オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
エサ釣り、オランダ、蚊バリ、フライなど釣法は問いません。

オイカワ釣りについて語ろう!

前スレ
オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1237701845/
2名無し三平:2009/12/31(木) 18:23:57 0
>>1
乙でしゅ
3 【大吉】 【1627円】 :2010/01/01(金) 13:49:41 0
あけおめ
4名無し三平:2010/01/01(金) 15:11:39 0
>>4
よう、クソムシ
5名無し三平:2010/01/02(土) 10:15:10 0
ヤマベの初釣りに東名使って仙了川に行ったら、減水がひどくて、さらに鯉がウジャウジャいたので
釣らずに帰ってきた。最近の鯉の放流はなんとかならんかね。
6名無し三平:2010/01/03(日) 20:42:05 0
あげ
寒いねえ
7名無し三平:2010/01/04(月) 10:56:16 0
寒い時期は淵のえぐれている部分に魚が溜まってるね
透明度が高くて魚の姿が良く見えたよ
8名無し三平:2010/01/04(月) 11:26:44 0
昔砧本村わかもと製薬前はヤマベの本場だった。特に真冬には沢山の釣り人でにぎわいをみせた。
そこに淵のえぐれがあったが、本当に真っ黒に魚の群れが見えていた。
真冬は水の透明度が高まるので本当に良く見えた。東京の多摩川の昭和45年ごろの話です。
9名無し三平:2010/01/04(月) 21:48:43 0
前スレおわた
10名無し三平:2010/01/06(水) 23:59:13 0
age
11名無し三平:2010/01/07(木) 21:58:39 0
ヤマベファンはこんなバカばかりかよ?小物釣りは知能指数が高かったぜ。
12名無し三平:2010/01/08(金) 00:10:06 0
こ、これは1乙というより
ポニーテールがお尻に刺さってぷんすかぷん
13名無し三平:2010/01/08(金) 16:52:12 0
ほんとか?
14名無し三平:2010/01/09(土) 13:42:23 0
川虫餌でアマゴ狙ってるといやでもハエがかかってくるw
15名無し三平:2010/01/10(日) 09:00:34 0
【話題】琵琶湖で釣ったブラックバスが世界最大記録に認定される(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263050711/

(2010年1月9日23時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100109-OYT1T01064.htm?from=navlp
世界最大と認定されたブラックバスを持ち上げる栗田さん=AP 
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100109-900293-1-N.jpg

バスの超大型が琵琶湖で釣れたんだって
俺バスはやらないんだけど、オイカワだと最高21センチ、オスの婚姻色の出てる良形がかかったことがある
カワムツだと35センチ、ウグイもそれくらいの釣り上げたことあるな
みんなはどれくらい?
16名無し三平:2010/01/10(日) 10:35:41 0
>>8
昭和45年?
その頃、多摩川って猛烈に汚かった時期だぞ。
今はかなり改善されたけどな。
17名無し三平:2010/01/10(日) 15:20:02 0
その通り。砧のわかもと前は汚かったよ。だけど冬場だけは澄んでいた。伏流水が豊富だったんだろうね。
この前同じ場所にたまたま行って驚いたのは、水がきれいになったことだった。
だけどももう魚の群れは見えなかったのは、なぜだろう。
18名無し三平:2010/01/10(日) 16:01:47 0
工事の所為にでもしとけよ、めんどくせぇな。
19名無し三平:2010/01/12(火) 23:54:28 0
>>15
コイ科の魚は大きくなるとキモく
なるだけだもんなあ。
20名無し三平:2010/01/13(水) 07:28:29 0
大きくなってキモいと感じるのは何でも一緒だよw
21名無し三平:2010/01/15(金) 20:30:18 0
魚が少なくなったのは草のはえた水辺が無くなって、水の流れる所と
陸域を明確にさせた、水際を創造したからだ。
単純な魚相や群れの消滅は河川改修工事のためだ。たとえ水質が良くなったように見えても
魚が住めない川になってしまんたんだよ。
22名無し三平:2010/01/15(金) 21:45:35 0
さっき紳助の番組で
出川が12月の京都の鴨川でオイカワ釣ってたの見たwww
つか釣りしてもよかったのな鴨川!
ちゃんと遊漁券買うとこも映してた!
23名無し三平:2010/01/15(金) 21:52:41 0
だけど蚊針の流しだろ?おまけに掛った針は猩々だった。
あれってホントにやらせじゃないの?
24名無し三平:2010/01/15(金) 21:54:47 0
真冬に猩々は釣れねえべ?
25名無し三平:2010/01/16(土) 00:08:42 0
>>22
ハエは禁漁期間じゃないからね
26名無し三平:2010/01/16(土) 09:06:11 0
>>22-25
俺、出川がオイカワとカワムツ釣ったとこまでしか見てないんだ
結局全部で10種類の魚捕れたんか?
27名無し三平:2010/01/16(土) 09:37:10 0
加茂川、オイカワとかカワムツがいるのか
その男副所長とか京都地検の女とか見てると橋の近くにけっこうよさげなポイントが映ることがあるが
28名無し三平:2010/01/16(土) 14:35:48 0
>>22
Mステの裏でそんな渋い企画やってたのかよ!
視ればヨカッタwwww
29名無し三平:2010/01/17(日) 09:07:52 0
カワムツマジ不味くて食えねえ。瀬にはいない淀みの雑魚。
30名無し三平:2010/01/17(日) 09:42:47 0
オイカワとウグイは食べたことあるけど、カワムツはまだない

きょうは天気いいし、少しあったかいので今年の初釣り言ってくる(宇都宮の田川か鬼怒川)
何か釣れるといいな
31名無し三平:2010/01/17(日) 17:02:14 0
なんにも釣れんかったよorz
32名無し三平:2010/01/17(日) 19:46:11 0
近くの川で寒バエ狙いました。
1箇所だけ、めちゃくちゃ魚影が濃くて、
時間が良ければ寄せ餌なんか必要ないくらいの
小川(けど一級河川)があって、いつも
そこで釣ってます。

浅すぎず、深すぎず、いいポイントですが、
さすがに誰かがいっつも釣りしているので、
なかなか入れません。

今日は運良く、大小あわせて30位かな、
1時間。

ほんとは、大きな河川で釣ってみたいんですが、
魚が見えないと竿を出す気になりませんね、やはり。
寄せ餌で魚が、本当に寄ってくるもんなんでしょうか?

33名無し三平:2010/01/18(月) 11:02:45 0
>>29
>瀬にはいない淀みの雑魚。
夏だとアマゴ狙いの瀬でバシバシ出ますが
34名無し三平:2010/01/18(月) 18:31:15 0
ヌマムツとカワムツは同じ魚なの?
35名無し三平:2010/01/19(火) 08:15:06 0
寄せ餌は使い方が大事だ。量は最初は少なめから始める事。
そのうちわかってくる。寄せ太郎なんかが安くて便利。
なければ糠にさなぎ粉だけでも充分。深いポイントや流れのあるポイントなら
川砂かその川の泥を混ぜたらいい。余ったら日にそのまま干して乾燥させれば無駄にならない。
ただしゴルフボール位にまるめて寄せ餌団子を作って干すんだけど。
36名無し三平:2010/01/19(火) 16:01:55 0
昔がまかつが全国大会主催してたよね
37名無し三平:2010/01/21(木) 11:24:47 0
関連スレが趣味板に

オイカワ飼っているやつら!ここに集え!2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1220314992/

38名無し三平:2010/01/24(日) 16:47:41 0
>>34
もともとカワムツAとカワムツBと言われて区別されてたからちがうんじゃないのかな
ヤマメとアマゴぐらいの差じゃね
39名無し三平:2010/01/26(火) 23:00:08 0
ヒガイにも区別があるしねえ。でもカワムツは不味い。ヒガイはどれもうまいけど。
ヤマベを背開きにしててんぷらかフライにするとマジに旨いよ。
ただし開く技術があればの話。
40名無し三平:2010/01/26(火) 23:22:09 0
>>39
ヒガイは明治天皇の大好物だったそうだね
41名無し三平:2010/01/27(水) 13:40:36 0
魚へんに皇でヒガイ。ヒガイの他に旨いのは、カマツカと意外にニゴイの刺身。
寒はヤマベの他にも旨い魚は沢山いる。ヤマベの外道のハヤも鍋にしたら旨い。
42名無し三平:2010/01/27(水) 14:22:11 0
>>41
>ニゴイの刺身
無責任なこと書くなボケ
43名無し三平:2010/01/27(水) 14:49:21 0
カッペ。ニゴイは砂利や岩底に住んでいる、綺麗好きな
魚だい。見た目で旨くないときめつけるな。カッペ。
44名無し三平:2010/01/27(水) 16:25:11 0
だれが旨いまずいの話してんだよw
どんだけ低脳なんだ もしかして釣りか?
45名無し三平:2010/01/27(水) 16:55:56 0
海水魚も淡水魚も寄生虫は多くいるが、
海水魚で怖いのはアニサキスぐらい。
淡水魚は肝吸虫(肝ジストマ)や横川吸虫など、怖いものが多い。
淡 水 魚 を 生 食 す る 奴 は バ カ 。

北大路魯山人のWikiの、略歴の最後を見れ。
または、
鮭の刺身がない理由
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/jangshogun/Fisher13.htm

グロいのが大丈夫なら、
セーフサーチをOFFにして、「岐阜 寄生虫」で画像検索してみれ。
川魚を刺身で食べ続けて、脳にまで寄生虫がまわった岐阜のおじいちゃんの画像が出てくる。
英文の説明も付いてくる。
46名無し三平:2010/01/27(水) 23:13:51 0
額口虫症だっけ?有棘裂頭条虫症だっけ?
肝ジストマもズ蟹の肺ジストマも怖い。でも肺ジスは薬が出来た。
47名無し三平:2010/01/27(水) 23:14:44 0
冬は寒くて魚が動けないからか数十センチポイントがずれるとダメだね。
48名無し三平:2010/01/28(木) 00:08:01 0
>>39
冬は生臭くないからいいね
49名無し三平:2010/01/28(木) 11:11:14 0
ヤマベの餌につかう ちしゃの虫はどこにも売っていない。
50名無し三平:2010/01/28(木) 12:08:24 0
ヤマベに使うフライを巻いているが国産伝統のハリのほうが完全に優れてる。
今OHアブミの5号を巻いてるけど調子いいよ。ただし使う段階で、チモトにハリスを結ぶのがめんどいぜ。
51名無し三平:2010/01/28(木) 17:26:37 0
俺は餌釣りだとハリス付きの針しか使ったことがないな
フライやルアー中心の人はチモトへの結び方がわからないよ
52名無し三平:2010/01/28(木) 19:01:55 0
小貝川で釣りたいけどどこに行ったらいいか分からない。
53名無し三平:2010/01/28(木) 19:28:08 0
利根川の合流点からスタートして釣りながら上っていくといいだろ。
54名無し三平:2010/01/28(木) 23:02:02 0
よーし、行ってみる。
55名無し三平:2010/01/28(木) 23:03:02 0
ちょw
56名無し三平:2010/01/29(金) 23:40:04 0
>>50
#24がデフォの俺にはすげぇでっかく見える。
57名無し三平:2010/01/30(土) 08:17:14 0
肩に寄せエサ用バッカンと自動エサ付け機がついてるビクを掛けて釣ってる人
見かけたけどすごいペースで釣ってた、釣ってからエサを付けて投入までがめちゃめちゃ
早かったよ。
58名無し三平:2010/01/30(土) 10:02:50 0
競技会仕様の装備だね
ほとんど職漁師みたい

おれはせこせこそんなんじゃなくてまったり楽しむほうが好きだな
せっかくの趣味なのに義務感みたいなのが生じるのってなんかへんな感じがする

まあ、人の楽しみ方にケチをつけるのもよくないけどね、その人その人で楽しめりゃいいんだけど
釣り果の自慢大会が始まっちゃうとうぜええええ、と思う
59名無し三平:2010/01/31(日) 21:57:49 0
アマゴ狙いでフライ投げても、結局オイカワしか釣れないから
わざわざオイカワを狙いう必要などないwww
60名無し三平:2010/02/02(火) 03:49:25 0
オイカワって若者は言うけど、それは琵琶湖周辺だけの婚姻色がでた♂の呼び名じゃねえか?
普通はオイカワって言うか?
61名無し三平:2010/02/02(火) 11:44:09 0
ヤマベって言ってる。オイカワなんて恥ずかしくて言えないw
62名無し三平:2010/02/02(火) 16:13:03 0
この辺の地域じゃあオイカワだな。
ヤマベじゃ伝わらない。
婚姻色が出た♂はオイボシとゴッチャになってるのではなく??
63名無し三平:2010/02/02(火) 21:59:08 0
今の季節はシラハエって言ってる
婚姻色の出た頃の毒々しい魚体はオイカワって呼んでます
64名無し三平:2010/02/03(水) 07:37:07 0
今の白銀色のオイカワの魚体も美しい
65名無し三平:2010/02/03(水) 09:25:29 0
今の時期のオイカワなら食ってもうまそー
って気がするな
食うほど数釣りするのがむずかしいけど
66名無し三平:2010/02/03(水) 23:38:34 0
俺の育った東京でも埼玉でも昔っからヤマベって言うけど、
標準和名を使う風潮か、オイカワっていう奴が増えたかもな。
北海道じゃヤマメがヤマベだったりするし。
67名無し三平:2010/02/04(木) 02:14:24 0
今の季節の魚体ならシラハエなのでおいしいと思います
68名無し三平:2010/02/06(土) 05:10:35 0
東京じゃヤマベのデカイのを昔っからイワシヤマベって言ってるけど、
今の時期のデカイヤマベは七輪で白焼にして、焼けたはなから醤油につけて食べたら
脂がのってて旨い。だけど婚姻色が出た奴は鬼ヤマベと言って食わない。
誰か首都圏でイワシヤマベの釣れる場所を教えてください。
69名無し三平:2010/02/06(土) 14:51:35 0
寄せ太郎って効くの?ググっても使ってるのロクなの居ないじゃん
70名無し三平:2010/02/06(土) 16:26:30 0
臭いが好き
71名無し三平:2010/02/06(土) 20:57:28 0
寄せ太郎はバラけ過ぎない気がする。流れのソコソコあるポイントならいいが。
止水なら、入り糠やフスマで調整したほうがいい。止水ならば、日本酒か水をまぜて、
もっと柔らかくしたほうがいいようだ。寄せ餌にもバラけと持ちのいいものを作った方がいい。

72名無し三平:2010/02/06(土) 21:44:04 0
>>68
婚姻色の出る頃は臭くて食べる気になれないですよね?
73名無し三平:2010/02/07(日) 00:59:38 0
ところで、ブラ釣りってハエの脈釣りが関西にあるけど、やったことある人手をあげて。
この釣りは備前の職漁師のつりだけど。
74名無し三平:2010/02/07(日) 15:06:50 0
汁かボケェ
75名無し三平:2010/02/07(日) 19:05:17 0
ドブ釣りのことか
76名無し三平:2010/02/07(日) 19:16:43 0
ダーウィンが来た!生きもの新伝説

「小川の決戦!猛魚オヤニラミVSムギツク軍団」
77名無し三平:2010/02/08(月) 22:55:27 0
ムギツクとかオヤニラミとか見たこと無い@埼玉
78名無し三平:2010/02/09(火) 08:40:04 0
ヤマベ釣り中に水中に見たことない形の魚をみつけて
「まさかオヤニラミ?」と思ったらあとでコクチバスだと知った@飯能
79名無し三平:2010/02/09(火) 14:43:53 0
あぁ… そっくりだもんなw
茶色いタイプだと、泳いでるのを見ただけなら埼玉人には区別つかんだろうね。
頭の色なんて気にしてなければ判らんし。 そんな俺も埼玉人。

ここんトコ冷え込んでたから、まだ釣れないだろうな。
80名無し三平:2010/02/09(火) 21:44:36 0
おまえら、相当レベル低いな。話がふくらまへんやんか。
なんで脈釣りとドブ釣りが一緒やねん。話にならんわ。
81名無し三平:2010/02/10(水) 00:37:10 0
シーズンなのに>>32くらいしかいないんだもん、がっかりだわここ
82名無し三平:2010/02/10(水) 08:07:28 0
オレは冬だってマイクロスプーンで狙うぜ
83名無し三平:2010/02/10(水) 09:03:17 0
だって寒いんだもん^^
84名無し三平:2010/02/10(水) 10:54:07 0
ヤマベは藤が咲く頃に清流で釣る。
85名無し三平:2010/02/11(木) 09:09:07 0
出来あいの流し毛バリから一歩進んで、自分で毛バリ買ってきて配列考えたりして仕掛けを
作っても楽しいな。藤が咲くころから、清流の毛バリが始まる。
86名無し三平:2010/02/11(木) 17:15:55 0
>>85
アマゴ用に巻いたものをテストするためにハエ釣りをやってます
ハエが釣れた鈎は上流に行くとチビアマゴが食いついてくるので
かなり参考になります
87名無し三平:2010/02/11(木) 18:05:54 0
トラウトが釣れる釣れないのボーダーで彷徨ってる奴とか、
すげぇ半端野郎って印象しかないんだけど、どう?

雑魚でオイカワいっぱい釣れましたとか言われても、ああそうっていう。
アマゴ釣るの止めちゃえばぁ?みたいな。
88名無し三平:2010/02/11(木) 20:09:24 0
べつにいいじゃない
89名無し三平:2010/02/12(金) 01:25:10 0
放流魚釣って楽しいか?トラウト野郎
90名無し三平:2010/02/12(金) 02:18:27 0
>>89
ハエが釣れる鈎って天然しか釣れないですけどね
91名無し三平:2010/02/12(金) 07:19:12 0
毛ばりはスレ違いだよ
このスレはエサ釣り専門だからね
92名無し三平:2010/02/12(金) 07:33:02 0
>>1
93名無し三平:2010/02/12(金) 19:32:10 0
>>91
>>1を嫁!
94名無し三平:2010/02/12(金) 22:35:49 0
上流まで行ってもカワムツしか居ないです(´・ω・`)
95名無し三平:2010/02/12(金) 23:36:39 0
放流魚釣って一人前の顔してるのはトラウト野郎ばかりじゃないぜ。管理場専門の情けないヘラ師も同じだよ。
野釣りじゃ釣れなくなったヘラや、日本の風土に全く合わないフライフィッシングをやりたい人たちは、
どうぞ場外へ。
フライかぶれを見ていると、街中で女装している変態野郎に見えるぜ。
96名無し三平:2010/02/13(土) 00:51:14 0
>>95
フライが日本の風土に合わないってのは偏見
毛ばり釣りに変わりはない
97名無し三平:2010/02/13(土) 01:36:59 0
後ろ見ねーでサオをブンブン振り回して人を釣るのをやめてくんねーかな。
マジで痛いんだけど
98名無し三平:2010/02/13(土) 08:37:50 0
フライでオイカワ釣るのが面白くなって、去年は管釣りにすら行ってないや。
99名無し三平:2010/02/13(土) 11:24:06 0
>>97
そんなフライマンは管釣りにしかいねぇよwww
100名無し三平:2010/02/13(土) 12:06:53 0
フライマンが藪に引っ掛けて切ったラインが藤の花のように垂れ下がってるからな
101名無し三平:2010/02/13(土) 12:31:24 0
>>100
使って無いロッドが随分とあるんだが、一個やろうか?
102名無し三平:2010/02/13(土) 12:39:52 0
そもそも…
ヘラの回し投げ、ルアーキャスト、フライのバックキャストの間合いに
入る方が如何な物かと。
どの釣りにも合間はあるし、振らない方向もある。
口がきけりゃ「チョット後ろ通りま〜す」や「どうですか?」の一言で良いのでは?
103名無し三平:2010/02/13(土) 14:12:37 0
>>97
ウザイからわざとやった。
104名無し三平:2010/02/13(土) 19:58:47 0
>>103
大人しくしてたらフライロッドくれてやるから、釣堀でやってこいよ。
もって無いんだろ?
105名無し三平:2010/02/16(火) 12:08:05 0
犯行の動機について>>103は「ウザイからわざとやった」
と供述しており当局では余罪が無いか追及してゆく方針
106名無し三平:2010/02/17(水) 01:59:53 0
回し投げじゃなくて、ヘラの回し振りだろう?今時回し振りするヘラ師はいねえよ。竿どうしがぶつかって
ひんしゅくもんだからな。マッシュの素練りの時代の野釣りの話だな。
107名無し三平:2010/02/17(水) 02:06:54 0
つい最近まで三島湖で練り餌で釣りをしてたら、水面がもりあがるようにヤマベが集まってきたもんだ。
それが最近めっきり静かになったのは、ブラックバスが増えてしまったせい。
誰かブラックバスを食べてくれ。鯉よりは食えると思うけど。
108名無し三平:2010/02/17(水) 07:30:32 0
貴方がどうぞ。
109名無し三平:2010/02/17(水) 13:49:49 0
>>106
物の例えだろうが、100パー居なくなったわけでもあるまいよ。
110名無し三平:2010/02/18(木) 01:00:06 0
みんな随分と過酷な環境でオイカワ釣ってんだネェ

俺はフライでやってるが、スペイで鯉狙ってる奴と出くわしたって、
お互い邪魔になるような事はねぇけどな。
オイカワ釣ってるときはヘラ師なんか見た事もねぇや。
111名無し三平:2010/02/18(木) 23:14:11 0
>スペイで鯉狙ってる奴
そんな奴がいるんか。しらんかった
112名無し三平:2010/02/26(金) 00:03:40 0
スペー、知り合いにいるな。
鯉はランディングの練習とか言ってたな。

本番は北海道だと。
113名無し三平:2010/02/27(土) 06:56:14 0
ヤマベをフライで釣ってる人のブログあるんだな
114名無し三平:2010/02/27(土) 14:55:20 0
アホだな。フライでこんなもん狙うなんて
115名無し三平:2010/02/27(土) 15:17:27 0
阿呆大いに結構。道楽と言うのはそういうもんだ。
116名無し三平:2010/02/27(土) 15:43:19 0
霞ケ浦の流入河川で今釣れてるか
117名無し三平:2010/02/27(土) 15:52:29 0
身近なところにフライの対象魚がいないならいいんじゃないかな。
118名無し三平:2010/02/27(土) 23:39:53 0
寒い国ならともかく
あったかいとこでは、鱒類以外の魚がフライの
対象魚になるのは普通のことだよ。
119名無し三平:2010/02/28(日) 01:51:07 0
夏場にフライで遊ぶのならオイカワ狙うのはおもしろいです
坊主になることは100%ありませんから
120名無し三平:2010/02/28(日) 06:46:10 0
>>116
今釣れてるかは不明
霞水系でヤマベをテンカラで釣る人のブログある
最近全然釣りの記事無いし更新もマレだけどw
121名無し三平:2010/02/28(日) 07:19:40 0
テンカラとフライってどう違うんですか?
122名無し三平:2010/02/28(日) 07:35:51 0
生き方の違いかな。
123名無し三平:2010/02/28(日) 10:20:33 0
利根川とか那珂川で釣りしてるやつ、津波がくるから避難しとけよ
川にも上ってくるぞ、これは
124名無し三平:2010/02/28(日) 10:32:09 0
太平洋側、それも東北は油断できないな
まあ天気悪いから普通自重するか
125名無し三平:2010/02/28(日) 12:14:47 0
このスレは大丈夫。
126名無し三平:2010/03/09(火) 10:33:17 0
あげ
127名無し三平:2010/03/16(火) 22:05:13 0
1月でも釣れたのに、最近多摩川で全然釣れない。
去年もそうだったけど、オイカワは春〜梅雨前のこの時期
どこにいるんだろうか。
128名無し三平:2010/03/21(日) 10:19:52 0
オイカワって激減してんだよね
ここ20年位各河川で急速に釣れなくなってるらしいよ
129名無し三平:2010/03/21(日) 13:05:52 0
オイカワは底面護岸の環境でも繁殖できるから、実は増えているという説もある
温暖化によって東北地方にも棲息域を広げてるしな

さて、今日はあったかいから午後は釣りいってこよ
今年初の釣りだ
130名無し三平:2010/03/21(日) 17:24:12 0
アブラが増えてる気がする
131名無し三平:2010/03/21(日) 17:41:53 0
昔、夏の夕暮れには雨が降ってるのかと思うくらい水面にハエが捕食する波紋があった
132名無し三平:2010/03/21(日) 23:18:48 0
>>128
オイカワですら住めない川って、どんなだろうね。

