【団子】紀州釣り【黒鯛・チヌ】2投目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
2名無し三平:2009/08/05(水) 20:48:27 0
【紀州釣りとは】

紀州釣りは、オキアミなどの付けエサをダンゴに包んでしっかり握り
ポイントへ投入するという釣りです。
着底し、ダンゴが割れたら、付けエサが出てクロダイ・チヌが食い
水面のウキに伝わるというメカニズムになっています。
フィールドは堤防や磯。水深6〜7mくらいで砂地に根が点在するような地形なら紀州釣りに最適です。
オールシーズン狙えますが、水温が上昇しエサ取りが多くなる春から秋に威力を発揮する釣りです。
3名無し三平:2009/08/06(木) 04:45:53 O
>>1
乙。
4永易組員:2009/08/06(木) 06:53:20 O
カムサハム2だ〜
5名無し三平:2009/08/06(木) 15:55:35 O
5爆?
6名無し三平:2009/08/07(金) 21:50:40 0
6ックンロール イエィ♪


















の、流れでよかったっすよね先輩?
7名無し三平:2009/08/07(金) 23:06:58 O
↑7点
8名無し三平:2009/08/08(土) 00:42:09 O
8 ビートってか!
9名無し三平:2009/08/08(土) 00:44:29 0
それ、ちょっと9るしいんじゃね?
10名無し三平:2009/08/08(土) 21:33:42 O
ノリP、警視庁に出10したらしいな
11名無し三平:2009/08/08(土) 23:23:33 0
弁護士連れて尿検査で引っかからなかったら
逃げ切る算段だと見た。
日本一の性悪タレントだな。
12名無し三平:2009/08/11(火) 02:28:32 0
今週じゅうにチヌ釣らねば
13名無し三平:2009/08/11(火) 20:01:02 O
夕ックノレベリーでチヌパワーを格安で買いました。
14:名無し三平::2009/08/11(火) 20:42:21 0
毎週、静岡の清水港に団子釣りに行くんですが、
一昨日の日曜日は木っ端メジナしか釣れなかった。

いつもなら、黒鯛またはメジナ最低でも30cm釣れたり、餌取りもベラ、カサゴ
とか根魚系釣れるんだが。
長雨のせいで潮色が緑がかった茶色で潮色が悪いからだと思ってたら、
昨日静岡は夜震度4、今朝は震度6弱の地震でした。

ニュースで別の港は地震で地面ひび割れしてるのに、釣りに来てる家族が映ってて
びびりました。
地震前は魚も感知していつもと違うエリアやタナにいるのかな。

とりあえず、台風後の濁りの荒食いを期待して近日中に団子釣り行くか迷います。
15名無し三平:2009/08/12(水) 08:45:16 O
魚が、地震感じるってのはあるんじゃない?阪神大震災の前日、神戸に釣りに行ったんだけど、あまりに釣れないので、地元の漁師さんと話したんだけど、海がおかしい、稚魚が全くいないって言ってたよ。
16名無し三平:2009/08/12(水) 20:20:27 0
ボウズ=非難

となるとかなりの回数非難しなきゃいかん俺
17名無し三平:2009/08/13(木) 07:49:12 O
阪神大震災の前日にはサンマが異常な程採れたらしいぞ
チヌがいつも以上に釣れたら、団子とかハワセとか腕ではなく震災の前兆だから気をつけろ
18名無し三平:2009/08/13(木) 16:29:04 0
>>13
それ中古で中身はチヌパクーだよ
19名無し三平:2009/08/13(木) 17:07:44 O
和歌山の人へ質問なんですが、阪神大震災の前まで波止から、ヘダイがよく釣れてたと思うのですが、震災以降めっきり釣れないと思うのですが、気のせいでしょうか?
20:名無し三平::2009/08/13(木) 21:30:43 0
14です。

今日も昼間震度3の余震ありましたが、夕方清水港に下見に行ったら
全然釣り人いませんでした。
しかも、下見してる途中で地面が揺れ震度3でした。

帰り際に釣具屋で餌を買いに寄りましたが、サマーセール中なのに全然客
いませんでした。

焼津港も考えましたが、地震の震源地が駿河湾の焼津沖深さ30kmで火曜日
の地震と台風後の高波の映像を思い出すととても危険すぎて行く気になれず
とりあえず、明日は清水港の危なくなさそうなポイントでやってみます。
21名無し三平:2009/08/13(木) 21:51:25 O
兵庫県南部で、チヌを狙うにはまだ早すぎでしょうか(サイズ不問)?
また、今なら糸や針は何号位がいいでしょうか?
22名無し三平:2009/08/13(木) 21:54:02 O
気をつけろよ
23名無し三平:2009/08/13(木) 21:55:59 O
俺はハリス1.2
針はチヌ針1か2 かオキアミ2 かチヌ針3これは滅多ないけど
それで道糸2やな
24名無し三平:2009/08/13(木) 22:46:42 0
ハリス1.5固定、道糸2、針3か4
旧グランドマックスが底を付き添う、タックルボックスに入れやすくてメチャクチャ重宝したんだけど
25名無し三平:2009/08/14(金) 00:05:02 O
俺も、ハリス1.5 ミチイトは、2.5 当たりあるのに釣れない時、ハリス1.2にするときあります。
26名無し三平:2009/08/14(金) 02:37:55 O
俺はハリス0.8でたまに1かな
みんな太いの使ってるね
よく使っても1.2だわ
針はチヌ針2
道糸は1.75使ってる
27名無し三平:2009/08/14(金) 09:42:43 O
0.8は、細いですね。時々、ハリス交換するとはいえ、紀州釣りってハリス痛みが、早いですよね。かなりの達人ですね。
28名無し三平:2009/08/14(金) 15:05:57 O
細いかな場所が場所なんで0.8でもゴーマルとれるんで細いの使ってます
29名無し三平:2009/08/14(金) 17:18:55 O
う〜ん すごい!わしゃ  0.8号なんかじゃ 釣りにならん。
30名無し三平:2009/08/14(金) 17:30:34 O
大阪のおっちゃん元気かー?
31名無し三平:2009/08/15(土) 06:40:23 O
まぁあれですよ

根もなにもないところだから細仕掛け使えるんです
竿はダイワクレッサの0.8でレバー使ってますダイワの
32名無し三平:2009/08/15(土) 18:02:57 O
オマラまだまだやな わしなんか道糸0.05のハリス0.02やからな
33名無し三平:2009/08/15(土) 20:33:31 O
つまらん
34名無し三平:2009/08/15(土) 21:59:33 0
ちなみにみんなダンゴはどれくらいで割れるようにしてる?

俺はだいたい2〜3分なんだけど
もたせすぎかな
35名無し三平:2009/08/16(日) 01:06:43 O
俺は状況にあわせてだけど1分ぐらいかな
手返し勝負と思ってるんでボラ多いとこでは割れにくい団子にしても割ってくれよるし
36名無し三平:2009/08/16(日) 01:24:12 0
もたせる意味ってあるの?
37名無し三平:2009/08/16(日) 02:31:51 O
ないに等しい
38名無し三平:2009/08/16(日) 03:56:27 O
足の速いエサとりをかわして、チヌが寄る時間を稼ぐのに、効果的です。チヌの活性が高く、良く釣れる時は、早く割れた方がいいと思います。
39名無し三平:2009/08/16(日) 06:12:20 0
>足の速いエサとりをかわして、チヌが寄る時間を稼ぐのに、効果的です。

誤解していると思う。
黒鯛が遅いと言っても、何分も何十秒も遅いわけないじゃないからね。
40名無し三平:2009/08/16(日) 07:40:05 O
活性が、低く警戒心の高い時は、遅いですよ。逆に活性の高い時は、凄く速い。だから、割れのコントロールが、必要なんですよ。チヌの活性が、低くエサとリが多い時、遅くする必要があります。
41名無し三平:2009/08/16(日) 09:03:53 0
だから勘違いしてるって。
活性が低いときは、警戒心が高いから、ゆっくり仕掛けに近づくと思っているようだが、根拠あるのかい?
単なる妄想だろ。

そもそも活性が悪いときは、付けエサに近寄ろうとしないのが、黒鯛の習性。
42名無し三平:2009/08/16(日) 09:41:44 O
41が正しい
活性悪いときほど手返しよくして警戒心なくさな
43名無し三平:2009/08/16(日) 09:44:30 O
本間こうゆう変な想像してるやつに限って赤土つかいよるんやろな 本間勘弁してほしいわ
44名無し三平:2009/08/16(日) 09:49:02 O
なんだここは。初心者しかいないのか?紀州釣りの団子の意味もわからんらしい。
45名無し三平:2009/08/16(日) 09:56:19 O
41 それで諦めてるのでボーズばっかりなんだな。
46名無し三平:2009/08/16(日) 10:01:38 O
42 ワンパターンは、ダメですよ。ときには、場を休める事も重要。
47名無し三平:2009/08/16(日) 10:10:55 0
38 40 45 46
48名無し三平:2009/08/16(日) 10:12:08 O
41 想像して妄想して、考えて釣りしないと楽しくないし、釣れないよ。それに妄想ではないよ。いろんな名人も言ってるし、水中ビデオもある。活性が低い時は、警戒心が高いってのが妄想だろ。
49名無し三平:2009/08/16(日) 10:13:12 0
48
50名無し三平:2009/08/16(日) 10:25:08 O
49 だからなんだ?
51名無し三平:2009/08/16(日) 11:24:35 0
50
52名無し三平:2009/08/16(日) 11:31:06 O
52
53名無し三平:2009/08/16(日) 12:16:01 0
師匠達に質問です

この釣り始めて一年になります

潮流と風の強い日は道糸が流れまくって全く釣りにならないんですが
対処法をご教授ください

着水時に潮流と逆方向に竿を振ったりして自分なりには対処してるつもりなんですが
それでもある程度以上の強さになるとさっぱりです
54名無し三平:2009/08/16(日) 13:07:21 0
>>40
>いろんな名人も言ってるし、水中ビデオもある。

嘘八百でっちあげ乙
55名無し三平:2009/08/16(日) 13:30:06 0
>>38
>>40→活性が、低く警戒心の高い時
>>48→警戒心が高いってのが妄想だろ
56名無し三平:2009/08/16(日) 14:24:37 O
54 少しは勉強しろよ。
57名無し三平:2009/08/16(日) 14:30:00 O
活性が低い事と、警戒心高い事とは、イコールではないと言いたかったんだが。活性が高くても、警戒心も高いとき、または、その反対もあるってこと。アホに、一々説明大変なので、さいなら。
58名無し三平:2009/08/16(日) 14:51:43 0
そーいや永易流がカチカチダンゴやんね

俺が素人だからなのか永易流には理解に苦しいとこがけっこうあるなぁ
59名無し三平:2009/08/16(日) 17:31:31 0
>>53
師匠レベルではありませんが
途中にオモリをつけないでって事でしょうか?
風の場合はラインを半シンギングタイプにするとか
潮の場合は途中にオモリを打つとかしてます
特に私のHGは潮が流れ出すとダンゴが転がる(ちゅうかどっかに行っちゃうw)ぐらいの場所なんで
無理にアタリ重視よりオモリを重くしてます(1号とか)。
60名無し三平:2009/08/16(日) 18:13:08 O
1号のおもりなんかうったら違和感ありありちゃうんか?
まぁやったことないからしらんけど
チヌの警戒心が強いときは場所にもよるけどおとせる時はハリスと針をサイズ落とすのも方法やで
61名無し三平:2009/08/16(日) 21:31:30 0
>>55
重い目の浮きを使うことで、団子投入地点より竿の操作で浮きを潮上・風上に送り込む。
団子の投入地点の上に浮きが来たときに団子が割れるように調整しておく。
オモリについては、基本ハリスには打たない。チモトに打ってそのオモリに団子を
握りつけることもある。

62名無し三平:2009/08/16(日) 21:42:26 0
風強いときでも棒ウキですか?
63名無し三平:2009/08/16(日) 21:51:18 0
>>58
永易流は、どんなものか知らないが、カチカチダンゴも使うこともある。
エサ取りが半端無く多いときは、エサ取りが少々つついても割れない団子を使う。
そして、チヌに団子を割らす、もしくはチヌに団子ごと喰わす。
6461:2009/08/16(日) 22:16:39 0
>>62
基本、棒ウキ(長さ約15cm)だが、状況によればフカセ用の中通し浮きも使います。
フカセ用の中通し浮きは、団子が落下中は水面下にあるので、風とそれによる海面の表面の流れの
影響を受けにくいような気がします。
65名無し三平:2009/08/17(月) 01:00:53 0
>>56
勉強しろの捨て台詞はソースが出せないってことかな?
66名無し三平:2009/08/17(月) 01:42:51 O
風だけなら沈むラインを使って、竿先を海中に入れたりするかな。
潮流が速い時は這わせを多めにして、ウキは潮上手前に落として、ラインを潮上に打ち返す。ウキがシモル前にダンゴが割れる様に握る。棒ウキよりも玉ウキ、ラインもフロートタイプで。
風、潮、両方の時は場所変えか、休憩かな。
67名無し三平:2009/08/17(月) 08:09:09 O
65 低能。
68名無し三平:2009/08/17(月) 10:45:49 0
>>34
結論:もたせる意味がない。
69名無し三平:2009/08/17(月) 13:31:14 O
68 もたせないでいいなら、サシエを団子で包む意味もないな。
70名無し三平:2009/08/17(月) 13:43:32 0
必要以上にもたせる意味は全く無いな。
71名無し三平:2009/08/17(月) 13:58:03 0
底から1ヒロぐらいで、団子をバラけるようにして、団子の濁りの中で付けエサを落としながら流すこともある。
72名無し三平:2009/08/17(月) 14:18:41 0
活性が低いときは手返し重視で食気を誘発すべき。
73名無し三平:2009/08/17(月) 14:57:29 O
71 それもあるね。だから、逆もあるってことね。
74名無し三平:2009/08/17(月) 14:58:37 O
70 どんだけ必要なの?
75名無し三平:2009/08/17(月) 15:06:58 0
チヌが喰わないときにカチカチにするアホおるんか?
76名無し三平:2009/08/17(月) 17:07:05 O
団子に包む意味あるやろ
マキエの意味ないやん(笑)
77名無し三平:2009/08/17(月) 17:10:23 O
俺は活性悪くてチヌの食い悪い時は
いつも以上にテンポよく団子を手返しよく打つ
ハワシをおおくしていく
それでも食わなかったら針とハリスを落とす
これでダメなら泣きながら帰る(笑)
78名無し三平:2009/08/17(月) 17:11:36 0
団子がピラミッド状に積みあがっていくイメージで釣る
79名無し三平:2009/08/17(月) 17:19:34 O
団子に包まなくても、マキエはできるやろ。そのほうが、手間かからないよ。(笑)
80名無し三平:2009/08/17(月) 18:27:13 O
77さん チヌが、釣れないって言うのにも色々ありますよね。サシエが、エサとりに秒殺されるとき、一度、すぐには割れない団子試して見てください。
81名無し三平:2009/08/17(月) 19:22:04 0
80
82名無し三平:2009/08/17(月) 19:39:26 O
団子に包んでマキエしたほうが確実にいけるやろ
お前もう団子やめろや下手くそが
ふかせでもやっとけや
83名無し三平:2009/08/17(月) 19:41:06 O
すぐに割れない団子作っても俺が釣るとこボラが凄いからすぐ割られちゃうわ
84名無し三平:2009/08/17(月) 19:45:08 0
直径15cmのダンゴ作ってみようぜ
85名無し三平:2009/08/17(月) 20:13:27 O
82 あほ
86名無し三平:2009/08/17(月) 20:29:48 O
あほはお前やろ 下手くそのおっさん年寄りくん
87名無し三平:2009/08/17(月) 20:35:00 O
86 あほ
88名無し三平:2009/08/17(月) 20:46:43 0
アンカーもまともに使えない低脳シッタカオヤジうぜえな

>いろんな名人も言ってるし、水中ビデオもある。

まだー?
89名無し三平:2009/08/17(月) 20:48:11 0
いるよねー

自分と少しでもやり方考え方違うと全否定する釣り師
90名無し三平:2009/08/17(月) 20:49:11 O
88 釣具屋になんぼでもあるから、自分で探せあほが。
91名無し三平:2009/08/17(月) 20:58:20 0
証明義務は君にあるんだよ
ポーズだけでは話にならんな低脳
92名無し三平:2009/08/17(月) 21:03:18 O
91 あほ
93名無し三平:2009/08/17(月) 21:04:13 0
だんだん幼児化してきたろ?
ここまでまともな説明してないんだぜこいつ
94名無し三平:2009/08/17(月) 21:45:18 O
93 (笑)恥かきたくなければ、もう黙ってろ。それともちゃんとごめんなさいできるのか?ビデオは、手元に無いが、それだけ大口たたくなら、本だけで充分だろ。いいのか?ちゃんと本屋さんに行って買ってきてごめんなさいできるのか?(笑)
95名無し三平:2009/08/17(月) 22:50:17 O
幼稚になってきているがリアルは年寄り(笑)
お疲れ様でした〜〜
96名無し三平:2009/08/17(月) 23:08:53 O
もういいよ。仲良くやろうよ。


ところでみんなの意見を聞きたいんだけど、
先日、いつも行く釣り場の常連オヤジに「付け餌が残ってるようではダメだ」って言われたんだ。

その日は活性が低かったのか、俺を含め並んで釣ってた殆どが大した釣果に恵まれず、かと言って餌取り大発生って訳でもない日だった。
俺はこういう日は手返し重視だと思い、着底後すぐ割れるダンゴを早いペースで打ち返してたんだ。

そこで上記をまるで俺が悪いような言われ方したんだが、意味が分からない。
餌取りに食わす為にわざわざダンゴ握ってるんじゃねーし先ずとにかく魚寄せなきゃ始まらないだろ、と思うんだけどどうかな?

まあ、そのオヤジに聞けよって話ではあるんだけど。
97名無し三平:2009/08/18(火) 00:30:25 O
96 自分もそうしたと思います。けど、手返し遅くしてエサを長時間魚にさらすのも手かと。冬場、団子割れてかなり時間おいてアタリでることありませんか?あと団子別打ちするとか。意見なので全否定は、かんべんな。
98名無し三平:2009/08/18(火) 00:32:50 O
95 でどうすんねん。ちゃんと答無いのは、ごめんなさいでちゅね?
99名無し三平:2009/08/18(火) 00:41:15 0
ちゅうか、携帯しかもっとらんのか?

>>96
今時期の話なの?付け餌が残ってる地合はチャンスの10分前って感じだけど
少なくともキスやハゼみたいな弱い魚が逃げてる状態だし
100名無し三平:2009/08/18(火) 00:48:03 O
99 すまんな。携帯しかないぞ。家での必要性感じなくてな。迷惑なら引き上げるよ。
10196:2009/08/18(火) 07:26:03 O
レスありがとうございます。

>>97
>エサを長時間魚にさらす
なるほど、そういう考え方もあるんですね。

>>99
つい先日の話です。
餌取りが全くいなかった訳でもなく、ダンゴが割れた後しばらく置いておくと
付け餌がなくなったりフグや木っ端グレ、ピンギスが食ってきたり。でごく稀にチヌ。
ほぼ1日中そんな状態でした。
102名無し三平:2009/08/18(火) 08:35:05 O
最近、余りにも釣れないから、海の状況をダイバーに聞いてみたら、いつも群れてる所にもいないって。
103名無し三平:2009/08/18(火) 10:27:17 0
>>94
>ビデオは、手元に無いが、それだけ大口たたくなら、本だけで充分だろ。いいのか?
>ちゃんと本屋さんに行って買ってきてごめんなさいできるのか?(笑)

手元に無いのでは、どこにも存在しないんじゃないのかい?
あるとすれば、お宅の脳内だけw
104名無し三平:2009/08/18(火) 10:28:09 0
※手元に無いのではなく、
105名無し三平:2009/08/18(火) 14:35:28 O
えらそうにすんなよ年寄り
106名無し三平:2009/08/18(火) 15:48:29 0
情報求む、兵庫相生、野瀬埠頭行こうと思うんやけど、水深?釣果?
107名無し三平:2009/08/18(火) 16:05:29 O
103 本と写真ならあるんだけどな。本の名前とページ数言えば、ちゃんとあやまれるのかと聞いているんだが、質問答えたらどうなんだ。逃げてもいいよ。
108名無し三平:2009/08/19(水) 07:53:58 0
一例すら挙げられない現実。
109名無し三平:2009/08/19(水) 08:43:20 O
質問に答えりゃ挙げてやるよ。
110名無し三平:2009/08/19(水) 09:04:14 O
黙れよ年寄り達
111名無し三平:2009/08/19(水) 10:01:00 O
すまんな 若者君。ここでは、色んな考え方聞きたかっただけなんだが、嘘つき呼ばわりされてるんで、頭にきたんで。おとなしくするよ。
112名無し三平:2009/08/19(水) 13:30:55 0
見苦しいのぉ〜
113名無し三平:2009/08/19(水) 13:41:47 O
わかったよ 年寄りくん
まあおとなしいしとけや
わかればええからよぉ
114名無し三平:2009/08/19(水) 13:46:39 0
>>111
空鉄砲は通用しないぞw
115名無し三平:2009/08/19(水) 13:55:32 0
泣こうが喚こうが、世間で当たり前のように認知されている風なことをノタマッタ割りに
ビデオも本もネット上も見当たらないのは一体どういうことだ?
しかも見たという当人が文献を出したくないとは開いた口が塞がらん。
「出せない訳じゃない」とかは、引っ込みが付かなくなった単なる糞親父の屁理屈だからな。

さあてどうする頑固親父よ?
116名無し三平:2009/08/19(水) 17:29:36 O
ほんまめんどいなぁ。出したくないとは、言ってないが。出したら人を、嘘つき呼ばわりしたことに対して、わびいれてくれるのか?と聞いているんだが、わからないのかな?頭悪いの?
117名無し三平:2009/08/19(水) 17:32:52 O
取り敢えず、紀州釣りの仕掛けと方法でググってみろ。書いてあるよ。解らなきゃほんとのアホやな。
118名無し三平:2009/08/19(水) 17:43:06 O
115 世間で当たり前のように認知されてるなんて一言も言ってないがな。ビデオは、無いが本は、持っていると言ってるんだがな。
119名無し三平:2009/08/19(水) 18:37:39 0
当たり前に認知されてないなんていい出す時点で
今まで偉そうだったのはなんなんだって感じなんだがwww
120名無し三平:2009/08/19(水) 18:44:56 O
119 知ってる人は、知ってるってことだ。嘘つき呼ばわりされてる事に、怒っているだけで、偉そうにした覚えもないがな。しかし俺の質問には、誰も答えられんのか?
121名無し三平:2009/08/19(水) 18:46:59 0
そうやって永久に出さないんだよね
普通に出して信憑性がありゃぐうの音もでないだろ
122名無し三平:2009/08/19(水) 18:49:26 0
どうでもいいけど(ちゅうか俺は内容読んでないw)、
携帯で数分おきにチェックして書き込んでるのって
凄い根気と財力だな、チヌ釣り師としての能力かな?
123名無し三平:2009/08/19(水) 18:53:00 O
121 んじゃ 出してもいいが、お前はどーするんだ。もう何度も聞いているんだが、お願いですから答えてくだちゃいよ。
124名無し三平:2009/08/19(水) 19:07:32 O
122 すまんな。ちと頭にきてるんで。申し訳ない。
125名無し三平:2009/08/19(水) 19:52:40 0
判った判ったもう出さなくていいよ
お前の言うことは嘘としか思えん

これでいいかな
126名無し三平:2009/08/19(水) 20:11:23 O
>>125

>>125

お前、周りのみんなから嫌われてるんだろうな。
客観的に見てオレはお前が正しいとは思わんな。
嘘つき呼ばわりされて怒ってる人のことをも、オレは客観的に見ているが嘘つきとは思わんし、怒って当然だと思うぜ。
とりあえずお前、性格悪杉だな。
127名無し三平:2009/08/19(水) 20:14:02 0
客観的にみてこれだけみて何一つ理屈の説明がないんだが(笑)
少なくともフカシだと思わざるを得ない。
128名無し三平:2009/08/19(水) 20:16:29 0
あとさ、初っ端から人アホだのなんだのと罵るような真似をしていたのはこの基地外の方だぜ?
129名無し三平:2009/08/19(水) 20:21:53 O
まぁ 別にいいけどな。時間がたてば、解る事だからな。いまここ見てる向上心のある人は、自分で調べてどちらが、本当の事か解ってるはずだしな。しかしどうしてそんなに、謝るのが嫌なんだ?しかも、俺が嘘ついてるんだろ?謝る必要ないのに。
130名無し三平:2009/08/19(水) 20:26:26 0
終了〜。

ホントわかる事ですよね
131名無し三平:2009/08/19(水) 21:51:46 0
アホと言った奴が悪い。
132名無し三平:2009/08/19(水) 21:54:16 0
もういいよ・・・
携帯爺さんも2chで頭にくるって、大丈夫か?合ってないと思うぞ
133名無し三平:2009/08/19(水) 22:32:30 O
まぁなんでも良いけどダンゴ釣りで喧嘩するな。
いろんな意見があるんだから。
自分がコレダと思うやり方で釣りすればいいんでないの。
134名無し三平:2009/08/19(水) 22:34:07 0
>>126みたいな途中参加でいい加減なこと言う奴がいないとだいぶ違うんだがな。
135名無し三平:2009/08/19(水) 23:07:33 O
131 アホと言う前に、どれだけよってたかって言われてるか、初めからちゃんと見てくれ。アホと言った事は、反省してるよ。
136名無し三平:2009/08/19(水) 23:09:26 O
132 そーだな。あってないな。もうすぐ消えるので、ちょっとまってね。
137名無し三平:2009/08/19(水) 23:22:12 0
44 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 09:49:02 O
なんだここは。初心者しかいないのか?紀州釣りの団子の意味もわからんらしい。
138名無し三平:2009/08/19(水) 23:35:15 O
137 その前にもあるだろ。
139名無し三平:2009/08/19(水) 23:44:54 O
126 130ありがとさん。関係ない人にも、迷惑なんで消える事にするよ。もっと、色んな意見や、考え方知りたかったんだけど。さんまの切り身の方、ハリス0.8号の人、勉強なりました。引き出しがふえました。ありがとさんでした。
140名無し三平:2009/08/20(木) 00:04:33 O
それから、嘘つき呼ばわりされたまま消えたくないので。小松康○さん著 チヌダンゴ釣り専書 103ページに。イメピタめんどくさいのでごめんなさい。それから、ぼくちゃん、もっと頭柔らかくして、引き出し増やしたほうがいいよ。では さよなら 良い釣りを
141名無し三平:2009/08/20(木) 00:13:04 0
>>63で出てるものをどんだけ勿体つけたんだか
142名無し三平:2009/08/20(木) 05:15:31 0
>>140
そんでチヌの活性が悪いときにダンゴを固くする理由は何て書いてあるんだ?
143名無し三平:2009/08/20(木) 07:17:16 O
久しぶりに覗いたらすごいことになってるね。
餌取りの活性高いのにチヌだけ活性低い時なんてあるの?
ただ単にチヌが釣れないから活性が低いと思ってんのかな?俺的には餌取りに割られる→固め、割られない→バラけ易く+空団子爆撃。
144名無し三平:2009/08/20(木) 18:29:24 0
それは別に割れるまでを長くしてるわけじゃないしなあ
145名無し三平:2009/08/20(木) 18:56:41 O
場所によっていろいろあるじゃん。
一日ダンゴ放ってアタリが一回だけって時もあるから。
146名無し三平:2009/08/20(木) 19:01:46 0
一日割れない様にしたのか
147名無し三平:2009/08/20(木) 20:11:15 O
おい
もう喧嘩すんなよ
仲直りにみんなで並んでビールでも飲みながら団子投げようぜ
そして帰りにみんなで風呂でもはいって汗ながして帰ろうや
148名無し三平:2009/08/20(木) 21:37:26 O
それ、三世!
149名無し三平:2009/08/21(金) 01:19:23 O
飲酒運転はダメだよ。
150名無し三平:2009/08/21(金) 01:32:03 0
越前海岸の防波堤でダンゴ釣りやったら、40匹くらいチヌが釣れたよ
越前じゃ、やってる人少ないからチヌがすれてないのかな
151名無し三平:2009/08/21(金) 01:35:05 O
海洋汚染釣法に断固反対する
152名無し三平:2009/08/21(金) 01:36:29 0
越前って石川とかかな?よく地理がわかってないけど
40ぐらいつると疲れるよね、この時期だとスレてるってより
えさ取りが少なかったんじゃないかな?
個人的にはスレてるってのはあんまり関係ない気がする

