【サバ】 ライトショアジギング 6 【ワカシ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
前スレ【サバ】 ライトショアジギング 5 【ワカシ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1244689336/l50
2名無し三平:2009/09/30(水) 21:39:26 0
>>1乙で素乙です
3名無し三平:2009/09/30(水) 21:41:44 0
過去スレ

【初心者でも】 ライトショアジギング 【気軽に】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1205762350/

【初心者でも】ライトショアジギング2【お手軽に】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1218979129/

【初心者でも】ライトショアジギング3【お手軽に】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1222686064/

【イナダ】 ライトショアジギング 4 【ワラサ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1226461123/

4名無し三平:2009/09/30(水) 21:43:06 0
>>3乙death乙death
5名無し三平:2009/10/01(木) 07:12:46 0
お前のそれヤズじゃね?
お前のそれヤズじゃね?
6名無し三平:2009/10/01(木) 18:14:16 0
いちょつ
7名無し三平:2009/10/01(木) 20:30:10 O
しばらく天気悪いみたいだな
潮回りいいのに
青空の下、ジグぶん投げたい
8名無し三平:2009/10/02(金) 07:19:21 0
綾波ジグ売ってませんか?
9名無し三平:2009/10/02(金) 17:54:56 O
週末天気悪いのがもったいない
残されたシーズンも少ないのに
10名無し三平:2009/10/03(土) 13:07:01 0
昨日シフトで休みとって外房に釣りしに行ったけど雨風波、釣りどころじゃなくって這々の体で帰って来て悔しいからデリヘル呼んじゃった。
11名無し三平:2009/10/03(土) 13:26:40 0
その点瀬戸内海はいいな
台風以外で釣りにならないほどの風雨はまずないし波も穏やか
12名無し三平:2009/10/03(土) 16:54:15 O
>>11
瀬戸内って青物釣れるの?
13名無し三平:2009/10/03(土) 17:46:14 0
瀬戸内って悔しい時デリヘル呼べるの?
14名無し三平:2009/10/03(土) 17:46:17 O
和歌山〜大阪湾〜瀬戸内〜九州〜
ブリ&カンパチの通り道やん
15名無し三平:2009/10/03(土) 20:41:19 0
メタルジグ並に使えるジグミノーってなんかいいのないですか?
16名無し三平:2009/10/03(土) 22:58:44 0

ない
17名無し三平:2009/10/04(日) 11:50:24 O
>>10
今日来ればよかったのに
18名無し三平:2009/10/04(日) 12:49:33 O
>>15
オシアペンシルのSSとかどう?
19名無し三平:2009/10/04(日) 15:12:15 0
>>13
朝鮮人で良ければ呼べるよ
20名無し三平:2009/10/04(日) 17:45:29 0
>>15
セグロイド90
正確にはシンペンだが。
21名無し三平:2009/10/04(日) 23:55:53 O
モンスーンブレイカーとか?
22名無し三平:2009/10/05(月) 21:06:49 O
ジグミノーの使い方がわからん
23名無し三平:2009/10/05(月) 21:39:41 0
ショアジギの外道でよく釣れるエソだが、刺身にしてみたらもっちりした食感でなかなか旨かった
小骨を骨抜きで抜くか包丁でうまく処理すれば十分刺身になる
下手な青物より旨いかも
24名無し三平:2009/10/06(火) 00:43:08 0
それが真実だとしても下手な青物の方がいいです。スマソ
25名無し三平:2009/10/06(火) 00:45:23 0
>>23
エソはヒラメの外道で釣れる
でかいルアーをお前は本気で喰うつもりだったのかとw
天ぷら最高。キスなんかよりよっぽどウマイ。
26名無し三平:2009/10/06(火) 00:47:41 0
やっぱすり身でしょ
27名無し三平:2009/10/06(火) 01:04:50 0
肛門から尻尾にかけては小骨がないとか。そこなら比較的簡単に刺身に出来るかも。
俺はまだ釣ったエソを食ったことがないな。
28名無し三平:2009/10/06(火) 02:10:43 0
青物と同じようにシメて血抜きするといいよ
結構血の気の多い魚だから
29名無し三平:2009/10/06(火) 21:58:07 0
エソは確かにヒラメ狙いで多いよな。
特に鰯接岸してるときはかなりかかる。
けどあの口が...食欲を削がれる
30名無し三平:2009/10/06(火) 22:38:43 O
エソいらね
31名無し三平:2009/10/06(火) 22:40:55 O
パカッと開いた可愛いお口だと思うけど。

折角だからとコマセを可愛いお口にたんまり詰め込んでお帰りいただいたことがある。
32名無し三平:2009/10/06(火) 22:56:31 0
カマボコの材料としては最高級なんだから味が悪いわけない
小骨さえなんとかすれば十分食える魚
33名無し三平:2009/10/06(火) 23:00:32 0
ウチは電動のすり身にする機械を買ってからはエソは大変ありがたい食材になってる。
自作のさつま揚げにすると最高。
これから寒くなるとそれをおでんにも。

あとエソのかまぼこって最高級品なんだね。
34名無し三平:2009/10/06(火) 23:10:52 0
エソは初めて釣ったとき絶対喰えなそうな顔つきにビビったけど
天婦羅や唐揚げですげえウマくて笑ったw
35名無し三平:2009/10/07(水) 00:53:48 0
おいおいなんだよ
じゃあ俺もエソ持って帰って喰ってみるかな
けどあの歯は本数が多い分ヒラメとかより怖い
36名無し三平:2009/10/07(水) 03:48:33 O
エソ持ち帰るのかよw
青物釣れてないのか?w


オレも釣れてないよ(´・ω・`)
37名無し三平:2009/10/07(水) 08:00:45 0
そりゃエソなんて「なんかルアーにくっ付いて来ちゃったよ」みたいな釣れ方で面白くも何ともないが
喰って美味い魚はウェルカムだw
38名無し三平:2009/10/07(水) 09:10:54 O
海底のスティーブンタイラーだな
39名無し三平:2009/10/07(水) 09:45:43 O
>>37
いや、引きは十分強いだろ
味も確かに美味い
ただ骨が多すぎで料理法も食べるのも面倒くさいだけだ
引きだけなら50cm越えるとカンパチの30cm〜40cmくらいは引くぞ
40名無し三平:2009/10/07(水) 10:59:36 0
俺昨日夕マヅメ一時間で60cm頭に11匹釣ったけど全部隣のおっさんにあげちまったよ・・・
今度釣ったら持ち帰って食ってみよう
41名無し三平:2009/10/07(水) 11:51:53 0
フードプロセッサーがあると便利だね
42名無し三平:2009/10/07(水) 12:52:36 0
この間50cmエソかけたけどけっこう走っておもしろかったな
体力があんまりないのが残念だけど

エソ食べたこと無いけどさつまあげとかいいなぁ
フードプロセッサー無いけどすり鉢じゃ結構大変かな?
43名無し三平:2009/10/07(水) 13:29:51 0
骨が結構太いから大変だと思う
フードプロセッサー安いから買った方がいい
44名無し三平:2009/10/07(水) 14:49:52 O
エソは引きが弱いよ
コンッと来てククッククッと続いてそれっきり
外れた?と思ったら何か着いてるっぽい
ゴミかと思って巻き上げたらエソだったみたいな感じ
大きいのは引くのかもしれないけど、ライトジギングタックルで30cmくらいのをかけると
いつもこんな感じ
45名無し三平:2009/10/07(水) 14:54:28 0
こないだ掛けた50ぐらいのはやたら重くてなんだろうと思ったら、尻尾の方にスレ掛かりしてた
46名無し三平:2009/10/07(水) 16:03:15 0
47名無し三平:2009/10/07(水) 16:06:45 0
塩焼きはパサパサしていまいち旨くなかった、骨も気になるし
から揚げはまあまあ
手間はかかるが新鮮なら刺身が一番旨いと思う
こんな刺身初めて、と家族
48名無し三平:2009/10/07(水) 23:44:27 0
エソが釣れても気にする事無く捨てていたが・・・
>>46のサイト見たらなんだかエソを持ち帰りたくなってきたわ
49名無し三平:2009/10/08(木) 03:12:34 O
エソって喰い方がヘタいのかスレ掛かりが多いんだよね
いい確率で致命傷を負ってるから持ち帰る事も多い

そういや最近、サワラとエソしか釣れない有名な場所で
釣ってはコンクリートに叩きつけるわ擦りつけるわ
針外しもヘタクソで時間かけまくって
終いにゃ蹴って海に捨てるヤツばっかり見る
リリースしてるつもりみたいだが数時間以内にほぼ全てが死んでる事を分かってない
擦り傷、火傷、呼吸困難、刺し傷、打撲、どれか一つでも致命傷に十分なり得るのに
二つ以上のコンボで殺しちゃ捨てての繰り返ししてる
説法を説くつもりは全くないが自分の趣味なのに少しも理解出来てない
フグを蹴り潰して遊ぶ小学生と大差ない考えの至らなさ
こいつらが『いただきます』の意味を子供に説いてたらシュールだなとか思いながら見てた
50名無し三平:2009/10/08(木) 04:07:44 0
ヘタい・・・
51名無し三平:2009/10/08(木) 15:22:09 0
ショアジギ面白いね。
みんなサバだサバだー!って、大混雑の漁港で殺伐としながらサビキってる時に、
少し離れた人目につかない広大なサーフを独り占めしながら青物やシーバスを釣ってしまう。
なんか、俺って超釣り上手いんじゃね?って勘違いしそうになる。
シーバスはガツンとヒット直後のエラ洗いでほとんどばらしてるけどw
ショアジギ用の硬い竿だと、やっぱドラグはユルユルがいいのかな?
52名無し三平:2009/10/08(木) 17:06:52 O
>>51
関東だと殺伐とした堤防で、サビキ師といがみ合いながらやるか
広大なサーフに3m間隔で並んでやるか
いずれかです
53名無し三平:2009/10/08(木) 17:12:39 0
>>52
3m間隔のサーフってどこ?すげえなw
54名無し三平:2009/10/08(木) 17:14:15 0
しょーなんですか?
55名無し三平:2009/10/08(木) 17:42:23 O
嘘をついてはいけません。
嘘だから海岸名、明かせ無いでしょ?
56名無し三平:2009/10/08(木) 19:09:59 0
静岡とかはもっと狭いぞ正直
俺のホーム房総のサーフでそんなとこはない
57名無し三平:2009/10/08(木) 19:15:38 0
俺んとこだと磯から落ちても誰もいないから助けてくれないな
58名無し三平:2009/10/08(木) 20:48:45 O
俺の友人は磯で飛び降りたのを見た
59名無し三平:2009/10/08(木) 21:21:36 0
そのあとワラサ抱えて上がってきた
60名無し三平:2009/10/08(木) 21:56:11 0
>>58
富士の樹海で1週間熟成なら見た事ある
61名無し三平:2009/10/08(木) 22:11:37 O
>>51
エラ洗いは瞬発的なものでしょ?
ドラッグを緩めてもあまり効かないんじゃない?
62名無し三平:2009/10/08(木) 23:49:46 0
>>61
掛ったらずっと寝かせてファイトがいいのかな。
メタジ回収中に岸手前の波の後ろ辺りでガツン!が多い。
で、直後にジャンプでバイバイが良くある(゚∀゚;)
ゴリマキのが正解なのか、テンションに注意して寝かせてドラグ使うか、
寝かせてゴリマキなのか、色々ケースバイケースな気もするけど、
とりあえず下手糞で泣きそうダヨ(;∀;)
63名無し三平:2009/10/09(金) 00:10:01 O
アシストフックで頑張れ
64名無し三平:2009/10/09(金) 00:31:26 0
エラ洗いはラインテンションが緩むほうだから、ドラッグとは逆。
柔らかい竿が有利なのは、竿のしなりの戻りで、
ラインが硬い竿ほどたるまないから。
波打ち際みたいな至近距離でヒットすると、
ジャンプ対策にロッドを寝かせてとか考える間もなく、
エラ洗い一発で、ハイさよならみたいになりやすい。
65名無し三平:2009/10/09(金) 00:34:34 0
エソは釣り場猫にあげてるわ。
猫にとっても美味いらしく、バリボリ音を立てながら食う。
おかげですっかり最近は顔を覚えられた。
66名無し三平:2009/10/09(金) 01:35:56 0
前スレでショアジギングロッドを探していた者です。
結局Game AR-C 806Lにしました。
使ってみての感想は、満足度80%です。

かなりなティップアクションですが、これは好みでした。

キャストとリトリーブでバランスがとれるのは20g前後みたいです。
18gのルアー、PE1号で3色程度飛びます。
過負荷のルアーだとやっぱりきついですね。
30g程度のジグをフルキャストしたい、もっと飛ばしたいなら、
906という選択はたしかにその通りだと思いました。

パワーは、30cmくらいのショゴなら遊べます。
ライトショアとしてはちょうどいいと思います。
シーバス用と兼用しようと思ってるので、ジギングには柔らかくても、
これもまあまあだと思います。

気になる点は、グリップが脇に挟むには短く、
脇の前に持ってくるには長いこと。ライトなら906Lの方がよかったかも。

サーフでやるにはライトで短いけれど、
足場の低い堤防用なら、楽しめるロッドだと思います。
67名無し三平:2009/10/09(金) 03:29:22 P
釣り行く道中や、釣り場で猫を見かけたら
必ず、食べ物やってるよ。

やれば、必ず?何か釣れるし、大物or大漁率高いです。
68名無し三平:2009/10/09(金) 08:33:27 0
迷惑
69名無し三平:2009/10/09(金) 10:12:27 0
エソってカマボコの原料って聞いてたよ
うまいなら食ってみるかな

俺メタル系はバラシ多い
あの重さが支点になって振られるのが原因かなと思ってたよ
それに頭振っているうちにフックの穴が広がってくるし

プラグだとバラシは少ない
70名無し三平:2009/10/09(金) 10:55:14 O
>>69
重いルアーほど外されやすい
メタルジグ、バイブ、ミノーの順
71名無し三平:2009/10/09(金) 11:22:20 0
アシスト4本ぐらいつければ大丈夫だな。って思ったが手返し悪そうw
72名無し三平:2009/10/09(金) 11:36:47 0
メタジグでフック多いとエビ率も上がる
73名無し三平:2009/10/09(金) 12:18:04 O
>>66
3色って何m?
74名無し三平:2009/10/09(金) 12:37:50 O
>>73
75m

海況速報を見ると、台風のあと、黒潮が遠ざかって、
関東沿岸の海水温が1度くらい下がってる。
75名無し三平:2009/10/09(金) 17:22:36 O
>>60がそんな所に何が目的で行ってたのかが気になる
76名無し三平:2009/10/09(金) 22:31:10 O
>>75
ドラゴンレーダーの反応があったもので、、、
77名無し三平:2009/10/10(土) 02:16:53 0
ar-c906遣ってるヤツいる?35gぐらいのジグで使ってみたいんだけど
どのくらいとぶ?
78名無し三平:2009/10/10(土) 03:20:35 0
100m飛ばせる
79名無し三平:2009/10/10(土) 06:45:29 O
それはないわ。 せいぜい80m
80名無し三平:2009/10/10(土) 20:15:58 0
35gで80m飛ばせる9.6fのロッドって他にはある?
81名無し三平:2009/10/10(土) 20:25:53 0
イングラム
82名無し三平:2009/10/10(土) 20:27:11 O
ラテオ10TML。賛否両論ありだろうが侮れないロッド。
83名無し三平:2009/10/10(土) 20:27:16 P
あのーPEは何号を使用前提ですか?
0.8号なら30gで9.6f(L)で撃投ジグなら余裕だと思うのですハイ。
84名無し三平:2009/10/10(土) 20:38:05 0
2号!
85名無し三平:2009/10/10(土) 20:54:40 0
錘負荷が適正なら大抵の竿は80mいけるだろ。
86名無し三平:2009/10/10(土) 21:07:31 O
>>85
そこに壁があるな
4色出し切ったことはない
87名無し三平:2009/10/10(土) 23:00:22 0
てことはar-cって大して飛ばないってこと?
88名無し三平:2009/10/11(日) 10:04:03 O
>>87
ルアーのウェイトにもよるんじゃね?
89名無し三平:2009/10/11(日) 12:42:22 O
>>87
まさか竿だけで飛距離が激変するとか思ってる?
90名無し三平:2009/10/11(日) 15:37:55 0
>>87
AR-Cは軽いルアーでも比較的よく飛ぶと思う。
適合ルアーウェイトの範囲では、万遍なく飛ばせる方だと思う。
適合ウェイトを少々超えても投げられるのも利点の一つ。
しかし、適合ウェイトを相当超える重いルアーでは竿がしなりすぎて、
スイングスピードが上げられないので、飛距離は出ない。
絶対的な飛距離では、硬い竿に重いルアーの組み合わせにはかなわない。
91名無し三平:2009/10/11(日) 16:51:52 0
フロントに散らし針をつけて、テールにもアシストフックをつけると、
フロントとテールの針がしゃくったときに絡まるんだけど
テールは外した方がいいですか?
フロント側だけだとばらしがけっこうあるので何とかしたいのですが・・・
92名無し三平:2009/10/11(日) 18:13:36 0
>>91
テールまで届くアシストフック自作すれば?
ちなみにσ(・_・)は、桜鱒用フックにケブラー糸で自作してます
細軸なのでかかり重視です。
暴れてる魚の針を外すときに注意しないと手が…
93名無し三平:2009/10/11(日) 19:07:07 0
今日釣り行ってきたんで実際投げて飛距離測ってきたよ。
ムーチョルチア35g+メジャクラザルツ1002M(15-42g)+レガリス3500+リーダーナイロン6号2M+ファイヤーラインEXT1.7号80M+下糸ナイロン3号20M
ほぼフルキャストして糸ふけ取ったら下糸半分程度まで出てた。PEはきっちり80Mだから飛距離90Mくらいだな。
安タックルでこれ位だからPE1号+モアブラとかだったら100M超えるかもしんないと思った。
94名無し三平:2009/10/11(日) 20:26:26 O
>>93
80m飛ばして糸ふけが10mってかなりライナー気味なような、、、
そんな事ないかな?
95名無し三平:2009/10/11(日) 20:28:46 O
間違えた。
90mに対して10mか。
もうちょい上向けて投げたらもっと飛ぶように思う。
96名無し三平:2009/10/11(日) 21:10:00 0
わかりにくくてごめん。
ほぼ全力で投げて糸ふけとったらPE80M+下糸10M出てたってことね。
でもライナー気味なのは確か。意識しないとどうもライナー気味になるね。
97名無し三平:2009/10/11(日) 21:18:44 0
>>93
ダイワの3500番にたったそれだけしかライン巻けないはず無い。

スプールエッジが抵抗になって飛距離が減ってるからやり直しな。
98名無し三平:2009/10/11(日) 21:30:40 0
>>97
浅溝に自分で改造してるんよ。硬いスポンジみたいのを溝に置いてその上に
ペットボトルから切り出した輪っか状の板を貼ってる。PE1.7号を100M巻いた時に
ほぼ面一になるようにしてるよ。
99名無し三平:2009/10/11(日) 22:15:36 0
>>93
投げ方は?垂らし長めにしてペンデュラムっぽい感じで投げてるなら
竿(長さは同じとして)変えてもほとんど距離変わらないと思う
。ラインの変更は効くだろうけど。
100名無し三平:2009/10/11(日) 22:52:33 0
>>99
ペンデュラムってサーフキャストで言うスイング投法みたいなもんかな?見たことないから
わからないけど自分は垂らし1.5mくらいで反動を使った回転投法みたいな感じ。
ラインは理由あってこれ以上落としたくないつか落とせないからこの辺が限界かも。
101名無し三平:2009/10/12(月) 00:12:16 0
>>98
ああ、なるほど。俺はガムテープでテーパーを好みにつけたりしたな。
102名無し三平:2009/10/12(月) 02:49:42 O
>>96
ほんとごめん、寝ぼけてましたw
敢えていうなら、結び目を外に出すだけで飛距離は1割くらい伸びますよ。
垂らしが1.5mならあと50cm短くするだけなんで是非。
でもそのロッドなら40gを振り抜ければ100mは飛ばせそうだ。
103名無し三平:2009/10/12(月) 12:28:48 0
>>101
テーパー自分でつけるのはいいね。特にダイワは逆テーパーちょっときつい気がする。
ジギングに関してはあんなテーパー無くても大丈夫だしなー。

>>102
リーダー完全に出しちゃうとPE痛むのが・・・あんま気にしなくていいのかな。
でも一割も違うんなら割り切ったほうがいいかもしんないね。
104名無し三平:2009/10/12(月) 13:01:06 O
>>103
釣行3〜5回に1回くらいでFGを結び直してるけど
このペースではPEにキャスト時の傷みはまだ表れた事はないよ。
リーダーの傷みやすい先端極一部は徐々に切っていから、キャスト時にトップガイドにかかるライン位置はズレる。
何より結び目がガイドを通り抜ける時の方が結び目に直にダメージを与えて悪い気がする。
105名無し三平:2009/10/12(月) 13:16:05 0
>>104
なるほど。自分もわりと頻繁に結びなおすからあんま気にする必要なかったんだな。
リーダー1Mにしてみるわ!アドバイスありがと!
106名無し三平:2009/10/12(月) 17:53:29 0
ロッキーショア買った

釣りに行く金無い
107名無し三平:2009/10/12(月) 19:10:56 0
リーダーをリールに巻き込まないと気がすまん!
飛距離は我慢する。
108名無し三平:2009/10/12(月) 21:24:53 O
台風の後、ぱったり釣れなくなったりしてないか?
南房の行き着けの釣り場はまったく別物になってしまった
109名無し三平:2009/10/12(月) 22:22:17 0
うちの近所は台風の後釣れだした
関係あるかどうか知らんけど
110名無し三平:2009/10/12(月) 23:20:07 0
うちの近所はおととい辺りからイワシが大量に入ってきて更にイナダとかがそれ
追っかけて入ってきたようだ。胃袋パンパンだったお。
111名無し三平:2009/10/13(火) 00:09:50 O
ダイコー湾岸98買っちゃったー。釣具屋で触った感触はなかなかのもの。来週末が待てない。
112名無し三平:2009/10/13(火) 00:27:39 O
98は結構ベロベロしてないか?
でも魚掛けると楽しそうだ。
113名無し三平:2009/10/13(火) 04:02:31 P
>>112 そーですね。掛けると楽しいですよ。
今の時期なら、エギも投げてアオリも楽しめるよ。
良く飛ぶよエギ・・・ジグは45gぐらいまでがいいかも
それ以上は、なんか怖かったよ。

あれって思った所は、他の竿に比べてガイドが1個?少ない所かな?
気になったよ。沢山あっても良いわけナイケドね
114名無し三平:2009/10/13(火) 09:23:01 O
国府津
坊主

潮回りか台風の影響かわからないけど、食いが悪くなってるね
115名無し三平:2009/10/13(火) 11:05:10 0
ヒラマサとかカンパチ、シイラなんて掛らない、
アオっ子、サバ、シバス、ヒラメメインのサーフなら、
60gまで投げるけど、PE1.5+30lb1mでおkだよね?
116名無し三平:2009/10/13(火) 12:27:51 O
>>108
いま南房はどこも駄目だよ
117名無し三平:2009/10/13(火) 14:36:49 O
>>115
60g投げるならそれで大丈夫
というか丁度バランス取れてるくらい

ただ対象魚を考えると少し太い気がします。
118名無し三平:2009/10/13(火) 16:04:15 0
>>117
まだ下げられる?
119名無し三平:2009/10/13(火) 16:14:40 O
湾岸98ってルアーウェイト45gまでなの…、
推奨が45gで60g近くまでしっかり投げれるんだと思ってたのに 湾岸96のほうが良かったかな。
あ〜仕事が手につかない、ダメだな!
120名無し三平:2009/10/13(火) 17:28:14 0
>>111
>>113
>>119
お買い物直後のハシャギっぷりがウソの様だw w w
121名無し三平:2009/10/13(火) 17:30:48 0
1.5号で60gフルキャストは怖いな。おれだったら出来ない。
122名無し三平:2009/10/13(火) 17:31:31 O
>>118
サーフからその対象魚なら、メインは1号で大丈夫でしょ〜
123名無し三平:2009/10/13(火) 17:34:56 0
>>119
もしまだ使っていないなら買ったお店に相談してみたら?