てか、確かに減ったね。
逆に川鵜は増えたね。
川鵜が来ると一気に川魚が減る。
あれすごいわ。
133名無し三平:2010/03/22(月) 20:24:01 0
昔有名だった琵琶湖南の瀬田川も全滅してる、復活の兆しすらない
そのうち宇治川も全滅するだろな
134名無し三平:2010/03/22(月) 21:20:02 0
>>128
夏になるとどこからともなく湧いてくるよ
135名無し三平:2010/03/27(土) 23:06:23 0
岸辺のボサ薮とかが無くなっているせいじゃねえの?
今の世の中岸辺はコンクリか芝生だべ?小魚に興味ある酔狂な人間なんか
いねえよ。どちらが異常か。我々か一般民衆か。
136名無し三平:2010/03/28(日) 07:51:11 0
川を排水溝とする考えは今も続いている。
137名無し三平:2010/03/28(日) 12:29:35 0
近所に皆が釣りをしてる、いい雰囲気の池があったんだけど。
ソレを見た役人が釣り公園にしようってことで、工事が始まったんだが(そもそも
工事ってのがおかしいんだが)ガッチリ護岸され(水面まで1.5m位ある)
まるで海の釣り公園の様にしやがった。 もちろん釣り人は殆ど見なくなった。
何だかな〜って感じだが

って、そんな事を言う所じゃねぇよ。
カナリ良い感じで釣れ出したから、寒いとか言って家に籠もってた人も行く事をお勧めするよ。
色は出てないけど、4寸超えがコンスタントに釣れたよ。 今の魚は良く引くしね。
by埼玉
138名無し三平:2010/03/28(日) 21:38:07 0
うちの近所の池も役人の馬鹿がコンクリで固めてくれた。おまけに税金で立派な人口の滝まで作ってくれた。
その上大きな鯉も沢山放流してくれて、鉄柵で囲ってくれた。おかげさまをもちまして、釣り人は皆無。
役人の馬鹿ヤロー。血税の無駄使いやめろ。役人暇なら血税使わず壊した池をお前らが復元しろ。
139名無し三平:2010/03/28(日) 22:32:06 0
東京都清瀬市を流れる柳瀬川ではオイカワがつれるよ。
冬でも暖かい日にフライで釣ってる人もいる。
また東久留米市を流れる黒目川にもオイカワがいるのは確認してるけど
釣ってる人はあまり見かけない。柳瀬川の方が川としての雰囲気はあるね。
140名無し三平:2010/03/29(月) 01:08:41 0
柳瀬って東京なん?
埼玉だとばかり思ってた。
コレからは稚鮎釣りの時期だから追川なんて言ったらシッシッて感じだね。
141名無し三平:2010/03/29(月) 04:22:48 0
稚鮎なんか釣ってたら通報してやんよ
142名無し三平:2010/03/31(水) 02:49:41 0
横浜の鶴見川もオイカワっつーかこの辺じゃヤマベって言うけどいっぱいいるよ。
だけど川が臭いから誰も釣らない。
143名無し三平:2010/03/31(水) 07:46:30 0
知らないところでみんな釣ってるよ。
144名無し三平:2010/03/31(水) 10:57:20 0
>>140
大半は埼玉だね。
清瀬って言っても、県境のあたりで対岸は所沢だし。
145名無し三平:2010/04/02(金) 03:04:34 0
入間川の元加治あたりってまだヤマベ釣れるかなぁ?
146名無し三平:2010/04/11(日) 17:32:44 0
リアルなフィールドにはなかなか行けないから川のぬし釣りでがまんしてる
147名無し三平:2010/04/12(月) 11:14:59 0
多摩川のオイカワはまだなのか…
148名無し三平:2010/04/12(月) 14:08:01 0
>>147
行ってみろよ、重い腰を上げてさw
埼玉じゃイイ感じに釣れてるぞ。
腹もパンパンのが混じる様になってきたし。
149名無し三平:2010/04/12(月) 15:40:34 0
小貝川は水が増えましたか?
150名無し三平:2010/04/16(金) 19:31:44 0
コクチバスも各河川で増えてるらしいから瀬の小魚もやられるよ
151名無し三平:2010/04/16(金) 22:38:58 0
595 :恋する名無しさん:2009/01/12(月) 12:25:37
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   

152名無し三平:2010/04/17(土) 07:56:40 O
>>34
ヌマムツ=元カワムツA型
カワムツ=元カワムツB型
ほとんど見た目変わらないが色の出方や鱗数とか違う。
生態もちょっと違う。
ヌマムツは中流から下流まで棲息していてオイカワみたいに多少の水質汚染には強い。
カワムツは上流から中流まで棲息しヤマメイワナ域にも棲息してる場所も。水質汚染に弱く川が汚れだすと減る。
153名無し三平:2010/04/17(土) 07:57:46 O
154名無し三平:2010/04/17(土) 16:02:58 0
と、ケータイで一生懸命ググってきました^^
155名無し三平:2010/04/17(土) 19:08:38 0
あんたはえらい
156名無し三平:2010/05/01(土) 06:31:32 0
GWは全国的に釣り日和になりそうですね
157名無し三平:2010/05/05(水) 01:10:00 0
この前古い練り餌を寄せえに使ったら古過ぎて臭いがほとんどなくなって
寄せえとして役に立たなかった。
寄せ餌無しで釣るのはかなりキツイな。。。

あとここってフライの人しかいない?
158名無し三平:2010/05/05(水) 07:21:05 0
まだ157なんだし検索もできる。ちょっとログを振り返ればいることくらいわかるでしょう。
159名無し三平:2010/05/05(水) 07:42:43 0
フライも和式毛鉤もやるけど、練り餌のえさ釣りがいちばん多いかな
GW中はいつものポイントに先に誰かはいってるからやりにくいな
160名無し三平:2010/05/06(木) 00:30:00 0
オイカワをフライで釣るって、なんかハックルがもったいないような気がする
夏場にときたまやるけど、爆釣だからおもしろくない
161名無し三平:2010/05/10(月) 09:05:40 0
カワムツ爆釣でした。
162名無し三平:2010/05/11(火) 10:52:30 0
規制でカキコ出来んかったけど、1日に17cm超えの追川を頂きました <埼玉
ニシンみたいにデブデブで良く引いてくれたよ^^
フェザントテイルの#18にて。
163名無し三平:2010/05/11(火) 13:55:27 0
>>162
もったいないね、そのフライでヤマメ釣ればいいのにw
164162:2010/05/11(火) 15:25:45 0
>>163
今は一日中ドライで出るのに、いちいちフェザントテイル使わないよ >山女
それに、俺からしたら山女しか狙わない方が勿体ないんだが。
165名無し三平:2010/05/11(火) 23:37:00 0
カワムツ19cmゲット。
166名無し三平:2010/05/12(水) 00:34:59 0
>>164
オイカワはドライで出ますか?
167名無し三平:2010/05/12(水) 01:02:51 0
>>166
出るよ。
22番とかだといくらでも釣れるけど、5cm位のも食って来るからウザイかも。
168名無し三平:2010/05/12(水) 02:34:48 0
>>167
CDCくっつけた半沈みの鈎ですよね?
なんだかもったいない、オイカワにCDC使うのはね
169名無し三平:2010/05/12(水) 07:36:09 0
和式毛鉤使えばいいんでないの?
多点毛鉤のタックル作れば数釣りにはもってこいだ

西洋のフライでやるのはそもそもオイカワぐらいの小型用の竿がなかなかないよね
トラウト用のでやっても引き抜くだけになる
170名無し三平:2010/05/12(水) 10:17:41 0
>>168
CDCは使わないよ。 CDCは追川を1匹釣ったらドロドロになっちゃうから。
腹は、20〜22はスレッド。16〜18はピーコックハール。
胸なんてどうでも良いけど、つけるならダビング等をお好みで。
羽は化学繊維が5〜10本付いてればおk。

本格的にプロセスを楽しむも良し。 あり合わせの道具で気軽に楽しむも良し。
171名無し三平:2010/05/14(金) 18:19:00 0
>>170
化学繊維はラムズウールでも代用できますか?
172名無し三平:2010/05/14(金) 18:20:01 0
>>169
その仕掛けはちゃら瀬しか無理だと思います
173170:2010/05/15(土) 01:15:37 0
>>171 俺は先生じゃないってのw
ラムズウールって俺は全く使わないけど、釣れる釣れないで見ると
かえって良いんじゃね? 取りあえず試してみなよ。

俺が化繊を使うのは、ヌルが一番取れやすい気がしてるからだよ。
ドライウイングみたいな繊維って、そこら中にあるでしょ?
水を吸わなければ、何だって良いんじゃないかな。
174名無し三平:2010/05/16(日) 03:02:14 0
>>173
ドライウイング高いぞw
似たような素材で安いのあったら教えて下さいなw
175173:2010/05/16(日) 11:34:33 0
>>174
似てるって、どれだけ似てると思ったのさw
逆に、パラシュートのポストに使う繊維で高いのってドラウイだけでしょ。
一番先に頭に浮かんだポスト材を書いただけだし。

俺は贈答用のお菓子に巻いてあったヒモというかリボンというか、ソレをほぐして使ってる。
後は、化繊の枕綿やぬいぐるみ、コサージュって言うのか?嫁が使い古した物にもけっこう
使える物があるよ。
個人的には、追川を狙う毛針なら、家で行き場の無い物で十分と思ってるから。

大きな手芸店に行けば、けっこう使える物があるよ。
ダビング材なんて同じ値段で5倍くらいはあるんじゃないかな。
176名無し三平:2010/05/16(日) 12:01:10 0
天気いいから釣り行くか、競馬のビクトリアマイル見るか迷う
177名無し三平:2010/05/16(日) 12:30:09 0
>>176
虫が出る天気(関東だけど)だから、夕方良さそうじゃね?
178名無し三平:2010/05/16(日) 12:38:00 0
>>176
決めた、ビクトリア見てから近所にまたーり出かける
フライが良さげだね
179名無し三平:2010/05/16(日) 21:07:59 0
>>178
どうだった?

俺は仕事で行けんかった。
180名無し三平:2010/05/22(土) 20:51:12 0
はぁ…
本日、フライで出撃するも、5〜7cmくらいのしか釣れなかった。
181名無し三平:2010/05/24(月) 07:56:02 0
今の時期の5センチサイズは去年生まれたやつだよね
近所のドブ川にもものすごい数の群れがいる
182名無し三平:2010/05/24(月) 13:30:06 0
大きくてキレイなのが堰を上ってるんだけどねぇ…
釣れるのはヒヨッコだけだったよ。
今回の雨で良くなると良いけど。
183名無し三平:2010/05/24(月) 21:27:18 0
真夏になればいやでもデカイのが食いついてくるよw
184名無し三平:2010/05/27(木) 14:26:09 0
明日自作毛鉤の初陣じゃあ!
かかって来いやぁ!こらぁぁぁぁ!

ところで玄人さんに聞きたいんだけど、
自作の毛鉤でオイカワやムツ類を釣れたら鱒類も釣れると考えていいの?
185名無し三平:2010/05/27(木) 22:32:01 0
パターンくらい書いたらどうだい?
186名無し三平:2010/05/29(土) 03:06:13 0
>>184
オイカワが食えばチビアマゴは釣れると思います
習性がよく似てます
まあアマゴ狙いということで自作してみて、オイカワが食ってくれればチビアマゴ
を狙って上流へ行くのもいいんじゃないかと思います
187180=182:2010/05/30(日) 12:08:40 0
昨日は良がった〜
何十年ぶり?と思う程、大きくて毒々しい激しい色の雄が釣れたんだ。
最近激しい色の雄が減った様な…?
また夕方出撃しようかな
188名無し三平:2010/05/30(日) 18:00:54 0
何十年ぶりってんなら、むかしっから釣れてねぇんじゃん。
189名無し三平:2010/05/30(日) 18:43:19 0
いや、子供の頃はけっこう釣れてたんだよ。
それが、ここ10〜20年くらいかな、綺麗な色程度のは釣れても
毒々しい程の色の雄は見てなかった気がするんだ。
腹なんて金魚みたいな色してたし。
190名無し三平:2010/05/31(月) 00:18:46 0
夏は毒毒しい奴をドライで釣ってみたい
191名無し三平:2010/06/01(火) 02:49:19 0
オイカワ釣りを始めようと思うんですが、
やっぱり今風にオイカワングと言った方がオシャレかな?
192名無し三平:2010/06/01(火) 06:57:37 0
オイカワ自体お洒落なんだから
余計なことしない方が良い。

193名無し三平:2010/06/01(火) 10:50:48 0
気軽にやるのがいちばん
気がむいた時に近所の里川にちょこっと出向くというのがいい
194名無し三平:2010/06/01(火) 10:54:33 0
いきなり上げるなよ
195名無し三平:2010/06/01(火) 11:29:23 0
>>191
OIKAWA-NG にはならねえだろ
OIKAW-ING だ
196名無し三平:2010/06/01(火) 21:33:08 0
ヤマビングでどう?
「ちょっとおしゃれにフライでヤマビング」とか
「ガチンコ勝負!撒き餌のヤマビング」みたいな。
197名無し三平:2010/06/04(金) 07:53:15 O
多摩川では「バカッパヤ」だぜ。
198名無し三平:2010/06/06(日) 00:44:20 0
本日、数は出た。 けど、サイズが… 最大で12cmくらい。
やはり、薄い色のしか釣れなかったよ。
驚きは#12のフェザントテイルで釣れた事、しかもアンダー10センチw
199名無し三平:2010/06/06(日) 11:28:09 O
別に
200名無し三平:2010/06/06(日) 15:00:46 O
ジンケン
201名無し三平:2010/06/06(日) 15:14:59 O
及川なお
202名無し三平:2010/06/06(日) 21:27:58 0
今シーズン初オイカワ。
鮎師の邪魔にならないように釣らないといけないから大変だった。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275827068626.jpg
203名無し三平:2010/06/06(日) 21:38:59 0
おー、いい色出てるねえ
204名無し三平:2010/06/06(日) 22:46:13 0
>>203
数は少なかったけど、良いサイズが釣れて良かったよ。

去年はカワムツしか釣れなかったとこなんだけど
今年はオイカワだけで、カワムツは釣れなかった。
時期的なものかな。
205名無し三平:2010/06/09(水) 23:04:49 0
今の季節は臭くて食う気になれんから釣るだけだなw
206名無し三平:2010/06/11(金) 01:59:43 O
>>204
勢力争い
207名無し三平:2010/06/11(金) 08:09:51 0
渓流でオイカワ釣れたんで捌いて唐揚げにしてみた。
捌いた時に黄色〜オレンジぽい塊が出てきたけど
もしかしてこれ卵だったのかな。
208名無し三平:2010/06/11(金) 10:12:59 0
>>207
メスから出たならそうかも
オスからだったら,未消化のエサだったりしてなw
209名無し三平:2010/06/11(金) 19:09:05 0
>>207
渓流にオイカワってめずらしいですな
普通は中下流域に居て、冬場しか食えない魚なんですけど
210名無し三平:2010/06/11(金) 20:07:39 0
>209
ヤマメ・イワナ・ウグイのどれかしか釣れないような
とこで、なんだこれはと思って調べたらオイカワでした。
初めて食べたけど苦味も無くあっさりしてるんですねー。
211名無し三平:2010/06/11(金) 20:29:16 0
>>209
こちら関東ではヤマベは毛針で釣れる物から一年中食べますよー。
全員かわかりませんがw
212名無し三平:2010/06/11(金) 21:19:37 0
こちら東京ですけど、多摩川のオイカワなんて食べれないですよ。
川自体ドブだし。。。
213名無し三平:2010/06/11(金) 21:57:22 0
やっぱり奇麗な川だと、美味しいんだな。
>>206
なるほど、確かに、瀬には付いてなくて、流れの緩いとこでオイカワが
釣れたよ。
カワムツは鮎に追いやられて、水面を意識するどころでは無かったのかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オイカワ

今週もオイカワ釣りに行こう。
214名無し三平:2010/06/11(金) 23:39:27 0
渓流にオイカワがいるところはいいですね、たぶん年じゅう食べられると思います
アブラハエと違ってそんなに不味い魚ではありませんからね
215名無し三平:2010/06/12(土) 07:59:05 0
アブラハヤもから揚げ、南蛮漬けにするとそこそこ食えるよ
216名無し三平:2010/06/12(土) 08:42:55 0
渓谷・渓流・清流。どこから渓流ていうか微妙だけどな。
217名無し三平:2010/06/12(土) 10:11:32 0
>>215
アブラハエは杉の木の肥やしだよwww
218名無し三平:2010/06/12(土) 11:28:11 0
>>212
食べられる
219名無し三平:2010/06/12(土) 11:31:42 0
詳しくは、多摩川 釣り 食べ でググれ。
220名無し三平:2010/06/12(土) 19:22:05 0
喰おうと思えば喰えても体に良くないだろって話。
綺麗になったとか鮎も戻ってきたとかあんまり関係ないでしょ。
221名無し三平:2010/06/12(土) 19:56:50 0
そんなに心配なら川魚を食べるのはやめておいた方がいいだろうね。
222名無し三平:2010/06/12(土) 21:18:06 0
渓流域にオイカワがいる河川はマジでうらやましい
下流域は冬は食べられるが、今の時期はくっちゃいので食べる気にはなれません
223名無し三平:2010/06/12(土) 22:41:52 0
最近多摩川で、魚影は濃いのに釣れないから変だなと
と思ってたら、鮎だったんだな。
224名無し三平:2010/06/12(土) 22:48:15 0
>>223
赤鈎で釣りまくれーーーwww
20番に単純に赤い糸巻いただけでいけるよーーー
フライロッド使わずに竿で餌釣りするフリすりゃばっちりよーーーー
225名無し三平:2010/06/12(土) 22:55:34 0
赤い糸ですか。
下の方はおとり鮎売ってないから毛針でもやってもOK
らしいので、試してみます。
226名無し三平:2010/06/12(土) 23:53:28 0
>>225
毛なんて巻かんでいいぞーーーー
フライ用語ではユスリカニンフと言うらしいが、理屈などどうでもええ
ワカサギ釣りの赤虫そっくりに巻けばよろしい
227名無し三平:2010/06/13(日) 21:22:15 0
オイカワ+鮎釣オデコだった
赤糸毛針はニンフとフローティングニンフで反応無なしでしたが
以外にも24番の普通のパラシュートには結構反応しました。
フライでやってる人に聞くと鮎はドライでやった方が良いみたいですね。
しばらくは多摩川でオイカワは厳しそうorz
遠いけど、渓流釣でもしてようかな。
228名無し三平:2010/06/13(日) 23:30:49 0
>>227
赤は色にもよるんだよん
食う赤と食わない赤があるんですwww
229名無し三平:2010/06/13(日) 23:33:46 0
>>227
ほんとのドライなんて食わないってwww
去年は渓流竿でやっていたけど赤糸鈎は結構釣れたよ
230名無し三平:2010/06/13(日) 23:54:34 0
赤で巻いてピーコックを粗めに巻く、これで駄目ならあきらめろwww
231名無し三平:2010/06/14(月) 11:31:08 0
小さなソフトハックルで釣れるよ。
ガマの#16で金針があるから、針はそれを基本で。
黒っぽいのと白っぽいのとピンクっぽい3色あれば大体良いんじゃないかな。

俺はフェザントテイルの#16で釣った事あるよ。
232名無し三平:2010/06/14(月) 21:35:50 0
瀬戸内海の西日光耕三寺というとこはすごい金満だったな
拝観料もバカ高かった

サーバ重すぎ、ワールドカップか
233名無し三平:2010/06/14(月) 22:42:20 0
耕三寺がすごい金満なのは同意として
なぜこのスレで。
234名無し三平:2010/06/15(火) 22:15:19 0
なるほどやっぱり鮎毛鉤ってやつに似た感じが効果的なんですね。
手持ちのフライでビーズヘッド黒ニンフ+金ワイヤー巻き
も試したんだけど、藻が直ぐに絡まるし釣れなかった
誘いとか入れた方が良いのかな。
235名無し三平:2010/06/15(火) 23:05:45 0
ハックルは薄めのやつな。
あと変に沈めないほうが釣れるように思える。
毛鉤追うやつは食い気がある程度あるだろうし。

やたらと赤針に固執するヤツがいるけど、流れのゆるいところを外すと
アカムシみたいなのはそんなにいないよ。多少はムシっぽいのを流してみな。
236名無し三平:2010/06/16(水) 07:01:22 0
赤より白がいいぞ。
237名無し三平:2010/06/16(水) 17:17:23 0
オイカワ釣れすぎで飽きてきた。。。
238名無し三平:2010/06/16(水) 17:51:29 0
いいな・・・
うちの近くなんかカワムツばっかり
239名無し三平:2010/06/16(水) 18:38:33 0
江戸川では釣れませんか?
240名無し三平:2010/06/16(水) 18:54:13 0
多摩川は2時間もやってると50くらいは楽勝だぞ。
241名無し三平:2010/06/19(土) 12:41:57 0
釣りに行きたいけど梅雨で川が増水しちゃったなあ
242名無し三平:2010/06/19(土) 20:37:39 0
そんな次の日にオイカワが来る。しかも尺 の半分
243名無し三平:2010/06/22(火) 20:34:18 0
>>376
俺らの世代だと男一匹ガキ大将
244名無し三平:2010/06/22(火) 20:35:58 0
誤爆orz
245名無し三平:2010/06/23(水) 05:51:06 0
246名無し三平:2010/06/23(水) 15:29:22 0
40代後半の世代とみた
247名無し三平:2010/06/23(水) 21:07:24 0
その昔、ダイワに「やまびこ軟調」という清流竿があって、
カタログに「細いハリスで胴に乗せて引きを楽しむ竿」と
いうキャッチコピーが載っていた。当時、小学生だったが、
なんと欲しくなる書き方をするんだろうって関心した記憶
がある。
248名無し三平:2010/06/24(木) 16:45:16 0
質問です。川幅4mくらいの近所の川で
テンカラでオイカワを釣りたいのですが
毛ばりは1つで問題ないでしょうか。

オランダ仕掛けみたいにいっぱい毛ばりが
付いてるほうが釣れるとは思いますが
テンカラの気分を味わいたく思いまして・・
249名無し三平:2010/06/24(木) 21:21:26 0
問題ありますって言われたら、お前は枝針にしてテンカラ気分ですっていうのか?
250名無し三平:2010/06/25(金) 00:11:15 0
>>248
問題ない。でも、昔ながらの浮きと仕掛けも風情があっていいもの。
異論はあるでしょうが、釣れるかどうかより大切にしたい物がある。
251名無し三平:2010/06/25(金) 01:00:22 0
>>248
テンカラ釣りなら1本でいいと思います
流しの場合は複数鈎がないと釣りになりません
252名無し三平:2010/06/25(金) 12:11:03 0
おじさんになってくると深場や池で1日浮き釣りでマターリなんてのもいいもんだ

フライや毛バリはアクティブに動きまわる釣りだな
253名無し三平:2010/06/25(金) 12:18:53 0
そこにバサー登場。何故か浮きめがけて投げてくる。
254名無し三平:2010/06/25(金) 14:39:50 O
テンカラ初心者なんですが、テンカラでのオイカワ釣りって難しいですかね?
毛ばりはドライより沈めるほうがいいですか?

アドバイスがあれば教えていただきたい(´・ω・)
255名無し三平:2010/06/25(金) 20:50:35 0
>>252
おじさんじゃなくておじいさんの間違いでつねwww
256名無し三平:2010/06/25(金) 20:54:08 0
>>254
沈めたほうが有利だと思うが、場所にもよる
流れがあるところならフライでいうドライでいけると思います、チビアマゴと同じですから
流れのないとこなら針は沈めたほうがいいです、ちなみに半沈みの針は
分類上はドライですが、針はちゃんと沈んでますから、沈めたほうが有利という結論に
なります
257名無し三平:2010/06/26(土) 11:33:26 O
いや、質問は半沈なんて高度でなく、単にドライ(半沈込)かウェットかだろ?

