延べ竿でやる鯉釣りは面白い!3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
ここはのべ竿で鯉を釣る粋人の憩いの場。

私は特に竹ののべ竿を好んで使い、素晴らしい釣果を上げています。
和竿は、大物と対決するという機能面でカーボンを遥かに凌ぎます。
40p近い鯉をゴボウ抜き は、和竿にしか出来ない。
竿を支えているだけで竿が勝手にゴボウ抜きします。
釣針から逃れようと水中で底に突っ込む鯉の動き、
和竿のパワーに負けて魚体が反転する様が手に取る様に解る=釣趣。

釣り物を、
「我流の釣り方で釣る鯉=竿釣り」
にした場合、機能と釣趣の両立が可能です。

∴機能性という観点だけで見ても竹竿の存在意義はあると思う。

鯉の竿釣りは魚信を待つ間も常時両手持ち。
加えて私の鯉釣りスタイルはヘラと同様。つまり竿掛けを使用。
竿の自重は大して問題になりません。
確かに重い竿ですが、鯉に主導権を取られるカーボンよりかはマシ。
25万の大枚ハタイた甲斐があります。
カーボンより何倍も楽しい釣りが出来ているので。
2名無し三平:2009/12/01(火) 21:07:05 0
否定はしませんが竹竿で鯉など大物ならポキポキ折られます。
40cmの鯉など悪いけどちょん鯉です。
鯉つりはカーボンで太ハリス。
大物狙いの最低条件です。
3名無し三平:2009/12/01(火) 21:21:41 O
>>1普天元〇〇のフレーズを書いたのはおまいさんですか?
竹ねぇー悪くないけど、一番は長めに取ったのかな
参考の為
長さと継ぎ数教えてくんなまし
4名無し三平:2009/12/01(火) 22:22:26 0
ここの住人らしい

 ☆ ☆ ☆  竹竿  ☆ ☆ ☆ 
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1256646343/
5名無し三平:2009/12/02(水) 18:07:14 0
竹竿はへら師ぐらいで鯉に竹なんかポキーだわさ。
へらでも強引なやりとりには向かない代物だわさ。
6名無し三平:2009/12/02(水) 19:16:14 0
前スレの山吹だけど、

>>1
スレ建て、乙!
7名無し三平:2009/12/02(水) 20:35:01 0
鯉釣りに山吹ももうひとつ。
日新の山吹はヘラ竿だろ?
8名無し三平:2009/12/02(水) 20:52:38 0
宇崎日新 雲弓 がおすすめ。
9名無し三平:2009/12/02(水) 21:39:04 O
前スレの人柱>>1
10鯉係長:2009/12/03(木) 21:43:57 0
近所の池が10月の台風による増水で50センチから70センチの鯉10匹前後が
川へ流れていってしまった。近所の川で鯉を釣って池に放流しないと。
11名無し三平:2009/12/03(木) 22:13:05 O
ずっと川で釣ってればいいじゃん
12鯉係長:2009/12/04(金) 00:00:24 0
>>11
大きな鯉もいる市民の憩いの公園池と市のHPにもでている。鯉が逃げたのを
口実にへら放流・清掃・水質浄化の予算を削られたら困るのだよ。
13名無し三平:2009/12/04(金) 01:42:39 0
近所の沼はかなり干上がってるけど4〜5キロ以上の鯉がよく釣れる。
ただ水深浅いからすぐ釣り上がっちまうのがちょっと物足りない。

だけどなんであんなに干上がってるのにそこの鯉はデブなんだろう。
小魚も追い詰められて逃げ場がなくなってるのかな?
14名無し三平:2009/12/05(土) 18:16:33 O
やっぱり鯉竿は日新?
15名無し三平:2009/12/06(日) 00:17:59 0
博士はどこへ・・・・
16名無し三平:2009/12/06(日) 01:20:09 0
荒らしすぎてアク禁とか
17名無し三平:2009/12/06(日) 04:48:12 0
ダイワは波紋で万能竿だしシマノも大物には折られるせいぜいハリス2号までで
60までの鯉を対象。
鯉専用で3号ハリスや4号対応は宇崎しかないんだよ。
ああガマ鯉もあったけど高いしな。
鯉の延べ竿は需要がないからシマノ、ダイワは力いれてない。
鯉はぶっこみや浮き釣りでも磯竿でリールるけて釣れば大物も上がるからな。
延べ竿はまあ小物釣り向けで大物を延べ竿であげるのはちと無理がある。
博士はアベレージ30、40の鯉相手なんでしょうね。
ヘラ竿であがるサイズだから。
18名無し三平:2009/12/06(日) 07:45:05 0
博士は腕さえあればハリスなんぼでも細くできるって言ってたけどなー
19名無し三平:2009/12/06(日) 12:48:11 0
だからチョン鯉相手50以下なら0.8でも釣れるよ。ヘラ竿で。
でも釣堀でなきゃ鯉なんて3号ぶっとばす大物がいっぱいいる。
70台が鯉はアベレージサイズだろ?
20名無し三平:2009/12/06(日) 14:39:51 0
博士はもう一度出てきてそこら辺のことをちゃんと説明してほしい
21名無し三平:2009/12/06(日) 15:06:22 0
家の近所の汚い川だと60cm前後が中心だからなあ。
正直、0.8号で釣りあげる自信が無い。
22名無し三平:2009/12/06(日) 15:22:56 0
1.5号でどうかってところかな
23名無し三平:2009/12/06(日) 17:07:24 0
60センチなら3号でとれる。なぜに細ハリスにこだわるんだ。
鯉でおまけに野鯉はすれてないなら3号で喰うぞ。
人に釣られてばかりの釣堀状態の鯉を相手にするのか?
管理池のヘラブナとまちがってるんじゃないか?
24名無し三平:2009/12/06(日) 17:10:05 0
博士と竹竿のじいちゃんは同一人物か?
25名無し三平:2009/12/06(日) 17:35:50 0
太ハリスの俺は博士の見て腕がわるいとおもってた・・・
26名無し三平:2009/12/06(日) 18:07:50 0
大物鯉の突っ込みは細ハリスではどうもこうも対応できないさ。
なんせ一気に沖に走れば竿が両手持ちでもおきないぞ。
そんなのがいっぱいいるとこで釣ってみろ。
博士はチョン鯉師だから経験ないんだろさ。
27名無し三平:2009/12/06(日) 18:09:16 0
>>22
賛成!

山吹のオイラだけど、専用の竿持ってないからなぁ〜
65くらいまでなら、なんとかなるけど、そこらへんが限界w
ヤッパリ、鯉専用の竿がほしいなぁ (;´д`)
28名無し三平:2009/12/06(日) 18:10:40 0
>>26
だけどね、やわらかい竿なら、簡単に竿立つし
ハリスも飛びにくいんだよなぁ〜
29名無し三平:2009/12/06(日) 18:13:17 O
一級河川だったらまず
様子見ると言う意味でハリスは二号からだな

針の返しについては返し有りだな、延ばされるし

博士は、チヌグレの練習にしてんじゃないかな?
多分
30名無し三平:2009/12/06(日) 18:14:55 0
なぜか、居ないはずの博士のネタで盛り上がってるし…
31名無し三平:2009/12/06(日) 18:36:39 0
大物は竿立たないぞ。そんな大物釣ったことない奴に言われたくない。
硬い竿と柔らかい竿、調子とかあるが大物は延べ竿では一気に走られれば無理。
へら竿で鯉かければわかる話。
32名無し三平:2009/12/06(日) 18:40:21 0
大物鯉のひとのしは細ハリスなんかぶち切れ。
チヌやグレは小物か中物だが鯉は大物釣りだぞ。
博士は30か40の鯉釣ってんだろ?
33名無し三平:2009/12/06(日) 18:47:18 0
やわらかい竿だと立つけど大きいのだとハリスが飛んだり竿折れちゃいました...
34名無し三平:2009/12/06(日) 18:52:43 0
大物に一気に走られたら、延べ竿ならどんなタックルでも無理なんじゃね?
竿と糸が一直線になったら、3号でも切れるだろ
35名無し三平:2009/12/06(日) 18:54:13 O
各自のポイント基準にレス入ってる訳で
別に五十以下の鯉対象の仕掛けも有りでしょ
例えば
関東利根川本流でハリス08と言う話しなら、無茶苦茶かもしれないが
池見たいな場所の鯉だと道糸、ハリスの太さはまた別でしょ?と思うのだが
しかも博士は前スレでサイズの上限設定をしているよ
鯉も川、池、湖、違うからちょっとめんどくさいよな
36名無し三平:2009/12/06(日) 18:56:12 0
35
自分のときは竿は立ったけど、3号で切られました
タメていたからハリス切れの反動で浮子がとぶ程の力が掛かっていたはず
37名無し三平:2009/12/06(日) 18:56:21 0
>>35
うむ、確かに
38名無し三平:2009/12/06(日) 19:01:19 O
鯉特に大型狙いは、ある程度長さ欲しいね
39名無し三平:2009/12/06(日) 19:03:12 0
35
博士の言葉
これ読むと自分は修行が足りない気がして

45 名前: 鯉博士 投稿日: 2009/08/01(土) 02:34:15 0
>>43
ほほう、今度ちょっくら見に行ってみるわ、さんきゅーじゃ

>>44
おお、お疑いかな!!!、うそうそ
60cm級なら普通に1号で上がるよん
竿は硬調18尺無名渓流竿、ハリスはシーガーエース、あれ、フォースだったかなw
場所は博士の住んでる片田舎の川幅30ん、水深2mくらいのトコ
冬の方がトロいけど、年がら年中1号で大丈夫だお、
時々キラれるけどチモトでプツンと、それはもっとデカいんだろうな、竿折られたこともあるし・・・・orz

コツは、常に先手先手、正反対ベクトルに走られないように、こっちも動く必要はあるがw
時間をじっくりかけて、弱らせていく、水面に近くなったら、絶対に顔を出させるw
もうイナシイナシの連続、でも、竿の特徴をまず掴み、どこのブランクが強く、どこら辺りでタメれば折れないってのがあるんよ。
18尺あると、いったんタメちまえば、そうそう切られるもんじゃないお
40名無し三平:2009/12/06(日) 19:08:18 O
>>39ああここか

天風15尺でハリス一号で上がるよ
でもね、本流で同サイズの鯉にガマ鯉11号伸されたよハリス3号だったけど
個体ポイントで変わるから
気にしない方がいい
41名無し三平:2009/12/06(日) 19:12:49 0
>>40
天風超硬の人ですね?
すごい...
42名無し三平:2009/12/06(日) 19:22:11 O
>>41魚の動きに合わせて、姿勢変えればけっこーいけるお
43名無し三平:2009/12/06(日) 19:31:03 O
長竿の方が手元のブランクが厚いから
竿のイイ場所でバランス良く溜めれば、そうそう切れない
折れそう(切れそう)になったら、イナシテ自分も動く

って、自分もえらそうに言ってるけど、
コレ難しいんだょなぁ〜、
44名無し三平:2009/12/06(日) 19:34:46 0
鯉は1mを超えるやつがいるんだからそんなの延べ竿で無理だよ。
かかったらひとたまりもない。
45名無し三平:2009/12/06(日) 19:35:36 0
>>42-43
イナシって魚が左へ行ったら竿も左に傾ける感じですか?
46名無し三平:2009/12/06(日) 19:41:58 0
35
魚が疲れてくると竿で[の]の字を描くようにして8の字に泳がせたりしてますが、
最初の対応がよくわからないです
47名無し三平:2009/12/06(日) 19:42:40 0
鯉やヘラはそれやっても魚は反転しませんよ。
昨日へらの管理池であってみたら竿を倒しても倒したほうへ走ります。
やはり魚と逆に倒さなけりゃだめですね。
48名無し三平:2009/12/06(日) 19:54:01 0
あらら、やっぱりだめなんでしょうか
山吹さんが左に左を試したらばあまり効果がなかったって書いていて、
自分もそうなんだよなーと、思っていましたが...
それでは本気で走られる前に、反対側に竿を倒して頭をこちらに向け続けるのが良策かなぁ...
49名無し三平:2009/12/06(日) 19:54:58 O
>>45
>>43だけど、そんな感じかなぁ
竿の曲がる場所と、糸のテンションをなるべく一定に保つ
で、動きが鈍ったら、一気に勝負で、浮かすんだ
竿を左右に振ると、動きが止まる場合もあるょ
50名無し三平:2009/12/06(日) 20:00:32 O
一気にいくと潜る場合があるから
ジワジワ浮かせ空気吸わせたほうが無難
51名無し三平:2009/12/06(日) 20:04:52 O
>>50
>>49だけど、m(_ _)mそっちのがイイ!
52名無し三平:2009/12/06(日) 20:30:42 0
竹竿のじいさんは消えたの?
53名無し三平:2009/12/06(日) 20:38:41 0
前スレ35
>>49-50
ありがとうございます
以前、掛かった時に竿を左右に振ったらばたしかに止まってました
自分の遣り取りには相手に合わせた緩急があまりなかったことに気付きました
とにかくいろんな方法を試してみたいと思います

>>ペヘレイさん
自分は東海地方です、冬も釣れそうな感じです
ペヘレイさんは存在そのもので釣りを愉しんでいる感じがしていいですね
54名無し三平:2009/12/07(月) 01:26:15 0
もういっその事鉄パイプにPEラインにしたらにイイんでない?
もはや釣りと言っていいのかわからないけど
55ペヘレイ:2009/12/07(月) 01:42:13 0
はいはい、俺です、前も書いたけど6月にコイを釣ったのがきっかけで釣りが復活しました
田舎(霞ヶ浦の下側)のポイントでは、年中コイが釣れる訳じゃないので
その時期に釣れるものをやりました、それで秋からペヘレイです
ワカサギが釣れて驚いたり・・・春が待ち遠しい
今日は子供と船橋にヒイカ釣り(初めてなので雑誌や釣具屋で教わったよ)
釣果は、ヒイカ0、18cmのハゼ2匹(別の竿も出していた)でした
ハリスの件だけど、俺の場合(場所では)1.2号を使っているよ、針が竿が折れる計算
まだ見ぬ大物と綱引きしたら一瞬で着られるし、竿の硬さとのバランスもあるよね
霞ヶ浦の場合、ボラも手強い、何度も切られた
(切られた魚は見てないけど1匹あげたので犯人にボラがいる)
長くなったゴメン、週末はヒイカに再チャレンジの予定
56名無し三平:2009/12/07(月) 03:37:52 0
>>55
なんとなく目が覚めたらペヘレイさんの書き込みが
画像検索したらばキレイな魚ですね、とくに小さなサイズのが
自分も釣り再開組です、自作のへら竿(穂先、穂持ちはカーボン流用)をにっくき鯉(笑)に持っていかれてから
ずっと遠ざかってました
ボラはちょっと自分的には魅力を感じます、海釣りの外道で掛かることが多かったですがあの暴れ馬を
延べで釣ったら楽しいかなあと
ハリスの件、参考になりました、霞ヶ浦って広大そうですね
57鯉係長:2009/12/07(月) 05:47:07 0
>>10
昨日30センチと45センチを放流完了。
58名無し三平:2009/12/07(月) 08:58:14 O
>>57
ついでに〇舫さんも釣って池に放してください
59名無し三平:2009/12/07(月) 10:35:45 0
小林重工の初代無鉄砲絶好調はメーターオーバー対応ののべ竿らしいけど
60名無し三平:2009/12/07(月) 10:37:16 0
使ってる人いるかな
61名無し三平:2009/12/08(火) 19:57:08 0
初心者ですが、近所の釣り堀の禁止事項に
落とし込み釣り、カッツケ釣り、フカセ釣り、こじき釣り
とあります。カッツケは解りますが他の三つが解りません。
どなたか教えてください。
62名無し三平:2009/12/08(火) 21:03:03 O
チヌスレ逝ってくれ
63鯉係長:2009/12/09(水) 00:47:08 0
今日は釣れなかった。

博士はまだ戻ってこない。何か川に逃げた沼の鯉みたいだな。
他のスレットで鯉博士を見つけたら、釣り上げてこのスレに放流してください。
64名無し三平:2009/12/09(水) 12:45:10 O
そのうち顔だすよ
博士らしいモジリはあるんだけどねぇ

寒の釣りになりましたねぇ
65名無し三平:2009/12/09(水) 17:34:54 0
博士は書き込んでる。今は名無し三平として。
鯉博士なんていくらなんでも。
66名無し三平:2009/12/09(水) 18:17:23 O
名無し一平に名無し魚紳はいないのかな
67山吹:2009/12/09(水) 18:44:15 0
>>61
オイラ、逆に、カッツケ釣りとこじき釣りがわからない… (;´Д`)
68名無し三平:2009/12/09(水) 19:58:47 0
カッツケはヘラ釣りの釣り方。
乞食釣りは???
69名無し三平:2009/12/09(水) 19:59:35 O
確かに
カッケ釣りでしょ?カッツケは解らん
乞食釣りって・・・なに?
70名無し三平:2009/12/09(水) 20:06:47 0
カッツケは、超浅タナの釣りのこと。
こじき釣りとは釣堀ならではの、まさにこじきみたいな釣り方。
ウキが見えなくなった年寄りが仕方なくやっているね。若い人がやる
釣りではないな。
俺は行かないけど、市ヶ谷の釣堀とかだと駅のホームからでも良く見えるよ。
このスレ的には、野釣りの人ばかりだろうからこじき釣りって知らない
だろうね。
71名無し三平:2009/12/09(水) 20:46:30 O
コレ、何かわかるかなぁ?
今日、鯉釣りやってて釣れたんだ
ペヘレイにしては、側線無いしなぁ…
http://imepita.jp/20091209/741710
72名無し三平:2009/12/09(水) 21:54:52 0
ボラじゃねえの?
73名無し三平:2009/12/09(水) 22:04:58 0
ニゴイっしょ
74名無し三平:2009/12/09(水) 22:29:49 0
どう見てもニゴ様
75ペヘレイ:2009/12/09(水) 23:08:35 0
写真は痩せてるね、小さいニゴイってこんな顔だったかな
はっきりわからない
ペヘレイは、キスの様に綺麗な体してる
ボラは、トビウオみたいだよ
アップしたことが無いので検索しました、太ったのとか感じが変わるね 眠いzzz
ttp://images.google.co.jp/images?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E3%83%9A%E3%83%98%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=qa4fS-2NFsuGkAXT3bDxCg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=1&ved=0CBIQsAQwAA
76名無し三平:2009/12/10(木) 02:08:44 O
ニゴイで決定!
77山吹:2009/12/10(木) 18:14:12 0
あ、ゴメソ、オイラ、>>71
>>72-76 ありがとさーん ヾ(;^ω^)ノ゙
調べてみたら、どーも、ニゴイだね
初めて釣れたから、何かわからなかったんだ
鯉かと思って、大アワセしたら、魚が飛んで来て、焦ったw
78名無し三平:2009/12/10(木) 18:48:11 0
>>77
山吹さん、浮子釣りですか?
79山吹:2009/12/10(木) 18:57:19 0
>>78
最近は、ミャク釣りかなぁ〜、
パンのこね方で、上と下分けてる
80名無し三平:2009/12/10(木) 19:50:30 O
>>79山吹さん夏目錘でやってるんですか?
81名無し三平:2009/12/10(木) 20:03:19 0
>>79
そっか
大物狙いか表層にあまり来なくなったかな?
自分のところは朝方は食い気が薄くなってきました
82山吹:2009/12/10(木) 20:09:18 O
>>80
オモリは使ってないょ
針の重さだけだなぁ
パンのこね具合で、浮力を調整するんだ
アタリは糸と穂先で取ってる
クロダイ釣りの時は、ほとんど糸でアタリ取ってるから、
浮きよか、こっちの方がしっくりくるんだ
まぁ、止水池だけどね
83山吹:2009/12/10(木) 20:11:08 O
>>81
確かに表層は、最近渋いなぁ
84名無し三平:2009/12/10(木) 20:31:49 O
池だったか
自分のポイントでは頭思い切りだしてモジってるから。底にべばりつきはじめてるな
85山吹:2009/12/12(土) 18:50:24 O
今日、70オーバー釣れたょ〜!
竿は山吹13尺でハリス1.7号(通し)、針は鯉スレ8号
今回のは、チョット、メタボw
http://imepita.jp/20091212/651030
まぁ〜、ここらへんが限界かな〜
86名無し三平:2009/12/12(土) 18:52:02 0
どうして山吹なんだよ?
87山吹:2009/12/12(土) 18:57:13 0
>>86
ゴメソw、今持ってるノベ竿、コレしかないんだ…
88名無し三平:2009/12/12(土) 22:57:34 0
>>85
おお、大きいし恰幅いいし

自分もうpしときます
上から
フナ混じり?
ドイツ鯉?
自作浮子が写ったの
形は小さいです
http://mb1.net4u.org/bbs/koi_nobe/thread/id3#id3
89名無し三平:2009/12/13(日) 15:02:38 0
ハリスによつあみのケプラート使ってる人いませんか?
0.8とか1.0の細物使ってみようかと思うけど荷重強度が書いてないため
道糸とのバランスがわかりません。

ケプラートより強いザイロンも使ってみたいと思います。
90山吹:2009/12/13(日) 18:24:58 0
>>88
てっきり1枚目は鮒かと…
二枚目のは、初めて見るなぁ〜
91名無し三平:2009/12/13(日) 18:52:16 0
>>90
ただのフナかも? 50cmくらいだったので鯉かなあ...

>>85
の鯉は掛けてからどの位の時間遣り取りしてました?
92山吹:2009/12/13(日) 18:58:09 0
>>91
50cmの鮒だとしたら、それはそれで凄いなw

やり取りは、5分ぐらいかなぁ〜
水温下がってるからか、動きは鈍かったような…
フルパワーの突っ込みは、2回くらいで、すぐおとなしくなったw
93名無し三平:2009/12/13(日) 19:03:17 0
>>92
たぶんフナが混じった鯉の感じです

やっぱり5分くらいですか、鯉の動きはやっぱり鈍くなった気が
大きな鯉=老齢、ということもありそうですね

自分の釣っている用水路は狭くて水深がないので魚の動きは左右だけ
最初の走りを堪えれば5分くらいで獲れてしまいます
へら仕掛けで釣れたときには15分くらい遣り取りできて楽しかったのに...
94名無し三平:2009/12/13(日) 19:09:32 0
それと池での浮子釣りは厳しい感じかもですね
止水だと見切られ率がかなり高くなるし、そもそもパンが宙層に浮かんでいることが不自然だし
へらを釣ってた野池では鯉はいてもほとんど掛からなかったです、それだけ賢くなっているようで
糸でアタリをとるのは自分には難しそう...
95山吹:2009/12/13(日) 19:26:02 0
>>93
そうそうw、結構釣られてるみたいな鯉で、口の周りが傷だらけだったw

>>94
浮きを目立たない色(黒とか緑?)に塗ったらどうかなぁ?
この前、釣具やさんで見たとき黒い浮きも売ってたし
それと、糸でアタリを取るのは、アワセがチョット遅れ気味になるw
だから、走りのアタリだと竿が立たなくてハリス切れの原因もあるからなぁ
96名無し三平:2009/12/13(日) 19:29:47 O
完全脈なら、振り切って振り込んで、竿先だけみてればよろし
97名無し三平:2009/12/13(日) 19:31:54 O
鯉べら?半べら?
画像みれんからワカラナイ
でも両方とも五十にはなる
98名無し三平:2009/12/13(日) 19:35:26 0
>>95
いまの場所はどうやらDQCかもでかなり掛かります、
でも池で釣るならそんな感じの浮子に練りエサになりそう

落とし込みって竿先から垂直に糸を降ろしていく感じですか?
その池はほかに鯉釣りの人がいるんですか?
うらやましいな、ほかの人が鯉を釣るところを見て釣り技とか参考にしたいし
99名無し三平:2009/12/13(日) 19:46:23 0
>>97
釣った本人もよくわかりません
画像見たらばヒゲはなかったですが
鯉べらっていうのもいるんですね
100山吹 BY携帯:2009/12/13(日) 20:09:33 O
>>96
オイラ的には、あえて糸フケ作って、糸に変化があったら穂先で効かせてアワセるなぁ
走りの時は、しょうがないから向こうアワセになっちゃうけどw

>>98
落とし込みって言うか、前打ちに近いかなぁ
手持ちで、ほとんど、竿下(穂先に垂直)
だから、軽くて柔らかい竿のが扱いやすいんだ
それと、たま〜に、他の鯉釣り氏見る
みんなリール付きで、オイラだけノベ竿でミャクw
101名無し三平:2009/12/13(日) 20:16:10 0
>>100
>みんなリール付きで、オイラだけノベ竿でミャクw
それがまた、かっこいいすよw
102鯉係長:2009/12/13(日) 22:28:20 0
80センチオーバーをバラした。悲しい、博士アドバイスくれ。

70センチ連れたら鯉課長・80センチで鯉部長・90センチで鯉常務・100センチ
で鯉社長を自称しようと思う。どうだろう?
103名無し三平:2009/12/13(日) 22:46:01 O
コテ整理すると
博士
鯉係長
ペヘレイ
前スレ35
山吹
でおk?

>>102社長かぁーいいんじゃね?
104名無し三平:2009/12/14(月) 14:05:57 0
>>99顔がフナじゃん
半べらじゃないか?
105名無し三平:2009/12/14(月) 21:52:08 0
>>104
そっか、半べらですか
マブナやへらもその場所にいるのかなぁ
ボラの子供とウグイは釣れました
106鯉博士ゼミ研究生:2009/12/14(月) 23:22:07 0
博士・皆さんお疲れ様です。

さて、今回は先日試した新餌のレポートです。

新餌は、コンビニにあったダシ巻き卵です。これを約1p角に
賽の目に切り使いました。土日の2日間で7本上げた内、3本が
ダシ巻き卵に喰ってきました。土曜日はぬくかったので、日中は
コーン練り餌包みに軍配があがりましたが、日が落ちると目立つ
ダシ巻き卵に喰ってきて、さぶい日曜日は日中からダシ巻き卵に
人気がありました。柔らかいから食い込みもいいし、結構いけます。

あと、博士の教えを実践して参りました。べなべなメーカー不明の
へら竿18尺(中硬・銘 さざ波)・長ハリス1.5号で71cm上がりました。
春から初夏ののっこみ時期にはツライかもですが、この時期なら合わせに失敗
しなければ、もうちょいイケマス。

博士のお考えやご都合があるとは存じますが、また、教えを請いたく
ご光臨を臥してお待ちしております。

では、皆さんの好釣果をお祈りしつつ失礼します。
107山吹:2009/12/15(火) 18:30:05 0
>>106
お疲れさーん (;^ω^)ノ

>>春から初夏ののっこみ時期にはツライかもですが、この時期なら合わせに失敗
>>しなければ、もうちょいイケマス。
↑ここ、オイラも賛成。
この時期なら、80cmも夢じゃないかもw
108名無し三平:2009/12/16(水) 20:10:06 O
今日行って来たけど。
ゴミしか釣れなかった
109名無し三平:2009/12/19(土) 11:01:35 O
ブッ込み(投げ釣り)で鯉釣ったら負けだと思ってんだろうな
110山吹:2009/12/19(土) 19:23:13 0
今日駄目だた… Orz
一回掛かったけど、外れちゃったし…
水温低いのかなぁ… (;´д`)
111名無し三平:2009/12/19(土) 20:35:06 O
針は新品かい?
112山吹:2009/12/19(土) 21:31:20 O
携帯にチェンジw
>>111
新品だったけど、さっき確認してみたら、鯉スレ8号チョット伸びてた
結構イイ手応えだったから
もしや、80pクラスかも…
113名無し三平:2009/12/19(土) 22:32:18 O
>>112
重かったんかね?
鯉針孵し削ってみたらどうでしょうかね
114山吹:2009/12/20(日) 11:32:55 0
>>113
ゴメソ、きんのう、携帯握ったまま寝てたw
結構重たかった。竿があっさり限界まで曲がったしw
かえしかぁ〜、かえし付けるとよさそうだけど・・・。考えるなぁ〜
大きい渓流針あるから、かえしつぶして使おうかな
115名無し三平:2009/12/20(日) 12:00:29 O
亀が多い場所では先に亀釣らないといけないから
スレ針使うが、それ以外では孵し付きだね(へらは別だけど)
八十狙うなら鯉針をお薦めします


以上現場より
116山吹:2009/12/20(日) 18:08:06 0
現場って…
んで釣れたかな?
117名無し三平:2009/12/20(日) 20:05:26 O
>>116何も釣れなかった
こんな日はしっちゅうさ
118鯉係長:2009/12/20(日) 20:56:12 0
 30センチが一匹だけ釣れた。対岸の人がリールで80センチ釣れていた。
くやしいのお。
119山吹:2009/12/20(日) 21:07:11 O
>>117
>>118
残念!