とは言え、先週カツオ釣りでスレをもろに感じたんで一概には言えないとも思うけど
153名無し三平:2009/08/21(金) 02:17:23 O
餌とりに邪魔されずデカイ群れをとめてしまえばばくちょうするよ
154名無し三平:2009/08/21(金) 14:27:19 0
この前、陶芸用のねんどを20kgほどもらってきて、使い道がなかったから
集魚剤とかアミエビとか入れずに、そのまま粘土を柔らくして使って団子釣りしてもチヌ釣れたよ。
たぶん、濁りがチヌの警戒心を弱めるのだとおもう

155名無し三平:2009/08/21(金) 16:00:48 0
>>153
餌取りよりもクロダイをやる気にさせる方を気にするべき。
クロダイにスイッチ入れば餌取りは居なくなるよ。
餌取りを気にしちゃうと前にあったダンゴを固くして割れを遅らせるような見当違いの元になる。
156名無し三平:2009/08/21(金) 16:20:08 O
>>155

どうやったらクロダイにやる気を出させることができるんですか?
157名無し三平:2009/08/21(金) 16:57:14 0
>>156
基本はひたすら手返し良く打ち込むことだね。
あとはツケ餌代えてみたり、はらしの長さを代えてみたり、ポイントを変えてみたり。
わかったかな?わかったなら、実践してみ。
158名無し三平:2009/08/21(金) 16:58:23 0
訂正:はわし
159名無し三平:2009/08/21(金) 18:19:06 O
>>157

そんなことは誰でもやってますよ。
その程度ならテクニック以前のただの工夫じゃないですか。
と言うより、それは正解を探っているだけで、釣り人から働きかけてクロダイの補食スイッチをオンにしてるんじゃないですよね。
問題はそれで駄目なときはどうするかでしょう。
それで駄目なときでもひたすらそれを繰り返すだけの人と、団子の崩壊するタイミングもいろいろと試す人とどちらがより多くの釣果を上げることができるのでしょうか。
160名無し三平:2009/08/21(金) 19:08:13 0
絶対チヌを釣る方法:その@
たんたんと団子を投入するんだ。そしてチヌが釣れるまで帰らない。
日が暮れても、一晩中。そして夜が明けても。2日でも3日でも。
161名無し三平:2009/08/21(金) 19:28:28 0
>>160に追記して
自分の食事も団子になるから自分も食えるように工夫しておく事
162名無し三平:2009/08/21(金) 19:57:04 O
>>159 あんたは人に頼る前にもっと経験を積んで、困った時の引き出しを増やすべきだな。
誰でもやってる事でも釣る人は釣るだよ。
163名無し三平:2009/08/21(金) 20:17:08 O
>>162

155と157、そしてあなたが同一人物かどうかが分からないのですが、私は人に頼るつもりでお尋ねしているのではありません。
私は団子の割れを遅らせることが時には打開策になるという意見に賛成する者なので、なぜそれを見当違いと言い切るのかが知りたいのです。
もし本当に釣り人の意図によりクロダイの補食意欲を上げることができるのだとしたら、なるほど団子の割れを遅らせることなど必要ないのかもしれません。
そのところについてのご意見をお聞きしたかっただけなのですが。
164名無し三平:2009/08/21(金) 20:27:46 0
懲りないねえ
またアンカー使えないのが来たよ
文体変えたつもりなのかねwww
165名無し三平:2009/08/21(金) 21:56:38 0
どうゆう理由でそうなるかは分かんないけど、「今は底を切れ」と感じることがあり
実際そうしてみると結構当たってたりする。

166名無し三平:2009/08/21(金) 22:38:19 O
>>164 また嫌われ者が来たよw
まったく、まともに話ができないのかよ
167名無し三平:2009/08/21(金) 22:39:40 0
広島県東部ではエサとりと言えばクサフグの小型だが、これをかわすために
工藤昇司が推奨していたボラ様釣法を試した時、5秒や10秒ボラにダンゴをつつかせても
フグはかわせなかった。

ダンゴを握る回数を増やして、30秒から1分位ボラにダンゴをつつかせてみたところほとんどチヌが釣れた。

これはダンゴの割れを遅くした時の成功例だと思う。
168名無し三平:2009/08/21(金) 22:40:00 0
えっ
169名無し三平:2009/08/21(金) 22:43:25 O
なにそれこわい
170名無し三平:2009/08/21(金) 23:17:38 0
>>159
>>163
>>165
そんでチヌの活性が悪いときにダンゴを固くする理由は?
171名無し三平:2009/08/21(金) 23:27:15 0
>>159
>>48
>想像して妄想して、考えて釣りしないと楽しくないし、釣れないよ。それに妄想ではないよ。いろんな名人も言ってるし、水中ビデオもある。

妄想なのか、常識なのか、どっちなんだよ?
そんな主張していて、恥ずかしくないなら、感覚がずれてる。
だから、ダンゴを固くする理由も勝手な解釈してんだよ。w
172名無し三平:2009/08/21(金) 23:33:46 0
もう自分にアンチが付いてるだけで理論そのものは正しいから自演すれば行けると思ってるバカなんてほっとけよ
エサ取りに割られる状況でも精々がた一分あれば充分で
それでも寄らないならそもそも事前のダンゴ投入やらが不十分で寄せ代わりに手返し上げる方が先だろうに
173名無し三平:2009/08/21(金) 23:37:31 0
早割れのダンゴ二個投入し
そのあと遅割れの本命ダンゴ投入する
なづけてダンゴ3兄弟作戦。
174165:2009/08/22(土) 00:07:02 0
>>170 ん?俺は関係ないけど。引き出しの一つに「はわすより、底を切るほうがいいときもありますよ」が入っているのを書いただけですよ。
まっ、別の引き出しに「ここらで一発固いのでいくか。固めるためにアミエビを一掴みして混ぜ混ぜで固くして、団子ごとチヌに喰わす」というのも入ってます。
175名無し三平:2009/08/22(土) 01:09:47 0
>>174
すまんアンカーミスった。
176名無し三平:2009/08/22(土) 01:24:03 0
>>172
自分もその位に調整するのがベストだと思う。 
何事も加減が大事だからね。
遅く割れるくらいなら、早い方がまだまし。
177名無し三平:2009/08/22(土) 02:15:36 0
なんでこんなに荒れてたのか、また元ネタはなんだったのか覚えてないが(見てたはずだが)
夏なんてボラにボコボコとダンゴ触られたり、ハリスもアタックされて調整なんてできない気がするんだが
手返しを早くする事と本命アタリを見極める事が大切だと思うけど。
まぁ、マタ〜リしようよ^^
178165:2009/08/22(土) 04:58:01 0
>>177 ボラ対策かぁ。確かに厄介だわだな。
ボラ用のポイントとチヌ用のポイントを決めて、ボラ用のポイントへは落下途中(もしくは着水時)で割れるような団子を
投入してボラを上ずらさす。チヌ用のポイントへは底まで持つ団子をボラ用の団子の回数より減らして打つ。
ただし、あまり成功しなかった。
ボラが多いという情報があれば、エサにアケミ貝の準備かなぁ、ムキ貝・半貝・蝶貝・割り貝・丸貝等付け方にも工夫して。
でもボラが多ければハリスに擦れてきて、アタリがわかんね。
筏・カセでは、団子でつつまずアケミ貝だけにすることもあるらしいな。
179名無し三平:2009/08/22(土) 14:47:16 O
チヌの落とし込みや浮き釣りは、ここで聞いちゃまずい?
180名無し三平:2009/08/22(土) 18:18:17 O
>>172

>>172
バカはあなたですよ。
私の書き込みを自演だと決めつけているのと同じように、何もかもを決めつけてものを言ってるんですからね。
あなたとは違う理論で結果を出している人は確実にいるのですよ。
団子を割れを遅くすることが見当違いだと言い切っている人とあなたが同一人物であるなら、人のことを馬鹿にする前にきちんと質問に答えるべきだと思いますよ。
でなければ説明ができないのに絶対こうなんだと言い張ってる幼稚な人としか思えません。
181名無し三平:2009/08/22(土) 18:23:42 0
賛成するだのソースあるだのはいいから具体的に説明したら?
なんでどいつもこいつも(自称)便秘ダンゴ派は能書きだけで引っ張り続けるんだよ
182名無し三平:2009/08/22(土) 19:24:35 O
>>181

団子に気付き、チヌが近づいて来るまでの間が必要なこともあるのではないかと考えています。
チヌが近寄ってきた来たときにはすでに団子が割れ、ツケエもエサトリに食われてしまっているという場面も多々あるのではないでしょうか。
183名無し三平:2009/08/22(土) 20:05:35 0
だから手返しよくすることが大事だと何度言ったらわかる?
184名無し三平:2009/08/22(土) 21:11:35 O
もう年寄りはこれやから下手くそやねん
185名無し三平:2009/08/22(土) 21:30:56 0
熱くならないでよ。
186名無し三平:2009/08/22(土) 22:19:13 0
>>180
そんでチヌの活性が悪いときにダンゴを固くする理由は?
187名無し三平:2009/08/22(土) 22:40:17 0
おれのあそこはいつもかたいぞ
188名無し三平:2009/08/22(土) 23:39:29 0
>>186
硬くしてお前にぶつけるためだよ
189名無し三平:2009/08/22(土) 23:43:03 O
どうでもいいが、これ以上海を汚すのは止めろよな。
190名無し三平:2009/08/23(日) 01:30:11 O
俺は固い団子使ってわれなければ臨機応変に自分でひきぬいて割ってる
それでてがえしあがるしいけるわ
191名無し三平:2009/08/23(日) 02:50:02 0
>>183
正解
192名無し三平:2009/08/23(日) 07:20:44 O
今さっきたぶん年なしあると思われるチヌばらした
タモまであと少しやったのに
初めての巨チヌで今だに手が震えてる
193名無し三平:2009/08/23(日) 23:51:57 O
そういうの夢に出てきそうW
悔しいよね
その惜しかった仕掛け教えて?
春の釣りの参考にしたい
194名無し三平:2009/08/23(日) 23:55:58 0
>>192
おお!、悔やみのレスが!ありがとうございます
道糸2号、ハリス1.35(ダイワ)でウキはトウヤのダンゴの小です、針は3号
近く寄るまで問題なかったんで取り込めると思ったんですけどね
195名無し三平:2009/08/24(月) 06:08:53 0
>>183>>191 
「手返しよくすること」とは、どれくらいのペース?一時間に何発ぐらいか教えてください。
196名無し三平:2009/08/24(月) 06:12:25 O
偽乙
でも似てる(笑)
道糸2号 ハリス1.25 針はチヌ針2号

今だに悔しいです
197名無し三平:2009/08/24(月) 06:13:33 O
あっ
あとウキは自作の寝ウキでハワシは1ヒロいれてました
198名無し三平:2009/08/24(月) 13:41:12 0
>>195
とにかくダンゴが割れるまで3分とかは論外と覚えておけばOK
199名無し三平:2009/08/24(月) 13:56:11 O
団子なんか30秒ぐらいで割れてもかまわん
200名無し三平:2009/08/24(月) 14:44:08 O
オイラは30から長くて60秒くらいだよ。
豆ガニが良く釣れるかな。
201195:2009/08/24(月) 15:15:13 0
団子割れるのに30秒?
手返しよくするということは、仕掛け回収してエサつけて団子握って投入とするのに90秒とすると合計で2分。
1時間に30発で、1日10時間では300発!!ゴメンなさい、勘弁してください。200発が限界です。
202名無し三平:2009/08/24(月) 16:36:45 0
>>34

一連の始まりはこれだな

否定されるのが嫌なら最初から聞くなこのうすらバカ
203名無し三平:2009/08/24(月) 17:13:30 O
もういいよ
固めた団子片手に素潜りでチヌ獲ってこい
204名無し三平:2009/08/24(月) 18:23:15 0
>>202
そいつはアンカー使えない基地外と別人だと思うが?
205名無し三平:2009/08/24(月) 18:26:38 0
誰か呼んだか?
20634:2009/08/24(月) 19:28:53 0
>>202

申し訳ない
確かにこれ書いた俺が荒れた原因だったよ

ただ俺はこの1レス以降は傍観してたよ

俺の2〜3分てのは こだわりや確証がある訳ではなく
5分に一回の打ち返しが自分の釣りのリズムにちょうどいいんで
それくらいの割れに設定してただけ

で みんなはどれくらいにしてるんだろうと思って勉強したかっただけなんや

なんかごめんね
207名無し三平:2009/08/24(月) 20:51:24 0
気にすんなお前さんは口調でよく判らないから聞いてるだけなのが判ったから
すべては俺理論で暴れまわったアホが悪い
208名無し三平:2009/08/25(火) 15:21:11 O
>>207
あなた何様?
209名無し三平:2009/08/25(火) 16:48:49 O
明日ダンゴ投げてくるわ
210名無し三平:2009/08/25(火) 18:38:18 0
208 アホ以外の誰かですよ。
211193:2009/08/25(火) 23:10:42 O
>>194 >>196
本物は196なん?
這わせてたならハリスに傷あったんかな
標準的な仕掛けだからひょっとしたらこまめにハリス点検してれば防げたかもしれないね

普段は私ハリス2号より細いのは使わないから状況に合わせてもっと細いのもアリなんだなと参考になった
ありがとう
さあリベンジ
デカイのとりましょう!
212名無し三平:2009/08/26(水) 04:26:17 O
そうですよ

場所にもよりますが私は太くてもハリスは1.75以上使わないです
213名無し三平:2009/08/27(木) 22:09:49 0
急に静かになったね
214名無し三平:2009/08/28(金) 15:53:16 0
1時間に30発で、1日10時間では300発!!
ゴメンなさい、勘弁してください。200発が限界です。
休み無し?トイレ・食事etc
215名無し三平:2009/08/28(金) 20:40:23 0
おまいらウキ何使ってる?

じぶんは釣研のウキダゴセンサー。
あとは時間帯によってパナの電気ウキ。
216名無し三平:2009/08/28(金) 20:54:28 0
俺はつれないのでつれてる人に聞いて
217名無し三平:2009/08/28(金) 21:24:36 0
600円の安物ウキを改造し使ってる
トウヤのダンゴとダイワのセンサースティックをサブ
218名無し三平:2009/08/28(金) 23:16:27 O
自作永易
219名無し三平:2009/08/29(土) 16:27:06 O
自作の寝ウキ と玉ウキ
220名無し三平:2009/08/29(土) 21:19:32 O
釣研BMウキを自立化して、トップ塗り替えたもの
か、遠矢風トップの自作棒ウキ
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:48:32 O
ダイワのウキ、もう売ってないから大事にね。
自分は東矢ダンゴの棒と玉。
222名無し三平:2009/08/31(月) 00:49:40 0
それを言うならダイワの浮もう売ってないからダイワジにね。
223名無し三平:2009/08/31(月) 07:14:24 i
>>222
ええ。うまくなければ面白くもない。
というネタだよね? さすがにw
224名無し三平:2009/09/02(水) 13:07:35 O
来週行ってくる。
225名無し三平:2009/09/03(木) 15:32:24 0
ぼくは永易流でがんばってます。
我流でやってた時期よりも、はるかに釣果が上がってます。
226名無し三平:2009/09/03(木) 18:18:50 0
>>225
教えてほしいんだけど
「永易流」で理解に苦しいのがやっぱ「もたせる団子」かな

「チヌが寄るまでもたす」って事みたいだけど
魚の気配もないうちから2分も3分ももつ団子ってのはどーなんだろう

ボラのアタックが始まれば逆にどれだけガチガチに握っててもすぐ割られるよねぇ


怒ったらごめんよ
別に俺は「アンチ永易流」ではないんだよw
ウキは永易ウキめちゃくちゃ調子いいんで使ってます

ただどーしても超固ダンゴだけが理解に苦しくて。
227名無し三平:2009/09/04(金) 21:31:01 O
の固さの基準など人それぞれ
228名無し三平:2009/09/05(土) 14:59:52 0
久しぶりやな、わしとうとう8月はあれから一回もダンゴやってへんわ
来週ぐらいには一回行ったろ思っとんやけど台風シーズンやから天候次第やな

わしのダンゴは小さめ硬めが基本やけど割れるのに1分もかかれへんで
ある程度まわりにバラけな寄って来えへんのちゃうか
ただ餌取りが多いときは硬いダンゴで着底までバラけん方がええかも知れんな
あんまり神経質に考えてへんけどな
229名無し三平:2009/09/06(日) 09:37:39 O
明日、新潟か山形に行こうかと思うんだけど、お勧めな場所ってありますか?
230名無し三平:2009/09/08(火) 18:03:17 0
このスレの初心者です
ダンゴの素材についてお聞きしたいのですが

自分は「チヌ一番」というダンゴを使っています
西日本を中心に展開しているポイ〇トという釣具屋で勧められました
西日本でなければ手に入らない品かもしれません
中身は荒挽きさなぎと白ミック、石粉だけです
よく釣れるし使いやすいのでとても好きなのですが中身の石粉が気になります
赤土のように釣り場を荒らすのではと思うのですがどうなのでしょうか

とにかくよく釣れるので気にしつつもつい使ってしまいます
石粉の代わりになるものがあればいいのですが
231名無し三平:2009/09/08(火) 18:13:24 O
>>230
自作でいいんじゃないの?
素ヌカ
サナギ粉
チヌパワー
押し麦
アミエビ
海砂
の混合でいい。安上がり
232名無し三平:2009/09/08(火) 18:50:54 0
黒鯛トーナメント途中経過

*8月15日〜9月30日写真の有る釣果のみ
*エントリ受付は尺以上
*離島・沖磯・筏は可、船は不可

鬼平(チーム奉行所)
42cm http://imepita.jp/20090905/645700

短七郎(チーム奉行所)
39cm http://imepita.jp/20090816/747880


泥鰌(チーム大使館?)
46.5cm http://imepita.jp/20090906/382030 ※コショウダイ
41cm http://imepita.jp/20090906/386110 ※アコウ

※=外道賞エントリ
233名無し三平:2009/09/08(火) 18:56:33 0
>>230
ああそれが墓石屋の石の粉と大体同じや
チヌ一は中国地方の定番餌、海汚したりせえへん、安心して使え
ただあのセット全部そのまま使うたらサナギが多すぎるで
石粉1白ミック1サナギ8分目ぐらいでええやろ
あとはバラで買うて余った餌使うたらええからな
234名無し三平:2009/09/08(火) 21:33:09 0
関東の○○ン○には無いな
ちょっと、興味ある
235名無し三平:2009/09/08(火) 21:56:11 0
このスレで「紀州釣りトーナメント」やろうで?

・数釣り部門と・サイズ部門に分けて

期間を決めて 釣果をイメピタ等にUPする
一応 証明がいるからエントリー者はコテトリつけて
トリップ書いたメモも画像に入れる

サイズ部門はそれプラスメジャー付きかな

どう?みんなやる?

やるなら適当なブログでも借りてきてまとめサイト的なもん作るよ
236名無し三平:2009/09/09(水) 00:52:29 0
>>235
言いだしっぺの法則。>>235氏、幹事・管理運営をよろしくお願いいたします。
237名無し三平:2009/09/09(水) 07:49:57 O
昨日釣った47センチもぅ捌いちゃったよ。

使用団子は波止団子チヌでとってもリーズナブルかつ簡単。
238名無し三平:2009/09/09(水) 17:24:31 0
239名無し三平:2009/09/12(土) 11:58:55 0
【切磋】2ch釣り板黒鯛道場【琢磨】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1252723775/

開催中の黒鯛トーナメントのページです。
http://kurodai-cup.seesaa.net/?1252459724
240名無し三平:2009/09/14(月) 03:15:24 O
あげ
241名無し三平:2009/09/14(月) 16:59:53 O
次の連休でも行ってみるかな



一人で(;_;)
242名無し三平:2009/09/18(金) 06:02:01 O
釣りは一人の方が気楽だよ。
場所とか選ぶのも楽。
243名無し三平:2009/09/19(土) 20:36:58 0
ションベン行くときだけがつらい
244名無し三平:2009/09/23(水) 11:54:58 0
あげ
245名無し三平:2009/09/25(金) 17:40:17 0
メリケン粉入れたら、竿で投げても抜けない、楽やわ〜





しかし、1時間たってもダンゴが付いたままw
246名無し三平:2009/09/25(金) 18:23:37 0
誰が月見か!
247名無し三平:2009/09/25(金) 18:53:07 0
>>245
小麦粉は俺も混ぜてみようか考えたことあるなー
実行したことないけど。

一時間そのまま待ってたお前を尊敬
248名無し三平:2009/09/26(土) 14:51:15 0
皆さん浮きとのバランスどーしてるのかなあ〜????
ダンゴ投げてウキの重さのテンションが掛かったとたん、餌がスッポ抜け多数????
249墓石屋 ◆OmAfLE8R1Q :2009/09/26(土) 14:55:57 0
>>248
どんなウキ使うてる?棒ウキやったらそんなことにはならんぞ
ウキのせいやなくて投げ方の問題ちゃうか
250名無し三平:2009/09/26(土) 15:40:29 0
よく使うのは、かご釣り用のを改造して使っています。
ハネがいけないんですかね?自分で塗ったんで外したくないんですけど
251名無し三平:2009/09/26(土) 16:57:55 0
BMスリムの0.5号使ってるけどまともなダンゴなら抜けない
勺で投げて糸に引かれて飛んでいく
252名無し三平:2009/09/26(土) 21:06:13 O
カゴ用はデカすぎると思う。
253名無し三平:2009/09/28(月) 01:11:00 0
とにかく軽いウキをつかえ

自立タイプはダメ
254名無し三平:2009/09/28(月) 09:38:43 O
軽いウキ使うのはミソだよね。

ただ自立がいいと思うよ。
俺は釣研BMに3B〜5B浮力が残るように糸鉛巻いて使ってる。
錘は、状況に応じて付け餌を安定させるためにハリスにガン玉打つだけ。
255名無し三平:2009/09/28(月) 20:32:59 0
男はゼロ釣法だろ
256名無し三平:2009/09/29(火) 08:29:10 O
えっと、ここ紀州釣りのスレなんだけど…
257名無し三平:2009/09/29(火) 18:35:16 0
ゼロ=余分なものを付けない完全フカセ状態ってことやろ?

紀州釣りでもガン玉とかつけない人けっこういるよね

永易さんとかショージさんとかもそうだよね
258名無し三平:2009/09/29(火) 18:36:08 0
ダンゴと針くらいつけろよ
259名無し三平:2009/09/30(水) 15:58:52 O
墓石屋のおっちゃんに質問!

石粉て石を切ったり削ったりした時に出る粉やろ?
石材屋で石粉貰うって言ってたけど、
石って水かけながら切ったり削ったりするからべちょべちょの粉を貰って来て自分で乾かして使うてるん?

