【チヌ】フカセ釣り【グレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
ここはチヌ グレをフカセ釣りで狙う人の為のスレです。マダイもありで!餌取りはスルーでお願いします!さあどうぞ↓
2名無し三平:2008/12/27(土) 16:50:38 0
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |  臭い撒き餌をー
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|         まーきー散ーらーすーなーー
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
3名無し三平:2008/12/27(土) 16:51:11 0
60歳で2ch中毒                 座右の銘 『利小損大。』 『他人に厳しく 自分に優しく。』
                    天使      評価損▲5700万w
 ふるるるっ〜         /  ̄ ̄ \                           6万幅買い下がり w
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ    喫煙者 口臭もち プーン〜〜     
                  :::::::: (.。)  (.゜))  
自演・闇討ち大得意  彡(6|::::::::  ( 。。)) o  < 小嶋君、君は社会経験が足りないねぇ〜〜 。
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ _
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三 『10月中に先6万割れは全投げ方針。』
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄        有言不実行&問題先送り
   もはよ〜     `i^   ー   '` ー 'ヽ
              l    金 銀 堂  ヽ    相当な資産家 (大嘘)    長文&妄想
ガソスレを私物化   |       ⌒     |        =@貧乏    もかあちゃ〜ん。(マザコン)
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
甘トロ (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) 完璧な精神分裂症      土留め買いw
     \           ヽ         ノ          /   (専門医診断あり)
即ギレ   \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     , ノ.               パクリ企画 スレチばっか
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐-  /    宇宙の平和w
どスケベ      〉  イ       `ー∪'     〉  |              バックレ&押入れ 臆病者
          /  ::|              (_ヽ \、    もと文学青年      
火病      (。mnノ    うんうん。     `ヽ、_nm    (口先のみ)   自慢吹聴・上から目線
4名無し三平:2008/12/27(土) 16:53:02 0
         ∧_∧  このウンコは俺のおごりだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
5名無し三平:2008/12/27(土) 16:53:48 0
           ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)  
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'   ちょっとここでウンコさせてもらうね
.          `ー' ,、.┴┴ 、      
            ノ >-─|<`ヽ、     
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
              (;;:::.:.__.;)        
             (;;:_:.___:_:_ :)             
            (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
6名無し三平:2008/12/27(土) 16:54:57 0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,-‐‐ヽ、,ノ、,ノ⌒⌒―‐-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
:::::::ノ⌒⌒⌒⌒⌒´                 ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
::::ノ   ,、'´二二、`ヽ、               (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
ノ      ̄    、 ヽ                .\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       =―-、_ ``―ヽ、_| 、,、/\      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
   ヽヽ、   `ヽ、__\       /\.\    | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
      ̄`ヽ、<、 `|    ,'、    ..\.\   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿
         ― ̄      =―-、_   ..\/ :::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
                    `ヽ、__\ ``. | :::::::::::::::::::::::::::::ノ
 :::___   ,、‐‐        −<、 `|  /::::::::::::::::::::::::::::丿
 /:::::_:::::::\    l、    ``\ ― ̄    |::::::::::::::::::::::::::ノ   
/:::/\\::::::\  ,、‐`|ll、    ) )      /:::::::::::::::::::::::丿
|::::`l  |  \:::::ヽ___ ,ヽ-、,/       /:::::::::::::::::::::::ノ
:|:::::::`l \  `\:::::::::\___  `    |::::::::::::::::::::ノ
::|::::::: ト  \、、 ̄\::::::::::::::::::::::ヽ     /:::::::::::::::::ノ
 |::::|    \    ̄ ̄フ:::::::::/   /::::::::::::::,ノ
 |::::::`l     丶─── /::::/  ../  ̄ ̄ ̄
 .|::::::::|          /:::::::/  ./   くっさいコマセを何十キロも海に投げ込むバカどもWWWWWWWWWWWW
、.\:::::\_____,/:::::/  /
,`l \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  /
 \ ̄\:::::::::::―───  /
  \   ̄ ̄       /
7名無し三平:2008/12/27(土) 16:56:49 0
           ,--'ノヘリ`^\,ィ-、\
         /三彡シリソリ)ノル))))))ヽ、
        ィ'ヨソミミ、ノリ))ノノルノ)ノノノノ))))ヽ)
       /ニ三彡ソルソノ-'‐--、ノ丿ノノ))シ)ノノヘ
       {三三彡ゾンノ     ~``ヽ彡ノル))}}
       }ミ三三彡'゙          ヽ彡リ;;;ト
       {:;:;:;三三彡            ';:;:;:;:;:;{
       }シ|l彡シ'  ,,,,,          |:;:;:;:;ソ
       !´`ワYト、   _゙_゙゙ヽ    ,,,,, |:;:;:;リ
       ',弋 {/ \/ ィャァ、`ヽ‐-ュニニ゙`:|:;:;/
        ヽ ´   l      厂ソ ィャハ`ヽ;f
        }-ィ   丶‐--‐'  '、     /     
        )シ|     .:: (‐、__, )、ー‐‐ァ'    やあー下品な環境破壊の釣り、フカセスレへようこそ
         ィl     '_ _:: ::.    /     
         /:r-、    '゙^、'ー--ヽィ  ィ        土方じゃないんだから海の埋め立てはやめような
     l^ヽ/ | |\    ` ̄´ ./
   /::|  i   | |  ` 、... ..:::_ィヘ\``‐ 、        
  /   |  |  | :|       ∧ } \    ヽ、
       |  i | :|       |/    \    \
       {  ヘ  lヘ      /   r--、 }     ヽ
8名無し三平:2008/12/27(土) 17:10:28 0
20Kgのコマセを撒いて、木っ葉グレ数匹とか、バカみたいだよな
9名無し三平:2008/12/27(土) 18:32:02 O
夏〜秋磯のエサトリの多い時期ならわかるけど、かなりの強者だな。かなりのベビーですな。
10名無し三平:2008/12/28(日) 11:02:17 O
あげ
11名無し三平:2008/12/28(日) 11:10:10 0
魚屋で買え
12名無し三平:2008/12/28(日) 11:13:15 0
フカセの黒鯛メジナ釣り面白いけどな〜
13名無し三平:2008/12/28(日) 19:28:02 O
シールドバッグ良いの教えて?
14名無し三平:2008/12/28(日) 20:22:08 O
黒鯛は45まではチンチンなんて言ってる名人が千葉にいるが、まだみたことないよ
15名無し三平:2008/12/28(日) 20:26:45 0
オキアミが餌だと前当たりみたいなちびっとした当たりであわせた方がいいんですか?
16名無し三平:2008/12/28(日) 20:30:13 O
>>15 
尾長は早合わせ 
口太は一呼吸おいてから
17名無し三平:2008/12/28(日) 20:35:15 O
>>15
魚の口の中で起きていることは実際にはわからない
自分を信じて合わせるしかない
18名無し三平:2008/12/28(日) 20:36:01 0
なるほど
チヌはどうでしょうか?
19名無し三平:2008/12/28(日) 21:58:13 O
二枚ジオでいい対策ない?
20:2008/12/30(火) 00:40:06 O
もりあがろうよ


 プレゼント /ニニニ)⌒ヽ
**☆彡 (・ω・ 从__)
*☆* / ○⌒○) /|
☆彡 ∠ (/)-( /)//
*☆* |/ ̄ ̄ /_|/  
/∩ ̄ ̄/∩     
ψ  ψ ノ
(・(▼)・ )
∪-∪ 
*☆*。。*☆*。。*☆*。   
21名無し三平:2008/12/30(火) 00:41:30 0
木っ端グレって延べ竿で小学生でもアホみたいに簡単につれるよね。

自慢できるサイズってどれくらいから?
22名無し三平:2008/12/30(火) 00:51:37 0
今日のNHKの「魚VS釣り名人」見た人いる?
小さいの釣りすぎ!
23名無し三平:2008/12/30(火) 09:08:24 O
>>21 
地方による 
例えば伊豆半島の地磯なら 
30センチ…サイズに不満 
35センチ…まあまずまず 
40センチ…ニコニコ 
45センチ…魚拓、人に自慢 
50センチ…魚拓、人に自慢しまくり
24名無し三平:2008/12/31(水) 05:13:29 O
30からデカい 新潟
25名無し三平:2008/12/31(水) 05:37:36 O
>>19

1:表層流の下に潮受やガン玉など抵抗になるものがくるようにする

2:ガン玉重くしてライン張りぎみにしてながす

3:ウキを沈める

4:違う潮さがす

5:あきらめて待つか場所移動
26名無し三平:2008/12/31(水) 17:07:53 0
横浜・川崎の波止じゃ20センチ越えたらデカい
27名無し三平:2009/01/02(金) 20:35:26 O
大分では30から...かな?
2817:2009/01/07(水) 11:31:11 O
>>18
チヌもいろいろ
だから合わせのタイミングもいろいろやってみるしかない
まあ飲ませていいという考えで合わせるのが堅実だけど、たまにそうじゃないパターンもある

なにか一般的な一つの正解があるとは思わないようにすることが大切
29名無し三平:2009/01/07(水) 11:53:20 O
>>24 季節と釣り方によるがフカセならデカイと思わ無い。
30名無し三平:2009/01/07(水) 11:58:34 O
>>24 失礼しました。黒鯛と勘違いしてました。
31名無し三平:2009/01/07(水) 14:28:48 0
目が横に10個くらい並んで付いてるのが釣れた夢を見た。
気持ち悪くて触れなかったわ。
32名無し三平:2009/01/08(木) 13:22:28 O
ヤツメウナギ?
33名無し三平:2009/01/08(木) 17:09:09 0
道糸にPE使ってる人います?
遠投の流れでついPEを使ってるけどフカセではデメリットの気がしてきた
あと使ってる方、リーダーは付けてますでしょうか?
ウキ止めを動かす度にPEが擦れて弱くなってる気もする。。。

やはりPEはよくないのでしょうか?
34名無し三平:2009/01/12(月) 09:01:42 O
今日もがんばる人いるかな?
35名無し三平:2009/01/13(火) 15:11:34 O
チヌの季節到来!低気圧が近づき、海がザワザワしてくると心はウキウキ。エサトリも少なくなっていいねえ。フグばかりは水温低下でも活性はいい。
36名無し三平:2009/01/13(火) 16:58:48 O
>>35 
この時期がシーズンとは 
何県ですか?
37名無し三平:2009/01/13(火) 20:51:20 0
北陸の方面じゃあまいか?
38名無し三平:2009/01/13(火) 20:51:22 O
流れ切ってスマソ
○九のエサってなんで一律同じ価格なのよ?
39名無し三平:2009/01/13(火) 21:11:34 0
>>38
???
どの釣具屋でもってこと?
40名無し三平:2009/01/14(水) 08:02:54 O
>>36は何県?

こちらは千葉だけど絶好の時期ですよ!
41名無し三平:2009/01/14(水) 09:01:37 O
配合エサは値引き率低いよ
がまかつ、富士工業、マルキュウはどこで買っても同じ
42名無し三平:2009/01/14(水) 09:03:55 O
公正取引委員会に通報してみます。
43名無し三平:2009/01/14(水) 09:04:45 0
44名無し三平:2009/01/14(水) 09:43:04 0
>>42
ワロタ
45名無し三平:2009/01/14(水) 10:37:44 O
37、正解です。こう天気が悪く大荒れだとポイントが限られてくるが、普段誰も竿出さないポイントでよくつれるよ。
46名無し三平:2009/01/14(水) 12:45:19 O
こちら広島
こちらはもうそろそろエサが入っているところじゃないと反応が悪くなってきた
47es ◆3ENKEIIxGk :2009/01/14(水) 18:27:08 O
長文スマン
>>33
10年以上PE使ってます

本流やるときに潮に噛みすぎない
遠距離で道糸が弾き出される前にアタリが取れる
細くても強いので太ハリスを使う時も小型リールで道糸量を確保出来る

ですね

デメリットは
軽いので風に非常に弱い
編み糸なので水を含みやすく、雨だと竿にベト付く(絶望します)
スピニングだと糸ヨレで穂先に絡みつき易く、しかも解きにくい
巻くテンションが緩むとボソッと塊で糸が出てヘタすると修復不能に・・・
ハリスとの結束でノットを正しく選択しないと強度が半分も出ない場合がある
(FGなどの摩擦系なら強いが電車等と比べると時間が掛かる)

ですね

よく言われるほど根ズレに弱いと感じたことはありませんね
道糸が擦りながら走られても、結局ハリス側が根ズレで切れる事が殆どで
高切れの経験は私はありません


因みに私は糸ヨレでの絡みとボソッと塊で出るのを回避するために
両軸リールを使っていますが、コレは特殊なパターンなので真似しないほうがイイです

スピニングで使うならインナー竿で太ハリスを使いたい場合PEの利点が出ると思います
4号ハリスなら2号PEで掛かるので糸抜けも太ナイロンよりイイし
穂先絡みもあまり気にせずに済みますし
48名無し三平:2009/01/16(金) 10:37:51 O
俺はサナギミンチのみ。まあ、よく寄るよ。特効薬やなあ。
49名無し三平:2009/01/16(金) 11:03:09 O
こちら広島
今フグの養殖してます!針がいくらあってもたりん!!
掃除して移動するのたいぎいので只今ブレイク中
50名無し三平:2009/01/16(金) 13:05:06 O
>>49
今日は温いね
心折れず頑張って!
51名無し三平:2009/01/23(金) 18:27:49 O
さがりすぎ
52釣り板奉行所:釣具代官 ◆dXzaSbChPA :2009/01/24(土) 16:16:37 O
面白そうなスレでござるねw
時々寄らせてもらうよw

( ̄ー ̄)ニヤリッ
53名無し三平:2009/01/24(土) 19:51:50 0
釣り行きたいぞ〜!!!
来週こそは天気に恵まれたい・・・
54名無し三平:2009/01/25(日) 09:41:30 O
チヌは荒れ気味がいいな。自分の体が耐えられるかだが。波はあってもイイが風が厄介だな。まあ、時期的に仕方ないが。
55名無し三平:2009/02/06(金) 11:03:17 0
明日は行くか!
風、波共に少なそうな天気図だから
56名無し三平:2009/02/06(金) 17:20:53 O
もっと荒れ気味の日にしようよ。
57名無し三平:2009/02/06(金) 17:48:23 0
フカセとコマセが結びついちゃうルアホーの脳みそには驚かされるわ
何か変なものでも食ってるんだろうか
58名無し三平:2009/02/06(金) 17:57:59 0
ルアホー自身はアミエビ使ってサビキやってるくせにねw
59名無し三平:2009/02/09(月) 23:59:29 O
保守
60名無し三平:2009/02/10(火) 21:21:27 0
口太釣れた〜(笑)今年初のフカセを地磯でやってきましたよ〜。
釣果は30オーバー2匹だけだけど(苦笑)
一緒に行った連れは50弱を上げてた・・・地磯でもあんなの釣れるんだな〜。
61名無し三平:2009/02/16(月) 00:36:50 0
>>60
それどこ?
62名無し三平:2009/02/22(日) 22:53:32 O
ふー。
63名無し三平:2009/02/22(日) 22:56:42 O
>>57
コマセ使わないの?
64名無し三平:2009/02/24(火) 03:14:47 O
まだかー?
65名無し三平:2009/02/24(火) 10:49:11 O
もう九州じゃ、クロも産卵に入って厳しくなってきた。
その代わり、チヌのノッコミが始まって、数型共に良くなっている。
66名無し三平:2009/02/24(火) 11:02:30 0
いいな九州!今から瀬戸内は1年で最も水温の低い時期を迎える
3月中旬が下降線のピーク それを境にまたあがっていき
4月ごろから磯でも釣果が出始める
67名無し三平:2009/02/24(火) 20:12:28 0
北陸も66と一緒だすwww
後1ヶ月が長い;;
68名無し三平:2009/02/26(木) 11:51:29 O
北陸、敦賀ならグレ上がってるぞ!
69名無し三平:2009/02/26(木) 12:04:05 0
>>68
そりゃ・・・原p・・・
頑張ってください
70名無し三平:2009/02/27(金) 15:52:28 O
チヌならgenやなくても充分釣れる水温。もう今MAXに下がっただろう?もうこれ以上さがらないだろうと思うが。
71名無し三平:2009/02/28(土) 02:34:32 O
釣り実況してくれる椰子は居ないの?
72名無し三平:2009/02/28(土) 08:32:29 0
アートレータと極翔
どっちがいいか・・・
73名無し三平:2009/03/04(水) 13:10:55 0
皆さんお勧めのウキって何ですか?
74名無し三平:2009/03/04(水) 13:15:21 O
しるか!!ぼけ!!
75名無し三平:2009/03/04(水) 15:31:24 O
ウキなら、そらぶれがいいかと?くれっくすは、塗装が今一じゃね?
76名無し三平:2009/03/04(水) 18:16:09 0
釣研の塗装よりいいだろww
77名無し三平:2009/03/04(水) 18:37:54 0
>>76
何十年前のウキ使ってるの?w
78名無し三平:2009/03/04(水) 20:34:36 O
グレックスの塗装はウキとしては最強クラス 
磯にちょっとぐらい当ててもへっちゃら
79名無し三平:2009/03/04(水) 20:51:15 0
今時磯にちょっとあたったぐらいで塗装が
はがれるウキなんてあるのかよ?
80名無し三平:2009/03/04(水) 21:05:37 O
おっと、キザクラの話はやめてくれ
81名無し三平:2009/03/04(水) 21:31:15 0
>>77
去年買ったトーナメントαのg2だが、
一発で塗装がはげたがなw
ってか何十年の前からのウキを使うか〜ぼけっ
わしはグレックスを使ってるが結構浮力が酷い物もありまっせ〜
よくあるのがカーマ空が多いかなw
おめえは10個で1000円のでも使っとれ
カスっ
82名無し三平:2009/03/04(水) 21:42:20 O
グレックスの良さは感度や表示通りの浮力ではなく、塗装の強さである 
だから俺はグレックス
83名無し三平:2009/03/04(水) 22:47:41 O
どうせどこのウキだって美点も欠点もあるんだから
正立のでいいよ。安いし。
84名無し三平:2009/03/05(木) 10:54:20 0
>
85名無し三平:2009/03/05(木) 10:56:29 0
>>81
おまいは松田稔か
86名無し三平:2009/03/05(木) 17:49:42 0
オキアミなんですが、サビキのカゴに入れるような極細エビのと、
刺し餌くらいの大粒のとどっちがいいんですか?
細いの買っちゃった
87名無し三平:2009/03/05(木) 17:50:26 0
あと、ヌカ貰ってきたんですが、
市販の配合餌とどれくらい混ぜればいいんですか?
1対1では多いですかね
88名無し三平:2009/03/05(木) 17:52:36 0
>>85
俺のおじさん松田稔って名だが
誰だそれ?
8985:2009/03/05(木) 17:54:03 0
>>88
俺の名前だ!
90名無し三平:2009/03/05(木) 17:58:52 0
>>89
俺のおじさん三年前に交通事故で死んだんだが
9185:2009/03/05(木) 18:07:52 0
>>90
適当な事書くなよ!






去年の話だろ?
92名無し三平:2009/03/05(木) 18:30:27 0
ここは馬鹿ばっかりだな
もう来るのはよそうっとw
93名無し三平:2009/03/05(木) 21:27:08 O
悪いことは言わん。

坂本珍釣のEVO。

あの比較対象を度外視した肯定理論、おなじく釣果、また苦笑を禁じえない値段など、今まで釣研の一部商品のみが到達した空想商品の傑作だ。

近い将来、幻のウキになるのは間違いない。 買って使いたまえ。
実釣において驚愕の体験をするだろう。
94名無し三平:2009/03/09(月) 21:58:01 O
行こう
95名無し三平:2009/03/14(土) 22:35:09 O
誰もいないんですか? 

誰かー!
96釣り板奉行所:釣具代官 ◆dXzaSbChPA :2009/03/14(土) 22:54:32 O
役立たずの俺でよかったら居るけどw

( ̄ー ̄)ニヤリッ
97名無し三平:2009/03/24(火) 06:03:12 0
復帰したらANNもう一回やれよ!
98名無し三平:2009/03/24(火) 17:53:58 O
松田稔さん もう来てくれないんですか?
99名無し三平:2009/03/26(木) 12:24:29 O
坂本珍釣のEVOって何ですか? 教えて〜
100名無し三平:2009/03/26(木) 12:26:23 O
あ ウキなんですね。 どんなウキなんですか? 教えて〜
101名無し三平:2009/03/26(木) 12:29:43 O
画像はどうすれば見れますか?教えて〜
102名無し三平:2009/03/27(金) 01:09:59 0
神奈川発
俺はメジナ釣り約20年やってるけど
ウキにはかなり凝ったさ
当時のグレックスは伊勢さんの手作り感が良かった
塗装の強度が抜群なのは徳島の「井内ウキ」
モルタルを固めたような塗料で感度も抜群 15年間現役で頑張ってます
ウキは関西の物が優れていると思う グレハンターや和泉ウキも秀逸だな
103名無し三平:2009/03/28(土) 02:17:54 0
和泉ウキってデッカクて自重があるやつですね。

天狗ウキが登場する前は尾長釣りの定番でしたね。
私は徳島産なら薄墨ウキや三原ウキが好きでした。

松田さんや山本さんのは量産するようになって魅力を失ったとおもいます。
手作りウキは作者の温もりや人格まで伝えてくれるから好きです。
104名無し三平:2009/03/28(土) 09:13:59 0
しかしその反面、手作りウキは消費者の懐を抉り取る・・・
105名無し三平:2009/03/28(土) 13:37:04 0
オイは自分でウキを作った経験があるけど
桐を削り下地の処理をして塗料を塗る
その労力は半端ないで
だから値段が張るのは納得する
薄墨さんのウキの完成度を求めるとなると一ヶ月は要するで
106名無し三平:2009/03/28(土) 13:45:41 O
プラスチックの射出成形で作れば安く頑丈なのに
107名無し三平:2009/03/28(土) 16:32:38 0
キザクラや釣研のウキは好かんのよ
108名無し三平:2009/03/29(日) 02:59:02 0
藤原うきやプロ山本うきも感度抜群じゃろー
109名無し三平:2009/03/30(月) 02:13:57 0
シマノやダイワまでウキを売ってる時代やで
釣研もキザクラも経営は厳しいんやとおもう
大メーカーはエゲツない商売せんと竿の開発に力を入れてほしいわ
ワシは釣研のウキも好かんが竿屋のウキはもっと嫌いや
釣具店の売り場が大メーカーだけに侵食されんのは切ないで
110名無し三平:2009/03/30(月) 07:10:35 0
売れねーから侵食されんじゃねーかw
侵食されたくなきゃ、てめーひとりで買い支えろや
111名無し三平:2009/03/30(月) 12:51:29 O
よーく考えろ。
坂本珍釣のEVOが最強やろが。
あの釣行記読んで笑ったことがないなんて誰にも言わさんぞ。
112名無し三平:2009/03/30(月) 14:32:32 0
埼玉県民ですが
名人ウキを手に入れるのは難しいです
近所の釣具屋には置いてないし
通販やWEBショップでは実物を手に取れないし
かといってJ屋の店頭に並ぶD社やS社のウキに魅力を感じません
113名無し三平:2009/03/30(月) 16:10:19 0
>>110
  ↑
良くない意見。
その考え方では、店に標準的なものしか置かれなくなる。
114名無し三平:2009/03/30(月) 16:30:47 0
ただでさえ釣具屋がバタバタ潰れてるのに
売れない商品を仕入れろとかアホか
115名無し三平:2009/03/30(月) 22:39:08 0
>>114
あんたホンマモンのドアホやな!あんたは世の中知らん子供やろー
これは関西の事例だが 特色のある釣具屋は潰れへんで
どこの店もメーカーのウキなんて殆ど売れてないで
関西の大手釣具店でも名人ウキ置いとるとこはどこも強いで
釣を知らん釣り師は大メーカーの既製品がお似合いよ
116名無し三平:2009/03/30(月) 22:47:52 O
関西だって・・・
((( ;゚Д゚)))ガクブル
117名無し三平:2009/03/30(月) 22:55:27 O
松山あれば他はいらん
118名無し三平:2009/03/31(火) 02:28:44 0
関東で品揃えの良い釣具店は渋谷のサンスイぐらいっかない
名人ウキもそこそこ揃えてあるけど店員が訳分からんw
上州屋にも天狗ウキとプロ山本があったかなー
119名無し三平:2009/03/31(火) 04:32:35 O
山元な。
120名無し三平:2009/03/31(火) 10:50:32 0
>>114
潰れるほど在庫はしたら駄目だろうな。
考えてみな。
自分が欲しいと思ったものが置いてあった店のイメージって自分の中で
良くならないか?
また何かを探すときにその店を優先的に回ってみるとか。
そのついでに普通の品物も買うようになったり。
店に少数派の商品が置いてあるのはそういう目的ってことも解らないほどの
若い人?
121名無し三平:2009/03/31(火) 14:37:56 O
坂本珍釣のEVOが店頭にない店はユーモアが欠けているから除外。
122名無し三平:2009/03/31(火) 16:41:03 0
 心配しなくても名人ウキなんてもう売れないよ。あれは飾り。

売れ残りは店員がガメて完売。
123i60-41-23-154.s02.a006.ap.plala.or.jp:2009/03/31(火) 21:06:37 0
(*´-ω・)ン?
124名無し三平:2009/03/31(火) 22:01:26 0
名人ウキをガメるなら俺に売ってくれ!
125名無し三平:2009/04/01(水) 17:40:23 0
ヤフオクに名人ウキが出てるけど
傷だらけとか塗装剥げとか酷いのが多いらしいな
名人ウキが全盛だった頃は10年も前だから当たり前かも
容易に新品が手に入る関西人が浦山氏!
126名無し三平:2009/04/05(日) 01:01:20 O
フカセアゲ
127名無し三平:2009/04/06(月) 19:15:34 O
感度が良い自立ウキで潮が飛んだ時どう攻めますか?
浮力アップの段シズで対処してますが潮がすぐ止まったり流れ出したりする場所なので…
128名無し三平:2009/04/09(木) 15:25:21 O
ウキは魚にエサを運ぶ道具の一つなので、あまり深く考えないほうがいいよ!テスターや名手でもダメな時はダメだから。その場の状態が変われば釣れるから。観察の方が大事だな。
129名無し三平:2009/04/09(木) 18:50:07 0
>>128
テスターや名人と呼ばれる人達でも釣れない時はある!
しかし普通の釣り人が釣れない時でもテスターや名人は釣るんだよね。

130名無し三平:2009/04/11(土) 23:24:36 0
チヌ釣りで良く使う浮きを教えてくださいな
131名無し三平:2009/04/11(土) 23:58:26 O
棒ウキが大好きなので遠矢ウキとか無名?のB〜3Bをよくつかうますよ
最近遠矢買ったばかりで気に入ってる
132名無し三平:2009/04/12(日) 00:03:10 0
棒ウキ見やすいですよね。やっぱりチヌは棒ウキかー
133名無し三平:2009/04/12(日) 12:29:42 O
周りはたまうきが多いですがね
使わず嫌いです
134名無し三平:2009/04/13(月) 19:34:06 0
棒ウキにもどんぐりウキ(玉ウキ)にも
それぞれメリット、デメリットがあるから
好みに合わせて使うのが良い。

最近はチヌでもどんぐり使う人が圧倒的に多い。
135名無し三平:2009/04/15(水) 13:21:18 0
>>134
好みというより現場の状況に合わせてだよね。
136名無し三平:2009/04/15(水) 18:05:08 0
>>135
どのような状況で使い分けるの?
137名無し三平:2009/04/15(水) 18:13:41 O
釣れた
138名無し三平:2009/04/15(水) 21:01:35 O
どんな状況でも棒ウキだけで乗り切る

でも両方使えばもっとやりやすそうだとも思う
139名無し三平:2009/04/15(水) 21:19:43 0
オレもどんな状況でも円錐ウキだけで乗り切る
メイン仕掛けは切る時間が惜しい
ガン玉と針で沈み方を変える 刺し餌の変化で目先を変える
140名無し三平:2009/04/16(木) 05:37:06 O
>>136
棒ウキの特徴
・視認性がいいから繊細なアタリも取りやすいが、風の強いポイント、潮の流れの早いポイントでは逆にアタリが取りづらい。
円錐ウキに比べて遠投に不向き、仕掛けが絡まり易い。

円錐ウキの特徴
・細かいアタリは取りづらいが、形に安定性がある為に、風や潮の影響が少ない。
自重が有るために遠投が出来る。仕掛けが絡まりにくい。
棒ウキに比べて釣り方の手数が多く取れる(固定、半遊動、全遊動)
141名無し三平:2009/04/17(金) 12:49:33 O
ちょ
棒ウキだって自重あるのもあるし固定半誘導誘導できるんだからねっ!