今日、釣り具屋さんに行ったら
天風が、なにげに置いてあった
んで、ついつい買っちゃったぁー! (;^ω^)
15尺だけど、コレ、結構重いな
山吹より、カナーリ、パワフル!
早く使いたいなぁ
120テントマン:2009/12/20(日) 21:32:00 O
私爽風21尺硬調を購入しました。

これで再びのべ竿で鯉を狙います。

とりあえず目標は70cmオーバーです。
121名無し三平:2009/12/20(日) 22:47:29 0
天風は超硬ですか?
122名無し三平:2009/12/20(日) 23:17:14 O
>>119
いいの買ったねぇ!

>>120爽風は鯉硬調?確か235グラム

123山吹:2009/12/21(月) 18:29:24 0
>>121 テントマンさん
うわ、ノベ鯉、面白いょ〜!

>>121
超硬だょ、前に買ったの改造しちゃったから二本目w
竿を伸ばすときに、シュルシュルッ スポッって感じでイイ音する、アタリかも。グフフw
124テントマン:2009/12/21(月) 19:14:31 O
>>123
以前はHOLIDAY小継で50cmの鯉までは上げていました。

ただそれ以上になるとラインを切られたり、竿をのされたりしていたのでリールに転向していました。

でもやっぱりのべ竿も面白いですからねえ。

今年はリールで92cmを筆頭に56匹の鯉を上げましたから、来年はリールでメーターオーバーを、のべ竿で70cmオーバーを目指します。
125名無し三平:2009/12/21(月) 19:34:08 O
爽風、天風悪くないが

龍王が良かったかも、値段も変わらないし
カーボンの厚さが違うよ
126山吹:2009/12/22(火) 18:28:41 0
>>124
ゲゲッ、経験者でだたのかぁ〜、しかも92cm捕ってるし…
上から目線でスマソw、オイラ最近始めた初心者なんだw

>>125
本当は日新が欲しかったんだけど、なかなか現物が置いてないんだょな
もし、天風でパワー不足だと思ったら、また検討するょ
127鯉係長:2009/12/22(火) 20:01:22 0
今日、今年最後の釣行。

 ふとしたことから子マブナのポイント発見。この時期に100匹近く釣る。
置き竿のコイはかからず。鯉などどうでもよくなる。

 釣りが終えて帰ると私に釣りを教えてくれた母の弟(中日の落合監督と
同級生!!)の訃報が。。。。。。

 年内喪に服します。
128鯉係長:2009/12/22(火) 20:08:44 0
 追伸  釣りキチ三平の一平おじいさんの亡くなったシーンを思い出しました。
鯉博士様も体だけはお気をつけください。
129名無し三平:2009/12/23(水) 00:28:10 0
>>127
がんがれ(´・ω・`)
お悔やみ申し上げます
130名無し三平:2009/12/23(水) 17:49:16 O
久しぶりなんだが博士はいるかな?
今日、アナゴ竿を試したくてオランダ仕掛けでオイカワ釣りに行った。(何でも良いから掛けたかった。)リールはバイキング。
滅茶苦茶な道具立てで仕掛け投入すらままならず「負けた。帰ろう。」と仕掛け揚げ始めたらスレで鯉がかかった。
殺気が無くなり鯉が寄ったと推察するがどうだ?
諦めた時にかかる事が多過ぎる。
131山吹:2009/12/23(水) 18:06:41 0
>>127
落合監督と同級生、まだ若いのに…

>>130
バイキングw、
殺気があると、釣れないことあるね
何にも考えずホ、゚ケーっとしてるときとか、
タバコに火を着けたりしてるときに、釣れたりするw
132名無し三平:2009/12/24(木) 20:38:19 0
みんないい竿使っててうらやましいなぁ
9尺グラスでナイロン3-2号でも獲れるようになってきたので
グラス軟調12尺144gを新たに買って口を糸で巻いて補強して釣りに行ってきました
風があって浮子釣りには厳しかったけど拾い釣りで7本
初めてフロロを使ってみましたが結節強力?強いですね、1.5号で70cmくらいならいけました
まあ、時節柄鯉の動きが鈍ってきてるし場所や個体差もあるでしょうけど
9尺は面白いのですが尺が足らないのと軽いので片手での遣り取りが多くなって手首を少し痛めましたorz.
133名無し三平:2009/12/24(木) 22:28:20 0
どこの作り話だ?
134名無し三平:2009/12/24(木) 22:33:02 0
>>133
132ですがどこら辺が作り話なのですか?
135名無し三平:2009/12/24(木) 22:47:24 O
>>133釣り堀かい?
136名無し三平:2009/12/24(木) 22:49:07 0
132
>>135 河口近くの用水路です
コンディションのいい時は5本/時間、釣れますよ
137名無し三平:2009/12/24(木) 22:52:55 O
>>136護岸用水で幅狭い感じの場所なのかな
138名無し三平:2009/12/24(木) 22:56:16 0
>>137
そうです、12尺でちょうどいいくらいの幅で近くに流れ込みがあります
たぶん田んぼのタニシ対策に放流している鯉が河口付近にまで下りてきてるので
目視でもたくさんいます
139名無し三平:2009/12/24(木) 23:02:17 O
用水は今水入ってないから、落ちるよね
安いグラスの投げ竿ガイドはずしたほうがいいんじゃない?
140名無し三平:2009/12/24(木) 23:09:50 0
まあ、これも捏造だと言われれば次はフラシにいれて撮るしかないでしょうが
フラシ買って下さいよ>>133
日付は12/23 アクセス規制があったので今晩の書き込みになりましたが
http://mb1.net4u.org/bbs/koi_nobe/article/id4
141名無し三平:2009/12/24(木) 23:13:49 0
142名無し三平:2009/12/24(木) 23:17:29 0
失礼
>>139宛てです

どうして信じられないのかなあ?
そりゃ博士もいなくなっちゃうわけだ
143名無し三平:2009/12/24(木) 23:24:34 O
もう少しレスを見分ける目を養いましょうね^^
因みに>>133以降の名無しはオイラ
144名無し三平:2009/12/24(木) 23:35:35 0
オイラと言われても、誰なのか...
まあ、PCと携帯で自演していてください
以前にもうpしましたが最後に
http://mb1.net4u.org/bbs/koi_nobe/article/id6
へら竿13尺、0.6号@野池

>>143 釣りの腕を磨きましょうねw
145名無し三平:2009/12/24(木) 23:35:44 O
画像みると流れで際が深めみたいな所だな
餌はオサツグルで良さげな所っぽいね
護岸の際にへら何か結構いそう
146名無し三平:2009/12/25(金) 00:31:12 0
147名無し三平:2009/12/25(金) 07:46:52 0
>>141洗濯バサミは流行っているのか?
148名無し三平:2009/12/25(金) 14:58:16 0
また釣りに行ってきたのでupしておきました
鯉21本、フナ2枚
取り込みを急いだので護岸で糸が切れること2度、スレ掛かり1
ハリスフロロ1.5号、ナイロン3号
http://mb1.net4u.org/bbs/koi_nobe/article/id11
http://mb1.net4u.org/bbs/koi_nobe/article/id12
http://mb1.net4u.org/bbs/koi_nobe/article/id13
149名無し三平:2009/12/25(金) 15:01:50 0
サイズは小さいのが多かったな
150名無し三平:2009/12/25(金) 17:04:20 O
151山吹:2009/12/25(金) 18:28:07 0
>>148
21匹って、凄いなぁ〜
しかも、ハリス1.5号だし…。
152名無し三平:2009/12/25(金) 19:28:42 0
>>145
前スレにもいらしたオサツグルの方でしょうか?
へらっぽい体型のが釣れましたがさだかではありません
水の濁ったところにいるへらが銀色で、澄んだところにいるへらが黒っぽい、という
野池釣りでのイメージがいままであったので

>>148
HQCではないみたいですね、自分と知人以外入った形跡がないからスレていないのでしょう
難しい鯉ばかりのところも知っていますよ、あれではぶっこみ?で待っていないと釣れない気がします
ハリスは、もう前スレの出来事になるのですが、このスレ開いて博士の言葉を読んでいて猛烈に鯉を釣りたくなったのですが
太糸を持っていなくて鯉釣りに釣行する途中のダイソーで100円糸を1.5-3号まで大人買いwしてしまったのがまだ残っているのです
博士が、とにかくフロロはつおいんじゃよ、というのを聞いていたので一度試してみたかったのです
いまの時期に自分の場所なら70cmまでなら1.5号で8割は獲れそうです
でも今日も1.5号で2度切られています、今日の目標は数釣りだったので遣り取りが強引になりました
網なら沖目で入れてしまえることもあるけれどフィッシュグリップやハリ外しだとそういう訳にはいかないですからね
153名無し三平:2009/12/25(金) 19:50:15 0
>>150
聞いてほしいことを訊いてくれるなー
自由業なので時間の都合がつくのだよん(自営業と区別してね)
へら釣りではそんな人ばっかだったよ
とは言え、仕事先送り、明日の保障もない、仕事自体も薄いと
君のほうが安定してるかな???
154名無し三平:2009/12/25(金) 20:29:16 O
何様だろうと関係ないが

>仕事も薄い、仕事先送り、明日の保証もない

だらしない人生だな。まさか>>153の事なのか?
155名無し三平:2009/12/25(金) 22:19:02 0
>>154
そです
135=前スレ35の自分です
事実を書けば作り話だろ?と決め付けられるし、投げ竿だろと言われるし
反証すれば今度は的外れな人格攻撃かな?
自由業の内容、メリット部分を書いたらばまた反感を買って煽るやつが出てくるくせに

これでもいままでいろんな考えの人がいることを慮って控え目に書いてきたつもりだったんですがねぇ
昨晩は正直頭に来た
釣りをする人間ならばだれしも、事実を言って作り話と言われたら頭に来るだろう?
これは釣りをする人間の誇りの問題だからな
どうして信じないのさ?いままでも画像付きで報告してきた経緯があるだけにまったく意外な反応で最初驚いた
ほんとは風のある状況下での釣り方についてみんなに聞いてみたかったのにさ
自分が釣れてないからなのか?投げ竿でなら獲れるものならupしてみてくれよ?

同一人物かは判らないが、博士は中卒かい?、とか、鯉ヒロシとか、レベル低過ぎ
大体、リアルタイムであれだけの文章を書ける人に向かって中卒とかw大変なインテリさんだと想うよ
まあ、糸については場所、個体差があることを自分は認めていて一概に言えない
だからその場所で獲ることの出来る最低ラインという概念を持ち込めば丸く収まるんじゃないのかなと思ったわけで
PCからの書き込みで、洗濯バサミは流行っているのか?とか、それくらいしか思い浮かばないのかな?
1行だけ書いてもそれを膨らませていろいろと釣りに関する含蓄のあるレスをしてくれる博士とは大違いだな
一部の人間だと想うけど、俺の書き込みに煽った人達、十年一日の釣りしてるんじゃないの?
釣りが好きならば語ればいいじゃん、くだらねー書き込みしてる時間があったらさ
このスレを盛り上げようとしてくれてる人にわざわざ似せた文体で煽ってみたりさ、やることが卑屈なんだよな
156名無し三平:2009/12/25(金) 22:23:07 0
博士マンセーだと思われるかもしれないが、違う点もこの際揚げておくよ
博士は長尺派 俺は短竿派
博士はチヌグレフカセ出身だけに撒き餌潤沢派(池は難しい鯉が多い) 俺は必要最小限(へら出身、スレ掛かりが嫌い)
博士は浮子のいろんなsignを知っているし見逃さない 俺はそこまでの目がない、場所もない
博士は両手アワセでガツンと派(事後の遣り取りで主導権を取ることを主眼) 俺は片手アワセ(スレ嫌い、驚かせないことに主眼)
博士は釣り、鯉の生態についての知識経験研究心が無尽蔵 俺はぺーぺーだし簡単に釣れる鯉のほうが好き、鯉自体に興味なし
まだまだあるけど省略
俺のレスは博士にスルーされかかったことが1度ある、まあこれも糸の太さのことが問題の発端
それでも博士の話は大変勉強になった、深い、面白い。
おい、洗濯バサミの人、なにか面白くて為になる話をしてくれよ?あんたにそれができるかい?
>>143は2ch脳の己を恥じてろ まあ、誰も読まない長文乙とか言うんだろうけどな

大体3スレ目の>>1は違うだろ、と想ったよ、これじゃ竹竿愛好者のスレみたいで新規に覗いた人は去っていくだろうし
タニシ代理のあの文章が延べ鯉のスリルとおもしろさをよく表出していてよかったのに
まあ、俺を煽った雑魚どもは一生このスレで群れてろや

自分に真面目なレスをくれた方には感謝しています
157名無し三平:2009/12/25(金) 22:52:33 0
147です
書き方が悪かったな(真面目な質問でした)
どうして洗濯バサミが付いているのですか?
158名無し三平:2009/12/25(金) 22:59:21 O
>>155
んー135君ね何か勘違いしてると思うんだけどさ
別に君の釣果も釣方も否定してないよ(俺はね)
まぁ
前スレ天風15尺、イモグル、27尺は俺なんだが

リールにてガイドはずしたほうがいいんじゃない?の件に付き
短く、丈夫、安価である点なんだよねまずは

それと博士罵倒の件に付き
前スレ後半より始まった博士宛ては俺でもない、誰かは判る人は分かっていると思う

非力ではあるが、協力こそしたのだが何故と言いたい
まっいいけどさ
159名無し三平:2009/12/25(金) 23:03:13 O
あっそれと。博士君は中長尺だよ(18尺)くらいじゃない?
愛用は
でも博士呼び過ぎもいくないと思うよ
160名無し三平:2009/12/25(金) 23:05:30 O
あて訂正>>158
イモグルは誤り
オサツグルが正
161名無し三平:2009/12/25(金) 23:29:10 O
>>156だからお前はヘラでもバカにされるんだよ
162名無し三平:2009/12/26(土) 01:37:19 0
博士がいなくなってからROM専だったが155、156を指示するわ
>>161
お前早く四ねや
163名無し三平:2009/12/26(土) 01:45:24 0
電話が調子に乗ると周りが迷惑するって見本だな
164名無し三平:2009/12/26(土) 02:36:09 O
核心突かれて、怒った訳だな
165名無し三平:2009/12/26(土) 12:54:01 0
>>147
煽りかと勘違いしてしまい失礼しました、洗濯バサミは竿を護岸に置く際のために付けてます
流れがある場所の浮子釣りなのでめったに竿を置きませんし竿掛けでは遣り取りの邪魔になります

>>オサツさん
失礼しました、自分の勘違いだったようですね
てっきり投げ竿で釣ったんだろと言われたと思ってしまいました
>>139もオサツさんの書き込みだったのですね
>>145だけだと思ってました
責めるべきは>>143です
166名無し三平:2009/12/26(土) 12:59:26 0
追記です
言いたいことは全部言わないとやはり気が済まない性質なので博士の言葉に感じていた事柄を書いてひっこみます

博士はがん玉推奨(鯉は餌を食べるのが下手という理由)
自分はがん玉を付けるくらいなら極小スイベルを付ける(がん玉を打った時点でそこから下がハリスと考える、
むしろ長いハリスでアタリがぼけてるのをがん玉を打つことでハリスを張らせ相殺している感じ、それと刺し餌先行状態に近づくことの効果、
タメてる状態でハリスが飛んで浮子やスイベルまで吹っ飛ぶ状況ではハリスを弱らせるがん玉は付けられない)
博士の、いくらでもハリス細くでける、細ハリスだと腕がいい、は安易に言いすぎ、場所、状況がそれぞれ違う、博士はかなり池の鯉釣り基準
(但し、鯉の動きを予測する、という面で自分はそれができてないから、達人はいくらでも細くできるのかもしれない、実際博士は浅い川でも釣っている)
水深のある池と浅い川では鯉の必死さが違う、池ならば釣り人の姿を見るまで揚がってくるまでに3次元の遣り取りで疲れさせることが出来る、
その間鯉は自身に起こった異変は感じるが生殺与奪を握っている釣り人の存在までは感知していないはず
道糸はバランス的にハリのチモトで切れる設定の範囲で可能な限り細いほうがすべてに有利だと考える、
風、流れ、警戒心を解く、道糸の伸びによる緩衝効果etc.糸擦れによるアタリも減りカラアタリも減る
12尺で底のとれる場所ならば自分は丈2を振る、通い慣れた池ならば自分でポイントは作れるはず、ましてや撒き餌潤沢派ならば、
まあ、好みの問題ならべつに構わないが、細糸推奨と絡められると説得力に欠ける、だが神経質な難しい鯉を警戒させないためと言われれば頷ける
しかしそれならば、1本掛けた時点で2本目が掛かることの説明が付けにくい
文句めいたことも書いたけど博士はわかってくれるんじゃないかな、釣りの話がしたいのが根底にあって議論はしても批判じゃないのは
167ペヘレイ:2009/12/26(土) 13:14:50 0
今日から休み、これから子供と田舎に帰ります
いつものポイントは、ヘラ・コイが釣れない(難しい)のですが春まで待てないので少し挑戦
でも、ペヘレイのポイントは、川エビで大きなコイがかかった場所なので少し期待をもって望みます。。。
多分ワカサギ、タナゴ、ペヘレイ、小鮒の話になる予感なので、結果報告しないかも
(ちなみにこの時期はワカサギ半分を餌にします←聞いてない?)
では、では、みなさん良いお年を
168名無し三平:2009/12/26(土) 18:14:46 0
>>166 あー、間違えた
>細糸推奨と絡められると説得力に欠ける ×
細糸=腕と絡められると説得力に欠ける ○
169山吹:2009/12/26(土) 18:52:31 0
うわ、なんか随分進んでるなぁ (;´д`)
ちなみに、オイラも洗濯バサミは何で挟んでるかとおもたw

>>167 ペヘレイさん
おつかれさーん、オイラは明日から休みだょ〜!
明日あたり、天風のデビューしよっかなw
170名無し三平:2009/12/26(土) 18:53:44 0
>>133 名前: 名無し三平 [sage] 投稿日: 2009/12/24(木) 22:28:20 0
どこの作り話だ?

悪魔の証明、ってのがあってな、てめーの書いたとーても無責任な1行レスに反証するために
貴重な時間を使っちまったわ!

クズ野郎が、一生てめーは

[ 竿 振 る 度 に 己 の 雑 魚 さ 加 減 を 噛 み 締 め て ろ や ]

7本揚げただけで作り話扱いとは、てめーの腕を自己紹介したようなものだからな

もう竿を折れや、釣りすんな、ヴォケ!

人間としてもお前はクズなんだよ、謝ることもしらないイソメゴカイ以下の存在だわ
171山吹:2009/12/26(土) 19:03:38 0
>>170
まぁまぁ、餅つくんだってw
煽りに乗るのもイイけど、基本スルーがイイょ〜
相手しても、嫌な気分になるだけ
172名無し三平:2009/12/26(土) 19:40:07 0
>>171
おお山吹さん、アリガト
山吹さんはいつも飄々としてるね
まあ、煽り叩かれは2chで慣れてるけどさ
>>133 みたいな奴は正攻法で叩き潰してやりたくなる
だから数釣りしてみたけど楽しくなかったなぁ
いちいち証拠写真が必要じゃマンドクセ
スレにも嫌気が差してきたしこれからは一人で釣り愉しむよ
いまフィギュア観てるw
天風たのしみだね
延べ鯉お互いガンガロネ ノシ
173名無し三平:2009/12/26(土) 21:37:13 0
差し障りがあるといけないのでもう一言だけ

冬になって鯉が釣れなくなる地方や場所はあるでしょう
それはまったくもって技術の問題ではないです
133以外の方には失礼があったかもしれません、済みませんでした

頭に来たのは>>133の書き方
何処の場所? ならべつに普通に答えてました
最初から、>どこの作り話だ? というのは喧嘩を売ってるとしか思えませんでした

あ? 133も謝っとけよ
それとPCからなら少しは前レス読んどけよ、煽るからにはな
どうやらDQCのよう、冬でも釣れそうな感じ、と、ちゃんと俺は書いとろーが
174名無し三平:2009/12/27(日) 07:31:01 0
地方やポイントで大きく変わるでしょう。
俺の近辺ではこの冬に釣れる場所もない。
それと俺のまわりでは鯉は一日一寸がいまだにだよ。
そんなにバカ馬鹿この冬に釣れる場所は養魚池状態のところだと察する。
腕の問題以前の問題がある。
でもそんなに釣れれば俺なら馬鹿らしくてすぐあきてしまう。
釣りは難しいから面白い。
簡単に釣れすぎれば面白くない。
175名無し三平:2009/12/27(日) 07:40:08 0
大阪の人間は、ダムとか琵琶湖とかでは釣らん。
大阪の川でアホみたいに釣れるから、琵琶湖とか行ってもおもろないんや。
せやから、腕はたいさたことないんやで。
ユーロスタイルとかボイリーとか言うとるやつおるけど、なんでも釣れるんや。
自慢にならんどころか、恥ずかしいことなんや。
かく言うワシも大阪や。
せやから、湖の釣り方なんか、さっぱりわからん。ドブ川でコソコソやってるんや。


176名無し三平:2009/12/27(日) 09:07:36 0
>>174
そうですか、鯉釣りを始めて初めての冬なのでそのような事情を知らなくて
では自分は恵まれた場所を見つけたのですね
たしかに鯉、たくさんいます
>でもそんなに釣れれば俺なら馬鹿らしくてすぐあきてしまう。
簡単に釣れる釣りが好きな自分もさすがに楽しくなかったです
それは>>172でも書きました
へら釣りをしなくなったのも同様の理由があります。
もはや釣れすぎて労働している気分になりました
177名無し三平:2009/12/27(日) 09:16:35 0
>>175
ええと、アホみたいに釣れる川のほうで釣るほうがおもろい派の方ですか?
擁護レスありがとうございます
そういう場所があるのに、作り話だろ? と決め付けた>>133に聞かせてやりたい言葉です
たかが7本で作り話扱いですよw
ボイリーとかよくわからないのですが食パンで釣れてしまいます
自分も腕がいいとか思っていません、133に対しては
>7本揚げただけで作り話扱いとは、てめーの腕を自己紹介したようなものだからな
と書いたのですが、
7本揚げただけで作り話扱いとは、てめーの貧しい釣り人生を自ら証したようなものだからな
のほうがよかったなあ、と考えていたところです
178名無し三平:2009/12/27(日) 09:27:53 0
>>175
あ、それと、わざわざ携帯の文章をPCから書き直していただいたようでお手数を掛けました

さーて、間違えるなよ、俺はこのスレの175に言っている
延べ12尺ハリスフロロ1.5号orナイロン3号で3時間と7分でで21本釣って来てください、それで写真つきで証明してください、簡単でしょう?

669 名前: 名無し三平 投稿日: 2009/12/22(火) 18:13:55 O
大阪の人間は、ダムとか琵琶湖とかでは釣らん。
大阪の川でアホみたいに釣れるから、琵琶湖とか行ってもおもろないんや。
せやから、腕はたいさたことないんやで。
ユーロスタイルとかボイリーとか言うとるやつおるけど、なんでも釣れるんや。
自慢にならんどころか、恥ずかしいことなんや。
かく言うワシも大阪や。
せやから、湖の釣り方なんか、さっぱりわからん。ドブ川でコソコソやってるんや。
179名無し三平:2009/12/27(日) 09:36:04 0
肝心なところを打ち間違えました
>延べ12尺ハリスフロロ1.5号orナイロン3号で3時間と7分でで21本釣って来てください、それで写真つきで証明してください、簡単でしょう? ×
延べ12尺ハリスフロロ1.5号orナイロン3号で3時間と7分で21本釣って来てください、それで写真つきで証明してください、簡単でしょう?  ○
180名無し三平:2009/12/27(日) 09:44:12 0
>>175
あ、疲れるでしょうから、お昼の休憩もしないとね、自分も少ししましたから
181名無し三平:2009/12/27(日) 09:57:38 0
>>175
あ、それと釣れたのは
http://mb1.net4u.org/bbs/koi_nobe/threads
にupお願いします
このスレはもうあまり興味がないのでこれ以降レスは返しませんから
いちいち付き合ってると仕事する時間がなくなるもので
182名無し三平:2009/12/27(日) 11:38:19 O
まぁ・・・なんだなぁー

>>174確かに
釣りって自己満だと思うんだがなぁー

1日一本釣れたらいいじゃん、時間数本釣れ満足、人それぞれって奴でさ

そんな風に漏れは思うなぁ
183山吹:2009/12/27(日) 13:16:50 0
>>182
あ、ソレ賛成ぃ〜。w

自己マン野郎のオイラの、天風デビューレポやるょ〜!
まず今日の釣果は、50cmと40cmの2匹。w
使った感じとしては、ある程度予想してたんだけど、
穂先が太いからか、山吹に比べてアタリが取り難いんだな (;´д`)
それに、不思議といつもより魚が暴れる。竿が硬いからか (;?ω?)
後、40cm上げるとき、抜いてみたら抜けた。←コレ感動w

以上、天風レポでちた、、、
184名無し三平:2009/12/27(日) 16:47:01 0
>>183
穂先でアタリを取る?
浮きではないのか??
天風は浮き釣りの竿だぞ!
ふにゃの竿のほうが魚が暴れないのか??
同調子のへら竿のほうが暴れないのかも?
細ハリにはへら竿が向いてるけど細糸は切られるし痛し痒しだな?
185名無し三平:2009/12/27(日) 17:49:27 O
硬さは慣れじゃないかな
反射的に竿強く引いてしまったような感もあるが
超硬調は長くなれば成る程
腕使いながらと言うか、銃を構えると言うか・・そんな感じ
軽いし合わせやすかったとは思うケド
186山吹:2009/12/27(日) 18:26:28 0
>>184
あ、オイラ浮き使わないんだ。完全ミャク釣りw
確かに浮き釣りの竿だけど、
天風に比べて、山吹の方が、穂先の感度が段違いで良かった
後、軟調の方が暴れないのか、サイズが小さいから暴れたのかはオイラも?
最後の行は、禿同w

>>185
慣れかなぁ〜、
ってか、オイラ的には山吹しか、使ったこと無かったから
結構、重量感あったし、反発力も倍増w
だけど、思ったより良く曲がるんだょなぁ
ヤッパリ、軟調ロッドの部類に入るのかなぁ〜
187名無し三平:2009/12/28(月) 12:19:19 O
>>186脈釣りか・・・・・
昔よく吸い込み付けてやったけど
天風って重いかなぁー
188名無し三平:2009/12/30(水) 03:49:52 0
水温5℃でも釣れますか?
189鯉係長:2010/01/01(金) 20:41:29 0
  正月から鯉釣りいってきたぞ。

 じつをいうと拙者は普段、1本リールで置き竿(もちろん遠くのポイント)、
1本延べ竿で浮き釣りをしている。リールのほうに40弱ぐらいがかかったがバ
レてしまった。完全なオデコ。水温は11度じゃったぞ。

 タックルベリーの正月セールでいい竿買ったので明日も挑戦!!
190山吹:2010/01/04(月) 18:36:14 0
今日行って来たけど、駄目だた Orz

>>187
カタログ見比べてみたら、結構軽いね
アレで軽いのかょ…

>>189 係長
何買った?、んで、どうだった?w
191名無し三平:2010/01/04(月) 20:49:38 0
宇崎の龍王に比べたら天風は軽い。
宇崎の鯉竿はくそ重いが丈夫だ。
192鯉係長:2010/01/08(金) 01:22:45 0
やっとアク禁が解除されたので書き込める。

>>190
買ったのはリール用の3号磯竿だったりする。

だめだった。15センチから20センチのヘラブナが3匹。

あと山吹殿、「鯉係長」呼んでくれ。単に「係長」だと職場と変わらず
違和感がある。
193名無し三平:2010/01/08(金) 12:46:13 0
へら係長
194山吹:2010/01/08(金) 18:41:31 0
>>192 鯉係長
げげっ!、リアル係長だたのかw

