【黙認?】漁業権どーたらを語るスレ【密漁?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
けっこう曖昧な漁業権と禁漁区などの問題を熱く語ってくれ!
2名無し三平:2009/04/22(水) 15:39:37 0
タコ獲っちゃいけないんだよ
3名無し三平:2009/04/22(水) 16:52:40 0
なんか面白そうなスレだな。
とりあえず問題提起、国で独占している資源ってどうよ。
4名無し三平:2009/04/22(水) 17:07:43 O
また「釣り」スレか…
もう飽きて来た…
5名無し三平:2009/04/22(水) 17:18:06 O
うん、俺も釣りスレで語るの飽きた
6名無し三平:2009/04/22(水) 17:39:29 0
大きなメカブを2個取って、帰りに海藻を取っては駄目という看板に
気付いたことがある。ちょっと緊張した。
7名無し三平:2009/04/22(水) 17:45:55 0
海草もダメとかあるんですか!

知らなかった・・・
8名無し三平:2009/04/22(水) 17:51:00 O
ねぇよ!釣りだよばーか
9名無し三平:2009/04/22(水) 17:54:45 0
あるよ 海藻類を漁業権設定してるところもあるよ。
10名無し三平:2009/04/22(水) 18:28:22 0
>>9
勉強になりますたW
11名無し三平:2009/04/22(水) 18:30:35 O
>>10
なんか素直でいいヤツっぽいな
12名無し三平:2009/04/22(水) 18:44:26 O
漁業権取れば問題無し。
13名無し三平:2009/04/22(水) 18:54:03 0
それは漁業じゃんw
14名無し三平:2009/04/22(水) 18:55:23 0
漁業権の世襲と、新規参入の難しさについて
15名無し三平:2009/04/22(水) 18:58:06 0
地域次第だろ
16名無し三平:2009/04/22(水) 18:58:14 O
>>14
参入したいんですね、わかります
17名無し三平:2009/04/22(水) 19:06:38 O
去年イナワラスレに八丈島漁協に金積んで所属すれば、
遊漁禁止海域でも大手を振って釣が出来ると言ってたバカがいたな
船員登録とかどうするんだよとww

18名無し三平:2009/04/24(金) 13:05:16 0
漁業権どーのこーの言うなら取り合えず
俺んちの近所の川100mくらい
俺専用に遊魚権設定したい。
19名無し三平:2009/04/24(金) 13:07:09 0
まあ、漁業権ってのはそういう感じで勝手に権利を
奪い取ったもんだからなあw

戦後のどさくさに紛れて駅前の一等地を占拠した朝鮮人と同じようなもんだ
20名無し三平:2009/04/24(金) 14:32:07 0
江戸時代からの縄張り争いをまだやってるところがあるらしい
歴史って面白いね
21名無し三平:2009/04/28(火) 13:54:53 0
遊魚権設定ってどうしたらできますか?
22名無し三平:2009/04/28(火) 13:56:13 O
ggrks
23名無し三平:2009/04/28(火) 19:06:49 0
勝手に宣言してもいいですか?
24名無し三平:2009/04/28(火) 19:14:47 O
yybk
25カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/04/28(火) 19:41:37 0
●さあ、一般人の方々!かかってらっしゃい!
26名無し三平:2009/05/06(水) 07:09:59 0
ま、Bと並ぶ世襲の利権だし、庶民の家に生まれた連中は貴族のやることを黙って見てろってこった
27名無し三平:2009/05/07(木) 01:21:36 O
房総で金払えばアワビとかサザエとか海産物を取っていい場所ってあるんですか?
28名無し三平:2009/05/14(木) 18:49:55 0
自分が住んでる地域の漁協になら入会することが出来ます。
まず、誰かの紹介が必要です。
自分が海の近くに住んでいない場合、その地域に引っ越さなければ
まず認めてくれません。
29名無し三平:2009/05/14(木) 19:43:34 0
海の魚でとっちゃダメって種類あるのかな。
30名無し三平:2009/05/14(木) 19:47:40 O
マジレスするとイルカや鯨(スナメリも含みます)
31カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/14(木) 20:05:48 0
●こんばんわ〜
>>26 そういうことです
>>27 ありません
>>28 金もコネも必要です 漁船も買わされます
>>29 全部です 全部漁師のモノです
>>30 含みます 全部漁師のモノです
32名無し三平:2009/05/14(木) 20:26:03 0
>>29
鮭とか鮎とかウナギみたいに、
川と行き来するのはどうなんだい?
33カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/14(木) 20:33:11 0
●指定された河口から500mでの採捕は禁止です(地域差あります)
34名無し三平:2009/05/14(木) 21:42:23 0
なんで、海なら取って良いの?
35カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/14(木) 21:57:08 0
●獲っていいよ。ただし漁業権が無い場所でね。
36名無し三平:2009/05/14(木) 22:04:20 0
ウニとかアワビとかカニは何故ダメなんだ?
37名無し三平:2009/05/14(木) 22:07:52 0
密漁権を俺に与えてください。
38カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/14(木) 23:02:34 0
>>36 それらを糧に生活してる人達がいるからです。間接的な生活保護と
    考えてください。