風と波については異論はない
142名無し三平:2009/04/17(金) 12:59:57 O
自立棒ウキは風に強いと思うが…
143名無し三平:2009/04/17(金) 14:27:48 O
(゚Д゚)ハァ?

( ゚д゚)ポカーン
144名無し三平:2009/04/17(金) 14:37:42 0
はぁ
145名無し三平:2009/04/17(金) 19:00:02 O
自立でも棒は風に弱いとおもう
棒しかつかわないけど
146名無し三平:2009/04/17(金) 19:05:00 0
自立のトップを3センチ出すか出さないかくらいに調節してやったら
風に強いのが分かると思うよ。早い潮は確かに釣り辛いね。
147名無し三平:2009/04/17(金) 19:05:52 0
テスト
148名無し三平:2009/04/17(金) 20:02:36 O
天才です
149名無し三平:2009/04/18(土) 00:22:55 O
棒ウキ原理主義者の俺が来ましたよ。

風強い時は>>146のようにトップを少しだけ出すと、海中にはウキ本体が深く突き刺さった状態になるので
想像以上に安定するよ。
特に潮と風の向きが逆な時に威力を発揮。
ラインの修正は円錐ウキが圧倒的に楽だけど。

周りのチヌ師で棒ウキ使ってるの一番若僧の俺だけorz
150名無し三平:2009/04/18(土) 11:23:22 O
ほう・・
いつも棒ウキ沈め気味を意識してたけど今度風強いときはもう少し沈めてみる
151名無し三平:2009/04/18(土) 13:22:56 O
>>150
全長70cmとかのなるべく長いウキがいいよ。
で、その殆どを沈めるの。

穏やかな日はトップいっぱい出して動きを見て楽しむw
152名無し三平:2009/04/18(土) 14:24:32 O
自立が風に強いの分かってくれる人がいて嬉しいw
潮と風が逆でも風上にグイグイ行く棒ウキは頼もしい。
凪の時は和めるのも棒ウキのいいとこ
153名無し三平:2009/04/18(土) 15:40:45 O
70センチてでかいなー!
浮力もよかったら参考に教えてください
自分は潮流れによってB〜5Bくらい、今は2Bウキに合計3Bくらいガンダマつけてる
1〜2号とか使いたいけどいまいち使いづらく感じるんです・・

軽い仕掛けで足元でしか釣ったことないから遠投でのチヌとのやりとりにあこがれる
154名無し三平:2009/04/18(土) 17:02:12 O
デッカイ棒ウキに板鉛で浮力をほとんど0に近付けてるトーナメンターもいるよね 
でも仕掛けが重そうだ
155名無し三平:2009/04/18(土) 19:13:52 0
自分は円錐メインだけど、地磯でウキが見にくいとことか棒ウキじゃないと仕事にならないから使ってますよ。棒ウキ。
156名無し三平:2009/04/18(土) 19:17:39 0
ウキウキ
157名無し三平:2009/04/18(土) 22:19:15 0
釣趣としては趣に欠けますが基本円錐ウキのアタリは
ウキで取らない方が小さいアタリも取り易いです
円錐の場合は穂先と道糸 これが一番です!
158名無し三平:2009/04/18(土) 22:33:23 O
>>152
トップがカラフルな棒ウキはギャラリーにも楽しんでもらえてる気がする。
アタリがあった時に離れた所から「おっ、入った」なんて聞こえてくることも。

>>153
近くにそれ程深い釣り場がないので、よく使うのは俺も5Bぐらいまでかな。
風が出てきたらそれにガンダマ追加で沈める。
長さは1日使えばすぐ慣れて、もっと長くてもいいかなと思うようになるよw
ウキ本体が重すぎなければ決して扱いにくくはないです。


つか皆さん。棒ウキスレもよろしくです。
過疎ってますが。
159名無し三平:2009/04/18(土) 22:55:00 0
釣研から出た棒ウキT-ACE使った人います?チヌにもグレにも使えそうな感じがしたけど
160名無し三平:2009/04/18(土) 23:00:38 O
>>157
張りすぎず緩め過ぎず
棒ウキのまったりとは逆に神経を集中させての繊細な釣りも楽しいですね。
釣趣に欠けるなんてことはないと思う。
161名無し三平:2009/04/18(土) 23:18:01 0
>>160
ありがとうございます 私の使うウキは道糸の通り道をガラス管が使ってあるので
かなり張った釣りができます 
張って流して、緩めた分だけ仕掛けが入る
そんなイメージで仕掛け操作が出来るので楽なんですよ!
162名無し三平:2009/04/19(日) 12:24:41 O
ウキスレなんてあったのかw
持ってる長いウキは須磨ウキか遠矢の遠投しかないわ・
どっちも重いんだよなぁ ウキだけで竿がしなる

浮力軽くて自重も軽い長いウキてあるのかな?
163名無し三平:2009/04/19(日) 15:26:23 O
大阪北港ヤザワ渡船にBから売ってますよ。
164名無し三平:2009/04/20(月) 12:56:20 O
ほう
遠いな・・
ありがとう調べてみます
165名無し三平:2009/04/21(火) 01:32:45 O
>>159
チヌにもグレにも使えるでござるよ
自重が在って遠投も出来るでござるし
付け替えのトップも別売りであるでござるから自分好みに出来るでござるよ
166名無し三平:2009/04/25(土) 23:50:02 0
あのトップって浮きゴムみたいなのどうやって付けてる?
167名無し三平:2009/04/26(日) 10:38:21 0
スキンクリーム塗って付けている
168名無し三平:2009/04/27(月) 17:34:32 0
ガルツの情報ありませんか?
キザ○ラの新ブランドらしいけど…。
ttp://www.gartz.jp/
169カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/04/27(月) 18:16:03 0
●俺は喰わない魚を獲らないと主張するために、トイレットペーパーの端を
三角形に折る運動を広げています。ただし、ただ三角形に折るのではありま
せん。 まず、トイレットペーパーを正方形に切りとり丁寧に三角 形に折り
ます。そ れをフタとペーパーの間に優しく挟みます。これで完 成です。皆
さんもトイ レを利 用したら必 ず行って 俺の 運 動に 協力 してください

運悪く三角形のトイレットペーパーに当たった人は それだけでケツを拭い
てください。
170名無し三平:2009/04/28(火) 12:40:15 O
>>162
カヤで自作汁

自立式なら飛ぶし
171名無し三平:2009/04/29(水) 19:57:40 O
>>162
どれぐらいの重さが許容範囲かわかりませんが、私の場合15〜20gぐらいが使いやすいですね。
そのあたりの自重だと遠矢の0号、チヌSP300が全長60cm台でいい感じだと思います。
チヌSPは浮力G2からあったような。

釣研にも長くて重すぎないのがあった筈。
長い脚に糸錘巻いて軽い仕掛け用自立として使おうと考えてましたから。

>>170氏の言うように自作なら長さと自重の自由度が広がりますね。
172名無し三平:2009/05/01(金) 11:32:58 O
>>170
>>171
この間も風にやる気を飛ばされました・寒いし
自作も考えましたが時間と気力と技術が・・
遠矢とツリケン見てみますありがとう

見物人にまた玉ウキ勧めらりた、
173名無し三平:2009/05/01(金) 11:34:51 0
どこの北極圏に住んでんだよ
174名無し三平:2009/05/01(金) 12:37:23 O
兵庫県南だが
175名無し三平:2009/05/01(金) 15:16:55 O
見物人だりー
176名無し三平:2009/05/02(土) 00:30:51 O
>>174
この前の日曜日?
風すごくて寒かったですよね。台風みたいだった。

>>173
どこの国にお住まいですか?
つか荒れたの瀬戸内だけだったの?そんな訳ないわな…
177名無し三平:2009/05/07(木) 17:00:18 0
この前、南港で初めてチヌのフカセ釣りしたけど
坊主だった。貧乏学生な為、集魚剤と食わせオキアミしか買わなかったのが
失敗だったのか?ここにいる方はやっぱ集魚剤にオキアミ
混ぜています?
178名無し三平:2009/05/07(木) 17:16:42 0
チヌ釣りに10号のサビキウキは駄目?
179名無し三平:2009/05/07(木) 17:31:37 O
>>178
ダメ 
感度悪すぎ
180名無し三平:2009/05/07(木) 17:39:51 0
そうですか。 どうもありがとうございました。
181名無し三平:2009/05/07(木) 18:02:05 O
集魚剤だけで釣れるやろ。
なんか間違えてたん違う?
182名無し三平:2009/05/07(木) 18:14:35 O
集魚剤と配合餌を間違えてないか?
183名無し三平:2009/05/08(金) 10:08:45 O
難しく考えなくてもエエんちゃうか?俺はグレ、チヌもオキアミ(生、ボイル)ともパラパラ撒いてるぞ。極端に活性が下がってるなら集魚材使うが。
184名無し三平:2009/05/08(金) 10:48:46 O
オキアミ抜きの粉や粒物だけの撒き餌は梅雨明け〜盛夏〜初秋に威力を発揮する。

集魚材をパン粉やぬかで上げ底する。
金持ちなら集魚材だけで釣具屋に貢ぐのも良い。

付け餌は集魚材メインだが、練り方に秘訣がある。
「水」を考えるのがヒント。
185177です:2009/05/08(金) 11:38:07 0
水ですか。
一応ネットで自分なりに調べて釣行してきたんですけど
飲ませで青物しかやってなかったから道糸6号で、サビキの浮きで
無理矢理したのが問題だったか。
もしくはエサをケチったら釣れないのか。
仕掛け落としてコマセ撒いた瞬間、ボラが大量にコマセを
食べてくるから厄介だ。
チヌ釣り難しい
186名無し三平:2009/05/08(金) 12:11:21 O
>>185
とりあえずマニアル通りの仕掛けを揃えたらどうか?高い物は必要ないけどね 
竿が1号、小型スピニングに道糸2号、ハリス1.5号 
竿とリールで1万、小物もワゴンセールの安物でもいい 
クロダイ用の浮きは他の浮きとは別物だからこれも必要 
本気でクロダイをやりたいなら上手い人と一緒に行くのが近道…我流で漠然と釣っていても難しい釣りだよ 
それから撒き餌さはケチらないこと!まず魚を寄せなければ釣りにならないからね〜
187名無し三平:2009/05/09(土) 10:13:08 O
そうやなあ〜、エサはけちらない事だな。ボラが湧いてきましたか?よく観察してみたら?少し離れた所にチヌもいるかも?チヌの活性が上がれば、ごっつい青物狙いのタックルでも釣れない事はないだろが、長時間の釣りは疲れるでしょ。
188名無し三平:2009/05/09(土) 22:20:18 0
・道具の準備、後始末が大変
・チヌはあまり美味しくない
・金のかかる釣り
と、フカセはデメリットも多いと思いますが
皆さんがフカセにはまる理由は何ですか?
それらを考慮しても他の釣りよりも面白いから?
逆にお金をあまりかけずに軽装備で美味しい魚を狙うような
スタイルのフカセってあり得ないのでしょうか?
189名無し三平:2009/05/09(土) 22:32:47 O
海の綺麗な場所で釣れたチヌは素晴らしく旨いよ!まあそんな場所は少ないけど 
大きな川があってもダメね 
金をかけないでクロダイを釣りたいなら昔ながら落とし込み釣りがいいよ 
コマセもいらないし、仕方はシンプル 
大きな道具入れもいらないだろう
190GTR ◆GTR.kz.GIg :2009/05/09(土) 22:50:17 0
お邪魔します

>>188
有りますよ。ヒントはヘラ釣り。あれを海に持ち込んでバリバリ釣ってる人が居ます。
自分は教えてもらいましたが、まさにヘラ釣りしてるみたいで手は出してません。
やっぱり撒き餌を撒きたいですから(笑)
その人は結構歩く地磯に軽装備で行くために考え出したみたいです。
腕の問題もありますが仲間の撒き餌を撒く人は釣り勝てないそうなんですよ。
人があまり行けないスレてない魚が居るところで強いみたいです。

ウキ釣りにハマル理由は、色々考えることが多くて忙しいのに、その割りに釣れない(笑)
始めるまではあんなにエサ撒いたら釣り放題と思ってました。
現実は厳しいもんですが、ドMの自分にはそれが良いのかもしれませんw

え〜と、自分は寒の時期のチヌは刺身でも美味いと思いますし、
夏に塩焼きサイズが釣れたら嬉しいです。夏チヌ(カイズ?)の塩焼きはまいう〜です。
191名無し三平:2009/05/10(日) 21:52:09 O
チヌが美味い地域に生まれ育って本当に良かったと思う
マジ美味いよ。
フカセやダンゴで手間かけて釣る価値ある。
今の時期は藻をいっぱい食ってて青臭い個体も偶にいるけど。
ついでにボラもまだまだ美味い。
192177です:2009/05/11(月) 08:25:24 0
数々のアドバイスありがとうございます
とりあえず今度釣行する時は伊勢吉の
人にでも聞いて、なんとか釣ってきます。
193名無し三平:2009/05/11(月) 10:19:28 O
48.5頭に5枚ゲット
検寸した時49.5で興奮!
あと5ミリ
平らな所で測り直したら50あるかも?と思いやり直し
48.5…
もう一回
48.5…
くやしいです
(┳_┳)
194名無し三平:2009/05/11(月) 10:44:10 0
>>193
残念
でもすばらしい釣果に変わりはありませんよ!!
195名無し三平:2009/05/11(月) 16:03:38 O
>>194
ありがとうございます
196名無し三平:2009/05/11(月) 22:09:50 O
ツケエはちぬコロリンで(^w^)プッ
197名無し三平:2009/05/12(火) 09:25:21 0
>>109
シマノ円錐ウキ(⇒釣研製品)、ダイワ円錐ウキ(⇒キザクラ製品)
だと思うんですけど、違いますか?
…キザクラは金子さん(専務)が辞めたらしい。
198名無し三平:2009/05/12(火) 09:45:36 O
>>197
まぢで?なんで辞めたんだろうね…
199名無し三平:2009/05/12(火) 21:19:56 O
>>193
なあ、教えてくれ 
何を釣ったんだ??
200名無し三平:2009/05/12(火) 23:43:26 O
釣神降臨ウキの感度は神。
201名無し三平:2009/05/13(水) 01:14:33 0
>>199
ボラです。
202名無し三平:2009/05/13(水) 07:00:41 O
>>199
チヌです
203名無し三平:2009/05/13(水) 22:07:24 0
質問なんですがフカセってタチウオやスズキなどは釣れないのでしょうか
また、メバルは大型が狙いにくい釣りなのでしょうか?
204名無し三平:2009/05/17(日) 01:41:37 O
>>203

スズキや太刀魚も不枷で狙えるでござるよ
眼張も場所に因るんだろうが、大きいのも釣れるでござるよ
205名無し三平:2009/05/17(日) 21:31:28 0
>>203
釣れなくはない程度でしょうね フィッシュイーターをコマセで狂わせるのは効率が・・・
雑食性の魚のように思ったように反応してくれません
206名無し三平:2009/05/17(日) 21:47:55 O
フィッシュイーターは撒き餌に集まった雑魚を餌にするんだよ
207名無し三平:2009/05/17(日) 22:09:36 0
本当にフカセのど素人なんですが、教えて下さい。
1.柄杓は安物のプラスチック製の物より値段のいいチタン製などの方が餌が
 離れやすくてよく飛ぶし、ちょっと高い奴を買った方がいいと聞きました。
 しかし釣具屋の店員さんは2千円のデュエルの柄杓を見せてくれて、
 「これくらいでいいんじゃないでしょうか、安物が悪いとかは全然ないです。
 自分は高いのも持ってますがこれが使い易いからこれが今でも使用頻度1番ですよ」
 と言われました。皆さんはどう思われますか?
2.磯釣りの本で、チヌがどの餌を一番に食べるかという実験の記事があったんですが
 イソメやオキアミよりもコーンばかりを食べたと買いてましたが、
 餌をコーンにするなら撒き餌もオキアミを使わずにコーンを混ぜた方が良いのでしょうか?
208名無し三平:2009/05/17(日) 22:12:13 0
デュエルの柄杓はお勧めです
209名無し三平:2009/05/17(日) 22:25:19 0
TGマジックシャフトは使ってますが、意外と良いですよ。
といっても、これ以上高いのは使ったことが無いので比較はできませんが。
210名無し三平:2009/05/17(日) 22:31:59 0
中途半端にステンを買うのは止めとき。
遠投するなら軽いぶん、プラのほうがマシ。
金属とプラの餌離れの差なんて殆どないよ。
餌離れを気にするなら、杓ホルダーに水いれて漬けておけばOK
釣研のマックがお薦めです。
211名無し三平:2009/05/17(日) 23:18:52 O
杓子の時点でそんなに迷うなよ・・・
212名無し三平:2009/05/17(日) 23:21:51 0
チタニウムはどうなんだ?プラと比べて。ステンとか書いてないぞ?
213名無し三平:2009/05/17(日) 23:36:07 0
214名無し三平:2009/05/17(日) 23:55:42 0
もちろんチタンは良いよ。軽いからね。
だが軽さ優先のためか、変形しやすいものもあるから一概にはいえないな。

2千円のデュエルってプラカップなんだね。 Grexのステン杓と勘違いした。

俺はGrexのチタンスーパーロング、Macのチタンも持ってるけど、今一番良く使うのはAURAの遠投用で1800円くらい。
安いし軽くてシャフトは硬いし、グリップも良い感じ。
カップは割れやすいから割れ難いプラ製に変えて穴あけ加工したけどね。
215名無し三平:2009/05/18(月) 05:07:23 O
>>207
デュエルのヒシャクお勧め 
自分が上達したと思ったら満足できる高いヒシャク買えばいいよ 
クロダイの餌についつは、時期、ポイント、水温で好みが違うみたいなんで、一概にコーンが好いとは言えないよ 
コマセに混ぜた方が混ぜないよりはいいとは思う
216177です:2009/05/18(月) 23:09:49 0
大学が休校の為、明日釣りにいってきます。
今回は前回の反省を踏まえ、奮発して
道糸3号(300円)、ハリス2,5号(230円)。ウキは円錐ウキ0,5号(180円)
に、さらに、チヌベスト3.2キロ(500円)と刺しエサとしても使えるオキアミ1.5キロ
(500円)を投資しました。
しかし竿がタックルベリーで買った150円の
ごみ竿(アジや鰯なら余裕)なんで、わからないけど
これで駄目ならセンスがないと思ってチヌ釣り諦めて青物狙っときます。
217名無し三平:2009/05/18(月) 23:22:54 0
>>216
まだノッコミなら釣れるかもしれんからがんばって
218177です:2009/05/19(火) 00:04:57 0
217さん、ありがとうございます
とりあえず魚釣り公園に5時には到着したいので寝ます。
219名無し三平:2009/05/19(火) 00:43:09 O
テスターや名手を実力で格付けするとどんな感じですか?

やはり松田さんや山元さんを筆頭に鵜沢さん江頭さん片伯部さん。続いて平和さんや丹羽正さん等が上位を締めるのでしょうか。
220名無し三平:2009/05/19(火) 09:11:12 0
田中釣心さんと池永さんはどこに位置するの?
221名無し三平:2009/05/19(火) 09:23:39 0
だれ???
222名無し三平:2009/05/19(火) 15:27:15 O
松田に全部一人でやらせたら釣り上げれんっちゃない??(笑) だっていつも真っ黒の手下共軍団に運ばせたり撒かせたり掬わせたりやから(爆)
223名無し三平:2009/05/19(火) 16:33:39 O
松田さんなめてんの?
224名無し三平:2009/05/19(火) 17:31:21 O
>>220
池永氏はカンダイ釣りに鞍替えしたよ
撒き餌たっぷりなんだと
225177です:2009/05/19(火) 17:48:35 0
色々アドバイスありがとうございました。
チヌ釣り辞めます。
さようなら
226名無し三平:2009/05/19(火) 17:59:19 0
>>219
テスターや名人と呼ばれる人達にも
いろんなタイプの人が居るんだよね
ただ単に釣りが上手か下手かを判断するのなら
テスターや名人達は皆上手だよ
227名無し三平:2009/05/19(火) 18:08:37 0
自己最大記録で格付けするしかないだろ
228名無し三平:2009/05/19(火) 18:10:53 0
釣りが上手いってことではどんぐりの背比べだ(いや、それでも差はあるけど)

だからテスターの実力となるとネームバリュー等の要素になると思う

ちゅうことで>>219でええんとちゃいまっかね
229名無し三平:2009/05/19(火) 18:11:52 0
>>220
論外でっしゃろねえ
230名無し三平:2009/05/19(火) 18:23:48 0
>>229
二人とも上手だよ。
231名無し三平:2009/05/19(火) 18:43:29 0
>>229
池永さんはトーナメンターとしては日本一かもしれない実力者
釣心さんは企画力、開発力は日本一かもね。

釣心さんが宮之浦で釣った63cmのチヌは凄かったよ
4kgはあったんじゃないかな。
232名無し三平:2009/05/19(火) 19:02:02 0
本人?

信者?
233名無し三平:2009/05/19(火) 19:29:34 O
>>225
待て待て。まだ2回目ちゃうの。諦めるの早すぎや。
>>216の撒き餌の量で何時間頑張った?
外道は何か釣れたんか?
他にもチェックポイントは沢山ある。

だいたいそう易々と狙った魚がホイホイ釣れる訳ないがな。
魚ナメんな。

あと、もしかしたらノッコミ終了後の小休止でちょっと釣りにくい期間なのかも知れんから、
来月あたりもう一度チャレンジしてみたら。

あー、もし経済的理由でフカセ断念するならヘチ釣りつーか落とし込みに転向って手もあるで。
234名無し三平:2009/05/19(火) 19:34:21 O
へっぽこ
235名無し三平:2009/05/19(火) 21:12:17 O
トーナメントは会場が決まってるからね 
若くても何勝もしてる人は上手いのは間違いはないだろうが、初めてのエリアで竿を出すなら経験のあるベテランの人の方が釣るんじゃないの? 
想像の話しだけどさ 
有名なテスターは何人か知り合い(向こうから見たらただの客だろうが)だけど、一緒に竿出したことないしなぁ
236207:2009/05/20(水) 00:58:20 0
結局デュエルの柄杓を買って釣行しました。
30cm足らずを3尾、ラインブレイク2発の結果ですが初めてなので満足しました。
明日塩焼きとから揚げにして食べようと思います。

また質問させて下さい。ネットで検索したんですが見つからなかったもので・・・
@月に何度も通うなら餌代がかなりかかってしまうのですが
マキエ用のオキアミからサシエを取ろうと思うのですが
それは一般的ではないのでしょうか?
釣具屋さんに聞くのも恥ずかしいので本日は取り合えずサシエはサシエで購入しました
Aマキエを安く仕上げたいのですがその為にパン粉や米ヌカなどを使用してかさ増しする方法もあるそうですが
それだと比重が軽いですよね。
自分の釣り場はグレはおらずチヌオンリーですので底まで届かせたいので
なんとか安く高比重な代用品はないかと考えているのですが
何かありましたら教えて下さい
Bウマヅラハギの猛攻にあったのですがあいつらは
フカセで釣り上げることはできないのでしょうか?
釣れるものは釣ってみたいな、と。
今回は全くアタリすら取れませんでした。
237名無し三平:2009/05/20(水) 01:30:20 O
@使えないことはない
またツケエにも出来ますというマキエ用オキアミもある
価格と相談するでし

Aよく練り込んでみる
チヌなら麦を増量する

B釣ったことないのでわからない
238名無し三平:2009/05/20(水) 02:11:58 O
>>236
フカセでウマヅラ釣るなら食った瞬間に目で見て合わせるのが一番 
ウキにはまずアタリはでないので釣るのは難しいけどね 
朝ダナに浮いているならルアーみたいにゆっくり表層を巻いてくれば簡単に釣れたりする
239177です:2009/05/20(水) 11:50:23 0
233さん、ありがとうございます。
流石に諦めるの早すぎました。道具もラインも買ってしまったから
勿体無いですし。もう少し粘ってみます。

朝、6時から夕方4時まで南港魚釣り公園の白塔の近くでやってました。
外道として釣れたのは、クサフグのみ
ってか釣果がクサフグ一匹でした。
2000円近く投資してフグ一匹・・・。

地元のじいさん達に横でアドバイス受けながら一生懸命やりましたけど
チヌ釣るの厳しいですわ。とりあえず、根掛かりしそうなほど底に沈めて
いるんですけどねぇ、ボラすら釣れない。
チヌ釣り難すぎ!!
240名無し三平:2009/05/20(水) 12:47:32 O
>>239
そうそう。そうでないと。

撒き餌の量だが、昨日の量だと3〜4時間分ぐらい。
時期にもよるけど最初は、こんなに撒いて海大丈夫か?と思うぐらいのが釣りやすいと思う。
釣る自信が付いてきたら撒き餌を減らしていったらええ。
撒き餌は糠+配合餌など工夫次第でかなり安価に済ませることも可能やけど
先ずは多少金はかかるけど配合餌メインで試行錯誤が無難。

俺が2ヶ月粘ってやっと最初の1匹釣った時は常連のおっちゃんたちに
よう辛抱した。おめでとさん
て言われてそれまでのツラさが吹っ飛んだわ。

頑張って!!
241名無し三平:2009/05/20(水) 17:07:10 0
>>239
虫餌使えば、マキエ無しでも釣れるかもよ。
242名無し三平:2009/05/20(水) 17:11:12 0
チヌってグレ(コッパ除く)と比べたら面白いほど釣れるのに
とりあえず釣りたければ、この季節なら夜釣り行ってみたら1時間で結果出るよ
243207:2009/05/20(水) 18:23:52 0
教えてくれた方、ありがとう御座います。
昨日に引き続き今日も行ってきました。
近場の潮があまり動かない所です。結果はフグの猛攻にあい、1匹のみ。
昨日、今日と思ったことがあるのですが・・・
ちゃんと仕掛けのバランスが取れていればアタリは明確に出るのですか?
自分の想像ではウキがスパっと沈むものだろうと思ってたのですが
「また餌取りか・・」と思うほどウキが微妙にスーッと横に2,3センチ動いただけだったのに
あわせたらチヌでした。昨日もそうでした。これって仕掛けや流し方がおかしいのでしょうか?