なんだか、サイズが下がったかなぁ?
こっちも70前後のが、ぜんぜん釣れない。
居るはずなんだけど…
40〜50cmくらいのばっかり (;´д`)
195鯉係長:2010/01/08(金) 21:37:14 0
>>193
へら係長より鯉係長のほうが偉そうだな。鯛係長には負けるけど。
196名無し三平:2010/01/09(土) 14:25:40 0
博はどうしたの?
そんな博に騙された。
高田みずえでございます。
197人柱:2010/01/10(日) 14:27:32 0
>>186
天風は硬いな
龍王は超硬でも元から曲がる感じだから60上狙うなら
龍王お勧めする
過去天風で鯉、レン魚、上げてるが強度に不安をかなり感じてるよ
龍王だと強引に引けるね
198名無し三平:2010/01/10(日) 14:30:01 0
人柱はやめよう
皆様かコテ募集します
よろしこ
199鯉係長:2010/01/11(月) 18:21:45 0
68センチ延べ竿でget!!エサは柔らかヨウカン。

 この時期なので鯉のパワーがなくやり取りも楽。
道糸ナイロン5号。ハリスは3号です。場所は大場川(埼玉県)の某所。
200山吹:2010/01/11(月) 18:59:56 0
>>197
天風って、穂先の方から、順々に曲がっていくって感じかなぁ
んで、竿の真ん中くらいで耐える。
折れるとしたら、真ん中で折れそう
あ、そいえば、山吹も結構、根元が曲がって耐えてるなぁ
日新の特徴かも

>>199 鯉係長
おめでとさーん ヾ(;^ω^)ノ゙
ようかんとか、卵焼きって…、鯉って美食家なんだなw
201名無し三平:2010/01/11(月) 22:03:32 0
唐揚げも良いらしい
202鯉係長:2010/01/11(月) 22:09:46 0
 鯉博士で検索したらこんなの見つけた。最後の>>30に涙!!!

http://piza2.2ch.net/jinsei/kako/1009/10093/1009387786.html
203名無し三平:2010/01/11(月) 22:12:01 0
俺もリールぶっこみの脇で延べウキ釣り派です
波紋粋超硬18尺を長らく愛用してるよ
さすがに古いけど、頑丈でいい竿っす
204名無し三平:2010/01/12(火) 00:04:05 0
スレチで済みませんがよく出来た釣りゲームを見つけたので貼っておきます
浮子の動きがかなりリアルで面白いです
冬に鯉が釣れなくなる地方の人も気が紛れるんじゃ...(煽りではなく)

ヘラブナ釣り 〜夏の両ダンゴ〜
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se405681.html
205鯉ファン:2010/01/14(木) 21:04:53 0
>>202

金本はおろか新井すらいないんだぞ!!
206鯉係長:2010/01/19(火) 19:16:46 0
 それがしのおとうと弟子が先週、1メータのソウギョをあげたそうです(江戸川)。
万年係長だね拙者は。
207山吹:2010/01/24(日) 17:54:30 0
久しぶりに行ったら、釣れたょ〜 (;^ω^)
http://imepita.jp/20100124/478860
208名無し三平:2010/01/24(日) 18:48:54 0
でかすなぁ
209名無し三平:2010/01/25(月) 06:58:19 0
>>207
どこ地方?
210山吹:2010/01/25(月) 10:39:08 0
>>209
中京だょ〜、
正確に言うと、名古屋近辺の池だょ〜 (;^ω^)
211名無し三平:2010/01/26(火) 23:59:53 0
繰り返すが
「見てくれに留まらず機能面でも竹竿は化学竿の上を行く」
が私の持論で、和竿は和竿なりに性能を優先させた図面を書いて竿師に渡し、
竿師はそれを承諾して作ってくれた。
私の場合、良い竿を求めた結果が別誂の竹竿だったわけだ。
小継ぎにする必要が無い竿を小継ぎにする習慣は
私には断じて受け入れられるものではなく、
既製品から選ぼうにも存在しないので注文するしかなかった。
私がヘラ師で紀州竿を欲しがったら既製品を買うだろう。
アレの場合は注文せずとも良い竿が沢山あるしな。

そんな私に
「合理的に考えちゃいけない。無駄は多い程良い」
と言った人がいた。同じ竿師に注文した客だった。
「ナルホド。そんな考えもあるのか」
と思った。
212名無し三平:2010/01/28(木) 23:27:01 O
竹竿ですか
213名無し三平:2010/01/29(金) 09:51:40 0
見てくれに留まらず機能面でも竹竿は化学竿の上を行く?
おばかだね。
214名無し三平:2010/01/29(金) 09:54:52 0
大馬鹿だね。
215名無し三平:2010/01/29(金) 12:41:52 0
この次期は餌何がいいかねえ
216名無し三平:2010/01/29(金) 14:42:24 0
ふまつげんのまりも。
217名無し三平:2010/01/29(金) 18:13:59 0
俺は一年中浮き鯉です
218山吹:2010/02/01(月) 18:47:30 0
オイラは、パンしか使ったこと無いなぁ (´・ω・`)
219名無し三平:2010/02/01(月) 22:07:02 0
うちの近所じゃ鯉が浮いてるようなトコが皆無なんだよね
それじゃパンは厳しいよね?
220第一声が釣レタ…カタコト 名無し三平:2010/02/01(月) 22:14:19 0
流れの結構速い所でも
パンプカで釣ってる親子いたよ
ふぃりぴんだったけど…
221名無し三平:2010/02/01(月) 22:16:37 0
鯉に半ば強制的に上を向かせるのがパンプカの釣り
ま、水路のようなところが一番パンプカには向いているけど
浮いてこないってこたーないよ
222名無し三平:2010/02/02(火) 12:43:22 0
うちの近所は幅10〜20mくらいのクリークだらけ
パンプカとかしてる人見たことないけどやってみるかな
223山吹:2010/02/02(火) 18:52:57 0
>>219
オイラは、パンプカもやるけど、こねて沈めたりもする
ってか、この時期、よっぽど活性が上がらないと
表層は難しいなぁ…
224鯉係長:2010/02/02(火) 21:35:05 0
またアクキンにひかかってカキコできなかった。

1/31の釣果です
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/joyful.cgi
225鯉係長:2010/02/02(火) 21:51:02 0
 ちなみに道糸は1.5号、ハリスは0.8号。真冬モードです。
226名無し三平:2010/02/03(水) 02:12:31 0
メジャーの位置がずぼらでいい味だしてるねー掛かり長
227山吹:2010/02/04(木) 19:36:59 0
>>224 鯉係長
08で、コレ捕るの凄いなぁ ∈(;^ω^)∋

228山吹:2010/02/04(木) 19:38:40 0
チョット、コレ貼っとくょ。規制でもカキコできるょ〜 (;^ω^)

ラウンジクラシック板の釣り板関連スレのご案内

釣り板避難所2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1264682228/

【名無しさんも】釣り板普通の人用避難所【気軽に】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1265020623/

(^^ 釣り板大使館 避難所 ( ;゚Д゚)y─┛~~
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1263903889/

【川】荒川シーバス情報【鱸】避難所
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1264561834/

【加賀・能登】石川の釣り情報【海・川】避難所
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1265071866/
229鯉博士ゼミ研究生:2010/02/04(木) 22:35:57 0
博士・皆様、お疲れ様です。

久々の書き込みレポートです。

前回、報告しました新餌、コンビニダシ巻き卵ですが、
その後の暗中模索の結果を報告します。

なんか、性格なんでしょうが何故かそのまま使うのに
抵抗があって、色々漬けてみました。。
「へらにこれだ」・芋焼酎・バニラエッセンスなんかに
漬け込んでつかってみたけど、イマイチでした。つーか
そのままの方が喰いがよかった。結果シンプル1
あと、練り餌に甘酒入れてみたら集魚力アップ。これいける。

それとですね、自分は多摩川中流域で竿を出してまして、最近
思った事。病気の鯉が多い。自分達、釣り人が悪いんでしょうが、
口の周りがだだれてて、餌を吸い込めない鯉が釣れてしまいます。
だから、冬なのに喰い上げてきました。体中傷だらけとか・・。

皆さんの釣った鯉がUPされてるのを拝見してもキレイな魚体で
びっくりします。せっかく、多摩川もキレイになってきたのに
なかなか、傷ついた鯉はもどりません。

そんなこんなで、手竿一本でやってます。(大晦日に仕事電話に夢中で
もっていかれたけど・・初だよ)

では、博士のご健康と皆様の好釣果を期待しつつ失礼します。
230鯉係長:2010/02/04(木) 23:08:55 0
>>224
 山吹殿、水深の浅く穏やかな川なので0.8号のハリスでも冬ならこれぐらいでも大丈夫。
中川や江戸川の鯉では冬でもハリス1.5号(道糸は2.5号)使います。中川は流れが強く、魚も強い。ヘラ
ブナもミミズに普通に喰いつく何故?
 細いハリスを使うのは喰いをよくすることよりも流されないようにす
るためです。もちろん厳寒期以外はこんな無理しません。

>>229
研究生殿 傷ついた鯉の写真は撮らない(撮れない)だけです。私もかつては吸い込み・返し針を使っ
ていたので他人にえらそうなこという資格はありません。来世はミミズに生まれ変わって魚のエサに
なるので許してね。
231名無し三平:2010/02/05(金) 22:40:49 0
中川や大場川何かのバチ抜け盛んな冬季の川でもネリで鯉釣れるんですか?
しかし大場川のゴカイは、デカイですよ!
232名無し三平:2010/02/16(火) 18:11:36 0
龍王購入!記念age
233山吹:2010/02/16(火) 19:03:41 0
おめでとさーん (;^ω^)ノ
インプレ、よろだょ〜
234転校生:2010/02/17(水) 23:04:08 0
ぶっ込み釣りからの転校生です。今の時期は延べ竿だとなかなか釣れませんね。
龍王、赤と黒のデザインがいいですね、私も一本使ってます。
何尺ですか?
235名無し三平:2010/02/18(木) 16:18:35 0
>>234
18尺を購入。その赤と黒のデザイン、同じ宇崎日新の渓流竿とも同じデザイン(笑)。
まあ、宇崎の竿はその他にもイロイロ持ってる。
でも、コイ釣りには、サクラの水郷13尺とバスロッドでやってたので
今回購入の龍王で本格的に延べ(手竿)竿でのコイ釣りが出来る。
前に宇崎日新の磯竿3号で80UPをかけて時の感触から18尺あればイケルかなと。
236転校生:2010/02/18(木) 22:26:06 0
龍王18尺なら大鯉(mUP)でもだいじょうぶです。たぶん??
私はダイワの波紋18尺(超硬 硬調)二本をメインで使用しています。
90UPを目標にガンバッテますが、84cmが最高です。
延べ竿での最高記録は???何cmですか???



237名無し三平:2010/02/20(土) 23:50:25 0
鯉釣り1年目でダイワ波紋21尺中硬で78cm、18尺で66cmあがりました。
自分も今年は9尺オーバー狙います!
238山吹:2010/02/21(日) 18:05:46 0
>>236 転校生さん
オイラは、山吹13尺で75チョイかなぁ〜
天風買ってから、デカイのにお目にかかってないなぁ
とりあえず、80UPが一本欲しい
239名無し三平:2010/02/24(水) 13:37:09 0
竹竿しかない江戸時代は、大きな鯉はどうやって釣ってたの?
網でしか獲らなかったのか。
240名無し三平:2010/02/24(水) 13:40:16 0
昭和だって竹竿を使って釣ってました。
241名無し三平:2010/02/24(水) 18:27:50 0
ダイワ波紋中硬なんて今売ってないよ。
242名無し三平:2010/02/24(水) 18:36:57 0
9尺オーバー???
243転校生:2010/02/24(水) 20:21:14 0
今日は暖かかったので、鯉釣りに行ってきましたが鮒さんも見えませんでした。
寒鯉釣りは難しいですナー。
ダイワ波紋中硬は販売しております。
中硬21尺で定価17000円 売値11000円 となっております。
"釣具の大和屋"
244転校生:2010/02/24(水) 21:01:09 0
皆さん延べ竿の仕掛けはどうしてますか。?
私はへら釣りで言うドボンです。錘べたです。
シーズン中は、一本針でロングハリスにかんざし浮き(自作)
大鯉狙いの時は最大で、道糸8号にハリス6号 18尺超硬
冬場は二本針で道糸1.5号にハリス0.8号 21尺中硬
へら鮒仕掛けで鯉子狙いです。
245名無し三平:2010/02/24(水) 23:35:48 0
釣った鯉はどうしてる? 食べたりしてるか?
246名無し三平:2010/02/25(木) 07:43:31 0
うちのほうは水が悪いからリリースしてる。四万十川みたいな清流だと
泥抜きしなくても食べれるかもな。
247山吹:2010/02/25(木) 19:07:00 0
>>244
オイラは、完全ミャク釣りだなぁ〜、
最近は、ガン玉打つのも面倒になってるw

>>245
もちろん、逃がしてるょ〜 (;^ω^)
248名無し三平:2010/02/25(木) 20:08:43 0
のべ鯉ってなかなか釣れないんだよ。おいらの近くでは。
乗っこみぐらいかな。
なのにヘラの外道にはなぜか釣れる。
249名無し三平:2010/03/04(木) 04:56:59 0
鯉にものっこみってあるんだ
250名無し三平:2010/03/04(木) 10:44:24 0
のっこみって東京だと4月からある?
251名無し三平:2010/03/04(木) 17:22:42 0
もう20度超えてるからのっこみはじまったろ
252_。听__:2010/03/07(日) 18:50:52 O
今年は頑張るでぇー
253名無し三平:2010/03/13(土) 17:11:37 0
のっこみの印旛沼って車内広告を見たことあるよ
254鯉は鯉:2010/03/13(土) 18:38:22 0
超硬調の鯉竿はミチイト、ハリスはどれくらいまでいけますか?
鯉の大きさは70〜90ぐらいです。
ときどきメーター級も・・・
前に渓流竿の硬中硬で90ぐらいのにおられました。名前わすれました。
付け加えです。
硬調の大きさも教えてください。
255山吹:2010/03/13(土) 19:04:48 0
オイラは、天風超硬15尺でフロロ1.7号の通しでやってる
70cmまでしか取ってないけど、
ハリスがもてば、竿の曲がりはまだ余裕ありそう
折れるかなぁ〜w
256名無し三平:2010/03/13(土) 21:01:50 0
>>254
超硬調といってもメーカーによってカーボン含有率や肉厚が
 違うし、長さによってもやり取り時の余裕が違うから、一概
 には言えないと思うよ。
 ちなみに俺は、ダイワのHS波紋J超硬18尺(155g・カーボン
99%)で3号ハリスを2回とばされたが竿は大丈夫だった。
 でも、延べ竿なら安全圏で2号くらいまでにしておくのが
無難じゃないのかな。
257鯉は鯉:2010/03/14(日) 17:47:28 0
初代無鉄砲絶好調というのを見つけたんですが、どんな竿ですか?
まず硬調ですか?    
超硬調ですか?
見てたらかなり有名らしいのですが・・・
持っている人もしくは
知っている人はおしえてください。
絶好調というギャグ?はやめてくださいね!
258名無し三平:2010/03/15(月) 13:22:10 0
皆さんお久です���

龍王は21で5号4号はいけるね

>>255結構負担架かってると思うよ、早めに空気吸わせた方が
いいんでね?

>>256
確かにメーカーで違うし、鯉のパワーも川の流速で違ってくるしね

259名無し三平:2010/03/15(月) 13:31:17 0
でも天風は粘る竿だよな、俺も愛用してるがさ

260名無し三平:2010/03/15(月) 18:45:26 0
このスレを見て延べ竿で鯉釣りを始めたくなったけど、
硬調か超硬のどちらの竿を買えばいいのか…。
どちらがお薦めなのか誰か教えて下さい。
主に60cm〜80cm程度の鯉がいる川と池が釣り場です。
ちなみに龍王か天風が良いのではと考えています。(※鯉竿はこれしか知らない)
261名無し三平:2010/03/15(月) 19:07:26 0
鯉には龍王の超硬だな。巨ベラなら天風硬調。硬調は野へら用。
超硬は大物鯉用。
262名無し三平:2010/03/15(月) 19:20:01 0
>>261
ありがとうございます。さっそく明日注文します。
ググってたら、硬調のほうが竿がしなって大きい鯉とやり取りが
しやすいみたいなことが書いてあったので心配だったんです。
263山吹:2010/03/16(火) 18:20:44 0
>>258
なるほど〜、なんだかオイラも龍王欲しくなったw
天風が折れたらw、次は龍王だな
264鯉係長:2010/03/16(火) 22:46:10 0
 またまたアクキン、2ちゃん攻撃でカキコできなかった。
大物はつれない。

拙者はいつも橋の下をポイントにしている。最近不況のせいかどこの橋の下にも
プロアウトドアの方がダンボールテントしている。悪いけど邪魔。どうにかなら
ないかな。
265名無し三平:2010/03/17(水) 11:47:12 0
258だけど
>>262
龍王の超硬調は重いけどおぬぬめ
鯉竿は胴に乗る竿じゃないとね


>>263超硬調だねww
>>264日の当たるちょい深い場所のがいいんじゃね

もうじきのっこみだぁ〜ね

266名無し三平:2010/03/17(水) 20:43:10 0
釣具屋で龍王の超硬調とダイワの波紋の超硬調の違いがわかりません。
どちらが優れているのでしょうか?


267名無三平:2010/03/17(水) 23:05:40 0
龍王はハリス適合が3号まで、ダイワの波紋は2号までだとダイワがいってる。
つまり龍王のほうが硬い竿で太ハリスでも折れない。
まあビンビンの硬い竿だ。
振り比べてみることと穂先を店員さんに抑えてもらい調子硬さをみればわかる。
硬いのがいいかどうかは一概にいえないが太ハリス使いたいなら龍王。
鯉の大物は3号ハリスは簡単にとばす。70ならとばされてあたりまえ。
やわらかい竿のほうがとばされにくいようにも思える。
でも3号ハリスで竿が折れる危険もある。
柔らかくハリス適合の高い竿が理想かもしれないけど
そんなの無いんだよ。
がまかつの鯉サオはいいんじゃない?
268名無し三平:2010/03/17(水) 23:11:37 0
龍王硬調、超硬調、大魔王、水郷、水郷硬調使ってる。
全部8尺だが。
龍王硬調 無理できる。
同超硬 更に無理できる。
大魔王 軽くていいが弱い、2本折った。手元から。
水郷 無理できる竿じゃないが感じはいい。
同硬調 多少無理もきく。
269鯉係長:2010/03/18(木) 19:11:29 0
今日、根掛かりした仕掛けをブチ切ろうとして竿を折った。さらば 竹龍鯉 EX
13尺。

竿にはこだわりがないので中古で良さそうなものを探そう。問題は15尺に行くか
13尺のままかだ。まあ中古屋で15尺or14尺or13尺でどれかいいものがあるかだ。

 しかしハリス0.8号、道糸1.5号で根に水平にひっこ抜いて仕掛けでなく竿が折れる?
平社員に降格もんだね。


270名無三平:2010/03/18(木) 19:15:57 0
根がかりは竿を垂直にしてまっすぐに引っ張る。
係長失格だ。
271名無し三平:2010/03/19(金) 20:34:49 0
延べ鯉やって3年目だけど、鯉にも個性があるね。
70pクラスでも、その場でバシャバシャやってい
るだけで、1号のハリスでもとれる奴もいれば、
こちらがどんなに竿で誘導しようとしても、沖に
向かって引いて引いて引きまくって2号ハリスを
引きちぎっていく中型クラスもいる。ちなみにこれ
までの最大は、波紋硬調13尺にハリス1号でとった
82p。ランディングの際、竿でなく、スチール製の
タモ柄が真っ二つに折れた。真冬で魚の動きが鈍く、
運も大きかったと思けど。
272名無三平:2010/03/20(土) 12:06:06 0
82は延べで釣る大きさでない。延べ竿はまあ60CMまで3号をとばすのは70クラスならとばすだろ。
住んでる環境にもよるけど。あやつらには6号ハリスが妥当。
273名無し三平:2010/03/20(土) 12:57:00 0
かかった瞬間サケのようにロケットダッシュされて、竿と糸が一直線になり、
ハリスでなくリリアンをふっとばされた俺が通りますよ(´・ω・`)
274名無三平:2010/03/20(土) 13:50:33 0
鯉釣りで1号ハリスなんてどれだけ鯉をなめてるんだよ。
5号ハリスでなきゃ捕れない魚釣れよ。
275名無三平:2010/03/20(土) 13:58:34 0
延べ竿は普通60までが対象。
276名無し三平:2010/03/20(土) 15:54:06 0
>>273へたくそなんですね判ります
277名無し三平:2010/03/20(土) 15:56:34 0
>>273
俺もあるある。圧倒的なスピードとパワーで
どうしようと思っている間にサイナラ〜。
魚が加速しないうちにどうにかしないとな。
278名無し三平:2010/03/20(土) 16:04:35 0
よそみしてるからだな
279名無三平:2010/03/20(土) 17:10:20 0
沖に走られたら竿が立たない。おさらばじゃ。
280名無三平:2010/03/20(土) 17:53:28 0
リールをつけた浮釣りでは駄目なの?
281山吹:2010/03/20(土) 18:48:46 0
>>273
オイラもソレ有るw
282名無三平:2010/03/20(土) 18:55:52 0
山吹はへら竿mm
龍王早く買うべし。
283山吹:2010/03/20(土) 19:16:00 0
>>282
とりあえず、天風が折れたらたぶん買うょ〜 (;^ω^)
あ、そいえば、今日、ニゴイとヘラ釣れた
鯉は居なかったなぁ
284名無三平:2010/03/20(土) 21:00:59 0
鯉とへらとどちらが早くハタくの?
285名無し三平:2010/03/20(土) 21:21:31 O
明日は手賀沼行ってくる。
大魔神18尺振っているのがいたら私。
286名無三平:2010/03/21(日) 14:02:52 0
突風で釣りどころではない。
287山吹:2010/03/21(日) 17:24:27 0
>>284
ハタク、、、(;?ω?)
288名無三平:2010/03/21(日) 21:02:27 0
ハタキを知らないのか?
289名無し三平:2010/03/22(月) 21:50:40 0
鯉の乗っ込みはまだ早いのか?
290名無し三平:2010/03/22(月) 22:02:59 0
今日水路観察してきた、凄いハタいてた@千葉
291名無し三平:2010/03/23(火) 19:25:03 0
千葉は印番水系ですか?
292名無し三平:2010/03/23(火) 20:00:29 0
>>291
そうです(中央排水路)
293名無し三平:2010/03/23(火) 20:16:07 0
こちらは琵琶湖です。まだハタいてないようです。
294山吹:2010/03/24(水) 18:45:05 0
ハタキって、なんだょ〜? ヽ(`Д´)ノウワァァン
295名無し三平:2010/03/24(水) 22:57:29 0
産卵行動。
296名無し三平:2010/03/24(水) 23:17:44 0
こないだの土曜に近所のクリークで釣ったよ。
10尺の竿に道糸1.5号、ハリス0.8号だけど
足場いいから左右に行ったり来たりしながら
余裕持って上げれます。

http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/827.jpg
297名無し三平:2010/03/25(木) 08:10:25 0
どうしてそんなに力のない鯉なの?
用水路の鯉?
298名無し三平:2010/03/25(木) 10:40:04 0
>>297
クリークって読めない?
299名無し三平:2010/03/25(木) 11:22:01 0
70クラスなのに力なさすぎる。クリークだけではよくわからん。
小川か用水路か水路。
琵琶湖の鯉とかならありえない非力さ。
ふつう3号飛ばされる。
300名無し三平:2010/03/25(木) 11:56:44 0
田植えの増水が待ち遠しいね
301名無し三平:2010/03/25(木) 12:14:55 0
田植えの増水?
農業水路の鯉?
そんなとこに鯉がいるの?
302名無し三平:2010/03/25(木) 12:52:34 0
うちのあたりのクリークは幅10〜30mといろいろだけど
釣ったクリークは幅20mちょいで底1.5〜2.0mくらいのとこだよ。
水位はもう先月くらいから増水してこんなもんかなと。
確かにサイズの割りに引きが弱くて先々週に釣った50ちょいの
方が引いたかも。
303名無し三平:2010/03/25(木) 17:49:21 0
>>301ハタくから浅い所にも入るので
支流、用水路で本流から入る付近が面白いね
304名無し三平:2010/03/25(木) 18:00:41 0
幅1mくらいで深さ50cmもないような用水路に
入り込んでバシャバシャやるよ
305山吹:2010/03/25(木) 18:50:10 0
>>295
教えてくれて、ありがとさーん (;^ω^)

聞いた話だけど、元々鯉を輸入した目的って
農業用の溜池に放して、タニシを食わすのが目的とか。
タニシが稲に付くと、不作になっちゃうからって、聞いたことある
効果があったかは、、、?
306名無し三平:2010/03/25(木) 21:17:42 0
人間もハタクだろ?
307名無し三平:2010/03/26(金) 22:33:08 0
それは関東だけだろ?
308名無し三平:2010/03/27(土) 18:05:44 0
人間のハタク行動は夜にするもの?
309名無し三平:2010/03/27(土) 23:01:49 0
人間は普通隠れてやるけど。
310名無し三平:2010/03/28(日) 17:02:34 0
俺見たことあるけど。
311名無し三平:2010/03/28(日) 20:16:29 0
今日も近所のクリーク行ってきました。
8時から釣り始めて丁度12時頃に鯉がヒット。
すぐ浮いてきて目視で50cmちょいといったところ。
あんまり引かないなあと思いながら椅子に座ったまま
やりとりしてたら急にやる気を出した鯉に左に走られて
竿を倒されハリスがプツリ・・・ 鯉のパワーを舐めてました orz
312名無し三平:2010/03/29(月) 18:06:00 0
ハリス0.8とかで超硬の鯉竿なんか使うと余計
にハリス切れるだろ?
313名無し三平:2010/03/29(月) 19:03:29 0
0.8ならヘラ竿だろう。
超硬鯉竿なら3号ハリス使いましょう。
314名無し三平:2010/03/29(月) 22:03:13 0
野の鯉にハリスの太さって喰いに関係ありますか?
315名無し三平:2010/03/29(月) 22:56:23 0
バランス仕掛けでハリスを垂直に立てるなら
関係あるが、底に這わすのであれば、問題
ないと思うよ。その釣り場のスレ具合にもよ
るね。
316名無し三平:2010/03/30(火) 17:16:25 0
鯉博士復活キボンヌ
317名無し三平:2010/03/30(火) 22:14:41 0
ところでみんな竿は何本でやってんの?1本?
318名無し三平:2010/03/30(火) 22:19:57 0
天風は太いハリスは無理そうですね。2号も使えないかも?
龍王超硬で3号。
3号でも切られる。
319名無し三平:2010/03/30(火) 22:31:51 0
なんだかんだで結局宇崎の龍王がいいのかな?
ただ重い。
山吹からシマノにかえてどうなんだろう?
細ハリスしか使えないね。
無理すれば折れるかも?
シマノも鯉竿でないとヘラコイ竿なんて半端すぎる。
320名無し三平:2010/03/31(水) 00:50:04 0
天風無理すれば三号いけるが竿が保たない、でも結構粘る竿だと思う
龍王長さにもよるけどハリス五号位行けるよ、
鯉竿が重いのは仕方ないでしょ
それだけ竿が肉厚な訳だがら、でも超硬調でも元からしなる感じだし龍王はいいと思う、メーカー側はサイズ八十位上限で考えて作ってるみたいだね
321名無し三平:2010/03/31(水) 11:42:53 0
80を上限になんか作ってない。60まで。
60でも3号は切る奴は切る。
がまかつは5kgで5号まで持つらしいけど5号ハリスって9kg
の強さがあるんだけど?
322名無し三平:2010/03/31(水) 13:36:59 0
>>321面白い人だね
何故60で3号切れるといいきれる?逃げた獲物見たの?
龍王で鯉八十上げてますけど、流れのキツい川でね
お前さんの表現だと振り出し延べでは60以上無理って感じるよね
八十目安はメーカーの営業に聞いたんだが
ただ個体、ポイントにより引きは変わる、どの辺のポイントを基準に設計したかわ知らんが
323名無し三平:2010/03/31(水) 16:24:43 0
のべ竿の基準は60までの鯉。
琵琶湖では3号ハリスは始終切られる。
80や90は揚がってはいるが竿の設計は60までの鯉。
ハリスが切れなきゃ竿が折れる。
超硬は硬いからハリス切れも多い。
常識で考えても80をターゲットに作られていない。
鯉のぶっこみで道糸3号ならドラグ緩々でなきゃ切られる。
324名無し三平:2010/03/31(水) 17:34:20 0
山吹と天風超硬って強度同じぐらいでないの?
宇崎は強い。がまかつが一番だがそのつぎ宇崎。
325名無し三平:2010/03/31(水) 17:46:22 0
天風無理すれば三号いけるが竿が保たない???
意味不明。
326名無し三平:2010/03/31(水) 19:25:21 0
超硬で5号とかって竿が折れるか折れないかの賭けをやるようなもの。
3号までにして切られたら諦めろよ。
竿折れてもいいのかよ?
327山吹:2010/03/31(水) 19:25:27 0
山吹硬調と、天風超硬を持ってるオイラの意見は、
天風のが、断然使いやすいなぁ
山吹で75cmまで捕ったけど、なかなか浮かなくって、30分ぐらい掛かったw
天風は70cmまでだけど、10分掛かってないなぁ
んで、山吹はハリス1.2号で、これ以上曲がらないくらい根元から曲がった(かなりヤバイw)
天風は、1.7号でまだ余裕があるような…
まぁ、これは、川じゃなくて、小さい(20m×50mぐらいの)調整池の結果だけどね