沈殿漕みたいなのに貯めてあるのしか見たことないもんで…
260墓石屋 ◆OmAfLE8R1Q :2009/09/30(水) 16:19:53 0
>>259
いいや、墓石屋で乾かしてある
まあ自分で乾かしてもええけど重いし風吹いたら飛んで行ってまうぞ
ちゃんと予約しといたら1キロ分ぐらい袋に入れて取っといてくれるはずや
黒っぽいのや白っぽいのや黄土色のや色々あるけど何でも変われへんから
261名無し三平:2009/09/30(水) 16:36:36 O
>>260
即レスありがとう。
時々仕事で石材屋行くから今度聞いてみるわ。
262墓石屋 ◆OmAfLE8R1Q :2009/09/30(水) 16:46:39 0
たまたま覗いたら質問されとったからな
ただで貰うんやから最初は饅頭の一箱ぐらい持って行けよ
263名無し三平:2009/09/30(水) 21:07:09 0
墓石ならほぼ炭酸カルシウムなんだから
体育用の白線を入れれば良いんじゃない?
昔は消石灰でしたが、アルカリ性で目に優しくないので
石を粉末化した炭酸カルシウムを使用しているはず。
白く濁って良さげなんだが、米ぬかと砂混ぜたほうが手軽か・・・
264墓石屋 ◆OmAfLE8R1Q :2009/10/01(木) 10:00:07 0
>>263
へえー、そんなもんか、やってみたらええがな、意外とええかも知れんぞ
でも買うたら高うないか?
因みに俺昔モルタル用のセメント粉使うたことあるけどな
見かけ石粉に似とるやろ、ただあれもアルカリなんやろな手がヒリヒリしてきよったで
長いことやっとったら固まってバケツがガリガリになるし
でも釣れることは釣れたで、まあ似たようなもんなら何でもええんやろな
265名無し三平:2009/10/01(木) 11:55:08 O
>>263
あの白線、今は炭酸カルシウムなんだね。
その昔まだ石灰だった頃クラスメートの目に入れたわw
ただし故意じゃないよ。あくまで事故よ、事故。

>>264
おっちゃん色々やっとるなあ。
セメント入れるちゅう発想が凄いw
俺は砂をすり鉢で粉にしたらどうやろかと考え中。
266名無し三平:2009/10/01(木) 18:00:09 O
ダンゴ釣り始めようと思うのですが、安くていい浮きって何ですかね?教えてください
267名無し三平:2009/10/01(木) 18:48:57 0
100歩譲って赤土、石粉までで
セメントまでいくとちょっと気が引けるな・・

268名無し三平:2009/10/01(木) 19:23:16 0
セメントはアルカリだから生き物的にNGでしょ
どちらも原料は石灰石なんだけどな。
269名無し三平:2009/10/01(木) 20:08:03 0
環境とか動物愛護とか言ってちゃ団子できんけど
さすがにそこまでいくとモラルを越えちゃってて同調できんな・・・
270名無し三平:2009/10/01(木) 22:03:35 0
キザクラ寝ウキ最高。おもろすぎる
271名無し三平:2009/10/02(金) 10:23:49 O
>>266
寝ウキがオーバーアクションでわかりやすいよ。
餌取りのアタリで立っちゃわないようになるべく鈍感なのがオススメ。

安さ優先ならカン付き玉ウキかねえ。
272名無し三平:2009/10/02(金) 13:53:21 0
体育用の今の白線のならいいが
昔の白線は消石灰
水まぜると熱くなるからやめておけw

ちなみに今の白線は
寒水石の粉塵だな
273名無し三平:2009/10/02(金) 18:39:35 0
>>267に同意
同じ団子師として 白線やらセメントとかの発想自体
氏んでほしいと思った

決して自分のやってる糠砂材が環境に無害とも思ってないが。
五十歩百歩だろうが海を汚してる事の自覚は持ってないとな
274名無し三平:2009/10/02(金) 18:54:55 0
>>272
それは生石灰(乾燥剤とか)、消石灰はその加熱反応のあとの産物
275名無し三平:2009/10/02(金) 23:21:08 0
糠なんかより石粉のほうが自然に優しいだろ
無機なんだから
そして五十歩百歩ってわかってるんなら氏ねとか言うなよw
276名無し三平:2009/10/03(土) 00:34:10 0
寝ウキ最高
277名無し三平:2009/10/03(土) 01:29:39 O
>>273
セメントは確かにやりすぎだと思うが
白線については>>263をよく嫁。
今の白線は石粉と同じ成分だからイケるんじゃないか、と書いてるように俺には読めるんだが。

んで俺はより自然に近いかなと思って砂(砂浜採取)をすり鉢で(ryと考えてる。
そのためには先ずはすり鉢買わなきゃw
278名無し三平:2009/10/03(土) 06:24:58 O
>>271
ありがとうございます
279名無し三平:2009/10/03(土) 06:28:38 O
海洋不法投棄反対
280墓石屋 ◆OmAfLE8R1Q :2009/10/03(土) 10:07:39 0
いやいや環境云々言う前にセメントは手が荒れてボロボロになるから
止めといた方がええという話
すり鉢で砂するやなんて何時間かかるかわからんぞ
そんなに自分で作りたかったら石研磨用のグラインダー買えよ
川原の石でも拾ってきて夜な夜な削っとったら削りかすが溜まってくるやろ
粒子が細かいから塵肺にならんようにマスクして注水しながら削れよ
それか砂を電動ミキサーに入れて1時間ぐらいかき回したらどうやろか
刃が負けるやろな、誰かやってみ
281名無し三平:2009/10/03(土) 12:21:04 0
つか炭酸カルシウムは水に溶けるから環境負担が少ないって理由なのにんなもん作っても赤土と同じ扱いなだけ
石粉も大理石以外のなら一緒
282名無し三平:2009/10/03(土) 12:33:35 0
海砂でいんじゃね
283名無し三平:2009/10/03(土) 12:38:37 0
珪砂か海砂で十分
下らん配合したら、割れが安定しなくなる
284名無し三平:2009/10/03(土) 21:14:18 0
近くに石材屋がないから石粉が手に入らない
石粉入りチヌ一高過ぎ
だから楽天で石粉買った
明日 オリジナルブレンドで釣行
本当に赤土みたいに堆積しないかな

心配するなら使うなと言われそうだが
石粉はにごりも出るし使いやすいし何よりよく釣れるからな
285名無し三平:2009/10/04(日) 23:24:33 O
>>281
海水の成分に詳しくないからよくわからないんだけど
炭酸カルシウムは海水に溶け込んでも無害なの?水質変わらない?
286名無し三平:2009/10/04(日) 23:27:46 0
変わるけどダンゴの量的には微々たる物で
海草を覆ってしまう粘土よりはましって感じ
逆に目の荒い海砂や大理石等の炭酸カルシウム系以外の石粉なら赤土使うのと一緒
287名無し三平:2009/10/05(月) 07:18:53 0
珊瑚は炭酸カルシウムじゃないかな?
てか食べられるので害はないだろ。
288名無し三平:2009/10/05(月) 21:21:26 0
チヌ一番に入ってる、白ミックって何で出来てるか
知ってる人いる?チヌ一高いから自作したいんだが。
289名無し三平:2009/10/06(火) 16:25:24 0
白ミックの代わりに糠を使った
石粉 糠 荒挽きさなぎを使って団子を作った

チヌ一と変わらんくらいよく釣れた

釣具屋の店員は白ミックがチヌ一の釣れる秘密だと言っていたが
集魚成分はさなぎ にごりは糠と石粉で十分だと思った
白ミックって石粉とさなぎのつなぎの役目くらいじゃないかな
290名無し三平:2009/10/06(火) 18:36:26 0
古い世代の餌だからまずオキアミじゃなくてイワシ魚粉
練りはなんだろ寒梅粉かな
291名無し三平:2009/10/07(水) 00:51:12 O
集魚力は
アミエビ>>>サナギ>>越えられない壁>>その他
ではないのかと思い始めた今日この頃
292名無し三平:2009/10/07(水) 02:45:01 0
別に討論する気は無いけど
サナギの集魚力は異常だと思う
ソースは俺感覚なんだけど
293名無し三平:2009/10/07(水) 15:51:13 0
>>292  俺もサナギ最強のような気がする
アミエビと厳密に比べたことはないから今度アミエビ主体で団子作ってサナギと比べてみようかな
294名無し三平:2009/10/07(水) 18:43:20 O
今の時期何処攻めるのがよろしいかしら?チンチンサイズしか釣れましぇん(T_T)
295名無し三平:2009/10/07(水) 22:50:06 O
>>292-293
アミエビは餌取りその他も含めての集魚力ね。

つか、サナギとアミエビ入れときゃあとの具材はダンゴの機械的特性満たせればなんでもいいんじゃないかなと。
例えば配合餌の集魚力の宣伝文句なんか気にする必要ないんじゃないかなと。
そんなことが言いたかったんだ。
296名無し三平:2009/10/07(水) 22:52:16 0
なるほど
297名無し三平:2009/10/07(水) 22:54:41 0
濁り分が足りない
298名無し三平:2009/10/08(木) 00:59:12 O
>>297
つ機械的特性満たせれば
299名無し三平:2009/10/10(土) 18:09:15 0
>>295
禿同
>>機械的特性
うまい表現
>>配合餌の集魚力の宣伝文句なんか気にする必要ないんじゃないかなと
俺もいろいろ迷って騙されて金使って最近この境地にたどり着いた
300名無し三平:2009/10/12(月) 08:36:46 O
釣れた?
301名無し三平:2009/10/12(月) 12:38:40 0
チヌ5枚
グレ1枚
大ボラ1本
キス1ピン
302名無し三平:2009/10/15(木) 14:20:43 0
浮上
303名無し三平:2009/10/16(金) 20:44:20 0
今日、初めて団子しました。ボウズでしたorz

304名無し三平:2009/10/16(金) 21:02:11 0
>>303

ドンマイ
俺も始めて最初の2ヶ月くらい本命釣果なしだったよ

簡単そうやけど ポイント選び、団子の調子、ウキの調整とか
慣れないとなかなか釣れるような釣りにならんのよね

他の人はどうか知らんけど俺は紀州釣りの道はボウズの道を乗り越えてこそと思ってる
だからこそドラマの味わえる面白い釣りだと思ってますよ

釣れるまでのプロセスが楽しめない人には向いてないとも思う
305名無し三平:2009/10/16(金) 21:58:41 0
おお、なるほろー 寝ウキを使っていたのでエサ取り当たりがあったので
おもろでした。
306名無し三平:2009/10/16(金) 23:13:58 0
紀州釣りを始めたいと考えている者です。
知り合い・友人にこの釣法をやっている人間がいないので
参考になる本やブログなどがあれば教えていただけませんか?
307名無し三平:2009/10/17(土) 18:36:16 0
>>306

紀州釣り.com
ttp://dangoman.cart.fc2.com/
荘司明良 無敵のダンゴ釣法9の鉄則
ttp://naigai-shop.com/SHOP/910505.html
チヌダンゴ釣り専書―寄せて誘ってパクン・真昼のいぶし銀殺法
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4879588040/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
308名無し三平:2009/10/17(土) 21:18:17 0
習うより慣れろ
309名無し三平:2009/10/19(月) 02:15:44 0
基本的に、マキエの入ってない場所では釣れないので

あらかじめ缶詰のコーンや押し麦、ダンゴで包んだ粒さなぎやオキアミ等
3種類以上のえさをまいておく。(夜でもかまわない)

2,3日後にその場所で釣れば、釣れると思う。


310名無し三平:2009/10/19(月) 02:43:21 0
>>309
どんな理論かしらんが、俺の場所ではその理論は無い(ウキ釣りをしてないところで釣りしてる)
311名無し三平:2009/10/19(月) 03:08:43 0
廃棄される牛の頭沈めとくと集まるとか昔どっかのチヌスレであったなあ
312名無し三平:2009/10/20(火) 14:56:16 O
今の時期アミエビ入れてるのと入れてないのとどっちが良いのか迷う。
じゃんじゃん魚を集めるのかエサトリをかわすか、みんなはどっち?
313とぼとぼテレジア ◆7kKSaAMgAg :2009/10/20(火) 15:44:02 0 BE:1163158875-2BP(50)
>>312
粘りだしやすいので自分はアミ海老必須
あと、べたつき防止加工の竿で空中爆発減少
314名無し三平:2009/10/23(金) 11:54:07 O
来週、和歌山に紀州釣りしに行くけど、何処か良い所ありますか?
当方関東です。
よろしくお願いいたします
315名無し三平:2009/10/23(金) 12:19:36 O
>>314
波止?磯?
地続き?渡しで?
316名無し三平:2009/10/23(金) 12:52:11 O
>>315 多分波止の予定です。
空撮を取り寄せしたのですが、生の情報を知りたくてカキコミしました。
よろしくお願いいたします
317名無し三平:2009/10/23(金) 14:29:07 O
>>316
極端に言えばどこでもあまりかわらないけど
フィッシングクリモトあたりのサイトなんかは参考にならない?
318名無し三平:2009/10/24(土) 16:00:42 O
>>316
せっかく関東から来るなら紀州釣り発祥の地の和歌浦漁港に行けばいいよ
ここは新波止旧波止どっちも釣れるよ
319名無し三平:2009/10/24(土) 21:22:17 O
>>318 和歌浦が紀州釣りの発祥地なんですか。
良い情報ありがとうございます。
320名無し三平:2009/10/25(日) 17:44:47 0
今日 山口県日本海側の筏で子供と釣り
手のひらオーバーのカワハギ入れ食い爆釣
団子が割れたら即食ってくる チヌは一匹も釣れんかった
何のために団子を握っているのか分からん釣りだった
子供は数釣りできて満足だったが 
321名無し三平:2009/10/26(月) 16:11:45 0
3年程前にこの板で大変お世話になっていて山口で釣りをしていた者ですが、
その後転勤で札幌→東京→大阪と移動しまくりでほとんど釣りができず、
とんでもないブランクが空いてしまいました…。

今は兵庫に住んでいて少し落ち着いてきたので久々のダンゴをやろうかと
思うんですが、兵庫または京都の日本海側で実績のある場所やコツを
伝授頂けないでしょうか?

教えて君だけでは失礼なので私が持っている情報ですが、山口の宇部港
では結構チヌ釣れます。(極端な話ヌカと砂だけの配合でもいけます。
お好みでサナギ粉を入れてもよいですが外道が集まりすぎる傾向にありました)
あと畑違いですが北海道の岩内という場所ではなんでもいいので撒餌を
さらっとまいて少し待てばホッケが死ぬほど釣れます。
(詳しく聞きたい方がいればもう少し情報出せます。)
322名無し三平:2009/10/26(月) 17:28:22 0
大阪市に住んでいるおじさんが大阪湾のチヌは食われんと言っていた。

南は泉佐野、西は明石海峡を越えなきゃダメだと言っていた。
323名無し三平:2009/10/26(月) 19:02:32 O
和歌山釣行は断念しましま。
浜名湖までは行ったのですが、台風が心配だったのでまたの機会にします。
ありがとうございました。
324名無し三平:2009/10/30(金) 19:44:18 O
あげ
325名無し三平:2009/10/30(金) 20:48:19 0
寒くなりはじめたし この釣りする人がだんだんオフになってる感じかな

真冬もやってるんですかみなさん
326名無し三平:2009/10/31(土) 13:53:33 O
真冬もやりますよ。
場所によっては周年やってる人もいますよ。
327名無し三平:2009/11/01(日) 00:23:50 O
南国は、これから春先迄が大型シーズン。
328名無し三平:2009/11/01(日) 00:53:20 O
ファミリー、カップル、ルアホのいない、真冬の鉄火場のような堤防で、
黙々とダンゴ握ります。
329名無し三平:2009/11/01(日) 00:56:36 O
海洋汚染釣法、断固反対
330名無し三平:2009/11/01(日) 01:08:29 O
オカラ九割の集魚剤!
餌撒き自慢はいいけど、確かに撒きすぎると、ロクな事はないな!
331名無し三平:2009/11/03(火) 20:24:34 O
にわか釣り師のゴミこそが海洋汚染だろ?

332名無し三平:2009/11/04(水) 00:19:03 O
>>328
真冬の釣果はどうですか?

ウチの周りでは水温20℃切ると誰もダンゴやらなくなります。
今年はいつまでやろうかな…
333名無し三平:2009/11/12(木) 03:50:07 O
底切り
334:名無し三平::2009/11/16(月) 23:34:31 0
周りに団子師いないか少ない人数ならいいんですが
10人以上堤防で並んで団子師いる場合みなさんはどう対処してますか?
なるべく人がいない所に行くようにしてますが、後からどんどん人数
増える堤防もあるので。

潮が横流れの場所だと潮下有利ですし、昨日は初めての堤防で沖に潮が
流れるポイントで潮早く常連さんは30m以上団子投げていたんですが自分は
そこまで投げれないので15m位投げて潮のたるんだポイントに投入して
たんですがチヌ上げたのはたまたま自分だけでした。

途中で他の人に集魚力で負けないようにチヌパワー足したりしてましたが
みなさんはどう工夫されてますか?ご指導の方宜しくお願いします。
335名無し三平:2009/11/17(火) 00:59:22 0
>>334
それで正解だと思う。淡々と自分のポイントに投げ込む。
336名無し三平:2009/11/17(火) 18:20:06 0
周りが釣れだして焦ってしまう事あるけど
俺はあんまり集魚あげたり団子手直ししたりしないようにしてる

下手にリズム狂ってドツボにはまってしまっていい事ないのよねw

結局たいした工夫ってこともなく自分を信じて団子投げ続けてます
337:名無し三平::2009/11/17(火) 20:34:04 0
>>335>>336
レスありがとうございます。334です。
そうですね。人によってウキも違うし、針や仕掛け、ライン修正
団子の配合も違うんで自分を信じて団子を投げてポイント作るしか
ないですね。
338名無し三平:2009/11/18(水) 00:37:15 0
撃沈でした…。
339名無し三平:2009/11/18(水) 11:45:29 O
鯔が寄った時はワクワクするけど、マルタが湧いた時はいいことないのは自分だけかなぁ?
どーなの?
340名無し三平:2009/11/18(水) 18:00:50 0
マルタって何?
341名無し三平:2009/11/18(水) 18:06:11 0
材木
342名無し三平:2009/11/20(金) 12:43:33 O
材木が湧くって どんな不思議現象よ?
343名無し三平:2009/11/21(土) 11:20:02 O
マルタはマルタウグイの事。
344:名無し三平::2009/11/25(水) 18:27:27 0
団子にパン粉混ぜる人を見かけたんですが
パン粉入れると割れが早くなるのですか?
345名無し三平:2009/11/25(水) 20:51:41 O
早くなるし集魚力もある
346名無し三平:2009/11/26(木) 20:51:20 0
最近ダンゴやってるとこんな珍客が来るんだが・・・
可愛いのだがダンゴ投入が中断されてうれしいやら悲しいやら

http://imepita.jp/20091126/743240
http://imepita.jp/20091126/745460
347名無し三平:2009/11/26(木) 21:18:32 0
>>346
カワイイ!
348名無し三平:2009/11/26(木) 22:14:57 0
寒いからただの風よけなのかダンゴ配合エサが発酵して暖かいのかしらないけど
入りこんで動いてくれないんだよね
ちょっと心配なのがたまにうつむいたまま大人しいかと思ったら口をモグモグ・・・
2枚目の画像はそのせいで顔に粉が着いちゃってる
猫に影響があるか心配だけど、これがまた可愛くて実に困る
349名無し三平:2009/11/27(金) 03:34:56 O
>>348 …で猫よりチヌは寄せれたの?

猫はチヌと同じでなんでも食うからね〜
猫のウンコをダンゴにしたら集魚力も抜群だろうよ
あの臭いときたらサナギ粉の百倍は臭いだろ
350名無し三平:2009/11/27(金) 23:43:36 0
40気持ち超えたのが1枚40届かずが2枚30超え2枚以下リリース
351名無し三平:2009/11/28(土) 00:17:19 O
チビクロかわいい!猫好きには釣りどころじゃねぇ!
352名無し三平:2009/12/02(水) 19:27:10 0
和歌浦、田ノ浦とかあの辺ってさ今年異様にチヌ少なくなかった?
俺が下手なだけ?
毎年通ってるけど今年は去年の半分しか釣れんかったわ…
353名無し三平:2009/12/04(金) 16:21:51 0
まだだ!まだ終わらんよ!
354名無し三平:2009/12/08(火) 16:48:41 O
誰も行っとらんの?

昨日は強風の中行って来たけど、チヌは37センチと36センチの二匹でした。

外道のシマアジ?41センチが最高に美味かったw
355名無し三平:2009/12/08(火) 23:50:49 O
>>352 GW田浦行ったけど 外はサビキ内は皆 ダンゴ
あれだけ内でダンゴしてたら 集魚も何もないね〜
ダンゴやるなら人がまばらなとこがいい 俺はフカセの隣でやるのが楽しいよw
356名無し三平:2009/12/12(土) 02:48:09 O
ナンプラーが集魚剤としてつかえる、とかいう噂を聞いたんだが本当かなあ
誰かやったことのある人いない?
357名無し三平:2009/12/12(土) 19:27:15 O
そういえば「チヌにこれだ!」もナンプラーに似てなくはないな

アミノ酸系の調味料は何でも集魚材になるかもなw
358名無し三平:2009/12/14(月) 13:05:13 O
味の素。
359名無し三平:2009/12/14(月) 14:08:18 O
キムチ
360名無し三平:2009/12/14(月) 17:50:19 O
刺し餌に烏賊の塩辛はどうやろね?
361名無し三平:2009/12/18(金) 23:55:10 0
>>360
生より良さそう!!
知り合いが使ってたけど(食いながら)魚が釣れることは確認済み。
362名無し三平:2009/12/19(土) 00:28:25 0
クロダイでは使ったことないけど
船のハナダイやイサキは塩辛で結構釣れるよ。
ウイリーで食いが渋いときに白いイカ短より釣れた。
363名無し三平:2009/12/19(土) 19:39:00 O
>>361-362
ほほう、ほんまですか!

明後日に天気(風)が良ければ釣行予定なので、いっちょ握り込んで見るかなw

釣れればレポートします
364名無し三平:2009/12/28(月) 12:57:15 O
昨日の釣果
チヌ52 45 手の平2枚
それとキビレ1枚これも手の平サイズ
やっぱ冬になると活性がさがるから集魚材に金かかるわ
365名無し三平:2010/01/19(火) 02:11:33 0
カルガモ走行でETC不正通行460回! 運送業の男逮捕 兵庫県警

車間距離を詰めて前の大型車に付いて行く手口で、高速道路のETC(自動料金収受システム)を不正にすり抜けていたとして、
兵庫県警高速隊などは18日、道路整備特別措置法違反(不正通行)容疑で、
同県西宮市今津二葉町の運送業、吉井守容疑者(55)を逮捕した。
「経費節減のためにやった」と容疑を認めているという。
同隊によると、大型トラックなどに追走する様子が、列を作る親子に似ていることから「カルガモ走法」と呼ばれる。
吉井容疑者は平成20年4月から今年1月までに阪神高速や名神高速で同様の犯行を460回繰り返し、
総額25万円の通行料金を免れていたとみられ、同隊は余罪を調べる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100118/dst1001182018013-n1.htm
366正式案内 ◆CYUN2ROpyU :2010/01/25(月) 12:29:15 0
あなたの釣った黒鯛をお披露目しませんか?
楽しさ優先のゆるーい企画☆第二回黒鯛まつり!

◎趣旨
黒鯛の釣果写真をお披露目しあうお祭りです。
釣果をたたえ合い黒鯛釣りの喜びを共有しましょう!

◎募集内容
@期間:2010/01/01-2010/05/05(仮)※1
A参加:誰でもおk
B経過:専用の外部サイト( http://kurodai-cup.seesaa.net/ )に釣果写真を順次うpします
C表彰:通期および毎月ごとに実施(末日〆)。大物賞、外道賞 ※2
D写真:a.魚(クロダイ、キビレ、外道)、b.スケール、c.日付とハンドルネームが書かれた紙を一緒に撮影 ※3
E応募:写真をうpろーだに上げ、そのURLに次の事を添えて、このスレに投稿(トリップ推奨) ※4
 応募表明「黒鯛まつりにエントリーします」、体長、釣り方(フカセ/ダンゴ/前打ち/落とし込み/ルアー、、)、
 釣り場(波止/磯/沖磯/離島/船)、コメント、etc.

※1:東北などのっこみ時期が遅い地方の状況を考慮し2/28までに正式決定
※2:通期大物賞受賞者を2010年の「のっこみ王」とします(笑)
※3:スケールがその場に無い場合はタバコやペットボトルなど大きさが比較できるものでもおk
※4:奉行所スレに連絡してくれると手堅いです
※魚は優しく扱うこと

◎うpろーだ一覧(これ以外でも可)
http://imepita.jp/m/
http://upup.be/
http://www.dotup.org/ ※Webブラウザで投稿可

◎過去に実施した黒鯛まつりの例(参考)
http://kurodai-cup.seesaa.net/?1252459724

以上、みなさんに良い釣果がありますように。\(^o^)/
367一部修正 ちゅん次郎 ◆CYUN2vLe3U :2010/01/25(月) 15:09:29 0
ちゅん次郎杯、黒鯛大会

◎ルール
@期間:2010/2/1-5/31
A参加:誰でもおk
B写真:a.魚、b.スケール、c.日付とハンドルネームが書かれた紙を一緒に撮影
C応募:写真をうpろーだに上げ、そのURLに次の事を添えて、餌取り竜宮城2に投稿(トリップ推奨)
 サイズ、釣り方(フカセ/ダンゴ/前打ち/落とし込み/ルアー、、)、釣り場(波止/磯/沖磯/離島/船)、etc.
D表彰:通期および毎月ごとに実施(末日〆)。大物賞、外道賞

◎うpろーだ一覧(これ以外でも可)
http://imepita.jp/m/
http://upup.be/
http://www.pic.to/
http://pita.st/index.html
http://www.updoga.com/
http://phot2.com/
以上、1ミリを争うがチンコ勝負の企画です。
368名無し三平:2010/01/25(月) 15:38:27 0
>>367はトリップ違いの偽物です。

>>366が正式な案内で奉行所に応募してください。
369名無し三平:2010/01/26(火) 11:30:44 0
なんか胡散臭いな
IP抜きの噂もあるし
370名無し三平:2010/01/30(土) 22:57:02 O
釣れない
おにゃんこ珍嫌

 ∧_∧
(´・д∩ 爾已經死了(ニチインスラ)
 (∩∩〃
372名無し三平:2010/02/01(月) 22:15:34 0
紀北まったく釣れねぇ
373名無し三平:2010/02/18(木) 01:16:08 O BE:591915252-2BP(0)
ほしゅ
374名無し三平:2010/02/18(木) 08:53:42 0
天気いいなー
明日あたり行ってこようかな?
375名無し三平:2010/02/23(火) 23:02:58 0
さあもう春だ
そろそろイメージトレーニングに入るかな
寝ウキが倒れた直後に来るドキドキ感。。。。。
寝ウキが一番大きく立ち上がったその瞬間、大きくあわせをくれてやる
竿の胴にぐぐっと乗るチヌの魚体の感触・・・

  
ああ・・・妄想・・・・
376名無し三平:2010/02/25(木) 21:55:36 0
ノッコミ狙いの人はいつくらいから釣りに行きます?
377名無し三平:2010/02/25(木) 22:01:12 0
地域によって違うでしょ、俺(神奈川)は春一番が吹いてから
378名無し三平:2010/02/27(土) 21:36:04 O
きたきたー!!
房総40a台二桁の釣果!!
乗っ込みきたぞー!!
379名無し三平:2010/03/09(火) 00:38:28 O
俺の地域(瀬戸内)ではノッコミ期はフカセと決まってるんだけど、
正直どうかな、紀州釣りでも釣れると思う?
380名無し三平:2010/03/09(火) 01:27:57 0
俺の地域(関東)でダンゴ爆弾投げると
フカセの人が文句言って来る、うるせぇって
まぁ俺はGWまでやらないから関係ないけど
(他の釣りしてる)
GWちょっとやって、7月後半までおあずけw
381379:2010/03/17(水) 12:23:43 O
杓持つ方の手首を痛めてしまって結局バクダンもフカセもできなくなってしまった…orz
それでもチヌは釣りたいのだが落とし込みとか興味ないので近投カゴ釣りスレ行ってくる。
バクダン最盛期までに全快したらいいな。
382名無し三平:2010/03/29(月) 19:40:06 0
さーて今年もダンゴ投げるか
383名無し三平:2010/04/08(木) 15:20:45 O
GW団子投げまくるぞー
384名無し三平:2010/04/10(土) 17:37:31 O
紀州釣りしてるとドキューン!!ってもの凄い勢いでアワセる人が多いのは何か理由があるの?
普通にアワセたんじゃダメ?
385名無し三平:2010/04/11(日) 09:39:40 0
>>384

アドレナリンが出すぎとんちゃうかなw
ウキの動き見てると確かにドキドキ興奮してしまうけど
そんなに強烈にあわせる必要はないかと。

近くにいたら見てしまうよねあの音
あれでノってなかったら照れるんで俺はおすすめしない
386384:2010/04/11(日) 12:54:56 O
>>385
ありがとう。
つーことは特別な理由はないんかな。普通にアワセても掛かるしね。

その人の癖みたいなものと解釈しときます。
387名無し三平:2010/04/11(日) 20:11:46 0
和歌浦の人達は皆ドキューン!!系だね
この前エギンガーがびっくらこいてたw
388名無し三平:2010/04/12(月) 00:52:52 0
>>384
遠投して這わせていると、糸ふけがでるから、ドキューンまではいかないけど、ビシッぐらいはします。
389名無し三平:2010/04/12(月) 20:19:56 O
潮流が速い所で足元ダンゴをやってみたいのですが
ダンゴ成分とエビが同期するように中通しオモリとか使ってもOK?
390名無し三平:2010/04/15(木) 20:12:43 O
ウキとオモリのバランスをちゃんと考えればいいんじゃない?
ダンゴが割れて刺し餌がウキで跳ねればね
391名無し三平:2010/04/17(土) 20:11:33 O
潮流が速いなら浮き無しのはわせ釣りにすれば?
合わせる醍醐味はないけどね
392名無し三平:2010/04/30(金) 21:56:24 O
あげ団子
393名無し三平:2010/05/07(金) 21:43:03 0
エギンガーがびっくらあげ団子


394名無し三平:2010/05/07(金) 23:12:55 O
GWに団子投げまくったチヌ師の皆さん、釣果は如何でした?

