/10(月) 22:02:40 0
トロサーモンとかいう名前で売られてる海洋飼育のニジマス(スチールヘッド)も天然の鮭類より旨いって人が多いからね
479名無し三平:2010/05/10(月) 22:06:42 0
まあ好みの問題もあるけどな
ネギトロなんかも高い寿司屋のより回転寿司のショートニング混ぜた脂っこい方が旨いっていう人がいるし
480名無し三平:2010/05/11(火) 00:56:10 0
昔の養殖は水質の悪い場所で質の悪い飼料を与えて育てたものだから不味くて当然
養殖=不味いと決め付けてるのはそういう養殖魚を食べて育った世代だろうね

家畜を例に挙げた人が居るけど、良い環境で身肉が旨くなるよう配合した飼料を選んで与えた養殖魚は天然物より美味くなる場合があるよ
最近になって台頭してきたヒラメや鯛等のブランド養殖魚ってやつ
481名無し三平:2010/05/11(火) 01:10:10 0
なるべく運動させずにカロリーの高いものばかり食わせて
全身トロにした不健康の塊みたいな生き物を有難がって食ってるんだな。
482名無し三平:2010/05/11(火) 01:51:15 0
冬に旬を迎える魚介類を全否定か
483名無し三平:2010/05/11(火) 04:01:36 0
>>480
たとえば?
484名無し三平:2010/05/11(火) 06:31:36 0
>>483
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/food/kaisyoku/20050925gr0d.htm
>養殖魚のブランド化
>スーパーで買った魚を食べ比べると、養殖魚のほうが天然魚よりおいしいと思えることがある。「いくら天然でも元々うま味が乏しい物もあるし、旬の判断がいい加減だと適切な環境で育てた養殖物に軍配が上がる」とは東京海洋大学客員教授の崎浦利之さんだ。
>「その上でえさに海藻を与え皮膚にぬめりを出す、ブドウの種子を食べさせポリフェノールを強化するなど、各業者が様々な差別化を図っているのが今なんです」。強い潮流と茶葉を混ぜたエサ(カテキン効果)で身が締まると人気の真東風ブリ(鹿児島産)などはその一例だ。

http://www.dks-web.jp/j/pdf_products/548_2.pdf
>ブランド養殖魚をそだてる
>最近では低脂肪・高たんぱく食材として見直され、魚に含まれるEPA、DHAは、コレステロールや中性脂肪を低下させ、高血圧や動脈硬化の予防作用などが注目されています1)。ブリやタイは養殖魚種として有名ですが、現在では配合飼料に養殖業者独自の工夫を
>こらして天然魚と味を競うブランド・ブリ、ブランド・タイが市場に出回っています。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=164692
>「クエ」「梅まだい」に続け 養殖魚のブランド化支援
>和歌山県は新年度から養殖魚のブランド化を進めるため、安全性や品質の向上に取り組む生産者グループを支援する。紀南では高級魚「クエ」や梅酢を飼料にした「紀州梅まだい」の養殖が脚光を浴びており、これらに続く魅力的な新商品を育て、販路拡大を図る。

http://liaison.s.kaiyodai.ac.jp/contents.php?id=207
>「現代の匠がつくる養殖魚?天然を超える時代への取り組み?」東京海洋大学シーフードセミナー
>第七回ジャパン・インターナショナル・シーフードショーで、毎回恒例の東京海洋大学シーフードセミナーを開催します。今回は養殖魚に関するお話をします。
>品質が徹底管理された養殖魚は、とてもおいしいのに誤解されている面があります。最新のトピックを織り交ぜた講師のお話で、養殖魚の価値を見直してみませんか。
485名無し三平:2010/05/11(火) 06:35:18 0
タイ、ハマチ養殖は50年間研究し品種改良された
486名無し三平:2010/05/11(火) 06:37:48 0
養殖は高いのは旨いが
安いのはヤッパリ不味い
487名無し三平:2010/05/11(火) 06:44:32 0
養殖は不味いと頭っから決め付ける奴は思考停止した馬鹿って事で決まりだな
おおかた漫画でも見て「養殖は不味い」と刷り込まれてるんだろう
488名無し三平:2010/05/11(火) 07:24:51 0
旨いのは鯛、ハマチ、ひらめだけの話。
肉と同じでキンカラキリマデだけど
489名無し三平:2010/05/11(火) 08:19:28 0
お前、養殖と聞いてそれしか思い浮かばないだけだろw
鯖やソイ、サーモントラウトも美味いぞ

ところでキンカラキリマデってどういう意味?
490名無し三平:2010/05/11(火) 09:10:12 0
鯛しか知らんが日よけ幕の下で人工海流付きで尾鰭の整ったピンクの小売K5000円の鯛から
鶏糞餌にどす黒い出荷値K100円の鯛までって意味です
491名無し三平:2010/05/11(火) 09:19:39 0
もしかしてピンからキリまでって言いたかったのかな?
ずっと「キンカラキリマデ」だと思ってたの?
492名無し三平:2010/05/11(火) 09:25:09 0
釣れた
493名無し三平:2010/05/11(火) 09:27:10 0
瀬戸内海で釣れたカレイを肝あえの刺身で食べたけど美味しかったよ
494名無し三平:2010/05/11(火) 09:27:11 0
後釣り宣言するってことは素で間違えてたらしい
495名無し三平:2010/05/11(火) 09:33:04 0
キンカラキリマデw
496名無し三平:2010/05/11(火) 09:43:02 0
メバルやカレイも養殖されてるって皆さんは知ってた
497483:2010/05/11(火) 09:55:23 0
>>484
そういう記事ではなく具体的な産地とブランド名が知りたかった

>>496
知ってるよ
498名無し三平:2010/05/11(火) 09:55:27 0
なんとスズキまで養殖されてるってきいたことがあるぞw
499483:2010/05/11(火) 09:57:49 0
へーすずきは初耳だな
500名無し三平:2010/05/11(火) 10:02:40 0
メバルは初耳。カサゴとかメバルの稚魚ってかなり難しそうだけど。
501名無し三平:2010/05/11(火) 10:08:12 0
>>499
そうだろ。宇和海で養殖業者に聞いたから間違いないよ
502名無し三平:2010/05/11(火) 10:51:50 0
根魚養殖もするが成長が遅いし元々小さいから重量稼げない。
ひらまさ、かんぱちは神経質で詰め込むと餌を食べないのでキャパ的に割損。
503名無し三平:2010/05/11(火) 10:58:16 0
502今のバイオならどうにでも出来るんでないかな
個人的には品種改良には反対だが
504名無し三平:2010/05/11(火) 11:25:09 0
美味くて安全ならどっちでもいいよ
養殖ってだけで不味いと決め付けるほど度量も狭くないし
505名無し三平:2010/05/11(火) 13:05:19 0
根魚ならアコウとかクエを養殖できたら億万長者
506名無し三平:2010/05/11(火) 13:12:03 0
クエもキジハタもすでに養殖されとるよ
507名無し三平:2010/05/11(火) 13:13:44 0
アコウとかクエを養殖してるよ
白身で淡白な魚は成長が遅いので
稚魚放流に力入れてるようだが
508名無し三平:2010/05/11(火) 13:27:03 0
クエは希少価値だけで旨い魚ではない
元々カンナギと混同されていたし身はまったく同じ
縦縞がクネってることから訛ってクエと呼ばれるようになった
509名無し三平:2010/05/11(火) 14:59:48 0
クエは美味いだろw
刺身より鍋とか火をとおしたほうが美味いと思うが
510名無し三平:2010/05/11(火) 15:06:53 0
クエは静岡の原発がどうのこうの
511名無し三平:2010/05/11(火) 15:13:46 0
クエのカマの塩焼きは絶品だよ
512名無し三平:2010/05/11(火) 15:22:22 0
>>508>>509
両方共だいたい合ってる気がする

クエ初めて食った時、高級魚なので期待して食べたら期待しすぎたのか微妙だったけど鍋にした時ウマーと思った
ハタ系はクエ、マハタ、アカハタ食ったことあるけど、3種共加熱で本領発揮した感じだった
クエじゃないアラは生、加熱の両方美味かった
513名無し三平:2010/05/11(火) 16:09:48 0
テスト
514名無し三平:2010/05/11(火) 16:44:08 0
規制解除か?
515名無し三平:2010/05/11(火) 17:04:00 0 BE:1439878346-2BP(1538)
516名無し三平:2010/05/11(火) 17:12:40 0
517名無し三平:2010/05/11(火) 18:32:10 0
イカブリで釣った天然の寒ブリは脂が強すぎて口に合わなかった
一緒に釣った鯛が今のところ刺身ではベスト、次点はクエ(これは店で食った)
雑魚扱いだけどカゴカキダイの刺身も旨い
アカヤガラは刺身だと品が良すぎる感じ、蒸し物が旨かった

一度アラのでかいのを刺身で食ってみたい
518名無し三平:2010/05/11(火) 18:41:01 0
太刀魚の刺身は脂が乗って意外と旨い。
519名無し三平:2010/05/11(火) 18:47:47 0
>>518

確かに美味い。だが脂が乗ってて飽きるし、それほど量は食えん
520名無し三平:2010/05/11(火) 18:50:00 0
釣りとは関係ないブログで4.5kgのタチウオの写真見た
かなり大きくなるんだね
521名無し三平:2010/05/11(火) 18:51:52 0
>>519
バーナーで軽く炙って適当に脂落として
ネギとポン酢で食うともっと旨い。
522名無し三平:2010/05/11(火) 19:01:41 0
おまいらそんなにアホほど食わんでもええだろとは思うが・・・・
カワハギの肝あえはいくら食っても飽きないじょ〜
523名無し三平:2010/05/11(火) 19:11:26 0
>>521
今度試してみるわ・・ねぎとポン酢なら量もいけそうだし
524名無し三平:2010/05/11(火) 19:47:25 0
和歌山でクエ養殖が盛ん。
ただしクエとハタの掛け合わせだ
525名無し三平:2010/05/11(火) 19:57:02 0
魚の味を語るには
自分で釣って包丁入れて
造り、焼き、煮を食してこそ能書きが言えるんだよ
526名無し三平:2010/05/11(火) 20:01:34 0
魚の味も釣りも極めれば
昔、分かったと思ったのが勘違いだったことに気が付くよ
527名無し三平:2010/05/11(火) 21:18:55 0
今までハメていたマンコがカスに思えるほどの名器に今日当たりました
オレは分かったと思っていたのが全くの勘違いだったことに気が付いた
528名無し三平:2010/05/11(火) 21:49:53 0
結局口の方が気持ちいい事が未だに判ってないんだな
下らん釣りレスする前に人生経験積めよ
529名無し三平:2010/05/11(火) 22:12:13 0
>>528
上手い下手は上も下も同じこと・・・
530名無し三平:2010/05/11(火) 23:32:37 0
アマダイが出ないのは何故?
531名無し三平:2010/05/12(水) 01:00:28 0
ホウボウの煮付け
532名無し三平:2010/05/12(水) 01:28:14 0
バカな・・・そんなものがうまいハズがない!
533名無し三平:2010/05/12(水) 01:41:49 0
>>532
お前素人だろww
534名無し三平:2010/05/12(水) 01:54:44 0
ヌルヌルのメダイは結構ウマイと思う
535名無し三平:2010/05/12(水) 02:04:16 0
釣ったことないがマナガツオの刺身。
全身白身のトロだった。
最近、漁師は地元で卸さないので、
滅多に口することがなくなったが…
536名無し三平:2010/05/12(水) 02:22:27 0
俺もメダイは好きだな。
肉厚で食べ応えもあるし。
537名無し三平:2010/05/12(水) 07:21:58 0
そうだなマナガツオは美味い魚だよな
でも釣ったことがないw
538名無し三平:2010/05/12(水) 07:48:54 0
伊豆のじいちゃんの所に遊びに行くと子供の頃は「磯鍋」ってのを毎年食べてた

よくわかんないんだけど磯で捕れる小魚とかをぶつ切り鍋に放り込む
そこで取れるわかめやら海草やらも入れてみそで味付けるんだけど
これがめっちゃ美味いんだよね
とにかく何でも入れてたけど今思うとカサゴやソイとかも入っていた気がするな