あ、それと、自分で釣るサイズをここまでって決めるとつまらなくなるかなぁ
オイラの目標は夢の80cmオーバーだょ。メーターも待ってろょ〜 (;^ω^)グフフw
328名無し三平:2010/03/31(水) 20:34:04 0
それなら素直に龍王の超硬買えよ。80オーバーをターゲットで天風なんて
ダメダメじゃないか?山吹はヘラ竿だからしかたないし天風はヘラコイ竿。
シマノなら爽風鯉硬調だろう。この竿で2号ハリスまでだろう。
80オーバーをのべ竿で狙うならがま鯉で5号ハリスで狙え。
329名無し三平:2010/03/31(水) 20:37:59 0
大物狙うのに細ハリス、軟竿はダメダメだ。調整池は弱いんだな。
330名無し三平:2010/03/31(水) 21:57:25 0
ヘラコイ竿は折られた奴いっぱいいる。
ちゃんとした鯉竿でなきゃ折れる。
331名無し三平:2010/03/31(水) 22:03:58 0
振り出しなら綱引きすりゃいんじゃない
332名無し三平:2010/03/31(水) 22:06:40 0

馬鹿?
333名無し三平:2010/04/01(木) 10:11:25 0
山吹と天風超硬を比べれば天風が強いのは当たり前。
龍王超硬と天風を比べればどうか試せば?
334名無し三平:2010/04/01(木) 10:31:43 0
軽い竿は弱い。
天風は軽いが弱い。
軽くて強いはあの値段では無理だろう?
335名無し三平:2010/04/01(木) 11:19:30 0
がまかつは軽くて強いが高すぎるな。
336名無し三平:2010/04/01(木) 11:36:28 0
カーボンどうしなら重くて太いほうが強い。
337名無し三平:2010/04/01(木) 12:47:37 0
>>327後竿さばきでフォローだぬ参考まで【85の連魚までは可連魚は川のシイラと思えば良いかと】


さて、来週は有給取って大砲ロッドを使うお。
釣果は目標大型一本
ウヘヘ
338名無し三平:2010/04/01(木) 13:22:14 0
大砲ロッドってなんですか?
339名無し三平:2010/04/01(木) 15:21:33 0
プロエントリーぼら
340名無し三平:2010/04/01(木) 18:17:12 0
シマノのサーモンロッドで釣れば?
341名無し三平:2010/04/01(木) 19:25:32 0
がまかつのがま鯉Xって5号ハリスが標準で使えるし軽いんだね。
だれか使ってる人インプレ頼む。
342山吹:2010/04/01(木) 19:33:20 0
>>328-330
ヤッパリ、厳しいかなぁ〜 (;´д`)

>>333-334
今の所、天風でなんとかなってるから、
折れたら次に、龍王の予定なんだ、、、

>>337
オイラも大砲ロッド考えた。最後にたどり着くのはソコだw
マジで買おうか迷ったょ (;^ω^)
343名無し三平:2010/04/01(木) 19:36:13 0
延べ竿でハリス5号なんてありえんだろうと思って、
がまかつのカタログページ見てみたら、本当だった。
凄えな、「がま鯉X」って、最強の延べ竿じゃないのか。
344山吹:2010/04/01(木) 19:41:27 0
がま鯉気になるなぁ (;´・ω・`)
345名無し三平:2010/04/01(木) 20:21:34 0
ハリス太すぎない?5号ハリスなんて喰うの?
346名無し三平:2010/04/01(木) 21:06:04 0
延べ竿で90なんか釣ろうと思うからよ。
素直にリールで釣れば?
347名無し三平:2010/04/01(木) 21:12:08 0
体力なければ道具揃えても竿が立たないぞw
348名無し三平:2010/04/01(木) 21:13:12 P
ヒント
草魚はハリス七号つかうよ
349名無し三平:2010/04/01(木) 21:16:42 0
もうPEでいい希ガス
350名無し三平:2010/04/01(木) 21:19:34 0
草魚はリールで釣るだろうが?
延べ竿で7号なんか竿立つか。
351名無し三平:2010/04/01(木) 21:28:53 P
>>350 まず折れるでしょ
五号で食うのか?なんていってるから
草魚例題にだしたんだが
小笠原21でもガイド外せば可かねぇー(大笑
352名無し三平:2010/04/01(木) 21:34:34 0
延べ竿+ゴムボートでやればいいんだよ
犬ぞりみたいな感覚
353名無し三平:2010/04/01(木) 21:36:10 O
タマン竿のガイド外して使えばいいでしょ。

ちなみに私は大魔神の丈八に道糸PE3号、ハリスはナイロン3号でやってます。
354名無し三平:2010/04/01(木) 21:49:33 0
おれは精魂別作だけどすごく重い。
355名無し三平:2010/04/01(木) 22:05:22 0
ガイド外しか。俺もやった。普段はダイワの波紋超硬使っ
ているのだが、さすがに4号以上のハリスを掛けると竿が
危ない。
そこで、3千円クラスの安物磯竿2号5.3mを購入して、
リールシートと、ガイドを全部外しガイド跡にテトロン糸
を美しく巻きあげてエポキシで補強し、太っといリリアン
も付けた。磯竿2号のハリス適合範囲は、大体2〜5号く
らいなのだが、実際、ガイド外しの2号竿はほぼ同じ長さ
の波紋超硬と比べて張りはないものの、頑丈で粘りがある
感じだ。
でも、収納すると、ガイドが付いていた部分が、タケノコ
みたいにニョッキリ出っぱってカッコ悪い。しかも、釣り
場で使ってみたら、竿のシルバーとブルーのコントラスト
が淡水の釣り場に似合わない・・・。結局1回使って魚を
掛けないまま、お蔵入り。
で、ふと考えたのだ。最初から素直に磯竿2号として海で
使えばよかったって。
356名無し三平:2010/04/01(木) 22:12:35 0
リール付けてそのまま鯉の浮釣りするのが正解。
大物あげたければ無理して延べ竿でなくてもいいだろう。浮釣りならいいと思うけど?
357名無し三平:2010/04/01(木) 22:18:50 0
山吹さんは手駒リール付けてなかった?
358名無し三平:2010/04/01(木) 22:49:31 0
おまえら値段を無視してない?
龍王って1万ほどで買えるんだぞ。
359名無し三平:2010/04/03(土) 21:19:34 0
水温が低いせいか七十位の動きがモゾモゾって感じだった、口切れでバラシたけど30前後がそこそこと

天風15尺超硬調、使用


http://imepita.jp/20100403/758260
360名無し三平:2010/04/03(土) 22:23:49 0
近いうちに鯉竿を買おうと思ってます。
そこで龍王の硬調か超硬どちらがいいですか?
鯉は60〜80くらいの大きさです。
361名無し三平:2010/04/06(火) 10:08:21 0
>>356
浮きよりも脈のほうがおもしろいよ
「グングン!」「ガツッ!」って合わせくれて
乗ったときの快感は猿並にやめられまへん。
362名無し三平:2010/04/07(水) 10:32:31 0
使うハリスによる。
363名無し三平:2010/04/07(水) 22:21:08 O
雨で行けなかったよ
残念
364名無し三平:2010/04/08(木) 10:53:10 0
龍王硬調は0.8〜2号ハリス。超硬は1〜3とあるけど2〜3だと思う。
相当ビンビンだから細いハリスはハリス切れしそうだ?
365名無し三平:2010/04/08(木) 13:09:43 0
好きな号数使えばいいジャン

実釣あるのみ
366名無し三平:2010/04/08(木) 13:56:07 0
メーター狙うなら太ハリスで超硬だ。
367名無し三平:2010/04/08(木) 17:06:28 0
がま鯉で5号ハリスで狙え。
竿立つか?
368名無し三平:2010/04/08(木) 17:18:54 O
人に聞かないで自分でやってみろ
369名無し三平:2010/04/08(木) 18:42:40 0
竿立たないなら尻手にゴムをつけて竿を投げ捨てる釣り方もある。
370鯉係長:2010/04/09(金) 09:53:28 0
 ギックリ腰で釣りできない。ノッコミなのに。無念!!
371名無し三平:2010/04/09(金) 13:40:16 O
田植えの増水も始まりましたな
372山吹:2010/04/09(金) 19:07:30 O
携帯の規制解除記念だょ〜!w

>>357
前に一度、山吹にUガイドと片軸リール付けて、前打ちスタイルでやってみたけど、
アレやるなら、もうチョイしっかりした竿がイイ
ちなみに、その時使ってた山吹は、3本に分解しちゃったしw
まぁ、ノベ竿とリール付きの両方の面白さは、ある程度楽しめると思うけどね
373名無し三平:2010/04/09(金) 19:45:59 0
http://www.img5.net/src/up10953.jpg

3時から3時間でこのサイズが10本釣れたけど手首が・・・
374名無し三平:2010/04/09(金) 19:49:55 0
プロステージ鯉?
どこの竿?
375名無し三平:2010/04/09(金) 21:38:54 0
いいなぁ
そんなサイズはここ10年は見てないよ
376名無し三平:2010/04/09(金) 23:03:06 0
>>374
http://www.u-nissin.co.jp/catalogue/catalogue.html

このメーカーです もう作ってないようですが

>>375
こんなのしか釣れません・・・
377名無し三平:2010/04/10(土) 11:01:38 0
鯉は宇崎だな。
ダイワの波紋は万能竿だしシマノは爽風、天風だが龍王より弱そうだな。
鯉ののべ竿は宇崎がいいのかな?
378名無し三平:2010/04/10(土) 11:57:31 0
宇崎は二流メーカーだけど頑丈なんでしょうか?
379名無し三平:2010/04/10(土) 13:18:04 0
80の鯉がアベレージ?
しかし宇崎は強いな。
380スペイン豚 ◆RPjlOvKrTo :2010/04/10(土) 13:34:01 O
カープフィッシングwww
381名無し三平:2010/04/10(土) 18:12:30 0
>>378
一流か二流かは知らないけどシマノやダイワより好きですよ
382名無し三平:2010/04/10(土) 18:20:47 0
シマノやダイワよりなぜか鯉の延べ竿は宇崎だな。
強いから?
383名無し三平:2010/04/10(土) 18:31:42 0
天風の山吹さんが頑張ってます。
384名無し三平:2010/04/10(土) 19:30:04 0
このスレに宇崎の社員張り付いていない?
385名無し三平:2010/04/10(土) 19:37:23 O
宇崎社員と言うより脳内鯉師じゃない
386名無し三平:2010/04/10(土) 19:43:40 0
鯉博士のことか?
387名無し三平:2010/04/10(土) 19:49:46 O
ちがうな
よく判らないが、実釣より知識って感じかな。
388名無し三平:2010/04/10(土) 19:52:18 0
実釣しないのに知識は無いだろ。
特にのべ鯉なんて書物さえない。
おまけに釣具屋もあまり知らない。
389名無し三平:2010/04/10(土) 19:54:00 O
じゃ
しもりアタリは?
390名無し三平:2010/04/10(土) 19:59:59 0
しもりアタリ?意味不明。
浮子がしもるのはアタリでない。浮きがしもっているだけ。
しもりアタリなんて言葉あるのか?
391名無し三平:2010/04/10(土) 20:03:25 O
もっと場数をふみましょう
チャオw
392名無し三平:2010/04/10(土) 20:15:04 0
しもりアタリなんてタナゴ釣りじゃあるまいし。
浮きがしもるの意味がわかってるのかよ馬鹿?
393名無し三平:2010/04/10(土) 21:13:34 O
でんわー
394名無し三平:2010/04/11(日) 16:51:32 0
鯉が100匹ほどはたいてた。壮絶だった。
ハタキの鯉は喰わないな。
395名無し三平:2010/04/11(日) 19:57:21 0
396名無し三平:2010/04/11(日) 20:06:09 0
ハリス何号ですか?
397名無し三平:2010/04/11(日) 20:07:44 0
>>395 お見事です
これを上げる為には掛かった瞬間から、コイと一緒に土手を(左右に)走るんでしょ?
398名無し三平:2010/04/11(日) 20:23:04 0
水路の鯉?
土手を走る?
笑われそう。
399名無し三平:2010/04/11(日) 21:53:35 0
>>396
フロロの4号です
>>397
座ったままファイトですがたまに走ります^^
>>398
普通の河川です
400名無し三平:2010/04/11(日) 21:54:14 0
ヘラ台に座ったり立ったりならわかるけど左右に走る?
それって???
401名無し三平:2010/04/11(日) 22:08:23 0
オイラも走るよ、マブナ師から教えてもらったコイが釣れちゃったときの対処法
402名無し三平:2010/04/11(日) 22:18:02 0
フロロ4号にたえる宇崎はやはり強いんですね。
403名無し三平:2010/04/11(日) 22:24:47 0
走る??歩くならわかるけど??
走るほど泳がないだろが??
404名無し三平:2010/04/11(日) 23:02:41 0
竿持って走るのは危険すぎる。
405名無し三平:2010/04/11(日) 23:08:23 0
竿を股間にぶら下げて走りまわってるだろ。
406名無し三平:2010/04/11(日) 23:15:04 0
水深がある所なら走る事は無いけど浅いところだと走りますよ
407名無し三平:2010/04/12(月) 00:42:32 0
歩いても良いけど
走ると言うんだよ!
>399 うらやましい
408名無し三平:2010/04/12(月) 19:45:28 0
ルシード鯉は超硬ですか?
409名無し三平:2010/04/12(月) 22:46:43 0
>>408
硬調と超硬があります
410名無し三平:2010/04/13(火) 16:36:48 0
80を揚げた竿はルシード超硬ですか?
硬調では無理ですか?
411名無し三平:2010/04/13(火) 22:36:45 0
>>410
プロステージ鯉 超硬調270です ルシードは一つ前のモデルだと思います

硬調でもメーターオーバーを上げれる時もあれば70cmクラスを上げれない時もあるのでなんとも・・・

一番大事なのはリリアンが外れないようにエポキシなどで補強する事だと思います
412名無し三平:2010/04/13(火) 22:47:58 0
硬調でメーターをあげたんですか。
ハリス何号でしたか?
413名無し三平:2010/04/14(水) 00:09:25 0
>>412
フロロの3.5号です 竿はミシミシって音がしてから使ってませんが・・・
414名無し三平:2010/04/15(木) 11:50:49 0
硬調に3.5号は無茶ですが、のべでメーターはすごいですね。
写真UPできますか?
415名無し三平:2010/04/15(木) 12:06:57 O
大魔神好きです。
416名無し三平:2010/04/15(木) 20:34:59 0
大魔神なんてしらない。どこの竿?
417名無し三平:2010/04/15(木) 21:02:17 O
アルファータックルって所じゃないか?
聞いたことはある
418名無し三平:2010/04/15(木) 21:47:11 O
大魔神知らないなんてどんな素人だよwww

ほんとに鯉釣りしたことあんのかよwww
419名無し三平:2010/04/15(木) 22:19:42 0
シラネw
420名無し三平:2010/04/15(木) 22:40:09 O
人気ないもんね
421名無し三平:2010/04/16(金) 09:07:18 0
30尺の鯉竿ってある? 昔見たような気がするんだよな
422名無し三平:2010/04/16(金) 11:42:54 O
現行だと24迄じゃない?
423名無し三平:2010/04/16(金) 12:22:32 O
今メーカーも力入れてないからな。
確かにどこのメーカーか忘れたけど30尺あったよ硬調だけどね
424名無し三平:2010/04/16(金) 12:52:31 0
アルファータックルってなんだよ?
425名無し三平:2010/04/16(金) 13:18:25 O
426名無し三平:2010/04/16(金) 15:54:58 O
>>421

サクラが30尺の硬調鯉竿を出してたような……。

勘違いだったらごめん。


427名無し三平:2010/04/16(金) 16:06:45 0
大魔神て終わってそう。だめだこりゃ。
428名無し三平:2010/04/16(金) 20:50:27 O
>>427

お前に釣られる鯉も可哀相に……。
429名無し三平:2010/04/16(金) 21:01:26 0
アルファータックルってほとんど知られても無い。
430名無し三平:2010/04/16(金) 21:04:26 O
石鯛の和竿も大型石鯛の引きに負けないそう。
431名無し三平:2010/04/16(金) 21:09:00 O
和竿は引っ込め
432名無し三平:2010/04/16(金) 21:53:42 O
皆さんこんちくは
のっこみが始まりましたが
水温が低くアタリも小さい今日この頃、如何お過ごしでしょーか? 
と言う訳で気が向いたら明日行こうかと思います
433名無し三平:2010/04/16(金) 22:09:23 0
龍王ですか?
宇崎は丈夫ですか?
434名無し:2010/04/16(金) 22:38:04 0
268 :名無し三平:2010/03/17(水) 23:11:37 0
龍王硬調、超硬調、大魔王、水郷、水郷硬調使ってる。
全部8尺だが。
龍王硬調 無理できる。
同超硬 更に無理できる。
大魔王 軽くていいが弱い、2本折った。手元から。
水郷 無理できる竿じゃないが感じはいい。
同硬調 多少無理もきく。


435名無し三平:2010/04/17(土) 00:55:12 0
>>433
宇崎なら雲弓競技が相当無理出来るけど注文する時に回転トップじゃなくて直リリアンにしたほうが穂先が折れなくて更に良いと思う
436名無し三平:2010/04/17(土) 07:49:13 O
8尺で80以上はあがらない。
437山吹:2010/04/17(土) 13:52:19 0
テスト
438山吹:2010/04/17(土) 13:53:39 0
ぬおぉぉー!
規制復帰!!
439ちー:2010/04/17(土) 14:39:45 O
>>438解除おめー

みなさんこんちくは
現場までいきましたが、帰って参りました
明日また行こうと思います
440名無し三平:2010/04/17(土) 16:27:18 0
規制がかかってたの?
悪いことしたの?
441名無し三平:2010/04/17(土) 16:58:44 0
2ちゃんのアク禁はどうしたら規制かけられるのか意味わからんね?
442名無し三平:2010/04/17(土) 17:50:20 0
>>439
あちこちでハタキやってるね。近所の川も本流から水が入って
水位は上がったけど、全然食わないや。
443名無し三平:2010/04/17(土) 18:09:27 0
http://www.img5.net/src/up11056.jpg

今日は大物は出なかったけど???な鯉が釣れました。
444山吹:2010/04/17(土) 19:00:18 0
>>439
ありがとさーん ヾ(;^ω^)ノ゙
明日、がんばってちょ

>>440
えーっと、、、悪いことした人のプロバイダーが、全部規制されるんだ
つまり、巻き添えくらっちゃった。ってこと

>>443
この前の、90センチの人かなぁ?
なんだか、ウロコが変だね
445名無し三平:2010/04/17(土) 19:09:40 O
>>439水温低いね、それとアタリが小さい
今水路系はポンプで水汲み上げしてるから、浮き下も取りづらいんじゃないかと
446ちー:2010/04/17(土) 19:21:26 O
今水路系にハタキに入った鯉って岸より群れで上がるから
居つかせること意識して大玉でうちこんでるよ
447ちー:2010/04/17(土) 19:23:16 O
>>444間違って釣れたらオイラもうpするよん
448名無し三平:2010/04/17(土) 19:31:13 0
>>443
ドイツ鯉とのハーフみたいだね。
449ちー:2010/04/18(日) 18:56:58 O
渋かったなぁー
亀一匹だよ
450名無し三平:2010/04/18(日) 19:23:58 0
亀一ですか・・・こっちは6匹でしたが水温が上がったせいかフロロ4号でも取れない魚が出てきました
451山吹:2010/04/19(月) 19:04:59 0
きんのう行ってきた。
寄ってきたけど、喰ってこんかったなぁ… (;´д`)
452名無し三平:2010/04/19(月) 20:40:43 0
俺もウキの真下に泡付けきたけど食わんかった・・・
453名無し三平:2010/04/19(月) 20:54:53 0
スレている所の鯉って、ウキのまわりに泡付けが
出てもいつまでも食い込まないよね。きっと、
ばらけた餌だけちょぼちょぼと吸いこんでるんだ
ろうなぁ。
454名無し三平:2010/04/19(月) 21:17:33 0
それって針が見えてるからだよ?ハリスも。
455名無し三平:2010/04/19(月) 22:46:48 0
食わない時はハリスを長くして軟らかめのグルテンをゆっくり落ちていくようにすると良いです
456名無し三平:2010/04/20(火) 10:36:28 0
ハリス70cmがいい。0.5号。
457名無し三平:2010/04/20(火) 11:37:19 0
0.5号とかあほか?ハゼでも釣るのか?
458名無し三平:2010/04/20(火) 11:45:17 0
鯉釣りスレで聞くのもなんですけど
アジとか釣るのに適したのべ竿はあるでしょうか?
459名無し三平:2010/04/20(火) 11:52:49 0
あるよ
460名無し三平:2010/04/20(火) 20:43:23 0
宇崎の山吹。
461名無し三平:2010/04/20(火) 22:21:50 0
春になったぞ。博士戻って来い。それとも教授に出世したのか。
462鯉教授:2010/04/21(水) 16:43:32 0
春じゃのー。元気でおられるか?
463名無し三平:2010/04/21(水) 21:32:10 0
ドッタンバッタンはたいてると食わないのね 50cmのヘラばっかりだったツマラン
464名無し三平:2010/04/22(木) 12:12:34 0
おいおい! 50cmのヘラはメーター鯉より貴重だぞ
465名無し三平:2010/04/22(木) 13:49:42 0
>>464
そうなの?全然興味ないからジャミ扱いですよ
466名無し三平:2010/04/22(木) 14:00:57 0
467名無し三平:2010/04/22(木) 14:18:21 0
>>466
あら この人達なら喜ぶのかなヘラ師なんか一人も居ないから天国なのかも しかしジャミはジャミ

468名無し三平:2010/04/22(木) 20:12:12 0
へら師が鯉をかけると鯉は外道のゴミ。
469名無し三平:2010/04/22(木) 23:24:24 0
ヘラ師がマブナをかけたら糞扱いする馬鹿が大半
470ちー:2010/04/23(金) 10:52:03 0
みなさんこんちくは。陽気の変化が激しい中如何お過ごしでしょーか?
さて、先週は亀しか釣れませんでした
水温は低めですね、でも鯉は動いてますので、頑張ってみたいと思います
471名無し三平:2010/04/23(金) 17:56:22 0
亀の頭さするな。
472山吹:2010/04/23(金) 18:33:03 0
50cmのへらって… ( ;゚Д゚)
473ちー:2010/04/24(土) 21:24:50 0
http://imepita.jp/20100424/750390
みなさんこんちくは
今日は50センチ台が二本
うpしたやつが63センチです
しかし寒かった
474名無し三平:2010/04/24(土) 23:54:43 0
>>473
あまりにも寒くて睡魔が襲ってきたので1時間で切上げました・・・
475名無し三平:2010/04/25(日) 03:47:41 0
こっちはあったかくて鯉の活性がめちゃ高かったよ
おかげで二回もハリス切られた・・・
476ちー:2010/04/25(日) 21:23:10 0
60センチ代が多いな、水がすくなかったな。
http://imepita.jp/20100425/705630
http://imepita.jp/20100425/704970
477名無し三平:2010/04/25(日) 22:31:21 O
>>476

いい鯉だな〜〜。
俺は今日は撃沈だった……。
478名無し三平:2010/04/25(日) 22:38:45 0
沼で昨日60cm3本、今日は60cm1本 
竜王 超硬 21尺使ってんだけど重すぎて筋肉痛になるわ。
この竿でもあっという間にのされて穂先から持ってかれる
んだけどね。
479ちー:2010/04/25(日) 22:54:46 0
>>477
アタリが小さいですよね、水温も安定しないし、ハタキらしいハタキをちょっと今年はまだ見てません
>>478
龍王重いですからね、仕掛けを短くして台高めにしてます。【俺は】
480名無し三平:2010/04/26(月) 08:47:50 0
海外から輸入した9mの延べ竿使っているが、メーター級でも取れそうな強さだ。
一体海外ではどんな魚釣ってるんだろうと思う
481名無し三平:2010/04/26(月) 19:57:41 0
龍王は重いが天風は弱い。
482名無し三平:2010/04/26(月) 21:34:50 0
俺は昨日は50cm1本
波紋の18使っているが、根がりはずす時の穂先が取れてもうた・・
483名無し三平:2010/04/27(火) 19:17:19 0
波紋が破損か?
484名無し三平:2010/04/27(火) 21:38:01 0
メーカー忘れたけど鯉最硬調って竿あったね 強いのかな?
485名無し三平:2010/04/27(火) 22:33:06 O
宇崎の新しい「陣」ていう竿の18尺を買った。

表記は硬調、大魔神や龍王と比べるとやはり軟らかい。

軽いから奥さんや彼女にに12〜15尺くらいのを持たせて、尺から二尺くらいの鯉で遊ばせるとかなら最適だと思う。
486ちー:2010/04/28(水) 16:27:03 0
みなさんこんちくは
明日からいよいよゴールデンウィークに突入する訳ですが、連休中は釣り場も混むのではないかと思います
へら師の人とトラブルは避けたいと祈りつつ、そして適度な増水を願いながら 
明日ちょっと去ってきます
487名無し三平:2010/04/28(水) 20:01:44 0
>>485
2尺は遊びにゃきつすぎないか?w

さて、またぶち抜き用の竿作ろうw
ソリッドブランクの7尺とか8尺とかw
釣堀メインの俺はこれじゃないと竿がもたん。
488名無し三平:2010/04/28(水) 20:33:10 0
陣は鯉竿でないぞ。へら用。
山吹と一緒。
鯉には使い物にならない。
489名無し三平:2010/04/28(水) 22:36:33 0
田んぼの水が入って魚がフリーズし始めてる
490名無し三平:2010/04/28(水) 22:51:40 0
田んぼの水でGWは川は釣りどころでない。
琵琶湖の本湖では広すぎて延べ竿で釣れないし
ダムか野池でも行くとするか?
491ちー:2010/04/29(木) 14:32:37 0
水は昨日の雨で増水していたけど、風強すぎ、二回ほどアタリ捉えたけどバラシ一回
もう少し風が弱かったらいい1日だったかも
早めに撤収してしまいました
492名無し三平:2010/04/29(木) 18:59:34 0
カフェオレ状態でした・・・
493ちー:2010/04/30(金) 20:29:24 0
皆さんこんちくは
明日からゴールデンウィークに入りますが
釣行の方は頑張って下さいまし
では皆さん良い釣果を!
494山吹:2010/05/01(土) 18:36:22 0
クロダイ不調だから、鯉行こうかなぁ〜
495名無し三平:2010/05/02(日) 20:01:57 0
田んぼの濁りでアタリさえない
496名無し三平:2010/05/03(月) 10:06:39 0
釣り方は人それぞれ楽しむものだけどさ、
水中の様子が目視できない浮き釣りやブッコミよりも
パンプカなんかのサイト系の方が効率はよくない?
鯉ってヘラみたいに餌を打ち返しても魚を一箇所にと
どめておくことはできないし。
すれてる釣り場の鯉は餌があると知っても警戒してな