俺は軽量カゴ釣りでボウズはなかったけど毎回1匹ずつorz
団子は梅雨明けから開始予定。
395名無し三平:2010/05/07(金) 23:41:19 0
印南で一匹
396名無し三平:2010/05/08(土) 07:04:38 0
清水で66がでたね
397名無し三平:2010/05/21(金) 23:57:53 0
今年の紀北はキビレ多い気がする
398384:2010/06/05(土) 00:20:47 O
あわわ、見落としてた。

>>388
そっか、糸フケが鍵なんだね。
ダンゴが割れた後だとライン修正し辛いし、遠投だと特に影響大きいですよね。

>>387
知ってるおっちゃんは、海を見にきたおねーちゃんが側を通る度に
アタリもないのにドキューン!!ってやってる。
で、「あぁ、びっくりさせてゴメンゴメン」ってw

2ヶ月も放置してゴメンナサイ…
399名無し三平:2010/06/07(月) 20:23:38 0
かかり釣り・紀州釣りでチヌ釣りたければ↓↓ココ↓↓
ttp://c-max.info/index.html

釣れたら日本一綺麗な魚拓作ってくれる↓↓ココ↓↓
ttp://デジタル魚拓.com/

わかったか乞食ども!! ほな頑張れ!!
400名無し三平:2010/06/10(木) 00:07:42 0
中紀、紀北ボラばっかし
401名無し三平:2010/06/10(木) 10:47:42 O
紀伊半島は今年アカンな
2年前の今の時期、下津ピアで20〜30枚釣れたが先週ボーズ。
402名無し三平:2010/06/10(木) 10:57:30 0
紀州釣りなんて団子の中にエサを包むんだからボラの餌食になるのは当然やん
普通にカゴにヌカいれたほうがボラかわせるで〜
403名無し三平:2010/06/10(木) 13:04:58 O
>>401
瀬戸内だが、去年も大したことなかったけど今年は更にダメっぽい…

>>402
紀州釣りの方がかわす術があるように思うぞ。
紀州釣りだとスレアタリが多いけどカゴだとしっかり食ってくる事が多い。
404名無し三平:2010/06/11(金) 17:44:46 0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100609/crm1006091056008-n1.htm
53歳の消防副士長が万引容疑

スーパーで万引したとして、兵庫県警有馬署は9日、窃盗容疑で、西宮市消防局西宮消防署の消防副士長、
名塩洋一容疑者(53)=神戸市北区京地=を逮捕した。
有馬署によると、名塩容疑者は「何で逮捕されるのかわからない」と供述、容疑を否認しているという。
逮捕容疑は、8日午後4時45分ごろ、神戸市北区有野町のスーパー「マックスバリュ北神星和台店」で、
豆腐など食料品3点(計700円相当)を盗んだとしている。
同署によると、同店の警備員が支払いをせずに店外に出たのを見つけて声をかけたが、名塩容疑者は車で逃走。
警備員が車のナンバーを覚えていたため、発覚したという。

名塩の大チヌ狙い 名塩洋一容疑者の釣りブログ
http://chinunoumi.exblog.jp/
405名無し三平:2010/06/11(金) 23:34:41 O
明日は8ヶ月ぶりに爆弾投下してくるぜ

まあ、リハビリだわ
ダンゴの配合なんか覚えてないし
406名無し三平:2010/06/12(土) 07:46:24 O
>>405
頑張れよ!報告よろ
407名無し三平:2010/06/13(日) 13:44:15 O
>>406
ありがと

風強すぎで釣りにならなかった
準備しといたダンゴ半分も打たなかったよ…

あまりにも不満足だったから、風が少しおさまった夜にメバル釣り行っちゃった。
チヌ釣り行ってメバルが釣れても嬉しくないけど、
メバル釣り行ってメバルが釣れると大変嬉しいという不思議w
408名無し三平:2010/06/13(日) 20:43:13 0
普段かかり釣りをしているのですが今年より紀州釣りを
始めようと思っています。
そこで質問があるのですが、ダンゴを入れるのは普通の
バッカンですか?
それともマルキューの丸いタイプみたいなのが便利です
か?
409名無し三平:2010/06/13(日) 21:18:26 0
カカリでは置いてある桶使ってるのかな?
バッカン:持ち運びに便利、自重が軽い、デメ洗うのが面倒、汎用性が高い
丸い奴:使いやすい?(使った事無いんでw)、売ってるところが少ない、汎用性が無い
コンテナボックス:安い、組み合わせると便利、改造しやすい
どれでもおk、いっその事、桶でもおk、、、なんちて
410408:2010/06/13(日) 21:45:59 0
>>409
ありがとうございます。
かかり釣りではコンテナBOXを使っています。
やっぱりコンテナBOXなんかの方が便利なん
ですかね?
ダンゴは大体一回あたりどのくらいの量を
持って行かれますか?
質問ばかりで申し訳ないです・・・。

411名無し三平:2010/06/13(日) 22:39:17 0
打ち方によるから一概にどの位ってのはないけど
私は40のバッカンに8分目ぐらいを持って行ってる、かかりとあまり変わらない(少ない方だと思うけど)

言い忘れたけど、かかりとの大きな違いは自分で現地まで行かなくてはいけない事
なんで、移動時の事も考えなくてはいけないので、大きなコンテナだときついかも。
412408:2010/06/13(日) 23:01:39 0
ダンゴの件ありがとうです。
確かに車から現場までの移動を考えたら
荷物はコンパクトかつ軽量が基本ですよ
ね。
次週位に試しに行ってきます。
いろいろありがとうございました。
413名無し三平:2010/07/07(水) 08:26:42 O
中紀釣れてますか?
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:34:12 0
最近紀州釣りを始めて釣行していますが、
市販のダンゴ材ではかなりコストが痛くなってきました。
そこで自作しようと思っているのですが、糠はどの程度
日持ちするものですか?
また、生糠と煎り糠ではどのような違いがあるのか
ご教授ください。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:55:40 0
生はコマセ。煎り糠は漬物が美味しい。
糠はそうとう日持ちしますです。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:18:48 O
昔ヌカの調合してたけど、マックスの配合ヌカ4kg-520円の方が安上がりな事に気付いて市販品に変えた。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:30:10 0
>>414 ヌカだけだったら、湿気に気をつければ長期間(半年?)日持ちしますよ。
煎りヌカは使わないなぁ。ボラの吸い込みには使うって聞いたことがあるけど。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:06:57 0
>>409
バッカンにメリットを感じるのはフタができることかな。
ヌカもさなぎもアミエビも臭いからね。

車内に匂いがつかない点はバッカン有利。
それと角型はサイズ違いを重ねて入れられるのが便利。

雨後とかのドロドロ40cmバッカンもトランクの45cmバッカンに放り込めば
車が汚れない。45cmは持ち歩かないので安物でおk
419名無し三平:2010/07/11(日) 23:47:30 0
>>413
衣奈漁港今日出撃した
雨のせいで6:00-9;00の3時間だが
防波堤から紀州釣り、餌オキアミ
釣果:チヌ39cm26cm、キビレ32cm、
相変わらずボラ多い。
420名無し三平:2010/07/15(木) 22:02:05 0
バッカンに直接入れるのではなくて、大型のポリ袋をバッカンに入れて
周囲を洗濯バサミで止める
こうするとポリ袋だけ捨てるだけで後片付け楽だし臭わない
421名無し三平:2010/07/16(金) 09:20:02 0
やったけど現場で混ぜる俺にはゴミ袋は邪魔以外の何者でもなかった
422名無し三平:2010/07/16(金) 20:18:03 0
現場で混ぜるのには不向きじゃね
オイラは最初から箱詰めで売ってるのを使ってるから
バッカンはいらない
423名無し三平:2010/07/16(金) 22:25:41 O
紀州釣りの友いまいちだった
424名無し三平:2010/07/21(水) 20:37:28 P
ダイワのアミノX団子名人指示通りアミエビ3kg、砂1-2kg、さなぎ粉1kgまぜ、針におきあみつけ、団子で人生初のチヌ(といっても20cm)でしたが釣れ感激しました。

疑問なんですが、なんでつけ餌と同じおきあみではなく、あみエビなんでしょうか?
おきあみのほうがつけ餌にも違和感なくくいつくような気がするのですが。
425名無し三平:2010/07/22(木) 00:40:20 0
>>424 やっぱりアミエビの匂いだと思う。
チヌの活性の低いときには、ひとつまみを団子の中に入れて握ることがある。
426名無し三平:2010/07/22(木) 02:03:25 P
>>425
あみエビとおきあみ混ぜたらもっとよくなりませんか?
427425:2010/07/22(木) 04:38:41 0
>>426 最初にヌカを混ぜるときにアミエビとオキアミの両方を混ぜ込む事もある。
   (エサ取りの活性が高いときは、エサ取りだらけになるが)
また、オキアミを3〜4匹を一緒に団子の中に入れて握るのはよくするので、
オキアミ+アミエビのひとつかみの両方を団子の中に入れて握ることもありだとは思うが、
必然的に団子のサイズが大きくなるし、また、水分量も変わることで、
団子が割れるまでの時間が変わるため、私はあんまりしない。
が、チヌに団子ごと喰わすべきと判断したら、両方入れることもある。
428名無し三平:2010/07/22(木) 07:34:45 O
杓使って団子投げるのって本場の紀伊半島だけなんだと最近気付いた。
429名無し三平:2010/07/22(木) 10:36:19 0
紀伊半島、特に紀北は遠投すれば釣れると思ってる奴が
多くてみんなが遠投しだしてポイントが沖になってしまい
今では遠投しなければ釣れなくなってる
430名無し三平:2010/07/22(木) 17:08:55 P
>>427
>また、オキアミを3〜4匹を一緒に団子の中に入れて握るのはよくするので、
あーそれいいですね。私のバカな頭では思いつきませんでした。

今度さっそくやってみます。
431名無し三平:2010/07/22(木) 18:28:39 0
>>429
チヌの一番のポイントはケーソンでもテトラでも際なのにね。
紀州釣りが釣果で落とし込みに勝てない理由を考えてみればいいのに。

わざわざ釣れにくくして修羅モードで修行してるのか。
本場はやはり一味違うね。

























バカさがww
432名無し三平:2010/07/23(金) 15:15:21 P
>>431
潜って確かめたり、水中カメラで確かめたりしたの?釣果にかんする今までの経験?
433名無し三平:2010/07/23(金) 19:41:01 0
15年前から遠投してた。時代が追いついてきたか。
大遠投するとウキが見えづらくて小さなアタリが取れないんだ。
ウキが見えなくなったら、それがアタリだ。あわすんだぜぇー!!
434名無し三平:2010/07/23(金) 20:40:55 0
>>432
ヌーチーは縦の障害物が好きでそこを基点にしているという
釣り人ダイバーの目撃情報なんかもあったと思う。
浅場で沈岩の周りや杭の周りをウロウロしているヌーチーを目撃した
ことは実際にあるけどヌーチーはそこから動こうとしなかった。

落とし込みや前打ちは縦の障害物についているヌーチーの上から餌を
落として釣るわけで、「寄せ餌を使わない=ヌーチーがそこにいる」というのは確実だね。

紀州釣りは団子で寄せるから遠投しても寄ってくるけど、船を使って団子の
遠投ポイント付近で落とし込みして釣れると思う?俺は思わない。

だから>>431の言うことは理解できる。筏なんかも足元がポイントだもんね。
435名無し三平:2010/07/23(金) 23:30:37 O
手前もチヌ居るけどは餌取り多いからな
あと大型は深場に居るよ。若干遠投有利
436名無し三平:2010/07/24(土) 16:26:54 P
>>435
団子遠投も、大型狙いならありということですね。
どうも遠投できるほどの団子握る腕ないので、
1)イカやえん釣りみたい、
おもり先につけた糸を遠投し、
針を仕込んだ団子いれた袋を糸に掛け、
すべらせる,
2)カープフィッシングのようにオブラート袋で針仕込んだ団子包み遠投するかしてみます。
437名無し三平:2010/07/26(月) 22:00:45 0
杓で投げるように特訓すべし!
438名無し三平:2010/07/26(月) 22:02:24 0
ダンゴ師が多い→手前のチヌにはプレッシャー。
で遠投なんだろ。沖のほうが釣りやすいし。
紀北なんかその典型
439名無し三平:2010/07/26(月) 22:32:00 0
高校時代、砲丸投げの選手だったので
団子を砲丸投げするのが一番割れずに調子がいい
ホッペが臭くなるけど
440名無し三平:2010/07/26(月) 23:17:57 0
>>431
そもそも落とし込みで釣るチヌと紀州釣りで釣るチヌとは食性で別物。
おまけに底を釣る紀州釣りでテトラの際とか釣ったら根ガカリだらけで釣りにならんだろ。
>>434
筏に縦の障害物はない。
カキ棚とかにかけてあるカセなら別だが。

そもそも筏のポイントが足元な理由は足元にポイントを作るから。
あんなダンゴ紀州釣りのように投げられないし、投げなくても水深があるから大丈夫なだけ。
まぁイカダと紀州釣りは一緒に考えちゃだめってことだ。
441名無し三平:2010/07/29(木) 15:59:16 O
沖で掛けてやり取りする方が楽しいよね。
ヘチで掛けても沖へ猛ダッシュするような魚ならアレだけど。
442名無し三平:2010/07/29(木) 17:55:30 0
エサ取り対策で最強のエサは?

サナギ?
コーン?
練りエサ?
フナムシ?
443名無し三平:2010/07/29(木) 18:16:36 0
CPだけを考えるとコーン最強
練りエサに砂粒混ぜるとフグが来ない
444名無し三平:2010/07/29(木) 20:57:46 0
100均コーン
445名無し三平:2010/07/29(木) 22:16:46 0
コーンではふぐしか釣ったことないw
446名無し三平:2010/07/29(木) 23:27:15 0
コーンで釣るっていうか、エサ取り落ち着くまでの我慢エサみたいな感じじゃない?
結局釣るのは毎回オキアミ。
447名無し三平:2010/07/29(木) 23:38:50 0
俺は真夏に関してはコーンでほとんどチョウカだしてる
コーンはモゾモゾ感がなくて魚全体の活性があるときは簡単に釣れる
大きな缶でアンコに入れても、1日使い切らないし保存も楽だし
言う事ない。
腹裂くと、コーンと麦がイッパイ詰まってる
448名無し三平:2010/07/30(金) 14:55:56 0
アケミ貝最強伝説
もう今じゃ誰も使わなくなったけど・・・
449名無し三平:2010/07/31(土) 10:15:48 0
明美貝ですか・・・使いたいと思います。てへっw
450名無し三平:2010/08/03(火) 19:07:56 P
>>447
コーンは缶詰でも、生(今の時期バーベキューなんかで焼いて食べてます)でも釣果同じですか?
451名無し三平:2010/08/04(水) 18:38:36 P
セイハコウフェラートとセイハコウ60SPリールでカセから団子で釣る山本太郎さんの
テレビとシマノTV見て買おうかなと思ったのですが、竿はメーカー在庫なしで次には8月末。
リールは発売時期未定だそうです。
竿は待てば来そうですが、リールはいつになるか。ちょいだしクラッチがいいとのことですが、待てない場合、黒鯛工房とかのどのリールがいいですか?
三重県のカセ釣りで使おうかと思っています。
452名無し三平:2010/08/05(木) 12:14:05 O
>>451
チヌかかりスレへどうぞ。
あそこは普段お馬鹿な雑談ばかりだけど真面目な質問には真面目に答えてくれますよ。
453名無し三平:2010/08/05(木) 14:15:54 P
>>452
ありがとうございます。
そのスレの書き込みみて、
聞くの止めて、こちらで聞いたんですが、
大丈夫なんですね。
聞いてみます。
マルチと言われなきゃいいけど
454452:2010/08/05(木) 20:52:21 O
>>453
気になって覗いてみたけど、なんかゴメンナサイ。

以前はもうちょっとマトモな人達だったと思ったんだけど…
455名無し三平:2010/08/12(木) 02:21:20 P
>>454
まともなカセ、いかだ釣りスレないみたいですね。
セイハコウ60SPは発売時期延期につぐ延期で、10月発売予定も怪しいらしいです。
竿注文しましたが、竿だけでどないせーちゅうねん!シマノさんよー!?(・_・;?
456名無し三平:2010/08/13(金) 00:07:07 P
手持ち道具の制約で、竿BJコマンダー、フロロカーボン道糸とハリスで、リールはスピニングでコーンと蛹つけ、団子釣りしたのですが、着底(ライン張りから判定)、ゴソゴソ感(魚がつついてる)、テンション無くなる(団子割れた)でOKですか?
ナイロンだといまいちゴソゴソ感わかりません。
457名無し三平:2010/08/13(金) 06:56:01 0
道糸については「かかり」ではフロロ使うけど、紀州では使いませんね
私はコンディションが悪くなければ箱フグやカワハギの微妙な当たりも(なんとなくですが)
わかってるつもりですが。
ハワセだろうが底中だろうが潮、波、水深等を考慮したテンションの取り方に問題があるのではないでしょうか?
また、ゴソゴソしたアタリは必要でしょうか、ツンツンなアタリは必要だと思いますが。
458名無し三平:2010/08/14(土) 10:01:10 P
>>457
ありがとうございます。
まだ団子も上手くにぎれないし、
あたりもよくわかりません(−_−#)
修行が必要かも。
459たまちゅん ◆CYUN2ROpyU :2010/08/16(月) 18:28:09 0
オジャマシマス〜

釣った黒鯛をお披露目しませんか?
これ8月末までやってます。
http://kurodai-cup.seesaa.net/
参考までに過去の釣果です。
http://kurodai-cup.seesaa.net/article/127642429.html

いまのところルアー釣果が多いです。
460名無し三平:2010/08/20(金) 03:55:01 0
いつもの場所(大阪湾北部某所)で前打ちをやってきました。
夕マズメを前にチヌの気配がし始めたところで改心のアタリ。
強烈な引きに堪えること十数分。
片軸リールに巻いた約70mのラインの大半が引き出されたところで巨体が海面を割りました。
巨大エイ。
やむなくラインを切り、気を取り直して釣り再開。
直後に重々しく押さえ込むアタリ。
あっという間にラインが30mほど引き出され沖合でジャンプ。
巨大エイ。
集中力も腕力も切れて退散しました。

http://uproda.2ch-library.com/282892Hhd/lib282892.jpg
461名無し三平:2010/08/20(金) 05:23:06 0
連レスです。
こっちは子供(小四)の釣果。
場所は東播の某海水浴場(?)脇のゴロ石場です。
水遊びのついでにスピニング前打ちをやらせてみました。
キビレは44cmあり、取り込みに難儀しました。

http://uproda.2ch-library.com/282893YLR/lib282893.jpg

久しぶりにキープしたチヌとキビレはブイヤベース、竜田揚げ、塩焼きで美味しくいただきました。
462名無し三平:2010/08/22(日) 01:58:55 P
紀州釣り、団子釣りは夜中はダメ?
ガルプとかの方がいい?
寝るのがいい?
463名無し三平:2010/08/23(月) 12:57:25 0
生さなぎと缶詰コーンが余りました。
冷凍しましたが,さし餌としてつかえますか?
だめなら団子ネタに混ぜますけど。
464名無し三平:2010/08/26(木) 17:25:40 O
>>462
場所にもよるんだろうけど
フグと巨大ゴンズイばかり釣れたから俺はもうやんない。
465名無し三平:2010/08/27(金) 14:22:42 0
夜はイソメで普通に釣れるから、団子なんて面倒なことをする人は少ないんじゃないの?
466名無し三平:2010/08/31(火) 13:03:08 0
テトラ先まで前うちで行ったら釣れなくて,団子材料とりに帰るの
大変なので止めました。うき拭かせ(まき餌あり)と団子釣りは
結構体力いりますね。
夜はガルプさし餌に,氷代わりにカニ入りソフトクーラーにいれてた
網エビまき餌でやったけどだめでした。
みなさんテトラ先まで足場悪いなか団子材料もっていってつりますか?
車横着けまたは歩きやすい波止場とかカートで運ばないと団子は大変。
467名無し三平:2010/08/31(火) 13:10:34 0
>>466
テトラに大荷物は危険だから避けてます。
夜釣りならヘチのコスリ釣りが有効ですよ。
サンドワームやベビーサーディンでも釣れました。
468名無し三平:2010/09/01(水) 07:04:14 0
竿やリールは何がいいんでしょうかね
自分は竿はインナーの5.4だけど、長いので5.0ぐらいのがほしい
リールは安物。なんだか砂かみそうで
バイオマスターぐらいは買いたいのだけど
469名無し三平:2010/09/01(水) 07:13:01 0
紀州釣りでインナーはおすすめしない。
団子のカスとかが穴に詰まると使いづらい。

竿は、外ガイドだったら別に何でも良いと思うよ。
欲しい竿を買いたければそれが良いと思う。
リールも普通ので良い。
470名無し三平:2010/09/01(水) 21:16:38 0
おいらはメガドライだけど、外ガイドは戻れないな
好みだと思うけどね、ちなみにリールもドラグ(エンブレム)
8年使ってるけど穴に詰まるって事は無いな
穂先が折れて2万かかったのはビビッタけどw
471名無し三平:2010/09/01(水) 21:29:16 0
凄く気になることがあるんだが

http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/kyokukenn/tiso_kyokuken.html

ダイワの極剣のスーパーメタルトップの説明の図なのだが、
要するにインパルス応答見ているわけだろ?
確かに魚探が持続するし、解りやすいかもしれない。

でもさ、正確に魚探を捉えるには、不要振動が少ないほうが良いと思うのだ。
例えば、ちょっと竿動かしたら、その振動がずっと続いているわけだろ?
穂先の話だから竿全体を引き合いに出すのも変かもしれないが、
減衰が小さいほうがシャキッとして扱いやすいと思うのだが。
472名無し三平:2010/09/12(日) 00:00:49 0
保守ついでに

前スレ&現行スレ全部見ましたが
ウキがどーにもきめられんとです
紀州釣り用の竿とリールは買ったのですが
これから始めようってヤツは
具体的にどのメーカーのどれを買えばいいでしょうか・・・
473名無し三平:2010/09/12(日) 10:01:28 0
永易ウキが一番
474名無し三平:2010/09/12(日) 11:36:20 0
初心者との事なのでいろんなウキを試した方がいいと思います
棒ウキ寝ウキ玉ウキ。。。色々試して考える事も釣りの楽しみだと思います
永易ウキは高価なので、何故今、このウキのコンセプトがいいのか他のウキ
で色々考えてから購入するのが吉でしょう
とは言え具体的に商品を出さないのもあれなので、とりあえず遠矢のダンゴの奴をお勧めします
ちなみに私は安い無名のウキを改造した奴をメインに使ってます。
475名無し三平:2010/09/12(日) 14:47:22 0
丸バッカンが手に入らないから、アジ活かしを代用しようと思ってるんだけど
タカ産業のB&Bアジバケツってどうなのかな?
内側コーティングしてあるなら買いたいんだけど・・・
476名無し三平:2010/09/12(日) 18:34:12 0
これ良かった。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/float/iso_ft/h_soroban/index.html

あとラスカルがすき。
477名無し三平:2010/09/12(日) 19:30:30 0
少し流れがあるときは大ちゃん寝ウキ使いやすい
478名無し三平:2010/09/13(月) 16:22:03 0
>>473,474,476,477
お礼が遅くなりました
皆様レスありがとうございます

ウキ釣りは投げサビキくらいしかした事がなく
繊細なウキ釣りは初めてで・・・
最初の1つを悩んでいました

>>474氏に言われて素人なりに調べ、よく考えてみたのですが
寝ウキだと底取るのをウキ止めで調整しないでよさそうですが
ダンゴが割れた時が分からなさそうで
>>476氏の発泡ソロバンで初めてみようかと思います

永易ウキが良さそうなのは分かったのですがいかんせん高い・・・
遠矢のダンゴは検索してみたのですが、取り扱ってるとこを見つけられずで・・・

将来的には寝ウキも使ってみたいのですが
ダンゴの割れが分かる様になるまでは、自立ウキで慣れてみようかと
思っております
素人考えで間違っているかもしれませんが・・・
皆様レスありがとうございます
479名無し三平:2010/09/13(月) 18:12:06 0
ダンゴの割れは超感ラスカルが一番がわかりやすかった。
われると棒ウキ部分がだらんと寝る。
480とおりすがり:2010/09/13(月) 22:35:40 0
自立より 非自立のほうがやりやすいようなきがします。感度は自立のほうがいいのかも知れませんが。。。
481名無し三平:2010/09/13(月) 23:06:09 0
環つきの棒ウキ、寝ウキ、玉ウキを準備しておいて、様子に合わせて交換しているよ。
ただし、どんな時にどのウキを使うかの説明は難しい。
経験に基づく、もうフィーリングとしか言いようが無い。
482名無し三平:2010/09/13(月) 23:55:29 0
>>479-481
皆様ありがとうございます
うー、どれを買えばいいか分からないスパイラルにおちいりますね・・・w
ダンゴの方は前スレに配合まで書いてくださってる方が多く
最初は市販品で臨もうと思っておりますが
ウキがいかんせんあれですね・・・

自立といったのは、Web上で紀州釣りは基本ガン玉打たないと書いてあった為で
拘ってはおりません
何か色々アドバイス沢山の方にいただいて申し訳ないです
483名無し三平:2010/09/14(火) 00:06:28 0
別に悩む必要ないよ
始めは自重のあるウキでウキとラインをコントロールする練習すればいい
オモリなし紀州釣りにこだわる必要ない
安いのを沢山買ってもしょうがないから
立ちウキを1000円ちょっとのを2本、
試しに上の発泡ソロバンか寝ウキ買っておしまい
1度目の釣行後に釣具屋に行って、何時間でもニヤニヤしながら物色すればいい
何処に住んでるか知らないけど、寒くなったらできなくなるぞw
484名無し三平:2010/09/14(火) 00:51:55 0
君が書き込むまで10日以上もレスが無かったスレだ
保守変わりにもなるし、スレのネタにもなるし
気にせず書き込めば良い
確かに寝ウキで団子割れたか分かるようになるには
経験が必要だから最初は自立ウキ買ってウキ止めつけてやればいいさ
底取りがメンドクサイがw
485名無し三平:2010/09/14(火) 07:38:42 0
>>484
全遊動の浮子団子釣りってあるんですか?
初歩的な質問でごめんなさい。
486名無し三平:2010/09/14(火) 10:04:51 0
>>483,484
お二方ともありがとうございます
確かに寒くなるとキツソウなので、それまでに経験を積みたく思っております
しかし紀州釣りにも使える自立ウキ、1000円ちょいで検索してみたのですが
見当たらず・・・自立ウキ事態は検索でヒットするので
私の知識足らずで選定できないのが正しいかと思いますが・・・

前スレも含めてウキで検索していると
今はもう売っていない?ダイワのスリムセンサーとか
釣研BM、ウキダゴ、今回レスいただいた遠矢ダンゴ等を使われている方がおられたので
自立が見つからなければ、非自立で逝ってみようかなぁと考えてたりもします

>>485
えと、私が話振ったのが始まりなので
まだ初めてもない私がレスするのは憚られますが・・・
ttp://video.kz-kizakura.com/air/kz/reisure/reisure2002-08/leisure2002-08-01.htm
このページで水口兄貴の方が大ちゃん寝ウキを使っておられるようです
質問のお答えにあってるか分かりませんが・・・
間違っていましたらすみません
487名無し三平:2010/09/15(水) 01:05:47 0
センサー発泡ダンゴが売っていたら良かったのだがの
もう廃盤じゃけん
かくいう俺も2個しか持ってないが、無くなったら困るのう
そんときは永易ウキイクか
488名無し三平:2010/09/15(水) 08:12:43 0
>>486
寝ウキって全遊動で使うのか、知らなかったよ。
489名無し三平:2010/09/15(水) 09:58:03 0
個人的な好みだと、峯ウキっぽい形が好き。
波乗りが良く、風の影響もうけにくく、場所や環境を選ばない。
ただ、湾内とかの理想的な環境下では、永易ウキとか遠矢ウキとかの方が良い。

あとウキダコは一瞬でボロボロの穴だらけになったのだが・・・
素材が悪すぎる気がする。
490名無し三平:2010/09/15(水) 16:15:40 0
>488
そうだよ
だから、流れのあるところでは比較的使いやすい
でもエサトリとかの小さいアタリはわからないし、そもそも団子が割れてもわからない
ウキが立ったときにあわせるけど、棒ウキとかと比べて繊細な釣りではない
あと、海底がデコボコしてタナを取りつらいときも役に立つ
491名無し三平:2010/09/15(水) 19:11:33 0
俺は、寝ウキでもウキ止め使うけどなぁ。小さなアタリでもピコンと立つのが面白い。
492名無し三平:2010/09/15(水) 20:17:20 0
表面の潮が流れているだけなら良いのだが、
本来潮が流れている時に団子で全遊動なんか使うと、
海中で仕掛けのたわみが出来てアタリが取れなくなり、不利な気がするが。

