◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド64◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1himajin ◆mVJKisusp.
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレッドです
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。よくある質問は>>2-3辺りに。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。
※ サーバ負荷低減の為、専用ブラウザの利用を心掛けましょう。
2himajin ◆mVJKisusp. :2008/12/25(木) 23:40:32 0
◆竿先への糸の結び方、その他糸の結び方を知りたい。
クレハ
ttp://www.seaguar.ne.jp/knot/index.jsp

◆初めて釣りをしたいのですが
海の餌釣り
音海屋「魚と遊ぼ!海釣り道場」
ttp://www.otomiya.com/

海、淡水
ダイワ精工
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/nyumon/turikata.html

◆これなんて魚?
WEB魚図鑑
ttp://fishing-forum.org/zukan/
↑「似たもの検索」から魚の特徴を入力
3himajin ◆mVJKisusp. :2008/12/25(木) 23:41:57 0
前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド63◆◇◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1228838531
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド62◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1227703077/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド61◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1226878015/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド60◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1225718477/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド59◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224953528/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド58◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224510267/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド57◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223942634/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド56◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223171465/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド55◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1222613271/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド54◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1222175238/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド53◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1221436767/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド52◆◇◆
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1220706132/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド51◆◇◆
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1219928995/
4himajin ◆mVJKisusp. :2008/12/25(木) 23:43:28 0
諸兄、脱線はほどほどに頼む。
マターリ行こうぜ。
5名無し三平:2008/12/25(木) 23:58:49 0
今年から船釣りを始めました。
10回くらい行ったのですが、そのうち7回ほどほとんど魚が釣れませんでした。
自分だけではなく他の人も(だいたい10人くらいはいました)
釣り物はエビ餌のハナダイとかライトウイリーなどです。
釣り宿も違うし、他の日はHPを見た限りでは釣れています。
船長は「潮が流れなかった」と言ってましたが
そんなに潮が流れない日は多いのでしょうか?
自分が下手なのは分かるのですが、自分以外の人もほとんど釣れないということが
そんなにあるのでしょうか?(全員素人とも思えません)
こんなに釣れないと、なんか悲しいです。
6名無し三平:2008/12/26(金) 00:08:39 0
場所が悪い
場所が良ければあほでも釣れる
7名無し三平:2008/12/26(金) 00:56:23 0
前スレ埋めれ
8名無し三平:2008/12/26(金) 01:05:43 0
>>5
毎回、同じ釣り船なの?
9名無し三平:2008/12/26(金) 14:09:23 0
>>1
10名無し三平:2008/12/26(金) 14:13:39 0
>>8
>釣り宿も違うし

と、書いてある。
11名無し三平:2008/12/26(金) 14:19:03 0
ついてないとしか言いようがない気がする
潮の流れだかなにか他の条件が
悪かったとしか思えない
船釣りは船頭が面子にかけて
意地でも釣らせる釣りだから
釣れるポイントも熟知してるはず
普通は坊主ってないよね・・・
12名無し三平:2008/12/26(金) 14:20:48 0
HPには基本釣れた日の情報しかうpしないからな
13名無し三平:2008/12/26(金) 14:22:57 0
>>5
私も経験ありますよ。
日立のハナダイで1枚しか釣れなかった(トップで5枚)。
低気圧の通過直後で底荒れしてたとか、理由は色々あるんでしょうが・・

私も初心者ですが、それじゃぁあんまり淋しいので2〜3回に1回は
馬鹿でも釣れる釣物(アジとか)に出るようにしてますww
1413:2008/12/26(金) 14:26:13 0
あ、アジ釣りを馬鹿にしてる訳ではありません。
現に私はビシアジスレの常駐者ですしww