何度も回遊してようやく食いつくでしょ。
当たりにしてもヘラみたいにスーハーする魚じゃなく
て食うと決めたら食う魚だし。
497山吹:2010/05/03(月) 14:12:22 0
今日、海で余った青虫持って行ってきた
結局釣れなかったけど、あちこちでバシャバシャやってた
アレが、ハタキなのかなぁ (;?ω?)
498ちー:2010/05/04(火) 13:58:25 0
マコモとか数匹がかたまり横になりバシャバシャやっていればハタキ
クロダイなぁー夏場なんか梨いいと思うが
鯉、草魚対応可
499名無し三平:2010/05/04(火) 14:55:41 0
鯉が釣れてファイトしていると他の鯉が寄ってきてカラダを
摺り寄せてきた。バシャバシャしてる様を産卵行動と勘違い
したのだろう。
500名無し三平:2010/05/04(火) 20:22:52 0
宇崎日新 雲弓競技 これ誰か持ってませんか?インプレ聞きたい
501名無し三平:2010/05/05(水) 00:56:47 0
502ちー:2010/05/07(金) 18:55:54 0
57センチ一番のお気に入り
いいファイトだったよ
http://imepita.jp/20100507/655580
503名無し三平:2010/05/07(金) 22:37:23 0
>>501
何気なく観たけど、ドキドキしちゃった。
504名無し三平:2010/05/08(土) 00:50:59 O
>>500 龍王より少し硬い、麺の強度に不安を感じる
味濃いめ、油多め
505名無し三平:2010/05/08(土) 01:52:02 0
>>500 龍王より少し硬い、竿の強度に不安を感じる
506鯉係長:2010/05/08(土) 22:00:04 0
 ぎっくり腰がやっと治った。明日釣りに行くぞ!!
507山吹:2010/05/09(日) 18:50:41 0
あんま、無理しちゃ、駄目だょ〜
アレ、癖になるw
508ちー:2010/05/09(日) 20:37:25 0
地震があったらしいね、気がつかなかったなー
45の鯉と31のヘラだけ
あと亀が4
509名無し三平:2010/05/10(月) 19:53:13 0
水深5mの溜め池。
竿は幻光の18尺です。軟らかい竿なので釣り上げるのは大変ですが
楽しいですw

http://imepita.jp/20100510/675450
http://imepita.jp/20100510/677500
510山吹:2010/05/11(火) 18:32:05 0
イイの釣ってるなぁ〜 ∈(;^ω^)∋
511名無し三平:2010/05/14(金) 13:49:11 0
鮒釣ろうとすると鯉連発で、太仕掛けにかえるとさっぱりアタらない。
きっちりし仕掛け見てるな、くやしい。
512山吹:2010/05/16(日) 18:25:50 0
今日も坊主だた… Orz …
513名無し三平:2010/05/16(日) 21:52:28 0
今日は小型は上がったけどダイスケ16号が4回伸ばされました

http://www.img5.net/src/up11371.jpg
514山吹:2010/05/17(月) 19:04:34 0
>>513
オイラ的には、普通にデカイでござるぅ〜 (;´д`)
515名無し三平:2010/05/17(月) 20:37:19 0
ダイスケ弱くね? あれ、ハリ先が簡単に曲がっちまうよ?
グランの方が曲がらないから、俺はグラン愛用。
516プロステージ鯉:2010/05/17(月) 20:57:37 0
グランがいいのですか ちょいと購入してみます
517515:2010/05/17(月) 22:27:28 0
釣堀で半日やってると、グランだと使っても4本ぐらい。
ダイスケはひどいと3尾ぐらいでハリ先が曲がって使えなくなる。
ダイヤで砥いでもダメ。グランは砥いでも大丈夫。
ダイスケはそれで掛からないのが多いから俺はNG。
グランのバレは切られるのがほとんど。ちなみにハリスはPE1号。
あと、ダイスケ重いんだよね。
俺は落とし込みで釣ってるから、軽いハリでゆっくり落ちるのが理想。
518プロステージ鯉:2010/05/21(金) 23:32:56 0
http://www.img5.net/src/up11426.jpg

鮒しか釣れない・・・鯉どこいった
519鯉係長:2010/05/25(火) 14:41:31 0
50センチオーバーが4匹釣れた。いいポイント見つけた。足場が悪く流れが悪いが
磯釣りみたいでカッコいい。しばらくここでやるぞ!!
520鯉係長:2010/05/25(火) 14:48:11 0
 1週間くらい前に夢の中で鯉博士が出てきた。

 60歳くらいの小柄な人の良さそうな老人だった。
しばらく留守ででしたがどうしたんですか?と聞くと、
 ヨーロッパでボイリーの勉強をしていたそうだ。
521鯉博士ゼミ研究生:2010/05/25(火) 18:02:56 0
>>520
係長、ほんとですか?

自分も会いたいなぁー・・。
522山吹:2010/05/25(火) 18:51:05 0
博士、ナツカシスw
523プロステージ鯉:2010/05/30(日) 02:03:26 0
釣れない・・・
524名無し三平:2010/05/30(日) 23:07:31 0
竿折られた・・・
525鯉係長:2010/06/01(火) 20:24:40 0
35センチの亀が釣れた。
隣の人にコイを狙って亀とは縁起がいいねと笑ってくれた。
526名無し三平:2010/06/04(金) 10:36:12 O
近所の公園の池に
鮒釣りに行ったら鯉釣れた・・
6尺の鮒仕様の仕掛けでは
上げきれないので
鯉仕様の仕掛けを作るか
網も必要だな
527名無し三平:2010/06/04(金) 13:40:34 0
うちの近くの石神井公園でもヘラ師ばっかなんだが実際は鯉のほうが釣れる。
どうせ食わないんだからヘラより鯉のほうが面白いと思うのだがなんでみんな
ヘラばっかなのかと不思議だ。

528山吹:2010/06/04(金) 14:28:37 0
ヘラはヘラで面白そうだと思うょ
オイラも、もうチョイ歳食ったらやってみたいw

方や、ノベ鯉って、タックルの限界に挑戦してるみたいで、
ソレはソレで面白い
あぐら座りのヘラ師の横で、腰入れて両手で竿もってこらえてる姿はw
529名無し三平:2010/06/04(金) 15:03:28 0
いやヘラの面白さは別に否定しないんだけど(やったことないけど)
なんであんなに偏るのか不思議なんだよね。
確かに爺様連中が多いけど鯉にパワー負けするほど弱ってるわけでもないだろうに。
餌だって鯉はその辺でほってとったミミズで釣れるし。
ヘラってなんかめんどくさい練り餌とかつくらなくちゃいけないんでしょ?
530山吹:2010/06/04(金) 19:25:37 0
>>529
まぁ、ヘラ師は、そういう段取りを楽しんでるかもしれないねw
あ、それと、パワーは関係あるんじゃないかなぁ
鯉用の竿で、70オーバーやりとりすると、流石のオイラでも、結構来るw
531名無し三平:2010/06/05(土) 04:20:53 0
田んぼの濁り水落ち着く
532名無し三平:2010/06/05(土) 09:54:00 0
ヘラ釣りは、繊細さ精密さを楽しむ面があるからなぁ。
俺がよく行くコイ釣り場で、ヘラよりコイが多いことを
知らず、パラソルを立てた本格的なヘラ狙いの人がたま
にいるが、見ているとハリス切られまくりで可愛そうだ。
533名無し三平:2010/06/05(土) 23:21:14 0
すごいいまさらな質問なんですけど
4mの延べ竿で鯉やる場合。道糸も4mであってますか?
水深は1m〜2mくらいのところで水面には岸から手が届きます。
あまったラインは浮いちゃうので少しあまったほうが当たりはわかりやすくて安心なので
すが。

534名無し三平:2010/06/06(日) 23:47:32 0
>533
するとハリス分バカが出る。
確かにハリス分バカを出した方が仕掛けの取り回しがし易い。
しかしそのバカが魚の取り込みに影響しなきゃいいのだが。
幾ら腕を垂直にしても魚が浮いてこないから苦労するとか。
竿を硬めにした方が取り込み易い。

その長さから止まり水でやるのであろう。
それでもかなり引きは強い。
楽しい釣りに繋がればそれでヨシ。
535名無し三平:2010/06/08(火) 16:45:22 O
すみません、質問があります。
並み継ぎタイプと振り出しタイプ、どちらが強いですか?
536名無し三平:2010/06/08(火) 17:26:59 0
振り出しが最強です
537名無し三平:2010/06/08(火) 17:43:22 O
振り出しタイプ最強の根拠を教えてあげないと駄目じゃないか!
538山吹:2010/06/08(火) 19:15:56 0
>>534
オイラは、竿よりチョット短めにしてるなぁ
4.5mで、穂先から針まで道糸4mぐらい
鯉かと思って、鬼アワセやったら、30cmのニゴイが顔に直撃したことあるけどw

>>535
並み継ぎのが強そうだけど、
振り出しでもブランクが厚く作ってるから、鯉用なら問題ないような
539名無し三平:2010/06/08(火) 23:21:03 0
元竿残して引っこ抜かれて、水面を滑っていく自分の竿を見たければ並継ぎかなw
振り出しでも油断してると丸ごとやられるけどw
540名無し三平:2010/06/09(水) 16:59:16 0
鯉の餌であまったご飯潰したやつとかどうかな
植物性だしお手軽だからジャガイモふかすよりいいかなとふと思ったんだけど。
541名無し三平:2010/06/09(水) 18:49:06 0
地域によってライスボールといったご飯で作った餌を
使っているくらいだから、十分有効だと思うよ。
さなぎ粉や粉末ニンニク混ぜたりしてもいいんでね。
542名無し三平:2010/06/12(土) 20:51:21 0
今日はあたり日だったわ。50cm前後のが3匹。
延べ竿でやるとすごい疲れるけど楽しいね。
543名無し三平:2010/06/15(火) 19:43:50 0
バトル渓流セットでも鯉と戦えますか?
544鯉係長:2010/06/16(水) 03:21:54 0
 むかし軟調へらざおで100メートル近くきられないように、70cm鯉の動きに
あわせて岸をはしったことがある。コイは力尽きおとなしくなったがタモは100
m先。あげられなかった。
545名無し三平:2010/06/28(月) 18:25:30 O
スレ針なんて言っちゃって孵しの付いた針で魚を外すのが怖い、ヒロシはいないの?
546名無し三平:2010/06/28(月) 20:19:41 0
延べ竿すれで申し訳ないんですが、
この時期って食いわるくないですか?パンプカなんですが
どうも見切られることが多くて。
まともなレスしてくれるのはこっちの人なんでお願いします。
547名無し三平:2010/06/28(月) 21:27:59 O
おめーさまの姿が水に映ってんじゃねーの?
548名無し三平:2010/06/28(月) 22:35:01 0
パンが腐ってんだろ
549名無し三平:2010/06/29(火) 17:55:58 0
パンはやる気のある鯉しか食わないよ
基本的に鯉ってやつは底から餌採る魚。
人間に慣れてる鯉とかじゃなければそっちのほうが釣れる可能性は高い。
俺は吸い込み嫌いなんでいつもミミズだけど朝夕に2〜3本竿だしてたらまず坊主なし。
550名無し三平:2010/06/29(火) 21:04:33 0
>>549
サイトフィッシングが好きだったからパンプカ派だったんだけど
ミミズ試してみる。
551名無し三平:2010/07/02(金) 17:29:50 0
鯉釣りってか釣り初心者なんだけど
15尺の竿買って釣りしてみたんだけど片手で合わせるの難しい
てか重い・・・
竿が安物だから?
俺の力がないから?

みなさん片手なら何尺まで使えます?
552山吹:2010/07/02(金) 19:40:37 0
オイラは、15尺でも、両手持ちだょ〜 (;^ω^)
553鯉係長:2010/07/03(土) 00:49:14 0
  13尺まで片手、15尺は片手or両手,それ以上は両手。なので15尺を
バスタードソードと呼んでいます。

554名無し三平:2010/07/03(土) 04:03:16 0
みなさんありがとうございます
どっかのブログ(?)で15尺は片手で持ってど―のこ―のって
書いてあったので自分に原因があるのかと思いました
555名無し三平:2010/07/03(土) 16:00:11 O
そりゃ〜両手持ちだよな
見える鯉の前に餌落して釣るんだから
556名無し三平:2010/07/03(土) 16:07:12 O
15尺の竿で両腕合わせされた鯉に同情するよ
557鯉係長:2010/07/03(土) 21:07:31 0
84センチGET!!
 それがしの延べ竿では最高記録でござる。
558名無し三平:2010/07/03(土) 21:53:01 0
>>557
 凄いな。タックルを教えてちょ。
559名無し三平:2010/07/04(日) 19:12:09 0
延べ竿で84はすごい。竿と道糸とハリスの号数は??
560山吹:2010/07/04(日) 19:17:21 0
>>557
や、やられたぁ〜、、、凄いな、、、
561名無し三平:2010/07/04(日) 19:25:45 O
ここも臭い自演たんだろうね
562名無し三平:2010/07/04(日) 22:18:24 0
おまえもか?
563名無し三平:2010/07/05(月) 19:27:29 0
そういう反応自体がどうでもいい。
564名無し三平:2010/07/09(金) 03:57:50 0
竿が折れた・・・
565名無し三平:2010/07/09(金) 19:24:29 0
山吹が折れたの?
566山吹:2010/07/11(日) 19:01:23 0
(;?ω?)
567名無し三平:2010/07/12(月) 17:51:34 0
オレは波紋であげたのが、そこそこデカイか?
と思って計ったら、それでも76cm
568名無し三平:2010/07/13(火) 19:37:37 0
竿の先が10cmくらい折れた場合交換しますか?
修理しますか?
569名無し三平:2010/07/14(水) 00:05:19 0
>>568
オレなら交換
竿は何?
570名無し三平:2010/07/14(水) 00:12:40 0
>>569
竿はSZMの幻光ってやつです
571名無し三平:2010/07/16(金) 16:23:11 0
穂先折れたりはしないけど先っぽの紐はよく鯉にちぎられる。
めんどくさいから買い換えたりしないけど。

ところで延べ竿でやるときってみんなどうやって竿固定してる?
俺いままでホビン巻きのラインを竿尻に結んで竿もってかれたらひっぱってくるって
やり方だったんだけどいちいち竿が池におちるのがうざい。
かといってしっかり固定するとライン切られる恐れあるし。
572名無し三平:2010/07/16(金) 16:51:41 0
最近になって又、よく釣掘りに行くんですけど、
数釣りに適していてる竿ってありますか?
鯉の平均サイズは1.5Kg〜2Kgって感じです。
今は波紋粋の硬調10〜12尺メインでやっております。
久しぶりに復帰したら波紋粋シリーズは無いみたいなので
代わりになる竿を探しています。
8〜12尺くらいで探しているのですが、中々よさそうなのが見つけられずスレに辿り着きました。
値段は高くても構いませんので、どなたか教えてくださいませ。
573山吹:2010/07/16(金) 19:48:55 0
>>571
ノベ竿は、基本、手持ちだなぁ
反応が遅れると、瞬殺で切られるからw

>>572
釣り掘りは、あんまりわからないけど、オイラは天風15尺、使ってる
70cmまでは、なんとか捕れてる
574名無し三平:2010/07/17(土) 03:38:51 0
鯉釣りを一本竿でやってるの?それって効率悪過ぎない?
575名無し三平:2010/07/17(土) 09:46:28 0
漏れも手持ちで一本だけだな。べつに鯉喰うためにやってるわけじゃないし。
楽しく遊べればそれで満足だ。
576名無し三平:2010/07/17(土) 10:14:48 0
24尺の竿を持ってかれました
予備の竿もへし折られました
577名無し三平:2010/07/17(土) 11:52:40 0
足はあったか?
578山吹:2010/07/17(土) 19:21:03 0
>>574
アハハw、>>575が答えてくれてるw
オイラも、アノ、ぞくぞくするような瞬間が好きだしw

>>576
ワチャ-、、、(;´д`)
579名無し三平:2010/07/18(日) 21:04:01 0
天風は折れるだろ?
ハリスは何号?
580山吹:2010/07/19(月) 19:04:52 0
>>579
エート、オイラのことかなぁ?
天風は、フロロハリス直結で1.7号使ってる
今の所、竿を立ててからのハリス切れは無いなぁ
もちろん、竿も折れてない
まぁ、アベレージは、池で70cmくらいだけどね
581名無し三平:2010/07/20(火) 21:27:21 0
ほー、そんなんでもいけるのか。
ドラグ使えないからびびってハリス4号にしてたけど2号くらいでいけるのかな。
582名無し三平:2010/07/21(水) 01:08:00 0
山吹の8Mに1.75
竿しなりまくり糸鳴りまくりでおもしろ
583名無し三平:2010/07/21(水) 13:19:55 0
変な質問だけどそういう場合ってもちろんあげるときにタモつかうよね?
俺は鯉メインじゃないんでバラしてもいいから抜き上げたいんだけどそういう場合は
何号くらいないとだめかな?道糸10号のハリス8号くらい?
584山吹:2010/07/21(水) 18:28:16 0
>>581
まぁ、川だと、もっとパワー出ると思うけどね
2号ぐらいにしておいた方が、ハリス切れで済むからなぁw

>>583
糸はいくらでも太い方がイイけど、竿が折れるかもw
タモは使った方がイイょ〜
585名無し三平:2010/07/21(水) 18:59:03 0
漁船に積んであるような竿なのかな?
586名無し三平:2010/07/21(水) 23:01:36 0
ダイソーの500円のロッドです。延べだとさすがに上げるの無理っぽいんで。
ダイソーロッドはロッドそのものはかなり丈夫です。
587名無し三平:2010/07/22(木) 01:26:37 0
ダイワの波紋の長尺、これも粘るね
安心してさばけて、むこうから浮いてくるような竿はいい竿なのだろうけど、
オイ、ちょっちょっと待て、折れる、折れるってば、よっ、ふー何とかしのいだ・・
おっと、また、突っ込むのかよ!みたいな方が楽しいな
しかし暑い
夜釣りだな
588名無し三平:2010/07/25(日) 11:40:53 0
初めて魚にまともに竿折られたわ・・・
上州屋の一応鯉も狙える3.6mの延べ竿が根元からポッキリ。
安物だったけど初めての経験だったからかなりショック。
もうちょっとヘビータックルにしないとだめかな。硬いからって高いってことはないよね?
589名無し三平:2010/07/25(日) 17:28:05 0
五千円くらいだせばそれなりのがあるんじゃないかなあ。
短い竿なら肉厚で重たいやつ選んでおけば無難だと思う。
590名無し三平:2010/07/25(日) 17:55:21 0
5千円かぁ・・・結構するなぁ。
とりあえず同じコーナーにあった硬調って書いてあった黒いのべ竿が1680円だったから
それにしようかなと思ってたんだけど。折れた奴は980円。
それも折られるようならワンランク上のやつ考えなきゃだめだなぁ。


あと390と450があったんだけど折れにくさって意味ではどっちが上かな?
591山吹:2010/07/25(日) 19:31:07 0
折れたのが980円のなら、まぁイイんじゃないかなぁw
一般的には長い竿のが、パワーはあるけど、
竿のバランスとかが悪いと、長くても折れやすい場合もある
根元のブランクの厚さが、関係してるような…
592名無し三平:2010/07/26(月) 01:15:21 0
山吹の硬調5.4で試しに鯉釣ってみたら、最初の一のしで、5番、元竿の上からバキッと折れた
少し遊んでやばそうなら糸切るつもりだったのに・・・コイのバカ〜
5番を部品で取り寄せて4000円だって、どうすっかな
593山吹:2010/07/26(月) 19:12:23 0
オイラも去年、山吹13尺が3本に分解しちゃったょ〜 ...∈(;^ω^)∋
594ちー:2010/07/26(月) 21:08:35 0
皆さんこんちくは 
久しぶりに覗いて見たわけですが
鯉も酸欠で浮き、更にどっかのオバチャンも川に死体で浮くこの暑さ、たまりません
では秋まで皆さん、ごきげんよう
えっ!何!お前なんか!書き込みすんな!

じゃ、また書き込みしますでは。
595名無し三平:2010/07/27(火) 01:11:21 0
磯竿の柔らかいのとかシーバス、バスロッド、管理釣り場用のトラウトロッドでも鯉釣ったけど、
結局一番楽しいのは延べ竿

>>594
夜釣りはやらないの?

596名無し三平:2010/08/03(火) 23:32:49 0
安い渓流竿(ハエ竿に近い) 中硬 4.5M
道糸1.5号ナイロン
ハリス1.25 ナイロン
ハリ、ヘラスレ、アブミ、チンタメバル、などの手元にある細くて柔らかめの
ウキは、ハエの競技用発泡

道具としては安物で、あり合せ、でもバランス絶妙。
湖で、50〜60cmくらいのをかけると、
竿はUの字にしなって、道糸がヒュンユン唸る。
取り込んだ後は、道糸、ハリス、ハリが、それぞれ伸びちゃう。
バランスとれた限界まで使っているという快感が!!

どうしても1Mくらいまでは、ノベ竿で上げたいけど、自分には無理っぽい。
で、庄内竿(カーボンの現代版)と、太鼓リールだったら、ノベ竿感覚だし、
(リールで糸出せちゃうが)、どうなんだろう?
磯竿、太鼓リールと変わんないかな?
597名無し三平:2010/08/04(水) 00:21:44 0
延べ竿はへし折ってなんぼだな
598名無し三平:2010/08/04(水) 08:22:23 O
リールで糸を出せちゃうがノベ竿と一緒とは此れ如何に?
599名無し三平:2010/08/04(水) 17:26:29 0
>>598
釣法は、ウキ又は、ミャク釣り。
通常はノベと変わらず、いざとなれば糸の出し入れができる。
600山吹:2010/08/04(水) 18:27:54 0
>>599
オイラもそう思って、
山吹に、Uガイドとリールシートつけて(クロダイ用に使ってたの)、鯉やったけど、
アワセた瞬間に、折れちゃったなぁw
もうチョット、パワフルなロッドなら、いけるかもしれない
601名無し三平:2010/08/04(水) 18:42:26 0
>>600
で、庄内竿なら結構いけるんじゃないかと。
前打ち竿でもいいかな。
黒鯛より泳ぎは遅いが、はるかに重い鯉じゃ、弱いかな。

投げの人はぶっとい磯竿みたいな、鯉竿使っているね。
あれじゃ、ウキ釣りには向かないしなぁ。
602山吹:2010/08/04(水) 19:08:36 0
>>601
庄内竿って、中通しのだっけ?
アレって、対称はチンタサイズだよね
チョット、やばそうw

オイラ的には、BJ−MSぐらいなら結構行けそうだと思う
603山吹:2010/08/04(水) 19:18:56 0
>>601
あ、ソレと、クロダイより動きは鈍い感じはするけど、
フルダッシュかまされて、リリアンぶっ飛ばされた経験が何回かある
チョット小型の、ボラみたいな感じがするなぁw
604601:2010/08/05(木) 21:06:44 0
>>603
あわせ後に、ハリス切れたりは何度もある。
竿には無理な太い仕掛けでは、
リリアン飛ばされる前に、手元で竿がバリンは2回。

自己記録は78cmで、上州屋の1000円5.4Mのグラス竿。
コイツで大物結構上げられたが、とうとう割れてしまい今は手に入らず。
4.5Mまでは置いてあるかな。
605名無し三平:2010/08/06(金) 13:47:30 0
オレはダイワの波紋24尺で76センチが最大
25分かかった
606名無し三平:2010/08/07(土) 00:26:43 0
601だけど、かかったのが弱っちいのだったのかしら?
10m程度だったか、鯉と一緒に右往左往しながら、数分で上げられたよ。

岩のように重くて、なかなか寄せられなかったなぁ。
その後、渓流竿やハエ竿で楽しんでいたが、
その時を思い出して客観的に考えるとナメてるね。
簡単に竿おっちゃうのは当たり前だわね。
607山吹:2010/08/07(土) 20:27:19 0
>>604
一本イイ竿買いなょ〜
オイラも、天風買ったら、70cmクラスでも随分楽になったょ
608名無し三平:2010/08/07(土) 22:04:46 0
ダイワの波路じゃ鯉は無理かね?
609名無し三平:2010/08/08(日) 08:08:53 O
やっぱ竿は長い方が楽すか?
610名無し三平:2010/08/08(日) 10:57:04 0
ハリス4号が高切れすると爆竹の音がする
611名無し三平:2010/08/08(日) 14:51:52 O
爆竹の音を忘れたので全くイメージが湧かない
612山吹:2010/08/08(日) 18:52:41 0
>>608
今、カタログ見てみたけど、
超硬の方なら、結構重量あるから、ブランクが厚いんじゃないかなぁ
使えるかも
ただし、折れても、当方、責任は負いませんw

>>609
長いほうが楽といえば、楽だけど、
短い竿の方がスリルあって、おもしろいw
613名無し三平:2010/08/09(月) 11:17:23 O
なげー竿でも物によるがなー
614名無し三平:2010/08/09(月) 11:32:27 O
なげー竿は、なげー分獲物が川の流れに乗り易いから
その辺考えんだなー

まぁ池の鯉狙うならどうでもいいけどなー
615山吹:2010/08/09(月) 18:17:55 0
∈(;^ω^)∋
616名無し三平:2010/08/10(火) 14:32:17 O
昨日へらやってて
陽舟10尺ミチイト0.8号ハリス0.8号で63センチの鯉がつれた
竿が根元付近から曲がってて折れるかと思ったぜ
617名無し三平:2010/08/10(火) 15:59:32 O
ひ弱な鯉で良かったな
618山吹:2010/08/10(火) 18:27:42 0
>>616
ある意味、凄いw
619名無し三平:2010/08/15(日) 23:53:24 O
一昨日釣りに行き、よそ見した隙にオニューの竿を持ってかれる

昨日リベンジへ、かつ竿の回収に成功。

折られる
620名無し三平:2010/08/16(月) 11:35:58 0
ガキの頃親父にもらったヘラ竿でちび鯉釣ってたの思い出したわ


懐かしいなぁ
30aの鯉で竿がキュンキュンしなって折れるかと思ったわw


今そのドブ川も護岸工事やっちゃてるからなぁ・・・
釣れるのかなぁ

あののんびりしたふいんき(なぜかry に浸りてぇ
621名無し三平:2010/08/18(水) 21:38:24 0
盆休み中、連日の猛暑で魚が浮いてしまい全然喰わない。
早朝、夕方、何度となく通ったのだが、40cm程度1匹で終わり。

外道でも巨大アメナマ期待しても、小さいのばっかだし。
マブナ、ヘラ、尺がかかったのでまぁ慰めにはなるか。

再挑戦は、9月以降かな。
622名無し三平:2010/08/19(木) 20:04:39 0
この暑さで釣りはヤバいよな。
623名無し三平:2010/08/19(木) 22:44:16 O
一発大物狙いじゃないんだ
624601:2010/08/20(金) 22:41:12 0
>>山吹さん

今年は1m越えたのをどうしても上げたいので、
ノベは一休みして、前打ち竿で浮き釣り(笑)です。
穂先は柔らかくても竿全体はシャキンとしているので、結構いいかも。
風で竿がなびかない。4号ナイロンの通し、チヌ針3号。
アメナマに針やハリス(通しなので道糸だが)をキズ付けられても、
針の縛りなおしがラクだし、バカの微調整も効く。

自分の技量でミャク釣りには、前打ち竿にはかなわないです。
ハエ竿や、渓流竿ではやわらかすぎちゃう。
気分で、ウキかミャクに使える、前打ち竿はお気に入りですわ。

621で書いた通り、猛暑でサッパリですので、秋まで待とうか。。
ここのところ少し涼しくなったから、天気次第で日曜出撃予定。
625山吹:2010/08/21(土) 17:31:36 0
>>624
(;゚д゚) 1m超えかよ!

たしかに、イイ竿があれば、十分可能かもしれない
ただ、糸を出してのやり取りになるから、底の形状しだいでは、
迫力のある、難しい釣りになるかもね
あ、それと、チヌ針3号だと、チョット心細いかも、、、
626名無し三平:2010/08/21(土) 23:33:49 0
宇崎の竿って大丈夫ですか?
627名無し三平:2010/08/22(日) 05:35:45 0
何が?
628625:2010/08/22(日) 23:44:25 0
山吹さん

1m越えは、言いすぎだったかも!
82cmが自己記録です。

通常は、40〜60cmが精々ですが、時々デカイのがかかるんですよ。
あっけなく、ハリス切れ起こすんで、無理を承知で太くすると
今度は竿の手元で折れちゃう。

記録付近のを3回上げている、いつもの自分のタックルバランスから、
2ランクはアップしているので、90cm強は仕留めたい。
湖だから、川ほどの泳力はないと思ってて、甘いですか?