基本潮が流れている時は、ウキ止めを付けて、仕掛けを張り、
大きめのおもりを付けてしかけを止めないか?
493名無し三平:2010/09/15(水) 23:52:35 0
そもそも潮が速いところで紀州釣りしないし
そういうところでやってもおもしろくない

紀州釣りとヘラブナ釣りは何となく似ているところがあって
ウキの微妙な動きが楽しみの一つじゃね
494名無し三平:2010/09/16(木) 00:12:26 0
>>493
ウキ使わなきゃいいじゃん
495名無し三平:2010/09/16(木) 00:15:51 0
それはもはや紀州釣りではないがw
496名無し三平:2010/09/16(木) 00:44:34 0
>>487,489
レスありがとうございます
今日2件ほど釣具屋見てきました

釣研BM、ウキダゴは現物があったので見てきましたが
帰ってから>489氏のレスを見た為、ウキダコそこまで注視せず・・・
発泡ソロバンが置いてなく取り寄せてもらったので
再度受け取りにいく際によく見てこようと思っています

皆様がおっしゃってる遠矢ウキのダンゴとは
ttp://to-ya.awa.jp/sin/index.html
これで合ってます?合っているのならサイズ小をとりあえず購入しようかと・・・
説明を見ると自立?かと思うのですが
ウキに疎く残浮力表示も
ttp://to-ya.awa.jp/ichiran/index.html
このページの仕様を見ると、パッケージに記載と書いてあった為
現物を見たかったのですが、2件とも置いてなく
3件目間に合わずで、スゴスゴ帰ってきました
497名無し三平:2010/09/16(木) 21:07:25 O
遠矢ウキってたまに聞くけど紀北で使ってる奴とか全然見ないね

関東の紀州釣りでは主流なのか?
498名無し三平:2010/09/18(土) 04:58:34 0
それで合ってる
基本自立するから、鉛打たなくてイイ

永易と遠矢くらいしか自立はないはず
後は非自立のウキに直接錘打って自立させるくらいか
諸メーカーさんも作ってくれたらいいのにな
499名無し三平:2010/09/18(土) 19:13:30 0
わしも非自立に糸オモリで調整して自立にして使ってる
500名無し三平:2010/09/18(土) 20:50:03 0
自作か市販改造しかないな

ダイワも廃盤にしちゃったし
需要がほとんどないんだろうね
501名無し三平:2010/09/18(土) 21:13:45 0
いや、あれはクレームついたんだよw
そりゃソックリに作ればクレームつくでしょ
揉めると会社の信用に問題があるから自然にやめたんでしょ<これは予想
502名無し三平:2010/09/18(土) 21:21:47 0
あれクレームで追い込まれたのか
知らなかったw
503名無し三平:2010/09/18(土) 21:24:33 0
まだ紀州釣行、数回程度の素人ですが
ラスカルおもしろそーだなーと思って買ってきたものの
使い方よく分からなくて、いつものキザクラ寝ウキ使ってました

どなたか使い方教えてください
HP見るとハワセで団子割れたの分かるとか、這わせてたるませてるのに
割れるの分かるのかと・・・
504名無し三平:2010/09/18(土) 21:27:46 0
あっ買ったのは超感ラスカルです
よろしくお願いします
505名無し三平:2010/09/20(月) 00:04:57 0
うまい人にはわかるんかもしれんが俺なんかは風も波も潮もある状況では
正直ウキでどうこうすんのはは難しいと割り切ってダンゴの調整と握り加減で
投入してからの秒数で割れたと仮定してやってる

俺もうまい人の判断方法聞いてみたい
506名無し三平:2010/09/20(月) 15:35:56 0
波と潮はなんとかなるけど強風はみんなどうやって対処してるのか俺も教えてほしい
507名無し三平:2010/09/20(月) 20:14:43 0
>>505
うまい人は、その仮定が合っているんだと思うよ。

>>506
ある程度までの風なら、重めの浮きを風上に飛ばしたり、竿のさばきで道糸をコントロールするけど、
強風の場合は無理だと思う。風裏か追い風になる所に移動するか、退散します。
508名無し三平:2010/09/27(月) 07:36:40 P
ダイワの団子名人アミノX入りを
砂、あみエビレシピ通り入れましたが、
上手くまとまらず握れませんでした。
何をたしたら握れますか?
パン粉あたりでしょうか?
509名無し三平:2010/09/27(月) 21:40:47 0
使った事ないから判らないけど、砂入れろって書いてあったの?
パン粉も使ったことないけど、固まりすぎるんじゃ?
普通にチヌパワーを別の容器(水汲みバケツとか)に入れて
少しづつ水入れて練りこんでから一度パラパラにすると少ない量で握りやすくなる
510名無し三平:2010/09/28(火) 10:24:17 P
>>509
ありがとうございます。
砂入れるように書いてあります。
上手く握れなかったの二度目です。

遠征磯でウキフカセ釣りの予定で、おきあみ6kg、チヌ撒き餌1kg3種類まぜた後、
水温高いとの渡船船長判断で筏釣りに変わった時の撒き餌の方が、
良く握れチヌ釣れました。
こちらでは売ってない撒き餌なので、
今色々試してます。
手袋、竿、リールが団子で汚れるのが
ちょっと嫌ですが。
511名無し三平:2010/09/28(火) 19:18:30 0
なかなか高価なダンゴですねw
512名無し三平:2010/09/29(水) 10:35:06 0
下手糞な人たちに少しでも参考になればと考え
前打ちでの釣果報告です。
魚の気配が乏しく3匹釣るのがやっとでした。
ただし、型はそこそこで50cmオーバーも釣れました。
2匹は普通の前打ち、1匹はスピニングの前打ちで釣りました。
いずれもサイズの割には良く引いて、最後のチヌは自己ベスト(62cm)更新かと思いました(実際は52cm)。

http://uproda.2ch-library.com/294831coH/lib294831.jpg
513名無し三平:2010/09/29(水) 11:43:13 0
■落とし込み・前打ち総合スレ 十三投目■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1282378208/266
本人に成り代わり、あちらこちらのスレに転載して
煽っているようです
514名無し三平:2010/09/29(水) 11:46:58 0
本人の素行が悪くて、大勢のアンチ引き連れて各スレに迷惑かけてるよな
515名無し三平:2010/09/29(水) 16:17:35 0
>>514
どうも強烈な粘着質の人がいるみたい
516名無し三平:2010/09/29(水) 18:14:09 0
四国で83pのチヌが釣れたらしいですが詳しい情報知ってたらよろしく
マダイの間違いだと思うけど聞いた人の話によるとチヌだって言うから
そんなサイズ日本で釣れますかねえ
517名無し三平:2010/09/29(水) 19:07:54 0
釣れたら日本記録更新だからどっかに載ってるでしょ
518名無し三平:2010/09/29(水) 19:51:23 0
ほんとこれぐらいの釣果で妬むって、おまえらどんだけ釣りが下手やねん。
519名無し三平:2010/09/29(水) 20:38:45 0
↑これも他スレにわたって煽っているようです
520名無し三平:2010/09/29(水) 20:48:13 0
         ,..._
       li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ               |
   ゙ヽ            ,!
     〉          |

妬み厨房 >>519 は出入り禁止
521名無し三平:2010/09/29(水) 21:31:23 P
>>511
お任せしたら、そこのエリアは多量にまくみたいで、皆さんコンクリート混ぜるたらいでスコップで混ぜるみたいに混ぜてました。半分近くつかわず餌付けしたようなもんです。
普段はおきあみ3kgと集魚剤1kgです。
今日パン粉と小麦粉買いました
522名無し三平:2010/09/29(水) 21:44:45 0
ここ紀州釣り(ダンゴ)のスレなんだけど・・・
523名無し三平:2010/09/30(木) 01:28:14 P
>>522
はい。だからそれで団子にして、海底に沈めチヌ釣れましたし、今度釣ります。
524名無し三平:2010/10/01(金) 22:32:02 0
エポキシのA.B混合タイプの
強力充てん接着剤 水中ボンド(ホームセンターで売ってる)
で普通の浮きを改造して
自立ウキ作る事ができる
ボンドが固まると超硬いですよ。
525名無し三平:2010/10/01(金) 22:42:51 0
ボラに簡単に割られるのでメリケン粉をいれては駄目でしょうか?
誰か試した方いませんか?
526名無し三平:2010/10/01(金) 23:11:45 0
ボラに割ってもらった方が手返し早くなっていいやんw
ボラを掛けたくなければコーン使えや
527名無し三平:2010/10/01(金) 23:23:24 0
>>526
まぁ今の時期はコーンでも勝手にかかるけどね

>>525
試した事ないけど、固くするって意味で、時間が長ければ長いほど割れた時間がわからなくなるから
あまり長くしても。。。(超深場とかは別として)
底で割られてしまうって意味だよね?それとも落下中?

落下中なら集魚剤を少なくしないと、途中の煙幕でボラが狂って、ボラ無双になっちゃうよ
528名無し三平:2010/10/02(土) 00:45:21 0
>>527
タナを底トントンに設定してダンゴが割れたら浮きが水面に出る釣法が紀州釣りじゃないの?

>時間が長ければ長いほど割れた時間がわからなくなるから
これはどういう意味?
529名無し三平:2010/10/02(土) 01:02:50 0
質問してきた人かな?
私は底宙〜ハワセ、状況によってやるけどって前提で・・・
割れた時間がわからなくなるって言うのは単純に時間の錯覚で
たとえばオーバーに数字を言うと、10秒だったらほぼ人間は正確に数える事ができるけど、1分だったら誤差が数秒でるでしょって意味
それプラスでボラが沢山いるって事はダンゴをつついて正確な割れの時間がわからなくなる、時間が長ければ長いほどその要素は多くなる
この時期は全ての魚の活性が高いから割れた瞬間にチヌが食う可能性があるから
その一瞬を見逃さない為にワザワザ長くする必要がないって事。
ボラは税金って言うぐらいで掛かるのはしょうがない、低活性の時期は一日に何回かしかチャンスが無いのと違うんだから
そんなにボラを気にする必要は無い、酔っ払ったら長文になっちゃった・・・
530名無し三平:2010/10/02(土) 01:17:34 O
それは紀州釣りでは無い
531名無し三平:2010/10/02(土) 09:52:07 0
ボラはウキを外してテンションで当たりをとればボラ特有の感触がわかるのでかわせるよ。
532名無し三平:2010/10/02(土) 11:23:52 0
それは紀州釣りでは無い・・・
533名無し三平:2010/10/04(月) 18:11:21 0
ダゴチンスレ別に立てるか
534名無し三平:2010/10/05(火) 08:20:40 O
浮きを使わないのは紀州釣りとは言わないの?
俺のホーム波止は干満の差が大きいのでいちいち浮き下を変えるのが面倒になって、今は竿先で当たりを取っている
因みに竿は当たりを取りやすいように落とし込み竿
こんな釣り方は何て言うの?

535名無し三平:2010/10/05(火) 09:59:57 0
>>534
これによると、団子釣りの範疇には入るようですね。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~kishuu39/tinudangoturisensho.htm
536名無し三平:2010/10/05(火) 14:24:29 O
バクダン釣り
537534:2010/10/05(火) 15:19:42 O
サンクス
団子で包む釣りを紀州釣りと言うのだと思っていたよ
それなら俺は部外者?
538名無し三平:2010/10/05(火) 18:29:49 O
団子投げるならなんでもいいと思うよ。
539名無し三平:2010/10/05(火) 19:25:46 P
>>538
ガクブル
かかり釣りの◯◯◯がやってくるよ
(−_−;)
ま、かかり釣りは立派な別スレあるから、
スレタイトルはこのままが安全なような。
540名無し三平:2010/10/14(木) 22:18:14 P
>>538
今度、防波堤で団子釣りを
セイハコウフィラートー1.3mウキなしと
1号竿5.3mウキある紀州釣りやります。
前者は筏やカセでつらないからかかり釣りではなく、団子釣りでおけいですね?
団子かたまりにくいからと、
パン粉と小麦粉入れたらかたまりすぎ
割れなかったので、今度は砂入れるか、
パン粉と小麦粉量へらしてみます。
団子用集魚剤と網エビとさなぎ細引きでは
うまく団子にできなかったので。
541名無し三平:2010/10/14(木) 22:53:45 0
前にも書いた物だけど、小麦粉とかパン粉とかありえないから
チヌパワー固めればいいだけだよ、集魚剤ったってバラケるのから固まるのまであるから
マルキュのサイトでグラフ見て確かめて
俺の書き方が煽りに読めたのだろうか。。。
542名無し三平:2010/10/15(金) 00:10:23 0
チヌパワーなんて金の無駄だよ。まとめるのは、少しパン粉かメリケン粉いれるだけで十分。それに川砂をいれてバラケ効果を加減すればよい
集魚効果なら、どんあ集魚剤よりアミエビやサナギ粉のほうが上。

マルキューは殿様商売、高すぎ。釣り人は踊らされすぎ。がまかつとかの何万の竿とかシマノの何万のリールとか買う奴もぶっちゃけ金の使い途をしらない馬鹿な消費者だよw
543名無し三平:2010/10/15(金) 19:27:26 P
ダイワの名人ダンゴ アタック
アミノX
http://all.daiwa21.com/fishing/item/esa/iso_ea/mdango_at_amx/index.html

海水だけでOKらしいが、網エビやさなぎ細引き、押麦をさらに入れたくなるのは病気でしょうか?
よく考えたら、確かにメーカーにのせられ、集魚効果強すぎるのふんだんに撒き、
針の刺し餌以外餌多くて、針の刺し餌食わないきがする。
544名無し三平:2010/10/17(日) 16:54:10 0
ちょうど去年の今頃
ここのスレの250から300あたりで団子の材料についていろいろ書き込みがあった
集魚成分はアミエビとサナギ粉で十分ではないかと
545名無し三平:2010/10/17(日) 17:31:21 O
ヌカ+砂+麦
これだけで充分釣れる
546名無し三平:2010/10/18(月) 13:24:26 0
海水温はまだ高いですが,
手洗った後,風で手の温度が蒸発熱で奪われ寒く感じました。
へタレの自分にはそろそろ団子シーズン終了です。
帰り外気温が13度になってきました。
一気に寒くなる予感。
547名無し三平:2010/10/19(火) 06:45:49 0
完全な黒チヌなのに背中に一点黒い斑点模様があるのは見たことありますか?
548名無し三平:2010/10/19(火) 07:00:08 0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1279192525/

649 名前:名無し三平[] 投稿日:2010/10/19(火) 06:45:03 0
完全な黒チヌなのに背中に一点黒い斑点模様があるのは見たことありますか?
549名無し三平:2010/10/24(日) 15:32:51 0
紀州釣りを始めて半年弱。
中通し竿を買おうと思っているのですがなにかお勧めありますか?
今のところダイワのプレッサドライ1-53を買おうと思ってます。
550名無し三平:2010/10/25(月) 09:55:15 0
下手糞の皆さんの参考までに、釣果報告しておきます。

http://uproda.2ch-library.com/306977cPg/lib306977.jpg

報告が遅れて賞味期限切れっぽいですが、大阪湾も食いが落ちてきたようです。
3匹目が釣れてから日没までに3匹掛けましたが、食いが浅く、ハリ外れ連発でした。
夕方に大きなガシラが掛かりましたが、タモを用意するのに手間取り、足下の捨て石に潜られてバラしてしまいました。

http://uproda.2ch-library.com/306978wza/lib306978.jpg

こっちは軽くカンダイ狙いでの釣果です。
釣り開始直後に1匹、その後さらに1匹、カンダイと思われる魚を掛けましたが、4号ハリスを瞬殺され、バラしてしまいました。
6号だと釣りにくいので4号に落としていたのが徒になりました。
その代わりといっては何ですが、明石海峡周辺では珍しい魚も釣れました。
カンダイにしてはスピードがないし、チヌにしてはパワーがあるので、魚の姿が見えるまで何が掛かったのか分かりませんでした。
551名無し三平:2010/10/25(月) 10:38:09 0
>下手糞の皆さんの参考までに、釣果報告しておきます。
改変してコピペすなよ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1282378208/617
552名無し三平:2010/10/25(月) 12:59:36 0
紀州釣り(棒ウキ)での仕掛け投入(遠投)はみなさん
どうされてますか?
私は
1)団子からでてる糸を手でツマミ,竿先にテンションかけ,
下手投げで竿先から空中に浮いている棒ウキーだんごを投げる
→いまいち飛距離でない
やってたのですが,この間だんご釣りで実績のある方から
2)団子をわりと小さくしっかり握り,団子ひしゃくにのせる。
棒ウキは水面に浮かべておく。リールのベールをたてておき
ひしゃくを投げると同時に,竿を下から上に思い切り
振りウキを飛ばす。(開放した糸は手でもっていない)。
団子とウキが遠くに飛んでいく。
というのを教えてもらいました。
その方は軽めの棒浮きで私の飛距離の倍近く安定して飛ばされ
チヌも釣られました。私は,棒ウキがけっこう大きいのとへたくそで
団子だけが飛んでいくことが多く,タマタマうまくいった時
団子が割れて,棒ウキメモリが上がってきてすぐあたりがあり
何かかかりましたが,ばらしました。
553名無し三平:2010/10/25(月) 13:54:29 0
>>550 耳心
554東郷 ◆3UGolgo13E :2010/10/25(月) 16:47:25 0
 ____ ____ _________
 |. :. :. :. | | | | :. :. | :. :. | |:. :. :. :| | || :. :. |:. :. :. :.ヽ
 |. .. .. .. | | | | .. .. | .. .. | |.. .. .. .| | || .. .. |.. .. .. ..|
  ̄ ̄|  ̄| |   |   |/| ̄ ̄|  ̄||   | ̄   _」
 __|,,,,,,,,,| |,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,,|__|,,,,,,,,,||,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,,,,|
 | :.:.:.:.:.:.:.:.:.| |:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:|| :.:.:.:.:.:.:.:.:.||:.:.:.:.:| ̄ :.:.:.:.|
 |.:.:.:.:.:.:.:.:.: |l:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.: /|.:.:.:.:.:.:.:.:.: ||.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
555東郷 ◆3UGolgo13E :2010/10/25(月) 16:49:00 0
555はいただいた

       /  ̄ `' 、
      /     ┌-_ヽ、
        |  /ニ、 / ニミ{  __  __  rュ.  __  __
        |  |:l ノ / `ラ'f  |||   |ニ|_|ニ|_|ニ|_|ニ|  |||
    -<`ー ヾ| | / ||   ̄ ̄_|_|___|_|___  ̄ ̄
        \ └┘´--r ´   __/ = (__└=-┘__)).l、
        `'ー─‐、T´──┤ア──── tコ─ |||┬┬ -─.ュ┬┬┬
           / ̄ヽ////:|└======tニニニニコ |||ニ/   <ニニニニ
           /     V///|____|| |     ||!/    `ニフ┴┴
          /       \ / __,ヽ|((う| |_ / \ヽ──'´
          .:|        ̄\ノ/⊂`ア T-| /      ||
       .人          ̄\イ_彡'´       |
         ,.ヘ、         `Y⌒ヽ       /
556名無し三平:2010/10/25(月) 18:52:50 O
しゃく使って団子投げるのが紀州釣りだと思ってた
手で投げてる奴なんか見た事ない
557名無し三平:2010/10/25(月) 19:16:38 0
遠投すれば釣れると勘違いしてる連中が多いので困る
558名無し三平:2010/10/25(月) 22:26:11 0
実際に釣れるから仕方が無い。

手で投げるのとかしんどいし
559名無し三平:2010/10/26(火) 06:58:26 0
せっかく釣果報告してやったのに、おまえら礼儀も知らない馬鹿ばっかりかよ
560名無し三平:2010/10/26(火) 20:36:29 P
>>556
私持ってるチヌ釣り本に手でダンゴ投げてる写真あるんですけど(−_−;)
561名無し三平:2010/10/26(火) 20:44:16 0
ポイントが竿一本先の場合に、
杓で投げる奴はキチガイだわな
562名無し三平:2010/10/27(水) 17:18:14 P
>>561
竿一本以上の時杓つかって投げる時、
ウキはどうしてますか?
563名無し三平:2010/10/27(水) 19:21:10 0
竿5本までは手で投げますキリッ!
564名無し三平:2010/10/29(金) 05:49:18 0
チヌ, 黒鯛の日本記録・日本最長寸は2002年6月福岡県で出た70.2cm!!

九州・福岡の西のはずれ糸島半島。チヌの日本記録があがったという船越漁港はその糸島半島西岸の

糸島郡志摩町にひっそりと位置する波静かな漁港。

船越漁港に対する地元の釣り人の一般的な評価はアジゴのサビキ釣りを中心とした、

いわゆるファミリーフィッシング場。

その巨チヌを釣ったのは、サビキで釣ったカタクチイワシを餌に、スズキを狙っての泳がせ釣りで、

ブッサい彼女と一緒に遊びに来ていた地元の兄ちゃん。

日本記録の黒鯛(チヌ)は、落しこみの名手が釣ったわけでも、フカセの達人が釣ったわけでも、

稀代のダンゴ職人が釣ったわけでもなく、スズキの外道だったという事実。

あまたの黒鯛師達が人生をかけている黒鯛の、日本記録はスズキ釣りの外道www

所詮 おまえらが血眼になっている釣りはその程度、アホども何やってんだwwwww
565名無し三平:2010/10/29(金) 07:09:51 0
趣味というものが全くわかってないな
趣味人として三流だわ
566名無し三平:2010/10/29(金) 19:35:09 0
このコピペ3年前に見た

まあ基本的に漁でとれた最大記録>釣りでの記録だしね
釣りは自己満足の世界よ。道具自慢もそういう点では必ずしも否定できないし
567名無し三平:2010/10/29(金) 20:28:57 P
紀州釣りの日本記録って記載ないのかな?
568名無し三平:2010/10/31(日) 11:31:18 O
とりあえずシーズン終了します
569名無し三平:2010/10/31(日) 12:57:08 O
関西は12月中頃までいけるよー
570名無し三平:2010/10/31(日) 15:59:22 O
寒い釣りやのぉー
571名無し三平:2010/10/31(日) 22:31:16 O
まだ余裕
流石に2月とかはつらい、それでも団子投げてる奴沢山いるからなぁ@和歌山
572名無し三平:2010/11/01(月) 03:51:58 0
そろそろカレイ狙いの投げ釣りの広角釣法にやられて団子投げるスペースがなくなる季節@明石海峡近辺
573名無し三平:2010/11/01(月) 17:46:45 P
上越ではおきあみつけ餌のダンゴにした紀州釣りでのチヌ狙いで先週末ヒラメ80cm超え土日連続で上げた方いますよ!
まだまだ紀州釣りいけますよ!
雑魚よけにもなるし。
皆さん頑張りましょう
\(^o^)/
574名無し三平:2010/11/01(月) 20:49:41 0
ヒラメじゃんw
575名無し三平:2010/11/01(月) 22:57:03 O
>>537
オキアミ食った餌とりにヒラメが食い付いたとかぢゃね
576名無し三平:2010/11/01(月) 23:44:35 P
>>575
その方はどうか知りませんが、
その前の週のひとは浮きしずんですぐ合わせたから違うと思います。
80cm超え2匹上げた人もチヌ狙いだから、ウキ沈んだら合わせたはずです。

>>574
確かにチヌ狙いの外道ですが、80cm超えヒラメ2匹ですよ。
嬉しくないですか?わたしゃうらやましいです。
577名無し三平:2010/11/02(火) 07:58:49 O
波止場からそないに釣れるんやったらチヌなんかよりヒラメねらえよ
o( ̄ ^  ̄ o)
578名無し三平:2010/11/02(火) 12:00:02 P
>>577
普段そんなにそこはヒラメ釣れません。
たまたまなのか、今年特別なのか?
今年はアオリ新子も多いし(昨年はサッパリ)
579名無し三平:2010/11/02(火) 16:49:00 0
ヒラメか
先月2週連続2回スズキかけたわ
紀州釣りで
580名無し三平:2010/11/02(火) 19:05:22 0
わしは紀州釣りではじめてあげた獲物がキスだったぞ
581名無し三平:2010/11/02(火) 19:32:04 0
わしはクサフグ
582名無し三平:2010/11/02(火) 20:53:11 0
以下わしはゴンズイ、わしはボラが・・・・・と続く予感。

と言いながらわしはメッキ、仕掛けを回収してるときに飛びついてきた。
583名無し三平:2010/11/02(火) 21:31:12 O
わたしはドジで♪
584名無し三平:2010/11/03(水) 09:03:05 0
強い♪
585名無し三平:2010/11/03(水) 11:18:57 0
つもり♪
586名無し三平:2010/11/03(水) 13:38:16 0
団子のまわりにえさとりわいとるからそれねらってよっとるスズキなんかがすれがかりしよるけどな
587名無し三平:2010/11/03(水) 14:00:35 0
なぜふぐが出てこない
588名無し三平:2010/11/03(水) 14:08:31 0
>>580
カサゴでした。
589名無し三平:2010/11/06(土) 13:49:42 O
俺はサヨリだった
590名無し三平:2010/11/06(土) 19:50:58 O
地元ではバリが大量に発生中まったく釣りにならない。
いつになったら落ち着く事やら
591名無し三平:2010/11/06(土) 22:29:30 0
>>590
チヌよりバリのほうがよく引くから俺はバリのほうが嬉しいな。
場所どこ?
592名無し三平:2010/11/06(土) 23:04:51 0
>>591
沼津です、ちょっと前まで好調だっただけに残念です
593名無し三平:2010/11/07(日) 20:10:53 P
ふと握りながら思ったんだけど、


団子じゃないよね?サイズ的に( ̄◇ ̄;)
おにぎりだよね。
誰が団子釣りと呼んだの?
おにぎり釣りと
言わないか?
594名無し三平:2010/11/07(日) 21:36:08 O
早寝して爆撃に出動します
595名無し三平:2010/11/07(日) 23:47:59 O
糠団子だから団子
オニギリは米だろw
596名無し三平:2010/11/08(月) 20:24:32 P
>>595
糠も米(糠)だよね。
糠団子は大きさは団子。
私の中では、団子は直径3cm位。
紀州釣りの団子は巨大。
わたしゃ、おにぎりサイズと思う。
597名無し三平:2010/11/10(水) 07:13:15 0
いなりフィッシング
598名無し三平:2010/11/10(水) 14:23:03 0
ナイトスクープで調査でもしてもらえ!
599名無し三平:2010/11/11(木) 19:39:58 O
〉〉596
おにぎりは大き過ぎないか
せいぜいゴルフボール位じゃない?
糠団子の場合は大きく作るの?
600名無し三平:2010/11/13(土) 13:14:15 0
くわせダンゴって餌がマルキューから出てるけど
ああいうのを使う釣りもダンゴ釣りの一種と捉えていいの?