交換出来ないなら青物はもう終盤だし、来期までにお金貯めて湾岸96購入後
湾岸98はオールマイティーな用途の竿にしたら?

俺は湾岸96をもっているけど、そんな用途の竿が欲しくてゲームAR-C1006を
買う事にしたよ。
124名無し三平:2009/10/13(火) 18:21:32 O
インチクでも狙えます?
125名無し三平:2009/10/13(火) 19:39:38 P
>>119
湾岸98は、私的に35g最高に良い感じで、
45gだと竿がシャクリ入れたときなど負けてる気がする。
35gまでがメインで45gも投げたいみたいな感じなら
良い竿だよ。
私は、サゴシ狙いに使ってますよ。
126名無し三平:2009/10/13(火) 21:40:50 O
>>119
98はサーフシーバスやヒラメにも良いよ!
プラグなら98が一番良いと思う
あと静岡の美保みたいに100m投げたら水深30mとか、そんな場所じゃなければジグは30gで充分
逆に60g投げたいならPE2号とプレミア106MHくらいは欲しい
127名無し三平:2009/10/13(火) 22:12:01 0
ちょっと聞いてくれお前ら...
サーフでイナダ狙ってたら割込み野郎にあり得ない位の
近距離に入られ、俺の半分の距離しか飛ばないのに目の前に
斜め投げされ当然オマツリ...向こうのPEグチャグチャに絡まってるから
ちょっと勘弁してくれよと言ってたら何を考えたのかそのアフォは
俺のリーダーを何も言わないで切断...自分のラインをほぐし始めた。
ちょっとリーダーを外しただけだから切ったわけじゃないからねと
力説。いやあり得ないだろと俺。
面倒だから無視したけどこれは殴ってよい?
128名無し三平:2009/10/13(火) 22:29:56 0
よい
129名無し三平:2009/10/13(火) 22:33:24 0
で、殴ったの?殴ってないの?どっちなのよ?



殴られたの?
130名無し三平:2009/10/13(火) 22:58:04 O
>>127
まあ、あれだな
いったん冷静になって10mは距離を取るだろ
そこにタックルを置く
そしておもむろにダッシュするんだ
勿論そいつ目掛けてだぞ
あとは渾身の力を込めてドロップキックを喰らわせろ
以上
131名無し三平:2009/10/13(火) 23:40:22 O
話題がライトじゃない気がするんだが
132名無し三平:2009/10/14(水) 01:15:21 0
イナダが黙っちゃいねえぞ
133名無し三平:2009/10/14(水) 08:20:12 0
殴っていいかと問われれば、否だな。
134名無し三平:2009/10/14(水) 08:23:43 0
127だ、みんな聞いてくれてありがと
当然殴ってない。
自分から距離置いてちょっと離れたよ。
ああいうのは関わった方が負けだな。
135名無し三平:2009/10/14(水) 11:09:06 0
そこまで空気が読めないとマジキチの可能性大。
136名無し三平:2009/10/14(水) 11:43:50 0
まず口で言っても他所行かないからな。そういう奴。
137名無し三平:2009/10/14(水) 12:41:45 0
くやしいけど基地外と関わると損するからグッとこらえるんだ

しかし最近釣り場に基地外が多い気がする
138名無し三平:2009/10/14(水) 15:30:57 O
>>137
そうゆうのは雑誌の影響とかで釣り経験無しにいきなりルアー釣り始めた人とかじゃないのか?
堤防で投げ釣りしてても人のラインの下でルアー投げるしチヌ釣りしてればウキの脇にエギは投げるし。
多分悪いとかそうゆう感覚がないんでしょ。
悪気がないだけにタチが悪いんだが。
139名無し三平:2009/10/14(水) 16:00:42 O
だけど暴力は駄目だぞ。仮に頭に来てもグッとこらえないと…
逆に殴られ、悲しい休日になるのがオチだから。
140名無し三平:2009/10/14(水) 16:07:56 0
ライン切られたんだったら警察呼べばいいんじゃない?
141名無し三平:2009/10/14(水) 16:53:17 O
ライン切られて警察呼んでその後どうすんだ?
被害届だして訴えおこすのか?
だいたいライン切られたで警察もうごけんよ
このゆとり君はなにを言ってンの
142名無し三平:2009/10/14(水) 17:00:04 O
アホっぽいのが来たら逃げるのが一番。トラブルは未然に防ぐのです。
それが大人とゆうものだ。
143名無し三平:2009/10/14(水) 17:00:12 O
民事不介入の原則
144名無し三平:2009/10/14(水) 17:57:18 0
>>141
もしかして>>140の俺に言っているのかな?
お前こそゆとりだろーが
馬鹿はすっこんでろよ
ライン切った本人か?
145名無し三平:2009/10/14(水) 18:08:48 0
127 だけど皆スマンな変な話して...。
ちょっとマジで不愉快だったというか
むしろ意味不明に凹んでしまったので
誰かに聞いて貰いたかったw
マナーなってない奴なんて釣りに限らず
そこらへんに日常的にいるから気にしてたら
キリがないよなマジで。
146名無し三平:2009/10/14(水) 18:36:32 0
ライトショアジギってどうしても混み合う場所でやることが多いから
オレも不快な思いしたこと多いよ。
一言二言お互い始める前に話しておくとスムーズだったりするんだけどね。
ただ一度、若い兄ちゃんにタックルバランスについて延々と語られたことあるけどw
フィールドに出てまでそんな話しないでとにかく投げろよって思った。
147名無し三平:2009/10/14(水) 20:06:15 O
お薦めのタモある?
148名無し三平:2009/10/14(水) 20:29:35 0
>>147
使用状況が分からんと薦めようが無いんでわ?
149名無し三平:2009/10/14(水) 22:12:19 0
混み合う休日の堤防で楽しくサビキ釣りしてる四人家族が居た
子供二人は小学1年生かそれより下な感じ

割り込んだあげくその家族の1M隣でジグ投げ始めたオッサンはマジキチガイだと思った
フックの付いた金属片を全力で投げてる危険性とかわかんないだろうなぁ
150名無し三平:2009/10/14(水) 22:28:19 O
20グラムジグってだいたいどのくらい飛ぶんだ?

30メーター位しか飛ばないんだが、そんなもん?
151名無し三平:2009/10/14(水) 22:37:46 0
80ぐらいだろ
152名無し三平:2009/10/14(水) 22:41:35 0
ロッドとラインにもよるが、PEで8フィート以上なら70-80m
153名無し三平:2009/10/14(水) 22:49:40 0
錘負荷超えてる7ft竿+ナイロン3号で軽く振っても50は飛んだからまぁ70〜80は飛ぶだろうな
154名無し三平:2009/10/14(水) 22:51:51 0
PE何号?
155名無し三平:2009/10/14(水) 23:06:00 O
1号だが…
156名無し三平:2009/10/14(水) 23:09:01 0
ガイドに巻き込む様にリーダー長めに取るなら
一番トラブルの少ない結び方は何がいいでしょうか?
157名無し三平:2009/10/14(水) 23:09:05 0
1号で30mは虚弱体質だろ・・・
158名無し三平:2009/10/14(水) 23:16:15 0
魚かかったらどうなるんだろう・・・ちょっと見てみたい・・・
159名無し三平:2009/10/14(水) 23:50:42 O
電車結びがお薦め
160名無し三平:2009/10/15(木) 09:17:17 O
おまえら
青物いつまでやるのよ?
俺は今週末釣れなかったら、今シーズンは終了だ
二週間誰も釣れてなかったら、青物はもう戻って来ないと思っていいよな?
161名無し三平:2009/10/15(木) 09:23:18 0
どこらへんに住んでるかくらい言えんのか
これだから携帯は・・・
162名無し三平:2009/10/15(木) 09:41:27 O
>>161
関東
163名無し三平:2009/10/15(木) 09:46:47 0
関東ならあと1ヶ月はイケる
164名無し三平:2009/10/15(木) 10:05:13 0
関西(和歌山)はどうでしょうか?
165名無し三平:2009/10/15(木) 10:19:53 O
終わるっつーか始まってねーし
166名無し三平:2009/10/15(木) 10:40:04 0
>>164
11月末まで
167164:2009/10/15(木) 17:32:45 0
>>166
どもども( ^ω^)
168名無し三平:2009/10/15(木) 21:52:40 0
169名無し三平:2009/10/15(木) 22:43:57 O
AR-C906で青してるがしんどいな〜
これしか使った事ないから教えて欲しんだが、他のと比べAR-Cは硬いほうですか?
170名無し三平:2009/10/16(金) 00:52:13 0
>>169
脆弱にして惰弱

171名無し三平:2009/10/16(金) 01:08:03 O
>>169
しんどいってどんな風に?
172名無し三平:2009/10/16(金) 07:30:37 O
サワラ狙いで60の枠だと小さい?
173名無し三平:2009/10/16(金) 12:31:13 O
>>172
大丈夫じゃね?
174名無し三平:2009/10/16(金) 13:05:17 O
>>171
しんどいとは魚寄せるのがつらいって事だよ
175名無し三平:2009/10/16(金) 14:48:10 0
毎回ライントラブルに泣かされる。
ムーンショットにエアノスXT、PE3号。ダマになって飛んでいく。
周囲の目線が痛い。なんでじゃあああ


176名無し三平:2009/10/16(金) 15:19:38 0
169 :名無し三平:2009/10/15(木) 22:43:57 O
AR-C906で青してるがしんどいな〜
これしか使った事ないから教えて欲しんだが、他のと比べAR-Cは硬いほうですか?

171 :名無し三平:2009/10/16(金) 01:08:03 O
>>169
しんどいってどんな風に?

174 :名無し三平:2009/10/16(金) 13:05:17 O
>>171
しんどいとは魚寄せるのがつらいって事だよ
177名無し三平:2009/10/16(金) 16:08:54 0
AR-Cで辛いんなら他の竿はもっと辛いと思うぞ
178名無し三平:2009/10/16(金) 21:51:59 0
>>175
糸の巻きがゆるい
179名無し三平:2009/10/16(金) 22:30:58 0
>>175
糸巻きすぎ
180名無し三平:2009/10/17(土) 08:50:20 0
>>178
>>179
糸を張って巻いてみました。巻きすぎですかね?
http://nagamochi.info/src/up42315.jpg
181名無し三平:2009/10/17(土) 09:18:35 O
丁度良いじゃん!
トラブルまでただ漠然と投げて巻いてシャクってを繰り返してるだろ!
トラブル前に時々、捨てキャストしてテンションかけながら巻き直しをしてる?
182名無し三平:2009/10/17(土) 10:16:54 0
テンションは毎回意識してそれもしているつもりなんですけどね…
絡まるのが怖くて5〜6割ぐらいの力でなげてもダマができてしまって
183名無し三平:2009/10/17(土) 10:50:12 O
ダイワのリールに買い換えれば解決。
ツイストバスターとABSは釣りを快適にしてくれるよ。
184名無し三平:2009/10/17(土) 11:09:19 O
フェザリングをして無駄な糸ふけ出さない様にしてる?
185名無し三平:2009/10/17(土) 11:23:01 0
>>182
> 絡まるのが怖くて

これが一因かもね。雑念無くスムーズに投げないと絡まる原因になるよ。
186名無し三平:2009/10/17(土) 12:37:27 0
ラインが悪いんだな
もうちょっと表面の滑らかな滑りの良いやつ使ってみ?
187名無し三平:2009/10/17(土) 12:37:55 0
そう。キャストは躊躇うとダメだね。
竿折るつもり、ルアーぶっちぎるつもりで振り切るんだ。
188名無し三平:2009/10/17(土) 12:46:15 0
アドバイスありがとうございます。
フェザリングはしてなかったです。
教えてもらったこといろいろ試してみます!
189名無し三平:2009/10/17(土) 14:18:59 0
コーティングは何使ってる?
ボナ?PEシュ?
190名無し三平:2009/10/17(土) 15:37:47 0
スプールの下側が膨れてるだろ?これ絶対駄目。
ダマが飛んでくのはキャストが原因じゃなくてあくまでスプールへの巻き方に理由がある。
ラインによって許容度はかなり違うけどラインが原因ということでもない。
8本ヨリに変えるかコーティングラインを使えばトラブルは減るけどな。
ついでに言えば糸ヨレな。シマノは糸ヨレ対策自分で考えないと必ずトラぶる。
191名無し三平:2009/10/17(土) 15:54:39 0
PEラインで糸ヨレってネタですか?
192名無し三平:2009/10/17(土) 16:41:24 0
ラインも重要なんですね。巻いてるのはパワープロってヤツでした。
193名無し三平:2009/10/17(土) 17:26:23 O
なあ、どうやったらジグで釣れるんだ?
毎週末行ってるがアタリすらないんだがorz

誰がコツを教えて
194名無し三平:2009/10/17(土) 17:29:42 0
>>193
魚のいないとこに投げても釣れない。
195名無し三平:2009/10/17(土) 17:45:25 O
そう言う釣りでしょ?居なきゃ釣れないし
居れば大漁
196名無し三平:2009/10/17(土) 18:04:31 0
>>180
つかシマノの安いのって酷い巻き方されるなぁ。現代のリールとは思えん。
下糸のせいかこれ?そんなら浅溝に自分で改造したほうがいいぞ。
197名無し三平:2009/10/17(土) 18:13:07 0
安物リールスレにこんなカキコがあった。

33 名前: 名無し三平 投稿日: 2009/07/23(木) 03:56:01 0
09エアノスに糸巻いたけど。逆テーパーになったり純テーパーになったり、大変だったw
ワッシャを薄くしたり厚くしたり増やしたり減らしたり・・・
2枚減らしてやっとテーパーにならなくなった。
マジ大変だったよ。
198名無し三平:2009/10/17(土) 18:23:27 0
>>180
順テーパー→逆テーパー→順テーパーってなってるな・・・
本当にシマノは基本的な機能がなってない。
199名無し三平:2009/10/17(土) 18:41:49 O
俺のエアノスXTは
ちゃんと巻けるよ
200名無し三平:2009/10/17(土) 19:42:31 O
>>199
気のせいだ
201名無し三平:2009/10/17(土) 19:51:53 O
巻き方が悪いんだよ
202名無し三平:2009/10/17(土) 20:26:18 0
毎回トラブって嫌な思いするくらいならダイワの安いのに買い替えたら?
これはマジで言うけど解決法としては一番確実。
PEでこんな巻き方されたら普通の方法では何やっても無駄。
203名無し三平:2009/10/17(土) 21:47:50 0
ダイワの3000円ぐらいのリールでライントラブルに泣かされたので
シマノのAR-Cスプールのにしようと思ったんですけどね…
なかなかうまくいかないですね
204名無し三平:2009/10/17(土) 23:04:58 0
>>192
同じ問題を抱えていましたが、
htp://www.daiichiseiko.com/products/detail.php?product_id=2424
これを使ったら解決しました。
最初にリールに巻き込むとき、かなりのテンションかけて巻き込めます。
ダイワのリール使ってるときは、タオルでテンションかけて巻いて問題なし。
ツインパにしたら、ダマ問題が発生。やはりシマノのほうがダマになりやすいみたいですね。
ちなみに私はこのメーカ関係者ではありません。
205名無し三平:2009/10/17(土) 23:45:39 0
まあ一家に一台リサイクラーだわな。
206名無し三平:2009/10/19(月) 00:00:32 0
リサイクラーとラインマーキーの両方使うのが最強
207名無し三平:2009/10/19(月) 10:20:54 0
おれもPE使いたてで最初はファイヤーラインで面一ノントラブルだったんだけど
コーティングが落ちてきたらトラブル連発(3回に1回は団子)で困ってた。
自分なりにいろんな巻き方してみてわかったのはスプールの前1/3は割とどうでもよくて
後ろ2/3の巻き方が重要だっつーこと。それと逆テーパーは実は団子の原因だってこと。
後ろ2/3を順テーパーでまっすぐもしくはやや凹ますくらいの巻き方にしたらトラブルはほとんど無くなった。
要は出て行くラインとテーパーの角度をなるべくつけてやらないと下の糸を拾っていっちゃうんだな。
巻き量を少なくするのが有効なのもこのせい。前1/3が割とどうでもいいのはスプールのエッジで
勝手に角度がつくから。
208名無し三平:2009/10/19(月) 11:20:11 0
現場で一回投げたら終わりだろ? それって。
209名無し三平:2009/10/19(月) 11:24:11 0
糞の付いたパンツが釣れたから嫌になってやめた
210名無し三平:2009/10/19(月) 11:32:56 0
211名無し三平:2009/10/19(月) 11:56:46 0
>>208
スペーサーとスプール形状で調整してるからちゃんとそのまま巻かれるよ。
212名無し三平:2009/10/19(月) 15:04:16 O
すいません、流れと違う質問になってしまうのですが現在シーバスしているのですが、昼間に堤防からジグ投げて、ショゴ・ハマチ・メジロの2キロ弱ぐらいまで狙いたいと考えています。
使用ジグは40g〜60g弱ぐらいまでと思います。ネットでいろいろ観るけど硬さ加減が解りません。45gジグをキビキヒ゛とシャクレるロッドを教えてください。予算は三万ぐらいです。宜しくです。
213名無し三平:2009/10/19(月) 15:29:09 O
>>212

キビキビとなるとシーバスロッドじゃ厳しいんじゃないか?どうしてもティップが柔らかいのでシャクった感じがボヨーンってなる。
天龍のパワーマスターあたりが、いいんじゃないか?ライトもあるし。
214名無し三平:2009/10/19(月) 17:02:53 0
昨日サゴシ釣った。
刺身で食おうと思ってたんだがふとアニサキスが気になり
検索をかけた。
サゴシ(サワラ)って高確率でアニサキスいるんだな。
それ見てから昨日は焼いて食べたんだけど
みんなサゴシ(サワラ)ってどうやって食ってる?
釣れたら即解体してハラワタだしたりとかしてる?
当たったからもう刺身では食わないとかいう人とかいる?

サゴシ結構釣れるけどなんか怖くて刺身で食えなくなりそう・・・
215名無し三平:2009/10/19(月) 17:11:02 0
当たったら病院に行けばいいんだよ
あまり心配してたら美味しいもの食えない
216名無し三平:2009/10/19(月) 17:21:30 0
サゴシは釣ったら直ぐに血抜きとワタを出せ
と聞いたのでいつも遂行している。
217名無し三平:2009/10/19(月) 17:39:18 0
サゴシは南蛮漬けみたいにしたらおいしかった
218名無し三平:2009/10/19(月) 19:27:46 O
つか健常者ならアニサキスなんか大した被害ないぞ?
219名無し三平:2009/10/19(月) 19:44:19 O
>>218
どういうこと?
健常者じゃなくて反応がでないタイプの人の間違いじゃなくて?
220名無し三平:2009/10/19(月) 20:36:44 0
サゴシは釣ったことないけど、同じアニー仲間のサバは
釣ったら即、首を折って血を抜いたらその場でエラとワタを取る。
これで刺身で食ってるけど、アニーにお目に掛かったことはないよ。
221名無し三平:2009/10/19(月) 20:53:40 0
サゴシはよく釣るけど、釣ったその場で内臓を抜く限り、アニサキスが入ってたことは無い。
恐らく、ショアから釣れるサゴシサイズは、1年目が大半なので、南シナ海でもらってきて
ないのかなー。と、考えている。

サワラクラスを釣る人の話だと、肛門周辺に多いらしい。
222名無し三平:2009/10/19(月) 21:47:05 0
なんかアニサキスって体内に入っても必ず発症
するわけでは無いみたいね。
体質や体調によるみたい。

>>220
アニーって言うなw
なんか親近感わいた上に
こんなの頭に浮かぶじゃないかw
http://dogatch.jp/blog/event/photos/uncategorized/2007/04/17/ani.jpg
223名無し三平:2009/10/19(月) 21:47:25 0
兄は肛門が好きなんですね。
224名無し三平:2009/10/19(月) 22:40:34 0
>>214
いつも西京漬けで喰ってる。
225名無し三平:2009/10/19(月) 23:01:41 0
アニサキスは宿主の魚が死んだら内臓から筋肉に移るから、
釣って〆たらすぐに内臓を抜け。と、いうのが釣り人の間では一般的。

だけど、料理店が仕入れる鰆って、別に内臓抜いたりなんてしてないんだよな。
普通に板前が捌いて刺身にしてる。

どうもよくわからんのよね。
226名無し三平:2009/10/19(月) 23:13:10 O
>>219
たいていはそのまま排出されちゃうし、
胃壁に食いついても基本的に人の体内じゃ生きられないから、
胃痛程度で終わっちゃう。
ただ、免疫力とか抵抗力の落ちてる人だと症状が重くなったりすることもある。
そういう意味で健常者って書いた。

…って認識だったけど間違ってたらスマソ
227名無し三平:2009/10/19(月) 23:24:56 O
アニキスってオニキスみたいだねぇ。
228名無し三平:2009/10/19(月) 23:29:51 0
よくかんで食べれば大丈夫だよ
知らないけど
229名無し東南西北:2009/10/19(月) 23:33:52 0
扇島公園でルアー、メタルジグやジグヘッドでもたくさん釣れるでしょうか?
実績はどうですか?お願いいたします。
230名無し三平:2009/10/19(月) 23:37:32 O
やってみろ
231名無し三平:2009/10/20(火) 00:26:55 O
>>228
体に傷が付くとすぐ死ぬらしいからよく噛むのはいいみたいよ。
でも寄生虫付きを良く噛むのも嫌だな。
232名無し東南西北:2009/10/20(火) 01:11:23 0
扇島公園でルアー、メタルジグやジグヘッドでもたくさん釣れるでしょうか?
実績はどうですか?お願いいたします。
233名無し三平:2009/10/20(火) 01:49:40 O
大丈夫
適当に左右に投げて皆とお祭りでもしてくれ
そしてあそこの魚は食えないよ
人糞が棚に沈んでるから


がんばれ
234名無し三平:2009/10/20(火) 02:39:36 O
>>232
マジレスすっとたくさんは釣れないが、
メタルジグでカンパチの80cmクラスが釣れる。
ただライトタックルじゃ取れないよ。
ソルティガとHクラス以上の竿にPE3号以上が必要。
235名無し三平:2009/10/20(火) 06:17:14 O
>>232
聞いた話だけど
そこはHHロッド+ダイワ6000番リールでも止められない魚が結構いるらしいから、それ相応のタックルで挑んだ方が良いみたいよ
236名無し三平:2009/10/20(火) 08:48:52 0
サゴシやサバをその場で〆てワタ抜いてる人達はそのワタ、どうしてるんですか?
海にポイ?持って帰って家で生ゴミ処理?
237名無し三平:2009/10/20(火) 08:59:23 0
針につけて根魚釣りに。
238名無し三平:2009/10/20(火) 09:03:07 0
>>236
海に捨てればカニやアナゴのエサになる
家でゴミを増やさないためにワタ抜いていくわけだし

こないだ野良猫にやったら旨そうに食べてたけど
239名無し三平:2009/10/20(火) 15:27:44 O
カニマンションに入れればいい。
そして帰る時に引き上げる。
240名無し三平:2009/10/20(火) 15:46:37 O
そんな磯カニとってどうすんの?
241名無し三平:2009/10/20(火) 15:57:52 O
タコ釣りするんだよ、たぶん
242名無し三平:2009/10/20(火) 15:59:10 O
落とし込みしてるおっちゃんにあげて小遣いをもらう
243名無し三平:2009/10/20(火) 16:59:47 0
お駄賃あげるから目つぶってはぁはぁ
244名無し三平:2009/10/20(火) 17:07:13 O
>>240
ショウジンガニは割って味噌汁にすると旨いぞ。
245名無し三平:2009/10/20(火) 19:50:08 0
40センチぐらいのカンパチ、ブリが釣れなくなってきた
これから何がつれるかな
246名無し三平:2009/10/20(火) 21:58:01 0
おまいら、シーゲートライトは絶対に買うなよ。
キャストした後ベールが戻らなくなったり ベールとスプールが接触するようになっちまう。

レガリス4000のほうが丈夫ってどんだけ。。。
247名無し三平:2009/10/20(火) 23:47:24 O
ダイワにまれにあるハズレ
248名無し三平:2009/10/21(水) 09:31:31 O
ハズレっつかベールとスプールが接触ってどんな状態だ(>_<)
249名無し三平:2009/10/21(水) 11:43:13 O
朝マズメでボーズを喰らったばかりかジグを三個も無くす大失態(-_-;)


ジグを補充してこのまま夕マズメでリベンジだ!!
250名無し三平:2009/10/21(水) 12:33:17 P
>>249 頑張れ、その元気があれば、釣れるよ!!