[釣り場]
水深約3.5m。流れは緩い。潮は左から右に向かって流れている
[仕掛け]
ハリス1.5ヒロ、ドングリウキB、ガン玉Bを針から60cmぐらいの所につける
ウキ止め位置は水深と同じように針から3.5mぐらいの所。
[流し方]
まずマキエを潮上(左前方)に投げる。
次にウキがマキエの落ちた場所と同じところに落ちるように投げる

何かおかしいでしょうか・・・・・
244名無し三平:2009/05/20(水) 18:51:36 0
>>243
別におかしくないと思うよ
ハリから60cm上にBのガン玉打つのは何か意味があるのかな?
流れがゆるいのならガン玉はハリから離れた場所に打ったほうが
いいと思うけど。
245207:2009/05/20(水) 19:12:49 0
ガン玉を打つ位置は通常どこなのか?が分からなかったので適当だったのと、
餌取りが上の方のタナに沢山いたので、ゆっくりサシエが落ちるということは
餌取りのいる上の方のタナにサシエがある時間が長いので、
そこを早く過ぎて底に届かせたかった・・という感覚によるものでした。
通常どの辺りにガン玉をつけるものなのでしょう?
また、同じ重さの錘を使うならば
Bのガン玉を1つつけるよりもG4とG2をつけるように多段打ちにする方が
糸ふけができにくいからいいのでしょうか?
246名無し三平:2009/05/20(水) 19:21:11 0
>>245
釣り場の状況や餌取りの種類がわからないので
はっきりした答えは出せないけど
水深が3,5mだと餌取りは関係なく底まで行くし
まずは道糸とハリスの結合部分ぐらいにガン玉を打つほうが良いかと。

流れがゆるい場所などはガン玉は段打ちしないほうがいいね
247207:2009/05/20(水) 20:33:52 0
246さん

ガン玉をハリスと道糸の結合部に打つのならば、
ハリスが長いほどサシエが底に到達するのに時間がかかりますよね
ハリスの長さはどれくらいがいいのでしょう?
ググったら2ヒロは必要とか1ヒロで十分とかまちまちで・・・

また
>流れがゆるい場所などはガン玉は段打ちしないほうがいいね
は何故ですか?
248名無し三平:2009/05/21(木) 14:43:50 0
>>243
ウキ下をもっと浅くすればアタリが出るんじゃないの?

ttp://www.hajimetenotsuri.com/first/post-94.php

249名無し三平:2009/05/21(木) 18:12:00 0
>>247
理想は撒き餌と同じ速度で付け餌が落ちて行くのがいいね。
水深が3.5mなら私は3〜3.5mハリスの長さを取るよ。

仕掛けは少しでも斜めになるようにしたほうがいいから
ガン玉は段打ちしないしハリのそばにガン玉は打たない。
250207:2009/05/21(木) 20:57:45 0
>>248
ウキ下を浅くすれば確かにそうだと思いますしマキエを撒いてたら
チヌも浮いてはくるんだろうと思いますが、基本は底らしいし
まずはやっぱり基本から慣れて行こうかと。

>>249
緩い流れで水深3.5mの場所で、ハリス3.5m、ガン玉位置が
道糸とハリスの直結部付近ということは
サシエはほとんどサシエだけの重さで沈んで行くはずですよね
(ラインの抵抗があるけど針の重さで差し引きゼロみたいな感じ?)
長いハリスを使用するのはどうしてですか?
道糸部が長いと仕掛けが沈んでいかないからでしょうか?
また
>仕掛けは少しでも斜めになるようにしたほうがいいから
>ガン玉は段打ちしないしハリのそばにガン玉は打たない
この場合の仕掛けというのはウキから下の水中部の全てでしょうか
斜めになっていた方のは何故でしょう?
また、段打ちせずに重い錘を一つつけていた方が真下にどすんと
まっすぐに落ちるのではないでしょうか?
251名無し三平:2009/05/21(木) 21:12:59 O
早くサシエが落ちるとそのぶん目立ってしまう。
252名無し三平:2009/05/22(金) 04:40:29 O
安物に限らず、浮きの浮力は微妙にズレがある。
B負荷にBだと、浮力が勝ちすぎてる可能性もある。
当たりが明確に出ないなら、浮力調整をやり直してみるのも一手。

後、チヌに関しては仕掛けの角度とかはあまり気にしないでも桶。
シズの打ち方も、状況次第では"口ナマリ"を打つ事もある。
253名無し三平:2009/05/22(金) 04:47:18 O
餌取りがきついなら"ホールコーン"(99shop等で購入)や"サナギ"を試してみれば?
若しくは"ボイルオキアミ"
254名無し三平:2009/05/22(金) 06:32:13 0
>>252の後半は同意!
只、水深3.5mで口ナマリBだと本当に底しか探れない
それならばフカセよりダンゴの方が効率的
後、河豚には沈下速度の速いエサは逆効果 
255名無し三平:2009/05/22(金) 10:49:32 O
>河豚には沈下速度の速いエサは逆効果

これも状況次第。
例えば、ポイントにすでにチヌが寄っている場合、素早くチヌの層まで刺し餌を届ける事が重要になる。
256名無し三平:2009/05/22(金) 10:51:52 0
ま、いろいろあるってことさ

207しゃん、思いついたことをいろいろやってみんしゃい
257名無し三平:2009/05/22(金) 11:45:42 0
瞬間の正解はあるが、いつも正解いつでも正解という正解はないということでっしゃろ。
258名無し三平:2009/05/22(金) 11:48:45 0
誘ったら食うときもあるし、誘ったら食わないときもある

聞いたら食い込むこともあるし、聞いたら餌を離すこともある。

五分五分の駆け引きで自分の信じる駆け引きで掛けた満足がチヌ釣りの魅力じゃないかな。
259名無し三平:2009/05/22(金) 18:23:21 0
>>250
まずハリスを何故長く取るのか?
ガン玉を打った部分より下を一直線で良い角度を作りたいからです。
確かにメジナに比べるとチヌはハリスの角度をあまり気にしないようですが
やはり角度のある仕掛けの方が食いは良くなりますね。

上のレスで説明があったように状況しだいではガン玉を針のチモトに
打つ場合がありますが私はよほど流れが速い場合を除いて
チモトに打つことはありません。

水深が3.5mと浅いので色々試してください
深い場所と違い結果が出やすいと思います。
260名無し三平:2009/05/22(金) 19:01:31 O
そんなに浅いとどうもこうもないでしょう
261207:2009/05/22(金) 19:37:37 0
皆さん、ありがとう御座います。
あとは次回釣行時に自分で考えながらやってみますが
最後にもう少しだけ教えて下さい。すいません

ウキもG2とか3Bとか色々ありますけど使い分けがいまいち分かりません。
私のような浅くて流れの緩い場所でやる場合ですが・・・・
G2のウキにG2のガン玉を打っても3Bのウキに3Bのガン玉を打っても、
それでウキの浮力が相殺されているんだから関係ないのではないでしょうか??
特にガン玉をハリスと道糸の結合部付近に打つのなら尚更餌の沈む速さや食いに関係ないのではないでしょうか?
そこだけ色々調べたんだけど分かりませんでした。

262名無し三平:2009/05/22(金) 20:01:56 0
>>261
私なら流れもなく水深が3.5mなら0号か00号浮きにガン玉無しで釣ります。
ガン玉の使い方はやはり仕掛けの角度を考えて使いこなします

流れがない場所でガン玉を使う場合は餌取りの状況や風の影響を
受ける時ですね
道糸が風に取られ道糸の操作が多くなる時にガン玉を使用します
風の影響が大きいほどガン玉も大きくなります。
263名無し三平:2009/05/22(金) 20:02:28 O
タナが浅いなら、対応負荷よりサイズで考えて。
慣れるまでは視認性を確保しつつ、出来るだけ小さい浮きが良い。
264名無し三平:2009/05/22(金) 20:11:10 O
>>261
ガン玉の大きさで変わってくるもの

1.最大到達深度
2.到達時間
3.ウキ〜ガン玉までの角度

この違いをどのように応用して正解(瞬間の正解はうまいな)を導き出すのが楽しいのです
265名無し三平:2009/05/22(金) 21:44:21 0
>>261
仕掛けは下から考えるんだよ。
仕掛けの重さに似合ったウキを使うんだ。

流れが緩くて浅ければガン玉無くても仕掛けは沈んでいく。
浮力のないウキで良い。

流れが速くなるほど、タナが深くなるほど錘がないと仕掛けは沈まない。
大きな浮力のウキにガン玉つけて仕掛けを沈ませる。

流れがあると、糸が流れに押されて仕掛けが曲がる。
例えばG2のウキにG6のガン玉2つつけて仕掛けを真っ直ぐにしつつ沈める。
などがある。

266名無し三平:2009/05/22(金) 21:49:11 0
俺の0ウキはBを乗せてもプカプカ浮いてるぜw
267名無し三平:2009/05/22(金) 23:22:16 0
>>266
なにを!!
俺のG2のウキは針とオキアミだけでどんどん沈んでいくぞ。
まいったか。
268名無し三平:2009/05/23(土) 01:47:52 O
皆さんの自慢のタックルを教えてください。
269名無し三平:2009/05/24(日) 10:35:51 0
チヌ:A1クラ0スペの0.5  BBXハイパーフォースHG 道糸1.5-1.75 ハリス1.2-1.5
口太クロ:釣技レジェンド1.25 BBXハイパーフォースHG 道糸1.5-1.75 ハリス1.2-1.5
尾長、マダイ:砕波ストロング2号、BBXハイパーフォースノーマル道糸2-3号 ハリス1.75-4号
大青物:砕波ストロング3号   BBXオナガSP    道糸5-6号 ハリス5-8号
270207:2009/05/25(月) 02:19:27 0
やってきました。今日は30cm前後3匹の釣果でした。
やったのは前回と同じ場所で流れは緩く水深は3.5mくらいの場所です。
ただやってみて上で皆さんに言われたことでどうしても??なことが・・・
ハリス3.5mで、
・G2ウキにG2ガン玉をハリスと道糸直結部付近につけた場合
・BウキにBガン玉をハリスと道糸直結部につけた場合
をやり比べてみました。

ガン玉を針の近くにつけるのならガン玉の重量によってかなり餌の沈下速度に
違いが出るのでしょうが、これだけ上にガン玉を打つのならG2でもBでも
仕掛けがなじむのに掛かる時間は同じくらいなのではないでしょうか?
ウキとガン玉の浮力調整をぴったりしていても、
G2とBではウキの感度が変わるのでしょうか?
上で言われているようにBを使う必要はないのでしょうが
軽い錘でも重い錘でもどちらでも良いのならば
重い錘に対応した仕掛けの方が潮がよく動く時間でも同じ仕掛けで通せる分有利なのではないでしょうか?

また、餌取り対策にコーンを使ってみたのですがつれませんでした。
コーンを使う場合はマキエにもコーンを沢山入れてないと食わないのでしょうか?
271名無し三平:2009/05/25(月) 16:01:35 O
>>270
奉行所の釣具奉行に聞いたら良いんジャマイカ?
272名無し三平:2009/05/25(月) 16:38:37 0
奉行所ではスレチだと怒られるぞ
273名無し三平:2009/05/25(月) 17:13:59 0
日曜の釣果
チヌ 52cm、グレ 40cm、イズスミ 55cm
朝マズメ、全て3ヒロ、ウキBでG2段シズ
274名無し三平:2009/05/25(月) 18:27:16 0
>>270
3匹ゲットおめでとう。
今の仕掛けでG2とBのガン玉の違いはさほどないでしょう
しかし、仕掛けは上でも説明したように角度がある方が
有利なのです。
G2とBでさほど違いがなくってもG2で釣ったほうが他の釣りばでも
楽にG2を選択できるようになるし、のちのちためになると思いますよ。
風が無い日など思い切って0号浮きでガン玉なして釣ってみてください。

コーンやサナギは私は使いませんが
秋の餌取りが多い時期に用意することがたまにあるぐらいです
餌取りが多くオキアミじゃ対応できずダンゴでも駄目なときに
使ってみてください。
オキアミとダンゴの2種類の餌があればほとんど対応できるように
なると思いますけどね。
275名無し三平:2009/05/25(月) 18:31:20 O
磯夜釣り行ってきた。
楽しかったなあ
276名無し三平:2009/05/26(火) 13:57:22 O
>>53 
乙です 
どこの磯ですか?
277名無し三平:2009/05/27(水) 06:35:26 O
富浦はきついかなー?
278名無し三平:2009/06/01(月) 18:47:18 O
ダイワのハトウ レジェンドってどう? 
Vジョイント、スーパーフレックストップ、センサーパンプ板シート搭載なのに1.5号で2万円ほど
279名無し三平:2009/06/01(月) 21:30:59 O
初歩的な質問ですいません。
つけ餌は撒き餌、オキアミと別で買いますか?
例えば3キロブロックとかのオキアミを撒き餌+つけ餌として使いますか?
今まで撒き餌オキアミとつけ餌オキアミは別物と思って買っていたのですが、違いがわかりません。
280名無し三平:2009/06/01(月) 21:40:59 O
>>279 
自分は普通に3キロからとることが多いです 
ただ、3キロのオキアミでも身が綺麗な物ではないと、すぐにハリから落ちてしまうので注意 
あとはハリのサイズにあった物を使うこと 
高水温時はマキエもサシエもボイルをよく使うけど、この場合も3キロのブロックからとる
281名無し三平:2009/06/01(月) 22:01:33 O
ありがとうございます。
それなら毎回オキアミの差し餌買う無理に必要はなかったかも知れないって事ですね。
では平均的な3kブロックと配合餌は何を使ってますか?
282名無し三平:2009/06/01(月) 22:04:41 O
ピロキュー
283名無し三平:2009/06/01(月) 23:10:47 O
>>281
まあ勿論メーカーがサシエ用に加工してるオキアミだから悪くはないんだけどさ 
餌トリが多い時期はサシエだけで1000円分くらいにはなる 
それならマキエを多めに持って行った方がいいというのが自分の考え 
オキアミ3キロに対して配合餌を一袋、自分はダイワのアミノXを使ってるよ 
メーカーの言う集魚効果は分からんが、適度なまとまりの良さで足元から遠投までやりやすい 
地磯ではオキアミ6キロに配合2つ、沖磯ではオキアミ9キロに配合3つ、激流通す離島ではオキアミ12〜15キロに配合3つぐらいが自分の中の基準かな
284名無し三平:2009/06/02(火) 07:45:10 O
大阪湾のフカセチヌ、オキアミ3kgに集魚材2〜3袋(各種ブレンド)が標準。
285名無し三平:2009/06/02(火) 09:32:47 0
>>284
広島もそれで1セット 半日釣り(6時出船14時納竿)で2セットが基本です
286名無し三平:2009/06/02(火) 09:52:20 O
不法投棄だな
287名無し三平:2009/06/02(火) 11:14:44 O
生オキアミ、ボイル、のみです。これからの時期、エサトリが厄介だから、粉モンは控えます。
288名無し三平:2009/06/02(火) 12:43:53 O
フカセはカッコいいけど、小遣い少ないお父さんにはキツい釣りだな。
と、ルアーしか出来ない俺。
289名無し三平:2009/06/02(火) 21:45:32 0
質問させてください。
フカセを始めようと思って標準的な仕掛けで釣行したのですが
近くにいたフカセ釣りの人が、蛍光色のワームのようなピョロピョロっとしたものをつけていました。

あれはいったい何なのでしょうか?
その方のおおよその仕掛けは、中通しどんぐりウキ+30センチ程度下にワームのような物+半ヒロ〜1Mのところに付けエサ
というものでした。

ご存じの方おられましたら教えていただけないでしょうか?
290名無し三平:2009/06/03(水) 00:20:37 O
あれじゃね?
水中浮きか、からまん棒じゃね?
やわらかいの?
ピョロピョロ?
291名無し三平:2009/06/03(水) 00:46:35 0
アタリウキじゃね?
292名無し三平:2009/06/03(水) 07:17:08 O
潮受け?からまん棒? 
ワームってことはない
293名無し三平:2009/06/03(水) 10:20:37 O
釣研のマッチ棒とかじゃないかな。
294名無し三平:2009/06/03(水) 10:28:05 O
ウキから30センチぐらい離れていたなら当たりウキだと思うよ。
295名無し三平:2009/06/03(水) 20:05:43 0
昔、徳島の釣り人はハリスにセロテープで挟んで潮受けにしたといいます
そんな感じのものですかね?
296名無し三平:2009/06/03(水) 21:42:36 0
クッションゴムじゃねーか?
297289:2009/06/04(木) 03:22:29 0
みなさん、お返事ありがとう御座います。
返答遅れて申し訳ありません。

それがですね、潮受けや、からまん棒、アタリウキならハリスに対して垂直に付いてると思うのですが、
それはホントにミミズワームのような物で、ハリスに対して斜めに付いていたんですね。
図的に言えば「ト」みたいに。「中」みたいな付き方じゃなかったんですよ。

しかも他のフカセ師数名もそんな仕掛けだったので本当になんだろうなーって思いました。
今思うと聞いとけばよかった。
凄く柔らかそうなピョロピョロ〜っとしたものでした。
298名無し三平:2009/06/04(木) 14:11:33 0
ウキ下をフリーにする為に、元々ウキの上にあった
オーナーの『ウキ止めウーリー』を下げたんじゃないの?
299名無し三平:2009/06/04(木) 14:33:45 0
300名無し三平:2009/06/06(土) 15:42:38 O
カンチョーみたいだな。
301名無し三平:2009/06/06(土) 16:26:58 O
皆さん教えてください。

もし有名女性釣り師と一緒に沖磯に釣行するとしたら誰と行きたいですか?
302名無し三平:2009/06/06(土) 16:43:57 0
知らんがな
303名無し三平:2009/06/06(土) 19:11:33 0
名前分からんけどダイワの娘
304名無し三平:2009/06/06(土) 20:00:38 O
>>303 どんな子ですか?
305207:2009/06/06(土) 23:46:25 0
今日も行ってきました。20cmぐらいの小さいのが2匹とバラシが2匹でした。
今回は波止の先端で推進が約7.5mくらいのところでした。
今までやってた所が浅すぎたせいもあるんですが難しかった・・というかよく分かりませんでした。

撒きえがどの辺りで底まで到達しているのか?自分の仕掛けは底まで届いているのか?が
よく分からず狙って釣った感があまり沸きませんでした。
浮き止めの位置を針から8mくらいのところにしたけど
水中では仕掛けは斜めになっているから底は取れてないのか?でもカサゴが
釣れたから底は取れてるのか?でもカサゴも撒きえで少し浮いてたのか?
ガン玉の位置はどこがいいんだ?取りあえず針から2mくらいにつけとこうか?
そんな適当な中での2匹&2バラシでした。
よく分からないだらけの釣行でした。あまり波や流れがないところでは
棒ウキの方がいいんでしょうかね。ソルブレみたいな・・・
306名無し三平:2009/06/07(日) 12:05:54 O
>>305 
この時期は深ダナよりは浅ダナがいいよ 
水温が上がり活性が高くなるからメジナも浮いてくるから
水深7メートルでウキ下8メートルは深すぎかな 
まあメジナのタナはその日によってかなり前後するけど、ハリスを2.5メートルにして、ウキ止めからヨリモドシまでを50センチぐらいあけると、ウキ下は3メートル(2ヒロ)になるからこれを基準にしてやればいいと思う 
ウキ下2ヒロは昔から基本となるタナだから 
過去の話しになるけど、自分は6月にウキ下70センチで63センチの尾長釣ったことあるよ(これは参考と言うより自慢させてくれ) 
浅ダナではあまりガンダマを打たない方がいいんだけど、仕掛けの馴染みがよく分からないならBを基準にやってみて下さい
307名無し三平:2009/06/07(日) 14:38:16 O
ホリデー磯XTで今日も入れ食い
308名無し三平:2009/06/07(日) 19:09:57 O
最近磯釣りを始めたのですが、フカセで黒鯛が釣れるきがしません。どうしたらいいですか?あとウキの使い方がイマイチわからないです。この前00号の浮きを使ったら浮き下に何も付けてないのに沈んでしまいました… 素人ですいませんが誰か教えて下さい…
309名無し三平:2009/06/07(日) 19:52:49 O
>>308
潮は横方向だけではなく縦方向にも動いている 
仕掛けやコマセが吸い込まれるヨレがあるんだな 
あとはヨリモドシやハリのサイズの問題
310名無し三平:2009/06/07(日) 20:18:39 O
>>309さんありがとうございます。
潮はどのようによんでますか?水面を見ただけでわかるものですか?
私は一応浮きの動き方をみてるのですが…
あと餌取りの多い場合の黒鯛を狙う時は深ダナ、虫エサなどがよいですか?
311名無し三平:2009/06/07(日) 20:25:06 0
>>308
最初は3B〜5Bのウキでしっかり仕掛けを入れることから始めたほうが良いかも。
ハリスは2ヒロ前後で良いと思います。
地域にもよるのかもしれませんが、ノッコミも一段落して今は食わない時期かと思いますが、
好きこそ物の上手なれですのでがんばってください。

312名無し三平:2009/06/07(日) 21:36:18 O
>>310
基本的に自分はメジナ専門なので潮についてだけ分かる範囲で解答させて下さい 
潮の動きは分かります!ただ、何度も通わないと分かりにくいです…上手い人間と同行して教えてもらうのが近道ですが 
潮のヨレはクロダイは知りませんが、メジナはこれがポイントになるのでここにウキごと沈ませて攻めたりします 
表層を漂うウキは風の影響も受けますので、ウキだけではなく、ウキの下にある目印(からまん棒とか)を見たりして判断できます 
同じようにコマセの漂い方もよく観察した方がいいでしょう
313名無し三平:2009/06/07(日) 22:23:49 0
海面の流れは潮とは言いません 潮を読むのは海中の流れを読むことです
コマセの沈むスピード、向き 仕掛けの沈むスピード、角度 
海の中を見る癖を付けなければなりません 仕掛けに目視できる物を付けて練習してみてください
前述されているようにウキがプカプカ浮いていては全ての邪魔になるので
シブシブ、若しくは馴染んだら沈む程度に調整するのがよいと思います
314207:2009/06/08(月) 00:18:57 0
>>306
すいません、うちの方はグレはほとんどつれずチヌばっかりなんです・・
315名無し三平:2009/06/08(月) 07:12:50 O
>>314 
ス、スマン…偉そうに色々語ってしまった 
チヌだったか
316名無し三平:2009/06/08(月) 15:02:15 0
すいません。
うちは河豚ばっかです。
317名無し三平:2009/06/08(月) 15:30:52 0
>>316
こっちは河馬ばっかです(><)
318名無し三平:2009/06/08(月) 18:49:57 O
こちらは河童ばっかですが何か。
319名無し三平:2009/06/08(月) 19:04:21 O
こちら可哀想な人ばっかです
320名無し三平:2009/06/08(月) 19:37:57 0
ちょっと待て。みんなスルーしてるが、00号のウキは重りを何も付けない状態で、ハリスが馴染んだらハリスの重みで沈んでいくんじゃなかったか?
00のウキが沈むのは当然で仕様だぜぇ。チヌするんだったら最初は3Bウキのみが使いやすいな。自分は自立式棒ウキ遠矢の短いやつ(ZFだったかな)とか釣研のT-ACE
を使っている。見安くて良く飛ぶからね。地磯もいけるし。ただ、浮力は0とかBを使うことが多い。残浮力が大きいからな。
321名無し三平:2009/06/08(月) 19:38:42 O
柄杓のカップの部分を交換したいのですが、最初からついてあるカップが外すにはどうすればいいでしょうか?
あと交換後の接着は何がいいでしょうか?
ご存知の方いたらお願いします。
322名無し三平:2009/06/08(月) 19:43:19 0
カップは金属か?安物のプラかでやりかたが違うよ
金属の場合は熱をかければ抜けて来る
プラの場合はやったことないけどハンマーでたたきわるかだろうね
323名無し三平:2009/06/08(月) 19:51:18 O
早速のレスありがとうございます。
交換したいのはステンのカップです。
商品名はシマノ遠投柄杓です。柄の部分がカーボンとなってるんですが、火で直に熱しても大丈夫ですか?
324名無し三平:2009/06/08(月) 19:57:33 0
大丈夫じゃね?カーボンだから。玉の柄に巻くテープとかかなり火に近づけてるしな。
325名無し三平:2009/06/08(月) 20:02:58 O
スレとは関係のない質問に答えてもらいありがとうございました。参考になりました。
326名無し三平:2009/06/08(月) 20:10:21 0
蛇足ですがプラカップの外し方はドライヤーで炙ります
一昔前に流行ったULガイドはドライヤーで外していました
327名無し三平:2009/06/08(月) 20:23:27 0
私のブラはEカップです
328デブ専:2009/06/08(月) 20:30:23 0
Eカップのブラはめなきゃならないほどのデブなのか
329GTR ◆GTR.kz.GIg :2009/06/08(月) 20:37:55 O
シマノのステンレスカップを改造してるので参考になれば。
短い方がデュエル、長い方が釣研のチタンに変えてます。
どちらもライターであぶって外しましたが長い方はなかなか外れずささってるとこからちぎりますたorz
カップはチタンがカッコいいですが振り抜くならデュエルのカップが軽くてオススメですよ。

http://w.upup.be/?ouP61MZUNL
330名無し三平:2009/06/08(月) 21:07:31 O
皆さん色々ありがとうございます。デュエルのカップは気になるので一度見てみます。最初からついてるカップがSでどうも小さすぎて…
331名無し三平:2009/06/08(月) 21:17:47 O
>>330 
せっかくだからもう一本買うのも手だよん 
自分は地磯はS、沖磯はM、離島はLという感じで使い分けております 
でもステンレス重いんだよなぁ
332名無し三平:2009/06/08(月) 22:15:26 O
ありがとうございます。
自分は一応これが二本目です。一本目はダイワのロングキャスター?プラカップを使ってまして、これがイマイチなので購入したのですが、主に大阪湾のチヌフカセがメインなのでSでは使い物にならず…
(シマノ遠投柄杓は特価品\1500だったのでカップ交換目的で購入しました。)
333名無し三平:2009/06/09(火) 20:11:43 O
はじめまして。質問なんです。
一つ前の型のマスタードライが中古で24000円で売ってるんですが どうでしょうか?状態は 小さい傷はあるけど なかなか良さそうです。買いですか?
334名無し三平:2009/06/09(火) 20:49:48 O
買っとけ。
335名無し三平:2009/06/09(火) 21:01:46 O
>>333 
買い 
ただ、糸の出はイマイチだから撥水スプレーはマメに
336名無し三平:2009/06/09(火) 21:14:35 O
>>334
>>335
ありがとうございます^ ^
新品で16000円のプレッサドライって中通し竿を持ってるんですが、糸の出はマスタードライのが断然良いですか?あまり変わらないのなら辞めておこうと思うのですが。
よろしくお願いします。
337名無し三平:2009/06/09(火) 21:39:36 O
>>336 
糸の出は 
どうかなぁ? 
ただ、カーボンのブランクスはプレッサドライなんかとは別次元 
使ってみれば良さは理解してもらえると思う 
カタ落ちでも高級な竿だからね
338名無し三平:2009/06/10(水) 12:24:06 O
>>337
ありがとうございます。まだ店にあるなら買ってみます^ ^
339名無し三平:2009/06/14(日) 11:44:11 O
女子供以外なら外ガイドにしておけ
340名無し三平:2009/06/14(日) 20:41:45 O
同じ仕掛けなのに隣の知人は釣れて自分には釣れません。隣とは10bくらいしか離れていません。やっぱり腕ですかね?(´;ω;`)
341名無し三平:2009/06/14(日) 22:03:04 0
>>340
10m離れれば違う海です 磯釣りをする人はイヤというほど分かってます
342名無し三平:2009/06/14(日) 23:20:32 0
チヌって、マズメ時に、表層に浮いてきたりしますか?
この前、防波堤の際に、50cmくらいの魚がいたのですが、
ボラのようには見えませんでした。
エギを落として体に当てたら、ゆっくりどこかに消えて行きました。
今度はギャング仕掛けで、引っ掛けてみたいと思っています。
343名無し三平:2009/06/15(月) 12:36:44 O
>>342 
っておい 
ちゃんとハリを口にかけて釣れよw
344名無し三平:2009/06/15(月) 16:52:10 0
>>343
自分は根魚とサビキしかしたことがありません。
チヌは難しいって聞きますし、竿も良いのがありませんので、
しかし、大きなチヌを煮付けにして食べてみたいです。
345名無し三平:2009/06/15(月) 17:02:37 O
>>344
チヌは難しい訳ではないよ。
食いつきモードに入れるのにちょっとコツがあるだけ。
サビキができる竿があれば最初は十分。
さあ、フカセ釣り始めようぜ!
346名無し三平:2009/06/15(月) 17:19:51 O
人の事ほっといたれよ
347名無し三平:2009/06/15(月) 18:57:04 0
人の事ほっといたら DAT落ちするじゃないかw
348名無し三平:2009/06/15(月) 21:51:17 O
>>346
人のことほっといたれや
349名無し三平:2009/06/15(月) 21:55:25 O
[e]ってなんですか?
350名無し三平:2009/06/16(火) 00:59:37 O
>>346
いやここフカセ釣りのスレだし
351名無し三平:2009/06/16(火) 12:14:53 0
フカシ釣り
352名無し三平:2009/06/16(火) 13:56:51 0
みなさんは、チヌの鰓と内臓は落として帰ってますか?
353名無し三平:2009/06/16(火) 14:19:11 O
>>345 普段サビキは3m位のノベ竿でやってるんですが、
できるならやってみます。

