青物の泳がせ釣りを極めるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
泳がせでより多くの青物を釣るためにはどうすればよいか、意見をバシバシ頼む。
2名無し三平:2009/09/30(水) 14:29:11 0
潮の流れがめちゃくちゃ速い場所でのアジの泳がせでおすすめの仕掛けを教えてください
いつもは15号の重りでぶっ込んでるけど
流れがやたら速い時は釣果が落ちるんです。
どうすれば流れが速い時でも釣れるでしょうか?
3名無し三平:2009/09/30(水) 14:38:33 O
15号って

陸っぱりかよ
4名無し三平:2009/09/30(水) 14:39:52 0
当然陸っぱりです
5名無し三平:2009/09/30(水) 14:45:59 O
青物が漬物に見えたから飛んできたのに。
6名無し三平:2009/09/30(水) 22:24:49 0
15号のオモリ使ってるけど、潮の流れがめちゃくちゃ速い場合は流されて釣果も下がって困ってます。
こういう場合はどうしたらいいんでしょう?
オモリを重くしちゃっていいんでしょうか?
7名無し三平:2009/10/05(月) 01:19:08 0
皆さんPE使用ですか?
その場合ウキ止めはそのままPEに
結んだらいいんですか?
8名無し三平:2009/10/05(月) 15:11:42 O
>>7
PEもOKの浮き止めがうってるよ。
120〜150円だか
9名無し三平:2009/10/05(月) 16:05:16 0
ありがとう
10名無し三平:2009/10/05(月) 17:29:50 O
ナイロンとPEどっちが良いの?
11名無し三平:2009/10/05(月) 17:39:35 0
泳がせに感度とか必要ないしライントラブルが怖いのでナイロン使ってる。
12名無し三平:2009/10/05(月) 17:39:39 O
>>4
船と判り難い
1335 ◆M5d4dqf8Ww :2009/10/05(月) 17:44:19 O
おっ、いいスレが出来た!

って思ったら陸っぱりか…
14名無し三平:2009/10/05(月) 18:19:26 O
>>13
陸でも船でもいいんじゃね?
俺もナイロンだな、サイズが小さいからw
15名無し三平:2009/10/06(火) 02:32:53 O
陸っぱりでワラサやってます。
ウキが消し込んでも2、3秒でスウッとウキが上がって来てしまいエサも無事…
待っても本アタリ無し。

違和感感じて魚が吐き出したしまってるんですかね?

コレって仕掛けのバランスが悪いんですか?

16名無し三平:2009/10/06(火) 14:08:15 0
おれもぶっ込みで、強い当たりが来たと思った途端、当たりが消えて、巻き戻してみると
アジが吐き出された姿になっていることが最近よくあります。
こういう時は2本バリを一本にしたらいいのかな・・?
17名無し三平:2009/10/06(火) 14:44:19 O
ツマンネ
18名無し三平:2009/10/06(火) 14:59:31 O
15です自分は1本針ですけど、さっきの状態になってしまいます。
何度即アワセしちゃおうかと思いましたよ。
19名無し三平:2009/10/06(火) 16:10:12 O
初心者ばっかでつまんねー
20名無し三平:2009/10/06(火) 16:24:38 O
じゃあ教えてよ〜!
21名無し三平:2009/10/07(水) 14:38:18 O
釣り板の住人は意地悪だからね( ̄〜 ̄;)
俺も知りたいけど…。
22名無し三平:2009/10/07(水) 14:44:01 O
聞くよりも考えて経験しろよ!
23名無し三平:2009/10/07(水) 15:32:42 O
>>15
待ってないですぐあわせろ
24名無し三平:2009/10/07(水) 15:33:30 O
針を小さくするか二本にしてみな!
25名無し三平:2009/10/07(水) 15:35:35 O
>>23>>24