251名無し三平:2009/10/21(水) 18:25:03 O
>>249
どうだった?
ってか朝は誰か釣れてたの?
252名無し三平:2009/10/21(水) 21:10:32 O
>>251

釣れんかった(+_+)
朝はウキ釣りの人も全滅
夕方になって潮が動き始めてからは何本か上がってましたよ
253名無し三平:2009/10/21(水) 22:26:22 O
>>252
そうか、どんまい
でも朝が調子悪い日は夕方も調子悪い日が多くない?
254名無し三平:2009/10/22(木) 01:45:12 0
>>207
逆テーパーが実は団子の原因ってことはダイワのABSを完全否定するってこと?
255名無し三平:2009/10/22(木) 17:16:33 0
>>254
逆テーパーは太いナイロンとかフロロ用じゃね?PEの場合あんま意味無いような気がする。
むろん弱い逆テーパーなら何ら問題は無いと思うけども。
256名無し三平:2009/10/23(金) 00:48:51 O
ちょっと前の密巻シマノなら自分で逆テーパーにしたらトラブル激減したけどなー。
今のシマノやダイワなら逆テーパーじゃなくても大丈夫でしょ。
ジグ投げてる分にはそれなりにテンション掛かって巻けてるし。
257名無し三平:2009/10/23(金) 01:02:29 0
巻きセッティングがばっちり決まると怖いくらいトラブル起こさないね。
むろんそれなりに研究したり改造したりそれで痛い目みたりした結果なんだけども。
PEにシュして・・とかテンションをかけて・・とかルアーの重さをのせてキャスト・・とか
何にも気にしないでよくなったよ。逆風フルキャストですっぽ抜けてもなんともないという^^
258名無し三平:2009/10/23(金) 01:33:17 0
バックラしたとこからどんどん切って減らしていけばそのうち適正量になるよ
259名無し三平:2009/10/23(金) 01:57:31 0
糸を巻きなおしたらライントラブルなくなった
この前まですごかったのに。不思議だ
260名無し三平:2009/10/23(金) 06:49:10 O
ダイワもシマノも使ってるけど、
そもそもトラブルなんかないけどなぁ…?
261名無し三平:2009/10/23(金) 08:43:21 0
トラブル起こす人は欲張ってラインを巻き過ぎてるだけでしょ
過ぎたるは及ばざるが如し
262名無し三平:2009/10/23(金) 09:10:11 O
>>258
この前シマノの4000SにPE1.5を150m巻いたわけだ
ギリギリ過ぎて見事にバックラ
40m切って投げ直したら糸が全部でて根元から高切れw

>>261
欲張ったんじゃなくて貧乏性なだけです
ついでにオツムに難ありなだけです
263名無し三平:2009/10/23(金) 09:32:40 0
ジグ投げる人はシャロースプールはやめたほうがいいぞな。
264名無し三平:2009/10/23(金) 09:49:57 O
>>262
4000番ってPE1.5を150mでギリギリなんだ
もっと巻けるもんだと思ってた
ところで、シマノとダイワで同じ番数のリールを比べると、
シマノの方が巻けない気がする
265名無し三平:2009/10/23(金) 09:53:23 0
>>264
リール糸巻き量 一覧表
http://fishing8888.blog21.fc2.com/blog-category-6.html

浅溝スプールは載ってないけど。
266名無し三平:2009/10/23(金) 10:22:38 O
ダイワとシマノの番手を統一出来ないものかな?
今の所シマノ派なんだけど、ダイワのリールも使ってみたい気もするし。
ほんのり痴呆症なんで、ダイワの番手が覚えられないw
267名無し三平:2009/10/23(金) 10:24:11 0
>>264
君はまだいろいろ勉強しなきゃならない。先は長いぞ。
268名無し三平:2009/10/23(金) 10:39:01 0
つうか、ラインメーカーはまずPEの号数をDIA(mm)で決定して表示し、その上でlb、kg争いしてくれよ。
当たり前の事だろ?
我が社事情の号数表示なんか意味無いんだよ。

269名無し三平:2009/10/23(金) 12:45:23 O
>>268いまどき号数表示みるやつなんかいるの?
270名無し三平:2009/10/23(金) 13:17:39 0
>>269
号数表示見ないとシーバス用の糸に沖釣り用の太PE買っちゃいそうで俺不安w
271名無し三平:2009/10/23(金) 18:57:40 O
>>268
> 当たり前の事だろ?
断面が変形するもんのDIA(mm)測るのが当たり前とはびっくりだ
272名無し三平:2009/10/23(金) 19:03:28 O
>>271
計測時の条件を揃えてやればいい。
いずれにせよ統一基準があった方がいいと思う。
273名無し三平:2009/10/23(金) 19:11:16 0
俺もそう思うな。
274名無し三平:2009/10/23(金) 19:11:40 0
>>262
AR-Cスプールは ギリまで巻いちゃ ダメだわさ
そもそもギリギリまで巻くスプールじゃないでしょうに
275名無し三平:2009/10/23(金) 19:19:55 0
4000sに1.5号150mならスプールエッジまでギリギリって意味じゃないと思うけど
276名無し三平:2009/10/23(金) 20:20:21 0
AR-Cスプールってつばの広がり始めるところまで巻くのが正解でしょ?
な〜んか巻きが少ないような気がしてもうちょっと巻いちゃうんだよね。で、みごとドババ〜っと。
バイオ4000SにヤマトヨのSWPE1,2号、150m巻いたらちょっと多かった。
277名無し三平:2009/10/23(金) 20:29:34 0
鳥取県在住です
サゴシーズンはいつまで続くでしょうか?
今日初めて釣ったんだけど、(゚д゚)ウマーでした
278名無し三平:2009/10/23(金) 20:37:34 0
PEの直径はシマノ、バークレーが一部公表してるね。
ほぼナイロンと同じ号数/直径で実に真っ当なやり方だよな。
それにひきかえダイワよつあみバリバスゴーセン他の連中ときたらw
279名無し三平:2009/10/23(金) 20:51:58 O
断面積を各社が公表すればいいじゃない
280名無し三平:2009/10/23(金) 21:05:31 0
断面積/直径を公表すると号数と直径が合わなくなる。
強度を稼ぐために太くして、でも「細くて強い」って言い張りたいがために
号数は過小表示してきたという「ウソ」を自ら認めなきゃいけなくなる。
釣り業界、そんなに大人じゃありません。
いや、ある意味オトナか。
281名無し三平:2009/10/23(金) 22:51:50 0
>>278
おい待てや その中で実際に糸作ってるメーカーなんてあるのか?
偉そうに書いてるが物事分かってから語ろうじゃないか あぁん
282名無し三平:2009/10/23(金) 23:12:31 0
>>275
>>274です。どのメーカーの、どのブランドの1.5号かによって
ラインの太さが違うから一概にいえないだろうけども
すくなくとも太めのラインである4本撚りのを使うと、
4000Sに150m巻くと>>276氏のいう、「ツバのひろがる部分」をこえちゃうよ
よつあみ(メーカー名)の細いのでも、オレのは150mはいらなかった
283名無し三平:2009/10/23(金) 23:27:08 0
太さ=号数≠ポンドだよな。でもPEは撚り糸だから太さを出しにくいのかもね。

ダイワの3500番。始めPE2号200mがぎりぎりだったけど使ってるうちに余裕が出てきた。
始めの巻き抵抗が弱かったみたい。
284名無し三平:2009/10/23(金) 23:47:07 0
>>281
公表する、しないは発売元でしょ。OEM云々は承知だよ。
公表する発売元は正直者、公表しない発売元は偽装疑い有り。違う?
285名無し三平:2009/10/23(金) 23:49:55 0
>>284
計測方法に関する統一基準が存在しない以上、
公表したとしてもメーカー独自基準による計測値に過ぎず、
メーカーを超えての客観的比較にはならない。

つまり、あまり意味無い。
286名無し三平:2009/10/24(土) 00:14:15 O
いや、だから断面積だけ書いてあればいいんだよ
リールの表記も【○号/150m】じゃなくて【断面積/150m】に変更
原糸が同じでもコーティングだなんだで細かいバラつきもあるだろう
それを考慮して簡単にかなり正確な巻き量を推測出来る
ラインの種類も関係ない
あえて言うならゴワつき易く硬いフロロは巻き量が若干少なくなる程度
それも考慮すればいい
287名無し三平:2009/10/24(土) 00:50:08 0
断面積が同じでも、断面形状は組み方により異なる。
288名無し三平:2009/10/24(土) 02:01:09 0
断面積や直径を公表した方が好ましいと言うのは理解出来るけど、そもそも
各Lot毎や同一Lot内でもバラツキが発生する以上、それを公表する事に大きな意味を
見出さない会社もあるんじゃないかな。
勿論嘘をついている会社が無いとは言い切れないけど。

それと、1/100mm、あるいはそれ以下の太さをきっちり管理して行くには金が掛かる以上、
当然販売価格にも跳ね返ってくるからもっと大まかな号数と強度を表示してその分価格を
抑えようとする会社もあると思う。
289名無し三平:2009/10/24(土) 03:24:12 0
lb・・・強度の目安
号・・・太さの目安

あくまでも目安です
290名無し三平:2009/10/24(土) 09:34:25 0
>>288
PE2号とナイロン3号が糸巻き量で同じなんてのは
「大まかな号数と強度を表示」を超えてると思うんですがどうですかね?
291名無し三平:2009/10/24(土) 12:08:01 0
イチャモン君はスルーで
292名無し三平:2009/10/24(土) 14:33:34 O
くだらん。
ライトショアジギ程度で、
150mの予定が130mしか巻けなかったところで何も問題ないだろよ。
逆にスプールが余っちゃって困るっつうなら下巻きしろ。

だいたいナイロンとかだって同強度表示でもメーカーで太さ違うし、
太さがミリで表示されてたってリールへの巻き方で巻ける長さが変わる。そんなのきっちり長さ管理する必要ねぇよ。
なんかこういう細かいことにうるさい奴ってシマノ使ってる奴の一部にいるけど、
いったいそれが実釣でなんの役に立つと思ってるんだろ?
293名無し三平:2009/10/24(土) 15:08:32 O
確かにシマノ厨はこまかいw
294名無し三平:2009/10/24(土) 15:23:00 0
例え同一の太さでも、最適糸巻き量はタックルバランスやラインの性質によって違ってくるんじゃないの?
スプールいっぱいいっぱいまで巻いても大丈夫な組み合わせもあれば、少し控えた方がいい組み合わせもあるだろう。
その辺は結局、実使用しながら確かめていくしかないわけで、やはりラインの正確な太さがわかったところでそれほど意味無くね?
295名無し三平:2009/10/24(土) 15:27:01 O
>>292
くだらんならレスしなければいいんじゃない?
しかも流れが読めてない上にくだらん話に長文レスですか。
296名無し三平:2009/10/24(土) 15:27:33 O
ダイワ使ってりゃあ細かい事気にせんでもよかろーもん
297名無し三平:2009/10/24(土) 15:48:31 0
シマノ使ってしまうと今更ダイワに戻れんわ
298名無し三平:2009/10/24(土) 16:00:53 O
>>295
シマノ厨が図星だったわけですね。わかります。
299名無し三平:2009/10/24(土) 16:16:40 O
スピニングの宿命である糸ヨレ対策がなってないのに何故にシマノマンセーな奴がいるのかわからん

300名無し三平:2009/10/24(土) 16:17:58 0
対策もなにも、ここ10年シマノ使ってるけど糸ヨレなんか起きないよ
つかPEラインで糸ヨレとか・・・w
301名無し三平:2009/10/24(土) 16:25:49 0
PEに糸ヨレが関係ないと思い込んでる池沼はなんなの?
302名無し三平:2009/10/24(土) 16:38:13 O
ダイワだって糸ヨレ0じゃないのにシマノで糸ヨレ起きないわけ無いだろ
シマノマンセーだからって嘘はよくない

あっ!家でくるくるしてるだけだから糸ヨレしないんだ
303名無し三平:2009/10/24(土) 16:42:03 0
age電話はPE使った事無いのか
304名無し三平:2009/10/24(土) 17:46:28 P
エギはシマノ、ジグはダイワ、エサは半々。ベイトはアブだよ。
305名無し三平:2009/10/24(土) 17:58:07 O
渓流はシマノ、磯はダイワ。
他は気分次第。

そんなわけでライトショアジギはどっちでも大差ない。
306名無し三平:2009/10/24(土) 18:08:02 O
ageちゃいけなかったの?
307名無し三平:2009/10/24(土) 18:19:15 0
ダイワ信者にとってはシマノは糸ヨレが起こってくれなきゃ困るんでしょw
308名無し三平:2009/10/24(土) 18:41:32 0
浅溝はミノーやワーム用で、あれでジグを投げようって奴がおばかさん。
ジグは100m以上のラインが必要。ヒラマサがかかったりしたら、そっからさらに
引き出される。
普通のスプールを買って、下巻きで調節するのが常識。
309名無し三平:2009/10/24(土) 19:59:30 O
↑君スレタイをノートに10書きとりね
310名無し三平:2009/10/24(土) 20:08:14 0
>>306
今ショアジギのPEの話してんだよPE。
糸ヨレ関係無いから。
311名無し三平:2009/10/24(土) 20:41:00 0
ライトショアジギングでも150mは必要だろう。
312名無し三平:2009/10/24(土) 20:46:03 0
実釣には120mありゃとりあえず足りるけどそんな長さで売ってないからな。
313名無し三平:2009/10/24(土) 21:39:28 O
最低150メートルは巻いていた方がいいだろ。
前にサゴシ釣って遊んでたらワラサが掛かってライン全部出されそうになったよ。
まあその時はシバスタックルだったのもあるけど。
いくらライトジギングといってもうっかり大物が掛かる時もある。
314名無し三平:2009/10/24(土) 21:45:48 O
30〜40gのジグをフルキャストしたら、だいたい100mぐらいはライン出るよね?
それ考えると、やっぱり150mは必要だと思う。
315名無し三平:2009/10/24(土) 21:48:43 0
最低150?はいるよなー。
316名無し三平:2009/10/24(土) 21:52:51 O
過去に船を釣ったことがあるので200m以上巻く派
317名無し三平:2009/10/24(土) 21:56:13 O
船は200メートルあれば、ランディングできますか?
318名無し三平:2009/10/24(土) 22:16:37 O
45gフルキャストでだいたい120〜130mはラインが出る
319名無し三平:2009/10/24(土) 22:36:41 O
1週間フル満タンでだいたい1.2〜1.3mは精子が出る
320名無し三平:2009/10/25(日) 10:56:55 O
投げてたらやたらとPEが知らない間に
エアーノットでダマになるんだけど
シャクリ方が悪いのかな?
ラインはファイヤーラインの1、5号です。
321名無し三平:2009/10/25(日) 11:08:11 O
>>320ファイヤー使ってる時点で・・・
322名無し三平:2009/10/25(日) 11:23:27 O
ファイヤーは悪くない
悪いのは塩抜きしない奴だ
323名無し三平:2009/10/25(日) 11:47:34 0
ファイヤーはいいラインだよ。
特にコーティングが残ってるうちはトラブル耐性凄まじい。
324名無し三平:2009/10/25(日) 12:19:53 O
PEラインでどうやればトラブル起こすのか分からん

初心者がよく使うベニスとか吹けばいいんじゃね?
325名無し三平:2009/10/25(日) 14:07:46 O
ペニスが何だって
326名無し三平:2009/10/25(日) 14:21:59 0
>>324
あれはペニシュだ低脳
327名無し三平:2009/10/26(月) 11:26:48 O
初心者なんだけど、おすすめのPEラインって、なに?

328名無し三平:2009/10/26(月) 11:31:43 O
初心者はファイアー使ってろ
329名無し三平:2009/10/26(月) 11:32:21 0
安いのにしときな
330名無し三平:2009/10/26(月) 13:17:26 O
>>327
マジレスすると剛戦X
331名無し三平:2009/10/26(月) 14:39:30 0
>>317
マジレスすると余裕。
332名無し三平:2009/10/26(月) 16:59:52 0
>>317
以前堤防で隣りのおっちゃんが船を釣った時、「ゴルァ!!!」って叫んだら
一旦止まった後こっちに寄って来たから、多分大丈夫だと思う。
333名無し三平:2009/10/26(月) 20:03:04 0
>>332
俺も興津でそんなおっさん見た
漁業関係者と積極的にトラブル起こすような馬鹿は消えてもらいたい
334名無し三平:2009/10/26(月) 20:35:32 O
>>333
興津青物釣れんの?
335名無し三平:2009/10/26(月) 21:01:13 0
どうでもいいけどお前らちゃんとゴミもって帰れよ
ルアーやってる人にそんな奴はいないと思うけど
336名無し三平:2009/10/26(月) 21:04:05 0
ジギングはじめてみようと思うんだけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/fuugetu/a8-000048.html
の岸壁ジギング入門セットてのみつけたんだが
こんなんでも大丈夫なのか?
337名無し三平:2009/10/26(月) 21:12:19 0
>>334
ごめん>333はヒラ狙いで行ったときの話
338名無し三平:2009/10/26(月) 21:14:17 O
>>336ダメダメ
339名無し三平:2009/10/26(月) 21:16:58 0
>>336
何を狙うつもりか知らないけど、このタックルじゃ浅場のタチウオジギング(〜60g程度のジグ)しか使いようがないね。
おおよその釣り場で使うジグの重さとか、釣れる魚のサイズがわからないとアドバイスのしようがないよ。
340名無し三平:2009/10/26(月) 21:18:10 0
>>338
何がダメダメかきちんと言ってあげなよ。
341名無し三平:2009/10/26(月) 21:21:09 O
今日初ジギングしたくなってノットとかしらんからナイロン3号の一筆書きでやってみた。
んで鰆の50〜60pを何本か上げたんだが多分市バスかな?が掛かってラインブレイクしてもた。
力糸作っとけば釣れるかな?
それともリーダーつけないとキツイ?
342名無し三平:2009/10/26(月) 21:21:15 0
>>339
レスサンクス
現地で使ってるのみると40g程度ぽいです
狙うのはサワラで50〜70cmくらいが釣れてる

343名無し三平:2009/10/26(月) 21:22:50 O
いやだ
なんでわざわざロッドの長さが足りないとか、ベイトリールよりスピニングがいいとか書かなくちゃいけないんだよ
面倒くさいじゃん
344名無し三平:2009/10/26(月) 21:26:29 O
サワラを上げきれるんならシーバスじゃないんじゃね
サワラにライン切られたんじゃね
太刀魚用のワイヤー付ければいいんじゃね
345名無し三平:2009/10/26(月) 21:27:21 0
ワイヤーだと食いが悪くなるだろ
346名無し三平:2009/10/26(月) 21:27:50 0
ヘビーパワーのベイトロッドでシーバスも根魚もイタダキ♪

このあたりがだめっぽいなw
特に最後の♪w

この類の入門セットって大体短期間で1つずつ別の物に
変わっていくよね
来年になったらもう何も元のもの残ってなかったりとかw

俺のジギング入門は手持ち投げ竿(ピヨヨ〜ンって感じだった)+ポイントリール+ナイロンラインで
ジグだけ買って投げてた
ヤズ1匹釣れてから新たに全部揃えた
347名無し三平:2009/10/26(月) 21:28:04 O
だったらどうするんだよ
348名無し三平:2009/10/26(月) 21:38:54 0
>>343,346
とりあえずこんなんじゃだめってことか・・・
参考までにみんなのタックルおしえてください
349名無し三平:2009/10/26(月) 21:49:07 0
>>348
ライトジギングはゴールデンミーンのサーベルダンスとサーベルダンスUだね。
安いわりに造りもしっかりしてる、ジグ対応も2oz〜5ozまであって揃えやすいしね。
ただ、ベイトタイプかうなら絶対にUにしといたほうがいい。ガイドセッティングが安くなってるけどグリップの強度がこっちのほうが良い。
初代はすぐにぐらついてくるから。
リールはライトクラスならカルカッタとかアクシス、ダイワならベイヤードなんかで十分だと思うよ。
350名無し三平:2009/10/26(月) 21:55:06 O
どんなショアジギングなんすか
351名無し三平:2009/10/26(月) 21:58:35 0
シーバスタックルで21gのジグを投げても結構釣れる。
面白いと思ったら、そっから40g辺りまでを投げられるタックルを揃えたらよろし。
352名無し三平:2009/10/26(月) 21:59:42 0
すまん思いっきり勘違い・・・・
見なかったことにしてクレ
353名無し三平:2009/10/26(月) 22:01:49 O
サワラはエギングタックルに18gのブランカや9cmミノーで釣るのがマイベスト
354341:2009/10/26(月) 23:00:19 O
>>344
レスありがと
ぎざぎざだもんな
皆はPEにフロロリーダーなのかな?
力糸、リーダー付けたら少しはマシになる?
流れ仏陀、情薄ですまんが…
355名無し三平:2009/10/26(月) 23:13:23 0
>>336
岸壁ジギングって、岸壁の際にジグを落とし込んでシャクり上げる釣り。主にシーバス狙い。
キャスティングはしない釣り方。

キャスティングでの青物狙いにはまるで向かないロッドかと。
356名無し三平:2009/10/26(月) 23:45:32 O
>>354
力糸は投げ釣りで細い道糸が投げたときのショックで切れるのを防ぐための太い糸。
リーダーは根ずれや魚の歯やエラに擦れて切れるのを防ぐための太い糸。

似ているけど違う。
だから、長さ50cmの力糸とか、PEのリーダーとかは意味がない。
357341:2009/10/26(月) 23:51:45 O
>>356
なる程
とりあえず昔使ってたフロロ20ポンドをユニノットで使ってみる。
ありがとうございます
358名無し三平:2009/10/27(火) 11:09:36 0
>>343
書いてるじゃないかーーー!!!