詳しく教えてもらえますか?
354名無し三平:2009/06/16(火) 15:12:30 O
魚思って何て読むんですか?
355名無し三平:2009/06/16(火) 18:38:43 O
>>352
基本的に魚の処理は釣り場で済ませます
家で真水でやるより良い気がします
356名無し三平:2009/06/16(火) 20:02:54 O
えら
357名無し三平:2009/06/16(火) 20:13:16 O
>>356 
いつもすまないね
358名無し三平:2009/06/17(水) 01:46:55 O
>>345が逃げ出しました。
359345:2009/06/17(水) 06:52:18 O
>>353
まずそのノベ竿で固定ウキ釣り仕掛けを作って。
ウキは錘無しで使える0号がオススメ。
仕掛けの詳細は検索してね。

次に撒き餌だけど、仕掛けの都合で探れる範囲が限られるから
なるべく比重の小さなもので魚を浮かすようにするといいよ。
撒き餌の投入点は毎回同じになるようにして、魚が浮いてくるまで頑張ろう。

潮の流れが穏やかで浅い漁港内みたいなところが釣りやすいと思う。
飽きてきたら磯竿やチヌ竿買って遊動ウキ仕掛けにすると作戦の幅が広がってさらに面白くなるよ。

>>358
君みたいに暇じゃないんでこれぐらいで勘弁なw
360名無し三平:2009/06/17(水) 09:04:44 O
ダイワの銀狼のカタログもらってきて道具そろえろ。
延べ竿は捨てろ。
話はそれからだ。
361名無し三平:2009/06/17(水) 12:40:22 O
だって>>345が俺のサビキ道具でも出来ると言うから‥
362342:2009/06/17(水) 22:37:32 0
今日、ギャング仕掛けとブラクリを持って行って来ました。
30〜40cmくらいのチヌとクロがいました。
けど、ブラクリもギャングも、投げたら速攻で飛散されました。
しかし、なんとしても釣りたいです。
良い方法を教えてください。 見えてる魚は釣れないと言われてますから、
駆け上がりから向こう側に仕掛けを飛ばそうと思いますが、僕の考えた仕掛けは、
固定ウキ、ハリス(1号を1.5mくらい)、噛み潰し錘、チヌ針4号、餌(冷凍キビナゴ)です。
改良した方が、良いと思われる点など、ございましたら、どうかお願いします。
竿は2.4m万能竿です。
363名無し三平:2009/06/17(水) 23:17:34 0
>>362
そのエサとその竿ならウキは外してブッコミ釣りのほうがよいと思います
ハリスの噛み潰しはエサが重いので意味がありません 付けなくてよいです
 
最後に、スレチです フカセで狙う時にまた来てみて下さい
364名無し三平:2009/06/18(木) 01:32:39 0
あのさ、落とし込み釣りとかフカセとか、錘をつけても、ブラクリに比べて、
とても軽いでしょ。 ゆらゆら落ちていくわけでしょ。
その場合、指でベイトリールのスプール?を回しながら、仕掛けを落としていくのですか?
365名無し三平:2009/06/18(木) 01:43:55 0
こまけぇ〜こたぁ〜いいんだよJK
366名無し三平:2009/06/18(木) 03:01:07 0
よくないっ! 初心者にはよくないっ!
367名無し三平:2009/06/18(木) 09:50:43 O
>>362
固定じゃなくて遊動ウキで、餌はオキアミが無難じゃないかな。
キビナゴってどうなの?チヌに使ったことないからわからん…

なんとしても釣りたいなら撒き餌じゃね。
濁りで警戒心解くのが手っ取り早い。
368名無し三平:2009/06/18(木) 12:02:05 0
>>367
どうもありがとう。
棚は底を中心でええのですか。
そういえば、その近くに岩礁帯があり、磯ガニがいたはずです。
冷凍庫に眠っているアミを撒き、磯ガニを付けてみます。
369名無し三平:2009/06/18(木) 13:45:51 O
誰が初心者だよ、立派なもんだよ。
ベテランと言っても過言じゃないよ。
370名無し三平:2009/06/18(木) 20:19:39 0
アミはサビキ用に買ってたものです。
磯ガニって、針を刺しても、簡単には死にませんか?
371名無し三平:2009/06/18(木) 23:36:51 0
死んでてもいいんじゃないか?
372名無し三平:2009/06/19(金) 00:23:04 O
>>368
棚は底狙いが基本と言われてるし、実際俺も殆どが底で掛けてるけど
実は、時期にもよるが、撒き餌の特性とも関係あるみたい。
俺がよく使う比重とまとまり重視の配合=魚が底に集まる。
俺が上でネタニマジレスカコワルイしちまったように軽くて拡散しやすい配合=魚が浮く。
な感じかな。
釣りやすいのは個人的には前者。

撒き餌は魚を寄せることもさることながら濁りで警戒心解くのが目的だから
何か濁らせる物をアミに混ぜるといい。
市販の配合餌が簡単便利だよ。

カニは>>371氏も言うように死んでも大丈夫だと思うけど、まあ尻から甲羅に針を通すといいよ。
373名無し三平:2009/06/19(金) 11:55:48 0
>>372
どうもありがとうございました。
374名無し三平:2009/06/19(金) 15:11:05 0
おう!
またいつまでも聞きな!
375名無し三平:2009/06/19(金) 21:01:09 0
風と波が酷く、すぐに帰りました。
イソガニはたくさん見つけました。
376名無し三平:2009/06/22(月) 00:44:27 O
仕掛けのことで質問なんですが、遊動仕掛けの時ウキ止め→シモリ→ウキ→水中ウキ→クッションの順番でいんですか?
377名無し三平:2009/06/22(月) 01:10:29 O
オレは
ウキ止め→シモリ→ウキ→シモリ→カラマン→オモリ→サルカン
378名無し三平:2009/06/22(月) 22:44:44 O
棚は浅い方が釣りやすいですね。
379名無し三平:2009/06/23(火) 21:53:27 0
私めはウキ止め→シモリ→ウキ→からまん棒→サルカンOR直結
水中ウキとか根がかりしたらすぐなくなるよ。値段もするし、だからがん玉で調整してる。
水中ウキ使ってる人少ないよ。
380名無し三平:2009/06/23(火) 22:05:28 0
ウキ止め→シモリ→ウキ→からまん→ガン玉→直結
381名無し三平:2009/07/02(木) 09:19:40 O
このスレに影響されてはじめた初心者ですが昨日初チヌフカセに行ってきますた
結果
0600-1500で手のひらサイズのチヌ一枚。
60オーバーのボラ3本
被害
高波食らって海に転落&バッカンとシャクとバケツが流される。

次はもう少し足場のいいところか、凪の日にします。
382名無し三平:2009/07/02(木) 10:05:04 0
>>381
今の時期 フカセでチヌ上げただけも大したもんだよ。
>被害
高波食らって海に転落&バッカンとシャクとバケツが流される。

最初からそんなアクシデントに見舞われて災難だったね・・・磯かテトラか分からんけどみんな有る程度そんな経験あると思うよ。
判ってるとは思うが、まぁ慣れるまではなるべく単独釣行は避けた方が無難かと。
383名無し三平:2009/07/03(金) 00:12:22 0
真の危険は慣れてからにある
384名無し三平:2009/07/08(水) 15:41:32 O
ラインのオススメある?
385名無し三平:2009/07/08(水) 17:06:26 0
活かしバッカンは何処のメーカーがいいですか?
釣犬のライブウエル使っていたがチャックがすぐ壊れて
釣犬にも直らないかTELしてみたが、磯で使うものだから・・・
ちゃんと洗わないからだ、海外で作っているから
みたいな事言われて対応悪かった。
毎回洗わない人なんていないと思うが・・・
磯で使うものだからこそチャックを塩噛しないものに
するべきなのだが
もう釣犬買いたくないので
これは一押しメーカー教えてください。
386名無し三平:2009/07/09(木) 09:50:02 0
AURAのライブウェルが良いんじゃないの?
底が2重になってるし、樹脂ファスナーなんで悪くないよ。
で、値段の割にしっかりしてるから。

ファスナーにはロウソクを塗ってドライヤー当てて(溶かして)おくと、
水弾きと滑りが良くて長持ちするよ。

釣○の新しいバッカンペラペラなのに極厚EVAって詐欺だよね・・・。
387名無し三平:2009/07/09(木) 10:55:37 O
グレックス、がまかつならどう?
388名無し三平:2009/07/09(木) 11:54:15 O
小物類の生産は海外が多いなあ。購入時にファスナーとか、縫製部分はチェック入れておかないとね。
389名無し三平:2009/07/09(木) 12:25:53 O
>>383
と言うか、慣れたつもりになった頃が最も危ない


だが、海辺に行く限りはどんなにベテランでも危険がある事を肝に銘じないといけないよね

相手は自然だ、奴らは突然牙を剥く
390名無し三平:2009/07/09(木) 23:36:42 0
386,387,388どうもです。
AURAグレックス、がまかつ釣具屋で
チェックしてみます。
だいたい壊れる所はファスナー部分なので
その辺をこまめに、ぁりがっとぅ〜♪ヾ(^Д^*)ノ
3918の字フグ ◆Fugu/qn.3c :2009/07/10(金) 07:05:43 O
有名メーカーの製品でもファスナーは固着しやすいです
こまめな手入れは、してるんですが特にシーズン明けは、、、
392名無し三平:2009/07/10(金) 11:44:18 O
ファスナー類は、使わなくてもたまに開け閉めしとけば固まらないなあ。
393磯=Daiwa ◆Daiwaxt/lw :2009/07/10(金) 16:01:16 O
要:メンテナンス
394名無し三平:2009/07/10(金) 16:19:06 O
ハリスはグランドマックスで安定なんだけども道糸が決まらないです
皆さん何を使用されていますか?
395磯=Daiwa ◆Daiwaxt/lw :2009/07/10(金) 16:29:14 O
理由や理屈はない、なんとなく(笑)

http://y.upup.be/?qGTEodul7R
3968の字フグ ◆Fugu/qn.3c :2009/07/10(金) 16:35:08 O
>>394
俺は道糸にダイヤフィッシングのフロストンV2を使ってます
ハリスは東レのスーパーL EXです
どちらも扱い易いと思います
3978の字フグ ◆Fugu/qn.3c :2009/07/10(金) 16:37:05 O
>>395
バリバスの道糸ですね
俺も昔使ってましたw
398名無し三平:2009/07/10(金) 16:52:57 0
なかなか釣れないスレが1000行きましたが
次スレはいりますか?まだ立ってないようですが
399名無し三平:2009/07/10(金) 17:03:20 O
どうでもいいよ
400名無し三平:2009/07/10(金) 21:17:53 0
俺は欲しいな〜やりだしてまだ釣行四回目やっと仕掛けが
完成してこれからだから・・。
分らない事沢山。どうしても反転カゴでチヌ釣りたい。
401名無し三平:2009/07/10(金) 21:36:06 0
立てました

チヌ(黒鯛・クロダイ)が中々釣れないorz 4尾目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1247229290/
4028の字フグ ◆Fugu/qn.3c :2009/07/11(土) 12:44:18 O
>>401
スレ立てお疲れ様ですw
俺はチヌ釣りやりませんが勉強させてもらいます
チヌ釣りはグレ釣りに通ずる事が多々ありますから
403名無し三平:2009/07/11(土) 15:09:29 O
グレ釣りを覚えれば、チヌは簡単に釣れますよ。そんな気がします。
4048の字フグ ◆Fugu/qn.3c :2009/07/11(土) 20:35:53 O
>>403
そうなんですかw
俺が思うに、グレという魚は木っ端も含めて何処にでも居るじゃないですか
チヌという魚は、棲息する地域がグレに比べて少なくないですか?
俺の地域なんかもチヌは見掛けませんね
405名無し三平:2009/07/11(土) 20:56:02 0
>>404
広島だと逆ですね!真夏など20cm前後のチヌが木っ端グレのように表層に湧きます

4068の字フグ ◆Fugu/qn.3c :2009/07/11(土) 22:41:15 O
>>405
俺から見たら羨ましいですw
自慢じゃないけど今まで一度もチヌ釣った事無いですから
どんな引きするのか味わってみたいですww
407名無し三平:2009/07/12(日) 19:24:52 0
本日11時からの潮止まりから下げ狙い、見にくいけどごめん
http://imepita.jp/20090712/692590
浮きふかせで生アミで当たらず、ボイルに変えた一投目でこれ
当たりエサがつかみにくいなあ、今年はどうも苦労させられる
408名無し三平:2009/07/12(日) 20:18:46 O
>>407 
おー、素晴らしい! 
よく見えないが48センチぐらい
409名無し三平:2009/07/12(日) 20:51:32 0
>>408
いいチヌですね!当たりエサを探すのもチヌ釣りの醍醐味なんですね
4108の字フグ ◆Fugu/qn.3c :2009/07/13(月) 09:30:10 O
>>407
おめでとうございますw
立派なチヌじゃないですか
このクラスともなれば滅多にお目に掛かれないのでしょうね
お見事です!
411名無し三平:2009/07/19(日) 11:48:34 O
教えて下さい。
レバーブレーキ初心者なんですが
キャストするとラインがレバーに引っ掛かります。
ストッパーをロックして人差し指にラインをかけてますが
間違ってますか?
4128の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/21(火) 10:19:58 O
>>411
間違ってないと思いますが、
人差し指をレバーよりも前に出すように意識すれば良いのではないでしょうか?
413磯=Daiwa ◆Daiwaxt/lw :2009/07/21(火) 11:10:49 O
  ∧∧ Good _Job!
 (  ,,)┌┴┴┐
 /  つ >>407
〜′ /´└┬┬┘
 ∪ ∪  ││_ε3
    ゛゛'゛'゛
414名無し三平:2009/07/21(火) 18:25:25 0
いま-まで-の君はまちがいじゃない♪
415名無し三平:2009/07/22(水) 05:27:54 0
グレは夜釣れぬ、と断言する人いるけど、クソ大間違いだ。たしかに昼行性だが、
波止のテトラの際や穴など、グレの夜休んでいる巣を探って見つければ爆釣する。
同様にアイナメだって、夜でも釣れる。昼に夜行性のカサゴやソイを穴釣りで狙う
のと逆。なんで夜グレを狙うかというと、なぜか、木っ端が少ないから。巣みつければ
マキエなんていらんし。
416名無し三平:2009/07/22(水) 05:31:25 0
グレもチヌもやっぱり前打ちだぜ。
417名無し三平:2009/07/22(水) 08:26:11 O
夜の方が魚掛けた時って、昼間よりおとなしくないかなあ?夜なら大型が取りやすいと思うのは俺だけか?
418名無し三平:2009/07/22(水) 08:39:51 0
夜が大型取りやすいのは太い仕掛けだからじゃ?
419名無し三平:2009/07/22(水) 09:20:47 O
気のせいにきまってんじゃん
420名無し三平:2009/07/22(水) 19:25:26 O
メジナに関しては夜の方が引かない 
男女の夜釣りなんかでよく4号の竿が折られたとか、10号のハリスが切られたとかよく聞くけど、ほとんどがメダイだと思う 
ってある名人が言ってた
421名無し三平:2009/07/23(木) 02:47:20 0
>>420
そんなことないとおもうがなぁ。あったとしても、そんなん、ごくわずかの差だろ。
夜でも引くって。
422名無し三平:2009/07/23(木) 05:27:10 O
>>421
でも離島遠征する人は口を揃えてそう言うよね
多分、魚の絶対的なパワーは変わらないんだけど突っ込みどころが違うとかではないだろうか?
昼は何かある所に向いて、夜は何もない所に向いて みたいな!!
423名無し三平:2009/07/23(木) 11:38:22 O
私も冬場〜春に男女に行きメジナを狙ってますが、やはり昼間と夜とでは魚の動きが違うと思うのですが?タックルはもちろん上げてますが、意外に大型がすんなり上がってきましたよ。試しにタックル下げても同じでした。夜なので取り込みは苦労しましたけど。
424名無し三平:2009/07/23(木) 12:22:52 O
素潜りで40センチぐらいのメジナを見つけたりするだが、昼間より動きが鈍いのは間違いないぜよ 
夜に海へ潜ってモリで魚を突く漁師だっているちや
4258の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/23(木) 12:33:22 O
>>424
昼間に比べると行動範囲が狭くなるということでしょうか?
俺の通う磯も夜になるとグレが釣れないみたいですw
実際俺も夜は釣ったことないですww
426シーサー ◆1FakKV2aH. :2009/07/23(木) 12:46:04 O
>>425 8の字フグさん 
こんにち…否、めんそ〜れ 
>>423は自分です 
東伊豆の城ヶ崎の付け根あたりで夜釣りをよくやってた時期があるんですが、数は釣れないけど、夜は良型の確率が高かったですよ 
口太ですが、最低で35センチ、アベレージで40センチぐらいがよく釣れました 
時期は12月〜2月の寒い時期 
食いが立つのは16時〜18時の間で、19時を過ぎると食いが悪くなります 
まあ冬の夜釣りは辛いんで、島に行くようになってからは、行かなくなりましたが 
銭洲あたりに行くと45センチぐらいの口太がコッパメジナみたいにコマセに群がりますし
427シーサー ◆1FakKV2aH. :2009/07/23(木) 12:47:39 O
スミマセン、>>424でした失礼
4288の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/23(木) 18:21:43 O
>>426シーサーさん
こんにちは、はじめまして

俺の行く場所は暗くなる直前までは釣れますが、
日が落ちて暗くなるとさっぱり釣れなくなりますw口太がメインなんですが地域によって違いがあるのでしょうかね?
男女なんかは夜に60クラスの尾長が釣れるみたいですしww

45の口太が木っ端みたいって凄く羨ましいですねw
429磯=Daiwa ◆Daiwaxt/lw :2009/07/23(木) 18:42:04 O
>>420さん
4号竿が折られた!メジナだとしたら、どんだけボロい竿使ってんだって感じ


引く引かないは、針掛かりしてる場所と自分の体調筋力、魚のヤル気で変わると思うよ。
430シーサー  ◆1FakKV2aH. :2009/07/23(木) 21:35:15 O
>>428 
ヨロシクお願いします 
そう言えば、餌取りスレでは名前をよく見てたんですが、絡みはなかったですね 
夜の活性については地域とポイントに差があるように思います 
夜の尾長と言えば男女が有名ですが、釣り人が尾長の生活パターンを変えてしまった感じでしょうか?男女で竿を出したことないから分かりませんが 
銭洲は大場所なんですが、今年はイマイチ尾長が小さいんですよね 
でもたまにデカイのがくるんですよねw
昼間から8号ハリスとか使ってますのでタモはあんまり使わないです
4318の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/24(金) 12:40:34 O
>>429ダイワさん
実際、針掛かりしてる場所によって引きの強さは変わるのでしょうか?
飲んでたら引かないといいますが引く魚は引きますしw
釣った魚によるのかもしれませんねww
432名無し三平:2009/07/24(金) 12:40:46 O
4号竿、折れた?ドンだけデカイヤツ掛けたんだ?未使用の竿ならクレームだろうが、何回か使用してればキズも出来るから、そこから折れたんじゃない?
433名無し三平:2009/07/24(金) 12:48:34 O
俺の師匠は男女の夜釣りで120センチのヒラマサを釣ってる 
餌はオキアミ二匹掛け 
夜の男女は何がくるかわからん
4348の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/24(金) 12:50:32 O
>>430シーサーさん
あちらで見ましたかw
あちらの俺はスルー対象ですから気にしないで下さいww

凄いですねw8号のハリスですか?
2.5号使ってる俺から見たら想像もつきませんよw
一般にグレは目が良い魚とか言われてますが、大グレはハリスが見えてても気にならないのでしょうか?
我々がそんな風に決めてしまってるのかもしれませんがww
435磯=Daiwa ◆Daiwaxt/lw :2009/07/24(金) 12:54:25 O
>>431フグさん
個人的に経験上そう感じました(笑)
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、飲んでたら引かないは合致してますな。
4368の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/24(金) 18:06:44 O
>>435ダイワさん
そうですよねw
ポイントのの状況や使用するタックルによって感じ方も違ってきますよねww
437シーサー  ◆1FakKV2aH. :2009/07/24(金) 19:44:19 O
>>434 8の字フグさん 
自分も人気ないですよw半分荒らしみたいな奴ですから 
メジナが大きくなれば、同じ太さのハリスでも細く見えるでしょうからね 
でもこの場合はそうではなく、魚がスレてないからのように思えます 
太ハリスにハリも太軸の大バリでガッチリとアワセを食らわせば、かなり安心ですよ 
でも伊豆諸島で60センチを釣ろうと思ったら数ヶ所しか高確率の場所はないんですよね
4388の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/24(金) 21:52:22 O
>>437シーサーさん
確かに60オーバーの魚とやり取りするなら、
太ハリスに軸太針がいいでしょうね
俺の通う場所は60クラスのグレは狙えませんし魚も相当スレてますw

魚がスレてないなら剛竿で太ハリスのほうがやり取りは楽でしょうね
俺は遊びたいので柔らかい竿が好きですがw
1号竿に2.5号ハリスで60センチのイズスミが掛かった時は苦労しましたww
439シーサー  ◆1FakKV2aH. :2009/07/24(金) 22:12:34 O
http://imepita.jp/20090724/789371
>>438 8の字フグさん 
伊豆諸島のイナンバ島はご存知ですか?関東では三宅島の三本岳に匹敵するベタナギ限定の超大物場なんですが、今年の春にようやく行くことが出来ました 
よい日には50センチ以上が数多く…今年は13人で60センチ以上の尾長が系7匹という釣果も 
こんな釣り場では細ハリスなんかは全く必要ないんですよね〜 
まあでも大型の尾長を釣るだけがグレ釣りじゃないですよ 
スレた口太を釣るのも楽しいですよね 
50センチ、2キロの口太は一つの目標です
4408の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/24(金) 22:41:25 O
>>439シーサーさん
イナンバ島ですか?
超有名磯ですから名前や画像は見たことありますw
凄いとこですよね
まさに夢の釣り場ですね

最近は50センチどころか45センチもなかなか釣れなくて苦労してますww
441シーサー hhh2:2009/07/24(金) 23:21:07 O
>>440 8の字フグさん 
はい、夢の島ですwww今年のイナンバは好調だったんですよね 
自分が行った時は58センチ(推定3キロ)のニザダイが釣れました↓ 
外道もデカイです 
まあこんな磯は別格ですけど、伊豆半島や伊豆諸島でもなかなか大きいのは釣れなくなってますよね 
8の字フグさんは、どの辺りのエリアで竿を出してるんでしょうか?
442名無し三平:2009/07/24(金) 23:23:38 0
ググってみたけど、イナンバって凄いね
渡せる船は一艘だけなん?
男女みたいに渡船がたくさん渡してたら、たちまち定員オーバーだなw
443シーサー  ◆1FakKV2aH. :2009/07/24(金) 23:39:40 O
トリ間違えたw 
>>442 
小さな島ですからどう頑張っても15人程までしか渡せないんですよ 
基本的には神津島の渡船でしか行けません(厳密に言うと御蔵島の属島ですけどね)渡船組合がしっかりしてるので、イナンバまで行って他船とダブることはないです 
船釣りでは70センチどころか、80センチを超える尾長が釣られてるようですし、磯からの尾長の日本記録も充分狙えるかと
444名無し三平:2009/07/24(金) 23:42:35 0
83.3が日本記録なんだからすごいな
445名無し三平:2009/07/25(土) 09:38:24 0
80センチオーバーって!!どんなタックルで捕るのかなぁ?
446名無し三平:2009/07/25(土) 12:50:14 0
やっぱ4号くらいじゃないのかねーハリス10号とか
447名無し三平:2009/07/25(土) 12:55:58 0
人間で言ったら100歳ぐらいで死に掛けだからそんなに太くなくても獲れるだろ
448名無し三平:2009/07/25(土) 13:13:31 O
ならホリデー磯でもおけ?
449名無し三平:2009/07/25(土) 13:15:39 O
死にたいのか?
450名無し三平:2009/07/25(土) 13:16:58 0
451名無し三平:2009/07/25(土) 17:29:18 O
こりゃ凄い!
魚も釣り人もパンパンやな〜w
452名無し三平:2009/07/25(土) 17:53:46 O
まだ半人前ですね。
453シーサー  ◆1FakKV2aH. :2009/07/25(土) 19:34:53 O
尾長の日本記録は83センチで12キロですからそのサイズを磯から狙うならヒラマサクラスの仕掛けは必要かと思います 
沖ノ島の日本記録になった口太は有名ですね 
しかし凄い体高w
4548の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/26(日) 08:32:10 O
>>453シーサーさん
これは船釣りの記録ですよね?
磯からの記録は何センチでしょう
どちらにしても離島ならではの記録ですねw

しかし尾長の83センチの引きは想像を絶するでしょうねw

455シーサー ◆1FakKV2aH. :2009/07/26(日) 09:18:42 O
>>454 8の字フグさん 
はい、船釣りの記録です 
磯釣りでは74センチが日本記録ですね 
実際は磯でも75センチ、80センチといった大物も掛かっているんでしょうが、取り込めないんのでしょう 
以前の磯釣りの日本記録(74.2センチ)を哲ちゃんが釣り上げた時の話しを本人から聞くことができたんですけど、竿は4号だったのに凄い曲がりをしたそうです 
でも本当はこの日はタカベを釣ってたら尾長が居着いてしまって、仕方なく尾長の仕掛けを出したらコイツが掛かったそうなw 
オイラも巨大な尾長さん釣りたいのです
456名無し三平:2009/07/26(日) 10:29:25 O
オイラも巨大な尾長さんを釣りたいのですでつ
457シーサー ◆1FakKV2aH. :2009/07/26(日) 12:55:20 O
>>456 
んじゃさっそくイナンバか三本岳行くのです
458名無し三平:2009/07/26(日) 13:13:00 O
>>450のタックルを知りたいのはオレだけかな…
あとエサはボイルか?生か?
459名無し三平:2009/07/26(日) 13:31:11 0
>>458
磯釣り歴2年の交通事故だろ
参考にナンネーヨ
4608の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/26(日) 14:13:08 O
>>455シーサーさん
仕方なく出した竿で釣ってしまうところが凄すぎますねww

461名無し三平:2009/07/26(日) 14:26:24 O
>>459
タックルとエサは参考になるだろ?
釣り歴は年間(1シーズン)の釣行回数は個人差があるからアテにならん
いくら歴が長くても釣行回数少ないヤツもおるからね。
462名無し三平:2009/07/26(日) 16:12:33 O
沖ノ島は生オキアミが禁止なのでボイルと思われ
463名無し三平:2009/07/26(日) 16:26:28 O
>>462
知らんかったです
情報おおきに
464名無し三平:2009/07/26(日) 17:46:41 0
沖ノ島で釣れたのはカゴヒラマサ仕掛けでハリス10号ハリカットグレ10号でした。。
465名無し三平:2009/07/26(日) 17:47:48 0
↑宗像の方です。重量日本1とか
466名無し三平:2009/07/26(日) 17:48:39 0
半人前でなければホリデー磯と4号以下でいけるらしい
467名無し三平:2009/07/26(日) 18:18:09 O
フカセの半人前ってどんな感じなんやろか?
468名無し三平:2009/07/26(日) 20:42:58 0
そりゃあ撒き餌と刺し餌の同調もろくにできない俺のことだろ
469名無し三平:2009/07/27(月) 08:27:55 0
↑いや、撒き餌と刺し餌の同調にみんな苦労してるんだと思うぞ!!
寒の時期の深棚なんてどこで合ってるかなんてわからん!
竿2本3本の世界に確信はありません

470名無し三平:2009/07/27(月) 09:19:27 0
半人前

>>469 みたいな極端なことを言い出す奴のことだよ 
471名無し三平:2009/07/27(月) 09:30:18 0
他の連中は釣ってるのに一人だけボーズの奴
472名無し三平:2009/07/27(月) 09:44:22 O
餌の位置をなかなか把握出来ないやつ
仕掛けが入っていないことがわからない奴
473名無し三平:2009/07/27(月) 12:50:33 0
とにかく食わせることができれば
ホリデー磯でも捕れるんだ!ホリデー磯のコスパは最強!?
474名無し三平:2009/07/27(月) 16:18:30 O
なわきゃないわ
475名無し三平:2009/07/27(月) 22:44:40 0
食わせたらどんなロッドでも獲れるでしょw
476名無し三平:2009/07/27(月) 22:55:32 0
さすがに竿によるだろ。
地磯でべらでも釣るかと思って安物ロッドにキス仕掛けつけてちょい投げしたらチヌっぽい当りで竿折られたことがあるぞ。
地域的にボラの可能性も否定できんが。
477名無し三平:2009/07/27(月) 23:23:53 0
テスターの方々は低価格のロッドの開発にも携わるのでしょうか?
4788の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/28(火) 08:33:23 O
今日は朝から凄い雨ですw
大雨のあとは水潮の影響で厳しいですよねw
浅場は特に駄目みたいですww
479名無し三平:2009/07/28(火) 10:29:10 O
いや、あんたがだめなだけでしょうねwww
うれしがってコテとかつけてアホちがいますかw
見るからにヘボそうですよ
4808の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/07/28(火) 10:48:33 O
>>479
俺ですか?
コテ付きだと分かりやすいでしょw
名札みたいなもんですよ
気にしないで下さいw

自慢じゃないですが釣りは下手ですよww
481名無し三平:2009/07/28(火) 11:14:49 0
メーカー物の低価格のロッドってブランクスは意外と
1〜2ランク上と同じだったりする。
ガイドとかリールシート、塗装が違うだけで。
482名無し三平:2009/07/28(火) 19:55:34 O
4万以下の竿で誰々がテストとかあんまりないね 
あっ、デアイアルとかはどうかな
483名無し三平:2009/07/28(火) 20:21:37 0
ベタ付き加工とかガイドとかで差がついてることもあるしね。
それ以外一緒、と安易に断じるのもなんだけど実を取るのもあり
484名無し三平:2009/07/28(火) 23:35:58 0
メーカーもこの竿と、この竿はガイドだけ替えてあります。
とかってカタログに書いてあれば良心的!

