【何故嫌う?】ボラ・ぼら・鰡・鯔【食って良し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
ボラって引き強いんだよね?
水の汚い所のボラは臭いと嫌われるが、人間が水質悪化
をしているだけでボラは被害者

また、水の綺麗な所のボラは、旨いと聞く
非常に興味があるのでR

そこで、餌、ルアー問わずボラに魅せられた人のお声を
聞きたいのでR
2名無し三平:2009/09/23(水) 16:17:21 O
2ゲットでR
3名無し三平:2009/09/23(水) 16:33:36 O
別に引き強くねぇだろ
ただ、重いだけだぜ
4名無し三平:2009/09/23(水) 16:34:58 0
餌でもルアーでもフライでもいいから釣り方教えれ。

どこにでもいるわりには釣れねーぞ。
5名無し三平:2009/09/23(水) 16:50:26 O
どうしても釣りたいならバイブでガラ掛けがガチ
6名無し三平:2009/09/23(水) 21:34:47 0
ギャングでバチコーンってやればいい、スレだからよく引くし。
7名無し三平:2009/09/23(水) 21:51:45 O
ワンダーとローリングベイトでボラちゃんを爆釣してきたおれが通りますよ。
8名無し三平:2009/09/23(水) 22:22:21 0
ボラ、じゃ〜んぷ age
9名無し三平名無し三平:2009/09/24(木) 19:41:21 0
>>7
詳しく語って貰おうかm(__)m
10名無し三平:2009/09/24(木) 19:44:59 0
秋でもバチパターンでルアー投げてると巨ボラが釣れるだろうがw
11名無し三平:2009/09/24(木) 20:03:16 O
釣り一年生のスレで桶?
12名無し三平名無し三平:2009/09/24(木) 20:06:23 0
おk
漁港以外のポイントが知りたい
13名無し三平名無し三平:2009/09/24(木) 20:07:39 0
河口も駄目
ボラが居る、水が綺麗な所って何処?
14名無し三平:2009/09/24(木) 20:12:31 O
南港のボラはガチ!
釣ったら最後周囲まで悪臭が襲う
15名無し三平:2009/09/24(木) 21:29:27 O
外洋に面した砂浜
16名無し三平:2009/09/24(木) 21:46:13 0
>>13
奴らかなり遡上するぞ。
ダムさえ無ければ川の中流域ぐらいまでは居る。

しかし釣れねえ。
17名無し三平:2009/09/24(木) 22:36:36 O
ぼくはシーバスを狙っていてボラの群れを見つけるとシンペンを投げて引っ掛けます
18名無し三平:2009/09/25(金) 00:04:42 O
>>9
ワンダーはタダ巻きで通年。ローリングはイナッ子出てきたらシャクッてシャクッてドン。って感じ。
スレではなくてちゃんと口にフッキングしてる。おれがいつも行くところではこんな感じ。
釣果としてはボラ2に対してシーバス1ぐらい。
でも周りでボラ掛けてる人は全然見かけない。だから大抵周りの人は驚く。
直近だとB太にもヒットした。バチの時季はにょろにょろとエリア10で爆釣。
19名無し三平:2009/09/25(金) 04:35:13 O
ジャポ〜ン
ジャポ〜ン
ジャポ〜ン


あっ!スズキだ!
20名無し三平:2009/09/25(金) 05:37:45 O
出来ればBoAを釣りたい
21名無し三平:2009/09/25(金) 05:53:46 0
ヘビを釣るのは簡単じゃね?
22名無し三平:2009/09/25(金) 05:57:26 O
>>19
それ俺の友達だ。

23名無し三平:2009/09/25(金) 06:00:36 0
ボラがスレで当たったのをショートバイトって言う奴は多い
24名無し三平:2009/09/25(金) 20:01:17 0
何でボラはピョンピョン跳ねて落ち着きがないのか?
25名無し三平:2009/09/25(金) 20:50:39 0
臆病だから、少しのことで驚いて跳ねて逃げるんだよ。
26名無し三平:2009/09/25(金) 21:13:52 O
だいたい三回か四回飛んで1セット
27名無し三平:2009/09/25(金) 21:34:46 0
>>15
d
砂浜って、海水浴場知らないけど、外洋に面した
砂浜ってボラの魚影が多いの?
それとも、ある程度固定したポイントがあるのかな?

>>18
ポイントは河口?
バチ抜けの時は、アーマードスイマ?にワーム付けて
投げると釣れそうだね。
28名無し三平:2009/09/25(金) 21:38:09 O
ボランティア
29名無し三平:2009/09/25(金) 22:08:12 0
団子釣りしてるとたいてい釣れる、てか団子釣りにボラはどうしてもついて来る
40から50センチ以上のを選んで1匹だけいつも持って帰って刺身とフライにしてるな
帰るまでスカリで生かして最後に絞めて血抜きウロコ落としワタ抜き頭も落として持ち帰り
これだけやれば今の時期でも食べるときに臭いは全くと言っていいほど無い
刺身はもちろん何しても甘みがある上品な味だよ
30名無し三平:2009/09/25(金) 22:08:17 0
ボラってあまり深く針飲み込まないよな
よくバラす
31名無し三平:2009/09/25(金) 22:15:28 O
お前らのペニスやヴァギナがある日突然、ボラ臭くなればいいのにね
32名無し三平:2009/09/25(金) 23:51:02 0
ボラ自体は黒鯛やシーバスと生息地域が大きくかぶる
どうしても外道の印象が拭えない
33名無し三平:2009/09/26(土) 00:20:31 0
誰も外道と言う事を否定はしていないが…。
34名無しR平:2009/09/26(土) 19:52:20 0
ボラは、メインターゲットでR

団子釣が釣りやすそうでR
これからの時期は、美味しくなるのでR
35名無し三平:2009/09/28(月) 20:51:44 0
ボラ、じゃ〜んぷ age
36名無し三平:2009/09/28(月) 21:12:17 O
寒ボラは激ウマ
ボラ掛け竿てあるよね?
寒い時期以外は虫が怖いて聞いてる
37名無し三平:2009/10/02(金) 23:55:25 0
 
38名無し三平:2009/10/03(土) 18:59:12 0
ハゼ釣りの外道でボラってよくあるの?
39名無し三平:2009/10/03(土) 20:49:09 0
よくはないな
基本的にはシーバス外道だと思う
40名無し三平:2009/10/03(土) 22:08:06 0
かなり前に刺身用に柵取りしたやつ、魚屋で売ってた
試しに買って喰ってみたら上品で結構旨かった記憶がある

外洋のやつは結構いけるようだ
41名無し三平:2009/10/03(土) 22:12:12 0
つかボラの刺身って結構売ってね?
カラスミ地方だからかしら
42名無し三平:2009/10/04(日) 18:20:43 0
外洋じゃなくても多少臭う程度なら刺身で食えるよ
身の臭いはきつくないから
強烈なやつはさすがにダメなんだろうけど、そこまでの奴は出会ったことないなぁ
43名無し三平:2009/10/04(日) 19:00:04 0
好きな人は好きらしいね。フライや刺身が旨いと言っていた。

あと、関東の回転寿司屋で「鯛」としてネタで出ていたと知人が言ってたなw
最初は「ウソだろ?」と思い間違えたのかと見てたら、そこのは皆ボラだったそうだwww
味に関しては「きちんとイイの料理すれば、味はそこらの魚に負けませんよー」との事。
44名無し三平:2009/10/04(日) 20:11:28 0
刺身より洗いの方がいいかもよ。
45名無し三平:2009/10/04(日) 22:18:48 0
でんぼー
46名無し三平:2009/10/04(日) 22:19:30 O
数年来、利根川でバス釣りしてる時、飽きたらギャングで
よく釣ったな。


60オーバーになるとかなり引くね。
47名無し三平:2009/10/04(日) 22:36:31 0
確かに味はタイに似てるよ。
だまって出されても一般人はまず見分け付かないと思うよ。

48名無し三平:2009/10/04(日) 22:40:37 0
刺し身用の切り身を、なんとか鯛と称して出している魚屋があると聞いたことがある
49名無し三平:2009/10/04(日) 22:44:14 O
わたしは韓国から留学へきてますが、わたしの故郷ではボラはスープや煮込みで食べました。日本へ来てからボラが食べたいですが、釣りかたを分からないので教えてください。
50名無し三平:2009/10/04(日) 22:53:58 0
>>49
のべ竿、シモリウキに袖か丸セイの10号くらい付けて、餌はマグロの赤身
51名無し三平:2009/10/04(日) 22:59:22 O
50さん、お返事ありがとうございました。近所で漁港場で試した思います。うきをつけてマグロの餌ですね?
52名無し三平:2009/10/04(日) 23:00:39 0
そういやガキの頃、萩に帰省したとき親父がダボハゼ一匹釣って
それを刺身にして30cm位のボラ十数匹i釣ってた思い出があるなあ
魚の切り身でボラっておかしくは無いんだな
何しろガキの時分、刺身にすりゃいいのに煮付けに化けたんで誰も箸をつけなかった
53名無し三平:2009/10/05(月) 02:04:51 0
>>51
マジレスすっと石や岩に生えた藻、水底の泥の中の有機物がメインの食料。
泥ごと食うので水の汚いトコでは臭い。ヘドロとか食ってるし。
ビスケットとかも食うけどな。サビキの撒き餌にもつられてきて、サビキの仕掛けに引っかかるのも。

練り餌の吸い込み仕掛けで釣れるとか言ってたな。
54名無し三平:2009/10/05(月) 14:49:11 0
>>52
なんで煮付けじゃ食わなかったんだ?
刺身じゃないからふてくされて?

>>53
網でも捕まえられるかも。
近所の川(左門殿川)では川一面に50ぐらいのが居たわ(^^;
未通女や鯔ならわかるが、鰡サイズで川一面。
55名無し三平:2009/10/05(月) 18:49:03 0
>>54
玉網でも取れてたわ。それなりのスピードがいるが。
家の親父はヒシで突いてたな。1メートルのサイズのをw
最初は正面から突いたら鱗で弾かれて、次は方向転換する一瞬を狙い鱗の逆目で仕留めた。
首筋を一撃だった。

で、「誰も食べないのにどうすんのよ?」と言ってたら親父の知人がたまたま通りがかって、
「兄さん、それいらんかったらくれんかい?」と言ってくれたのでその人にプレゼント。
スクーターで嬉々としてその大物を引きずって行った。

…でもそのボラ、俺が手懐けていた群れのボラだったんだぜ。
ボラって慣れると鯉みたいに手を叩くとやってくるんだ。
56名無し三平:2009/10/05(月) 18:58:59 0
>>54
子どもの頃ってあんま魚ってうれしいもんじゃないだろ
寿司とか刺身ならともかく、それだけの話
57名無し三平:2009/10/05(月) 20:50:16 0
>>51
綺麗な所のボラでないと食べれないかもよ
臭いが住んでいる所でかなり違うみたい。

餌はマグロでなくても良いと思うよ
マグロは高い

ボラって、狙うとなると結構難しいよね

>>55
(´;ω;`)ブワッ
58名無し三平:2009/10/06(火) 11:28:34 0
伊勢湾のボラの多さは異常
弥富でイナの味噌漬けが名物になってるぐらい
59名無し三平:2009/10/06(火) 19:34:28 0
伊勢湾のボラって食える?
60名無し三平:2009/10/06(火) 19:38:20 0
食える
61名無し三平:2009/10/06(火) 20:34:13 O
東京湾のボラの数は最強 港湾施設に行くと必ず大型船と岸壁の間に泳いでるよ
まあ 誰一人持ち帰る奴はいないが
62名無し三平:2009/10/06(火) 21:13:52 O
冬場に磯で釣った鯔はかなり美味かったよ。
63名無し三平:2009/10/06(火) 21:26:04 0
汚い海の方がボラ多いのか
64名無し三平:2009/10/06(火) 21:30:55 0
>>62
どうやって釣ったんだお(´・ω・`)
65名無し三平:2009/10/06(火) 21:32:07 0
汚いからじゃなくて汽水域の魚だからだ
66名無し三平:2009/10/06(火) 21:32:30 0
大河川(利根川等)の中流域のボラなんかはどうなのかね
67名無し三平:2009/10/06(火) 22:15:10 0
汚いと言うか富栄養化だから多いのか
きれい過ぎるといないよな
68名無し三平:2009/10/06(火) 22:17:37 0
25年くらい前、河口でハゼ釣りしても必ずボラが釣れたんだけどな。
今は海面に勢いよく跳ねまくってるけど全く釣れん。何故だろ?
69名無し三平:2009/10/07(水) 01:24:33 0
>>60
自分で料理してる?
70名無し三平:2009/10/07(水) 21:59:36 0
釣ったらすぐ〆て海水で血抜きをした後、頭、内臓を取る。
ウロコも取っておくのが最良。ペットボトルの蓋でやればゴリゴリ取れる。
71名無し三平:2009/10/07(水) 22:11:39 O
その後、身を棄てれば完璧に臭わない。
72名無し三平:2009/10/07(水) 22:35:30 0
おててがくちゃい
73名無し三平:2009/10/07(水) 22:50:01 0
今日の晩飯はボラの煮付けだった。
俺の大好物。
クソ美味い。
74名無し三平:2009/10/07(水) 23:50:47 0
一瞬
 クソ不味い
って書いてあるかと思った
75名無し三平:2009/10/08(木) 00:17:34 O
東京湾の千葉らへんで釣れるヤツはすんごい臭いだよ、
76名無し三平:2009/10/08(木) 00:47:04 O
紀州釣りやると釣りやすいね。
スレ掛かりが多いから途中でバレることも多いけど。

こないだはドラグ鳴りまくりで糸出しきられそうになりながら
ようやく巨ボラ揚げてみたら尻の穴にフッキングしてたw
おまいらは水中で何をやってるのかと。
77名無し三平:2009/10/08(木) 20:28:50 0
ボラってあんなに群れでいるのにメソッド化できないのか?
外道で釣れたとか、偶然釣れたとかばっかりじゃん。
78名無し三平:2009/10/08(木) 23:15:29 0
そうでもないよ
”今日はボラ釣りに来ましたシーバスとか外道です”とかいってる人もいる
79名無し三平:2009/10/09(金) 11:32:26 O
>>77
冬の引っ掛け釣りなんてボラ専門だよ。
80名無し三平:2009/10/09(金) 11:49:29 0
とにかく気持ち悪いよね。
最近はイナっ子を食べてるシーバスが気の毒に思えてきた
81名無し三平:2009/10/09(金) 12:02:14 0
おれが高坊の時伊豆大島の波浮港で、吊れた30cmくらいのシマアジを身餌にして、
ボラを釣ってるジモティがいた
食い物の評価は土地によってずいぶん違うんだろうな
82名無し三平:2009/10/09(金) 12:05:37 0
まあ、中国に行けば、草魚やレン魚は高級魚扱いだろうなw
83名無し三平:2009/10/09(金) 13:37:45 0
高級魚っていうか食材としては相当優秀だよ
カラスミなんて日本の三大珍味の一角だし
84名無し三平:2009/10/09(金) 17:43:57 0
>>79
引っ掛けのボラ専門はわかるんだけど、
ちゃんと食わせるメソッドはないのかね。
よく「今日は○○餌、○○ルアーでボラの猛攻にあった」
という話はよく聞くけど、
いざそれでボラを狙っても釣れないんだよな。
いかに必然的にボラを釣るかがテーマなんですよ。
85名無し三平:2009/10/09(金) 19:41:38 0
ボーリングの第一人者になるのは今だ。
他人より先にパターンを確立するのだ
86名無し三平:2009/10/09(金) 19:55:41 0
>>85
中山律子さんですね、わかります
87名無し三平:2009/10/09(金) 20:02:27 0
>>84
アワセ最速理論になるから早合わせでかかる物は容赦なく外道として釣れる
植物性の餌オンリーで多少は選べるかもしれんがグレがつれちゃうぞ
88名無し三平:2009/10/09(金) 21:09:53 0
本格的に狙うならそれこそマグロの赤身や秋刀魚、鰯、鯵の身餌だろうなぁ
89名無し三平:2009/10/10(土) 02:26:00 0
>>84
良いこと言うね〜ぇ
90名無し三平:2009/10/10(土) 19:18:38 O
>>84
昔、筏に渡って よく吸い込みで釣ったよ。
和歌山の田辺で。
91名無し三平:2009/10/10(土) 20:33:40 O
>>64 メジナ釣ってたらオキアミで釣れたよ。
92名無し三平:2009/10/10(土) 20:49:11 O
葉山にも、マグロの赤身でボラを釣る地元の爺さんが居たなぁ
まだ、生きてるかなぁ

あぁ…17年くらい前の話し
93名無し三平:2009/10/10(土) 21:52:04 0
>>90
吸い込みって数釣り派?大物派?
94名無し三平:2009/10/10(土) 22:30:53 0
>>90
筏って、どんな場所を目標に設置してるのかな?
一応、チヌの居るポイントなんだよね?

>>91
磯のボラって、魚影濃いのかな?
95名無し三平:2009/10/10(土) 23:30:36 0
チヌ狙うときはいつもボラ2匹を持ち帰るのを目標に入れてるけど
明らかにボラっぽいウキの動きに早合わせでスレがかりでも気にせずにかける様にしている
ただ、食わせるという部分に関しては練り餌の大きさを変えたりとボラを意識した釣り方に変えるとは言え
一応、外道だから狙って釣るというメゾッドに入るかは疑問だが・・・

96名無し三平:2009/10/10(土) 23:50:26 O
>>93
ん〜、数もサイズもかな?
50センチぐらいのを、数十匹釣ってたよ。

>>94
基本的な狙いはなんだろ?
やっぱチヌかなぁ( ̄〜 ̄;)
他の人はアイゴ狙いしてたり、投げたりもしてたな。

堅田湾の筏。今もあると思う。
オジサンに連れて行ってもらってた小学生の時代の話。
97名無し三平:2009/10/12(月) 00:32:06 0
>>96
よく河口で群れでかたまってる集団のなかに団子をぶち込んでも
釣れるかな?あれが無性にきになってしょうがない。
ルアーだと種類やサイズ、色々試したけどことごとくだめだった。
98名無し三平:2009/10/12(月) 10:45:17 O
あれは無理だろ〜ね。
食う気がなさそうだもん。
あれこそ掛け釣りだな(w
99名無し三平:2009/10/12(月) 10:48:01 0
398円でスーパーに並んでいたぞー
買ったほうが楽で早いぞ
100名無し三平:2009/10/12(月) 11:17:06 O
そんな事 言えば、レジャーとしての釣りの意味がなくなる。
オマイも買うより楽で早いから釣りをするわけじゃあ無いだろ?
101名無し三平:2009/10/12(月) 12:05:34 O
>>94 自分が行く磯は時間になると十匹位の群れが回ってくる。サイズ30位。コマセには反応するけど何故かサシエは食わない。釣れる奴は50位のが食ってくる。いつもそんな感じ。
102名無し三平:2009/10/13(火) 18:23:05 0
>>101
コマセに反応するなら一瞬だけでもサシエ喰わない?
一瞬でも口を使うなら浮きでアタリを取らずにサシエをみて
消えた瞬間アワセれば釣れるよ
103名無し三平:2009/10/13(火) 21:47:24 O
久しぶりに食ってみたいな。
こないだ朝市で一匹200円かなんかで売ってた。
104名無し三平:2009/10/13(火) 22:16:45 0
河口で群れてるのは、フライが良いかもね

磯のボラは、回遊してるって事かぁ
釣るのはムズイね
105名無し三平:2009/10/14(水) 17:15:52 0
狙って釣るのはムズイが外道としては良く釣れる
106名無し三平:2009/10/15(木) 09:36:29 0
外海のボラも小さい頃は河川にいたんだよね?
有害物質とか溜まってそう
107名無し三平:2009/10/15(木) 10:47:25 O
神経質になりすぎると何も飲み食い出来なくなるぞ。

そこそこの飯屋でも、勘定した手を洗わず調理するしな。

金なんて汚い物の代表なのに。
108名無し三平:2009/10/15(木) 18:07:58 O
>>102 見えてる奴は何故かサシエは完全にスルー。仲間と遊びで狙ったけどダメでした。ハリスも細いし見切られる理由が分からん。偏光で見てるとサシエの前でターンしてました。また違うやり方で試してみます
109名無し三平:2009/10/17(土) 00:07:17 0
16 :波Hey:2006/10/21(土) 19:21:08 ID:HdxPb4Um
ボラは投網に入ると見なくても臭いで判りますネ。
ボラを食べた事が無い方は『臭くて食えない!』と言いますが、私は食べますよ。
確かに河口部や小さな湾内ではスズキでも体色が黒っぽく臭い物が見られます。
ちなみに千葉の外房方面では『ボラは臭いから食べられない』と言うと笑われます。(^○^)
ボラの腹を裂いてみると、千葉市の稲毛周辺ではヘドロっぽい物が出て来ますが、
片貝の物では綺麗な砂が出て来ました。 住んでいる土地の差って有るんですね。
しかし、稲毛周辺のボラでも食用にする時は頭を落とし、内臓を抜き、腹の内側の黒い幕を良く
海水で洗い落とします。肉が臭い物には出会った事が有りません。
処理をせずに持ち帰るとそれなりの臭いが感じられますネ。
臭いの原因は血と内臓と皮のすぐ下の様です。
これから特に冬の脂がのった沖のボラは大変美味です!

鯉は近年【鯉ヘルペス】の恐れが有りますので、加熱調理が無難かと・・・
110名無し三平:2009/10/17(土) 11:11:53 0
そういやボラの胃はボラのヘソっつって、珍味らしいけど
誰か食ったことあるひといる?
111名無し三平:2009/10/17(土) 14:01:25 O
よく洗って塩振って焼くとスナギモみたいな食感でうまいよね、ヘソ。

一匹一個なのが残念。
112ゴッコ:2009/10/17(土) 14:24:21 O
ボラって食べるコト出来るんですか?
113名無し三平:2009/10/17(土) 14:34:43 0
ボラ美味いよ。 一回食べたぐらいじゃ死なないから、一回食べてみ。
ただ、台所で捌かない方がいいよ。臭すぎるから。
味自体は凄く美味しい。刺身なんて最高。
114ゴッコ:2009/10/17(土) 14:51:14 O
113さん ありがとうございますm(__)m次回釣れたトキは持って帰って試してみますm(__)m
115名無し三平:2009/10/17(土) 17:34:43 O
食べたら出光の味がしましたが(ρ_-)ノ
116名無し三平:2009/10/17(土) 17:41:30 0
トキ食べちゃらめえ
117名無し三平:2009/10/17(土) 17:42:50 0
>>111
なるへそ。
機会があったら是非ともですね。
118名無し三平:2009/10/17(土) 19:14:32 0
>>115
おれはエネオスの味がした
119名無し三平:2009/10/17(土) 19:41:32 0
ドブフッコもそうなんだけど
なんなんだろうね、あの石油臭いのは
120名無し三平:2009/10/17(土) 19:44:15 O
↑石油暫定税率の埋蔵金
121名無し三平:2009/10/17(土) 19:45:46 0
味の決め手は11スパイス
122名無し三平:2009/10/17(土) 19:49:16 0
CO2削減で魚が4stに切り替わったらあんま匂わなくなると思うよ
123名無し三平:2009/10/17(土) 20:09:58 O
食べたらココロも満タンですか。
124名無し三平:2009/10/17(土) 21:41:27 O
ゲロで満タン
125名無し三平:2009/10/17(土) 23:02:52 0
エロな操タン
http://suroten.com/0002638M.jpg
126名無し三平:2009/10/21(水) 19:32:06 0
そろそろ旨くなっていくのかな
127名無し三平:2009/10/24(土) 18:50:24 0
昭和の40年代の話だが、川の中の苔の腐ったようなのを団子状に針につけて、
河口で浮き釣りしてた大人がいて、そんなので釣れるのかと思ってたのが、
見事に釣れて子供心にも驚いたことがある。
餌としては理にかなってるかも。
128名無し三平:2009/10/31(土) 22:14:57 0
どの程度沖のものなら食えるんだろう?
外海に面した防波堤じゃ駄目だろうか・・・
129名無し三平:2009/11/02(月) 12:12:23 0
食えるのはどんな所のボラでも食えるよ、但しその結果が問題なわけだが。
冗談はさておき、都市港湾近辺で底がヘドロな所は駄目っぽいんじゃないか?
漁港(都市港湾近辺にも漁港はあるが)で底が砂底な所ってのがマストじゃない?
もしくはテトラに油汚れが無い所なんかだろうね。
都市港湾に近い漁港(潮流早く水はきれい)の夏のボラ食ったことがあるけど
くさいとは思わなかったよ。
130名無し三平:2009/11/02(月) 13:59:09 0
夏にもいわゆる白目のボラっているんだろうか?
131名無し三平:2009/11/02(月) 16:48:09 0
いるよ、サビキ釣りのコマセがいつも撒かれているような人気スポットなら
夏でも目に脂乗ってるし臭くなくてちゃんと食える
132名無し三平:2009/11/02(月) 23:19:23 0
コマセかぁ
防腐剤漬けのボラって感じかなぁ
133名無し三平:2009/11/04(水) 23:10:33 0
ボラの死骸ばっかり2時間出まくるボラー映画
134名無し三平:2009/11/04(水) 23:16:39 0
ボラの刺身不味すぎ
コリコリコリコリ硬いんだよ
135名無し三平:2009/11/04(水) 23:33:09 O
とりあえず黒木メイサのおっぱい揉みたいわ
136名無し三平:2009/11/04(水) 23:37:19 O
↑ お前、食い方しらねーなぁ?