 >>37 そんなんないよ〜
39名無し三平:2009/05/15(金) 14:40:48 0
はあ?オマエが漁業権もってない海で
勝手に密漁すればいいだけだろw
40名無し三平:2009/05/15(金) 16:15:26 O
ローカルルールとかはご存知?
41名無し三平:2009/05/16(土) 15:54:12 0
>>37
竹島を死守防衛するつもりで竹島に行って来い。

多分、日本国内のどこの漁協も漁業権設定してない
はずだから思う存分気の済むまで取りたい放題だ!!
42名無し三平:2009/05/16(土) 16:53:28 0
>>41
韓国軍と銃撃戦する用意があるならな
43名無し三平:2009/05/16(土) 17:30:35 0
姉妹スレ仲良く団結しましょう。


内水面 漁協よ!情報公開せよ!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236565485/l50

【黙認?】漁業権どーたらを語るスレ【密漁?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1240381821/

【組合】釣りするのに金払うのはおかしい3【撲滅】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242385811/l50
44カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/16(土) 19:38:52 0
●酸性!
45名無し三平:2009/05/19(火) 08:08:44 O
何十年ぶりかで昔の記憶をたどって釣りしてたら密漁者扱いされた。自分より30才も下の者に密漁者扱いされた。そいつが生まれる前からこの川で釣りしてたのに密漁者扱いされたあげく説教までされた。
こんな定年退職釣り人も、いたりいなかったり…
46名無し三平:2009/05/19(火) 08:22:17 O
>>45
生まれる前から釣りしてたんですね、わかります。
47名無し三平:2009/05/19(火) 18:56:30 0
既得権益である漁業権はある意味悪法って講義で聞いた
48名無し三平:2009/05/19(火) 19:41:46 0
悪法だよ
49名無し三平:2009/05/19(火) 19:44:45 0
>>45俺のことか?
50カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/19(火) 19:55:51 0
●そうだよ〜
51名無し三平:2009/05/19(火) 19:58:09 0
タダで放流してるわけでもなし、それ釣ってるなら金払うのは仕方ない
52名無し三平:2009/05/19(火) 23:49:09 0
>>45
何を釣っとったんですか?
通常、陸っぱの釣りでは、黙認されると思うのですが。
53名無し三平:2009/05/19(火) 23:49:52 0
もしかして渓流釣りですか。
54名無し三平:2009/05/19(火) 23:51:15 O
2ちゃんねらー釣りです。
55名無し三平:2009/05/20(水) 00:28:40 O
>>46
本当にわかります?
>>49
例えですので、お気になさらず
56sage:2009/05/22(金) 11:45:18 0
葉山あたりでタコ乗り合いが出てますが
漁業権には引っかからないのでしょうか?
船宿ならOKで陸釣りは駄目とかあるのでしょうか?
57名無し三平:2009/05/22(金) 11:58:25 0
>>56
乗合船の船長は漁業権者でしょ?
なら、客にタコを釣らせることによって
利益を得る間接的な漁業権の行使じゃないの?
無問題でしょ
58名無し三平:2009/05/22(金) 12:10:22 O
うざいよ
タコ
59タコ:2009/05/22(金) 12:17:17 0
俺にマジギレかよ
イカはいいのかよ?
60名無し三平:2009/05/22(金) 12:20:49 O
イカももちろんダメだ
61名無し三平:2009/05/22(金) 12:36:28 0
