海外経験フィッシャーが語る日本の釣り事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
おまいらの釣りはセコイぞw
2名無し三平:2009/10/03(土) 23:30:17 0
だってしょうがないじゃないかー
3名無し三平:2009/10/06(火) 00:24:53 0
>>1は、どこ逝ったの?

俺はオーストラリアに逝った。

日本の釣りですか。
手軽な釣りは日本の方がいいと思う。
食べて美味しい魚も多いしね。陸っぱりも出来る場所多いし。
また、釣り方も色々楽しめるしね。

オーストラリアの陸っぱりは不可能に近い。ガイドにもするなって言われた。

日常からぶっ飛んだ釣りは海外かな。(国内遠征の方が高い場合あるから)
自分は目標とする魚種が海外にしか居ないので、また遠征出来るように、ちびちびお金貯めてる。
4名無し三平:2009/10/06(火) 21:51:18 0
プア
5名無し三平:2009/10/06(火) 22:34:05 0
>>3 アメリカ、中国、英国とかかな。
日本の釣りは大らかさが無い、重箱の隅をツツクようなセコ釣り。
6名無し三平:2009/10/07(水) 21:33:04 0
大らかに釣れば良いじゃん。
7名無し三平:2009/10/07(水) 21:38:34 0
N.Yで平目のつもり船に乗ったらブルーフィッシュ乗合いだった。

8名無し三平:2009/10/07(水) 21:52:39 0
アオウオ?
9名無し三平:2009/10/07(水) 21:53:36 0
イワシじゃねぇーの?w
10名無し三平:2009/10/07(水) 22:33:03 0
日本では見たこと無い。
八の字の無い勘八みたいな魚で釣れた大きさワラサクラス。
11名無し三平:2009/10/08(木) 16:02:02 0
>>5
せこさが日本人の気質でもあるからなー。島国ばんざい。
12名無し三平:2009/10/08(木) 18:07:55 0
>>3だけど
 ターゲットは、ロングテールツナ、トレバリ各種、クインフィッシュ、バラマンディ、Pターポンでした。

>>5
 アメリカ、英国、中国とは凄いですね。
 アメリカは、沢山ターゲットあるから色々想像してしまう。
 英国はターゲットは何となく想像できるけど、中国は思い当たらないなぁ。
 何が釣れたの?やっぱ大陸だから魚でかい?

>>7
 ブルーフィッシュですか。あれって引きが凄いらしいね。
 昔、海外の釣りサイトでマグロがライズして、60cmのブルーフィッシュを捕食する画像を見た。
 ブルーフィッシュって、底、中層、表層のどこに居るのかな。

20年ぐらい前は、陸っぱりでも結構のんびり釣りできたけど、最近は人だらけでうんざりする。
だから、チャーター船でシーバスとかやってる。だけどチャーター船が増えてからは、
時間によっては船だらけ、ちょっと残念な気分。

某県ではポイント争いで刑事事件ざたになったと聞くし、某県では、人多すぎで
ケンカになりそうになったし。いつからこんなになったんだろ?

だから、海外とか離島へ遠征したくなるんだ。

長レスで、スマン
13名無し三平:2009/10/08(木) 20:59:19 0
ブルーフィッシュもそうだけど釣り目的で渡航したことは無いよ!

ブルーフィッシュはカッタクリを底まで落として巻き上げてる途中に
中層でドスンって感じだったよ!

とりあえずパラオ、フィリピン、グァム、サイパン、タヒチ、アメリカ、
カナダで釣りした事はある。

ここ10年程、神奈川縛りで釣りしてるけど神奈川の釣りも楽しすぎる。
勿論、浮気もするけどね!
14名無し三平:2009/10/08(木) 21:16:49 O
フィッシャーwww
15名無し三平:2009/10/09(金) 00:15:28 0
>>13
 うらやましい限りです。
 遠征って、空港で出発待ちしてる時が、わくわくするな。
 それと現地で飲む酒、一日が終わった後の1杯は格別〜

 神奈川は魚種豊富のようですね。家からは遠くて行けないけど。

 俺、愛知県西部なんだけど、東京湾、大阪湾、伊勢湾で比べてみると
 圧倒的に愛知県の河川、排水機が多い気がする。
 伊勢湾台風で甚大な被害を被ったからかな。
 湾奥でまともに排水機ないの新川、庄内川ぐらいかな。
 自然河川の流れ込みが少ないと、生物相が良くないのかな。

 桑名、川越、四日市以南だと、結構流れ込みあるんだよね。

 そのせいか、三重県寄り(四日市周辺)は魚種が豊富な気がする。
 いつも、四日市周辺でチャーター船でシーバス、チヌ、根魚やってるよ。
 遅い時間帯なら、貸切気分が味わえて、まったり釣りできる。
16名無し三平:2009/10/09(金) 14:12:06 0
川に排水機が付いてるの?
17名無し三平:2009/10/09(金) 18:57:48 0
うん、堰き止めて排水ポンプが付いてる。水門もあるけど。
知ってる川だけで、
日光川、蟹江川、戸田川、福田川、筏川ぐらいかな。
多分、上流にもいくつか排水機があるはず。
だから、昔は川の結構上流まで、シジミとか居たんだけどね。
クロダイが川で釣れたってニュースも新聞に載ったし。
今じゃ、淡水魚しか釣れない。

ソーラス条約だっけ、あれが出来てから愛知県西部のシーバス陸っぱりポイントは、
かなり減ったよ。

しょうがないから、ボートか、隣県の某2級河川でウェーディングしてる。
18名無し三平:2009/10/09(金) 19:50:12 O
海外も素晴らしいけど地元の山、川、海、自然を愛して下さいね!愛知にも楽しい釣りが沢山あると思います。
地球儀や世界地図上で日本を見るたびに此ほど釣環境のポテンシャルをもった国はそうそう無いと感じています。
釣人は、あきらめちゃ駄目だよね!
19名無し三平:2009/10/13(火) 18:20:30 O
オーストリアでタナゴ釣りをした俺に言わせれば日本は天国ですよ
20名無し三平:2009/10/15(木) 17:55:24 0
>>19
タナゴですか。オーストラリアにも居るんですね。
釣りキチ三平で、タナゴ釣りの話を読んだ時、やってみたいと思いました。
試してみると、クチボソしか釣れませんでした。綺麗な水にしか居ないのかな。

ワニ怖くなかったですか?
自分は、ボートと同じぐらいのクロコダイルを見て、ビビりました。
なんせ、ガイドがわざと近づくもので。
21名無し三平:2009/10/17(土) 23:45:53 0
日本は釣りの規制が厳しくなるばかりで、
50年後には、釣りが出来る場所も期間もガチガチになってそうだなw
22名無し三平:2009/10/19(月) 20:15:00 O
>>20
オーストラリアではなくオーストリアです。
タナゴ事態は環境の変化にたいして比較的強い魚ですが、繁殖する際に必要となる淡水二枚貝が水質の変化に弱いので釣れる場所は限られてしまいます。
23名無し三平:2009/10/19(月) 20:27:22 0
クルーザーで仕掛けを引っ張る釣りって
釣ったのではなく運良く引っかかったという感じだな
24名無し三平:2009/10/19(月) 20:34:06 O
それってトローリングのこと?
25名無し三平:2009/10/19(月) 22:07:03 0
そうだよ
海外の釣りってトローリングとルアー以外にあるの?
26名無し三平:2009/10/20(火) 18:07:23 0
>>22
ごめん、オーストリアね。

>>21
まだ、日本は釣りの規制が、かなり緩いよ。
釣り道具店に使用禁止の漁具が置いてあるぐらいだからね。
海外のような、逮捕権のある監視者が居ない。これは残念だと思う。

確か、ドイツが非常に厳しいはず、免許制だったと思う。
カナダも厳しいね、ライセンスを購入して釣りするんだけど、レギュレーションが厳しく
レンジャー(逮捕権あり)が監視している。違反すると罰金、釣りに使用した道具一式、
果ては、移動に使用した自動車まで没収される。だから、ガイドを雇うのがベスト。
レンタカーで没収されたら、大変だからね。
ニュージーランドも厳しい、鉛の使用が禁止されてる。
比較的、緩いのはオーストラリア。11月〜2月の間、野生のバラマンディの禁漁だけだったはず。
最近では、フィッシングライセンスが導入されてると思った。

>>23
トローリングかな?俺もこの間レンタルボートで曳き釣りをやったよ。
掛ったツバスが小さいので気がつかず、仕掛け回収まで引張ってたよ。

>>25
ソルトウォーター・フライもあるよ。
それで、ロングテール・ツナ釣ったんだよ。
ほかにも、ターポンとかボーンフィッシュとか沢山あるよ。
夢は、ターポンだけどね。貧乏なので行けましぇん。

長レスで、すみません。
27名無し三平:2009/10/20(火) 20:36:55 0
そこらの堤防で竿出してたら逮捕されるのかよ
28名無し三平:2009/10/21(水) 00:29:30 0
ドイツは国家資格に合格しないと、竿出す事もできない。(だから海外遠征する人が多い)
カナダは、スチールヘッド、サーモン、トラウトはライセンスが必要なので、違反すれば逮捕される。
ライセンス要らない釣りは、OKかも知れないが、余り聞かない。

アラスカだっけ、ハリバット(オヒョウ)釣りも規則がある。繁殖に関わらない老生個体のみキャッチ可だったはず。
ターポンも国によっては、レギュレーションがある、釣っても唇にギャフ掛けてフックを外すのみ。
船上へ引き上げるのは違反になってる。(よくギャフをエラにかけてるシーンが多いが、正確には唇、でないとリリースできない)

米国、オーストラリアは上記に比べると、比較的緩い。(ライセンスは導入されてるけどね)
オーストラリアについては、今後、厳しくなる可能性大(あくまでもガイドの話)

個人的には、ドイツ並みの規則を日本でも取り入れて欲しいよ。魚資源の枯渇を防ぐためにね。
29名無し三平:2009/10/21(水) 01:21:38 0
島国でそこまでやる必要があるかよ
子供の遊びまで奪う気か
30名無し三平:2009/10/21(水) 03:18:42 O
オーマン湖をぜひ見てみたいな

(i)
31名無し三平:2009/10/21(水) 03:44:27 O
>>5
ですな
メーカー関係者にそういうのいるが、
そいつの飯食う姿がうかんぢまって、
一緒に飯も食いたくねー
32名無し三平:2009/10/21(水) 04:07:12 O
重箱の隅つつきながら、
こっちが食ってる飯粒まで見られそうだなw
33名無し三平:2009/10/21(水) 19:46:14 0
海外の釣りのレギュレーションから見たら日本なんて無法地帯だよ。釣り師ってプライド高い人が多いから規制されたりする事自体を嫌がるけど、実際連中のモラルに任せてたら日本の釣り場なんて廃れる一方だよ。
規制されたらやだやだとかダダこねる子供みたいな釣り人が日本じゃ大多数なんじゃない?釣り場を取り巻く環境が向上する事で釣り事態の楽しみは逆に増えるって事が分からないんだろうな。

