【初心者でも】エギング好きPart4【上級者でも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三平:2010/06/24(木) 20:57:26 O
同じ重量ならアオリ=ケンサキ(アカ、マル、メト)>ヤリ>コウ>スルメ

デカいアオリはうまくないが、一夜干しにすると下品にうまくなるw
953名無し三平:2010/06/24(木) 21:05:58 0
真いかは関東ではするめイカのことを言う
ヤフーで検索してもそれ以外は出てこない
954名無し三平:2010/06/24(木) 21:29:35 0
マイカって色彩の名称だろうJK
955名無し三平:2010/06/24(木) 21:41:31 0
うちのあたりじゃコウイカをマイカって言うてる。
ttp://www.zukan-bouz.com/nanntai/kouika/kouika.html
956名無し三平:2010/06/24(木) 21:46:58 0
それよりイカのワタは食わんのか?
俺は大好きで塩は軽めにして作る
最近はスーパーで買ったするめでもいきがよくて
安いしすぐできる。お前らの作り方を
披露してくれ。今度作ってみるから
957名無し三平:2010/06/24(木) 21:59:03 0
ところ変われば品変わる ッ手のをじかに見た。w

それにしてもいろんな呼び名があるなww
958名無し三平:2010/06/24(木) 23:02:30 O
実は東京湾でもショアからこんな立派なケンサキが釣れるんだよ
デカイ方がエギ3.5号

小さい方がアベレージサイズ エギ2.5号

http://imepita.jp/20100624/826720
959名無し三平:2010/06/24(木) 23:06:02 O
960名無し三平:2010/06/24(木) 23:36:34 O
エギングギャフを購入しようと考えています。
長さで迷っているんですが、大は小を兼ねるで長ければ長い程良いのでしょうか?
961名無し三平:2010/06/24(木) 23:43:28 0
ネットの方がいいよイワシの群れなんかも一網打尽だ
962名無し三平:2010/06/25(金) 01:38:26 O
エギングロッド買おうと思うんだけどリールって浅溝スプール?
963名無し三平:2010/06/25(金) 01:42:28 0
深溝
964名無し三平:2010/06/25(金) 01:46:54 O
タチノワルイウソダナ
965名無し三平:2010/06/25(金) 02:07:58 0
タチノワルイソウダンダナ
966名無し三平:2010/06/25(金) 03:25:22 0
>>962
初心者は浅溝。ベテランは深溝。
混雑した釣り場で竿抜けするために、超遠投するからな。
浅溝の100mチョイ程度の糸巻き量では足りない。
967名無し三平:2010/06/25(金) 09:30:12 O
>>958 ウマソーだけど、東京湾?ウマイのか?
968名無し三平:2010/06/25(金) 10:16:01 0
ちょいなげ
969名無し三平:2010/06/25(金) 11:31:51 O
>>951
無知とは残酷だ…

真イカは地方で水揚げされる主のイカの事でスルメ、コウイカ、シリヤケなどがそう呼ばれてる
ちなみに俺の所はコウイカやシリヤケが真イカ
だが真イカと呼ぶのは高齢者かスーパーの販売表示くらい
馬と鹿の区別がつかないのはどっちかよく考えてレスしろよ
970名無し三平:2010/06/25(金) 16:18:30 0
>>969
いかのイオからを食ったことある?
971名無し三平:2010/06/25(金) 16:20:47 0
訂正  いかのシオカラ
    いかのイオから×
972名無し三平:2010/06/25(金) 16:29:30 0
>>969
場所はどこだ?
973名無し三平:2010/06/25(金) 17:43:25 0
九州ではケンサキもヤリイカっていうみたいだけど
974名無し三平:2010/06/25(金) 17:48:29 O
>>970
>>972
意味の無い質問すんなよ
975名無し三平:2010/06/25(金) 17:57:04 O
>>973
昔の漁師がアホだったんじゃない?だいたい地域で呼び名が違うのは漁師が見た目から来た名前や適当に呼んでた名前が現在まで残ってるから
しかしマイカという呼び名のイカが全国共通だと思ってる奴は流石に馬鹿だけどな
976名無し三平:2010/06/25(金) 18:19:21 0
漁師がアホってww
漁師が呼んでた呼び名ってのはある意味それが正解だろ
その名前で流通してたんだろうから
食文化って意味ではそれしかない
全国でバラバラじゃ研究もしにくいとかの理由で
学者かなんかが勝手に名前を統一したんだろ
漁師や地元の人にとっちゃ知ったこっちゃないよな
977名無し三平:2010/06/25(金) 18:22:46 0
なんでも標準化することがいいこととは限らないもんな
文化や歴史も大切にしないと
978名無し三平:2010/06/25(金) 18:42:21 O
ちょっと質問ですが
アオリの雌ってどのくらいまで成長するものなの?
雄より小さいイメージなんだけど
実際春イカの雌でも小さいものしか釣れた事がないですし
979名無し三平:2010/06/25(金) 19:44:19 0
>>978
ああ、わかんないけど3キロ超えとかは必ずオスだな
メスだと2キロ行かない印象がある
980名無し三平:2010/06/25(金) 20:18:05 0