ロープーわな、釣って直ぐさばいて2日後に食うんだよ。

137名無し三平:2009/11/04(水) 23:53:38 0
どんな魚も、大体一晩ぐらい置いた方が美味しい
138名無し三平:2009/11/05(木) 01:12:19 O
頑張って見ればボーンフィッシュ
139名無し三平:2009/11/05(木) 01:35:50 O
ふつーに ソウギョ
140名無し三平:2009/11/05(木) 02:06:49 0
>コリコリコリコリ硬いんだよ
薄造りは?
河豚なんかも、薄造りだよね


>135 :名無し三平:2009/11/04(水) 23:33:09 O
>とりあえず黒木メイサのおっぱい揉みたいわ

>136 :名無し三平:2009/11/04(水) 23:37:19 O
>↑ お前、食い方しらねーなぁ?
黒木メイサ食い方d
童貞の漏れには参考になったお
141名無し三平:2009/11/05(木) 12:01:29 O
コリコリが美味いんだよ
知らねぇなぁ
142名無し三平:2009/11/05(木) 12:04:42 0
おいらもボラは好きだべさ。
143名無し三平:2009/11/05(木) 12:29:41 O
黒木メイサコリコリ
(*´д`*)
144名無し三平:2009/11/05(木) 12:35:22 O
俺の友達、黒木メイサの姉と結婚してた。
145名無し三平:2009/11/05(木) 12:52:55 O
なんかダウン症みたいな顔してるよね
146名無し三平:2009/11/05(木) 12:56:26 O
フライパンでパーン
147名無し三平:2009/11/05(木) 14:15:49 O
カラスミうまいよ
148名無し三平:2009/11/05(木) 15:03:28 O
相模川に投網すりゃ10万匹は捕れる!むしろ捕ってくれ。じゃますぐる
149名無し三平:2009/11/05(木) 18:05:19 O
>>148
そんなオマエには真冬の柳島の排水口まわりを薦める
150名無し三平:2009/11/05(木) 19:08:09 O
仲里依沙コリコリ
(*´д`*)
151名無し三平:2009/11/06(金) 00:23:53 0
私、ボランティアでボライングやってます。
152名無し三平:2009/11/06(金) 00:34:42 0
そういえば、立会川の“ボラちゃん≠チてどうなったの?氏んだの?
153名無し三平:2009/11/06(金) 00:35:32 O
ブラックバスより不味い
154名無し三平:2009/11/06(金) 12:31:50 O
ボランチ
155名無し三平:2009/11/06(金) 15:19:02 O
香里奈コリコリ
(*´д`*)
156名無し三平:2009/11/06(金) 15:20:44 0
水月ウゼー
157名無し三平:2009/11/16(月) 11:57:25 0
>>94
http://www.toretore.com/ikada/ikada.html
この筏のどれかだわ。
名前もまんま「ボラ筏」(w
158名無し三平:2009/11/17(火) 09:46:12 O
和歌山県雑賀崎で昨日釣れた鯔
アライと刺身で頂きましたw
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/709.jpg
159名無し三平:2009/11/17(火) 11:04:58 O
鯔って食えるのか?
160名無し三平:2009/11/17(火) 11:19:51 0
何がおかしいの?
161名無し三平:2009/11/17(火) 11:20:37 0
>>160>>158

>>159
文盲か?
162名無し三平:2009/11/17(火) 12:32:35 O
雑賀孫一
163名無し三平:2009/11/18(水) 17:02:22 0
ボラは持って帰ってから捌いたらダメだ
捌いて持って帰れ
ワタと頭落として、皮引いてビニールに突っ込めば皮や内臓の臭いが身に移らないので美味しく食べられる
ただ、釣り場でボラ捌いてると周りの釣り人(主に初心者やファミリーなど)に変な目で見られる
ベテランは「美味いよ」とむしろ捨てようとする人を止めるんだけどな
164名無し三平:2009/11/18(水) 19:32:00 0
ワタと頭落とすのは分かるけど、皮まで引くのか?
手で剥ぐの?
165名無し三平:2009/11/18(水) 19:45:18 O
ボラはプランクトンや浮遊物を食べるから、
余程綺麗な所(もちろん近くに工場や石油のゴミのない)で捕った時だけにしよう。
東京湾や大阪のボラを毎回食べるのは危険だよ
166名無し三平:2009/11/18(水) 21:40:50 O
釣り場で血抜きだけするのと、頭とワタとも取るのでは食べる時に大分違うもんなの?
167名無し三平:2009/11/19(木) 11:39:19 0
全然違うよ

>>164
ボラ以外もできるだけ活き締めできるように
包丁とかハサミ持ち歩いてるからボラの皮引きもついでにやっちゃう

>>165
さすがに東京湾奥のボラは試したこと無いわ
富津以南かな
168名無し三平:2009/11/27(金) 02:58:19 0
今日の早朝からボラ狙いにいってきます。
169名無し三平:2009/11/27(金) 12:55:44 0
レポ頼むお
170名無し三平:2009/11/27(金) 17:11:04 0
ボラのお味噌汁は、ぅまぃ♪
171名無し三平:2009/11/28(土) 16:51:00 O
行ってきたよ!
朝の6時から夕方まで粘って本命はこの一匹だけだった(´・ω・`)
外道はチヌ2匹30〜35cm、アイゴ35cm、カワハギ25cm
和歌浦漁港で紀州釣り、餌はサシアミです。
http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/img/721.jpg
172名無し三平:2009/11/28(土) 17:12:24 0
ボラ+ingでボリング?
ジグサビキででかいのが良く釣れるよ。
173名無し三平:2009/11/28(土) 17:42:19 O
>>92
亀レスですまんが俺も知ってるかも。
そのじい様を見て三崎で鯖の切り身で試したらすげー釣れたよ。

身はコブ絞めにして刺身で喰ったが、旨かった記憶。
174名無し三平:2009/11/28(土) 17:45:22 O
ボラ竿があるメーカー教えてくんなまし
175名無し三平:2009/11/28(土) 17:48:52 O

ナイアルヨ。
176名無し三平:2009/11/28(土) 18:05:22 0
鰯の切り身でもよく釣れるぞ
魚の身は効果的なんだろうか
177名無し三平:2009/11/28(土) 18:14:17 0
ttp://www.u-nissin.co.jp/sea/sea03.html

ボラ竿と言えば日新だな
178名無し三平:2009/11/28(土) 19:22:48 O
>>177サンクス

俺の中ではボラ釣りは振り出し竿なんだよ
貰い火で竿からみんな焼けてしまったんだよ
感謝
179名無し三平:2009/11/28(土) 20:23:04 0
>>171
1匹だけでも釣れるだけいいじゃないか
去年からよく旨いと聞く「外洋の冬のボラ」というのが
どれほどのものなのか確かめたくて何度か釣りに行ってるけど
未だ釣果0匹の俺には1匹だけでも羨ましいぞ

180名無し三平:2009/11/28(土) 21:10:47 0
グレやチヌ狙って磯入るとボラばかり釣れるが
ボラ刺しが食いたくなって釣りに行くと何故か釣れない…
181名無し三平:2009/11/28(土) 21:22:50 0
さっきテレ東でやってたんだけど、
ボラのへそや肝、白子まで刺し身で食えるんだな。
182名無し三平:2009/11/30(月) 01:42:04 0
>>180
外道としてはよく釣れるけど、狙ったらなかなか釣れないよね
前に、混んでる堤防で60cmぐらいのボラがサビキにかかって
5人ぐらいとオマツリしてる、かわいそうな人がいた・・・
183名無し三平:2009/11/30(月) 10:32:20 0
昨日サビキしていたら50〜60aぐらいのが来たから、
横でしていた投げ釣りの仕掛けににオキアミ刺して目の前垂らしたけど、
アミエビは食うのにオキアミは食わんかった。
青虫もあったからソレも刺したけどダメだった。
結局スレで釣れたけど(w

釣れたボラはその場で捌いて、居酒屋しているツレの店の本日のメニューに。

それにしてもゆらり泳ぎながらアミ吸って、ジンベエザメみたいだった(w
釣れたボラの顔はスネークヘッドみたいでキモイけど(w
184名無し三平:2009/11/30(月) 13:21:04 0
昭和初期の工業が盛んになる前までは
ボラは高級魚だったそうだ。
あの味の良さなら納得だよな。
185名無し三平:2009/11/30(月) 16:18:28 0
匂いも然ることながら、釣れると周りのジジイどもが
「うまいんぞ〜持って帰れ〜」とか言いながら寄って来るからやだ。
186名無し三平:2009/11/30(月) 19:17:56 0
本日の収穫

ボラは、魚の切り身が餌に良さそうだと知った


>ボラのへそや肝、白子まで刺し身で食えるんだな。
なるほど
187名無し三平:2009/12/01(火) 00:55:31 O
>>186
うちの爺様の話だと、ボラだけを狙うなら吸い込みが一番いいらしい
188名無し三平:2009/12/01(火) 23:43:19 O
鯔をスピナーベイトで釣り上げていた人がいたんだけど、スピナベって鯔に有効なん?
189名無し三平:2009/12/09(水) 15:32:42 O
フカセの時、ボラの目の前に落としたり、回収するときにオキアミ残ってたりすると食ってくるよ。目の前の物に良く反応するよ。
190名無し三平:2009/12/09(水) 15:54:31 O
麩サラダ油に浸すといいよ
191名無し三平:2009/12/09(水) 19:28:30 0
>>188
凄く釣れてたの?
フックサイズが大きい様な気がするが・・・

凄く興味ある
192    :2009/12/09(水) 21:54:51 0
みてるとみんな防波堤とか港で釣ってるようだけど
サーフみたいな場所で釣るならどういう仕掛けがいい?
20〜30mくらい沖をボラの60超がはねてて
釣りたいんだけど釣れねえ。。。
193名無し三平:2009/12/09(水) 22:16:41 0
サーフでは風船釣りと呼ばれる釣り方をするんだけど
ちょっと調べたけど仕掛けのイラストが載ってるところが見つからなかった
194名無し三平:2009/12/10(木) 00:18:11 O
>>191
凄くではないけど何匹かトド級を釣ってた。
トドだからフックサイズも大きい。
195名無し三平:2009/12/10(木) 01:57:38 O
汽水のドブ池でいっぱい跳ねてるやつはどうやって釣るといいか教えてくれ
196名無し三平:2009/12/10(木) 19:00:43 0
>>194
そんなデカイのが一杯いるのかぁ
運河みたいな所なの?
197名無し三平:2009/12/12(土) 21:19:08 O
買ったよ
プロエントリーボラ
昔のボラ竿に比べたらかなり軽い
先径2・6二重リリアン
ブリでもいけるな
198名無し三平:2009/12/18(金) 19:17:11 0
ボラを食べよう
http://www.youtube.com/watch?v=-dbZ0SQQwYU&feature=related

ちょっとガラス板買ってくる(´・ω・`)
199名無し三平:2009/12/20(日) 20:24:41 0
みなさん、早速ガラスを二枚用意しましょう…

って、そんなモン用意できるか!
200名無し三平:2009/12/20(日) 21:58:49 O
ソロモン流って番組でちらっとボラの姿が映ってた
201名無し三平:2009/12/20(日) 22:24:30 0
>>200
ボラが主役のようですね
202名無し三平:2009/12/20(日) 23:01:36 0
近所のスーパーでボラの刺身を売ってたよ
203名無し三平:2009/12/20(日) 23:23:14 0
シーズンインですかぁ
ttp://ajirogyogyou.com/mizuage/img/img09amg5840_1.jpg

綺麗に食べて、供養しましょうm(__)m
204名無し三平:2009/12/20(日) 23:47:47 0
>>199
熱帯魚の水槽用のフタなら、二枚で700円ぐらいであるぞ。
205名無し三平:2009/12/21(月) 07:16:36 0
ボラのアラってダシに使えるの?
206名無し三平:2009/12/21(月) 08:59:45 0
>>205
使えないの?
207名無し三平:2009/12/22(火) 15:27:43 O
ボラの切り身に大葉を巻いてフライにすると美味
208名無し三平:2009/12/22(火) 15:57:12 O
相模川の鯔を燻製にしたら美味だた。
209名無し三平:2009/12/22(火) 15:57:42 O
この前五十匹ぐらい釣って、仕舞いには殺して蹴飛ばして海に放り込んでやったぜ!
罰が当たったか? 最近は不幸続きで最悪の日々(泣
210名無し三平:2009/12/26(土) 14:03:47 0
>>205
匂い防止で、血抜きと内臓除去は必須みたいだからな
臓器一部を除いては無理じゃね?

>>208
気になるねぇ
211名無し三平:2009/12/26(土) 14:15:31 O
>>209
うわ、最低だな
そうやって面白がって生き物殺してると本当に罰当たるよ!?
212    :2009/12/26(土) 20:33:01 0
思ったんだけど、自作でカラスミ作る場合
内臓tってどうするの?
内臓とってから卵腹に残したままにしとくと絶対腹から出てきて
破れそうだけど。
213名無し三平:2009/12/27(日) 21:42:54 0
>>212は根本的に間違ってる気がする
>>198の動画を見るといい
214名無し三平:2009/12/27(日) 21:53:32 0
カラスミの作り方
農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0509/09.html
いい海鮮
http://www.e-kaisen.jp/karasumi.html
215名無し三平:2009/12/30(水) 14:29:13 0
千葉の船橋に住んでんだけどこの辺のボラは食えないよね?

ここから外房や南房総行くのはちょい遠いんで、もう少し近場でおいしく食えそうなとこないかな?
スーパーで売ってるとかあったらそれでもいいかも。
216名無し三平:2009/12/30(水) 16:07:08 0
ボラって昔は1メートルくらいのやつが悠々と泳いでた。
最近はいても40〜50センチくらいのしか見ない。
ボラがヒットしたらまず底をグリグリ旋回しながら這うような強烈な引き
ヤワなタックルならノサれてしまう。
やっとの思いで(マジでやっとの思いで!)上に持ってくれば
今度は方々に走り回る。
とにかくスタミナがハンパじゃない。
30センチ程度のサイズならここまでないのかもしれないけど、
ボラも50センチくらいになると、
そりゃもう他の魚と比較しても強力なパワーを持つ。
俺はボラにはジンクスがあって、スランプ中に良型のボラを釣ると以降の釣行から絶好調になる。
今年はボラ一匹も釣ってないままだが。
217名無し三平:2009/12/30(水) 16:16:32 0
>>197
メーター級の鯉狙いののべ竿としても使えそうだね。
218名無し三平:2009/12/30(水) 16:24:53 0
今の時季、和歌山(中紀)の外海で釣ったボラを現場で頭を落とし腸を抜いて持ち帰った。
刺身とフライで食べたがすごく旨かった。

また食べたくて狙うとなぜか釣れないんだな、ボラちゃん。
219名無し三平:2009/12/30(水) 20:45:24 0
紀州のボラってデカいよね
防波堤でも70cm〜がほとんど
あれ何でだろ黒潮の影響かなぁ
220名無し三平:2009/12/30(水) 21:35:33 0
ttp://www.youtube.com/watch?v=7K4rBFfV0SY&feature=related
良いファイトだお(´・ω・`)
221名無し三平:2009/12/31(木) 00:19:00 0
>>219
確かにデカイのがよく釣れるね。
オレは紀北でカゴ釣りなんだけど50p以下は釣ったことがない。
222名無し三平:2010/01/06(水) 03:04:38 0
東京で売ってるスーパーとかないの? 俺も一度食ってみたいニョロ。
223名無し三平:2010/01/06(水) 04:22:53 0
水のキレイな地方のスーパーで売ってるのは見るけどね。
224名無し三平:2010/01/06(水) 08:15:14 0
こないだスーパーで、白子のみ売ってた。
調理場の人に「美味いの?どんなの?」って訊くと
「さぁ(^^; でも鱈の白子みたいなつもりで食うとダメと思いますよ(^^;」と言われた(^^;

あと本体は、漁港とかの朝市とかでも売っていたりする。
225名無し三平:2010/01/06(水) 16:05:48 0
東京や千葉でも鮮魚に強いスーパーならボラ売ってるよ
東京でも横浜でも千葉でも普通に水揚げされるからな
226名無し三平:2010/01/06(水) 17:04:24 0
当方広島ですが、河口付近で釣れるのはメナダばかりです。ボラはいないのでしょうか?
227名無し三平:2010/01/08(金) 23:40:58 0
>>222-223
岐阜県でも刺身用が売っていた
228名無し三平:2010/01/09(土) 01:05:59 0
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     ゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; ) 
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ 
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 
229名無し三平:2010/01/09(土) 01:19:02 0
武庫川の河口でボラが入れ食いに成って60匹ほど釣って
うちでフライにして食べたら美味しいかった
臭みなど全く無かった

次の日の弁当にもいれて食べた・・・・
230名無し三平:2010/01/09(土) 12:10:53 O
>>226
当方呉ですが、季節によっては、ボラばかり釣れますよ。
例えば、初夏の河口にはボラの大群が来ます。冬は外洋に出るみたいですね。
赤目(メナダ)は居着いているのか、年中釣れます。

初夏までの赤目は、脂こそ少ないですが、臭みもなく美味しいですよ。
80クラスはカラスミも抱いていますね。
231名無し三平:2010/01/10(日) 21:49:14 0
また寒ボラ食いたくなったから明日行ってくるわ
232名無し三平:2010/01/23(土) 22:56:07 0
釣りは結構初心者なんだけど、みんなボラ釣る時って
どれくらいの竿とライン使ってる?
うちにある竿じゃ絶対折れるからいくつか買おうと思ってるんだけど。

233名無し三平:2010/01/24(日) 01:54:18 0
絶対折れるからっつーけど、ヘタなことしなけりゃそうそう安竿でも折れないと思うが
強めのラインでゴリゴリ引くなら知らん
234名無し三平:2010/01/25(月) 09:27:42 0
竿が折れるってどんだけ釣り下手なんだよ(w
235名無し三平:2010/01/25(月) 19:19:24 0
いや釣りのサイトとか見ると
「最初はみんな普通の投げ竿だったけど折られるからこのくらいに(ry」
とか書いてあるとこもあったし、うちの竿は1000円くらいの安ものの
ちょい投げ用の竿(2・5mくらい)だから心配なんだよ。
他の事に金使うから折ってゴミにするようなことはしたくないし。
236名無し三平:2010/01/25(月) 19:34:14 0
釣り方にもよるんじゃないの?
ひっかけるのにやわらかすぎる竿じゃやりづらそうだし
237名無し三平:2010/01/26(火) 00:09:44 0
4.5mの太刀魚竿で紀州釣りしてたらでかいボラかかって折れたorz
238名無し三平:2010/01/26(火) 00:29:09 0
ボートのロッドホルダーに立てていた竿が
50cmほどの鯔ミサイルにより折られたことがある。

無数のボラが一斉に水中から飛び出てくる光景は戦場のようだ。
239名無し三平:2010/01/26(火) 10:40:02 O
80クラスでも、0号チヌ竿1.2号ハリスで上がるよ。
要はタックルバランス。

根に潜る魚じゃ無いから、沖で弱らせて揚げればOK
240名無し三平:2010/01/30(土) 16:27:40 0
80がチヌ竿で上がる?
しかもそんな細ハリスで。
ホントなら凄いね。
241名無し三平:2010/01/31(日) 00:22:07 0
ボラ師の俺から言わせてみればハリス1.2号で80cmは相当キツイ
ハリスの長さにもよるが1.2号では元気の無いボラしか上がらんと思うよ。
242名無し三平:2010/01/31(日) 00:54:55 O
ドラグずるずるにしておきゃなんとかなるんでない?

08だと30分くらいやりとりする羽目になりそうだがwww
243名無し三平:2010/01/31(日) 00:56:48 O
ごめ、08じゃなくて1.2だったね(-_-;)
244名無し三平:2010/01/31(日) 02:36:51 O

磯投げにボラ記事載ってんな
最近は川に入り込んでなけりゃ東京湾のも食えるとか、昔はフツーに流通してたとか
まあ水キレーなら鯛より旨いみてーなハナシは良く聞くが、ぶっちゃけ風評以外に顔で損してる部分あんなボラ
怖いでも面白いでもなく、なんか情緒欠落つうか精神薄弱っぽい
釣れ方もなんかそんな感じだし

245名無し三平:2010/01/31(日) 05:21:28 0
前から見ると3角形
246名無し三平:2010/01/31(日) 06:04:55 0
サビキで堤防の小鯵釣ってるときにボラが掛かると悲しくなる。タモもってると上げてそのままリーリース。
タモ無いときはサビキのハリスが切れるのを待つ
247名無し三平:2010/01/31(日) 09:22:18 0
>精神薄弱っぽい
わかる(w
248名無し三平:2010/01/31(日) 16:43:08 0
釣ったその場で血抜きしたら河口のでも臭み無いし脂も乗ってて旨かったよ
249名無し三平:2010/01/31(日) 17:55:37 O

優等生とか不良とかイケメンとかブサオタとかじゃなくて、
ナニ考えてんのか判らん精薄の子ってカンジ?ボラ

250名無し三平:2010/01/31(日) 22:24:19 0
眼が離れていてロンパリで
口は上向きで常に半開き
251名無し三平:2010/02/02(火) 20:57:07 0
合言葉は「ボラボー!!!」
252名無し三平:2010/02/02(火) 21:11:58 0
切り身が売ってたんで、フライにして食べてみました

やめたほうがいいです
253名無し三平:2010/02/06(土) 17:44:15 0
マルキューからぼら専用の吸い込みエサが出てるんだね。
254名無し三平:2010/02/06(土) 18:05:04 0
ほほぉ
255名無し三平:2010/02/15(月) 19:17:43 0
最近どう?
256名無し三平:2010/02/15(月) 23:06:00 0
合言葉は「ボラボー!!!」
257名無し三平:2010/02/15(月) 23:17:12 0
近所の多少高めの回転寿司屋がたまにボラをシクチの名で
出してるんだが、やはりきちんと処理してあっても
旨くはないな。
味のいい魚ではない。かろうじて食用になるレベル。
258名無し三平:2010/02/16(火) 01:37:49 0
>>257
知ったか恥ずかしいw それとも味覚オンチ?  知的障害者?






