竿(適合ハリス3号)、チヌ針、ハリス ナイロン4号通し。
バランスはいい線いっていると思ってます(笑)
629山吹:2010/08/23(月) 18:46:27 0
>>626
このスレでは、鯉専用なら、人気No1だょ〜

>>628
オイラよりデカイの釣ってる。。。 (;゚д゚)
そうだね、タックルバランスは、イイと思うけど、
チヌ針だけは、最低でも5号以上は欲しいかなぁ

釣れたら、チョット、スレ違いだけど、報告よろ (;^ω^)
630628:2010/08/24(火) 21:23:24 0
>>山吹さん

自分的にはノベ竿の延長だと思ってますが、スレチですな。
季節的に状況はよくないものの、土曜の早朝2〜3時間出撃予定です。
納得サイズがかかったら、またノベに戻す予定。

うちの親父は、メーター級の鯉に日新の山吹をあっけなく折られていたよ。

子供の頃は、60cmくらいのを釣り上げるのなんて夢のようでしたが、
今は、メーター級が結構いますね。
おまけにアメナマもいるんで、こいつもメーター近いのが存在します。
ただ、練り餌でさえも前歯で噛み潰してから食する事が多く、簡単にハリスきれちゃいます。
最初は前歯に当って切れると考えてましたが、
釣り上げられた後に針を見ると、塗装が剥げている。

長文スレチ、失礼しました。
631山吹:2010/08/25(水) 18:47:30 0
>>630
メーター級が居るのかぁ〜、イイ場所だなぁ
ちなみにオイラも、Uガイドに改造した山吹、鯉で3つに分解しちゃったしw
632630:2010/08/25(水) 22:41:46 0
>>山吹さん
夏は、水面にまでドヨーンと浮いていたり、
でっかい魚体が跳ねたり、顔出したり、足元を横切る事もあるし。

バスやらアメナマ、ギル等、外来種が多いから、鯉やフナ等の、
幼魚を見かけない。どこか安全な場所に潜んでいるのかもね、
すごい競争率の中を生き抜いているみたいだね。
633山吹:2010/08/26(木) 19:04:01 0
>>632
なんか、そーゆー場所(池)って、
しばらくしたら、在来種が絶滅しそう (;´д`)
今のうちに、デカイ鯉、釣りまくった方がよさそw
634名無し三平:2010/08/26(木) 21:15:38 0
どなたか底のタナのとり方をやさしく教えてください><
635名無し三平:2010/08/26(木) 23:51:11 0
山吹さん

出来て7〜8年の人造湖。
霞ヶ浦から水を引いているので、生態系がそのままだと思う。
外来種ばっかで、生態系が滅茶苦茶ですよ。

自分が釣り上げた珍しいのは、ダントウボウ。
銀ブナにしては、おかしな格好だし、ネットで調べてわかった。

>>634
ヘラ浮きで、餌落ちがわかるようにするならば、手軽なのは消しゴム。
自分はガン玉6Bに、浮き止めゴムを糸でくくりつけたのを使用している。
どちらも、ゴムに針を刺します。
針先は着底し浮きが沈み込むので、浮きの位置を好みに調整します。

根がかりしないポイントは、ナツメオモリで、ハリスは這わしてもいいです。

私はハエ釣り用の発泡浮きを使う事が多い。
普段使う練り餌で沈み込み、餌が落ちると浮いてきます。
素直にヘラ浮き使えばいいのですが、釣りながら底取りが簡単に行えます。
よく行くポイントは、底の凹凸と傾斜があるので、少しずれると浮き下が狂う事があるから。
あと、発泡浮きはデザインが好きなのと、小さく感度良好で
重いオモリが必要なく、とても軽い仕掛けになる。
636名無し三平:2010/09/06(月) 11:51:04 0
山吹の18尺は一発でへし折られた、
ダイワの波紋21尺も折れそうだったんでクッションゴムかませてみた、
クッションゴムがぶち切られた
その後、尻手をつないでないときに、いきなり竿持ってかれた
今は主に山吹27尺、今んとこ折れてない
でも、暑くて釣りなんていけない・・・
山吹さん釣り行ってる?
夜釣り?


637山吹:2010/09/06(月) 19:06:23 0
いや〜w、本職のクロダイも暑くて行ってないなぁ〜w
この前、近所の池の様子を見に行ったけど、水が緑色になってて、
釣りやってる人が、だれも居なかった
果たして、あの状態で、オイラの鯉チャンは生きているのだろうか…
638名無し三平:2010/09/06(月) 20:10:12 0
山吹さんって、黒鯛師だったんだ。
趣が好みがそれっぽいしw
ミャク釣り、聞き合わせします?

盆明けに涼しくなってきたので、休日が楽しみだったけど熱いのでやめ。
うちの近所も、水が緑の藻? みたいのが大量発生で水温が高く、悪条件。
晩秋ころまでお預けかなぁ。

海釣りも行く気がしないし、もっぱら涼しい海ばかりに行ってるよw
639名無し三平:2010/09/07(火) 14:28:48 0
明日の台風9号の進路しだいで・・・ワクワクしてますぞ
640名無し三平:2010/09/07(火) 15:40:10 0
ようやく釣れました。5月から鯉釣り始めて苦節4ヶ月。今までを思い返すと…12尺のヘラ竿を持って行かれ(運良く回収できました)
片手で扱うには重すぎる18尺のヘラ竿を持って行かれ(潜水艦のように急速潜行し回収不能)。リリアンごと持っていかれた仕掛け、
チチワの結び目で切れたハリス、広げられたヘラ針は数知れず。
たった30センチの鯉ですがなかなか顔を出さず縦横無尽に走り続けました。20分格闘してようやく尾ひれが見えた時、その小ささに
がっかりしました。向こう合わせでスレ掛かりではなかったのにこの引きは…一級河川で流れが早い時もあり、60センチ位の鯉を岸で
見たことがあるのでまだまだ続けるつもりです
641山吹:2010/09/07(火) 18:45:37 0
>>638
オイラは、生粋の落とし込み師でござるょ、あっ!w

>>639
オイラも…  (;^ω^) グフフw

>>640
まずは、おめ!
ノベ鯉は、これからだょ〜 (;^ω^)
642名無し三平:2010/09/07(火) 21:07:30 O
用水路でのフナ釣りで掛かるとかなりビビるな
ハリスが太めだったんでなんとか取り上げたけど竿が柔らかくてヤバかった、
大きさは37センチでした
643名無し三平:2010/09/08(水) 00:09:10 0
>>640
とうとう一線を越えたようですな・・・次は鯉竿次は・・・
>>642
おめでとさんさん
644名無し三平:2010/09/08(水) 01:05:24 0
木曜日、釣行決行します
645名無し三平:2010/09/08(水) 09:52:36 0

台風で釣り場が一気に活性するか
台風一過で猛暑はかんべんな
646名無し三平:2010/09/08(水) 13:47:19 O
>>628頼むから、立ちの悪いギャグだと言ってくれ
647名無し三平:2010/09/08(水) 15:57:13 0

>>646
なんで?
648名無し三平:2010/09/08(水) 16:18:04 0
台風真横を通ったのに雨さえ降らなかった・・・
649名無し三平:2010/09/08(水) 18:34:11 0
628 だよ

どこが、ギャグっぽい??

そろそろ、気温も下がり始めているから、週末に出撃しようと思っている。
本気です!!

650山吹:2010/09/09(木) 18:53:49 0
>>638
あ、答えるのわすれてたw

>>ミャク釣り、聞き合わせします?
聞きアワセはするょ〜、
底取ったら糸に角度付けて、糸フケつくって、聞かせたりゆるめたり
こんな感じかなぁ
そいえば、天風使うようになってから、剣道みたいに両手で持つようになったw
651名無し三平:2010/09/09(木) 20:42:30 0
行ってきました、12本釣れました。
一番大きいので74センチでした、記録更新なりませんでした。
因みに記録は76センチです、
でも、活性が高いのかメチャクチャいい引きでした、どれも
全然寄らない、でかいのは30分近くかかった、竿が満月、
あ、それから爽風ぶち折られました・・・
山吹の27尺はさすが折れないwwwでもさすがに重たい
今日は新しい磯竿とリールの試運転もできたし、
バサーの兄ちゃんとも友達なれたし
楽しい一日でした。
みんなも楽しい釣行を

652名無し三平:2010/09/09(木) 21:35:58 O
04ハリスで80センチが本当に釣れるのですか?
653名無し三平:2010/09/09(木) 21:54:20 0
04ハリスだと、柔らかい針と、6〜7m位の長さの、
長尺ハエ竿(みたいな柔らかい竿)で、
池や湖の流れがなくて、障害物がなくて、、、、
いろいろと好条件が重なって、時間かければありえるかもね。

ナイロンではなく、スチールみたいなパワーのあるハリスなら別か。
654名無し三平:2010/09/09(木) 22:24:04 O
さ・す・が・!!!


2チャンネル
655名無し三平:2010/09/10(金) 13:05:21 0
0.4じゃレジ袋すら怪しいだろ
656名無し三平:2010/09/10(金) 16:44:46 O
>>653脳内ツリシ
657名無し三平:2010/09/10(金) 17:21:45 O
延べ竿ってそもそもなんですか その呼び分け教えてください
658名無し三平:2010/09/10(金) 17:22:02 O
>>653
いくらなんでもこれは酷いwwww
659名無し三平:2010/09/10(金) 17:39:42 0
>>657
おまえの言いたいことはわかったから黙っとけ!
660山吹:2010/09/10(金) 19:31:13 0
>>651
12本は凄いなぁ〜、
雨降って状況良くなったかなぁ
でも爽風折れたのかょ…

>>652
チョット、無理っぽい気が…
661名無し三平:2010/09/11(土) 00:50:46 O
ここまで来ると、釣りじゃなく
メンヘル板の馴れ合い厨のスレと同じだな
662名無し三平:2010/09/11(土) 01:31:36 0
テグスがテングスと呼ばれていた時代、テグスは蚕の絹糸だったんだよ。
良質のところだけ繋いでミチイトやハリスにしていた。

竿はもちろん現代では人気のない、手元調子の柔らかい竿。
超硬調の竿が珍しくない現代では、04ハリスは頼りない。

タックルバランスというのを考えると、タックルと釣り人とが、
魚の力を上手にいなせれば、意外な大物でも取り込める可能性がある。

300年以上前は、ナイロンハリスなんてもちろんないし、
庄内竿と絹糸で、磯で黒鯛や真鯛を上げていた。

現代となっては無理と考えてしまいがちだが、
ノベ竿と弱い仕掛けで大物鯉を上げるのが、夢、希望って人のスレだろ。

あなた達がノベ竿で大物鯉を上げたかったと思った原点を考えてよ。
663名無し三平:2010/09/11(土) 02:41:25 O
クスサン
664名無し三平:2010/09/11(土) 08:28:07 O
>>662何が言いたいのかわかりません。
665山吹:2010/09/11(土) 18:54:05 0
ってか、このスレは、鯉博士が戻って来るのを待つスレなんだw
666名無し三平:2010/09/13(月) 11:47:53 0
>>664
そお? よく分かるよ
最後の一行はなくてもいいかなって思うけど
もともとこのスレは小物ねらいの外道に中型コイが来て心臓バクバク
これ面白くね? ってスタートだったよ
>>1が勝手に和竿、強竿スレにしちゃったけど

>>665
博士・・・何やってるかな(´・ω・`)
667名無し三平:2010/09/13(月) 13:24:16 O
エロ山吹ちゃんいい加減にしようね〜wwww
668山吹:2010/09/13(月) 18:54:16 0
>>666
そいえば、そうだね
博士が来てから、スレがビシッと締まって
スレのレベルが上がったけど、居なくなっちゃったし…

>>667
(;?ω?)
669名無し三平:2010/09/13(月) 20:44:09 0
662 だよ

>>666
賛同してくれてありがとう、最後の一行は酔ったいきおい。

04〜06 で、50〜60cmくらいの鯉は上げた経験あるよ。
海では60cmくらいのボラを上げたな。
何れも、安いグラスの万能竿だった。
今は細めの中硬の渓流竿や、ハエ竿がメイン。

過去に書き込んでいたのですが、メーター級がいて、
たまにかかるもんだから、今年は軽量タックルはお預けして、
少々丈夫なタックルで挑んでます。

先日の台風後は天候が落ち着いてきたので、いよいよ本格始動です。
670名無し三平:2010/09/13(月) 22:49:20 0
06でも竿が軟らかいと50〜60pくらいは十分上がるよね(要玉網)。
なんか、竿が軟らかいと魚が釣られたことに気が付かないみたいで、
あんまり暴れないよね。グングンとただ重いだけで、そのうち、
ぬわーって上がってくる感じ。
671名無し三平:2010/09/13(月) 23:50:21 0
>>670
そんな感じ。

硬調の竿だとガンガン頭振ったり、やたら暴れる事多い。
いっその事、カツオ一本釣りみたいに引き抜ける剛竿のが潔い?
672名無し三平:2010/09/13(月) 23:59:30 0
早く水温落ちないかなぁ・・・
673名無し三平:2010/09/14(火) 08:28:07 O
カープフィッシング(笑)
674山吹:2010/09/14(火) 19:13:53 0
>>669
凄いなぁ〜、
オイラ、06号で49.5センチのクロダイが、一番大きいかなぁ
まぁ、あんまり長い竿は、使わないからな〜
675名無し三平:2010/09/14(火) 20:44:25 0
>>674

質問です。
はじめは、竹の延べ竿で鯉を釣るスレだと思ってました。
山吹は良い竿ですか?
釣り堀で、ヤフオクで買ったアルファタックルの竹鯉6尺使ってます。
釣り堀ですが、貸し竿ではなく、自分で竿を会仕掛けを作るようになり、
面白くなってきたした。
676名無し三平:2010/09/15(水) 04:46:53 0
http://geiji.s8.dxbeat.com/php/img/up1751.jpg

竿:龍王超硬調10
道糸:GT-R20lb
ハリス:フロロ4号
針:ダイスケ16号
エサ:ごちゃまぜ
677名無し三平:2010/09/15(水) 11:33:27 0
かわゆす
678山吹:2010/09/15(水) 18:54:35 0
>>675
安いし、結構イイ竿w
オイラは、クロダイも山吹改造して、ずっと使ってきた
鯉でも、ノベ山吹で75cmまで捕ってる
改造用も含めて、今までに山吹は計4本買ってるし
最近になって、他の竿をいろいろ使ってるけど、
たまに使うと、なかなかイイょ

>>676
たぶんソレ、アワセたら、吹っ飛んできたんじゃないかw
679名無し三平:2010/09/15(水) 20:41:49 0
PG 彩流S 軟調 54 振出 ビニールケース入 アマゾンで1200円
●素材:グラスファイバー●全長:5.40m●自重:250g●継数:6本●仕舞:102cm●振出●調子:軟調●Vケース

グラス、軟調、仕舞寸法は気にいった。
重いのはしょうがない。
値段的に失敗すると思うが、ポチッとしようか思案中。

手持ちの竿を折られるよりダメージが遥かに小さいし。
量販店で見る、太くて重たくて調子が狂ったような感じかな?

ご存知の方います?

宇崎日新のルシード稲穂も気になっていて、
現物見たことないから、躊躇してる。

>>678 山吹さん
やっぱ、山吹が良いですか?
680名無し三平:2010/09/15(水) 20:51:54 0
山吹さんて、
硬調、軟調、どっちの山吹使ってますか?
おいらは軟調好み。

粘りとしなやかな調子が好きなので、ハエ竿がお気に入り。
対象魚に鯉は無理がありますが。。。
681名無し三平:2010/09/15(水) 23:18:10 0
>>679
>量販店で見る、太くて重たくて調子が狂ったような感じかな?
マジで量販店でしっかり手にとって納得して買った方がいいと個人的には思うけど
まあ、それも好みだからな・・・
ただ、グラスで重いからって強いとは限らないよ
682名無し三平:2010/09/16(木) 00:10:25 0
1200円 なら折れてもいいだろ
てか、1200円の竿に多くを求めてはいけない
案外、グラスが粘っこくて鯉釣りにおいては名竿だったりしてな
>>679は太糸くくりつけてカツオの一本釣りみたいに抜いてみ、ぐわぁー!!て

ルシード稲穂は改造してチヌ釣ってる人見たなあ
そういうのは山吹さん詳しいんだろう
683名無し三平:2010/09/16(木) 07:33:32 0
グラスにしてはずいぶん軽いから肉薄のふにゃ竿だと思うよ。
鯉が掛かったらなかなか寄らないだろうなあ。
684山吹:2010/09/16(木) 18:56:59 0
>>679
チョット、ソレ、人柱希望w、1200円ならポチってもダメージすくなそ
山吹はコストパフォーマンスがイイなぁw
改造したり、傷つけても、あんまり気にならないしw

>>680
んとね、硬調使ってる
落とし込みやってると、中ブレがあんまりしない竿が使いやすくて
鯉釣りでもミャクだと、シャキッっとした竿が、使いやすいよな気がするなぁ
ハエ竿もイイね、オイラもクロダイ用に改造したけど、1シーズンで亀裂が入ったw
685山吹:2010/09/16(木) 19:01:29 0
>>682
稲穂は使ったこと無いなぁ〜
山吹はよくみるけど、
アノ竿は、釣具屋で置いてあるところ、あんま見たことないなぁ
686名無し三平:2010/09/16(木) 23:53:38 0
>>山吹さん
679です。

落とし込み師はやっぱり硬調ですか。
ハエ竿でやる有名人の方もいらっしゃいますね、
自分も先調子のほうが扱い易いから好きです。
引越してから、落とし込み釣りはご無沙汰してますよ。

浮き釣りや、チンタメバル相手のヘチ、落とし込みでは、
しなやかな硬調か中硬のハエ竿を選びます。
ソイ、メバルの手の平サイズになると、ミチイトキュンキュン、竿が満月で楽しいです。
日新のハエ竿が好きで、ピシッと構えられて、
魚がかかるとしなやかに曲がります。
硬調でも肉薄だからなのですかね?

ポチッとするかは、今晩考えてみますわw
軟調、グラス(品質は期待しない!)に心ひかれて…
687名無し三平:2010/09/17(金) 00:02:45 0
>>681
>>682
>>683

1回でも遊べれば納得の値段ですから、
それ以上は求めてませんよ。

1〜7千程度の竿でも、意外にも良かったりするのもありますからね。
偶然なのか、たまたまデキが良かったのか?

柔らかい竿は、魚を寄せずらいともいえますが、
暴れにくいというメリットもあります。
単に、硬い竿は挙動がよく伝わってきて暴れているイメージなのかな?
688山吹:2010/09/17(金) 19:33:34 0
>>686
ん、日新のハエ竿、、、メモメモ(AA略)
そうだなぁ〜、今持ってる渓流竿(ハエ竿)は、根魚かハゼ釣り用になってるなぁw
あ、ソレと、オイラの理想的な竿は、通常は先調子で、
魚が掛かったら、穂先から順番に負荷がかかって、手前から2本目ぐらいで絶えるような感じかなぁ
もちろん、その対象魚に、ある程度あった硬さでね
689名無し三平:2010/09/18(土) 02:17:12 0
>>山吹さん

686です

VX流の中硬と、近いランクの日新の(地域限定品ぽい?) 硬調を
長さ変えて 計4本持ってます。

中硬は柔らかめです。
3.6〜4m 前後の硬調は、ピシッとしていて、山吹さんの好みに近いかも。
対象魚がハエだから、もともとは七三調子で(先調子ではないですが)、
メバルやらの大きめの魚がかかると、手元近くまで曲がってきます。
漁港あたりで、小物と遊ぶにはよい竿です。
てか、ハエ竿なんですが。。

シマノの渓流竿、小柄 3.0 超超硬も使ってます。
小継ぎですがバランスは、山吹さん好みかもしれません。
手振れせず、感覚的に二八調子の様な先調子、
チンタメバルが餌をつつくのも、聞くことができます。
持ってみて、振ってみても、ペラペラしてませんよ。
仕舞寸法が短いから、ポイントの移動もラクです。(さすが渓流仕様)
対して、継ぎの数が多いから、丁寧に竿を延ばさないと、
竿のしなり具合が微妙に変わってきますね。
690名無し三平:2010/09/18(土) 02:25:22 0
ついでに、、、

黒鯛師には、山吹さんと竿の好みが同じ人が多い印象ですね。

山形在住の庄内釣りを紹介しているサイトの
管理人さんも同じような事を書いていたと記憶しています。
継ぎのない、本来の庄内竿がそういう竿らしいです。

今となっては殆んど手に入りませんから、
長尺ハエ竿を改造して代用しているようです。
(関西のメーカーらしい) 稲穂かな??
691名無し三平:2010/09/18(土) 15:08:22 0
http://geiji.s8.dxbeat.com/php/img/up1754.jpg

|´ω`)簡単に・・・
692山吹:2010/09/18(土) 18:47:34 0
>>690
いろいろ、教えてくれて、ありがとさーん (;^ω^)ノ

>>黒鯛師には、山吹さんと竿の好みが同じ人が多い印象ですね。
まぁ、クロダイ含めたミャク釣り系の釣りしてる人は、こういう竿が扱いやすいと思うよ

>>691
りゅ、龍王がぁぁ!!! (;´д`)
693名無し三平:2010/09/18(土) 18:53:43 0
海釣りであまった青イソあるんだけど鯉の餌になるかな?のべ竿関係なくてすいません。
694名無し三平:2010/09/18(土) 21:43:57 0
>>1
竿や材料でなく腕だよウデ
釣りはな
695名無し三平:2010/09/18(土) 21:51:40 0
カッコだけの飾りモンだよ

5月人形の刀と一緒

竹じゃ使いモンにならんわな

おとなしくこじんまりとフナやタナゴでも釣るしかない
696名無し三平:2010/09/19(日) 01:44:43 0
http://www.img5.net/src/up11951.jpg

|´ω`)リベンジ
697山吹:2010/09/19(日) 19:07:00 0
>>693
前に釣れるって聞いて、やってみたけど、駄目だったw

>>696
おお、イイサイズだ!!
なんか、鯉に写真、久しぶりに見たなぁ〜
おめw
698名無し三平:2010/09/20(月) 21:59:36 0
随分涼しくなったので、出撃したが、アオコがまだ残っていて惨敗。


河口のような汽水域はゴカイが良いそうです。
常食にしているから、丸々太って大きく育つようです。
淡水には殆んどいないから、多分喰いは悪いでしょうね。

湖で青イソ使ったときは、アメナマ、ギル(バス?)がよく食ってきた。
ワームでかかるのだから、生きたワームは食いが良いでしょう。
699名無し三平:2010/09/25(土) 17:11:36 0
ゴカイよく喰うからそれでもいいけど、毎回ゴカイで釣りすると
手が荒れて皮剥けちゃうから要注意だよね。10月頃から荒川なら
干潮時にゴカイ掘れるんだけど最近は、あんまり使わなくなった。
700名無し三平:2010/09/25(土) 19:00:01 0
餌でマルキューの「イモ吸い込み」使ってる人いる?
701名無し三平:2010/09/25(土) 22:00:57 0
金欠で、山吹が買えません。
SAKURAの鯉竿水郷シリーズは価格設定が低めですが、いかがでしょうか?
もっと安い竿の方がいいのでしょうか?
702名無し三平:2010/09/25(土) 22:43:00 0
山吹、通販で6800円くらいであったよ。
ググってみてね。

見た目、使い心地を我慢すれば、
上州屋で昔から売っている、KINGSTONEの1000円 グラス竿いいよ。
5.4Mの、80以上の鯉上げられたし、色々大物を取り込んで20年くらい使ったw
毎度使わないけどね。

意外に粘るから、調子にのって3号通しで手元からボキリ。

703名無し三平:2010/09/25(土) 22:55:58 0
補足しておきたいので、

綺麗に曲がるし、力がかかれば手元へ向かってだんだん過重がかかってくる。
2号ハリスあたりなら折れなかった。
何度も大物かけていたから、疲労が溜まっていたのかもしれない。
もちろん細いハリスでも、竿がいなしてくれるよ。

使い心地は、個人の趣味なので、自分は悪くはなく、良くもなくという意味。

コスト的にも名竿です。さすが、万能竿のロングセラー、お勧め!!
5.4は、見かけないから廃盤?
4.5以下は、大概の上州屋に置いてある。
704701:2010/09/26(日) 09:21:16 0
>>702

おはようございます。
早速ググってみました。
発見しました。
よく使う長さから注文しようと思います。
705702:2010/09/26(日) 19:59:53 0
>>701
定価じゃなければ買えるのねw
706701:2010/09/27(月) 20:01:05 0
>>705

定価でなくても、高い買い物です。
釣り堀で、はまってしまいました。
SAKURAの鯉竿ですと、上州屋などにおいてあるので、
竿調子を伺って購入できるかなぁと思いました。
山吹店頭で見かけないので、何となく購入に及び腰です。
中硬とか硬調とかメーカーの規格ではなく、団体で規格作って欲しいと思ってます。
上州屋の竿の日に紹介された竿を見に行ければいいかなと思っております。
707名無し三平:2010/09/27(月) 23:36:06 0
>>706
中古じゃダメなの
タックルベリーなら山吹硬調15尺、¥2,867、他に送料はかかるけどな
他には3mと3.6m
山吹以外にもいろいろあるよ、まだ見てないなら見てみれば?
多少のキズや汚れを気にしないならいいと思うよ
あ、でも、山吹硬調15尺とかに太目のハリスなら折られるよ
708702 / 705:2010/09/28(火) 00:02:32 0
>>706
高価と思うなら、まずは1000円の竿を勧めます。
良い竿だよ、店にはたいがいおいてあるから触ってみて。

山吹は、うちの親父がデカ鯉かけて折られた。(太ハリスだと思う)
竿、ミチイト、ハリス、針の硬度のバランスが大事で、
うまくバランス取れると、それぞれが弱くても力を合わせれば…
簡単に言えば、力がかかるところを1箇所に集中させないようにします。

自分はミチイト、ハリスは、銀鱗のナイロンが好み。
柔らかく、程よく延びるから、他に負荷が集中しにくい。

自分の手持ちの道具で、バランスが上手くいっているのが、
銀鱗1.5号ミチイト、サンラインの1.25号ハリス、
がまヘラスレ針の6〜7号、ハエ竿(硬調)か渓流竿(中調)。

竿に対しては太仕掛けです。(メーカ推奨の倍)
大物かけると、ミチイト、ハリス、針が伸びてくれるから、
竿へ一気に力がかかりません。
釣り掘りだったら、60cmくらいの鯉はいなせると思う。
仕掛けは延びきるから、1発で交換するのが吉。

竿を立てるのはもちろん、無理な魚と綱引きは危険です。
水深があれば、竿先が水中にまで届きます。
魚も釣手も、必死かげんがわくわくします。
709701:2010/09/28(火) 10:23:05 0
>>708

アドバイスありがとうございます。
釣り堀なので、6-12尺ぐらいです。
これからのシーズン用に順次買いそろえていきたいと思います。
710名無し三平:2010/09/30(木) 16:55:59 0
いいよいいよ〜水温下がってきたよ〜
711名無し三平:2010/10/01(金) 23:59:27 0
明日は出撃しようかな!
712名無し三平:2010/10/02(土) 04:14:08 0
日曜は雨って言ってるから明日がんばろう
713山吹:2010/10/02(土) 14:16:40 0
クロダイ釣れないし、そろそろ鯉やろっかなぁ (ボソッ
714711:2010/10/03(日) 22:34:06 0
雨予報で寝坊したから、14:00〜17:00過ぎまで偵察がてら出撃。

アオコも無くなったし、水温も水らしい温度に低下してた。(関東圏)
*今日はノベ竿じゃなく、黒鯛竿に太鼓リールで浮き釣り。

練り餌(大ゴイ)
泡立つも、あたりは微妙、外道ぽい。ギル2ひきかかる。
1回目、針に乗った瞬間、針ハズレと思ったらブタの尻尾orz

日の沈みかけに、引きこむあたりで、60cmゲット。
夏バテなのか、やる気なし。
スグに浮いて、引き寄せ、手前で急いで沖に逃げるを
数回続けて、無事タモ入れ成功。

いよいよ、本腰入れられそうな感じでした。
次回は、ハエ竿か渓流竿の細仕掛けで挑戦してみよう。
715山吹:2010/10/04(月) 19:25:51 0
おめ
昨日、夕方、ポツポツ雨降ってきて、断念!@中京 (;´д`)
716711:2010/10/04(月) 20:13:00 0
>>山吹さん
ありがと!