じいちゃん曰く鍋やダシとるなら高級魚よりも磯辺の小魚の方が断然の美味い
それに孫が何人来ても安上がりですむと言っていた
539名無し三平:2010/05/12(水) 09:15:16 0
ホウボウは刺身にすると美味いらしいね
だけど、おいらは刺身に出来るような大物を釣ったことがないw
この前、真空パックになったホウボウを貰ったので煮付けにしたが・・・・
どうってない味ですたw
540名無し三平:2010/05/12(水) 09:27:08 0
ほうボウも鍋にしたり汁物にすると、なんともいえない出汁と
コクガあって最高だな。特に磯辺の新鮮な魚食ったらたまらんw
541名無し三平:2010/05/12(水) 09:29:08 0
>>539
刺身美味いかな?
アラでいいダシがでるけど

今銚子で釣れてるよ
今年は大外れの日に行ってダメだったけど、去年はクーラー一杯で早上がりだったよ
40-45cmが中心でいい人は50オーバーが混じるよ
542名無し三平:2010/05/12(水) 09:37:29 0
>>541
そんなに釣れたらうらやましいねw


俺も刺身より鍋が好きだ、刺身も悪くはないが
543名無し三平:2010/05/12(水) 09:41:53 0
おいおいホウボウってそんなに釣れるさかななのかw
鍋か汁物が美味しいのですね
知らなかった
544名無し三平:2010/05/12(水) 09:44:02 0
>>541
船釣りでつかね?
545名無し三平:2010/05/12(水) 09:55:02 0
銚子は東京湾、相模湾に比べ魚影の濃さが違うよ
交通費がかなりかかるので頻繁に行けないけど〜
昔25lのクーラー1個で行ったらそんな小さいクーラーでどうするの?と言われた事2度あるw

頭と尻尾が大きいので45cm以下だとあまり食える部分がないんだけどね
ダシは美味いね、色も良いし

>>543>>544
船釣りで外川(銚子)、飯岡あたりから出る船で場所は同じ
適当に画像探したけどいい日はこんな感じ
http://www.gyo.ne.jp/take/repimgs/2010042611426_10_web.jpg
http://www.gyo.ne.jp/ikoshin/repimgs/2010040415410_12_web.jpg
546名無し三平:2010/05/12(水) 10:02:41 0
>>545
そんなに魚影が濃いんだったら銚子に引っ越すかなw
547名無し三平:2010/05/12(水) 10:05:29 0
>>545

写真を見たらマジだwwこんなに釣れるのか?
548名無し三平:2010/05/12(水) 10:12:27 0
アジ、ハナダイ、ホウボウは釣れる時半端じゃない
アジで50gのクーラー持ってくる人もいたし
あっちは魚種が少ないので東京の方がいいよ、北にも南にも行ける

いい日の竿頭の写真だと思うけど、毎日こんなに釣れないよw
今年釣れ過ぎで早上がりは4、5日じゃないかな?
去年はもう少し多く、一昨年は凄かった
でもホウボウの期間は1〜1.5ヶ月くらい
もうすぐアジ釣りになるんじゃない?

549名無し三平:2010/05/12(水) 10:25:32 0
よし銚子に引越し決定!
嫁に相談するわ  w
550名無し三平:2010/05/12(水) 10:38:47 0
>>545
すげーワロタw
551名無し三平:2010/05/12(水) 15:24:16 0
ホウボウが旨いのも知ってる
ヒラメの外道で釣れるけどあの妖怪的風貌は俺の限界を超えてる
552名無し三平:2010/05/12(水) 15:39:44 0
そんなに妖怪的な風貌か?
限界を超えるってどんなに嫌いなんだ?
553名無し三平:2010/05/12(水) 16:00:15 0
エボダイ
554名無し三平:2010/05/12(水) 16:54:46 0
玉虫色の羽と未知なる足
555名無し三平:2010/05/12(水) 16:58:22 0
足は食わんし、玉虫色の羽も食わん。
その先にある足の付け根が最高に美味い
556名無し三平:2010/05/12(水) 22:20:56 0
スッポンはもっと美味い
557名無し三平:2010/05/12(水) 22:52:06 0
素人でスッポンみたいにグロいのを捌ける奴を尊敬する。
あれ棒切れに噛み付かせて首ををぶち切るんだろ。
そこから血がブシューって吹くらしいじゃん。
それをコップに入れて飲むとかもうホラーだな。
そして甲羅を剥がすとまたグロい。
小便袋を誤って裂くと飛び散って悲惨なことになる。
558名無し三平:2010/05/13(木) 04:24:04 0
>>532涙目ww
559名無し三平:2010/05/13(木) 08:14:19 0
豚の生首煮込んだとんこつ最高
560名無し三平:2010/05/13(木) 08:15:58 0
おいおい魚のスレだろ?ww
561名無し三平:2010/05/13(木) 09:06:19 0
556. 557爬虫類よりマシ
562名無し三平:2010/05/13(木) 09:53:15 0
豚の生首よりヤギの頭を売ってるなww
沖縄だけど
563名無し三平:2010/05/13(木) 10:09:31 0
釣り板なんだから魚の話しろよw

昨日のホウボウもそうだけど、
特定の海域で毎年時期が来れば短期的に爆釣
その時期と場所を覚えてるといい思いが出来るね
564名無し三平:2010/05/13(木) 10:25:36 0
そのホウボウからグロが始まったんだろが
お前が元凶
565名無し三平:2010/05/13(木) 10:50:27 0
この前ここに出てたんだが、クエはどうすればいいのかな?
身が厚いから何でもいいだろうが、一番美味い食い方は
どうすればいい?
566名無し三平:2010/05/13(木) 11:01:11 0
クエは鍋が一番うまいとおもう
567名無し三平:2010/05/13(木) 11:02:20 0
中国のレストランじゃ普通に猫が鍋の具材になってるよなw
568名無し三平:2010/05/13(木) 11:06:56 0
日本海だから「シマアジ」って釣った事無いんだけど、マアジとも違う味なのかな?
どんなんなの?教えて

あと、
ttp://marinebait.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-01fd.html
こんなに成るの?美味しいのはどれくらいのサイズ?

食べてみたいな〜。
569名無し三平:2010/05/13(木) 11:26:05 0
マアジと味は全く違う
最大で20kgくらいで美味いのは1-3kg
そのサイズは食った事ないけど脂が凄くて3切食えば十分と言う人も・・・
秋に釣れる1.5kgくらいが一番好き
570568:2010/05/13(木) 11:44:34 0
>>マアジと味は全く違う

ふ〜ん。
造りの写真見たけど、ブリみたいな感じの味なのかな。

皆美味しいって言ってるし、
食べ(釣っ)てみて〜。
571名無し三平:2010/05/13(木) 12:15:40 0
なべ料理の魚って淡白な白身で生臭くないのなら何でもOK
どうせ身の方はダシガラになってるので何でも一緒
572名無し三平:2010/05/13(木) 12:57:55 0
やっぱり底物がいいダシ出るよね。
青物は生臭いし鯛系も旨いと思わん。
573名無し三平:2010/05/13(木) 16:58:07 0
>>570
同じ青物でもブリ、ヒラマサ、カンパチで味が違うようにブリとシマアジでも同様
574名無し三平:2010/05/13(木) 19:04:42 0
ブリも美味いね、特に冬の寒ぶり ブリじゃないような味がする。
シマアジも美味いけど、ヒラマサ、カンパチ、釣りをしてなきゃ
とてもじゃないが食えん 誰かくれねーかな?
寿司屋に行くしかないかw
575名無し三平:2010/05/13(木) 19:17:07 0
温暖化で寒ぶりのようで寒ぶりでない
576名無し三平:2010/05/13(木) 19:19:32 0
ベンベン
577名無し三平:2010/05/13(木) 22:13:33 0
シマアジは他の青物とは違う上品な味ですよ
刺身はもちろん、アラでとった出し汁も別格
578名無し三平:2010/05/13(木) 22:29:23 0
ああそういえば、寿司屋でもらったシマアジのアラがあったw
それで吸い物でも造って飲むかww
579名無し三平:2010/05/13(木) 22:39:52 0
シマアジって吸い物には濃いなぁ。
好みだろうけど刺身が一番好き。

お吸い物だとアコウかオコゼに一票。
580名無し三平:2010/05/13(木) 22:55:01 0

絶対にシブ鯛!

これを越える白身魚は無い!!!


581名無し三平:2010/05/14(金) 07:12:15 0
オコゼもいい出汁が出るよね。だけど調理のとき毒ひれが・・・
で、シブ鯛ってなに?
582名無し三平:2010/05/14(金) 07:31:11 0
>>581
俺もわからんけどぐぐったら、鹿児島、宮崎で夜釣りでつれる、
白身で真鯛より美味いって書いてあった。
見た事がないし、食ったことが俺も無いんで、それ以上は代わりの名無しさんが
詳しく教えてくれるんじゃ・・・・
583名無し三平:2010/05/14(金) 08:03:39 0
大潮で磯遊びしてたらハオコゼがいっぱい居たんで思いついて掬ってきた
一人前20匹くらいの味噌汁にしたら良いダシが取れたよ
今まで食った鍋やお吸い系の汁物の中じゃ一番美味かった
584名無し三平:2010/05/14(金) 11:08:17 0
ハオコゼって食えるの?知らなかった。
585名無し三平:2010/05/14(金) 12:04:42 0
オコゼって美味いよなww
唐揚げもいいし、刺身でもいける。
ただ、毒トゲがねえ〜〜
586名無し三平:2010/05/14(金) 13:29:12 0
www
587名無し三平:2010/05/14(金) 15:44:55 P
もっと姿勢良くしなさい!
588名無し三平:2010/05/14(金) 22:48:20 0
>>584
そんなものが食えるハズがないじゃないか。
589名無し三平:2010/05/14(金) 23:05:35 O
>>588
え?
普通に食えるけど?
590名無し三平:2010/05/14(金) 23:09:48 0
ハオコゼは串刺して丸揚げにして頭からバリバリ食う
内臓は取るけどウロコは付けたまんま
591名無し三平:2010/05/15(土) 07:35:54 0
キンメは刺身で食べても、煮付けにしてもかなり美味いのだが
船で沖に出ないと釣れないのが難点
592名無し三平:2010/05/15(土) 09:52:31 0
アジの仲間では、カイワリが一番旨いという件
593名無し三平:2010/05/15(土) 10:06:02 0
深海魚は脂がのって美味いんだよね
594名無し三平:2010/05/18(火) 06:44:06 0
深海魚は餌が少ないので脂がのってないのでは
595名無し三平:2010/05/18(火) 06:56:22 0
深海魚はあまり動き回らないので脂がのってるのでは
596名無し三平:2010/05/18(火) 10:26:42 0
脂は知らんが美味いのはたしか
597名無し三平:2010/05/18(火) 20:29:59 0
身が柔らかめなのが多いから好きじゃないなあ。
598名無し三平:2010/05/18(火) 22:23:40 0
>>597
じゃあ、釣りたてのヒラマサの刺身なんてどうでしょう
599名無し三平:2010/05/19(水) 06:03:23 0
深海魚は長生きするので身が筋っぽい

アンコウは知らん
600名無し三平:2010/05/19(水) 07:17:04 P
>>599
これは恥ずかしい
601名無し三平:2010/05/19(水) 07:22:29 0
アンコウを刺身で食べてみたいな
602名無し三平:2010/05/19(水) 08:08:53 0
アンコウのブヨブヨを身と呼ぶのかマジで知らん
みすぼらしいが筋肉もある
603名無し三平:2010/05/19(水) 08:17:29 0
俺と同じだな
604名無し三平:2010/05/19(水) 13:17:28 0
皮下脂肪って肉ではないよな
けど分類するなら身なのか皮なのかどっちだろ
605名無し三平:2010/05/19(水) 13:20:32 0
>>604
剥がしたら皮についてくるから皮じゃねーの?
606名無し三平:2010/05/19(水) 20:15:18 0
あんこうのブヨブヨは皮で文句ないな
607名無し三平:2010/05/19(水) 21:34:18 0
アンコウは全然美味くないな。
608鯉係長:2010/05/19(水) 23:10:36 0
生まれて始めて釣れた魚がタカノハダイ。食べたら不味かった。
609名無し三平:2010/05/19(水) 23:11:32 0
「得仙」のあんこう鍋マヂお勧め。