初心者ならメンテナンスフリーのウェットだ。
258名無し三平:2010/06/26(土) 13:26:08 0
テンカラは振込みが難しいから練習が必要。特に風の強い日は最悪。
小さいスピナーかスプーンの針を取って毛鉤をハリス15センチくらい
とって付けると結構つれるよ。
259名無し三平:2010/06/26(土) 14:44:16 0
ウェットって沈める毛鉤だっけ?目印みたいなのいる?
260名無し三平:2010/06/26(土) 21:16:34 0
>>259
餌釣りみたいな沈め方はしないからラインの動きでわかるはず
261名無し三平:2010/07/03(土) 18:01:55 0
フライにしてもテンカラにしても、オイカワならダウンクロスで流すのが基本じゃね?
流れの緩いところとか、ドライの方がやりやすいのに。逆ついてんな。
262名無し三平:2010/07/04(日) 00:59:25 0
>>261
ダウンクロスなら普通に渓流竿のほういいと思うよ
263名無し三平:2010/07/04(日) 16:15:03 0
>>262
おまえらそれ以外の事ができるんかよ?
264名無し三平:2010/07/04(日) 17:06:26 0
ドラッグがかかったときに食ってくるような気がするけど、気のせいですか?
265名無し三平:2010/07/05(月) 01:50:07 0
>>264
チビアマゴでも同じw
266名無し三平:2010/07/05(月) 13:50:39 0
>>264
気のせいじゃないです、カディスは特にそんな感じがします
267名無し三平:2010/07/05(月) 17:53:00 0
エサ釣りでも流し終わりにヒットする確率がかなり高いよな
268名無し三平:2010/07/05(月) 17:54:20 0
着水の瞬間も良くヒットする。奴らは見てるんだ。
269名無し三平:2010/07/06(火) 10:51:48 0
ドラッグとか着水とか焦って思わず食っちゃうんだろうね。
270名無し三平:2010/07/06(火) 15:40:25 P
カディスはドラグかかってなんぼw
271名無し三平:2010/07/07(水) 10:32:18 0
ゆっくり、流れを横切るようにスーッとかかると効果的
272名無し三平:2010/07/09(金) 20:30:32 0
クロスに投げて、左手でラインを引っ張りながらカディスを横切らせればいいのよんwww
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:40:01 0
テンカラでハエ釣ったらそれは外道だろ。恥ずかしい。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:57 0
>>273
オイカワ、カワムツとチビトラウトは食性が似てるからどっちでもいいよ
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:33:00 0
わしは釣れればなんでもいい。
276名無し三平:2010/07/24(土) 02:40:43 0
日本でフライほったらそれは場違い。みっともない。
277名無し三平:2010/07/24(土) 07:22:51 0
日本人は猿まねで心が狭いからな。しかも往々にして間違えている場合がある。
278名無し三平:2010/07/24(土) 12:22:03 0
オイカワ釣り初心者です。今度のべ竿を買おうと思ってますが、
何メートル位のが一番融通が利くでしょうか。
279名無し三平:2010/07/24(土) 13:43:37 O
>>278
そんなもん釣り場によって違うだろ。
280名無し三平:2010/07/24(土) 14:22:18 0
それもそうですね(笑)。では、穂先が回転する機能付きのは
どう思いますか。かなり有効でしょうか。聞いてばかりで
すみません・・・。
281名無し三平:2010/07/24(土) 16:44:41 0
竹なら9尺
カーボンなら11尺
282名無し三平:2010/07/25(日) 00:13:40 0
>280
川なら4.5mくらいが融通が利くと思うよ。
ダイワ、シマノ、日新あたりの硬調を選べば品質も問題ない。
回転トップは30年以上釣りしてるけど全く必要性を感じない。
283名無し三平:2010/07/25(日) 00:44:35 0
>>276
場所と時期による
日本のフライは日本のやり方でやればいいのです
ただ毛唐かぶれのフライマンにはうんざりします
284名無し三平:2010/07/25(日) 03:27:16 0
>>283
どう違いがあるの?
285名無し三平:2010/07/25(日) 06:04:52 0
別に
286名無し三平:2010/07/25(日) 07:09:50 O
特にないです
287名無し三平:2010/07/25(日) 16:10:34 0
渓の釣りじゃないからねえ
288名無し三平:2010/07/25(日) 21:19:46 0
>>284
テンカラのマインドでやってる人が日本のフライなのです
アプローチからして違います
毛唐かぶれのフライマンのように意味なく川中を歩き回るようなことはしません
餌釣りと同じようにわたる時以外は川へ極力入らないような釣り方をしています
あとラインもぶるんぶるん振りまわすような野暮なことはやりません
テンカラでもいいんですが、ラインの長さが変えられるフライタックルのほうが
狭い場所で有利になります
289名無し三平:2010/07/26(月) 00:24:56 0
そんなことはないと思うよw
290名無し三平:2010/07/26(月) 00:41:06 0
マインドが日本人なのが、テンカラマインドのフライマン
マインドが野蛮人なのが、西洋マインドのフライマン
291名無し三平:2010/07/27(火) 23:10:21 0
ラインぶるんぶるんでウェーディングしまくりの毛唐かぶれの俺様は、
ハックルがなくなるくらいに、本日も絶好調でしたよと。
292名無し三平:2010/08/06(金) 13:01:19 0
オイカワ釣ってどうすんの?
食うの?
リリースしても死んじゃうだろ?
293名無し三平:2010/08/06(金) 22:22:04 0
そうなんだよね。オイカワってすぐ死ぬよね。
294名無し三平:2010/08/08(日) 01:55:32 0
上手いやつに釣られりゃリリースなら死なん
リリースしても死ぬのはリール厨が引き摺り回すから

295名無し三平:2010/08/08(日) 05:39:39 0
>>294
逃がした後死んでるんだって。
296名無し三平:2010/08/08(日) 12:37:06 0
っへぼ
297名無し三平:2010/08/08(日) 22:14:49 0
オイカワは生命力が弱いから元気に見えても大抵死ぬね。
298名無し三平:2010/08/09(月) 10:18:33 0
>>295
釣ったオイカワを水槽で飼っている埼玉、入間川産のオイカワは特別か。
299名無し三平:2010/08/09(月) 11:09:52 0
>>298
釣ったヤマベは100%死ぬとは誰も書いてないじゃん
それにしてもよく生かして持ち帰れたな
300名無し三平:2010/08/09(月) 17:13:33 0
>>299
電池式のブクブク使ったよ。
301名無し三平:2010/08/09(月) 19:51:07 0
俺はスレ針を使って魚に触れずにリリースするようにしてる。
302名無し三平:2010/08/09(月) 20:53:45 0
雑魚相手に相手にそこまでいいんじゃね
303名無し三平:2010/08/11(水) 00:00:53 0
故意に殺さない限り死んだ試しがない from荒川
304名無し三平:2010/08/12(木) 11:36:25 0
>>302
お前は雑魚以下だろが
305名無し三平:2010/08/12(木) 17:47:22 0
オイカワなんぞいくら死んでも絶滅なんかしないから気にするな。
306名無し三平:2010/08/17(火) 06:08:14 0
オイカワング
307及川なおと:2010/08/18(水) 19:35:01 O

オイカワ釣り楽しいですよね
308名無し三平:2010/08/18(水) 20:06:18 0
そうか?
釣れすぎでつまんねーだろ。
309名無し三平:2010/08/18(水) 21:21:24 0
そりゃニワカはがっつくからねえ

無粋でみっともねえよ
310名無し三平:2010/08/18(水) 21:24:36 0
釣れないからって僻むなよ。。。
311名無し三平:2010/08/18(水) 21:42:18 0
いくらなんでもハエが釣れないとか
312名無し三平:2010/08/18(水) 21:52:07 0
終わってるよね
313名無し三平:2010/08/19(木) 07:00:18 0
鬼怒川宇都宮近辺だと、ほとんどウグイかカワムツだから
たまにオイカワ来るとすごくうれしかったりする
314名無し三平:2010/08/19(木) 07:14:10 0
ニワカふぁびょる(笑)

やっぱり無粋でみっともね
315名無し三平:2010/08/19(木) 08:10:14 O
涙を拭けよw
316名無し三平:2010/08/19(木) 08:23:24 0
ふぁびょってるふぁびょってる(笑)

やっぱり無粋でみっともね
317名無し三平:2010/08/19(木) 08:25:29 O
>>313
多摩川はオイカワだらけで地元では「バカッパヤ」って呼んでるんだよ。
318名無し三平:2010/08/19(木) 20:51:01 0
多摩川汚いからじゃね
319名無し三平:2010/08/20(金) 07:11:29 0
きっと多摩川が戦前の綺麗な頃からバカだったと思う。
320名無し三平:2010/08/20(金) 07:31:35 0
テレ朝でタマゾン川
321名無し三平:2010/08/20(金) 07:35:05 0
多摩川、天然鮎も繁殖するようになってるのね
高度成長期には死の川と言われていた
322名無し三平:2010/08/20(金) 13:45:59 0
変わったのは鮎の方
とても食えたもんじゃない

今も死の川にしか見えない汚さだが
323名無し三平:2010/08/20(金) 19:45:14 0
食べてるけどね
324名無し三平:2010/08/21(土) 08:48:34 0
えええw
まあ人間、食おうと思えば糞でも食える
325名無し三平:2010/08/21(土) 15:31:23 0
ほら、おいしそう。人のブログだけどw
ttp://semizube.exblog.jp/i4/
326名無し三平:2010/08/21(土) 17:59:53 0
多摩川の魚なんか食ってバカだろw
327名無し三平:2010/08/21(土) 18:00:51 0
うげえw川を見てみろよ
まあ人間、食おうと思えば糞でも食える
328名無し三平:2010/08/21(土) 20:57:35 0
昔録ったビデオに岡山のハエ釣り名人を紹介した番組が入っていた。
自宅の水槽に飼っているオイカワで練り餌の工夫とかしていて、
半日程度で寒バエを50匹くらい釣り上げていたよ。

もう20年位前の録画だけどまだ達者なのかな
329名無し三平:2010/08/22(日) 10:59:56 0
名人って言えんのかそれ?
つかそれ食うのか?
330名無し三平:2010/08/22(日) 11:02:25 0
お前はどうせ食わねえだろ。心配すんなよ。
331名無し三平:2010/08/22(日) 11:57:55 0
ハエ釣り大会では1時間で100匹以上釣り上げる人がごろごろいる
332名無し三平:2010/08/22(日) 13:32:49 0
まあ人間、食おうと思えば糞でも食える
333名無し三平:2010/08/22(日) 13:35:46 0
糞50〜100はきつい

糞食い名人
334名無し三平:2010/08/22(日) 13:51:02 0
>>331
冬はそこそこ難しいんじゃないの
335名無し三平:2010/08/22(日) 17:33:04 0
魚釣る=食う

みたいな短絡思考の奴が湧いてるな。
何処の田舎モンだ?
336名無し三平:2010/08/22(日) 17:34:53 0
I‘mフィリピン
337名無し三平:2010/08/22(日) 18:28:17 0
>>335
東京都世田谷区ですけど何か?
338名無し三平:2010/08/22(日) 19:04:33 0
>>337
なるほど、住まいに関係ない生まれながらの脊髄反射らしい。
先天異常か生物特性なのに酷い事言ったよ。悪かったね。
339名無し三平:2010/08/22(日) 19:09:19 O
ヤマベって釣るときよりも釣り上げたあとのほうが暴れないか?
340名無し三平:2010/08/22(日) 19:09:46 0
まあ人間、食おうと思えばハエでも食える

糞食い名人(笑)

341名無し三平:2010/08/22(日) 19:55:57 0
20年前だと点で釣るとかあったのかな。ビデオで見たことがあるが、関西の川の魚影の濃さに
漏らしそうになった。
342名無し三平:2010/08/22(日) 20:51:01 0
>>335
お前はどこの田舎モンだよw
343名無し三平:2010/08/22(日) 21:36:45 0
は?世界最大の都会、ソウルだけど?
344名無し三平:2010/08/22(日) 21:48:32 0
つまんないんですけど
345名無し三平:2010/08/26(木) 13:08:15 0
週末あたり二子玉あたりに出撃しようと思ってるけど
やっぱりBBQで釣りどころでない?
あと東京側はBBQ禁止なので釣りOKそう?
346名無し三平:2010/08/26(木) 16:15:14 0
世界最大の都会が靴底らしい
347名無し三平:2010/08/26(木) 19:33:15 0
河原のBBQうぜぇよね
でも鮎師が近寄ってこなくなるから人目を気にしなければ、好ポイントキープできちゃったりする
348名無し三平:2010/08/26(木) 20:38:29 0
オイカワに関しては食うために釣るもんだろ
349名無し三平:2010/08/26(木) 21:22:11 0
>>348
おまえまだこのスレに張り付いてるのかよ
350名無し三平:2010/08/27(金) 03:32:19 0
久しぶりに川釣りへと思って昨日近所のポイントへ行ってみたんだが・・・
去年と比べるとグッとサイズダウンしていてなんだか残念だった。
351名無し三平:2010/08/28(土) 11:56:45 0
カワムツをスプーンで狙ってるとニジマスが釣れてしまった。
ヒレピンで奇麗な魚体だった。とりあえずバター炒めにするよ。
昼からまた狙いに行ってくる。
352名無し三平:2010/08/28(土) 20:31:29 0
俺は丸九のヤマメチューブの練り餌絵、秋田狐3号針の完全オイカワ狙いで
尺のニジマスが来たことがあったよ、びっくりした
353名無し三平:2010/08/28(土) 21:03:56 0
練り餌に食って来たのか
そのニジマスは食べたのかい?
354名無し三平:2010/08/29(日) 10:26:24 0
マス類は赤いものに反応いいよ。
いわなとか赤い目印に飛びついてくるし。
355名無し三平:2010/08/29(日) 12:33:04 0
さーて、今日も午後釣りに行くかな
356名無し三平:2010/08/29(日) 12:48:53 0
釣り行きたいけど、今日も暑いね;^^
関東は軒並み35度だ、もうすぐ9月なのに
357名無し三平:2010/08/30(月) 16:35:45 0
>>356
俺も関東よ。
汗ダラダラ流しながら釣ってるわ・・・
タオル・帽子・飲み物は必需品。
358名無し三平:2010/09/02(木) 21:48:26 0
シマノの動画でハヤハエ釣りだね。
カワムツばっかりだけど。
359名無し三平:2010/09/02(木) 22:38:00 0
マジか見てくる ((((((・∇・)
360名無し三平:2010/09/03(金) 01:20:14 0
>>358

ちょw 大ちゃんかよw
ダメとは言わないがあれは参考にならん

全部カワムツだしw

ただ川はすげーきれいだな。
361名無し三平:2010/09/03(金) 03:28:15 0
撮影がいつか判らないけど、瀬を流すべきだと思った
362名無し三平:2010/09/03(金) 10:22:14 0
363名無し三平:2010/09/04(土) 09:57:00 0
暑い・・・・
近所の川の草刈りが進んで
オイカワ釣りの季節のはずなんだが
今日の予想最高気温は 38℃だと

とても釣りなんかしとれん。
部屋で2chが最高の猛暑対策だわ orz
364名無し三平:2010/09/04(土) 10:51:34 0
渓流は涼しいよ
365363:2010/09/04(土) 21:16:14 0
>>364
オイカワ釣りは基本、「子供連れて散歩がてらに毛鉤を振って」なので
渓流までいけません。

あまりに暑いので、子供連れてプールに行ってきました。
366名無し三平:2010/09/05(日) 17:40:56 0
>>365
確かにな・・・
暑くてとてもじゃないが釣りなんてできないよなぁ
367名無し三平:2010/09/05(日) 18:40:12 0
>>366

>>364を信じて、郡上にでも行ってたら死んでました。
昨日の最高気温は、味噌の県を上回った郡上八幡!
368名無し三平:2010/09/05(日) 19:11:37 0
激しく婚姻色の出た雄を釣ってしまいました。
下半分が真っ赤で上は紫色、口には尖った白いブツブツが付いていて
見えた瞬間熱帯魚だと思ってしまった。
369名無し三平:2010/09/05(日) 21:29:04 0
>>367
それはそれは・・・大変でしたね(^^;)
まだまだ暑い日が続くみたいですから、釣りに行く時には熱中症に気をつけて

>>368
いいじゃない!! 激しく出た婚姻色!!
今年はまだ一回も色の出たオスを釣ってないから羨ましい限りッス・・・(^^;)
370名無し三平:2010/09/06(月) 07:26:39 0
追い星が出てどす黒くなってるオスの顔は精悍だよね
371名無し三平:2010/09/06(月) 12:33:14 0
僕のチンポもどす黒くなって白いブツブツができてます、
婚姻色でしょうか?
372名無し三平:2010/09/06(月) 12:35:44 0
フォアダイズですね
373名無し三平:2010/09/06(月) 15:10:11 0
         ばたばた♪    ∬
                   ∬
    ∧∧        ゙
   ( =゚-゚)   / ̄\    >゚))))彡 
   / つ ⊃--|    |   .[ ̄ ̄]        
 〜(___つ   \__/    |_○_|
374名無し三平:2010/09/06(月) 18:01:12 0
なるほど。
俺のコレもフォアダイスだったのか
375名無し三平:2010/09/14(火) 17:24:35 0
残暑厳しくて釣りに行こうにもなかなか気乗りしないなぁ
376名無し三平:2010/09/14(火) 17:26:38 0
関東は昨日あたりから秋の気配がただよいはじめてる
まだまだ暑いけど
赤とんぼがこの時期になっても全然赤くないのも異常
377名無し三平:2010/09/14(火) 17:29:50 O
>>374

お前のはコンジローマ

早く病院に行け
378名無し三平:2010/09/15(水) 21:21:26 0
やっと涼しくなってきた。
もうちょい待って、オイカワ釣りに参戦予定。
379名無し三平:2010/09/23(木) 21:36:35 0
380名無し三平:2010/09/23(木) 23:31:29 0
>>379

オイカワも外来魚扱いなんだな
うーむ、どうなんだろ、いろいろと
381名無し三平:2010/09/24(金) 10:36:18 0
メダカは地域ごとにDNAが違うから買ってきたのを野に放しちゃだめって言ってるけどなあ

オイカワは温暖化のせいか生息域を北国に広げてる
放流アユに混じって全国に広がっちゃったもんだからなあ
382名無し三平:2010/09/27(月) 15:38:06 0
奥飛騨ハエTEって硬調とありますが、
どのくらい硬調なんでしょうか?
けっこうビンビンの硬さ?
それとも実は結構しなったりする?
383名無し三平:2010/09/27(月) 17:44:46 0
ショップに行って手にとって確かめるしかないわなあ
384名無し三平:2010/09/27(月) 21:20:02 0
>>382
寒ハエTE530なら持ってるけど・・・参考にならないかw
385382:2010/09/28(火) 14:25:32 0
近くの店に置いてない・・・(´・ω・`)
遠出したときに探すしかないか・・・。
386名無し三平:2010/09/28(火) 21:21:57 0
奥飛騨ハエのTEなし(前モデル?)と寒ハエは持ってるけど、奥飛騨ハエはやや柔らかいな。
でもハエ釣りにはちょうどいい感じ。

柔らかくて穂先のローラートップの重さを感じるので、俺は取り外して普通のリリアンをつけた。
387名無し三平:2010/09/29(水) 09:21:40 0
ローラートップの重さが伝わるってすごいな
ハエは軟調竿で引きを味わうもんだと思ってるけど硬調でも渓流用軟調よりよくしなるのではないだろうか
388名無し三平:2010/09/29(水) 10:23:19 0
あゝ奥飛騨にハエが降る
389名無し三平:2010/09/29(水) 18:13:25 0
ハエ竿でビンビンの硬調ってないの?
390名無し三平:2010/09/29(水) 19:53:57 0
ハエ竿じゃないじゃん
391名無し三平:2010/10/03(日) 23:21:53 0
>>389
日新の鼓、硬硬調は1号オモリ乗っけてもビンビン腰にねばりがあるって、
ハゼつりしている人のブログで読んだことある。
392名無し三平:2010/10/14(木) 11:03:48 0
すいません、ハエ釣りに興味が出てきた素人です。
がまはえ凌景ってどうですか?
硬いとか、折れやすいとか、ぶれるとか使用感など教えて下さい。
393秩父の釣り人:2010/10/14(木) 20:46:54 0
ハヤ釣りでタカミヤのEX静流ハヤ使用してる方います?
あのさお先がずいぶん細いみたいでおれやすいでしょうか・・?
394名無し三平:2010/10/16(土) 09:43:28 0
がまはえ凌景
http://www.gamakatsu.co.jp/search/index.php?Act=detail&id=20273

うーん、スタンダードの4.4mで3万500円、長尺6.3mなら44500円か
こりゃあ貧乏人には手が出ませんなあ、でも6.3で90グラムって驚異的な軽さですね、いいなあ

私はSZM の3000くらいのハエ竿流芯ハエ4.45メートルを10年近く愛用しています
穂先は何度も交換してますけど
395名無し三平:2010/10/16(土) 09:48:39 0
>>392
素人だったらいきなりそんな高級品買わないで、5000円くらいの普及モデルで初めてみたら
高級品に手を出すのはこりゃあ一生もんの趣味になるな、と思えた時でいいのでは
396名無し三平:2010/10/16(土) 10:24:46 0
>>393
タカミヤEX静流ハヤ
http://www.takamiya.co.jp/ebase/product4996774961479.html

4.5mモデルで3300円。
これは安い。自重73グラムだとそんなに重くないですね。
397名無し三平:2010/10/16(土) 10:44:26 0
俺は常習屋のガングウェイ(だったかな)一番安い竿だな…
たしか、数百円か、しても2千円はしなかったような。
子供の頃使ってた竿(30年位前の竿)と比べてしまうから、何の不満もないな。
まぁ、普段は更に古い和竿を使ってるからかもしれないけど。
398名無し三平:2010/10/16(土) 12:13:53 0
>>393
渓流竿スレだったか、手竿スレだったかで書いたんだけど、2本持ってるよ
ハゼでさえグイグイ引きが楽しめる。けど、40cm弱のチヌをかけても折れはしなかったよ

ただし安モンだから、初期不良にあたることがある。
一回、買った直後に、リリアンに結び目をつくろうとしたら、先端から5cmぐらいでいとも簡単にポキンと折れたことがあった
(溶剤のせいなのか何なのか分からないが、数cmにわたって硬化していた)
その初期不良さえ発見できなかったら、その後は問題なし。安竿の中ではかなり使える竿だと思う
399名無し三平:2010/10/16(土) 13:10:25 0
がまはえ凌景、俺も欲しいな。
ホムペ見るとシャンとしてそうなイメージを受けるが・・・。
実際はどうなんだろう。
400名無し三平:2010/10/18(月) 23:07:01 0
今はハエ釣りやらないんだが、ハエ竿好き。
日新の流れシリーズはお気に入り。

軽いし、しゃんとしている。持ち重りしない。
50%引きとか珍しくないから、実売は5〜6千円程度から。

関東の北のほうなんだけど、昔はハエはそこらに沢山いたし、
夏の終わりから秋にかけて、婚姻色の出てきたデカくて綺麗な魚体は、
子供ながらに感動した記憶があるけど、今じゃ見かけないみたい。

安い、高いは別にして、お気に入りの道具と釣り方で、
気軽に楽しめたのがハエ釣りの良さだったんだけど、今ではマニアックなのかな?
401秩父の釣り人:2010/10/18(月) 23:50:15 0
皆さんハエ釣りには浮きつかってます?
402名無し三平:2010/10/19(火) 00:52:29 0
嫁は俺が作った発泡浮を使ってる。
俺はフライ。
403秩父の釣り人:2010/10/19(火) 23:31:31 0
>398
40センチのチヌのときはハリス何号でやってました?
タカミヤEX静流ハヤって胴にのるかんじです?
404名無し三平:2010/10/22(金) 20:34:52 0
>>316
<ゴハンヨー
405名無し三平:2010/10/22(金) 21:15:47 0
すまん、
406名無し三平:2010/10/26(火) 22:27:56 Q
もう、寒バエの時期ですね
407名無し三平:2010/10/26(火) 22:29:40 0
712 名前:無党派さん :2010/10/26(火) 20:38:06 ID:OYcmzOXT
中国側でさえ尖閣で海保員死亡って報道してるのに日本のマスゴミはひでーな
http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml
923 :可愛い奥様:2010/10/25(月) 22:24:36 ID:rHci25nw0
いつまで隠すのか。
http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml
このニュースだと、海保の職員は殉職され、日本外務省アジア大洋洲局審議官北野充氏が、
中国駐日大使館公使劉少賓を呼び出して、遺憾の意を表して抗議したとあります。
殺人未遂ではなく、殺人です。
731 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:22:49 ID:rl6FkZWf0
 ●今回の事件、防衛関係、警察関係の 「遺族会」 がいろいろと動いてる 
 ●当初、中国で報道された速報は、「日本側の乗組員 死亡」、
   後に報道された内容では、海保の職員4人が海中に投げ出され、うち、一人が死亡 (これがモリで突かれた人)
 ●それと一致するようなイシハラ情報 海保の誰かが殉職してる。
  中国人が海保の職員を殺しても、 その犯人を釈放しちゃった センゴク
4 名無しさん@十一周年 2010/10/24(日) 10:40:18 ID:ehUKr1wN0
ttp://twitter.com/GONOW0210/status/28541543743
石原都知事、ただいま出演中の報道2010で大暴露!「きのう(尖閣事件の証拠ビデオについて)関係者から聞いたんだけどねぇ、海に落ちた海保の人を(中国人が)銛でついてるっていうんだよ」。うろたえる司会者。表情がこわばる長島議員。
●賎石がビデオを編集・消去?●とっととビデオ公開しろよ、売国党!!
225 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:04:41 ID:pZf5icRoO
尖閣の事件で海保の人が殉職したって本当? 誰か教えて
226 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:06:37 ID:C69sXovr0
マジ。日本政府は隠蔽し、中国側も日本人に漏れることを恐れて情報規制されてるが、事件発生直後の中華ニュースサイトには日本人死者1名と記載されていた。
408名無し三平:2010/10/27(水) 04:41:38 0
どこの誤爆だよw
409秩父の釣り人:2010/10/27(水) 20:30:32 0
タカミヤのEX静流ハヤ買いました!
おもったより見た感じも安っぽくないです。
曲がった感じは胴に乗る感じです。
かなり細身にできていて、お勧めです。
竿先はビビットトップくらいまがって食い込みもよさそうです。

