ショアからの青物フィッシング2622投目

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無し三平
ちょっと聞きたいんだけど、ヤマガやリップルのテスターの橋本って人、何者?
あまり良い噂は聞かないんだけどよ〜。
実際どう?
871名無し三平:2010/02/19(金) 20:09:04 0
キックの威力に関しては破壊王の名に相応しかった。
872名無し三平:2010/02/19(金) 20:11:40 0
時は来た
873名無し三平:2010/02/19(金) 20:12:07 0
>>870
あの人と関わっては駄目です。
人の悪口と他社の悪口は一人前です。
874名無し三平:2010/02/19(金) 20:13:45 0
遂に語られる時が来たか
875名無し三平:2010/02/19(金) 20:19:12 0
オワタなヤ○ガ
876名無し三平:2010/02/19(金) 22:32:58 0
>>870
地元では悪名高いよ。俺は奴がらみのロッドは絶対に買わないね。
金がらみのトラブルは相当多いらしいけど。
某ショップは出入り禁止らしいよ。
877名無し三平:2010/02/19(金) 22:35:01 0
でも釣りは上手いんだろ?
下手なのにテスターやってる奴よりマシじゃね
誰とは言わんが
878名無し三平:2010/02/19(金) 22:42:39 0
>>877
言っちゃえ!
879名無し三平:2010/02/19(金) 22:43:19 0
例のチンカスですよ
880名無し三平:2010/02/19(金) 23:05:07 0
ろくに仕事もしてないから、そりゃ〜毎日釣りに行けるからな。
誰でも上手くなるって。
その上、釣れる場所に入ってる先行者に嫌がらせして自分が釣る。
なんでも有りの無法者。
881名無し三平:2010/02/19(金) 23:12:45 0
俺は現場で、奴に脅されたぞ。
マジむかついたけど、呆れて何も言えんかった。
ってか、怖かったぞ。
ヤクザか?って感じの奴やった。
882名無し三平:2010/02/19(金) 23:17:50 O
上の方で出てた人?
883名無し三平:2010/02/19(金) 23:42:11 0
そうです。870の言ってる人
884名無し三平:2010/02/19(金) 23:45:38 0
リップルの竿なんて絶てー買わねぇ事を心に決めた

どちらにしろ高くて買えんわ
885名無し三平:2010/02/19(金) 23:48:42 0
リップル=ヤマガ。どちらも同じ。
テンリュウが大人のメーカーって事だよ
886名無し三平:2010/02/19(金) 23:53:42 0
メーカーはそんな奴だとわかってても、テスターとして使ってる。
頭おかしいとしか思えん。
887名無し三平:2010/02/19(金) 23:56:03 0
山鹿 やめた方がいいよ
買って後悔した私が通りますよ〜
888名無し三平:2010/02/20(土) 00:03:37 0
俺はエクシード97買ったが、全然飛ばんし何せ糸絡みが激しいんで使う気がせん。
軽さだけの、ただの棒。
プレミアの方がマシ。7万近くしてコレは無いだろ!金返せって言いたくなる。
これでテストしてOKだしたテスターの腕前はたいしたモンじゃないと思うぜ。
889名無し三平:2010/02/20(土) 00:57:31 0
その人悪いうわさしか聞かんね。
にしても俺はヤマガ欲しい・・・
890名無し三平:2010/02/20(土) 11:11:15 0
>>889
やめといた方が無難でしょ。
メーカーの姿勢事態に問題有りと見たぜ。
買ったはいいが、メーカーが無くなったら修理も出来ん。
同じ値段出すなら、ゼナックの新しいヤツでも買った方が無難って事じゃね?
891名無し三平:2010/02/20(土) 13:51:47 0
>>890
メーカーが無くなる????
母体の山鹿は儲けまくってるのにな〜 潰れるのかwwwww
物が良けりゃ売れるんだよ
892名無し三平:2010/02/20(土) 14:22:17 0
>>891
だから>>888が物が良くないって言ってんじゃん
まー全部のロッドが悪いわけじゃないんだろうけどね
893名無し三平:2010/02/20(土) 14:47:16 0
>>892
悪いというより>888の好みじゃなかったって事だろ
青物竿に関して言えばガチガチの力勝負用って感じのをココは出してない
軽くて誰にでも扱いやすいパワークラスのモデルで、見方によっては中途半端
GTロッドに関しては最近リップル独走状態