そんな事したってダメ
26名無し三平:2009/10/07(水) 15:36:58 O
>>23 >>24

そんな事したって無駄

ちょっとは考えろよ〜
27名無し三平:2009/10/07(水) 15:44:08 0
通称「カワ」って呼ばれてる場所にぶっ込んでます
錘が10号でも流されて糸ふけがでます PEは12号を使ってます
もしや吹き流しになっていないか心配です
28名無し三平:2009/10/07(水) 15:58:14 O
金かかるし大人しくルアーやろうぜ!!
29名無し三平:2009/10/07(水) 20:29:00 O
27=アシカ?
30名無し三平:2009/10/07(水) 22:52:21 O
実はみんなも分かってないんでしょ?
色んな質問…
31名無し三平:2009/10/08(木) 09:32:55 0
>>27
あたりだよ
32名無し三平:2009/10/08(木) 09:59:09 O
27だけど俺もやってるけど川には入れないな。
大きい方のイシダイ場横から沖に流してる。
川にはあまり入ってこないよ。
33名無し三平:2009/10/08(木) 14:57:08 0
じゃー しょんべん場から入れるの?
あそこは一発で竿がのされるからな
34名無し三平:2009/10/12(月) 10:55:53 O

35名無し三平:2009/10/12(月) 15:19:12 O
大姉(餌用金魚の一番デカいの)で泳がせ、ノマセってどうなの?

熱帯魚には鮒やモツゴみたいな雑魚(ざつぎょ)より嗜好性が高いんだけど。
36名無し三平:2009/10/12(月) 16:17:01 0
ワカシを泳がせてワラサとかブリって釣れる?
37名無し三平:2009/10/14(水) 01:25:04 O
GTが食ってくるぞ!
38名無し三平:2009/10/14(水) 02:25:54 0
GTてどこに棲息してんの?
39名無し三平:2009/10/14(水) 10:08:39 O
外洋
40名無し三平:2009/10/16(金) 00:42:10 0
ヒラマサ初ゲットしたけど引きがハンパなかった。
スズキの引きなんてヒラマサと比べたら赤子のようだ。
41名無し三平:2009/10/16(金) 12:38:19 0
訂正

赤子の首をひねるようだな


42名無し三平:2009/10/16(金) 13:50:36 O
ひねるの首じゃなくて手な(笑)
43名無し三平:2009/10/16(金) 17:15:12 O
スズメダイ餌でワラサ上げたけど…

尾が曲がってたよ…。
44名無し三平:2009/10/17(土) 12:58:01 O
魚居ねぇ〜朝から反応全く無し。
帰ろかな。
45名無し三平:2009/10/17(土) 17:07:52 0
青物の陸っぱり泳がせ釣りねぇ〜
おまいらはどんなサオ使っているんだ
46名無し三平:2009/10/17(土) 17:29:31 O
ダイコーの石鯛竿。10キロオーバーのマサがかかるから。鹿島某所でワカシを泳がせている
47名無し三平:2009/10/17(土) 21:09:49 O
凄ぇ〜!ンナごついの?
俺は遠投磯4号だ。
48名無し三平:2009/10/19(月) 09:59:57 0
素人だな鹿島はでかいのが回ってくんだよ
49名無し三平:2009/10/21(水) 10:30:45 0
ブリ、ヒラマサクラスを釣る遠投磯竿でお奨めは?
50名無し三平:2009/10/21(水) 13:00:48 0
>>49
NFジャンボ(遠投竿)で決まりだな
51名無し三平:2009/10/21(水) 13:09:31 0
ホリisoじゃ無理ですか?
52名無し三平:2009/10/21(水) 13:30:52 0
剛弓ヒラマサでも大丈夫でつか
53名無し三平:2009/10/21(水) 13:37:09 O
>>51
昔の磯竿3号で60〜70はガンガン上げてるから
ホリデーでもいけるでしょ、80以上になると
今の竿じゃ不安w そろそろアドバンスでも買うかと
54名無し三平:2009/10/21(水) 15:02:41 0
>>51
4号が多い 大物80以上期待なら5号 4.5m〜5mぐらい
他の釣りに4号だと流用性が増します
55名無し三平:2009/10/21(水) 15:06:20 0
>>6
陸から
急流時ではどうしても流れますね。私は5号磯竿 35号錘まで使用します。