しかも3980円。送料500円。

おすすめですよ!はやく雑魚つりにいきたい!
410名無し三平:2010/10/27(水) 21:20:53 0
今そこにある危機
411名無し三平:2010/10/30(土) 10:55:41 0
台風で今週も釣りに行けんorz
412秩父の釣り人:2010/11/16(火) 20:25:42 0
先日タカミヤのExハヤで雑魚つりにいってきました。
仕掛けは0.6号を1.5m程度で下は4m弱0.2号でサシでミャク釣りしてみました。
1時間くらいでウグイとオイカワを15匹ていどれました。
12センチくらいのがかかるとカナリ引きを楽しめます!
この竿は穂先の1番はソリッドになってますね。安いのにすごいです。

どなたかシモツケの青峰ってハヤ竿もってるかたいます?
413名無し三平:2010/11/16(火) 21:11:01 0
良いねぇ…
俺は年末商戦の仕事漬けだから、釣りに行けて更に釣れるなんて羨ましい。
秩父の魚じゃ泥のニオイもしないんだろうね。

にしても、延べ竿の穂先は、殆どソリッドだよ。 中空なんて聞いた事すら無いな。
414秩父の釣り人:2010/11/16(火) 21:37:42 0
>413
仕事お疲れまでス。
雑魚釣りは今の時期渓流域以外で釣るのですが、たまに
ヤマメ君もかかるのでウグイ君たちもおいしくビールのつまみになりました。

ヤマメの竿だと穂先がチューブラのもあるので、安い竿でもソリッドに感動しましたw

ハエつりにはよく棒状のウキを使うそうなんで、買っては見たんですが、
普段はシーズンはヤマメ釣りしているものでどうもウキになれなくってミャク釣りに
なってまいました。ウキがたつように錘をダンシズ?にと釣具屋におそわったのですが
いまいちめんどうになって・・・。トロならいいですが瀬づりとかだとウキは余計むずかしかった・・。
415名無し三平:2010/11/22(月) 22:01:25 0
今の時期は釣り時?
416名無し三平:2010/11/22(月) 22:47:14 0
そろそろ寒バヤに脂がのってくるころですね
417名無し三平:2010/11/23(火) 22:38:30 0
夏はあんなに釣れたのに今はどこに行ってしまったのでしょうか?
ウグイやカワムツはそこそこ釣れるけどオイカワは全くいない
カワムツなんかも夏より弱いし食いが悪いしサイズダウンしてる
ちなみに寒バヤって冬のオイカワであってますか?
それともウグイですか?
ちなみに冬のオイカワはおいしいの?質問ばかりでスマソ
418秩父の釣り人:2010/11/24(水) 01:25:35 0
寒バヤ=ウグイ
寒ハエ=オイカワ
だったようなきがします。
釣具屋のおじさんいわく、冬のハヤ・ハエは飛んでいる虫をくっていなく
水中の川虫だけを食べていて、冬のははらわたごと、甘露煮にするとうまいって
いっていました。

確かに夏はアンマ釣りとかでもよくかかりますよね。
寒いとあんまり泳いで餌を探さないのかな?
419名無し三平:2010/11/24(水) 19:42:09 0
未消化の川虫が入っててもそのままか…オエッ
420秩父の釣り人:2010/11/24(水) 20:37:04 0
>419
確かに川虫はいいのかって私もおもいました。

鮎はそのまま塩焼きで食べますがぶっちゃけ鮎も虫くってますよね。
特に小さいときなんかは毛ばりでつるくらいだし、大きくなっても
ミミズでかかるときあるし・・・。
421名無し三平:2010/11/24(水) 21:33:27 0
とある地方では、川虫の佃煮をだな珍味として
売っていたりするが。

大東亜戦争以前は、山村だと イナゴ/ざざ虫などは
貴重な蛋白源で普通に食ってた。

自分が食えるのは、「へぼ」までだけどね。
422名無し三平:2010/11/24(水) 21:35:35 0
そんなこた知らないヤツは居ないと思うけど!
423名無し三平:2010/11/24(水) 22:42:45 0
へぼってなに?
424名無し三平:2010/11/24(水) 22:45:03 0
蜂の子でね?
425名無し三平:2010/11/24(水) 23:04:00 0
なるほど蜂の子か
幼虫を生で食うのは俺は無理orz
サナギをいためて塩を振ったのは食ったことあるけどうまかった
426秩父の釣り人:2010/11/24(水) 23:06:27 0
ザザ虫ってクロカワ無視ですよね。
クロカワでよくウグイつりますがアレくいたくないなーっていつもおもいますw
427名無し三平:2010/11/24(水) 23:38:57 0
及川奈央のグロマン舐めるのとどっちがマシだろうな
428名無し三平:2010/11/24(水) 23:51:22 0
長野では川虫、ザザ虫、蜂の子、蜂成虫、イナゴ他バッタ類、せみにトンボ、カブト幼虫など
普通に食卓に上るしスーパーでも売っている。
429名無し三平:2010/11/25(木) 00:43:19 0
>>428
長野では蚕のサナギも食うらしい。
430名無し三平:2010/11/25(木) 00:50:56 0
今夜のおかずは及川奈央のグロマンよ〜
431名無し三平:2010/11/25(木) 01:49:26 0
喰う出すエロの話になると盛り上がるな!
オイカワは駄洒落程度しか関係ないぜ!
432名無し三平:2010/11/25(木) 02:03:01 0
板荒しのオッサンの真似してるだけ
433名無し三平:2010/11/25(木) 08:01:06 0
うわー、及川奈央もろタイプだわ orz
434名無し三平:2010/11/25(木) 19:57:58 0
がまはえ凌景5.4m使ってみました。ハエ竿自体30年ぶりくらい。
グラスロッドで発泡ウキ仕掛が飛ばなかった事を思い出して一人で笑ってしまいました。
ハエが掛かってから竿を止めていると引きがが結構楽しめて、
ちょっと竿をあげてやると魚が手元に飛んでくる感じでした。
半日程度の釣りでしたが、竿が重いと感じた事は無かったです、当たり前なのかもしれないけど。
435名無し三平:2010/11/25(木) 20:24:50 0
30年前は名人が作った竹のハエ竿があったなー。
うちの親父も持っててすごく大事にしてた。
オヤジの晩年、今から5年ほど前だが、某メーカーの1万ちょっとのハエ竿をオヤジに振らせると
「こう言う竿が昔あったらのー」とニコニコしながら言ったのが今でも記憶に残ってる。
436名無し三平:2010/11/25(木) 21:24:53 0
私も初めて手にしたハエ竿っつーか釣竿は竹竿でしたな。
死んだお爺にもらったものだったけど、雨にぬらしちゃいかんとか、
穂先を水につけるなとかよく言われましたわ。
そいつを見事に割ってしもうた後、日新のグラスロッドをもらったな。
でもその時の記憶に「重い」っていうのが無いのは不思議。10歳くらいだったんだけど。
437名無し三平:2010/11/26(金) 13:55:58 0
>>434
どんな感じの竿なの?
硬め?軟らかめ?
438名無し三平:2010/11/26(金) 15:46:38 0
>437
他の竿がどんなのかよくわからないのであくまで主観ですが、硬めじゃないかと。
でも調子はやや胴に乗る感じ。
素振りすると先調子ではなく中調子であることがよくわかります。
ぎゅうっと言う感じで曲がって、
ピタッとまでは言いすぎだけどキレイに振れが止まります。
シャキッとしてるけどタメが効くっていうのかなあ。

インプレって難しいですね。
439名無し三平:2010/11/26(金) 20:09:12 0
はじめの一歩みたいに何げにムキムキなんだろ
440名無し三平:2010/11/29(月) 12:05:59 0
>>438
サンクス。
聞くだけでも品質の高さが伺えるね。
硬めの胴調子か。
尺クラスのウグイやニゴイとかの不意の大物にも十分耐えうるのかな?
うーん、鼓と迷うな。
441名無し三平:2010/12/01(水) 13:57:15 0
ウグイやニゴイで尺クラスって言うのw?
442名無し三平:2010/12/01(水) 14:54:57 0
尺バヤというのはある
尺ハヤの一ノシの引きはけっこう楽しめる
443名無し三平:2010/12/01(水) 15:30:18 0
ウグイもニゴイもとれる竿に、ウグイもニゴイもとれるラインでオイカワ釣るんか。

つまんなそうだねぇ。
釣る魚変えたら?
444名無し三平:2010/12/01(水) 16:01:36 0
大物がかかるとヒヤヒヤするよな。
俺の場合タナゴ釣りもやるんだけど、
タナゴ用の超繊細仕掛けで15cmくらいがかかると結構あせる。
かと言って不意の大物に合わせた仕掛けだとターゲットの釣趣が著しく悪くなる。
悩ましいねえ。
445秩父の釣り人:2010/12/01(水) 19:54:42 0
今日午後2時間ほど雑魚つりへいってきました。
竿はお気に入りのタカミヤEXハヤ54
仕掛けはミャク釣りで道糸0.6号、ハリス0.2号2mほど。
針は小さいスレ針にガン玉はゴム張り3号で白サシでいってみました。
6センチ前後のウグイとオイカワ君が20匹くらいゲット!
辺りがでると面白いです。竿も曲がっていいかんじ!
あと7寸のマスがまたヒット。でかいウグイかな?とおもってらぜんぜん
あがってこなくってその分引きが楽しめてよかったです。
オイカワ・ウグイ釣りたのしいですねぇ。やってないかたはぜひハエ竿を
購入してやってみてほしいですね。渓流竿でつりより引きがたのしめて
おもしろいですよ。なにしろ、2時間くらいでそこそこつれるのもいいですね〜。
446名無し三平:2010/12/01(水) 21:05:09 O
あ〜あ、また>>441とか>>443みたいなのが現れるぞw
447名無し三平:2010/12/08(水) 20:56:47 0
どなたかご存じの方がいれば教えてほしいんですが、銅製の管ビクの製造元ってどこかないですかね。
448名無し三平:2010/12/08(水) 23:26:48 0
>>447
釣場でよく話す爺様が持ってるな。
なんでも、もう無いから鉄工所の知人に作ってもらったとか言ってた。

東作にも無いかい?
449名無し三平:2010/12/10(金) 21:47:22 0
今日、奈良県五条市の吉野川にいきました。が、なん〜〜にも釣れんかったです。

ちょっと悲しい。

450秩父の釣り人:2010/12/10(金) 23:31:12 0
おととい夕方時間が空いたので雑魚つりにいってみましたが
急に気温もさがり前日の雨で水温が低下していて、一気に魚の活性が
悪くなったようで、オイカワ2匹ようやくつりました・・。
451名無し三平:2010/12/11(土) 21:26:29 0
雑魚釣りでボウズはつらいよなあ
452秩父の釣り人:2010/12/12(日) 01:33:17 0
気温落ちると食いがシビアになりますね・・。
活性さがって口元に餌おくらないと喰わない感じです。
453名無し三平:2010/12/12(日) 22:49:51 0
荒川で沢山群れてるよ
454秩父の釣り人:2010/12/12(日) 23:15:30 0
荒川だとトロの淵とかにたまるのかな?
455名無し三平:2010/12/13(月) 16:04:52 0
>>454
上尾近辺だけど、テトラの隙間とかに沢山いるよ。
456名無し三平:2010/12/13(月) 16:30:25 0
>>455
あの辺コクチバスかかることない?
457名無し三平:2010/12/13(月) 19:53:52 0
>>456
コクチバスも釣れるよ・・・。鯉釣りの人が良く釣ってる。
最近は寒くて釣れないって行ってたけど。

荒川で釣ってきたオイカワは食えるかな?誰か食ってる人いる?
458名無し三平:2010/12/13(月) 19:59:30 0
>>457
やっぱそうか。
その辺りでやってて一度コクチバスらしき魚が
かかったオイカワに飛びついてきたんだよね。
食おうと思ったことはないねぇ・・。
459名無し三平:2010/12/13(月) 20:24:30 0
>>458
あの辺は、川幅も狭くて流れも速いから、オオクチバスよりコクチのほうがよく釣れる気がする。
荒川で釣ったバスは食べたことあるけど美味しいよ。

釣ってきたオイカワは水槽で飼ってる。
初めてオイカワ釣りやったけど、綺麗だね。ちなみにエサはうどんに芋グルテンまぶしたものw
http://imepita.jp/20101213/730000
一番大きいので12cmくらい。
460名無し三平:2010/12/13(月) 20:45:08 0
最近、○山公園近辺に行った人居る?
もう背筋寒くならない?(冬の寒さじゃなくて)
461名無し三平:2010/12/13(月) 20:52:48 0
>>460
埼玉の話だよね?まさにその近辺でやってるよw
あそこなんかあるの?夏に夜釣りもしたことあるけど・・・
オバケなんて非科学的なこと言わないでよね・・・。
462秩父の釣り人:2010/12/13(月) 21:17:39 0
>459
オイカワって私がかうとすぐ死ぬんですが・・・。
ウグイは平気なんですけどねえ。
一応熱帯魚かってるので、無謀な飼育はしてないつもりなんですが・・、
463名無し三平:2010/12/13(月) 21:55:29 0
>>462
持って帰ってきて数日経ちますが、未だに一匹も死んでませんが・・・。
ただ、釣ってるときにハリを外すのに手こずって一匹☆にしてしまいました・・・
あまり、丈夫な魚ではないのかもしれませんが、ビニール袋にいれて普通に持って帰ってこれましたよ。
464名無し三平:2010/12/13(月) 22:02:28 0
>>462
小さな水槽だと激突してかわいそうなことになるな、顎なんかぶつけて

ウグイのほうが強いのは間違いないみたい
どっちもホムセンで飼育用に300円くらいで売ってる
465名無し三平:2010/12/13(月) 22:40:30 0
持ち帰る時に弱ってたんじゃないかな。
それからオイカワは持ち帰らない場合もバーブレスフック使った方が
良いよ。
ばらしは増えるけど
外しやすいから、手返しが良くなるぶん数釣れる。
466名無し三平:2010/12/13(月) 22:48:30 0
いや、だからそうじゃなくて酸素とか体をベタベタ触ったりしてないか?
体に触らず針外したほうがいいよ
オイカワは渓流魚のようにヤケドするからね
467秩父の釣り人:2010/12/14(火) 20:20:32 0
みなさんレスありです。
最近はすぐ外れるのでスレ針を使ってます。
今度は体にふれないようにしてみます。
468秩父の釣り人:2010/12/14(火) 20:34:49 0
話は変わりますが、皆さん竿はなにをつかってます?

私はタカミヤのEXハヤ54です。

感度が非常にいいです。小さいオモリが底石にあたるのがコツンコツンと
わかります!小さいあたりもわかります。
469名無し三平:2010/12/14(火) 21:13:07 0
1.シマノ 寒流ハエSX 中硬 5.3m
2.スズミ 流芯ハエ 4.5m
3.スズミ 流芯デラックス 5.3m
4.シマノ 渓峰ZD硬中硬 6.1m

2と3はもう生産されてないけど、コストパフォーマンスにすぐれてます。
4はトラウト用で買ったのですが、本流などででレンジがほしい時に使います。
470名無し三平:2010/12/14(火) 21:30:15 0
アキスコのエアライトストリーム#2
グラスのパックロッド楽しい。
471秩父の釣り人:2010/12/14(火) 21:45:54 0
>469
>470
レスアリです。
470の方はフライでハエやってる方です?
472名無し三平:2010/12/14(火) 22:50:16 0
>>461
オバケってかさ… 姿態遺棄があったじゃん?
で、隣の川の巣が魔に行ってたんだ。でも…そこでも落水して★になった人が居てさ…
巣が魔は酷いよ、知らんヤツ連れてっても「なんか嫌な感じがするね」とか言われるし。
何年も留まる人は居ないっぽいから大丈夫w 見えない人には関係ないと思うし。



>>468 秩父氏
ハエ&小鮒用の和竿15尺(印を押されないB品。40年くらい前の竿、作者忘れた)
NISSIN GR 枯山水 軟調一号 11尺(30年くらい前、ビバホで買ったグラス竿)
フライ6'6"#3くらい(自作)
フライ7'6"#3くらい(自作)
473名無し三平:2010/12/14(火) 23:43:32 0
>>471
イエス。
フライでハエとは上手いこと言う。
474名無し三平:2010/12/15(水) 01:13:24 0
>>471
ショップでそれの#3触ったけど、ペナペナどころじゃなかったよ。
#2ラインでも重いんじゃないかな。
俺もその竿欲しいけど、柔らかすぎてオイカワのプルプル感が伝わりにくい
んじゃないかと躊躇してる。
475名無し三平:2010/12/15(水) 20:19:27 0
>>472
調べてみたらマジらしいな・・・俺が引っ越してくる前にこんなことがあったのか。
まあ、犯人も捕まってるみたいだし、被害者の人も成仏してほしいな。
川は昔から人が亡くなってる場所だからね・・・みなさんも気をつけて
476名無し三平:2010/12/15(水) 21:15:51 0
山本素石さんの本に、鴨川だったか桂川だったかで、釣りしてたらドザエモンが流れてきたっていう話がありましたね。
477名無し三平:2010/12/15(水) 21:28:13 O
タカミヤ
478名無し三平:2010/12/15(水) 21:28:59 0
におい皮
479秩父の釣り人:2010/12/16(木) 02:25:14 0
フライの方もけっこういらっしゃるんですね。
最近気温もぐっとさがってきましが、みなさん釣果はどうです?
480名無し三平:2010/12/16(木) 09:59:18 0
暗くなると海よりも川や池の方がなんか怖いね。

オイカワの飼育って難易度高い方じゃなかったっけ?
481名無し三平:2010/12/16(木) 10:13:14 0
すくなくともウグイよりは難度高い
高水温にも弱いし。夏場はクーラーないと苦しい。

いけすみたいな広いとこが必要なんじゃないかな。壁に激突すんだよね。
482名無し三平:2010/12/16(木) 11:20:49 0
稚魚の段階から水槽で飼えば長生きするよ
夏場の高温も耐えるし

飛び出すのでフタ必須ですね
483名無し三平:2010/12/16(木) 16:43:04 0
オイカワの稚魚飼ってたけど、
海老を食い散らかすのですぐに川に戻した。
484名無し三平:2010/12/16(木) 17:50:57 0
殺してしまわなかっただけ、えらい
485名無し三平:2010/12/17(金) 17:03:29 0
オイカワって釣ってバケツに入れると速効飛び出して自殺するよねなんなのもう
ウロコ剥がれやすいし
486名無し三平:2010/12/17(金) 17:15:03 0
バケツしかないときは雑草の葉っぱうかべておくようにしてる
それでも飛び出す時があるからバケツは必ず水がある場所へ
487名無し三平:2010/12/17(金) 21:43:53 0
>>474
ご指摘どおり、ラインは#1を使ってる。
プルプル感も、幾らか張りのある竿のほうが楽しいかもしれない。
小さいオイカワでもそこそこ曲がってくれて、ある程度はプルプルってところでコレって感じ。

あと、スカッド(ヨコエビ)が大当たりしたことがある。以外にオイカワはエビ喰うのかも。
488秩父の釣り人:2010/12/17(金) 23:38:10 0
今日午後1時間竿をだしましたが、当たりなし・・・。
寒くなるとむずかしくなりますね〜。
餌釣りの方最近どうです?
489名無し三平:2010/12/17(金) 23:43:10 0
>>487
普通に食うだろ。
ビーシュリンプの水槽に入れたら凄い勢いで食ってたよw
自然ではヌカエビ(焦げ茶で背中がベージュのやつ)なんかがイイ餌だよね。
490名無し三平:2010/12/18(土) 00:51:08 0
>>488
おそらく付き場があるんじゃないかと。
水温に変化があると、二三日前にそこそこ釣れたのに、今日はさっぱりなんてこと、
ありますね。
ただ、水温が下がったからトロ場って言うわけでもないみたいで…。
真冬に瀬で釣れる事もあるみたいだし。

川底で、わき水や伏流水の出るところはひとつのポイントだって言うのは聞いたことある。
でも、それどこよっつーわけで。
491名無し三平:2010/12/18(土) 01:30:39 0
エビが意外とか言ってるバカがでしゃばるなよ
492名無し三平:2010/12/18(土) 08:34:34 O
♯4でも流れが速いとこはそこそこ楽しい
493名無し三平:2010/12/18(土) 09:04:23 0
さすがに秩父でも上の方じゃ難しいだろうな〜
ヤマメつりの人が入るような淵で流してる?
どの辺でやってるのかわからんが、秩父漁協の水域より下流ならまだ釣れてるよ

てか今って年券持ってたら、雑魚つっててもOkだよね?
ヤマメもやる身としては、なんとなく後ろめたい気がすんだよね。
494名無し三平:2010/12/18(土) 09:31:06 0
鑑札かざしてアピールするんだ
495名無し三平:2010/12/18(土) 12:27:41 0
>>491
そんな了見の狭い事言うなよ。 
バス板じゃないんだからさ。
496名無し三平:2010/12/18(土) 12:43:03 0
俺も餌釣り師としてはJKエビいけるだろと気付くが、
フライだとスカッドは湧水のチョークストリームって先入観あるからな〜
思い込みってこあい
497名無し三平:2010/12/18(土) 14:40:49 0
お前の日本語のほうが怖いわ
498名無し三平:2010/12/18(土) 22:47:31 0
フライスレ見ると分かるけど、バス板が一番まともだよ。
499名無し三平:2010/12/19(日) 00:00:28 0
>>498
おかしいのは小一だけだろw
500名無し三平:2010/12/19(日) 19:31:51 0
日曜の午後近所の里川で親子がほのぼの雑魚釣りしてた
オイカワがたくさん群れてるところ
ああいうのはいいねほとんど釣れてなかったみたいだが
501秩父の釣り人:2010/12/19(日) 21:22:44 0
>496
荒川支流の横瀬川でつってます。
渓流域より下流です。11月まではよくつれたんですが
寒くなると淵やトロ場にじっとしているっていいますね。
年券もっていれば、渓流域外なら雑魚つりは年中okですよ。
502名無し三平:2010/12/23(木) 17:49:43 0
奈良は吉野川に行ってきました。

さっぱり釣れん!大きな鯉がウロウロするばかり。

秋にいた魚は今どこに…。
503秩父の釣り師:2010/12/23(木) 23:35:14 0
>502
ですよね・・
11月まではつれたけど・・。
冬でも何か喰ってるとおもうので、やっぱり巻きえさかw
504名無し三平:2010/12/25(土) 00:18:46 0
>502
いっきに水温がさがるような時は、やはり場所なんじゃないかな。

普段からまきえはするけど、外す時(ボーズ)に共通なのは、ちっとも魚が寄らないこと。
505名無し三平:2010/12/25(土) 16:50:41 0
宇崎日新からいろいろ出たね、ハエ竿。
ホームページ見た限りでは違いがようわからん。
506名無し三平:2010/12/25(土) 17:30:56 0
流れの緩い水際の草の所とかに隠れてるのが見える
507名無し三平:2010/12/26(日) 17:34:30 Q
本流よりは気温とかの影響を受けにくい、用水路の溜まりでやってきましたが、先週と比べてだいぶ渋くなってました。
アタリもモゾモゾって感じで小さいもので、ウキを凝視してないとアタリを取れませんでした。
508名無し三平:2010/12/26(日) 21:52:09 0
>507
そこは水は流れてるの?