それとアフターサービスの早さと丁寧さは文句ないよ
894名無し三平:2010/02/20(土) 15:11:32 0
>>892
確かに橋本絡みじゃないロッドは結構良いと思うぜ。
というか、昔のリップルは良かった。
895名無し三平:2010/02/20(土) 15:14:58 0
テスターの腕とかメーカーの姿勢うんぬんはさておき、
テストで釣ってる魚がブリ系、それもブリと呼べるかどうか
微妙なサイズばっかりってのはどうなんだろね?

ヒラマサとかカンパチに比べたら全然引かんからね、ブリは
896名無し三平:2010/02/20(土) 15:24:35 0
愛媛、高知界隈なら5kg超のカンパチも結構釣れるのにね
橋本って人をあまり知らないけど、愛媛の人だったよね?
四国西岸なら対象魚には困らなさそうだけど
897名無し三平:2010/02/20(土) 15:29:39 0
今思い出したけど、もしかして佐多岬周辺で無茶苦茶してる人たちなの?
だとしたらトラブル起こした話しか聞かないけど…
898名無し三平:2010/02/20(土) 16:25:03 0
>>897
ビンゴです
899名無し三平:2010/02/20(土) 16:49:14 O
橋本祭開催中
900sage:2010/02/20(土) 17:01:18 0
>>897
九州在住のオレですら噂を聞いたことあるくらいだから
地元じゃそうとう悪名高いんだろうね
901名無し三平:2010/02/20(土) 19:10:24 0
橋本祭り燃え上がれ!マンセー
902名無し三平:2010/02/20(土) 19:40:25 0
>>893
GT独走は無いでしょ。
フィッシャーマンとかカーペンターを持ってる人多いぞ。
903名無し三平:2010/02/20(土) 20:34:50 0
>>900
俺地元だけど、噂は九州まで行ってるか〜。
地元では敵9割、見方1割って感じだと思うよ。
関わりたくない人間、ワースト1的な感じかな。
904名無し三平:2010/02/20(土) 21:09:18 0
オレ個人としてはメーカーの姿勢は2番やなぁ。
良いロッドやったら欲しい・・・
>>895確かにテストした魚じゃ小さい。
905名無し三平:2010/02/20(土) 21:10:36 0
>>895
ブリの定義はやっぱ10kgでしょ
906名無し三平:2010/02/20(土) 21:20:47 0
なんか今更なんだが、ヤマガのブルースナイパーのHと
>>888ってブランクそのものも同じモノ??
907名無し三平:2010/02/20(土) 23:21:42 0
>>906
明らかに違うよ。ヤマガは肉厚なイメージかな。リップルはウスウスって感じ。
908名無し三平:2010/02/20(土) 23:57:57 0
>>907
>>906 だけどありがと。同じブランク会社だから同じかと。
次はその視点で見てみよう。ランナー触ってみたくなった
909名無し三平:2010/02/21(日) 08:58:36 O
橋本ワッショイ!
910名無し三平:2010/02/21(日) 09:23:46 0
知る人ぞ知る愛媛の鉄人

そーいう鉄人やったか
911名無し三平:2010/02/21(日) 11:28:24 0
橋本が効いてる
912名無し三平:2010/02/21(日) 12:34:27 O
橋本ってテスターでしょ?
写真どこで見れる?
913名無し三平:2010/02/21(日) 15:30:04 0
ヤクスペとか良いよ。
914名無し三平:2010/02/21(日) 21:55:49 0
確かにヤクスペは良い竿だね。
通常のショア青モンにはオーバーパワーだけどね。
ジグを振るのには、向かないけど。
基本的に遠征のGTロッドだけどね。
915名無し三平:2010/02/21(日) 22:12:16 0
橋本=悪。コレが地元民共通の意見です。
ただ、素人には神に見えるので気を付ける事。
916名無し三平:2010/02/21(日) 22:18:14 0
ショアジギ最強ロッドはどれやねん!!!