34名無し三平:2009/10/22(木) 22:34:46 0
>>33同意
魚を資源として管理していかなくては、将来に残せないと思う。(漁師も含め)
実際、潰れたポイントは随分ある。
また、ドイツの話を持ち出してしまうが、環境保護と生態系の維持の為、免許制にしている。
米国でも、ストライパーが絶滅危惧になった時、10年間禁漁した。(当然、漁師も含む)
おかげで、個体数が回復して、禁漁が解除された。

魚には、縄張り意識の強い魚種があり、一度、釣りきると回復困難なケースもある。

実現困難ではあるが、釣り人、漁師の全てが、魚について学び直すのが良いのではないだろうか。
また、これも実現困難だが、逮捕権のある監視者が必要ではないだろうか。

方向転換しなくてはならない時が確実に迫ってるのでは、ないかな?
35名無し三平:2009/10/23(金) 01:16:27 0
老後の楽しみに釣り糸を垂れてるようなおじいさんにまで漁業権を売りつける気かよ
36名無し三平:2009/10/23(金) 13:14:13 0
アメリカでは死にそうなジーさんでさえ何の疑問も無くライセンスを購入しているが?彼らは年権買ったとしてもそのシーズン一杯まで釣れる保障もないような歳である事も付け加えておこう。
37名無し三平:2009/10/23(金) 23:18:16 0
欧米だけが海外では無いと思いますよ。
今の日本のシステムが良いとは思いませんけどね!
良い所は真似するべきです。

釣り行政は欧米に遅れをとってる気がするけど釣技を含めた
釣り文化の成熟度は欧米の比じゃないと思います。
また、その釣り文化や伝統が釣り行政の介入を妨げてきた
一因ではないでしょうか?
38名無し三平:2009/10/25(日) 22:56:31 0
>>37
おそらく釣りの技術自体は日本人のそれが世界でもトップレベルじゃないかとは思います。
そして釣りに対する技術や追求度は海外の釣り人にも認められつつあります。が、日本の釣りの現状を説明するとみな一様に両手を広げます(悪い意味で)。
海外ではどれだけ釣るかといった結果主義は全く重視されていません。どれだけ楽しむかというプロセスの方が重要視されているようです。
この根本的な考え方の違いが現在の釣りを取り巻いている現状にはっきり反映されていると感じます。
どちらがいいか?というのは釣り人の主観によって違うんでしょうが、現在の環境や生態系を重んじれば今までと同じやり方で良いわけがないとは思います。
39名無し三平:2009/10/26(月) 03:25:57 0
免許持った奴が増えてしかも大量に釣ったら今と同じ事じゃねえの?
40黒騎士801:2009/10/26(月) 07:18:21 0
免許制にできるほど、釣りに関心ないだろう、政府機関は...
その前に好き放題護岸工事やめてくれ〜っ!

それが改善されたら、年間¥24,000払う!
41名無し三平:2009/10/26(月) 20:24:23 0
>欧米だけが海外では無いと思いますよ。

東南アジア、中東、アフリカってどうなんだろうか?
釣具とか売ってるのかな?
42名無し三平:2009/10/26(月) 21:36:47 0
34だが、現時点では免許制は不可能に近いと思う。
しかし、魚という資源が着実に枯渇していく状況は現実であると思う。
いつかは、資源を保護する為、なんらかの規制を考える時がやってくるのではないだろうか。

>>40
確かに護岸工事には閉口する。必要な所に、環境に配慮した程度にしてもらいたい。
特に矢板は止めてほしい。

>>41
中東、アフリカは知らないが、東南アジアは売ってるよ。(釣り堀あるし)
どっかのHPで雷魚を東南アジアに釣りに行った記事があったよ。

チャンスがあるならエジプトにナイルパーチ釣りに行きたいね。
43名無し三平:2009/10/27(火) 23:28:38 0
韓国、台湾は国産釣具メーカーとかもあってレジャーとしての釣りも盛んらしいな。
他の亜細亜の国は一部の金持ちの遊びか職漁しかなさそう。
44名無し三平:2009/10/28(水) 02:27:24 0
そういえば、韓国ってグレ釣りのツアーなかったっけ?
45名無し三平:2009/10/28(水) 07:42:01 0
済州島ツアーがあった気がする。

ライセンス制導入してもあちこちに釣り場がある日本ではこっそりやる奴が増えて意味がないよ。
欧州は釣り場が日本ほどあちこちにあるわけでもないし、釣り人口もそれほど多くないからまだ管理しやすい。

日本でやるべきことは道具の規制。
まず、サビキや投げキスなど一部の釣り以外は一定のサイズ以下の針の製造を禁止。
あと、マキエや集魚材は底に堆積しないタイプのもの以外製造禁止。

最後に、メジャーな釣り場を管理釣り場にする。
46名無し三平:2009/10/29(木) 01:50:48 0
海外釣りとは関係無いけど、ライン、錘、釣針、ルアー、など水中、海中に残りそうなものは1ヵ月程度で朽ちて無くなる素材にした方が良いよ。
47名無し三平:2009/10/29(木) 02:01:57 0
一ヶ月ごとにリールを巻き変えろと?
48名無し三平:2009/10/30(金) 20:40:33 O
毎回巻き変えたナイロン時代が懐かしい。
49名無し三平:2009/11/04(水) 20:34:54 0
朽ちて無くなるってのは言い換えれば溶けて水を汚染するってこと
50名無し三平:2009/11/04(水) 21:09:26 O
パラオの大型万屋にはヨウヅリのエギを大量に売っていた。
51名無し三平:2009/11/10(火) 13:56:54 0
>49
生物分解性のラインはバクテリアの餌になるから、そく汚染はしないよ。
もしかしたら長い目で見たら、微生物の増殖で赤潮になるかも知れないけどね。

>50
ヨウヅリブランドって、海外ではメジャーな方だよね。
釣り用品もだけど、漁具で有名みたい。
あと、オーストラリアのガイドは、K-10マンセーしてた。
日本じゃ中古で300円でたくさん売ってるけど。
お土産であげたら喜んでた。
52名無し三平:2009/11/17(火) 15:46:50 0
ググッたらオーストラリアで鯛カブラ流行だってさ
53名無し三平:2009/11/17(火) 16:53:19 0
オーストラリアもですか。
今、俺もハマってるよ、おもしろいね。
54名無し三平:2009/11/17(火) 17:54:54 O
杭州でタナゴ釣り
一日釣れば軽く千匹は釣れるw
55名無し三平:2009/11/17(火) 17:55:59 0
>>54
大陸バラタナゴなのかな?WWW
56名無し三平:2009/11/17(火) 18:45:25 O
いや、もう少し体高が低くて地味だった。
婚姻色が薄めのヤリタナゴみたいな感じ。
57名無し三平:2009/11/17(火) 19:37:00 0
タナゴですか。
あれって繊細な釣りですか?
やった事ないので分かりませんが。
58名無し三平:2009/11/18(水) 00:15:38 0
活性の高い時期なら小鮒釣りと大差ない
59名無し三平:2009/11/19(木) 18:56:57 0
>>51

微生物学をもっとよく勉強しようね
60名無し三平:2009/11/19(木) 19:03:43 0
51だけど
勉強不足ですんません。
指摘、ありがとね。
やっぱり、汚しちゃうの?
リーダーなんかで使おうと思ってたんだけど、汚しちゃうならためらうなぁ。
61名無し三平:2009/11/19(木) 19:04:16 0
>>59
断る!
62名無し三平:2009/11/22(日) 12:30:56 0
アマゾンまで行って小さなコリドラス釣りをしてきた好事家の折れ様参上!
63名無し三平:2009/11/22(日) 12:33:43 0
コリドラスって釣れるのね。
あれ、かわいいよなぁ
64名無し三平:2009/11/22(日) 12:37:29 0
アマゾンとか行きたいねぇ
いろんな鯰釣りたい。
65名無し三平:2009/11/23(月) 10:13:45 0
>>63
ヘラ用の練り餌で釣れますよ。
ハリはタナゴ針の新半月を使いました。
なかなか釣れないのですが、1匹釣れると立て続けに釣れるので結構大きな群を作っているようです。
66名無し三平:2009/11/24(火) 17:51:11 0
餌って現地調達じゃないのか。
練り餌を持って行くのって嵩張らないか?
67名無し三平:2009/11/26(木) 22:18:48 0
>>66
かさばるほど大量に使わないですよ
68名無し三平:2009/11/28(土) 03:01:59 0
タナゴ釣りって、まったりできそうですね。
それにしても、国内のタナゴちゃんは、どうしちゃってるんだろ?
最近、釣れた話きかないし。

話変わって、申し訳ないんだけど。
自分、東海3県にすんでるんですが、最近、川に魚がいなくなったような気がします。
某河川では、毎年シラハエ釣り大会を開催していたのですが、大会前の試釣でボウズで大会中止になった事あります。
原因は、鵜が増えた為だそうです。琵琶湖からと長良川から移り住んできたそうです。
確かに以前は見かける事のなかった鵜が近所の河川にいます。
全国的に鵜の被害って出てますか?
69名無し三平:2009/11/28(土) 22:27:58 0
国内でも釣れる場所はまだまだあります。
ただ、釣り人口&密漁者の数に対して圧倒的に少ないので、生息地が発見されると数年後には壊滅的な打撃を受けてしまうのが実情です。
中国江南地方の気持ち悪いくらいタナゴの居る光景が日本でも見られると良いのですが・・・。
70名無し三平:2009/11/30(月) 00:21:05 0
コスタリカでターポンを釣った俺が勝ち組なのは疑う余地のない事実だ。
71名無し三平:2009/11/30(月) 19:23:38 0
随分前の話になるんだが、ロスの、とあるヨットハーバーで落とし込みやってた
だれも釣りやって無かったから、キビレみたいな魚がぱかぱか釣れたw
ギャラリーが沢山寄ってきて、不思議そうに見てた。
んで、同行してたロス在住の連れが、釣りを教えてくれってことで、教えてあげたんだ

後日、連れからメールが来て、麻薬捜査の警官にホールドアップされたってw
なんでも、ヨットハーバーでコカインの取引がよく行われるとか。。。
たまたま夜明け前に行ったらしいけど、暗闇だと竿が拳銃に見えるから見間違えたらしい。
72名無し三平:2009/12/02(水) 19:01:29 O
良スレ
73名無し三平:2009/12/03(木) 18:31:41 0
>>70さん、間違いなく一等賞。
フライ、ルアーどっちですか?
パーミットは釣れましたか?
ちなみに、コスタリカって、費用どのぐらいで行けますか?
教えてクンで、すみません。