259名無し三平:2010/02/16(火) 13:00:49 0
ボラ刺ってめちゃ旨じゃないけどそこそこいけると思うなぁ
俺は冷蔵庫で一晩寝かせてから食ってる。
260名無し三平:2010/02/21(日) 17:21:30 O
さっき50の釣ったけど、楽しかった
ふわっと浮いたかとおもったら、ぐぐっと潜っての繰り返し
タモ入れのときにはゼェゼェ言ってたw
261名無し三平:2010/02/22(月) 18:57:06 O
ボラをフカセで狙うにはどうしたらいいかな?
チヌの外道で掛かるけど、狙うと釣れないよね

餌で釣ってる方が居たら、教えてください
262名無し三平:2010/02/23(火) 00:07:51 0
今までの流れから、魚の切身が良さそうだ
263名無し三平:2010/02/23(火) 10:31:04 O
>>262
読み返してみました
赤身の切り身を刺し餌にして釣るんですね
経験上、完全フカセの中層辺りでよく掛かってたので、それで狙ってみます
ありがとうございました
264名無し三平:2010/02/23(火) 18:28:07 0
江ノ島でサビキやってたら30過ぎのボラが掛かったから血抜きだけして塩焼きにして食ったら、身を中骨からはがす作業にも耐えられないくらいフニャフニャだった。フニャフニャっていうより水を含んでたって感じか。
味や臭みは特になかったが、フニャフニャに頭にきた。

んでこの前居酒屋で沖のボラとやらをいただいたら旨すぎてワロタ。
んだが血合いのところが牛肉のサシが入ったみたいになってたのは何なんだろ。
265名無し三平:2010/02/23(火) 23:35:36 0
チヌ狙ってて、釣れない時に竿曲げたくてたまにボラ狙うけど
ハリス長めにとってガンダマはずして、ボラの目の前で
オキアミ動かして誘うと反射喰いする。
大きく動かすと喰わないので注意
266名無し三平:2010/02/24(水) 00:59:42 0
今の時期、河口以外は何処が釣れる?
267名無し三平:2010/02/25(木) 18:34:14 0
>>266
漁港でもテトラでも
つーか50cm位までなら、年中どこでも釣れないか?
268名無し三平:2010/02/25(木) 20:18:17 0
>>267
そうかぁ
海釣り詳しくないから助かるわぁ
269名無し三平:2010/02/25(木) 20:26:15 0
ボラってどの仕掛けの本にも載ってるよな
実はすごいんじゃね?
270名無し三平:2010/03/06(土) 12:54:11 0
祝 Yahoo!TOPで紹介

ボラ、マダイ並みのおいしさ!? =脂乗って今が食べごろ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000013-jij-soci
271名無し三平:2010/03/06(土) 12:56:31 0
 冬の寒さで磨かれた上質なボラが各地で水揚げされ、消費が伸びている。この時期、「真冬の魚以上に脂が乗ったものも多い」(神奈川県の漁業者)とあって、量販店などがお薦め品として扱う動きが活発化。店頭で見かけることが少なかった魚だけに、注目され始めている。
 ボラの旬は水が澄んで臭みが少ない冬。一方、晩冬から春先も「産卵期をすぎて、身においしさが戻っている」(卸会社)と評価が高い。
 刺し身にすると「きれいな白身で、天然マダイに匹敵するほどおいしい」(鮮魚専門店の魚喜)といわれるほど、外見からは想像しにくい実力の持ち主だ。最初は「どんな味がするの、と客も慎重だった」(同)が、今ではリピーターも増えているという。 
272名無し三平:2010/03/06(土) 13:12:15 O
ようやく我等がボララーの天下がやってきたか
273名無し三平:2010/03/06(土) 14:28:17 0
魚の塩焼きはやっぱりうまいねー
274名無し三平:2010/03/14(日) 22:11:16 0
数年前にミクソボルスがついてるボラを掛けてしまってから、怖くて触れなくなった。
275名無し三平:2010/03/15(月) 01:03:21 0
276名無し三平:2010/03/15(月) 11:54:55 0
>>274
数年前に犬吠埼の近くの漁港で見かけたボラの大量な群れ。
みんな水面近くにわらわらと湧き出てきてて、おお凄えなんて言いながら近づくと、
体表に、大きさでいうと恐らく3〜4センチくらいの茶色いヒルっぽいのがくっついてんだよね。
ひどいやつだとボラ一体に、そいつが5つとか6つとかくっついてんですよ。
ボラ自体は100匹くらいいると思うんですが、そのヒルっぽいのがもれなくついてて、ゆらんゆらん揺れてるの。
怖くなって、キャーって逃げてきたんだけど、あれって何て寄生虫ですかね?
277275:2010/03/15(月) 11:58:29 0
と、思ったら、>>275さんのリンク先で発見した。
http://fishparasite.fs.a.u-tokyo.ac.jp/mullet-leech/mullet-leech.html
これだよ、これ… うわあ……
278276:2010/03/15(月) 12:00:42 0
ああっ、連投ご免。
恐怖のあまり、レス番を間違えてしまいました。
>>277は275じゃなくって、276でした…。
279名無し三平:2010/03/17(水) 22:30:33 0
>>276
なんかワロタ
たまにクサフグにも付いてたなそれ
そういうのを振り落とす為に、3段ジャンプしてるんだろうな
280名無し三平:2010/03/18(木) 17:30:25 0
多分、運動不足のボラなんだな
281名無し三平:2010/03/19(金) 10:22:50 0
神戸のボラって食えるかな?
282名無し三平:2010/03/19(金) 12:57:49 0
場所とその人間しだい。
283名無し三平:2010/03/19(金) 20:46:04 O
神戸のボラはオススメできんよ
和歌山行け
284名無し三平:2010/03/22(月) 22:26:36 0
>>276
んなこと言ったらアジだって食えないぞ
口空けて覗いたら、可愛い顔とご対面w
285名無し三平:2010/03/28(日) 21:40:53 0
まだまだボラを持ち帰ろうとすると「かわいそうな人」って感じで
見られる事が多いな…

一回喰ってみろって!!食わず嫌い良くないって!!
286名無し三平:2010/03/28(日) 22:37:04 0
ボラは裁いている最中は臭い
裁いてしまえば神
287名無し三平:2010/03/29(月) 00:51:45 0
瀬戸内の田舎だけど、今の時期位なら本ボラ釣り上げたら嬉しいw
昔ボラ見やぐらとかあったらしいから、団塊以上の世代なら全く抵抗無いみたいだわ
288名無し三平:2010/03/29(月) 11:51:31 0
能登にもボラ待ちやぐらあるよ。
海底に網を仕掛けておいて、その上をボラが通ったら網を上げる。
イサザ(シロウオ)漁みたいなもんだな
289名無し三平:2010/03/29(月) 12:37:08 0
北浦、霞ヶ浦の住人に失礼ダベ!
ボラボーもキャットフィッシュも、鯉も普通に好物ダベ!
特に、鯉の刺身が、美味!!洗いじゃねえぞナ。うんめェ〜ゾ。
290名無し三平:2010/03/29(月) 18:48:05 0
私は、いつも、リールやらロッドやら、ライン巻き替え時には、ボラ君に
テスターになってもらっている。70アップになると、チョットやソットでは、獲れない、回数を
こなしていると、かなり上手くなってしまう。やり取りだけだけどね。
291名無し三平:2010/03/29(月) 19:03:04 0
>>281 西宮ケーソンで釣った50cmオーバーの寒ボラ喰った。
釣ってすぐに、神経締め・血抜き・鱗内臓除去・洗浄して持ち帰った。
4分の1を刺身で残りをフライで食べたが、どちらもかなりの美味だった。
特にフライは、タルタルソースたっぷり乗っけると、ビールに合いすぎでした。
292名無し三平:2010/03/29(月) 21:18:21 0
に、西宮のボラっ!?

ゲロゲロゲーーー
293名無し三平:2010/03/29(月) 23:33:40 0
>>292 物知らん奴だなwwww あわれ。
294名無し三平:2010/03/30(火) 09:33:22 O
日曜にチヌとボラ釣って帰ったんだが…ボラの方が旨かった…
295名無し三平:2010/03/30(火) 09:51:51 0

ボラってある意味、鯛より美味いよ
調理方法、保存方法に工夫ありかな、

無理な場所では、やめた方が無難かな
296名無し三平:2010/03/30(火) 10:13:54 O
上に書いた瀬戸内だけど
こっちでは冬のボラなら、帰るときまで生かしておいて、鯖折りにして海に放り込んで血抜きするだけで、洗いにすると美味しく食えるよ。
夏はわかんない
297名無し三平:2010/04/01(木) 17:12:00 0
去年の夏、余った刺身を炊き込みご飯に・・・
炊飯器を開けるとムワッとした魚臭さ・・・
やっちまった!!と思いきや食ってみたら美味すぎワロタww

2合一人で完食。
298名無し三平:2010/04/07(水) 10:08:31 0
ボラ掛けって今でもやってる人いる?(昔ながらの道具で)
299名無し三平:2010/04/07(水) 10:58:53 0
おじいはんとかはやってるかもね。
昔は河口でバカ長い竹(竿)の後ろにバランス用に石をくくり付けて、
ボラ掛けを専門にしているおじいはんがよく居た@淀川
300名無し三平:2010/04/07(水) 19:20:57 0
うちの近くの河口で流れ込みにたくさんいるよ
この前パン付けてパン鯉みたいにやったら50くらいのつれたよ
あげるのにひとくろうする
301名無し三平:2010/04/07(水) 19:47:15 0
昔ながらのボラ掛けの道具というと、竹の延べ竿、道具箱兼竿立て、竿尻にブロックの重しだよな。
ボラが掛かったらイッキに空中へゴボウ抜き。豪快極まる釣り?だった。@明石
302名無し三平:2010/04/09(金) 13:14:22 O
明日は絶好のボラゲーム日和だな。
変則カットウ+ギャングフックにヒワイなビラビラで狩りまくるぜ。


食わせ狙いでガルプサンドワームも楽しいね。
303名無し三平:2010/04/09(金) 13:42:31 O
前、フライでボラ狙ってるオッサン見たことあるな
鯉のパンプカみたいなもんか
304名無し三平:2010/04/09(金) 13:49:13 O
>>303

フライって意外と何でも釣れるっぽいぞ。

マルタ狙いのおっさんがメートル手前のシーバス釣ったのには驚いたけど。


ボラフライは広い場所でないと厳しいなあ。
305名無し三平:2010/04/09(金) 16:04:08 O
フカセでもサビキでも、ルアー、フライにも掛かる外道代表のボラ様だけど、狙うと釣れないのはなぜなんだぜ?
306名無し三平:2010/04/10(土) 06:46:00 0
どけどけ〜イツ!! ボラボー様の
お通りだ〜い
307名無し三平:2010/04/10(土) 16:55:22 O
そぉい
308名無し三平:2010/04/16(金) 16:49:45 0
外房でボラ様狙っても全然つれない
湾奥だったら嫌ってほど釣れるのに
309名無し三平:2010/04/21(水) 08:13:45 0
310名無し三平:2010/04/21(水) 08:22:16 O
流れが緩くて甘い潮を好むから、島の湾内でも絶対数は少ないよ。
回遊してくるのをしぶとく待つ釣りになるね。
島の磯場で釣れたボラ様は、美味なんてもんじゃない。
311名無し三平:2010/04/21(水) 19:31:06 O
脂の乗ったボラは極上品
312名無し三平:2010/04/21(水) 23:18:30 0
今までハラス捨ててたけど、あんな美味いもんだと知ってたら捨てなかったさ。
中落ちはアクアパッツァに、切身はマリネに。
313名無し三平:2010/04/22(木) 06:48:12 O
大和川のボラ食べた人いてますか??
314名無し三平:2010/04/22(木) 07:06:21 O
>>313
なんで?
315名無し三平:2010/04/22(木) 08:56:23 O
大和川でも、綾瀬川でも、ソロバンだけは食えるかもしれん
ソロバンの塩焼きおいしいです^^
316名無し三平:2010/04/22(木) 10:58:47 O
調べたけどあかんぽい
317名無し三平:2010/04/26(月) 00:37:26 0
318名無し三平:2010/04/26(月) 07:47:12 O
河口のボラは無理だろ
319名無し三平:2010/04/26(月) 17:06:59 O
大河川の河口でも、沿岸にアレな地域がなけりゃ食えん事はない。
アレな家は下水が整備されてないとこが多いからね。
320名無し三平:2010/04/26(月) 22:55:07 O
アレさえなければいいんだね
321名無し三平:2010/04/27(火) 19:37:53 0
ボラっちって引きが強いし、美味しいよね
322名無し三平:2010/04/27(火) 20:32:34 0
でも狙って行くと釣れないよね
323名無し三平:2010/05/07(金) 03:05:59 0
ボラって通常の餌では釣れないよな。
確かカラス貝を餌にすると良く釣れた
記憶があるな。
324名無し三平:2010/05/07(金) 12:26:34 0
普通にフカセに食うだろ、オキアミで
底スレスレにしすぎるとボラが食ってくる
ダゴ釣りで釣れるって話あったろ?
底だからだよ
サビキも沈めすぎると来る
325名無し三平:2010/05/07(金) 20:15:40 0
俺がフカセでよくボラを釣るパターンは、ウキ固定のノーガン完全フカセで、
水深は底トントンより30〜50cm上かな。グレの撒き餌の時は、1ヒロでも食ってくるね。
ボラの下にチヌが居るとはよく言ったもんだ。
326名無し三平:2010/05/09(日) 22:16:13 0
こないだ磯でフカセしていて納竿間際にボラが寄ってきたから、
ウキ下を無くして目の前にオキアミ持って行ったけど全然食わず( ̄〜 ̄;)
トウゴロウみたいに撒き餌には寄って来るのに。
327名無し三平:2010/05/21(金) 11:18:25 0
スーパーにボラの刺身が並ぶ季節になったが
なんか買ったら負けのような気がして・・・・
けど釣れねぇ
食いたい・・・
328名無し三平:2010/05/21(金) 12:25:19 0
なんかわかる(w
329名無し三平:2010/05/22(土) 18:25:33 0
>>327
んまいぞw
田舎住まいには変な先入観がないのだ
330名無し三平:2010/05/22(土) 19:25:50 0
若狭湾で釣れたボラっちは美味しい?
331名無し三平:2010/05/23(日) 14:23:26 0
おいしいと思いますよ.
港や河口近くより
沖合いのボラとか砂浜の海岸線や岩場から
釣れるボラって有るじゃないすか。(例 風船釣り)
そ-言うーの狙って釣って食ったらいいと思います..よ。


どこにでも居るけど,(食うなら)どこで釣るかはかなり重要
都会(人工廃水)の汚れの影響の少ない田舎(自然)のボラのほうがおススメ
釣った直後に活き〆して,胴をしっかり握り,首を背中側に向けて折って
血抜きを完全に行う。
あとボラのヘソ(鳥の砂肝のよ-なもの)。オボコ級の
数釣りをした時、コレを串刺し,して醤油漬けなんかして
焼くと珍味。

332名無し三平:2010/05/24(月) 01:39:01 0
>>329
そう言う問題じゃなくて、>>327>>328はボラは買うもんじゃなくて釣るもんだと思っているから、
金を出して手に入れるのには抵抗があるって事だろ。
買った方が安いのは重々承知の上で。
333名無し三平:2010/05/24(月) 14:18:58 0
そうそう
334名無し三平:2010/05/28(金) 16:38:47 0
俺もボラ美味しい派だけど
どこで釣ってもあの体臭はたまらんな
慣れてるけど
335名無し三平:2010/05/28(金) 20:09:11 0
ボラっちは皮がくさいの? 身がくさいの?
336名無し三平:2010/05/28(金) 23:52:41 0
>>335
皮ってかヌメリだな。
まあ身までしみてる奴も居るけど・・・
337名無し三平:2010/05/29(土) 01:52:44 0
とある阪神間の釣りブログの主だが、釣った魚は必ず持ち帰り食べる
と書いていた。
数年後、体調を崩しブログはエロ投稿の巣窟に。
水銀、鉛、ダイオキシン、その他ものもろ蓄積したんだろな。
338名無し三平:2010/05/29(土) 09:54:01 0
>>335
身は臭くないよ
まあ、噂に聞くドブ河川のや工業地帯のは食ったことないけど
皮のにおいはどこのボラでも臭い
鯉みたいなにおい
339名無し三平:2010/05/31(月) 20:04:02 0
初めて釣ったボラを持ち帰って捌いてみたんだけど
腹からすごい量の臭いドロが出てきた…
ドロは洗って取り出したけど本当に食えるんだろうか
340名無し三平:2010/05/31(月) 20:23:23 0
ワタと身は薄皮に隔てられてるから、上手く取り出したなら問題ないかと。
同じ場所で同時に釣ったボラでも、腹割いたら泥だらけとそうじゃない奴がいるよな。
ボラのヘソ(砂肝みたいなやつ)は綺麗に洗って塩かけて焼くとかなり旨いよ。
341名無し三平:2010/05/31(月) 20:27:29 0
ヘソだけ食った
噛めば噛むほど味が出てきて美味かった
もう身はいらないなぁw
342名無し三平:2010/06/01(火) 10:47:52 0
>>339
ボラは常に砂底でパフパフしてるからそれデフォだよ
343名無し三平:2010/06/01(火) 11:58:19 0
それなら鯉にもヘソはあるのかな?
344名無し三平:2010/06/07(月) 03:08:04 0
ヘソっていうけどボラ特有の筋肉の塊(正確には胃の一部)だから
そもそも魚類だからヘソって言い方もおかしいんだけど
奇麗な海で捕れたボラの刺身はうまかったが皮ごと焼いたのは臭みがあった
やっぱりどこでとったものでも皮や内臓の処理は重要だわな
345名無しボラ:2010/06/13(日) 16:23:52 0
皮自体がくっさいってのが
有りまさぁね.皮を剥いで白身をフライで揚げて
食べる.........ってワケですよぉ  おわりJOCX‐TV
346名無し三平:2010/06/13(日) 19:35:19 0
昨日は磯で65aのを同行者が2本上げたわ。
よ〜引いてた。
347名無し三平:2010/06/15(火) 11:15:29 0
タヒチのボラボラ島にはボラいるか?
348名無し三平:2010/06/15(火) 11:32:18 O
ボラ様の引きはハンパないけど、同族のメナダのヘタレっぷりは異常。
80cmオーバーのメナダは0号竿で楽々浮いてきたけど、50cmのボラ様の時は、竿を立てるのがやっとだったわ。
349名無し三平:2010/06/17(木) 16:24:45 0
メナダってなんだ?
350名無し三平:2010/06/18(金) 06:50:12 0
メナダ
http://www.zukan-bouz.com/boramoku/menada.html
別名アカメボラ
俺が釣ったので最大は95cm
ボラより身が緩くて美味しくない。
春先に卵抱いてて、たぶんその頃が旬かと?
351ぼらんてあ ぼらCO LTD ◆Rc4.VpnaLs :2010/07/01(木) 18:38:04 0
ぼらがスーパーで売ってたけど保守
ぼらCO LTD
352名無し三平:2010/07/03(土) 22:28:34 0
あげ
353名無し三平:2010/07/12(月) 17:57:07 0
ボラ釣り、おもしろいよな
とにかくパワフル
長尺の延べ竿でデカイのかけると笑っちゃうくらい引く
354名無し三平:2010/07/12(月) 18:54:31 0
うちの地域じゃ一月辺りに底にいるボラを狙うんだと。
仕掛けは爆弾って言ってたな。鯉こくみたいにして食うといけるとか
355名無し三平:2010/07/20(火) 17:45:57 0
少し前なら80センチくらいありそうな化け物見かけたんだけど
ここ数年15センチくらいのしか見ない
356名無し三平:2010/07/22(木) 23:53:28 0

でっかいボラ延べ竿で釣りてー
357名無し三平:2010/08/05(木) 07:26:38 0
磯竿の1.5号をヘシ折られた
ボラの瞬発力凄すぎ
358名無し三平:2010/08/05(木) 22:30:41 0
そう言う問題か?
359名無し三平:2010/08/05(木) 23:26:58 0
>>357
サイズがどれくらいだったかしんねーけど
寝かし気味にして耐える=切れたらしょうがない、でイケばよかったのに
最初の突っ込み厳しいからね
ボラが釣れる想定してなくてドラグ閉めっぱなしだったんだろうが
竿の強度に合わせてドラグ調整しとけば回避出来たのにな
360名無し三平:2010/08/06(金) 06:10:47 0
全然違うw
ドラグは手で引っ張れば出るくらいに調整してた
足元まで寄せたは良いが、反転して一気に真下へ潜られてポキン!
浮かせても弱らないし、すごく厄介
361名無し三平:2010/08/06(金) 12:49:09 0
>>360
ヘタクソwww
362名無し三平:2010/08/06(金) 15:47:14 0
俺には>>360が下手かどうかわかんないけど、一定以上のサイズのボラのパワーは凄い。
>>361がそんなサイズのボラ(トド)を釣った事があるかどうかも俺にはわかんないけど。
363名無し三平:2010/08/06(金) 16:07:20 0
2chの釣り板は妄想釣り師が大半だからな
ヘタクソって煽る事しかできんのだろう
可哀想に
364359:2010/08/06(金) 20:48:07 0
>>360
ああ、そのパターンか
取り込みの体制になってたら竿とラインは平行に近くなっちゃってるしな
鯉とかもそうだが諦めてダラーっと寄って来るけど突然思い出したように
抵抗するもんな
体重が竿に乗ってる状態で不意打ちされたってことか
もう一方の手にタモとか持ってたら追従が遅れるかもしれん
365名無し三平:2010/08/07(土) 21:58:54 0
取り込み時に、竿を立てて引き抜こうとする人もいるよね。
366名無し三平:2010/08/12(木) 01:42:14 0
昔、まだ水質がどうのと言われる前にバクダンの吸い込みでよく釣ってたな。
埋立地の釣れる一角は沢山人来てた。

今じゃ単なる外道扱いだが、醤油、砂糖、酒、生姜に漬けてフライにすると臭みも消えてウマーなんだよ。
367名無し三平:2010/08/12(木) 02:34:33 O
きたねっ
368名無し三平:2010/08/16(月) 15:12:10 0
>昔、まだ水質がどうのと言われる前に…
オマイ幾つだ?
水質なんて半世紀以上前から問題になっているぞ。
還暦のじいさんか?
369名無し三平:2010/08/16(月) 16:11:15 0
煮付けにすると皮の部分が食感が良くて美味い。
ただボラが寄ると他の魚が散っちゃうのが厄介。
370名無し三平:2010/08/16(月) 16:31:26 0
「ボラ来たりなばチヌ遠からじ」
371名無し三平:2010/08/16(月) 21:00:37 0
>>368
田舎はこの十年でだいぶ変わったんだよ。
372名無し三平:2010/08/16(月) 23:00:49 O
都会はこの十年でだいぶ綺麗になった。
373名無し三平:2010/08/16(月) 23:23:39 0
都会のゴミは田舎に埋め立てれて。と
374名無し三平:2010/08/16(月) 23:24:36 0
られて。
375ベイトフィッシュボラさん乙:2010/08/20(金) 20:14:47 0
今ぐらいの季節の夜、汽水の浅い所に大量にいてライトを当てると
蜂の巣をつついたような騒ぎで逃げまくる小魚は全部ボラ(オボコ)なのな
376名無し三平:2010/08/23(月) 08:20:56 0
幹糸5号のサビキをブチぎられたけど、やっぱボラかなぁ。
養殖筏に係留されている筏からだったのだけど…。
377名無し三平:2010/08/23(月) 11:04:23 0
知るかバカ
378名無し三平:2010/08/23(月) 11:12:39 0
なんでココの住人はこんな低質なんだろうな。
どんな気持ち、考えでレスしてんだろ。
自分で自分が情けなくならないのかな。
379名無し三平:2010/08/23(月) 11:35:05 0
>>376
首振るような感触無く、横向いて走ったとかならボラだろな。
380名無し三平:2010/09/06(月) 15:26:52 0
暑くって釣り行けない
もう禁断症状
とにかく竿ぶん曲げたい
涼しくなったらボラ釣りにいこう、ボラ、でかいヤツ

381名無し三平:2010/09/07(火) 08:30:22 O
最近ボラ釣れない…
382名無し三平:2010/09/10(金) 09:11:35 O
ボラは冬場の引っ掛け釣り
383名無し三平:2010/09/10(金) 20:41:25 0
>煮付けにすると皮の部分が食感が良くて美味い。
皮と内臓が臭いとかじゃないの?
皮は、臭い消して食うの?
384名無し三平:2010/09/10(金) 21:07:20 O
>>383 誰にレスしてんだ? 脳内プッ
385名無し三平:2010/09/10(金) 22:52:01 0
>>383
きれいなとこで釣れた奴じゃね?
子供の頃それほどきれいとも言えない鹿児島湾奥で
釣れたボラを味噌汁にしてもらったけど臭さとかは全く感じなかったな。
身がパサパサ気味でどうもな〜てのが記憶に残ってる。
386名無し三平:2010/09/10(金) 22:55:28 0
ボラ不味いと言ってる奴が多い方が競争率下がっていいけどな
387名無し三平:2010/09/10(金) 23:00:27 0
>>385
いや、どこで釣れてもぬめりは臭いよ
ウロコを剥がして焼き入れたり煮たりしたら臭さはそう気にならなくなる
388名無し三平:2010/09/10(金) 23:00:50 0
さびきで鯔ってかかるもんだな
389名無し三平:2010/09/11(土) 00:04:17 0
夜、アオムシで電気ウキ釣りしてたら50cmくらいのが釣れた。
海に帰してあげた。
390名無し三平:2010/09/11(土) 00:04:30 0
夜うじゃうじゃいるオボコって唐揚げとかでいけるのかなぁ

>>387
そりゃぬめりはw
つかぬめりもそんな臭いとは思ってなかったあの頃。
391名無し三平:2010/09/14(火) 01:49:03 O
家の裏の運河のボラ(大群ではないのでギャング釣りは無理)を餌で釣りたいんですけど、スーパーで買える食材だったら何を餌にしたらいいですか?
他に釣り具店で買うなら何がいいですか?
回答よろしくお願いします
392名無し三平:2010/09/14(火) 01:58:26 O
鯔の引きは面白いよな。チヌ竿が根元から曲がる。
393名無し三平:2010/09/14(火) 07:31:22 0
>>392
うん、素直におもしろい
竿は満月、ドラグは唸りをあげる
で、ギャラリー注目・・・これがいけない
「なんだ、ボラか」の冷たいセリフと視線
394名無し三平:2010/09/14(火) 08:06:19 0
>>391
ツレはパンで釣ってるな。
逆に色々試してみれば?
395名無し三平:2010/09/14(火) 19:40:23 0
>>393
釣ってる本人も実は楽しんでるのに
なんだボラかという苦笑の演技をしなくてはならない
非業の魚
396名無し三平:2010/09/14(火) 23:08:55 0
バカには理解できないエリート専用釣魚
397名無し三平:2010/09/14(火) 23:11:13 0
(キリッ
398名無し三平:2010/09/15(水) 08:27:36 0
>>395
(w
ホントだな(w
399名無し三平:2010/09/15(水) 22:13:58 O
>>396
良いね〜
エリート専用ですかw
400名無し三平:2010/09/16(木) 00:18:03 0
>>391
魚の切身も良いと過去に出てたな
赤身がいいのかな?
401名無し三平:2010/09/16(木) 00:28:24 0
>>400
マグロの赤身とかカツオの血合いのとことか
それを小さいサイコロくらいに切って
402名無し三平:2010/09/17(金) 09:43:34 0
今日行ってきた!
パンと魚肉ソーセージで試したけど全く反応なし!!
403名無しがお伝えします:2010/09/17(金) 18:55:40 0
魚を寄せる事した?
餌を付けるだけでは魚影が薄い所だと辛いかもね
404402:2010/09/18(土) 00:48:49 0
>>403
見えボラの居るとこに投げたけど見向きもされんかった!
餌を追うってよりも流れに向かってただパクパクしてるだけだから
オキアミが一番いいかもね
405名無し三平:2010/09/18(土) 01:14:53 0
フライで釣るとサイコーにオモロい!サビキで使うアミエビで寄せて、
赤のシュリンプやゾンカー射ち込みゃ一発。6番の道具だとバッキング
(下巻きね)まで引っ張り出されてそりゃもう・・・
あと専門に狙うなら、鯉釣りの吸い込み仕掛け+糠団子@アミエビ使って
底取ってみ。丈夫な投げ竿使えばまず大丈夫と思われ。但ーし!おし〇こ
等でその場を離れる時は、必ずリールをフリーに。アッという間だよ(w
406名無し三平:2010/09/18(土) 03:00:45 O
汽水湖でラパラCD7使ってセイゴ狙ってたら50cmのボラちゃん釣れた
明日も行こっと
407名無しがお伝えします:2010/09/18(土) 18:59:36 0
>>402
餌と気付いてないかも
団子とかで寄せて食い気を上げた方がいいかも
408名無し三平:2010/09/18(土) 21:22:05 0
流れに向かってパクパクしてるときは水中の漂流物を食ってる
流れと完全に同期させれば針だけでも食ってくれたりするぞ
409名無し三平:2010/09/29(水) 02:26:12 O
あいつらチヌみたいにフジツボとかイガイとか食うのか?