鯉に、良く見かける野ゴイの色と、真っ黒のがいます。
70後半〜しかみた事はないです。

湖だから居付きってわけじゃないしw
岸際近辺を巡回してて、ナニやら捕食してる。
デカイと真っ黒なわけじゃないし、個体差なのか遺伝なのか?
ググってみますわ。
717山吹:2010/10/05(火) 19:09:38 0
なんか、ドイツ産とかなんとか、詳しいことはわからないけど、
何種類かチョット違うの居るよね

畜生、、、こんなとき、博士がいてくれたらなぁ〜 (;´д`)
718711:2010/10/05(火) 22:00:19 0
昨日ざっとググッた感じでは、黒い種はいるっぽいが、
特別珍しくないようだし、紹介もされてないです。

先日かかった鯉は、妙に頭が大きめに感じた。
多分痩せてしまったんだと思う。
水温が異常に高かったしね。

これから適温になっていくだろうから、例年より荒食いが
激しく、爆釣なんて事になるかもしれません。

ハエ竿やめといて、大物に耐えられる竿にしようか迷います。
719名無し三平:2010/10/06(水) 01:31:29 O
子供の頃から、鯉の釣り堀でやってると、他の釣りでビッグワンが突然きても平然と対処できるからいいよな
720名無し三平:2010/10/06(水) 07:14:39 0
そう思ってた時期は俺もあったがエイをメバルロッドでかけててんぱった。
721名無し三平:2010/10/08(金) 11:20:22 O
すみません、突然ですが、日本でデカイ鯉ってどれくらいなんでしょうか??
まったくの素人なんですが、この前、湖でとんでもない鯉が泳いでいるのを見たもので。
僕の常識を越えていたもので。
真っ白でした。
722名無し三平:2010/10/08(金) 13:07:06 0
2mくらいからかな
723名無し三平:2010/10/08(金) 13:16:30 O
マジですか??
国内でそんなのがいるなんて……どこの湖ですか?
724名無し三平:2010/10/08(金) 13:48:45 0
川ですよ
725名無し三平:2010/10/08(金) 14:09:33 0
ハクレンとかじゃないの?
726名無し三平:2010/10/08(金) 18:20:28 0
鯉ですよ
727名無し三平:2010/10/08(金) 20:44:52 O
いやでも2bはさすがになかったです……
728名無し三平:2010/10/08(金) 22:24:48 0
メーター級は、結構いるぞ。
ググってみよう。

いつもいく人造湖は、まれにデカイのがかかるが、
竿をヘシ折られちゃうんだな。
729山吹:2010/10/09(土) 18:27:07 0
1mぐらいじゃないのかなぁ
80cmもまだ釣ったことないけど、、、
730名無し三平:2010/10/09(土) 23:07:20 O
山吹様、ありがとうございます。
僕が見た白い鯉は
誇張じゃなく、
長さ150a以上、
太さがありすぎて 重さは測定不能でした。
恐ろしさを感じるほどの大きさでした。
1日で2度見たので間違いありません。
小さなロングマグロでした。
731山吹:2010/10/10(日) 19:36:07 0
>>730
そんなの、居るのかょ (;゚д゚)

今日、鯉釣りに行ってきた
パンプカで30分ぐらいやって、60cm弱くらいの、一匹釣れた!
2匹目で、リリアンが吹っ飛んで、すぐ終了したけどw
しばらく行ってなかったからか、パンプカの反応がすこぶる良かったなぁ
732名無し三平:2010/10/10(日) 21:14:41 O
山吹様、
本当です。
それも、ネットに転がっているような 太ったのではなく 形は 鯉そのものなんですが、全体的に太いんです。
2度見たので間違いありません。
733名無し三平:2010/10/10(日) 23:11:25 0
市ヶ谷の釣堀行ったけど、合わせのタイミングが難しかった
アドバイスくだされ
734名無し三平:2010/10/11(月) 00:39:02 O
>>732
二度あることは三度あるというから世紀のスクープ映像よろ
735名無し三平:2010/10/11(月) 10:08:33 O
真面目に了解しました。
736名無し三平:2010/10/11(月) 10:14:44 0
>>733
鯉に繊細なアワセは不要。向こうアワセで十分だがタナが高いときは浮きが完全に
しずんだら両手で思いっきりあわせるのが確実。
イメージとしたら竿をバックドロップするくらいの勢い。
737名無し三平:2010/10/11(月) 11:07:22 O
以前熱帯魚雑誌に120cm超の錦鯉の写真がのってたけどそのずんぐりとした偉容は
100cmの鯉とはひと味もふた味も違って桁違いに思えた。
738名無し三平:2010/10/11(月) 11:50:50 0
鯉の世界記録ってたしか2m50くらいあったよな
1.5くらい日本でもいるんじゃね
739名無し三平:2010/10/11(月) 18:52:27 0
>>738
ピラルクかよw
740山吹:2010/10/11(月) 19:14:16 0
凄いなぁ!!
だけど、そーゆーのって、
そこまで生きてる(釣られてない)から、釣れないよなぁw
741名無し三平:2010/10/11(月) 20:51:20 0
>>733
10年以上前、市谷に通ったなぁ。
支給の練り餌?
固めだった記憶があるので、手水で練り直して柔らかめにし立て直していた。
よく、耳たぶ位の柔らかさと表現され、
少し強めに竿を振っても落ちるか落ちない程度。

浮きが消しこむアタリが出やすくなり、わかりやすい。

>>737
竿を立てるくらいで十分じゃないのかな?
ハリス切れや竿を傷めるよ。

742名無し三平:2010/10/11(月) 20:57:15 0
出撃してはみたものの、昨日も今日も、アメナマ、尺ベラのみ。

竿の届かないところでは、上ずっているのか、
もじっているのか、デカ尾ビレ(メータ級)が見えた。

数年前は、飽きない程度に釣れたけど、
スレッカラシになったのか、サッパリだ。
743733:2010/10/11(月) 21:17:24 0
>>736
その合わせのタイミングが最後まで分からず…
がっつり合わせたんだけど

>>741
支給の練り餌です。確かに硬かった
浮きがピコンと一瞬だけ沈む当たりと、ズボッと沈んでく当たりがあった
両方合わせてよかったんだろうか

またチャレンジしてきます
744名無し三平:2010/10/11(月) 21:44:24 0
>>733
ピコン、というのは、スレアタリかもしれませんよ。
餌をスルーした魚が、通りがかりに振れただけかも。
多くは、「じわっ」と押さえ込むような出方です。
釣堀はアタリが多いから、しばらく通えばコツは掴めると思います。

たしか、浮き下も狂っていることもあるので、底取りし直した覚えが。
カドやヘチ(ヘリ)に、魚が集まる習性があるから、
そこを狙うと、少しはアタリが増えるかも。
745名無し三平:2010/10/13(水) 08:50:26 0
昔1メートル以上の沼ヌシといわれたコイが釣られて測ったら82センチだった。
水の中の魚は2,3割大きく見えるから実寸は120センチ位でないかい。別に嘘を
ついているとは思ってないからね
746名無し三平:2010/10/15(金) 12:43:36 0
>>733
市ヶ谷行ったら真中の池(入口正面)の左側には行かないほうがいいよ。
ヤクザみたいな爺さんの定位置みたいのがあって、そこに先に人が
入って釣りをしていても、割り込んで入ってくるから。
今年の春ぐらいから週一ぐらいで行っていたけど、その爺さんが来ると
必ず同じ場所で釣りしてる。3人ぐらいの若者が並んでしてたら、
「わしの椅子が置いてあるだろ!そこ空けろ」って怒鳴ってた。
それ以来、駅側の池でやるようになったけど、こっちの池ではハリス持って
浮いてきた鯉の口めがけて針を落として釣って(引っ掛けて)る爺がいて、
どん引きしました。
田舎の川で釣りしてたころが懐かしい。都会で釣りしようと思ったら多摩川
ぐらいかな?
747名無し三平:2010/10/15(金) 13:32:56 0
多摩川は全然都会じゃねーだろ
東京のはじっこじゃん。
748名無し三平:2010/10/16(土) 20:30:24 0
749名無し三平:2010/10/16(土) 22:00:46 O
多摩川なら多摩川原橋付近で竿は渓流竿15尺・18尺 餌は練り餌
一日10本は堅いよ
750名無し三平:2010/10/17(日) 06:37:23 O
サクラの水郷使ってる人いますか?どうですか?
751名無し三平:2010/10/17(日) 11:30:58 O
プロステージ山吹はどうよ
752名無し三平:2010/10/17(日) 20:14:41 0
>>746 みんな同じ思いしてるんだね。駅側の池で釣ったときないからハリスの爺は知らないけれ
ど、>ヤクザみたいな爺さん は知ってる。平日の休日だったかな?夕方ぐらいに結構混んでいてさ受付に
親子連れとかが入場券買うのを並んでるときに、その親子連れの子供がかなり大きな声で泣いちゃっててさ、
それが池の奥の方まで聞こえるぐらいの泣き声だったんだよ。そしたらその爺がほんとにヤクザみたいな
剣幕で、ガキ泣かすんじぇねえ〜、うるせえんだよ〜〜みたいな感じで怒ってたよ。 そのとき当然中の池にも
沢山の釣り客が来てて、みんな聞こえないふりして見ないようにしてた。酷い爺さんだよ。。。
753名無し三平:2010/10/18(月) 08:20:37 0
引っ越すまで市ヶ谷の釣堀行ってました。

>ヤクザみたいな爺さんの定位置

あの鳩にエサやるオジサンのことかなぁ? 遠目から見てて近くの人は凄く
迷惑なんだろうなぁて思いながら見てましたが?
それ以前にあそこはマナー悪い人多すぎなんだよなあ。
まあ二度と行かないからいいんですけどね>今は印旛沼通ってますから。
754名無し三平:2010/10/18(月) 15:25:48 O
ぷぷ
市谷相変わらずなんだw
でもスレ過ぎてて釣りのレベルは高いよw
うぜえのは竿規定がないから5尺とか6尺とかのクソ短い竿でヘチ釣りを人の真横に座ってやられるのがウゼw 野釣りじゃありえない釣りだから、ああいう釣りを平気でやってる奴等は、釣り堀しか行ったことないんだろうなw
755名無し三平:2010/10/18(月) 17:44:21 0
釣堀しか行かない奴は釣りを語る資格無し
756名無し三平:2010/10/18(月) 22:09:22 0
そうだね
757名無し三平:2010/10/18(月) 22:40:55 0
定期的にこの釣り堀のネタで盛り上がるねW
758名無し三平:2010/10/18(月) 22:42:52 0
たまには釣堀でもいいんでないかい?

田舎だと、水田用のため池や、山裾にある湧き水や沢水によって出来た、
源流となる小さな池に、鯉、フナ、バス、アメナマを勝手に放して、
My釣堀を企てる輩が後を絶たない。
日本の自然を超越した生態系が展開されている。

子供の頃は、クチボソや小鮒等、馴染みの小魚が沢山いて、
大きな鯉やフナがたまにかかって、子供の遊び場として賑わったんだけど、
今じゃ、大の大人がルアー投げている(当時の子供達?)
しかも、遠路遥遥、どこで知ったのか、他県ナンバーで乗り付けて。
759名無し三平:2010/10/18(月) 23:19:45 0
>>753 >それ以前にあそこはマナー悪い人多すぎなんだよなあ。

詳しく
760名無し三平:2010/10/19(火) 14:59:25 0
このスレに市ヶ谷の釣堀知ってる人たくさんいるんだね
休日にたまにいくぐらいだから鳩のおじさんもハリスのおじさんも
しらないけれど、とにかく混んでいるイメージが強いなあ
それと、たばこの吸い殻とかゴミがよく落ちてるよね
自分が知っている釣り堀のなかでナンバーワンの汚さかもね
魚も傷だらけのとかがあがってくるけど、何十回も釣られてる強者なのかな
なんであんなに傷ついた鯉が多いんだろうか?
761名無し三平:2010/10/20(水) 05:41:53 0
サクラの水郷ってどのサイト見ても重さが書いてないんだけど、どれくらいあるの?
762名無し三平:2010/10/24(日) 01:07:43 0
119センチの鯉が釣れたらしいけど
延べ竿じゃないよね?
763名無し三平:2010/10/24(日) 18:16:05 0
150p超の白鯨、いや白鯉はどうなった?
それに比べりゃ119pなんかメダカだ。
764名無し三平:2010/10/24(日) 20:47:50 0
>>762
サーモン狙う竿なら可能かも。
765名無し三平:2010/10/24(日) 21:46:19 0
渓流竿スレでみたボラ竿ならいける気がする
766名無し三平:2010/10/27(水) 16:51:00 O
プロステージ山吹で充分いけそう
767名無し三平:2010/10/28(木) 05:42:08 0
延べ竿の鯉釣りの場合、みんなハリスは何号くらい使ってるの?
768名無し三平:2010/10/28(木) 11:28:52 0
フロロの4号
769名無し三平:2010/10/28(木) 11:59:26 O
すげーな。
竿なに?
770名無し三平:2010/10/28(木) 19:58:09 0
プロステージ鯉 超硬調でおます

http://www.img5.net/src/up12651.jpg
771名無し三平:2010/10/28(木) 20:03:12 0
お〜〜〜
772名無し三平:2010/10/28(木) 21:01:14 O
いつの画像だよ
773名無し三平:2010/10/28(木) 21:25:03 0
水郷ってどうですか?
774名無し三平:2010/10/29(金) 07:15:12 0
やっぱ4号か5号は欲しいよね。
俺はウナギも狙ってるからウナギ針の14号とハリス5号のセットのやつ使ってる。
のべ竿だからほとんど根ガカリはないけどたまにカニとかに咥えられて穴にはまると
なきそうになるね。なかなか切れないし取れたときに仕掛けがすごい勢いで飛んできたりする。
775701:2010/10/29(金) 11:39:15 0
>>768

4号というとかなりの大物狙いだと思うけど、道糸は何号なの?
776名無し三平:2010/10/29(金) 11:43:55 O
2号
777ノボルザーク:2010/10/29(金) 11:46:50 0
釣れたアナゴを首チョンパ
778名無し三平:2010/10/29(金) 13:18:53 0
ドバミミズで釣ってると、大きな亀が釣れるんだが
これが一番嫌だな

バスの超大型が釣れるときもあるから楽しいけど
779名無し三平:2010/10/29(金) 15:24:28 0
>>772
去年の12月くらいだったと思います
>>773
ハリス2号くらいまでなら「もつ」と思います
>>775
GT-R20ポンドを使ってます
780名無し三平:2010/10/29(金) 21:25:44 0
>>778
アカミミガメだとハサミで首落として針回収するけどたまにスッポン釣れるな。
てかどっちかというとスッポン、ウナギ狙いで鯉は引き楽しむって感じ。
ウナギの稚魚も鯉は食っちゃうから鯉も釣ったら死ぬまで引きずりまわすけど。
781名無し三平:2010/11/01(月) 11:19:12 O
鯉たべるの?
782名無し三平:2010/11/01(月) 21:14:11 0
60cmくらいから、あぶらがのってくる。
80cmのをから揚げで食べたけど、スゴイあぶらぎってて、
珍味どころか、気分が悪くなりそうだった。

冬場の60cmくらいのは、鯉こくは、まぁそれなり。
魚臭いのが苦手な人はどうかな。

食用で養殖しているくらいだから、慣れた人が調理すれば美味しいとは思うが、
一般的ではないから、やはり珍味なのだろうか。

ついでに。
ヘラブナの刺身は絶品だそうで、お作りとはヘラブナ刺身を意味しているのだって。
マグロなんて比較にならないそうな。(ある有名な人はよく食していたらしい)
モノの本に書いてあった。
寄生虫が怖いから、食するにはそれなりの覚悟がいるよ。
783名無し三平:2010/11/01(月) 23:51:23 0
泥抜きとかするの
784名無し三平:2010/11/02(火) 00:29:41 0
食する身に、内臓等の血が移らないように〆ればOK。は、基本だと思います。

よって、泥抜きは気分の問題。
数年生息した泥の中で、数十時間の泥抜きにより、効果があると思えます?
鯉は本来、清水よりも汚濁とまで言わなくとも、清水以外の水域を好むそうです。

シジミは、汚泥を吸って生きているのに、
人間が食するに、肝臓によかったり、良いダシが出たり…
785名無し三平:2010/11/02(火) 01:49:24 0
有棘顎口虫の居る鮒を生とか狂気の沙汰だとGoogle先生で検索して思った
786名無し三平:2010/11/02(火) 11:23:14 0
はじめまして。
市ヶ谷FCによく行くのですが、釣り人のマナーが悪く困ってます。

僕は自前の6尺という短めの竿を使うのですが、隣から長い竿で僕の真正面にナナメに振り込んでくるオッサンとかいて、本気で池に蹴り落としてやろうかと思ったくらいなんですが、そういう場合どうしたら良いのでしょう?
市ヶ谷では諦めるしか無いのですか?
直接注意すると場の空気が悪くなりそうで言えません…
787名無し三平:2010/11/02(火) 18:54:01 0
マルチうざい市ね
788名無し三平:2010/11/03(水) 19:52:49 0
789名無し三平:2010/11/03(水) 21:38:12 0
先日、湖で釣りしていたら、
見た目、70くらいのバス釣りジジがやってきた。
浮きの隣に投げ込みやがった。
「鯉やヘラ釣りしている人の周りには、子バスが沢山集まっているねw」だと。

バサーはマナーないってよく言うが、一部のバカのおかげで、
礼儀正しい人まで迷惑していると思う。

捨てられた糸、ルアー、ワームも多いが、
鯉やヘラの、餌の空き袋、仕掛けもあるし。

オイラは自然と対峙するのが釣りの醍醐味だと思っている。
だから、良心のない人を見ると悲しい。
そういう輩は、概ね釣果に乏しいから、自然は正直なんだなと感じる。
790名無し三平:2010/11/03(水) 22:25:52 O
>>789
見た目から舐められたって事か
791名無し三平:2010/11/04(木) 11:18:03 0
>>789
それは既にもうろくしてんだろう
792名無し三平:2010/11/04(木) 22:36:10 0
DAIWA陽舟買っちゃった!(軍拡への道)テーマ:釣り
でもヘラ竿はエントリークラスでも5,000円なんて軽く超えているんだ。
2万円くらいからがそれなりに高級感を醸し出してる感じかな。
なんとか買えそうな価格帯を探していると、あるじゃないか!
ダイワの新製品みたいなんだけど、陽舟ってシリーズだ。
僕としては10尺以上のものが欲しいんだけど(出来れば10尺か15尺)
、長くなるほど高くなるんだよね。
フィッシャーマンに置いてある陽舟は9尺(2.7M)からなんだけど、
まあ9尺なら3Mの今までの仕掛けも何とか流用できるかな?
それに「多摩川 小物釣り」で検索して出てくるサイトには2.7Mののべ竿の人が結構いる。
僕も多摩川での釣行は3Mもあれば充分ってうっすら思っているのでこれでいいかなっておもいだした。
値段も5,980円。決めているリミットから980円のオーバーで済むじゃないか。
今なら酔っ払っているからそれくらいいいだろ。
ってことで、陽舟9尺を持ってレジへ。
そして気がついたら陽舟を持って道を歩いてたんだな。
このヘラ竿でオイカワ釣ったらどんなに気持ちいいだろう。考えただけで胸が熱くなるな。
それにしても僕の無駄遣い?も今ピークかな。安竿しか買ってないけど既に8本の竿が家にあるな。。。
このDAIWA陽舟は今まで僕が買ってきた振り出し竿と違って、はじめての並継ぎ竿なんだ。
3本を継いで1本になるもので、継ぎ竿のメリットといえば振り出し竿と違って仕舞いこむための制約を受けないので
自由な設計が出来て軽量化にも有利らしい。持ち運びに不便だけど、高性能化しやすいってとこかな。
だから仕舞寸法も96センチもあって持ち運ぶ人に優しくないんだ。自転車がメインの僕には辛いかな。
それでも51gの重量とどんな大物も任せてくれと言わんばかりの堂々とした姿に惚れ惚れするね(安竿でごめんね)。
これで小物釣り、贅沢?だなあ。
でも趣味の世界なんだからなんでもありだよな。


793名無し三平:2010/11/04(木) 22:47:14 0
目的は何だ
794名無し三平:2010/11/05(金) 11:22:42 O
鯉釣りって楽しいのか?
795名無し三平:2010/11/05(金) 12:15:55 O
楽しいからやってんだろ
796名無し三平:2010/11/05(金) 13:26:46 O
雷魚の方が楽しく
797名無し三平:2010/11/05(金) 14:02:54 O
>>796雷魚スレに行ってください
798名無し三平:2010/11/05(金) 14:48:07 O
じゃ鯉釣り
799名無し三平:2010/11/06(土) 02:04:11 0
>>780
       ∧∧
       /中 \
   ζ  ( `ハ´ ) ビックリするほど残酷アルね
   ┗─⊂  U)
    (⌒__,,,(⌒)
800名無し三平:2010/11/06(土) 06:46:54 O
道糸2.5号、ハリス2号だとどれくらいまでの鯉を上げられますか?
801名無し三平:2010/11/06(土) 07:41:53 0
8LBって考えればおよそ450g×8で3.6kgくらいまでの負荷には耐えられる。
3キロオーバーがいけるって意味じゃないよ。
まあ50cmくらいまでの鯉ならいけなくもないってレベルかな。
ただ延べ竿ってこと考えると2号はちょっと心もとないね。
太いハリスきらう魚でもないから俺は道糸8号のハリス5号にしてるけどね。
その仕掛けにしてからハリス切れは一回もないが竿が2回ほど折られた。
802名無し三平:2010/11/06(土) 09:53:34 O
渓流とかへらのコーナーだと道糸二号くらいまでしかないんだけど、鯉のコーナーなんてあるの?
803名無し三平:2010/11/06(土) 11:20:02 0
そら釣具屋によりますわ
うちの地域だと山が海近くまで迫ってて平野が少ないから、
大型チェーン店でも渓流かまたは海釣りコーナーしかないよw
804名無し三平:2010/11/06(土) 14:13:41 0
>>800
鯉の引きは同じサイズでも個体差が大きいし、生息場所や季節によって
も違うよ。竿の長さ、硬さによっても対応が変わってくるし。
50pクラスでも沖に向かって引いて引いて引きまくって2号ハリスを
ぶっち切っていく奴もいれば、その場でひたすらバシャバシャやるだけ
で自滅する80pクラスもいる。
 公園の池に住んでいてパン屑食ってるような奴と流れの重い大川で
育った尾びれのデカイ奴では全然パワーが違うしね。
 波紋13尺硬調で、ハリス1号で82p、1.5号で81pをとったことが
あるが、さほど大きくない沼育ちの鯉で、季節も冬だったので、スピ
ードが無かったから上げられた。逆に夏にあるダム湖でやったときは、
波紋18尺超硬に3号ハリスでも、何度も切られた。
 長くなっちゃったけど、仮に竿が15尺くらいの普通のヘラ竿硬調で、
ハリス2号だとすると、どの釣り場、どの季節でも上げられるとしたら、
せいぜい60pどまりじゃないかな。
805名無し三平:2010/11/06(土) 19:59:38 O
あんまり釣りしたこと無いので変な質問だったらごめんなさい。

少し大きな河川でへら竿?渓流竿?(4bくらいある奴)に銀鱗6号をミチイト、サルカンを噛ませて板オモリを付けた6号のハリスにマルキューの団子みたいなエサを付けて釣りしてますが、糸のコシが強くて扱いづらい挙げ句、全然連れません。
鯉は居ますし、タナと言うのは合わせているつもりです。(タナトリボールってのはよくわからないので使ってませんが)

下手くそなのは分かってますが、頑張って延べ竿鯉釣りを楽しんでみたいので、よかったらアドバイス下さい。
806ちー:2010/11/06(土) 21:26:04 O
皆さんこんちくは
寒暖が激しいですがいかがお過ごしでしょうか?
では皆さん川や池に、落ちないように
寒鯉釣りに向け励んでくださいまし

また来年〜よいお年を〜〜〜
807名無し三平:2010/11/06(土) 21:44:11 O
昔のグラスロッドの竿で鯉がかかったんだが、ひきがハンパない。
竿のバットから、バキッて折れたよ
808名無し三平:2010/11/06(土) 22:33:44 0
鯉釣り始めたいんだけど1万円台前半の安い磯竿で大丈夫?
809名無し三平:2010/11/06(土) 22:39:07 0
むしろ最適だよ
810名無し三平:2010/11/06(土) 22:52:22 0
なんか誤爆したけどありがとう
811名無し三平:2010/11/06(土) 23:23:55 0
個人的には2,000〜3,000円の投げ竿の方がいい気がする。
バランスがちょっと悪そうな奴。
812名無し三平:2010/11/07(日) 00:16:35 0
>>805
1.たぶん餌がダメ。
2.鯉からもあなたが見えているのでは?
3.ウキを使ってない?そもそもそれはタナを合わせているとは言わない。
813山吹:2010/11/07(日) 19:03:47 0
>>805
まぁこの時期なら、パンプカで良さそうな気がする
一応説明すると、パンを、水面に適当にばら撒いて、
食いだしたら、ミャク釣り仕掛けで、針付きのパンを近くに流していく
食う瞬間がわかるから、結構面白い

>>806
まーはや来年かょ! よいお年を〜 (;^ω^)ノ
814805:2010/11/08(月) 07:15:48 O
>>812
>>813
お返事遅くなりましたが、ありがとうございます。
なにぶん最近釣りをはじめたもので、サイトを見てもイマイチよくわかりませんでした。

アドバイスを参考に、工夫しながら頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!
815名無し三平:2010/11/09(火) 07:44:53 O
冬は釣れないですか
816山吹:2010/11/09(火) 18:54:00 0
水温が下がると、パンプカみたいな釣りは、難しくなるけど、
底に餌ばら撒いて、底取ってれば、単発で喰うは喰うけどなぁ〜
817名無し三平:2010/11/09(火) 23:24:18 O
取り敢えず寒鯉狙ってみ
818名無し三平:2010/11/09(火) 23:28:32 O
>>805中通し使えば一発でベタ底だろが
819名無し三平:2010/11/10(水) 00:11:09 0
寒鯉は付き場さえわかれば、むしろ一年で一番釣りやすいと思う。
前通っていた釣り場では、そのポイントでやれば北風ビュービュー
の日に二桁近い数が釣れた。ただ、湖面に氷が張るくらいに寒いと
ダメだったけどね。
それが春になって水温が上がり出すと魚が散ってしまうらしく、
ボウズを食らうこともしばしばだった。
820名無し三平:2010/11/11(木) 13:54:53 O
>>816流にやるなら
深場のへち狙いだろ
821名無し三平:2010/11/11(木) 23:29:49 0
龍王鯉が廃盤になるっていうんで、超硬15尺買ったんだけど、元から折れた、
80cmのヤツとけっこう強引にやりとりして大丈夫だったんで、それよりも小さいヤツと、
オリャー!と綱引き、力較べしたらバン!と爆ぜるように折れた
でも、おもしろいよ、龍王
元の5番、部品で注文しようとしたら6600円、上州屋で半値8000円なのでまた買ったよ。
それから、もらいもののアモルファスウイスカーとかいうダイワのヘラ竿21尺があって、
これの穂先つなぎ目に抜け防止のビニールテープ巻いて鯉釣ってる、
ものすごい曲がり方、でも以外に折れない
822701:2010/11/12(金) 18:47:08 0
>>821

え?龍王鯉は廃番なの?
少しずつ揃えようと思ってたのに・・・
823山吹:2010/11/12(金) 19:30:33 0
龍王が半値、、、
上州屋、行ってくるー!
824名無し三平:2010/11/12(金) 20:40:35 0
てすと
825名無し三平:2010/11/13(土) 01:28:12 0
>>822
翔龍 鯉というシリーズに変わるらしい
やはり2調子21アイテムの商品構成で、スペック的にもほとんど変わらない

>>823
上州屋でも在庫があったりなかったり、他の店舗からもってこれたりこれなかったり
するみたいなので、電話で確認してから行ってね
826山吹:2010/11/14(日) 17:36:05 0
>>825
さっき行ってきたら、案の定、売り切れて?置いてなかった…
いつもは棚の肥やしみたいな竿が、ここぞとばかりに売れたみたいw
827名無し三平:2010/11/17(水) 23:12:52 O
日新の新しい奴見てきたよ
色合いが龍王より良いとおもう

828名無し三平:2010/11/19(金) 23:48:41 0
今日ぶっ込んでたら根掛かりしたんだけど、引っ張ったらへらウキと
がまかつのへらスレ鯉用の7号か8号の付いた2本針仕掛けが釣れたんだ
これはお前らの仕業か
829名無し三平:2010/11/20(土) 00:04:38 0
龍王、東海つり具で半値
1万以下は送料かかるけど
830山吹:2010/11/20(土) 19:11:34 0
今見てみたら、超硬の390、無かった… (;´д`)
やっぱり、龍王だったら、超硬だよな〜、どうしよ
831名無し三平:2010/11/22(月) 12:24:55 0
 中川の鯉は最強!!江戸川はでかいが弱い
ダム湖のコイと本流のコイどちらのほうが引きはつよいのでしょうか?
832名無し三平:2010/11/22(月) 12:37:20 0
遠征して釣り比べたことはないなあ。
近所の鯉しかわからないや。
833名無し三平:2010/11/22(月) 12:42:20 O
多摩川多摩川
834名無し三平:2010/11/22(月) 13:36:52 0
シマノの光風硬調21尺って竿、鯉釣りに使えますか?
60〜80cmくらいの鯉で川で
835名無し三平:2010/11/22(月) 15:39:33 O
サクラにしとけ
836名無し三平:2010/11/22(月) 15:46:23 0
>>835
サクラ、糞重たくないですか?
837名無し三平:2010/11/22(月) 15:54:54 0
軽い竿は強度がどうのこうの
838名無し三平:2010/11/22(月) 16:26:36 O
>>836
デカいの相手にするなら騙されたと思ってサクラだ。サクラにしては激安だし。
839名無し三平:2010/11/22(月) 18:02:32 0
>>831

ダム湖はわかんないけど強いのは本流!
中川の鯉が凄いのは聞いたことがある。
一番弱いのは、言わずもがな 釣り堀なw
840名無し三平:2010/11/22(月) 19:01:28 0
江戸川、中川まぁどっちもどっちだな
個体による
841名無し三平:2010/11/23(火) 14:29:28 0
>>821
やっぱり折れやすいのかな 俺のは2本折れてクレームで直すようにメーカーに出してあるけど戻ってこない
842名無し三平:2010/11/23(火) 15:50:13 0
龍王の超硬を折るなんてハリス何号を使ったんだ。
843名無し三平:2010/11/23(火) 20:44:19 0
>>842
ハリスの問題じゃないと思うような折れ方するんだよ バーンって
844名無し三平:2010/11/23(火) 22:43:49 0
だからハリスは何号だ?3号までか?
5号とかなら折れるぞ。
845名無し三平:2010/11/23(火) 23:35:37 0
>>844
4号だ
846821:2010/11/24(水) 00:18:48 0
>>841
オレも4号で折られた、通しだけど、龍王、超硬15尺
でも、折られて限界点わかったような気がする、
この後買い直した龍王は今のところ無事
まともに力比べしたらやはり折られると思う、
なので鯉がつっ走る初動で体をくねらせた時に、
頭を曲げて走らせない、以下繰り返しって感じかなー
でも、ガンガン走らせて糸鳴りビュンビュン言わせて、
力対力で勝負するみたいな方がおもしろいけどな、
そんな釣り方ができる竿は龍王長尺の超硬21尺とかなのかも
でも糞重たいし・・・
「2本折れてクレームで直すようにメーカーに出してある」って
日新でクレーム対応しますって言ったの?