アジは竿頭にはなれないけど私の様な初心者でもそこそこ釣れるから。
15名無し三平:2008/12/26(金) 14:28:08 0
小学生のころ、電気あんま(足でするヤツ)をされた人っているよね?あれって
激しく笑い転げるじゃない?もし、成人女性にかけたら、やっぱりくすぐったい
のかな?だれか試した人いない?
16名無し三平:2008/12/26(金) 14:28:51 0
魚いなかったら移動してつれなかったらまた移動して魚いるところに連れてってくれるだろ?
ほとんど釣れなかったってどんくらいのレベルで言ってるんだろう・・・
良型が10匹ほど釣れて、50は釣れないと不満だからほとんど釣れなかったって言ってたりするのかな?
17名無し三平:2008/12/26(金) 14:29:49 0
18名無し三平:2008/12/26(金) 14:38:48 0
LEDヘッドライトはLEDが多いほうが明るいということでしょうか。
また、お勧めの明るいヘッドライトがあれば教えてください。
広範囲に明るく、大きめの物を探しています。
1913:2008/12/26(金) 14:41:11 0
>>16
私は5さんじゃありませんが、私のハナダイの時はどうやらその日だけ
ダメだったみたいです。(あとで他の船宿も含め前後2週間くらいの釣果を
チェックしました)

船長も途中から焦りまくって、僚船と連絡を取り合って正味6時間弱の釣行で
20回くらい場所を移動しましたが、ダメでした。


「あまりにも申し訳ない」という事で乗船料を割引してくれました。
20名無し三平:2008/12/26(金) 14:52:27 0
>>18
明るさは数じゃなくワット数
21名無し三平:2008/12/26(金) 14:54:35 0
LEDだとワットと関係なくね?
22名無し三平:2008/12/26(金) 15:00:33 0
>>21
1WLEDとか3WLEDとかあるじゃん
明るさが全然違うぞ
電池の持ちも悪いけど
23名無し三平:2008/12/26(金) 17:16:36 0
>>19
10回のうち2回とかならわかるんだけどね。7回ってのはどうも・・・

>稚魚放流 の検索結果 約 67,700 件中
魚がいないなんてことはありえないし、ましてやシーズンにプロが連れてって
24名無し三平:2008/12/26(金) 18:08:36 0
>>18
俺、オクで買った76灯っての使ってたが、かなり広範囲が明るかったよ。
もっとも、ヘッドライトとしては重すぎて使えんかったんで、首にぶら下げてたけど。

今は大型LED7灯を使ってるが、明るさは76灯より上だが照らす範囲がイマイチだしまだ少し重い。
今度は頭の後ろ側に電池ボックスが付いてる奴を買おうと思ってる。
25名無し三平:2008/12/26(金) 18:56:14 O
無闇に明るいライト使っても魚が散るだけだぞ。
慣れたら月明かりでラインは結べる。
26名無し三平:2008/12/26(金) 18:59:20 0
>>25
ずーっと照らしてるわけじゃあるまいに
27名無し三平:2008/12/26(金) 19:22:25 0
>>25
炭鉱マンじゃあるまいに
28名無し三平:2008/12/26(金) 19:23:46 0
Pから釣り場まで距離がある時は明るいライトが欲しくなるな
29名無し三平:2008/12/26(金) 19:59:41 O
ルーメン
30名無し三平:2008/12/26(金) 20:02:59 O
2ピースルアーロッドについて質問です。

シマノのバスワン、トラウトライズを使用しているのですが、キャストをする時に手首に力を入れると時々バットかリールシートの上部付近が軋みます。
1ピースロッドではなったことがないのですが、これは2ピースだからでしょうか?
それとももっと上のスペックのものを購入すべきでしょうか?

ちなみに使用時は適合ラインや適合ウェイトのルアーを装着です。
31名無し三平:2008/12/26(金) 20:59:25 0
軋むって音がするか振動するって意味?
バットやリールシート付近なら2ピースかどうかは関係ないね
作り込みが甘くてロッドが湾曲した時にグリップ部分とロッド本体が摩擦してんじゃね?
使用に差し支えないなら俺は気にしない
どっかにラインを固定して竿を煽って負荷をかけて
グリップとロッドの境目をみてみ?
ロッド本体が出入りしてるならそれが原因だろう
325:2008/12/26(金) 21:09:18 0
皆さん、色々なレスをありがとうございます。
そんなに贅沢な釣課を望んでいるわけではないのですが・・・
ライトアジでトップが10匹の時に5匹とか
五目釣りでソーダガツオが3匹とか(他の人はイナダが混じったようでしたが)
ハナダイで8匹といったような状態です。
さすがにボウズというのはありませんが、東京から南房まで行って
ソーダガツオ3匹の時は心が折れました。
自分が行く日がピンポイントで悪いようなんです。
前の日とか次の日は普通に釣れているので・・・
33名無し三平:2008/12/26(金) 21:31:17 0
>>32
運の問題みたいですね…
34名無し三平:2008/12/26(金) 23:12:33 0
>>5
今タチウオが良いよ。
湾奥はイヤなの?近いし良い宿も多いよ。