★☆ 屋形船で釣りしたい ☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242611226/
62sage:2009/05/22(金) 18:32:35 0
>>57
即レスあり!
森戸あたりだと普通に網で獲ったとかブログで
書いてある所を見つけてまして、葉山森戸あたりだと
タコは漁業権には引っかからないのかな?
63カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/22(金) 18:42:44 0
●タコは全沿岸で禁止だよ
64sage:2009/05/23(土) 10:51:28 0
>>63
レスありがとうございます。
おとなしく船宿に行ってきます。
65名無し三平:2009/05/25(月) 20:07:35 0
マジレスすると、漁師にも資格試験が必要だな。無学な連中がデフォじゃ未来はない。
66名無し三平:2009/05/25(月) 20:36:45 0
マジレスすると、2chネラーにも資格試験が必要だな。無学な連中がデフォじゃ未来はない。
67名無し三平:2009/05/28(木) 16:31:26 0
タラバ、ズワイ、伊勢えびが引っかからない場所ありますか?
68名無し三平:2009/05/28(木) 16:33:18 O
は?
69名無し三平:2009/05/28(木) 16:33:25 0
>>67
なにが?
70カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/05/28(木) 18:44:12 0
>>67 今は琵琶湖と霞ヶ浦だけです。
71名無し三平:2009/05/29(金) 14:20:05 0
>>70
貴方は漁師さんですか?
別スレでメバルをモリで突いてるとか、1級船舶持ってるってレスを
見ましたが。
どう、年令は40オーバーと見た!
72名無し三平:2009/05/29(金) 20:30:54 0
カラスの勝手でしょ〜
73名無し三平:2009/05/30(土) 09:49:04 0
>>72
40オーバーと見た
74名無し三平:2009/06/01(月) 05:59:55 0
漁業権とかはまあ目をつぶってやるけど、波止すれすれを漁船で走り抜けるのが最悪。
漁港の波止ならしょうがないけど、砂浜から延びてる波止なのに、ライン切断はしょっちゅう、
竿ごと持って行かれたヤツもかなりいる。バカどもに漁船を与えるな!
75名無し三平:2009/06/03(水) 17:39:01 0
>>74
漁業権眼をつむったら既にスレチだろwwwww
76名無し三平:2009/06/03(水) 17:56:39 O
ちなみにラインなんて巻き込んだらスクリューやエンジンが壊れるから大変。
わざと引っ掛けるなんてしないよ。修理代高いし自前だからな。
釣り逆に修理代請求したいくらいだ
77名無し三平:2009/06/03(水) 18:05:46 0
>>76
今PEライン増えたから大変だねWWWW
78名無し三平:2009/06/05(金) 22:11:02 0
>>63
釣雑誌なんかでもタコのオカッパリ特集やっているじゃんか
違法行為進めているようなもんか?
79名無し三平:2009/06/06(土) 10:03:24 0
基本的に港には漁業権は設定できない。
80名無し三平:2009/06/06(土) 16:15:13 0
波止でタコ釣りできないのは北海道だけだった気が
81名無し三平:2009/06/07(日) 16:47:45 0
>>79
何でですか?
82名無し三平:2009/06/07(日) 20:42:19 0
内水面 漁協よ!情報公開せよ!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236565485/

【黙認?】漁業権どーたらを語るスレ【密漁?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1240381821/

【組合】釣りするのに金払うのはおかしい3【撲滅】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1242385811/