そんなメーカーねーよなぁ
485名無し三平:2009/07/29(水) 23:29:01 0
実買3マンちょいのクラスの竿ならダイワでもシマノでもダイコでもいい気がする
486名無し三平:2009/07/29(水) 23:34:02 0
>>482
デアイアルってバランスは違うかもしれんが内容的に2号位ありそうなんだが
錘とかハリスの適用とかを見ても
487名無し三平:2009/08/01(土) 17:58:16 0
>168
キザクラの金子さんが起こした新しいメーカー見たいやね。
書いてある事がなるほど!だが一回使ってミントなんとも?
キザクラみたいにすぐ割れたら話ならんぞ
488名無し三平:2009/08/02(日) 13:48:58 O
キザクラ割れやすいん?
489名無し三平:2009/08/03(月) 07:57:08 O
>>488
割れてもイイだろ!プラスチックなんだし
発泡スチロールか!?
490名無し三平:2009/08/03(月) 09:28:04 0
プラ=割れても良いってのはどうなんです?
使い方次第なんじゃないの?
カタチと値段次第じゃない?
491名無し三平:2009/08/03(月) 10:14:47 O
○○○ラは軽く当てても外面がパリッと割れる及びべっこりヘコむのは萎える。
昔の値段ならまだガマンするけど最近は高いから躊躇してまう。
492名無し三平:2009/08/03(月) 10:31:56 O
>>491
○○○ラは樹脂の吸水率を知らないから、塗装が剥がれても浮力は変わらないなんて平気で言うしな
また剥がれたこと自体でも重量が変わるから浮力も変わってくる可能性もあるのにな
493名無し三平:2009/08/03(月) 10:46:59 0
メンヘ○?
494名無し三平:2009/08/03(月) 12:34:55 O
塗装の強さならグレックスが抜群だぞ 
何はともあれグレックス 
感度は普通だが
4958の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/08/03(月) 12:48:55 O
塗装は弱いですが、俺は釣研のウキが好きですw
496名無し三平:2009/08/03(月) 12:59:11 O
正立も弱い方だね。
娘が風呂に浮かべてで遊んでるだけでいつの間にか剥がれてた。
安価だからいいけど。
4978の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/08/03(月) 14:54:43 O
>>496
俺の持ってる釣研ウキはクリアーが弱いですw
使ってるうちにヒビ割れてきました
100均でクリアーのマニキャア買って補修しました
何色か揃えておくと便利ですよねww
498名無し三平:2009/08/04(火) 13:02:13 0
>>495
最近の釣研ウキ、どっちつかずで何かツマランっす。
オーシャンルーラーとか作ってないで、
トリプルセンサーみたいな奇特なもんをもっとみたい。
買わないけどwww
499名無し三平:2009/08/04(火) 18:57:37 O
>>496 
娘はいくつですか?
500名無し三平:2009/08/04(火) 19:00:48 O
愚劣苦酢の塗装がいいってかあ?俺は蘇流無礼の方がいいと思うな。
501名無し三平:2009/08/04(火) 23:46:52 0
>>487
ふーん、金子さんはキザクラ、つか「全層釣法の仕掛け人w」だったのに、いったいどうしちゃったんだろう
502名無し三平:2009/08/05(水) 00:36:53 O
>>497
釣研でクリアーって言うと棒ウキの類?
円錐ウキはつや消しが多かったような。俺もマニキュア用意しとくかな。


>>499
先月58才になったばっかだよ。
503名無し三平:2009/08/05(水) 10:01:23 O
>>502
5歳と8歳の間違いですよね?
504名無し三平:2009/08/07(金) 10:54:52 0
>>501
釣研の田中釣心と同じで、金子親子もキザクラに追い出されたんじゃないの?
創設者と会社組織の軋轢。
505名無し三平:2009/08/07(金) 19:50:04 O
>>504
釣心とはちょっと違うんじゃね?
あの金子さんの理論には大いに?があるのだが、すんげー手間暇かけたこだわりの高級ブランドウキを作りたかったんじゃないかな

キザクラは大衆路線
実権は金子さんが握っているような気がする
5068の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/08/08(土) 08:51:18 O
>>502
棒ウキじゃないですよ
俺の使ってるウキが随分前の物だからでしょうねw
最近のはつや消しが多いいのでしょうか?
言われてみれば最近ウキを買ってませんでしたww
507名無し三平:2009/08/09(日) 10:26:20 O
ノリピ、大人気だな。
508名無し三平:2009/08/10(月) 14:34:32 0
>>505
同じだよ。
509名無し三平:2009/08/10(月) 16:08:31 O
大衆ウキも使い勝手のエエのがあるが、塗装がイマイチなんでスグにかけ剥がれるから、結局は高いウキを買うなあ。
510名無し三平:2009/08/10(月) 18:54:58 O
>>508
一族の経営だろ、あそこは
511名無し三平:2009/08/10(月) 18:57:13 O
息子が少し
512名無し三平:2009/08/11(火) 08:50:45 0
>>510
どっちもそうだろ?
釣研はタカ○ヤに買われたんだろうけど・・・。
513名無し三平:2009/08/11(火) 16:41:47 O
まあ、どうでもいいが、塗装が剥がれてしまう様なウキ作るなよ!
514名無し三平:2009/08/11(火) 22:10:20 0
>>513
ヤマ○ーとかw
515名無し三平:2009/08/12(水) 09:53:29 O
>>512
釣研はこれから中国製造化が加速するんだろね
516名無し三平:2009/08/14(金) 00:40:01 0
先生っ!

自立ウキ2号と言うのは残浮力が2号と言うことでしょうか
それとも2号って言うのはたんにウキの大きさ?
磯竿の号数に使用するって事?
517先生:2009/08/14(金) 00:45:23 0
残浮力
実際は+αの浮力があるのが通常
518名無し三平:2009/08/14(金) 14:15:12 0
>>517
自立ウキ2号=残浮力2号
分りました。ありがとピ〜。
519名無し三平:2009/08/14(金) 17:14:23 O
2号とか最近はめっきり使わないなあ。でも、自立のウキは自重があって超遠投できるから、たまに目先かえて、沖の潮目狙う時につかったりね。
5208の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/08/15(土) 07:48:28 O
俺は棒ウキは使いませんがウキが遠くてもアタリが分かり易いでしょうね^^
521名無し三平:2009/08/15(土) 08:02:47 O
深場のマダイのフカセには必要かも 
7ヒロ〜10ヒロのタナを一気に落とす 
大型狙いの仕掛けは太くなるし、軽い仕掛けでは効率が悪すぎやからね〜
522名無し三平:2009/08/17(月) 02:36:47 O
非自立で自重が10c以上ある1号浮力の棒浮子とか無いよな?
523名無し三平:2009/08/17(月) 03:18:26 O
>>522
ぎんなん(財津釣具)ウキの胴のぶっといのはありそうな感じ。
一般のスリムなのはどうかなあ、なさそうだなあ。
524名無し三平:2009/08/18(火) 01:21:05 O
>>522
釣研の何とか黒鯛ってのが非自立で20グラム近くだったような。
あとウメズの遠投鉛入ってのが結構重いよ。10グラムぐらいはあるんじゃない。
もちろんこれも非自立。
525524:2009/08/19(水) 21:52:16 O
ごめん間違い判明。

釣研のはスリムチヌ。重さ15グラム近く。
ウメズのは遠投チヌ。
正確に計れないからアレだけど10グラムないぐらいかもしれない。
526名無し三平:2009/08/21(金) 22:39:30 0
浮上
527名無し三平:2009/08/23(日) 21:54:13 0
最近フカセ始めた初心者ですが、針の種類が多すぎて
どれを使ったらいいのか悩みます。
皆さんは何を基準に選んでますか?
528名無し三平:2009/08/23(日) 22:01:46 O
>>527
とりあえず
グレ針(伊勢尼で桶)4、5、6、7、8号
チヌ針1、2号
あればオケー
529名無し三平:2009/08/23(日) 22:12:15 O
>>527 
ハリスとのバランス 
グレバリの場合は、ハリスが1.5号ならハリが4号 
ハリスが1.75号ならハリが5号 
ハリスが2号ならハリが6号 
いずれもやや太軸の物を使い、基本的にハリスにガン玉を打たない 
理由は大物にハリを延ばされないようにする為と、ハリの重量で仕掛けを落とす為 
まあスタイルは人それぞれだけど
530名無し三平:2009/08/23(日) 22:15:15 0
>>529
そんな決まりはネーよw
531名無し三平:2009/08/23(日) 22:15:15 0
>>529
そんな決まりはネーよw
532名無し三平:2009/08/23(日) 22:16:41 0
>>529
そんな決まりはネーよw
533名無し三平:2009/08/23(日) 22:17:27 0
らんらん
534名無し三平:2009/08/23(日) 22:17:41 0
>>529
そんな決まりはネーよw
535名無し三平:2009/08/23(日) 22:47:51 0
>>527
一応対象魚はグレとクロダイだよね
基準はそのサイズによるんだけど、人によって基準は違う
人はまた状況によってサイズを使い分ける
一応>>528の分でOKだと思うけど、チヌ針は3号、4号まであったら大きいオキアミも使い易い
だけど大きいオキアミは要らないという人もいる
536名無し三平:2009/08/24(月) 06:37:20 0 BE:2975956496-2BP(0)
>>535
そんな決まりはネーよw
537名無し三平:2009/08/24(月) 07:53:30 O
レバーブレーキはどんな時に使えばいいのか教えていただきたいです。
538名無し三平:2009/08/24(月) 08:56:09 0
糸を出したいときにレバーを放す
瞬時に糸を出せる
539名無し三平:2009/08/24(月) 09:00:59 0
パワーがあるお魚さんが一気に突っ込んだときふんばっていても
のされてしまうことがある
竿の弾力を活かして釣る為に糸を出して竿を少しだけ起してやるの

ほかには 魚が釣れた後って竿が曲がっちゃってテンションかかちゃてるでしょ
竿をまっすぐにする時ベール開けるよりレバー握ったほうが楽だよ

魚が掛ったら基本的に糸は出さないと思ってやったほうがいいような気がする

540名無し三平:2009/08/24(月) 09:11:04 0
>>537
仕掛けを投げる時にそこに指を掛けるんだよ!
後は かざりw
541名無し三平:2009/08/26(水) 21:38:14 O
2Bのウキを使う場合
2Bのオモリをつければいいのでしょうか?
542名無し三平:2009/08/26(水) 22:10:39 0
まあ、基本的には?
543名無し三平:2009/08/27(木) 00:22:34 0
ガン玉1+1、1+2ぐらいでも合うよ
544名無し三平:2009/08/27(木) 00:29:22 0
ほいほい、段打ちのときの参考にどぞ

6B 2.65g
5B 1.85g
4B 1.20g
3B 0.95g
2B 0.75g
B 0.55g
G1 0.40g
G2 0.31g
G3 0.25g
G4 0.20g
G5 0.16g
G6 0.12g
G7 0.09g
G8 0.07g
545名無し三平:2009/08/27(木) 10:39:49 0
>>541
実釣では流れや風の抵抗などで2B以上のオモリを付けることのほうがおおい
それも単打ちでなく段打ちのほうが断然多いよ
みんなその日の状況でガン玉を付けたり外したり追加したりしながら浮力設定をしてる
シブシブが基本だけど風の強い日や上潮だけ流れている時などはマイナスに設定したりもする
2Bというのは目安であって実釣での負荷は2Bじゃないんだ
考えるよりそのウキで釣りしてみるのが一番

仕掛けの立ち方やなじみ方を見ながら
まずはオモリ負荷を設定して使用ウキを決めるのが普通だと思うけどね
546名無し三平:2009/08/27(木) 12:21:34 O
クロダイの場合は仕掛けが立ってる状態でもあまり食いは変わらないんですかね? 
メジナより潮が緩い場所を釣る場合が多いですし
547名無し三平:2009/08/27(木) 12:31:45 O
>>544
チミ、チミ!ガン玉の重さ分かったってウキの浮力調整の参考にはならないだろwww
4Bのウキには何グラムのオモリが必要とか考えてる椰子は居ないんじゃね?
548名無し三平:2009/08/27(木) 14:12:11 0
>>547
あくまでも目安だろ 無いよりもあった方がいい程度の知識
初心者は鉛の調整を足し算、引き算したがるんだよ
何も分からない間は間違いではないのでドンドンやってみるべき
ソレを経てウキの馴染みや道糸の行き具合で鉛を選ぶようになるよ!
549名無し三平:2009/08/27(木) 14:21:26 O
だんだん表示負荷にはこだわらなくなるよ。
ただ、同じウキで交換(黄で見づらく赤に交換とか)したとき負荷にバラつきあると萎える
550名無し三平:2009/08/27(木) 14:36:41 0
>>549
たしかに
調子よく釣れてた時にウキ飛ばしちゃったりたりして
同じウキをセットするんだが微妙に負荷が違うってときあるよね
551名無し三平:2009/08/27(木) 15:08:43 0
>>546
ポイントで拾って食うヤツもいると思うし
上から落ちてきたやつに興味をもつヤツもいると思う
食いが変わるかはわかんねぇが
立っててもいいんじゃねぇ
釣れなきゃ仕掛け変えればいいし
552名無し三平:2009/08/27(木) 17:02:52 O
>>551
なるほど、そうですね 
あぁ…なんか春の五島列島行きたい
553名無し三平:2009/08/27(木) 17:12:27 0
春の五島ってスゴイの?
554名無し三平:2009/08/27(木) 17:19:39 O
>>553 
春の五島列島はクロダイ天国… 
と聞くけどまだ行ったことないw 
自分、関東の人間だから
555名無し三平:2009/08/27(木) 21:12:52 O
>>554 じゃあ金谷辺りにしておけよ…
556名無し三平:2009/08/31(月) 23:43:53 O
リールの道糸を巻いている部分がもつれたり中に入り込んだり
酷い時はだんご状態になったりするのですが
これは安物のリールや糸を使っているのが原因なのでしょうか?
ちなみに3000番のリールに4号の糸を巻いてます。
どうか指導下さい。
557名無し三平:2009/08/31(月) 23:50:58 O
>>556 
高いリールでもなるよ 
スピニングリールは構造的に糸ヨレを完全に避けられないしな 
道糸は、なるべくしなやかな物を使い、何度も使わない(できたら使い捨て)のが理想 
自分は安い道糸を75メートルくらいで使い捨してる 
さらに釣りの最中でもくたびれた分は10メートルぐらい切ってるよ
558名無し三平:2009/09/01(火) 00:44:25 O
>>556 何の3000番なのか、何の4号なのか具体的に述べなさいよ。
話はそれからだ。
559名無し三平:2009/09/01(火) 03:21:03 O
>>558
リールはD社の古いやつでヤフオクで千円ぐらい、元値は不明です。
糸は余ったやつと一緒にケースも捨ててしまいましたのでメーカーは不明です。値段は800円程度だったと思います。

>>557
ご回答ありがとうございました。

560名無し三平:2009/09/02(水) 20:43:27 0
時期的にフカセはしんどいけどageる
今の時期は団子が楽だなやっぱ
561名無し三平:2009/09/05(土) 05:13:38 0
おちるぞー
562名無し三平:2009/09/06(日) 11:14:38 0
age
563名無し三平:2009/09/06(日) 12:58:19 0
きのう防波堤でフカセをやってきたけど餌取りで釣りにならなかった。
団子餌持っていきゃよかった。
564名無し三平:2009/09/06(日) 13:29:27 0
>>563
この時期のフカセは河口域狙い!
エサ取りの数は半減しますよ
565名無し三平:2009/09/06(日) 13:50:35 0
まだまだ暑いなー
餌取りもだけど暑さが堪えるんだよねー
566563:2009/09/06(日) 21:43:11 0
>>564
河口域かぁ・・
そこは気が付かなかったな
567名無し三平:2009/09/07(月) 11:11:25 O
撒き餌に使う冷凍のオキアミって
どれもボイルに見えてしまうのですが
生とボイルをどう見分ければいいんですかね?
568名無し三平:2009/09/07(月) 11:22:14 O
アホか? 人間の男と女はどうやって見分ければ良いですか?
ってのと同じくらいアホな質問だw

2つ並べてみれば一目瞭然。
それ以前に表示してあるし。

逆に教えて欲しいのだが、その沖アミを売っている店頭で店員に聞かずに
2chで文字上で質問する訳を是非とも聞きたい。
569名無し三平:2009/09/07(月) 12:46:28 0
>>567
は?
570名無し三平:2009/09/08(火) 09:25:30 O
いや本当に分からないんですよ。
刺し餌に使う小さなパックに入ったやつは
あきらかに生は生ですし普通に見分けがつきますし
それ以前にどれも表示されていて見るまでもないですが

撒き餌に使うデカいブロックのやつは
サイズが表示されているだけでしたし
どの品物もボイルした色になっていて見分けることができないんです。

店員に聞くのが恥ずかしいので皆さんにお聞きしたいです。
571名無し三平:2009/09/08(火) 09:44:48 0
>>570
袋に何も表示されて無いなら生だ

572名無し三平:2009/09/08(火) 12:52:52 O
西はオキアミ安いよな 
伊豆なんかだと3キロで700〜850円 
ボイルで3キロ1100円くらいだし
573名無し三平:2009/09/08(火) 14:50:24 0
>>572
ツケエも取れるきれいなのはそんくらいするよ、もっと高いのもある@長崎
574名無し三平:2009/09/08(火) 17:27:44 O
>>573
そんな感じでしたか 
しかし長崎とはいい場所に住んでらっしゃる
575名無し三平:2009/09/08(火) 17:31:15 0
>>574
大分はもっと安いらしいよ。
アミは特に安いと言うことです。
576名無し三平:2009/09/08(火) 17:58:54 0
大分は3キロ290円からオキアミが売ってる
577名無し三平:2009/09/08(火) 18:30:28 O
オキアミなんて全部輸入品なのになんでそんなに値段差があるのかね 
290円で利益がとれるのか
578名無し三平:2009/09/08(火) 18:35:28 0
沖アミとアミエビと間違ってないのか
579名無し三平:2009/09/08(火) 18:37:53 0
黒鯛トーナメント途中経過

*8月15日〜9月30日写真の有る釣果のみ
*エントリ受付は尺以上
*離島・沖磯・筏は可、船は不可

鬼平(チーム奉行所)
42cm http://imepita.jp/20090905/645700

短七郎(チーム奉行所)
39cm http://imepita.jp/20090816/747880


泥鰌(チーム大使館?)
46.5cm http://imepita.jp/20090906/382030 ※コショウダイ
41cm http://imepita.jp/20090906/386110 ※アコウ

※=外道賞エントリ
580名無し三平:2009/09/08(火) 18:40:39 0
>>578
いや、本当にあるらしい
佐伯、某店
7月、¥280
581名無し三平:2009/09/08(火) 18:50:15 0
3kgで280円は安いな
大箱で10箱位頼みたいくらいだ
582名無し三平:2009/09/08(火) 18:51:32 0
タングステンの釣り針ってのはあるのかな
583名無し三平:2009/09/08(火) 19:50:32 0
離島の大型オナガ・・・皆さんの釣り方を教えて下さい。
584名無し三平:2009/09/08(火) 20:13:05 O
>>583 
地方によって釣り方が違いますよん 
男女群島と高知県の沖ノ島あたりじゃ違うし、伊豆諸島の三本やイナンバあたりでも全然釣り方が違う 
イナンバあたりの尾長はおバカだからハリス10号でも普通に食ってくる
585名無し三平:2009/09/08(火) 20:26:25 O
>>582 
ないだろ 
だが、比重がめちゃくちゃ重いから仕掛けの馴染みがよくなりそうだ
586名無し三平:2009/09/08(火) 22:15:23 0
>>585
がま か デュエルでなかったっけ?
587名無し三平:2009/09/08(火) 22:31:05 O
タングステンって柔らかいんじゃないの?
違ってたらゴメン

デュエルのはバナジウムとかなんとかだった気がする
588名無し三平:2009/09/08(火) 22:46:47 0
>>587
ソレだ!スマン
589名無し三平:2009/09/08(火) 23:25:53 O
タングステンはダイヤモンドに次ぐ固さ 
金属では最高クラスで砲弾の先端部に使われたりしてますな 
最近は傷がつかない指輪として売られたりしてますね
590名無し三平:2009/09/08(火) 23:28:48 O
>>589
針にしたらポッキリ逝きそうだな
591名無し三平:2009/09/08(火) 23:38:05 0
>>590
砲弾が当たったらなw
592名無し三平:2009/09/09(水) 00:33:49 O
>>590
そこで合金ですよ
593名無し三平:2009/09/09(水) 07:51:48 0
>590
劣化ウラン針と申すか
594名無し三平:2009/09/09(水) 13:55:24 0
初心者です。
チヌって、何でも食べるらしいですが、
吸い込み仕掛けでも釣れますか?
595名無し三平:2009/09/09(水) 14:37:00 0
>>594
初心者はまず何でも試してみては
それが抽斗になりますよ

私はエサの食べ方と口の形状から効率が悪い気がします
596名無し三平:2009/09/09(水) 15:12:13 O
>>594
吸い込みってゆーか、バクダンと言う似たような仕掛けがある 
チヌにも使えるみたいだからググってみて下さい
5978の字フグ ◆FUGU./VQ/Y :2009/09/09(水) 15:22:03 O
>>596
吸い込みですか?
懐かしいですw
昔はグレ釣りといえば吸い込みの方が多かったですww
チヌ釣りにも効果があるでしょうね
598583:2009/09/10(木) 21:10:03 0
>>584
当方、九州在住なので、薩南、男女、四国南西部の釣りは解かりますが
他地域の釣り方に興味があってレスしました。

599名無し三平:2009/09/10(木) 22:39:08 O
>>598 
伊豆諸島行きますが、最近は魚が小さく2号の竿に道糸4号ハリス4号が多いです 
イナンバ島など、今でも特大が高確立で食ってくる場所は迷わず8号ハリスを使います
600598:2009/09/10(木) 23:15:02 0
>>599
薩南、男女では夜釣りがメインですが
伊豆諸島では夜釣りはしないんですか?

4号ハリスで60pが喰ったら・・・・自信無いです。
601名無し三平:2009/09/10(木) 23:36:17 O
>>600 
伊豆諸島では夜釣りでメジナを狙う人は極端に少ないです 
けっして釣れない訳ではありませんが、地元の人間とか一部の釣り人ぐらいですね 
ハリスが4号なのは60オーバーがすでに幻のサイズ的な扱いだからです 
神津島あたりの島では年々サイズが小さくなり、今では1000回釣行して一匹釣れるかどうかの確率でしょうか 
鵜渡根あたりも60オーバーは3年は釣れてませんし
602600:2009/09/11(金) 01:15:34 0
>>601
早々のレス有り難う御座います。

薩南や男女でも昼間のオナガは難しいですね。
ごく限られたポイントでしか釣れません。

その点、夜釣りなら70pオーバーも珍しくないし
もっと大型もアタルのですが、足元がおぼつかないので獲るのは難しいです。

例えば草垣群島で夜釣りの場合
入り潮がゆっくり押してくるような湾内で
根掛かり覚悟で瀬際を狙うのですが
伊豆諸島あたりでも同じなのでしょうか?
603名無し三平:2009/09/11(金) 12:06:47 0
丸セイゴ12号の針では、うまく釣れませんか?
604名無し三平:2009/09/11(金) 12:09:59 O
>>603 
何を釣りたいんですか?
605名無し三平:2009/09/11(金) 14:01:24 0
多分、604みたいなのを釣りたいんだと思う。
606名無し三平:2009/09/11(金) 14:08:16 0
>>604
クロです。3.6mの渓流竿が押入れからでてきたので、
浅い岸壁で釣ろうと思います。
それまでは、丸セイゴ12号を使い、穴釣りで、根魚を釣ってました。
渓流竿で、オキアミを付けて、堤防を歩いて釣ってみたいです。
607名無し三平:2009/09/11(金) 14:56:49 0
無理だろ
608名無し三平:2009/09/11(金) 15:31:22 O
>>606 
堤防や小磯ならグレの4号か5号でいいよ
609名無し三平:2009/09/11(金) 16:10:23 0
じゃ、それを買います。
610名無し三平:2009/09/11(金) 16:44:27 0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
611名無し三平:2009/09/11(金) 19:05:55 0
木っ端なら>>608のグレバリに唐辛子ウキつけて釣ればいいよ

この間波止でみた爺様同士の雑談の比較対照がハヤでわろた
612名無し三平:2009/09/11(金) 20:16:06 O
全然おもしろくない
613名無し三平:2009/09/11(金) 20:26:16 0
電話の感想なんか聞いてないよ
614名無し三平:2009/09/11(金) 20:53:22 O
PCに張り付いているキモヲタ仲間の同意を求めているのか?
615名無し三平:2009/09/14(月) 21:09:00 O
フカセ釣りはじめて2年です。
釣り場のおいちゃんにアタリは穂先で取れと言われたんですが そんな事出来るんですか?
微妙なウキの沈みや糸の走りとかなら分かるんですが…。
上手くなると分かるんですか?
616名無し三平:2009/09/14(月) 21:22:23 0
>>615
教えて貰ったおいちゃんがあんまり良くなかったねw
基本今のやり方でおk
もう少し張ってやると言うか、糸フケを取ってやると言うか、そうすれば穂先まで乗ってくるのが時間を短縮できるよ
617名無し三平:2009/09/15(火) 04:39:03 O
仕掛けを投入してからいくら待っても
ウキ止めがウキの数十センチ手前で止まったままになってしまうのですが
これは何が原因なのでしょうか?
仕掛けは、糸のウキ止め、シモリ玉、棒ウキ(3B)
絡み防止のゴム、ガン玉(3B)、サルカンの順に付けました。

618名無し三平:2009/09/15(火) 06:49:06 O
>>617 
3Bでその状態って、仕掛けが底についてないか? 
他に考えられるのは、道糸が太過ぎるとか 
道糸に糸グセがあり仕掛けが落ちないとか
619名無し三平:2009/09/15(火) 17:15:41 O
浅くしてチェックすれば。
620名無し三平:2009/09/15(火) 17:17:07 O
グレ〇クス潰れたか?
621名無し三平:2009/09/15(火) 19:00:28 O
>>620
なんでそう思う?
622名無し三平:2009/09/15(火) 22:26:29 0
ここで使用している方がいれば教えてください。
最近、フカセ釣りを始めた者です。初めてのレバーブレーキ搭載のリールを
購入しようと考えているのですが、現在候補にあるのが
ダイワのインンパルトα2500LBDかシマノのハイパーフォース2500DHG
です。あまり安いリールは後々「やっぱりもう少し高いやつを買っておけばよかった」
とかなりそうなので・・・・。
予算としては3〜4万円です。このリールの他にこの金額でオススメがあれば
教えてください。
623名無し三平:2009/09/15(火) 22:29:24 0
買うなら一番安いのか一番高いの
中途半端は後々後悔するよ
624名無し三平:2009/09/15(火) 22:34:31 O
>>622
フカセ釣りにある程度慣れるまではフロントドラグリールでやれば良いのじゃない
625名無し三平:2009/09/15(火) 22:40:29 0
フロントドラグ使いこなしたらレバー要らないってことになるかも………
626名無し三平:2009/09/15(火) 22:44:56 0
いや、そのリールがベスト、それで十分、それでOK、他も大して変わらんが
627名無し三平:2009/09/15(火) 22:54:06 0
622です。
皆様、ありがとうございます。
現在、使用しているのは02ツインパワー2000です。
現在のリールのスプール径が小さく感じ、また巻き取り速度も速いやつが欲しいと
思い、上記の2機種を検討しております。
>>623さん
一番安いのでもいいですかね?
ちなみに安いのでオススメはありますか?
>>624さん
確かにフロントドラグでのいいかなと思うのですが、
ちょっとレバーブレーキに憧れています(笑)
ドラグ調整に関しては20年以上海でのルアーをやっているので
知識はあります。
628名無し三平:2009/09/15(火) 23:07:37 0
すみません!!
ドラグ調整に関しては知識はあります→知識はあるつもりです
の間違いです。生意気に感じ取られた方、申し訳ありません。
629名無し三平:2009/09/16(水) 00:41:48 O
>>627 
謙虚な方ですね 
自分もインパルトかハイパーフォースで充分かと 
LBDリールはルアーでも使えるので練習がてらシーバスでも掛けてみるといいかもね 
ただ、慣れないと投げ辛いw
630名無し三平:2009/09/16(水) 08:23:24 0
>>628
ハイパーフォースは最高!と思いますよ
631名無し三平:2009/09/16(水) 13:08:31 0
>>627
インパルト、ハイパーフォースともに良いリールだと思いますよ
自分のタックルに合わせて選んでみてはどうでしょう
インパルトはストッパーON状態で逆転時に若干の遊びがありシマノユーザーにはそれが許せない
かたもいらっしゃるようです
LBリールを使うことで魚とのやり取り以外でも
釣りがスムーズになるとおもいますよ
632名無し三平:2009/09/16(水) 13:50:33 0
LB?・・・・イラネーw

つーか、余計な付加価値に大金を払って
まさに、メーカーの思うツボだね。
633名無し三平:2009/09/16(水) 14:01:25 0
その付加価値にお金を使うことも趣味の醍醐味
仕事じゃないからね
634名無し三平:2009/09/16(水) 15:01:12 0
「好みの違い」

この一言で済む話じゃね?
635名無し三平:2009/09/16(水) 15:28:07 O
趣味だし金あるから一番高いの買うちや
636名無し三平:2009/09/16(水) 19:20:39 0
金のあるヤツはこんな所こねーよ
637名無し三平:2009/09/16(水) 19:45:04 0
622です。
皆様、アドバイスありがとうございます。
今回、購入を検討している理由は前に書いたとおり
スプール径および巻き取り速度の速いリールを欲しいと感じた
からです。
今までルアーしかやったことがなくフロントドラグのみであたっため
、レバーブレーキが余計な付加価値かどうか分かりません。
(一部でシーバスにLBDを使用している人間もいますが・・・)
せっかく、フカセ釣りに使用されているLBという装置?があるのなら
使ってみたいと感じ、ここのフカセ釣りをしている方々に質問させていただきました。

>>631さん
「インパルトは〜遊びがあり・・」ということはハイパーフォースの
方が精度が高いと考えていいのでしょうか?