それでも流されれば例え二分ぐらいであっても打ち返しましょう。
あとは流れが弱まるのを待つか場所を変更することです。
56名無し三平:2009/10/21(水) 15:10:52 0
>>15
青物は向こうあわせです。ドラグをそれなりにゆるくしておき
ファーストランで針掛かりさせます。
竿を持ちドラグを引き寄せ用に締め、軽くホヘッあわせればOKです。
取り込みの場所を計算しながら引き寄せてください。
5751:2009/10/21(水) 15:42:20 0
>>53 >>54
レスありがとうございます。感謝です(^^
58名無し三平:2009/10/22(木) 19:45:56 O
56さん!どうもです。
頑張ってみますね
59名無し三平:2009/10/26(月) 02:13:43 O
陸っぱりで初カンパチ取った〜!
ワラサより嬉しい!
60名無し三平:2009/10/26(月) 05:03:15 O
何処でですか?
61名無し三平:2009/10/26(月) 11:05:50 0
>>59
おめでとうございます。やり取りの一部をおねがいします。
出来ればカンパチちゃんのお顔なども。ぺこりんちょ
62名無し三平:2009/10/26(月) 12:51:41 O
59です。三浦某所にて、そこでもカンパチは珍しいそうです。
イナダが圧倒的に多いトコなんで。
63名無し三平:2009/10/26(月) 14:51:52 O
>>62オメ
サイズは?
64名無し三平:2009/10/26(月) 14:52:34 0
>>62
たぶんイナダとカンパチの見間違いですよ
よく見てごらんなさい

しだいにイナダに見えてくるから錯覚です しっかりしなさい
65名無し三平:2009/10/26(月) 14:56:17 0
カンパチは出世魚でたぶん80以上だから立派なんじゃないの。
66名無し三平:2009/10/26(月) 16:31:45 0
カエルを泳がせて雷魚とったの3年前
67名無し三平:2009/10/26(月) 21:45:31 O
62です。サイズ2kg強でした。イナダは朝イチにポツポツ…
しばらく何も無しで昼過ぎくらいに食って来ました。
68名無し三平:2009/10/26(月) 21:54:48 O
>>67
いいね、陸から釣れるから楽しいよね
ワクワクするよね、いいサイズだし、
まだシーズン真っ只中だし、もうワンランク上を狙いたいし釣りたいよね。

てつや
69名無し三平:2009/10/27(火) 06:02:26 0
>>67
とにかくおめでとう
間違いなくブリっ子より同サイズなら引くし、楽しかったことでしょう
70名無し三平:2009/10/28(水) 15:10:34 0
>>67
おめめとうございます
この嬉しさを忘れないうちに絵日記に書きとめておいてください
また、来年もいい思いで残せるように腕を磨いてください
71名無し三平:2009/10/29(木) 21:03:19 O
しかし、ポイントに朝一で陣取っても、両脇サビキに囲まれると…
72名無し三平:2009/10/29(木) 21:44:03 O
>>46
今年はどうすか?
73名無し三平:2009/10/30(金) 10:05:00 0
オカッパリかよwwwww
74名無し三平:2009/10/30(金) 10:07:02 O
堪忍してぇなぁ〜
75名無し三平:2009/10/31(土) 13:33:52 0
泳がせ釣り使用にがま磯のカゴスペシャルとヒラマサ天剛のどちらを購入しようか迷っています
使用感なども含めてどちらがおすすめでしょうか
76名無し三平:2009/11/03(火) 10:23:16 O
ここは陸っぱり限定?
77名無し三平:2009/11/03(火) 23:22:56 O
勿論!
78名無し三平:2009/11/06(金) 20:23:19 O
皆さん、針は何針の何号使われてますか?
79名無し三平:2009/11/07(土) 09:19:25 O
秋田袖6号
80名無し三平:2009/11/07(土) 09:51:50 O
俺はチヌ8号、グレ針や伊勢尼は軸が太いから使わない。