【生き恥】中卒組合員隔離スレッド【無教養】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1241777715/
83名無し三平:2009/06/07(日) 20:53:13 0
漁業権を放棄させて港を作るから
84名無し三平:2009/06/09(火) 01:22:39 0
漁港もなの?
85名無し三平:2009/06/10(水) 10:38:06 0
>>84
そりゃそうだろ、漁港の予定地で漁をしている人が偏屈だったら
漁港作れないぞ
まあ、たいがいは漁師も漁港の整備は望んでいるだろうから
反対者ってのも少ないだろうけど
86名無し三平:2009/06/10(水) 15:34:32 0
昨日のワールドビジネスサテライトで
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/o1_127.html
2030年漁師が消える特集やってたな。

特集の一部を抜粋すると
漁業権の継承が親から子だったものに規制緩和が必要と言ってた
87名無し三平:2009/06/12(金) 10:04:53 0
確かに保護主義は良いことがないからな
88名無し三平:2009/06/14(日) 19:52:52 0
釣り場管理に不満がある釣り人へ
漁協の組合員になり、放流と監視をしましょう
http://www.kiddy.co.jp/ayunip/gunma_info/joosyu_report5-3.htm

漁協に加入しましょう
釣り人なら「住んでいる地域の内水面漁協」に加入できます。
漁協の組合員になり、「放流」と「監視」をして「良い釣り場」を作りましょう。

「良き釣り場の実現」は言葉だけでは実現しません、行動することが必要です。
89名無し三平:2009/06/20(土) 13:26:55 O
そろそろ別スレで逃げ場が無くなったゴネ厨が逃げてくる悪寒w
90名無し三平:2009/06/22(月) 22:15:03 0
【低学歴】貧乏なのに釣りするの?【乞食】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1241090129/
91名無し三平:2009/06/23(火) 21:34:28 0
レッドホースシステム

レッドホースは、最大1800m沖合までラインを送り出すことが出来るため、
他のどんな浜辺でのフィッシングよりも、遠方の獲物を釣ることが出来ます。
ロングラインには、希望の数だけ何本でも針を付けることができます。
付け方はとても簡単で、1分間に25本の針を付けることができます。
もう海岸に魚が来るのを待つ必要はありません。
そして レッドホースは効率よく多くの魚を釣ることが出来ます。
何回も挑戦して、技を身に付ければ、ターゲットとする種類の魚を
釣ることが可能です。

レッドホースロングラインシステムは商業的漁業から開発されたので、
より多くの魚を釣ることができるのです。

http://www.redhorsejapan.jp/index.html

↑これって、プチ「はえ縄」?。
こういうのが流行りだしたら沿岸漁業は更に落目に追い込まれませんかね。
バッテリーとラインを強化すればかなり沖合い迄”操業”出来るよなw
92名無し三平:2009/06/23(火) 22:09:00 0
>>91
漁師じゃ無い一般人でも使っていいですか?
93名無し三平:2009/06/23(火) 23:25:39 0
北の将軍様にこれが知られたら
軍事転用されそうだね。
94名無し三平:2009/06/24(水) 18:50:37 0
33万か?ボートが買えるなw
95名無し三平:2009/06/25(木) 09:20:38 0
三重県桑名市の揖斐川河口でハマグリ密漁親父が
漁業権の侵害でタイーフォされた。
漁業権設定されてる水域だからタイーフォで当然だけどね。

昨日の中日新聞朝刊に載ってる。
Web上には記事が無いみたい。
96名無し三平:2009/06/25(木) 10:27:14 0
97名無し三平:2009/06/25(木) 18:23:12 0
>>94
おかしいな
前にネットで見た時は500ドルくらいだったと思ったけど
98名無し三平:2009/06/28(日) 19:01:41 0
(cache) ブラックバス釣り人を大量検挙  そのわけは…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://s03.megalodon.jp/2009-0628-1717-33/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000519-san-soci

【社会】何者かがブラックバスを密放流し増殖→釣りにくる人間はマナーが悪い→警察が本気を出して取り締まり - 埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246171353/