>>357
ユニノット?

359名無し三平:2009/10/27(火) 11:57:37 0
ユニノット×2=電車結び、ってことじゃね?
360名無し三平:2009/10/27(火) 15:55:09 O
>>359
電車じゃなくて、オルブライトやFGで結べってことだろ
361名無し三平:2009/10/27(火) 16:13:38 0
ライトショアにFGてw
362名無し三平:2009/10/27(火) 16:31:43 O
FG簡単で良いじゃん!
駄目なの?
363名無し三平:2009/10/27(火) 18:32:47 O
ライトだからこそFGじゃね?
俺はPE0.8号にシーガーエース3号をFGで結束してるが…
364名無し三平:2009/10/27(火) 18:42:39 0
>>360
>>341 はナイロンラインだぞ。電車でいいじゃん。
365名無し三平:2009/10/27(火) 22:17:29 0
FG以上の強度と断面積の細いノットあるなら教えてくださいw
366名無し三平:2009/10/27(火) 23:03:30 O
>>364
PEだと思ってた
367名無し三平:2009/10/27(火) 23:58:37 O
みんなFGノットを崇拝してるけどそんなに極限状態のやりとりをしてるのか?
俺はフィシャーマンズノット改だけど不満を感じたこと無いのだが。
ライン切れる時は大体ルアーの結び目か魚体に擦れてリーダー真ん中から切れるし。
たしかにFGも強いし結びコブも無くていいけど釣り場で完璧に組める人は少ない気がする。
雑誌に洗脳されて半端なノット組むよりきちんとした電車の方が強い場合もあるよ。
368名無し三平:2009/10/28(水) 00:07:05 O
強さもあるけど、リーダーを長めにしてもキャスティングでトラブルがほぼ出ないから使っています。電車やオルブライトノットの結束部をスプールに巻き混むのはガイドに引っ掛かりそう
369名無し三平:2009/10/28(水) 00:08:22 0
釣り場で完璧に組めてるから大丈夫です
現在までトラブル無し
雑誌に洗脳されたとしてもその結果FGをきちんと組めるのなら電車より
遙かに強いのでそれでいいのです

ま、電車は速いって強みはあるけどね
370名無し三平:2009/10/28(水) 00:16:20 0
ナブラ立ち

FG組む間に

通り過ぎ
371名無し三平:2009/10/28(水) 00:18:23 O
>>367
同意

要は結び目が解けなきゃなんでもいいんだよ

お前らFGって言いたいだけ違うんかと
372名無し三平:2009/10/28(水) 00:24:14 O
結節強度が低くちゃ話にならんよ
373名無し三平:2009/10/28(水) 00:27:44 0
FG結べない奴がなに言ってもね。
ナブラとか言ってる人居るけど、そんなタイミングよくノット組みなおす機会なんてそうはないし、
万一重なったとしてもそのときだけ電車でも何でも早いので結べばいいだけ。
374名無し三平:2009/10/28(水) 00:30:39 0
青物やるときって替えスプールくらい持っていくよな?

状況が許せば予備の竿も持ち込む。
375名無し三平:2009/10/28(水) 00:33:11 O
換えスプール欲しい
376名無し三平:2009/10/28(水) 00:35:01 0
結局大半の人は電車を馬鹿にする割には>>373のように緊急時は電車に頼るのです。
377名無し三平:2009/10/28(水) 00:36:27 O
緊急時でも焦らずじっくりFG派は異端扱いですかそうですか
378名無し三平:2009/10/28(水) 00:37:02 O
さびきにジグつけてキャストすりゃ結びなんかどうでもいくなるお
379名無し三平:2009/10/28(水) 00:39:36 0
>>375
エアノスあたりなら千円以下だよ。
確か800円くらい。

投げて巻いてくるだけだし
リールの負担も結構ある釣りだから
オレは割り切って安いリール使ってる。
380名無し三平:2009/10/28(水) 00:44:48 O
なるへそ
もう一台リールを買えばいいんだね
よーし、パパ頑張っちゃうぞ!
381名無し三平:2009/10/28(水) 00:49:26 O
リーダー長く取ってガイドに巻き込んで投げる場合やリーダーが太い場合はFGはすごくいいよ。
慣れればそんなに時間かからないと思うけどな。
エサ釣りする時は容赦無く電車結びするけど。
382名無し三平:2009/10/28(水) 01:01:32 0
SFで満足してるからFG組んだこと無い。この組み方が気に入ってる
ttp://hogetatsu115.blog46.fc2.com/blog-entry-31.html

編み込み方と、ユニノットではなくエイトノットを使う点が特徴
エイトノットだと、結束部のリーダーの切れ端が邪魔にならない

この編み込み方はFGでも使えるね
383名無し三平:2009/10/28(水) 01:02:20 O
>>373
FG結べないって都合よく脳内変換されてもねw
ライトショアですよ?
384名無し三平:2009/10/28(水) 01:04:34 0
>>383
結べないから他のノットに逃げてんだろw
385名無し三平:2009/10/28(水) 01:06:05 0
実際FGは簡単で強い。
編み込みは何かしら道具使わなきゃ完璧には組めないけどね、俺は。

>>367
どんな場所でどんな魚釣ってる?
俺はサーフで一番でかくても3kgくらいのワラサ程度だけどリーダーとの結び目以外で切れたことない。
それも魚が掛かった時ではなくてジグ投げる時だけだな。
今は3回釣行したら家で組みなおすようにしてるけど、ここ2年切れてない。
386名無し三平:2009/10/28(水) 01:08:11 O
全てPEラインが欠陥だらけだからいけないんだ
387名無し三平:2009/10/28(水) 01:10:28 0
全て道具のせいにするからお前はダメなんだ
388名無し三平:2009/10/28(水) 01:10:44 0
オフショアでのメーターオーバーシイラでも
3号PEと12号フロロをFGで組んだけど平気だったよ。

それ以上の場合は知らん。
389名無し三平:2009/10/28(水) 01:12:33 O
ジギングはラインを痛めやすい→ラインの強度ガタ落ち→釣りにならない→ライン買い換える→通帳の残高見てちょっぴり涙目
390名無し三平:2009/10/28(水) 01:12:52 0
>>385に追加
切れてたころは正直編み込みがちゃんとできてなかったと思う。
391名無し三平:2009/10/28(水) 01:50:53 O
>>388
ネタで書いてるのか釣り方知らないのか知らないが、
そのラインでシイラなら抜けさえしなきゃノットなんかなんだって平気だよ?
392名無し三平:2009/10/28(水) 01:56:31 0
>>391
マジで?
ノット同士で引っ張ってよく対決させるけど電車は相当弱くない?

俺が電車ちゃんと結べてないだけかも・・・
393名無し三平:2009/10/28(水) 02:00:35 0
電車は直線強度の50%しか出ない
FGは90%
394名無し三平:2009/10/28(水) 02:14:50 0
シイラならメーターオーバーでもPE1.5号で何とかならないこともない。
よってPE3号なら電車でもおk、という話なのでは?
395名無し三平:2009/10/28(水) 02:24:16 0
>>394
電車でも平気だったのかもね。
あえて電車にする人は極少数だろうけど。
396名無し三平:2009/10/28(水) 03:36:13 O
ショアジギには付き物の根掛かりを考えたら、普通は結節強度の高いノットをチョイスするもんじゃね
不意の大物が掛かったときも余裕を持てるだろうし
397名無し三平:2009/10/28(水) 03:41:51 0
俺は好きなポイントにリーダーの森生やしたくないからPEリーダーの結束は強くしたいね。
398名無し三平:2009/10/28(水) 07:29:26 0
家で組むときはFGで。
現地で組むときはオルブライト。

結び目が小さいほうが気持ちよくキャストできるが、風が強いところでFGは面倒くさい。
399名無し三平:2009/10/28(水) 08:24:52 P
昔、ナイロンラインの頃は
ビミニとオルブ

今は、ナショナルの…
楽だし速いし40ポンドちょいなら組めます。
400名無し三平:2009/10/28(水) 09:23:37 0
FG完璧に組めて替えスプール持って行く俺に死角は無い。
401名無し三平:2009/10/28(水) 09:45:28 O
速さだけなら誰がゃっても電車よりサージャンが速いよ!
オマケに強さもそこそこ。
緊急時に試して見てね!
欠点→結び目デカ!!
402名無し三平:2009/10/28(水) 09:46:03 0
俺は替えリール持って行くけど
403名無し三平:2009/10/28(水) 10:34:22 O
俺は替えの嫁が欲しい。
404名無し三平:2009/10/28(水) 11:18:39 0
>>401
マジなのかネタなのか判断に困るんだけど
405名無し三平:2009/10/28(水) 11:45:35 0
FGなんて慣れれば準備の時間も含め3分で組める
準備整った状態なら1分だね
406名無し三平:2009/10/28(水) 12:00:34 0
>>405
はいはいすごいすごい
407名無し三平:2009/10/28(水) 12:00:54 0
>>406
くやしそうだね
408名無し三平:2009/10/28(水) 12:07:31 O
編み込みは速い自信あったけど15回1分はかかってる、、、
のんびりきっちりしたら3分弱かかるわ、、、

さらにハーフヒッチで合計5分。
409名無し三平:2009/10/28(水) 12:12:01 O
サージャンなら誰がやっても多分10秒位だと思うよ!
1分かける方が難しい。
410名無し三平:2009/10/28(水) 13:06:47 0
編み込みは >>382 のやり方が早く綺麗に編める。
1回あたり2秒程度でいけるんじゃないかな。

他にもこういうやり方もある。
http://www.youtube.com/watch?v=YczssyQtZZo

あとは道具使うとか。
編み方次第で大分変わってくるので、色々試してみるといい。
411名無し三平:2009/10/28(水) 13:42:39 0
>>407
いや呆れてるだけ
412名無し三平:2009/10/28(水) 13:44:52 0
>407
レスも爆速ですねwwwww
413名無し三平:2009/10/28(水) 14:09:48 0
昔あったラインシステムスレで
>>405みたいな奴が一杯いて面白かったのを思い出した
414名無し三平:2009/10/28(水) 14:25:11 0
PEでサージョンスノットって革命的だね。
415名無し三平:2009/10/28(水) 14:52:50 0
>>411
>>412
そんなにくやしかったの?ごめんね〜w
416名無し三平:2009/10/28(水) 14:58:47 0
第三者には何の得も無いからDQN同士の後だしジャンケン対決やめてねー。
417名無し三平:2009/10/28(水) 17:08:14 0
>>410のやり方いいっすね
指に巻いてやってるんだけど半分くらい編んだ所で
指からパラパラって取れちゃったりしてキーッってなることが
よくあるんだorz
418名無し三平:2009/10/28(水) 17:38:30 0
固いリーダーじゃないと折れちゃったりしてくちゃくちゃな仕上がりになることあるんだよね
419名無し三平:2009/10/28(水) 17:51:05 0
↑バカ共、もうラインシステムスレに行っちゃいなよ。
420名無し三平:2009/10/28(水) 17:54:43 0
そう興奮するな

つかラインシステムスレっていま有るのか?
421名無し三平:2009/10/28(水) 18:57:52 0
ない
422名無し三平:2009/10/28(水) 21:10:48 0
423名無し三平:2009/10/29(木) 15:24:13 O
何て釣り日和
424名無し三平:2009/10/30(金) 15:27:43 O
今日早起きして仕事前にサゴシと遊んできました。
平日は人が少なくて良いですね。
最近腹の脂肪が気になりだしたから週2〜3回の日課にするか。
425名無し三平:2009/10/30(金) 15:52:29 0
週2〜3回の日課
426名無し三平:2009/10/30(金) 16:31:54 O
うむwww
427名無し三平:2009/10/31(土) 10:07:08 0
まったくの初心者で、35gくらいのメタルジグとフックを購入したのですが、
スプリットリングをどのサイズにすればいいのか分かりません。

ふらっと立ち寄れる距離にはでかい釣具屋が通販のつもりです。

サイズとおすすめを教えてください!
よろしくお願いします。
428名無し三平:2009/10/31(土) 10:20:02 O
>>427
釣具屋なのか通販なのか分からんが使用ラインの2倍〜3倍以上の耐荷重強度を選べばいいよ
スナップ使うなら小さくて弱めでいいし使わないならある程度強くて太すぎないやつがいい
429名無し三平:2009/10/31(土) 10:41:47 0
>>428
ありがとうございます!

強度が優先するんですね。
しかも、リング以外にスナップってのもあるんですね・・・?
勉強して選ぼうと思います。
430名無し三平:2009/10/31(土) 11:46:30 O
スナップは伸ばされたり変形する時があるから俺はリングにサルカン付けて直結だな。
始めたての試行錯誤してる時も楽しいんだよね。
431名無し三平:2009/10/31(土) 11:50:27 O
スレタイ通りにサバワカシなら何でもいい
432名無し三平:2009/10/31(土) 11:59:20 O
俺達、常連はライトジギングを試行錯誤で構築してきたんだから。
433名無し三平:2009/10/31(土) 12:29:09 O
どこの常連だよw
434名無し三平:2009/10/31(土) 13:13:15 O
海じゃないかな?
435名無し三平:2009/10/31(土) 22:46:07 O
初心者なんだが投げた後って基本的にどうすればいいんだ?

とりあえず投げて巻くを繰り返せばいいの?
436名無し三平:2009/10/31(土) 22:54:29 0
そこからが面白いんだから人に聞くな
437名無し三平:2009/10/31(土) 23:15:52 O
とりあえず一匹釣らないと面白くないんだよ。
スタンダードなやつ頼む。
438名無し三平:2009/10/31(土) 23:20:26 0
だからそこからは個人個人なんだって 好きにしろ
439名無し三平:2009/10/31(土) 23:28:13 0
取り合えずハイピッチショートジャーク練習汁。
ただ巻くだけにプラスして、1巻きごとに1回シャクる。
リールを巻く動作を大げさにして、その力でロッドも動かしてやる感じ。
440名無し三平:2009/10/31(土) 23:36:39 O
>>439
ハイピッチやるとき脇に挟みたいけど、グリップが短くて挟めない。
しょうがないから肘と手首でロッドを支えてジャークしてるけど、疲れる。
短いロッドの宿命で諦めるしかないか。
441名無し三平:2009/11/01(日) 00:20:27 O
長いロッドを買えばいいじゃない
いろんなメーカーがあるんだし好きなの買えばいいのよ
442名無し三平:2009/11/01(日) 00:21:55 0
ハイピッチショートジャーク練習も良いけどもっと簡単に全力で投げる>底まで沈める>全力で巻く(水面からでないように)で
とりあえず青物一匹釣ってからからがいいかもね
10回ぐらい全力まいて一瞬止めてまた全力で10回巻くんでまた底まで沈める
回数やスピードとかは釣り場や道具や日のよっても違うから自分で試行錯誤だ!
443名無し三平:2009/11/01(日) 00:26:12 O
全力で投げる→沈める→巻く→サワラにラインを切られる→泣く
444名無し三平:2009/11/01(日) 02:35:31 O
マンマンみる→チンチン→→オッキオッキ→コピユピュッ
445名無し三平:2009/11/01(日) 03:14:36 O
サゴシな
キャストは全力いらん 力まず投げな
446名無し三平:2009/11/01(日) 03:21:00 O
何がサゴシなんだ
俺はサゴシじゃないぞ
447名無し三平:2009/11/01(日) 03:26:19 O
>>446マサシ?
あんたマサシなのか?
448名無し三平:2009/11/01(日) 07:13:28 O
プレミア湾岸使ってるけど、グニャグニャだからジャカジャカ巻きとかだとジグ動かん
ライトショアロッドで張りが有るロッドってどれ?
449名無し三平:2009/11/01(日) 07:47:24 O
>>448イングラム
450名無し三平:2009/11/01(日) 09:22:19 O
>>448
ARC
451名無し三平:2009/11/01(日) 09:33:46 O
>>448
98か?あれはちと柔らかい。でもあまり硬すぎるのは疲れるよ。
103使いだけど60gまでならなんとかなる。
452名無し三平:2009/11/01(日) 10:10:11 O
>448ミュートスHH
453名無し三平:2009/11/01(日) 11:02:16 O
>>448
アルジェントプロトタイプ
454名無し三平:2009/11/01(日) 23:19:22 0
湾岸を触ってから隣のHHの竿を持ったら、ずっしりでカチカチの棒みたいでちとワロてしまった。
でも本格的なショアジギだとこれくらいの硬さは必要なんだろうな。
455名無し三平:2009/11/02(月) 00:02:05 O
あれは硬めのシバスロッドみたいな感じだからね。
胴調子なんで思いバイブ投げる時にも使ってます。
456名無し三平:2009/11/03(火) 00:46:17 O
ジグ40gメインならダイコーのプレミア湾岸103とテンリューの
パワーマスターライトコアの100M−Lどちらが快適ですかね?
457名無し三平:2009/11/03(火) 01:23:16 O
40g以上投げないならパワーマスター。
もう少し重いの投げたいならプレミア。
458名無し三平:2009/11/03(火) 03:16:56 O
>>45?
ロッキーショア98どうよ
459名無し三平:2009/11/03(火) 06:51:32 0
テイルウォークのハイタイド106H-LCとかどうなんだろう?
見たこと無いから何とも言えないのだが、誰か使用している人いますか?
460448:2009/11/03(火) 07:09:59 O
>>449-453
ありがとう
つぎのライトショアロッド買うときの参考にするわ

>>452
そのクラスはPMRJ-96HH使ってるけど、次はタイドマークかレイジングブルあたりを考えてるよ
461名無し三平:2009/11/03(火) 12:20:43 O
>>458だが、俺にもお礼いえよう。
462名無し三平:2009/11/03(火) 20:18:11 0
しくじった
サゴシ刺身にしようとして助け包丁入れたにも
かかわらず背骨にそって捌けなかった
なんかぐちゃっとしたものになってしまったorz
463名無し三平:2009/11/03(火) 21:27:57 O
>>461
えっ、俺に言ってたのか?
ありがとねw
どっかでTMRSS-98/10も調子良いってレス有ったな
でも、タイドマークでライトショアロッドは考えてないな
ぶっちゃけライトにあの値段は出せない
464名無し三平:2009/11/03(火) 21:52:26 0
脂の乗ったサワラの腹身の刺身は最高だよな
サゴシクラスだと脂の乗りがいまいちのものも多いけど
465名無し三平:2009/11/03(火) 22:26:55 O
こっちの地域ではサワラクラスはめったに釣れないからうらやましいわ。
466名無し三平:2009/11/03(火) 23:10:54 O
そこもとは陰の民か?
467名無し三平:2009/11/04(水) 02:11:58 O
新しく買った竿、ダイワ精工 インフィートVRで釣りしたんだけど
「隣の奴、バス用のロッドで釣りしてるよ・・ヒソヒソ」
「本当だ・・何を釣るつもりなんだろ・・ヒソヒソ」
みたいなことになった。
468名無し三平:2009/11/04(水) 07:39:50 O
>>467
確かあれって持つ所が木なんだよなww
469nm:2009/11/04(水) 12:28:06 O
初ライトショアジギタックルを揃えようと考えてます。
ロッドST-SJ87MH
リールセルテート3500HD
ラインPE2号200m
で考えてますが、大丈夫でしょうか?主に福井九頭竜川河口や防波堤で釣りします。
470名無し三平:2009/11/04(水) 12:29:33 O
>>469
おけ
471名無し三平:2009/11/04(水) 18:25:58 0
ツインパ6000かソルティガゲームのほうが良いと思うが
472名無し三平:2009/11/04(水) 18:46:20 O
これでライトならオレのはウルトラライトだな。
473名無し三平:2009/11/04(水) 18:48:54 0
シバス程度ならもっと軽くてもいいんじゃまいか
474名無し三平:2009/11/04(水) 19:26:41 0
九頭竜河口堤防なら
ハマチが釣れるよね
90UPのブリも上がることがあるよ
475名無し三平:2009/11/04(水) 20:18:35 O
今度、ジグじゃなくてスプーン投げてみようと思うんだがどんなの釣れるの?
476名無し三平:2009/11/04(水) 20:44:20 O
>>475
アジ狙う時にスプーン使ったりするけど。
477名無し三平:2009/11/04(水) 20:50:54 O
沈まなくて 苛々するが、トップで使うと快適!
478名無し三平:2009/11/04(水) 21:23:27 O
使った後は水洗いしないと大変なことになります。
479名無し三平:2009/11/04(水) 21:57:22 O
ソルトウォーター用ってないの?
480名無し三平:2009/11/04(水) 22:18:38 O
481名無し三平:2009/11/05(木) 09:42:23 0
ソルトウォーター(笑)
482名無し三平:2009/11/05(木) 11:35:46 O
ヒラメならたまに使うけど青物にスプーンを使うメリットはあまり感じられんな。
483名無し三平:2009/11/05(木) 15:28:17 O
DUOのフュージョンとかは?
結構使いやすいしいー動きするよ
ボディー樹脂コートだから鰆の歯もなんのそのだし
484名無し三平:2009/11/05(木) 15:56:03 O
メタルに鰆の歯なんて気にする事か
よく考えてレスしなさい。
485名無し三平:2009/11/05(木) 16:25:53 O
噛まれてボロボロになる前にリーダーから噛みきられる場合が多い。
486名無し三平:2009/11/05(木) 20:16:55 O
ファイヤーラインてちょっと特殊な感じがしますが、使い勝手はどーなんでしょ?
店員に勧められたんですが判断がつきません…
487名無し三平:2009/11/05(木) 20:25:24 O
今日、早速スプーンを求めに上州屋まで行ってきたが3グラムの小さなスプーンしかなかった。
一応買ったが…釣れるかな?
488名無し三平:2009/11/05(木) 20:29:28 O
メバルやトラウトロッドで極細ラインじゃないと飛ばなそう。
489名無し三平:2009/11/05(木) 20:55:27 0
>>486
そんな高いライン使ったことない。
490名無し三平:2009/11/05(木) 21:22:52 O
>>484
俺は気にするがな
ただスプーン的な動きすると言いたかったんだ
すまんな
491名無し三平:2009/11/05(木) 22:46:01 O
歯形の付いたジグは少しかっこいい。
492名無し三平:2009/11/05(木) 23:35:45 0
外道として、キスが釣れたりしますか?
ジグやミノーで。
493名無し三平:2009/11/06(金) 08:49:57 O
キスは釣れんがエソは良く釣れる。
494名無し三平:2009/11/06(金) 11:00:17 0
>>486
ググればいくらでも情報出てくるだろ
しかもここで聞くより有用な情報がな
495名無し三平:2009/11/06(金) 17:27:33 0
これだから電話は
496名無し三平:2009/11/06(金) 18:36:11 O
イナダ、ショゴ、サバ、ソーダ
対象魚別に釣り分けるルアー、アクションやテクニックはありますか?
497名無し三平:2009/11/06(金) 19:49:54 O
俺の地域だけかもしれないけどショゴは中層より下で食ってくることが多い
498名無し三平:2009/11/06(金) 21:26:00 O
>>497
たぶん一般的に言えると思う。
底に沈めて、ショートピッチのジャークが効く。
499名無し三平:2009/11/06(金) 22:37:14 O
青物って夜と昼間
どちらに分があるんでしょうか
500名無し三平:2009/11/06(金) 22:41:45 O
魚が入ってくれば昼も夜も関係ねーだろ