予約出来たらの話だけど。
610名無し三平:2010/05/20(木) 12:55:03 0
子供の頃はタカノハダイやカゴカキダイが釣れたら
煮付けにしてもらって食べていた。
当時は美味かった記憶があるが今食べたら不味いのだろうか。
611名無し三平:2010/05/20(木) 23:00:55 0
今の時期のカツオは美味いねえ
アジやイサキも旬だな
612名無し三平:2010/05/21(金) 06:46:19 0
カツオは春と秋で別の魚ほど味が変わるよな
613名無し三平:2010/05/21(金) 07:13:10 0
タイやサバもそうだな
614名無し三平:2010/05/21(金) 07:33:21 0
test
615名無し三平:2010/05/21(金) 08:10:34 0
612魚すべてに当てはまると思うよ
616名無し三平:2010/05/21(金) 08:28:16 0
あてはまらないのは養殖物くらいかな
617名無し三平:2010/05/21(金) 09:45:32 0
今年初カツオの相場激安だったな
618名無し三平:2010/05/21(金) 22:06:29 0
養殖魚でも天然魚でも味に違いはない
違うのは料理人の腕
天然魚を扱う店には腕のいい板前が多い
619名無し三平:2010/05/21(金) 22:35:17 0
細くてペラペラのヒラメ釣ったが旨かった
620名無し三平:2010/05/21(金) 23:21:15 0
>>618
 普通は天然の方が高いから、店が高級になるだけだと思うけど……本当に分かっている
職人なら、天然でも養殖でも、ちゃんと素性の分かっている良い物を選ぶだけ。
ただ、天然も養殖も全く同じというわけではない。

 養殖モノは時期を問わずそれなりに安定しているのに比べて、天然物は
漁師の扱いや産地、エサ、時期で本当にピンキリ。

 客がなんでもかんでも天然をありがたがるようだと、職人も哀しいだろうなぁ……
621名無し三平:2010/05/22(土) 01:06:05 0
そうだな。
高級魚を扱う店は高級な店が多いよな。
天然魚を扱う店は天然な職人が多いよな。
輸入魚でも天然物は美味い。
622名無し三平:2010/05/22(土) 01:33:26 O
>>621
ん?>>620は何でもかんでも天然物>養殖物としがちな風潮に警鐘を鳴らしてるように見えるけど?

個人的には天然物より旨い養殖物は沢山あると思うぞ。
623名無し三平:2010/05/22(土) 19:20:30 0
今の天然のご先祖は品種改良の放流魚だって知ってますか
624名無し三平:2010/05/22(土) 19:34:26 0
ハマチ、ブリだと冬の寒ブリ以外は養殖物の方が高い
625名無し三平:2010/05/22(土) 21:51:05 0
だから、天然のブリを釣って安く手に入れんだよ
626名無し三平:2010/05/22(土) 22:27:26 0
俺の地元だと今の時期は天然はまち(関西でいうメジロ、60cm〜)が中値525円に対し養殖は945円
脂の乗りが全然違うから一般の消費者は養殖物の方を有り難がる

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/chuouib/1174607_1035.html
627名無し三平:2010/05/23(日) 00:13:38 0
釣ったアマダイを見よう見まねで昆布巻き、酒蒸しにした。
感動的に旨かった。他の魚種で試してみたけど。さほどでもなかった。
アマダイの昆布巻き酒蒸し。いちおしです。
628名無し三平:2010/05/23(日) 06:03:13 0
おいおいwwwwwwww
天然ハマチと養殖ハマチ全然
全然味が違うぞwwwwwww
天然ものは臭みが無いけど
養殖ものは生臭いだろwwww
629名無し三平:2010/05/23(日) 06:30:37 0
だからそういう風味の違いよりも脂のノリを重視する消費者が多いってことだよ
630名無し三平:2010/05/23(日) 07:37:23 0
全然味が違うぞ
当然養殖が旨いって事でしょう
631名無し三平:2010/05/23(日) 07:49:28 0
養殖ハマチは天然とは歴然の差がある
釣堀用とかコスト優先もあるらしいが
632名無し三平:2010/05/23(日) 08:48:13 0
内蔵の匂いまで考えなければ、天然と養殖に違いはないってことか
633名無し三平:2010/05/23(日) 09:09:02 0
>>628
飼料、環境共に随分変わってるよ。

>>631
当然、安い養殖もある

>>632
農協経由の規格品と産直市みたいなもんだ。安定品か博打かだ。
634名無し三平:2010/05/23(日) 09:16:15 0
養殖物が悪いってわけじゃないが、
養殖物ばかりになって、天然物が手に入らなくなる環境が嫌だな
635名無し三平:2010/05/23(日) 10:10:57 0
>>634
そうでもないよ。牛や豚と一緒じゃね?野生よりも美味しいし。
636名無し三平:2010/05/23(日) 10:45:57 0
>>635
天然の漁場がなくなって、養殖イケスばかりになるのが嫌だってことなんだが
つまり日本の沿岸全部が、有料の管理釣り堀か海釣り公園になるってことだよ
637名無し三平:2010/05/23(日) 10:57:50 O
俺には見える
食べ比べした時>>628が自信満々で
「ヤッパリ天然物は全然違う。こっちのが圧倒的に美味い」
とか言いながら養殖物を大喜びで食べる姿がw

>>634
養殖物がもっと増えるとその分天然物の資源が減らなくなるから
逆に手に入りやすくならないかな
養殖生け簀の魚の密度を考えたら日本の沿岸が養殖場で埋め尽くされることはないと思う
マグロか何かも山の上での養殖も考えられてるみたいだし

>>635
同意
638名無し三平:2010/05/23(日) 11:05:52 0
釣りのスレで養殖が旨いッて・・・言われてもな
イケスから釣ってくるのか?
639名無し三平:2010/05/23(日) 11:16:22 0
天然の旬の当たり活け締め釣りモノ>>>>>>>>養殖活け締め>>天然活魚輸送(笑)>>
>>養殖普通モノ>>天然釣りモノ通常>>>>(越えられない壁)>>天然網モノ通常>>天然旬外れ>>
(論外)>>>>天然旬外れ網モノ野締め>>海外冷凍輸入品(特殊冷凍除く)

輸送、陳列にも寄るけどこんな感じ……異論は認める。
640名無し三平:2010/05/23(日) 11:19:46 0
>>638
海上釣り堀とかじゃないか? あっこのエサはまた安物ばっかだし。
641名無し三平:2010/05/23(日) 11:26:21 0
>>638
釣りが下手でボーズ続き
だから養殖魚買ってるんじゃない?

うちは魚配る事は多いけど買う事は少ない
642名無し三平:2010/05/23(日) 12:14:40 0
>>639

養殖普通モノ>>天然釣りモノ通常
これだけ書けばいいよw

ハマチ以外でも本当なのか?
643名無し三平:2010/05/23(日) 13:20:30 0
養殖物が旨いってのは要するに脂ぎってるのが好きなだけだろ。
釣り人なんだからもうちょっと違いがわかろうよ。
644名無し三平:2010/05/23(日) 13:37:27 0
640魚屋にとって正規養殖と釣堀を混同されたくはない
645名無し三平:2010/05/23(日) 14:08:36 0

漁協をとおして流通する養殖魚が脂こいということはない
腹の中あぶらだらけの粗悪品もあるけど正規流通には乗らない
646名無し三平:2010/05/23(日) 14:37:03 0
100円寿司のネタの中でならハマチが一番好きだな
647名無し三平:2010/05/23(日) 15:21:17 0
おれはアフリカから輸入した天然のタコが好きだ
648名無し三平:2010/05/23(日) 16:47:37 0
たこ焼きには国産よりもアフリカからの輸入ものの方が肉質や味の面で合うらしい。
649名無し三平:2010/05/23(日) 17:32:12 O
>>641
残念ながら君は議論には向いてないようだ。
問題外。

>>643
味覚って先入観に大きく左右されるのは知ってるよね。
そんな、養殖=脂みたいな思い込み満載で「違いがわかろうよ」なんて言っちゃって大丈夫?
650名無し三平:2010/05/23(日) 18:41:02 0
>>643
そんなんばっかでもないよ、出荷に合わせて品質も調整してるし、エサにハーブ
混ぜたり運動量増やしたり、バカにしたモノでもない。
確かに旬の天然物をきちんと締めた物にはかなわないけどね。
651名無し三平:2010/05/23(日) 19:59:46 0
このまま品種改良を進めていけば、天然ものに勝る養殖魚ができるんじゃないか
652名無し三平:2010/05/23(日) 20:17:01 0
とおに勝ってる
653名無し三平:2010/05/23(日) 20:35:57 0
加工品ならごまかせそうだな
654名無し三平:2010/05/23(日) 20:38:16 0
>>651
それを家畜というのではないかと。
655名無し三平:2010/05/25(火) 20:43:12 0
養殖メバルが丸々してて旨いよ
656名無し三平:2010/05/26(水) 06:20:04 0
さて、そろそろ意見も出尽くしただろう
美味い魚のランクをつけないか?
657名無し三平:2010/05/26(水) 08:32:39 0
>>656
その前に天然vs養殖に決着をつけよう
658名無し三平:2010/05/26(水) 08:33:55 0
養殖物は釣の対象魚なのかと小一時間・・・
659名無し三平:2010/05/26(水) 08:45:41 0
>>657

旬の天然>>養殖>>旬を外した天然

 でもうよくね?
660名無し三平:2010/05/26(水) 11:28:44 0
>>658
管理釣り場、海上釣り堀
放流ヤマメ・鮎・岩魚、、、、
661名無し三平:2010/05/26(水) 21:03:11 0
ココの皆さんは
キチジ、アカムツ、スジアラとか知ってますか
高価ランクベストテンに入る魚です
662名無し三平:2010/05/26(水) 22:16:59 0
高価だから美味いってわけでもねぇ。

アカムツはそんな好きじゃないし、マグロも赤身寄りの中トロくらいが好きだ。
663名無し三平:2010/05/26(水) 22:31:44 0
おれはマグロの刺身より、塩ジャケが好きだ
664名無し三平:2010/05/26(水) 23:35:56 0
俺なんかハゼの天ぷら最強なんだけど
665名無し三平:2010/05/27(木) 01:56:20 0
やっぱアツアツのアジフライにタルタルが最高!
666名無し三平:2010/05/27(木) 02:07:43 0
ハタ系って旨いの?
667名無し三平:2010/05/27(木) 04:12:31 0
トロより赤身って人もいるよな
668名無し三平:2010/05/27(木) 04:15:24 0
年取ると脂っぽい魚はムネヤケで食えないよ
669名無し三平:2010/05/27(木) 06:19:22 0
肝とか白子もプリン体多すぎてだめ
670名無し三平:2010/05/27(木) 06:56:10 P
ジジイばっかりなんだなw
671名無し三平:2010/05/27(木) 09:04:29 0
腎不全に糖尿病
672名無し三平:2010/05/27(木) 10:55:12 0
>>670
おまえもそうなる
673名無し三平:2010/05/27(木) 11:46:37 0
みんな鰯や鰻で始まりトロ、アナゴ
それからハタ類や鯛類。
で結局アジ、メバル。このように人間の好みは推移するんだ
674名無し三平:2010/05/27(木) 11:47:31 0
体調にリンクするわけだ
675名無し三平:2010/05/27(木) 12:26:57 0
2月に利根川のそこそこ上流で釣った鮠(マルタじゃない方)は、美味かったなぁ。
30センチくらいのを、釣った4時間以内に食べたのに限るけど。
(臭みを抜こうと、前の日に釣った魚をタライに入れてたんだけど、味が飛んでた)
676名無し三平:2010/05/27(木) 16:07:28 0
>>675
旨みがエネルギーになったり、疲労物質が溜まるんだっけ
677名無し三平:2010/05/28(金) 00:21:37 0
病院に長期入院して美味い物に飢えてる患者が退院したら
まず食べたいものベストスリーに鰻が入ってるそうだ。
678名無し三平:2010/05/28(金) 00:33:06 0
釣った魚で今まで美味いと思ったのは何だかんだ言ってアジかな。
スーパーで買ってくるアジとは全然違う。
あと釣ったカマスで作った干物も超美味かった。
679名無し三平:2010/05/28(金) 07:28:48 0
アラって魚は小さくても美味いね