99名無し三平:2009/07/07(火) 20:58:53 0
【社会】腰にはアワビ入りの網 ひたちなか市の海岸で水死の男性見つかる 茨城
100名無し三平:2009/07/11(土) 07:17:30 O
ウキ工房茨城は伊勢海老を密漁。産卵時期の伊勢海老を釣り!乱獲集団の教祖池○
101名無し三平:2009/07/11(土) 18:35:49 O
ニャリ( ̄ー+ ̄)ニヤリ伊勢海老
102名無し三平:2009/07/11(土) 19:27:22 0
>96
友情に学歴は関係無い。ただ大卒は勘定グセが染み付いている傾向はある。
親に投資して貰ってんだから仕方ないかな。それに、学歴で人を見ると言う
風潮はリーマン神話崩壊迄の話。高学歴でニートしてる方が世間の目は冷たいよ。
東大、京大、出ても受け皿無いからアブれてますし、高卒も大卒も高卒も
社会的な評価は大して変わらんよ。それよりも年齢と臨機応変の実務能力が
必要とされる時代じゃないでしょうか。と、釣りに反応してみますた。

>74
それが仮に卸値だとして、約47000円(本日付NYドル為替)。
小売値が33万絵だと1/7のプライスだっツー事になるが。

>漁師じゃ無い一般人でも使っていいですか?
ようつべでふつーに日本人がやってましたね。
それで本職さんがいらっしゃるかも知れないこのスレに
ネタ投下してみますた。

レッドホースの説明
http://www.youtube.com/watch?v=ER6mNFjcvQU
プチはえ縄?
http://www.youtube.com/watch?v=RoRfp17mcd0

>93
ワロタ
でも、こんな高いのキムチョン買えんのか。国家財政破綻しそうw
103名無し三平:2009/07/11(土) 19:36:12 0
>>102
代金後払いでもちろん
踏み倒しするんだろうな。
10493:2009/07/11(土) 20:24:56 0
>>91-94
>>102
トップページに入るのにユーザー名とパスがいる様になってたぞ
たぶん俺がこのスレに書いた事を、誰かから聞いて
ここ見てあわてて会員制にしたんだろうな。
105名無し三平:2009/07/12(日) 07:17:14 0
へぇ、
http://optrpm.blogspot.com/
何かほとんど自転車だけど、、
106名無し三平:2009/07/23(木) 11:58:51 0
あげ
107名無し三平:2009/07/23(木) 12:20:54 0
ネットで検索しても国内しか出てこない
いかがわしいな
108名無し三平:2009/08/03(月) 15:31:48 0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000004-rps-ind
また、漁業関係者との沿岸利権をめぐる確執も根深い。
クルーザーが海上で漁船に嫌がらせを受けることは日常茶飯事なうえ、
「うっかり定置網でも切ろうモノならとんでもない保証金を吹っかけられることも珍しくない」(前出の大手マリーナ所長)。
109名無し三平:2009/08/04(火) 02:35:56 O
あき
110名無し三平:2009/08/04(火) 05:31:00 0
>>108
DQN vs DQN の典型だな
111名無し三平:2009/08/15(土) 16:30:01 0
マリーナage
112名無し三平:2009/08/22(土) 16:52:39 0
漁協にいくら協力金払ってるのかを言ってくれ
113名無し三平:2009/08/22(土) 19:00:19 0
>>110
おれもそう思う
114名無し三平:2009/08/22(土) 19:01:47 0
ていうかゴキブリとハエが牛乳瓶の底で喧嘩してるって図式だなw
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:56:11 0
age
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:29:41 0
そろそろ岩牡蠣も終わりだな
117名無し三平:2009/09/10(木) 11:06:42 0
>>102
海底が砂地専用じゃないの?
岩場だと根がかりで糸の切れた凧状態で
一瞬に33万円がパー?
・・・フロリダのカイトフィシングページには
   7万円程度で販売していたが。
118名無し三平:2009/09/10(木) 11:59:04 0
日本くると何でも高くなるあるよ
119名無し三平:2009/09/11(金) 07:59:49 0
その値段なら遠隔操縦なりGPS自動操縦なりできそうなものだ
あまりにローテクすぎるわ
120名無し三平:2009/09/11(金) 09:11:33 0
>>119
遠隔&GPS付きは現在販売されているが、70万円以上するよ。
昔、モリの紐を手に固定して60cmの魚を上手く突いたはいいが、
海の中で人間と魚どっちが泳ぎが上手いか。
そのまま海の藻屑となった人がいる。
遠隔&GPSはそれ自体に釣りの仕掛けをトローリングする装置
だが、大きな魚が釣れたら、70万円がパー。
121名無し三平:2009/09/11(金) 18:51:52 0
いや現状でも33万がパーだろ
122名無し三平:2009/09/11(金) 19:44:19 0
目的地に着いたり、過大な負荷が掛かったらアウトリガーのノックアウトみたいにラインをリリースすればいいんじゃね
で、ラジコンなり自動操縦なりで戻ればいい