と、青物を釣った事の無い青二才がほざいてみた
501名無し三平:2009/11/06(金) 23:37:09 0
>>499
ポイントによりけりでしょ。
鉄板て言われてるポイントでもその日の潮周りや
波風で回ってくる時間が結構違うし。
強いて言えば朝マズメが一番いいんじゃない。

暗いうちはジグよりミノーの方がいい感じ。
502名無し三平:2009/11/07(土) 00:35:27 0
真っ暗闇だと明らかに釣れない

俺の地域だと、暗いとスズキも釣れんな

ベイトの小魚のキラキラに反応してるからかな
503名無し三平:2009/11/07(土) 09:25:06 0
夜中は基本的にエサ食わないだろ
だから腹空かせてる朝マズメが釣れる
サワラなんかは夜でも釣れるけど
504名無し三平:2009/11/07(土) 18:27:25 O
ありがとうございます。朝マズメ狙っていってきます。
505名無し三平:2009/11/07(土) 18:48:54 O
ショートピッチジャークってなに? 日本語にしてよい

カッコつけたがり
506名無し三平:2009/11/07(土) 19:21:10 O
短間隔しゃくり。
507名無し三平:2009/11/07(土) 20:54:27 O
そういうわけのわからんの多いよな
俺がおっさんなだけなのか
508名無し三平:2009/11/07(土) 21:25:35 0
一応ルアースレだからルアー用語?が出るのも普通なんじゃないかな
509名無し三平:2009/11/07(土) 22:07:36 O
>>505
だな
ルアーとかかっこつけるなっての
擬似餌のことだろ?
ショア?
岸と言えってか
510名無し三平:2009/11/07(土) 22:11:25 0
メタルジグの材質って、何ですか?
鉄?鉛?
511名無し三平:2009/11/07(土) 23:00:37 0
金属のメタルで〜
512名無し三平:2009/11/07(土) 23:36:22 O
>>510
大半は鉛
たまにタングステン
513名無し三平:2009/11/07(土) 23:57:26 O
形状記憶チタンジグが出れば2000円でも買うんだけどな。
サワラがいる場所では使えないけど。
514名無し三平:2009/11/08(日) 01:44:27 O
ファントム2
515名無し三平:2009/11/08(日) 16:30:36 0
ジギング用にメインで使ってたリールが2台とも入院したのでつなぎ&予備として
ダイワのスキップキャストというのを買ってみた。
5980円でBB10個&ハイギア、4000番で巻き上げ量が94cmもあるw
ダイワのサイトにも無いし、どっかのOEMなんだろうか。
どうせすぐ壊れるんだろうけど、ノブだけ換えて使ってみるかな。
516名無し三平:2009/11/08(日) 17:43:23 0
>>515
安くて良さげと思い、DAIWAのパーツ検索ページを確認したけど載ってない。
これ、ダイワで修理とかOHとか対応してくれるのかね。
517名無し三平:2009/11/08(日) 17:53:40 0
OHしてまで使い続けるようなリールじゃないだろ
修理は対応してくれるだろうけど
518名無し三平:2009/11/08(日) 18:01:52 0
515だがハンドルごと換えようと思ったらハンドルの仕様自体がダイワのほかのリールと違うしノブ交換も無理そう
元のT字型ノブにビニールテープでも巻いて使うか
519515:2009/11/09(月) 20:48:31 0
今朝使ってみたけど、ガンガン早巻きでも一応普通に使えるな
安物リールにありがちなハンドルのガタつきは多少気になるけど
520名無し三平:2009/11/09(月) 21:22:10 O
それはおまえの腕のせいだよ。きづくまで 2年はかかるだろうが
521515:2009/11/10(火) 19:34:28 0
2日目にしてハンドルのシャフトがポッキリ逝った。
シャフトがいくらなんでも細すぎる。(他のダイワリールの半分ぐらいの径)
いくら安物とはいえハイギアなのにこの脆さは・・・

買った店に持っていったところハンドルだけ新品のものと交換すると言われたが、
すぐ壊れるのでもう使いたくないと言ったら返金対応。
522名無し三平:2009/11/10(火) 21:54:40 O
下手に優しい店だと思うよ
523名無し三平:2009/11/10(火) 23:19:34 O
>>521
なに?この優等生面のヤクザ
524名無し三平:2009/11/11(水) 01:21:58 0
>>521
こういう人間が跋扈する世の中にしたらあかんで
525515:2009/11/11(水) 04:03:19 0
そんなにゴネたわけじゃないよ
毎月結構買ってる常連客というかお得意様だからじゃないかな
一見の客だったらまた違ったかもしれない
526名無し三平:2009/11/11(水) 12:00:45 O
>>525
自分で常連って・・・
毎月結構使ってるって事は釣りはじめたばかりの初心者だろ?
常連ならそんなリールは買うときに店員が止めるわ。
527名無し三平:2009/11/11(水) 12:09:05 O
そんなことどうでもいいし
528515:2009/11/11(水) 12:28:47 0
いやジギングだけやってるわけじゃないから安物リールも買うよ
2台が修理から戻ってくるまでの間使えればいいと思ったが、あの仕様で
あんな細いシャフトはいくらなんでも・・・ダイワさん・・・
ショアジギにとか書いてるポイントの店員も・・・
529名無し三平:2009/11/11(水) 19:37:58 0
シーゲートライトの4000H-PE買って毎朝全力早巻きしてたら10日でラインローラーがいかれた
こういう釣り方だと頻繁にメンテしなきゃダメなのかな
530名無し三平:2009/11/11(水) 19:45:20 0
とりあえず購入して使う前にグリスアップだけしとけばそう簡単には錆びないもんだが
531名無し三平:2009/11/11(水) 19:48:33 0
錆びたんじゃなくてローラーのベアリングが磨耗したみたい
近くで釣ってる人に聞いたら毎回ローラー部分をバラしてグリスさしてるらしいけど
532名無し三平:2009/11/11(水) 22:15:32 0
そもそもラインローラーなんてベアリングいらんからね、ブッシュで十分なんだが
ローラーにしないと買わない馬鹿がいるので単価100円もしないようなベアリング入れて
販売価格は1000円上げとまぁメーカーにとっては美味しい馬鹿が多いという落ちです
533名無し三平:2009/11/11(水) 23:04:46 0
ベアリングじゃなきゃ回らないテンションならそもそも拠れなんて取れない、てことさね。
534名無し三平:2009/11/12(木) 00:46:14 0
ブラディア4000(380g)とアルテグラc5000(310g)とバイオマスターc5000(310g)
どれ買えば幸せになれますか?
見た目や質感より、耐久性とトラブルレス重視でお願いします。
535名無し三平:2009/11/12(木) 01:00:43 O
嫁もらうのが一番幸せにれるよ。
536名無し三平:2009/11/12(木) 01:05:48 O
やっぱソニーのブラディア
537名無し三平:2009/11/12(木) 06:43:25 0
>>534
構造が単純なのが耐久性がある 日本のリールは値段が上がっても耐久性は上がらない。
そんなの造っても売れない←日本の不思議
538名無し三平:2009/11/12(木) 08:51:15 0
>>534
シマノは高いハイギアモデルでないと巻き上げ量が少なめだからジギングには微妙
その中なら86あるブラディアだろうけど、ノブ交換も必要だからデフォで丸ノブのシーゲートライトとかの方がいいんじゃない?
安いのだとフリームスJなんかもいい
知り合いが4500番使ってるけどなかなか壊れない、重いけど
539名無し三平:2009/11/12(木) 08:59:49 0
あ、ブラディア4000は85か
540名無し三平:2009/11/12(木) 11:14:17 O
ペン750を買って重さに負けぶっこみ専用にした俺が通りますよ。
541名無し三平:2009/11/12(木) 22:21:19 O
NASCI2500にPE1号でやってるけどショゴ、イナダくらいまでは普通に釣れてるよ。
巻き上げはトロいけど。
542名無し三平:2009/11/12(木) 22:33:23 O
バスロッドにナイロン、メバル用ジグヘッドでアジ釣ってるんだけど、
サビキの人みてると20〜30cmのサバも結構あがってるみたい
てことで、明日の夜は少しサバも狙ってみようと思うのだけど、
14gと21gのメタルジグを表層で早めに巻くと釣れる?
常夜灯のある防波堤です
543名無し三平:2009/11/12(木) 22:48:06 O
>>542
個人的にはサバはフォールでよく喰ってくると思う
544名無し三平:2009/11/12(木) 23:28:28 0
>534です。皆様ありがとう。

>537 どれが単純な構造なんだか分からないんですが。
   でもなんで長持ちのが売れないんだろうね?

>538 フリジェって重くね? そこまで差があるとちょっとお金積む気になっちゃう。
   シーゲートはねらい目だったんだけどヤハリ重そうなのと、
   耐久性が無いってのが何処かのスレで上がってて俺の中で人気下降中。w

>540 やっぱおもさだよねえ。
    
>541はオレ宛でよいのかな? それもありかあ。
   ならば、今カルキ3000持ってるから返すプールでも買うかなあ?
   でもそれならもうちょっと積んでアルテあたりか・・・と、無限ループ・・

>536 今検討中だ。でも高いね。
>535 ナゼ分かったんだ。。orz
545名無し三平:2009/11/13(金) 01:42:51 O
>>543
エンジェルフォールにサバがいるとは知らなかった
ちと行ってくる
546名無し三平:2009/11/13(金) 04:57:17 O
>>545
すまん
ネタが分からん
547名無し三平:2009/11/13(金) 05:21:19 O
南米か?
548名無し三平:2009/11/13(金) 05:53:21 O
サバは食い渋らない
居るか居ないかだけ
549名無し三平:2009/11/13(金) 08:01:00 O
バカか?
550名無し三平:2009/11/13(金) 08:29:59 O
サバって書いてんだろ
なんでサバとバカを読み間違うんだよ
551名無し三平:2009/11/13(金) 09:19:25 0
>>544は自意識過剰
552名無し三平:2009/11/13(金) 10:42:02 O
100mを10秒で巻き上げてもサバ食ってくれる?
553名無し三平:2009/11/13(金) 12:20:08 0
多分可愛い反応すると思う
554名無し三平:2009/11/13(金) 12:31:00 0
サバの場合、ジグのフックはシングルが良いって言うけど
何で理由は何で?
555名無し三平:2009/11/13(金) 12:33:30 O
確変
556名無し三平:2009/11/13(金) 13:39:43 0
ってことはつまり・・、確変・・・・ってこと?
557名無し三平:2009/11/13(金) 14:03:06 O
そういうこと。
558538:2009/11/13(金) 14:49:29 0
>>544
シーゲートライトも他のダイワリールもその価格帯なら耐久性は似たようなもんだろう。
上でラインローラーがいかれたと書いたのも俺だけど、他の部分は特に剛性が低いような感じはしなかった。
ハイギアな分酷使すると負荷はかかるんだろうけど。
デジギアのソルティガあたりはどうか知らないが、安いので耐久性を求めるなら
重さは妥協してフリジェ4500あたりの大きいのにした方が無難だと思う。
釣り方や他のタックルとのバランスにもよるが巻上げ量は結構重要だし。
559名無し三平:2009/11/13(金) 17:44:05 0
>558 丁寧にありがとう
 ハイギアってのは結構重要なんですね。シゲラさんかフリジさんを探して見ます。
 ちなみに竿ってなにつかってるんですか?

>551 はい。すんません。
560538:2009/11/13(金) 18:42:26 0
>>559
メジャークラフトの1002LSJ
できるだけ軽めで抜き上げに適した長さで選んだらこの辺になった
足場のいい堤防だがこれでハマチの60ぐらいまでは抜き上げてる
全力早巻きが基本なので強風時以外は40gまでしか使わないから硬い竿は必要ない
561名無し三平:2009/11/13(金) 19:11:32 0
>560
リールは何使ってる?
40gでマッハ巻きだと、すぐに浮いてきちゃうんだよね!
562名無し三平:2009/11/13(金) 19:22:35 O
メジャのソルテック1000LSJとテンリュウパワマス100M−Lは
どちらがお勧めでしょうか?〜40gのジグと30gまでのミノー使います。
563559:2009/11/13(金) 19:41:01 0
>560 ありがとうございました。
良さそうな感じですね。このシリーズも見てきます。
564名無し三平:2009/11/13(金) 19:54:30 0
>>561
シゲの4000H-PEと予備にカルディアKIXの4000(ノブをライトジギングLに交換)
最初のフォールの後早巻きして浮いてきたらまたフォール
これを2〜3回
水深とかにもよるだろうけど
565名無し三平:2009/11/13(金) 19:59:36 0
カタログ見るとシゲの4000hぺより3000ぺの方が巻き量が少ないんだけど
間違いではないのかな?
566名無し三平:2009/11/13(金) 20:35:30 0
>>565
持ってないけど、前スレ辺りで4000H-PEは浅溝スプールっていってた気がする
567565:2009/11/13(金) 20:40:23 0
あれ?
なんかほろ酔いだからいろいろ勘違いして関係無い事書いちまったすんませn
568本当の565:2009/11/14(土) 00:21:44 0
だれ?あんた
569566 567:2009/11/14(土) 05:39:31 O
スマン
>>567>>566の間違いでした
酔って真面目なスレに書き込むのはダメだな…
570名無し三平:2009/11/14(土) 12:23:45 0
酔って とか書かなくて良いから
恥ずかしくないの?
571名無し三平:2009/11/14(土) 16:14:36 O
ここ真面目なスレじゃないよw
572名無し三平:2009/11/14(土) 17:48:21 O
3000PEなんてあんの?
573名無し三平:2009/11/14(土) 19:35:32 O
メジャークラフトって良いのか?
574名無し三平:2009/11/14(土) 19:40:15 O
いや、予算がないとかの理由がない限り使わない方がいいよ
575名無し三平:2009/11/14(土) 20:44:57 0
ライトジギングなんかメジャクラで十分
576名無し三平:2009/11/14(土) 20:52:50 0
>>572
スレ的にシーゲートライトだと思うけど、それでも3500PEからだね
577名無し三平:2009/11/15(日) 16:17:20 P
フォースとガメ、シゲライトってスプール互換ありましたっけ?

教えて全種持ってる道具ヲタ!
578名無し三平:2009/11/15(日) 17:04:13 O
互換性あるよ!
579名無し三平:2009/11/15(日) 22:01:03 O
この時期のワカシは
ジグよりミノーの方がいいような気がするけど、そんなことない?
フッコ狙いの人が外道でよく釣ってる
580名無し三平:2009/11/15(日) 22:46:09 0
みんなやっぱりアシストフック使ってるの?
なんか心細いんだよなぁ
581名無し三平:2009/11/15(日) 22:58:56 O
>>580
テールフックでバラしたことないけど、しゃくったときにからまるのが嫌。
で、アシストフックだけにかえたら、からまるのはなくなったけど、合わせ損なうことが増えた。

なので、からまりにくいジグはテールフックだけにしてる。
一長一短じゃないかな。
582名無し三平:2009/11/15(日) 23:06:02 O
>>575サブでメジャーのザルツ買ったけど、二回目の釣行で継ぎ目から折れた。買ったとこに持っていったけどクレーム通らなかったし最悪。
583名無し三平:2009/11/15(日) 23:19:33 0
アシストだけだとたまに捕食しそこねる奴がいるよな でも自分もアシストだけだね理由はやはりラインと絡まるから
584名無し三平:2009/11/15(日) 23:29:21 O
>>583やっぱりトリプルだとからめるよな〜
585名無し三平:2009/11/15(日) 23:50:18 0
釣り方にもよるな
高速ダダ巻きだとテールに絡まることは少ないしフッキングもほとんどテールばかり
でもたまにフォール中にバイトしてきたりしてアシストに掛かることもあるからアシスト付けてる
586名無し三平:2009/11/15(日) 23:55:31 O
>578マジで!?
俺は>577じゃないけど、フォース使ってるからライトのスプール付くなら嬉しい。
でも、カタログ見るとソルティガゲームには付かないよね?
ドラグノブも変えたら付くのかなぁ?
587名無し三平:2009/11/16(月) 00:14:48 0
アシストにしてたら塗装がはげてた。
なかなか選ぶのが難しい
588名無し三平:2009/11/16(月) 00:19:52 0
>>586
ムリ。フォースに合う他機種のスプールは
旧トーナメントの3000か3500。
ちなみにフォースとゲームのハンドルノブの互換なし。
589名無し三平:2009/11/16(月) 00:28:02 O
トリプルの絡みを解消したいのですが
テールをシングルフック二つにすれば解消されますか?
590名無し三平:2009/11/16(月) 00:33:08 0
ショアジギングでヒラメも狙う俺は根掛かり回避のためにもアシストフックオンリー。
591名無し三平:2009/11/16(月) 01:13:34 O
アシストフックをテールまで伸ばせばすべて解決。
592名無し三平:2009/11/16(月) 06:21:31 O
アシストフックを頭と後ろと両方につけてる人が、
何回か頭と後ろに一匹ずつワカシをかけてるのを見たことがあるけど、
そういう経験ある?
593名無し三平:2009/11/16(月) 07:08:49 0
>>592
サクランボってヤツだね。サバなら経験あり。
594名無し三平:2009/11/16(月) 08:26:14 O
カンパチなら経験あり
ちっさいヤツだけど
595名無し三平:2009/11/16(月) 08:56:40 O
>588やっぱりダメなのかぁ、軽く小躍りしたのに…orz
ノブもSサイズが付かないのよねぇ
もしかして、フォースにはゲームのスプールも付かないの?
596名無し三平:2009/11/16(月) 09:08:55 0
>>592
40cmぐらいのヤズがジグに3本掛かってるの見たことあるよ
途中で2本外れて上がったのは1本だったけど
597名無し三平:2009/11/16(月) 09:27:08 0
ジギングサビキってどうなの?
ジグの上にあれ付けると一度に2本、3本掛かって面白いらしいけど、
なんか反則っていうか、ルアーだけで釣ってる周りの人に悪い気がするんだよね
598名無し三平:2009/11/16(月) 09:38:48 0
>>597
何が聞きたいのかわからない
599名無し三平:2009/11/16(月) 09:53:26 0
いや、使ってる人いるかなっていう話
600名無し三平:2009/11/16(月) 10:20:23 0
>>599
使ってるけど何か?
601名無し三平:2009/11/16(月) 10:23:49 0
↑反則技の使い手
602名無し三平:2009/11/16(月) 10:46:24 0
>>598
反則のジグサビキやってる奴いたら出て来い、ってこと
603名無し三平:2009/11/16(月) 10:59:22 0
なんていうか、ルアー派の人って弓角だとか日本式の擬似餌を敬遠する傾向があるじゃん
だからジグやってる人の横でジグサビキなんて使ってると白い目で見られそうで
604名無し三平:2009/11/16(月) 11:11:59 O
ミュートス+ソルティガでネズミもジグサビもやるけど
やっぱ白い目で見られてんのかな?俺その辺ドンカンだからわかんね。
605名無し三平:2009/11/16(月) 11:20:17 0
>>603
日本式の擬似餌を敬遠してるのも
ジグサビキなんて使ってると白い目で見てるのも

 お 前 自 身 だ ろ
606600:2009/11/16(月) 11:30:50 0
>>603
それがあんたの疑問なら
「使ってる人いるかな」じゃなくて
「使ってる人をどう思うか」をルアー派に聞けよ

反則呼ばわりされた上に実は聞く対象でもないって・・・
607名無し三平:2009/11/16(月) 11:45:49 P
バスやってる知り合いが
ビッグベイトだかなんだかで釣る以外は情けない釣り方だとか言ってたなw
なんでか渓流ミノーこきおろしてたスプーン使いのおっさんもいたな
608名無し三平:2009/11/16(月) 11:49:02 O
何で釣るかなんでその人の自由でしょ。
ルアー釣りなんて自己満足の世界です。
俺は楽だからジグしか使わないけど。
609名無し三平:2009/11/16(月) 11:49:18 0
それぞれ拘りがあるのは勝手だが、カンツリでもない限り押し付けはみっともない
610名無し三平:2009/11/16(月) 11:51:28 0
>603は頭悪そう
611名無し三平:2009/11/16(月) 12:00:50 O
俺なんかルアー、弓角、生き餌、コマセ、なんでもやるけどな
612名無し三平:2009/11/16(月) 13:00:02 0
>>605

マネーのトラにオタクっぽい奴が出た時、「オタクということで
偏見を持たれているかもしれませんが」と言った瞬間、社長達から
「持ってないよ」「偏見持ってるのは君だよ」と集中砲火されてたの思い出した
613名無し三平:2009/11/16(月) 13:41:29 O
614名無し三平:2009/11/16(月) 13:44:43 0
e
615名無し三平:2009/11/16(月) 13:52:33 0
616名無し三平:2009/11/16(月) 13:54:33 O
ジグさびきばっかりな俺
1ショックリーダーがわりで楽
2一度にたくさんかかる
3外道もかかる
のが使う理由
使ってんのは鯖皮さびき1〜1.5mのやつ
ジグのアシストも鯖皮でテールフックなし
おもしろいおo(^-^)o
617名無し三平:2009/11/16(月) 14:59:43 0
>>603
早く出て来て何か言えよ
618名無し三平:2009/11/16(月) 17:25:51 O
ジギングサビキは、アクションや扱いはジグと同じでいいのかい?
釣れるなら試してみたい
619603:2009/11/16(月) 18:30:45 0
みんなありがとう
一度やってみるかな
620名無し三平:2009/11/16(月) 18:33:51 0
>>616
リーダー代わりになるといっても、PEをそのままサルカンに結んだんじゃ結束強度が弱いだろ
リーダーをFGノットで結んでそこに付けた方が良くないか?
621名無し三平:2009/11/16(月) 19:50:26 O
3mくらいのさびき真ん中で切ってfgで接続がいいかも
でもなぶらってるときとか2重にわっかつくってさるかん直結もしちゃいますお
青物相手はふつーに縦のショートピッチじゃーくで3つ数珠繋ぎなってたりしましたお
ロングピッチゆっくりめにするとアジ太刀魚カマスとかかかったりアジ付いてたのでそのままほって平目つったりしてますお
カマス釣りみたい穂先だけぴょんぴょん動かしてひいてきても良しでまあいろいろ動かしてみてくださいです
長文すまん携帯まんどくさい
622名無し三平:2009/11/16(月) 20:17:06 O
ちゃんと改行しろ!
わからん
623名無し三平:2009/11/16(月) 23:56:27 O
>>621
ジグとサビキのどっちに食ってくる?
624名無し三平:2009/11/17(火) 09:19:13 0
>>620
>PEをそのままサルカンに結んだんじゃ結束強度が弱いだろ