逆にタチウオは指3本ぐらいだと全然美味くない
680名無し三平:2010/05/28(金) 16:51:18 0
タチウオは焼くなら大きいほうが食べやすいが
刺身ではスジっぽい上に脂っこく下品
捌き難いが明らかに小さいほうが旨い
681名無し三平:2010/05/28(金) 18:11:52 0
タチウオ三枚におろして炙りにすると旨いよ
682名無し三平:2010/05/28(金) 18:28:03 0
タチウオは刺身だとややくどいので
炙って大根おろしとポン酢でさっぱりといただく。
炙りでタチウオより旨い魚は食った事ない。
683名無し三平:2010/05/28(金) 20:45:06 0
皮を削ぎ挽きし縦に糸造りするとスジが口に残らず白身のトロって感じ
684名無し三平:2010/05/28(金) 22:17:59 0
>>682
鯖、鰹の方がうまい
685名無し三平:2010/05/29(土) 10:04:48 0
白身のトロ=アカムツ
686名無し三平:2010/05/29(土) 10:15:24 O
やっと帰ってこれた!サゴシのタタキもうま〜い!
687名無し三平:2010/05/29(土) 10:38:57 0
タチウオをありがたがる人多いけど
変な味の下衆な魚だよ
688名無し三平:2010/05/29(土) 10:40:07 0
>>687
単に好き嫌いが激しいって話な
689名無し三平:2010/05/29(土) 11:02:37 O
変な味ってどんな味なんだろ
690名無し三平:2010/05/29(土) 11:11:18 0
変な味ってタチウオの味だよ
691名無し三平:2010/05/29(土) 11:14:22 0
まあ、タチウオを変な味っていうやつのほうが
変なヤツなわけだが、この日本では
692名無し三平:2010/05/29(土) 11:18:01 0
タチウオが美味いと言ってる人は
たぶん、メタボ検診に引っ掛かったことがある
693名無し三平:2010/05/29(土) 11:37:34 0
>>692
俺はタチウオも大トロも好きだが175cm61キロだぞ
アラフォーだからもうこの先極端には太らないだろ
ガンマGTPはひっかかりっぱなしだが
694名無し三平:2010/05/29(土) 11:48:40 O
>>692
じゃあ何が美味しいのさ
695名無し三平:2010/05/29(土) 11:54:58 0
美味い不味いは、魚の種類や旬じゃなくて、
所詮は釣り人の舌の感覚という話し。
696名無し三平:2010/05/29(土) 12:02:42 O
そしたら鮮魚と活魚どっちが好き?
697名無し三平:2010/05/29(土) 13:34:48 0
>>696
気分的に活魚
698名無し三平:2010/05/29(土) 13:43:13 0
タチウオは取れる場所しだいだよ
産卵に内海に入ってくると筋っぽく癖のある味になるよな
699名無し三平:2010/05/29(土) 13:46:15 0
697まさか水槽で活かしてる魚が活魚と思ってないよな
間違いではないけど
700名無し三平:2010/05/29(土) 14:23:42 0
泳魚 → 活魚 → 鮮魚 → 腐魚
701名無し三平:2010/05/29(土) 14:30:18 0
>>698
なるほど
甘ったるい香りというか味がして不味いのは
東京湾口で釣ったからか
駿河湾のタチウオなら美味いのかな
702名無し三平:2010/05/29(土) 14:33:35 0
泳魚 → 飛魚 → 鳥 → 焼き鳥
703名無し三平:2010/05/29(土) 15:06:30 0
>>702
飛魚 >>> 越えられない壁 >>> 鳥
704名無し三平:2010/05/29(土) 18:57:47 0
おバカな人たちだなー
活魚と呼ぶのは死後硬直する前を言うんだよ
魚屋的にはその日に〆たのが活魚で称して「活き」「活かってる」っていう
705名無し三平:2010/05/29(土) 19:53:11 0
太刀魚って塩焼きにして食ってみたことあるけど肉質があんま好きじゃない。
筋繊維が短いっていうか舌平目みたいな感じで俺にはどうもいまいち。
今度は刺身にして食ってみます。
706名無し三平:2010/05/29(土) 20:26:15 0
>>704
ばかはおまえだ
だれも活魚が生きた魚だなんて思ってない
707名無し三平:2010/05/29(土) 20:58:15 0
タチウオの造りは縦の糸造りが一般的だが
横に1センチほどに削ぎおろしにしたら口の中でトロけるようで旨いよ
708名無し三平:2010/05/29(土) 21:04:09 0
>>704活魚は水槽で泳いでる魚のことだと思ってました
目からウロコと実感しています
709名無し三平:2010/05/29(土) 21:22:42 O
そのへんが魚の味を左右させるんでしょ?高級店に届ける活けおろしってのもあったり割烹の職人さんに言わせると天然でも店のイケスに入った時点で養殖って言う人もいるよ
710名無し三平:2010/05/29(土) 22:06:34 0
天然魚は仮に何十メートルの生簀であってもストレスで痩せ細り魚同士ケンカして食用になるのはせいぜい三日間
711名無し三平:2010/05/29(土) 22:07:58 0
それから魚も自殺するんだ
マジに
712名無し三平:2010/05/29(土) 22:13:21 O
カツオはイケスに入れると自殺するらしいね
713名無し三平:2010/05/29(土) 22:15:39 O
>>710
船の真っ暗なイケスに入れるといいらしいよ
714名無し三平:2010/05/29(土) 22:59:25 0
長いひもを尾っぽに結びつけて海に放すのはどうだ
715名無し三平:2010/05/29(土) 23:43:03 O
>>714
するとどうなるの?
716名無し三平:2010/05/30(日) 01:28:56 0
>>715
するとだな、壁にぶつからずに泳ぐよ
717名無し三平:2010/05/30(日) 03:45:47 O
>>716
718名無し三平:2010/05/30(日) 17:05:07 0
タコなら生簀でも元気に暮らせそう
719名無し三平:2010/05/30(日) 17:07:32 0
カワハギ、ヒラメ、オコゼも図太そう
720名無し三平:2010/05/30(日) 19:25:16 0
カジカでワード検索しても一致が無くて泣いた。
真カジカの味噌汁おいしいのに。
721名無し三平:2010/05/30(日) 19:41:16 0
ヤフーで検索すると出てくるよ>>720
確かにカジカは美味いが関東では売ってないし
釣れない。
722名無し三平:2010/05/30(日) 20:58:55 0
北の魚と、南の魚ではどっちの方が美味しいんだろう
723名無し三平:2010/05/30(日) 21:23:37 0
>>722
愚問
世界中の料理で何が一番旨い?
って聞くのと一緒

育った環境、味覚の好みに寄るだろ
724名無し三平:2010/05/30(日) 21:55:46 0
愚問だが、あえて答えると、好みだがオレは北の魚が
好きだ。南の女が好きだし男は好きじゃない >>722
こんな答えでいいか?w カジカはもちろん好きだ
725名無し三平:2010/05/30(日) 22:15:46 0
カジカ、キンキ、ソイ …北の魚は美味い
726名無し三平:2010/05/30(日) 22:21:37 0
日本人が一番好きな魚は南の魚だけど

イメージでは北の魚の方が美味しそうだね
727名無し三平:2010/05/30(日) 22:38:24 0
カジカはあのグロから想像できんくらいの出汁と
うまみが出るな。酒にも飯にも合うし一匹あれば十分
ああー食いたい ww
728名無し三平:2010/05/30(日) 22:40:56 0
沖縄とかサンゴ礁の魚は基本旨くないね。
729名無し三平:2010/05/30(日) 23:00:27 0
北の魚で南の魚に負けない旨い魚はサケぐらいしか思い浮かばないけどな。
730名無し三平:2010/05/30(日) 23:02:00 0
カジカはオコゼに似てるな >> 727
味も姿も 
731名無し三平:2010/05/30(日) 23:02:40 0
めばるはどっちなの?
732名無し三平:2010/05/30(日) 23:11:01 0
メバルは瀬戸内が本場で日本海
太平洋 四国〜福島までが生息域じゃないの?よく知らんが
九州、北海道の話は聞いた事がない。
沖縄でメバルは聞いたことがない
733名無し三平:2010/05/30(日) 23:13:59 0
メバルは南の魚だろ
734名無し三平:2010/05/30(日) 23:15:18 0
そうかw
735名無し三平:2010/05/31(月) 05:37:00 0
南魚は色がカロフルだが身は普通の色だ
736名無し三平:2010/05/31(月) 06:25:36 0
キンキって関東が漁場なんだよね
関西在住だから、煮魚に出来ない。
冷凍ものは焼くしかない
737名無し三平:2010/05/31(月) 07:36:39 0
>>728
無知すぎる
738名無し三平:2010/05/31(月) 08:12:32 0
馬鹿すぐる
739名無し三平:2010/05/31(月) 16:26:30 0
おいらは沖縄の宮古島の食堂で白身魚のフライ定食を食べたのだが・・・・
あまりにも不味くてほとんど食えなかったw
あれは、熱帯魚のフライだったのだろうか?
ボリュームあって見た目は美味そうだったのだが・・・・
740名無し三平:2010/05/31(月) 16:33:25 0
南国の魚は寒さから身を守る必要が無いので脂が乗って無い
つまりマズくて当たり前w
南国で旨い魚は回遊魚だけ
沖縄で一生を過ごす魚なんて糞不味くて本土の人が食えたもんじゃないよ
741名無し三平:2010/05/31(月) 17:37:33 O
そういう意味ではやはりサンマが最高なんじゃないかな。
安価で美味しいし。

漁で捕れる場所で1番脂が乗ってるのは、
北海道の釧路沖だと聞いたことがある。

釣りで釣る魚じゃないけどなw
742名無し三平:2010/05/31(月) 19:57:23 0
秋刀魚は生きのよさが大事だろ?
よく寿司屋で秋刀魚の握りが出るし
スーパーでも切り身の刺身がある。
釧路の本場で食ってみたい
743名無し三平:2010/05/31(月) 21:25:20 0
ヤシガニは糞まずかった。
744名無し三平:2010/05/31(月) 21:50:46 0
キジハタやクエは北にはいない
745名無し三平:2010/05/31(月) 22:05:23 0
今度は北、南の食味対決?ww
746名無し三平:2010/05/31(月) 22:31:35 0
椰子蟹は美味いけどなー
まあ好みがあるから
高いんだろ?ヤシガニ
747名無し三平:2010/06/01(火) 05:56:38 0
ブリとか回遊魚も北に行くほど旨いと思ってるが
748名無し三平:2010/06/01(火) 08:01:22 0
俺は九州在住だが
福岡に来た人は魚が旨いと喜ぶ。
海産大国、大分の魚も人気が高く評判がいいね。
九州は南国なのにどうして評判がいいんだろうね?