話題がスレチだな
これにて自粛
123名無し三平:2009/09/15(火) 21:54:54 O
あげ
124名無し三平:2009/09/17(木) 19:58:31 O
誰に聞けばいいんだい?
125名無し三平:2009/09/21(月) 10:31:34 O
漁業権の無い所で 小型定置網や差し網 全長100m以上の巻き網等で漁をしてもいいのでしょうか?
河口で 以前は海苔の養殖や魚を捕っている漁師が居ましたが 漁業権を返し補償金を貰った筈ですが
126名無し三平:2009/09/21(月) 12:30:23 0
あなたが漁業権を持ってない以上漁とみなされる行為は出来ません
所轄官庁の職員ならともかく、「筈」ではどうにもなりません
127名無し三平:2009/09/21(月) 16:01:57 O
すいません 書き方が悪くて
補償金を貰った筈の元漁師達が自分達が食べる程度の漁ではなく
一網打尽と言われる様な漁をしているのです
筈というのは 同じエリアに祖父が居て 以前漁業権のある人全てが返上した経緯があるからです
河口で小型定置網を仕掛け大潮の真夜中に少し上流に遡り100m以上の網を入れます
128名無し三平:2009/09/21(月) 19:46:04 0
>>127
126じゃないけど水産資源を漁(罠や仕掛け網等)で取る場合は漁業権以外に
各都道府県の許可が必要だったと思う
127の言ってる漁師が無断で取ってるなら違法かもしれないけど
漁業権を返納する際に特約みたいにしてるなら違法では無いかもしれない
ただ言えるのは漁業権の無い場所と言えど漁をすると密漁になる可能性が高い
新規で漁業権を取得するのは過去に他の漁師が返納している以上は難しいと思うよ

129名無し三平:2009/09/21(月) 23:19:01 O
ありがとうございます
漁業権を新規で取ったり 必要以上の魚を捕って売ろうとは思っていません
楽しみで釣りに行くのですが 最近小魚が異常に増え
セイゴ キビレ等の大物が減り 小魚が増える時期になると
アカエイが異常に増えるので疑問でした
小型定置網の事はわかっていましたが船で頻繁に大掛かりな網を入れているのは知りませんでした
先日 夜釣りをしていて午前2時頃船で網を入れるのを見たのと
川の近くの知人に聞いてわかりました
周りを警戒しながら網を入れるのを見て違法性が有る様な気がしました
130名無し三平:2009/09/22(火) 08:35:21 0
>周りを警戒しながら網を入れるのを見て違法性が有る様な気がしました

夜なら周りを警戒するのは当然だろ。
つーか、単純に自分達の見た目と考えだけで違法かどうか言うのは間違いだと思うが。
ある程度事実関係を調べた上でないと、ここみたいな公共の場所で書き込みするのは問題があるとおもうぞ。