興味があるのでやってる人いたら感想を聞かせてほしい。
601名無し三平:2010/11/14(日) 18:55:59 0
スレ違い
602名無し三平:2010/11/15(月) 20:23:26 P
>>599
ゴルフボールよりはだいぶ大きいでっせ。
永易名人は
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_ZPZAgw.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=FY8m1bKFDIo&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=1i_Nn3coGxA&feature=youtube_gdata_player

>>600
団子にして、着底近くまたは着底してから割るなら紀州釣りでいいような気がしますね。私的には。
でもくわせ団子は練りすぎるなと説明書にはあるから、それ守ると、落としていく途中でばらけるような。
603名無し三平:2010/11/16(火) 01:05:37 0
基本的にら溶けながら落ちていく感じだね、沈むの速いから仕掛けが張ってもまだ充分残ってるけど
あと紀州釣りみたいな使い方するには高すぎるし、どちらかというと浅場の餌取り交わして底に近い中層を釣るためのモノ
団子がせいぜいピンポン玉サイズなんでハリにはわざわざ餌つけなくても普通に釣れたりする
鯉釣りのバラケ餌みたいなもんだね

俺の行く波止で使ってるとチヌより20-25cm位のチダイが釣れるのをよく見るなあ
604名無し三平:2010/11/16(火) 15:11:01 P
>>602
このyou tubeの団子材料ですが、
マルキュー深場マッハ
細引きさなぎ
はわかりましたが、最後に入れてる
押し麦入ってる感じの集魚剤はなんですかね?チヌパワーとか書いてある気がするんですが。
605名無し三平:2010/11/16(火) 19:29:10 0
チヌパワームギかムギコーンのどっちかじゃね



動画みてないけど。
606名無し三平:2010/11/17(水) 13:12:10 0
607名無し三平:2010/11/17(水) 15:01:27 0
なんでメーカーサイトにある動画をわざわざつべのハングル版貼るんだ
608名無し三平:2010/11/18(木) 07:24:02 P
>>605
>>606
ありがとうございます。
自分は網エビ入れてたから、この間は水分多く固まりにくく困りました、
ビデオの配合でやってみます。

>>607
ユーチューブで永易 団子で検索したらヒットしました。マルキューサイト内に
ある動画サイトにはみつけられなかったんですが、どこにありますか?
609名無し三平:2010/11/18(木) 23:55:47 O
釣武者の永易プロデュースのダンプリングSP使ってる人いる?

いたら使い心地など教えて栗
610名無し三平:2010/11/19(金) 00:00:19 0
持ってないけど、結論としてちょっとだけボッタだと思う
ルアー系のボッタほどではないけど
隙間産業としてだったらOKかもしれんが
何処で作ってると思う?びっくらこくぜw
ウキの方はオンリーワンとして問題ないと思うけど
(お試しとして1個しかもってないけどw)
611名無し三平:2010/11/23(火) 07:49:16 O
永易とか紀州釣りちゃうやん
612名無し三平:2010/11/23(火) 10:05:53 0
紀州釣りよりカゴのほうが大型が釣れる 回遊性の銀色のチヌも釣れるし。紀州釣りは真っ黒で小さいのしか釣れないイメージ
613名無し三平:2010/11/23(火) 17:32:34 O
俺は杓使って団子遠投するからカゴよりも釣れるイメージ
614名無し三平:2010/11/25(木) 11:57:47 P
紀州釣りで団子着底時ウキ高さに比べ、団子割れたらウキ少し浮上するように水面目印位置に差がないと団子割れたのウキでわかりませんが、
そうすると、海底から少し針浮きあがりますよね?十分調整すれば、目印1-2個分になるでしょうが、団子割れた後も針を海底にはわしたい時はどうするんでしょうか?
615名無し三平:2010/11/25(木) 15:27:20 O
読解力テストきました。
616名無し三平:2010/11/25(木) 19:16:06 0
読解力テストですか?

>団子割れた後も針を海底にはわしたい時はどうするんでしょうか?
当然の事ながら、「はわせたい仕掛けの分だけ水深より多くとる。」ですよね?

エッ!「それじゃあ何時ダンゴが割れたか分からないじゃないか。」って事?
617名無し三平:2010/11/25(木) 20:43:26 0
はわしても俺には見える。団子が割れるところも、チヌがえさをくわえたところも。
ってか、もう団子握る手が冷たいので今年は終了です。
618名無し三平:2010/11/25(木) 23:23:04 0
ハワセの方が釣れるんだろうけど
未熟だから団子割れたタイミングもわからないし
いつも行く釣り場は流れ早くて根がかりも多発でやらない
底トントンでもがんばれば結果出るし
619名無し三平:2010/11/25(木) 23:32:30 0
とりあえずトントンでタナとる
這わせたい分ウキ止めを深くする
620名無し三平:2010/11/25(木) 23:37:10 0
基本は底中、メジナなどがつれた場合ははわせる
話とは違うけど、流れが速いときは0.5号とかのオモリもつける
一度、それは邪道だみたいな事いわれたけど、関係ない
621名無し三平:2010/11/26(金) 15:47:37 P
>>616
>エッ!「それじゃあ何時ダンゴが割れたか分からないじゃないか。」って事?

そうです。ウキではわからない。
ラインにテンションかけて、団子あるのはわかりますが、団子がテンションかけた時に割れちゃう事があります。
622名無し三平:2010/11/26(金) 21:03:48 0
感じるのじゃー、感じるまでの修行が必要じゃ。
623名無し三平:2010/11/26(金) 21:34:54 0
>>621
「はわせ」をとっているんだからダンゴがいつ割れたのかは分かりません。
潮が早いときは浮子にテンション掛かりますからダンゴの存在は分かりますけど、
潮が動いていないときは何時割れたのか分かりません。
ただ、はわせて釣るとクロダイはほとんど針を飲み込んでますね、微妙なアタリをとる
釣りではないように思います。
他の人の考え方も聞きたいな。
624名無し三平:2010/11/26(金) 23:01:13 0
同じ場所、同じ配合でやってればおのずと割れる時間がわかる(プラマイ5秒ぐらい?)
その後のアタリが重要だけど
海の状況(餌取りや底潮)を見極める為に底中にはたまにする
まぁ、経験とカンかなぁ

>>623
大きいチヌは居食いが多いと思う、居食いじゃなくても臆病なサワリ(表現しにくい)
だからといってボラアタリでも大き目の本命釣れちゃったりするけど
正直、一生修行としか言いようがない
625名無し三平:2010/11/29(月) 22:31:16 P
ありがとうございます。
自分には、はわせはむつかしいので、
割れたら少しだけウキが浮く調整で
しばらくやってみます。
626名無し三平:2010/12/04(土) 08:51:22 0
遅ればせながら、先週末の釣果です。
チヌは1匹かかりましたが、他も入れ寸前でバレてしまいました。
場所は北近畿某所です。

http://uproda.2ch-library.com/320032iTe/lib320032.jpg

そろそろ根魚に切り替えた方が良さそうです。
627名無し三平:2010/12/06(月) 16:26:56 0
昨日もフカセwww ヘチには、もう姿が見えませんwww 35cmと46cmwww
腹の中には、カラスはゼロwww コマセのコーンを一杯食っていましたwww
オキアミよりコーンのほうが多いんでw どうも選んでコーンを食ってる様子www
クエの42cmが釣れましたがw 師匠(爆)の命令でリリースwww
メジナは足裏サイズ入れ食いw 全部リリースwww
628名無し三平:2010/12/08(水) 20:08:07 0
なにがおもしろいんですか?
629名無し三平:2010/12/14(火) 11:09:46 0
ダンゴの割れが分からんとか言ってる内は先へ進めんよ。
ハワせてても、ダンゴの割れが早くなったとか遅くなったとか違和感を感じたのなら
タナを詰めて確認すべき。
チヌが来て割れが速くなったと感じたのなら食わせにかかる。

割れが体感的に分かるようになんないと他の人よりは釣れませんで

少なくとも人より釣る人はわかってるし、割れ分かってないと1日の中で起こる状況変化に対応できんよ。
630622:2010/12/14(火) 22:52:49 0
>>629

>タナを詰めて確認すべき。

まだ、もーちっと修行が足らんようじゃのぉ。そこはハワす量を増やすんじゃ。
631名無し三平:2010/12/15(水) 00:03:20 0
>>630
師匠、なんではわす量を増やすんですか?
割れが分かってないうちにはわす量を増やしてもどうしようもないと思うんですが。
632630:2010/12/15(水) 02:49:08 0
>>631

そりゃそうじゃ。割れが分からんうちは、無理じゃな。
>>629のお方は、ハワせててもダンゴの割れが分かるという前提でレスされておる。
で、なぜハワすかを考えれば簡単なことじゃ。
633名無し三平:2010/12/17(金) 12:35:16 0
このクソ寒い時期に紀州釣りで釣れるところを教えてください。
やっぱり南紀?
634名無し三平:2010/12/20(月) 19:26:26 0
おとなしくフカセしとけ
635名無し三平:2010/12/25(土) 10:57:00 0
紀州釣りに一番向いてる道糸って何?
やっぱりラインシステムの紀州釣り専用糸かな?
636名無し三平:2010/12/25(土) 12:49:27 0
糸は普通に売ってる磯用の安物でいいけど
2号で浅溝スプールに50m程だけ巻いて
かなりの頻度(2,3回)で変えてる(釣行の間が開いたら即交換)
637名無し三平:2010/12/25(土) 18:21:29 0
ラインシステムのボビン巻きを3回行くごとに巻き替えるでおっけ。
638名無し三平:2010/12/26(日) 13:15:06 0
>>637
あれコスパいいよな。
沈む緑が好きだけど、白も使ってみたい。
今年も年無しつれますように
(3年連続釣ってる)
640名無し三平:2011/01/07(金) 17:29:18 0
ほしゅ
641名無し三平:2011/01/13(木) 08:33:04 0
ぽしゅ
642名無し三平:2011/01/13(木) 12:49:47 0
643名無し三平:2011/01/26(水) 10:14:54 0
 
644名無し三平:2011/01/26(水) 17:20:51 0
age
645名無し三平:2011/02/03(木) 12:25:23 0
あげ
646名無し三平:2011/02/05(土) 19:51:53 0
647名無し三平:2011/02/05(土) 20:50:04 0
フィッシングショーage
648名無し三平:2011/02/06(日) 18:17:59 0
今回のフィッシングショーでなんか紀州釣り関連の新製品は無かったんかな?
釣○者とか。
あともうちょっとダ○ワとそこのテスターのいかつい人、紀州釣り広げるために頑張ってほしい。
あの人昔っからダンゴも竿もリールもウキも何も変わってないぞ!
自分の釣りだけ満足に出来てたらそれで良いのか。
649名無し三平:2011/02/07(月) 20:23:33 0
おぉい!そんなこと言うてたらネオ○○○ー○総出でどつきに行くぞおら!
あの釣り方が最強なんや!!
コテコテダンゴ食わせたろかい!
650名無し三平:2011/02/07(月) 22:00:23 0
荘司さんくらい目立たないのが本来の紀州釣りのテスターだな。
言ってみりゃそれくらいマイナーな釣りだもん。
永易流は取り巻きが動画で煽りまくってキモヲタをたくさん釣ったからちょっと流行ったけどね。

荘司さんも永易さんも良い人で好きだけど、取り巻きのキモさは圧倒的に永易流だな。これだけはガチ。
651名無し三平:2011/02/07(月) 22:26:08 0
取り巻きの893、DQN率は圧倒的にネオだな。これだけはガチ。
652名無し三平:2011/02/08(火) 00:31:33 0
>>651
たしかにwww
某一文字であのチーム見かけたけど、船沈みそうなぐらいダンゴ材持っていってたなw
1回行ったらダンゴだけでどれくらいかかるんだ?
1マンは行きそうだな。
653名無し三平:2011/02/08(火) 01:32:09 0
あの釣りは普通に見たら異端な紀州釣りの中でもまたさらに異端な釣り。
そもそも紀州釣りかどうかもわからん。ヌカ入ってんのか?砂とアミエビとサナギだけじゃねーの?
654名無し三平:2011/02/08(火) 01:50:55 0
取り巻き比較

荘司流・・・DQN,893が多い。ダンゴで船が沈みそう。

永易流・・・キモヲタが多い。
655名無し三平:2011/02/08(火) 02:06:11 0
永易名人の取り巻きはキモヲタっていうより信者に近いな。
永易流というよりも永易教の熱心な信者の方がピッタシ。
だから永易教の教え通りじゃなければチヌは釣れないと思っる信者もいてかなり痛い。
信者の釣りレベルは低いが永易教の経典は完璧に覚えていて口だけはテスター並。
656名無し三平:2011/02/08(火) 02:23:04 0
>>655
荘司流もたいがい似たような物じゃない?
あのダンゴとあのウキでしかチヌは釣れないと思ってるでしょ、あの人たちは。
657名無し三平:2011/02/08(火) 09:50:38 0
小松さんってどういう評価?
今年から紀州釣り始めようと思ってるんだが、著書を読むとすごく分かりやすくていいんだが。
ただ、ネットでも雑誌でもあまり大きく取り上げられてないね。
658名無し三平:2011/02/08(火) 10:23:55 0
>>656
荘司流の人はプライベート釣行とクラブ釣行でダンゴを使い分けてるっぽいよ。
以前釣り場で会ったネオの人も金が続かないと苦笑いしていた。
659名無し三平:2011/02/08(火) 11:24:25 O
ダイワの2506スプールが余ってルンですが、ナイロン3号を巻くと釣りにならないですかね?
逆にピーイーラインの0.6号で紀州釣りなどはどうでしょうか。
試した方います?
660名無し三平:2011/02/08(火) 11:55:30 0
>>657
とりあえずダイワのダンゴテスターはみんな糞。
くっさいダンゴ投げてるヤツと場所に恵まれただけのヤツともう一人に至っては全然わからん。

マルキューも一神教みたいだし。ダンゴ材高けーよ。1回行くのにどれだけ金かけるんだよ。
ネオよりかはマシだけど。
661名無し三平:2011/02/08(火) 14:00:21 0
とりあえずネオ○○○ー○が和歌山でものすごく嫌われてるって言うのはよく聞くな。
662名無し三平:2011/02/08(火) 18:00:12 0
ネオユニヴァースは2巻馬だぞこら
663名無し三平:2011/02/08(火) 21:31:49 0
ちゅうか、ダンゴやるのに集団で行くのが判らん
664名無し三平:2011/02/08(火) 22:50:20 0
>>662
お前は丸の数も数えられないのか。幼稚園児からやり直した方がいいんじゃねぇの?
おまけに2冠馬だ。
持ち主の低脳っぷりに合わせたパソコンを合わせてあげるとパソコンがかわいそうだな。
665名無し三平:2011/02/09(水) 01:00:49 0
一般人向け・初心者向けの紀州釣りは断然永易流。
だが踏み込んでしまうとオタ化。
お金に困っていない人で893とかDQN志向があるなら断然荘司流。
だが踏み込んでしまうとガイキチ化。

俺ならどっちも選ばんw
666名無し三平:2011/02/09(水) 02:35:57 0
>>660
でも小松名人は毎年高松で講習会やってるよ。
荘司名人も何かやってるんじゃないの?
667名無し三平:2011/02/09(水) 15:13:59 0
>>661
あの人たち同じ所ばっかり行くから嫌われてるんじゃない?
668名無し三平:2011/02/17(木) 10:23:12 O
超紀州釣りのバックとロッドケースほしいんだけど、あれ持ってたら、オタか信者だと思われる?
669名無し三平:2011/02/17(木) 20:57:45 0
個人的にはヲタとは思わないけど、そう思う人いるかもね(心の中で)
21000円か〜(夏調べ)ダイワかシマノのほうがいいな(個人的には)
670名無し三平:2011/02/17(木) 21:20:19 O
>>669さっきポチっと購入してしまった
671名無し三平:2011/02/18(金) 01:44:10 0
あーあ
672名無し三平:2011/02/18(金) 02:06:27 0
あれのロッドケース、弱そうでちょっと考えるなぁ
バックもクールバックとの差がない気がする。

近場にふらっと行く程度の釣りならよさそうだけどね。
673名無し三平:2011/02/18(金) 10:04:19 O
>>672確かに、ライトタックル用って書いてあったね
674名無し三平:2011/02/19(土) 21:32:59.95 0
超ねうき買って使ってる人いる?
675名無し三平:2011/02/20(日) 12:39:36.51 0
使ってるよ
676名無し三平:2011/02/20(日) 16:08:52.46 O
>>675
使いやすい?
677名無し三平:2011/02/21(月) 15:05:48.60 O
>>676
まず口を開けて、チンポをしゃぶれ。
話はそれからだ
678名無し三平:2011/02/21(月) 15:37:48.37 O
ダンゴにウンチ混ぜた人いる?
679名無し三平:2011/02/21(月) 19:30:42.83 O
ウンコは無いけどパン粉なら混ぜたことがある
680名無し三平:2011/02/21(月) 19:32:14.70 0
>>676
結構使いやすいと思う。
自作のこの寝ウキが〜みたいなこだわりがない人なら十分のクオリティだと思うよ。
安いし 笑
681名無し三平:2011/02/22(火) 01:55:30.50 O
大ちゃんはヤクザモン?
682名無し三平:2011/02/22(火) 09:03:45.01 O
>>680買って使ってみる
683名無し三平:2011/02/22(火) 12:12:25.64 0
大ちゃんは基地外
684名無し三平:2011/02/23(水) 13:10:57.95 O
牛フンダンゴでも釣れますか?
685名無し三平:2011/02/23(水) 16:23:27.26 O
残ったダンゴはいつもテトラや堤防にブチ撒けて帰ります。
686名無し三平:2011/02/24(木) 13:33:25.77 O
コマセ撒いて、バッテリーから電極落としたらチヌ採れる?
687名無し三平:2011/02/24(木) 14:51:31.84 O
大ちゃんはチヌをツヌと呼ぶそうですが、何故ですか?
688名無し三平:2011/02/24(木) 16:07:23.69 O
今月のちぬ倶楽部に紀州釣りの記事はあるかな?
689名無し三平:2011/02/25(金) 07:40:59.90 0
基盤はありますか?
690名無し三平:2011/02/26(土) 19:38:44.53 i
今日はじめてやったけど握るのが面倒で直ぐ普通の釣りに変えてしまったよ
691名無し三平:2011/02/26(土) 19:59:15.12 0
寒いとモチベーションとか下がるから、春以降やった方がいいと思う
692名無し三平:2011/03/05(土) 12:12:45.71 O
さて、そろそろ水温も18度代で安定しだしたから、のっこみチヌでもねらいに行ってくるわ。
693名無し三平:2011/03/05(土) 21:01:55.05 0
どうでした?
こちらも来週末出撃予定です。
694名無し三平:2011/03/05(土) 21:22:13.86 O
>>693
692だけど、40オーバー4匹の釣果。
腹パンじゃなかったけど、それなりに大型が喰ってきたから、ノッコミに入ったんじゃないかな?

ちなみに千葉の房総です。
695名無し三平:2011/03/05(土) 22:07:13.35 0
>>694
へぇ、いい釣果ですね、深場ですか?
ちなみにホームは静岡東部ですがこちらは・・・寒くて行ってませんw
696名無し三平:2011/03/06(日) 08:04:19.98 O
>>695
水深は、竿1〜1本半くらいのとこ。

今日も行こうかと思ったけど風強いから止めた。
697名無し三平:2011/03/07(月) 14:21:26.59 0
買いは入らない方がいいね。。。
これ、リバ無し相場が来てるよ
698名無し三平:2011/03/07(月) 23:20:55.79 0
ネ○スクのボスをフィッシングショーで見た人いる?

なんかめちゃくちゃ趣味悪い毛皮みたいなの着てて吹きそうになったんだけどw
699名無し三平:2011/03/08(火) 15:43:40.21 0
>>698
本人のブログに写真あったよ。
700名無し三平:2011/03/12(土) 13:22:57.50 0
うざっwww
701名無し三平:2011/03/15(火) 19:08:34.49 0
もうそろそろノッコミですよー
冬眠してたダンゴ師はもぞもぞ動き始めてください
702名無し三平:2011/03/16(水) 15:19:30.71 O
アミエビの漁獲量が減るみたいだな〜
703名無し三平:2011/03/16(水) 15:43:17.50 0
アミエビ無くなるらしいね
704名無し三平:2011/03/18(金) 16:05:52.64 0
乗っ込み期は紀州釣りと、くわせ団子釣りとどっちが釣れますでしょうか?
705名無し三平:2011/03/18(金) 16:17:21.78 0
フカセ釣り
706名無し三平:2011/03/27(日) 14:17:30.04 O
どぅみんな釣れてる?
707名無し三平:2011/03/29(火) 07:47:52.08 0
遠矢TD60(ダンゴウキ)買ってみました。棒部分赤だけ。手作りで棒部分作ろうかな。
708名無し三平:2011/03/29(火) 08:42:07.58 0
南部、田辺あたりの波止に行こうと思ってるんだけど、乗っ込み始まってる?
709名無し三平:2011/04/03(日) 17:30:09.34 i
遠矢ウキの棚調整は日の出前暗いウチは無理ですよね?
適当にしてメバルが掛かった。
明るくなってから棚調整したが、
強風で仕掛けが入らなかったみたい。
710名無し三平:2011/04/07(木) 12:12:06.68 O
オレは永易流。
最近師匠のブログ更新されない…
711名無し三平:2011/04/07(木) 22:37:27.73 0
>>710
永易うき近くには売ってないっす。
わたしゃダンゴ作り方はようつべにあるやつ参考に永易流だす。
712名無し三平:2011/04/07(木) 23:18:15.94 0
PCあるんだから
取り寄せればいいのにw
713名無し三平:2011/04/08(金) 14:44:13.13 O
>>711
釣武者のホームページから購入できるよ。
714名無し三平:2011/04/08(金) 17:11:47.57 0
ありがとう
715名無し三平:2011/04/08(金) 22:00:21.67 O
永易ウキって…

ヘラウキに発泡のソロバン玉刺してるだけだよね。
それであのお値段はちょっとなぁ。

1個買ってパラメータ調べたらあとは自作でウマー
716名無し三平:2011/04/09(土) 06:43:46.42 P
永易ウキはトップの棒が細いから、
目があまりよくないおいらには見にくいな。遠矢ウキのトップでなんとかだから。
717名無し三平:2011/04/09(土) 21:34:36.34 O
>>716
ねうき使ってみたら?
718名無し三平:2011/04/09(土) 23:30:02.14 0
>>715
みんなそう言うよね。
作ってみ。ソリッドトップのへらウキで。
大体売ってるのと同じぐらいの値段になるから。
で、まさか浮力とか全長とかだけでパラメータとか言ってないよね?
たぶんお前の自作ではウマー出来ないと思うよ。

自作なら寝ウキでもつくってたら?
あれならかなり適当でもある程度の物は出来るから。
719名無し三平:2011/04/10(日) 09:24:45.47 P
>>717
ねうき安いですけど感度は遠矢ウキと比べどうですか?

>>718
不器用なんで自作は無理かな。
タコ用ひらひら金ピカテープをウキ先につけたりして
見やすくしている位です。
720名無し三平:2011/04/10(日) 19:48:56.12 O
>>719超ねうき、使いやすいよ。
ただ、本アタリと、外道のアタリが見分けにくい。
感度でいったら、やはり永易うきがいい。

オレは、ねうき使ってても、合間で永易うきにチェンジして、魚の反応をみるよ。
721名無し三平:2011/04/11(月) 01:50:03.12 O
>>718
妄想で語っちゃいけないよ。
俺は動的な解析もできるからわざわざパラメータなんて言葉使った訳で。
良いウキだと思うよ。
同時にちょっとした欠点も見つけたからそれを補足したウキを作って使ってるけどね。
まあ自己満足だわな。

>>719
遠矢ウキは何を使ってます?
トップは黒の部分を長くすると劇的に視認性が上がりますよ。
例えば黄橙赤の3色トップなら真ん中の橙を黒で塗りつぶすんです。
722名無し三平:2011/04/11(月) 06:55:05.14 P
>>720
超ねうきですぬ。買ってみます。
ありがとうございます

>>721
遠矢ウキはSP300-8と超遠投小です。
トップ塗り潰し試してみます
ありがとうございます
723名無し三平:2011/04/11(月) 10:38:53.44 0
高価なウキは、高切れしたりして流してしまうとショックが大きいなぁ。
安いウキでも使えるものは有るよ。
これまで、安い棒ウキ・寝ウキ・環付き玉ウキ・中通し玉ウキを色々試してきたから
形状と重り負荷で、実釣時のだいたいの挙動が予想できるようになった。
724名無し三平:2011/04/11(月) 12:12:48.08 O
>>722超ねうきは600円くらいだから、手頃だよ。
725名無し三平:2011/04/13(水) 02:42:58.96 P
>>724
タイプ1の6種類は他店で買えましたが、
タイプ2の6種類は釣武者でしか見つけられませんでした、まあtype1の6個でも
多いから。タイプ2買わないけど、波あるとタイプ2大分いいんですかね?
726名無し三平:2011/04/13(水) 12:29:50.20 O
>>725
タイプ2は深場や波気のあるとき用だね。

オレは波気がないときは基本永易うきだから、タイプ2しか持ってない。
727名無し三平:2011/04/13(水) 12:58:28.74 P
>>726
そうっすか!(>_<)
全部タイプ1です買ったの。
ショボーン
(ToT)/~~~
728名無し三平:2011/04/15(金) 12:34:42.45 0
今度カセでかかり釣りするんですが、
短竿のフロロ通しで遠矢ウキつけたダンゴ釣りもしてみます。
変な釣りでしょうか?
729名無し三平:2011/04/15(金) 14:30:08.59 0
私は両方やりますが、短竿では意味がありません
ウキをつけるという事は、2つの大きな遊びができてしまいます
1.ウキ下のテンションを自分でコントロールできない
2.ウキからさお先までにどうしても遊びができる
そうなると、どうしても長い竿で大きくあわせる必要が出てきます
かかりと紀州は凄く似た釣りでダンゴの調子等は交互で勉強になるところがあったりしますが
アタリの取り方がまったく違う為、道具もそれに合わせる必要があります
730名無し三平:2011/04/15(金) 15:31:39.36 0
>>729
ありがとうございます。カセが結構大きいならいつもの5m竿ナイロン1.7道糸でできるかもしれないので道具持ってく事にします。
水深5mカセとか20mカセとかあるみたいでどのカセになるか。
ま、かかり釣りで穂先あたりがわかれば、それに集中します。
731721:2011/04/15(金) 23:38:53.42 O
>>722
参考までに遠矢トップの画像をアップしてみました。

http://d2.upup.be/U0AkUgYr8A

長い方がチヌSP300用で短い方が230SやグレZF180用。
それぞれオリジナルとの比較。

オリジナルの色を剥がすのは大変なので市販のポリカパイプで同じ形&重さになるように作って
見やすさ重視で塗装してます。
732名無し三平:2011/04/17(日) 22:02:38.08 P
カセは結構大きく、磯(といっても歩いてはこれない感じの地磯)から20m位の距離の所に設置されてて水深約12mでした。
ほとんどかかりつりしたんですが、5.3m竿遠矢ウキでダンゴ釣りも試したんですが、うまくできませんでした。
733名無し三平:2011/04/17(日) 22:24:07.19 P
>>731
ありがとうございます。
大変参考になりました。
734名無し三平:2011/04/19(火) 12:49:25.76 O
なんで毎日こんなに風が強い??釣りにならん
735名無し三平:2011/04/20(水) 16:52:04.27 0
超ねうき届きました。
が、説明書にはF(太)とS(細)の使い分け、タイプIとIIの使い分けは書いてありましたが、SMLの使い訳は
「水深に応じて対応ください」って
深いほうがアタリ小さいからS(短いの)
ですかね?L(長い)のは浅場?。
永易さん、もちっと親切にたのんますよ
m(_ _)m
736名無し三平:2011/04/20(水) 18:32:59.89 0
>>735
どう考えても深ければ深いほうが水圧かかるからサイズ大きいのだろ・・・
水圧かかったら浮力小さい寝ウキはちゃんと寝ずに斜めになったりする。
それ以外にも浮力でダンゴ割りたいときとか仕掛け立てて釣りしたいとかはMやL
深いほうがアタリ小さいって、それはお前がアタリを小さくしてるだけ。