>>634さん
ということは、この2つのリールは性能が変わらないということでしょうか?

みなさまが書いてあるとおり、お金はありません(笑)だからこそ
皆様のアドバイスを欲しいと思っているのです。

638624:2009/09/16(水) 20:49:44 O
>>637
なるほどツインパ2000じゃ2号〜3号前後主体のナイロンライン使うにはスプール径が小さいでしょうね。
えーと、選ぶポイントの一つとして、ロッドからスプールまでの距離を確認することをおすすめします。
というのは、フカセ釣りをやっているといずれオープンベールのままで操作するようになりますので、そのときのスプール(のライン)を人差し指あるいは中指で押さえ易いか否かがある程度操作し易いか否かのポイントになってきます。
是非とも候補の竿を伸ばした状態でセットして確認されることをおすすめします。
639名無し三平:2009/09/16(水) 21:02:23 0
>>637
ダイワのリールは使ったことが無いので判りませんが
ハイパーフォースは巻き上げはかなり速いですよ
私の地区はかなりの遠投を強いられる所が多いのですが
大変重宝しています
遠投釣法と巻き上げスピードは切っても切れない関係ですから
魚を掛けてからのやり取りではギヤ比はソコまで気にならないと思います
640名無し三平:2009/09/16(水) 21:06:19 0
>>639
インパルトの方が速いよ
641634:2009/09/16(水) 21:27:16 0
>637
いや、性能はだいぶ違いますよw
ただ単に自分はLBDがあんま好きじゃないからそう書いただけw
使いこなせたらLBDの方がいいのはわかってんだけど根がきついとこがホームなんで、
太仕掛けで掛けたらゴリ巻きというウワモノ師にあるまじき釣方ばっかやってますw
642名無し三平:2009/09/16(水) 21:28:49 0
>>624さん
ありがとうございます。現在、友人の竿を借りているので竿を購入する際の参考に
させていただきます。ちなみに、現在購入予定のロッドは上位機種で
シマノの鱗海エランサ0.6〜1.2の53か下位機種はダイワの大島クレッサの
同じ号数です。
>>639、640さん
カタログ上では確かインパルトがハンドル1回転での巻き上げ量で勝っているようですね?
実際に使用したらどうなんでしょうね?
643632:2009/09/16(水) 22:18:15 0
40cmクラスのクロなら、どんなタックルでも取れるだろ?

なーんか、面倒くせーよw
644名無し三平:2009/09/16(水) 22:33:10 0
レバーブレーキとドラグの効果の違いが解ってないやつ大杉

まあ、どちらの効果も体験したことのない俺が言うのも何だが・・・
645名無し三平:2009/09/16(水) 23:17:50 O
>>644 
おいw
646名無し三平:2009/09/16(水) 23:31:56 0
今からフカセ釣りを真剣にやるならLBを持っておいたほうがいい
使いこなせばかなり重宝する
玉入れの時、仕掛け交換の時、根ずれを回避する時…等
後、一番のメリットが魚と引っ張り合いをせずに竿を起こせる
647名無し三平:2009/09/16(水) 23:35:04 O
フカセ素人さんはトライソショックスから始めとけ
648名無し三平:2009/09/16(水) 23:57:01 O
シマノのTideyっていうアタリウキどこにつけるんですか?
649名無し三平:2009/09/17(木) 00:07:42 O
>>648
道糸の切りたいところで桶
650名無し三平:2009/09/17(木) 00:39:35 0
LBDはいらね、LBでOK
いつもLB使い、黒鯛釣り至近距離でストッパONのとき居食いしていて、
リールを持たず竿をあおったとき突然走られプツンとなった、このときだけNG
651名無し三平:2009/09/17(木) 08:30:20 O
>>649
切りたいとこってどういうこどですか?
652名無し三平:2009/09/17(木) 09:47:10 O
LBDがいいと思う 
青物とか食った時の対処が楽だし、保険的な意味でまないよりはあった方がいいちや
653名無し三平:2009/09/17(木) 10:02:24 0
>>651
「任意で」ってことではないか?
654名無し三平:2009/09/17(木) 13:24:03 O
レバーが邪魔なんだよなあ
レバーさえなけれはLB使ってもいいんだが
655名無し三平:2009/09/17(木) 13:33:02 0
どういう風に邪魔なん?
道糸が絡むとか言うなよ
656名無し三平:2009/09/17(木) 13:36:13 O
投げるときにな
657名無し三平:2009/09/17(木) 13:40:21 0
(゜Д゜) ハア??
658名無し三平:2009/09/17(木) 14:06:26 O
>>657
ノーマル使ってりゃわかるよ
レバー邪魔だから

タモ入れの時は便利だな
659名無し三平:2009/09/17(木) 14:23:50 0
(゜Д゜) ハア??
660名無し三平:2009/09/17(木) 18:28:51 0
ノーマル(笑)
661フカセ素人:2009/09/17(木) 20:59:53 0
LBの質問をさせていただいている622です。647さんの言葉を借りて
上の名前にしました。
LBDにする理由は皆様が書いてあるとおり、最初は上手にLBを使い
こなせないので、未熟な腕をカバーするためにドラグ付を使用したいのです。
お騒がせしてすみませんでした。
気持ちはちょっとハイパーフォースに傾いてます。
662名無し三平:2009/09/17(木) 21:18:19 O
>>661
ドラグやベールについ手が行ってしまう予感w
竿の角度を保つためにとっさにラインを出すのが本来の役目でしょう。
あとはタモ入れのとき緩めてやる使い方や仕掛けの調整なんかで手元に寄せたいときに便利です。

主な魚は黒鯛ですか?
グレも狙えるなら大島クレッサの方がいいかもしれません。
シマノならBBXライアーム08号か1号。
これはベタつき防止加工や折れにくい穂先、絡みにくくまた絡んでもほどきやすいガイド等、快適装備の充実はエランサと同じです。
初心者にありがちなトラブルはシマノの方が回避し易いでしょう。

最後にインパルトはボディに新しい材料を使ったリールです。
未知数の領域があるのではないかと思います。
663名無し三平:2009/09/17(木) 22:19:20 0
>>661
レバーブレーキは>>662が書いているように、
のされそうになった竿を起こすために使う。

ドラグは竿が起きているのに道糸の強度以上に、
力が加わったときに滑って糸が出るように調整しておくもの。

青物が掛かったときにドラグの代わりにレバーを使うと、
焼けて修理が必要になる。



と、知り合いが言っていた。
664フカセ素人:2009/09/17(木) 22:56:40 0
>>662さん
私もおそらく自然にドラグを触ってしまうと思います(笑)
主な対象魚は黒鯛です(将来的にはグレもやりたいです)
ライアームですね、ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

>>663さん
アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。もし、購入したら注意します。
665名無し三平:2009/09/17(木) 23:05:42 0
大丈夫!O名人が言ってました
「このリールはいいですよ!回転滑らかで巻き込み速度が速い!ドラグも付いているので不意な締め込みにも対応してくれます!」
インタビュアー
「なるほど!ところでドラグの調整はどのようにされていますか」
O名人
「目いっぱい締めてます!」
インタビュアー
「・・・」

でも、やっぱり無いよりはあった方がいいそうです!
666名無し三平:2009/09/18(金) 09:23:05 0
スレチいい加減にしろ。
他所の板でやれ。
667名無し三平:2009/09/18(金) 18:53:32 O
>>666 
どの辺がスレチ?
668名無し三平:2009/09/18(金) 18:55:58 O
>>667 ググれカス
669名無し三平:2009/09/18(金) 20:21:39 0
トーナメント磯 極剣(゚∀゚)キタコレ
670名無し三平:2009/09/18(金) 21:26:21 O
極剣って、カワハギ竿を磯竿にしたようなイメージだが 
超先調子でも魚を吸収する粘りはあるのかい? 
あと、かなり細身の竿なんだよね
671名無し三平:2009/09/18(金) 21:31:51 0
ダイワは目先を変えて売れればいいってメーカだから、駄目商品の可能性が大だな。
もたれバランスの穂先とか最低だよ。
出せばいいってもんじゃないw
672名無し三平:2009/09/18(金) 21:34:16 0
なにそのダイワって
なんか今のシマノみたいなメーカーだね・・・
673名無し三平:2009/09/18(金) 21:53:06 0
>>668
はぁ?
674フカセくん:2009/09/18(金) 22:03:43 O
お邪魔します。これからフカセでチヌを狙おうとしてる22歳です。どなた様か教えてください。コマセの基本的な作り方を教えてください。
675名無し三平:2009/09/18(金) 22:29:10 0
676名無し三平:2009/09/19(土) 01:10:24 0
>>663
ドラッグ調整をキチンとやってれば
のされる事は無いと思うのだが・・・・
677名無し三平:2009/09/19(土) 01:21:00 0
おまいフカセ釣りやったこと無いだろ
678名無し三平:2009/09/19(土) 01:22:35 0
>>676
おまえがロボットか、もしくは竿をどこかに固定してるなら
のされる事は無いだろうな

相手も必死で逃げようとして、いきなり潜るんだよ
679名無し三平:2009/09/19(土) 01:39:57 0
リールは今までダイワ派だったけど シマノに変えようと 思ってる理由 ベールの繋ぎめに長く使ってると 溝が派生して来るよ 道糸そこに 挟まるようになって ラインに傷が・・
680名無し三平:2009/09/19(土) 02:34:50 0
余程長く浸かったのか、修理でベール交換頼んだら
自分はダイワのレバー握りに慣れたからな
681名無し三平:2009/09/19(土) 02:52:18 0
俺のやってる磯じゃドラグだろうがレバーだろうが糸を出したら負け
682676:2009/09/19(土) 10:12:10 0
>>678
だからドラッグ調整がマズイと言ってんだよ。

つーか、リールの使い方がワカンねーのか?
683名無し三平:2009/09/19(土) 10:46:00 0
おまえ馬鹿だろ
684676:2009/09/19(土) 11:42:52 0
どーしょーもない糞ヘボだな
ワカンねーのなら、教えて下さいって素直に頭を下げてみw

685名無し三平:2009/09/19(土) 12:20:10 O
>>679 
そうなれ前に買い換えだよ
686名無し三平:2009/09/19(土) 12:33:15 0
やっぱり馬鹿みたいだな
687名無し三平:2009/09/19(土) 13:32:57 0
>だからドラッグ調整がマズイと言ってんだよ。

  ↑笑いどころ
688名無し三平:2009/09/19(土) 21:23:34 0
>>671
目先を変えるアイデアも技術力も無い三流メーカの愛好者と言うのだけは分ったw
689名無し三平:2009/09/20(日) 09:29:22 0
バクダン釣りしてる人いないかい?

コレだ!ってネタあれば教えてほすいんだが。
690名無し三平:2009/09/20(日) 10:26:05 0
>>678・相手も必死で逃げようとして、いきなり潜るんだよ

木ッ葉相手にもモタモタしてんじゃねーよw

バ〜カ!
691名無し三平:2009/09/20(日) 10:31:15 0
>>690
過去レス読んだけど
ウキフカセしたことあります?投げ釣りオンリーの方ですか?
692名無し三平:2009/09/21(月) 09:58:12 O
>>690
木っ端相手にレバーもドラグもへったくれも無いんだよ! ば〜か!!

おまえ もう少し増やすか減らすかドラッグ調整したほがええんじゃね?? まぢで。。
693名無し三平:2009/09/21(月) 10:03:14 0
ドラグなんてバックラしない程度にくrくる回るようにしとけば良いと思うよ。
694名無し三平:2009/09/21(月) 12:11:30 O
>>692
お前が釣り入門者なのは解った
695名無し三平:2009/09/21(月) 12:17:00 0
グレ釣りでドラグってw
696名無し三平:2009/09/21(月) 13:13:37 O
フカセ釣りにはレバーブレーキ必須だと考えているバカがいるのかな?
697江藤理紗船長 ◆ESATORIyCU :2009/09/21(月) 13:20:34 0
>>696
俺は必須に一票
698名無し三平:2009/09/21(月) 13:36:10 O
>>697
疾走する多分大型青物に連続逆転でぶっ壊されてからはレバーなしだ
竿まで一瞬でバラバラにされたわ
699江藤理紗船長 ◆ESATORIyCU :2009/09/21(月) 13:47:48 0
潜るんじゃなくて走ったのにレバー使ったの???
700名無し三平:2009/09/21(月) 13:53:51 O
>>699
最初にハンドル逆転されたら危なくてもう手出せへんがな
最近のドラグ仕様ならなんとか出来るかな

江藤理沙ちゃんはコテ子はんでっかね?
701名無し三平:2009/09/21(月) 14:01:26 0
ワンウェイオシュレーションじゃなくワンウェイハンドルが欲しいな。
ハンドルが逆転しないなら使ってもいいかな。
702江藤理紗船長 ◆ESATORIyCU :2009/09/21(月) 14:04:10 0
>>700
>最初にハンドル逆転されたら
あーWWW

>コテ子はん?
別人でごわす
703名無し三平:2009/09/21(月) 14:22:02 O
>>702 理沙ちゃん
勘違いしたらあかんでえ
最初にのされそうになったからレバー使ったんやでえ
昔よーおったオフのまま合わせてハンドル回ってありゃりゃ痛!となる素人とは違うんやでえW
704名無し三平:2009/09/21(月) 18:26:05 0
>>693
正解!!!
705名無し三平:2009/09/21(月) 21:06:19 0
ウキ釣り素人です
良いドラグ調整ってどんな感じですか?

以前大きい魚が掛った時に竿尻を腰に当てて踏ん張っていたところ
ジリジリとラインが出ていくので(ハエ根も見えていましたし)
ラインを出すまいとドラグをギチギチにし閉め込んだとき
ぎゅーんと突っ走った魚にノサレテしまいThe END

こんな時の対応ってありますか

最近LBリールに魅かれてます
706名無し三平:2009/09/21(月) 21:25:00 0
>>705
その竿を絞り上げたときに「ジリジリとラインが出て行く」で正解。
LBで無駄に糸を出す癖を付ける前にドラグに頼って竿を絞ることを覚えたほうが良いよ。
707名無し三平:2009/09/21(月) 22:18:42 O
>>705

竿尻は腰に当てるより魚の方に向けるイメージの方が良いでござるよ

川 ̄ー ̄川サラリッ
708名無し三平:2009/09/21(月) 22:40:31 O
魚を掛けてからの技術があってもハリスが細ければ、対応できる魚のサイズには限界があるわけじゃん 
太ハリスで食わせば、大型を掛けてからの対処も余裕ができるんだよね 
大型の口太でハリス1.5〜1.75号
50センチ以下の尾長でハリス1.75〜2.5号 
そのくらいのハリスで狙う人が多いけど、スレてなければ太いハリスでも食ってくる 
つまり大型をとる秘策は…太ハリスだ 
稔と哲っちゃんのスタイルのいいとこをとれば無敵
709名無し三平:2009/09/21(月) 23:18:58 0
どっかの名人の真似はやめて、
口太40cm 2号、45cm 2.5号、50cm 3号
昼の尾長は3〜5号でやりましょう
これでもネズレで切られるよ
710名無し三平:2009/09/21(月) 23:20:27 0
>>709
あまりにも細すぎる
711名無し三平:2009/09/21(月) 23:22:30 0
俺んとこは5号からだな
常連の人は8号とか使ってるらしい
712名無し三平:2009/09/21(月) 23:49:10 O
>>707
竿尻を魚に向けるイメージは距離によるよ
距離的にそこまで寄ってきているのに素人が竿を立てすぎて手前に突っ込まれパターンだ
713名無し三平:2009/09/22(火) 00:06:41 0
>>705
つか、その切られ方ってガチンコでやって切られてんだから最高にかっこいいですよまぢで。
出して切られるよりタメ切った方が悔いが残んないですよ。捕れてたらもっとカッコいいけど(笑)
714名無し三平:2009/09/22(火) 02:21:28 O
>>709
173:名無し三平 :2009/09/21(月) 12:35:44 0 [sage]
5号で取れないって事はタックルが悪いか、反射神経が鈍いかのいずれか
鈍い奴はグレには向いてないよ
715名無し三平:2009/09/22(火) 02:43:50 O
>>714
いや、根の荒いところはマジであるよ
出るのは40〜45ぐらいなんで竿1.5号、ハリス3号で十分だろうと聞くと船長が遠慮がちにではあるが2号竿に4号〜5号が無難だと言う
行ってから納得したわ
浅く荒くしかも潮が速い
716名無し三平:2009/09/22(火) 07:58:24 O
伊豆諸島のイナンバは今季絶好調で、釣り人が13名の時、釣り上がった60オーバーの尾長が7本という状況もあった 
その時の客が前日の日に「ハリスは8号とかでいいかな?(笑)」という感じで質問したんだが、それに対して船長「いいと思いますよ、ハリスを細くする必要は全くないですから」 
と普通に答えていた 
イナンバから数百メートル離れた場所での船釣りでは80センチを超える尾長も釣り上げられてるし、外道も巨大なので普通の仕掛けでは歯がたたない 
太ハリスが必要な釣り場はあるわけよ 
まあ俺も高知県の沖ノ島や男女には行ったことないから向こうの釣りは、雑誌や映像でしか見たことないけど
717602:2009/09/23(水) 17:32:01 0
当方、地域的に恵まれてるので
これまでに60pオーバーをそれなりに釣ってるけど
ハエ根が出てたらハリス5号でも勘任せですね。
718名無し三平:2009/09/23(水) 22:11:03 0
なにも釣れないときは攻めちゃうんだよな
ハエ根スレスレ!
719名無し三平:2009/09/23(水) 23:18:17 0
>>705
ドラッグの調整は、個人によって全く違うのではないでしょうか。

私の場合は、ドラッグは弛めでサミングを併用しています。
720名無し三平:2009/09/23(水) 23:51:40 0
サミングって何?
721名無し三平:2009/09/24(木) 00:02:44 0
スピニングの場合は正確にはサミングじゃないけど
スプールに指を当てて糸の出を調整する行為の事
オレはひとさしゆビング!
722名無し三平:2009/09/24(木) 00:03:27 0
スプールを指で押さえて糸の出を調整するやり方のことかな?>サミング
723名無し三平:2009/09/24(木) 00:38:54 0
719は多分ラインを抑えているんじゃなくてスプールスカートを押さえて調整していると思われる。
ラインを押さえるのはスピニングではフェザリングと呼ぶのが正しいとされているようだ。
724名無し三平:2009/09/24(木) 01:24:42 O
オープンベールじゃなくてベールは閉じてスプール自体の回転を調整しているってことね?
725名無し三平:2009/09/24(木) 08:28:32 0
>>723
なるほど!そんなやり方もあるのか
LBD使用だがドラグはギッチギチに絞めてるんでLBと変わんないから
思いも付かなかった!
フェザリングッちゅう言葉も初めて聞いた
重ね重ね d
726名無し三平:2009/09/24(木) 13:18:35 0
705ウキ釣り素人です
いろいろなご意見ご返答ありがとうございます
どれが正解ということではなく自分のスタイルをみなさんそれぞれお持ちですね

竿の角度 うーん勉強になりますm(__)m
たまにきた大物にとっさにフェザリング(初めて聞きました)で対応するなんて器用なことは私にはまだまだ
できないので(これから少しずつ勉強していきたいと思います)少しタックルを
見直してみようかとおもいます

いままでは釣り雑誌を参考にタックルをきめていましたが皆さんの書き込みを見ていて
私には細すぎではないか!

魚が掛っても引っ張りっこしかできない私には、もっと太仕掛けでいいのかなぁ!
って思っています やっぱり数よりも大きいヤツを釣りたいですからね

タックルをひとまわり太くして食わすテクニックを身につける!でやってみようかと
こっちの方がむつかしいかな?




727名無し三平:2009/09/24(木) 17:45:31 0
ハリス太くしてもチヌ、グレ食ってこないときが多いよ。それで釣れる場所ならいいけど。釣れるハリスに合った竿を選ぶのが幸せになれる。単に号数の大きいやつを買うでは×
チヌだと1号(これは自分の経験からで、色んな場所で釣ることができ、大型も安心)、グレだと1.25、2号(口太だと1.25尾長2号)になる。夜釣りではハリス太くても食うから3号。長い経験からこの4本持ってればチヌ、グレから大型青物までおk。
対象魚で決めれ!
728名無し三平:2009/09/24(木) 18:36:06 0
>>726
とりあえずワンランク大きい仕掛けで始めて見ることをすすめますよ。
また道糸とハリスの関係ですが、以前はハリスをワンランクからツーランク落とすとされていましたが
ルアーもやるマルチアングラーが増えてきて道糸よりも太いハリスも普通に使われるようになっています。
竿の角度は魚が引っ張る線に対してリールを持っている竿の部分が40°から50°ぐらいの角度を作るように意識するといいですよ。
そのぐらいの角度でちょうど竿の3番4番元竿に乗せているような感じなると思います。
その角度でタックルに取って役不足な獲物、要するに小物はすぐによってきてしまいます。
729728:2009/09/24(木) 18:49:29 0
誤解があるといけませんので補足します。
ワンランク大きいというのはラインについてです。
ハリスだけでもいいかもしれません。
また竿の角度ですが
/\
左下側釣り人、右下側魚として、この頂点の角度が40°から50°ぐらいです。
遠い距離になるほど鋭角になります。
これを意識していると竿の3番以下に乗せている感覚がみについて、いつのまにかその感覚で自然に竿で上手く魚の引きをためているようになると思います。
730名無し三平:2009/09/24(木) 19:02:13 0
勉強になりますっ!!
731名無し三平:2009/09/24(木) 19:30:52 0
>>729
少し分りずらいので
もう少し説明してもらっていいですか?
実際の釣りでは竿を右や左に倒したりしますが
ここでは竿を垂直に立てた角度で説明してもらいたいのですが。
垂直に立てた状態を90度として前に倒すほど0度にちかずくとして
何度ぐらいが良いのでしょうか?
732728:2009/09/24(木) 21:32:36 0
>>731
言葉では上手く表現できませんので初心者スレでも推奨されている『魚と遊ぼ!海釣り道場』という有名なサイトの画像のリンクを貼らせていただきます。
http://www.otomiya.com/fishing/tips/19-SaoSabaki.html

http://www.otomiya.com/fishing/tips/image/03-05.gif
http://www.otomiya.com/fishing/tips/image/03-06.gif
http://www.otomiya.com/fishing/tips/image/03-09.gif
http://www.otomiya.com/fishing/category/tinu/img/04-12.gif
はほとんどリアルの角度です。

1枚目『竿尻を魚に向けるぐらいの気持ち』というのは>>707でも述べられていますが、実際はこの絵の角度前後、もうすこし鋭角ぐらいかもしれません。
2枚目『直角』と表現されていますが、バットの部分とハリスの部分の延長が交わる角度は60°よりもっと鋭角だと思います。

このサイトは初心者の方には勿論、ベテランの方にも大変参考になるよく出来たサイトです。
私もこのサイトでいろいろと勉強しました。
733728:2009/09/24(木) 22:26:29 0
スピニングリールのオープンベールでのサミング(フェザリング)については指よりもフリーの方の手の掌全体でスプールを包み込む感じの方がやりやすいかもしれません。
ベイトリールでもパーミングのような感じです。
また左手の指でフェザリングする場合は、ラインが指に絡む方向回りでラインが解放されますので面倒ですよ。
この場合も掌で包み込むようなフェザリングな指に絡むことはまずありません。
734719:2009/09/26(土) 15:18:15 0
説明不足ですみません。
フェザリングって言葉知りませんでした。

私は、指先をスプールに宛がってブレーキを掛けています。
735名無し三平:2009/09/26(土) 15:26:28 0
>>734
オープンベールにして出て行くラインそのものを押さえているんじゃないですよね
ベールは閉じて、回転しているスプール自体をコントロールしているんですよね
736名無し三平:2009/09/26(土) 19:39:21 0
でも、それならレバーブレーキの方が
より直接的な操作が出来ませんか?
そういうモンでもないのかな?
737名無し三平:2009/09/26(土) 20:14:51 O
レバーブレーキは基本的にローターフリーにする機構
微妙なブレーキ加減は基本的になし、一気に出して最短時間で竿の角度を回復するのが本来の使い方
738734:2009/09/26(土) 20:53:51 0
>>735
その通りです。

>>736
私もLBを使ったことがあるけど
微妙なラインの出仕入れにLBは不向きだと感じて
サミング(フェザリング?)を使うようになりました。

LB仕様のどの機種もブレーキパッド(?)が硬すぎるし
摩擦する面積が狭すぎるのでは・・・・と感じています。
739名無し三平:2009/09/26(土) 21:29:21 0
>>738
フェザリングはオープンベールにして出て行くラインに直接タッチしてブレーキをかける操作ですよ
スプールの回転を制御するんですからサミングでいいと思います
740名無し三平:2009/09/27(日) 18:44:26 O
>>739
てっきり逆だと思ってたξ 仕掛け振り込む時に使うのってサミングじゃないのか。フェザリングってんだ。。
741名無し三平:2009/09/27(日) 23:00:23 0
>>740
ベイトのサミングはスプールの回転にブレーキかけるでしょ
742名無し三平:2009/10/01(木) 16:46:49 O
太くて長い12号前後のウキを探しています
100m以上流しても見えるのがいいですがなかなか見つけられません
情報ありましたらお願いします
自作は不器用なのと機材がないので断念