ぶっ飛んで
シャクリやすくて
きれいに曲がる

俺が求めるのはただそれだけや!
917名無し三平:2010/02/21(日) 22:22:25 0
プロックスっすっすっす
918名無し三平:2010/02/21(日) 22:58:19 O
PMRJ-96HH
919名無し三平:2010/02/22(月) 18:27:05 0
>>870から名前出てる橋本ね。
ルアー始めて、3年くらいの俺でも知ってる。
俺は愛媛在住で、俺の師匠や師匠の友人が橋本の知り合いなんだけど、とに
かく悪い評判しか聞かされなかった。
で、お前も釣り場で会う事があるかも知れないが関わるなって言われた。
前は無職で、他人に車出せて釣りばっかしてたらしい。

920名無し三平:2010/02/22(月) 20:08:24 0
>>919

店長乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
921名無し三平:2010/02/22(月) 21:12:08 0
これだけ四国西部の住民が多い掲示板は見たことないなぁ
一人何役してるんだろうか
922名無し三平:2010/02/22(月) 21:13:49 0
橋本祭り開催中!
知る人ぞ知る、悪魔。
923名無し三平:2010/02/22(月) 21:32:49 0
他人の悪口ばかり書き込んでないで
パシフィックオーシャンにジグ投げ込んでしゃくってこい!
924名無し三平:2010/02/22(月) 22:34:15 0
パシフィックファントムで!
925名無し三平:2010/02/22(月) 22:51:17 0
虎徹で!
926名無し三平:2010/02/22(月) 23:09:48 0
俺はGMイングラムで!金ないから
927名無し三平:2010/02/23(火) 19:39:55 0
コルト早くでねーかな650ssmでシャクリルぞい
928名無し三平:2010/02/23(火) 19:44:02 0
言うほど、上手くないけどなw
929名無し三平:2010/02/23(火) 21:11:25 0
佐多であったら いわしておく
930名無し三平:2010/02/23(火) 23:32:08 0
平和の為に頼む
931名無し三平:2010/02/23(火) 23:33:59 0
鉄の人だけに、ヘビーシンキングかもしれんぞ
932名無し三平:2010/02/24(水) 20:24:54 0
ここのHPにあるギラギラ系の日中定番カラーに夜光をプラスして
早朝とかの光の届きにくい底付近と光が十分届いてる中層以上で両方で
目立つようにって発想はどうなんだろうね?シーフラワーのチャートグロー
+ホロみたいなカラーが良く釣れたからこういうのも釣れるのかな?

http://yaplog.jp/frontier2/archive/87
933名無し三平:2010/02/24(水) 23:22:46 0
>>932
ショアジギでグローベリーは常識だよ。
934名無し三平:2010/02/24(水) 23:27:33 0
それってオフショアの深いところで使うジグだからグローも有効だろうけど、ショアの場合は水深次第かねぇ
浅いところなら早朝の薄暗い時間帯でも全身ギラギラで輝度の大きい方が釣れる気がする
935名無し三平:2010/02/25(木) 02:00:40 0
グローベリー自体は結構あるがホロ系+グローは確かに少ないかな?特にブルー系は見たことがない。
大体グローとセットになるのはパステルっぽいピンクとかイエローだからなぁ。

件のオリカラジグは爆発的に釣れる色かは分からないが割と無難な色だなって感じ。
逆にちょっとショアジギをやってれば思いつきそうなカラーが無かった方が変なのかも知らんな。
936名無し三平:2010/02/25(木) 16:32:28 0
最近は流行りで腹側ケイムラとかあるけどね
効くのかは謎w
937名無し三平:2010/02/25(木) 16:48:07 0
某MCテスターの嫁がニュージーで18kgのヒラマサを磯から釣り上げてたが、
あれは外房ヒラマサのスタイルと同じだね。最初は高ドラグだと怒って
根に向かうヒラマサの性質を考慮し低いドラグで敢えて走らせて疲弊させ
最後は強引に巻き取って仕留める、柔+剛スタイルとでも言うべきか。