あと潮とか見てる?
>前の日とか次の日は普通に釣れているので
関係ないかも。
35名無し三平:2008/12/26(金) 23:17:04 0
釣りたいなら行ける日に行くんじゃなく釣れる日に行かんと
36名無し三平:2008/12/26(金) 23:24:52 0
>>32
ま、それも修行と思えばw
37名無し三平:2008/12/26(金) 23:36:44 0
>>32
前日、翌日は上手い人が多く、
当日はショボいヤツばかりなんだろ。
38名無し三平:2008/12/26(金) 23:37:12 O
>>26
常夜灯のように微動だにせず一定の光量でずーっと照らし続けることが
魚散らさない唯一の条件

そういえばライト照らして海中覗く奴って大抵頭悪そうなのばっかりだな
39名無し三平:2008/12/27(土) 00:21:21 0
>>38
魚がいないかな〜って覗く奴は頭悪いが
自分の釣り座と関係ないあたりで潮位確認とかイガイのつき方とか
観察してる奴はそこまで馬鹿じゃないだろう
40名無し三平:2008/12/27(土) 01:03:20 0
>>20
バ〜カwwワット数は消費電力だぜこのバカチンめがwwwwwそれなら聞くが、
白熱球の30Wと蛍光灯の30Wとでは、どっちが明るいかな?
41名無し三平:2008/12/27(土) 01:05:19 0
>>39
イガイ以外は意外と見えないから胃が痛いwww
42名無し三平:2008/12/27(土) 01:13:54 0
すみません。
居眠りしてました。
43名無し三平:2008/12/27(土) 06:59:21 0
>>40
同じもので比べないと意味無いだろバカ
LEDの1ワットと5ワットはどっちが明るいんだよ?
4425:2008/12/27(土) 07:59:48 O
>43
同じワット数でも効率の差があるからな。
パナのヘッドランプはマイナーチェンジの度に「従来品と同じ消費電流で明るさは2倍」と謳ってる。
つまり、俺が持ってるヤツは、現行品と同じワット数で明るさは1/4だ。w

でも、それで十分。釣りしてる最中はそのライトのLoモードしか使わない。
月明かりがあればリーダー結ぶのもライト使わないし、新月でもルアー交換ならライト無し。
手元があんまり明るいと暗闇に目が慣れるまで時間が掛かるから、流れとか波の変化やイナッコの動きとか、釣り場のちょっとした気配の変化に注意がまわらなくなって釣りが雑になる気がして嫌なんだよね。
ポイントまでの行き帰りには3WのLED懐中電灯か、0.5WのLEDヘッドランプを使うこともあるけどね。
45名無し三平:2008/12/27(土) 08:30:39 0
今から釣りはじめようとするなら、春先から始めたほうがいい?
46名無し三平:2008/12/27(土) 08:52:02 0
さっき掲示板で釣りをしてたんですけど、見事に釣りだと見抜かれてしまい
顔が真っ赤になりました。こんな釣り初心者の僕に一つアドバイスをお願いします
47名無し三平:2008/12/27(土) 08:54:41 0
>>43
バーカwww同じ発光体なら、消費電力の大きい方に決まってるだろwww
>>20の言うように、ワット数ってのが明るさの単位なんだったら、違うもの
同士でも比べられるはずだろ。お前は、電車の40km/hとバスの40km/h
が、違う速さだと思ってるの?ゆとりって怖いですよねぇwwwww
48名無し三平:2008/12/27(土) 08:55:17 0
>>46
釣り針は大きすぎないように
餌は新鮮なものを厳選してください
めげずに続ける事が上達への道です
49名無し三平:2008/12/27(土) 08:56:35 0
>>43にとって、綿1kgよりも鉄1kgの方が重い。だ〜って違うもの同士は
比べられないもんなぁ。
50名無し三平:2008/12/27(土) 08:57:56 0
>>47
>>18の質問からの流れも読もうな
「LEDヘッドライトはLEDが多いほうが明るいということでしょうか。」
>>18は聞いてるんだ
51名無し三平:2008/12/27(土) 09:13:20 0
>>45
場所にもよるけど、今の時期は釣れる魚がかなり限定される上に、
寒さ対策も相当必要になってくるからなぁ。
でも、新年のセールで釣具が買えるというメリットもある。