それよりホントに違法性が高いなら警察なり海上保安庁なりに連絡入れれば?
131名無し三平:2009/09/22(火) 09:56:29 O
周りを警戒しながらというのは 灯火を点けないでモーターボートで川を遡り
川岸の車の停められる場所を要所要所強いライトで時々照らしながら網入れしていきます
釣り人を確認するなら 釣り人の投げた仕掛けの上に網を入れたりしませんよね?
それに 漁業権を返納する前は 真夜中に網を入れる事も無く 早朝や夕方に網を入れていました
漁業権を返納した時期からその川で船で100m以上の網を入れるのを真夜中以外見た事はありません
通報するとしたら どこに通報したらいいのでしょうか?
132名無し三平:2009/09/22(火) 11:42:40 O
取り敢えず地元警察だろ
133名無し三平:2009/09/22(火) 12:26:14 P
場所の特定がされてないなら書き込みしても問題茄子
134名無し三平:2009/09/22(火) 16:09:33 O
警察の何課に通報したら良いのでしょうか?
第2種共同漁業権 或は第3種共同漁業権で 免許を出すのが県水産課ですが 取締部署は明記されていません
水産庁と都道府県水産課と海上保安庁と警察 たらい回しにされて終わりそうですね
135名無し三平:2009/09/23(水) 02:03:31 0
>>134
県だったら水産課もしくは水産事務所の漁業調整係。
県のHPで連絡先わかると思うよ。
それで動かなければ市役所などの農林水産関係部署。
脅し文句で「海上保安庁にも伝えますけど」と言えば、
余程水産に力を入れていない都道府県でなければ対応してくれる。
ただし匿名だとガセだと思われて動かない可能性あるよ。

警察はあてにならない。シラスウナギやアワビ、イセエビの
密漁常習地帯とかだったら動くかもしれないけど、行って注意する程度。
水産庁は全くあてにならないよ。大臣許可の漁業じゃないしねぇ。

まずは連休明けの木曜日に県へ連絡してみたら?
136名無し三平:2009/09/23(水) 10:50:57 O
今日 ポリ公と話をする機会があるから ひとまず聞いてみる
漁業権やその他も色々調べて役所が逃げられない様に資料を作って
来年の春までに決着がつくように頑張ります
何処からボートに乗るかなど既に確認済みなんだ
どこの誰かも調べれば判る様に根回しもしてあるから
137名無し三平:2009/09/23(水) 16:30:04 0
>>136
まぁ、頑張ってくれ。
もしできたら事後報告ヨロ。






で、これで空振り(許可もってる人とか)だったら・・どーなるんだろ?
138名無し三平:2009/09/23(水) 19:11:37 O
許可の無いのを確認しました
知人の家の近所の元不良
もうジジイだけど
ヤクザと仲良しらしい
慎重に来年の春を目標に策を練ります
139名無し三平:2009/09/23(水) 19:14:03 O
おぉ!ガンガレ!!
140名無し三平:2009/09/23(水) 21:27:04 0
以前調べて驚いたけど瀬戸内海じゃ
ほとんどの魚種がプレジャーボートからは
釣れないことになってる。
つまりマイボートで釣りしてる奴の大半は
密猟者なんだな。
んでこりゃどこの海でもほぼ同じらしいから
プレジャーボートで魚釣ってる奴らはほぼ
おめこぼしされてんだけど。
141名無し三平:2009/09/23(水) 22:14:09 O
釣りには甘い部分ありますよね
売るほどなかなか釣れないから
差し網 巻き網で 全長100m以上を使うと 余程獲れますよ
網を入れた翌日 魚はほとんど釣れないからね
142名無し三平:2009/09/23(水) 22:18:03 P
漁業権廃止賛成
143名無し三平:2009/09/24(木) 18:39:43 0
渓流とか河川の漁業権廃止は逆に迷惑だな〜
144名無し三平:2009/09/28(月) 22:36:58 O
ここが一番的を得てる
145名無し三平:2009/09/28(月) 22:41:22 0
海はみんなのもの
魚は漁業者のもの
146名無し三平
それは断言できないだろうな