常に10kgオーバードラグでゴリゴリファイトをやっている夫を超える魚を
釣ったのは運じゃなくて必然だなって思った。夫はその事実に気が付かないとやばいぞ・・・
カンパチスタイルでヒラマサと遣り合ってもキツイだけだ。楽しいかもしれんけどね。
938名無し三平:2010/02/25(木) 18:50:52 0
卓球のカットマンみたいなもんだな
カットしつづけて、隙あらばスマッシュ!みたいなw

で、>>937は外房スタイルで磯から何キロの大政取ったの?
939名無し三平:2010/02/25(木) 19:14:37 0
>>938
船で14kgだが水深は船の真下で20mぐらいの浅場。船ではあまり大きいとはいえないがな。。
まぁ、ヒラマサ相手にガチドラグは趣味でやる分には良いが、「これがヒラマサファイトの正解だ!!」
みたいに公言して初心者に間違った知識を与えるのは良くないな。
ガチドラグが有効になるのは水深が3〜4mぐらいのゴロタ磯でやる時ぐらいだから
「浅いゴロタ限定のテクニックとしてガチドラグは有効です」って書くならありだと思う。
940名無し三平:2010/02/25(木) 19:24:38 0
ちなみに上で外房ヒラマサスタイルと言ってるのは
山正〇とか船からのヒラマサキャスティングの話ね。
低ドラグだと水平に走るヒラマサの性質は磯も船も同じだから。
941名無し三平:2010/02/25(木) 19:56:08 0
磯からじゃないのかよw
まー、船でも14kgキロは十分いいサイズか

オフショアの経験豊富そうだから質問だけど、
もし船から水深7m程度で大政掛ったらやっぱり走らせる?
942名無し三平:2010/02/26(金) 13:37:51 0
>>もし船から水深7m程度で大政掛ったらやっぱり走らせる?

微妙。10mなら走らせる。5〜6m以下だと走らせるのは厳しいと思う。
7〜8mは迷うけど止める自信の無いサイズなら走らせるほうを選ぶと思う。
磯もやるけど、磯では10kgとファイト以前にそんなでかいのが掛かる確率
自体が低すぎるからさ。5〜6kgなら最初に走らせて弱らせた後に
ドラグを締めこんでのファイトで普通に大丈夫だった。
943名無し三平:2010/02/26(金) 13:41:23 0
話変わるけど、エイテックからスーパーヘビーショアジギロッドが出るね。

スペックは11ftと12ftでどちらもドラグMAX10kgでキャストMAX150g
重量は402gと442gでオールオーシャンガイド(SIC)のダブルラッピング。
これで価格が25000円と26000円。重量と価格から判断するとコストの安い
中弾性でダルい調子だと思うけど、この長さでこのパワーは特殊な地形での
釣りを余儀なくされる人にとっては救世主になるかもね。
944名無し三平:2010/02/26(金) 14:07:57 0
最近はヒラマサジギングでもティップの入る柔らかめの竿でPE2-3号程度使うスタイルが流行ってるしね
目的はジグを緩く泳がす為なんだけど、掛けた後は低負荷でしかファイト出来ない
そのおかげで、上げるのに時間は掛かるけど魚が必要以上に突っ走らないし、口が裂けたりしてのフックアウトも防ぎやすいね

ただ、ショアからだと堤防なら余裕だけど、走らすスタイルが成り立つ形状の磯はそんなには無い
945名無し三平:2010/02/26(金) 14:14:03 0
>>944
現物一切知らないけど、スペック上の長さとパワーにしてみれば割と軽いようだけど…
普通マックス150gで10ft-10.6ftの竿で360-400gある訳だし
多分どこかが華奢なんじゃない?
946名無し三平:2010/02/26(金) 15:15:49 0
>>945
多分オケツに冨士のゴムキャップを付けてないから。あのゴムキャップは
何気に単体で30g近くあるからw ただ、あのキャップは磯で竿尻が傷付くのを
防いでくれるし、バランサーの役目もあるから付けた方が実用的だと思うが、
カタログスペックでなるべく軽くしたかったんだろうと推測。
実質で考えれば432gと472g相当と思ってよいかと。
947名無し三平:2010/02/26(金) 15:29:46 0
>>走らすスタイルが成り立つ形状の磯はそんなには無い
それは地域次第かなと思うよ。伊豆諸島なら足元から15〜20mで平均。
神津島とかの深いところだと30mかな。山陰とかも深いポイントが多いし。