北国で無いなら考えてもいいとは思うけど、
まず最寄の釣り場に行ってみて、地元民で釣りをしている人がいるかどうかを
目で見て確認した方がいいと思う。
閑散として人が居なければ、春から始めるのをお勧めします。

誰かいるのであれば、何が釣れるのかを聞いてみる。
「今から釣りを始めようと思うんですが、どうでしょうか?」と聞いてみれば、
かなり情報を提供して貰えると思う。
52名無し三平:2008/12/27(土) 09:13:20 0
>>50を踏まえた上で
LEDは数じゃなくワット数が高い方が明るい
俺が使ってるのはペツルのティカXP(1ワット)
レンズにカバーが付いてて広範囲と狭い範囲を切り替えられる
大きくは無いけどそこそこ電池も持つしオススメかな
もっと明るいのいいのなら3ワットのミオXPもある
53名無し三平:2008/12/27(土) 09:23:48 O

>>31
軋むのが嫌なら作りのしっかりした、そこそこの値段の物を買えば良いんですね?
54名無し三平:2008/12/27(土) 09:37:55 0
>>50
悔しさが滲み出てますよねえwwwww多いほうが明るいとは限らんはな。
55名無し三平:2008/12/27(土) 09:42:58 0
LEDの質問なのに蛍光灯や白熱球を持ち出すところがゆとりっぽいよな
本末転倒www
56名無し三平:2008/12/27(土) 09:45:05 0
質問者が必要とする回答から、かなり外れた議論になっている事に気づけ。
この状態だと、質問したい人がいても、質問し難いだろ。
どっちも自重汁
5746:2008/12/27(土) 11:02:28 0
>>48
貴重なご意見どうもありがとうございました。
大物を大漁に釣り上げるそんな釣り師になりたいと思います。
58名無し三平:2008/12/27(土) 11:03:17 O
だからこのスレは初心者が入門者に・・・って言ったんだよw
59名無し三平:2008/12/27(土) 12:21:17 0
今の時期、何処でヒラゲ釣れますか?
初心者の僕でもヒラゲって釣れますか?
60名無し三平:2008/12/27(土) 12:54:53 O
ヒラゲって何?

聞いた事がない。

クラゲの仲間ですか?
61名無し三平:2008/12/27(土) 12:57:27 0
>>60
ヒイラギの地方名らしい。
ざっと調べたところ宮崎県南部がそう呼んでる見たい。
62名無し三平:2008/12/27(土) 13:01:39 0
ヒラメ ソゲ
サイズがいずれにも とれるサイズ

例 39.8cmとか。
63名無し三平:2008/12/27(土) 13:27:03 0
20 :名無し三平:2008/12/26(金) 14:52:27 0
>>18
明るさは数じゃなくワット数

↑    ↑    ↑
ワットって中学理科だぜwww今のゆとり教育って、そんな初歩すら
教えてくれないのですかwwwwwwwもう一回教えてやる!!ワッ
トは消費電力だ!!!消費電力が小さくても、エネルギー効率が良け
れば明るいんだぜwwwwwwwwwわかったねwwwwwwww
64名無し三平:2008/12/27(土) 13:30:53 0
ルーメン
65名無し三平:2008/12/27(土) 13:31:32 0
ソーメン
66名無し三平:2008/12/27(土) 13:38:30 O
>>63
力は正義みたいなもんだろ。
晒してやんなや。
67名無し三平:2008/12/27(土) 13:39:00 0
68名無し三平:2008/12/27(土) 13:45:33 O
シマノのスピニングリールでベールが倒れにくい位置があるんですが仕様ですか?
69名無し三平:2008/12/27(土) 14:17:25 0
アボカド商店の写真コンテストの締め切りも近いので
寒中苦行にいってまいります。(`◇´)ゞ
70名無し三平:2008/12/27(土) 14:17:57 0
うわ誤爆した
71名無し三平:2008/12/27(土) 14:29:08 0
いってらさいw
72名無し三平:2008/12/27(土) 14:33:27 0
http://www.rakuten.co.jp/avocado/