743名無し三平:2009/10/01(木) 17:44:46 0
>>742
発砲ウキだろ。だいたい売ってるけどなー
744名無し三平:2009/10/02(金) 08:51:57 0
>742
遠投カゴ釣スレ行ったほうがいいんじゃないか?
745名無し三平:2009/10/02(金) 10:50:18 O
>>743>>744
ありがとうございます
カゴ用や船用で探して適当に2、3本注文してみました
ジョイントなんとか とか
10〜20号80センチくらいの
746名無し三平:2009/10/09(金) 11:55:23 0
京都〜福井の日本海にかけて、大物が狙えるスポットってどこがありますか?
できれば波止からでアオリなんかもいっしょに狙えたら最高なんですが。
おすすめ場所教えてください。
747名無し三平:2009/10/11(日) 17:30:42 0
>602さんへ

夜釣りの尾長についてお訊ねします。
下記ホームページに記載されている記事やその他で
特に重要なポイントなどありましたら、よろしくお願いします。
http://www.q.turi.ne.jp/onaga/index.html

今冬(2月頃)宇治or男女に行く予定ですが
尾長についてはド素人ばかりなので不安だらけです。
748名無し三平:2009/10/12(月) 12:01:15 O
テスト
749名無し三平:2009/10/14(水) 21:35:14 O
質問です。

堤防でのフカセで、タナ15b以上攻める時は どんな仕掛けがいいですか?
流れが結構あるところなので ゆっくり落としていたら隣の人の迷惑になると思います。
撒き餌との同調についても教えて下さい。
よろしくお願いします。
750名無し三平:2009/10/14(水) 22:09:52 0
>>749
1号以上の仕掛けで一気にタナまで落とした方が効率いいです
私なら水深マイナス4mぐらいの所にウキ止めを結びます
ウキ止めまで一気に落ちたらハリス分引き戻します
コレで想像上はナマリの位置で平行になるのでソコからはユックリ沈ませて
ウキが見えなくなったら回収します
コマセの同調ですが、御自分のリズムでかまわないと思います
只一つだけ必ず実行していただきたいのが仕掛け回収の前にコマセを3〜5杯打っておいて下さい
そのコマセと合わせる事になります 
後、コマセは塊を打ってください バラけた打ち方をすると深いタナを狭い範囲でコマセを効かすことが難しくなります
ご健闘を祈ります
751名無し三平:2009/10/14(水) 22:09:54 O
>>749
竿3号
リール4〜5000番
ライン8号
ハリス6号以上
ハリ12号
オモリ10号程度

この仕掛けでブッコミ釣りで桶
752名無し三平:2009/10/14(水) 22:17:05 0
うーん、流速があって深さは15m、しかも流す制限有りだとコマセとの同調はかなり難しいかなあ
自分の潮上の人のコマセが頼りかw
>>750のように、比重の大きい撒き餌を相当潮上に打っておいてその撒き餌とツケエが合うようにタイミング調整するしかないかな

仲間と来てたら観音釣りという手もあるけどね
753名無し三平:2009/10/14(水) 22:46:42 O
>>750
ありがとうございます。
撒き餌は早めに打っとかないと駄目なんですね。
今度の日曜に行く予定なので試してみます。

>>751
それもアリですねw
ありがとうございます。

>>752
比重の重いダンゴ用などを使って頑張ってみます。
3人くらいで行ったら観音釣りも出来そうです。
ありがとうございます。
754名無し三平:2009/10/14(水) 22:58:13 0
初心者なんですが、やはりグレ釣りは今風に【グレング】って言うのがオシャレかな?
755名無し三平:2009/10/14(水) 23:35:32 0
メジニング?
メジング?
756名無し三平:2009/10/14(水) 23:38:30 O
>>753
その時の一番潮下に陣取る
意地でも
浮止め無しにジンタン段打ちで探る
浅けりゃ浮き止め打つか、面倒くさけりゃハリスまでウキを落とす、深けりゃジンタンの打ち方変えるか、いっきに落とす
実績出したら潮下を譲る
757名無し三平:2009/10/15(木) 00:17:21 0
>>747
602です。ホームページを見ました。
長レスになりますが、重要な点や気付いた事のみ列挙します。

@波が静かな場合は、感度の良い棒ウキタイプ(負荷1〜4号)をお薦めします。
Aチモト10〜15cmをケプラーなどで補強する事。
Bハリスは短め(1m)の方が、魚をコントロールし易いので取り込みが楽です。
Cタナは2ヒロ〜竿2本、根掛かり覚悟で磯際を狙うのが基本です。
Dアタリは千差万別です。ほんの微かなウキの変化でも
 小手先だけの合わせは危険、上物釣りのイメージは捨てて下さい。
E足場を確認出来ない(動けない)ので、合わせた後は力対力の勝負になります。
F空気を吸わせても簡単には弱りません。最後の反転でバラスことが多々あります。
G独りで取り込むのはまず無理、相棒との呼吸が大事です。
H海中で夜光虫の塊(1mくらいの楕円形)が光り始める事があります。
 私達は堤燈と呼んでいますが、尾長が寄って来た絶好のチャンスです。
Iアタリは時間帯ではなく潮次第です。そして長続きしませんので
お互い仮眠を取りながら、常に誰かが竿を出して短いチャンスを逃さない事。
Jキャップランプ等の光で海中を照らすのは厳禁です。

*70pオーバーを狙うなら、宇治、鷹島よりも草垣をお薦めします。
758名無し三平:2009/10/17(土) 12:18:43 O
スレ違いかもしれませんが質問です。
ケプラーでチモトの補強とは どうやってやるんですか?
縫い針などを使ってケプラーの中を通すんですか?
お願いします。
759名無し三平:2009/10/19(月) 13:43:26 O
昨日、底狙いでやってみましたが難しいですね。チヌ坊主でした。頑張ります。
760名無し三平:2009/10/19(月) 21:02:57 O
底ばかりにいるとは限らないので、思いきって浅くしてみたら?コマセで浮いちゃつてるかもよ?
761747:2009/10/20(火) 21:31:41 0
757さん。レスが遅れてすみません。
的確で貴重なアドバイスをありがとう御座います。
特に@BHは初めて知りました。参考になります。

数年前、釣友の親父さんが草垣で72センチを釣っていますが
その他にも手に負えない超大物のアタリがあったそうです。
クロやチヌ釣りは苦手ですが、引っ張りっこなら石鯛釣りで鍛えてますので
なんとか60センチオーバーを釣りたいと思っています。
丁寧なご指導、ありがとう御座いました。
762名無し三平:2009/10/20(火) 22:39:28 O
72センチの尾長って…夢のサイズ過ぎる
763名無し三平:2009/10/20(火) 23:33:40 O
>>749

おれの得意分野だけど、その水深なら、全誘導が1番!

大概は、中層〜表層でエサ捕りの嵐w(本命が寄り付くのを願うだけ!

逆に、重い鉛りで一気に落としても、ウキにアタリがでずに、餌捕りに食われて知らずにアタリを待ってるケースが大半w

ドングリ使えば、餌捕りのアタリも拾えるってだけで、どっちを使うかは、好みの問題…
764名無し三平:2009/10/21(水) 14:01:54 O
>>763
水深15mのタナに全誘導で餌を送り届ける?
ウキごと沈めてならわかるが、ウキ浮かせてだったらどんな仕掛けになるの?
765名無し三平:2009/10/21(水) 16:50:26 0
>>758
著書や釣り雑誌で色んな固定方法が記されていますが
私は最も簡単な内掛け結び+瞬間接着剤でやっています。

要点は、瞬間接着剤を付け過ぎないことですが
何本か試作して強度テストすることをお薦めします。

>>761さんの健闘をお祈りします。
766名無し三平:2009/10/21(水) 22:35:49 0
水深15mにはもはやウキはいらないんじゃないか?
ミャク釣りにしてしまえw
767名無し三平:2009/10/21(水) 22:37:54 0
>>推進15m
やったことないけど5B以上の水中ウキとかでダメなん?
768名無し三平:2009/10/21(水) 22:49:08 O
>>764 全誘導用のドングリ使って、ハリスに小さいガン玉を打って、後はスルスルと沈めるだけだよ。

沈下中でも、アタリがハッキリでるから面白いよ!
769名無し三平:2009/10/21(水) 23:01:54 0
>>768
横レスですいません。
その場合、ガン玉は3点打ちにしたほうがいいのでしょうか?
あとラインは張り気味にしないとダメなんでしょうか?
770名無し三平:2009/10/21(水) 23:25:32 0
潮が速くて、流す距離の制限がある
という事を失念しているのでは?
771名無し三平:2009/10/21(水) 23:26:03 O
>>769 自分は針の10cm上に 1コ(サイズは潮流次第で)しか打たないけど、ラインは常に弛み気味ですよ(ラインがパーマになってるんで…

フリーの状態でもウキが入るし、道糸はなるべく細め(4号が限度かも?)がいいですよ?
深場でも、魚は撒き餌すれば浮いてくるかし、例えアタリがなくても、全層を探れるからGOOD!!
772名無し三平:2009/10/21(水) 23:41:25 0
脳内がいるなあ・・・
773名無し三平:2009/10/21(水) 23:44:23 O
全誘導て、スルスルスルルーのパクりじゃねぇ?(笑)
沖縄じゃ、スルルー(キビナゴ)付けて送り込んで上物〜底物を自然落下させて釣るんだぜ!!
774名無し三平:2009/10/22(木) 21:52:39 O
↑互いに全層釣法だから、要領はまったく同じw
潮が速くても平気だし、深場でやるには持ってこい。
俺は、釣り研K4(3B以下しか使わんがね。
速潮の方が仕掛けは沈むしw
沖縄はたまに行くけど、ギナマ堤防のドン深で全層をよくやってるみたいだね?
775名無し三平:2009/10/22(木) 22:05:51 0
シンプルなんだし誰でも普通にたどりつくだろ。
776名無し三平:2009/10/22(木) 22:35:00 O
↓777前祝
777名無し三平:2009/10/22(木) 23:30:06 O
今日初めてこの釣りにチャレンジしてみたのですが病みつきになりそうです。
釣り上げたのはみんな木っ端グレなのですがウキがヌルッと沈んでいくあの感じがたまりません。
778名無し三平:2009/10/22(木) 23:34:48 0
餌代勿体ねって皆やめちゃったんだけどw
779名無し三平:2009/10/23(金) 01:17:55 0
マルキューのせいだな
小麦粉もう安くなったんだから元の値段に戻せ
780名無し三平:2009/10/23(金) 12:51:56 O
チヌもグレも金がもったいないから大量の粉(パン粉か米ぬか)と少量のオキアミ撒いてるのはおれだけ?


グレは比重軽くして粉少なめとか言われるけど、十分浮いてくる。
781名無し三平:2009/10/25(日) 17:35:14 0
全層だかスルスルだか知らんけど
ケチ臭い釣りをする輩が増えた所為で
益々メジナが釣れなくなったことに気付いてんのか?
782名無し三平:2009/10/25(日) 17:40:34 0
グレはパン粉のみ珍しくない
パン粉釣法もあるし腹が膨れないから良いという人もいる
783名無し三平:2009/10/25(日) 19:01:31 0
パン粉で釣ったメジナは
アバラの部分が変になってるだろ?

発酵して発熱するとか聞いたぞ。
784名無し三平:2009/10/25(日) 19:22:28 0
焼いても発酵を続ける酵母って強いな
785名無し三平:2009/10/25(日) 19:39:53 0
酵母は塩に弱いって聞いたけど案外大丈夫だったりするのかなぁ
786名無し三平:2009/10/26(月) 10:31:33 0
発酵してるかどうか解かんないけど
パン粉で釣ったクロは御近所には配れないよ。
783が云うように鮮度の落ちた魚と間違えられる。
787名無し三平:2009/10/26(月) 12:08:15 0
昆虫マット混ぜても釣れるのに、パン粉は贅沢だ
788名無し三平:2009/10/26(月) 14:57:30 O
てか配合餌にもパン粉入ってるの多いだろ
789名無し三平:2009/10/26(月) 18:38:38 0
ニヤニヤ
790名無し三平:2009/10/26(月) 20:23:06 0
>>781
オレも同意見です。
撒き餌もしないで、いきなり全層とか
スルスルでスタートする釣人が多いですよね。

あんなのはただの拾い釣りだと思います。
791名無し三平:2009/10/26(月) 20:59:10 0
そいつの分まで君らみたいなお大尽が撒いてやれば良いのさ
792名無し三平:2009/10/26(月) 22:29:58 O
>>790 撒き餌は普通にするよw
793790:2009/10/27(火) 00:08:36 0
20gのバッカン一個分の撒き餌しか
持って来ないヤツが多いと言ってる訳で
792さんの普通がどれ位の量なのか判りませんので
・・・・アシカラズ。
794名無し三平:2009/10/27(火) 00:18:08 O
最初から、そうカキコしてればいいけど、(撒き餌もしないで)←これ自体が災いの元で…

撒き餌の量は、性格や欲の問題で、規定はないから…
売人が儲かるだけでw
795790:2009/10/27(火) 00:39:11 0
当方クラブでは、20gのバッカン一個じゃ
撒き餌とは認めませんので。

今日釣れたのは昨日の撒き餌のお蔭で
今日の撒き餌は明日来る釣人の為に・・・・を
心掛けていますが・・・・オレ達、間違ってますか?
796名無し三平:2009/10/27(火) 00:48:21 0
>>795
釣るための必要量として、撒き餌の量の多/少に間違っている/間違ってないとかいうのはないだろう
当人の考え方次第だと思う

一人派なので俺は必然的に少ない
瀬上がりの時にあまり世話掛けたくないんでね
797名無し三平:2009/10/27(火) 01:01:01 O
確かに複数で釣りしてると、餌撒き合戦になるからね!
798名無し三平:2009/10/27(火) 01:10:01 0
ま、コマセの量が少ない奴に上手なヤツはいないよ
量を撒けるということはフカセ釣りのリズムが出来ているから!
799名無し三平:2009/10/27(火) 01:51:52 O
>>798
まあ単位時間に撒ける量だな
そして同じ量を同じ時間で撒けるなら、小カップで回数撒ける人は上手いね
800名無し三平:2009/10/27(火) 01:58:53 O
そうなるとラインと撒き餌勺が食わせるためのフカセ釣りの重要タックルになってくるかな
801名無し三平:2009/10/27(火) 12:45:48 0
撒き餌が少ないほど付け餌との同調が難しいわけで
少ない撒き餌でより多く釣る奴は
ドカ撒きする奴より上手いんじゃないか?
802名無し三平:2009/10/27(火) 13:08:40 0
そこは腹いっぱい食わせてるのに更にサシエを食わせる技術ですよ
803名無し三平:2009/10/27(火) 13:21:01 0
ボイルぱらぱらだけで釣れるのにね
みんな撒エサメーカーに洗脳されちゃって
804名無し三平:2009/10/27(火) 14:15:08 O
残飯を撒き散らしてるのと一緒。
805名無し三平:2009/10/27(火) 14:34:21 0
船からならサビキでも釣れる
それじゃあつまらん

大勢派止にいる時に40-50センチ級を釣り上げて注目を浴びなきゃ
806名無し三平:2009/10/27(火) 14:39:26 O
>>802
腹一杯食わせる必要ないじゃん

無駄撒き乙w
807名無し三平:2009/10/27(火) 14:45:04 0
状況を読むにしても、エサ取りを交わすにしてもコマセの量は必要
刺し餌とあわせるだけがコマセワークではない
808名無し三平:2009/10/27(火) 14:50:23 0
>状況を読むにしても、エサ取りを交わすにしてもコマセの量は必要
いや、だからね、それも人によって違うから
多く必要な人、少なくて済む人、いろいろ
809808:2009/10/27(火) 14:58:06 0
ただね、大量に撒いたら途端にスイッチが入るというのは実際にあることらしいよ
昔まだ撒ききれなかった撒き餌を帰り際に大量に磯際にこぼすとドワッと魚が浮き上がってきたことがあったな
メリハリも大事かと

でもまあ少ない方が美学的かな
810名無し三平:2009/10/27(火) 15:00:35 0
もうねタンカーで運んでクレーンでドラム缶ひっくり返せばいいと思うの
811名無し三平:2009/10/27(火) 15:03:23 0
プライベート釣行ではどっちでもいい
本当、人それぞれ
只、釣らなければいけない状況(トーナメント、取材等)で少ないエサはありえない
812名無し三平:2009/10/27(火) 15:04:49 0
マキエ山ほど撒いて寄せたら網を投げ込んだらいいですね分かります
813名無し三平:2009/10/27(火) 15:06:08 0
>>810
それだと違法投棄になるかもよw

瀬上がり時に渡船からホースで噴霧したら一気に活性上がると思う^^
814名無し三平:2009/10/27(火) 18:44:27 0
>>795は養殖組合の会員かなんかか
815名無し三平:2009/10/27(火) 19:50:09 0
>>811
そりゃあ持っていく分にはそうだろう
どんくらい撒くか、状況で判断しないの?
816名無し三平:2009/10/27(火) 20:02:37 O
んだ
多く準備することと多く撒くことを混同しゃあまずい

それからトーナメントもファイナルは撒き餌の量の制限があるんじゃなかったっけ?
その制限量以上の撒き餌で予選を勝ち抜くというのもなんだかなあ
817名無し三平:2009/10/27(火) 20:47:52 0
>>809

メリハリってか狙ってる層まで届いてなかったんだよそれ
818名無し三平:2009/10/27(火) 20:52:42 0
浮いてきてるのにドカ撒きするアホはおらんやろ↑
819名無し三平:2009/10/27(火) 21:00:58 0
国語1は死ね
820名無し三平:2009/10/27(火) 21:07:18 O
撒き餌をしても、本命が見向きもしない事も多々あるんだな。
821名無し三平:2009/10/27(火) 21:11:55 O
デカイのは、最初は浮くけど、撒き餌に混ぜてある麦やオキアミが沈んだら、底付近で一人締めして食い漁ってるケースが大半なんだよな。
822名無し三平:2009/10/27(火) 21:18:27 0
結論
撒き餌の多い少ないは人それぞれ
一つ言えるのは上手い人は必要な量は撒けるが、下手な人は撒けない
823名無し三平:2009/10/27(火) 21:32:48 O
結論 フカセ専門スレに、フカシ専門のチャネラーが群がってるて事で…
824名無し三平:2009/10/27(火) 21:34:55 0
いやここ海洋投棄スレですんで
825名無し三平:2009/10/27(火) 22:09:30 0
撒き餌の量が人それぞれなんていってる奴は名人といわれる人の釣りを見た事がないんだろw
エサの少ない名人はいないぞ、断言してもいいw
人それぞれだってwww
状況次第ってんならまだ分からんでもないがw
826名無し三平:2009/10/27(火) 22:11:34 0
お前自身のは無駄撒きだろうけどな
827名無し三平:2009/10/27(火) 22:19:08 0
( ´,_ゝ`)確かにドッサリ
あれだけ撒きゃ釣れない方がおかしいと思うくらいw
828名無し三平:2009/10/27(火) 22:22:31 0
オキアミ一粒じゃスイッチも入らんだろうが百粒、百粒でダメなら千粒、、、、も撒きゃスイッチも入ることも多いだろうね
829名無し三平:2009/10/27(火) 22:27:21 O
沢山撒くのが名人?
徳島ってスゴい所ですね
(´_ゝ`)
830名無し三平:2009/10/27(火) 22:28:57 O
こうなるとやっぱり撒き餌が最重要タックルということか
つまりアレだ、資金だなW
831名無し三平:2009/10/27(火) 22:29:44 O
撒き餌さ沢山撒けば大型が釣れるのか…ふーん。初めて聞いた。
832名無し三平:2009/10/28(水) 00:01:02 O
倒産間近な集魚剤業者がいるようですね
メディアに踊らされるなよ、場所によっては撒き餌逆効果だおw
833名無し三平:2009/10/28(水) 02:33:30 0
つ イカ原油
834名無し三平:2009/10/28(水) 09:49:13 0
撒かずに釣れるのが理想だけど、撒かなきゃダメな状況ってのは確かにあるよね。
撒きゃ良いってもんじゃないというのは同意だけど。
835名無し三平:2009/10/28(水) 20:47:29 O
撒き餌をケチると釣り仲間に嫌がられるぞ
一人で釣りに行くなら文句は言わないが
836名無し三平:2009/10/28(水) 20:49:40 0
逆もあるw
どれだけ少ない撒き餌で釣るかって勝負することもあるぞ
ドカ撒きは穢いイメージがあるんだな
837名無し三平:2009/10/28(水) 20:50:30 0
一緒に行かない奴に言われる筋合い自体ないわ
838名無し三平:2009/10/28(水) 20:53:54 O
>>836
あるある
レベルがいろんなのがいるので勝負するときは定位平準化してる
その撒き餌の量でも釣れますよってことね
839名無し三平:2009/10/28(水) 20:58:53 0
があしかし、コマセも腕のうちなんだよなあ・・・
840名無し三平:2009/10/28(水) 21:02:15 0
鵜沢のえせタナプロ
841名無し三平:2009/10/28(水) 21:08:17 0
大量の無駄撒きを腕と摩り替えても仕方ないけどな
842名無し三平:2009/10/28(水) 21:14:29 0
考え方もいろいろだよね
マキエの切れ目が縁の切れ目だからと、ドッサリ持っていく人
自分で量を決めていて、それで結果を出そうとする人
843名無し三平:2009/10/28(水) 21:17:20 0
2番目がスマートやな
844名無し三平:2009/10/28(水) 22:25:25 0
漠然とエサが多い、少ないと言ってるけど
05:30出船 14:00納竿
でどれくらい持っていく?
845名無し三平:2009/10/28(水) 22:30:48 0
今なら沖あみ12〜15kと集魚剤3袋
846名無し三平:2009/10/28(水) 22:35:56 O
全く同じだ。
それくらいやな
847名無し三平:2009/10/28(水) 22:51:39 0
俺はオキアミ一枚少ないかな
うち一枚と一袋は予備というか追加というか、そんな感じ
それで撒ききってお終い
しゃかりきになったら全然足りないね
848名無し三平:2009/10/29(木) 00:48:06 0
オレは瀬戸内なんだけど逆だ
集魚剤を12〜15kg オキアミ生6〜9kg
849名無し三平:2009/10/29(木) 06:35:13 O
俺はそれに予備で後1枚だな。
850名無し三平:2009/10/29(木) 07:25:46 O
皆さん40バッカンに入らないくらい持って行くね
では地磯とかは?自分は6時間から8時間ぐらいの釣りでオキアミ6キロに配合餌2袋
それ以上は重くてやってらん
851名無し三平:2009/10/29(木) 13:59:20 O
>>850
私はエサを運ぶのが不可能なので地磯釣行はしません
その労力は渡船代というお金で買えると思っています
852名無し三平:2009/10/29(木) 15:07:24 O
足らなくなったら持ってきてもらえるしね
853名無し三平:2009/10/29(木) 15:44:20 O
量を決めている人、あるいはなんらかの理由で決められている人、そして使いたいだけほぼ無尽蔵に使う人、これも人それぞれだなぁ。
854名無し三平:2009/10/29(木) 18:08:27 O
皆さん凄く撒きますね。私、地磯では8時間で沖アミ3キロ、集魚材3キロでやります。

ってか少ないかなぁ?
855名無し三平:2009/10/29(木) 18:22:30 O
>>854
荷物を40cmバッカンとロッドケース、場合によって小型クーラーっでまとめるスタイルならそれくらいになるかな
でも船使うときはせっかくだからという意識から倍以上になる
少ないコマセで釣ると慎重になるよね
856名無し三平:2009/10/29(木) 18:26:20 O
自分はチヌなんだが、オキアミ三キロ、チヌパ普通、大量の米ぬかで1日遊ぶ。
気分次第で紀州釣り、的なかんじで。


主にテトラだが、場所と潮次第では、わざとバラけるように作ってグレ浮かせて楽しむ事もある。
総額1500円
857名無し三平:2009/10/29(木) 18:32:09 O
楽しみ方いろいろだよね
同じ人でも釣行目的その日によっていろいろだし
858名無し三平:2009/10/29(木) 19:02:14 O
>>854
少ないね〜
せめて配合餌を増やしたら?
地磯は潮が緩いから大量の餌はいらんけど、ある程度の量は必要かと
859名無し三平:2009/10/29(木) 19:36:41 O
ていうか俺は全部嘘だけどね
860名無し三平:2009/10/29(木) 19:59:32 O
配合餌の主成分はパン粉と糠
あと匂い付け用になんやかんや怪しいもの、底に沈めるために麦やなんかの粒
正直オキアミのつなぎとしか考えていない
861名無し三平:2009/10/29(木) 21:13:22 0
オキアミ3k
集魚材1袋です。

自然にやさしくです。

まぁ一人ずつしか上がれない沖磯なんで、
撒き合戦にならないので、これでも余ることが多い。
862名無し三平:2009/10/29(木) 21:51:38 O
釣れないからそういう意味でも自然に優しいって事ですね
863名無し三平:2009/10/29(木) 22:44:03 O
根性いるけど、根性いるから、地磯は場荒れしてない穴場がある
そこは釣れる
864名無し三平:2009/10/29(木) 22:47:18 O
>>832
つーか、大量撒き餌で成り立っている自分の釣りを否定されているような気がしてる人が若干いるもよう
865名無し三平:2009/10/29(木) 22:51:26 O
撒き餌の量と釣果は必ずしも比例するとは限らないから、釣れるなら少ない撒き餌で釣りたいな
866名無し三平:2009/10/29(木) 22:54:28 O
俺も>>861と同じだね。
大して撒かないけど、大概竿頭(笑) マジで

逆に付け餌を一工夫汁。

ヒント→餌捕り対策
867名無し三平:2009/10/29(木) 23:20:38 O
撒かない と
撒けない は
大きく差があるぞ
撒けない奴には試合で負けた事がない
868名無し三平:2009/10/29(木) 23:22:21 O
撒き餌なんて、オカラ+小麦粉+アミエビで充分w

何せ、最強の集魚効果のあるアミエビだからw
869名無し三平:2009/10/29(木) 23:29:40 O
撒き餌のオキアミと付け餌のオキアミを同調させるのがマニュアルだがな
オキアミ+アミエビもいいかな
高水温はオキアミボイルもいいのー
870名無し三平:2009/10/29(木) 23:40:46 O
ボイル海老に、1番搾りを漬け込めば、ノーマル海老より食いつきが良いのが解るはずだぜ!
更に、撒き餌は半分で済むのは確実w
俺は掛け事はしないから晒してやる。
871名無し三平:2009/10/29(木) 23:45:37 O
オマケに、ボイル海老(半ボイルかな?)は、3Lオキアミブロックを熱湯で…(秘密)
ノーマル使うが馬鹿馬鹿しくなるよw
872名無し三平:2009/10/29(木) 23:54:30 O
フカセやウキのエサ捕り対策は、ネリエやボイル海老しかないな。
ネリ餌の造り方は、小麦粉+1番搾り+ニンニク(好みで)…硬さは好みに粉で調整。

ぜっ鯛くわせ!の、練りバージョンなw
873名無し三平:2009/10/30(金) 00:00:40 O
地磯だと沖磯と違って餌取り少ないこと多いからオキアミ一角に集魚材一〜二袋。
沖磯でオキアミ二角に集魚材三袋かな。
ただ、殆ど餌取り用の撒き餌だから本命に撒くのはその十分の一程度。
アミは子鯵を呼ぶから殆ど使わないな。
チヌ狙いの時も少ないがクロだと多くなる。
874名無し三平:2009/10/30(金) 00:20:52 O
マルキューの全国大会の総評で高園さんがおっしゃっただろ
「何故、今中国地区が強いのか それはコマセの量が他の地区を圧倒しているから」
浮かない魚を底で食わせていたのでは勝てない
チヌはある程度の量を食わさないとグレみたいにコマセに反応しない
875名無し三平:2009/10/30(金) 00:30:25 O
別に勝たなくていいじゃない^^
876名無し三平:2009/10/30(金) 00:35:17 O
そうやって大会の釣りを真似するおめでたいのが出てくる
そしてたいてい撒けなくて余らせちゃうのよね
おまけに釣れない
○Qウハウハw
877名無し三平:2009/10/30(金) 00:41:40 O
メーカーは、品物を売ってナンボだからね!
確実に言えるのは、各場所でよく釣ってる奴のやり方が正。
確かにチヌは餌撒いてナンボなのは言えてるし、他人は知らんが、俺はチヌと格闘中、散らさずに止めとく為に、やり取りしなから必ず撒き餌をするよ!
878名無し三平:2009/10/30(金) 00:49:17 O
多く撒くか撒かないかということとは別なんだが、一応6キロ/2時間で楽勝で撒けるようになっておけばいいと思う
出来れば10ccぐらいのカップで
879名無し三平:2009/10/30(金) 11:24:50 O
撒き餌の撒きすぎは釣り場の環境破壊なのに、バカらしいなみんな。
四国・中国は終わってるな
880名無し三平:2009/10/30(金) 17:22:58 O
まだ配合、集魚ならまだいいだろう。今だに赤土撒いてやってる所もあるから。
881名無し三平:2009/10/30(金) 18:46:25 O
>>870

一番搾りってビールですよね?