509名無し三平:2010/12/26(日) 23:08:57 Q
>>508
流れてるけど、かなり緩やか。1m/分くらい。
510名無し三平:2010/12/27(月) 00:00:33 0
>>508
そこそこの規模の川で、日当たりがよくて、そんなゆったりとした流れの場所がいいんですね。

本流じゃ大きすぎて居場所を特定するのは難しいのかなあ。
511名無し三平:2010/12/28(火) 01:36:00 0
俺の知り合い彼女連れて競技スタイルの釣りをしにいったら
彼女から「なんか遊びというより作業って感じがするね」と言われたらしい
512名無し三平:2010/12/28(火) 01:40:45 0
レジ打ちや切符切りみたいな腰抜け仕事のジジイが得意分野を趣味に持ち込むのって不粋の極みだよな
513名無し三平:2010/12/29(水) 00:25:19 0
>>512
同感。

仕掛けそのものは感心するけど。
514名無し三平:2010/12/29(水) 07:04:30 0
競技スタイルでやるやつは職業漁師やりゃあいいのに
515名無し三平:2010/12/29(水) 12:45:24 0
ところで、みなさんはどんな仕掛けつかってますか?

ちなみに私は発泡ウキに段シズでやってます。
使い始めの頃、今までのトウガラシ浮きのぴょこぴょこした当たりが、9割以上の確率(あくまで個人の感覚)で
スーッと沈んでいくのには感激したです。
516名無し三平:2010/12/29(水) 19:59:34 0
子供の頃、ハエ釣り競技を間近で見た事があるけど、
計数した後は川原に穴掘って魚を埋めてた。ゴミみたいに。
俺は絶対やろうとおもわねぇ。
517名無し三平:2010/12/29(水) 20:08:37 0
肥料だよ肥料
518名無し三平:2010/12/29(水) 20:58:54 0
>>515 禿同w いままで何やってたんだって思った。
519名無し三平:2010/12/29(水) 22:21:07 0
やっぱりフライかテンカラが好きだな。
仕掛けが単純なのでプルプルを削がれないのが良い。
520秩父の釣り師:2010/12/29(水) 22:30:32 0
私は餌でミャク釣りですね。
ハエウキもかったんですが、自分のつるとこは流れがある川なので
ミャク釣りのがつりやすかったです。
>516
捨てるなんて・・。せめてリリースしてほしいですね・・・。
521名無し三平:2010/12/29(水) 22:54:01 0
競技としての数釣りのうらには一体どんな精神があるんでしょうかね。

技術革新にとらわれすぎて、相手が生命体だってこと忘れてんだよな。
まるで狂気の科学者。自分自身が実験対象になる事だけは想定してない。

今でも捨ててんのかな?
522名無し三平:2010/12/29(水) 23:25:43 0
先日下野の竿ですが「青峰」(4.5m)というのを購入しました。もちろんハエ用にです。

でこの間早速それで釣りに行ったのですが、高水で残念ながらノーフィッシュ。

魚はいる場所のなので、次回は頑張りたいです。
523名無し三平:2010/12/30(木) 00:43:35 0
事務員人生の存在証明みたいな
524名無し三平:2010/12/30(木) 00:49:48 0
競技の釣りを続けてたらほんとに川から魚いなくなっちゃうよな
食うなら食える分だけ、無駄に殺すのは出来るだけやめてほしい
ヤマメやアユみたいにばんばん放流するような魚じゃないしね
525名無し三平:2010/12/30(木) 08:38:51 0
実家に帰ったら川が掘り返されて魚が居ない
唐揚げにして食べたかったのに
526名無し三平:2010/12/30(木) 18:29:43 0
>>519
どんなフライがお薦め?
俺は、18の針に白さしパターン?
でも、フッキングが悪く余り釣れない。
527名無し三平:2010/12/30(木) 19:02:39 0
アユ毛鉤ぽいやつが一番食いがいいように感じるな自分は
528名無し三平:2010/12/31(金) 15:42:48 0
鮎毛鉤は使った事無いから、やってみます。
d
529秩父の釣り師:2011/01/02(日) 03:09:27 0
>522
青峰私もきになってます。
つれたらレポお願いします
530名無し三平:2011/01/02(日) 03:23:12 0
一番旨い喰い方を教えろ
531名無し三平:2011/01/02(日) 10:25:44 0
南蛮漬
532名無し三平:2011/01/02(日) 10:32:27 0
こんなモン喰うんじゃねえよ
533名無し三平:2011/01/02(日) 10:56:05 0
甘露煮、唐揚げ、押し寿司。ハラはキレイに出してね。
534名無し三平:2011/01/02(日) 11:37:13 0
腹開きにして内蔵を出して、頭も落とす
これでてんぷら、から揚げ、竜田揚げに

レモンかカボスなんかをたらして食べるとウマー

でもなにしろ数釣りできんとね、この時期はそれが難しいんだな
535名無し三平:2011/01/02(日) 11:38:59 0
>>531
カラ揚げにしてから南蛮漬けもいいかもね
今度試してみよう
536秩父の釣り師:2011/01/02(日) 20:03:30 0
頭おとして、硬い背骨を手でとって天ぷらにすると
ウマーになります。
キスの天ぷらみたいなかんじでとてもオイカワとはおもえませぬ。
537名無し三平:2011/01/06(木) 12:27:51 0
宇崎日新の新しいハエ竿見た人いる?
538名無し三平:2011/01/06(木) 18:51:25 0
ワルイなぁ 他をあたってくれよ
539名無し三平:2011/01/08(土) 19:19:07 0
今日も釣れんやった。さっぶぅ〜。
540名無し三平:2011/01/08(土) 20:17:23 0
半年前には出ていたはずさ アタイたちには挨拶なしよ
541名無し三平:2011/01/08(土) 22:54:25 0
アンタ、あの娘のなんなのさ
542名無し三平:2011/01/08(土) 23:52:47 P
ワタ取ったら
素揚げに塩ふって食うのが1番旨い
特にこの時期の、そして頭が旨い
543名無し三平:2011/01/11(火) 19:37:22 0
>>542
頭とは通だね。


土曜に初釣り行って来た。
30分くらいやって、8cm位のを1匹。
上尾近辺で#18のフェザントテイルにて。
今年は去年より水温が高めみたい、夕方ライズしてたよ。
544名無し三平:2011/01/12(水) 17:36:24 0
釣りたいなぁ、寒バエ。

奈良・和歌山近辺で釣りになるとこどなたかご存じないですか?
ここ数年の紀の川水系の寒バエはツレナイように思うんですけど…。

545名無し三平:2011/01/16(日) 18:25:26 0
奈良吉野川じゃだめなの?
http://www.gfg.jp/branches/event/kansai_hae/413
546名無し三平:2011/01/16(日) 18:36:10 0
十津川も最近よく聞くけど寒バエはどうか分からん
http://www.gfg.jp/branches/result/kansai_hae/471

ちょっと前にがまかつの動画で見たけどサイトを見失った
547名無し三平:2011/01/16(日) 23:56:08 0
レスありがとさんです。

>>545
秋までは場所を気にせずそこそこ行けましたが、
本格的に寒くなってからは一体どこにいるのやら…。

なかなか当たりを引きませんです。

>>546
釣れるらしいですね、ムツがかなりまじるようですけど。
でも、今は雪でアクセス大変!それになんと言っても寒いです、十津川。
昼間でも河原は0℃くらいじゃないかな。

ま、釣れない中でも寒ささえしのげれば、ウキに相手にしてもらえるけど。
548名無し三平:2011/01/17(月) 17:45:11 0
寒バエって寄せ餌使うの?
549名無し三平:2011/01/17(月) 19:30:58 0
流れがあまりないとこではかなり効果あると思いまふ
550名無し三平:2011/01/18(火) 12:05:38 0
スプーンに毛針、トレーラーっての?で釣れますか?
551名無し三平:2011/01/18(火) 12:25:39 0
バスソはこれだから
552名無し三平:2011/01/18(火) 12:29:24 O
シラハエ釣りで使うお勧めのウキについて教えて下さい
形状などについて
553名無し三平:2011/01/19(水) 09:28:27 0
>>552
「ハエウキ」や「発泡ウキ」でググれば色々あるんじゃないかな。

参考になるかどうかわからんけど、自作の発泡ウキを使ってる。
形は滴型。よくいうトウガラシウキを逆さにした形。
上に膨らんだ形よりも下に膨らんだ形の方が、
魚に引っ張られて沈む時の抵抗が少ないというのを昔何かで読んだので。

発泡ウキはホント浮力が微妙。
水流の影響だけでも沈んでしまう事があるように感じるな。
まあ、そのへんが素人の工作なのかもしれないけど。

ウキの足はホンテロンの5号を使ってるよ。
ウキのボディを貫通して、視認性を上げるために
トップには細いパイプをつけてる。

全長は10p程度。

トウガラシウキやタマウキとは比較にならないくらい
面白い釣りができると思う。

554名無し三平:2011/01/19(水) 09:53:09 O
>>553
発泡材の削りはどうしてるの?
旋盤使うの?
555名無し三平:2011/01/19(水) 15:16:02 0
556名無し三平:2011/01/19(水) 16:14:32 0
太い部分が沈んでたほうが消し込みやすいウキにはなりそうだね
その分水流の影響が大きくなるだろうから難しいな
557名無し三平:2011/01/20(木) 11:05:01 0
>>554
たまたま手元にルーターがあったのでそれをつかってる。
薄刃のカッターである程度整形してからサンドペーパーで仕上。

プロクソンの木工旋盤を使う例が多いみたいだけど、
可変速のドリルで十分だと思う。
558名無し三平:2011/01/27(木) 20:37:04 0
事故って修理に出してた車が治った
週末は今年初めての釣りに行けるぜ、少し暖かくなるといいなあ
559名無し三平:2011/01/28(金) 07:19:13 O
残念ながら今週末は寒さのピークです
560名無し三平:2011/01/28(金) 09:57:58 O
それは残念
巴川に行く予定だったのに
561名無し三平:2011/01/28(金) 16:48:51 0
せっかくだからワカサギに狙いを変えましょう
今が旬ですよw
562名無し三平:2011/01/28(金) 22:11:48 0
スレ違いで悪いが高滝湖のワカサギ釣れてるよ。
563名無し三平:2011/01/29(土) 20:31:48 0
釣り行きてえええええぇぇぇ!
でも寒いいいいいぃぃ
564名無し三平:2011/01/30(日) 11:52:41 0
地元の寒ジャコ(オイカワ)漁は、溜まり場におからや芋、サナギ粉を混ぜた寄せ餌(ダンゴ)を予め撒いといて、
翌日に網投げるらしい

それは置いといて、ご飯粒と小さく切ったパスタを、マルキューの「グレにこれだ」に漬け込んでみた
今度晴れの日に実釣してみる
565名無し三平:2011/01/30(日) 21:40:30 0
>>564
岡山あたり?

それはそうと、その餌の結果、興味津々
いつもハエねりばっかだし
566名無し三平:2011/02/02(水) 22:00:54 O
みんなハエ竿でやってるの?俺はバスロッドでやってるけど
ハエ竿のメリットってなに?小さなあたりがわかりやすいとかあるのかな
567名無し三平:2011/02/02(水) 23:57:27 0
それは石鯛竿でバス釣るくらいナンセンス
568名無し三平:2011/02/03(木) 15:51:44 O
シマノなんか、一万そこそこの価格で、
4.5mで50gだぜ
専用ロッドを買う価値は十分にある。
569名無し三平:2011/02/03(木) 22:13:13 O
>>567-568
レスあり。バス釣りから釣りを始めたもの、昨秋は簡単に釣れるから
オイカワばかり釣ってたし、本格的にやってみようかな。
570名無し三平:2011/02/03(木) 23:40:25 0
感度とか釣り易さはもちろんだけど
ハエ竿だと15cmの魚でもかかったら満月にしなるから面白いよ
EX静流ハヤとか安くて使えるからお勧め
571名無し三平:2011/02/04(金) 00:02:56 0
>>566
何がメリットかは個人の主観に拠るからね。

>>570
ハエ竿で釣るとハエって小さい魚体のわりに意外と馬力があるのに驚くよね。
572名無し三平:2011/02/05(土) 14:17:44 O
フライで釣るのも面白い。
6ft半でなるべく細いもの、と探していくと、マウントレーニア付属のストローなみに細いフライロッドがある。
これで10mくらい先から魚を(リール使わずに)手繰りよせるんだから
引きを楽しみたい人には最良の選択。
エサ竿は魚を空中に抜きあげてしまうから、引きを楽しむ点では、やや不利。
573名無し三平:2011/02/05(土) 15:10:12 0
マウントレーニア付属のフライロッドって何?
574名無し三平:2011/02/05(土) 15:30:36 O
太さの話。
ストローだって色々太さの種類があるでしょ。
575名無し三平:2011/02/05(土) 15:55:41 O
>>572
それ興味あるわ kwsk
576名無し三平:2011/02/05(土) 20:52:15 0
「マウントレーニア付属のストローなみに細いフライロッド」って何?

仮に牛乳パックみたいなフライロッド?
どこのなんてロッドよ。
その細いロッド興味あるけど、そんな細いの見た事無い。
それで10mも飛ぶの?
577名無し三平:2011/02/05(土) 21:27:02 0
渓流竿の穂先みたいなものか
普通のフライラインじゃダメそうだな
578名無し三平:2011/02/05(土) 23:24:08 0
あんまりに柔らかい竿っていいのか?
最近メバルとかにも興味があって手も出したけど、ソリッドとかの柔らかい
ティップって感度重視じゃないじゃんか。喰わせでしょ?

俺もフライだけど、餌とかも変わりは無いんじゃないか?
579名無し三平:2011/02/06(日) 00:07:41 O
ルアホ&バカフライ
580名無し三平:2011/02/06(日) 00:16:43 0
>>579
そうやって携帯の品位を落とすなって。


柔すぎる竿だと、曲がったとしても折角のプルプル感が希薄になっちゃうでしょ?
フライなら1〜2番くらいが良いんじゃね。
581名無し三平:2011/02/06(日) 02:41:10 O
>576

すまん、ストローに喩えようとしたのがちょっと無理ありだったか。

例えばシマノのフリーストーンのSCLの6063。バット4.8ミリ。

三角牛乳パックに付いてくるストロー(伸縮しないやつ)よりは太いが、マックシェイクに付いてくるストローよりは格段に細い。
上手くあの細さにイメージが合うものが思い付かなかったんだよ。
鉛筆より細いのは確かだが。
582名無し三平:2011/02/06(日) 07:42:07 0
ストローとかどうでもいいよ。

てかFSSCL6063だと3番だろ?マルチピースとはいえヤマベにはまだ硬いんじゃね?
バット径より、番手とかアクションの方が気になるわ。
583名無し三平:2011/02/06(日) 11:41:04 O
私は番手は参考程度にしかみない。
2番でも、オービスやセージは、シリーズによっては、かなりパワフル。
想定してる常用距離が違うから。

3番ライン用の竿とか2番ライン用の竿とか言うのは単なる、メーカーが貼ったラベル。
魚屋で「お刺身に最適」と書いてある程度の、参考情報。揚げ物や煮付けに使うかどうかは買う人の判断。

現状、オイカワでも楽しめそうかどうかは結局、自分の感触で決めるしかない。

オイカワスペシャルの様に、ネーミングされていれば別だけど。

584名無し三平:2011/02/06(日) 11:48:48 O
シマノを引き合いに出してしまったが、私がオイカワに使ってるのは別の国産の6ft半の2番。
シマノ持ってるけど使わないのは「もったいないから」だけ。

で、「1番用のロッドなのに、662よりパワフルに感じる」竿も持ってる。
結局、現状の自分の所有ロッドの中では
「662の竿に3番ラインを背負わす」のがオイカワには最適、て事で落ち着いている。
ある程度のラインを出すと腰砕け感がでるので、ヤマメ狙いなら2番に戻す。
585名無し三平:2011/02/06(日) 15:37:47 O
別の国産って?テンリュウ?
586名無し三平:2011/02/06(日) 16:22:21 O
品位(笑)
587名無し三平:2011/02/06(日) 16:35:04 0
おっ
恥ずかしいage携帯君が来たな
588名無し三平:2011/02/06(日) 18:10:37 O
↑常連キチガイ
589名無し三平:2011/02/06(日) 18:27:00 0
キチガイにキチガイといわれても何も感じないだろ普通
590名無し三平:2011/02/06(日) 19:06:33 O
>585
>別の国産って?テンリュウ?


アンサイクロペディア風の記述をするなら
「お察し下さい」(笑)
591名無し三平:2011/02/06(日) 20:27:05 0
>590
なんだそりゃ。
とんちんかんな事言うの止めてくれよ。
餌師の人に笑われるぞ。同じフライマンとして恥ずかしいわw

さてと、oikawa royalを探しに行こう・・・。
592名無し三平:2011/02/07(月) 04:45:27 O
フライマンの品位(笑)を下げてるヤツが居るなw
593名無し三平:2011/02/07(月) 08:55:46 O
>591
「今となっては入手不可能だから、なまじモデル名教えて
切歯厄腕させることになっちゃ可哀想だ」という私なりの思いやりだよん(笑)

どのみち現行品の中から探すしかないんだし、シマノかティムコからでもテキトーなの探せば良いじゃん。

細くて短い竿、で、なるべく柔らかい竿というのが、私なりのオイカワ竿の結論
594名無し三平:2011/02/07(月) 13:57:06 0
鱒レンを軽く削って調整すればそれでいけそうだけどね
1ピースのロッドってあんま好きじゃないけど
595名無し三平:2011/02/07(月) 16:48:39 0
うらしまに1番位のカーボンがあるじゃん。
グングン曲がりはしないけど、高弾性カーボンだからプルプル感は味わえるはず。
596名無し三平:2011/02/07(月) 18:45:45 0
バット細いってのはスローアクションてことか?
その上柔らかいていうと、ひたすらペナペナみたいな。

竿は曲がるだろうけど>>595が言うみたいな手ごたえは無いんだよな。
ダウンクロスで流して、割と手元にくるアタリなんかも楽しいから、俺は普通のミディアムファーストだな。

天竜のフェイタスエビータは幾らか先調子気味で、#1でも幾らか硬めなんでプルプルだった。
TFOのフィネスは意外にティップが太めで胴まで満遍なく曲がる感じ。釣りがしやすい感じ。
コータックのクレモナパックは長さの割りに柔軟。正調ミディアムファーストで汎用性良し。
ナチュラムとかで売ってるブラウンストーン。三流だと思ったら意外に曲がるし良かった。
アキスコのエアストリーム。#2でもかなり柔らか。雰囲気が良くてお気に入り。

持ち物だとこんな感じだな。フレックステイラーとか興味あるね。
597名無し三平:2011/02/07(月) 19:57:32 0
>596
エヴィータの791、オイカワ用にいいなーって思ってたんだけど硬めなのか。
他の#2に比べると、やっぱり柔らかい?
598名無し三平:2011/02/07(月) 20:21:49 0
>>597
エビータも長さのあるロッドだから単純比較ができないけど、マルチピースの#2とかと
比較すると硬いと思う。でも悪くない。軽くシャープな感じで掛けるのが面白い。
造りは文句なし。感度重視ならお奨め。
599名無し三平:2011/02/07(月) 21:01:10 0
俺597
一点だけ。リールリングというか対応のリールフットが細め薄め向け。
アップリングなので外れることはないと思うけど、ダイワリールなんかは合ってない感じだった。
600名無し三平:2011/02/10(木) 16:27:40 0
ニードルシステム自作してる人いる?
601名無し三平:2011/02/10(木) 18:40:10 O
何、それ
602名無し三平:2011/02/10(木) 20:22:26 O
いつからここはバカフライマンが集うようになったんだ?
普通にウキ釣りとか毛鉤で釣れない下手くそなのか?








元気出して逝きましょう
603名無し三平:2011/02/10(木) 20:30:08 0
>>596
フレックステイラー3本持ってるよ。
7'3" #2〜3と8'3" #2〜3と8'9" #3〜4だったような気がする。
短いのは時々使うけど、他は放置。
604名無し三平:2011/02/10(木) 20:48:29 0
俺はクレセントフライ使ってる。
605名無し三平:2011/02/11(金) 01:20:27 0
>>601
自動えさ付け機のことです
606名無し三平:2011/02/11(金) 06:55:19 0

そっかあ。
カタカナだから、何かフライ関係かと思った。
607名無し三平:2011/02/11(金) 07:34:50 0
集金人みたい、不粋極まりない
608名無し三平:2011/02/11(金) 09:30:24 0
所詮蠅男なんてそんなものだよW(笑)
609名無し三平:2011/02/11(金) 09:36:26 0
>>608
餌つけ機使う人のことを言っているのでは
610名無し三平:2011/02/11(金) 09:57:06 0
>>609
>>591に言ってるのでは
611名無し三平:2011/02/11(金) 13:32:15 0
ニードルシステムってこれだろ?
ttp://www16.tok2.com/home/hatsakon/yamabechoho.htm#ニードルシステム

なんか必死だね。
612名無し三平:2011/02/13(日) 23:58:16 0
教えて頂きたいのですが、ハエ浮きはどれも足が非常に長いですよね。
何故あんなに長いのでしょう?
ウキをセットするだけならもっと短くても良いはず。
強度的に不安なのでむしろ詰めた方がよいのでは?
613名無し三平:2011/02/14(月) 00:45:02 0
>>612
足の長さを2センチ程度のものと7センチ程度のもので比較してみたことがあるけど
長い方が明らかにゆっくりとアタリが出たね。
ちなみに足はホンテロンの5号

取り扱いの問題もあるので、長さに限度はあるけど
自分はウキの全長で最長12センチくらいまで
短いので7センチくらい

足は完全に折れると使えないけど
ちょっと傾いたりするくらいは問題ないみたい
614名無し三平:2011/02/17(木) 11:20:08 0
日曜日に二子玉川の兵庫島に出撃、
615名無し三平:2011/02/17(木) 11:31:42 O
東京だとオイカワがドライフライに反応するのは何月くらいですか?
616名無し三平:2011/02/17(木) 17:40:25 0
>>615
月じゃない。 暖かい日の次の日が寒くなければ釣れる。
逆に、冷え込んだ次の日はサッパリ。

1月は暖かい日がポツポツあったでしょ?その時は釣れたよ。

てか、自分で行って確かめるのが吉だぞ。
行ってなきゃ、以外に釣れる日or何故か釣れない日が判らないでしょ。
617名無し三平:2011/02/17(木) 17:53:16 0
今日関東地方はあったかいよねー
週末は食いよくなってるかな
鬼怒川か那珂川で数釣りしたい
618名無し三平:2011/02/17(木) 17:56:55 0
昼暖かくても、夕方からの冷え込みがねぇ…
夜の冷え込みが穏やかになるのを祈るしかないねぇ
619名無し三平:2011/02/17(木) 19:01:21 O
天気予報くらいチェックしろと
620名無し三平:2011/02/17(木) 21:19:21 0
621名無し三平:2011/02/21(月) 18:53:57.91 0
日曜日ウキ釣りしてみたけど全く釣れなかった
というかアタリさえなかった冬以外はオイカワカワムツウグイアブラハヤなんか釣れるポイントなんだけど
やっぱり寒いとダメだね技術やエサの問題もあるかもしれないけどそれにしても反応無さ過ぎでした
オイカワの婚姻色強く出たオスは夕焼けの色だと思うけど顔はグロいw
622名無し三平:2011/02/21(月) 21:35:37.20 0
溜まってるポイントさえ見つければ冬でも普通に釣れるんだけど
見つけるまでが辛いね
623名無し三平:2011/02/21(月) 22:29:08.35 0
寄せ餌撒けよ
624名無し三平:2011/02/21(月) 22:50:08.05 0
>>623
魚が動かないから、集めて釣る寄せ餌も効果が出ないんだよ。
だから>>622の言うとおり、ポイント勝負になるんだけど、これが難しい。

如何にもな深場、トロ場には意外に付いてない。
緩い浅瀬で日向ぼっこしてたりするが、これは喰わなかったり。
625名無し三平:2011/02/21(月) 23:14:28.68 0
そのへんは地方によってかなり感覚違うだろうね
冬でも寄せ餌の効果高いところももちろんあるだろうし
自分の地元じゃさっぱりだけど
626名無し三平:2011/02/22(火) 20:54:23.11 0
ほんと、厳寒期は場所。
一体どこに居るんでしょ?