ちょっと考えればわかる。親切もへったくれもない
お前は釣りしてる時何も考えずただダンゴ投げてるだけか?
737名無し三平:2011/04/21(木) 06:28:50.44 0
>>736
そうですかね?
寝ウキなんだからウキ止め位置はトントンか、這わせる分とるんじゃないの?
だから水圧に引かれ立つってわからない。
寝せるんだから、糸テンションほとんどかからないようにするんじゃないの?
ナイロンは伸びるのがいい所だし、悪い所でもあるから、
長ければよりアタリ小さいはず。
フロロのように伸びなくて重いの
かかり釣りのような深場は使うジャないですか。
違うの?
738名無し三平:2011/04/21(木) 08:53:15.14 0
>>737
お前はホントに初心者か・・・
ダンゴが割れてるのに寝ウキがキレイに寝ないとか今までなかったか?
寝ウキ自体が水圧で立つんじゃなくて、仕掛け全体にかかる水圧を考えろよ。
20mとかだと浮力ない寝ウキだと平気でずっとピコピコ動いてるぞ。
タナボケっぽい感じになる。

そして、お前の「寝せる」もそれだけが寝せるじゃない。
ウキ止めを当てて「斜め」に寝せることを覚えないと潮動いてないけどトントンで釣れない時釣れないぞ。
お前の言ってるのは永易流でいうと「ベタ這わせ」に近い。寝ウキだろうがなんだろうがずっとそんな釣りしてたら状況わかんねーだろ。

>ナイロンは伸びるのがいい所だし、悪い所でもあるから、
長ければよりアタリ小さいはず。

推測乙。そしてアタリが小さければ大きなアタリが出るタナ、エサを探そうとしないのか?
739名無し三平:2011/04/21(木) 13:34:08.47 O
九州の人達なのかな
740名無し三平:2011/04/21(木) 14:09:17.43 0
>>738
ありがとうございます。寝ウキは一度もやった事ないです。もっぱら遠矢ウキでのダンゴ釣りか、かかり釣りでした。
いわれたようにやってみます。
741名無し三平:2011/04/21(木) 15:09:47.22 0
かかり釣りも遠矢ウキも細かいアタリを拾うことが多いみたいだから、寝ウキは完全に別物と考えた方がいいよ。
そうじゃないとアワセまくってしんどいことになるよ。
742名無し三平:2011/04/21(木) 18:35:16.77 0
ダイワのトライソとシマノのラリッサだとどっちがオススメですかね?
743名無し三平:2011/04/21(木) 19:17:06.07 0
ちょっと前まではラリッサだったけど、今はたぶんトライソのほうがいいんじゃないかな?
744名無し三平:2011/04/22(金) 20:56:58.90 O
オレはラリッサ。
手頃な値段の割に、レバーブレーキ換えたり、ハンドルINGに換えたりできるからいーよ。
745 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/23(土) 09:01:12.00 i
餌取りのいない時期にだんごやるいみがあるのかな?
746名無し三平:2011/04/23(土) 14:34:19.26 0
>>745
あるわけないだろ・・・手も寒いし。ダンゴ割れないし。
747 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/24(日) 08:06:12.15 0
やっぱり
でもやってる人がいたので不思議におもった
748名無し三平:2011/04/24(日) 09:37:49.16 0
好きな人は関係ないからな。
749 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/24(日) 09:48:28.95 0
なるほど
750名無し三平:2011/04/27(水) 00:23:29.34 O
ダンゴやる季節になるとチビチヌしか釣れなくなるんだけどなんでだろう?
ノッコミに来てたビッグママ達はどこ行っちゃうの?
751 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/29(金) 11:05:35.96 i
釣れてる?
752名無し三平:2011/04/30(土) 19:14:48.55 O
今日の釣果ボラ2クサフグ4(´・ω・`)
753名無し三平:2011/05/02(月) 23:07:17.27 O
フカセで爆釣してたのにボラ軍団が現れて撒き餌を綺麗に吸い込み始めてからアタリが無くなった
そろそろダンゴの出番かな
754名無し三平:2011/05/09(月) 16:21:53.11 0
掛かり釣りの団子素材(パワーダンゴチヌ)が余ったんですが、防波堤からの紀州釣りにつかってもOKでしょうか?
755名無し三平:2011/05/09(月) 16:40:36.40 0
別にいいよwつぅかそんな事イチイチ聞くなよw
俺はカカリも紀州も基本的配合は同じだよ。砂とチヌパワー、水の量を変えるだけ
聞いた事無いと思ったら、新発売だったのか、それにしても派手な箱だな、遠くからでもわかりやすいw
756名無し三平:2011/05/17(火) 18:44:44.08 O
訳あってダンゴからヌカを排除すべくオカラだんごと砂と石粉をメインにしたダンゴを実験中なんだけど
非常に握り難い上に物性面でなかなかこれだと言うダンゴができない。

ゴルフボール程の大きさに楽に握れ柄杓でのフル遠投に耐え、紀州マッハ並みの速度で沈み、着底後20秒で割れるダンゴが目標なんだけど、
ダンゴに粘りが足りないようで何かいい添加物のアイデアありませんか?
諸兄のお知恵を拝借いたしたく。
757名無し三平:2011/05/17(火) 19:18:39.46 0
小麦粉で調整すれば
758名無し三平:2011/05/17(火) 19:29:16.98 0
チヌパワーで粘りを調整、でももったいないのでチヌベスト等
少量で調整したい場合は、先に家とかでチヌパワーを少量の水でコネコネにした後、ギューギューに押し付けておく(
現地で解体しポソポソにするとツナギになりやすい。
759名無し三平:2011/05/17(火) 22:19:57.06 0
小麦に1票。
760名無し三平:2011/05/17(火) 22:45:26.54 P
餃子の皮っていうのがひらめきました。
ダメ?
761756:2011/05/18(水) 11:20:57.86 O
皆様レスありがとうございます。

>>757>>759-760
餃子の皮も含め小麦粉が有力なようですね。
俺は初耳だけど小麦粉ってダンゴ材として一般的なんですか?

>>758
まずはヌカ系の材料を使わないダンゴで実験し、その後ヌカの影響を調べる予定です。
その際チヌパワーを事前に練っておく方法を使わせて頂こうと思います。
762名無し三平:2011/05/18(水) 13:44:05.11 0
>>761
あと、カープフィッシング(西洋鯉釣り)みて試してみたいなと思いはや2-3年なんだけど、
撒き餌と針をオブラートにつつんで、
オブラートに小さな穴あけて、落ちる途中に撒き餌たなびく、底でオブラートが溶けるってのどうかな?
ダンゴの硬さ調整のむつかしさとか、手の汚れとか、超遠投とか一気に克服!
でもダンゴつり楽しいからしてないけど
763名無し三平:2011/05/18(水) 23:31:25.80 0
中国産のアミエビ不純物多すぎてビビった。
なんかホタルイカみたいなのが入ってたぞ。
764名無し三平:2011/05/21(土) 07:13:39.17 0
あれは中国産か!
俺の時はハゼとか入っていた。
765名無し三平:2011/05/21(土) 12:13:14.61 0
中国産か韓国産かしらんけど、水シャバシャバでよくわからん。ダンゴに混ぜるなら良く水気切らないと。
766756:2011/05/25(水) 00:19:51.00 O
実釣してきました。

結果から言うと、小麦粉すげーw

ただ当日は雨が降ったりやんだりでダンゴの水分が安定しなかったのと
釣り終盤になって小麦粉を投入したものの、量が多すぎたようで…
ほんの少しの量で握り易さが大幅アップしそうな感触は得られたので良しとします。

>>762
実は鯉釣りのオブラートも密かに企んでます。
が、俺もダンゴ握りが楽しいのでいつになることやら。
767名無し三平:2011/05/25(水) 12:18:16.78 O
ほほう、やっぱり小麦粉を使う奴がいたか。
潮の流れが速い時は俺も重宝してるよ。
オススメは日清
768名無し三平:2011/05/25(水) 12:32:42.51 0
コーンミール(乾燥トウモロコシ粉)はどうでしょうか?粉のひき具合で調整できそうな。
769名無し三平:2011/05/28(土) 05:53:06.75 0
先生質問です ∩(・ω・)

流れが強いところでは団子釣りって無理ですか?
770名無し三平:2011/05/28(土) 14:34:11.05 0
>>769
お前の腕じゃ無理www
771名無し三平:2011/05/28(土) 15:13:13.20 0
>>770
ということは、上手な人ならできるということでしょうか?
772名無し三平:2011/05/28(土) 16:14:05.54 0
限界あるけどな
773名無し三平:2011/05/28(土) 16:44:06.64 O
>>772限界などない。 限界を考えた時点で、おまいの負けだ。
774名無し三平:2011/05/28(土) 16:55:27.32 0
へぇ〜。限界なんかないんだ。
限界うんぬんレベルに潮速くなったらダンゴ打たない方がましだと思うけど。
775名無し三平:2011/05/28(土) 17:06:08.00 0
播磨のほうで激流の中ダンゴしてる人たちいてるみたいやで。

まぁ、普通はせんけど、そういう特殊性のある所で釣り続けたら上手になるかもな。
776名無し三平:2011/05/28(土) 17:14:35.02 O
>>775よく知ってるな。激流(本流)の中のダンゴ釣りのアタリは、竿先ひったくっていくようなアタリがあるから面白いぞ。
流れに乗せてやれば、人のやってない未知のポイントも探れるしね。
777名無し三平:2011/05/28(土) 17:35:41.32 O
紀州釣りでそれならスゴいと思う。
ウキ使わずにダンゴぶっ込むだけのスタイルなら比較的楽だけどね。
778名無し三平:2011/05/28(土) 19:15:27.99 0
>>776
潮に乗せて流すって紀州釣りか?フカセやん。
ダンゴの場所付近で勝負するのが紀州釣りやで。
3ヒロハワセまでで釣りできへんような状況はご飯の時間。
779名無し三平:2011/05/28(土) 19:21:50.24 O
>>778流しても、必ず潮溜まりや、ヨレの場所がある。そこにダンゴを溜めるような感覚で釣りするんだよ。
ヘタクソは波止の内向きで遊んでろよw
780名無し三平:2011/05/28(土) 19:35:25.70 0
>>779
潮だまりやヨレに直接ダンゴ投入すんの?
781名無し三平:2011/05/28(土) 20:05:57.85 O
>>780直接は投げない。激流に乗せて運んでもらう感じ。道糸修正、ダンゴの固さ、バラケが肝心。
同じ波止でも、手付かずの場所が探れるから、型も枚数も上がる!調子こいてレスしたが、本当に釣り方は教えたくない。
782名無し三平:2011/05/28(土) 20:06:27.93 0
俺は潮速い時の紀州釣りは無しだと思うなぁ。
基本的に団子を持たせる釣り方だから、潮が飛ぶとどれだけ這わせ幅増やしてもウキごと飲み込まれるし。
飲み込まれたら割れてもエサすごい勢いで動くハズだし、エサがそんな不自然な動きだと・・・


>>779の話も、ダンゴを潮溜まりやヨレにためるって、どうするの?
底で崩壊した団子を潮に乗せて溜める?
煙幕を上から出しながら釣りして、その煙幕を溜める?
その潮溜まりまで団子を割れさせずに動かして、ヨレの所で上手に割るの?

最後の1個か、>>780の方法じゃないと、俺もやっぱりフカセだと思う。

いや、なんというか、「フカセ」で釣った方が早いというか・・・

それに、2枚潮とか上だけぶっ飛びとか水深15m超とかだと、無理だと思うよ(´・ω・`)

これ、全部ウキが付いてる前提で書いてあるけど、竿先ひったくっていくって書いてあるってことは、もしかしてダンゴぶっこみ?
783名無し三平:2011/05/28(土) 20:54:08.06 O
>>782ウキつけてるぞ。遠矢日本海SP
海の底潮と表潮なら、表潮の方が早いだろ。ヒントは、それだよ。想像力働かせて考えろ。人より数、サイズに拘るなら激流攻略は必要!フカセなど相手にならん。オイラ この方法の釣りで、テスターの誘いがきたが、ダワだったので断りした。
784名無し三平:2011/05/28(土) 22:08:01.41 O
日本海SPって?
遠矢のクソ重いウキ使うってことは投げ方にも一捻りありそうだね。
785名無し三平:2011/05/28(土) 22:44:11.42 0
>>783
海の底潮と表潮なら、表潮の方が早いだろとか言ってる時点で嘘w
お前同じ所ばっかりしか行かないだろ・・・
深いところでは上流れてなくても底がぶっ飛びなんて良くある。

ダイワもそれだけテスターに困ってたんだなぁw
日本海SPなんてクソ重いウキ紀州釣りで使ってるのもちょっとアレだけど。
786名無し三平:2011/05/28(土) 22:49:28.37 0
まぁ、俺のところも激流に1,2時間なる事があるけど
そんときゃ、海を眺めてるだけだな、ほとんど激流のところじゃ釣りにならんだろ
ダンゴが割れる前にゴロゴロ転がっていくしw
787名無し三平:2011/05/28(土) 22:57:59.77 0
そもそも遠矢ウキって紀州釣りで使えるの?
あれって食わせダンゴ釣法でネリエみたいなヤツ竿でブン投げる釣り方だろ?

手とか杓で投げてもあんなウキ手前にしか落ちないと思うんだけど。
788名無し三平:2011/05/28(土) 22:58:28.71 O
>>785本流の一番激流は、表潮が速いんだよ。おまいが釣りしてる場所、想像力の乏しい頭で記憶出来てる海の話をしてるんじゃないんだよ。池沼くん。
789名無し三平:2011/05/28(土) 23:01:03.34 0
そもそも本流の一番激流流れる所でダンゴ釣りするか普通?
790名無し三平:2011/05/28(土) 23:04:40.93 O
自分は関門海峡のとある波止で冬〜春はフカセ、夏〜秋は紀州釣りをしている者です。
潮が速くても紀州釣りできますよ。
それに今の時期はフカセより紀州釣りの方が釣果はいいです。
ウキは遠矢TD45を使ってます。
791名無し三平:2011/05/28(土) 23:06:32.47 0
このスレ良スレなんだから、相手を煽るレスやめろよ

>>790
へぇ、あそび(ハワセ幅)凄くない?
792名無し三平:2011/05/28(土) 23:06:50.80 0
本流の一番激流wwww

ごめんな、俺、いつも紀州釣りしてるフィールドの和歌山、大阪の事しか話してなかったわw
793名無し三平:2011/05/28(土) 23:07:57.96 0
関門海峡とかって、渦巻いてるような潮の流れの中で紀州釣りって意味あんの?
794名無し三平:2011/05/28(土) 23:13:26.84 0
本流君も関門海峡もダンゴを底で持たせない、昔の釣りなんだろね。
チヌがスレてない、エサ取りほぼいないなら釣れるんでしょ。

俺も関西だがこっちじゃ無理だな。
その前に本流の一番激流とか流れないし。
>>781の釣り方も聞いても使うところないな。
795名無し三平:2011/05/28(土) 23:44:03.68 O
790です。
2年前まではフカセしかやらなかったんですけど紀州釣りをやる方と知り合って、釣り方を教えてもらいました。
這わせ幅は流れの速い時と遅い時と干満の差とかでチョクチョク変えながらやっています。
ダンゴは20秒〜30秒ぐらいで割れるようにしています。
紀州釣りをするようになってから確実に釣果は増えました。
796名無し三平:2011/05/29(日) 00:11:05.83 0
むう、やはり激流だと無理なんですかね。

浜名湖は、下りの潮は川の流れよりちょい早い時になることがあるんですが。
水深浅いし、潮止まり時期は団子のミャク釣りものすごく有利なんですよ。
797名無し三平:2011/05/29(日) 00:18:56.40 0
一般的には早くても人が歩くスピードが限界かなぁ・・・
798名無し三平:2011/05/29(日) 00:43:49.87 0
ありがとうございます。

むしろ、潮だまりを見極めることの方が重要なんですね。
799名無し三平:2011/05/29(日) 01:54:33.62 0
いや、そんな潮の早くないところに行く方が重要 笑
上の方で本流とか言ってるヤツいたけど、そんな潮の所でやってもダンゴが拡散してチヌが上ずったりボケちゃうだけ。
だから一般的には3ヒロがハワセ幅の限界。
荘司名人やながやす名人も本やDVD見る限り同じ意見みたいよ。
俺もそれに賛成してる。
あくまでも「ダンゴが割れて、割れたところにエサをとどめておく」っていう理想に近づけたい釣りだから。

800名無し三平:2011/05/29(日) 02:51:18.32 0
ますますなるほど。
でも、浜名湖には、そんな場所はねーっす(´・ω・`)

他の釣場を探すしかありまへんな。
801名無し三平:2011/05/29(日) 03:02:43.18 O
荘司 激流の本流でダンゴ釣りしてるぞw
802名無し三平:2011/05/29(日) 12:05:02.91 0
本流とか言ってるヤツ何考えてるんだろう。
本流の激流にダンゴほり込んだらタナ取りすらまともに出来ねぇだろうに。
まぁ遠矢ウキ日本海spとか言ってるから紀州釣りじゃねえな。食わせダンゴを紀州釣りと勘違いしてるんじゃねぇか?
803名無し三平:2011/05/31(火) 05:01:20.05 O
>>802 お前アホだろ?
804名無し三平:2011/05/31(火) 20:02:40.44 0
私は激流の本流で釣ったりした事がないのですが、ナス型錘の大きいのも流れる程の激流ですか?鳴門とか瀬戸内海かどこかですかね?
素人的には、ダンゴ数珠つなぎみたいの
頭に浮かびます。
805名無し三平:2011/05/31(火) 20:43:10.81 0
平日の朝5時から携帯で2chに張り付いてるお前よりはましだよ・・・
806名無し三平:2011/06/05(日) 00:02:48.79 O
発泡の永易ウキほどぼったくりなウキはないよな
千円で同じの3つ作れるわ(笑)
原価なんて200円くらいだろ(笑)
ほんでもってぼったくり第二段ダンプリングスペシャル
一度使わせてもらったが、俺が値段つけるなら12000円程度の竿だわ(笑)
でも、「ああ俺紀州釣りやってんだなぁ〜」って気になったので所有感はあんのね・・

まあ、釣研の環付き玉ウキでシマノ竿派の俺には関係ねーけどな
じゃあな
807名無し三平:2011/06/05(日) 00:29:32.90 0
(俺は一度も使った事無いけど)
アイデア料とかブランド料なんてそんなもん、それにイチャモンつけるのは人間の程度が知れる
竿はどうなんだろうね?俺はインターラインしか使わないからよくわからないけど
808名無し三平:2011/06/05(日) 15:23:53.39 O
インターラインは穂先でウキ止めが引っ掛かるでね?
↑はウキ止め着けない派でか?
809名無し三平:2011/06/05(日) 15:36:25.47 0
道糸2号で使ってウキ止めは大昔からあるメーカ不明のタコ糸っポイ奴(赤いケースでピンクの糸)使ってるけど
問題ないよ結びはダマにならないように工夫(つうか長年のなれ)が必要だけど
確かに投げた瞬間に抵抗が傍から見てもある人いるね。
810名無し三平:2011/06/05(日) 16:16:25.46 O
俺はウキ止めが穂先でガクンと引っ掛かったら頭にくるんだ
何かコツはないかね
811名無し三平:2011/06/05(日) 18:10:54.56 0
>>810
ウキ止めを付けない。
水深4ヒロくらいの浅ダナで、竿3,4本くらい先なら目視と糸の入りでなんとかなる。
それ以上遠投したり、深いタナだとワケワカランくなる。
812名無し三平:2011/06/05(日) 19:16:50.60 0
防波堤からウキを使った団子でチヌ釣りを始めたいと思ってます。
オススメの竿を教えて下さい。
813名無し三平:2011/06/05(日) 19:34:49.02 0
エサ取りの多い時季は紀州釣り最高やね。
前に磯でフカセしたら、ウキにまでアタックかけてくるぐらいサバ子がアホなってやがったけど、
この間は紀州釣りにしたらバッチリ 鯖をかわせたわ。
814名無し三平:2011/06/05(日) 19:38:20.36 0
>>812
宇崎日新の イングラム チヌ (25000円)はどうっすか?
安くてIMガイドがついてて糸絡みしにくいしお勧めですよ。
1-53ですが、深場でかけた55cmのチヌも余裕でした。
815名無し三平:2011/06/05(日) 20:30:03.03 0
いま、ダンゴ投げから帰ってきた。
一日中、ボラ、ぼら、鯔〜!!
オキアミ、もちろんアウト。ネリエ、コーンもアウト。
なんとフナムシにも食ってきやがった。
・・・だれか、かわし方教えて〜!!!
816名無し三平:2011/06/05(日) 20:38:13.38 0
初心者マークが外れたら苦にならなくなるよ。
817名無し三平:2011/06/05(日) 20:47:59.05 0
>>812
俺もニッシンをオススメする
財布と相談して色々入り様だし一番安い奴8000円ぐらい?のでいいと思う
1号で先調子じゃなければなんでもいいかも
818名無し三平:2011/06/07(火) 22:48:11.89 0
>>816
みんな通ってきた道ってことか。
・・・精進します!
819 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/08(水) 04:27:57.85 O
>>818
多分ね、ダンゴの水分が多いか粘りがあり過ぎるかだと思うよ。
ダンゴが割れた後の付け餌にダンゴ材が付着してると間違いなくボラが食うよ。
820名無し三平:2011/06/08(水) 11:33:21.97 0
イングラムチヌは柔らかすぎると思う。
黒いのも赤いの買ったけど、黒いのをたまに使う程度。赤いのはすぐ折れたから捨てた。
821 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/08(水) 11:41:13.04 O
柔らかいなら思いっきり竿曲げて楽しめるからいいじゃんw
822名無し三平:2011/06/08(水) 11:46:09.50 0
早く底切りたいからあんまり柔らかいと使いたくない
それに思いっきり竿曲げて赤折れたからなぁ・・・
823 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/08(水) 12:58:14.07 O
胴から折れたの?そりやキツいね。

ウチの地域じゃ紀州釣りの時期は手のひらサイズしか釣れない時期だからフニャ竿がちょうどいいかも。
買ってみるかなw
824名無し三平:2011/06/08(水) 16:21:23.70 0
釣趣はあると思うよ。
1号がおススメ
825名無し三平:2011/06/09(木) 19:45:10.41 0
>>819
アドバイス、ありがとう。
でも、握ったあと2,3回はたけば、手のひらに残らない程度なんだ。
20回握って、脳内カウント30、プラスマイナス10で割れるのがマイダンゴスペック。
でも参考になった。サンクス。
826名無し三平:2011/06/09(木) 23:13:30.93 0
ボラ対策には、遠近の2か所にポイントを作って、近くのポイントにボラを集めておいて
遠くのポイントでチヌを狙う(近くのポイントには団子だけ投げる)ということもするけど、
遠近とも底から上まで全部ボラになっちゃったら、もう場所移動しかないよね。
827名無し三平:2011/06/10(金) 00:08:37.12 0
>>826
フカセでやる手だな。なるほど!
次回試してみる。サンクス!
828名無し三平:2011/06/11(土) 09:39:58.10 0
団子の素を柄杓でフカセみたいに撒けば良い。

ボラは上に、チヌは下に。
829名無し三平:2011/06/11(土) 18:04:51.19 0
それフカセやで
830名無し三平:2011/06/12(日) 00:05:37.28 0
>>829
ナイスボケ!
831名無し三平:2011/06/12(日) 00:46:30.83 0
>>830
クソボケ!
832名無し三平:2011/06/12(日) 10:31:18.64 O
広島在住なんじゃが儂は1号の棒ウキに.8のクッションおもりに針のチモトに2Bのガン玉を付けるが、瀬戸内海は2枚潮も珍しく無いんでそん時はウキとおもりのサイズを大きめにしてやるんじゃが、釣れん時が多いねぇ、糠・砂・マルキューの粗挽き蛹だけで狙うね
833名無し三平:2011/06/12(日) 10:42:43.13 0
とりあえず改行と、句読点を正しく使え。
834826:2011/06/12(日) 20:29:29.84 0
>>828みたいな考えで、着水と同時にバラける団子と、底まで保つ団子を使い分けることもある。
これでボラが避けられることもあるが、底まで追いかけてくるボラもいるんだよね。
835名無し三平:2011/06/12(日) 20:52:06.04 0
ボラが上中下、全域にいるときは手がつけられないからね
だからといって手を休める事は無い、イコール本命がいるってシグナルだと思って。
策としてあえて言えば、ハリスを太くして、ボラを強引によせる&細ハリスのフロロ病を防ぐ
ボラが頑張ってる時はチヌも頑張ってる時間だと思ってる。
836826:2011/06/12(日) 23:25:55.90 0
ボラが底にかたまっているときは、その上にチヌがいる場合もあるみたいだよね。
団子を底から0.5m〜1mぐらいでバラけるようにしたら、チヌが釣れたことが結構ある。
837名無し三平:2011/06/14(火) 18:34:31.21 O
手返し良く、ダンゴを投入しかもポイントの半径1.5mの箇所へチヌを寄せる為にダンゴを投入。ボラが掛かりだしたらチヌは寄るはずなんで常にダンゴを投入してチヌを寄せるのが基本って教わった。
838名無し三平:2011/06/18(土) 18:14:44.00 O
この釣りは雨の日はできないね。(´・ω・`)
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/18(土) 23:36:12.39 O
やる人は多少の雨なら1BOXカーのリアゲート開けて雨除けにしたりパラソル立ててやってるよ。
俺はそこまでしてやろうとは思わないけど。
840名無し三平:2011/06/18(土) 23:47:11.74 0
雨でやろうとは思った事ないけど
夏場の暑さに耐えるのが辛くて
クーラーにパラソルつけてやってたら
クーラーごとパラソルぶっとんだ過去が
841名無し三平:2011/06/19(日) 09:15:41.69 O
よし、雨が降ってるけどダンゴを投げて来るわ。
釣れたら御の字よ!
842名無し三平:2011/06/19(日) 14:34:26.73 0
ボラいない、子供フグだらけ、
子供フグはオキアミつつくの上手い、
遠矢ウキでわからんなんて
今日はダメみたい
(ーー;)
843名無し三平:2011/06/24(金) 21:19:30.77 0
ゴアカッパ着ると雨でもさして辛くないよ
この時期でも寒いことはあるけど
844 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 04:03:26.96 O
>>843
ゴアは高いだけあってなかなか快適だよね。
でもバッカンに雨が降り込んだり手が濡れたりしてダンゴの水分調整難しくならない?
845名無し三平:2011/06/26(日) 09:15:34.21 0
ゴアはゴア用のくそ高い洗剤を使わ無いとダメだからイヤなんだよな…。
846 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/26(日) 11:47:48.35 O
柔軟剤使わなければ普通の洗剤で大丈夫だよ。
20回ぐらい洗濯したらちょっとスプレーでもしとくかって感じ。
847名無し三平:2011/06/26(日) 12:16:10.40 0
そんなラフな性格の人間になりたい…。
848名無し三平:2011/06/26(日) 12:18:12.15 0
確かに10万もする物にそんな民間伝承みたいな洗濯は怖くて出来ないわ。
849名無し三平:2011/06/26(日) 14:54:40.73 0
ttp://boze777.naturum.ne.jp/e848975.html

検索してみたらこんなのあった
850名無し三平:2011/06/26(日) 15:23:03.89 0
冬用(ワタたっぷり)の磯用ゴアは風呂に干しながら塩をシャワーで取ってベランダに干して、市販の防水つけて終わり
春夏秋用はエマールで洗濯用アミに入れてそのまま洗濯機へ、その後防水
ってかゴアでも安い奴は2マンぐらいであるじゃんFOXFIREの奴使ってるけど

まぁその前に雨の時は釣りしないけどw、かかり釣りの時は大金出してるからやるけどw
851名無し三平:2011/06/26(日) 16:02:08.48 0
いまの時期、グレもヌカ切りではなく紀州釣りのほうがいいのでしょうか?
852名無し三平:2011/06/26(日) 18:31:52.46 0
>>849
h〜、よく読んで検討してみる価値はあるね。

>>850
安いのは今 話題に上がっていない。
あくまでも失敗すると悲しくなるような上級品の洗濯。
ちなみに俺も雨天で釣りはしたくないが、後述するように沖磯なんて予約しているし、
強雨、豪雨でも無い限り、釣りをせざろう得ない。
ところで市販の防水剤なんて振り掛けて良いのか???