以前から指摘されてた事だけどショア大物系は「ローカル釣り番長」
の意見が通り過ぎてる。「水深がかなり浅い僕のホームグラウンドに近い
釣り場では通用しますが、深いところではまったくやり方が異なるでしょう」
とか逆に深いところでしか〜とか。不思議な事にショア大物の名人で全国を
行脚釣行するような人ってほぼ居ないよね。メジナ、シーバス、エギ、オフショア
では居るけど。そういう全国津々浦々を回った人のショア大物理論を聞きたいんだけどなぁ・・・。
948名無し三平:2010/02/26(金) 15:32:33 0
×とか逆に深いところでしか〜とか。
〇とか逆に深いところでしか〜とか、前提となる地形条件をちゃんと言わない。
 ローカルのクセにどこでも普遍的に通じるやり方かのように胸を張って話す。
949名無し三平:2010/02/26(金) 16:44:56 0
>>946
どちらにしても、12ftで手元10kgのドラグ掛けるとガイド抵抗やらで凄いきつそうだw
その長さが必要でなおかつ体力的に問題ない人ってかなり少なそうだけど

>>947
それは通い込まないと結果が伴いにくい釣りだからでしょ
まあ全ての釣りで言えることではあるけど、中でも打率は高い部類ではないからね
あちこち行って結果を出すには、金銭的にも時間的にも自由が利く人じゃないとね

自分も青物は自宅から150kg圏内の数箇所の磯ばかり行くなあ
確かに同じ所ばかり行ってると視野が狭くなるね
通ってみたい場所としては対馬とか行きたいけど、時間の制約考えると中々難しい
950名無し三平:2010/02/26(金) 16:59:15 0
>>949 じゃあカミカゼの13ftはどうなるんだw
951名無し三平:2010/02/26(金) 17:00:19 0
関西在住のダイコーのテスターが全国あっちこっち行ってるでしょ
彼らに聞いてみれば?
952名無し三平:2010/02/26(金) 17:08:19 0
>>950
あのシリーズ曲げたこと無いけど、ティファ的な曲げて取るテーパーの竿?
元々石鯛竿作ってたらしいから曲がりそうだね
953名無し三平:2010/02/26(金) 17:55:21 0
>>947
>>949も書いてるけど、大手のメーカーサポートでもないと
全国あっちこっちってのはなかなか難しいかろうからねぇ。

でも大手はこの釣りには力入れてないし、
これからも特別力を入れることはないだろうと思う。
この釣りやってる人口は決して多くないから、投資に見合わないもん。

仮にあちこち回れたとしても、各地域のポイントを理解するのに
最低ワンシーズンくらいはやらないといかんから、全国網羅すんのに
一体何年かかっていくら投資すりゃいいのかわからんよw

>>952
曲がるよ。てか13ftで曲がらないテーパーだったら地獄だw
954名無し三平:2010/02/26(金) 19:14:16 0
>>951
西畑氏とかは九州北部、伊豆諸島、伊豆半島、山陰、小笠原はカバーしてるからマルチな方だね。
あとは九州南部、紀伊半島、四国にも行けば主要ポイントはコンプリートか?

なんか東北や北陸の方でもブリやクロマグロをショアから狙うショアジギがローカルブーム
になりつつあるようだけど、そこら辺を極めた人が出ても面白いね。今まで東北とかは
ショア大物の不毛地帯みたいに思われていただけに。
955名無し三平:2010/02/26(金) 19:18:01 0
>>953
現地に通いなれたガイドを雇って3〜4回やれば、基礎が出来てる人ならかなり理解できるかと。
まぁ金は必要だけどw
956名無し三平:2010/02/26(金) 19:27:26 0
東北のブリは昔からローカルブームでしょ
何年か前の雑誌にも出てたし

東北のショアクロマグロは噂レベルでは聞いたことある
しかし、これこそ超ローカルな釣りでマルチとは程遠い気がするけどな
他の地域ではなかなか成立しにくいだけに
957名無し三平:2010/02/26(金) 19:43:01 0
>>955
あっちこっち行って他人に場所や釣り方を教えてもらっても、
結局得られるのは薄っぺらな経験だけ。