川鵜の影響もかなりあるように聞きますね。

自分は関西だけど、寄せ餌は必ずといっていいくらい使います。
627名無し三平:2011/02/22(火) 21:58:29.16 O
カワウは駆除しましょう
628名無し三平:2011/02/24(木) 00:53:51.16 0
今日は、そこそこ暖かかったよ。
長Tとネルシャツだけでも寒くなかった。
15分くらい釣りをしたんだけど、10cmくらいのと14cmくらいのが釣れたよ。
どちらも#18のドライにて。>さいたまにて
629名無し三平:2011/02/24(木) 08:37:04.32 i
18番でも釣れるのかー
根性で、22や24巻いてるよ。
630名無し三平:2011/02/24(木) 11:07:59.20 0
>>629
それこそ俺にはムリムリ。
近頃目が遠くなっちゃってさw 若い頃べらぼうに目が良かった反動みたい。

一応、ガマのB11-Bなら#18だけで通せるんじゃないかと。 小さくても#20までで十分だよ。
ミソは、尾とハックルは着けない事かな… 尾と襟巻きがあると極端に乗らなくなるでしょ?
631名無し三平:2011/02/24(木) 17:23:59.70 0
僕は#20以下がメインだけど、シーズン中は#18でも釣れた。大きいのが。
フックはTMC100。2487みたいなカーブシャンクなら#16でもいけるんじゃないかな。
パターンはミッジアダルトとソラックスダン、パラシュートだから、ハックルはつけてる。
ダンとパラはテイルなし。

フライとテンカラ、毛ばりの方はどんなパターンをご利用ですか?
632名無し三平:2011/02/24(木) 17:31:54.91 0
#20以下って変かな。
#24〜28の小さい奴が主力です。
633名無し三平:2011/02/26(土) 20:07:48.08 0
皆さん、素人なんで教えて下さい。
浮き止めはどうされてます?
普通のゴム管?
自分はαBIGという所のウレタンウキ止めというのが
ハエ釣り専用らしいので買ってみたのですが、
ハエ専用のウキ止めとは、ああいうのが標準的な形なのでしょうか?
恐らく仕掛けの絡み防止効果はあるのでしょうが、セットし辛いし
仕掛けを現場で作り直す時など面倒ですし多少面倒です。
皆さんがどうされてるか教えて下さい
634名無し三平:2011/02/26(土) 21:02:00.70 0
最初のうちは普通のウキゴムと小さ目のトウガラシウキでいいんじゃないかなと
ウレタンチューブは専用の足の細いウキを使うときだけだね
どちかというと競技向け
635名無し三平:2011/02/26(土) 21:31:41.30 0
ハエウキって、どうして足長いの?
邪魔だから、短くしたいんだけど駄目?
636名無し三平:2011/02/26(土) 21:41:44.81 0
浮き足の長いほうがウキが立つのが早いって言われてるけど正直短い方が早いよね
ホンテロンみたいなやわらかい足のウキは少し長めの足のほうが
軽いアタリが横の動きにも変換されるからアタリが取りやすくなる効果はあると思うけど
637名無し三平:2011/02/26(土) 21:46:31.67 O
ヘラウキって、どうしてあんなにトップ長いの?
邪魔だから、短くしたいんだけど駄目?







638名無し三平:2011/02/26(土) 21:50:44.06 0
>>637
趣味の世界だから部外者は生暖かく見守るしかない
639名無し三平:2011/02/26(土) 21:55:45.49 0
>>637
老眼だとアレくらいじゃないと見えないんだろ
練り餌のばらけ具合見るためにしてもあそこまで長い必要ないわな
640名無し三平:2011/02/26(土) 23:13:57.03 0
>>637
マジレスすると深場を狙うほど長くなる。
深場までえさを届けるために重り負荷をあげるから。
浮力を高めるためにトップもボディーも長くする。
水面直下を狙う時は、ハエウキくらいの長さでOK。
あと>>639の言うように視認性を上げるためでもある。
延べ竿なので、深いほど浮子は遠くなるから。

ハエウキの足が長いのは、浮子の立ちを早くするのと、
流れの中で安定させるためだと思ってたけど短い方が早いのですか。。
641名無し三平:2011/02/27(日) 00:07:31.01 0
チンポの立たなくなったジジイの潜在願望の顕われと見た
642名無し三平:2011/02/27(日) 00:52:05.21 0
ララァはかしこいな
643名無し三平:2011/02/27(日) 01:21:43.01 0
ララァ、もう奴との戯言はやめろ
644名無し三平:2011/02/27(日) 01:58:12.48 0
田植えガンダム
645名無し三平:2011/02/28(月) 11:55:01.15 0
同じ浮力であれば、長ければ長いほど、くわえたときの抵抗が少なくなる
→玉ウキが一番抵抗が大きい
646名無し三平:2011/03/03(木) 02:53:59.32 0
でも足の分の重量で感度が微妙に鈍くなりそうでもあるね
やっぱ最適な長さってあるんじゃないだろうか
647名無し三平:2011/03/03(木) 03:53:19.34 0
ウレタンチューブの良さとゴム管の手軽さを兼ね備えたいい方法ってないですかね?
ウレタンチューブのセットがどうしても苦手です。
差し込む棒もすぐ折れるし、奥まで差し込みきれないし
648名無し三平:2011/03/03(木) 05:15:16.79 0
ミャク釣りに転向するか
中通しシモリ仕掛けにするか
649名無し三平:2011/03/03(木) 07:17:39.94 0
ウレタンチューブ太くしてみ。
足と太さが合ってないね。
650名無し三平:2011/03/03(木) 12:21:49.22 O
ウレタンは硬いから柔らかいシリコンチューブにしたほうがいいのでは?
ただ足長のウキには柔らか過ぎるかもしれないが…
651647:2011/03/05(土) 00:00:23.08 0
ウキは普通にセットできるんです。
そうではなく、道糸にウレタンチューブをセットするのがやりづらいのです。
αビックという所のウレタンチューブですが、
ラインを一方に通して棒みたいなのを差し込み固定、
反対側にウキの足を差し込む構造です。
この、道糸側に固定する為の棒みたいなのが付属でついてるんですが
キツキツで奥まで刺せずに折れたり…
皆さんはどうしているのでしょうか
652名無し三平:2011/03/05(土) 00:04:21.86 0
チューブ細すぎるんじゃ・・・
653名無し三平:2011/03/05(土) 21:46:45.97 0
編み付けでチューブを道糸に付けてマス。
654名無し三平:2011/03/05(土) 22:06:37.22 O
素人でさっぱりわからんのだが、昔のブランコ式ヘラウキみたいなもんなのか?
655名無し三平:2011/03/05(土) 22:53:22.19 0
>>653
詳しく!!
656名無し三平:2011/03/05(土) 23:28:48.75 0
>>655
或る人に教えてもらった方法だけど
「川釣りの極意」(西野弘章著)という本にも載ってるよ

654の人が言うのは、ウキの足がブランコって事ですよね
この方法はウキ止めのウレタンが道糸に対してブランコになるよ

理屈の上ではウキの足をいくらでも細くできるよ

渓流釣の仕掛けで天上糸と道糸をつなぐのに
仕掛けの長さを自在に調整できるようにするのに
天上糸に編み付けで道糸をつなぐ部分をつけるよね

その編み付けの部分の真ん中にウレタンチューブをつけてやるんだけど…

文にすると訳わかんらんなぁ

スミマセン

「川釣りの極意」(西野弘章著)という本はオススメです

657名無し三平:2011/03/06(日) 11:20:25.76 0
オイオイ、投げ出しちゃったよw

って言っても、俺も無理だわw
658名無し三平:2011/03/06(日) 14:05:10.22 0
アユのハナカンの編みつけと同じ要領だろうか
659名無し三平:2011/03/06(日) 21:42:51.17 0
よく分からないんですが、
ウレタンチューブの真ん中に穴が開いていて、そこから道糸を出す
糸が通っている部分を編み付けでテンションをかける。
そういうこと?
660名無し三平:2011/03/06(日) 23:57:03.33 0
656デス

文でひとつ気合をいれて説明してみます

道糸0.3号に対して編み付け糸も0.3号を使用します
編み付ける前に、編み付け糸の中央あたりにウレタンチューブを付けます
付け方は、長さ1.5〜2pくらいに切ったウレタンチューブの、どっちかの端から2oくらいのところを鋏ではつって穴をあけます
その穴に編み付け糸の両端を差し込んで編み付け糸の真ん中あたりを、糸の両端が出てくるのと反対側のチューブの端をくぐらせてから編み付け糸の両端を引っ張ると
とりあえず編み付け糸の真ん中あたりにウレタンチューブをつけることができます
チューブの端から2本の編み付け糸が出ているわけですが、チューブと編み付け糸を固定するために、チューブの端の手前あたり(1〜2o程度)で八の字結びをしてやります
これで編み付け糸へのウレタンチューブの固定が完了です
糸の真ん中あたりでチューブがぶら下がってますよね
ウキ止めとしてのチューブの長さは1.5センチ以下でも(私は1.2pにしてます)いいと思うので、この段階で好みの長さに切っておきます
チューブが長いと編み付けのときに邪魔になりますよ
続いて編み付けですが、どうも万力編みと言われる方法のようです
編み付け糸のチューブから1cmのところを、道糸にひと結びで固定します
編み付け糸の両端を両手に持って編み付けていきます
7〜8回編み付けるとウレタンチューブの所に達しますが、そこからさらに7〜8回編み付けをすすめて端処理をして完了です
端処理は、ひと結びを2回して八の字結びで仕上げます

はぁ、お疲れさまでした。

ウレタンチューブが道糸に対してブランコしてます、わかってもらえましたでしょうか??
移動は編み付け部分を持って道糸上を滑らせて行います
ちなみに編み付けが緩いと振り込みの度にウキ下が変化してしまい、キツイとウキ下の調整時にちょっと気を使わないと道糸にすこ〜しちぢれが出るかも
慣れも多少要るかと

いかがでしたでしょうか?

661名無し三平:2011/03/07(月) 05:32:28.59 0
すげええええ
662名無し三平:2011/03/07(月) 12:09:19.42 0
ハサミの辺りから、全くわからん。
663名無し三平:2011/03/07(月) 12:15:45.32 0
頑張ったなw
664名無し三平:2011/03/07(月) 18:55:09.39 0
本当だ>>660 GJ!!
665名無し三平:2011/03/08(火) 12:36:59.33 0
>>662
はつる=削る
666名無し三平:2011/03/09(水) 23:02:43.76 0
>>651
ここでふと思った ヘラ用品コーナーに
「遊動ウキ止めゴム」ってのがあるじゃんか
上州屋とかで見てみて

ただ660さんみたいな「技」も有ると、引きだしが増えて最良だけどね
667名無し三平:2011/03/10(木) 10:59:49.31 0
>>666
だったらウレタンパイプが通らないくらいのウキ止め結び作るだけでいいんじゃね?
668名無し三平:2011/03/12(土) 08:40:15.90 0
今週末は釣りどころじゃなくなりましたね
669名無し三平:2011/03/12(土) 09:24:36.27 0
爆釣するか坊主か極端だったりして
670名無し三平:2011/03/12(土) 14:10:15.34 i
てす
671名無し三平:2011/03/12(土) 15:10:20.73 0
今ならは深海魚釣れるかもしれないがそれどころじゃないな
672名無し三平:2011/03/15(火) 16:38:00.67 0
東日本は釣りどころではなくなってきた・・・
日本どうなっちゃうん?
673名無し三平:2011/03/16(水) 10:07:19.67 0
>>672
食糧確保のために釣るぜ!
674名無し三平:2011/03/16(水) 10:17:32.06 0

サバイバルのためには重要な技術だよなあ
675名無し三平:2011/03/16(水) 11:09:06.67 O
放射能汚染されてるだろ
676名無し三平:2011/03/16(水) 17:29:36.56 0
巨大オイカワ(全長60センチ)とか出てくるのか
677名無し三平:2011/03/17(木) 11:21:51.08 0
放射能なんてたかがしれてるでしょ、これで被爆とか巨大化とかしねーよw
678名無し三平:2011/03/17(木) 14:37:58.00 0
被爆って言うな〜!被曝だっ!
て先生方が言ってたぞ。

俺は、来週半ばくらいまでは外出を自粛する気で居るけど
鬱ぎ込んでてもしょうがないから、釣りには行くと思うな。

再来月からの食いぶちが無くなっちゃったんだけどねw by S玉
679名無し三平:2011/03/19(土) 10:51:53.19 0
ガソリンがないと遠くには行けなくなるよね
オイカワなら自転車でちょこっと近所の里川へ出かけてできる
680名無し三平:2011/03/22(火) 08:55:41.92 0
東日本もう釣りもでけんのけ?
681名無し三平:2011/03/24(木) 11:39:47.23 0
連休中の雨で放射性物質が振りそそいだようだ
福島原発が落ち着いて、大雨や台風が洗い流してくれるのを待ったほうがいい
682名無し三平:2011/03/28(月) 11:21:58.41 0
関東、東北マジ大丈夫なん?
683名無し三平:2011/03/28(月) 14:08:11.75 0
>>682
昨日、郡山の人に大丈夫って言われた。
大丈夫じゃないと思うけど…
684名無し三平:2011/04/02(土) 19:06:27.67 0
みんなハエ釣行ってる?
685名無し三平:2011/04/02(土) 19:32:49.38 0
今の時期はヤマメ釣ってる
なんか4月なのに天気不安定だし5月くらいまでおあずけかも
686名無し三平:2011/04/04(月) 07:08:56.34 0
>>660
俺もそれ試した事ある。
ウキの移動(棚調整)が超簡単で、ウキの感度はMAX。
ただし初めての編み付けは、編み付け機無いと発狂するレベル。
687名無し三平:2011/04/04(月) 09:55:48.45 0
編みつけは面倒なのでハーフヒッチで留めてる。
回数で固さは調節できて現場でも簡単。
688660:2011/04/05(火) 00:08:17.68 0
>>686
編み付け機は買うとビックリするような値段なのね
竿の方が安いぞ、まったくもう
糸の両端を留めるだけの極簡単なつくりでいいので
自作のホームセンタースペシャル!
1000円程度の材料代でできちゃうよ


>>687
それっていいですね、気付かなかった
689名無し三平:2011/04/09(土) 17:07:59.14 0
明日は晴れそうだけど、釣りどうでしょうか?@栃木県北
雨が降った後って地表の放射能レベル上がりそうだからなあ
690名無し三平:2011/04/14(木) 20:09:28.79 0
本当に福島原発はヤバい。山形県まで避難民きてるし。そして、あの原発事故がレベル7とかありえないし。チェルノブイリとは比べものにならないし。福島だけじゃなく日本全土が危ないと、外国は連日放送していた。 
691名無し三平:2011/04/14(木) 21:54:54.08 O
だから何?
692名無し三平:2011/04/24(日) 18:16:12.83 0
昨日は良かったよ。
大きいのは釣れなかったけど、コンスタントに四寸くらいのが釣れた。
#18のカディス風と#15の浮玉付フェザントテイルで。

大きくないけど妙に引いてくれたので嬉しかったよ@S玉
693名無し三平:2011/04/26(火) 02:19:22.97 0
良かったなす
GW前は忙しすぎて釣り行けないわ
694名無し三平:2011/04/27(水) 15:06:06.18 i
>>692
いいな〜
俺が行くとこは#20でもデカイ
695名無し三平:2011/05/01(日) 10:26:33.48 0
田んぼの取水が始まったので水が異常に減った
696名無し三平:2011/05/01(日) 16:51:46.21 0
数はそこそこ。
サイズは小さくなりましたが。

埼玉県南でフライ。
フックサイズは#24〜22。
697名無し三平:2011/05/01(日) 17:07:55.57 O
フライは楽しいよ!
餌釣りなら、練り餌使えば、面白い。
698名無し三平:2011/05/02(月) 02:13:38.60 0
冷凍さぬきうどんが外れにくくてよく釣れたよ

699名無し三平:2011/05/03(火) 15:14:04.77 0
うどんはパンより針持ちがよさそうだな
オイカワ釣れる?ウグイなら
700名無し三平:2011/05/03(火) 22:26:16.24 0
小麦粉に適当に色々入れたので釣れるじゃんウグイとアブラハヤ釣れまくるけど
701名無し三平:2011/05/04(水) 02:59:12.40 0
>>699
>オイカワ釣れる?

練り餌を使ってたけど面倒になって試しに使ってみたら
同じ様に釣れたw
茹でずにそのままが外れにくくていいみたい
702名無し三平:2011/05/04(水) 08:38:50.45 0
昨日、多摩川でフライ。ハヤしか釣れなかった orz
703名無し三平:2011/05/04(水) 12:14:13.22 0
オイカワはうどんよりスパのほうが使いやすいような
704名無し三平:2011/05/04(水) 13:02:56.40 0
パスタ麺にサナギ粉まぶせばガツガツ食いつきそうだな
やってみる
705名無し三平:2011/05/06(金) 11:25:37.67 0
いりあのアナル→*
いりあのアナル→*
いりあのアナル→*
いりあのアナル→*
706 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/10(火) 15:06:52.16 i
イマイチ
707名無し三平:2011/05/12(木) 12:13:57.49 0
福岡市で川魚釣れるところ教えてください
708名無し三平:2011/05/12(木) 14:52:34.04 0
室見川だってさ
709名無し三平:2011/05/12(木) 15:02:09.72 O
イカの切り身でも釣れますか?
710名無し三平:2011/05/12(木) 15:50:23.28 0
スルメでも釣れると思う、多分
エサ持ちがよくていいかもね
711名無し三平:2011/05/13(金) 02:50:02.71 O
>>710さん、レスありがとう。
しばらくフカセ釣りしかやってなかったので、ミミズさわれなくなってた、イカ買ってきてチャレンジしてみます
712名無し三平:2011/05/13(金) 06:16:57.70 0
俺もミミズ触れない
虫エサ全般に駄目
サシさわれれば、釣果上がるんだけどな
いつも練り餌でやってる
713名無し三平:2011/05/13(金) 07:23:08.49 O
ワカサギがよく釣れる、イソメパワーなら釣れるよ!
きっと…
714名無し三平:2011/05/13(金) 07:32:40.09 O
どなたかスプーン等ルアーで釣ってる御仁は居てはりますか?
715名無し三平:2011/05/13(金) 08:08:39.10 O
>>714呼んだか?
管釣り用のスプーン0、9〜1、5gで釣ってる漏れが来ましたよ。
鱒レンジャーで釣るとそこそこ楽しいんだわ。
716名無し三平:2011/05/14(土) 02:26:18.99 0
それオイカワじゃなくてなんか別の魚じゃないのw
717名無し三平:2011/05/14(土) 02:33:19.73 0
715とは別人だが、まあ釣れるよ
管釣りスプーンも釣れるけど、オレは3グラムくらいのスピナーの方が釣れてる
718名無し三平:2011/05/14(土) 04:20:37.75 0
>>707
室見より西の方に行っても小さい川でよく釣れたりするよ
上の方に上がっていけばヤマメも
719名無し三平:2011/05/14(土) 09:17:19.73 O
>>714>>717
居はりましたか!
ありがとうございます。

ちなみに針のセッティングは如何ほどに?

当方の近場のハヤはどうもサイズが小さくて普通の管釣スプーンでは反応してくれないのです。
720名無し三平:2011/05/14(土) 10:20:42.44 0
何でもルアーで釣れると思っているアホがおるw
721名無し三平:2011/05/14(土) 10:31:48.32 O
>>720
貴方のご意見が正常な感覚です。
基本ルアーで釣れない魚をルアーで狙って釣る試行錯誤の楽しさはルアホにしかわかりませんよw

餌否定ではないのであしからず。
722名無し三平:2011/05/14(土) 10:51:40.60 0
カワムツの方が反応ぃぃがオイカワも釣れる
723名無し三平:2011/05/14(土) 10:51:44.65 O
そのうちタナゴやヘラブナが釣れるルアーが開発されるかもなw
724717:2011/05/14(土) 11:29:10.54 0
>>719
>針のセッティング
シングルフック使用中、サイズは渓流スピナー用かもう少し小さいかくらい
それでもオイカワはフッキングしにくいよ
追い合わせしたら吹っ飛んでくるサイズだから、貫通する前に抜くことが多い

カワムツも同様だが、すこし掛かりやすい
ハヤなら、トレブルでもまぁ掛かる
たまに巨大なニゴイが釣れて泣きそうになったりする
725名無し三平:2011/05/14(土) 18:26:16.58 0
オイカワってメダカと一緒に水槽で飼えるのに小魚を補食するのか?
726名無し三平:2011/05/14(土) 19:41:24.13 0
メダカでさえ稚魚を捕食しますがな
飼ってみるとわかるけど、メダカって獰猛だ

オイカワはウグイよりも食性が肉食に傾いてると思う
もりろん練り餌でも釣れるけど
727名無し三平:2011/05/14(土) 20:08:10.17 0
メダカの稚魚ってボウフラより小さいから
ミジンコくらいのルアーを開発すればメダカも釣れるって事ですか?w

てか魚類で丸飲みにできないベイトを補食する種はピラニアくらいなもんだ。
アホなバスソはオイカワの口の小ささを知っているのだろうか。
728名無し三平:2011/05/14(土) 21:33:25.67 O
フグとチヌも丸飲みしない
729名無し三平:2011/05/14(土) 21:34:19.69 O
イシダイなんかも丸飲みしないね
730名無し三平:2011/05/14(土) 21:36:28.82 0
イワナはするな。
731名無し三平:2011/05/14(土) 23:28:17.90 0
俺の彼女も俺のペンシルベイト丸呑みするぜ?
732名無し三平:2011/05/15(日) 03:48:30.72 0
粗チン乙
733名無し三平:2011/05/15(日) 08:27:18.23 0
俺はオイカワの口の事も727がアフォな事も知ってる。
734名無し三平:2011/05/15(日) 10:09:38.06 0
サメも丸飲みしない。
735名無し三平:2011/05/15(日) 11:08:58.49 O
カワムツいいよね

婚姻色のオイカワも鮮やかで良いけど、カワムツの奥ゆかしさも捨てがたい。

とりわけ渓流のルアー釣りはメジャーだが、里川のルアー釣りはマイナーさが堪らない。
はたから見れば暇な変人なんだろうけどさ。
736名無し三平:2011/05/15(日) 11:12:47.66 0
カワムツはでかくなると尺サイズもあるからな
737名無し三平:2011/05/16(月) 07:29:40.89 O
オイカワの居る川を探すとこから苦労してます。
赤バエなら腐るほど居るというのに。
738名無し三平:2011/05/16(月) 08:20:21.98 O
赤バエって何w
ウグイ?どこの方言よ。
739名無し三平:2011/05/16(月) 21:43:11.32 0
740名無し三平:2011/05/17(火) 08:00:49.06 0
ダムの上流の水たまりにアブラハヤ釣りに行ってきました
自然の釣堀感覚で子供も大喜び
水がキレイな所の魚はさわってもあまり臭くないんですね
741名無し三平:2011/05/17(火) 21:22:59.46 0
そういえば、多摩川のオイカワは
冬でも結構臭いな。
742名無し三平:2011/05/17(火) 21:33:54.77 O
澄んだ水の川じゃないと川魚は釣っても感動が薄くない?
特に淡水小物だとなおさら

何つーか、景色や環境も含めての釣りな気がするのは俺だけか?
743名無し三平:2011/05/18(水) 04:59:09.15 O
↑んなこたぁない。逆に濁った水でないと感動しない人も居るんだぞ。
もちろん濁った水と言っても何かに汚染された濁りではない。
744名無し三平:2011/05/18(水) 06:26:50.53 0
淡水小物と一口に言っても小鮒とオイカワじゃ釣り場も違うしな
オイカワ釣りは昔で言う清流釣りだからな、出来れば綺麗な流れで釣りたい
745名無し三平:2011/05/18(水) 06:52:19.45 0
河原にゴミが浮いてるようなところでは釣りたくないよね
近所の小川がオイカワの大群がいるけど、そうなんだわorz

でも休みの日には家族が竿だしてたりするのをとく見かける
746名無し三平:2011/05/18(水) 07:48:19.71 0
鶴見川でもオイカワが釣れると聞いたので先日、市が尾あたりに行ってきた。
なんか水もイマイチな雰囲気だったので諦めて帰った。
同じ鶴見川でももっと上流なら雰囲気も違うんだろうな。
747名無し三平:2011/05/24(火) 21:15:37.18 0
>>727
>てか魚類で丸飲みにできないベイトを補食する種はピラニアくらいなもんだ。

勉強不足ですねw
748名無し三平:2011/05/28(土) 19:16:17.82 O
婚姻色のオイカワ出てる?
749名無し三平:2011/05/28(土) 20:01:12.67 O
>>745
河原にゴミが浮いている
とく見かける