ビールに浸けて餌持ちはどうなんですか?
なんか水っぽくて身が柔らかくなりそうですけど…
882名無し三平:2009/10/30(金) 21:10:40 O
>>816>>878
シマノジャパンカップの場合、試合時間3時間でオキアミ6キロ配合餌4キロ、合計10キロ。
半分でやったら面白いのに。笑
883名無し三平:2009/10/30(金) 21:46:48 O
>>881

http://p.pita.st/?qxuqr6k4

生オキアミに漬けたらブヨブヨになるから、ボイルかマルモトスーパーグレに…
今日は、スーパーで買った(冷凍ムキエビ小)に漬け込んで、ぜっ鯛くわせ!を造ってる。
884名無し三平:2009/10/30(金) 21:52:04 O
追加

漬け込むと縮むから、2Lが無難
885名無し三平:2009/10/30(金) 22:10:40 O
>>884

ありがとうございます。

自分でボイルは簡単に出来るもんですか?
886名無し三平:2009/10/31(土) 01:07:49 O
簡単。電子レンジにいれて3分チン!

はい出来上がり!
887名無し三平:2009/11/03(火) 08:39:13 0
1
888名無し三平:2009/11/03(火) 08:39:59 0
グレにマキエなんているのか? アオサオンリー 水汲みバッカンに少しのアオサのみ それでオキアミにほとんど負けないよ。てか人のマキエで釣る感じかな。
みんながアオサで釣しないのがほんと不思議です。一年中海苔だけ 
889名無し三平:2009/11/03(火) 15:11:29 0
>>888
おもえ江戸山口だろ
890名無し三平:2009/11/04(水) 00:05:13 O
海苔を使うって言うのは 磯に生えている海藻を針に付けるんですよね?
藻の種類どんなのでもいいんですか?詳しく教えて下さい。お願いします。
891名無し三平:2009/11/04(水) 12:33:38 0
磯に生えてるよ 緑色のやつ 通称 キャベツ ヒゲ 等あります 本当の名前は知りません。
私が一番釣れると思うのが12月末から船揚場のスロープに生える幅1〜2cm位のです。当方紀伊半島白浜〜串本ホームです。ほとんど地磯ですけど 12月のシーズンから3月末まで週3カイペース 12回位行って50枚くらい 30オーバーの数です
892名無し三平:2009/11/04(水) 17:38:39 O
ノリメジナは苦行のような釣りだ
893名無し三平:2009/11/04(水) 18:28:04 0
ノリメジナは苦行のような釣りだ って書いてるけどどうしてかわかりません だってオキアミよりサイズ 数ともに上回る。
なんか勘違いの人大杉 えさ取られていることに満足してる人ばっかり グレの釣りは本命をいくつ釣るかだと思うけど、、、
894名無し三平:2009/11/04(水) 18:54:43 0
だってそんな釣り江戸山口しかしないじゃんw
895名無し三平:2009/11/04(水) 18:55:22 O
>>891
ありがとうございます。
すみませんが、もう一つ教えて下さい。

その藻を丸めて針に付ければいいんですか?それとも針に縫うように付けるんですか?出来そばサイズも教えて下さい。
厚かましくて すみませんがよろしくお願いします。

>>892 >>893
藻は餌取りに取られないって事ですか?
896名無し三平:2009/11/04(水) 19:02:57 0
江戸山口のビデオ「夏は海苔メジナ」見るといいよw
897名無し三平:2009/11/04(水) 19:11:46 O
>>888
釣り場に一人のときはコマセどうするの?
898名無し三平:2009/11/04(水) 19:17:05 0
餌とり ほとんどいない 当たりがあればほとんどグレ 外道 イガミ(舞鯛) イズスミ サンノジ アイゴ 等しかもそこそこのサイズがくるので十分楽しめますよ。
夏も冬も海苔だけ
針に餌のつけ方だけど、丸めてはつけていません。縫い刺しにして餌のたらしがあるほうが、食いがいいような気がします。
ただえさがキャベツの場合はたらし無理です。グレなんてオキアミを食べるのは間違っています。だって通常ないんだもん 
南極産だろ 海苔はまさに現場 及び 周囲の流れで食っています。俺のことがうそだと思う前に3回通常グレの釣れてる所で海苔のみで行ってごらん 
多分釣果あると思うけど、、、少しマキエがほしいならオキアミ 海苔マキエ 刻んでパン粉と混ぜてレッツゴー
899名無し三平:2009/11/04(水) 21:21:59 O
今シーズン、ちょっと本気で海苔で勝負してみるぜ
900名無し三平:2009/11/04(水) 21:38:39 0
がんばって海苔グレやろうぜ おいらも12月末から本格始動 ここで報告するよ 
まあ真剣に海苔でやるのならオキアミの餌持って行かないことだよ。 
餌のウワキすぐしたくなるから
モンスター出るよ 48cmがおいらのレコードだけど 一昨年 昨年と2年連続48 今年は50アップ
901名無し三平:2009/11/04(水) 21:48:57 O
確かに海苔クロは夏に有効ですね。餌取り多い時は良く使います。沖アミよりあたりが渋く出ますね。
902名無し三平:2009/11/06(金) 16:28:47 0
先日(3/11)浮きフカセで初めて狙ってグレを釣る事が出来た
小さかった(20cmぐらい)けどメッチャ嬉しい
タマタマ掛かって来ちゃって釣れちゃった事は何度か有るんだけど
グレ釣るゾって餌もコマセも仕掛けも用意して釣れたのは初めてだ
ったんでヨカッタぁ
903名無し三平:2009/11/06(金) 16:48:12 0
>>902
それはよかったね^^
次はコマセと付け餌が同調するように頭で考えてグレを釣ってみよう!
そうすればよろこびも2倍になるよ
904名無し三平:2009/11/06(金) 20:51:19 O
基本は同調だか、エサトリが多いとそんな風にはいかないね。グレの行動を見てごらん。ヒントがあるはずですよ。
905名無し三平:2009/11/06(金) 21:00:06 0
辛抱できるなら浮かせて釣れ
とは言ったものの辛抱しきれないで沈め釣りに走るのが最近の俺なんだが
906名無し三平:2009/11/06(金) 21:09:58 0
>>904
たく、マジにいちいち突っ込むなよぉ

907名無し三平:2009/11/06(金) 22:17:46 O
>>904
それも同調の在り方の一つだろ
908名無し三平:2009/11/07(土) 09:44:37 O
>>907がいいこと言った
909名無し三平:2009/11/07(土) 13:33:16 0
マキエのヒシャクは皆何使ってる?

ダイワのロングキャスターS3 40-650は堅いし、グリップがいまいち。
シマノのハイパワーXステンはグリップとシャフトの接続部分が折れた。

堅く仕上げたマキエを詰めすぎなのかな。
910名無し三平:2009/11/07(土) 14:55:53 0
オレはマッキィーナSPの60センチだな
シャフトが硬くて気に入ってるのと
尻手ロープを付けるところが独特で絡まないのも利点
短所は握る部分がチャっちのでラバーゴム巻いてる
911名無し三平:2009/11/07(土) 15:23:16 0
誰か釣研のマック フロートマスター チタン 75M ハード使ってる人いないかな。

50m付近に直撃出来るシャク探してます。
912名無し三平:2009/11/08(日) 20:25:07 O
素直にかご釣りにしなさい
913名無し三平:2009/11/09(月) 01:52:51 O
近い釣りしかできない俺は50m向こうに撒き餌しようとする人を素直にスゴいと思う。

>>911
撒き餌はどんな投げ方するんですか?
普通にオーバースロー?
914名無し三平:2009/11/09(月) 10:51:11 0
>>912
一理ある。

>>913
オーバースローでしょ?普通w 助走距離をわりととりますね。

50m先のかけ上がりとか船道とか宝石箱に見えてしょうがないんです。
915名無し三平:2009/11/09(月) 12:05:31 O
助走つけて投げてる人がいたらおもろいな
916名無し三平:2009/11/09(月) 12:12:07 O
>>915
遠投と助走はセットだよ
助走して騒々しい足音で魚を沖に出すんだよ
917名無し三平:2009/11/09(月) 12:46:29 0
チャーシューメ〜〜ン!!
918名無し三平:2009/11/09(月) 12:47:13 0
のあと雄たけび
919名無し三平:2009/11/09(月) 17:55:34 0
俺はついでに10mくらい飛び込む
920名無し三平:2009/11/09(月) 18:02:55 0
70m〜80mラインとなるとカゴ釣りだな
50mラインねえ。。。
道糸1.2号ぐらいにしないと無理じゃない?
あと杓もだけどマキエそのものも飛ぶ仕様となると。。。
30m〜40mラインなら1.5号〜2号でなんとかなるよ
配合はちょっとわからんけど、遠投仕様の粉多めになるのかな
921名無し三平:2009/11/09(月) 18:03:04 0
>>919
ついでにマキエと同調しとけ
922名無し三平:2009/11/09(月) 18:04:05 0
>>921
うまいw
923名無し三平:2009/11/09(月) 18:09:04 0
>>920
しかけはなんとか50m飛びます。
マキエも遠投用に調整してます。

シャクなんですよ。飛ぶ時と飛ばない時があるんです・・・
もう、ポイントぐちゃぐちゃになるんです・・・飛ばないと・・・

よく畳2枚とか3枚の範囲でって言うでしょ?
25m*10mのプールくらいまで広がっちゃうんだから・・・
924名無し三平:2009/11/09(月) 18:13:43 0
>>飛ぶ時と飛ばない時があるんです・・・
マキエの仕上げの微妙な違いじゃないの?
俺が知っているぶっ飛ばし屋のおっさんは泥(赤土)だな
アレは50m飛ばしていて、なおかつばらけない
アンダースローだよ
杓はなんだったっけな、今度会ったら見てみるよ
925名無し三平:2009/11/09(月) 18:15:47 0
赤土がNGワードになってた
926名無し三平:2009/11/09(月) 18:18:54 0
>>924
軽い比重に仕上げつつ遠投したい。みたいな。
着水後バラけるのが理想なんです。

アンダースローで50mですか?
何回転かさせてから投げるのかな・・・
体がちょっと浮きそうですねw

シャクの情報よろしくお願いします。
927名無し三平:2009/11/09(月) 18:27:00 0
とりあえず○9の濁りダンゴ混ぜときゃ飛ぶ

黒魂17gで投げれる範囲はフォローできてるな
928名無し三平:2009/11/09(月) 18:30:00 0
>>926
>>軽い比重に仕上げつつ遠投したい。みたいな。
>>着水後バラけるのが理想なんです。
わかるわかる
まあ普通の配合餌なら着水後のバラケは心配しなくてもいいと思う

赤土のおっさんはチヌスペシャリストだからな

回転投法じゃないけど、最初は会ったときはどこかにエギンガー?って感じで、杓が空を切る音が凄いwww

こんだの休みにおっさんがよくくるところに行ってみるよ
929名無し三平:2009/11/09(月) 18:56:48 O
移動入ったから電話で
>>927
俺もそのウキで遠投してる。
仕掛けが軽いからマキエも軽くしてます。

シャクは何使ってるんですか?
930名無し三平:2009/11/09(月) 18:59:47 O
>>928
音が?…

2〜3mありそうなシャクですね。
よろしくお願いします。
931名無し三平:2009/11/09(月) 19:52:09 0
>>929
貧乏人だから安物よ
シマノの遠投ズーム
すぐカップ割れるけど
932名無し三平:2009/11/09(月) 20:33:56 0
>>931
割れるのはズームのジョイントのところじゃね?
933名無し三平:2009/11/09(月) 20:43:44 O
>>931
俺も持ってます。
伸ばしても使ってるうち縮むでしょw

あれで50mですか…こりゃシャクじゃなくて腕だったかな。

精進します。
934名無し三平:2009/11/09(月) 20:54:18 0
単にウキが一緒だからって飛距離が一緒とは限らないというだけの気がする
俺はせいぜい40m弱くらいしかとんでないと思うなー

>>932
ロッドケースに押し込んだ時にカップがパキッと縦に。
935名無し三平:2009/11/09(月) 21:03:43 0
>>934
使ってるとズームのジョイントのところが壊れるんだよ
>>933が書いてるけど、緩んで、しまいにゃ割れる
樹脂が疲労しちゃうんだろうね
見つけたときはしめしめと思って買ったんだけどねw
936名無し三平:2009/11/09(月) 21:22:47 O
近場の地磯に単車で通っている者です
チヌ
オキアミ3kgか6kgに…
マルキューの白チヌかダイワの銀狼白遠投(基本)
ヌカ+パン粉(金がないとき)

グレ
オキアミ6kgか9kgに
ダイワ5倍遠投+ダイワど遠投(基本)
マルキュー浅ダナグレ+グレパワー(浅ダナ専用)
ヒロキューのホワイトパワーグレ×2(金がないとき)
パン粉+ヌカ(もっと金がないとき)
937名無し三平:2009/11/09(月) 23:49:19 0
俺んちの近所でさあ、チヌが結構釣れるんだけど、これまでフカセやるやついなかったんだよね。
それがさあ、今年の夏くらいからフカセの奴らが来るようになって、撒き餌そこら中に溢して掃除もしねえで帰りやあがんの。
汚えやら臭いやら
おまいらはちゃんと掃除して帰ってるよな?
938名無し三平:2009/11/10(火) 00:04:18 0
夜釣りの連中が置いてったペットやら仕掛けのゴミまで集めて帰ってるよ
939名無し三平:2009/11/10(火) 00:08:01 0
>>937
いかんなあ

>>938
そうしないと俺らのせいだと思われちゃうもんね

まったく困ったもんだ
940名無し三平:2009/11/10(火) 04:16:04 0
>>936
金があるときもないときももっとないときも釣果変わらんやろ?w
941名無し三平:2009/11/10(火) 05:23:36 O
>>936 月給はいくら位ですか?
942名無し三平:2009/11/10(火) 08:07:29 O
>>937
プロは痕跡を残さない
943名無し三平:2009/11/10(火) 08:11:22 O
>>941
これは釣果やスタイルに大きく影響しそうだ。

正確には釣りに使える金額だな。
944名無し三平:2009/11/10(火) 16:58:27 0
>>936
単車でそれだけ積むと危ないですな・・・

予備竿とかフカセ釣行一式。
俺なら単車は考えられません。

マキエの拘りはウキより凄いんじゃないかな。
大好きだった配合も坊主くらうと大嫌いになるもんねw
945名無し三平:2009/11/11(水) 23:14:22 0
>>937
俺は水流して帰ってる。ついでに周りにある糸類も捨ててある他の人のも持って帰る。
マキエカスは鳥が食べるからいいよと地元の人に言われるが、糸だけは見過ごせない。
946名無し三平:2009/11/12(木) 00:18:38 O
>>944
ワロタ^^
撒き餌のこだわりってのは俺の場合は撒きやすさかな
とは言えまあ適当なんだが、なかにはこいつ使えねーってのがいくつかあったな
947名無し三平:2009/11/12(木) 04:26:48 0
餌取り対策でボイルのオキアミを使用したら食いが悪いでしょうか?
948名無し三平:2009/11/12(木) 04:58:29 O
平気だよやってみろ
949名無し三平:2009/11/12(木) 08:43:43 O
>>945
素晴らしい!
釣り人全員がその意識になったら休み明けの月曜日は釣り場ピカピカだな。
950名無し三平:2009/11/12(木) 08:44:24 0
マルキューの食わせえびとボイルのオキアミだったらどっちが食いがいいですか?
951名無し三平:2009/11/12(木) 08:45:40 O
>>936
で、給料はいくら貰ってるんですか?
できれば職種も教えてください。
952名無し三平:2009/11/12(木) 08:48:57 O
>>946
3倍とか4倍に増えるマキエ…へたすりゃ5倍?
バッカン溢れるの覚悟で配合してみるんだけど…

増えないよね。
953名無し三平:2009/11/12(木) 08:51:51 O
>>951
次スレ建ててくれたら教えちゃうかも
954名無し三平:2009/11/12(木) 15:21:03 0
マルキューの食わせえびとボイルのオキアミだったらどっちが食いがいいですか?
955名無し三平:2009/11/12(木) 15:43:49 0
菓子パンに載ってるコーンと、インスタント味噌汁に入ってるアサリなら
どっちが食いがいいですか?
956名無し三平:2009/11/13(金) 10:28:38 0
釣りという趣味、特に磯釣りなんかはとてもお金がかかる趣味ですよね。
みなさん月収はどれくらいでしょうか?

957名無し三平:2009/11/13(金) 10:34:11 O
>>956
月収70万
職人
休みは雨の日
958名無し三平:2009/11/13(金) 11:21:38 0
すごい金持ち
959名無し三平:2009/11/13(金) 11:33:22 O
10年間見習いで そのときは月収10万以外だったけどね
960名無し三平:2009/11/13(金) 13:28:46 0
ずっと固定仕掛けでやってきたんですが、全遊導をやってみたいと思い調べましたが
ウキや潮受け用品の種類が多すぎて選ぶのに困ってます。

最初は近場のテトラなどで木っ端グレを相手にラインの送り込みやアタリの取りかたを
練習しようと思っています。

初心者が全遊導を練習するのにお勧めのウキと潮受け用品を教えて頂けないでしょうか?
961名無し三平:2009/11/13(金) 13:49:33 0
>>960
見るだけだったら別に潮受けじゃなくて、カラマン棒にカラフルなウキゴムでいいよ

kzや釣犬の潮受けで、潮受け機能が高いのはkzの方かな

ウキと言うより潮受け等のマーカー的小物であたりを取る練習が主眼になるならkzのGTRなんかがちょうどいいと思うよ


とりあえず自分なりの全遊導のイメージを確立することがマスターへの近道になるかな
962名無し三平:2009/11/13(金) 14:12:48 0
>>960
ミチイトの径にもよるけど、GTRならどんなミチイトも落ちると思います。

普通のウキ使っててGTR使うと落ち過ぎるくらいです。

落ち方や潮の乗り方は毎回一定しないように思います。

一日の中でも変化しまくりです。

仕掛け回収時に観察して次の為に仕掛けを変える。このマメさが必要になると思います。

遠投したり逆光だったり、特に風・・・どもなりませんw
963名無し三平:2009/11/13(金) 14:28:40 0
>>961>>962
ありがとうございます、GTRなら確か記念品か参加賞で貰った奴がどこかに
しまってあるはずなので、とりあえずそれを探してやってみたいと思います。
黄色のウキ止めゴムはありますし、練習段階では特に何も買う必要はなさそうですね。

悪コンディションのときは慣れた固定仕掛けで対応しますが極端に食いの渋いときや
型の小さいときでも全層の方はラインで小さなアタリが取れるようで羨ましいなと思い
当分は自分の引き出しの一つとして、また将来的にはメインの釣法になれるようにがんばってみます。
964名無し三平:2009/11/13(金) 14:41:23 0
>>963
お気張りやすm(__)m
965名無し三平:2009/11/13(金) 14:42:40 0
>>963
収得に当たって壁のようなものがある人がいるんだけどね、それは固定との無意識な比較の意識なのかも知れないと思う

それから、やっているうちに決して小さなアタリではないということに気付くと思うけど、最初はやっぱり小さいアタリと感じるかも知れない
だから小さいアタリを取れないという悩みが発生しても、そこで立ち止まってしまわずにそれを無視して続けるのがいいかなと思う

固定に全層マスターすればオールラウンドだよ
966名無し三平:2009/11/13(金) 14:56:18 0
あと、手前に突っ込んでくるアタリに対してはアタリの初動しかわからないことが多いと言うことも覚えておいて
それは全層の宿命ともいえるものだから、それについても全層にダメだししないで、そんなときは固定あるいは固定的な仕掛けを試してみるといいよ
967名無し三平:2009/11/13(金) 15:16:34 0
>>963
今持っているGTRの浮力規格がなにかわからないけど、使うときは板鉛貼ってシブシブに調整して使ったほうがいい
またそうすることが次のステップ、全層沈めへのステップになると思う
968名無し三平:2009/11/13(金) 15:35:37 0
>>965-967
余計難しく聞こえるわ。
969名無し三平:2009/11/13(金) 15:40:08 0
ほか?
文字で伝えるのは難しいな

まああんまり難しそうって構えないでやってちょうだい
ラインさえ望み通りに動けば、基本的にぽんと投げてほったらかしの釣りですよ
970名無し三平:2009/11/13(金) 15:43:14 0
>>969
簡単過ぎて信じられません。
971名無し三平:2009/11/13(金) 15:49:51 0
>>970
その先入観こそが習得にあたっての最大の障害かもよ
俺が教えた人も最初は難しい、とても出来そうにないとか言ってたんだけどね、ある程度マスターしちゃった今はすっかり先生気取りで他の人にこんなに簡単な釣りはないと言っていますよ
972名無し三平:2009/11/13(金) 15:57:40 0
>>970
>>965-967は日本語が難し過ぎます。
>>969は同じ人には見えないくらいはしょり過ぎ。

中間くらいがよろしいかと。
973名無し三平:2009/11/13(金) 16:54:02 0
最近、他の釣りも手広くというわけでアオリイカやシーバスをルアーで狙ってます。

黙々とルアーを投げてると無性にフカセがしたくなる。

他の釣りやると、潮の流れとかいろいろといい刺激になりますね。
974963:2009/11/13(金) 17:04:29 0
>>964,965
ありがとうございます。頑張ってみます。

>>966
お〜、なるほど。
そういった微妙なアタリに慣れないとですね。
しばらくは木っ端グレで修練を積みたいと思います。

>>967
かなり前に貰ったものでS-0というものが2つありました。
赤色はそのままで、沈めても見やすい黄色をシブシブに調整してみたいと思います。

あと970さんは私ではありません。
975名無し三平:2009/11/13(金) 17:15:32 0
>>969
簡単過ぎて信じられません。
976名無し三平:2009/11/13(金) 20:40:27 O
まぁ初心者には難しいよ
977名無し三平:2009/11/14(土) 11:18:51 O
>>975
うーん、でもやんなかったらいつまでもやれないよ

>>976
一番飲み込みが早かったのは完全初心者の小学生だよ
978名無し三平:2009/11/14(土) 16:33:46 0
質問です

40〜60センチ級のイスズミがわんさかいる釣り場で針およびハリスは何号使いますか?
979978:2009/11/14(土) 16:35:16 0
補足です

グレを狙っててイスズミがわんさかいる状況です
グレ狙いなのでもちろんイスズミはいらない
980ACE:2009/11/14(土) 16:39:47 0
フカセを始めて2ヶ月なんですが、釣り方について質問です。

基本仕掛は、全誘導・0号中通し・道糸2号・直結でハリス1か1.2号・チヌ針細め3号・G5をハリスの真ん中よりやや上、です。

動画などでフカセを見ると、上級者の方は00号ウキで沈めて釣っているようですが
ウキが目視出来なくなったら、どうやってアタリを見分けるんでしょうか?
ラインが走るとか、潮流ではない不自然な動きを見るなど言われますが、00号だとウキが沈んでしまい釣になりません。

例えば、潮流が右にやや早めに流れているとします。
仕掛投入後、水中にある仕掛部分から、水面に出てある道糸の方が先に潮の影響を受けて
右に流れて言った場合や、風の影響で水面が滑っているような場合には、どう判断するのでしょうか?

今は0号でギリギリウキが浮いている状態で、魚が喰えばウキが沈み込むのをアタリとして見ています。

どなたか、バカな自分にも分かるように、ご教授下さいコンチキショー。
981名無し三平:2009/11/14(土) 17:29:09 0
982名無し三平:2009/11/14(土) 17:50:21 O
>>978
どの地域で竿を出しているかはわからないが、大イスズミがいる釣り場はサイズのよい尾長がいる場合が多いからハリスは太め
とゆーか、本命にハリスを合わせるのが普通だと思うぞ
自分の基準だと尾長の50センチまでならハリス2.5号〜3号
50センチ〜60センチなら4号〜5号、60センチ以上が釣れる確率があるなら迷わず6号以上!
あー……三本岳とかイナンバ行きたいなぁ
983名無し三平:2009/11/14(土) 17:54:03 O
>>980
二通りの方法があります。

一つは流される道糸を上流へ置き直す方法です。

もう一つは流れに逆らわないでそのまま流れについていくようにする方法です。

どちらがより撒き餌と同調させることができるかの判断によってどちらかの方法を選択することになります。
どちらにしても糸と針が付いているツケエは糸も針もついていない撒き餌と同じように動くわけはありませんから、その同調差を考えて撒き餌をしなくてはなりません。

当たりは基本的にラインでとります。
勿論全ての当たりを取れるわけではありませんので、餌をとられてしまうわからない当たりに関しては、二通りの方法においても出来るだけ張る工夫をすることになります。
984名無し三平:2009/11/14(土) 18:12:40 O
それと、釣れているときは、全部が全部じゃなくても、必ず取れる当たりを出す魚がいるから釣れているんです。
上手な人は、その必ず取れる当たりがより多くでるような釣り方が出来るんです。
それは仕掛けのほんの僅かな違いのガン玉であったり、ほんのちょっとしたライン操作の違いであったりします。
985名無し三平:2009/11/14(土) 18:53:04 O
初心者は全遊動より浮き止めを付けた仕掛けの方がいいと思うぞ
全遊動はメリットもあればデメリットもあるからね〜
ちなみに誘導やなく遊動でつ
986名無し三平:2009/11/14(土) 18:53:30 O
釣り上げた直後のメジナは黒いですがその後しばらくすると白いまだらが入るのはなぜなんでしょうか?
メジナを釣っていていつも気になっていました。
987名無し三平:2009/11/14(土) 19:40:12 0
メジナって普段黒くないぢゃん
988名無し三平:2009/11/14(土) 19:46:10 0
山元八郎さんと松田稔さんどっちが釣り上手いの?


989名無し三平:2009/11/14(土) 19:54:43 0
>>988
今だと江藤さんが最強!
990名無し三平:2009/11/14(土) 19:55:43 0
江頭さんは井内さんの弟子だったよね。
991名無し三平:2009/11/14(土) 20:03:25 0
そうなん?
そう言えば小里さんもいたね
今年のJC全国大会に出るんでしょ小里さん

 
お〜い誰か次のスレ立ててくださいな
992名無し三平:2009/11/14(土) 20:23:26 0
井内政弘さんの人柄は最高だよ。気さくでやさしい。
山元さんはプライドが高い人だね。
993名無し三平:2009/11/14(土) 20:25:30 O
おまえらなんでさん付けなん?
キモすぎ、呼び捨てでいいじゃん・・・
994名無し三平:2009/11/14(土) 20:26:52 0
誰か次のスレ立ててくださいな
995名無し三平:2009/11/14(土) 21:59:04 0
誰か次のスレ立ててください
996名無し三平:2009/11/14(土) 22:48:15 0
997名無し三平:2009/11/14(土) 23:00:50 O
>>993
お前狂ってんのか?目上の人に敬語は当然だろ
お前こそ何でタメ口きいてんだ 一丁前にw
998名無し三平:2009/11/14(土) 23:23:34 O
何が目上じゃボケのぼせんな
999名無し三平:2009/11/14(土) 23:41:35 0
名人だから敬語は当然だろw
1000名無し三平:2009/11/14(土) 23:42:14 O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。