「ここがこの界隈の一級ポイントですよ〜さぁ投げてください!
ルアーはこれがよくて、あの辺で食ってきますよ〜!」

これじゃ、オフショアと何が違うのかわからん。
958名無し三平:2010/02/27(土) 00:03:33 0
>>957
定石を知り、その後に敢えて定石を外した釣り方を模索する事で技術は上がると思う。
定石を知るまでの手順は人に教えて貰ってもアリだと思うよ。
人から教えてもらった定石をロボットのように繰り返すのはNGだけどね。

村越の宇久島ヒラマサ釣りの記事がそうだったけど、定石をガイドに教えてもらって
それを実行しつつも、最後は自分でヒラマサの出現ポイントを予測して移動して、
事実ニアミスまでは漕ぎ着けてた。ああいうつり方なら十分効果はあると思うよ。
0から自力でやる必要はなくて、ある一定のラインから上で創意工夫すればいいのだと思う。
959名無し三平:2010/02/27(土) 00:06:18 0
>>956
いや、ブリやマグロの話はローカル云々とは別で単に面白いねって言いたかっただけだw
文章の繋ぎ方が悪くてスマソ。
960名無し三平:2010/02/27(土) 00:24:31 0
和歌山の某波止ではルアーが届く範囲でマグロが飛ぶぞ
確率悪すぎて誰も真剣に狙わんが
961名無し三平:2010/02/27(土) 00:48:01 0
カジキが出るんだからマグロが出ても不思議はないな。
962名無し三平:2010/02/27(土) 01:00:35 0
ショアマグロは沖磯と沖堤防で何度かトライしたことあるけど
あまりに時合いが短すぎて狙って釣れるもんじゃない

11時間沖堤防に居続けてマグロが飛んだのが2分間だけw
しかもギリギリ届かんというオチww
963名無し三平:2010/02/27(土) 21:12:09 0
沖堤で60〜70くらいのヨコワがキャスト射程内で頻繁に飛んでて
数十名でいろんなルワー投げまくったけど、まったく反応しなかった。
なんなんだアイツら・・・
964名無し三平:2010/02/27(土) 21:47:07 0
100gくらいのジグをPEラインでフルキャストすると
指痛くなんない?
やっぱりフィンガープロテクターするもんなの?
965名無し三平:2010/02/27(土) 21:50:54 0
>>964
下手したら皮むけるよ。
マメもできやすい釣りだし、グローブした方がいいよ。
966名無し三平:2010/02/27(土) 21:54:19 0
>>964
右手を使う仕事なのでケガしないようにグローブやらプロテクタはめてやってるが
色々使っていくウチに右手だけ軍手になった
ちょっとかっこ悪い
967名無し三平:2010/02/27(土) 21:59:22 0
グローブやらプロテクタ使うなら
そこまでしてショアにこだわらなくてもいいのに
もう船乗ったほうがたのしいだろうね