地元でとれるイカの標準和名ぐらい知っとけよバカ、ガキの頃から食っとんだろー w
981名無し三平:2010/06/25(金) 20:21:13 O
>>969
うちの近所の回転寿司屋のネタは
アオリイカ
コウイカ
シロイカ
ケンサキ
真イカ
と 別れてるけど
この場合の真イカは 何にあたるのだろう
982名無し三平:2010/06/25(金) 20:23:07 0
スルメ
983名無し三平:2010/06/25(金) 21:28:24 0
だからググルと真イカはするめいかのことだって書いてあるっちゅうの
984名無し三平:2010/06/25(金) 21:31:14 0
>>983
それを違うって地方の馬鹿共が騒いでんだよ
985名無し三平:2010/06/25(金) 21:46:38 O
どーでもいいですよー♪
986名無し三平:2010/06/25(金) 21:48:28 0
>>984
なんだドブの海の住人か
そりゃ海はわかんないな
987名無し三平:2010/06/25(金) 21:49:36 O
>>983
マイカというのは曖昧な通称でしかない
地方で違うしスルメだけを指した名前じゃないからね
だからマアジ、マゴチ、真鯛、マハゼなどとはまったく意味合いが違う
まぁ地方名の存在がややこしいわな
988名無し三平:2010/06/25(金) 21:51:20 0
今度魚の話をする場合、出身場所を聞いておかんと
同じ魚で全く違った解釈を受けることになる
989名無し三平:2010/06/25(金) 21:53:48 O
>>984
違うと言ってる奴は一人もいないようだけど?
真イカと呼ばれるイカが複数存在するってだけだろ?
990名無し三平:2010/06/25(金) 21:54:16 0
991名無し三平:2010/06/25(金) 22:01:09 0
>>986

東京在住で、よく船でイカ釣りは散々した
それもするめ交じりで麦いかとか
992名無し三平:2010/06/25(金) 22:07:02 O
>>991
東京湾ってイカいるんだ?バラライカとか?
993名無し三平:2010/06/25(金) 22:10:29 0
ヤラナイカ
994名無し三平:2010/06/25(金) 22:11:41 0
俺は釣ってたのは小田原とか長居漁港
バラライカってしゃれか?
995名無し三平:2010/06/25(金) 22:12:39 O
昔ながらのオウベイカ
996名無し三平:2010/06/25(金) 22:13:32 0
東京湾のイカを食べても大丈夫なのか?
997名無し三平:2010/06/25(金) 22:15:38 0
東京湾でいかは釣ったことは無いが大丈夫ジャ無いのか?
998名無し三平:2010/06/25(金) 22:18:36 0
欧米カ?
999名無し三平:2010/06/25(金) 22:18:58 0
江戸時代のコレラ菌や重金属のいっぱいのヘドロの海だよ
1000名無し三平:2010/06/25(金) 22:20:45 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。