>>71さん
やっぱ、アメリカは銃社会ですね。
ストラパー釣ってみたいですが、ガイドさん必須ですね。
74名無し三平:2009/12/07(月) 01:15:04 0
ホス
75名無し三平:2009/12/09(水) 23:09:34 0
年末にラオスに行ってきます
76名無し三平:2009/12/11(金) 15:32:19 0
オーストラリアのケアンズ(実家の近く)のビーチでルアーでマダイをつりたいって言う
留学生の子が居たんで、デュエルのインチク30gとタイラバ15gを各3本
あげたんだけど、これで大丈夫かな水深は2〜3mって言ってたけど。
77名無し三平:2009/12/11(金) 15:36:18 O
浅場ならミノーかジグヘッドリグがいいよ
78名無し三平:2009/12/13(日) 22:14:58 0
naisu
79名無し三平:2009/12/17(木) 21:44:04 0
>>76
そこ、警告クロコダイル生息地って標識ないよね?
現地っ子が居るなら大丈夫だけど。
80名無し三平:2009/12/17(木) 22:48:37 0
で?
81名無し三平:2009/12/17(木) 23:44:19 0
>>80
ほんと、この標識、ケアンズからインド洋側にかけて橋のたもとに結構立ってるよ。
年間、何人か外国人が喰われるそうな。
これガイドから聞いた話な。
夜釣りしたいっていったら、絶対ダメって言われた。
同好者が海でボートから飛び込んで泳いだら、メチャメチャ怒られた。
檻のない所で、クロコダイルを見れば納得する。
82名無し三平:2009/12/20(日) 01:16:14 O
ワニって海にもいるの?
83名無し三平:2009/12/20(日) 01:19:50 O
鮫のことだな。
84名無し三平:2009/12/20(日) 01:21:45 0
バラマンディ用のタックルって日本でも手に入るかな?
輸入販売してるショップってある?
85名無し三平:2009/12/20(日) 01:41:28 O
>>84
現地でレンタルできるし、
わざわざ専用タックルは必要ねーぞ
おもしれーからいってみ
86名無し三平:2009/12/20(日) 02:17:11 0
>>84
K-10とロングAは持ってけ。
あと、ベイトタックルな。ラインはPEにした方がいい。
俺はガイドからルアーを借りたけど、内心ハラハラだった。
だから、K-10とロングAは中古屋で買い漁った。
ロングリップ系もリングコッドなんか釣れて楽しい。
ロッドは、日本で手に入るのでなんとかなるけど、ガイドに借りたロッドは最高だった。
なにやらニュージーからブランクを輸入してハンドメイドしたらしい。
「お前も買って作れよ」って言われた。
6ft以下で、固めのロッドは日本では入手が難しい。
あれより最適なロッドは無いと思う。
87名無し三平:2009/12/20(日) 02:38:55 0
>>85
>>86
トンクス。
国内で手に入るタックルで間に合わせるよりレンタルの方が良さそうだね。
ルアーだけ持って行って現地レンタルにしてみるよ。
お勧めのポイントとかベストシーズンとかある?
88名無し三平:2009/12/20(日) 03:40:40 O
>>86
6FT?
89名無し三平:2009/12/20(日) 09:51:15 0
>>87
ポイントは安上がりな所でヒンチンブルック島周辺(ケアンズから南へ200km程)
ベストシーズンは、9〜10月、GWもいいんだけど雨にたたられるリスクがある。
インド洋よりにウェイパとメルビル島があるけど、国内乗り継ぎで高めになるよ。
ウェイパはGW、ヒンチンブルックは10月に行ったけど、天気に恵まれた。
タックルのレンタルはガイドにもよるので、2セットは持って行った方がいいよ。
自分はガイドさんの好意で、タックル一式とルアーを借りたけど、正直冷や汗ものだった。
なにせマングローブのオーバーハングにキャストするから、ルアーロストが怖かった。

>>88
自分が持って行ったのは、ベイトはルーミスのGL3 5'6"、スピニングはダイコー(確か)のプレステージ6ft
どちらも結構固いロッドだけど、ガイドは、もっと固いロッドは持ってないかと言っていた。
ガイドに借りたロッドも5'6"だった。確かに固い、しかし若干もたれる感じがした。(多分、グラスの含有量が多い)
固くないとルアーのアクションが難しく、フッキングした時に一気にマングローブから引き離せない。
アクションはPEラインで改善できるけど、バットパワーがないとマングローブに巻きつかれる。
90名無し三平:2009/12/27(日) 11:41:37 0
保守
91名無し三平:2009/12/27(日) 11:49:14 0
短いグラス竿って言うと道楽とかトッパー系が良いかもね。
ジギングロッドも使えるかも。
92名無し三平:2009/12/27(日) 12:27:49 O
バラマンディー狙いならシマノのワールドシャウラ。
93名無し三平:2010/01/03(日) 23:15:22 0
age
94名無し三平:2010/01/10(日) 11:57:43 0
ナイルパーチってバラマンディの大きいのだと思えば良いの?
釣り方とかタックルとか同じ?
95名無し三平:2010/01/13(水) 08:50:24 0
>>94
どちらもアカメの一種だと思いました。
確か、Theフィッシングで村越正海氏が釣ってたけど、かなりのヘビータックルだった気がする。
キャスティングでも釣ってたが、湖の面積が広すぎて普段はルアーのトローリングで釣るそうです。
自分はバラマンディーは釣った事あるけど、ベイトタックルでシーバス釣る時のヘビーなタックルでやりました。

ナイルパーチは番組と映画で見ましたが、体高があるので恐らくバラマンディの比ではない、壮絶なファイトが楽しめると思います。
96名無し三平:2010/01/18(月) 22:18:31 0
>>92
ワールドシャウラ、カタログで見たけど。
まさに、うってつけのロッドだね。
1本、欲しくなったよ。
97名無し三平:2010/01/25(月) 18:08:30 0
>>26
激しく亀レスだが、ニュージー鉛禁止?ニュージー在住だが鉛がんがん使ってますよ。
レギュレーション確かにあるが、魚のサイズと1日に一人が持って帰れる魚の数が決まってる
位です。でも日本でもこういう決まり作るべきだとおもうけどな。
結果魚影が濃くなって、でかい魚がガンガン釣れるようになるのに。
98名無し三平:2010/01/25(月) 22:30:27 0
ちょっとちょっとちょっと〜〜〜〜〜!
平塚の某有名ショップラ○ズのブログ見てみてよ!!
最悪だよぉ!遊漁船や漁師に入っちゃいけないって言ってる場所で、どうどうと
マグロ釣って、DVD出そうとしちゃってる!
画像に千波が映っちゃってるし・・・・最悪だぁ〜〜〜〜〜
これで、みんな行っちゃうじゃね〜かよぉ〜〜〜!
地元の漁師もやらないって約束で、みんなを入れさせないようにしたのに
なんでこんなDVD出すのかわからん!
「みさ丸!やめてくれぇ〜〜」
99名無し三平:2010/02/25(木) 19:45:28 O
離島は海外
100名無し三平:2010/03/01(月) 12:40:44 0
へへへ
101名無し三平:2010/03/26(金) 12:00:47 0
102名無し三平:2010/04/12(月) 09:55:17 O
>>92
>>96
普通のシャウラじゃ駄目なのか?
103名無し三平:2010/04/16(金) 02:21:36 0
俺、DAYSでやってるw<バラマンディ
104名無し三平:2010/04/16(金) 14:04:43 0
バラマンディ面白そうだな。
外国にはバラマンディの管釣りがあるらしいけど日本にも作って欲しいな。
もしかして既にあったりする?
105 :2010/05/11(火) 06:39:54 0
106名無し三平:2010/05/12(水) 12:40:48 0
ヒラスズキみたいなものか?
107名無し三平:2010/05/13(木) 17:20:28 0
ストライパーとバラマンディってどっちが引く?
108名無し三平:2010/05/19(水) 23:49:10 0
>>104
日本に作ったらバカが密放流して問題になるのがオチだろう
109名無し三平:2010/05/20(木) 00:18:15 0
バラマンディ、日本の冬越せないから大丈夫でしょう
温泉引いても、淡水じゃ産卵しないしね。
ちなみに、タイでは、バラ釣堀はスレてて釣れない。
みんなが行ってるのは、養殖池。
110名無し三平:2010/06/14(月) 14:49:43 0
111名無し三平:2010/06/20(日) 20:06:19 O
111
112名無し三平:2010/07/18(日) 21:53:36 0
113名無し三平:2010/08/14(土) 11:52:35 O
バカばっかwww
114名無し三平:2010/09/29(水) 19:19:49 0
115名無し三平:2010/09/29(水) 21:35:28 0
そのうち海外に数千円で釣りに行けるようになるな。
116名無し三平:2010/09/30(木) 01:59:23 0
熱帯魚のベタを釣ったことならある
117名無し三平:2010/10/07(木) 01:31:00 0
 
118名無し三平:2010/10/09(土) 23:46:26 0
せっかく海外に行くんだしデカイ魚を釣りたいと思うのが普通だと思いますが、
私は大きさよりも美しさを重視する変態です。
119名無し三平:2010/10/13(水) 15:15:44 0
たとえば?
120名無し三平:2010/10/13(水) 15:42:57 0
ネオンテトラのことだろ
121名無し三平:2010/10/13(水) 15:48:35 0
スベッタ
122名無し三平:2010/10/14(木) 03:25:11 O
海外雷魚は綺麗
123名無し三平:2010/10/15(金) 08:27:11 O
上海に赴任している元上司は市内から車で一時間くらいのところにある湖でヘラブナ釣りを楽しんでいるらしい。
日本のヘラブナとは微妙に違うようだけど同じ釣り方で面白いように釣れるんだとか。
あとマルキューが日本では見かけない赤い色の練り餌を販売しているとも言っていた。
124名無し三平:2010/10/15(金) 12:51:20 O
海外釣り未経験なのでききたいのですが
ニュージーランドに行こうと思います。普通磯からルアーとか投げても怒られますか?
日本と違って結構規制が色々あると聞いたのですが
125名無し三平:2010/10/18(月) 00:57:44 0
アメリカは川で釣りしてるだけで逮捕されることがあるらしい。
126名無し三平:2010/10/18(月) 16:12:51 O
日本みたいにフリーな国って少ないの?
127名無し三平:2010/10/18(月) 22:30:07 O
釣りの盛んな国なら平気じゃないか?
128名無し三平:2010/10/21(木) 00:54:41 0
欧米は規制が厳しいところが多いし、その規制を厳格に守っている(取り締まっている)ことが多いから
事前にしっかり調べておかないと本気で罰金とか取られちゃうよ。
129名無し三平:2010/10/21(木) 15:08:01 0
南米やアフリカの奥地とかなら監視員とか居ないから大丈夫かも。
130名無し三平:2010/10/21(木) 18:20:52 0
でも土人がいるお( ^ω^)
131名無し三平:2010/10/21(木) 21:26:42 0
アフリカの奥地なんて怖くて近付けないだろ・・・
132名無し三平:2010/10/26(火) 13:24:20 0
>>131
いや、釣りに脳内支配されているのはアフガニスタンだろうが
イラクだろうが行きます。