愚痴を垂れる前に日本語の勉強と河原の清掃をしなさい
750名無し三平:2011/05/28(土) 20:42:31.24 0
>>748
埼玉だけど、婚姻色出たのも混じるよ。
明日くらいなら、なんとか釣りが出来るかな?
751名無し三平:2011/05/29(日) 00:54:32.63 0
オイカワってルアーで釣れるか?
釣った画像を是非うpしてほしいw
752名無し三平:2011/05/29(日) 00:59:20.11 O
>>751
ケバリなら釣ったことあるけどルアーで釣ったことないなぁ
どうなんでしょ?
753名無し三平:2011/05/29(日) 02:19:33.17 0
うぜぇ死ね
754名無し三平:2011/05/29(日) 06:16:06.41 0
>>751
それよりどうしてその内容の文章で語尾にw付けるんだ?
755名無し三平:2011/05/29(日) 15:58:45.95 0
>>752
食性が違うし釣れるわけない。
あほなバスソが想像で書いてるだけ。
そろそろ無理矢理スプーンの針を口に刺した写真が登場するんじゃないかw
756名無し三平:2011/05/29(日) 16:01:52.73 0
釣れるの分かってるのがミエミエだぞおまえ
757名無し三平:2011/05/29(日) 16:29:25.78 0
俺はルアーもやるんだが、この時期はラパラのF13を引っ張ってると追川の交通事故が多いぞ。
先日は小一時間で6匹も掛かって来たよ。
雌と思って寄り添ってくるんかな?雄しか掛かって来なかったから。

個人的には、どんな魚でもルアーで釣りたがる気持は理解できないけど。
758名無し三平:2011/05/29(日) 17:24:17.41 0
必死になってる奴はバス上がりだろ。
んで、海が遠くて川しか行けないド田舎の山猿のような小僧。
759名無し三平:2011/05/29(日) 17:57:04.99 0
>>755
>>758
すげぇ必死に見えるんだが‥
760名無し三平:2011/05/29(日) 19:17:13.64 0
>>758
海の無い県の人に謝れ!!!
761名無し三平:2011/05/29(日) 20:42:40.26 0
20年以上前ハエ釣りの競技会が流行って村田満とかもやってたけど
どうして廃れちゃったんだろ
確かムラターマンは鮎釣りに比べてハエ釣りは金にならんとか何とか
雑誌の連載に書いてた気がするが
762名無し三平:2011/05/29(日) 22:32:12.59 0
行くとこまで行ってしまって
スタイルが画一化されすぎたからでしょ
メディアが釣果以外の情報に関心を寄せなくなって
釣りがトンガリ過ぎたせいもある

アユも同じ道をたどりつつあるように思う
みんな同じカッコして
生活すべて懸けないと取り組めないような雰囲気

ハエよりも魚がカネになるだけタチ悪かったりして
763名無し三平:2011/05/29(日) 22:56:17.66 0
ハエよ 川の流れに逆らうのはかまわない 俺に逆らうな! 村田満
764名無し三平:2011/05/29(日) 23:11:46.79 0
>>762

分かるな〜
「●●釣りってこういうもんだ」って型が出来上がってて
創意工夫の余地のない(少ない)釣りってツマラン、始める人がいなくなる

FF、テンカラ、磯底物、磯ウキフカセなんか
765名無し三平:2011/05/30(月) 10:18:33.29 0
創意工夫してスプーンで釣ってくれ
誰も止めないw
そしてとっとと写真をうp
766名無し三平:2011/05/30(月) 12:27:59.41 0
>>764
おかげでテンカラスレは二分したよ。
メディアや釣具店や伝道師の言うことを真に受けて愚直に追従する人間のなんと多いことか
767名無し三平:2011/05/30(月) 19:57:26.04 0
ハエ釣りは道糸0.3号ですそれ以外は認めない
こんなメーカーのホムペもあるしなー
あんなもん1号〜1.5号でも十分釣れるつーに
さすがに2号になったら釣り辛いけど
768名無し三平:2011/05/31(火) 20:36:29.64 0
1でも釣れるのかw
俺は大体予算の都合上ミチイト0・8でハリスが0.6だな。
0.3とか0.2は高い。

そういやオイカワを寄せえ使って餌で釣ると最初のうちは普通に釣れるのに
15〜20分もたつと魚がいても釣れなくなるんだよ。
んで後半に釣れた魚を家でさばくと腹から寄せ餌が大量に出るんで寄せ餌食って
満腹になったせいじゃないかと思うんだが、あまりに寄せ餌が少なくても
川が広いと魚寄らないだろうしみんなどうしてる?

寄せえはマルキューの市販のを使うか、炒った小麦粉、炒った米をフープロで粉砕した
炒りヌカもどき、鯉の餌(鑑賞魚用)を粉にしたのを混ぜたのに田んぼの土入れて
適当に作った練り餌ww
付け餌は赤練り
769名無し三平:2011/05/31(火) 22:37:59.44 O
撒き餌ばら蒔かないと、餌釣りは成立しないんですか?
770名無し三平:2011/06/01(水) 01:46:20.29 O
下手くそなんだろ。コマセに頼らんとヤマベも釣れない屑共w
771名無し三平:2011/06/01(水) 01:51:11.15 0
数的にどれだけ釣りたいかによるんじゃないか?
俺は寄せ餌無しのサバ虫等の生き餌でポツポツ釣る派
772名無し三平:2011/06/01(水) 07:53:07.81 O
俺はスピナーとスプーンで2、3匹釣れたら上等。
撒き餌も使わないから見切りも早いし、ルアー食いの個体数なんてそんなもんだと割り切ってる。
773名無し三平:2011/06/01(水) 08:34:21.51 0
>>771

俺は50以上は釣りたいと思ってる。
んで川がでかいから寄せ餌で集めたほうがいいかなーて思ってさ
774名無し三平:2011/06/01(水) 12:10:53.81 0
たまってる所で釣りをするのが楽だけど、近所で済ませたいって時には寄せエサも良いかもね。
堰下とかならいくらでも釣れるけど、堰が無い所の方が多いだろうし。
775名無し三平:2011/06/01(水) 19:24:37.15 0
ハイパークールビズで全員全裸
776名無し三平:2011/06/01(水) 23:35:19.64 0
>>764
FFは渓流だけなら本に書いてることをそのままやるだけで
釣れるけど、温水域や海なんかだと自分で試行錯誤しないと
なかなか釣れない釣りだよ。
その他の釣りもそれなりに工夫があると思う。

>>768
移動すれば良いじゃないか。
777名無し三平:2011/06/02(木) 00:14:41.25 0
>>776
餌ほどじゃないだろうけど、割とお手軽に釣れますけど。フライでオイカワ。
もっと楽しもうって、ロッド自作したりライン自作したり、フライのパターン考えたりして遊んでる人が多いと思うけど。
基本的なフライでの釣り方から外れた事しなきゃ釣れないなんてことないし。
778名無し三平:2011/06/02(木) 00:48:39.88 O
群馬でハヤたくさん釣れるとこないかな?
779名無し三平:2011/06/02(木) 08:04:09.75 O
>>778
放射能の影響で大増殖を期待だね。
780名無し三平:2011/06/03(金) 07:54:35.48 O
当たらずとも遠からじ
781名無し三平:2011/06/06(月) 19:15:44.34 0
>>777
フライの練習にはピッタリだよな。
針は小さい専用毛鉤でないとダメだけど。

スピナーやスプーンで連れるとかいてる奴あほ?
782名無し三平:2011/06/06(月) 19:59:33.53 0
釣れるの分かってるからしつこく煽るよねこの人
783名無し三平:2011/06/06(月) 20:01:28.72 O
リアクションバイトでかかることは有るんじゃね?
ウグイとかハス狙っててたまにかかるとか。
784名無し三平:2011/06/06(月) 20:33:14.16 0
検索かけてみろって
話はそれからだ
785名無し三平:2011/06/06(月) 21:09:36.80 0
オイカワカラーのルアーがいっぱいでてきました。
786名無し三平:2011/06/06(月) 22:02:33.12 0
オイカワで釣るんじゃなくて、
オイカワを釣るんでしょ
787名無し三平:2011/06/07(火) 00:20:12.58 0
この時期は鮎のエサ釣りに浮気してしまう、しかし箱根までいくの結構めんどくさい
788名無し三平:2011/06/07(火) 01:53:31.78 O
俺から言わせりゃルアー&フライなんてものは屎です。あんなものは外国でやるからサマになるわけで日本人が日本の釣り場で日本の魚を釣ったって滑稽なだけ(笑)











いい加減自分たちの愚かさに気付きなさい(笑)
789名無し三平:2011/06/07(火) 01:58:10.17 0
釣れればいいんだよ、釣れれば何だって
790名無し三平:2011/06/07(火) 04:12:14.40 0
>>788
俺まだ14のガキだけど、あんたが愚かだと思うよ(笑)
791名無し三平:2011/06/07(火) 07:32:17.88 O
>>788
1から読め
792名無し三平:2011/06/07(火) 12:21:40.97 O
底の浅い釣り
793名無し三平:2011/06/07(火) 12:26:37.27 0
またーりできればなんでもいい
エサ釣りもフライもルアーもなんでもやるよ

アブラハヤをイミテートしたルアーに同サイズのアブラハヤがかかったことがあったなあ、仲間と間違えたんだね
だからオイカワルアーもありじゃないかな
アユの友釣りルアーの発想で
794名無し三平:2011/06/07(火) 20:26:59.81 O
寄せ餌何使ってる?俺はマルキューの競技用で赤くてうまそうなやつww
795名無し三平:2011/06/07(火) 20:54:37.48 0
>>781
俺はオイカワ釣りの練習に渓流で
ヤマメ釣りやってるありさまだよ。
オイカワ釣り結構苦戦する。
796名無し三平:2011/06/07(火) 21:39:41.64 0
マル九のヤマベチューブ1本で2年くらい持つ
797 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:14:02.32 0
>>795
間違っているとは言えないが、何かがおかしい気がする。
798名無し三平:2011/06/08(水) 01:25:50.93 0
ササメのチョイ投げ毛鉤。
過去ログ見るとあんまり釣れないみたいだけど、ウキが末端に付いていると仕掛けが躍りにくんだろうね。

とりあえずカラーボールの代わりにフックを外したコ式をつけてみました。
もちろん鯉は釣りませんが、球体よりはアクションするんじゃないかとw

799名無し三平:2011/06/08(水) 02:30:47.71 0
>>795
え?
あんなに簡単に釣れるのに???
ティペットをヤマメ用のまま使ってるとか?
800名無し三平:2011/06/08(水) 06:26:36.46 O
>>794
寄せ太郎
801名無し三平:2011/06/08(水) 08:00:50.12 O
>>795
下手くそだなぁ。
釣りの才能無いんじゃないの?
802名無し三平:2011/06/08(水) 08:06:45.47 O
いっぱい釣れてるじゃないかw
803名無し三平:2011/06/08(水) 20:22:28.14 0
携帯から自演するほど恥ずかしかったのか・・・
804名無し三平:2011/06/08(水) 22:17:07.63 0
>>799
フライでオイカワって環境によってはけっこう難しいよ。
俺の近所だと護岸工事+鮎でわざわざ遠くに行ったりしないと
数でることは少ない。
手軽に近所でオイカワ釣りって感じで出来ると良いんだが。
ちなみにティペットは7Xでフックは#18〜20使ってる。
805名無し三平:2011/06/08(水) 22:18:01.84 O
↑またお前か








消えろ屑
806名無し三平:2011/06/09(木) 01:33:34.51 0
お前が消えろよ糞虫
807名無し三平:2011/06/09(木) 05:24:38.58 O
>>806
くやしかったん?^ ^
808名無し三平:2011/06/09(木) 07:52:52.95 0
どうして携帯ってこんなにあほレスが多いのだろうw
PC持ってないほどの極度の貧乏人だからか?
809名無し三平:2011/06/09(木) 07:59:19.25 O
>>808
810名無し三平:2011/06/09(木) 08:08:02.72 O
>>808と、親に飯を食わせてもらってる無職が申しています。
811名無し三平:2011/06/09(木) 18:44:46.58 0
ビンボーもしもし君必死だなw
812名無し三平:2011/06/09(木) 22:25:31.47 0
あんなもんは手で捕まえる。
813名無し三平:2011/06/10(金) 05:29:31.62 O
>>811
超粘着力(笑)
814名無し三平:2011/06/11(土) 20:52:47.48 0
ビンボーもしもし君必死だなw
815名無し三平:2011/06/11(土) 22:02:41.29 O
↑同じことしか出来ない大馬鹿者w
816名無し三平:2011/06/12(日) 02:16:57.90 0
ビンボーもしもし君必死だなw
817名無し三平:2011/06/12(日) 04:08:16.78 O
↑言ったそばからこれだよ


実につまらん。お前には失望したぞ
818名無し三平:2011/06/12(日) 09:54:26.87 0
ビンボーもしもし君必死だなw
819名無し三平:2011/06/12(日) 13:31:34.85 0
くやしかったん?^ ^




820名無し三平:2011/06/12(日) 13:42:16.71 0
ビンボーもしもし君必死だな
PCが使える所まで行ってレスwww
821名無し三平:2011/06/12(日) 15:15:32.77 O
>>820 もしもし君イジメと聞いて来たが
ママにPC買って貰った自宅警備野郎に馬鹿にされる筋合いはない!
822名無し三平:2011/06/12(日) 16:54:08.18 0
このスレはもしもし君の痛々しい自演でお送りしました。
823名無し三平:2011/06/12(日) 17:14:18.34 O
雨で増水してハヤ釣りは当分無理っぽいな
824名無し三平:2011/06/12(日) 17:36:10.62 O
雨で放射性も川に流れてくるしね
825名無し三平:2011/06/12(日) 17:55:05.95 O
日曜のこの時間にパソコンから2ちゃんねる・・・この天気なら普通釣りかデートか家族サービスが常識でしょう
キモブサでなおかつ出かける金がないパソコン貧民か・・・
826名無し三平:2011/06/12(日) 19:37:04.71 0
ぷっ^^
ぶさ夫くんたち・・・

もしもしくんに負かされちゃったみたいネ♪



827名無し三平:2011/06/12(日) 22:04:44.39 0
必死さが伝わってきて涙を誘う
828名無し三平:2011/06/13(月) 13:36:52.20 O
日曜の昼間に2chで不毛な言い争いをしている人たちの中で勝ち負けを争う愚かしさ。
829名無し三平:2011/06/14(火) 23:04:36.41 0
>>828
おまえが書いてるのは普通の人が働いてる時間帯だぞ。
気づいてるのか?
830名無し三平:2011/06/15(水) 01:04:09.32 0
>>823
濁りが無ければ大丈夫。
支流なんかは増水後でないと駄目、みたいな所もあるみたいですよ。
831名無し三平:2011/06/19(日) 17:44:11.10 0
フライフィッシングでヤマベを釣りたいんですが、餌釣りもそれほど経験が無いんです。
言われそうだったんで検索もしてみたんですが、専門用語とかが多くて追いつけません‥

入門用みたいな、緩い感じのサイトってないですか?
質問したら怒られそうで怖くて怖くて‥
832名無し三平:2011/06/19(日) 20:36:20.59 0
>>831
俺は怒らないよ、けど1時間くらいネットを見た知識は必要。
「ラインてなんすか?」とかは勘弁だぜ。

個人的には、釣道具の事を「タックル」って言われると苛っとするけどw
833名無し三平:2011/06/20(月) 12:10:12.41 0
ヤマベ用っていうか普通のフライフィッシング入門サイトを見ればよろし
場所が違うだけでヤマメもオイカワもさほど釣り方は変わらんよ
834831:2011/06/21(火) 00:27:44.71 0
糞の役にも立たん回答ゴクローサン
マジ使えね
下手に出て損した
835名無し三平:2011/06/21(火) 05:08:52.86 0
お前というやつは
836名無し三平:2011/06/21(火) 12:52:24.34 0
どんな損をしたのだろう…
糞以下のカスに、まともな解答をしなくて良かった^^
837名無し三平:2011/06/21(火) 16:18:04.80 O
834は本人でないです。

>>833
もうちょい探してみます。
838 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/21(火) 21:02:15.60 0
乗り遅れたかな。
近所の水面幅 3〜5m位の所でオイカワやるんだが
フライタックルでやると、リーダーとティペットしか出て行かない。
リーダーもティペットも短くしてやってたけど、後ろが取れなくて
3mの延べ竿+フロロ3号2.7m+ハリス0.8号30cmでのテンカラ風味に落ち着いた。
839名無し三平:2011/06/21(火) 21:35:22.31 0
乗り間違えてますよ。
840名無し三平:2011/06/21(火) 21:45:03.32 0
そっか、海苔間違えたか。
年の成果、乱視が酷くなってな
スルーしておくれ。
841名無し三平:2011/06/21(火) 21:54:53.08 O
フライで釣ろうなんて時点で終わってる
釣り界から消えなさい
842名無し三平:2011/06/21(火) 23:18:21.26 0
>>841

こういう方が居るんで、フライいいなと思ったんですよ。
竿とかライン作る人も居るんですね。すごいっす。
843名無し三平:2011/06/23(木) 00:07:07.60 0
>>838

3段階位で良いから、オーバーターンしないくらいの細さの
ショートリーダーを自分で作ると良いと思う。
#1ラインで、市販の標準的なリーダーのバット部をカットして
ティペット足して7ft位のリーダーにしてもミッジだと
オーバーターン気味だった。
844名無し三平:2011/06/30(木) 00:14:50.56 0
オランダ仕掛けでオイカワを釣るのはどう。
海用のアジ用サビキでも釣れるぞ。
餌はオキアミが入ったものだが、みんなは
どんな餌を使っている?
ちなみに仕掛けのカゴの代わりに鮎用の
ラセンを使うこともある。
845名無し三平:2011/07/06(水) 00:28:19.57 0
漁じゃないんだからそんな仕掛けで釣らねぇよ
846名無し三平:2011/07/07(木) 09:59:00.35 0
847名無し三平:2011/07/07(木) 13:11:01.94 0
オイカワタソ・・・
848名無し三平:2011/07/09(土) 14:42:02.49 O
釣ってつまらない魚の代表格
849名無し三平:2011/07/09(土) 16:06:32.62 0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
850名無し三平:2011/07/10(日) 01:30:11.21 0
水の中では大して暴れないくせに針はずそうとすると超ブルブルするのやめてほしい
851名無し三平:2011/07/10(日) 23:49:05.77 0
日没前は黒い毛鉤が大人気なので、
安い流し毛鉤を全部油性ペンで黒く塗って使いたいと思ってます
匂いが与える魚への影響とか、素材に対する影響とか、問題ないでしょうか
852名無し三平:2011/07/12(火) 00:30:19.89 O
黒いの買うとか自分で巻くとかは?
853名無し三平:2011/07/12(火) 00:44:52.62 0
>>852
黒カラス売ってたんで買おうと思ったんですけど、仕掛けが余っているのでもったいないと思いまして
タイイングとか、一通り揃えると正直費用が厳しいですし


そう、フジイの仕掛けで「宇山式」という鮎毛鉤っぽい流し毛鉤を買いました
今オーナーばりの7連を使っているのですが、良い買い物だったでしょうか
854名無し三平:2011/07/12(火) 07:46:15.97 O
オイカワってすぐ死ぬよな。
855名無し三平:2011/07/12(火) 09:06:12.39 0
もって帰るときは氷水でしめると聞いたけど、
おいしい食べ方は?
856名無し三平:2011/07/12(火) 09:10:34.95 0
オイカワ食うのか?
鵜でも食わんのに
857名無し三平:2011/07/12(火) 10:48:17.10 0
電池式ブクブクポンプ使えば長時間生きてるお( ^ω^)
858名無し三平:2011/07/12(火) 12:48:52.18 0
酸欠させなければおk
859名無し三平:2011/07/12(火) 21:13:37.20 O
鵜はオイカワ食うだろ?
馬鹿ですか?釣りですか?
860名無し三平:2011/07/12(火) 22:28:44.34 0
>>859
食わないらしいよ
鮎とウグイは喜んで食うのにな

・・・・バカはおまえかもな
861名無し三平:2011/07/12(火) 22:40:59.48 0
川鵜、もりもり食うよオイカワ。

-カワウ食害防止対策マニュアル-徳島県
http://www1.pref.tokushima.jp/chouju/suisan/img/kawau_m.pdf
862名無し三平:2011/07/12(火) 22:52:33.58 0
>>860
バ カ は お ま え か も な w
863名無し三平:2011/07/12(火) 22:56:42.26 0
このグラフ見る限り
鮎よりもウグイよりも
圧倒的にオイカワじゃねーか
>>860は何を根拠に寝ぼけたこと言い出したんだ?
864名無し三平:2011/07/12(火) 23:03:25.64 0
>>863
鵜匠の使う海鵜のことじゃね?
鵜飼は川鵜じゃなくて海鵜使うんだってな
食性も違うのかもな
865名無し三平:2011/07/12(火) 23:03:58.05 0
856、860涙目w
ほらさっさと反論しろw
ソースを添えてよろしくな
866名無し三平:2011/07/12(火) 23:23:31.64 0
わしも鵜がオイカワ食うのは見たことないのう
867名無し三平:2011/07/12(火) 23:32:03.00 0
私も鵜はオイカワさん食べないって聞いたわ
868名無し三平:2011/07/12(火) 23:32:36.01 0
一気に飲み込むので(鵜呑み)、オイカワ以外の魚を食うとこもあんまり見ないですが。
嘴に咥えたんじゃ、魚体に傷がついちゃうんで漁になんないっす。

鵜飼に使用する海鵜は捕獲して漁場になる地域に運んで訓練します。
そもそも海岸線に生息する海鵜はあんまりオイカワ喰わないでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B5%9C%E9%A3%BC%E3%81%84
869名無し三平:2011/07/12(火) 23:38:04.51 0
1:鵜飼いの鵜限定の話なのか?
「鵜」がオイカワを食うかどうかって話じゃないのか?
>>861の調査に反論するならソース添えな?

2:海岸線に生息する海鵜がオイカワ食わないなら、
なぜ鮎を食う?
ソース添えてな。
870名無し三平:2011/07/12(火) 23:38:49.57 0
訂正。
鵜飼の海鵜もバリバリにオイカワ食ってました。

-岐阜県河川環境研究所-さかな図鑑
http://www.fish.rd.pref.gifu.jp/sakana/gyoshu/oikawa.htm
871名無し三平:2011/07/12(火) 23:39:18.32 0
ボクも鵜はオイカワ食べないって習ったよ!
872名無し三平:2011/07/12(火) 23:41:24.17 0
>>860 な み だ め w
873名無し三平:2011/07/12(火) 23:42:27.98 0

 オイカワは鵜なんか食べません!
874名無し三平:2011/07/12(火) 23:44:03.99 0
おちゃらけて逃げるパターンって最低
875860:2011/07/13(水) 00:05:31.90 0

今日はこのぐらいにしといたるわ
876名無し三平:2011/07/13(水) 00:10:06.79 0
後釣り宣言か
間違いを認めたということでよろしいな
877名無し三平:2011/07/17(日) 00:14:24.24 0
流し毛鉤のウキの位置を逆にしても、釣果って変わらないのかな
ググると飛騨式とか盛岡式とか存在するようなので大丈夫だと思うんですが

■=飛ばしウキ
・=小型玉ウキ
*=毛鉤

(変更前)
                      *     *     *
------------------■-------------------------------・----*
穂先側              *     *     *


(変更後)
                      *     *     *
-------------------・------------------------------■----*
穂先側              *     *     *



考えるに、ウキの場所よりは毛鉤がどの位潜っているかによると思うんだけど
実際どうなんだろ
日没後30分の勝負なんでなかなかノウハウがためにくくてね
878名無し三平:2011/07/17(日) 00:15:10.92 0
AA失敗orz
察してください
879名無し三平:2011/07/17(日) 07:28:07.28 0
飛ばしウキを先端にするほうが
キャスティングが自在になって、ポイント効率が上がるのは確かだろうな
880名無し三平:2011/07/17(日) 08:54:19.71 0
飛ばしウキをロウソクのロウで作るといいよ。適度に重さがあって、振り込みやすい。大きさは自分で色々やってみてね。芯はタコ糸を通して周りはお湯で柔らかくしたロウを丸めてつける。粘土細工の要領で。
881名無し三平:2011/07/17(日) 09:40:29.23 0
ダイソーのBigOneフローティングミノーのリップ削って飛ばしウキにしてみようか検討中

そういや、フック着けたままだとまるでジグサビキなんだがw


882名無し三平:2011/07/19(火) 01:05:17.68 0
844より
オランダ仕掛けの場合、以外に鍵となるのが
集魚板だね。カゴの位置の上カゴ式か下カゴ式
かは好みなのだが、集魚板の位置は釣果に差が
出ることがあるね!!
883名無し三平:2011/07/19(火) 10:30:18.29 0
関西だとハエ(オイカワ)釣りは冬の風物詩?
冬だとオイカワも脂がノッて美味しくなる?
884名無し三平:2011/07/20(水) 16:00:19.71 0
川にもよるけど…
素焼きにすると冬の方が香ばしいと思う。
ウチの場合、素焼きで食べるんじゃなくて、
そのあと甘露煮にするから、関係ないといえば関係ない。
885おいかわ三郎:2011/07/24(日) 18:40:51.77 0
皆さんに教えていただきたいのですが、ミャク釣り
の場合、仕掛けは竿の穂先から水面に対して垂直にな
るように流すのでしょうか?
 それとも、竿を45度くらいに構え、竿の穂先に
対して直角に仕掛けを流し、仕掛けは水面に対して
45度に入るように流すのでしょうか?
この点が解決できません。
よろしく!!