防波堤の壁面でヒラ打ってるのが見えたからチヌかと思ったら何か細いからよく見たらボラだし・・・


昨日何て餌を探して上向きになったボラと見つめ合ってしまったw
チヌならそんな状況になったらさっさと潜るのにホケーっとした顔でこっち見てやがるの・・・
配色と相まって気持ち悪いから思わず『こっち見んなwwwww』て言ってしまったわw

410名無し三平:2010/09/29(水) 22:10:26 0
アントニオ猪木が北朝鮮から勲章を授与された時の事をテレビで放送してたけど、夕食でボラのステーキを出されてた。
411名無し三平:2010/09/30(木) 01:02:47 0
アメリカに行ったら朝ごはんでコーンフレーク出されたのと一緒だろ
412名無し三平:2010/09/30(木) 15:08:54 O
普段はシーバス狙って居そうな所にルアー通してるけど、ボラって見えてるから遣り甲斐有るよね。

釣れそうなルアー無いかなぁ。エリテンとニョロでたまに釣れるんだけどイマイチなんだな。

ボラって側線無いらしいけど、夜は明るい色が良いのかな?
413名無し三平:2010/10/01(金) 16:32:11 0
釣りあげたとき臭くなくてヌメヌメしてなくて目が逝ってなければ
こんなに嫌われることもなかっただろうに
414名無し三平:2010/10/01(金) 18:40:56 O
臭くてヌルヌル
415名無し三平:2010/10/01(金) 20:11:37 O
ゲームとして割り切るならすれ掛けが良いのかな。
引きも強いしよく走る。

でも、ダメージが大きそうで躊躇しちゃうな
416名無し三平:2010/10/01(金) 22:02:32 0
シンペンで時々釣れる
417名無し三平:2010/10/01(金) 22:30:36 0
sasukeで釣れた
418名無し三平:2010/10/01(金) 22:38:47 0
晩秋くらいに河口でポッパー使ったら釣れるよ。
ちゃんと口付近にフッキングする。
419名無し三平:2010/10/02(土) 16:36:57 0
ボラってどれくらいのサイズが美味しい?
420名無し三平:2010/10/03(日) 09:48:39 0
サイズは関係ないね。

昨日は60aのを4本上げてきた。別に2本バラシ。
こんなのサイズがかかるのに、置き竿にしているとすぐに切られるな。
針は12号でエダス3号の大きなサビキだったんだけど。
一度は竿&竿受けごと海中に(尻手ロープのおかげでセ−フ)(w
もう一本のは養殖筏に絡んでアウト。

それにしても、昨日はボラがちょっと釣れただけだったな( ̄〜 ̄;)
サビキは大アジ(30前後)狙いだったのだけど…。
421名無し三平:2010/10/03(日) 18:03:08 O
それって何県?
422名無し三平:2010/10/03(日) 18:14:11 0
和歌山の白浜。
http://www.toretore.com/ikada/
423名無し三平:2010/10/03(日) 19:24:07 O
カラスミの作り方教えてだっちゃ
424名無し三平:2010/10/03(日) 19:35:37 O
>>422
ボラの産地紀州か、一度行ってみたい
425名無し三平:2010/10/03(日) 19:37:07 0
426名無し三平:2010/10/03(日) 19:39:07 0
427名無し三平:2010/10/03(日) 19:52:57 0
>>424
東京モンなら飛行機で一発なんだけどな。
428名無し三平:2010/10/03(日) 20:08:45 0
>>420

いいなぁ。すごくうらやましい。
ちなみに釣れてうれしい魚はカワハギと大きなボラくらいです。
どっちも釣るのが難しい・・・
429名無し三平:2010/10/03(日) 20:34:06 0
>>428
そんな羨ましがる程の事ではないでしょ(^^;
俺は青物の方が釣りたいよ(^^;

ちなみに昨日のサビキはダイソーの船用のサビキでした(w
430名無し三平:2010/10/03(日) 20:35:07 0
あっ、昨日のサビキにはオキアミ刺してね。
431名無し三平:2010/10/03(日) 20:37:58 0
>>426
ボラを食べよう、で何故規約違反に…w
432名無し三平:2010/10/03(日) 21:15:16 O
いやいや、ボラ羨ましいよ。ゲームフィッシングとしてシーバス釣るならボラの方が全然いいね。
433名無し三平:2010/10/11(月) 18:15:50 0
昨日回転寿司に行ったら、普通にボラがあって意外だった。
434名無し三平:2010/10/11(月) 18:29:51 0
>>433
回転寿司にか!ちょーくってみてー
で、うまかった?
435名無し三平:2010/10/11(月) 20:34:34 0
この間夕方のニュースで下魚を買い集めてスーパーを店頭売りをやってるハゲ眼鏡の水産屋の社長が
始めた動機として「カラスミ作りで卵巣以外は捨てられるボラを食ってみたらうまかった」とか言ってるのを見て
こんなんで魚屋が勤まるんだなあと思いながら見てたわ
436名無し三平:2010/10/12(火) 08:56:09 0
所詮魚屋。そんなもの。
437名無し三平:2010/10/12(火) 19:00:09 0
>>433
どこどこ?

逆パターンで鯛をボラと言ってたりして
438名無し三平:2010/10/12(火) 19:24:15 0
433だが、百円だし、珍しいしで食ってみたよ
所詮は回転寿司なんで、吟味もせずに食ったせいかよく味が分からなかったw
ただ臭みは無かったが、鮮度が良くないせいかも知れないw
併せて食べた「小鯛」よりは旨かった感じ
439名無し三平:2010/10/12(火) 19:33:45 0
ボラは独特の匂いがあるはず。
身自体は白身だし、変な鯛より歯応えあって食感は良い。
440名無し三平:2010/10/12(火) 19:41:22 0
匂いは食ってるもののせいだからなあ
うちの方のスーパーだと刺身もちょくちょくあるし
441名無し三平:2010/10/12(火) 20:07:25 O
鯔々の丸子じいさん
442名無し三平:2010/10/12(火) 23:50:00 0
身には匂いないよ
さすがに湾奥のは知らんが、生来から身が臭い魚というわけではない
443名無し三平:2010/10/13(水) 04:48:48 0
>>441
それなんてミスド?
444東郷 ◆3UGolgo13E :2010/10/21(木) 09:14:48 0
444はいただいた

       /  ̄ `' 、
      /     ┌-_ヽ、
        |  /ニ、 / ニミ{  __  __  rュ.  __  __
        |  |:l ノ / `ラ'f  |||   |ニ|_|ニ|_|ニ|_|ニ|  |||
    -<`ー ヾ| | / ||   ̄ ̄_|_|___|_|___  ̄ ̄
        \ └┘´--r ´   __/ = (__└=-┘__)).l、
        `'ー─‐、T´──┤ア──── tコ─ |||┬┬ -─.ュ┬┬┬
           / ̄ヽ////:|└======tニニニニコ |||ニ/   <ニニニニ
           /     V///|____|| |     ||!/    `ニフ┴┴
          /       \ / __,ヽ|((う| |_ / \ヽ──'´
          .:|        ̄\ノ/⊂`ア T-| /      ||
       .人          ̄\イ_彡'´       |
         ,.ヘ、         `Y⌒ヽ       /

445ちゅん次郎 ◆CYUN2ROpyU :2010/10/21(木) 09:32:00 O
・ア♪
鯔鯔鯔、鯔
からすみの〜せて〜
446名無し三平:2010/10/21(木) 23:56:04 0
今度、ボラを釣りに行ってみたいのですが、
自分の持ってる竿は、安物の2.4mと1.8mの万能竿だけです。
これでも釣れるでしょうか?
冷凍庫にアミが500gと、吸い込み仕掛けを一個買いました。
あと9号サビキ仕掛けもあります。

お進めの仕掛けとかあったら教えてください。
447名無し三平:2010/10/22(金) 00:02:09 0
玉網
448名無し三平:2010/10/22(金) 00:02:17 0
竿はそれで余裕
アミの量はその場所の状況によるし吸い込みだと結構な量を使うんじゃねーか?
まあ、ボラは炭水化物でも釣れるのでそのアミにイモとかパン粉とか混ぜて増量すべし
449名無し三平:2010/10/22(金) 08:15:06 0
http://www.marukyu.com/marukyu/esa_umi/umi_yose.html#Anchor-2821
吸い込みするなら最初は出来合いの専用餌を使ってみれば?

俺はサビキで釣る時、
http://www.gamakatsu.co.jp/search/index.php?Act=detail&id=45142
の幹糸5号ハリス3合の12号針にオキアミを付けて、捨て竿で使っている。
(別にこだわりのある仕掛けではなく、釣具屋で在庫セールで格安だったので。@157円。)
参考までに俺の場合はリールはLBD、道糸は3号(もともと磯師なのでその流用。)。
筏に乗ったときの遊びに置いている竿なんだけど、いつも60ぐらいのボラと、30ぐらいの鯵がくる。

それと吸い込み用の仕掛けはもっと用意しとかなきゃ。切れたらお終いだぞ?
伊勢尼の10号ぐらい使って自作すれば?
俺もタチウオの仕掛け自作するけど、それも楽しいぞ。それに自作すると格安だしな(w
知り合いは8本針の仕掛けを良く作っている。
450名無し三平:2010/10/22(金) 17:09:18 0
>>448>>449
どうもありがとうございました。
451名無し三平:2010/10/22(金) 18:17:34 0
鯔って高級竿泣かせの魚だよな。

あの引きの強さは異常。そりゃ、安い竿より高い竿の方が楽だけどさ。
俺のBBX折られるかと思ったわ(;´Д`)
452名無し三平:2010/10/22(金) 22:06:31 0
これからのボラって、サビキでは釣れなくなるの?
453名無し三平:2010/10/23(土) 04:21:29 O
普通のサビキだとハリス切れない?
454名無し三平:2010/10/23(土) 08:53:59 0
投げサビキ用のサビキなら幹糸6号ハリス3号くらいあるよ
455名無し三平:2010/10/23(土) 09:30:21 0
>>452
季節関係ある?
寧ろ引っ掛け釣りが出来る季節に入っていくのだから、
逆に疑似餌系には余計に良さそうな考えも出来るが。

>>453
相手のサイズと腕次第でしょ。
それに「普通」っていくらかわかんないし。
456名無し三平:2010/10/23(土) 16:03:44 0
引っ掛け釣りって、餌を巻き、魚が寄ってきたら、大きくシャクるでええの?
457名無し三平:2010/10/25(月) 00:19:51 0
ボラを釣ったことはありません。

これからのボラって、卵や白子を持つようですが、
一方で、身も美味しくなるのですか?
458名無し三平:2010/10/25(月) 00:49:22 O
寒ボラ旨いよ
ただし狙うならある程度水質が良い所でな
459名無し三平:2010/10/25(月) 01:12:00 0
冬のボラは、臭みも少なく脂が乗ってておいしいよ!

卵を抱いてる奴らは、基本的に外海に出るからなかなか釣れないかも。
460名無し三平:2010/10/25(月) 14:54:55 0
早くしないと産卵終わって、痩せ痩せの身になっちまうぞ。
もう十分、卵持っているし@関西

その後は「寒鯔」と言えど、年明けぐらいまでは旨くないぞ。
どだい「寒鯔」も、水温は気温の一ヶ月遅れだから、それも計算して「寒鯔」を狙わなきゃ。
461名無し三平:2010/10/25(月) 17:24:32 0
九州北部、明日は最高気温が7度も下がるけど、
ボラの活性も下がりますか?
462名無し三平:2010/10/25(月) 19:33:47 O
カラスミ作りたいのですが、ボラのオスとメスの見分け方を教えて下さい。
463名無し三平:2010/10/25(月) 21:37:35 O
自分のチンコが入ったらメス
464名無し三平:2010/10/25(月) 22:26:31 0
ボラ食ったけどホントうまー。
浮きサビキをやったけど、夜はボラしか釣れなくてワロタ
465名無し三平:2010/10/26(火) 00:15:01 0
吸い込み仕掛けって、糸が切れたりすると、ボラの口はムゴイことになる。
466名無し三平:2010/10/26(火) 00:26:15 0
ボラボラボラボラボラボラボラボラ アリーデヴェルチ!!
467名無し三平:2010/10/26(火) 00:49:50 0
神戸港、西宮港のボラ、欲しい人居る?
送料そっちもちなら大量に贈ってあげるよ。
468名無し三平:2010/10/26(火) 02:30:41 O
ボラ吹き
469名無し三平:2010/10/26(火) 03:27:45 O
バイブレーションでひかけるボラ釣りは楽しすぎる(爆)
やみつきw
470名無し三平:2010/10/26(火) 03:42:23 O
ボラって何センチからがデカイの?
あいつらはデカイのだと何センチくらいまで成長するもの?
なんかそこらにいるのほとんどデカイイメージある。ちなみに昨日70cmのボラが釣れたんだけどデカイ方かな?
70くらいのウジャウジャいる感じするけどw
471名無し三平:2010/10/26(火) 08:38:11 0
>>461
水温下がって活性が変わらないと思うか?増して上がると思うか?

>>462
どこだろね?( ̄〜 ̄;)

>>470
70はデカいね。
でもその辺りの話はまず自分で調べてからしてくれ。
472名無し三平:2010/10/26(火) 11:42:40 O
>>470
軽く調べると80センチ程に成長するってなってるから、70はランカークラスじゃない?

引きハンパじゃなかったでしょ?
473名無し三平:2010/10/26(火) 19:45:46 0
春に釣ったメナダの80オーバーは、ほとんど引かなかったな。
0号竿でも余裕で浮いてきた。
やっぱ似ててもボラが美味いし、釣ってて楽しい。
474名無し三平:2010/10/27(水) 05:00:15 O
>>472 ありがとう。
ボラの70cm釣ってもあまり嬉しくなかったw
シーバス釣ってて外道でたまたま釣れたんだけどあまり引かなかった、暴れないしガンガン引かないし走らないし…なんかグーと言うかヌメーっとゆっくり持ってくだけみたいな…確かに重みは半端なかったw
普段チヌの40cmとか釣ってるからか比べると引きが弱いと思ったなぁ〜チヌのゴンゴン叩く引きはなかなか強いと思うけど。
475名無し三平:2010/10/27(水) 05:02:04 O
>>473 シーバスロッドのライトで強引に浮き上がらせたけどPE08巻いてたら余裕だね。
476名無し三平:2010/11/07(日) 20:10:00 O
あげ
477名無し三平:2010/11/09(火) 07:40:26 0
アミコマセに混ぜるアジパワーってあるから、それを固く練って吸込みに梅干大につける。
道糸にはヨリ戻しぐらいでオモリは付けない。
超スローで沈むダンゴをボラが喰うから道糸の動き見て合わせれば釣れるよ。
478名無し三平:2010/11/16(火) 12:37:44 0
もうちょっとしたら産卵後の体力の回復もあって、
寒鯔のいいシーズンだ( ̄∀ ̄)
479名無し三平:2010/11/19(金) 18:48:36 O
28年前はボラ食ってたけど今は釣らないから食えない
この時期目が凄い事になってるよな
アレ何でなるんだ?
目が見えなくなるんだったよな確か
480名無し三平:2010/11/19(金) 19:16:21 0
>>479
脂肪が溜まるんじゃなかったか
だから油ノリがよくておいしいんだろ
481名無し三平:2010/11/20(土) 00:38:42 0
ガルプの赤いヤツに突っ込んでくるよ
482名無し三平:2010/11/20(土) 01:05:34 O
>>481
赤は認識出来るとか言ってたな
子供の時はやたらと匂いの強い餌さとか土とか使ってたが、本当に匂いが解るのかは解らんかった
483名無し三平:2010/11/22(月) 08:41:53 0
>>480
そう。正解。
だからギャング釣りも出来るようになる。
484名無し三平:2010/11/30(火) 10:25:28 0
寒ボラ上げ!
485名無し三平:2010/12/06(月) 21:47:42 0
今日、サビキで40cmのボラ3匹釣れた。
サビキだと特にアワセがいらないからいい。
486名無し三平:2010/12/07(火) 09:09:54 0
そんな感覚で釣りしてるの?
487名無し三平:2010/12/15(水) 13:33:22 0
寒くなったが、ちゃんと釣れるかね?
488名無し三平:2010/12/15(水) 20:25:35 0
釣れてるよ
利根川印西だけどな
489名無し三平:2010/12/17(金) 17:39:03 0
検索したら、ボラは小骨が多いらしいね。
小骨があると食べにくいよなぁ。
490名無し三平:2010/12/17(金) 18:12:10 0
>>489
こないだ捌いたが骨は普通だったよ
でも検索すると結構小骨出るね。なんぞw

http://doraoyaji.dip.jp/diary/diary.cgi?no=1382
>実は以前奈良ファミリーのジャスコで並んだボラ丸モノを店員さんに
食べ方尋ねた時「小骨が多いから煮物で」との答でニョボは買ってくれない
種類となっていました。
あん時なんか1匹¥398ほどで大きいヤツやったが調理依頼されて
おろすのがイヤやったから言うたと思います。でも、「そ〜ら、食べてみてどうよ、
ひとっつも小骨感じんやろ、美味しいやろ」と言いたい味でありました。

この店員の仕業か?w
491名無し三平:2010/12/17(金) 22:01:55 0
船だけどカレイの外道でメーター超えの113cm。
上げるのに20分掛かったわ・・・
最近このサイズは珍しいって魚拓取られて船宿の店先に飾られたw
恥ずかしいやら嬉しいやらで微妙だなwww
492名無し三平:2010/12/17(金) 22:07:15 O
トドか…
493名無し三平:2010/12/19(日) 15:19:02 0
>>489>>490
鯔に小骨?普通の魚と同じ程度だよ。鯛やなんかと同じ。

>>491
113は凄いね(w
よくカレイの仕掛けで上がってきたね。
ハリバット用の仕掛け?(w
494名無し三平:2010/12/19(日) 19:57:46 0
いわゆるトドを超えるバンガサクラスだな
495名無し三平:2010/12/19(日) 21:21:40 O
沖ボラなんて羨ましすぎるな。

港で60台がせいぜいだよ。@三重
496名無し三平:2010/12/19(日) 23:06:15 P
神奈川あたりじゃあ、臭いですかねぇ。
497名無し三平:2010/12/20(月) 12:23:42 O
まずは喰え!
喰えばわかるさ!
498名無し三平:2010/12/22(水) 00:07:21 0
>>496
三浦港でボラかかった
特に処理もせずにそのまま持ち帰ったが
普通にうまかったよ

さばいたのは釣りあげてから3時間後くらい
こんくらいなら特に何かする必要ねえかも
499名無し三平:2010/12/22(水) 00:09:06 0
だから言ってるじゃん
ボラが不味いと声高に叫んでるやつのほとんどは
体臭にビビって食べたことないやつばかり
一度でも食べてればそんなことは言わないはず
500名無し三平:2010/12/22(水) 01:01:53 P
なるほど んじゃあ今度かかったら食ってみる。
でかいのだと、食うの大変そうw
501名無し三平:2010/12/22(水) 01:02:45 0
家族おらんの?
502名無し三平:2011/01/02(日) 11:20:01 0
さ〜、釣り始めは寒ボラで行こうか〜〜〜( ̄∀ ̄)
503名無し三平:2011/01/02(日) 23:46:32 0
 
504名無し三平:2011/01/03(月) 08:32:55 0
ボラッ
505名無し三平:2011/01/04(火) 17:20:22 0
ボラをバカにするやつは
きたのきいでも認めない
506名無し三平:2011/01/05(水) 15:59:00 0
以下俺流
釣った後はエラを切り絶命〜バケツに逆立ちさせて血抜き、冷蔵。
(現地で腹は裂かない)
帰宅後、ウロコ落とし、たわし&流水でヌル取り
腹を裂いて、慎重にワタを出す。内臓を裂かないように要注意だ。
完全にワタを出し、黒幕と背骨の血合いをたわしでキレイに落とし水気をぬぐう。
三枚卸の後、刺身は一晩寝かせた方が旨い。
(皮をすくとき、身に皮を残さないように注意)
507名無し三平:2011/01/06(木) 16:45:45 0
ウロコは念入りに取れ!
508名無し三平:2011/01/06(木) 21:33:20 0
あのデカい鱗を残しちゃう人は雑すぎるw
加熱調理は皮ごと喰うから、皮を徹底して洗うのと血ワタを丹念に取るのは俺ルールでは鉄則。
この時期詰まってる腹腔内の脂肪は取り去ってしまうけれど皆はどうしているのだろう?
509名無し三平:2011/01/08(土) 11:19:14 0
メタルジグって!まぢか?スレじゃないのか?@怨排水
510名無し三平:2011/01/08(土) 14:56:25 0
>>509
同じスポーツ新聞を読んでる予感
511名無し三平:2011/01/09(日) 00:54:42 0
ギャング針でいいじゃん
512名無し三平:2011/01/09(日) 09:34:10 0
>>509
自分的には、昨年捕まえたボラは
メタルジグ20g+トレブルフック#6だった。
8割方、スレだけどね。
513名無し三平:2011/01/10(月) 22:02:27 0
>>512
2割も本バイトかよ!
マジかいよ!
514名無し三平:2011/01/10(月) 23:40:27 0
>>513
マジな話、10匹中2匹が口に掛かった。
ボラは口に掛かると、引抜くのが楽だね。
去年から釣り始めたので分からんが、2割は多いのでしょうか?