>>130
内戦状態&強盗ウジャウジャよりは平穏な土人の国の方がマシ。
133名無し三平:2010/10/26(火) 13:40:46 0
>>132
行ったのか?
134132:2010/10/27(水) 19:17:42 0
>>133
ふつう釣り以外にも楽しみあるでしょ?
俺はそこまで馬鹿じゃないよw
135名無し三平:2010/10/27(水) 19:25:37 0
ハワイ島でピーコックバス狙ってみたが2日ともボウズ
ガイドも釣れてなかったし、同情してか晩飯おごってくれた
136名無し三平:2010/10/27(水) 22:53:58 0
>>134
なんだ妄想かw
137名無し三平:2010/10/27(水) 22:55:55 O
>>135
お前のせいでビール吹いたぞ?
弁償しやがれ。
138名無し三平:2010/10/29(金) 00:52:50 0
>>132
アフガニスタンやイラクで釣れる魚って何よ?
139名無し三平:2010/10/30(土) 12:14:09 0
イラクはデカイ淡水魚が居そうだな
140名無し三平:2010/10/30(土) 12:43:34 O
イラっとクる
141名無し三平:2010/10/31(日) 20:35:57 0
超鮫とか居そう。
142名無し三平:2010/10/31(日) 20:45:04 O
世界屈指の海洋国家に住んでるのに海外で釣りってなんか違和感。
143名無し三平:2010/10/31(日) 22:05:35 0
海は世界屈指に間違い無いけど淡水は貧弱極まりないな。
144名無し三平:2010/11/01(月) 00:20:37 0
周りを海に囲まれているだけの国なら他にいくらでもある。
そして日本より魚影が濃く、釣りに適した国もいくらでもある。
ただそれだけの話さ。
145名無し三平:2010/11/01(月) 00:31:57 0
>>144
ついこの間ニュースでやってたが
魚の数のランキング3位以内に日本があったぞ
146名無し三平:2010/11/01(月) 00:34:59 0
魚の種類が多いだけじゃ意味無いだろ。
それに昔から漁業が盛んで近海の調査をしまくってるんだから登録されている種類が多いのは当然の事。
147名無し三平:2010/11/01(月) 01:13:17 0
>>146
日本は領海、排他的経済水域を含めた管轄水域の広さは世界で6位だよ!
おまけに亜寒帯から亜熱帯に立地して尚且つ寒流、暖流が近海で交錯してる。
日本ほど海にや水に恵まれてる国は少ないよ。
今まで7カ国で釣りしててそう思った。
148名無し三平:2010/11/01(月) 01:20:24 O
今生臭いにおいがして起きたらアナルに鰯が刺さってた。
クリスマスじゃないのにねwww
149名無し三平:2010/11/01(月) 01:40:01 0
>>147
広くて種類が多いのは分かったけど海外の釣りがダメだという根拠は皆無だな。
150名無し三平:2010/11/01(月) 01:50:00 O
東欧の農村の少女ってな感じのエロ画像ありますか?
よろしくお願いします。
151名無し三平:2010/11/01(月) 19:25:18 0
>>149
海外の釣りがダメって思った事ないな〜
ただ釣りは良く言えばシンプル、悪くいえば大雑把な気がする。
当たり前だけど熱帯地方は熱帯魚しかいないし寒冷地帯はその逆が多い。
NYや大間のマグロとかノルウェイの鯖とか大回遊する魚種は潮流次第で
寒い地域でも釣れるみたいだね!
152名無し三平:2010/11/01(月) 19:34:36 0
日本より魚種が豊富な国もあるというのに・・・
153名無し三平:2010/11/07(日) 00:42:53 0
スリランカで淡水小型美麗種を釣りたいと思っているが、未だにタイ止まり・・・orz
154名無し三平:2010/11/07(日) 10:05:45 0
乙。タイの詳細きぼん
155名無し三平:2010/11/09(火) 01:31:54 0
台湾で條紋二鬚?なるキレイな魚をいっぱい釣りました。
あと台湾タナゴも少し。
やっぱり暖かい国は良いですね。
156名無し三平:2010/11/09(火) 17:32:32 0
羨ましい
157名無し三平:2010/11/09(火) 21:04:59 0
ドワーフフェアリーミノーを釣りたい。
タナゴ針じゃ無理かな?
158名無し三平:2010/11/09(火) 21:48:09 O
先進国の規制は凄いと感じる。マナーが良い。

日本ほど釣り人のマナーが悪い国は少ない。
159名無し三平:2010/11/09(火) 22:01:50 0
>>157
流石に無理。
研ぎ針でも口に入らないよw
160名無し三平:2010/11/10(水) 22:55:34 0
針で釣れる限界は体長2cm程度
それ以下だと特殊な針を作らないと無理
161名無し三平:2010/11/10(水) 23:15:55 0
蒲ならハリス付きで作れそうな気がするけど需要が無さそう。
162名無し三平:2010/11/10(水) 23:25:13 0
がまかつの極タナゴをさらに研いだ針でも2cm止まりだよ
163名無し三平:2010/11/10(水) 23:46:26 0
自分で作るんじゃないよ〜
164名無し三平:2010/11/10(水) 23:57:45 0
俺も台湾行きたい
沖縄より南だから冬でも暖かそうだし、マジ行きたい
165名無し三平:2010/11/11(木) 00:00:13 O
逝きたいわぁ〜ん
166名無し三平:2010/11/11(木) 00:36:05 0
 台北市の中心部から郊外へタクシーで30分ほど走れば板橋市に着く。
 ここは桃園市や萬華に並ぶ地元男性の通う台北県三大風俗街として知られている。
 桃園市や萬華は千葉やさいたま市。そして板橋市は埼玉県の西川口市といったところだろうか。

 ここでは台北市で禁止されているパチンコが合法である。
 しかし、風俗店は目立たない。
 総合レジャービルのなかにテナントとして入っていたのである。

 ビルの一階にパチンコ店が入り、階上にはバーもサウナも完備されている。
 バーはパチンコのあと小姐をナンパする場所になる。
 それが面倒ならサウナでストレートに遊ぶこともできる。

 サウナは同じビルの8階にある。入口には店員だろうか。いかにも怪しげな男がいた。 その男の役目は見張りである。
 これは警察当局に対しておおっぴらに風俗営業していないという恭順の意を示しているのだそうだ。
 そうすることによって検挙されないらしい。見張りのいる店は客にとって安心できる証明にもなっている。

 サウナに入るとボーイがマッサージギャルの好みを聞いてきた。気に入らなければチェンジは何度でもOK。

 ポッチャリ系で愛想がいい21歳の小姐にした。
 日本語も英語も通じないが筆談でだいたい分かる。小姐の名前は林玉真。八重歯がある。タマコと呼ぶと楽しそうに笑った。15分500元(1600円ほど)のマッサージが始まった。
  ベッドにうつ伏せに寝かされ、背中を踏みつけられるのである。彼女は重く痛い。
 この15分のマッサージタイムで値段交渉を済ませる。相場は1時間2500元(8000円ほど)だ。

 お遊びは12階にあるホテル。
 ダブルベッドとシャワートイレがある簡素なワンルーム。部屋代は小姐のチップ込みで1000元(3200円ほど)だった。
 シャワーから出てきた小姐はバスタオルを巻き付け恥ずかしそうにはにかんでいる。
 デビュー当時の石野真子に少し似ている。
167名無し三平:2010/11/11(木) 00:36:31 0
 ベッドでの筆談によると小姐は高雄近郊の出身。
 不良だったとかで高校を中退して台北に出てきた。そこで悪い男にひっかかったのだろう。
 借金を返すためにサウナで働いているのだそうだ。

 南国育ちのせいか辛い話しも陽気で楽しい。バスタオルを取ると乳房が大きく弾けた。
 サイズはHぐらいはあるだろう。しかも垂れていない。
 ピンクの乳首を土星の輪のような美しい乳輪が囲んでいる。バストだけのモデルでやっていけそうだ。乳首を軽くなぞるだけで硬くなった。

「乳首はダメ。感じるの」

 台湾語でそんなことを言ったのだろう。カラダをよじらせた。指の間に乳首を挟み乳房を揉むとさらに悶えた。

「もう、ダメ」

 小姐はペニスを思い切り握った。
 痛い。
 小姐にフィンガーテクニックはない。だが本人はすっかりその気だ。クリトリスを触るとバギナから熱い粘液が湧いきた。

 小姐は自分のお尻にバスタオルを敷いたあとペニスを掴み挿入しようとする。
 急いでコンドームを被せ根本まで押し込んだ。すると膣から愛液が溢れ出るのである。乳首を摘むとさらに濡れた。
 腰を激しく振ると小姐は力む。バギナが痛いほど締まる。
 たまらず射精すると小姐は「アイヤー」と叫んだあとしがみついてきた。
168名無し三平:2010/11/11(木) 08:30:05 0
何の話をしとんねん!
169名無し三平:2010/11/17(水) 22:50:16 0
タイも都市部は開発が進んで釣り場が減っちゃったよ
170名無し三平:2010/11/18(木) 00:06:43 0
それは大変だ。
171名無し三平:2010/11/21(日) 23:37:06 0
ベトナムも開発が進んでいる。
ミャンマーまで開発ラッシュ。
東南アジアは今がラストチャンスかもしれない。
172名無し三平:2010/11/24(水) 01:38:20 0
バングラディシュは?
173名無し三平:2010/11/26(金) 03:32:15 0
ブータンとかラオスはまだ田舎じゃね?
174名無し三平:2010/11/27(土) 19:10:36 0
アフガニスタンとかキルギスタンとか釣れそう。
175名無し三平:2010/12/04(土) 19:34:58 0
>>173
ラオスは釣れそうだがベトナム経由で行くことになるので移動時間と料金がネック。
オフシーズンに虫がワシャワシャ沸いてる安ホテルに泊まっても10万超とかありえないし。
176名無し三平:2010/12/04(土) 19:52:05 0
やっぱノミ、シラミ、ナンキンムシいっぱいなのかな
177名無し三平:2010/12/04(土) 21:32:36 0
そういうのじゃなくて、もっと大きくてアグレッシブなのがいっぱいいますよw
178名無し三平:2010/12/04(土) 22:32:09 0
タランチュラ
179名無し三平:2010/12/04(土) 22:58:06 0
サソリは普通にいるよな
180名無し三平:2010/12/10(金) 12:16:03 0
日本の虫除けじゃ効き目が無さそうだな。
海外にはサソリやタランチュラ対策の薬とかあるの?
181名無し三平:2010/12/10(金) 23:58:41 0
虫除け&無私さされの薬は現地調達
常識です
182名無し三平:2010/12/10(金) 23:59:47 0
日本の蚊取り線香が一番効く。
海外のは煙たいだけ。
183名無し三平:2010/12/11(土) 03:21:38 O
蠍って虫なのか?
184名無し三平:2010/12/15(水) 13:33:32 0
 