んなこたーない
625名無し三平:2009/11/17(火) 11:02:14 0
あれ?
PEは結束強度がナイロンやフロロより弱いって聞いたけど

 ■PEライン     結束強度は弱い 40〜70%
  
 ■ナイロンライン  比較的強い   60〜85%
 
 ■フロロカーボン  比較的強い   60〜80% 

http://lure-fishing.net/sub-pege/lure-biginer/lure-line-pe3.html
626名無し三平:2009/11/17(火) 12:15:51 0
>>625

1. PE [なんらかのノットA] サルカン(サビキ)

2. PE [FGノット] リーダー [なんらかのノットB] サルカン(サビキ)

>>620は結束強度の面で2の方が良いって言ってるんだよ?
どう考えても1の方が強くて手間も掛からないと思うが?
627名無し三平:2009/11/17(火) 12:44:58 0
手間はかからないけどサルカンにPE直結はFGノットより弱いだろ
リーダーとサルカンの接続はリーダーの太さにもよるが

それにサビキだけ使うんならともかく、普通は他のルアーにも付け替えるから
普通にラインシステム組んでリーダーの先のスナップにサビキ付ける人が多いはず
628名無し三平:2009/11/17(火) 13:41:17 0
>>627
後半2行は話題変わっちゃってるからスルーさせてもらうね

>サルカンにPE直結

これはどんなノットをイメージしてんの?
例えばこんな感じ↓ならかなり強度出るよ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~nyankubo/musubi.files/gazo.files/image-titiwa7.gif

これ↑を>>626の[なんらかのノットA]として、
[FGノット]+[なんらかのノットB]の方が強いの?
ポイントは>>626の2は結束が2回あるってことだよ?
629628:2009/11/17(火) 13:52:50 0
画像があまり良くなかった

名前知らないんで上手く言えないんだけど
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~nyankubo/musubi.files/gazo.files/image-titiwa7.gif
これ↑のサルカンとの接続のところ
(ループtoループの形)だけ見て欲しかった
その右のエイトノットは無視でよろ

この形でサルカンと接続したあとでハーフヒッチで10回程度編みこむ
PEとサルカンを結束はこれが一番強度が出ると思ってるんだけどどうだろう?
630名無し三平:2009/11/17(火) 13:59:22 O
ぺをサルカンにユニノットで繋ぐと思ってるんじゃないの?
631名無し三平:2009/11/17(火) 14:12:15 0
>625
それ、PEの結束強度が最も落ちるノットで比較してるぞ
そんなサイト真に受けてるようじゃ・・・

それからFGは誰が組んでも結束強度が100%になるわけじゃないからな
てか、どんなに上手い人が組んでも100%にはならないと個人的には思ってる
632名無し三平:2009/11/17(火) 15:10:09 P
フォース用のカスタムスプールって
オーシャンマーク以外のメーカから出てたっけ?
教えてエロフィギュアヲタ!
633名無し三平:2009/11/17(火) 18:59:34 0
あー俺フィギュアオタじゃないわ
教えてあげられなくてクヤシイ!
634名無し三平:2009/11/18(水) 00:29:36 O
>>595
超遅レスだけど
フォースとゲームはドラグノブもセットなら互換性アリです
635名無し三平:2009/11/18(水) 00:34:15 O
>>632
オーシャンマーク以外ないと記憶
ついでにだけどフォースにオーシャンマークのスプール付けるにはトーナメントZかX、もしくはソルティガGAMEのドラグノブもセットじゃなきゃ付きませぬ
636名無し三平:2009/11/18(水) 01:57:06 P
>>634
>>635
ありがとうございます。
予備にトナメンスプールでフォース使ってるのですが、
フォースもトナメンもドラグ滑りが気に入らないんですよね〜
カスタムスプールはどんなもんなのかな?って思ってたんですが・・・

ところで
ダイワさんに聞いたらシゲってリアル4ともトーナメント系とも
互換無いみたいですね。孤高。
637名無し三平:2009/11/18(水) 09:17:18 0
>>625は単なるゲーム脳
638名無し三平:2009/11/18(水) 11:09:13 O
>634レスありがとうございま〜す♪
ドラグノブも変えるのは知らなかったので、勉強になります。
>635参考になります♪
オーシャンマークのスプール欲しいけど、なかなか売ってないっスねぇ…
639名無し三平:2009/11/18(水) 15:35:56 0
結局、NO1ジグは何なんだろう?
640名無し三平:2009/11/18(水) 16:19:09 O
何処でも誰でもそこそこの価格で購入できるジグだとギャロプじゃないの?
俺はマリヤのジグが好きだけどね!
641名無し三平:2009/11/18(水) 16:39:09 0
何処でも売っているのと、安さと、キラキラがホログラムなので禿げにくいって点で、
ヨーズリのブランカかな。
あとは、\200で売ってるDrag Jigとか。これも禿げにくい。
642名無し三平:2009/11/18(水) 17:01:28 O
>>637はゲーム脳以外
自分はどう考えるかぐらい晒してみろよ
643名無し三平:2009/11/18(水) 17:35:09 0
ゲーム脳以外???
644名無し三平:2009/11/18(水) 17:56:20 O
ウケル
以下 だよな
これで流れおかしくなるんだろうなw
645名無し三平:2009/11/18(水) 18:24:30 O
>>636
いま使ってるんだけど、シーゲートライトは互換性有りそうな予感






ベースがレガリスだから、レガリスと…
orz
646名無し三平:2009/11/18(水) 19:34:21 P
>>645
シゲライトってレガリスベースだったのですかw
マシンカットハンドル・ノブまわりとスプールで値段が上がってるんでしょうか?
う〜んこの値段の差はちょっといただけませんねえ。
647名無し三平:2009/11/18(水) 19:45:52 0
ジグで釣れないときはミノーで…みたいなことに影響されて釣具屋いったら数が多くて迷った
とりあえずBlues code slimっての買ってみた。うーんどうなんだろ
648名無し三平:2009/11/18(水) 19:57:54 0
スプーンのディープオン良いよ
60gまで有るし
649名無し三平:2009/11/18(水) 20:01:13 O
>>647
シンペンは浮き上がりが早いから足場が高いと使いにくいかも
サーフや竿先が水面に限りなく近づけれるならいいよ

あとブルスコは蛇行するタイプだからミノーとはまた反応が違う
ピンテール(ヘビーシンキングミノー)あたりの購入を勧める
どちらがいいって訳じゃないけど、二つ持ってて損はない
650名無し三平:2009/11/18(水) 20:23:34 0
シーゲートライトってサイがベースじゃないの?
651名無し三平:2009/11/18(水) 20:41:34 0
>>649
そうなのか…参考になったよ、ありがとう。
やっぱりもっと考えて買うべきだったか失敗失敗
652名無し三平:2009/11/18(水) 21:51:24 O
>>651
いや、ミノーに劣るわけじゃないよ
足場が高い場所で使うつもりだったのなら失敗かもしれん
逆に急浮上が効くかもしれん
653名無し三平:2009/11/18(水) 22:53:46 O
動き、飛び 釣れるジグは 激投ジグが一番だな
654名無し三平:2009/11/18(水) 23:03:44 0
撃投ジグの新型には期待している
655名無し三平:2009/11/18(水) 23:14:58 0
ジャックアイ D-SLIDEってのがなんか好き。まだ釣ったことないけど
656名無し三平:2009/11/19(木) 00:18:53 O
撃投新型ってどんな感じ?
657名無し三平:2009/11/19(木) 09:35:12 O
>>647
この時期はミノーの方がいいのかな?
明け方にジグ投げまくってるけど釣れない青物師達のそばで、
明るくなっても粘ってるシーバス狙いの人がイナダを上げてたりするんだよな。
658名無し三平:2009/11/19(木) 09:58:18 O
弾丸は色々な魚釣れるよ
659名無し三平:2009/11/19(木) 11:16:29 O
撃倒の新型はレベルという名称で水平スライドが得意。
これくらいで勘弁して
660名無し三平:2009/11/19(木) 11:21:29 O
>>649
>>652
根本的に青物狙いのシンペンの使い方が間違ってる気がする。
シーバスばかりやってたでしょ?
661名無し三平:2009/11/19(木) 15:01:04 O
>>659
撃投ってことは新型もタフボーンなんかな?
662名無し三平:2009/11/19(木) 17:58:31 O
>>660
ヒラマサキャスティングみたいな使い方を言ってる?
663名無し三平:2009/11/19(木) 19:38:46 O
>>660
では、どんな使い方がいいんだい?
664名無し三平:2009/11/19(木) 20:32:24 0
>>657
俺の経験上同一ディスタンスならミノーのがよく釣れる(これは間違いない)
しかしミノーの3倍〜4倍飛ぶジグのほうが結果長く引いてこれるし
遠くのナブラも狙えるのでやっぱジグになってしまうのよ
665名無し三平:2009/11/20(金) 00:06:53 O
最近天気悪くて釣りに行けずアシストフック作りに励んでたら来年分のストックもできた。
666名無し三平:2009/11/20(金) 03:40:15 P
>>665 同志よ!!
667名無し三平:2009/11/20(金) 20:07:44 O
>>660
kwsk
668名無し三平:2009/11/20(金) 23:41:39 O
>>660
聞かせてもらおう
シンペンの正しい使い方とやらを
669名無し三平:2009/11/20(金) 23:54:38 0
>>668
このガノタがっ!
670名無し三平:2009/11/21(土) 00:01:59 0
>>660
結局答えないで書き逃げか?
671名無し三平:2009/11/21(土) 00:45:38 O
ハイスピードで タダ巻き!
672名無し三平:2009/11/21(土) 09:11:11 O
>>660の人気に嫉妬
673名無し三平:2009/11/21(土) 20:58:40 O
まさか>>671>>660の答えなの?
674名無し三平:2009/11/21(土) 21:02:56 O
ワカシ狙ってたら外道にフッコが釣れた
隣の人はフッコ狙いでワカシを釣ってた
675名無し三平:2009/11/21(土) 22:24:23 0
ねるとんみたい
676名無し三平:2009/11/22(日) 00:02:16 O
ヒラメ狙いでエソなら釣れるのですが。
677名無し三平:2009/11/22(日) 00:15:29 O
ジグ使ったらエソくるよな 何も釣れ無いよりマシだけど…
678名無し三平:2009/11/22(日) 06:16:44 O
エソがあの魚体でかなりの速巻きにくるのがフシギだ
喰うの下手だけど
679名無し三平:2009/11/22(日) 13:44:37 O
エソ来ねえけどダツが来る
680名無し三平:2009/11/22(日) 13:57:52 O
>>664
イナダはミノーに出るけど、
ショゴは出ない。
ショゴは底にいるからだろうか?
681名無し三平:2009/11/22(日) 14:26:02 O
>>680
俺はショゴをミノーで釣ったぞ
あいつらトップにだって出るから釣れるだろ
682名無し三平:2009/11/22(日) 17:27:47 O
>>680
単にポイントと魚の意識の問題。
ジグでもミノーでもトップでも釣れるときもあれば、
どれかに極端に釣果が偏る時もある。
683名無し三平:2009/11/22(日) 17:42:14 O
>>681
活性がいいときはね
でも、普段は底までジグを沈めて、しゃくってやらないと出て来ない
684名無し三平:2009/11/22(日) 19:25:48 O
基本は底の方にいて 上層のベイト狙ってる
685名無し三平:2009/11/22(日) 22:23:56 0
>>680
ショゴも底から海面近くまで追ってくるぜ
686名無し三平:2009/11/23(月) 08:07:39 O
>>684
フィッシュイーターの基本だよね。
687名無し三平:2009/11/23(月) 15:50:34 O
関東でまだショアから粘ってる奴いるか?
俺はこの連休でギブアップ
シーバス狙いに変える
688名無し三平:2009/11/23(月) 18:19:29 O
>>687
まあ、それもありだな
デカいの釣れるし

でも青物だって、まだ釣れるべ
ただスニーカーで行けるような手軽な場所では無理かもな
689名無し三平:2009/11/23(月) 19:53:13 O
撃投の新しいやつがエアロ? レベルも新作バージョン?
690名無し三平:2009/11/23(月) 20:29:12 0
>>689
エアロが新型なのか?
エアロ投げてみたけど、旧タイプの普通の激投のがよく飛んだ
エアロってめっちゃ飛ぶって意味じゃないのかな?
691名無し三平:2009/11/24(火) 01:00:20 0
ノーマル→エアロ→レベル(試験中)だよな。
エアロは重心がオケツの方にあるから飛びやすいはずなんだが。
ちなみに地元の釣具やさんでは、ノーマルの方がエアロより高い。
692名無し三平:2009/11/25(水) 00:16:06 O
うちとこもノーマルの方が高いわ
693名無し三平:2009/11/25(水) 19:10:43 O
>>688
九州南部、四国太平洋岸、紀伊半島南部はまだ余裕なんだろうな
羨ましい
694名無し三平:2009/11/25(水) 19:31:39 0
愛媛もまだ釣れてるよ
695名無し三平:2009/11/25(水) 19:37:35 O
>>687
ワカシなら今日釣れますた@千葉
696名無し三平:2009/11/25(水) 19:58:05 O
40グラムをフルキャスト
12lbじゃ高切れする?
697名無し三平:2009/11/25(水) 20:34:53 0
>>693
紀伊半島だが今週ようやく秋刀魚ナブラで爆発
これから2月までウハウハになりそう

>>696
するわけがない
698名無し三平:2009/11/25(水) 20:44:38 0
細いPEは劣化が早いからな〜さらピンならまず切れないだろうけど
ナイロン12ポンドなら余裕のヨッチャン>>696
699名無し三平:2009/11/25(水) 20:54:56 O
飛距離出したいので12lbで頑張ります
700名無し三平:2009/11/25(水) 21:05:12 0
おれなら一発で切る自信がある。周りには気をつけな
701688:2009/11/25(水) 21:25:54 O
>>693
確かにな
でも関東だって、まだ行ける
702名無し三平:2009/11/25(水) 21:26:37 O
>>695
最近ワカシだらけだね
703名無し三平:2009/11/25(水) 21:59:19 0
>>696
普通に切れると思っといたほうが良い。
PE20LBで30g投げても切れるときは切れる。
キャストする際に指をかける部分がだんだん劣化するので。

細いメインライン使いたいなら、メインラインとリーダーの間に
スペーサーとして太目のPEを5mほど付けるといいんじゃないかな。
問題はメインラインとスペーサーの結束だけど、
スペーサーの太さ次第ではPE同士のFGやSFでいけるんだろうか。
704名無し三平:2009/11/25(水) 22:39:43 0
テーパーpe使えばよし
705名無し三平:2009/11/25(水) 22:48:02 O
>>695
まだ釣れてるんだ
でも、以前に比べたらだいぶ渋いよね
706名無し三平:2009/11/26(木) 02:19:33 0
今年は今が一番イナダ、ワラサ爆釣ですよ@駿河湾
707名無し三平:2009/11/26(木) 03:14:47 0
鯛ラバの軽いバージョンのソルトラバージグが店頭に並んでますけど
これで釣りするのも「ライトショアジギング」になるのでしょうか?
自分は15gのデュエルのソルトラバージグでカサゴとかチヌとか
シーバスとか釣ってます。竿はエギングロッド・・・
それとも一般的なメタルジグを使っての釣りしかジギングとはいえないのでしょうか?
708名無し三平:2009/11/26(木) 04:44:42 O
>>706
ショアで?
709名無し三平:2009/11/26(木) 05:01:32 O
なぜ呼び方やカテゴリーにこだわんの?
自分がショアジギだと思えばそれで良いだろ。
オレは思わないけどね。
710名無し三平:2009/11/26(木) 08:31:52 0
ラバージグみたいなのは一般的にはジグに含めないんじゃないの?
あれはあれでひとつのカテゴリでしょ
711名無し三平:2009/11/26(木) 08:52:18 0
知り合いが1万ぐらいでジギング用のリールを探してるんだが、
巻き上げ量や耐久性でフリームスJの4500番あたりが無難かな?
40gぐらいのジグを早巻きメインで使うんだけど。
俺の使ってるシゲライトの4000HPEを薦めたら高いと言われた。
712名無し三平:2009/11/26(木) 11:13:50 O
それ位の重さなら3500でもいいような気もする。
40gなら早巻きですぐ浮くだろうし
713名無し三平:2009/11/26(木) 13:33:48 0
>>712
いや、4000HPEで全力早巻きしてるけど結構疲れるよ。
潮の流れが逆だったりすると特に。
周りはツインパの8000HGとか使ってる人もいる。

すぐ浮くけど、浮いてきたらまたフォールの繰り返しでよく釣れてる。
714名無し三平:2009/11/26(木) 17:04:31 O
正直シゲラよりフリ娘Jの方が良いリールだよね!
パワーがあって格好悪く、丈夫で重い。
715名無し三平:2009/11/26(木) 19:23:15 O
>>714
同意。ショアジギに使うなら軽さより頑丈さが大事なのです。
716名無し三平:2009/11/26(木) 20:27:47 O
みんなに聞きたい
竿は、どんな使ってんだ?種類あんまり無いだろ?
717名無し三平:2009/11/26(木) 20:34:15 O
軽いイングラムM98です

重いロッドはいらない
718名無し三平:2009/11/26(木) 20:50:42 0
>>717
M98欲しいんだよな〜。入門用にとっつきやすい価格だしね。
ちなみにリールとラインは何使ってますか?またどのぐらいの重さのジグをメインに使ってるか教えてくれると参考になるんだが。
719名無し三平:2009/11/26(木) 21:08:14 O
>>724

バイオ4000

シーバスPE 12lb

ジグ40グラム
720名無し三平:2009/11/26(木) 21:10:54 O
>>724
に期待。
721sage:2009/11/26(木) 21:42:45 0
>>714 シーゲートライトはマジオススメしない
リールフットが折れたり 投げた後自動でベールが戻らなくなったりする

フリムスJのほうがよっぽどいいリールだよ
722名無し三平:2009/11/26(木) 21:57:57 O
>>716
プレミア湾岸103
723名無し三平:2009/11/26(木) 22:24:00 O
さあ次でし
724名無し三平:2009/11/26(木) 22:29:25 O
伊東港白灯堤防にいるショゴ狙うにはどんなタックルがよさげですかね?
725名無し三平:2009/11/27(金) 08:55:15 0
>>721
前にも見たけどそれは単にハズレ引いただけだろ
うちのは毎日酷使してるけどラインローラーがいかれただけ
ベアリング交換してからは頻繁に油さしてるが今のところ問題ない
726名無し三平:2009/11/27(金) 09:19:26 O
>>724
あんなとこにまだショゴいるの?
727名無し三平:2009/11/27(金) 20:09:11 0
がまかつのチーターR96XHって本当に80グラムいけるの?
728名無し三平:2009/11/27(金) 21:59:17 0
折れるよ
729名無し三平:2009/11/27(金) 22:14:22 O
>>727
無問題だが何か?
730名無し三平:2009/11/27(金) 22:27:29 0
北海道でフクラギやってる人いるー? 
今年釣れないねー
731名無し三平:2009/11/27(金) 22:29:24 O
60gが限界
732名無し三平:2009/11/27(金) 22:38:55 O
そりゃキミの限界だから諦めなさい
733名無し三平:2009/11/28(土) 21:54:18 O
皆さんに質問です。いつもサーフでヒラメ狙ってますが、ナブラが゙立てば青物狙いたいと考えてます。

今のタックルはダイワのラテオ10ftにカルディアkix3000です。

正月セールに少ない給料から何か一つだけ買い物したいんですが、このタックルならどうするべきでしょうか?お忙しいとは思いますが、ご教示下さいませ。
734名無し三平:2009/11/28(土) 21:57:44 0
そのタックルでショア青物もやったら?
それともなにか不満や不安でもあんの?
735名無し三平:2009/11/28(土) 22:03:14 0
飽きてきたから新しいタックルで気分一新、リフレッシュしたいんでしょ。
俺も同じ気分になる事多いんだよな。
736733:2009/11/28(土) 22:04:46 O
>>734

早速レスありがとうございます。
いや、このタックルでおかしくないかな?と思いまして。
737名無し三平:2009/11/28(土) 22:17:25 O
>>736
カルキ3000使ってるよ
少し巻き上げが遅いけど、他は特に問題ない
738名無し三平:2009/11/28(土) 22:31:00 O
>>737
問題ないんですね!
お忙しい中ホントにありがとうございます!