749名無し三平:2010/06/01(火) 08:07:08 0
福岡は東京と緯度変わらんから南国ではない
漁場がいい。潮が効いてるというか、海流がいいんでそ
750名無し三平:2010/06/01(火) 08:20:18 0
九州のアラ、下関のフグ、
関アジ、サバ 高知のカツオ
西の圧勝

751名無し三平:2010/06/01(火) 08:43:56 0
>>749
海流+水質でしょ

それと美味い不味いの味の判断は刺身の場合が多く醤油の違いもあると思う
これは昔東京から日本海側に2ヶ月出張に行ったとき思った
宿で刺身は何食っても美味く不思議、休日宿以外で食ったら普通
次の休日に前回と違う店でで食ったら普通・・・その時、あ!醤油が違う気付いた

>>750
勝負してたのか?w
関アジ、サバは処理がいいから美味いんであって・・・
アジ、サバはほぼ全国で採れる
同一条件で比較すれば関は一位とれないと思う
752名無し三平:2010/06/01(火) 08:53:22 0
>>751
それわかるかも
ウチの醤油は熊本の奴で結構な甘めだけど、抜群に美味い
東京なんかの醤油はダダ辛くて旨みがナイ

好みの差はあるかもしれないけど、九州の醤油は刺身に抜群に合う
753名無し三平:2010/06/01(火) 10:53:32 0
>>740
脂が基準てのもスゴイな
754名無し三平:2010/06/01(火) 11:10:59 0
オレは関東だから刺身は濃い目の醤油でしか
食えない。以前、関西の醤油で食ったら、甘くて甘くて
吐き出したw
醤油に砂糖でも入れてんのか?w
755名無し三平:2010/06/01(火) 11:14:04 O
九州は魚も旨いのに醤油も旨いのか!

憎たらしい
756名無し三平:2010/06/01(火) 11:15:18 0
>>754
関西って言うか九州の醤油じゃないか?
蜂蜜入りの醤油があるそうだが
757名無し三平:2010/06/01(火) 11:33:27 O
>>754
それはきっとお好み焼きソースです
758名無し三平:2010/06/01(火) 11:47:37 0
751だけど補足、日本海側つーのは九州ではなく山陰ね
泊まってた所の醤油は(関東+関西)/2って感じで刺身との愛称が良かった
醤油の差に気付いてから聞いたら特別に良い醤油じゃねーと言ってたが・・・

関東の人間なので関西の甘口もダメだし、たまりもダメ
たまりは胡麻サバで使ったら美味かった
でもうどんは関西風の方が好きw

>>753
最近脂自体の質は関係なく、脂が多ければ多い程・・・て人増えた
759名無し三平:2010/06/01(火) 11:48:00 0
北の魚でも南の魚でも、三陸沖で獲れる魚が一番美味いんだよね
サンマなら北海道から下ってきて三陸沖の辺りで豊富なプランクトンを食べ一番脂が乗る
カツオも三陸沖が一番美味しい。漁の都合で土佐が有名になってるだけ
もちろん鯖も関などより金華サバのほうが美味い
760名無し三平:2010/06/01(火) 11:50:58 0
だてに世界三大漁場とは言われてないね
豊富なプランクトンにより飽食した美味い魚が大量にいる場所が三陸沖
761名無し三平:2010/06/01(火) 12:38:05 0
ググったらカツオも三陸のが一番脂が乗って美味しいって書いてあった。
高知で捕れたのが美味いってのは思い込みだったのか。
762名無し三平:2010/06/01(火) 14:08:16 0
確かに金華山沖は有名な漁場だからな
カツオは土佐が有名だが、取れるのは別だしね
これは輸送技術と保管技術が大幅に進んだおかげ
763名無し三平:2010/06/01(火) 15:17:37 0
7月ごろ北海道で獲れて運ばれてくる初サンマって脂がまだ少ないね
9月ごろ金華山沖で獲れるサンマが一番脂が乗って丸々と太ってる
764名無し三平:2010/06/01(火) 16:19:41 0
>>761
俺はしょっちゅう高知行くし有名店でもタタキ食ったけど
そんなに特別旨いとは思わんな。
765名無し三平:2010/06/01(火) 17:57:48 0
一回金華山沖で取れた鯖を食ってみたい
秋刀魚は東京のスーパーでも売ってるが、鯖だけは見たことが無い
766名無し三平:2010/06/01(火) 18:19:47 0
結局、南の魚だから不味いってのは間違い。

今時醤油なんて何処の物でも買えるしね。
767名無し三平:2010/06/01(火) 18:37:50 0
魚介類が美味い所と聞けばほとんどの人が北海道を思い浮かべる それがすべてだな
768名無し三平:2010/06/01(火) 18:40:51 0
>>767
魚から魚介類に変更?

じゃ、牛なら北海道より南の牛の方が旨いな、あぁブタも。
769名無し三平:2010/06/01(火) 18:45:24 0
沖縄あたりのと比べると北海道の圧勝だけど
九州ならいい勝負じゃない。
770名無し三平:2010/06/01(火) 18:49:47 0
>>769
沖縄も九州なんだけどねw

北海道と九州で食べ物比較したら九州の圧勝だろ。
771名無し三平:2010/06/01(火) 18:54:06 O
三陸沖で穫れた魚はスーパーで何産て書いてるの?三陸沖産?
772名無し三平:2010/06/01(火) 18:55:01 0
北海道も九州もどっちも食べ物美味しいよね
沖縄は論外。マズ過ぎる。
773名無し三平:2010/06/01(火) 19:00:41 0
ごちゃごちゃ入れて作って、鍋なんかは九州が美味い
素材そのものの比較じゃ魚種の多さと、美味さは北海道が
上を行く。味噌、醤油は関東関西が美味い
総合的には好みがある。九州の圧勝ではないだろう
774名無し三平:2010/06/01(火) 19:04:24 0
肉、野菜、果物、魚。食い物だったら九州の圧勝だろ。

775名無し三平:2010/06/01(火) 19:29:01 O
北海道には冬があるから九州の圧勝だな。
776名無し三平:2010/06/01(火) 19:32:38 O
九州はそういうのムリヤリ作ってそう
777名無し三平:2010/06/01(火) 19:37:31 0
オレの公正な舌で判断すると、北海道のほうが上だな。
確かに雪が多いが魚は北海道が美味い。ちなみに女房は
九州だが おれ自身は東京 釣り場は主に関東近辺
海釣り専門
778名無し三平:2010/06/01(火) 19:37:53 0
日本人の主食、米も九州の圧勝だね
779名無し三平:2010/06/01(火) 19:46:01 0
米は茨城のコシヒカリだよ
780名無し三平:2010/06/01(火) 19:48:48 0
宮城のササニシキも美味いぞw
781名無し三平:2010/06/01(火) 20:00:00 0
北海道とか北のものは見栄えはするけど、大味ってのが平均的な印象だな。
瀬戸内ものは型は小さくても味が濃かったりするから、オレはそっちの方が好きだな
782名無し三平:2010/06/01(火) 20:13:17 0
>>771
そう三陸産、これって金華山沖?
783名無し三平:2010/06/01(火) 20:20:25 0
味噌ラーメンよりトンコツだよね
784名無し三平:2010/06/01(火) 20:25:25 0
麺類も九州の圧勝
785名無し三平:2010/06/01(火) 20:30:09 0
オレは麺は関東の醤油味が好きだな。それも細めん
少し、魚介系を入れて。
とんこつは一回食って二度と食わないことに
決めてる。
786名無し三平:2010/06/01(火) 20:36:41 0
横レス失礼。
麺もいいが魚のスレだが
787名無し三平:2010/06/01(火) 20:38:16 0
米はコシヒカリ・ササニシキ・ひとめぼれ等 冬に寒いとこの圧勝だろう
788名無し三平:2010/06/01(火) 20:39:30 0
とんこつ嫌いな奴って居るんだ!

世の中にはカレーが嫌いな奴も居るぐらいだから

不思議じゃないのかな?
789名無し三平:2010/06/01(火) 20:39:54 0
魚の脂だけで美味いとか言ってる奴はノルウェー産のサバやサーモン食っとけ
790名無し三平:2010/06/01(火) 20:50:03 0
ここは釣り板 市場の時価やブランド魚を比べてもなー
釣り人の特権は釣った生きてる魚を自分の管理下で〆て好きなタイミングで食べれる事
俺的にはイワシ、太刀魚、ハガツオの刺身
791名無し三平:2010/06/01(火) 20:50:11 0
>>788
あのあぶらのギラギラした汁が苦手だよ
トンコツ
792名無し三平:2010/06/01(火) 20:53:16 0
この前、テレビでやってたが星ガツオっているんだな
何かな?スマのこと?
793名無し三平:2010/06/01(火) 20:58:57 0
>>791
可哀相に、本当のとんこつ知らないんだ。

見た目やイメージで味覚って変わるからな!
沖縄のカラフルな魚を全て食べたことないけど
グルクンやブダイなんてメチャ美味しいけど。

794名無し三平:2010/06/01(火) 21:06:49 0
>>792
どこにでも居る普通のスマのこと
本カツオより少し脂のノリがいいだけで高知の釣り人は普通に釣ってる
795名無し三平:2010/06/01(火) 21:40:13 O
>>782
わからない。野菜みたいに写真つけて詳しく書いてくれたらいいのにね
796782:2010/06/01(火) 22:18:03 0
>>795
三陸産でも生簀の養殖物かもww
一応金華山沖になるのかな?
 味は真鯖の普通の味
797名無し三平:2010/06/01(火) 22:36:15 0
青魚系を食べるなら九州の甘い醤油が美味いね
だけど鯛やイサキ等の白身系は関東の生醤油の方が美味いと思う
798名無し三平:2010/06/01(火) 23:50:35 0
>>794
テレビって大袈裟だよな。何万匹に一匹だとか幻だとか。
スマなんて磯でグレ釣ってても結構釣れる魚なのに。
799名無し三平:2010/06/01(火) 23:55:38 0
>>793
グルクンやブダイは本州では下魚扱いされてる
800名無し三平:2010/06/02(水) 00:39:21 0
基本魚は冬が旨いね
夏の魚はスズキとかキスとかで
それはそれで旨いけど、脂の乗った冬場のカレイとかメバルには勝てない
ちなみに九州の魚は冬場そこそ旨い
でも沖縄の魚は劇マズ
煮付けにしても刺身にしても身がブヨブヨで旨み無し。
フライでなんとか食えるレヴェル。
801名無し三平:2010/06/02(水) 01:00:14 0
シイラって美味いの?
802795:2010/06/02(水) 10:31:40 O
>>796
ん〜。釣り人としては地名の三陸より漁場の金崋山沖合がいい、しかしそこで穫れる旬の旨い鯖が何処から来て何処に行く途中だったのか、西日本の私にはぜんぜんわからない。わかる人はいるだろうか…
803名無し三平:2010/06/02(水) 18:53:25 0
>>778
10年ほど前に行ったのだが九州のコメはゲロマズ・・・麺類だけ食ってる意味がわかったよ
細麺嫌いなんでそれも魅力半減なんだが・・・
804名無し三平:2010/06/02(水) 20:01:45 0
この前行ったハワイのステーキはゲキマズ
その上デッカイ
805名無し三平:2010/06/02(水) 20:08:03 0
九州でラーメンの麺が有名なのは小麦の生産が盛んなのかね?
四国のうどんの面は小麦の生産が盛んだって話は
聞いた事があるし、実際美味かった。

シイラなんか美味くないだろ ってかどう料理するの?
806名無し三平:2010/06/02(水) 20:12:20 0
>>805
四国の讃岐うどんの麺の小麦は殆どがオーストラリア産だったと思う
国産より腰の出方だったかな?がいいらしい
807名無し三平:2010/06/02(水) 20:38:15 0
>>806
例の小麦戦争で負けたんだろうか?
GM小麦かな?遺伝子組み換え小麦
808名無し三平:2010/06/02(水) 20:43:08 0
>>806
水不足の地域なんで、小麦が盛んは盛んだが必要量に対して足りてない罠。
一応、「さぬきの夢」とか開発してた気がする。
809名無し三平:2010/06/02(水) 20:45:14 0
>>805
シイラ不味いんだw

じゃ、君は白身魚のフライ嫌いだろ?www
810名無し三平:2010/06/02(水) 20:52:55 0
>>800
>脂の乗った冬場のカレイ
たしかにカレイの釣期は冬〜春だが、カレイは夏が1番うまいんだぜ!
めったに釣れないが・・・by明石の漁師
811名無し三平:2010/06/02(水) 20:54:44 0
>>809