185名無し三平:2010/12/18(土) 03:18:39 0
タヒチの水上コテージでも日本の蚊取り線香みたいの使ってたよ!
186名無し三平:2010/12/19(日) 11:32:31 0
で?
187名無し三平:2010/12/25(土) 16:06:47 O
水上なら虫は居ないんじゃないか?
188名無し三平:2010/12/25(土) 18:53:46 0
海ゴキぞろぞろ
189名無し三平:2010/12/25(土) 19:31:28 0
日本の釣り場はゴミが多いよな…TT
190名無し三平:2010/12/29(水) 00:44:27 0
海外も一緒
191名無し三平:2010/12/29(水) 02:12:24 0
すげー遅いレスだが、東南アジアからオーストラリアに掛けて生息している
イリエワニ(世界最大かつ最も凶暴な人食いワニ)は名前のとおり海が大好きだよ。
英名ソルトウォータークロコダイル。外国人は海にワニが泳いでるとは思わずに
サメにしか注意してないから砂浜を歩いていてワニにやられる。

【野生動物による最大の大量殺人】
1975年12月、セレベス島の Malili 川で約100人が乗ったボートが沈み、
その近くに群がっていたイリエワニに襲われた。そして42人がワニの餌食に
なった。もっと凄惨な事件は第2次大戦中に起こっている。1945年2月、
ベンガル湾のラムリー島のマングローブが生い茂る沼地にイギリス軍が
1000人を超える日本軍をおびき寄せていた。19日の夜から20日の未明にかけて
恐ろしい叫び声が続いた。負傷者の血の匂いに刺激された無数のイリエワニが
この沼地に集まり、動きのとれなくなっていた日本兵に襲いかかったのだった。
沼地の外側にいたイギリス軍は一晩中すさまじい悲鳴を聞かされた。そして夜が
明けてから彼らが発見した生存者はわずか20名だった。

http://big-game.web.infoseek.co.jp/crocodile/croco2.html
192名無し三平:2010/12/29(水) 02:15:42 0
ちなみにイリエワニが海に下るのは、居心地のよい河川内が
ワニの生息数過多で居場所がなくて仕方なく下ってくるため。
一時は絶滅寸前までイリエワニが減った時は密度が薄かったので
海に下る個体が少なかったが、最近は保護政策でかなり増えまくって
居場所を失ったワニがドンドン海に進出して、結果として海でワニに
襲われて喰われる人が増えた。
193名無し三平:2010/12/31(金) 18:40:57 0
ワニがいる国って多いの?
194名無し三平:2011/01/01(土) 02:19:01 0
少ないよ
195名無し三平:2011/01/01(土) 20:05:51 0
ワニングしてぇ
196名無し三平:2011/01/01(土) 21:44:24 0
東南アジアに行くとワニ釣りができる公園があるけど、当然のことながら釣り上げることはできないので逆にストレスが溜まるかも。
197名無し三平:2011/01/02(日) 11:01:49 O
ニュージーランドは沖磯に渡礁するときヘリコプター
198名無し三平:2011/01/06(木) 00:55:11 0
そして磯の周りをホオジロザメがぐるぐる回遊
199名無し三平:2011/01/10(月) 22:21:14 0
4月から3ヶ月の予定でマニラに行くことになったんだけど、フィリピンってどんな魚が釣れるんだろう?
それと会社からは治安が悪いから一人では行動せずに必ずガイドを付けろといわれているのが気になってます。
200名無し三平:2011/01/12(水) 07:14:13 O
>>199
また危ないとこに…
201名無し三平:2011/01/12(水) 20:50:26 0
>>200
仕事だから仕方がない。
202名無し三平:2011/01/12(水) 21:02:57 O
>>201
クレジット系?さいきんヤバイ国にバンバン進出しとる
203名無し三平:2011/01/12(水) 21:10:18 0
>>202
いや、製造業です。
会社からは警察は信用せずに会社が雇っている警備会社を信用しろと言われてるくらいなので治安は最悪なんだろうね。
204名無し三平:2011/01/12(水) 22:40:55 O
>>203
まず空港について税関を出ると偽物の観光ガイドがわんさかいます。子連れで行くと「このガキを誘拐されたくなければ金を出せ」と言ってきます。