ワラサ以上の時はヒラマサ針使うけどね。
81名無し三平:2009/11/07(土) 15:13:18 O
カンパチは青物?
82名無し三平:2009/11/07(土) 15:42:08 O
ノー!ノー!
煮物♪
83名無し三平:2009/11/07(土) 21:30:54 O
バカ者!
84名無し三平:2009/11/09(月) 10:19:43 O
うわぁ!トンビにバケツのアジ喰われたぁーー!
85名無し三平:2009/11/16(月) 23:53:54 O
イワシを投げると、投げた衝撃で弱ってしまわないの?
86名無し三平:2009/11/17(火) 14:29:02 O
イワシは投げない。アジを使う。イワシ使うのは船からかチョイ投げだな。
87名無し三平:2009/11/17(火) 15:58:42 0
ギンガメ味ですか?
88名無し三平:2009/11/17(火) 20:26:30 O
>>86
イワシしかとれないんだよね
できるだけ軽く近くに投げてるけど、
それでも気絶したり、昇天したりしてるんじゃないかという気がして
89名無し三平:2009/11/17(火) 20:35:49 O
>>88
エレベーターやったらあかんの?
90名無し三平:2009/11/19(木) 22:52:39 O
>>89
エレベーターって何?
91名無し三平:2009/11/20(金) 05:22:17 0
このスレ流せよ。シーズン終わりかけだし、いらんだろ。
92名無し三平:2009/11/20(金) 10:09:26 O
まぁ待て待て…来シーズンに向けて色々語ろうや。
今シーズンの反省も込めて。
ちなみに俺はこの連休行って終わりだな。
93名無し三平:2009/11/21(土) 06:36:01 0
AGE屋のおまい以外いないじゃないか。
94名無し三平:2009/11/25(水) 08:11:15 O
>>1
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95名無し:2009/11/25(水) 09:24:46 0
八月から海釣りにはまり、といってもサビキからはじめ花鯛の
稚魚で
泳がせでショゴで9月になると豆アジが釣れるようになり
エレベーターもやり始めイナダと言っても40pほどのもの
9月も半ば過ぎると片口背黒鰯で元気のいいものでおよがせ
セイゴ40pほど。最近はサビキをやっても釣れずに・・・
何を釣ったらいいのか・・・ちなみに2ヶ月ほどの2週に3回
の釣行でセイゴ40p2匹 ショゴ37p6匹 ワカシ40p8匹
見よう見まねでの8月からの釣行でございます。やっぱり、片口鰯が
餌としては一番良いような気がします。茨城中央方面の堤防からです。
96名無し三平:2009/11/25(水) 09:30:08 0
>>95
いろいろ おめでとう

今シーズンはほぼ終了致しましたから
このスレッドを閉じているでしょうが、
オープンしておればまた来期お越しくださいな
97名無し三平:2009/11/25(水) 21:46:29 O
>>94
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98名無し三平:2009/11/29(日) 14:55:12 0
俺、ものすごい仕掛け考えついたんだけどどうかな?

道糸の先にサルカンを付けて、サルカンの先に捨て糸を1ヒロほど繋いで錘を付ける。
で、ポイントに投げた後に、ハリス30センチほどの先にスナップサルカンを付けた仕掛けに餌を付けて、道糸にスナップサルカンと10号程度の錘を付けて、ヤエンを投入するように餌を投入する。
これで餌がゆっくりポイントまで到達するはず。
捨て糸の先の錘を重くしておけば潮で流されなくて済むと思う。

どうだろ
99名無し三平:2009/11/29(日) 15:47:36 0
>>98
エレベーター仕掛けを追加の錘で制御しますって事だろうけど
それは普通ですよ
100名無し三平:2009/11/29(日) 21:55:46 O
スゲー、マジやってみたい
101名無し三平:2009/11/30(月) 00:30:09 0
>>98
エレベーター仕掛けじゃん。
102名無し三平:2009/11/30(月) 19:52:19 P
エレベーター仕掛けってヒラメとか狙いたい時には
生餌が深棚に落ちる保障がないからな
103名無し三平:2009/11/30(月) 22:07:54 0
そうだよな
だから重りで棚まで落とすのは当たり前だよな
104名無し三平:2009/12/01(火) 23:27:45 0
アジは深いところに潜る習性があるのは知ってる?
105名無し三平:2009/12/11(金) 16:17:33 O
クッションゴム何センチのかましてる?長いと遠投効かないし短いとクッションの意味無いし…50cmで遠投出来りゃあなぁ〜。
106名無し三平
鯵とか鰯って釣ってる?買ってる?