自分の釣る場所では、ボラの4倍位の数のハクレンが掛かる。
ハクレンは97.5%がスレでした。
515名無し三平:2011/01/10(月) 23:42:22 0
なんじゃそりゃw
俺ならやってられんね
516名無し三平:2011/01/11(火) 01:47:16 0
ハクレンと同水域のボラ・・・

食いたくねぇ
517名無し三平:2011/01/11(火) 12:01:11 0
最初から誰も食わない。
518名無し三平:2011/01/12(水) 21:47:27 P
正月休みに、オレはネットで寒のボラについて知るべく情報収集開始。 
その中に伝統的?かどうかは知らないが、それっぽい釣り方でボラを狙う人が。
うまく説明できないが、アレはおそらく「シーソー」の原理。 
水際に支柱を立て、それに圧倒的な長さのノベ竿を乗せている。「剛竿」というべきシロモノを。 
なんかスゲエ。 こんなのはもう釣りじゃねえ。 「漁」だ。 感動。
全ては、冬場は沖合いに移動するボラを狙うためらしい。 その執念にまた感動。

こまごまとした仕事が片づき次第、オレも寒のボラに初挑戦だ。 
そう、「漁」に出るのだ。 
リールが付いた竿を持って。 
519名無し三平:2011/01/12(水) 21:52:03 0
>>518
あんちゃん、ボラボラ島いくのん?
うちも連れて行って
520名無し三平:2011/01/13(木) 03:09:24 0
キャスティングとハゲ掛けで根こそぎ釣ればいいんじゃないかと。
521名無し三平:2011/01/13(木) 22:04:49 0
オラはスマートにボラたくさんつりたいんだっぺ
ちまたにゃ、フライでスマートにつっとる兄さまがおるが
オラはフライっちゅー道具もってねーかんなぁ
せめて口に針さ掛けたいんだっぺ
522名無し三平:2011/01/13(木) 22:38:57 0
フライ素材のマラブーの赤をギャング針の地元につける
水中でゆらゆらさせてると鯔が集まってくるぞ。
目が白くなってからの話な。
マラブーが無い時は赤のビニールテープで十分。
523名無し三平:2011/01/14(金) 00:33:59 0
>>522
今のところベストに思える
方向性が見えてきた
これをホームのボラに応用すれば

ボラパラダイスが待っている
524名無し三平:2011/01/14(金) 00:43:01 0
>>522
アイディアを参考に

ギャング針の元のハリス部分にゴム管を装着
そのゴム管に糸通しの要領で赤マブラーを詰めて装着
そしてサイトでボラ釣り

っていうのも良さそうだね。
これなら、ルアーからすぐ交換するだけでいいし。
よーし、週末やってみる!
525名無し三平:2011/01/14(金) 02:59:50 0
>>522 は横浜の掘割川では当たり前のメソッド。
マブラーじゃなくマラブー(七面鳥の尻毛)な。
526名無し三平:2011/01/14(金) 03:13:57 0
ガキンチョの頃はビニールテープしかなかった。
527名無し三平:2011/01/14(金) 03:51:27 0
掘割川なら赤テープなくても釣れるだろw
川がボラで埋め尽くされてニュースになる程だからw
俺が住んでた30年前頃は地元ィがボラやハゼを釣って平気で食ってたぞ
目が白くなると赤に反応するってのは本当。
俺も食ってたがボラの刺身より美味い刺身はねーな。掘割川じゃこえーから
大事を取って本牧釣り公園で釣ったボラなら大丈夫じゃね?横浜はボラの宝庫
県魚に指定しても良いほどw 山下公園のすぐ前で80cm級のボラの大群見れるぜ。
528名無し三平:2011/01/14(金) 04:39:28 0
県魚w
本牧海づり公園のボラは俺も持って帰るよ。
この時期はスズキ家狙いつつ置き竿でボラチヌ狙い。
529名無し三平:2011/01/15(土) 15:57:08 0
>>528
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
東京湾の鯔なんか食うなよwwwそれも横浜www
530名無し三平:2011/01/16(日) 06:24:22 0
わざわざAAまで用意してw
どこで何を食おうが余計なお世話、中国産なんて出回ってる世の中じゃ
横浜産のほうが1000倍ありがたい。

本牧海釣り公園行ったことないんだろ?
531名無し三平:2011/01/16(日) 06:46:53 0
>>530
いくかボケw横須賀以北の東京湾沿岸は無理www
532名無し三平:2011/01/16(日) 07:31:22 0
と言いつつ支那産クズ牛肉を使った牛丼を食しており
533名無し三平:2011/01/16(日) 07:38:55 0
>>532
中国産の牛肉使ってる牛丼チェーン店ってあったっけ?
534名無し三平:2011/01/16(日) 07:44:25 0
>>531 でもよ田舎に行けば旨いってもんでもないのがボラだんべよ?
スズキや黒鯛なら外房や伊豆で食った方が遥かに旨いけどよボラは違うんだよ。
シャコやアナゴと同じで3500万人の排泄物が旨さの鍵なんだな。汚いけどw
本牧なんてまだましだぜ、親父の田舎の月島なんかもっと環境悪いけどボラは
フッコに並ぶ名物だぞ。激しく旨いから食ってみな。
535名無し三平:2011/01/16(日) 07:48:28 0
>>534
ボラは外洋だけにしときます。内湾はいやづら。
ケロイドボラ見すぎでトラウマがあるからw
536名無し三平:2011/01/16(日) 08:15:25 0
それが正解。やっぱり良い自然の中の魚を食べるのが旨いし健康にも良い。
537514:2011/01/16(日) 09:13:39 0
>>516
河口から70km以上上流だから水は綺麗だよ。
まあ食べたことは無いけどね。
538名無し三平:2011/01/16(日) 16:11:20 0
食えよ!食って報告してくれ(遺族でも可
539名無し三平:2011/01/16(日) 18:54:57 0
喰いたくないのは好みだからかまわんけれど、何でわざわざ喰う人を貶すんだろう?
540名無し三平:2011/01/16(日) 21:15:08 0
ボラの場合はあの顔で損してる
541名無し三平:2011/01/16(日) 21:25:52 0
確かにそうだけど、ガイシュツだな。
542名無し三平:2011/01/17(月) 03:59:10 0
フライだと赤のラビットゾンカーあたりかな?
とにかく赤いだけで寄ってくるから赤のウーリーバガーとかも有効そう。
543名無し三平:2011/01/19(水) 01:06:11 0
ボーンフィッシュみたいにクレージーチャーリーとかのシュリンプ系はどうかな?
544名無し三平:2011/01/19(水) 01:15:42 0
そっかぼらってなんかに似てると思ったら
ボーンギョに似てるんだw
545名無し三平:2011/01/19(水) 01:28:03 0
ボーンギョって何ですか?
こんな単純な言葉でググル先生検索0件って初めてだw
546名無し三平:2011/01/19(水) 07:15:22 O
カラスミ
547名無し三平:2011/01/19(水) 08:03:06 0
>>545
bone fishに似てるとは思わないけどな
548名無し三平:2011/01/19(水) 08:46:34 0
言われてみればウロコのあたりがちょっと似た感じがするw
549名無し三平:2011/01/19(水) 09:52:46 0
>>547
どうもありがとう。
すぐ前に書いてあるのに全く想像できなかったw
ウロコの縦縞みたいな感じは何となく似てる。
550名無し三平:2011/01/19(水) 10:06:08 0
面構えはまったく似てないけど、鱗や体型は似てるかもなw
551名無し三平:2011/01/19(水) 13:38:48 0
ボラって目が上を向いてて水面を常に意識してるんで
グローエッグやドライが良いんじゃね?
552名無し三平:2011/01/19(水) 13:45:09 0
青海苔はガイシュツ?
ボラの吸い込みにはボラの好物の青海苔だっぺよ
553名無し三平:2011/01/19(水) 22:01:39 0
青海苔の時期は12月から3月頃だしボラの遡上とかぶるな。
汽水域に生えるからそれを食いに大量に遡上してくるってわけか?
だから臭みもなくなり刺身が旨くなるって寸法で、鮎の旬に腸に苔が
パンパンに詰まった状態と同じだって事だな。
でもなぜ赤に反応するんだろう?3Dみたいにバックグラウンドが青海苔
で青なんで一番目立つ赤なのかな?と
554名無し三平:2011/01/19(水) 23:47:46 0
色覚が人間と違って緑とその補色の赤に反応するんじゃね?
555名無し三平:2011/01/20(木) 01:16:40 0
餌あんま詳しくないんだけど、質問。

青海苔ってちゃんと針付けできるの?
556名無し三平:2011/01/20(木) 06:49:49 0
青海苔は青と言いながら緑だから捕色で赤が正解だろうな。
557名無し三平:2011/01/20(木) 06:55:46 0
>>555
生えてる生の青海苔なら細長いんで
針に巻き付ける事は可能だが、
髪の毛状なんで刺すのは難しいかも
558名無し三平:2011/01/20(木) 18:41:05 0
実際、今の時期でおかっぱりからだと、どういう仕掛けで釣るのが
かんたんなの? オキアミとかの餌は冬でも普通に食ってくるのかな?

あと、ルアーとかでもやってみたいな。
デカいディープタイプのミノーをサスペンドさせてる奴に
突っ込んできてくれればいいんだけど。
559名無し三平:2011/01/20(木) 19:32:14 0
極端に視力が落ちる時期だから赤ギャングなんだろ?
560名無し三平:2011/01/20(木) 23:15:59 0
ボラがルアー食ってるって話は良くあるけどもしかして赤いルアーを食ってんのか?
と思って画像検索したらそんな事は無かったぜw

>>555
買ってまだ使って無いけど実はマルキューから「ボラ吸込み」っていう
青海苔入りのボラ用練り餌が出てたりもするよ。
ただこれリアル店舗ではなかなか売って無いんだよなー。
まぁ東京でボラを餌釣りなんて誰もやらんからなw

ボラが食えるところの店なら置いてあるのかな?
561名無し三平:2011/01/21(金) 00:24:47 0
冬だから食性が変わるって事は無いだろうかな?
寒いのに水辺でフライやルアーとかの竿を振り続けるってのは、根性が必要だ。
餌で普通に釣れるのならソッチをやりたいぞ。 ぶっこんどいてクルマに乗っとくからw
クロダイ用のダンゴとかで良いのかな? 吸い込み仕掛けとかで。
562名無し三平:2011/01/21(金) 11:42:34 0
>>560
店で取り寄せてもらうか、メーカーに置いている店を尋ねてみれば?
563名無し三平:2011/01/21(金) 22:21:39 0
逆に青海苔を食いだすと目が白くなるとか?
目が見えなくなるとついつい赤いものに吸い寄せられるとかかもな
564名無し三平:2011/01/21(金) 22:45:46 0
>>562
(゚д゚)ハッ

練り餌にスーパーで売ってる粉末青のり入れてもいいかもなー
565名無し三平:2011/01/22(土) 00:15:33 0
ただでさえボラが集まるダゴチン+スーパーの青海苔=最強ボラ餌
566名無し三平:2011/01/22(土) 09:01:44 0
護岸が青海苔だらけの河口がポイントなのか?
567名無し三平:2011/01/25(火) 23:34:35 O
三重の港、あれだけいた奴らがサッパリいなくなったぞ
568名無し三平:2011/01/27(木) 22:12:07 0
このスレに影響をうけ一時は
ボラつりてー
ボラって最高の遊び相手ー
なんて思ったが、冷静になった今思えば・・・

やっぱりボラはボラww

ボラに試行錯誤した労力が無駄にすら思えてきた
569名無し三平:2011/01/27(木) 22:27:24 0
土壌がない地域はボラに愛情ないよねw
俺は四国の東〜南側の生まれなので
ボラなんてのはあらゆる手を尽くして必死で釣る地域の人間
餌で釣り→冬になって目が見えなくなると疑似餌で釣り
チマチマするのがめんどくさい人は引っ掛け針で殴り釣り
とにかくボラは大人気だ
570名無し三平:2011/01/27(木) 23:24:22 0
ボラ専用ロッド
って考えたとき竿の強さは、チヌ用ルアーロッドぐらいが
一番楽しめるかな
571名無し三平:2011/01/27(木) 23:25:39 0
本流サクラマスロッドはちと弱いかしら
572名無し三平:2011/01/27(木) 23:27:48 O
あいつらのダッシュハンパないからな
573名無し三平:2011/01/27(木) 23:57:31 0
日新のボラ竿最高じゃん持ってないけど
574名無し三平:2011/01/27(木) 23:59:17 0
持ってないんかい!
575名無し三平:2011/01/28(金) 00:32:01 0
日新のボラ竿なかなかいい値段するじゃねぇか
576名無し三平:2011/01/28(金) 01:49:32 0
東北なんだけど、ボラ、メナダを「みょうげつ」と呼ぶ。
スズキ狙いのルアーに、巨大固体がスレで引っかかるんだけどキープどころか、放置で猫えさ
鳥えさになる。
捌くのに、ひと手間かかるようだけど、今度食べてみよっかな。
577名無し三平:2011/01/28(金) 08:11:38 0
>>576
なんで釣り人にはこう言う無益な殺生するバカが多いんだろうな。
578名無し三平:2011/01/28(金) 20:43:28 0
泥を食ってるから水域によっては臭いだけで
水のきれいな所のボラは、その日釣ったカレイやチヌ1枚と交換してでも欲しいわ
579名無し三平:2011/01/28(金) 20:49:38 0
水のきれいなところにもボラっているの?
580名無し三平:2011/01/28(金) 20:58:04 0
いるよ
山口じゃ普通に地元産のボラがそのまんま魚屋に並ぶし
刺身も普通に売ってて、これが美味いんだ
581名無し三平:2011/01/28(金) 22:35:21 0
水のきれいとか、汚れてるとか、見た目だけじゃ判断できないと思うんだけど、
(見た目きれいでも、やばい物質が混じってるとか)データで公表してるサイトって
無いものだろうか?
582名無し三平:2011/01/28(金) 22:38:16 0
砂地で川に上るボラは最悪にマズイ。
泥地で海にいるボラは美味い。
583名無し三平:2011/01/29(土) 01:10:48 0
>>581
つまんない心配せんで、オマエは中国産のウナギ喰ってろ
584名無し三平:2011/01/29(土) 04:50:57 0
ボラと性交したいんですけど
うまく和姦に持ち込む方法ないですか?
585名無し三平:2011/01/30(日) 00:53:51 0
>>584
その内容を母親にメールしろ
きっとお前の親身になって相談に乗ってくれる
586名無し三平:2011/01/30(日) 00:55:02 0
刺身に見えた
587名無し三平:2011/01/30(日) 01:20:30 0
太平洋側にいるボラは焼いてしまえばスズキと変わらない
小骨が多いからその分スズキに勝てないが
588名無し三平:2011/01/30(日) 06:54:19 0
小骨は無いやろ?と思ったがセスジボラとかコボラは違ったりするのか?
589名無し三平:2011/01/30(日) 09:19:04 0
俺も小骨の印象はないな。スズキと同時に喰ったこともあるけど。
俺のは東京湾産だから他と違うのかもw
590名無し三平:2011/01/30(日) 11:38:20 0
>>587
あまり賢くない文だな。
太平洋側って淀川もか?それに日本海側がNGの理由も良くわからんし。

>>588
普通に食いやすい。
それにしても>>587は何だ???
591名無し三平:2011/02/02(水) 09:14:40 0
似たような形の魚で小骨多いのはトビウオじゃないの?
592名無し三平:2011/02/03(木) 00:59:58 0
トビウオでマグロ釣れる海域はボラでも釣れるんかいな?
てかうちの地元ではヤエンでボラつかうおっちゃん結構いるみたいだが、
アジなんかに比べて釣果はどうなんかね?
593名無し三平:2011/02/03(木) 08:46:15 0
本人に聞けや。
594名無し三平:2011/02/03(木) 14:42:36 O
まさかとは思うが、マルタウグイをボラだと思ってるアホはおらんだろうな?
595名無し三平:2011/02/05(土) 23:29:05 0
↑どの書き込み見てそう思ったのかw
596名無し三平:2011/02/06(日) 02:26:30 0
>>587やろ、ウグイは小骨多いからな
597名無し三平:2011/02/07(月) 08:25:59 0
 
598名無し三平:2011/02/10(木) 14:23:25 0
マセラティ
599名無し三平:2011/02/10(木) 21:46:29 0
クアドロボラボーラ
600名無し三平:2011/02/11(金) 20:32:17 0
飽和ボラ
601名無し三平:2011/02/11(金) 20:51:07 0
マラブー
602名無し三平:2011/02/11(金) 20:56:21 0
603名無し三平:2011/02/11(金) 21:57:02 0
くだらねぇもん張るなw
お冠やぞ、俺は
604名無し三平:2011/02/11(金) 22:38:22 0
>>602
あ〜怖かった
薄目して見てみたっつーねん
605名無し三平:2011/02/12(土) 00:09:08 0
>>31
せめてキッカケが欲しいのら
606602:2011/02/12(土) 01:37:54 0
>>603
申し訳ない。
釣れるBORAは、この重さ(合計)のが多いんだけどね。
確かにこれは恐ろしい価格だと思う。
607名無し三平:2011/02/12(土) 01:49:52 0
>>606
ママチャリに装備したらツール・ド・フランスに出れるかな
608名無し三平:2011/02/12(土) 07:58:45 0
マジレスするとオマエではママチャリには付けられない
609名無し三平:2011/02/12(土) 14:15:01 0
>>608
なめんな、これでもママチャリのハンドルをチョッパーにして地元の人間を震撼させた男だぞ
610名無し三平:2011/02/12(土) 16:39:24 0
ママチャリのチョッパー、俺もやったなぁ〜w
611名無し三平:2011/02/13(日) 23:27:17 0
ビッグママのこと? 宮崎20代後半
612名無し三平:2011/02/24(木) 17:57:42.85 0
613名無し三平:2011/02/24(木) 22:26:09.21 0
aaaaa
614名無し三平:2011/02/26(土) 16:58:39.97 0
もう釣れないよね。
海に行っても、魚の気配がまったくないもん。
615名無し三平:2011/02/27(日) 00:51:45.85 0
5.4mの渓流竿があるのですが、これで引っ掛け釣りはでけいますか?
616名無し三平:2011/02/27(日) 11:37:43.95 O
ボラがジグを食ってくるというのが最近まで信じられなんだ。
スレアタリを「ショートバイト(キリッ」ってやってたシーバカの出まかせじゃないのか!?って。


ガッチリ食ってくるのな。
もう少し暖かくなったらフライでやってみよう。
617名無し三平:2011/03/04(金) 12:28:33.11 0
↑ 謎の空欄(改行)が気になって仕方ない。
618名無し三平:2011/03/04(金) 12:51:50.56 0
シナ語のシナもんによる書き込みのため
あなたの脳が勝手におみっとしているのです。
619名無し三平:2011/03/04(金) 13:24:24.65 O
>>614
そうか?
太平洋側だが水が澄んでる時に漁港内の偵察してたら底の方に居るぞ

澄んでるだけあって底に居ても逃げる反応がめっちゃ早い

ペアで行動してるっぽくてだいたい2匹づつ見かける
620名無し三平:2011/03/04(金) 13:31:49.68 0
衣浦TOP GUNにボラ記事たくさん。
流行ってるみたいよ。
621名無し三平:2011/03/07(月) 01:05:59.82 0
3月、4月のボラって、美味しいですか?
622名無し三平:2011/03/07(月) 01:11:43.03 0
微妙
623名無し三平:2011/03/07(月) 02:03:24.96 0
4月くらいはまだ水温は低いのにな。
624名無し三平:2011/03/07(月) 13:00:55.56 0
水温が低いけど食い物が植物性主体から
動物性主体に変わる時期だからね。
625名無し三平:2011/03/13(日) 10:21:28.52 0
おらおらーーーーーーーーーーー
626名無し三平:2011/03/13(日) 22:17:44.17 0
はあああああああああああああ
627名無し三平:2011/03/24(木) 22:19:27.65 0
レバーブレーキの練習になるって言うから
糸出してみたらぎゅん!と加速して凄く走られてビビった…
折れてもいいからフルロックしてやる!!と次は力勝負したら勝てた
たまにはボラもいいね…!
628名無し三平:2011/03/26(土) 03:16:32.08 0
練り餌を買って、吸い込み仕掛けを試したけど、
ボラはいなかったみたい。
629名無し三平:2011/03/26(土) 11:18:47.15 0
練り餌の吸い込み釣りって基本夏じゃね?
630名無し三平:2011/03/26(土) 20:57:27.94 0
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
631名無し三平:2011/03/26(土) 23:42:17.69 0
>>629
関係ないよ。
夏でもOK
632名無し三平:2011/03/30(水) 09:25:14.31 0
夏でもOKはわかってるんじゃ?
633名無し三平:2011/03/30(水) 18:17:14.13 0
夏以外でもおkだな。
634名無し三平:2011/03/31(木) 16:47:47.02 O
今日の晩飯はボラの開き…
親戚が三浦で漁業関係の仕事してて、その人からいただいた。ボラの開きなんて初めて見たが、果たしてうまいのか…
635名無し三平:2011/03/31(木) 19:26:54.33 0
>>634
レポのチャンスじゃないか
636名無し三平:2011/03/31(木) 22:05:27.86 0
明日江ノ島でボラ釣ってくる。
上げたらすぐ血抜きにウロコ取りに内蔵の除去までするつもりだけど、刺身で食える?
637名無し三平:2011/03/31(木) 22:09:38.43 0
>>636
余裕!
ボラの刺身のウマさに気づいたらヤミツキだぞ
ただ、図体デカイので食べすぎると飽きる
刺身にする分、焼きや揚げ物にする分を計画しとくといい
皮を引いたら一回まな板を洗うこと
身と皮を間接キスさせるな
638名無し三平:2011/04/01(金) 09:34:22.67 0
>>636
ウロコはすぐ落とさないほうがいいかもしれない。
下す直前だな。
内臓はソロバン玉は捨てるなよ。
あと、刺身なら当日に柵にしてラップでくるみ、
冷蔵庫で1日寝かせたほうが絶対美味い。
639名無し三平:2011/04/02(土) 22:30:04.89 0
>>638
>ウロコはすぐ落とさないほうがいいかもしれない。


どうしてですか?
640名無し三平:2011/04/05(火) 11:40:28.39 0
>>639
本人ではないが
たぶん保存状況の影響を受けやすいから
水浸しだとわずかながら水が浸入してふやける
乾燥している状況だと干からびるのが速い
ということだと思う
641名無し三平:2011/04/05(火) 23:52:25.67 0
ボラってなんで目が離れてるの?馬鹿なの?
642名無し三平:2011/04/05(火) 23:57:52.75 0
>>641
魚と張り合うなよ
643名無し三平:2011/04/06(水) 03:10:05.93 0
>>641ってボラ顔なの? キモイ
644名無し三平:2011/04/06(水) 08:41:57.79 0
645名無し三平:2011/04/06(水) 16:21:37.27 0
>>641
その理論で言うとシュモクザメはどんだけ馬鹿なの
646名無し三平:2011/04/06(水) 23:09:56.47 0
ボラももっとかっこよく進化すればサメっぽくなれたと思うんだけどな
なぜにコイ型に進化してしまったのだろう
ああ、シュモクの潔さが憎らしい
647名無し三平:2011/04/06(水) 23:55:42.91 0
進化から否定されたボラってw

ボラorz
648名無し三平:2011/04/07(木) 02:05:35.15 O
     (⌒⌒)
  ∧_∧ ( ボラ )
 (・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
649名無し三平:2011/04/07(木) 09:32:12.35 0
ボラの進化は完璧に近いだろ

小さくて弱い魚は低コストで短期に成長して数で勝負
大型の捕食者は餌の関係でそこそこの数にとどまるし成長するのにも時間がかかる
ボラはなんでも食って体も大きく短期に成長して数も多いし大人になってしまえばほぼ無敵
650名無し三平:2011/04/07(木) 15:48:53.56 0
どんなに大きくなっても
ボラにはスナメリという天敵がいる。
651名無し三平:2011/04/07(木) 16:40:09.52 0
スナメリだけ???w
652名無し三平:2011/04/07(木) 16:48:34.77 0
>>651
いや外にもいるだろうけど60pぐらいになっちゃえば
敵はそんなに多くないぞ
ミサゴでもその大きさになるとちょっと・・・
653名無し三平:2011/04/07(木) 17:18:49.59 O
近縁種のメナダは、あんまり引かない。
両方釣れた時見比べたら、ボラの尾鰭はΣ型で、メナダはコの字型だった。
経験上、引きの強さは50pのボラ≠90pのメナダ位。身もボラの方が締まっててうまい。
GW頃には、腹の中が卵でパンパンのメナダがよく釣れるから、こいつらはボラみたいに外洋へ出ない種なんだろうな。
654名無し三平:2011/04/13(水) 18:01:34.98 O
>>635
意外とうまかった…
スズキに近い感じがしたが、皮はイマイチ。
今日「塩焼きにしな!」って言われてまたもらったんだが、今度は生でもらったから塩にして冷蔵庫にしまってある。しかもデカいw
655名無し三平:2011/04/13(水) 18:41:58.89 0
何も言われない限り食えないな
モグモグしてる途中で「それボラだよ」って言われたらオエーすると思う
あのグロテスクな外見と強烈なにおいは俺に心的外傷を負わせた
656名無し三平:2011/04/13(水) 20:58:13.71 0
>>654
塩焼きでもウロコは絶対に取るけど、開きはウロコ付だった?