>>851
俺はヌカ切りがイマイチわからないから、沖磯のグレ釣りで紀州釣りしてるよ。
この時季、サバ子の猛攻でフカセなんて到底していられないからね!
853名無し三平:2011/06/27(月) 13:44:23.66 0
杓を自作しようと思うんだけど、長さはどれぐらいのがいいのかな?
854名無し三平:2011/06/28(火) 21:04:37.94 0
使いやすい長さは人によって違うんじゃないの?
腕力のある人とない人では違うだろうし、
投げるダンゴの大きさによってもちがうだろうし。
俺が使ってるのは65cm位だと思う。
855 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/28(火) 22:24:39.38 O
>>847-848
え?
本家ゴアのサイトにもそう書いてるけど?
10万しようがタカが釣り用カッパだよ。
それ着て雪山登山するわけじゃないんだし…
856名無し三平:2011/06/28(火) 22:50:24.91 0
そう。登山用はとにかく軽さを追求しているのが多い。だから薄いし、破れやすい。
高価で色も遭難した時発見されやすいように原色で派手。
メンテも高いイギリス製の専用洗剤推奨。
釣り用は風呂場でジャブジャブ洗って日陰干しで終了。
857名無し三平:2011/06/28(火) 22:57:15.77 0
俺もゴアに関しては神経質(失礼)な人がいることにビックリした
靴も、冬用コートもゴアだし、釣りもほとんどゴアだけど気兼ねなく洗ってた
前に書いてる人みたいに、仕上げに防水スプレーつけて、どうなんだろ?
結果聞いても、処理方法は同じなんだけど^^
858名無し三平:2011/06/29(水) 17:32:25.80 O
71.6cmのモンスターが
チヌの日本記録を更新!!

平成23年5月22日(日)に開催された 第30回G杯争奪全日本がま磯(チヌ)選手権 予選会 尾鷲会場に橋本博選手が仕留めたチヌ、71.6cm(拓寸)5.72kgが持ち込まれたとき大きなどよめきが起こった。

タックルデータ/竿:がま磯チヌマスターモデル5.3m、ハリ:ひねくれチヌストレート3号、道糸:2号、ハリス:1.7号
859名無し三平:2011/06/29(水) 18:45:57.28 0
>>858
団子スレに書き込みと言う事は、
団子で釣りあげたんすか?
860名無し三平:2011/06/29(水) 19:11:02.38 O
>>859
フカセです(⌒‐⌒)
861名無し三平:2011/06/29(水) 19:18:57.49 0
ひねくれチヌストレートって名前だけみるとおもろいなw
862名無し三平:2011/06/30(木) 13:54:39.49 0
>861
「そこのカーブをまっすぐ」みたいなww
863名無し三平:2011/07/01(金) 19:22:14.74 0
「内海なぜそこでカーブ」みたいな
864名無し三平:2011/07/01(金) 20:20:48.41 O
↑巨人ファン?
865名無し三平:2011/07/01(金) 20:30:17.74 0
そういえば、みんな針って状況によって変えてるの?
俺は紀州の時はハヤブサの重い奴(底攻め)しか使わない
変わりにジンタンとかをなるべくつけないようにしてるんだけど
866名無し三平:2011/07/02(土) 13:28:27.95 0
号数なら変える
867名無し三平:2011/07/03(日) 01:15:48.11 0
俺は号数もあまり変えないかな。ガン玉はうつ。
ついでに言うと針の銘柄にはこだわりないけど
軸が短くてヒネリのないもの(グレ針とか伊勢尼)を
使うようにしてる。
868名無し三平:2011/07/03(日) 06:42:29.03 O
先日から、新しいダンゴの開発してるんだが、皆も良かったら試してみてくれ。
アトピー患者の粉3キロ
ダウン症のヨダレ 1リットルインキン患者の粉1キロ
これで大体 二時間分くらいだ。
インプレ よろ
869名無し三平:2011/07/03(日) 09:33:55.06 O
はいしらたき
870名無し三平:2011/07/03(日) 09:38:29.01 O
ところで大阪土人に質問があるんだけど
大阪湾で釣ったチヌは持って帰って食うの?
食う人はオススメの料理あったら教えてよ
871名無し三平:2011/07/03(日) 09:41:28.77 O
喰うわけないだろ ボケ
872名無し三平:2011/07/03(日) 09:42:53.56 O
海洋汚染釣法、断固反対
873名無し三平:2011/07/03(日) 09:52:09.68 O
ダウン症だから仕方ないよ
874名無し三平:2011/07/03(日) 11:15:29.53 O
俺は、糠・砂・粗挽き蛹で40オーバーを狙っとる
875名無し三平:2011/07/03(日) 11:28:24.91 0
868から874まで自演乙
876名無し三平:2011/07/03(日) 11:29:45.66 O
携帯というだけでか?
877名無し三平:2011/07/03(日) 13:31:13.88 0
110番
878名無し三平:2011/07/03(日) 13:36:20.67 O
紀州釣りで大切な事を3つ教えよ
879名無し三平:2011/07/03(日) 13:40:03.77 0
>>878
1)紀州に住民票移す
2)団子は梅干大
3)外道がかかったらポポイする
880名無し三平:2011/07/03(日) 13:41:37.00 O
>>878いやだ
881名無し三平:2011/07/03(日) 14:06:05.17 O
真面目に答えろ
882名無し三平:2011/07/03(日) 14:08:27.97 0
「教えよ」っていう貴方はもしかして紀州の殿様?

883名無し三平:2011/07/03(日) 16:35:24.19 O
左様
884名無し三平:2011/07/03(日) 18:17:18.09 O
左様ですか さようなら
885名無し三平:2011/07/03(日) 20:58:21.17 0
てんてんてんまりてんてまり
886名無し三平:2011/07/03(日) 22:16:32.17 O
ダンプリングスペシャルの使用感はいかがなものか
所有者がいたら捕らえよ
887名無し三平:2011/07/03(日) 22:31:59.07 0
タンバリンスペシャルでしか釣れない魚もいる
これは史実
タンバリンスペシャルでしか得られない優越感がある
これは常識
                   パンパンパ〜ン
888名無し三平:2011/07/03(日) 22:53:37.59 O
ダンプリングスペシャルを馬鹿にするにもほどがある
この者を捕らえ晒し首にいたせ
889名無し三平:2011/07/03(日) 23:01:58.42 0
いくら殿様が譜代でも断る
890名無し三平:2011/07/03(日) 23:07:32.45 0
てめーで買って試せよ。
他人の使用感なんて関係ないだろ。使ってみて気にいらねーんだったら売るなり捨てるなりしろ。
それがいやだったら一生店先に売ってる竿でやっとけ
891名無し三平:2011/07/03(日) 23:17:47.01 O
ダンプリングスペシャルは江戸の剛竿
紀州生まれの伝統
歴史ある血統
永易軽油の遺作
この者を捕らえよ
892名無し三平:2011/07/03(日) 23:55:31.36 0
ダンプリングスペシャル?
特注餃子?
893名無し三平:2011/07/04(月) 02:38:22.87 O
タンプリングの製造は宇崎日新だぞw
894名無し三平:2011/07/04(月) 02:42:45.02 0
逆にニッシン以外のメーカだったら誰も買わないだろ、俺は買わないけど
895名無し三平:2011/07/04(月) 07:33:16.39 O
タンプリングスペシャルの製造は宇崎日新ってそれはまことか??
で、発売元が谷山商事だろ?
関係者がこれで永易が絡んで定価50000超えって究極にボッタクリじゃないか!
素直にダイワかシマノを買うのが正解だのう・・
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/04(月) 11:01:09.16 O
竿のデキはともかく、
少ロットのOEMをフットワーク良く引き受けたのが日新だったんじゃないの?
試作品できました、では売りましょう…じゃなかったにしても5万超えはさすがに高いよね。
897名無し三平:2011/07/04(月) 17:28:07.31 O
谷山の竿、タンプリングと鬼反は日新製
これは間違いない。
898名無し三平:2011/07/04(月) 18:15:50.05 O
シマノの磯路で十分
1号450
これはマジでオススメ
899 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/04(月) 18:24:27.31 0
俺もそう思う
900名無し三平:2011/07/04(月) 18:58:03.02 O
900
901名無し三平:2011/07/04(月) 19:08:18.78 O
>>896
ダイワがエビ撒きハネ用を出したみたいに
紀州釣り用を出したら買うけどパイが小さすぎるかな?

1-50か1.2-50で先径1.1ミリなんてのを出したら迷い無く買うけどね。

902名無し三平:2011/07/04(月) 21:20:34.23 0
>>901
新しい竿テスト出来そうなダンゴの人が小松しかいてないから駄目だろうな。
荘司はずっと同じ竿、リール、ウキだし。
あいつは紀州釣りを発展させる気が無さそう。自分の釣りが出来てたらそれでいいやみたいな感じじゃない?
シマノも紀州釣りするの太郎しかいてないし。こっちも駄目だろうなぁ。

それで考えたら釣武者はすごく頑張ってると思うんだけど、そこんとこを考えずに文句ばっかいうカス多すぎ。
「紀州釣り専用」っていうのが製造元がどこであろうと1本出た事の凄さを理解しろよ。
903名無し三平:2011/07/04(月) 21:25:44.11 O
ぶっちゃけ紀州釣りなんて磯竿で十分だし、5メートルも5.3メートルも持ち重りして使いにくい
4.5メートルの使いやすさは流石
ただ、タモは5メートル欲しいな
904名無し三平:2011/07/04(月) 21:51:10.60 0
5mで持ち重りするとかいってるんなら釣りやめた方が良いよ
905名無し三平:2011/07/04(月) 21:58:51.43 0
>>902
紀州釣りは商売にならないって大手は考えてるんだろうね。
だから専用品の開発なんか期待できない。
>>903
確かに4.5mは扱い易いけど、もうちょっと長さが欲しい時もあるよね。
906名無し三平:2011/07/04(月) 22:23:35.88 O
竿は4.5メートル、リールはフロントドラグ
これで紀州釣りの○○会みたいな団体に釣り勝つから俺はかっこいい
一匹狼の俺と銀狼の黒鯛の静かな戦いがそこにある
次回「ささやかな抵抗、弾け飛ぶ紀州マッハ」をお楽しみに
907名無し三平:2011/07/04(月) 22:26:14.26 O
海を汚すなカス
908名無し三平:2011/07/04(月) 23:04:12.91 0
お前は存在そのものが汚れているな
909名無し三平:2011/07/04(月) 23:47:57.50 0
>>906
次回はいつ?
910名無し三平:2011/07/05(火) 06:40:25.58 0
絶対釣り勝ててねーなwww
911名無し三平:2011/07/05(火) 07:32:21.30 O
いやいや(笑)
大阪の某所某エリアで、なんだか○○会のオサン2人VSカコイイ俺の試合になってしまって勝ったよ
俺40cm2枚、オサン二人とも0枚
「兄ちゃんそれボラやで」とか「寝浮き使いや(俺は自作玉浮き)」など色々言われたが、2枚目釣った時はオサンのメガドライ玉の柄で掬ってくれたよ
俺のプログラント玉の柄出番なし、みたいな(笑)
○○会に勧誘されるかと思ったけど、なかったな
まあ、一匹狼の俺は断るがな
和やかな雰囲気で釣りが出来たので楽しい1日でしたよ
しかし釣り師って、なんだか競争が好きだよな(笑)
いつしかお互いに意識して気がつけば試合になってんだもん
やっぱ紀州釣りは最高に面白いと感じた37歳の俺
912名無し三平:2011/07/05(火) 08:10:37.59 O
>>902
テスターも居ないし
ユーザーは道具に疎い後期高齢者
竿なんて絡むなら詰めりゃいいってモンだし、リールもそこそこ
メーカーヌカを販売しようが、使うのは無人精米所のタダヌカと餌屋のただ砂

かといって年期のいる釣りを若い奴が始めるのは期待が持てないから明らかに先細り
メーカーの先を遥かに行ってる単価の安い客に売れる要素がないわ(苦笑)

銭を吐き出さないのは客じゃないってとこかな?w

913名無し三平:2011/07/05(火) 12:35:51.60 O
そんなことはどーでもいーんだよ
紀州釣りはありきたりの釣具で楽しめる
それがいーんじゃないか
紀州釣り専用道具がなくてもいーじゃないか
紀州釣りは流行らないけど廃らない、それが魅力じゃねーか
914名無し三平:2011/07/05(火) 19:21:51.63 O
>>913
いやそこがダメなのよ
ユーザーがメーカーの遥か先を行ってて
打っても響かない客相手に何もしないだろってこと
例えばダイワやシマノがヘラウキを作るかと言えばノーだ
ペイも出来ないし既にメーカーの手に負える商品じゃない

紀州もいずれユーザーが何か欲しいと思った時に、ルアー用品じゃ事足らんでしょ?
程ほどがいいのよ。バランスやな

915名無し三平:2011/07/05(火) 19:43:41.92 0
>>911
2匹と0匹なんて運要素の範疇だろ。
「全然釣れないときに1匹釣る」のと「周りも釣れてる中1人抜きん出た釣果を出す」
どっちが運要素ないか考えてみ?

で、大阪湾なんて一部を除けば完全に運要素オンリーの釣り場だから、そんなぐらいで自慢されるとなんだかこっちが恥ずかしくなってくるわ・・・
916名無し三平:2011/07/05(火) 21:08:37.86 O
>>915
お前、人生損してるよ
ただそれだけ
917名無し三平:2011/07/05(火) 21:16:02.60 0
>>915
そうね運さえよければ1000円のサビキセットで大型チヌが釣れるのが大阪
あははははは
918名無し三平:2011/07/05(火) 21:57:08.44 O
大阪湾のチヌは食えないんだろ?
だったら汚い海でチヌを釣るより池でへラブナとか釣った方がいいんじゃねーの?
釣りは鮒に始まり鮒に終わるって言うし
919名無し三平:2011/07/05(火) 22:23:23.78 O
鮒スレいけよヘラ爺さん
920名無し三平:2011/07/06(水) 07:23:50.42 O
上げときますよ携帯から
921名無し三平:2011/07/06(水) 10:17:42.22 O
皆様に質問なんですが、潮流が早い箇所の仕掛けはどの様に工夫されておりますでしょうか?ご教授頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
922名無し三平:2011/07/06(水) 10:21:36.30 O
10号錘
923名無し三平:2011/07/06(水) 10:23:04.62 O
ダンゴの代わりに岩をつけるといい
924名無し三平:2011/07/06(水) 10:27:35.96 O
>>921
深いのか浅いのか?
川の流れみたいなのか人の歩く速さなのか?
投げるのか足元投げ込みか?

925名無し三平:2011/07/06(水) 10:46:57.86 0
携帯率異常だな。
ここってこんなんだったっけ?
926名無し三平:2011/07/06(水) 17:20:00.62 O
携帯の方が便利だと気づけよおっさん
927名無し三平:2011/07/06(水) 20:18:19.20 0
いやいや、もしもしから御苦労さまです^^
928名無し三平:2011/07/06(水) 21:05:14.18 O
携帯なめんなこら
調子のってたら俺の自作PCから書き込むぞこら
929名無し三平:2011/07/06(水) 21:15:12.41 0
速い流れ?
50号だよ
930名無し三平:2011/07/06(水) 21:33:18.19 0
>>928
勝手にしろよwwww
931名無し三平:2011/07/06(水) 21:50:19.07 0
談合 談合 談合 談合 談合三兄弟
932名無し三平:2011/07/06(水) 22:14:59.79 O
あんたら朝から晩まで紀州釣りしてはんの?
雨の日なんかどうしてはりますの?
933名無し三平:2011/07/07(木) 06:15:35.22 O
921です。
ここで質問したんですが、さっき釣具屋で客のおっさんからアドバイスを受けたので良く分かりました。
ご協力ありがとうございました
934名無し三平:2011/07/07(木) 06:19:42.70 0
なるほど、さっきって事は真夜中までアッー!とかしていてレスが遅れたんだな?
アッー!とか言いながら、肝心のアドバイスは質問した後は自分が別のソースで納得したからアッー!
アッー!アッー!アッー!なわけだな、つまり自己完結か・・・ちょっと悲しい
935名無し三平:2011/07/07(木) 06:33:05.13 0
すまんが日本語でお願いします
936名無し三平:2011/07/07(木) 15:00:53.21 O
爺臭い紀州釣りも最近は若者が楽しむようになりましたね。
だからといってバス釣りのようにムダにブームになってほしくないですね。
937名無し三平:2011/07/07(木) 18:55:29.33 0
ムダにブームってどういう意味ニダ?
938名無し三平:2011/07/07(木) 19:20:12.29 O
>>937
寒流のことニダ
939名無し三平:2011/07/07(木) 20:17:33.75 O
マスゴミがごり押しするチョン流には反吐が出るニダ
紀州釣りはあんな風に捏造されたブームになって欲しくないニダ
940名無し三平:2011/07/07(木) 21:59:26.92 0
またネトウヨが騒いでるのか
紀州とは本来、朝鮮半島のピョンチャン郡の地名
戦後に東海を渡って日本に来た、つまり起源は韓国だよ
941名無し三平:2011/07/07(木) 22:32:17.78 O
へら鮒釣りに使う配合餌をダンゴに混ぜてみたら効果抜群だった
なんというか、プラシーボ効果っていうのかな?
942名無し三平:2011/07/07(木) 22:42:09.16 0
スパシーボ



ハジャルスタ
943名無し三平:2011/07/07(木) 23:12:41.17 0
>>938
それブームじゃないよ
純国産より面白いからだろ
面白いのとセクシーさに国境は無いw
キムチはいつでも美味しいニダ
944名無し三平:2011/07/07(木) 23:55:30.94 O
>>943
純チョン国産のキムチは少なくとも純日本産の俺の口には合わないな。
整形しまくりの不自然な顔した女も全くセクシーとは思えないし。
つーかどこが面白いんだ?
945名無し三平:2011/07/07(木) 23:59:10.05 O
>>940
東海って、どこだよ?
946名無し三平:2011/07/08(金) 01:38:56.22 O
>>940
信長、秀吉が紀州征伐ってやってるぞ。
紀州徳川家ってのもあった。
どれも戦後にそう呼ばれるようになったのか?
947名無し三平:2011/07/08(金) 12:47:21.20 O
んだから、海を汚すのはやめろ
948名無し三平:2011/07/08(金) 19:29:58.13 0
>>946
紀州征伐? 紀州徳川家?
そんな紙の上の絵空事を今でも信じてたの?
自分は何も体験してないだろうが。
GHQが作った架空の話だよ騙されちゃいかん。
949名無し三平:2011/07/08(金) 21:18:01.42 O
>>948
確かに自分で体験してないからあったと言う確証はないな。
ザラッと検索しただけだしな。

お前は絵空事って断言できるってことは、秀吉や信長、徳川の行動を間近で見てたんだな。
長生きしてんなあ、おい。
950名無し三平:2011/07/09(土) 11:42:16.52 O
>>911
佐野会?
あそこの人、みんな親切だよね。
951名無し三平:2011/07/09(土) 12:06:40.97 0
泉佐野でいちびっとるおっさんどもやろ
952名無し三平:2011/07/09(土) 19:15:24.46 O
佐野會やね
先週日曜日に泉佐野の食コンで見かけたな
若い人もいて、本格的な紀州釣りをやってはったよ
柄杓は全部自作だったな
釣れてなかったけど
俺も仲間に入れてほしいな
953名無し三平:2011/07/09(土) 21:09:34.32 0
あんないちびりの集団にはいりたいかぁ〜?
954名無し三平:2011/07/09(土) 22:57:34.68 O
いちびってなんかいない!
ただへたくそなだけだ!
955名無し三平:2011/07/09(土) 23:12:49.38 0
へたくそがいちびってるとか一番終わってるwwww
956名無し三平:2011/07/10(日) 00:32:40.01 O
怒った會員が降臨したようです
957名無し三平:2011/07/10(日) 01:52:53.18 0
952が会員臭いぜw
958名無し三平:2011/07/10(日) 14:57:48.02 0
キヨハラも会員ですか
959名無し三平:2011/07/10(日) 15:32:57.35 O
紀伊半島以外の紀州釣りってどんなん?
960名無し三平:2011/07/10(日) 17:25:58.86 O
佐野会員に聞くといい
へたくそだが潰したポイントは知り尽くしているだろう

では佐野会員どぞm(_ _)m
961名無し三平:2011/07/10(日) 18:19:43.38 O
大阪府内で紀州釣り専用玉浮きが豊富に置いてある釣具屋を教えてくんろ
ネットは無しで
よろしくお願い致しま
962名無し三平:2011/07/10(日) 19:06:06.30 0
そうか 紀州釣りが集中すると 団子の赤土で そのポイントは潰されるってわけか
963名無し三平:2011/07/10(日) 19:12:33.16 O
大阪で赤土使うやつはまず居ない
一般的に市販品、佐野会員は大量のオカラを使う
964名無し三平:2011/07/10(日) 20:44:53.34 O
コンビナートのめし屋の前で釣ってる人はヌカと砂とあらびきサナギがメインで、寄りが悪いときは集魚剤とかアミエビを入れるって言ってたよ。
赤土は使ってなさそうだったけどな。
人のよさそうなオサーンだった。

でもあの人ら、あんまり釣れてないよなw
965名無し三平:2011/07/10(日) 21:20:35.80 0
オカラかー なるほどね 団子状になるならそれで良い訳か
966名無し三平:2011/07/10(日) 21:35:04.66 0
某所のかかり釣りではオカラが基本(ベース)だよ
967名無し三平:2011/07/10(日) 21:53:45.94 O
そもそも赤土なんかヌカより手に入れにくいぞ
968名無し三平:2011/07/10(日) 22:51:12.73 0
赤土ってホムセンに売ってる奴じゃないのか?
俺は糠を精米してる米屋で買ってるけど、毎回同じ「何に使うの?」「何処で釣れるの?」って聞かれるのがなw
毎回同じ店で絶対俺の事覚えてると思うんだけどw
969名無し三平:2011/07/11(月) 00:31:11.93 0
ヌカはコノシロを呼んでしまうんじゃないの?
970名無し三平:2011/07/11(月) 11:56:47.07 0
佐野会のおっさんら同じ所ばっかり行ってて楽しいんかいな?
971名無し三平:2011/07/11(月) 12:28:42.34 O
まあ紀州釣りは同じ釣り場を通って、場の癖を見つけてだいたい成立するからな
佐野会はその癖がなかなか見つけられないんだろう
972名無し三平:2011/07/11(月) 13:57:37.01 O
海を汚すな
973名無し三平:2011/07/11(月) 18:51:50.29 O
左官屋の俺は砂には困らない

でも砂など使わない
無論土もだ
974名無し三平:2011/07/11(月) 18:56:20.05 O
前打ち、落とし込みで釣るのが男前。
975名無し三平:2011/07/11(月) 19:38:33.57 O
紀州釣りってエサとりからツケエを守りながらチヌも寄せる利にかなった釣りかたっていうけど…

けっこう違う魚も釣れるよなw
976名無し三平:2011/07/11(月) 20:47:21.98 O
だよな
長靴とか缶詰めとか結構釣れるよな
977名無し三平:2011/07/11(月) 21:28:38.70 O
やり始めた頃に鱚を釣って爆笑された事がある(笑)確かに底にいる魚だけど・・・・そんな下手くそな俺の目標は40オーバー、最高で38.2センチ
978名無し三平:2011/07/11(月) 21:33:44.00 0
別にキスでもハゼでも問題ないような、メジナの方が問題(釣れちゃうけど)
979名無し三平:2011/07/11(月) 21:42:07.18 0
肉団子なんかどうかな
980名無し三平:2011/07/11(月) 22:16:41.61 O
現在の紀州釣りの権威「永易軽油」の話題が何故でない?
釣り武者だから?谷山庄司だから?無職だから?
981名無し三平:2011/07/11(月) 23:23:16.38 0
あの人無職なんか!?
982名無し三平:2011/07/12(火) 14:23:24.68 O
質問お願いしますm(_ _)m
チヌ竿が専用であるらしいのですが、紀州釣りで磯竿1号だと使いにくいとかあるでしょうか?
あと、レバーブレーキのリールじゃないとチヌが釣りにくいとかあるんですか?
紀州釣り初心者です。
983名無し三平:2011/07/12(火) 17:28:42.36 0
自然に優しくないダンゴ釣りは止めよう
984名無し三平:2011/07/12(火) 19:17:46.97 0
>>982
磯竿1号でおk、何を買うかは財布と相談してください
個人的には先調子の竿は紀州釣りに合って無いと思う。

LBじゃなくてもおk、俺は磯ではLBだけど紀州ではドラグだよ
紀州釣りの場合、ダンゴこね直したり、手洗ったりする作業があるから
瞬時に竿を立てられるドラグを使ってる
985名無し三平:2011/07/12(火) 19:25:50.75 0
>>984
俺は紀州釣りには先調子の方が向いてると思うが。
986名無し三平:2011/07/12(火) 19:26:21.76 0

紀州釣りするポイントって殆どが防波堤や筏なので、軟らかいチヌ竿の方が楽しめるが
団子を作る分、荷物が多くなるし手が汚れるのが難点。
987名無し三平:2011/07/12(火) 19:47:08.81 O
それにもまして、海洋汚染が甚だしいから、団子釣りは止めよう。
988名無し三平:2011/07/12(火) 19:56:24.76 O
>>985
穂先絡みを気にしてる?
慣れの問題だから胴調子の方がいい
でも64なんて最近はないから73やね。
となると所謂先調子になってくるかな?
チヌは引かないから出来るだけ軟調子がいいと思うけどね。

正確にはガマみたいな粘る感じがいいと思うけどね。
989名無し三平:2011/07/12(火) 19:56:56.73 0
真面目な話、フカセ釣りと団子釣りでどちらが撒き餌を多く使うんだろな?
990名無し三平:2011/07/12(火) 20:01:09.23 O
>>989
重さなら紀州
カサならフカセ

991名無し三平:2011/07/12(火) 20:15:01.29 0
団子釣り 3Kg
フカセ釣り 6Kg (内オキアミ3Kg)

自分はこんな感じかな
992名無し三平:2011/07/12(火) 20:22:08.86 0
>>988
俺自身はある程度経験あるのでどんな竿でも特に不自由はないけど、
どちらが向いているか、と言えば先調かなと。>>982は初心者らしいし。
俺も軟調竿使ってるけど、チヌが引かないと言うよりは根に入らないからかな。
因みに竿は何?
それとチヌ竿って6:4じゃないの?
993名無し三平:2011/07/12(火) 20:43:44.71 0
掛けるまでは先調子、掛けてからは胴調子といううたい文句の紀州釣り専用ロッド

それがダンプリングスペシャルだぜ
994名無し三平:2011/07/12(火) 20:44:32.64 O
ダンゴ埋め
995名無し三平:2011/07/12(火) 23:16:14.85 O
先ほどね初心者です。
つまり磯竿でもレバーブレーキじゃなくても紀州釣りは成立するという事ですね。
てりあえずがんばるぞー!
996名無し三平:2011/07/12(火) 23:26:21.69 0
団子釣りが餌取りよけ目的なら、チヌ以外の魚にも応用できるんですかね?
997 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/12(火) 23:33:05.40 O
>>990
ダンゴの重さの大部分は砂だよね。
998 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/12(火) 23:33:55.71 O
って次スレは?
999 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/12(火) 23:56:26.06 O
The galaxy express 999
1000名無し三平:2011/07/12(火) 23:57:33.61 O
千夜釣行
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。