いやまずいんじゃなくて美味くないって話w

白身魚のフライは大好きだぞw
だから美味くなる料理法を知りたいって話よ
812名無し三平:2010/06/02(水) 20:57:31 0
シイラはハワイでは最高級の魚として扱われてるぞ
日本でも釣りたては刺身でそのほかムニエルとか定番
おまえらはまずブラックバス食え!
釣るなら食え!海でリリースとか言ってバス持ちした時点で終わってるだろ
死ぬのがわかってる魚を海に捨てるな
813名無し三平:2010/06/02(水) 20:59:25 0
>>811
昔は白身魚のフライはシイラが多かったんだけどね。

シイラは見た目のイメージ悪いから名前を隠して白身魚のフライって
なってたんだけど。

それが今では><それでも美味しいって。
君なら何でも美味しく感じれると思うよ。
814名無し三平:2010/06/02(水) 21:01:00 0
>>812

ハワイで確かマヒマヒだったか?
美味くなかった。
ましてブラックバスは拷問だww
815名無し三平:2010/06/02(水) 21:04:28 0
>>814
まじw
白身魚のフライがこれほど有名になったのはシイラのおかげなのにw

で、今でも白身魚のフライ好きなんだろ?
俺から言わせてもらったらバスと変わらないと思うけどなw
816名無し三平:2010/06/02(水) 21:09:32 0
>>815
じゃ害魚駆除のため、率先して大いに食ってやってくれw
漁協から褒章されるぞw
817名無し三平:2010/06/02(水) 21:11:18 0
>>816
白身魚のフライがシイラのころは食ってたよ。

でも、今じゃ食えたもんじゃないだろw
それが美味しいと思うのならバスでも十分旨いとおもうぞw
って、おれならバスを食うなwww
818名無し三平:2010/06/02(水) 21:15:35 0
シイラならフライでぎりぎり食えるが
白身魚ならもっと美味い魚がありそうなもんだ
ってか、白身か?赤みじゃねーか?
819818:2010/06/02(水) 21:19:41 0
いま魚類図鑑見てきたけど、白身だね
820名無し三平:2010/06/02(水) 21:21:09 0
シイラは不味いとは言わんが、そう美味いもんでもないわな
他に美味い白身魚がいくらでもあるしな
俺が今まで食った白身魚の中じゃシイラは一番下あたり
念を押すが不味いと言ってるわけではない
他の白身魚のほうが美味いってだけ
821名無し三平:2010/06/02(水) 21:21:13 0
>>818
シイラは美味しいが見た目が悪いからね。
シイラのフライって言ったら食わないだろ!
だから白身魚のフライって名前を出さないで売ってたんだよ。

アジやキスならちゃんとアジ、キスのフライって
名前出してうってるだろ。

今じゃ白身魚のフライって名前だけで売れるからバスより
不味い魚を使っても売れるんだぞw

それを旨いってwどれだけ味音痴なんだwww
822名無し三平:2010/06/02(水) 21:23:10 0
>>821
シイラより不味い白身魚の名前をいくつか挙げてみて
823名無し三平:2010/06/02(水) 21:24:13 0
鯖の刺身が最高だ
824名無し三平:2010/06/02(水) 21:33:03 0
>>822
ナイルパーチ
825名無し三平:2010/06/02(水) 21:34:52 0
なるほど

ナイルパーチと比べてシイラは美味いって主張してたわけか
826名無し三平:2010/06/02(水) 21:38:05 0
>>825
ナイルパーチが旨いなら何でも旨いだろwww

ナイルパーチでも旨いって思えるのはシイラのおかげなのに
シイラが不味いってwww
どんな味覚してるんだ?

たまには良い物食えよw
827名無し三平:2010/06/02(水) 21:47:41 0
シイらはそんなに美味いもんじゃないな
食うならまだシーバスのほうがましだ

ましてやブラックバス食えとか、無茶なこといってるねw
何で拷問見たいな事しなきゃいけねーんだ?w
828名無し三平:2010/06/02(水) 21:50:10 0
>>827
だって、ナイルパーチが旨いって言うからw

って、シイラよりナイルパーチが旨いってどんな味覚なんだよwww

単にお前は味音痴なだけw

味がわかるようになって出直して来いwww
829名無し三平:2010/06/02(水) 21:55:57 0
>>828

勘違いしてるようだ。オレは827じゃないぞ
830829:2010/06/02(水) 21:57:45 0
827じゃなくてナイルパーチが旨いって言ってないがw
831名無し三平:2010/06/02(水) 21:58:35 0
>>828は追い詰められて順調に発狂しだしてきたな
832名無し三平:2010/06/02(水) 22:00:01 0
おまえらいい加減スレ違い

適当に探してみたが、こっちのスレの方がいいんじゃないか?
日本人が魚にこだわる理由
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1267187537/
833名無し三平:2010/06/02(水) 22:03:46 0
いよいよ外国のナイルーパーチが出てきたなw
って言うか誰か食ったことがあるのか?w
ここは国内の魚のスレだろ?
834名無し三平:2010/06/02(水) 22:05:20 0
>>831
お前、ナイルパーチ食って発狂しないって凄いなwww

脳に寄生虫わいてないか?www
835名無し三平:2010/06/02(水) 22:05:28 0
つーかナイルパーチはシイラより美味いって誰が言ったの?
シイラよりナイルパーチは不味いって>>824>>828?)は言っただけじゃないの?
追い詰められた挙句の>>828の捏造?
836名無し三平:2010/06/02(水) 22:08:20 0
シイラはそれほど不味くない。
しかしシイラより不味い魚はナイルパーチくらいしか思い浮かばない。

結論はコレだね
だっていくつか挙げろって言ってるのに、>>821はシイラより不味い魚はナイルパーチしか思いつかないらしいから。
837名無し三平:2010/06/02(水) 22:08:22 0
捏造の嵐だなww
ドッかのメーカーのテスターじゃねーw
838名無し三平:2010/06/02(水) 22:11:06 0
おいしい魚のスレの最後が、ナイルパーチで捏造の
嵐かwwwww
839名無し三平:2010/06/02(水) 22:12:28 0
>>835
まぁ、これぐらいでかんべんしてやるよ味音痴君www
840名無し三平:2010/06/02(水) 22:12:46 0
なるほど

ナイルパーチと比べてシイラは美味いって発狂してたわけか
841名無し三平:2010/06/02(水) 22:13:58 0
>>839
逃げたw
ナイルパーチしか思い浮かばなかった自分の頭の悪さを悟ったのかな
842名無し三平:2010/06/02(水) 22:17:33 0
>>841
ホキも美味しかったの?www

流石味音痴君wwwwwwwwwww
843名無し三平:2010/06/02(水) 22:20:26 0
必死にググってホキなんて名前が出てきたよw

で、シイラより不味い魚はナイルパーチとホキだけなの?
そんなんでシイラは美味いなんて発狂してたわけ?
844名無し三平:2010/06/02(水) 22:20:53 0
フィレオフィッシュってシイラなの?
845名無し三平:2010/06/02(水) 22:24:51 0
つーか比較対象が「白身魚のフライ」って名前で売られてる魚ばっかなのなw
商品名「白身魚のフライ」の中でシイラは美味いって話だったのか
馬鹿馬鹿しい貧乏舌だw
846名無し三平:2010/06/02(水) 22:25:48 0
>>844
味音痴じゃなかったら聞かなくってもわかるだろw

シイラよりナイルパーチの方が旨いと思う奴には無理かwww
847名無し三平:2010/06/02(水) 22:26:56 0
>>844
ナマズ系統だった気が
キャットフィッシュとかいうの
848名無し三平:2010/06/02(水) 22:28:03 0
>>846
で、誰が「シイラよりナイルパーチの方が旨い」って言ってるの?
レス番よろしく
それともやはり追い詰められての捏造?
849名無し三平:2010/06/02(水) 22:28:29 O
君たち…
ナイルパーチの気持ちも考えてたあげて下さいw
850名無し三平:2010/06/02(水) 22:30:52 0
おまえらどうでもいいが、へらぶな食ったことあるのか?
851名無し三平:2010/06/02(水) 22:31:41 0
ゲンゴロウブナなら食ったことある
鮒鮨で
852名無し三平:2010/06/02(水) 22:31:42 0
>>849
もういいよw

フィレオフィッシュが何かもわからない味音痴相手しててもしょうが
ないしなwww

でも、ちょっと羨ましいかも、ナイルパーチとタラの味の違いも
わからないのもwww

食えりゃ〜何でもいいてどんな感じなんだろ?www






味音痴、おそるべしw
853名無し三平:2010/06/02(水) 22:33:39 0
>>852
撤退宣言出して悔しさのあまり戻ってきてまた撤退宣言ですか
厨房の精神崩壊をリアルタイムで見れて楽しかったw
854名無し三平:2010/06/02(水) 22:38:07 0
>>853
フィレオフィッシュが何か聞いたから答えてやろうと思ったのにw
味音痴じゃ聞かないとわからないんだねぇ〜w

ビックリしたよw
  

ナイルパーチが食えてバスは食えないの?www
ふしぎぃ〜〜〜w

俺ならバス食うなw
855名無し三平:2010/06/02(水) 22:39:55 0
>>854
また戻ってきたwww
しかも別の人と勘違いしてるしw
もしかして寄って集ってボコられて錯乱してんの?
856名無し三平:2010/06/02(水) 22:43:11 O
味音痴なのかな…

白身魚のフライ食べたところで美味い不味いは分かっても、正直な所、魚種名なんてわからんしww

857名無し三平:2010/06/02(水) 22:45:06 0
>>855
思ったとうりの返事に爆笑したよwww

ほんとありがとう。
久しぶりに笑わせてもらったwww

858名無し三平:2010/06/02(水) 22:49:12 0
>>857
またまた戻ってきたwwww
煽りしかできなくなったようだけど、思考できなくなるほど悔しいの?
859名無し三平:2010/06/02(水) 22:49:48 0
シイラってカマボコの原料に使えないかな
860名無し三平:2010/06/02(水) 22:51:49 0
>>858
戻ってきたら悪かった?w

って、同じ人間なのにどうしてこんなに味覚に差がでるんだろうね?www

俺もナイルパーチで旨いと思えたら安くついたのになぁ〜w
861名無し三平:2010/06/02(水) 22:58:11 O
>>859
知いらない

シイラだけに…

シイラだけに…
862名無し三平:2010/06/02(水) 23:20:49 0
>>860
ほーらまた戻ってきたw
遁走宣言何度もしてそのたび戻ってきてはらわた煮えくり返ってるの?w
863名無し三平:2010/06/02(水) 23:20:53 0
フィレオフィッシュはホキだろ。
国内の冷凍白身魚はほとんど輸入物のホキ。

でもおまえらもそろそろナマズ食えるようにしとけよ。
これからは白身の魚も養殖の時代になる。
中国様が海の魚を好んで食うようになったからね。
何かとうるさい日本(消費者)に売るより
中国に売るほうがいいみたいね。
864名無し三平:2010/06/02(水) 23:30:31 0
>>862
あら、俺が居たら何かまずいことでもあるの?www

なんだか居て欲しくないみたいだけどw

って、何を食べてたらそんなに味音痴になれるの?
↑これマジな質問です。
865名無し三平:2010/06/03(木) 00:06:16 0
フィレオフィッシュとか密かにバスに切り替えても
誰も気づかないだろうな
866名無し三平:2010/06/03(木) 00:12:46 0
>>864
遁走宣言を何度もしてそのたび悔しそうに戻ってくるのが面白くてさw

で、上のほうで何度も俺が質問してるけど、俺がナイルパーチのほうがシイラより美味いって言ったレスはどこにあるの?
誤魔化さないで質問に答えてよ
867名無し三平:2010/06/03(木) 00:16:04 O
>>865
マクドナルド行くやつがマトモな味覚持ってるとは思えないしなw

ところでぼうずコンニャクにはホキ激ウマみたいに書いてるけど。
そもそもフィレオフィッシュやのり弁食わないから分からない。
868名無し三平:2010/06/03(木) 00:19:56 0
>>866
必死だなw