968名無し三平:2010/02/27(土) 22:05:08 0
意味わかんなすぎてワラタw
969名無し三平:2010/02/27(土) 22:10:59 0
>>966
マイケルみたい
かっこいいじゃんw
970名無し三平:2010/02/27(土) 22:15:12 0
普通グローブぐらいするだろw
971名無し三平:2010/02/27(土) 22:18:45 0
>>964
プロテクターをした方がいい。
100gだと27号くらいになる。
27号の錘をPEラインでフルキャストするのに
プロテクターをしない投げ釣り師はいない。
972名無し三平:2010/02/27(土) 22:18:49 0
専用のグローブもいいけどワークマンとかで売ってるこういうのでいいんだよ
http://www.atom-glove.co.jp/products/b_4.html
973名無し三平:2010/02/27(土) 22:19:51 0
3パック500円ぐらいだよ
974名無し三平:2010/02/27(土) 22:29:10 0
こんなだっせえゴム手袋つけられっかよw
975名無し三平:2010/02/27(土) 22:37:22 0
>>974
お前みたいなブサメンが格好気にすんなよカスw
976名無し三平:2010/02/27(土) 22:46:46 0
埋め
977名無し三平:2010/02/27(土) 23:15:54 0
http://www.shizaicom.net/otafukuglove_K487.html
こんな感じのやつ使ってるけどこれで十分だよ。
むしろ釣具メーカーの高いやつは耐久性がなくて使えん。
978名無し三平:2010/02/27(土) 23:23:53 0
むしろこんな職人用っぽいもののほうが耐久性はあるな
つーかゴム手袋はなくね?長時間やると蒸れたりしねーの?
979名無し三平:2010/02/28(日) 01:24:43 0
釣り具メーカーの物は、それなりに釣り用に特化してる。
手のひらはなるべく薄く、通気性が良い、軽いなどなど。
酷使する部分は補強してあるけど、やはり耐久性の面では作業用なんかの物よりは落ちるのは仕方ないところ。
より快適に釣りをしたいか、コストと耐久性重視か、どちらにするかはその人次第だね。
980名無し三平:2010/02/28(日) 03:57:35 P
シマノのオフショアグローブ薄くて使いやすいけど、
クロロプレンのやつ甲だけだから濡れたら冷たくて続行不能になった。
981名無し三平:2010/02/28(日) 13:57:44 0
>>980
濡れたら冷たいのはどの手袋でも同じ。
それが嫌で全部ネオプレンだと使いにくい。
そもそも、そんなものを濡らすのが悪い。
982名無し三平:2010/02/28(日) 17:23:31 0
スマソ、尺ペンとか風波で荒れた海に強いといわれてるプラグが幾つか
あるけど、荒れた海で使う場合に求められる性能を詳しく教えて欲しい。
あとシケた海で効く色とかも。
983名無し三平:2010/02/28(日) 18:18:30 0
以前友達につられてガマカツ製グラブかったけど
ロクに使ってないのに次のシーズンはネオプレーンが
ボロボロにひび割れてた

それいらい釣りメーカーのアパレルは信用しない
984名無し三平:2010/02/28(日) 19:07:11 O
そりゃ洗わなかったらそうなるわ
985名無し三平:2010/02/28(日) 20:02:15 0
>>982
実際に荒れた海でポッパー、ペンシルポッパー、ペンシルを投げてみ?
そしたら人気あるのが分かるよ
要は水噛みしやすくて跳ね難ければ大体使える訳だけど、アクション自体尺ペンは良いね
986名無し三平:2010/02/28(日) 21:43:10 0
>>964
俺はその為もあってロングリーダーにしてる
手袋はホームセンターならたいてい売ってる
甲ジャージのポリウレタン手袋使ってる
こういうやつね
ttp://www.kenzaishop.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&cPath=1_2_292&products_id=16227
987名無し三平:2010/02/28(日) 22:41:19 0
>>983
保存方法に問題があったとか、もともと売れ残りの古いのだったとかw
いずれにしても、がまかつのアパレルは品質がイマイチの物が多い気がする。
988名無し三平:2010/03/01(月) 00:53:50 0
>>981
でも手袋は濡れるのが当たり前じゃないか?
989名無し三平:2010/03/01(月) 03:37:26 0
>>988
当たり前なわけないだろw
それなら最初から防水になってるのが当たり前だ。
よく考えろボケw
990名無し三平:2010/03/01(月) 09:13:12 0
え。魚上げたらどうすんの?いちいちグローブ外すの?
俺はそのまんま掴んじゃうし、血抜きもしちゃうし、
そんで海水で手を洗うようにじゃばじゃば洗って釣り再開だけど・・・
だから俺にとってグローブは濡れるのが当たり前だと思ってた。
ラインから指を守るのはもちろんだけど、
魚のヒレやフックに対しての保護もあると思ってたんだけど。

みんな違うの?俺が変?
991名無し三平:2010/03/01(月) 09:18:30 0
俺はタオルで押さえて〆てストリンガーにかけて海に放り込むからグローブあんまり汚れないよ
グローブしたまま手を洗うこともない
992名無し三平
ショアからのトップゲームだとみなさんのおすすめはなんでしょうか?
ドラドペンシルがよさそうで気になっていますが、トップで狙うのは初めてなのでみなさんの意見が聞ければ幸いです。