がむばってください
205名無し三平:2011/01/12(水) 23:16:51 0
>>204
観光じゃないから観光ガイドに騙されることはありません。
子供もいないので安心です。
206名無し三平:2011/01/13(木) 00:58:47 0
だれも知らないのにシッタカかましてるだけw
207名無し三平:2011/01/17(月) 01:44:43 0
フィリピンは旅行でゴルフを19番ホールまで楽しんだ経験しかないw
208名無し三平:2011/01/18(火) 22:37:39 0
19番ホール?
なにそれ?
209名無し三平:2011/01/27(木) 23:28:34 0
男が喜ぶホールと言ったらなんだろう?w
210名無し三平:2011/02/01(火) 22:48:21 0
グアム
211名無し三平:2011/02/03(木) 16:44:12 0
航空写真みたけど綺麗だよね。
212名無し三平:2011/02/08(火) 00:14:25 0
はい?
213名無し三平:2011/02/13(日) 02:33:32 0
東南アジアでキレイな熱帯魚を釣りたいものだが、都市近郊の川や池は日本じゃありえないくらい汚れているし、
郊外に行くのはちょっと怖いから実現しない。
214名無し三平:2011/02/13(日) 02:47:57 O
さっき欧州旅行から帰って来た。向こうの釣り雑誌立読みしてたけど、鯉釣り専門誌やら投げ釣り誌やらあるのな。メソッドが違いすぎて笑えたわ。
215名無し三平:2011/02/13(日) 02:54:44 0
日本でも鯉釣りは完全にあちらのコピーになりつつあるみたい。
216名無し三平:2011/02/13(日) 13:21:07 O
鯉釣りタックルや仕掛けが最近変わってきたのはヨーロッパ方式を取り入れてるのかな?
海外って投げ釣りも違うの?
217名無し三平:2011/02/13(日) 14:09:47 0
↓の動画の1分15秒あたりから投げ釣り仕掛けが写ってる。
テンビン以下が当方の地元では見かけない形態だが、根や海草が
多いところでは使えそうだ。
この動画は違うが、ウェーダー着てたち込んでる記事が多かった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=riVSafoDnGE&feature=related
218名無し三平:2011/02/18(金) 23:06:49 0
タイの海でサビキやったら派手な魚が際限なく釣れてビックリしたよ
219名無し三平:2011/02/25(金) 23:27:09.31 0
20年ほど前のグアムのビーチも面白かったなあ
220名無し三平:2011/03/06(日) 22:42:26.89 0
ラオス
221名無し三平:2011/03/12(土) 18:10:02.33 0
東北はもう無理だな
222名無し三平:2011/03/21(月) 11:48:23.42 0
223名無し三平:2011/03/30(水) 01:06:15.78 0
中国か?
224名無し三平:2011/04/10(日) 19:51:52.48 0
アマゾン河で釣りしてた。
書き込むとまた消えてしまいそう。
225名無し三平:2011/04/12(火) 14:50:33.73 0
ジャイアントブラックシーバスって釣るの難しい? 
226名無し三平:2011/04/12(火) 15:34:22.60 0
シーラカンス釣ってみたい
227名無し三平:2011/04/20(水) 00:29:17.57 0
眠い
228名無し三平:2011/04/22(金) 22:22:03.54 0
tesuto
229名無し三平:2011/04/23(土) 11:09:56.33 0
ピーコック
230 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/24(日) 08:07:44.32 I
入れぐい
231 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/24(日) 09:47:16.91 I
避難しょっかな
232名無し三平:2011/04/27(水) 08:07:53.63 O
フィリピン
233名無し三平:2011/04/27(水) 10:04:29.10 0
>>124
遅レスすぎで恐縮だがニュージーランドは内水面のトラウトに関しては
国全体が管理釣場っていってもいいくらいうるさいけど、
海はサイズと数の縛りがあるくらいで日本と大差ないくらいゆるいし、
釣り人口以前に人口自体が超少ないド田舎国だから場所と時期さえ
間違わなければ日本の離島みたいな感じでかなり楽しめるぞ。
夜の明かり周りでアジングしたら尺アジ入れ食いだし、昼間の港でも
シロギスを釣るような感覚で食べごろのマダイが普通に釣れた。
サイズ縛りも基本釣れるのが良型揃いだからそういうのだけキープしておけば
ほぼ問題なし。
234名無し三平:2011/04/27(水) 11:59:16.93 O
海外とかより北海道が最強だろう。
普通の街中にある護岸工事された川でぽいぽいアメが釣れる。
今時期は80越えも普通に釣れる。
ちょっと上流だとイトウが釣れることもある。
知床とか行ったらこんなもんじゃない。
おまいらたぶん発狂する。
235名無し三平:2011/04/27(水) 22:58:17.33 0
樺太はすごいらしいな
236名無し三平:2011/04/28(木) 02:21:47.33 0
樺太ってロシアだよね。
ロシア人は釣りしないのかな?
237名無し三平:2011/04/28(木) 17:47:06.22 0
>>236
釣り人口というより絶対人口密度とか交通の便の問題だと思われ。
238名無し三平:2011/04/28(木) 22:36:56.12 0
北海道も同じだよな。
釣りをする人はいるけど田舎だから絶対数は少ない。
ただそれだけの話。
239名無し三平:2011/04/28(木) 23:44:54.53 0
海外で根魚のヘビーテキサスみたいな釣りができる魚はどのへんが有望ですか?
240名無し三平:2011/04/30(土) 00:36:40.57 0
バス釣り?
241名無し三平:2011/04/30(土) 02:18:49.44 0
いえ、根魚でお願いします
242名無し三平:2011/04/30(土) 19:08:36.25 0
ggrks
243名無し三平:2011/05/07(土) 01:56:09.95 0
韓国でOK
244名無し三平:2011/05/07(土) 23:41:08.67 0
正直、ヘビーテキサスで根魚爆釣したいなら北海道で十分できる・・・
245名無し三平:2011/05/08(日) 16:21:30.52 O
ヘビテキしたいならテキサスしか無いだろ。
246名無し三平:2011/05/11(水) 07:45:47.11 0
>>238
逆に東南アジア都市部郊外なんてのは、釣り人口多すぎな上に、日本なら誰も
キープしなさそうなドブ川の魚も食われまくりだからなあ。
247名無し三平:2011/05/11(水) 22:22:03.92 0
それでも魚が多いのはポテンシャルの高さ故か
248名無し三平:2011/05/11(水) 23:05:40.40 0
いんや、みんな大物狙いで針もちょーでかい。
幼魚根こそぎみたいなアホはいない。
249名無し三平:2011/05/13(金) 14:44:12.59 0
根こそぎあるって お隣さん
250名無し三平:2011/05/20(金) 01:06:22.21 0
稚魚まで根こそぎ捕るのは日本から遠征したガサ師だけです
251名無し三平:2011/05/20(金) 21:22:54.10 0
>>224
オレもアマゾンで釣りしたことある
10cmくらいのなまずと手のひら弱のピラニアの子供しか釣れなかった
ボリビアから山越えて向こう側だったからかなり上流だな
そこまで行くとあまり広くなくちょっとした日本の小川くらい
広いところで川幅10mくらいかな
本流じゃなくて用水路みたいなとこでピラニア釣った
船頭さんが川イルカ見せてくれた
そんなとこまでイルカが進出しているとはびっくらした
252名無し三平:2011/05/22(日) 13:45:50.14 0
当然、夜は現地の女を抱いたんだよな?
253名無し三平:2011/05/22(日) 14:29:32.90 0
西アフリカの黒人女に中出ししまくったことがある
今にして思えばなんであんな危険なことをしたのか理解できん
254名無し三平:2011/05/23(月) 14:08:47.73 O
アマゾンやアフリカにも風俗店あるのか?
255名無し三平:2011/05/23(月) 22:59:32.26 0
飲み屋にいる女はみんな売春婦
場所によっては道に立っていたりもする
それと金持ち外国人の周りにはいろんな連中が擦り寄ってくるが、
その中に売春婦もいる
256名無し三平:2011/05/24(火) 13:36:32.36 O
海外に行くなら北欧、ロシア、コロンビアが美人が多そうで良いな。
257名無し三平:2011/05/24(火) 13:45:53.04 0
コロンビアなんて着いたその日に殺されるぐらいの
治安レベルじゃないの?
258名無し三平:2011/05/25(水) 21:51:45.98 0
コロンビアでなに釣るの?
259名無し三平:2011/05/26(木) 02:50:03.44 0
美人が多くて釣りもしたいならチェコとかどうよ?
260名無し三平:2011/05/26(木) 19:10:12.81 0
美人が多いからといって
おまえらにどうする事もできまい。
261名無し三平:2011/05/27(金) 00:51:06.17 0
買春するに決まってるだろ
262名無し三平:2011/05/27(金) 17:41:29.41 0
>>259
実はチェコとかルーマニアに行きたいw
263名無し三平:2011/06/03(金) 19:53:28.25 0
夏休みはオーストリアにタナゴ釣りに行く予定です。
264名無し三平:2011/06/09(木) 23:29:23.89 0
タナゴいるの?
265名無し三平:2011/06/15(水) 23:45:59.67 0
ヒント ヨーロッパタナゴ
266名無し三平:2011/06/22(水) 09:19:18.25 P
来月からタイで釣だ。
メコンナマズ釣れるかな?
267名無し三平:2011/06/28(火) 23:39:19.29 0
タイ釣りじゃないのかよ
268名無し三平:2011/06/28(火) 23:56:17.03 O
巨大エイだな
269名無し三平:2011/06/28(火) 23:59:07.16 O
>>255日本でアフリカ嬢にあうと怖い嬢だぞ
270名無し三平:2011/07/04(月) 11:31:42.55 0
オアフでショアジギやった人いる?
271名無し三平:2011/07/06(水) 00:46:30.33 0
なんでオアフなんだよ
272名無し三平:2011/07/11(月) 01:38:17.90 0
中国の雷魚釣りは面白いぞ
273名無し三平:2011/07/13(水) 11:54:46.92 O
釣り方とか雷魚のサイズは日本の雷魚と違うの?
274名無し三平:2011/07/13(水) 23:20:20.89 0
大きさは60〜90くらい
顔つきが違うから別種の可能性は高い
日本との違いはとにかく魚影が濃いこと
日本の田圃1枚くらいの広さの池で立て続けに20は釣れるw
275名無し三平:2011/07/18(月) 00:35:37.50 0
海外には小物釣りの文化が無いから困る
276名無し三平:2011/07/19(火) 23:55:15.56 0
すばらしきかな
277名無し三平:2011/08/01(月) 00:37:03.79 0
ミャンマー
278名無し三平:2011/08/01(月) 01:25:46.97 0
マサヤー
279名無し三平:2011/08/05(金) 23:35:45.86 0
海外だとでかい魚ばかり釣らされるからつまらない
280名無し三平:2011/08/13(土) 00:17:54.30 0
香港でサビキ釣りをしたらアイゴが入れ食いでした。
281名無し三平:2011/08/14(日) 10:22:42.90 0
 
282名無し三平:2011/08/18(木) 18:17:19.39 0
中国でヘラを釣る
283名無し三平:2011/08/18(木) 19:01:35.08 O
ロシアでベニザケ釣りたい。
284名無し三平:2011/08/18(木) 22:49:56.92 0
そういやそんなツアーがあった気がする
285名無し三平:2011/08/18(木) 23:23:35.35 0
ロシアに行くならタイメン釣りたい。
286名無し三平:2011/08/19(金) 00:09:28.72 0
ロシアに行くなら金髪美女を釣りたい。
287名無し三平:2011/08/21(日) 00:49:22.43 0
正解
288名無し三平:2011/08/25(木) 06:53:08.60 0
ソ連時代の末期に会社の慰安旅行でモスクワに行った友達が、
現地でずいぶん美味しい思いをしたらしい。
289名無し三平:2011/08/26(金) 22:56:44.46 0
貧乏な国の女は乗り放題だからな
290名無し三平:2011/08/26(金) 23:05:46.66 0
  ___
 _/(^Д^)\
( ̄'| ̄ ̄ ̄ )
.~◎  ̄ ̄◎~
291名無し三平:2011/08/29(月) 23:15:03.16 0
342 自分:名無し三平[] 投稿日:2011/08/29(月) 23:11:42.46 0
マレーシアのビーチで投げ釣りしたらケバケバしいハゼがいっぱい釣れた。
針は金袖、エサはガルプを使っていたけどエサ無しでも食いつくことに気付いて
調子こいて投げては釣って投げては釣ってしてたら現地の人が大勢集まってきて
向こうの言葉で色々話しかけてきたw
そしてエサ無しで魚が釣れると分かって驚いていたので、手持ちの金袖を分けて
あげたらおっちゃんたちがニッコニコになったので、なんか気持ちよかった。
292名無し三平:2011/09/06(火) 01:04:48.77 0
オーストリアでタナゴ釣りをしたら変な魚ばっかり釣れた
293名無し三平:2011/09/13(火) 01:05:58.09 0
今度の目標は西オーストラリアだな。
294名無し三平:2011/09/15(木) 19:56:27.80 0
今朝、上司から海外赴任の打診があった。
中途半端な時期だから気にしていたら元々欠員があった上に一人辞めてしまうらしい。
ちなみに国はインドネシア、期間は未定だけど先例を見る限りでは2〜4年です。
所得税・住民税が増税になるって言うし、しばらく海外で釣りを楽しみながら貯金をするのもありかもしれませんね。
295名無し三平:2011/09/20(火) 19:37:54.30 0
>>294
おっ、ネシアかぁ〜釣環境は裏山鹿!
俺は現在KL赴任中なんだけど、来年はパプアンバス狙いに行きてぇ!
296名無し三平:2011/09/26(月) 21:29:03.43 O
大物はGTタックルが必要らしいな。
釣ったらUPな。
297名無し三平:2011/10/06(木) 00:19:44.91 0
わざわざ杭州までタナゴ釣りに行った俺様惨状!
釣れたのは日本でも釣れるオオタナゴとタイリクバラタナゴだけだった・・・orz
298295:2011/10/12(水) 19:12:50.99 0
>>296
TULALAのAventura59をゲットン。
まず手始めにコーマ、いやトーマン狙いに行ってくるわ。
299名無し三平:2011/11/03(木) 00:07:10.63 0
保守
300名無し三平:2011/11/15(火) 22:50:16.29 P
>>41
タイしか知らんけど大きい街に一つ位は釣具屋あるよ。
大阪漁具(OGK)とダイワが強い。
仏教国なので釣りは趣味としてあまり良い趣味ではないみたいだけど。
301名無し三平:2011/11/16(水) 01:49:55.68 0
インドネシアのどこ?
最近はルアーが人気あるんでTVでGTポッピングやっているのよく見る
302名無し三平:2011/11/16(水) 01:57:21.06 O
インドネシアのバリ島はルアーですごい大きい魚が沢山釣れると本に書いてた。なんの魚かは忘れた
303名無し三平:2011/11/16(水) 19:38:37.35 0
>>302
沢山は釣れないけど、セイルフィッシュ(バショウカジキ)ジャマイカ?
知り合いがフライで遠征したが、あえなく撃沈だったけど。
ルアーのキャスティングでもガイドが出てるはず。
304名無し三平:2011/11/17(木) 02:29:32.69 O
それだ!
305名無し三平:2011/11/18(金) 23:51:07.20 0
バリなら、GTも釣れるじょー
306名無し三平:2011/11/20(日) 00:29:49.20 0
誰か、ゴールデンウィークの頃のニュージーランドについて
語れる人いない?
307名無し三平:2011/11/21(月) 00:56:52.30 0
GWのNZは寒いだけだぞ
308名無し三平:2011/11/21(月) 02:44:51.47 O
ニュージーランドはポテトが悪魔的なうまさらしい。ホームステイに行った女友達が20キロぐらい太って帰ってきてたよ。
309名無し三平:2011/11/27(日) 17:11:29.17 0
ニュージーにいたけど、ポテトはポテトの味しかしなかったけどな。

大体フィッシュアンドチップスが旨いって言える位の味覚なんだから、
その程度じゃないの?