ここで頑張るより
味覚を治すほうに頑張れよwww
869名無し三平:2010/06/03(木) 00:27:55 0
ナイルパーチって
回転寿司だと真鯛と呼ばれてますが
知らない奴は万国博覧寿司で聞いてみな
870名無し三平:2010/06/03(木) 00:33:21 0
>>868
誤魔化さないで答えろよw
お前が言ってることなんだからさ
それとも捏造だって認めちゃう?w
871名無し三平:2010/06/03(木) 00:43:36 0
>>870
必死で味音痴を否定したいみたいだけど無駄w

で、何を食べてたらそんな味音痴になれるの?www
872名無し三平:2010/06/03(木) 00:46:52 0
>>871
また誤魔化したよw
逃げ回ってないで早く俺がナイルパーチのほうがシイラより美味いって言ったレスがどこにあるのか答えろよ
それとも「実はそんなの存在しない。悔しかったんで捏造してしまった」って認める?
873名無し三平:2010/06/03(木) 00:50:32 0
>>872
あら、白身魚のフライが旨いって誰が言ったのかな?w

別人だとか言わないでよwそんなに必死なんだからwww

じゃ、今度はお前が答えろよw
何を食べてたらそんな味音痴になれるんだ?w

って、間違いなく逃げるだろうなwww
874名無し三平:2010/06/03(木) 00:50:52 0
おまえら二人とも
ドブ臭いっていうか
ナイルパーチ臭いからさ
バス板へ帰ってくれ
875名無し三平:2010/06/03(木) 00:57:34 0
>>874
ナイルパーチ好きに失礼だろwww
876名無し三平:2010/06/03(木) 00:58:45 0
>>873
>あら、白身魚のフライが旨いって誰が言ったのかな?w

誰かと勘違いしてるよこの人w
面白いからどのレスの人と勘違いしたのかそれも言ってみな

さ、いいかげん逃げ回ってないで早く俺がナイルパーチのほうがシイラより美味いって言ったレスがどこにあるのか答えろよ
それとも「実はそんなの存在しない。悔しかったんで捏造してしまった」って認める?
877名無し三平:2010/06/03(木) 01:00:26 0
タラとナイルパーチの味の違いも変わらないって
どんな味音痴なんだ?

878名無し三平:2010/06/03(木) 01:02:24 0
面白いよなぁ
追い詰められてもうわけがわからなくなってるんだろうな
多人数からボコられてるってことは悔しすぎるから認めたくないんでしょうよw
879名無し三平:2010/06/03(木) 01:06:52 0
>>878
やっぱりそんな答えかwww

まぁ、そんな答えだと思ったよwww

でも、病院に行ってみてもらったほうがいいと思うよ。

しっかり脳もみてもらわないとあとあと大変なことになるかもねwww


って、久しぶりに大笑いさせてもらったw
ありがとね^^



PS.嫁もありがとうだってwww
880名無し三平:2010/06/03(木) 01:17:58 0
なんかモメてるみたいだけどシイラはマズイ
ボラよりマズイ
881名無し三平:2010/06/03(木) 01:31:02 0
シイラなんぞにムキになるアホっているんだね
しかもフライなんかの調理法で論議してる情けない奴が
他人を味音痴だの味覚障害だの言っても説得力無いだろww
しかもナイルパーチと比べてだぞww

安っぽいシイラを美化する奴もアホだが、その嫁もアホww
882名無し三平:2010/06/03(木) 01:35:55 0
>>879
いいかげん逃げ回ってないで早く俺がナイルパーチのほうがシイラより美味いって言ったレスがどこにあるのか答えろよ
それとも「実はそんなの存在しない。悔しかったんで捏造してしまった」って認める?
883名無し三平:2010/06/03(木) 01:38:15 0
暑くなってきて釣りも大変な季節になってきたな
俺はペットボトルのコーラにメントス(コーラ味)を2粒入れて持っていく
スーッとして気持ちいいよ
884名無し三平:2010/06/03(木) 06:38:23 0
店頭の魚で唯一アイゴだけは食えなかった
煮付けだったが刺身とか想像するのも怖い
885名無し三平:2010/06/03(木) 06:43:12 O
>>883


おいw


886名無し三平:2010/06/03(木) 07:59:30 0
一晩中シイら好きなやつらが騒いでたなww
夏ってことか

結論:シイらは美味くはない。白身だから、フライで
   護摩かしてかろうじて食える
   舌が麻痺した連中は必死にそれを捏造する  
   挙句の果てにはナイルパーチ?食えるか!そんなもん
   だったらシーバスのほうがまだまし 以上
887名無し三平:2010/06/03(木) 08:06:21 0
シーバスの方がマシってシーバスは旨いよね
888名無し三平:2010/06/03(木) 08:15:38 0
うんシーバスは美味い、白身で塩焼きでもみそ焼き
でもいける。ブラックバスなんかとは違う
889名無し三平:2010/06/03(木) 08:24:08 O
シーバスって書くと不味そうに見える。
スズキって書くと美味しい魚に見える。
890名無し三平:2010/06/03(木) 08:29:35 0
昔は横浜の船で鱸の海老釣りで散々釣ったから
高級品だった それが最近のシーバスブームで釣った後の
調理をちゃんとしないし、分からんやつらが
まずいって騒いでる
891名無し三平:2010/06/03(木) 08:33:13 0
>>890
福岡在住だけど博多湾のは皮がくせぇからあまり持って帰らない
回遊の銀ピカなのは旨い
892名無し三平:2010/06/03(木) 08:58:27 0
>>890
ルアーで釣る港湾奥のとか、水門とか河口のは臭いの多いよ
893名無し三平:2010/06/03(木) 09:01:29 O
>>890
外洋のシーバスと湾奥のシーバスを一緒にしちゃダメだろ。
ただ、外洋のでも皮に匂いがする時もあるし、湾奥のでも美味い時もあるし、一概には言えないけどね。
894名無し三平:2010/06/03(木) 09:06:17 0
>>892
臭いところの水域で釣ったらそりゃ臭いよ
特に水門近辺は水がよくないからダメだね、汚水が流れてんじゃない?
少し沖まで行けば釣れても匂いはぜんぜん気にならん
猿島近辺か第二海歩
895名無し三平:2010/06/03(木) 09:19:22 0
そりゃ臭いところのうんちカスが流れてるところの水門近辺
はかなりデンじゃラスだねw
896名無し三平:2010/06/03(木) 09:20:39 0
デンジャラスって言うか自殺行為w
897名無し三平:2010/06/03(木) 09:23:33 0
東京湾のスズキなんか食いたくないな
898名無し三平:2010/06/03(木) 09:58:05 0
>>884
ていうか店頭にアイゴがあったことが驚きだがな
店に並んでる間、内臓が入ってたならそりゃぁもうアレだろうな
生きているうちに内臓抜いてしまえば身は上か下で言えば上だぞ
アイゴは
899名無し三平:2010/06/03(木) 12:18:59 0
スズキの旨さなんてたかがしれてるだろうよ。
900名無し三平:2010/06/03(木) 14:00:41 0
流通や漁法が発達してなかった大昔に近海で割と多く漁獲がある歩留まりの多い魚ってことでスズキは重宝されただけだろう
今の時代、味だけで言えば普通かそれ以下のレベルだぞスズキは
実際、市場価格もだいぶ下がってるしな
クロダイと同様、総じて他の魚より下(ほぼ半額)
http://www.okachu.co.jp/sikyou.html
901名無し三平:2010/06/03(木) 16:24:34 0
鱸の奉書焼きage
902名無し三平:2010/06/03(木) 17:50:57 O
シイラ君〜、出ておいで♪
903名無し三平:2010/06/03(木) 19:52:02 O
>>902
呼ぶなww
904名無し三平:2010/06/03(木) 19:53:28 0
シイら君カもーンw
905名無し三平:2010/06/03(木) 20:05:27 O
今頃、馬鹿嫁とシイラフライを
美味い美味いと言いながら
食ってるんだろw
906名無し三平:2010/06/03(木) 20:10:12 0
今日はさすがに出てこれないだろうww
昨日夜中あれだけエキサイトしてたから、疲れたんじゃないのw
907名無し三平:2010/06/03(木) 20:17:34 0
>>900
養殖メバル高い。
やっぱり手軽に釣れて旨いメバルを食えるのは釣り人の特権だな。
908名無し三平:2010/06/03(木) 20:23:43 0
自演すんなアホが。しつこ過ぎるんだよ。
他でやれよ。
909名無し三平:2010/06/03(木) 20:57:05 0
↑もうこの話題に触れて欲しくないシイラくんwwwwwwwww
910名無し三平:2010/06/03(木) 21:01:17 0
>>908
よっぽどナイルパーチを美味しい魚だと思って食ってたのが
恥ずかしいんだろw
911名無し三平:2010/06/03(木) 21:05:55 0
↑自演でまた誰も言ってない妄想を語りだしたシイラくんw
912名無し三平:2010/06/03(木) 21:07:07 0
>>811を見ればわかりますw
白身魚のフライ大好きだってよw
913名無し三平:2010/06/03(木) 21:13:56 0
白身魚のフライはすきだっていったが
シイらはすきとはヒットことも言ってないがww
お前だろ?
914名無し三平:2010/06/03(木) 21:14:09 O
白身魚=ナイルパーチ

どんだけ貧しい思考なんだよwwww
915名無し三平:2010/06/03(木) 21:16:22 0
俺がすきなのは白身魚でもキスとか佳麗な
916名無し三平:2010/06/03(木) 21:16:35 0
メバルの旬は夏
覚えとけよ!
917名無し三平:2010/06/03(木) 21:17:20 0
>>913
ナイルパーチ大好きって白状してるしw
918名無し三平:2010/06/03(木) 21:17:51 0
笑っちゃうなwwwwww
今日もナイルパーチか
919名無し三平:2010/06/03(木) 21:19:14 O
シイラ君、面倒だから酉つけてくれない?
920名無し三平:2010/06/03(木) 21:19:31 0
>>917
そんなにナイルパーチがすきか?wwww
921名無し三平:2010/06/03(木) 21:22:39 0
>>919
よっぽど悔しかったみたいだねw
味音痴に育てた親をうらめw
922名無し三平:2010/06/03(木) 21:24:12 0
これだろ?シイラくんの第一声
シイラと聞いて出てきた言葉が「白身魚のフライ」w
しかも話を聞いてるとどうやら「商品名:白身魚のフライ」の事らしいしw
どんだけ貧しい育てられかたしたんだかwwww


809 名前:名無し三平 [] 投稿日:2010/06/02(水) 20:45:14 0
>>805
シイラ不味いんだw

じゃ、君は白身魚のフライ嫌いだろ?www
923名無し三平:2010/06/03(木) 21:25:30 0
笑っちゃうよwww
白身魚がシイらとナイルパーチかww
ドンだけまずいもん食ってんだ?ww
924名無し三平:2010/06/03(木) 21:26:15 O
>>921
いやいや、俺はナイルパーチ君じゃないしw
だから酉つけてくれない?って言ってんのよw
925名無し三平:2010/06/03(木) 21:26:34 0
>>922
釣られてナイルパーチ大好きって白状した証拠だろwww

あぁ〜恥ずかしいw
また自分からナイルパーチ大好きってアピールしてるしwww

そんなに俺を笑わせてどうする気なんだ?w
926名無し三平:2010/06/03(木) 21:27:58 0
誰かこのスレチなキチガイなんとかしろ
927名無し三平:2010/06/03(木) 21:30:15 0
どうでもいいけどお前ら暇すぎww
なんかほかの話ないのか
928名無し三平:2010/06/03(木) 21:31:58 0
大体ナイルパーチとか言い出したのは誰だ?w
929名無し三平:2010/06/03(木) 21:32:50 0
>>915
また恥ずかしいレスしてるなw

白身魚のフライでもキスが好きだって?w

キスのフライなら見た目でわかるだろw

食ったことないから白身魚のフライとキスのフライの違いも

わからないんだよwww

本当、バカ丸出しな奴だなwww

930名無し三平:2010/06/03(木) 21:36:11 0
今晩も捏造の嵐かwwwww
931名無し三平:2010/06/03(木) 21:37:47 O
シイラが店頭に並んでたら買うの?シイラ君w
932名無し三平:2010/06/03(木) 21:38:37 0
捏造の名人のスレはここでいいですか?
933名無し三平:2010/06/03(木) 21:39:23 0
これから、必死でナイルパーチ大好きって告白したことを
取り消そうとするんだろうなw