これから胸張ってワンピッチショートジャーク出来ます!
明日風邪治して糸島行ってきます!
739名無し三平:2009/11/29(日) 00:12:42 0
すいません、釣り初めて1年なんですが今度ライトショアジギングを始めてみようと
思ってるんですが、10f位のロッドに28〜40g位のジグを
使用する予定です。
リールとPEラインなんですけどもどの位のを使ったら
良いのかわからないんです。
10000円位でリールとPEを試しに買おうと思うんですが
適当なのないですかね?
PE色々みても長いPEラインってあんまりないんですよね・・・
みなさんどうしてるんでしょうか?10000位じゃ初心者用のも
無理ですかね?
740名無し三平:2009/11/29(日) 01:26:16 O
近所の釣り具屋さんに相談してみてください
親切に教えてくれるから
741名無し三平:2009/11/29(日) 01:32:48 0
>>739
レガリス4000にパワープロ1.5号でも買っとけ
合わせて1万ぐらい
もうちょっと出せるならフリームスJ4500
パワプロは飛距離はあまり出ないが絡みにくいので初心者向け
PEはそのまま巻いたんじゃ長さが足りないから安いナイロンを下巻き
742名無し三平:2009/11/29(日) 03:54:34 O
>>739
俺も>>741に同意
743名無し三平:2009/11/29(日) 15:18:53 0
質問です。
ヒラマサ、カンパチ、ブリ・・
このアタリの魚の見分け方が分かりません。
教えて下さい。
(ググっても良く分かりません)
744名無し三平:2009/11/29(日) 15:49:02 0
>>743
ヒラマサは釣った事無いので分からんけど、ブリにそっくりらしいね。
カンパチ(ショゴ)とブリ(ワカシ)なら、ショゴのほうが体高があって、色が全体的に白い。
745名無し三平:2009/11/29(日) 16:00:59 O
カンパチは一目瞭然だろ
746名無し三平:2009/11/29(日) 16:08:02 O
>>743
ググっても分からないなら、ここで聞いても分からないよ
747名無し三平:2009/11/29(日) 16:09:39 0
>>743

http://noboru.naturum.ne.jp/e856492.html

↑↑ブリとヒラマサの違い
748名無し三平:2009/11/29(日) 17:40:05 O
>>743
俺はググったらよくわかったんで、調べ方が甘いだけ。
カンパチもわからないなんて真面目に調べてない証拠。
749名無し三平:2009/11/29(日) 20:21:12 0
>>748
教えてあげたい人が教えればいいだけ
うっとうしと思ったなら教えてあげなくていい
ついでにいらんこと言わずに黙ってるとなおいい
750名無し三平:2009/11/29(日) 23:03:59 0
>>743
カンパチはオデコ(?)に漢字の八ってスジが入ってる。一番わかり易いよ。

ブリとヒラマサは慣れないと難しいかも。
口元(目に近いところ)が四角かったらブリ、丸かったらヒラマサ。
また、胸ビレと腹ビレがほぼ同じ長さならブリ。胸ビレの方が短いんならヒラマサ。

実際には上記でも見分けがつかないときもあるから、まさに経験だね。
751名無し三平:2009/11/30(月) 00:23:03 0
743です。
ありがとうございました。
冠に八のみ知ってたんですが、もっと明確に見た目の違いがあるのかと思い
調べたんですが、干からびたような写真が多く、
ここで聞いてしまいました。
やはり調べ方が甘かったようですが、いずれにしても
ここで聞いたように決定打にはならなかったかもしれません。
感謝感謝です。
752名無し三平:2009/11/30(月) 01:34:26 O
ブリとヒラマサならまだしもカンパチまで分からんのは調べてすらない証拠だと思う。
別に調べてから聞けとは言わんが調べたと言うならカンパチは分かるだろう。
サメとイルカくらい一目瞭然の違いがあるんだし。
753名無し三平:2009/11/30(月) 01:43:13 0
>>749
氏んでいいよ^^
754名無し三平:2009/11/30(月) 10:23:21 0
>>751
>調べたんですが、干からびたような写真が多く、ここで聞いてしまいました。

ググレばまともな画像がたくさん出るけど?
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%81&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2&aq=f&oq=
755名無し三平:2009/11/30(月) 12:00:58 0
ライトショアジギとショアジギの違いってどの辺?
60gとか投げるのは「ライト」にはならないのかな?
ライトというからには10g〜30g?
756名無し三平:2009/11/30(月) 12:24:18 0
うん。
757名無し三平:2009/11/30(月) 14:43:42 0
60gまではライトじゃないか?
ライトじゃないショアジギングっていうのは磯とかでガチムチタックル使って100gぐらいのジグを投げるような釣りだろ
758名無し三平:2009/11/30(月) 15:48:07 O
やっぱりライトはサーフ、波止だから60g位はライトだろ
759名無し三平:2009/11/30(月) 16:12:48 0
>>753
いや、生きる
760名無し三平:2009/11/30(月) 20:25:34 0
防波堤とか足場のよい場所ならライト(たとえブリがつれるような場所であっても)
磯とか足場の悪いような場所だとヘビーだと認識しているけどな漏れは
761名無し三平:2009/11/30(月) 21:57:51 0
自分は、ライトも100g以上を使う本格的なショアジギも両方やりますが、
60gは全然ライトだとは思いません。
自分的には、強めのシーバスロッドでやれる範囲(大体40g程度まで)がライト
それ以上のショアジギロッドでないとなかなか上手く扱えない物はライトだとは思っていません。
762名無し三平:2009/11/30(月) 22:01:49 O
てもシーバスロッドだとジグ動かないよね。
763名無し三平:2009/11/30(月) 22:15:31 0
>>762
そうですね、はじくようにキビキビと動かすのは難しいです。
シーバスロッドの特性上、これは仕方のない事だと思います。
でも、竿だけで動かそうとすると確かに動かし難いですが、
リーリングと組み合わせる事で、ある程度カバーできますよ。
764名無し三平:2009/11/30(月) 23:50:53 O
堤防でシバス竿+40g

地磯でライトなショアジギ竿+60〜80g

沖磯でガチムチタックル

最終的にこうなるのです
765名無し三平:2009/12/01(火) 02:23:51 0
”ライト”ショアジギというからには一般的なショアジギタックルよりもライトでなければいけない
よってシーバスロッドやエギングロッドを流用したもの、
もしくはショアジギングロッドでも”ライト専用”としてメーカーが出したものでなければならない
766名無し三平:2009/12/01(火) 09:25:43 O
今年は11月前半まで水温が低かったのに、
今頃になって下がらず粘ってるようで、
まだ関東の岸からでも青物が釣れてるね。
さすがに好調とは言えないけど。
767名無し三平:2009/12/01(火) 20:29:39 O
それはジグで釣れてるのか? ミノーじゃねぇ?
768名無し三平:2009/12/01(火) 21:19:21 O
>>767
ミノーかワーム
ジグで釣れてる人は最近見ないな
ジグじゃないからスレ違いかな
769名無し三平:2009/12/01(火) 21:45:39 0
磯でやりだしたらもうこのスレじゃなくなるな
770名無し三平:2009/12/01(火) 22:30:49 0
なんか卒業って気がするな。
771名無し三平:2009/12/01(火) 22:31:37 O
>>767
ジグでも釣れてるよ







磯だけど
772名無し三平:2009/12/02(水) 18:47:00 0
っつーか、タックルより対象魚なんじゃね? ライトってのは。
イナダ、サバ、サゴシあたりの。
773名無し三平:2009/12/02(水) 22:21:02 0
>>772
それも一つの考え方かもしれないけど
それだけでライトとは言えないと思うよ
ガチムチタックルに100gのジグで狙ってもいいわけで
それでもライトになっちゃうでしょ
ま、そんな事してたら、後ろ指さされるのは間違いないだろうけどw
774名無し三平:2009/12/02(水) 22:27:32 0
>>773
このスレ、その昔は確か弓角の話題もOKだったんだけど、
100g投げられる投げ竿に25号 (90g) のジェット天秤と弓角で
イナダ釣っても普通にライトだよね。

やたら潮流の速い場所では、ワカシ釣るのに100g級のジグ
使ったりする場合もあるようだし。
775名無し三平:2009/12/02(水) 22:53:50 O
100g振り抜ける竿は ライトじゃ無いぞ!
そんな水深あって、潮の流れある場所あるか?
風、流れある場合でも80位で十分だよ
776名無し三平:2009/12/02(水) 22:57:42 0
単純に、専用タックル以外(シーバスロッド流用とか)、あるいは専用だとしても
シーバス用ミノーなどを使える範疇のタックルというのがこのスレの括りだと
思ってた
(ヒラスズキ用のミノーを投げたり)
777名無し三平:2009/12/03(木) 12:35:38 O
777ゲットでヒラマサ爆釣!
778名無し三平:2009/12/03(木) 21:57:48 O
ヒラマサ釣った事無いだろ! せいぜい青アジだろ!
779名無し三平:2009/12/03(木) 22:33:50 O
いいかキサマら!
人間には触れちゃならねえ痛みがあるんだ。
そこに触れたら後はもう命のやりとりしか残っちゃいねんだぁ!

冗談じゃねえぞコノヤロー!!
780名無し三平:2009/12/03(木) 22:37:22 O
ちょwww何wwwww
781名無し三平:2009/12/04(金) 11:28:26 0
>>780
元ネタがわかってしまった俺と
わかってなさそうな>>780

たぶん幸せなのは俺よりも>>780のほう
782名無し三平:2009/12/04(金) 12:15:44 O
>>778
ごめん
ワラサしかないです
(>_<)
783名無し三平:2009/12/04(金) 19:56:18 0
>>781
花が付く?
784名無し三平:2009/12/04(金) 22:09:58 O
>>783
慶ばしいかと
785名無し三平:2009/12/04(金) 22:25:44 P
おしえてほしければこの足にお願いしなさい

初心者の話はこの足が聞くことになっておる
786名無し三平:2009/12/04(金) 23:40:00 0
>>785
黒いストッキングにピンヒールを履いてるなら
おながいします
787名無し三平:2009/12/04(金) 23:53:13 0
>>785
ほう、この足にお願いすればいいのか
ずいぶん傾いた足だな
主人よ、このピンヒール履いた美脚も店に並んでる以上売り物なんだろうな?
788名無し三平:2009/12/05(土) 01:05:12 O
けど高いで、金200両。
789名無し三平:2009/12/05(土) 01:16:23 0
よし!買った!
790名無し三平:2009/12/05(土) 06:56:07 O
つまらね
791名無し三平:2009/12/05(土) 07:53:50 O
ほんと ツマラン
792名無し三平:2009/12/05(土) 10:53:05 0
隆慶一郎の小説ネタか
793名無し三平:2009/12/05(土) 13:25:01 O
静けさや
青物どもが
夢のあとorz
794名無し三平:2009/12/05(土) 16:39:52 O
まだだ
まだ終わらんよ
795名無し三平:2009/12/05(土) 16:50:33 O
プレミア買った。
106M
796名無し三平:2009/12/05(土) 18:49:28 O
>>795
MHじゃねえの?
797名無し三平:2009/12/05(土) 18:54:34 0
青物また来年
798名無し三平:2009/12/05(土) 22:05:40 0
サゴシならまだ釣れるよ!
799名無し三平:2009/12/05(土) 22:37:20 O
ハマチ位なら余裕で釣れてます。関東の方は終わりなのですね。
800名無し三平:2009/12/05(土) 22:46:38 O
尾鷲でもワラサが釣れ出した
801名無し三平:2009/12/05(土) 22:47:16 0
自分の地域ぐらい書いてくれ
802名無し三平:2009/12/05(土) 23:25:06 O
北陸地方です。
803名無し三平:2009/12/06(日) 00:01:17 O
山陰終わりました。
804名無し三平:2009/12/06(日) 00:28:24 O
岐阜です
805名無し三平:2009/12/06(日) 00:42:06 O
>>804
フナジギングでもするのか?
806名無し三平:2009/12/06(日) 00:55:33 0
投げ釣りメインの友人はボイル発生時にジグにチェンジして爆釣
俺はルアーメインなのにボイルに届かない。


今年の反省

やっぱり飛距離って大切だ。
投げ釣り用の竿を買うか悩む。
807名無し三平:2009/12/06(日) 01:51:59 0
そういう緊急時にそなえてロングルアーロッドとタングステンジグを用意しとけばOK
808名無し三平:2009/12/06(日) 03:14:19 O
ショアからエビングした事ある奴いるか?
809名無し三平:2009/12/06(日) 06:53:32 O
>>806
AR−C
810名無し三平:2009/12/06(日) 07:17:37 0
おれ長野
811名無し三平:2009/12/06(日) 08:34:05 0
同じ道具でも投げ釣りの人に飛距離で負けるだろなんだか口惜しい
812名無し三平:2009/12/06(日) 08:45:59 O
長野はやっぱり諏訪湖でやるんだろうな
813名無し三平:2009/12/06(日) 08:55:40 0
>>811
あいつらショアジギタックルでも回転投法とかやってんのか
そりゃすげぇ
814名無し三平:2009/12/06(日) 09:27:26 0
確かに投げ専門のオッサンのほうが、
ルアーキャストに無駄がない。
815名無し三平:2009/12/06(日) 09:53:51 O
今度ジグをペンデュラムで飛ばしてみるか
816名無し三平:2009/12/06(日) 09:59:20 O
今朝はハマチサイズ12ヒット3バラシ、1ラインブレイク。8本取ったが、どうしよう?近所に配るか。
今熱い熊野灘
817名無し三平:2009/12/06(日) 10:08:07 0
>>816
全部食えよ。何のために釣ったんだ。
818名無し三平:2009/12/06(日) 10:18:48 O
>>816
ちょっと熊野灘に移住するよ
819名無し三平:2009/12/06(日) 10:28:42 0
>>816
ちょっと我が家に送れよ
もちろん元払いでな
820名無し三平:2009/12/06(日) 12:54:53 0
>>813
馬鹿丸出し 面白くもなんともないが
821名無し三平:2009/12/06(日) 13:11:20 0
同じタックル使ってそこらの投げ師に負けるのは初心者だけだろ。
シーバスの合間にちょろっとショアジギやってるような奴と一緒にされちゃ困る。
822名無し三平:2009/12/06(日) 13:33:09 0
バス投げしかできないバスソが負けてんだろ
軽量ルアーを固い竿の胴に乗せてキャストする、ギリギリまでタイミングを研ぎ澄ましてるような普通のルアーマンがニワカの投げ釣りに負けるわけないじゃん
823名無し三平:2009/12/06(日) 13:50:16 0
投げ竿にジグつけて投げたんじゃないの?つかそれでなくてもジギンガーが
投げ釣り師に飛距離で勝てるわけないってwww
たかだか40〜80g程度のジグ完璧に振り抜けてる奴すら見たことないぞwww
824名無し三平:2009/12/06(日) 14:11:33 0
>>823
何を言ってるのかよく分からないけど
そもそも40〜80gなんて全然ライトじゃない
825名無し三平:2009/12/06(日) 14:57:44 0
>>823
普段投げなれてるルアーマンが無理なら投げ師はさらに無理だよ
826名無し三平:2009/12/06(日) 17:20:15 O
一つ心配になんだけど、投げ釣り専門師とルアーマンはどちらが飛距離は上なんだろう?
827名無し三平:2009/12/06(日) 17:47:58 O
>>826 竿長い方が圧倒的に有利
828名無し三平:2009/12/06(日) 17:51:55 0
>>826
ルアーで6色とか飛ばせるのか?
829名無し三平:2009/12/06(日) 18:19:09 O
>>828
6色って何メートル

俺は60グラム、追い風で100メートルしか飛ばせんかった
ライトタックルじゃないけどさあ

でも弓角のオッサン達も飛距離はそんな感じだったな
830名無し三平:2009/12/06(日) 18:26:40 0
投げの6色は150m
投げ釣り師でも8色ツンとかアホみたいに飛ばせる人はごく一部だよ
831名無し三平:2009/12/06(日) 19:36:54 O
投げで使う30号の錘は110gくらい。
ラインはPE1号か0.8号。これをあの4m超のガチムチの投げ竿でフルキャストしてる。
つまり、硬くて長くて重い竿に細い糸、クソ重たい錘というすべてを飛距離に捧げたようなタックルになっている。

こんなものでジャーク連発なんてしたら、3投もすれば、腕の筋肉が断裂は必至。

それくらい用途が違う。
832名無し三平:2009/12/06(日) 19:46:07 0
俺どちらもやるけどルアー満では投げ師に勝てないよ

ちなみに俺が投げると周りのルアー満は飛距離に驚いてびっくりしてる
根本的に投げ方が違うから見てれば飛ぶかどうかは一目瞭然

釣れる釣れないは別だけど投げることに関しては大差だよ
833名無し三平:2009/12/06(日) 19:47:11 0
ぁぁぁぁあ 忘れてたけどこれは俺が青物用の竿で1オンスのジグ投げてるときね
834名無し三平:2009/12/06(日) 19:54:57 0
>>826
投げ師には勝てない 例え同じ道具でも勝てない 投げ竿使われたら超大差で圧敗
でも釣れるのは別だ、そこで勝負だ。
835名無し三平:2009/12/06(日) 19:58:53 0
>>832
どんな投げ方?
普通にペンデュラムじゃねーのか?
836名無し三平:2009/12/06(日) 20:07:03 O
>>829だけど
120メートルだった
ラインはPE2号+リーダー10号で
837名無し三平:2009/12/06(日) 20:31:37 0
ジグとかルアーしか投げたことない奴にガチ投げタックルで投げさせたら悲惨なことになるぞ。
多分可哀そうで見てらんないと思う。
838名無し三平:2009/12/06(日) 20:36:48 0
誰もそんな話はしてないけどな
839名無し三平:2009/12/06(日) 20:53:19 O
俺は投げれる自慢大会wwwwwww
840名無し三平:2009/12/06(日) 21:01:40 O
まぁ ショアは遠投出来れば 釣れる確率上がるからな
俺は せいぜい80M位かな
841名無し三平:2009/12/06(日) 21:12:25 0
投げることで投げ釣り師に勝てないのは仕方がないが釣り負けるってのは許せんな
842名無し三平:2009/12/06(日) 21:14:39 0
ショアジギの人は、ラインは色つきPE使っているの?
使ったことないなら飛距離は分からないと思うよ。
843名無し三平:2009/12/06(日) 21:16:00 0
いい加減投げ師はお引き取りくださいw
844名無し三平:2009/12/06(日) 21:17:27 0
投げ竿振ったことあるけれどとても振り切れなかったあるよ
845名無し三平:2009/12/06(日) 21:20:17 0
投げマンがルアー竿を使えばルアーマンの勝ち
ルアーマンが投げ竿を使えば投げマンの勝ち
こういうことだろ
使い慣れたタックルを使ったほうが勝つのは当たり前
ルアー竿vs投げ竿だったら投げ竿のほうが特化してるぶん飛ぶが、飛べば釣れるって単純な話でもないからなぁ
投げ竿でワンピッチジャークとか拷問だろ
846名無し三平:2009/12/06(日) 21:20:21 0
居るとこに届かなきゃどうしようもないしな
ホームが遠浅で回遊がほとんど圏内に寄ってこないから来シーズンは100gくらいのジグを
投げ竿で遠投してやろうかと思ってる。
847名無し三平:2009/12/06(日) 21:21:27 0
>>842
ハンドルの回転数で分かるじゃん。
848名無し三平:2009/12/06(日) 21:22:06 O
そもそもショアジグと投げ釣りの 狙う魚違うだろ? 何故 投げ師に張り合うかな…
849名無し三平:2009/12/06(日) 21:23:46 0
>>846
つ 弓角

>>847
あ、そういうことですか。
ドラグで糸出たら何とも言えないですね。
850名無し三平:2009/12/06(日) 21:24:07 0
ルアー竿使っても投げ万が勝つと思う 
851名無し三平:2009/12/06(日) 21:26:46 0
ルアーマンが張り合ってるわけじゃない
投げ釣りのスレ見てると分かるけどあいつら飛距離の話になると荒れるんだよ
なんでなんだろうな
852名無し三平:2009/12/06(日) 21:27:25 0
>>849
弓角は魚影がある程度濃くないと釣れない。うちの方うっすいからなー。
853名無し三平:2009/12/06(日) 21:32:51 O
>>852ジギサビキ使ってみろ
854名無し三平:2009/12/06(日) 22:18:27 O
↑来週初使用しますがよく釣れますか?
855名無し三平:2009/12/06(日) 23:17:24 0
>>850
投げ師は自分の望み通りのタックルを揃えるか、タックルに自分が合わせるかってところで
投げに関してはルアーマンのつけいるところはないと思う、投げりゃいいもんじゃないが
探る範囲は必然的に広くなる
ルアーマンが勝てるとしたら投入後のテクニックだが、そこは負けないようにしろ
と、どとらにしてもヘタレな俺が言ってみた
856名無し三平:2009/12/06(日) 23:22:37 P
今年最後のジギングに行ってきた。
エソさんが1匹つれたのみ
タックル
竿 MIDショア11
リール ソルティガB 4500(PE2.5号リーダ10号)

距離の話でてたけども、釣り場でカゴ釣りの人(それもベイト)で
無茶苦茶飛ばす人いるでしょ?
憧れて、昨年から始めたけど凄く飛ぶよね
ちなみにタックルは、磯竿4号5.3mに両軸(ABU6500系)
ナイロン6号。ジグ80gぐらいなら100mなら余裕で飛んでる。
抵抗のあるカゴやウキ付けても80gぐらいあれば100m飛ばせますよ。

今年のショアジギングはメインでの釣行は4回の釣行のみで
青物坊主は今回だけだった。飯休憩15分ほどしただけで
5時間くらいは投げ続けたんだけども。
857名無し三平:2009/12/06(日) 23:29:24 0
>>856
弓角の経験上、ナイロン6号で20号錘に磯竿4号5mだと追い風70mが限界だと思うよ。
タマン竿に錘30号ナイロン5号で向かい75m、追い風100m。

ライトジギングなら、先調子のシーバスロッドにPE1.5、50gジグで追い風100mが限界でしょ。
858名無し三平:2009/12/06(日) 23:50:08 O
投げ師やカゴ師は距離は出るが ジグ、シャクれないだろW!
859名無し三平:2009/12/06(日) 23:51:15 0
>>846
なんでそんな遠浅の所ホームにしてるん?

>>856
休みごとに釣りに行って毎回マズメから午前中いっぱいやっても
今年青物釣れたのが4回の俺はどうすれば・・・
860名無し三平:2009/12/07(月) 00:27:20 0
キャスティズムwとかで村越が投げ竿でルアーやったりしてるけど、やれるのは弓ヅノか投げサビキ程度だもんなw
861名無し三平:2009/12/07(月) 08:57:52 O
やぁ俺、俺じゃないか
862名無し三平:2009/12/07(月) 18:01:04 0
9ft、オモリ負荷15〜50gの無名シーバスロッドで、30〜40g程度のメタルジグをメインで使ってます。
リールはやはり無名メーカの3000番クラス。
ラインは、PE1号だったんですが、ライントラブルが多かったので
PE2号に換えてみたんですが、あまり改善しません。
これはまともなリールに換えるしかないかと、色々調べたところ
レガリスというのが、安い割りによさげということがわかりました。
で相談なんですが、3000番にした方がいいでしょうか、それとも3500とか4000番?
4000番にした方が巻上げとか早そうですが、重くなるのでどうなのかなぁと。
3000で305g、3500、4000で380gとその差は75gです。
863名無し三平:2009/12/07(月) 18:19:18 O
>>862
同じく3000番から3500番の買い換えを検討しているんだけど、
理由はカルディアKIX3000番の巻き上げが少し遅く感じるから。
両方使った人の感想が知りたいです。
特に重さと巻き上げの効果について。
864名無し三平:2009/12/07(月) 18:36:25 O
大は小を兼ねる
865名無し三平:2009/12/07(月) 18:38:11 O
俺なら迷わず4000だな
866名無し三平:2009/12/07(月) 18:47:54 0
ダイワの4000番なんて9ftのシーバスロッドには完全にオーバースペックだと思うが
デカくて重くて疲れるだけだろ
ライントラブル対策なら糸巻き量を減らせばいいだけ
867名無し三平:2009/12/07(月) 20:15:44 O
俺カルキのPE3500使った事あるが 買うなら4000
スプール径が大きな分 巻き上げが早いぞ
868名無し三平:2009/12/07(月) 20:56:59 0
>>862
俺はジギング用の予備にレガリス4000使ってる(メインはシゲラ4000H)けど、
ジギングなら巻き上げ量の多い4000番以上が無難
10ftで50gまでのライトジギングロッドで35〜40gのジグ投げてるけど重さは気にならない
高速早巻きメインだからもっと重いのでもいいくらい
高速で楽に巻くために来シーズンはシゲ4500Hでも買おうかと思ってる
869名無し三平:2009/12/07(月) 21:39:24 O
>>868
シゲラとレガリスの違いを教えて
パーツ互換性ある?
870名無し三平:2009/12/07(月) 21:46:34 O
あの…
てかさぁ、普通にツインパSW4000XGじゃダメなのか?
871名無し三平:2009/12/07(月) 21:52:52 0
金額からして駄目なんだよ。
872名無し三平:2009/12/07(月) 22:14:09 O
普通にソルティガGAMEとかは?
873名無し三平:2009/12/07(月) 22:22:28 O
俺ならツインパ買うな。ダイワはソルテガ以外信用できない。
874名無し三平:2009/12/07(月) 22:50:33 O
ゲームは耐久性が あるのか知らないが 巻き上げが遅いよ!
あれはショアジグに向いて無いよ
875名無し三平:2009/12/07(月) 22:56:11 O
ツインパSW4000XGの一択な件について。 
876名無し三平:2009/12/07(月) 23:48:42 O
GAMEでもフォースでも普通に青物釣れますが何か?
耐久性もチンパやステラよりよっぽどある
877名無し三平:2009/12/08(火) 09:14:29 0
釣れるに決まってんだろバカw
878名無し三平:2009/12/08(火) 10:35:31 O
チンパ4000XGじゃなきゃ釣れる訳ねーよ バカw
879名無し三平:2009/12/08(火) 10:47:01 O
GAMEフォースはプラッキング! 早巻きはラインスラッグ出る
880名無し三平:2009/12/08(火) 10:54:29 O
早巻きでラインスラッグってどんなシャクリしてんだ?
ワンピッチとかならわかるけど
881名無し三平:2009/12/08(火) 11:02:20 0
昔のサーフでは
投げ竿にオモリ20号、ミノー付けてブン投げ
ジャークしている人なんかいくらでもいたよ。