これか。
こんなもので釣れるもんなのかなぁ…
73名無し三平:2008/12/27(土) 14:37:24 0
女「どうしたの深刻そうな顔して」
男「ちょっと悩んでんだ、ほっといてくれよ」
女「ふーん、話変わるけどさぁ、髪薄くなった?」
男「話変わってねーよ」
74名無し三平:2008/12/27(土) 14:40:00 0
ハゲ言うな
75名無し三平:2008/12/27(土) 16:16:40 0
昔電車で痴漢にあった時、相手の足を思い切り踏んで中指を立てたつもりが親指立ててた スレ違ごめん
76名無し三平:2008/12/27(土) 16:39:34 0
>>75 メッしたんじゃん。
77名無し三平:2008/12/27(土) 17:37:30 O
スレ違いでしたらすいません。

釣り用のブーツ若しくは長靴を探しています。
しかし当方の足が29センチで尚且つフクラハギが太いので大手釣具店等に並んでる3Lサイズでは足が入りません。

どなたか4L以上のブーツ若しくは長靴をご存知の方いらっしゃいましたら御教示くださいますようお願い申しあげます。
78名無し三平:2008/12/27(土) 17:43:08 0
>>77

登山靴とかじゃ代用がきかないのかしらん?


もしくは海外のものなら大きいのがありそう
79名無し三平:2008/12/27(土) 17:51:08 0
>>77
靴流通センター
80名無し三平:2008/12/27(土) 18:01:26 O
>>77
ワークマンをオススメ
81名無し三平:2008/12/27(土) 18:29:40 0
LEDヘッドライトはLEDが多いほうが明るいということでしょうか。
また、お勧めの明るいヘッドライトがあれば教えてください。
広範囲に明るく、大きめの物を探しています。
82名無し三平:2008/12/27(土) 18:37:32 0
83カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/12/27(土) 18:59:31 0
>>77 両国に行けば?29cmだと「小さいね!」って言われるよ!
84名無し三平:2008/12/27(土) 19:24:56 0
>81
製品によって多少効率の差があるが、単発で1WのLEDの明るさが、小粒のLEDが9発とか14発とかついているタイプのLEDの9〜10コ程度とだいたい同等らしい。
普通に3w位の単発の奴を買っておけばいいんじゃないのか?
85名無し三平:2008/12/27(土) 19:59:52 0
やっぱしぐライトでしょ
86名無し三平:2008/12/27(土) 20:25:12 0
電球は金属に電気を通して物質が発熱することによって二次的に発光してます
しかしLEDは電子がLEDを構成する物質にぶつかって反応することにより直接発光します
パナソニックは日夜化学についでブルーレイを開発した企業なので省電力で高輝度
のLEDを作るのは得意でしょう
しかし出力を上げると激しく反応して輝くのはLEDでも電球でも同じですね
87名無し三平:2008/12/28(日) 03:06:07 0
最近質問にいらん蘊蓄垂れてまともに答えない人増えましたね
88名無し三平:2008/12/28(日) 03:45:41 0
おい、>>20に質問だ!!俺んちのドライヤーは1200Wなんだけど、全然
明るくないんだ。どうして?明るさはワット数なんだろ?だったらドライヤ
ーもアイロンもぜ〜んぶ0Wになるんじゃないのですか?



おい、ちゃんと答えられるよな?
89名無し三平:2008/12/28(日) 03:49:43 0
         ク ク  | | │ //
       / ス ス   | | //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /

wwwwwwプーッwww明るさがワットなんだってねぇwwwwwwwww
可哀相にwww中学もまともに行ってないんですかねぇwwwwwwwwww


そうかそ〜かwww家が貧しいから新聞配達してたんだねぇ〜wwwwwww
90名無し三平:2008/12/28(日) 03:50:25 0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

※ http://info.2ch.net/before.html より抜粋
91名無し三平:2008/12/28(日) 04:04:31 0
>>90>>20の為の内容wwwww

おい、しっかりと読むんだぞwwwwwwwwwwww
92名無し三平:2008/12/28(日) 04:06:35 0
>>91
いやキミのことだよ。
頭のおかしい人の自覚がないと、もっと悲惨なことになるよ。
93名無し三平:2008/12/28(日) 04:42:31 0
とりあえず言える事は
粘着は見苦しい
94名無し三平:2008/12/28(日) 08:00:50 0