楽しみ楽しみw
934名無し三平:2010/06/03(木) 21:39:47 O
シイラもなw
935名無し三平:2010/06/03(木) 21:41:42 0
何で俺がシイラやナイルパーチが
好きになるんだ?www
捏造の名人たちww
936名無し三平:2010/06/03(木) 21:42:37 O
じゃあ何でムキになるんだ?
937名無し三平:2010/06/03(木) 21:45:08 0
大体ナイルパーチを食うなんて常識じゃ
考えられんわww
938名無し三平:2010/06/03(木) 21:48:07 0
今日もシイらとナイルパーチで盛り上がってるなww
939名無し三平:2010/06/03(木) 22:50:44 0
シイラくんは「白身魚のフライ」なんて表記されてる冷凍食品やファーストフードばっか食べさせられて育てられたんだねw
お前の家庭環境に同情するよw
940名無し三平:2010/06/03(木) 22:57:07 0
フィレオフィッシュが晩御飯なんてうらやましい
941名無し三平:2010/06/03(木) 22:59:09 0
>>926>>927
昨日は数人いたようだけど、今日やってるのは1人だと思う
こいつはこんな感じでいくつもスレを荒らし潰してきてる

普通なら荒らしがいても誰も相手にしなければ自然に消えていく
でもこいつの場合は相手にされないと1人で会話を始めて複数がいるように思わせ、
一緒になってバカ騒ぎする奴を探す

こいつは定期的に何ヶ月も続けるので
もうこのスレは終了と思った方がいい
942名無し三平:2010/06/03(木) 23:08:26 0
ID表示板じゃないからやりやすいんだろうな
943名無し三平:2010/06/03(木) 23:11:16 0
>>939
944名無し三平:2010/06/03(木) 23:27:09 O
シイラ最高君涙目ww
945名無し三平:2010/06/03(木) 23:29:43 0
>>944
白身魚のフライとキスのフライ、見た目の違いってどこかわかる?
946名無し三平:2010/06/03(木) 23:33:17 0
シイラくんの昼飯はコンビニの白身魚のフライ弁当?(340円-)
947名無し三平:2010/06/04(金) 00:03:58 0
シイラ新鮮だったら
刺身で普通に旨いぞ
ま〜他に旨い魚釣ってることが多いんで
持って帰ることは滅多に無いが・・・
948名無し三平:2010/06/04(金) 00:34:17 O
持って帰らない魚を店で金出して買うシイラ君って馬鹿だねw
949名無し三平:2010/06/04(金) 00:49:23 0
シイラの刺身は美味しいかもしれないが中毒おこすぞ。
950名無し三平:2010/06/04(金) 00:53:33 0
いつの間にかキチガイの巣窟になってるな
951名無し三平:2010/06/04(金) 00:56:51 0
シイラ君は血合い君と同じ臭いがするな・・・w
952名無し三平:2010/06/04(金) 01:49:27 O
シイラ君=名詞ing君=血合い君=祇園君=偏光王君でOK?
953名無し三平:2010/06/04(金) 04:11:30 0
シイラは美味いって主張するのはいいが、比較対象がブラックバスやナイルパーチ、ホキだもんなぁ
底辺と比較して美味いとか言われても・・・w
954名無し三平:2010/06/04(金) 06:23:29 O
だろ?シイラ君って可哀想な人だよな
よほど美味い魚を食わせてもらった事ないんだろな
馬鹿そうな嫁も含めてww
955名無し三平:2010/06/04(金) 07:12:03 0
お前らおはいよ^^
夕べも盛んにシイら談義をしてたようだねw
馬鹿ばっかw
956名無し三平:2010/06/04(金) 07:24:12 O
シイラ君は朝食もシイラフライ
957名無し三平:2010/06/04(金) 07:28:04 0
朝はナイルパーチで夜はしいらのソテーか?w
結構食生活も健康的じゃないか?w
魚中心で結構なことだw
958名無し三平:2010/06/04(金) 07:39:11 0
ナイルパーチ大好きですwww
959名無し三平:2010/06/04(金) 07:50:43 0
馬鹿の巣窟ですか?w
960名無し三平:2010/06/04(金) 10:28:54 0
>>947
シイラ(マビキ)の刺身はよく買って帰るぞ
格別うまいってわけじゃないが安くて量があるからなw
961名無し三平:2010/06/04(金) 11:40:03 0
さあ昼飯だ
シイらでも焼いて食うか、バール一本つけて
962名無し三平:2010/06/04(金) 11:49:16 0
何だバールってビールだろw
もう酔ってるのか
963名無し三平:2010/06/04(金) 11:58:34 O
シイラって良くも悪くもクセが無いから
刺身であっても
旨いっちゃぁ美味いし
まずいっちゃあ不味い。

クセがないからフライなんかにすると
なんのソースつけても合うしね
964名無し三平:2010/06/04(金) 12:08:11 0
マトウダイ鍋に最高とか高級魚とか言うけど
みんなはどう思う?
俺的には便利な魚程度で70点
(点の基準は12月の5Kg程度のシマアジが95点)
965名無し三平:2010/06/04(金) 12:43:11 O
宮城の人間だが、サンマの美味いのは北海道の沖で捕れた大きい奴が、美味いんだぞ。宮城の気仙沼沖辺りに入って来た奴を捕ったのは終盤で脂が落ちてきてるからな!

金華サバは、脂の乗ったカタクチイワシを大量に食ったメタボのサバを最近は全体的に呼ぶようになってしまった。
本当は居着きのデブサバ限定だったのに、ブランド化の所為だろな!

サバもサンマにしろ肥っていて脂ののりで身が白いので区別がつくよ。
どちらも地元の自称釣り名人でさえ、知らない奴が多いのでレスしてみたよ!

美味いサバを食べたいなら10月の後半に宮城に釣りにおいでよ。
966名無し三平:2010/06/04(金) 12:43:24 0
あれだな、シイらって皮をはいだ後味噌漬けにして焼いて食うと
ウマーだねw
967名無し三平:2010/06/04(金) 12:46:04 0
>>965
観光宣伝業者、乙
968名無し三平:2010/06/04(金) 12:48:41 0
>>965
>最近は全体的に呼ぶように
他の地域でも同様だよ
969名無し三平:2010/06/04(金) 12:51:25 O
マトウは刺身にしろ鍋にしても肝が無きゃ50点かな肝付きで90点だな俺は!本メヌケが100点として
970名無し三平:2010/06/04(金) 13:06:10 O
>>967
俺は仕事の暇な大工だよ。別の名を自称釣り名人だがな。
>>968
わかってる人だね!ついでに仙台の名店の牛タンもオーストラリア産を酵素で柔らかくして化学調味料で味付けした物だよ!
国産は、ぼったくり焼き肉屋で出る程度。関係ないけど地元民さえ、殆んど知らない話って事で。
971名無し三平:2010/06/04(金) 13:11:51 0
>>965
サンマの一番肥え太って美味しい時期は9月ごろ
ちょうど金華山沖に南下してる頃だよ
8月頃の北海道沖のサンマはまだ一回り痩せてる
金華山沖を過ぎて黒潮に入ると今度はだんだんと痩せてくる
972名無し三平:2010/06/04(金) 13:18:25 0
>>964
マトウダイはカワハギより大きく肝も使えるから料理屋的に高得点なだけ
釣師的には70点前後で正解wアカヤガラが95点として
973名無し三平:2010/06/04(金) 13:27:32 0
8月〜9月の北海道〜三陸の秋刀魚はまだ脂の乗りはイマイチ
9月後半から10月いっぱいに獲れる三陸〜銚子沖の秋刀魚が一番脂が乗ってる
974名無し三平:2010/06/04(金) 13:27:39 0
メヌケとかムツ系の白身+脂ノリノリは西の俺からすれば反則
美味すぎっていうか卑怯だ!(笑)
975名無し三平:2010/06/04(金) 13:30:11 0
秋刀魚釣れるの?
976名無し三平:2010/06/04(金) 13:47:19 0
初カツヲは、鉄臭くてあまり好きじゃないけど
戻りカツヲの脂の白身でコーティングされたやつは、ヨダレが出るw
977名無し三平:2010/06/04(金) 13:53:32 0
トロかつおとか書かれて売られてる奴か
たしかにあれはトロっとこってりしてて旨いな
978名無し三平:2010/06/04(金) 15:15:19 0
>>977
脂の濃厚さが、カツヲの魚としての味を絶妙に隠してくれてるから最高にウマイ
春のまだ寒い内のマン丸の鰆なんかも同じ感じで大好き。

あと、コマセを食べていない腹の中がイワシのみの
脂びっしりのったヒラソーダなんかもウマイ

お酒のみたくなってきた、、、
979名無し三平:2010/06/04(金) 15:16:59 0
ume
980名無し三平:2010/06/04(金) 15:24:13 0
要するにシイラって何色にでも染まるから味付けで勝負しろ
でおk?
981名無し三平:2010/06/04(金) 15:51:13 0
サワラの刺身は旨かった。
足が速いらしく市場には出ないが
982名無し三平:2010/06/04(金) 15:56:12 0
>>980
火を通した場合、オレ的には味付け勝負な感じ

刺身もいけるけど、すげーウマイって訳ではない。
シイラらしい味、あーこの味が最高!って思わない。思えない。
いや、美味いんだけどな、なんつーか、言葉で説明しズラい。

見た目で損をしてるのは確実w
あと、去年の12月にブリ狙いで釣ったシイラは、脂ノリノリで美味かったw
983名無し三平:2010/06/04(金) 16:00:19 0
>>981
4〜5kg位の満丸サワラうまいよなー
刺身、焼き物、シャブシャブ何でも美味い。

今年の春は、釣れなかった、、、
984名無し三平:2010/06/04(金) 16:03:09 0
シイラは味が落ちるのが早いからね

獲れたてなら俺は寿司が一番、時間がたったらやっぱりフライかな。
ブリより確実に旨いね。
985名無し三平:2010/06/04(金) 16:10:25 0
サワラは即〆塩氷して炙ってタタキがうまい
986名無し三平:2010/06/04(金) 16:12:32 0
シイラサワラもだけど
美味しいが足が早いから不味い思われてる魚多なー
987名無し三平:2010/06/04(金) 16:14:27 0
タックルは一流だが
クーラー氷、魚の絞め方や管理が出来てない奴多い
988名無し三平:2010/06/04(金) 16:48:18 0
流石にナイルパーチが旨いって言う奴は>>811ぐらいで
安心した。

>>986
冷凍に不向きな魚は美味しくっても
不味いと思われてるの多いね。

989名無し三平:2010/06/04(金) 17:34:08 O
新鮮なシイラより新鮮なナイルパーチの方が旨いよなjk
990名無し三平:2010/06/04(金) 17:44:06 O
もちろんフライでね!
991名無し三平:2010/06/04(金) 18:45:19 0
携帯君が出てくるとレス止まるなw
992名無し三平:2010/06/04(金) 18:45:30 0
スズキ目赤目科ナイルパーチ
993名無し三平:2010/06/04(金) 18:45:44 0
ナイルパーチを食べたことがないんだけど
美味しいという人がいるなら是非食べてみたい
あたまごなしにバカにするほうがおかしいだろ?
994名無し三平:2010/06/04(金) 18:49:19 O
ナイルパーチって売ってるの?
あれは淡水魚じゃなかったっけ?
995名無し三平:2010/06/04(金) 18:49:29 0
>>993
いつも美味しいと言って食べてるくせにw
996名無し三平:2010/06/04(金) 18:51:18 0
うめ
997名無し三平:2010/06/04(金) 18:52:07 0
ナイルパーチ最高
998名無し三平:2010/06/04(金) 18:52:35 0
俺も食ったことはないが、どこかで食ってるんじゃないのか?
スズキの仲間だから白身みたいだな
スーパーで売ってる白身フライなんかは怪しい
999名無し三平:2010/06/04(金) 18:53:35 0
1000ナイル
1000名無し三平:2010/06/04(金) 18:54:23 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。