たぶんあんたのそのお連れさんは、
マックでおいしいって感動できる人なんだよ。
310名無し三平:2011/11/30(水) 02:59:59.34 0
ニュージーランド料理って不味いの?
美人は多い?
日本語はどの程度通じる?
311名無し三平:2011/11/30(水) 21:32:39.74 0
日本語、通じない。日本語で話しかけてくる奴がいるとすれば、
基地外アーメン信徒か、何か魂胆があってわざわざ日本語で近づいてくる人。

料理は基本まずい。イギリスの植民地は似たようなもんだと思う。

美人は、個人の主観による部分が多いと思うけど、多いとは言えないな。www

基本有色人種は小馬鹿にされてるので、そういうのを期待していくと、
ひどい目に遭うぞ。オージーの兄弟くらいに思っとけば間違いない。
312名無し三平:2011/12/02(金) 22:43:24.83 0
白人国家限定だけど

ワインの国=食文化の有る国
ビールの国=食文化の無い国

と言われている。

例えばフランス、イタリア、スペインはワイン圏=料理が上手い、イギリス、ドイツはビール圏=料理が不味い
313名無し三平:2011/12/02(金) 22:57:55.76 0
オーストラリアって、1970年代ぐらいまで白豪主義で、黄色人種を差別してんじゃなかったか(中国人)
今だに白豪主義に遇う事あるな。俺もケアンズで露骨な奴に出くわしたが。
314名無し三平:2011/12/03(土) 00:46:41.75 0
いつかはバラマンディとか思ってるけどオーストラリア恐いな。
315名無し三平:2011/12/03(土) 01:28:58.84 0
ワニがな。年間数人の外国旅行者が喰われている。
「飛び込むな!ワニがいるぞ」って標識が当たり前のようにケアンズ周辺の国道の橋のたもとに立ってるからな。
田舎に行くほど危険性が高くなる。せっかくだからって夜に丘っぱりしたいなら、ガイドに許可を貰ってからでないと危険だ。
特にバラが釣りたいなら。あ、ヒンチンブルック島、カードウェル村はルアーならバラマンディは楽しめる、到着後の午後から釣りできるからね。
316名無し三平:2011/12/03(土) 01:37:26.49 0
バラなら、バンコクの養殖場が最強!www
317名無し三平:2011/12/03(土) 01:41:08.13 0
オーストラリアは有色人種に対する暴力事件が多発していて危険です。
それと性犯罪の発生件数も韓国並だそうで・・・。
318名無し三平:2011/12/03(土) 02:16:31.83 0
洪水で養殖池のバラは逃げだしたな
319名無し三平:2011/12/03(土) 03:01:38.40 O
>>309そうなのか。彼女は優しい人だったから世話になった家の人の料理を美味しいとしか言えなかったのかもね。
いや、間違った情報を書いて申し訳なかった。
320名無し三平:2011/12/03(土) 21:39:26.22 0
>>319
あぁ、優しい人だったのか。それなら断りきれなくて、
毎日腹一杯になるまで食わされただろうな。

ニュージーは基本ど田舎なので、住人も日本のど田舎と共通するものを感じる。

俺も現地の人に呼ばれてその家でバーベキューを食ったが、
調味料も何もなしのただの厚切りステーキだったので、ビックラこいたことがある。

焼肉のたれかなんかつけないのかと思って聞いてみたら、
ハイッて笑顔で塩の瓶渡されたビビった。
321名無し三平:2011/12/09(金) 00:29:53.68 O
そういや海外行く時は醤油とか持ってくと捗るって聞いたこと有るな
322名無し三平:2011/12/09(金) 08:10:13.89 O
田舎故に人種差別が激しい。
323名無し三平:2011/12/09(金) 14:41:55.39 O
明日オーストラリア行ってくる
竿は持ち運びの観点からやっすい小さい竿にしよう
へし折れるかもしれないが安いからいいや
仕掛けは何を持って行こうかなー
324名無し三平:2011/12/09(金) 21:15:34.17 0
>>321
いや、普通に醤油とかスーパーで売ってるだろ。
何がはかどるんだ?
325名無し三平:2011/12/09(金) 22:03:50.03 0
オーストラリアは、食糧持ち込み禁止じゃなかったか?
何人か検疫で引っかかってたぞ。ケアンズの空港に、食糧探知犬のビーグル犬がいるだろ?
全然、役に立ってないが。

>>323
クロコダイルに気を付けてな、バラなんか釣れるといいな。
326名無し三平:2011/12/10(土) 00:16:29.13 O
>>325
禁止なのは卵製品とか肉類とかの一部で他のは申請さえすれば大丈夫らしい

クロコダイルかー…
シドニーだし多分大丈夫だろう!シドニーだし!
327名無し三平:2011/12/10(土) 00:17:23.68 O
>>324
地雷料理の味を醤油で誤魔化せる
328名無し三平:2011/12/10(土) 10:29:10.63 0
バラって向こうでは一般的な簡単に釣れる魚?
アカメみたいに一部の地域の珍しい魚?
329名無し三平:2011/12/10(土) 12:42:28.71 0
>>326
そうだったのか、友人はガイドへの土産にあられと煎餅を持ち込んだらペナルティーを科せられた。
シドニーはクロコダイルは居ないよ。

バラマンディはケアンズから北の地域を選び、ガイドを雇えば釣れる。
ただ、ケアンズ近郊は釣り人が多いせいか、余り釣れない。
お勧めは、カードウェル村のヒンチンブルック島とその周辺、ケアンズから南に200qぐらい
ここは、直近に大雨さえなければ釣れる。
タックルは、バスのベイトタックルでいいが、理想は5'6ftの固めの竿、リールはABUの4000番ぐらいの性能があればいい。
ラインはPE7がお勧め、2〜4号ぐらいがいい
(細いとバックラッシュと、ヒットした後のラインの食い込み、マングローブの根との擦れ)でストレスが溜まる。
ルアーは、K-TEN、ボマーロングAが結構いい浮力もあるので根掛かりしにくい。
もっと喰いがいいのはサンスペンド、シンキングミノー根掛かりのリスクは高いが。
キャスティングの距離は余り重視されないが、アキュラシーはかなりの精度が必要(朝一は関係ないけど)

トラウト&キングで相談してみるといいと思う。多分、ヒンチンブルックが一番安いんじゃないかな。
着いた日の午後から釣りが出来るしね。
330名無し三平:2011/12/10(土) 18:05:59.40 0
海外で醤油を買うと半端無く高いぞ
331名無し三平:2011/12/10(土) 18:45:42.04 0
>>330
海外が何処を指すのかによるが、
先進国や中進国なら日本製じゃないのが売ってるだろ。キッコーマンの奴。
332名無し三平:2011/12/17(土) 00:40:26.69 0
保守
333名無し三平:2011/12/20(火) 22:03:40.50 0
海外遠征・・・・一度体験すると、病みつきになるな。
遠征資金はコツコツと貯めれば何とかなるが、長期休暇が課題だよね。
俺も「帰ってきて席が無い覚悟なら逝って来い」と言われる。
GWぐらいしか行けないんだよな。秋に行きたいのにね。
334名無し三平:2011/12/21(水) 23:20:41.82 0
>>俺もGWか年始年末くらいしか時間が取れない。
淡水専門だと鱒くらいしか選択肢がなくて、行き先も自動的に決まってしまう。

秋に休みとって、どこに何を釣りに行くの?
335名無し三平:2011/12/22(木) 02:04:21.10 0
トレバリー系、ボーンフィッシュ、ターポン、スヌーク、その他もろもろ海の魚
オーストラリア、メキシコ、フロリダぐらいかな?
どこも天候・ベストシーズンを考えると9月末〜10月初旬が、ちょうどいいんだ。
336名無し三平:2011/12/23(金) 11:15:59.19 0
俺は淡水専門だから、来年のGWはニュージーで鱒釣り三昧だな。
タスマニアにも行ってみたいんだが、誰か行った奴いる?
337名無し三平:2011/12/23(金) 20:48:32.60 0
>>327
それを「はかどる」と言うのか?
338名無し三平:2011/12/24(土) 22:22:22.33 0
>>327
それは誤魔化す以外の何ものでもないし、醤油でなければならない理由もまたないだろ。
黙って塩でも舐めてろ。
339名無し三平:2011/12/29(木) 23:40:54.19 0
今度オランダに転勤なんだが、オランダの釣りに明るい人いる?

ドイツいた時は資格必要でできなかったんだけどオランダはライセンス購入すればおけ?

釣りたいのはパイク、虹鱒
340名無し三平:2011/12/31(土) 11:42:12.35 0
アメリカ西海岸では釣りをしたことがあるのですが(ヒラメルアー)、
どなたかニューヨーク、ニュージャージー近辺の海釣りをされた方いますか?

興味ある釣りはショア(特にサーフ)からのストライプトバス、ブルーフィッシュ、ヒラメです。

調べたら現地水温ではヒラメは夏の魚、
他魚はどちらかと言うと水温が低いのを好みとされているようなので、
重なる時期は難しいとは思いますが、
ひょっとして共通でこれら魚種が狙えるギリギリのシーズンが無いものかと思いまして。
341名無し三平:2011/12/31(土) 14:09:04.22 0
こんなとこで情報得ようとしても、どいつもこいつも詳しい奴はひとりもおらんだ。

素直に海外のご当地釣り掲示板で聞け。
342名無し三平:2012/01/04(水) 00:00:09.70 0
保守
343名無し三平:2012/01/04(水) 02:04:55.02 0
>>339
ドイツの資格ってライセンス購入とは違うの?
難しい資格試験とか受けるの?
344名無し三平:2012/01/04(水) 03:14:13.93 0
>>340
911以前の7月にロングアイランドから船にのってヒラメ釣りに行ったんだが
言葉が良く判らないから間違ってブルーフィッシュの船に乗ってた。
姪っ子と3人で乗って3kg位のブルーフィッシュのが4匹釣れた。
中乗りに捌いてもらって姪っ子宅で刺身で食べました。
345名無し三平:2012/01/04(水) 03:43:20.56 O
NYNJの陸っぱりヒラメ?エサ釣りが鉄板。
冷凍イカの短冊、投げ釣りで遠投&しゃくり
ルアーやんなら、ストライパーかブルーの方が圧倒的に楽しいぞ?
346名無し三平:2012/01/04(水) 11:35:58.69 0
>>343
確か試験があるはず
面倒くさいと思って金と時間のあるドイツ人は海外遠征をすると何かで読んだ
347名無し三平:2012/01/04(水) 23:08:04.57 O
残念ながら日本は終了です
この先、日本人は高齢化が進み絶滅危惧種になり、天然記念物となります
348名無し三平:2012/01/04(水) 23:49:23.31 0
アラスカは釣りをする前の準備だけで大変
どこで釣りをするかを申請
申請するための資料を請求
その資料を見て、アラスカの地域を指定して
ライセンス料金を支払う