847829:2010/11/24(水) 01:24:07 0
>>830
タックルベリーで超硬3.6なら\4652で出てるけど+送料で、Bランク・・・余り触手動かないか
山吹さん
上州屋見たけどなかったと言ってたけど、他の店舗探して取り寄せてくれと言ってみれば?
上州屋の在庫管理システムはクソなので、端末叩いて「○○店龍王超硬390○本在庫」
みたいなことができません、掲示板のようなものに「龍王超硬390在庫有りの店舗ありませんか?」
と書いてレスを待って、相手店舗が配送センターに送って山吹さんの最寄の上州屋に入る段取りです、
なので2週間くらい平気で待たされるかもしれません。
因みに渋谷の上州屋店舗には在庫ありました。
848名無し三平:2010/11/24(水) 17:23:40 0
宇崎の龍王は3号までしか無理。
しかしシマノやダイワは2号。
4号なんて普通使わないだろ?
がま鯉でも買え。
鯉と力比べする気か?
メーカーがクレーム対応なんかするわけない。
4号とかつかって折れても自己責任だ。
シマノ、ダイワも同じ。
おまえら馬鹿?
849名無し三平:2010/11/24(水) 17:58:19 0
意外とムチャしても折れないのがダイワ波紋の硬いヤツ
後サクラの長尺
竿の適合ハリス号数なんて目安でしかない
850山吹:2010/11/24(水) 18:49:10 0
>>847
あ、ありがと、
こっちの上州屋は海に近いからか、ヘラ、鯉、渓流は品揃えが薄いんだよな〜
まぁ、愛知のくそ田舎だし、しょうがないかなw
今週気が向いたら、チョット遠くの店まで、遠征しようかと思ってる
851名無し三平:2010/11/24(水) 19:49:37 0
ダイワの波紋より龍王のほうが強い。
ハリス適合をメーカーが書かない理由は折れても保障しないため。
宇崎なら1〜3の範囲ならまず折れない。
まあ今のハリスはどんどん強くなってるから4号なんて使う馬鹿はいない。
がま鯉が一番強いが。
852名無し三平:2010/11/24(水) 20:00:30 0
どだいのべ竿で80なんて釣ろうとすれば竿は折れてもいい消耗品と思わなきゃ無理だろ。
リールつけろ。
853名無し三平:2010/11/24(水) 20:53:04 0
鯉釣りでどうしてハリスと道糸が分かれてるか、分けてるか知らないのかい?
通し?
素人万歳だな。竿折るはずだわ。
ハリスは道糸の半分の号数にしろ(2本針の場合)。
こんなの常識。
854名無し三平:2010/11/24(水) 23:10:18 0
4号通し…そんな貴方にプロエントリーぼら
855名無し三平:2010/11/24(水) 23:18:04 0
全長11mmで自重1470gとか勃起した
856846:2010/11/24(水) 23:25:45 0
>>848-849
>>851-853
ご指摘どうもありがとう。
参考にさせてもらいます。

サクラの水郷、がま鯉、いいねぇ

>>854
プロエントリーぼら??おー、こんな竿あるんだ、
適合ハリス3〜10号www
9mで945g、11mは1470g!!凄まじい

そろそろ寒ボラの季節ですね

857名無し三平:2010/11/25(木) 01:31:40 0
>>853
おたくはどんなタックル使ってるの?
858名無し三平:2010/11/25(木) 13:13:31 O
緑川2
859山吹:2010/11/25(木) 19:32:45 0
わわ、やっぱりプロエントリーボラの話でてるしw

まぁ、オイラ、天風使ってるけど、2号も怖いw
フロロ1.7号の通しでやってる
池で障害物も無いし、サイズもアレだけど、
竿立てて、引っ張り合いで糸が切れたことはないなぁ
860名無し三平:2010/11/25(木) 20:16:52 0
>>859
天風の何尺ですか?
長竿はためが利く感じなのかなー
861名無し三平:2010/11/26(金) 02:48:05 0
山吹さんは油でやってるんですか?高浜川ですか?
862山口:2010/11/26(金) 16:03:54 O
多摩川です
863山吹:2010/11/26(金) 19:07:48 0
>>860
んとね、15尺、
だけどね、のされて切れたり、リリアンぶっ飛びはあるなぁw

>>861
噂を聞いて、油は一回だけ行ったことあるけど、釣れなかったなぁw
あんな広いところだと、パンが1袋ぐらいないと寄ってこないし
ホームは近所の小さい池で、こっそりやってる
864名無し三平:2010/11/26(金) 19:53:47 0
パンで鯉が釣れるとこって?
それ都会のドブ鯉じゃ?
865山吹:2010/11/27(土) 19:26:56 0
ん〜、なんて言うのかな〜
調整池みたいな感じ。水は綺麗だよ
何年か前は、持って帰って、食ってる人も居たみたい
散歩してる爺ーさんが、毎回、ここの魚食えるぞって、言ってるw
866名無し三平:2010/11/27(土) 22:53:34 0
でも野鯉はパンで釣れないけど?
それ養殖鯉だよね?
野生の鯉は警戒心も強いし引きも倍ほど強い。
ハリスも細すぎるしそれで大物上がるしたぶん養殖の鯉が放された池なんじゃ?
おれんとこの鯉は3号であがるサイズはせいぜい60cmまでが普通。
70,80はハリス飛ばされる。だいいち竿が立たないし。
宇崎の超硬で3号使ってるけど。大物は切られる。
竿折られるのやだから4号とかは使わない。
天風なら2号までが無難かも。
宇崎は太くて重い。
軽い竿はやはり弱い。
867名無し三平:2010/11/27(土) 23:00:51 0
野鯉と養殖鯉の明確な見極め方ってなんかあるんですか?
そして野鯉を釣るためにどんな餌をご使用なさっておられますか?
868名無し三平:2010/11/27(土) 23:29:13 0
マルキューの餌だけど。
養殖鯉と野生鯉は簡単に見分けがつきます。
まず野生鯉はパンは食べません。
それと野生の鯉はそう簡単には釣れませんが、養殖鯉は簡単に釣れます。

869名無し三平:2010/11/28(日) 00:32:35 0
・G 万能竿H 剛
・魚心III H
・緑川2
これらの竿使ってみイイヨ安いし(重いけど)
870名無し三平:2010/11/28(日) 08:37:16 O
緑川2
871名無し三平:2010/11/28(日) 18:15:03 0
マルキューの餌こそ養殖鯉向けで作ってるんじゃ?
パン=養殖鯉ってのは片寄りすぎかと・・・。
ミミズ、芋、タニシ剥き身ってんならねぇ
872山吹:2010/11/28(日) 19:01:02 0
>>866
そうだね、放流した鯉って言ってた
鴨もいるし、パンをいつも誰かが餌付けしてるみたい

アレって、喰ってる餌によってパワーが変わるのかな?
873名無し三平:2010/11/28(日) 20:02:46 0
パワーは野鯉と養殖では桁違い。
874名無し三平:2010/11/28(日) 20:17:58 0
マルキューの鯉のぼりや浮き鯉や鯉武蔵や鯉将は野鯉にも抜群。
コイミーやみどりは養殖用餌配合。
つまりさつまいもがいいのよ。
875名無し三平:2010/11/28(日) 23:50:21 0
最近は、同意できる内容になったなぁ〜
リールも出来る場所で、のべ竿も使える場所、だから延べ竿で出来る鯉釣りだよね
しかしハリス3号が使える鯉がいるのはうらやましい
876名無し三平:2010/12/01(水) 12:33:32 O
ハエ竿で鯉
877名無し三平:2010/12/02(木) 21:24:37 0
芋とかって集魚効果がないから釣れない。粉餌のダンゴはばらけて寄せれる。
マルキューの餌は大ごいからつかってるべ。
878名無し三平:2010/12/03(金) 19:09:27 0
池の鯉も大鯉で釣れる。もちろん野鯉。
879山吹:2010/12/05(日) 19:03:47 0
今日、坊主だた… Orz
880名無し三平:2010/12/05(日) 19:47:12 0
パンぷかじゃもう食わねぇなW
いっそチヌの団子釣りの要領で食わせをコーンにしたほうがいいかもよ

今日は54と40のが二本
アタリは非常に小さくなって来たなぁ
トップ人メモリ【ちくっ】だった
881名無し三平:2010/12/05(日) 22:50:13 0
釣った鯉を食ってみたいけど生かして持って帰るの大変そう
882山吹:2010/12/06(月) 19:10:00 0
>>880
あ、底も取ってたけど、、、去年は冬でもパンで釣れてたんだよなぁ〜
しかし、釣れない場合のことを考えて、餌もいろいろ試してみるのもイイかもだぬ

>>881
く、喰うのかょ…
883名無し三平:2010/12/07(火) 22:52:20 0
>>882
グルテン系が無難かな
食い渋るならグルテン小さくして、小まめに打ち返すのも手だな
884名無し三平:2010/12/08(水) 03:17:00 0
いやはやニゴイがウジャウジャで鯉まで餌が届かない・・・
885名無し三平:2010/12/08(水) 19:35:03 0
ダンゴ餌のほうが喰いがいい。グルテン?へらか?
ダンゴは冬でも釣れる。
byマルキュー。
ふまつげんはなくなった。
まりもがなくなった悲しい。
886名無し三平:2010/12/09(木) 00:36:58 0
鯉を食うのってそんなに抵抗あんのかね
一昔前ならみんな食べてたそうだが
887名無し三平:2010/12/09(木) 00:51:58 0
地域によって食う習慣が無かったりするし食う習慣があってもドブの鯉は食う気がしないと思う
888山吹:2010/12/09(木) 19:14:01 0
一昔前は、鯉料理の店が近くによくあったけど、
チョット、抵抗あるなぁ〜 (;´д`)
889名無し三平:2010/12/09(木) 19:49:53 0
どぶ川の鯉なんて臭くて食べれないぞ。
きれいな水なら別。
890701:2010/12/11(土) 13:27:10 0
鯉って漢字通り、人のいる地域と密着だし。
鯉食べる習慣あるのは山の人が多いなぁ。
知り合いのじいさんは、家の周りに堀があって、
冬の食料としてた。
東北の田舎だったけど、面白かったよ。
891名無し三平:2010/12/11(土) 20:25:25 0
だから鯉はきれいな水のところの鯉かドブ臭い鯉なら井戸水を流しぱなしにして半月ほど飼い
泥をはかせてから料理するんだけど。
892名無し三平:2010/12/23(木) 14:38:13 0
ボイリーやってる人いない?
893名無し三平:2010/12/23(木) 14:48:49 0
ボイリー売ってないんだもん(´・ω・`)
894名無し三平:2010/12/23(木) 21:17:52 0
ボイリ餌の代わりに食パンでもできます
895名無し三平:2010/12/27(月) 21:04:47 0
夏にバラバラに折れた龍王をクレーム処理にて新品で対応してくれた日新さんに感謝
896名無し三平:2010/12/28(火) 13:53:46 0
897名無し三平:2010/12/28(火) 16:53:17 0
あら・・・
898名無し三平:2010/12/28(火) 22:41:26 0
カーボンが微妙に減って微妙に重くなってるけど何か違うのかな
899名無し三平:2010/12/28(火) 23:29:43 0
グラスが混ざってんじゃないのかなぁ?
900山吹:2010/12/29(水) 14:33:04 0
>>896
まぁ、一部のマニア(このスレ民みたいな)向けの竿だからなぁ
しかし、本当に買っておけばよかった… (;´д`)
901名無し三平:2010/12/29(水) 17:05:09 0
902山吹:2011/01/01(土) 10:34:48 0
あけおめ〜 (;^ω^)ノ
903龍王:2011/01/03(月) 20:02:24 0
|´ω`)ノ おめと〜
904名無し三平:2011/01/03(月) 23:32:36 0
龍王の超硬630買っちゃったけど安リールと安竿追加した方が良かった気がしてきた
905名無し三平:2011/01/05(水) 15:01:03 0
>>749
ん?ゲキマズ「だから」南限定になるの?ん?
おや?おやおやおやぁ〜?
906名無し三平:2011/01/05(水) 23:23:21 0
龍王の超硬届いたけどガイド付けたら普通に磯竿になりそうな感じだな半端無い
907山吹:2011/01/06(木) 19:08:42 0
>>906
ウラヤマだけど、すでに改造したのかよw
908名無し三平:2011/01/06(木) 21:11:18 0
付けてないよw
909名無し三平:2011/01/20(木) 19:09:59 0
910名無し三平:2011/01/29(土) 08:28:47 O
リールないとつまらないよな
911山吹:2011/01/29(土) 19:17:23 0
どっちもどっちだけどなぁ
ただ、のべ使い込むと、リール付きでも竿の使い方がうまくなるなぁ
912名無し三平:2011/01/29(土) 22:11:47 0
そうか?太い・細い・重い・軽い・伸びる・伸びない・などのラインを選べる現在、
リールつければそれだけ選択肢が広がる。ドラグ性能がよければ竿も硬くできる
のべ竿はライン性能を超えて反発力を高くする事はできない。
引っ張りっこで、切られたら負け。なんてゲームなら別だけど。
913山吹:2011/01/30(日) 18:40:31 0
そうだね
ただ、最初からリール使ってる人は、竿を使わないで(使えない)、
リールだけで、やり取りしてる人もいるし
まぁ、ソレ以前の話だけどね〜
914名無し三平:2011/01/30(日) 23:36:07 0
>>912
おまえが下手糞なのがよくわかった
915ちー:2011/01/31(月) 00:07:44 O
皆さん今晩は
くそ寒い日が続くなか如何お過ごしでしょうか?

拗らせた風邪も治り、防寒対策も万全にして釣りに行ってきました
釣果は子ブナが一匹・・

ではまたー
916名無し三平:2011/01/31(月) 02:27:04 0
>>913
どうやっても竿の力は使ってるよ
最終的に竿の力を使わずリールだけで引っ張ってくるのは雷魚
延べ竿で上達すると、リール竿もうまくなる。これは全く関連性がない
むしろ鯉だのへらだののベナべナの延べ竿はその殆どを手元でなく竿が吸収してくれる

延べ竿がメジャーにならんのはそのオートマチックな釣り味。勝手に竿が寄せてくれるという味気なさ
917名無し三平:2011/01/31(月) 07:48:50 0
延べ竿が弧を描く姿を、純日本風の古来より伝承された釣りってイメージにしたいんだろうが。。。。
それはへら釣りと同じで作られたジャパニーズ・スタイル。というか矢口高雄の世界なんだよな。
918名無し三平:2011/01/31(月) 12:13:05 0
この人延べ竿で鯉釣りしたこと無さそうだな
919名無し三平:2011/01/31(月) 12:52:09 O
雷魚少年が主観を押し付けに来てるスレはここですか?
920名無し三平:2011/01/31(月) 12:57:33 O
919だが
ルアホはスルーしようよ

ね特に山吹さん
921名無し三平:2011/01/31(月) 13:52:01 0
鯉釣りにいい竿
ポイントたかみやの延竿倶楽部
硬硬調540が¥2680
デザインダサダサ
ネーミングもダサい
塗装は爪ではがれる
竿というより棒?パイプ?
でも、40cmくらいの鯉なら抜ける

922名無し三平:2011/01/31(月) 17:01:40 O
バトル渓流セット(タカミヤ)
923名無し三平:2011/02/01(火) 07:47:41 0
延べ竿での鯉釣りの面白さは、糸を切られてしまうかもしれないスリルにある
逆にいえば糸を切られない太さにしてしまうと、延べ竿では全く面白さが無くなる
浮気みたいな面白さだな。どんどん糸や竿は細くなる。
924山吹:2011/02/01(火) 19:30:08 0
>>916
その2行目のところが、言いたいんだけどなぁ…
ってか、逆に雷魚でも竿を使えば、もっと簡単になるけど

最後のところは、チョット違うなぁ
ノベ鯉だと、竿が折れるか糸が切れるか、リリアンがぶっ飛ぶか
ギリギリの釣りだから、面白い

>>920
あ!、ついつい…
925名無し三平:2011/02/02(水) 03:09:30 0
雷魚が最終的にリールとラインになってしまうのは、ラインに水草が絡みついて雷魚の数倍以上の抵抗になるからだよ
この時点で引き味とかサイズとかもう関係ない

強力なラインと鯉の自重で安竿ブチ折られる・・・それもまた楽しさの一つというのは同意する
926名無し三平:2011/02/02(水) 08:18:49 0
>>925 雷魚釣ったことあるのか?水草が絡んだら重いだろうけどさぁ
重いし動かないから根掛かりしたと思った、暫く頑張ると雷魚だった
40cm位だった、子供の時に家で飼ったよ
餌は、ザリガニ、刺身、金魚←これは可哀想なのでやめた
927名無し三平:2011/02/03(木) 06:48:06 0
40cmもの魚を持ち帰って家で飼ったの?

すごーい。お金持ちかい?
928名無し三平:2011/02/04(金) 21:39:13 0
延べ竿で鯉釣る時はヘラブナ狙いのようにヘラ台使います?
それとも立って竿手持ち?
あるいは折りたたみイスに地面に突き刺す竿立てかピトン、あるいは三脚?

掛けた後のこと考えるとヘラ台はちょっとなぁと思うけどみなさんどうしてます?
929名無し三平:2011/02/04(金) 23:28:32 0
スタンディングファイト一択!!!
930名無し三平:2011/02/04(金) 23:39:06 O
>>923
それだと浮気は別の女と楽しむことよりも、嫁や彼女にバレないように
するスリルが醍醐味みたいじゃないかw普通、前者だろうに
931山吹:2011/02/05(土) 17:55:52 0
>>928
立って、剣道みたいに両手で竿もってる
半身でかまえてる場合もあるけど、対応が遅れるときもあるからなぁ
932名無し三平:2011/02/05(土) 19:07:59 0
野鯉と養殖鯉は目で見て区別できんの?
そもそも、交雑で野鯉なんていないのでは?
教えて、チヌ師なのにコイ臭い山吹さん
933名無し三平:2011/02/05(土) 20:00:28 0
>>928
当初はへら台使っていたけど、移動・組み立てが面倒だし、
見た目がもろへら師なので、最近は、ディレクターチェアーで
竿は手持ちが多いな。仕掛けの交換時などはチェアーに竿立て
かけ。
鮎でも磯でも竿持って釣るんだから、鯉釣りでもありだろ。
934名無し三平:2011/02/06(日) 00:19:34 0
今年の目標は95cmオーバー
935山吹:2011/02/07(月) 19:57:43 0
>>932
う〜ん、オイラの見解は、、、
野鯉・・・・・天然の場所で産卵して、大人になった鯉
養殖鯉・・・養殖場である程度まで大きくなってから、放流された鯉

実際のところ、目で見てわからないような感じかなぁ
ただ、近年放流実績のない野池に居るのは、間違いなく野鯉だし
放流された養殖鯉が、そこで交雑してできた子供は、野鯉になるのかなぁ

だれか、間違いあったら指摘してちょ
936名無し三平:2011/02/07(月) 22:29:23 0
928です。

みなさんレスありがとうございます。

竿は竿受けに掛けるもの。という先入観からか、手持ちという
選択肢が私のなかでは抜けていました。

鮎や磯釣りに比べれば竿軽いですもんね。参考にさせていただきます。
937名無し三平:2011/02/07(月) 23:05:09 O
養殖鯉と言うなら錦鯉を指すんじゃないか?
野で釣れれば野鯉でいいんだよ
938名無し三平:2011/02/07(月) 23:35:01 0
野で錦鯉を釣った僕はどうすればいいですか
939名無し三平:2011/02/07(月) 23:43:22 0
錦野鯉じゃない?
940名無し三平:2011/02/07(月) 23:54:09 O
それでいいよ
941名無し三平:2011/02/08(火) 10:42:11 0
>>866
↑コイツバカ
942山吹:2011/02/08(火) 18:58:40 0
あ、それと、なんかの本だかHPで見たけど、
鯉の稚魚ってなかなか大きくなれないって、聞いたことある
バスにすぐ食われちゃうから、バスの居る池だと成魚に育たないとか…
バスの居る池だと放流鯉、居ないところだと、野鯉 (;?ω?)
943ちー:2011/02/10(木) 18:30:16 O
竿買っちゃった
944名無し三平:2011/02/11(金) 13:41:06 0
>>942
コイ、ボラ天国に成りつつある日本淡水界の現状をどうみてるの?
945名無し三平:2011/02/12(土) 08:34:21 O
シマノのやまかぜ買った人いる?
946名無し三平:2011/02/13(日) 22:23:29 0
いない。あれは万能竿で鯉竿でない。
947名無し三平:2011/02/13(日) 22:36:05 O
去年のノッコミは寒く、水がいつまでも冷たかったけど
今年はどうだろか?雪多いから水がいつまでも冷たいんかな?
948名無し三平:2011/02/14(月) 14:22:24 0
>>943
何、買ったか言わなきゃ
949ちー:2011/02/14(月) 16:57:15 O
金魚竿に決まってんじゃん
950名無し三平:2011/02/14(月) 17:18:51 O
葉隠です
951ちー:2011/02/14(月) 17:42:23 O
>>950さん素晴らしい竿お持ちですね
自分は金魚竿しか買えないんです
952名無し三平:2011/02/14(月) 18:35:50 O
おいらのポコチン=剛竿だお
953名無し三平:2011/02/15(火) 18:19:16 O
>>252
ねぇ恥ずかしくない?
954名無し三平:2011/02/17(木) 02:02:08 0
>>953
恥ずかしいだろw
955山吹:2011/02/17(木) 19:27:17 O
>>944
あ、レス遅れてゴメソ、パソ規制で携帯から

ボラはわからないけど、鯉は成魚になると敵が居ないからなぁ
かと言って、間引いたりするって意見もあんまり聞かないしね〜
まぁ、元々は人間が入れた魚だから、責任を負うのは人間だよぬ
956名無し三平:2011/02/18(金) 07:21:53 O
リール(笑)
957名無し三平:2011/02/18(金) 11:39:11 O
竿は何がオススメよ?
958名無し三平:2011/02/18(金) 11:41:20 O
バスロッドの先に糸でもつけとけ
959名無し三平:2011/02/24(木) 10:56:19.35 0
龍王で94cm釣ったよ
960名無し三平:2011/02/24(木) 11:19:47.21 O
嘘つけ折れるだろ普通
961山吹:2011/02/24(木) 19:24:51.51 0
きゅ、94!、、、マジかょ〜!、、、
962名無し三平:2011/02/25(金) 02:03:24.16 0
そろそろ良い時期かな 仕掛け作るとするか
963名無し三平:2011/02/25(金) 10:05:01.23 0
オレは80センチ台までなら0.6で獲れる。
964名無し三平:2011/02/25(金) 17:40:18.51 0
963

おまえはアホとわかった。書き込みご苦労
965名無し三平:2011/02/25(金) 18:54:05.58 0
まぁ80センチの「鯉」とは書いてないんで許してあげて!
966名無し三平:2011/02/25(金) 20:11:36.96 0
長尺のヘラ竿ならあがるな
967名無し三平:2011/02/25(金) 23:41:26.39 0
PEですかね、わかります
968名無し三平:2011/03/08(火) 22:20:29.17 0
へら竿でも重いのに、鯉竿を手持ち??
長さは?
まあ手持ちなんて3mまでだろ?
969名無し三平:2011/03/08(火) 23:01:02.63 0
龍王超硬6.3Mを手持ちです
970名無し三平:2011/03/09(水) 05:31:30.79 0
>>968
水郷硬調3.9Mを手持ちです
971名無し三平:2011/03/09(水) 08:02:19.50 O
バトル渓流セット手持ちです
972名無し三平:2011/03/13(日) 20:57:59.13 O
仕掛けを教えてください
973山吹:2011/03/14(月) 19:13:41.75 0
オイラは、ミャク釣りだなぁ
974名無し三平:2011/03/21(月) 21:37:29.86 0
975名無し三平:2011/03/21(月) 21:41:06.85 0
えさは何使ってますか?

ダムのような止水で寒い地域の方教えてください。
976名無し三平:2011/03/21(月) 21:46:59.53 O
ミミズ一択。
977名無し三平:2011/03/22(火) 00:22:52.93 0
>>975
ザリガニむきみ
いれば食ってくる
978名無し三平:2011/03/22(火) 17:14:51.78 0
マムシのハラワタ
979名無し三平:2011/03/22(火) 19:01:16.70 0
http://www.img5.net/src/up15424.jpg

今年はちっこいのが沢山釣れる
980山吹:2011/03/23(水) 19:12:44.08 0
結構、デケーしw
981名無し三平:2011/03/24(木) 05:25:14.48 0
放射能で巨大化する
982鯉係長:2011/03/24(木) 19:44:21.79 0
来月から鯉係長から鯉課長に出世するでござる。
983名無し三平:2011/03/24(木) 20:13:18.14 0
うむ
984山吹
>>982
リアルならおめw、組合を脱退するのかな
仕事が忙しくなるなぁw