俺はウロコ取ったらタワシでガシガシ皮を洗う。臭みはほとんど取れる。
皮は焼くと匂いがきつくなるから、ディルとかローズマリーで香草焼きにしてる。
ムニエル風にする時は、刻みパセリをまぶして焼く。
味噌や醤油で煮る時はショウガと青ネギをぶち込む。
匂いがなければ、皮は旨いからいつも皮付きで喰ってる。
657名無し三平:2011/04/14(木) 00:32:50.98 O
>>656
開きはもらった時点でウロコはなかったよ。
香草焼は美味しそうだね!
次、生の身をもらったら香草焼き試してみるよ。
658名無し三平:2011/04/14(木) 01:44:01.53 0
>>657
> 開きはもらった時点でウロコはなかったよ。
サンクス。さすがに取ってあるかw
俺は開きに挑戦してみます。
659名無し三平:2011/04/14(木) 01:52:38.77 0
>>658
拾ってあげたいけど無理!!
660657:2011/04/14(木) 14:47:19.10 O
>>658
親戚の漁業関係の人に聞いてみたけど、干す時は短時間がいいとのこと。
長時間干すと焼いた時に身が硬くなるそうなので、2時間くらいがベストだって。
うちもさっき2時間干してみた。
今晩はボラだ〜
661名無し三平:2011/04/15(金) 02:25:08.44 0
>>660
おお、詳細ありがとう。作ってる人の意見は参考になります。
2時間だと表面が乾く程度ですね。デカイのは骨外した方が良さそうだな。
ともあれ、まずは釣ってこなきゃ始まらん
662名無し三平:2011/04/20(水) 11:37:52.71 0
age
663名無し三平:2011/04/20(水) 21:28:43.89 0
日本鯔学会というボラを食べることに、特化した団体組織があるらしい。
664 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/20(水) 22:32:37.69 0
>>663
( ´_ゝ`)フーン
665名無し三平:2011/04/25(月) 11:13:43.80 0
フーンじゃねーよ、カス、ボラ顔しやがって
666名無し三平:2011/04/25(月) 17:06:00.89 0
>>663
やっぱボラボラ島にあるの?
667名無し三平:2011/05/01(日) 20:43:58.47 0
もう美味しい時期は終わり?
668ボランティア:2011/05/01(日) 21:44:50.04 0
寒いときがおいしいけど
あったかい季節でもおいしいよ
って思うよ
669名無し三平:2011/05/01(日) 21:48:01.17 0
水が綺麗なら通年おいしいよ。産卵後は別だけど。
670名無し三平:2011/05/08(日) 15:44:33.91 0
最近、地元のスーパーで静岡産のボラの刺身で売ってる。
298円で三人前はある。旨い。
671名無し三平:2011/05/08(日) 15:54:00.58 0
>>670
やっぱり全国的にボラの刺身はてんこ盛りなのか
九州も同じだ、切り身の都合と単価の安さでそうなるんだろうな
美味しいけど一人で食べてると飽きてきて結局汁ものにぶち込んだり
酢の物にしてしまう
672名無し三平:2011/05/08(日) 18:29:46.19 0
スーパーで売ってるの?マジかよ
売ってるボラもちょっと臭いの??
673名無し三平:2011/05/08(日) 18:41:23.20 O
回転寿司の鯛は「ボーラー」の店もあると聞いてから食べれなくなった、。
674名無し三平:2011/05/08(日) 18:52:04.85 0
>>671
旨いけど量があるから飽きるね。

>>672
東京だけど売ってるよ。臭みは無い。確かにあまり置いてる所は無いと思うが。

昔、外房で黒鯛の外道で釣ったボラを洗いにしたけど、黒鯛より旨かった。
675名無し三平:2011/05/08(日) 19:00:31.55 0
>>672
いや、だからボラは臭くないって
皮と粘液が異常に臭いだけで
まあ確かに身が臭い話は聞くがオレは信じてない
皮を引いたまな板を洗わずに刺身を作っちゃったんじゃないの?
という疑いを拭えない
676名無し三平:2011/05/08(日) 20:01:44.64 0
鯔は養殖の鯛なんかよりずっと旨いと思う。
677名無し三平:2011/05/08(日) 20:04:12.36 0
>>673
都市伝説にすらならないデマを信じてる奴が未だにいるんだな

養殖マダイが低価格でいくらでも流通している現在、
ボラを使う方がはるかにコストがかかるのに

味についても
水質の良い海域で獲れた寒ボラ>>養殖マダイ


ボラを脊髄反射で臭いという奴はドブみたいな海しかしらん奴だろ
ある意味で憐れな奴だね
678名無し三平:2011/05/08(日) 20:21:38.83 0
ドブみたいな海なら、何食べても臭いよね
679名無し三平:2011/05/09(月) 09:43:52.65 0
>>677>>678
俺も全て同意するわ。
それに臭いボラも、ボラのせいではなく臭い海にした人間のせい。

それにしてもボラってなんであんなに評価が悪いのだろうね?
釣っても良く引いて楽しいし、食ってもウマイし。
チヌやマダイよりもずっと価値が高いと思うのだけど。
とくにデカいマダイなんて食えた代物じゃないし。
ボラはあの顔がイカンのかね???w
680名無し三平:2011/05/09(月) 11:05:41.77 O
>>677
ドブみたいな海と川で鯔をスレ掛けして脊椎反応を起こしてしまう憐れなオレが通りますよっ!と
681名無し三平:2011/05/09(月) 11:56:06.48 O
ボラは皮が旨いのに
682名無し三平:2011/05/09(月) 12:34:03.74 O
>>681じゃ 生の皮でも喰えカス
683名無し三平:2011/05/09(月) 18:16:45.53 O
炙りなら香ばしくていけるかも
684名無し三平:2011/05/09(月) 19:20:44.13 0
臭い魚は干しからの焼きに行くと珍味に化けるから
ボラの皮もその口かもな
685名無し三平:2011/05/09(月) 20:44:44.82 0
突然でスマン、上のほうにそれっぽい記述が少しあるが、ぼらって2種類いるのか?
黒っぽい、体が太め、においが強い、赤っぽく丸い目がぽっつっと着いているぼらA
白っぽい、体が細め、においが薄い、目が大きくて白いぼらB

先日Aのシッポにスレがかりした時の記憶では重たいだけであまり引かなかった
うちの方でぼらと言うとほとんどこのAでサビキやフカセの外道にかかってもみんな捨てている
さっき海にいったらルアーで50cmくらいのBが釣れた。瞬発力がある強い引き
捨てようとしたら近くの人に止められたので持って帰ってきた。コイツは旨いと言われた

取り留めなくすまんが初めて持ち帰りしたので質問してみた
686名無し三平:2011/05/09(月) 20:57:32.43 0
>>685
もう旬の寒ボラの時期は終わったと思っていたが
冬のボラは脂肪を貯め切って角膜にさえ脂肪が蓄積して
視力を失う、この時期が一番美味しいのだが本人の目が
見えて無いので釣るのに一工夫しなくてはならない
例えばド派手なヒラヒラゴムを針につけてやるとか
687名無し三平:2011/05/09(月) 21:15:42.11 0
赤い目のほうは「メナダ」じゃないか?
688名無し三平:2011/05/09(月) 22:13:34.92 0
>>686
今、父が刺身の柵にした。なんか美味しそうだぞこれ、寝かせてから食べることになった
ちなみに山形、砂浜、Mリグのチヌ狙い

>>687
それが疑問
違う種類の魚なのか、時期の違いなのか

上にちょっと書いたが同じ場所で2週ほど前ぼらAを釣った
くさいしぬるぬるするし大して引きもしなかったし、とっとと海にお帰りいただいた
今日のは全然違って、寄せてきたら足元で何度もヒラを打って深いトコに戻ろうとした
細くて白い反転が印象的、ドラグも出た
良くワカランから近くの人に聞いたら、これは良いボラだと
時期?種類?
689名無し三平:2011/05/09(月) 22:47:52.23 0
>>688
懐かしいな山形か...
以前北港で、ギャング釣りしてるオッサンが居て、釣る毎に捌いていたなw
旨いのって聞いたら、旨いからこんなに釣ってんだよwって言われた。

何年も帰ってないな...
690名無し三平:2011/05/09(月) 23:26:14.14 0
>>689
おい、懐かしんでる場合じゃない
このボラの正体を教えてオクレ

ちなみに北港という港は既に存在しないと思う、本体とつながってるから一つの港になってるよ
3月頃はあっち側に物資を送るのに大活躍してたが、市内にガソリンが行渡ったのは4月になってからだった
どうでもいいが
691名無し三平:2011/05/10(火) 10:37:40.86 0
>>690
今度釣ったらうpしろ
教えてやるから
692名無し三平:2011/05/10(火) 11:11:34.42 0
そうだな。それが最良。

【コレ】名前がわからない【なあに?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1189519356/
海水初心者 質問厨のためのスレ40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1300073010/

この辺りが良いだろうな。
693名無し三平:2011/05/10(火) 12:32:12.55 0
694名無し三平:2011/05/10(火) 16:51:09.72 0
ボラはうめーけどメナダはどうなん
695名無し三平:2011/05/10(火) 19:07:52.99 0
メナダは今の時期が美味い。
696685:2011/05/10(火) 19:34:31.36 0
昨日の白っぽいぼらBをさっき刺身で食した。美味だった。
たまたま家に来た知り合いに出したところ好評だったらしく、また釣れたら持って来てとの事だった
オレ的結論は、ぼらって美味しいヤツも居るだ

>>691-692
ぼらでカメラの発想はなかったが、次がもしあったらやってみる

>>693
目の部分だけ見ると、上で書いたぼらAはメナダでぼらBがボラっぽいが、色がどっちも白いから??

ここにボラは美味いって言う人と、食えるかハゲって言う人がいるが
その人たちの頭の中にあるボラは実は違うサカナではないのか、という印象を持った
以上、ぼらを2匹しか釣ったことの無いなんちゃって釣り氏@山形からの報告を終える
いろいろ教えてくれてあり、プロボララーの皆様に幸多かれ

追伸、用も無いのにぴょんぴょん跳ねているボラは針に掛かると跳ねない
一方、何もないとき跳ねたりしないスズキは針に掛かるとジャンプしまくる
反対になるべきだと思った

長くてスマン
697名無し三平:2011/05/10(火) 19:44:09.76 0
こっちのメナダはどう?
http://gyotaku.seesaa.net/article/39656072.html
698名無し三平:2011/05/10(火) 19:51:39.47 0
>>697
ああ、多分これだよ自分がぼらAって記述したのは
全体としてなんとなく黒っぽい感じがこの写真だと良くわかる
やっぱり違うサカナだったんだ
ありがとう

でも、>有害異形吸虫のおそれがあり、生食や加熱の不十分のものは食べない方がいい
がーん!!
近縁種だからボ、ボラの刺身も危険だったのか!?
まあ良い、次から気をつけねば
699名無し三平:2011/05/10(火) 19:54:12.23 0
大急ぎでググってきた
>有害異形吸虫は、九州、瀬戸内沿岸地域、四国太平洋沿岸、千葉房総付近に分布と言われている。
自分は山形だから大丈夫っぽい
おまいら気をつけろ
700名無し三平:2011/05/10(火) 19:57:27.85 0
静岡、伊豆は大丈夫かな?
701名無し三平:2011/05/10(火) 20:05:38.20 0
なんちゃって釣り人の自分がググった所だと

>人体への害は少ないか、あっても無視できる程度だけれど、知っておいた方がよいものは、異型吸虫類
>ボラ、メナダ、ハゼなどに寄生する。
>人体に寄生すると腹痛や下痢を引き起こす。寄生例は瀬戸内海沿岸が多く、笠岡市や高松市でボラの「あらい」を食べたことによる感染例が報告されている。
>症状が出ても適切な処置を受ければ生命の危険はない。
http://ww1.tiki.ne.jp/~fkdt/zakkan/parasite/index.html

詳しい人が来るのを待つしかない
702名無し三平:2011/05/10(火) 20:09:35.75 0
なるほど。
この頃、スーパーでボラを見かけると良く買ってるんだが。
今日はメジナの刺身を食べたけど、ボラはコストパフォーマンスが高い。
しかし、注意も必要なんだね。
703名無し三平:2011/05/11(水) 17:50:30.08 0
ボラなんかネコでも食わないじゃんか
704名無し三平:2011/05/11(水) 19:20:36.48 0
猫が食わない物はオマエも食わないのか?
猫と人間様の味覚にはなんの相関関係も無いだろ。
ばかじゃなかろうか。
705名無し三平:2011/05/11(水) 19:54:03.45 0
わざわざスレにやって来て
いじわる言うこたないよな。
706名無し三平:2011/05/11(水) 20:25:35.39 0
なんだよ昨日ナマでむしゃむしゃ喰ったオレはぬこ以下か
でも腹も痛くならなかったしコレでボラを制覇した!はっはっは
撃墜マーク一匹追加

ところで、冬になると目に脂肪が溜まって美味しくなるのは
ボラ?メナダ?
ボラって家の地域だと少なくてメナダがやたら沢山いるから
美味しくなるのがメナダなら楽勝で釣れるんだが
707名無し三平:2011/05/11(水) 20:50:48.50 0
うちの地元(広島)では、ボラは刺身じゃなく洗いにして食うな。
>>699の寄生虫対策も、昔ながらの料理法で回避してたんだな。

>>706
ボラ
708名無し三平:2011/05/11(水) 21:36:07.71 O
ボラってよくはねとるけどあるなんしょーるん?

捕食じゃないよな?
709名無し三平:2011/05/11(水) 21:38:51.49 0
>>707
あり
ボラなのかちょっと残念
あの白い大きい目が更に白く大きくなるのか
メナダばっかりでボラはもともと貴重っぽい地域らしいから
こっちだと寒ボラはムリポかも、寒いし海荒れてるし釣りにならない
710名無し三平:2011/05/11(水) 21:47:33.09 0
>>708
海や河口ではどうか知らないが、
利根川では余震があると、ほぼ同じタイミングでジャンプしてるよ。
711名無し三平:2011/05/11(水) 21:55:52.29 0
>>708
空を自由に飛びだいだけ
親戚の飛び魚は才能に恵まれてたので先に飛んでる
712名無し三平:2011/05/12(木) 09:56:53.36 0
ボラは臆病なので、驚くとジャンプするとテレビで言っていたわ。
だから船を走らせるとそれに驚いてジャンプ!

>>711も上手いなw
713名無し三平:2011/05/15(日) 09:13:59.06 0
>>712
あと、体に付いた寄生虫を振り払ってるとも言うな。
714名無し三平:2011/05/15(日) 11:50:56.42 0
酢味噌で食べるの?
715名無し三平:2011/05/15(日) 11:53:00.63 0
寄生虫ついてるのに食べるわけねえじゃん
716名無し三平:2011/05/15(日) 11:55:16.21 0
>>715
寄生虫がついてない魚など存在せん
717名無し三平:2011/05/15(日) 17:05:12.56 0
普段食ってる魚は人体では活動しない寄生虫が付いてるんだよな
718名無し三平:2011/05/16(月) 08:57:03.45 0
>>714
普通にわさび醤油とかポン酢だが
719名無し三平:2011/05/16(月) 09:10:10.28 O
でも、淡水・汽水域も行き来するボラやサケには、陸上生物を宿主とする寄生虫が付いてるんだよな。
アニサキスは体内では繁殖出来ないけど、体内でもがいて暴れるから症状が出る。
720名無し三平:2011/05/16(月) 09:32:37.74 0
>>719
この場合の寄生虫はそれじゃないだろ
体表についてるやつのことだ
どの魚にでも種類は違うが多少いる
721名無し三平:2011/05/16(月) 12:09:01.98 0
釣り場でワタ取って捨てちゃダメですか
722名無し三平:2011/05/16(月) 12:14:35.03 0
ダメ。違法。海汚すし。
殆どは腐敗するだけ。
723名無し三平:2011/05/16(月) 15:43:51.07 0
>>722
腐敗しないと困るだろ
なに言ってんだ
724名無し三平:2011/05/16(月) 16:15:24.74 0
安いエサでスレを汚すな。
725名無し三平:2011/05/16(月) 16:42:18.88 0
ヒマラヤでは腐敗がないから困るもんな
726名無し三平:2011/05/16(月) 17:22:21.25 0
腐敗で困るから投棄が問題になるんだろ。
腐敗がヨシなら、水産工場から出るアラ、ワタもその辺に捨てれば良いって事になるだろ。
オカラなんかもそう。
その辺の海域をヒマラヤみたいな極地と同列で語るのがナンセンス。
ヒマラヤで困る事が平地でも困ることなら、一杯困る事があるわ。
727名無し三平:2011/05/16(月) 17:27:25.03 0
死んだ外道を捨てる人はいっぱい居るのにそこらへんちょっと不思議
下手すると堤防上に放置する
それよりもワタ捨てはいけないことだというのか
728名無し三平:2011/05/16(月) 17:28:50.38 O
>>712
しかし5連チャンぐらいで飛ぶのは驚きすぎだろw



釣れてない時にアレやられるとバカにされてる気分になる・・・
729名無し三平:2011/05/16(月) 17:45:06.57 0
>>727
投棄じゃないからだろうな。
それに内臓は「ゴミ」だからだろう。
まっ、モラルで考えればひどい話。ワタも外道も。
730名無し三平:2011/05/16(月) 18:57:54.06 O
海のモノを海に戻して何が悪い。

心配せんでも海の掃除屋がガッツリ持って行くっての。
731名無し三平:2011/05/16(月) 22:08:20.04 0
細かいこと言うとコマセもダメになるだろ。
それに余った青イソも捨てられない。

業務用の量はハンパないから一ヶ所に捨てるとアカンちゅーのと、
釣り人レベルの話を一緒にするのはパーのロジック。
732名無し三平:2011/05/16(月) 22:50:18.62 0
>>730
じゃあ山の物は山に捨てて良いのか?
それに後述するが、それは戻しているのではないだろ。単に投棄、廃棄だろ。
スカベンジャーが食うのも少量、ガッツリなんて投棄者の希望的観測。

>>731
それは自然の分解力を知らないから。
少量なら自然の分解力が勝っているだけで、負荷は掛かる。良い行為では無い。

こませがダメなのも当然だろ。必要最低限許されているだけで(許しているのは釣り人が勝手にだが。)。
だから残ったコマセは持ち帰るように啓蒙されているし、
コマセの種類、内容が決められている海域も少なくない。
集魚材の使用や紀州釣りの禁止をされている所も多い。
虫エサも本来持ち帰るべき。本来居ない種類の虫えさの繁殖や、遺伝子の乱れがある。今更だろうが…。

なにせ「捨てる」のは良くない。色々言って現場に置いて行くのは、単に詭弁を弄しているだけ。
食えない魚を「リリース」と言うのと同じ。
子持ちの魚だからと言って逃がすのはリリースだけど、まずい魚だからと言って逃がすのはリリースではない。

人間の活動は自然の一部では無いのだから、低環境負荷に勤めるべき。
733名無し三平:2011/05/16(月) 23:14:53.88 0
>>732
>人間の活動は自然の一部ではないのだから
大した思い上がりだ
神にでもなったつもりなのかね
人間が思いのままに振る舞ったとしてもそれは自然環境だ
自分が野生動物だって気付いてない人種にはいささか驚く
ただ、自分に都合のいい環境を意識的に有限で制御できる
能力はオレも信じたい
とりあえず釣った魚の内臓の処理は自然に任せて焼却場送りはやめろ
非道な行為だ
腐って匂うぐらいは人間が我慢すればいい話だろ
734名無し三平:2011/05/17(火) 02:07:49.82 0
>>733
まあ、海と山の生物分解量を同列で考えてる時点で理論不足だわさ。
彼の氏の言いたいこともワカランでもないから、マッタリとしたら良いと思うよ。
735名無し三平:2011/05/17(火) 02:18:09.12 0
ボラの干物喰ったよー
黄砂が吹き荒れてるから扇風機で部屋干しだけれど(少し日も当てようかと居間に干したら家族に叱られたw)
脂こってりだったけど、スズキの干物より家族にウケた。ちなみにスズキは凝縮するくらい干したのが好き。
736名無し三平:2011/05/17(火) 09:22:30.52 0
>>733
人間は自然の一部だが、人間の行為は自然の活動じゃない。
だから貝塚はあんな古代人が作った(出来た)物なのに、
自然の一部、化石とは認められないんだよ。

辞書で「自然」を調べてみな。
広義では人間も自然の一部だが、人間のこう言う活動自体は自然の一部ではないんだよ。

それに臭うからどうこう、我慢すればどうこうと言う話をしているのではない。
「海が汚れるから。」

一度魚を飼ってみな。
100リットルで小魚一匹死んだだけで、どれだけ水が汚れるか。

前にも書いたが、色々理由を付けて現場に投棄するのはただの詭弁。理由付け。
それは海に返しているのではない。海に捨てているだけ。
737名無し三平:2011/05/17(火) 09:33:37.78 0
>>736
だから焼却場送りにして煙をもうもうと上げた挙句に
最終処分場に塵芥を埋め立てるわけか
738名無し三平:2011/05/17(火) 09:34:40.15 0
海水魚 海で生まれて 海で死ぬ
739名無し三平:2011/05/17(火) 09:45:48.11 0
止む無しだわな。
それかこれも犯罪だろうが埋めてしまうか。

それかそんなに海に「捨てたい」のなら、百歩譲って細切れに。
あんな固まり捨てても、その辺にちょろっと居るカニがちょろっと食べてお終い。あとは腐敗。
細切れの方が拡散する分だけ、魚の口に入りやすい分だけまし。
740名無し三平:2011/05/17(火) 09:49:02.56 0
>>736
アホかお前
辞書の話とか出してきてどうすんだ
自分で判断できないのかよ
人間の活動も自然の一部だよ
地球から生まれて来て地球から出た素材使って
ちょっと手の込んだ蟻塚作ってるだけだ
俺たち人類は地球のことなんか考えなくていい
自分に都合のいい環境を守ること考えてりゃいんだよ
そのために海から獲ったものは海に返す
陸から獲ったものは陸に返す

ちなみに水槽は大小5つ稼動させてたことがある
お前、魚が死んだらゴミに出してたんだろ
俺は川に流してた
命に敬意を払ってるからだ
741名無し三平:2011/05/17(火) 09:56:53.28 0
句読点も打てない低脳にアホ呼ばわりwww
バカはバカ活動してれば良いよ。

>魚が死んだら…俺は川に流してた
魚が死んでも水槽に「投棄」してればいいのにw
飼育水が傷むのはイヤだけど、川は希釈されるから良いのか?オマエ理論じゃ。

釣り人みんなが内臓捨ててれば、結局水槽も海も一緒なのにな。程度差の問題だけで
742名無し三平:2011/05/17(火) 10:02:49.44 0
>>741
やっぱりゴミに出してたのか
あきれたヤツだ
743名無し三平:2011/05/17(火) 10:10:48.18 0
オマエ、勝手な脳内解釈するなよなw
それともっと知識付けろよ。
744名無し三平:2011/05/17(火) 10:22:48.31 0
>>743
じゃあ知識のあるお前に聞くが
ゴミに出した内臓や生ゴミは外のゴミと一緒に焼却
されて塵芥が残るわけだがこれは防水処理された
巨大な穴に埋め立てられる現代の貝塚で
しかも様々な有害物質を含んでいる
そのことについてはどう思う
745名無し三平:2011/05/17(火) 10:44:53.68 0
まず句読点付けてくれ。読みにくく、人様に読ます体を成していないわ。

それを踏まえた上で、まず有害物質ってなんだ?ダイオキシンか?
それとも何かしらの重金属か?

それに基準を満たした上で行っている焼却で出来た焼却灰の中に、
有害物質があるのかどうか知らないが、それと魚の内臓をゴミに出す事の良否は別問題。

アラ、ワタを捨てることが有害物質の削減等に繋がるのか?違うだろ。
ゴミの減量云々と言うならわかるが。

それともその話とは別で、焼却灰中の有害物質の話をしたいのか?