150mぐらいは余裕で飛ばす。
筋力なんて、毎日腕立て100回。
あとは慣れれば平気だよ。
882名無し三平:2009/12/08(火) 12:16:01 0
投げ竿でももっさりしたジャークくらいできるだろう
ショアジギで一番釣れる、きびきびしたワンピッチジャークなんてやったら一投で帰りたくなるわ
883名無し三平:2009/12/08(火) 14:14:36 0
俺は上半身ごとひねっての横っぴきが好き
体力ないから
884名無し三平:2009/12/08(火) 14:54:51 0
>>869
スプールとかハンドルは互換性あるはず
目に見える違いは巻き上げ量とハンドル、ノブぐらいかなぁ
丸ノブはやはり使い易い
ダイワの安いリールに純正の丸ノブ(5000円弱)追加するぐらいならシゲラ勝った方がいいと思う
885名無し三平:2009/12/08(火) 17:11:19 0
おいらは筋肉質だけど、ジャークし続けるのは、たしかに疲れる。
ロッド二本用意して、リールを左右ハンドル交互に使っている。
886名無し三平:2009/12/08(火) 17:52:40 O
>>883
引きおもりのしないジグにしたら?
887名無し三平:2009/12/08(火) 18:29:51 0
やり始めた頃は手首が痛かったなぁ
釣りに行った次の日は手首ひねる動きができなかったわ
888名無し三平:2009/12/08(火) 18:48:07 0
>>886
なんだかよこっぴきでも釣れるんですよね・・・

引くたびにスピナーみたいにジグがくるくるまわっちゃってるんですが。
釣れるからまあこれででいいかなと・・・
889名無し三平:2009/12/08(火) 19:16:24 O
>>888
引きおもりのするジグを以前使っていたときは、
ジギングというより、腰を入れた高速サビキスタイルでやっていたけど、
意外とよく釣れたんだよな。
引くとブルブルバイブレーションが伝わってくるようなジグ。
フォールでも食ってくるし、使い勝手はよかった。
890名無し三平:2009/12/08(火) 20:46:50 O
>>887
始めたばかりの頃は、妙なところに力が入ってるから疲れるんだよな。
891名無し三平:2009/12/08(火) 20:52:59 0
サーフやると距離感が狂うのか、やたら力込めてキャストしてしまう。
892名無し三平:2009/12/08(火) 20:53:46 0
>>885
俺も来年のシーズンは左右両刀巻きにするよw
疲労半減になるよな?
893名無し三平:2009/12/08(火) 21:13:59 0
>>892
オレもやったことあるが、魚かかったら両腕使い物になんなくて泣きそうになった(ノД`)
894名無し三平:2009/12/08(火) 21:55:08 0
来シーズンに備えて筋トレだ!
895名無し三平:2009/12/08(火) 23:38:56 O
しらばっくれても浮気しても好きなんだよな。ショアジギ
896名無し三平:2009/12/09(水) 08:26:28 O
ライトショアジギだろw
897名無し三平:2009/12/09(水) 10:50:41 O
↑神経質
898名無し三平:2009/12/09(水) 11:04:34 0
↑鈍感力(笑
899名無し三平:2009/12/09(水) 18:42:53 0
↑人間力(w
900名無し三平:2009/12/09(水) 18:54:25 0
>>894
やってるだけで十分筋トレになるんだよな
やっぱ両刀使いにして左右バランスよく筋トレしようw
坊主で帰っても筋トレしにいったと思ったら全然へっちゃらだし
901名無し三平:2009/12/09(水) 19:30:57 0
>>529>>868のシゲラ4000Hだが、毎日使って約1ヶ月で内部のギアがイカれて回らなくなった。
ジギングで毎日全力早巻きばかりしてこんなにリールを酷使したのは初めてだから
耐久性が低いのか、俺の使い方が悪いのかは分からないが。
一応修理に出すけど来シーズンはデジギアのソルティガでも買うかなぁ・・・
902名無し三平:2009/12/09(水) 19:39:34 0
リールの進化といっても数年じゃそこまで変わんないだろうから高いリール買って何年も使う。
毎年新しくて綺麗なリールがほしいから安いリールを毎年買い換える

まぁ正直どっちもどっちだよな。
金があれば高いリールを買い換えればいいんだろうけど・・・
903名無し三平:2009/12/09(水) 19:48:45 0
ソルテガもギアぶっとぶぞ・・・
使う頻度にもよるけど半年で2回修理に出した
今年の2月に買ったツインパはまだ何処も悲鳴上げてないぜw
ラインローラーもまだ返却してないしなw
てかダイワのリールって最初だけだよな・・・ソルテガが初ダイワだけど
904名無し三平:2009/12/09(水) 19:48:48 O
ギヤ 部品取り寄せて 変えたらいいだけ!
905名無し三平:2009/12/09(水) 21:12:43 O
シマノのギアは自転車業界じゃトップレベルだからですかね。
だけど私はダイワがお気に入りです
906名無し三平:2009/12/09(水) 21:22:43 0
正月明けにでもリール買おうと思ってるがシマノかダイワか、まずそこから悩むなぁ
907名無し三平:2009/12/09(水) 21:46:04 0
ダイワはギア出さないんじゃない?
908名無し三平:2009/12/09(水) 22:34:31 O
正直沖磯でソルティガを酷使してる身から言わせてもらうと、
シマノマンセーの奴は中の人か?と思う。

今まで壊れたのはジグやらミノーやら入れたバッカンに入れて、
迎えの船のデッキにほおり投げたときに曲がっちゃったベイルアームだけ。
909名無し三平:2009/12/09(水) 22:48:09 O
ダイワで耐久性あるのはソルティガ位だと思う。
シマノならツインパ以上なら大丈夫かな。
910名無し三平:2009/12/09(水) 23:04:20 0
>>903
滅多にない超ハズレを引かされたんじゃないの?w
自分もショア&オフショアとジギングで酷使してますが、今まで一切故障は無し。
ソルティガは頑丈さではナンバーワンでしょう。
911名無し三平:2009/12/10(木) 03:44:11 0
ハイギア仕様はシゲで満足できない場合ツインパSWかソルティガになるんだよねぇ
値段が倍以上違う
912名無し三平:2009/12/10(木) 05:27:17 O
>>908はまだまだ初心者だね。ジグやらと入れたらまずはスプールエッジにきを配るのが普通。
彼のは傷だらけでいざ投げよしたらPEが引っ掛かりキャストもままならん状態です。
だから釣りを知らないね。それかまだナイロンかな。まだまだ実釣経験が足りないのに頑丈などと
3年〜5年早いわ!
913名無し三平:2009/12/10(木) 06:19:23 0
>3年〜5年早いわ!

なんかワロタ
914名無し三平:2009/12/10(木) 06:56:27 O
3〜5年間 まず腕立て伏せから始めようか!
915名無し三平:2009/12/10(木) 06:58:57 O
やかましいわ!
916名無し三平:2009/12/10(木) 07:07:03 0
電話やしな
917名無し三平:2009/12/10(木) 07:11:38 O
だからなに?
918名無し三平:2009/12/10(木) 10:43:07 O
で、実際の所シーゲートライトは本当にすぐギアがばかになるんですか?
919名無し三平:2009/12/10(木) 10:45:34 O
それは使ってみないと分からぬ!
920名無し三平:2009/12/10(木) 10:58:30 0
あのー、質問なんですが
メタルジグの前方に付けるアシストフックってかなり大事なんでしょうか?

メタルジグの後方のトリプルフックとそのアシストフックでは
どれくらいの割合でアシストフックの方に魚が掛かりますか?

後方のトリプルフックのみでジグを投げてるんですが
ジグがガシガシと噛まれるだけで魚がなかなか掛かりません
目玉が良く噛まれて無くなるのでジグの前方を噛む傾向にあるんではないか、とは思うんですが…
921名無し三平:2009/12/10(木) 11:06:23 O
>>920 目は噛まれた位で取れ無いだろ!
922名無し三平:2009/12/10(木) 11:16:05 0
>>920
自分で魚を掴んでみればわかるが尻尾にくらいついてもぬるりと抜けられるだけ
頭をがっしり咥えるのがプレデターの基本、狙ってくるのは頭だ
追いかける体制で食いつく所は変わるだろうが、頭から行くのを意識するのが
基本的なスタンスだと思う
923名無し三平:2009/12/10(木) 11:39:12 0
自分はあんまりトリプルフックでバラしたことないなぁ
そんな大きなジグじゃないからかな?
924名無し三平:2009/12/10(木) 11:39:55 0
>>921
え!?
新品のジグの目がすぐに無くなって、目の辺りがボロボロなので
魚にやられているんではないんですかね

>>922
ということは、後方よりも前方のフックの方が大事だということなんですね
後方にあるトリプルフックを外して前方に付けてみます
925名無し三平:2009/12/10(木) 11:56:02 O
>>924
もうちょっと面白くしてくんねえかなあ
つまんねえよ
926名無し三平:2009/12/10(木) 14:17:47 0
>>920
高速ダダ巻きならテールフックにかかることが多いし、アクションつけたりフォールをさせてる時はアシストが多い
俺は早巻きばかりだけどフォール中に食うことも多いから40gのジグにライトゲームアシストのLを付けてる
927名無し三平:2009/12/10(木) 14:19:29 0
>>869の件だけどシゲラがお亡くなりになったのでハンドルをレガリスに移植してみたけど
問題なく使えるね。やはりラウンドノブだと全然使い勝手が違う。
928名無し三平:2009/12/10(木) 14:24:22 O
スプールも移植可能?
929名無し三平:2009/12/10(木) 14:27:41 0
できるはず
930名無し三平:2009/12/10(木) 17:05:57 O
>>920
どっちにかかるのかはわからないが、
頭にアシストフックだけつけたら、すっぽ抜け率3割くらい。
テールにトリプルフックだけだと、すっぽ抜け率ほとんどゼロ。針先が鈍ってたとか、極端に魚が小さいとかでなければ、バレない。

でも、しゃくるとテールフックの絡まり率が高いから、
外してることが多いかな。
931名無し三平:2009/12/10(木) 18:50:26 0
高速巻きだとテールにフックをつける
ジャークアンドフォールだとフロントにフックをつける
これ基本だとおもうんだが。
俺は両方にフック付けてるんだが、テール側のフックが口にかかって
フロント側のフックがえら辺りにかかることが多い
そうなるとスレ掛りみたいなじょうたいになって、ハマチでもブリやヒラマサクラスの
引きをしやがるw
932名無し三平:2009/12/10(木) 19:13:00 O
ブリやヒラマサクラスの引き?
重いだけだって(笑)
933名無し三平:2009/12/10(木) 20:09:59 O
>>932
スレでかけると、重さよりも、むしろ引きの強さを感じるけどな。
ワカシがイナダ、イナダがワラサくらいに出世する。
ただ、走りの割に重量感がないから、途中で気づくこともあるけど、
ワラサが釣れてたりすると、ついつい期待してしまう。
で、寄せてみてガッカリする。
934名無し三平:2009/12/10(木) 20:29:14 O
スレなら竿叩かんからすぐわかるだろ
935名無し三平:2009/12/10(木) 20:50:21 0
沖堤で80センチくらいのシイラの尻尾にスレ掛かって
ビビビビビとモノすごいバイブレーション
竿尻を股間に当ててたから1分ほどで…
世界広しと言えどシイラに逝かされた男は俺くらいだろう
936名無し三平:2009/12/10(木) 22:36:11 O
>>935 全然面白く無いし お前はシイラの口にチンコ突っ込んどけ!
青物釣るのはアシストだけで十分だろ!
みんなアシストのサイズは?
937名無し三平:2009/12/10(木) 22:48:02 0
いや、竿尻抜いて突っ込んどけば一石二鳥じゃね?
938名無し三平:2009/12/10(木) 23:37:39 O
ライトスレってことなので
パイクの3/0をダブル
939名無し三平:2009/12/12(土) 13:20:40 O
漏れは、丸セイゴ20号をフロントとリアに一本づつ
940名無し三平:2009/12/12(土) 16:14:43 0
ヒラマサ針の14号をフロントに2本つかってるけど、小さすぎるような気もする
941名無し三平:2009/12/12(土) 17:55:19 O
>>939
リアにつけてもからんだりしない?
トリプルフックでなければ大丈夫?
942名無し三平:2009/12/12(土) 22:21:48 O
>>941
根掛かりの確率と、テールの絡みは軽減するよ。(トリプルフックと比べて)
943名無し三平:2009/12/12(土) 23:07:26 O
おれは アシスト、カルティバ03 2本だ
944名無し三平:2009/12/14(月) 08:56:19 0
自分で作るし安いから真鯛針12号
945名無し三平:2009/12/14(月) 09:56:05 O
真鯛針は良いね。俺は11と13号で自作してます。
946名無し三平:2009/12/14(月) 10:53:58 O
俺は船ヒラマサ14号
947名無し三平:2009/12/14(月) 11:16:08 0
カルティバの遠投段差が軽くて好きだったんだがもう少しラインを強化してくれないと使い物にならん
40以下のエソで新品一投目でも食いちぎられる
千切れなくてもボロボロになるからもう怖くて交換しなきゃダメだしなぁ
948名無し三平:2009/12/14(月) 14:36:53 0
俺はがまかつのヒラマサ針11号〜13号
949名無し三平:2009/12/15(火) 01:09:00 O
針小さいヤツ多いな
950名無し三平:2009/12/15(火) 03:46:59 0
スレタイ
951名無し三平:2009/12/15(火) 16:35:42 0
>>928
シゲラのスプールをレガリスに移植しようとしたがシャフトを差し込むところの形状が違う
互換性無し
952名無し三平:2009/12/15(火) 19:34:07 O
ありゃま〜 ご苦労様です。
953名無し三平:2009/12/15(火) 21:30:59 O
関東はとうとう水温20度のラインが岸から離れてしまった。
今年の青物もさすがに終わりかな。

それ以前に今度の週末は、朝マズメは人間の方が寒さにやられそうだけど。
954名無し三平:2009/12/18(金) 00:14:34 0
>>953
18度あればじゅうぶん!
週末もがんばる
955名無し三平:2009/12/18(金) 09:15:50 O
>>954
気温が低いのも厳しいが
西高東低の気圧配置で全国的に北西風が強まるから
さらに厳しいだろう。
956名無し三平:2009/12/18(金) 09:55:58 0
うちの近所でも北西の風が強すぎて、東向きの堤防の先端から投げるしかない
957名無し三平:2009/12/18(金) 17:29:26 0
お前らシーズンオフは何やってますか?
俺は今年の冬はヒラメに挑戦してみようと思う。
ルアーだけじゃ確率が低そうなので小アジを餌にしたぶっこみと両方。
958名無し三平:2009/12/18(金) 18:01:18 0
>>957
関西だけど
神戸港や大阪湾ではタチウオがまだ釣れてるし、泉南〜和歌山じゃ単発ながらハマチ〜メジロの回遊がある
日本海でも竿を出せる天候ならハマチサイズまでだがショアから狙えるし、ボウズ逃れに湾内でサゴシって手もある
サゴシはGWあたりまで場所さえ間違えなければ釣れ続くし、そのまま春のハマチ〜メジロシーズンに突入して
夏は磯ヒラマサの合間にサバ狙い
9月にもなれば神戸〜明石あたりにメジロクラスが回り始めて、日本海通いはちょっとお休み
ツバスの群れがどんどん湾内に入ってきて、シオやサワラが混じり出すと、そろそろ秋かな〜って感じで
タチウオシーズンスタート・・振り出しに戻る

オフシーズンないじゃん
959名無し三平:2009/12/18(金) 18:48:35 O
>>958
うらやましい〜
960名無し三平:2009/12/18(金) 21:08:45 O
>>958
ハマチ、サワラ、タチウオ以外何が何だかさっぱりわからん。
961名無し三平:2009/12/18(金) 22:13:17 0
ヒラメやマゴチもジグで狙えばライトショアジギングなの?
962名無し三平:2009/12/18(金) 22:33:46 0
オレは四国の太平洋側なので年中狙えます。
963名無し三平:2009/12/19(土) 02:33:55 O
俺 北海道 終わりです。 オフは雪合戦です
964名無し三平:2009/12/19(土) 06:09:37 O
俺東北日本海側だけど
ハタハタ終わってからしばらくは粘るぜ
965名無し三平:2009/12/19(土) 08:50:46 0
四国の瀬戸内海側だけど12月に入ってからさっぱり
たまにナブラは立つからまだいるんだろうけど何のルアーにも反応しない
ぶっこみの小アジにはたまに食うみたいだけど
966名無し三平:2009/12/19(土) 12:35:04 O
南房
本日ついにナブラもなく
誰にもヒットなしという状況になった
コンディションは悪くなかったのに
967名無し三平:2009/12/19(土) 13:17:12 0
>>958
泉南でもハマチ〜メジロが釣れているのですか。りんくう辺りかな?
さすがに一月は釣れないかなあ。
自分もヒラメに挑戦したいけど、泉南はカレイが不調なので不安。
968名無し三平:2009/12/19(土) 17:22:29 0
九州 豊後水道
沖堤防とかならまだいけるらしいが陸からはもうほとんどダメっぽい
だが投げウキでのアジの餌釣り?にはたまに結構大きめのヤズかかってるのを見るが…
ジグではさっぱりでエソと遊ぶ毎日
969名無し三平:2009/12/19(土) 18:59:43 O
>>966
おいおい
ワカシくらいは釣れねえの?
つか、この寒い中ご苦労さん
970名無し三平:2009/12/19(土) 19:18:27 0
>>963
島牧はこれからが本番だし、苫東の温排水には逃げ遅れフクラギがアメマスと一緒に群れてるだろ
ああ、そうか
ライトはオフシーズンで
これからは積丹でショアブリ一発狙いって意味か・・
ご苦労さん
971名無し三平:2009/12/19(土) 22:24:56 O
>>969
ワカシも消えた
972名無し三平:2009/12/20(日) 03:48:13 O
>>971
今は外房じゃね?
鰯回ってるみたいだし、サバなら釣れるべ
973名無し三平:2009/12/20(日) 10:30:35 0
それももう終わった
974名無し三平:2009/12/20(日) 12:20:37 O
マジで・・・orz
975名無し三平:2009/12/20(日) 17:29:40 O
>>972
サバ釣れた
ただ狙って釣れるほどはいないな
釣れたのもスズキ狙いの外道だし
少なくともジグでやる気は起きない
976名無し三平:2009/12/21(月) 17:02:38 0
ライトショアジギ的に面白い記事を見つけたので抜粋
http://yaplog.jp/frontier2/

しかし、その水中映像のシーンではイナダはある程度の距離まで近づくと口を
大きく全開にして後ろから結構な距離を追跡した挙句に疑似餌の尻尾の方から
吸い込むように捕食したのです。青物の捕食シーン映像というのは殆ど無いので
推測レベルの事しか言えませんが、トローリングのように高速でターゲットが
逃げている場合(頭の方に回りこむ余裕が無い場合)は後ろから吸い込むように
捕食している可能性があるということです。つまり、サーフなどでイナダを
メタルジグで狙う際によく使われるハイギアリールによる高速のただ巻きを
やる場合はテールフックもあったほうが良い可能性もあるかなと。
977名無し三平:2009/12/21(月) 17:43:44 0
遠州の前浜からの書き込みですが、先週は青物が接岸していましたね。
我々はフラットハンターですので、青物は片手間といった感があるのですが・・・
チームのエース級が50オーバーのイナダをPE0.8号で複数上げていましたね。
またもっと大きなサイズもヒットしましたが、このとき私は予備のツインパワーのテストをしていましたので痛恨のラインブレイク!
メインのステラならとれていただけに悔しいです。
これもモンスターフラットに比べると赤子同然ですが。
この釣りは初心者の方にもチャンスがありますね。
御参考までに。
978名無し三平:2009/12/21(月) 17:45:40 0
>>977
こっちのスレにまで迷惑かけんなよカス死ね
979名無し三平:2009/12/21(月) 18:43:48 0
>>976
あった方が良いって、ダダ巻きでテールフック付けない奴なんているの?
付けないのは激しくジャークしたりしてラインに絡む場合だけだろ
980名無し三平:2009/12/21(月) 20:34:56 O
↑青物狙いの基本は アシストだけだよ!
981名無し三平:2009/12/21(月) 22:00:41 O
ショゴ釣りたいな
最後にショゴを釣ったのが10月初め
あれからワカシ、フッコ、メッキ、サバ、カマスを釣ったけど、
やっぱりショゴがいいな
60cmのフッコよりも30cmのショゴのが嬉しい
引きも味も楽しめるから
982名無し三平:2009/12/22(火) 06:44:24 O
>>980
ガンガン巻きしかほとんどやらないなら、トリプルフックがあった方がフッキングミスが減るからいいだろ。
まあ普通はジャークを混ぜるから外すことが多いが。
983名無し三平:2009/12/22(火) 08:14:19 0
フッキングも考えると、アシストとテール両方付けてフォール→高速早巻きの繰り返しが一番効率いいと思う。
但し中途半端な早巻きじゃなくてかなり高速で。
984名無し三平:2009/12/22(火) 09:16:55 O
すぐジグ絡まないか?
985名無し三平:2009/12/22(火) 09:26:06 0
俺の使ってるジグだとそうそう絡まないよ。
絡んでも大きくシャクってフォールさせれば外れることが多い。
REONのメタルホーク40gにST-56の2番とライトゲームアシストのLを付けてる。
986名無し三平:2009/12/22(火) 09:35:28 0
あとジグはリアウェイトの方がテール側から沈むからラインに絡みにくい
987名無し三平:2009/12/22(火) 10:09:11 O
絡みにくいっても絡むならフロントフックだけでいいや
たまに絡むのもストレスだし
988名無し三平:2009/12/22(火) 10:21:31 0
バイトしてもフッキングしないことの方がストレスじゃね?
989名無し三平:2009/12/22(火) 10:48:37 O
確かに
二重のストレスになるな
990名無し三平:2009/12/22(火) 10:54:32 O
ん?>>988はリアフックが無いことでのことか?
それならなんとかアクションでフッキングしようよ
リアフック絡みでエビになったジグを回収するほうがストレスだわ
991名無し三平:2009/12/22(火) 11:38:04 0
ただ巻きならジグを選べばエビになることなんて殆どないけどな
992名無し三平:2009/12/22(火) 12:50:57 O
>>977
アホすぎてワロタww
道具のせいにすんなよww
993名無し三平:2009/12/22(火) 15:02:06 O
ただ巻きで 釣れるのか?
994名無し三平:2009/12/22(火) 15:14:08 O
>>993
釣れることもある
ジグの種類にもよる
995名無し三平:2009/12/22(火) 16:21:22 O
ブルブル
996名無し三平:2009/12/22(火) 21:26:57 O
ムーチョも ただ巻きでも釣れるのかな…
997名無し三平:2009/12/22(火) 21:38:09 O
また来年
998名無し三平:2009/12/22(火) 21:59:52 O
999名無し三平:2009/12/22(火) 22:07:58 O
1000名無し三平:2009/12/22(火) 22:57:19 O
1000なら来年は青物爆釣!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。