おまえら物理のお勉強でもしてんのか?w

スレが違うぞw
95名無し三平:2008/12/28(日) 08:56:09 0
ふかせでチヌ釣りたいんですが、水深10mくらいある釣り場です
団子で刺し餌包んで沈めた方がいいですか?
撒き餌でもいけますか?
96名無し三平:2008/12/28(日) 09:24:50 0
>>95
場所によるし、餌取りの状況、潮の流れにもよると思う
ダンゴ釣りで底に落としておくのが無難。撒き餌は条件が揃わないと餌取りに餌やってるだけのムダ金とムダ苦労に終わるよ
97名無し三平:2008/12/28(日) 09:43:55 0
磯竿を買おうと思ってます。
色々調べたところ1号か1.5号がよいかな?と思ってます。
釣りたい魚はチヌとスズキで、主に堤防で釣ることが多くなると思い
ます。
堤防で主に使用する場合、磯竿の標準的な長さといわれる5・3mより
4・5ぐらいのほうが使いやすいといいますが本当ですか?
それと1号と1.5号では大きく違うものなんでしょうか?
あと予算一万以内で良い竿があれば教えてほしいです。どぞよろしく。
98名無し三平:2008/12/28(日) 09:51:34 0
>>96
なるほど団子にします
99名無し三平:2008/12/28(日) 10:02:56 0
>>98
フカセで釣りたいんだよね?
その釣り方はフカセじゃないよw
100名無し三平:2008/12/28(日) 10:21:01 0
そ、そうなんですか
101名無し三平:2008/12/28(日) 10:26:21 0
>>100
フカセ釣り
http://www.hirokyu.jp/fukase.htm
まずは釣れないと楽しくないだろうからダンゴが無難と思うよ

常連さんがフカセでやってるならフカセでも釣果が出るポイントだろうけど。
102名無し三平:2008/12/28(日) 10:29:44 0
勉強になりました
103名無し三平:2008/12/28(日) 10:58:03 0
>>102
失礼な言い方になるけど!
フカセとダゴチン釣りの違いもわからないようじゃ!
ダゴチンは無理かも
タナ10mがネックになってるのなら素直に浅い釣り場を探した方が
いいかもね。
104名無し三平:2008/12/28(日) 11:07:57 0
>>103
んなこたーない。
105名無し三平:2008/12/28(日) 11:11:01 0
>>104
そっか!釣れるんなら問題ないね
ちょっと心配になっただけだからw
106567:2008/12/28(日) 11:16:33 0
107名無し三平:2008/12/28(日) 12:35:32 O
>>97
NISSINの磯竿で実売一万ぐらいの竿がコスパ高いかな?
SICガイドだし軽いしね

長さはフカセやるんなら風ふいた時に海面に竿先を
突っ込んだりするから5.3あった方がいいかも
大は小を兼ねるしね!
108名無し三平:2008/12/28(日) 13:15:50 O
>>97
初めての磯竿なら1.5-450あたりをオススメするよ。
ガイドは最低限穂先部分SiCガイドであること。
快適さがまるで違う。

1万円以内だとSiCガイドは難しいのでもう数千円頑張ってはどう?
で、必ず穂先折っちゃうから部品が安く手に入るエントリーモデルとしては日新がコスパいいと思う。
109名無し三平:2008/12/28(日) 13:30:25 O
>>108
そうだね
初めての時に53の08買って苦労したの思いだした
初めてなら108さんが正しいな
日新のKー1磯がオールSicで一万だったよ
110名無し三平:2008/12/28(日) 14:32:33 0
お〜い、>>20よwwwワットが何の単位か分かったのか?悔しさのあまり
返答も出来ないってぇwwwwwww

よ〜し!もう一回説明してやるよ。

ある電源に、30Wと書いてある電球を繋ぎました。このときの消費電力は
30Wですね。次に、その回路の途中に抵抗器を追加したところ、消費電力
は先ほどよりも大きくなりましたが、電球は明らかに暗くなってしまいまし
た。どうしてですか?