レギュレーションが厳しく、川の土壌保護のための
立ち入り規制、ルアーシングルフックオンリー、
フライのみ、餌はどこでも厳禁・絶対ダメ
もちろん、バッグ、キープする本数も厳密に地域・河川ごとに
決まっている

厳しいレギュレーションもアラスカの環境を保護するためだけど
日本では同じような意識を持った人が少ないだろうね
349名無し三平:2012/01/04(水) 23:51:10.68 0
それくらい規制しないとすぐ乱獲するのがアメリカ人
350名無し三平:2012/01/05(木) 01:09:10.75 0
内水面の鮭釣りに関しては日本のレギュレーション方が遥かに厳しいと思うが・・・
351名無し三平:2012/01/05(木) 08:56:51.66 0
>>350
おしえてちょ
352名無し三平:2012/01/05(木) 20:06:15.84 0
俺がアラスカで釣りをした時はそんなに厳しくなかったけどな。
サーモンタグとライセンス買うくらいでしょ。後キャンプする時、地元民の許可が必要なとこがあるくらい。

アラスカに比べたら、ニュージーとかの方がよっぽど厳しいよ。
餌が駄目とか、どこ見て言ってんの?アラスカど素人丸出しじゃん。
353名無し三平:2012/01/05(木) 21:11:57.10 0
基本、日本では内水面の鮭釣りは全面禁止でしょ。
堂々と釣りができるのはあくまで釣獲調査という怪しい名目の上、
ごく限られた河川でしか許されていないのが現状。
354名無し三平:2012/01/06(金) 09:43:48.56 0
>>352
アラスカに比べたら、ニュージーとかの方がよっぽど厳しいよ。
餌が駄目とか、どこ見て言ってんの?アラスカど素人丸出しじゃん。

レギューレーション取り寄せて読んだ?
現地ガイドは結構いい加減なやつが多い
355名無し三平:2012/01/06(金) 20:40:47.81 0
アホな議論をするつもりはないが、これのどこに餌釣り禁止とか書いてある?

http://www.adfg.alaska.gov/index.cfm?adfg=fishregulations.sport
356名無し三平:2012/01/13(金) 21:45:58.20 0
>>354は結局大嘘つきなんだな。大体現地ガイドは生活が掛かってる。
夏の間に稼がなくちゃいけないんだ。アラスカは冬場は仕事がないからな。

だから彼らにとってはガイドという仕事はとても誇りのある大切なもの。
好い加減なことなんかしてたら、すぐに周りの連中にばれてチクられる。
もしばれればガイド資格を剥奪されるのを承知の上で、軽はずみなことなんかしない。

アラスカの現地ガイドはとても誠実で規則には厳格。それに比べて>>354のなんと薄っぺらなことか。
自分の無知を誤魔化すために現地ガイドまで貶めるなんて、お前は本当に人間として恥ずかしい最低の奴だ。
357名無し三平:2012/01/13(金) 23:20:07.02 0
アラスカ、カナダか、どっちかは忘れたが、レギュレーションを違反すると
逮捕、漁具没収、ポイントまで移動に使った車も没収てのが、あったよな?
日本人かは失念してしまったが、レンタカーを没収されて、レンタカー会社から車の購入代金を賠償請求された事例を読んだ事を思い出した。
違反防止の為に、保険的意味合いでガイドを雇うべきとも書いてあったな。
358名無し三平:2012/01/13(金) 23:49:00.63 0
晒しage
359名無し三平:2012/01/14(土) 00:00:12.57 0
日本でも鮭の密漁は捕まれば釣具没収の上、警察に逮捕されることもあるし、
悪くすれば新聞に住所・名前・年齢が載るよ。

アラスカやカナダは、ライセンスの購入とレギュレーションの確認は最低限必須だね。
でも外国人の場合には、一度目の間違いは大目に見てもらえることがある。二度目はないけどね。

いずれにしても、密告制度というのはどこの国でも盛んだね。だから違反できないとも言える。
360名無し三平:2012/01/14(土) 00:21:50.98 0
言い訳イラネ
361名無し三平:2012/01/14(土) 09:32:03.65 0
ニュージーランドでも渓流での違反の罰金は上限無し(最悪で財産没収)らしいね。
もちろん海釣りはそんなに厳しくはないけど、それでもちゃんとレギュレーションがある。
レギュレーションがあると言っても、
釣り人が十分楽しめるぐらいのある意味遊び心ははあるし対象外の魚介も多い。

現状では基本何でもかんでも持ち帰えることができる日本の海釣りも、
そろそろ自然保護先進国並みにレギュレーションを設ける必要はあるな。
守らない奴も多いと思うが(現地でもそう)意識向上の啓蒙にはなると思うよ。
362名無し三平:2012/01/14(土) 11:41:38.96 0
日本は漁協制度の国。アメリカやニュージーランドは国の管理下にある。
漁協は地元民の利益と生活の基盤。釣りという遊びとの両立は難しい。

それとニュージーランドもアメリカもそうだが、徹底的に自然を人間の管理におく考え方。
ニュージーランドのトラウトは全て外国から持ち込まれたもの。それがツーリズム、つまり商売に直結してる。
単純に自然の保護という立ち居地だけでで見るなら、アメリカやニュージーは最後進国。
363名無し三平:2012/01/16(月) 01:01:44.36 0
なに1人で興奮してんだよwww
364名無し三平:2012/01/17(火) 01:01:18.00 P
>>362
10月ころにNHK・BSで開口健の特集番組やってたな。

「自然には第一次プリミティブと第二次プリミティブがあって、
発展途上国のは第一次プリミティブ。先進国のそれは第二次プリミティブ」

「先進国のは第二次プリミティブとは言え、徹底的にやるから元の自然
以上に自然状態が残っていて、それは非常に深い」

うろ覚えだけど。

ま、最後進国とは言えども自然は当初のものよりも深いって思って置けば
いいんじゃないの??
365名無し三平:2012/01/17(火) 01:27:01.47 0
東南アジア某国なんて、ちょっと魚がいるという話が伝わると、漁師が一斉に網かけて魚絶滅ですからwww
366名無し三平:2012/01/17(火) 05:16:02.23 0
banning felt-sole wadersが一番辛いな。
367名無し三平:2012/01/17(火) 18:48:20.70 0
発展途上国のは第一次プリミティブ。先進国のそれは第二次プリミティブという根拠が分からない。
例によって、開口独特の紋切り型分類でしょ。どこまでが発展途上で、どこからが先進かという線引きがない。

少なくともゲームフィッシングに関しては、アメリカやニュージーは先進国だな。ゲームのルールは確立している。
日本やイギリスも、管釣りに関していえば先進国だろう。
368名無し三平:2012/01/17(火) 19:07:48.30 0
あと、へら釣りもな
369名無し三平:2012/01/17(火) 22:09:59.45 0
へらも管釣りの一種だろ。
370名無し三平:2012/01/17(火) 22:53:30.20 0
20年前、ニュージーでフェルトソールの使用には何の問題もなかった。
でもその頃にはすでに外来種の藻の繁殖が話題にはなっていた。

今ではボートのスクリューや吸水口に張り付いてたりして、
ニュージーランド全域にその被害が広がりつつある。

ネイティブスピイシーズのグレーリングを絶滅させてしまったことといい、
この国は何も過去の教訓から学んでいない。

もういっそ、外来種なんでもウエルカムのお馬鹿カントリーとして売り出せばいい。
中国人がわんんさか押しかけて来て、とんでもない無法国家として没落していくだろう。。
371名無し三平:2012/01/21(土) 17:17:07.10 0
忍野みたいなのと鹿留みたいなのを
同じ「管釣り」でまとめてしまうと、話がややこしくなりそう。
372名無し三平:2012/01/21(土) 17:26:50.56 0
ニュージーのトラウトなんて外来種ばかりだろ。
藻だけ外来種扱いするの変じゃね?
373名無し三平:2012/01/21(土) 17:36:15.18 0
>>371
管釣り行かないから違いが分からん。
どう違うんだ?
374名無し三平:2012/01/21(土) 17:58:05.47 0
自分たちに都合の悪いものは外来種、都合の良いものはwelcome、
これがアングロサクソンクオリティ。要するにダブスタだな。
375名無し三平:2012/01/21(土) 22:03:10.51 0
ジャップ乙(プ
376:2012/01/22(日) 12:18:40.85 0




【大阪】橋下市長、在日外国人の集会所や労組の事務所に対する固定資産税減免を原則廃止へ★4


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327159615/



377名無し三平:2012/01/22(日) 14:08:54.49 0
ニュージーランドのトラウトより日本のトラウトが小さいのは何故?
378名無し三平:2012/01/22(日) 15:50:16.50 0
放射能に晒されていないから
379名無し三平:2012/01/22(日) 16:06:53.99 0
単に向こうの方が水温低いところが多くて、鮭・鱒族の生息に適してるからだろ。
日本の場合は川の上流が主な釣り場だし、夏に高水温になるところでも、無理やり放流してる。
南島だとブラウンが降海してシートラウトになるくらい寒い。
南半球でシートラウトになるのは、こことアルゼンチン・チリくらいじゃね?
380名無し三平:2012/01/26(木) 01:01:56.83 0
で?
381名無し三平:2012/01/26(木) 07:09:16.59 0
南半球でキング釣れる川ある?
382名無し三平:2012/01/26(木) 13:50:36.19 O
野糞の雄大さ
383名無し三平:2012/01/26(木) 19:16:56.97 0
Rakaiaでggrks
384名無し三平:2012/01/26(木) 22:01:56.19 0
m9(^Д^)プギャー
385名無し三平:2012/02/01(水) 13:47:41.21 0

@@中国オワタ@@
ので私ならどうすれば






kwsk
>>383
どーも。ぐぐったら見つかったです。

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ( ̄)●   ● |
 / /┌▽▽▽▽┐|
`| |│    │|\
 \|└△△△△┘| |
  |      | |
  |      (_)
  ヽ_   _ノ
   | \_/ |
   |__/ L__|

388LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/03(金) 20:17:54.21 0
つれる?
釣れなくはないが、elbow to elbowは覚悟しろ。
混み混みなの?
むしろ金髪の可愛いお姉ちゃんとFace to Faceで釣りをしたいです。

鮭釣りは大体魚のたまる場所が決まってるんだから、そこ行きゃ混むだろJK。

あっ、実際は毛むくじゃらのむさいオッサンばっかりで、挨拶忘れるとガン付けられるから
川に放り込まれないよう要注意な。