ちなみにオレはゴミを選らすために最低限、食い残さないし、
会食等の時は自分のテーブルに居る人間にもキッチリ食わさす事で有名。
食い切る事もエコロジー。

それと死んだ魚の処理について答えて無かったが、
俺はウチの庭(と言っても、今は植え込み程度の隙間だが)か向かいの公園で土に還ってもらっている。
観賞魚を飼っていたのなら知っていると思うが、死魚の一番良い処理は焼却。
これは日本に居ないかも知れない未知の菌を滅するのに一番だからな。
次にトイレに流す。コレ、ちゃんと滅菌されれば良いのだが、そうでない場合は日本由来でない菌等を撒き散らす事になる。
で最後が矛盾しているが埋葬。言う前もなく菌が生きてしまう。
してはいけないと言いながら、やっている俺…。

そう言う意味では飼育水も問題にされているんだがな。
特にツボカビが流行った時、飼育水を無闇に捨てないでと言う話になっていた。

全て今更だろうが…。
746名無し三平:2011/05/17(火) 11:31:54.58 0
ちなみにオレは自分のテーブルに居る人間にもキッチリ食わさす事で有名。

ちなみにオレは自分のテーブルに居る人間にもキッチリ食わさす事で有名。

何度読んでも面白いww
747名無し三平:2011/05/17(火) 11:33:02.63 0
ゲラ乙
748名無し三平:2011/05/17(火) 11:42:35.52 0
娯楽の少ない田舎物なんだろ
放っておいてやれ
749名無し三平:2011/05/17(火) 12:53:19.84 0
バカの言うことなんて相手にせず
海で採ったものから出たものは全部
海にl戻すぜ!
他の生物の餌になるしそれが自然だ!
まぁボラはうぜぇから釣れたら蹴り転がして堤防に放置しておくけどなw
750名無し三平:2011/05/17(火) 12:59:43.08 0
安い釣りエサだな。
751名無し三平:2011/05/17(火) 18:34:11.73 0
しかしこれから暑くなる季節、自宅のゴミ袋にワタやアラを放置したくない
釣り人の気持ちはわかる
一人暮らしならゴミの日まで冷凍庫に放り込むって手もあるが
752名無し三平:2011/05/17(火) 19:16:00.95 0
何故に一人暮らし限定?
753名無し三平:2011/05/17(火) 19:35:49.60 0
独り暮らしじゃなくっても冷凍するよ
754名無し三平:2011/05/17(火) 20:14:53.73 0
ボラサビキを始めてみた時の衝撃はうまく語れんな。
しかも爺さんの目的は内臓にあるあのコリコリ。
755名無し三平:2011/05/17(火) 22:09:12.76 0
入れ歯で食えないだろ。
756名無し三平:2011/05/17(火) 22:18:58.86 0
>>755
ポリデントがあるから問題ない
757名無し三平:2011/05/17(火) 22:52:24.25 0
>>736
自然大好きなオマエは死ぬことすらできんなw

むしろ、人間の欲求は自然。
理性が自然に反してる。
「海をキレイに」なんて考えることが既に自然じゃないんだよ
758名無し三平:2011/05/18(水) 13:44:04.66 0
ふぐとかぼらとか堤防とかに置いとくとかしたこと無いわ
ゴミだってコンビニのゴミ箱に捨ててるし
平気でポイ捨てしてるやつわ人●差別していいレベル
呪い●せるもんならかたっぱしからぶっ●ろしたい
759名無し三平:2011/05/18(水) 14:01:58.00 0
>ゴミだってコンビニのゴミ箱に捨ててるし

店や他の客にとってはいい迷惑だよ
760名無し三平:2011/05/18(水) 14:11:57.89 0
本とは家まで持ち帰るのがマナー(ルール?)だけど、ポイ捨てしないだけヨシだよ。
コンビニだって自分とこで売った物のゴミが、
ほぼ自分とこ以外で捨てられていると思えば持ち回りだしw
761名無し三平:2011/05/18(水) 14:27:17.30 0
自分だけのマナーで良しとするなら、フグを丘に残していく爺と
なんら変わりはない。
本人は邪魔な魚を駆除してるんだから、
むしろ良いことをしていると勘違いしているようなもの。

他所からもちこんだゴミを捨てていくのは迷惑千番です。
釣り人全体のイメージまで悪くなる。
762名無し三平:2011/05/18(水) 14:28:52.60 0
>>752
嫁や娘が「何だっけ?この袋・・・Gyaaaaaaaaaaaaa!!!」

そして独身へ…ってのはよくある話だろ
763名無し三平:2011/05/18(水) 15:04:33.39 0
>>761
それで世の中回るなら良いんだけどね…。


    「清濁併せ呑む」
  「水清くして魚住まず」


キミに送るよ。
764名無し三平:2011/05/18(水) 15:08:32.36 0
はい、捨て台詞いただきました。
765名無し三平:2011/05/18(水) 15:25:24.84 0
>>762
冷凍された内臓でソレは無いだろ。

>>763
バカはほっとけばいいさ。
敵味方も落とし所も何もわからないキチガイだから。
766名無し三平:2011/05/18(水) 16:40:51.42 0
昨夜もボラ3匹釣り上げて堤防に放置してきたぜ!
あいつら臭ぇしビチビチと必死にバタついてやんのw
今度釣れたときはムナビレとか尾びれをハサミで切って
元気なまま海にリリースしてやろうw
767名無し三平:2011/05/18(水) 16:50:36.96 0
いつまでやってんだよって思ったけど、これだけは反応しちゃうな。
>>763
>     「清濁併せ呑む」
>   「水清くして魚住まず」

ゴミの持ち込みにまでそんな言葉使ったら、
自己都合の免罪符に使ってるようにしか見えないぜ。
悪いことしてる意識が有るから使うんだろうけど。
768名無し三平:2011/05/18(水) 17:26:34.63 O
ボラ

ボラボラボラ
769名無し三平:2011/05/18(水) 18:56:13.01 0
>>767
まずは釣り場のゴミをなくすのが最初の一歩だろ。
あれもこれも一気にってのは無理だろ。
その辺りを勘案しないと前には進まん。
770名無し三平:2011/05/18(水) 18:57:47.80 0
九州ではアニキは寄生虫のこと。
関西では打てない外野手のこと。
771名無し三平:2011/05/18(水) 20:57:36.02 0
>>769
そりゃもっともな話だし反対もしないけど、コンビニに持ち込みゴミを捨てないで、家まで持って帰ることは難しいことじゃないでしょ。
772名無し三平:2011/05/18(水) 21:47:26.21 0
俺に言うなよ。
それが出来ない人間が多いから、釣り場もゴミだらけなんだよ。
俺は釣りそっちのけでゴミ拾いするし、
みんなは港で野焼き用のドラムに捨てて帰るが俺はお持ち帰りするが。

まっ、コンビニも店名が書かれた袋や弁当ガラをポイ捨てされるぐらいなら、
他店のゴミでも持ち込んで貰った方がましじゃないか?
「情けは人の為ならず。」
773名無し三平:2011/05/18(水) 22:40:18.90 0
ここなんのスレ?
774名無し三平:2011/05/18(水) 23:08:51.69 0
さぁ?
775名無し三平:2011/05/19(木) 02:03:31.26 0
ボラの干物作ったのに、ゴミに埋もれてしまった
776名無し三平:2011/05/20(金) 22:28:30.91 0
ウスラは潔癖で困る。
脳の発達が中二くらいで止まってる感じw
777名無し三平:2011/05/25(水) 23:21:03.35 O
777(^-^)
778名無し三平:2011/05/29(日) 23:58:54.15 0
釣った魚の腸の処理だけど
海に捨てるんじゃ駄目なの?
蟹さんとかが分解してくれるだろうし
釣らんでもほっときゃそこでいずれ死体となった魚
そんなに違うのだろうか

まあやるなってんなら持ち帰えるけどサ
779名無し三平:2011/05/30(月) 00:06:24.52 0
>>778
俺は海に捨てる派
家庭で捌いた場合も冷凍しておいて
出来るだけ次回釣行時に捨ててる
780名無し三平:2011/05/30(月) 08:41:02.47 0
家からわざわざ海にまで持って行くなよ。バカか。
海にワタを捨てるのはただの海洋投棄。
持ち帰ってゴミ箱へ。
781名無し三平:2011/05/30(月) 10:13:46.97 0
>>778
俺はウロコや頭もとるから、持ち帰るようにしている。
ウミネコやカモメがいる時は持っていくから投げてやるけど、海に捨ててると言えるだろうね。
昔は全部捨ててたw
782名無し三平:2011/05/30(月) 12:03:28.90 0
カニが食う量なんてしれている。殆どは腐敗。
どうしても持ち帰りたくないなら、せめて細切れに。拡散するだけ色々な面でマシ。
一箇所(局地)で腐らない、他の生物の口に入る機会が増える、細かい分 食べられやすいetc

内臓なんて殆どの魚は食わない。大きすぎて食えないと言うべきか。
食え無いけどついばむだけついばんでお終い。
それにあんなのは水質を凄まじく汚濁させるだけ。
魚飼っている人間なら、少々でもあんなの水槽に入れて欲しくない。

>>781
餌付けの一種になるから、本来は鳥にもやるべきではないんだけどな。
そこまで杓子定規に言う、求めるつもりは全く無いけどね。
783名無し三平:2011/05/30(月) 12:08:44.23 0
>>782
腐ることの何がいけないんだ?
海が健康な証拠じゃねーか
784名無し三平:2011/05/30(月) 12:22:45.05 0
カサゴ、ハゼ、カニ、エビ、アナゴ、ヤドカリ、ナマコ、タコ、エイの他  
フナムシ、ニシ、なんかも食べてる。 最終的には微生物に分解される。 
大量でなければ左程気にしなくてもいいのでは? 

ハイエナが捕まえたキリンの子供なんかをライオンが横取りし 
残りを再度ハイエナが食べ、ハゲタカがつつき、 
ネズミや甲虫類が食い、アリがたかり、ハエがタマゴを産みつける。 

海の中でも似たような事が起こってるだけだ。

785名無し三平:2011/05/30(月) 12:54:03.82 0
>>783
腐敗が問題ないなら、海洋投棄が問題にならないだろ。
腐敗して海が不健康になるんだろ。

>>784
>大量でなければ左程気にしなくてもいいのでは??
これをみんなでするとさほどでなくなるんだよ。
あまったコマセは持ち帰ってくれって言うのもこの一環。

水中と陸上を同列で語っても仕方が無いよ。大気汚染されるなら別だけど。
ちなみに陸上でもそのまま放置するより、埋める方が良い。

なんにしろそもそも、捨てている事を還しているつもりなのがオカシイ。
水槽で同じことをやってみろよ。一切れでもどれだけ水に負担が掛かるかわかるわ。

海は大きいから「浄化」力が勝っているだけ。
786名無し三平:2011/05/30(月) 12:58:55.34 0
ちなみに微生物によって分解されることが「腐敗」。
787名無し三平:2011/05/30(月) 13:18:54.88 0
>>785
業者がやる海洋投棄とは同列に語れないよ
我々は釣り人でそこで釣った魚の一部を返してるだけだ
業者も投棄していいと思うけどそれは世界中や日本中から集めた食材だ
一箇所に捨てちゃあ一時的ではあるが海が不健康になるというのもわかる
世界中から集めたらその逆ルートを辿って返すのが順当だが
そんなことしてちゃ企業が成り立たない
その矛盾を埋めるために出来たのがゴミ処理システムだろ
自然から採取したものを自然に帰さずに燃やしちまってんだから罪だよな
788名無し三平:2011/05/30(月) 13:36:37.65 0
>業者がやる海洋投棄とは同列に語れないよ
腐敗が問題無いと言うから、そうなるんだろ。

>釣った魚の一部を返してるだけだ
この考えがそもそもおかしい。おためごかし。
あれだけゴミを捨て、エサ取を干からびさせているヤツらが、
そんな高尚な考えを持っている訳無いだろ。
ゴミを捨てる理由に詭弁を弄して「海に還す」って言っているだけ。
ラインも外道もワタも何もかも同じ。

業者と個人を同列に語れないのは間違いないが、
それは少量ならおkと言っているだけで、基本的には良くない事。

漁港や筏、磯なんかでは、コマセの廃棄を禁じているのはモチロン、
魚の処理も禁止しているトコは多々ある。
789名無し三平:2011/05/30(月) 13:44:01.43 0
>>784
カサゴやハゼ、ナマコはワタなんか食わない、食えない。
フナムシも海中、海上のエサは食わない。食べるのは漂着物になってから。

ちなみにワタを現場に置いて行く事は違法。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=31963
790名無し三平:2011/05/30(月) 13:45:24.26 0
腐敗は問題ないよっていうか正常なことだ
ゴミを投棄することが問題になったのは
人間が一箇所に集まって暮らしているのが一番のガンだろ
人間一人が住める土地の広さというのは自然界では決まっている
それを一箇所に集まって本来草木が生えているはずの所を
コンクリートで覆い、ビルを建てて、その塊を養うために
あらゆる流通手段で物資を集めている
おしなべて都市近郊の海は汚い
ゴミは捨てなくても都市自身が海を汚している
都市を形成しながらゴミを捨てると海が汚れるなんて言ってるのは
強盗団がメンバー同士で盗みはいけないなんてのたまっているのと同じと
思わないか
791名無し三平:2011/05/30(月) 13:46:58.54 0
で、自然の為に海に返すと言いながら、
還り易いように細切れにするのは面倒だからしないのでしょ?
それで自然、自然、自然の為、自然だからと言われても。
792名無し三平:2011/05/30(月) 13:51:13.02 0
>>790
それでワタを捨てるのは、自然の許容量に甘えているだけ。
更には、釣り座の取り合いでケンカになるぐらい釣り人人口密度で、許容量もクソも無いし。
この時点で都会。海が(の)都会。

それと人に見聞して欲しいなら、句読点ぐらいつけてくれ。
読みにくいし、所詮その程度の国語力の人間の戯言って無意識に認知してしまう。
他人への訴求力に欠けるわ。
793名無し三平:2011/05/30(月) 16:32:01.28 O
>>790
も読みにくいが…
>>792
オマイさんの句読点の付け方も不思議だぜw
794名無し三平:2011/05/30(月) 16:41:28.74 0
それは使い方を知らないからだろ。
句読点、特に読点の使い方、調べてみな。
795名無し三平:2011/05/30(月) 16:49:01.20 0
馬鹿ばっか・・・
796名無し三平:2011/05/30(月) 18:09:14.25 0
>>789
そんな伏せ字だらけのサイト紹介しても意味ないぞ。
しかも遵法概念から見たら、反社会的wな回答ばかりじゃん。
俺もガチガチに拘るつもりはないけれど、持ち帰るに越したことはないと思ってる。

元記事
福井新聞三面記事地元ニュース(2009/4/23)
「魚の内臓捨てた容疑で男摘発」
敦賀海上保安部は22日、廃棄物処理法違反の疑いで滋賀県野洲市の会社員(38)を摘発した。
摘発容疑は、同日午後1時45分ごろ、敦賀市鞠山の岸壁から魚の内臓や骨など340gを海に捨てた
疑い。同保安部によると、男は釣った魚をその場でさばき、不要な部分を捨てたという。
投棄を目撃した保安部員が摘発した。
797名無し三平:2011/05/30(月) 18:35:17.79 0
このスレに習って俺も今度から釣った魚の頭や内臓は
その場で海に戻してやるようにするよ。
他の魚や微生物のえさになって海が豊富になるんだから
いいことしたのと同じだしね。
みんなも知り合いにもそうするようにことづけて皆で海を豊かにしよう!
798名無し三平:2011/05/30(月) 19:52:59.68 0
海の中で死んだ魚にも「海汚すな」と突っ込みまくる気力はないわ
799名無し三平:2011/05/30(月) 19:55:10.07 0
発酵=人間に都合の良い腐敗
腐敗=人間に都合の悪い発酵

海にとって腐敗も発酵も関係ない。
全てが栄養だ。
800名無し三平:2011/05/31(火) 01:01:50.38 0
良い事思うなら、釣り座の落ちているゴミも積極的に持ち帰れな。
浮き止めの切れ端も持ち帰れよ。

「投棄」を善人面してするなよ。

>全てが栄養だ。

そう思うならなんでも捨てろよ。
801名無し三平:2011/05/31(火) 11:58:11.98 O
>>800は何と戦ってんだw
802名無し三平:2011/05/31(火) 12:10:47.13 0
不法投棄だろ?
文盲か?
803名無し三平:2011/05/31(火) 13:12:04.23 O
最後に魚捌いて内臓を海に放り込むから不法投棄になるんだよ。
撒き餌だって余ったのを最後に流して帰れば不法投棄だ。

あと2、3投で止めようと思った頃に魚捌いて内臓を混ぜて撒き餌すりゃいい。
キッチン鋏なんかで細切れにしても大した手間じゃないし。
804名無し三平:2011/05/31(火) 13:34:19.72 0
その手間を惜しむから問題。
細切れにすれば確かに撒き餌と言ってもおかしくないけど、
大義は「還す」と言いながらも実際は捨てて帰る物だから手間はかけたくないのでしょ。
805名無し三平:2011/05/31(火) 14:25:58.73 0
>>804
俺は手間かけてるよ
冷凍しておいて持って行くことも多いから
ゴミ箱に入れる方が簡単
命には等しく敬意を払う
806名無し三平:2011/05/31(火) 14:45:19.70 0
くだらん。
俺は生態系の頂点じゃ。
神と呼んでくれ。
俺の上は駐車場のおっチャンだけ。
807名無し三平:2011/06/02(木) 01:15:00.53 0
今日、たくさんのボラが大ジャンプしてた。
けど釣れない。
808名無し三平:2011/06/02(木) 01:25:27.46 0
ジャンプするボラに食い気がないのはボララーには常識だよ
809名無し三平:2011/06/02(木) 09:51:00.07 0
ジャンプ中はエサは食ってはいけないというのはボラ界では常識だよ。
810名無し三平:2011/06/02(木) 13:14:14.14 0
マナーだからな。
811名無し三平:2011/06/02(木) 13:20:17.15 0
食事中に新聞読んだらいけないのと同じだな
812名無し三平:2011/06/02(木) 15:35:53.60 0
良い例えだ。
813名無し三平:2011/06/02(木) 19:30:09.01 0
食後に寝転んだら牛になるのと同じですね
814名無し三平:2011/06/02(木) 21:12:25.31 0
それはちょっと違う。
815名無し三平:2011/06/02(木) 21:26:47.61 0
ボラが食後すぐにジャンプしたらブリになっちゃうよ
816名無し三平:2011/06/03(金) 00:01:09.33 0
ボラって昔どっかの寺の池にいた黄金の鯉の人面魚に似てるとこが怖い。
817名無し三平:2011/06/03(金) 00:53:49.70 0
ボラのジャンプほど頭が悪そうに見えるものもない
818名無し三平:2011/06/03(金) 01:26:20.46 O
そうか?
ジャンプしてる時のボラはカッコ良く見えるぞ。
連続ジャンプなんかたまらないw
釣り上げると残念な子にしか見えないけど。
819名無し三平:2011/06/03(金) 11:54:28.78 0
進化の過程でトビウオになりきれなかったからな。
820名無し三平:2011/06/03(金) 12:36:24.05 O
>>818
腹打ちで落ちてドポンッドポンッって感じだからバカっぽく思えるw
821名無し三平:2011/06/03(金) 13:04:30.67 0
>>820
腹落ちで飛沫上げるのは遊びだよ
クジラもそうだろ?
822名無し三平:2011/06/03(金) 20:03:07.65 0
>.821
実はボラは全てを悟った高等な知能を持つ魚類ではないかと思えてきた。

・・・あの顔で。
823名無し三平:2011/06/03(金) 23:34:06.41 0
マジレスすると、あれでクジラは寄生虫を取っていると言うが。
824名無し三平:2011/06/03(金) 23:47:39.99 0
>>823
じゃあボラの高等生物説も真実味を帯びてきたな
>>712
825名無し三平:2011/06/03(金) 23:49:40.05 0
>>713だった
826名無し三平:2011/06/04(土) 00:21:56.99 0
>ボラのジャンプほど頭が悪そうに見えるものもない

あれがエラ洗いの元祖だと知る人は少ない
827名無し三平:2011/06/04(土) 00:37:32.49 0
理由があってやっているはずだが
探求心を持たずに「頭悪そう」で片付けるやつは
頭悪そう
828名無し三平:2011/06/04(土) 01:36:23.57 0
「頭悪そう」ってボラと対等で罵る奴はもはや高等生物とは言えまい
829名無し三平:2011/06/04(土) 09:48:46.33 0
少し前に
シーバス狙いで頑張っていたら
50センチオーバーのボラがせびれ付近にスレがかりでヒット!
シーバスも面白いけど
ボラのトルク感がたまらなく面白かった
あえてルアーでボラ釣るならどんなルアーが良いのだろう?
830名無し三平:2011/06/04(土) 09:53:39.89 0
>>829
ラバージグのもじゃもじゃなんつんだあれ
あれの赤とかオレンジとか重ねて下にギャング針つける
それを浮きで流す
もはやルアー釣りと呼べるかどうか知らんけど
831名無し三平:2011/06/07(火) 09:21:28.40 0
>>829
スレ掛のトルク感は口にかかっても出ないと思うぜ?
832名無し三平:2011/06/07(火) 09:24:52.16 0
>>831
んじゃあ殴り釣りだな
ギャング針をひたすらしゃくり続けるボラ専用の釣り方
833名無し三平:2011/06/12(日) 08:57:41.12 0
ボラ、じゃ〜んぷ age

834名無し三平:2011/06/14(火) 09:24:52.09 0
ボラは延べ竿で釣ってこそおもしろいんだぞ
835名無し三平:2011/06/14(火) 09:29:43.65 0
沿岸部なら何処にでもいるのに、
なんでメジャーな釣りにならなかったんだろう…
836名無し三平:2011/06/14(火) 09:43:57.27 0
>>835
それはおまえらにも責任がある
ボラ掛けて竿が大きくしなってギャラリーが集まった時に、おまえは「ボラすよ、ボラ」とつまらなさそうに言う、
何とか取り込んだ後もニコリともしない・・・はず
これではボラは価値が無い、釣ってもおもしろくもない、つまらない魚であり釣りだと公言しているようなもの
おまえは今度から、ボラを釣ったら満面の笑みで小躍りしなさい、
さすれば徐々に釣り界のボラの地位は高まる、いづれ真鯛を抜く
837836:2011/06/14(火) 09:48:46.71 0
”ボラ掛け”の部分を”シーバス釣り”に代えれば、
正にその通りです。
838名無し三平:2011/06/14(火) 10:05:05.05 0
>>836
ボラをしとめた時にボラの神にささげる儀式考えようか
ボラボラ踊りだよ
839名無し三平:2011/06/14(火) 11:16:23.49 0
>>836
確かに正論。
俺は普通に嬉しいが、正直、>>836の言う様には出来ない…。
スマンよ…。ボラ達よ…。
840名無し三平:2011/06/14(火) 11:17:20.05 0
>>839
大好きだけど不細工な彼女みたいだな
841名無し三平:2011/06/14(火) 11:26:18.28 0
言いえて妙www
842名無し三平:2011/06/14(火) 14:37:41.68 0
俺は小躍りまではいかないけど、本ボラが釣れたときは嬉しそうにしてるな。
ギャラリーに、「この時期アライにしたら美味いんスよ〜w」って言いながら。
4月頃にメナダが掛かった時も同じ。
ほんで、ナイフでの〆方、血抜き、タワシでのぬめり取りを実演してボラの美味しい食べ方を伝道して帰るw
843名無し三平:2011/06/14(火) 14:41:25.12 0
ボラの伝道師カッケー
844名無し三平:2011/06/14(火) 18:33:27.73 0
チヌ釣りの最中に掛かると、
即ナイフで首チョン、ハラキリ、ウロコもバイバイ。
チヌは塩焼き、ボラは刺身。
玄界灘のは臭くない。
うまいオ。
845名無し三平:2011/06/14(火) 18:59:07.09 0
>>844
日本人なら順番ぐらい覚えとけ
ハラキリ→首チョンだ
846名無し三平:2011/06/14(火) 18:59:35.76 0
ボラをさばくとき 消化管の一部でも傷つけると
とんでもなく匂って本体まで臭さが取れないと聞きました。

消化管を傷つけるなと言われても 両端はどうするのさ
847名無し三平:2011/06/14(火) 19:07:15.28 0
>>846
気にし過ぎだ
腹をかっさばいたら、ガッ!と手を突っ込んで
はらわたわしづかみにしてむしり取れ!
大丈夫だからやれ
848名無し三平:2011/06/14(火) 19:10:51.94 0
>>846
節子!それ消化管違う!胆嚢や!
849名無し三平:2011/06/14(火) 21:26:36.21 0
胆嚢は消化器官じゃないの?
850名無し三平:2011/06/14(火) 22:32:49.65 0
>>849
節子!そういや消化器官やった!
でも兄ちゃん残念やぞ!
851名無し三平:2011/06/14(火) 22:46:01.85 0
消化液は出すけど消化する部位じゃない。
舌は消化器官か?と言ったらなんとなく違うだろ?