886名無し三平:2011/07/25(月) 06:01:38.79 0
うぜぇんじゃキチガイ
887名無し三平:2011/07/25(月) 06:31:52.97 0
そんなの実釣してみれば自ずと答えが出るんでないの?
888名無し三平:2011/07/25(月) 08:26:01.83 O
おいかわ三郎名乗ってそれか…?
流すポイントでどっちもだ。角度で流すレーンを変える。
889名無し三平:2011/07/25(月) 09:27:02.51 0
>>885
仕掛けは垂直に垂らしてたほうが感度もいいし、フック率も上がるけど
ポイント効率が悪くなって、結局相殺されるんじゃないかな
結局自分が好きなスタイルでいいんじゃないかな、趣味なんだったら

競技会などで数釣りを競うのは、邪道的な楽しみ方だと、個人的には思ってるけど
890おいかわ三郎:2011/07/25(月) 14:00:58.52 0
皆様、ありがとう
>>886
年寄りなのでお許しを
>>887
明日、実釣3回目にチャレンジいたします
>>888 & 889
まだ2回の経験ですが、6号ガン玉でやっています。
はたして、錘が底を流れているのか否かがわかりません。
皆さんとちょっとレベル違いかもしれません。
ガン玉が底を打つ感覚が伝わるものなのかしら?
「「結局相殺されるんじゃないかな」」!!!
なるほど、説得力 ありました。
また宜しくお願いいたします。
891名無し三平:2011/07/25(月) 19:39:50.63 O
数釣り競技が邪道ねえ。
人と競う釣りも面白いけどなあ。競技の釣り。
892名無し三平:2011/07/25(月) 19:53:25.39 0
ハエ釣り競技なんかクソ
バスト―ナメントも、コマセだばだばのチヌ釣り競技なんかも一緒
893名無し三平:2011/07/25(月) 21:46:32.09 O
お魚釣りごときで他人と競い合って何が楽しいの?
勝ったら自慢したいの?

馬鹿丸出しだよね(笑)
894名無し三平:2011/07/25(月) 22:04:22.62 O
勝ったら自慢ってw
子供の運動会かよw
895名無し三平:2011/07/28(木) 22:35:47.32 0
ハエ釣り競技会で釣ったハエ(オイカワ)は
川の岸辺に穴を掘って埋めるって噂があるが、
本当か?
ハエ釣り競技会って動物虐待競技会
じゃないのか?
896名無し三平:2011/07/29(金) 02:29:38.37 0
昨今はない、らしい。

てか釣り板で動物虐待とかしゃらくさい。
数釣りは楽しみ方の到達点の一つだし。
満足なんてどこまでいったって個人的なもんだし。
897名無し三平:2011/07/29(金) 21:04:49.48 O
>>896
携帯ぐらい買えよバカカスゴミクズ野郎
898おいかわ三郎:2011/07/30(土) 15:54:38.58 0
みなさん! もうすこしまともになれませんか?
バカ とか 馬鹿 ・・・・・
気分悪くなります
899名無し三平:2011/07/31(日) 17:28:03.34 0
>>898
下賎な二文字くらいは多めに見てあげてください。
語彙に限りがあるとか、不自由な方も多いんです。
そういった方は、これら二文字を連呼することでしか社会と関われない方も居るんです。いいとこ三文字です。
失語する場合もあるので、微笑んで見守ってあげて下さい。平たく言うとスルーです。
900名無し三平:2011/08/02(火) 10:37:09.49 0
3匹ほど釣ったのが全部物凄く毒々しい色で追星も出て超キモくなってた
901名無し三平:2011/08/02(火) 10:50:19.82 0
精悍な雄だったとでも言ってやれや
902名無し三平:2011/08/02(火) 11:40:34.17 0
アッー!
903名無し三平:2011/08/02(火) 12:23:02.23 0
うほっ!いいオイボシ
904名無し三平:2011/08/02(火) 13:57:45.63 0
腹ん中がぱんぱんだぜ
905名無し三平:2011/08/02(火) 19:22:49.24 0
普通の毛バリ仕掛けでなかなか大きいのが掛からない。

沈めてドブチン仕様にしたら大きいの釣れるかな
ついでに毛鉤のサイズも上げないとダメですか?
906名無し三平:2011/08/03(水) 05:18:46.03 O
単にポイントが悪いと思う。チビばかりのポイントだとチビしか釣れないよ。
仕掛けのせいじゃない。
907名無し三平:2011/08/03(水) 05:49:35.96 0
でかくてグロくてイボイボで毒々しい
908名無し三平:2011/08/03(水) 07:08:53.29 0
>>906
1-2年ものと3年ものとで棲息場所に違いがあるようですが…。

今釣ってるのは本流のただっ広い平瀬〜チャラ瀬です
もっと水深のあるところ?もっと流れが速いところ?
909名無し三平:2011/08/04(木) 19:26:28.43 0
わかりましたポイント変えます
910名無し三平:2011/08/06(土) 09:18:26.11 0
911名無し三平:2011/08/06(土) 09:50:57.77 0
このオイカワは余りにオイカワ過ぎてる。これはオイカワではない!
912名無し三平:2011/08/06(土) 11:05:37.64 0
いいオイカワ。
こういう水槽って自作するの?売ってる?
913910:2011/08/06(土) 12:05:33.23 0
911>
これならOK?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsNWxBAw.jpg

912>
ヤフオクで1枚からサイズ指定で販売してくれるとこで買って自分で接着。
普通にアクリル板一枚買うより安かった。
914名無し三平:2011/08/06(土) 17:09:34.97 0
いいなぁ、作ってみよう。
参考までに、サイズはどんな感じですか?
915名無し三平:2011/08/06(土) 17:36:16.85 0
透明アクリルで簡単に作れるけど綺麗に仕上げるのは難しいんだよね
そんな事より増水の激流で釣れた毒々しい12〜13センチの雄どもはどこ行ったんだよ小物しか釣れねえ
916名無し三平:2011/08/06(土) 21:14:26.20 0
>>910
きれいだねー

>>914
初めてみたらわかるけど、狭くて透明ななアクリル水槽(ガラスもだけど)激突しまくってかわいそうなことになるよ
そうならないためには黒い壁紙貼り付けとくしかないんだけど、それだと鑑賞しずらいしねえ
ふたがないとジャンプして飛び出して死亡しちゃうし

生簀飼いが最強ってことで
917910:2011/08/06(土) 22:30:35.11 0
>>914

一時的な鑑賞兼写真撮影用ですので、内寸14x9x3です。
918名無し三平:2011/08/09(火) 20:11:34.28 O
アパッチけんの番組でそんな水槽見たな
定規がついてるといいかもね
919名無し三平:2011/08/10(水) 09:22:22.61 0
写真撮影用の水槽?見逃した。
俺もほしいなぁ。
920917:2011/08/11(木) 23:55:49.41 0
>>918
最初に作ったケースには定規を貼り付けてたけど余り必要性は感じなかったなぁ…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7IS0BAw.jpg
921名無し三平:2011/08/12(金) 07:49:23.68 0
むしろ5mm方眼とかがいい
922名無し三平:2011/08/15(月) 19:24:59.95 0
>>920
もしかして、ご近所さんかも。
フライで釣ってる?
923名無し三平:2011/08/15(月) 22:50:59.10 0
ムツしか釣れん
ハエはおらんのか…
924名無し三平:2011/08/16(火) 10:40:21.87 0
ほんと、ハエ居なくなったな…
925920:2011/08/16(火) 16:18:21.74 0
>>922
人違いかな?
けどフライで釣ってます (`・ω・´)
926名無し三平:2011/08/30(火) 03:03:22.10 0
ダイワでは本社の近くの東京と埼玉の県境の
『柳瀬川』で「鮎の餌釣りツアー」を行って
いるが、鮎は本当に釣れるのかな?
『柳瀬川』はオイカワとウグイばかりが
釣れる。
東京湾育ちの天然鮎の触れ込みは
ダイワ等の業界関係者の宣伝広告かな!?
927名無し三平:2011/08/30(火) 09:54:28.32 0
普通に釣れるけど?
928名無し三平:2011/09/17(土) 01:28:30.70 0
ハエきた?
929名無し三平:2011/09/17(土) 09:03:30.16 0
週末は鬼怒川で釣りやりたい
天気もってくれるかなあ
930名無し三平:2011/09/18(日) 16:25:33.43 O
日本釣りの旅、蚊鉤釣りやっとったな
931名無し三平:2011/09/18(日) 21:49:53.17 0
>>930
視たぜ
葛島一美め
安田美沙子とヤマベ釣りできるなんて役得だなw
932名無し三平:2011/09/19(月) 05:56:36.34 0
ラテ欄だけ見ても書けそうな感想ですね。
933名無し三平:2011/09/19(月) 06:56:43.20 O
こんなスレがあったのか


ここを見とるか分からんけど、
台風12号が来た週の前々週くらいの日曜午後に、
愛知県西三河地方にある某河川に来ていた礼儀正しい二人組の若い人へ……

子供と二人で来ていた者だが、伝え忘れとった事があったわ


こちらから「釣れましたか?」と少し話掛けた時に冬が良いよって言ったんだけど、
夏や今時期は朝夕マヅメじゃないとシラハエ狙いだと釣りにならんよ!

確か話をしたのがまだ8月だったと思うけど、
今でもだがBBDQNが川遊びをしたりしてわざわざ釣り人の近くまで来るし、石を投げたりして荒らすからね

昼間はルアーマンが数人おるんで場所にもよるけど、
夕マヅメだと今まで釣れんかったのが急に釣れ出すでね

立ち込まんでも会った時にやっとったあそこら辺で大丈夫だよ

934名無し三平:2011/09/19(月) 07:32:33.97 0
>>931
安田美沙子の事務所、競馬に釣りとDQN迎合路線にしたんだな
935名無し三平:2011/09/19(月) 08:29:18.65 0
>>929
自分も真岡付近の鬼怒川で釣りするけれど、釣れましたか?
936名無し三平:2011/09/19(月) 10:16:29.64 0
http://ameblo.jp/misanna/entry-11014511615.html
2011-09-11 13:03:27

WIN5。

阪神10RDH
中山10RAEH
札幌11RADF
阪神11@FHM
中山11R@DFG

おまかせ終わりました

今日の競馬
----------
結果
 的中馬券 5-6-2-9-8
 的中票数 2920票
 払戻   100万8010円
937名無し三平:2011/09/21(水) 11:25:16.93 0
今日せっかく休みだから釣り行こうと思ってたのに台風で台無しだん;;
938名無し三平:2011/09/21(水) 12:19:39.29 O
>>937
一応俺も川見に行ったけど増水が凄かったな。
台風過ぎて減水して落ち着いてからじゃないと厳しいわ。
939名無し三平:2011/09/21(水) 18:04:23.95 0
しくしく
940名無し三平:2011/09/21(水) 23:46:10.12 0
ウグイングしてるとたまに釣れるよね
941秩父の釣り師:2011/09/24(土) 20:36:53.61 0
自分はそろそろヤマメ釣もおわるので10月になったら
本格的にウグイ、オイカワねらいます。
うちのほうは、10月〜11月半ばくらいまでサシでよく食うんですが、
それより寒くなるとぴたりとつれなくなります。
マキエとかすればいいのかもだけど、マキエなんかめんどくさいw。

タカミヤハエEXの出番近し!
942名無し三平:2011/09/24(土) 20:46:51.49 0
>>941
お宅の方じゃ追川少ないでそ。
今年は、横瀬や裏山近辺に行ってたから顔を合わした事あるかもね。
943名無し三平:2011/09/24(土) 21:51:45.30 0
今日発売の釣り人にハエ釣り特集の記事がある
944秩父の釣り師:2011/09/24(土) 22:12:19.88 0
>942
渓流区域から下流の横瀬川は、オイカワのがけっこういますよ。
ウグイよりオイカワのが良く出るときもあります。
場所にもよるのかな?

タカミヤのHPみかたらEXハエシリーズがない・・・。
生産中しか・・。
945名無し三平:2011/09/24(土) 23:36:46.99 0
安田美沙子のヤマベ釣りは初心者ならあんなもんか?
川が小さいから釣りづらいのだろうか?
946名無し三平:2011/09/25(日) 13:14:53.84 0
美沙子はがんばってたよ
褒めてあげたいね
947名無し三平:2011/09/25(日) 21:21:34.24 0
あのくらいの川が一番釣りやすいと思う。
フックが大きそうだったし、なかなかフッキングしなかった
んじゃないかな。
948名無し三平:2011/09/26(月) 00:51:25.41 0
自分は日新の竿を使っておりますがもうちょいいいのに買い換えたいです。
皆さんの思うNo1ハエ竿は何?
949名無し三平:2011/09/26(月) 02:09:27.25 0
日新のハエ竿は昔から定評あるよ。
問屋やショップオリジナルの安物は値段なり、ダイワ、シマノ選んどけば品質は間違いない。
俺はシマノ寒流ハエ使ってるけどモデルチェンジするらしい。
950名無し三平:2011/09/26(月) 11:20:42.82 O
>>949
シマノのモデルチェンジしたの興味あるわ

ハエ竿ってハエ竿専属のテスターっているのかなあ
テンカラ竿だといるよね
ハエ竿は渓流の餌釣りのテスターが兼用でやっているのかな
951名無し三平:2011/09/26(月) 20:51:52.74 0
かつての競技会全盛の頃は居ただろうね
952名無し三平:2011/09/28(水) 11:08:01.54 O
今出ている『つり人』の11月号(No.785)に、シラハエ(オイカワ)の競技の釣りが紹介されているね。

一尾一尾丁寧に釣るのが好きだから、釣り物は同じだけど釣り方が違うなって思ったよ。
けど、かな〜り参考になって良い特集だった。

ハエ釣り師としても、タナゴやヘラ等の記事も興味深い内容だった。

久し振りに雑誌を買ったけど、雑誌もなかなか良いね。

アッ!この雑誌社の回し者じゃないからねw
953名無し三平:2011/09/28(水) 12:04:05.11 0
つり人置いてる本屋少なくなったなあ
予約して取り寄せてもらうの面倒
954名無し三平:2011/09/28(水) 19:07:10.28 O
神奈川の数少ないタナゴポイントをあっさり暴露w
955名無し三平:2011/09/28(水) 20:02:05.76 0
ここで話題になってたから『つり人』11月買ってきたよ(・∀・)!!
ハエやタナゴの数釣り特集出てる 漁師かよ、とおもた爆
俺には数釣りは合わんなあ、またーりがいいわ
956名無し三平:2011/09/28(水) 23:57:37.63 0
ハゼ釣りシーズンが終わったら二子玉川の野川に釣りに行こうと思ってるんですけど
競技系のマキエ使ったらハエじゃなくて鯉が大量によってくる可能性はありますか?
957名無し三平:2011/09/29(木) 00:14:39.46 0
あの辺はカワウでオイカワ激減したと数年前聞いたけど今はどうなんだろう?
958名無し三平:2011/09/29(木) 03:10:57.74 0
皆さんの一押しのハエ竿を教えて下さい。
959名無し三平:2011/09/29(木) 07:45:39.26 O
ちなみに愛知県だと矢作川水系の巴川がシラハエ釣り場として有名だよ。
聞かれてないのに勝手に答えちゃいましたw
960名無し三平:2011/09/29(木) 13:24:13.50 0
十津川、吉野川ともにしばらくダメですねえ
一年や二年ではもどらなさそう
961名無し三平:2011/09/29(木) 14:49:01.71 0
>>953
そんなあなたのつおい味方“図書館”
962名無し三平:2011/09/29(木) 15:01:56.89 O
>>960
九州ですか?
963名無し三平:2011/09/29(木) 17:31:38.69 O
>>955
いつもどんな感じでマターリやってますか?
ウェーディングしなくても釣れますか?
964960:2011/09/29(木) 22:19:49.38 0
>>962
奈良県南部だよ
965名無し三平:2011/09/29(木) 22:29:17.26 0
>>959
家が近くだけど、いまいち何処でやってるのか分かんない

発電所のそば?
966名無し三平:2011/09/30(金) 06:38:36.46 O
>>965
郡界橋の周辺だよ。
967名無し三平:2011/09/30(金) 06:53:29.76 0
>>963
ワンドで居つくときは5.3m、瀬を流す時は4.5mののべ竿使うことが多い
エサ釣りでサシと練り餌をよく使います
オイカワはあまりいないので、手軽に1時間くらいって時はウグイ狙いでパンやかまぼことか
968名無し三平:2011/09/30(金) 07:45:10.06 O
>>967
レスありがとうございます
脈釣りしていてウグイだとすぐ分かりますよね
アタリが叩く様な感じですので
969名無し三平:2011/09/30(金) 18:52:20.00 0
>>958
がまはえ
970底ものプリンス ◆jmo2j0/mVOM/ :2011/09/30(金) 19:06:11.00 0
糞魚
971名無し三平:2011/09/30(金) 19:47:57.56 O
↑糞はてめえだろ
972名無し三平:2011/09/30(金) 20:12:56.45 Q
「つり人」に出てるみたいに瀬でうまいこと釣りたいもんだ。いつも楽だからトロ場ばかり。
973名無し三平:2011/09/30(金) 21:35:11.54 0
ぺんぺん釣りを今でもしてる人いるのかな
口で噴いてもポイントに届かない気がするんだよな
974名無し三平:2011/10/01(土) 06:40:50.25 O
>>973
なにその「ぺんぺん釣り」って?
ターゲットはオイカワじゃないけど、渚釣り・庄内釣り・濁し釣り・ポカン釣り・脚立釣り 蝦撒き釣り みたいにマニアックな釣り方なのかな?
975名無し三平:2011/10/01(土) 06:47:32.41 0
なに、そのマニアックな釣り
ポカン釣りしかわからん
976名無し三平:2011/10/01(土) 08:07:41.85 O
ナマズのポカン釣りw
977名無し三平:2011/10/01(土) 08:16:30.32 O
スレチすまん>>974に追加するね
西瓜釣り・ギャング釣りとかもあった
そりゃもうカセだのイカダだのヘチだのボタだのと言い出したらきりがない
978名無し三平:2011/10/01(土) 09:09:13.53 0
>>974  >>977
思いっきりスレ違いになるが、
簡単で良いので各各釣法の対象魚/説明をお願い出来ないだろうか。
ものすごく気になる。
979978:2011/10/01(土) 09:18:03.91 0
訊ねるばかりではイカンので次スレ建ててきました。

オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1317428094/
980名無し三平:2011/10/01(土) 10:21:29.80 O
>>978
【主なターゲット別の釣法】
※もし間違ってたら訂正ヨロ

●黒鯛
渚釣り・庄内釣り・濁し釣り・西瓜釣り

●鱸
蝦撒き釣り

●鯔
ギャング釣り

●鱚や鯊
脚立釣り

その他、釣りキチ三平が九州でやっていたムツゴロウの引っ掛け釣りも「見釣り」の一つでギャング釣りの仲間だね。
何ていう呼び名だったのかは忘れた。
981名無し三平:2011/10/01(土) 10:35:24.84 0
>>979


980カキコ超えたからこれからは24時間書き込みなかったらスレ落ちしちゃうよ
スレ落ちするのがこのスレらしくていいんだが
982名無し三平:2011/10/01(土) 11:44:48.80 0
今日は何処に行こうかな…
釣れると良いな。
983名無し三平:2011/10/01(土) 13:41:37.21 O
>>982
レポよろ

気をつけてね
984名無し三平:2011/10/01(土) 14:50:08.77 0
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
985名無し三平:2011/10/01(土) 16:00:01.66 0
>>978
三平に出てくる釣り方
口に含んだ餌を水面に噴いて魚が寄ってきたところで水面を毛ばりで叩いて釣るんだったかな
対象はオイカワとかハヤ、ウグイ

>>977
ギャングってでっかいルアー針みたいなので引っ掛けるやつだっけ?
986名無し三平:2011/10/01(土) 17:37:17.97 O
>>985
ぺんぺん釣りをやっと理解できたよ。
ありがとう!

そうそう、ギャング釣りはイカリの軸に鉛が付いてある大きな鉤。
それを投げて引っ掛けるだけ。
冬に餌を採らない鯔なんかを狙う釣り方の一つ。
サイトで狙う人もいる。
だから地域限定という訳ではないかも。
ある意味、鮎のコロガセも同じ範疇に入る釣り方なのかもね。
個人的には、やりたいとは思わない釣り方だなあ。
987978:2011/10/01(土) 17:51:24.11 0
>>980
魚の名前が全部漢字!!
 読めたら大体の釣り方が想像できた。

脚立釣りは、南の島国で脚立じゃなくて
海に打ち込んだ柱で釣ってるのをTVで見た事あるわ。

鯔は夏場は臭くてね、おいしくなる冬場は餌食わない だからね。
988名無し三平:2011/10/01(土) 18:42:37.90 O
>>987
脚立釣りは、昔の東京湾での風物詩だと聞いたことがある。
干潮時に底が干上がっている時に木製の脚立を立てに行き、
脚立に乗ったまま潮が満ちてくるのを待って狙う釣り方。
脚立がストラクチャー代わりになるのかは知らないけどw
これは餌や釣り道具がどうとかいうのではなく、地域限定の狙い方になるんだろうね。


このスレもそろそろ消化するんで、スレチな余談すまそ。
989名無し三平:2011/10/01(土) 18:45:30.88 O
>>986
訂正

× 鮎のコロガセ
○ 鮎のコロガシ
990982:2011/10/01(土) 20:30:43.13 0
夕方に1時間くらい行って来たよ。
#16のフェザントテイルを結びっぱなしで、15匹くらい釣れた。
15cm位のが1匹で後は10cm以下だけだった。
8cm位のウグイも1匹混ざったな。 >S玉、落合橋付近にて
991978:2011/10/01(土) 20:40:01.23 0
>>980  お礼を言うの忘れてた、有難うです。

夕方近所の河原に娘の自転車練習に付き合って行って見た。
橋の橋脚の根元の水たまりに、新子らしきメダカサイズがうようよ

台風の影響だろうけど、放置すると水が乾いてしまうわ。
明日にでもすくい網買ってきて、本流側に移動させねば。
992名無し三平:2011/10/01(土) 21:20:34.56 0
黒くて(雨蛙のオタマジャクシの様な色)メバルを小さくした様な魚は
スモールマウスバスだから放しちゃ駄目だよ。

オイカワ等、日淡の稚魚なら>>991に良い事が起こるよ!
993名無し三平:2011/10/01(土) 22:20:58.43 O
>>990
フライですか。
私もフライやります!
なかなか小物用の竿がないんで仕方なく使っていますので自作したいと考えております。
994名無し三平:2011/10/01(土) 22:35:04.67 O
>>991
娘さんの自転車練習がてらですか…羨ましいです。
うちの一番下の娘はまだまだなんで、そういうはしばらく先だなあ(遠い目

明日は上の小学生の子と、ヘラ釣りに行ってきます。
最近は淡水雑魚全般的に釣る釣り方をさせていますが、オイカワを主体に狙う釣り方も教えないとなと思っております。
995名無し三平:2011/10/01(土) 23:16:49.81 0
遠州灘、鯔の風船釣り
996名無し三平:2011/10/02(日) 02:24:17.13 0
20cmのオイカワつれたよ。かなりでぶってるオイカワでした。
997名無し三平:2011/10/02(日) 10:09:32.07 0
今日は釣り行こうと思ってたけど寒いのでやめました^^
998名無し三平:2011/10/02(日) 10:51:07.93 0
>>996
超スゲーな
オレだったら絶対写メ撮るレベルだ
999991:2011/10/02(日) 11:55:34.26 0
>>992
どう見ても、オイカワ君の子供。

わざわざすくい網買ってきて、始めて10分もしないうちに
娘が水たまりに足がジャボン、で終了でした。

全部で20匹くらい捕獲して、10匹は本流へ
10匹は我が家の水槽で観察日記付ける。

昨年、どっかのバカが毒排水流して魚が浮きまくって心配をして
今年は台風の大増水で心配してたが、新子の数百の群れを
二つ三つと見つけられると、一安心出来ましたわ。
1000名無し三平:2011/10/02(日) 13:44:56.70 0
次スレ
オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1317428094/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。