生物学的にはシラネ
852名無し三平:2011/06/15(水) 10:27:32.98 0
>>846
それはコイの話じゃないの?
ボラは腹腔の黒い幕をタワシでこすって全部取り去ることと
腸を破らず取り出すこと。
853名無し三平:2011/06/20(月) 16:52:49.42 0
タイの胆嚢破ると白身に黄色い色が付くよね。
854名無し三平:2011/06/20(月) 18:11:12.21 0
コマセ撒くと水面まで浮いて食ってくるのをどうにかして釣ろうとしたけどダメだった。G2ウキにウキ下30ぐらいでオモリなし練り餌でダメだった。
どんなの仕掛けが良いかなー。
855名無し三平:2011/06/20(月) 19:24:10.57 0
>>854
ギャング
下半身に掛かったらおもろいで
856名無し三平:2011/06/20(月) 19:45:04.30 0
出来たら食わせたいです(>_<)
857名無し三平:2011/06/20(月) 20:04:31.12 0
>>856
スマン
多分沖アミで食う
それでダメなら
オレが確実に釣る方法だが
1号ハリスに極小ハリにコマセアミの一匹掛け
1号以下の竿と技術が必要
もちろんコマセも付けエも同じもの
858名無し三平:2011/06/20(月) 20:43:50.22 0
>>857
なるほど〜、ありがとう!それでやってみます。
因みに針は何号を使ってますか?
859名無し三平:2011/06/20(月) 21:07:02.70 0
>>858
コマセアミの大きさによって袖の3,5,6の中からチョイス
ただ袖は強度がないので餌付けは簡単だけどすぐ折られる
グレとか伊勢尼系の骨太針を自分で結ぶと吉
860名無し三平:2011/06/20(月) 21:08:31.95 0
あ、極小のやつね(伊勢尼系)
861名無し三平:2011/06/20(月) 22:49:29.99 0
手持ちの伊勢尼1号か伊豆メジナの小さいやつでやってみます
862名無し三平:2011/06/21(火) 01:21:25.08 0
>>858
がまかつから「サシアミグレ」なる針も出てるから探してみてはどうかな。
863名無し三平:2011/06/21(火) 12:22:14.55 0
大きめのピンクスキンサビキの針1本をばらして、
ハリから20cmほどのところに発泡スチロール球をつけた
宙ぶらりん仕掛け。
こいつを漂わせておくと喰うぞ。
イメージとしてはフライのマーカーニンフみたいな感じ。
864名無し三平:2011/06/21(火) 12:47:42.57 0
ニンフの誘惑
865名無し三平:2011/06/21(火) 14:57:34.90 0
ウェットフライの魔力
866名無し三平:2011/06/22(水) 00:11:22.75 0
>>863
発砲ボールの切れ目を入れて、そこにサビキの幹糸をはめ込んで止めても良さそう。
867名無し三平:2011/06/22(水) 14:41:15.97 0
ウェットおねえさんの魅惑
868名無し三平:2011/06/22(水) 15:53:19.04 0
>>867
ウェットアヤおねぇさん
869名無し三平:2011/06/22(水) 18:21:11.15 0
アヤットチエお姉さんの誘惑
870名無し三平:2011/06/22(水) 18:26:47.06 0
やっぱ誰も知らないか。
ねらーなら…と思ったけど。

「ニンフの誘惑」
http://p.tl/onuA
871名無し三平:2011/06/22(水) 18:38:07.13 0
>>870
妊婦に手を出すほど腐っちゃいねえ!
872名無し三平:2011/06/22(水) 22:09:35.68 O
以前行ったヘルスのねーちゃんが妊婦だったorz
873名無し三平:2011/06/23(木) 00:23:56.75 0
俺はピンクスキンで普通にカゴ付けたサビキの底狙いだな。
ただ、伊勢尼、グレ系は合わせ入れないと掛かりにくいからチヌ2号で作ってる。
874名無し三平:2011/06/23(木) 09:27:12.46 0
ハリ数増やすと奴らが暴れまくって仕掛けをダメにしそうな悪寒。
1匹ずつなら1本針がトラブルなくてよさそう。
875名無し三平:2011/06/23(木) 09:37:35.23 0
>>872
中田氏OK
876名無し三平:2011/06/23(木) 11:24:38.89 0
8本針だけど、エステル4号ハリスに回転ビーズ介して、フロロ12号幹糸という仕掛けだから、ダメになることは滅多に無いです。
絡んでもチョイチョイとゆするだけで大概ほどける。
877名無し三平:2011/06/23(木) 22:59:37.95 0
>>871
伊藤晴雨の妊婦画とか最高だろ?
878名無し三平:2011/06/26(日) 10:18:07.92 0
ボラジャンプ!
879名無し三平:2011/06/27(月) 09:21:38.99 0
誰かヴァンヘイレンの曲にのっけてボラをかっこよく撮影してプロモ作ってくれ
880名無し三平:2011/06/27(月) 09:56:35.46 0
>>878
流石島レースの切替テツですね?
881名無し三平:2011/06/27(月) 13:31:54.35 0
>>879
dreamsで頼む
882名無し三平:2011/06/28(火) 16:35:58.44 0
魚一匹のはらわたを捨てるのは駄目だが
1500トンだとOKなんだね
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110627-OYT1T00365.htm
883名無し三平:2011/06/28(火) 16:38:02.33 0
母なる海は偉大なのさ
884名無し三平:2011/06/28(火) 16:51:58.68 0
無茶するよな。
885名無し三平:2011/06/28(火) 16:59:21.96 0
倉庫の中でいい肥料になるまでに何年かかかるんじゃね?
その間悪臭に耐えるわけにもいかんだろ、復興もあるし
886名無し三平:2011/06/28(火) 17:13:23.65 0
釣り人がその場で釣った魚のハラワタを海中に投棄することが
そんなに罪ぶかいのか? ということ。
人としてのモラルを超えた行為なら注意勧告で良いと思いますけど
887名無し三平:2011/06/28(火) 17:50:28.85 0
普通の4ナンバーのトラックが2トントラック。それが1500tって…。

>>886
罪深いのは罪深い。
こう言うのは量の多少じゃないからな。
それに「○○がもっと酷いから俺は云々」言うのは論になっていない。
888名無し三平:2011/06/28(火) 22:14:19.37 0
キャッチ&デス トゥ リリースなんだよ、素晴らしいじゃないか
889名無し三平:2011/06/29(水) 00:12:44.10 0
>>887
量の問題だ、
このゆとりバカ
890名無し三平:2011/06/29(水) 08:47:58.76 0
この文を見てどちらがバカかは言わずもがなだな。
句読点の使い方だけでも論ずる以前の問題。

でも1つ言っておいてやるわ。
「少量だから負荷をかけても問題ない」って言うのは負荷をかけている人間の言い訳、逃げ口上。
891名無し三平:2011/06/29(水) 09:14:53.40 0
>>890
まるで人間が神だと言わんばかりだな
地球ってのは人間の行動で揺らぐような
そんなヤワな物じゃないぜ
892名無し三平:2011/06/29(水) 09:38:33.40 0
地球はな。
でも地球上で暮らす生き物は脆弱。
それが証拠に大気温が一度二度上下しただけで生き死にの問題になっている。
893名無し三平:2011/06/29(水) 09:40:07.48 0
温暖化もオゾンホールも砂漠化もみんな人間の偉大なる力ですよ。
894名無し三平:2011/06/29(水) 09:43:31.78 0
>>892
それも人間が焦ってるだけ
外の動植物は真摯に環境の変化を受け入れてる
もちろん絶滅する種もいるだろうし適応する種もいる
895名無し三平:2011/06/29(水) 10:55:18.25 0
うん、だから>>893の返答で合ってるじゃん。
訳わからんやつ(レス)だな。
896名無し三平:2011/06/29(水) 10:56:07.78 0
>>894
>絶滅する種もいるだろうし…
それが人間のせいなのが問題なんだろ。
897名無し三平:2011/06/29(水) 10:59:49.69 0
>>896
人間は地球で生まれた生物だ
898名無し三平:2011/06/29(水) 11:09:39.31 0
だからなんなんだよ。
それこそ神になったつもりで生殺与奪の権利があると言いたいのか?
他種に迷惑かけても良いのか?
完全なDQN思想だな。
899名無し三平:2011/06/29(水) 12:56:33.47 0

いのちを、守りたい。

いのちを守りたいと、願うのです。

生まれくるいのち、そして、育ちゆくいのちを守りたい。

地球のいのちを守りたい。

この宇宙が生成して137億年、地球が誕生して46億年。
その長い時間軸から見れば、人類が生まれ、そして文明生活をおくれるようになった、いわゆる「人間圏」ができたこの1万年は、ごく短い時間に過ぎません。
しかし、この「短時間」の中で、私たちは、地球の時間を驚くべき速度で早送りして、資源を浪費し、地球環境を大きく破壊し、生態系にかつてない激変を加えています。
約3千万とも言われる地球上の生物種のうち、現在年間約4万の種が絶滅していると推測されています。
現代の産業活動や生活スタイルは、豊かさをもたらす一方で、確実に、人類が現在のような文明生活をおくることができる「残り時間」を短くしていることに、私たち自身が気づかなければなりません。

私たちの叡智(えいち)を総動員し、地球というシステムと調和した「人間圏」はいかにあるべきか、具体策を講じていくことが必要です。
少しでも地球の「残り時間」の減少を緩やかにするよう、社会を挙げて取り組むこと。
それが、今を生きる私たちの未来への責任です。
900名無し三平:2011/06/29(水) 13:52:20.66 0
神は言いました、ボラのハラワタを海に捨てることが地球を滅ぼすのです
901名無し三平:2011/06/29(水) 14:09:55.57 0
>>899
3文字にまとめろ
902名無し三平:2011/06/29(水) 16:07:54.06 0
>>901
うんこ
903名無し三平:2011/06/29(水) 18:32:42.32 0
ボラage
904名無し三平:2011/06/29(水) 19:21:38.65 0
人間ってさ、地球に寄生する害虫みたいなもんだよ
自分たちの活動が地球を蝕んでる
905名無し三平:2011/06/29(水) 19:46:21.50 0
地球が自らつくり出した生物だけどな
906891:2011/06/29(水) 19:51:08.87 0
>>904
寄生虫ってなヤワなもんじゃないよ
地球じゃなくて生態系にはね
ガンだよガン
生物はそれぞれの種で寿命をもっているが
それは意図的に自己を完結するシステムが働いている
生物全体を滅ぼすのは究極に進化した人間の役目
黙示録だよ
生物が滅びたらどうなるか?
カビで覆われてた地球がスッキリして
元通りの輝きを取り戻す

907名無し三平:2011/06/29(水) 20:23:33.16 0
ボラの子10cm未満をゲットした場合、調理して食べる方法ってありますかね?
908名無し三平:2011/06/29(水) 21:51:07.24 0
>>898
「迷惑」という発想が傲慢で不自然。
人間も地球に生かされているだけの存在なんだよ。
909名無し三平:2011/06/29(水) 21:53:27.99 0
>>899
人間が「自分たちの都合の良い環境下で」出来るだけ長生きしたい

としか読めないな。
なんて傲慢な発想なんだろうか。
910名無し三平:2011/06/29(水) 21:55:54.79 0
>>906
地球をスッキリさせるために人間も含めてそっくり滅ぼした方が良いな。

人間を滅ぼすのは法的に問題が多いから、それ以外から始めよう!
千里の道も一歩からだ。
911名無し三平:2011/06/29(水) 21:58:27.53 0
>>899
>地球の時間を驚くべき速度で早送りして、

これも、また、「自然」なのですよ。
驚いているのは人間だけ。
他の生物も、自然も、地球も、太陽系も、
そんなことは知ったこっちゃ無いんです。

勝手に「神」を作り出して、その陰に怯えているだけなのです。
なんと愚かなことでしょうw
912891:2011/06/29(水) 22:01:22.68 0
生命が死滅したとしても
ボラジャンプだけは守ってくれ
913名無し三平:2011/06/29(水) 23:21:15.48 0
>>908
何言ってんだ?
全然理屈になっていない。
914名無し三平:2011/06/29(水) 23:58:16.44 0
他の種は「迷惑」だなんてちっとも思っていない。
それを勝手に擬人化するのを傲慢だと指摘しているのだ。
915891:2011/06/30(木) 00:08:18.63 0
とりあえず
現地点での生態系を維持したい人は
弥生時代以前の生活様式勉強しろ
便利に暮らして環境に貢献とか都合のいいことかんがえてんじゃねー
916名無し三平:2011/06/30(木) 00:10:29.90 0
>>915
まるで自分が神だと言わんばかりだな
地球ってのは人間の行動で揺らぐような
そんなヤワな物じゃないぜ
917名無し三平:2011/06/30(木) 00:17:31.55 0
福島のメルトスルーだって、地中から掘り出したのを地中に戻しているだけの話だ。
種が死滅しようが、奇形(これも単なる「今だけ基準」だが)だらけになろうが、
地球は痛くも痒くもねぇ。
918891:2011/06/30(木) 00:22:51.39 0
>>916
良いこというなぁ
全盛期のスティーブマックィーンのようだ
919名無し三平:2011/06/30(木) 08:20:27.95 0
8.1mの延べ竿でボラ釣ったらおもしろかったよ〜
リール使うより数倍スリリングだよ〜
マジでシーバスなんかより100倍おもしろいよ〜
それからボラのハラワタ海に捨ててもな〜んも問題ないよ〜

920名無し三平:2011/06/30(木) 08:24:17.77 0
釣り板住人の民度の低さを端的に表した様なスレだな。
921名無し三平:2011/06/30(木) 19:40:40.46 O
特に民度が低いのは「句読点」でファビョってる奴ね。
ライジャケスレでは国語力のなさを逆指摘されて、ファビョりながら涙目で逃走したヲヾ(^▽^)ノ
922名無し三平:2011/06/30(木) 20:11:28.67 0
↑コイツ、ライジャケスレでいじめられて、泣きながらここに逃げてきたバカです。
923名無し三平:2011/06/30(木) 20:17:17.68 O
↑句読点の人ですね?
924名無し三平:2011/06/30(木) 20:20:17.09 0
↑ハゲてる人ですね?
925名無し三平:2011/06/30(木) 20:23:15.65 0
↑うんこ、もらした人ですね?
926名無し三平:2011/06/30(木) 20:57:54.49 O
?ねすでとひたしらもコンウ
927名無し三平:2011/07/04(月) 16:29:31.11 0
釣りしないけど昼間、橋から下見たらキラって光ったから良く見たらボラだった
しばらく見てたら何回も光ってた(横向きになった時)けどエサ食べてたのかな
928名無し三平:2011/07/04(月) 21:00:16.21 O
だからなに?
929名無し三平:2011/07/04(月) 21:15:04.91 0
>>928
切なくなること言わないの
930名無し三平:2011/07/04(月) 21:17:24.91 O
つまりさっさとボラ釣って食わせろってことですよ。
931名無し三平:2011/07/04(月) 23:17:43.06 0
10月ころからが美味しくなるの?
932名無し三平:2011/07/04(月) 23:41:52.22 0
>>931
脂肪が目に回って視力を失うほどメタボな真冬が旬です
933名無し三平:2011/07/05(火) 02:57:17.28 0
神奈川県だが、大型は10月頃から脂のりはじめる。
934名無し三平:2011/07/12(火) 11:14:55.11 0
昨日刺身で喰ったぞ。
美味かった。
ポイントは以下の通りだ。

釣ったら〆て血抜き。そうしないと死後魚体から血がにじんでくる。
(エラ下を切って、バケツに突っ込んでおく)
クーラーで保冷し持ち帰り。
ウロコを落とし、体はヌルがなくなるまで洗う。
頭を落とし、内臓を破らないように引き出す。
黒い腹膜を完璧に取り去る。(タワシなどで)
水気をふき取り3枚下し。腹骨漉き取る。
皮を身に残さないようにやや贅沢に皮引き。
見た目は赤か白しかない状態。
黒い皮下(アジで言う銀色の部分)まで皮側につけて捨てよう。
(黒いのは臭いが残るぞ)
サクにしたらラップにくるんで冷蔵庫で一日寝かす。
翌日晩に食べごろです。
養殖のマダイなんかより美味いぜ。

まな板は頻繁に洗っては拭く。。を繰り返そう。
びちゃびちゃな状態で捌くと美味くないぞ。

以上です、キャップ。
935名無し三平:2011/07/13(水) 11:16:38.98 0
どんだけ魚嫌いなんだよ。
936名無し三平:2011/07/15(金) 06:25:19.01 0
なんで東京や横浜のスーパーにはボラのサクが売られていないのかな
937名無し三平:2011/07/15(金) 09:27:48.69 0
ボラってのはさ。カラスミの仕込み時期に専門に
取る漁師はいるわけさ。だけど身のほうはほとんど値段が付かないから
運送料金掛けてまで出荷はしない。地消が多いのさ。
つまり東京近郊で運送料掛けずに店に並べるには
木更津や船橋産になっちまう。
木更津や船橋あたりのボラじゃあイメージが良くないからスーパーは要らないってわけさ。
938名無し三平:2011/07/15(金) 09:29:45.07 0
>>937
質問者ではないがすごくすっきりする回答
939名無し三平:2011/07/25(月) 12:01:26.57 0
ボラって定年したようなヨゴレのオッサンが
河川敷の河口辺りで良く釣ってるよな
940名無し三平:2011/07/25(月) 14:09:17.13 0
ヤクザに定年とかあるのか?
941名無し三平:2011/07/25(月) 21:15:34.87 0
無職が定年を笑うとかwww
942名無し三平:2011/07/29(金) 07:57:45.27 0
>>934
大昔は鯔を真鯛の刺身といって出してた店が結構あったらしいから
ちゃんと処理すりゃ旨いんだろうな
943 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/03(水) 19:10:30.17 O
俺は、ボラは食わず嫌いのままで良いわw
944名無し三平:2011/08/04(木) 08:15:32.61 0
よいよい、ライバルは少ないほうが良い
945 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/05(金) 22:09:43.57 O
ライバルw
946名無し三平:2011/08/08(月) 23:15:53.45 0
ボラスレだとおもってみたらなんか地球がなんたら書いてるのがうけたwwww
947名無し三平:2011/08/11(木) 18:16:36.04 0
ボラ師は常に地球環境のことを考えているのだ
948名無し三平:2011/08/23(火) 00:52:54.01 0
うちの前の運河にうじゃうじゃいるから、
ボラ釣りが趣味になれば楽しいだろな。
949名無し三平:2011/08/24(水) 02:08:45.62 0
小さいウキの反応にあわせてみると、重量感のある引きで弓なりに竿が曲がる
2、3回竿先を叩くチヌあたりのような感触に一瞬「おおっ!?」と期待感が高まった刹那
横走りしたり、沖へ向かってよろよろと走り出す(ここで鯔とわかるw)
しかし道糸切るわけにもいかずダダ下がりのテンションでやり取りを続け
でかいのに何の感動もなく玉網を機械的に送り出すも素直に入らないのにまたムカつきながら
やっとズリあげたはいいが、灯油缶ひっくり返したような臭さにマジ萎える
950名無し三平:2011/08/24(水) 21:30:30.63 0
灯油缶っぽいニオイだったら冷蔵庫用消臭剤で臭い取りが最近のトレンド
951名無し三平:2011/08/24(水) 21:37:17.74 0
ほとんどが赤目なんですが・・・

白目ならどこで釣れたものでもおいしいし赤目なら外洋でとれたものもまずいの?
952 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/27(土) 22:35:54.51 O
>>949
タモは使いません
臭くなります(ノ`△´)ノ
953名無し三平:2011/08/29(月) 12:17:58.76 0
週末に60センチクラスを数本釣ってきた。
ダンゴの吸い込みで狙えば百発百中w
954名無し三平:2011/08/29(月) 14:31:20.30 0
 
955名無し三平:2011/08/30(火) 13:18:40.06 0
これから抱卵していくな〜〜〜。
956名無し三平:2011/08/30(火) 13:21:36.84 0
カラスミって素人でも作れるだろうか
957名無し三平:2011/08/30(火) 13:56:53.98 0
塩漬けにしたあとに圧で水分抜いて昼に酒を塗りながら乾燥、夜には冷蔵庫にを繰り返すだけじゃまいか
958名無し三平:2011/08/30(火) 18:18:50.91 0
953氏に倣って、
明日、吸い込みでねらってみる。

959名無し三平:2011/08/30(火) 21:29:26.80 0
まだ水温は凄く高いだろ。
温いもん。
960名無し三平:2011/08/30(火) 22:24:37.34 0
こないだ岸壁で、かかった外道のボラを吊り上げてコンクリに下ろすと、
その頭部を、デッキブラシで思いっきり叩いている親爺がいた。 

たぶん即死。 持ち帰るのかと思ったら海に戻した。

なんだそりゃ。

しかしなぜデッキブラシ持参なのか。納竿後に掃除する礼儀正しい親爺か?
961名無し三平:2011/08/30(火) 22:39:47.14 0
>>960
それも考えられるけど
船に乗ったりする人?
962名無し三平:2011/08/30(火) 23:17:41.50 0
ボラとメナダ(スクチ)って、味違う?
963名無し三平:2011/08/31(水) 08:04:51.74 0
>>958
報告よろしく。
団子は吸い込み易くする為に柔らかめで。
964名無し三平:2011/08/31(水) 20:41:55.13 0
ボラの刺身@東京のスーパー
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up55241.jpg

大阪産はさすがに身の危険を感じるんだけどwww
965 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/31(水) 21:27:02.31 O
>>964
東京で大阪のボラのサクでつかw
大阪市内のスーパーでボラって見たことないよw
966名無し三平:2011/08/31(水) 23:48:16.53 0
おい消えてんぞ
967964:2011/09/01(木) 20:28:22.57 0
減るもんじゃないから、もう一回アゲてやるよ
ttp://bbs10.fc2.com//bbs/img/_195300/195297/full/195297_1314876387.jpg
968名無し三平:2011/09/01(木) 20:36:58.84 0
400円もすんのか
969964:2011/09/01(木) 20:55:05.46 0
物価の高い東京ですから。
970名無し三平:2011/09/01(木) 21:06:50.95 0
身が綺麗でうまそうだな
971名無し三平:2011/09/01(木) 23:04:55.68 0
そうさ。サクにすれば見た目は真鯛に近いからな。
カマボコが海で泳いでいると信じてるナイーヴな都民が思わず買う。
972名無し三平:2011/09/01(木) 23:10:21.15 0
釣り師なら大阪府産のボラとか、わかってて買わんよね
973名無し三平:2011/09/01(木) 23:59:37.37 0
>>972
俺は四国南部の出身なのでボラの旨さの異常性は知っている
怖いもの見たさというか
ボラをどんな環境で育てれば不味くなるのか知りたい
よって大阪のボラに興味がある
974名無し三平:2011/09/02(金) 00:14:46.56 0
港湾奥の茶色い水だろ
975名無し三平:2011/09/02(金) 08:36:14.77 0
出身なら在住と違うのだから、都会の海がどんなのかぐらいわかるだろ?
976名無し三平:2011/09/02(金) 08:37:21.71 0
ボラジャンプ!
977名無し三平:2011/09/02(金) 08:50:50.21 0
>>975
知ってる
ただ、そこで取れたものというボラを食ったことがない
978名無し三平:2011/09/02(金) 09:27:13.62 0
じゃあ釣って食ってみろよ。
まっ、一度食ってそれが全てでもないがな。
スズキなんかもそうだが、食える時or食える場所とその逆があるみたい。

ただ、俺は南港、北港、神戸港辺りのボラ&チヌは食う気になれないわw
もちろん、前述した様に食えるかどうかは別にしてね。
979名無し三平:2011/09/02(金) 09:29:29.48 0
港湾で群れてる奴って臭い臭い言うけど
誰も食べたことないんだよな

気になるからギャング針かなんかで1匹捕獲してみようと思う
980名無し三平:2011/09/02(金) 17:24:26.25 0
太さ10cmくらいの竹でできた竿ってある?
そういうので釣ってたのを見たけど見間違いだろうか。
981名無し三平:2011/09/02(金) 19:12:45.84 0
釣れねー
982名無し三平:2011/09/02(金) 19:38:18.18 0
1匹じゃわからんだろうから、サビキでたくさん釣って食べ比べた方が良いよ。
淀川、南港、北港、神戸港とな。
983名無し三平:2011/09/02(金) 19:57:16.14 0
>>980
場所は?
長さ10m近い竹ののべ竿でボラの引っ掛け釣りをしてる
年配の釣り師は少ないけど各地にいるよ。
984名無し三平:2011/09/02(金) 20:03:36.49 O
カラスミって美味しい?
985名無し三平:2011/09/02(金) 20:32:14.87 0
美味というより珍味
986名無し三平:2011/09/02(金) 21:09:36.79 0
昔 淀川河口ではじいさんがそんな竿でボラ掛けしてたよ。
竹の尻にバランス取り用の石をくくりつけてw
987名無し三平:2011/09/02(金) 21:32:50.16 0
きのう釣り具屋でカワハギ用ギャング針を買ったら そばにボラ用ギャング針も
置いてあった なんであんなでかいんだ? でかすぎるだろ
988名無し三平:2011/09/02(金) 21:42:00.53 O
>>984
別に無理して造らんでも!て感じの食い物w
989名無し三平:2011/09/02(金) 22:13:15.99 0
ふつうにコンビニで売ってる88円肉まんの方が圧倒的に美味い。
カラスミの引き合いに出すものの例えは間違ってるかもしれんけど。
990名無し三平:2011/09/02(金) 22:55:21.16 O
外房のボラ普通にうまい。「臭くて食えねぇ」って捨ててるジジイを見ていつもほくそ笑んでる。
991名無し三平:2011/09/02(金) 22:59:03.85 0
低層の有機物モグモグしてるし、今の外房はぶっちゃけ止めといた方がいいと思う
992名無し三平:2011/09/02(金) 23:02:27.94 O
え、まじ?
なんか自慢げに言っちゃった手前、地味に凹む。
993名無し三平:2011/09/02(金) 23:03:31.07 0
美味いのは分かるが。。
994名無し三平:2011/09/02(金) 23:05:58.53 O
だよね。ありがとう。
回遊魚系は大丈夫だろうか?青物とか、スズキとか
995名無し三平:2011/09/02(金) 23:06:19.53 0
・・・たぶん、ベクレッてるよね。
996名無し三平:2011/09/02(金) 23:08:12.31 O
そうか…
997名無し三平:2011/09/03(土) 02:40:24.56 0
味や臭いじゃないんだよね
体内に取り込まれた物質の問題なんだよね

>ベクレッてるよね。
確かに、べくリング中だねw
政府が隠すから、怖くて食えんわ
998名無し三平:2011/09/03(土) 03:33:20.21 0
公表しても怖くて喰えんだろうにw
999名無し三平:2011/09/03(土) 04:16:41.17 0
どちらにしても食えないなら数値が知りたいんだが
1000名無し三平:2011/09/03(土) 04:18:41.14 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。