分からないのか?これが効率ってヤツだ。ワット数が大きいのに暗くなる原因
はそれだけじゃないぜ。12V用の電球を6Vに繋いだら暗いだろ。おなじワ
ット数でもな。逆にしたら、フィラメントが切れる寸前までは、かなり明るい
だろ。ここまで説明したら、明るさがワット数で決まるって言う迷言を撤回す
る気になるよな。
111名無し三平:2008/12/28(日) 14:41:02 0
ウェダーの購入を考えています。

ゴアテックスは買えないのですが、ナイロン製は蒸れすぎるのでやめようかと思います。

コストパフォーマンスに優れた透湿素材がありましたらお教え下さい。

アクアマックスが良いかとは思ったのですが、海水だとすぐにダメになると聞いたもので
何にしたらいいか悩んでいます。
112名無し三平:2008/12/28(日) 14:54:04 O
つ「江頭タイツ」
113名無し三平:2008/12/28(日) 15:03:25 0
月下美人 インフィート INF76−TってトラウトロットのUL並みに曲がりますか?
114名無し三平:2008/12/28(日) 17:56:11 0
>>110
80レスもひきずってんなよ見苦しい
空気とか流れ読めないのは恥ずかしいぞ
115名無し三平:2008/12/28(日) 18:11:51 0
>>114
>>90
荒らしはスルー
116名無し三平:2008/12/28(日) 18:34:10 O
みんなゴメン。馬鹿を撃沈しとく。

>>110
> ある電源に、30Wと書いてある電球を繋ぎました。このときの消費電力は
> 30Wですね。次に、その回路の途中に抵抗器を追加したところ、消費電力
> は先ほどよりも大きくなりましたが、電球は明らかに暗くなってしまいまし
> た。どうしてですか?

途中に抵抗器を追加ってことは電球に直列に入れたってことでいいよな?
ではまずこの回路で消費電力が大きくなることを理論的に説明してくれよ。

不可能だよな。
義務教育からやり直して来い。
117名無し三平:2008/12/28(日) 20:46:04 0
ステンレスSICガイドが少し錆びてしまったのですが、
錆び落としにCRCを吹き付けても大丈夫でせうか?教えて下さい お願いします
118名無し三平:2008/12/28(日) 20:58:48 0
>>117
大丈夫だけどCRCは樹脂を侵すからちゃんと取り除いてね
119名無し三平:2008/12/28(日) 23:08:10 0
ついでにもう一つスマン。

> ある電源に・・・
って、電圧が100Vと限定していないのに、消費電流が30wと確定している件について。
120名無し三平:2008/12/28(日) 23:18:32 0
餌買うときに元気がないもの入れられたら、文句言ったほうがいいんでしょうか?
他県に釣りに行って、やっと探し当てた釣具屋にひどいのつかまされたんですけど
121名無し三平:2008/12/28(日) 23:34:11 0
>>120
少々元気のないものが混じるのは仕方ないと思いますよ
大多数が死亡、千切れとかなら文句言いますけどね

店主と喧嘩になっても嫌なので、自分の場合ははじめての店では
イソメの太さどのくらいですか?ちょっと見せて貰えない?とか言って
パックに入れられる前に現物確認します

12297:2008/12/28(日) 23:53:33 0
>>107
>>108
>>109
優しいご回答ありがとうございます!

そうですか、ニッシンですか、自分はシマノとダイワしか眼中になかったです。
ニッシンという安いメーカーの竿が店に置いてあるのは知ってましたが・・・
正直いってシマノのホリデー磯がいいかなと思ってました。
長さについては、107さんの大は小をかねるというのも説得力あるし、108
さんの初めてなら4・5がいいとあるし、長さは迷いそうですw
123名無し三平:2008/12/28(日) 23:54:23 0
餌とか道具って漁港の近くにある個人経営の店からみんな買ってるの?
私はいつもJSYとかだけど、イソメ500円分でもやたらと量が多く使い切れないんだ。

一度餌を買ったのに家に忘れて個人店から買ったらあまりの量の少なさに唖然とした。
個人店でも有名所で大きいところはそれなりだったが、それ以外は行く気がしない。
棚みても商品がマバラで品揃え悪いし、喧嘩売ってるみたいに「何狙うんだ?」とか高圧的に言ってくるし
言葉が聞き取りにくいし、なにより汚い。
124名無し三平:2008/12/29(月) 00:08:55 0
うーん、いつも現地の個人の店で調達してるけど、全然そう言うところにあたったことないな。
量も500円分なら使い切ることほとんどないし、愛想は店によりけりだけど別に何も聞いてこないし
地方にもよるんだろうね〜
125名無し三平:2008/12/29(月) 00:32:05 0
>>123
もとは釣具屋ってそんなもんだったよ
純粋なビジネスじゃなくて半ば趣味でやってる店が多かったしね
そういうところとうまく付き合えれば、常連の客や親父から情報もらえるわけだが
いまやネットの釣果報告や大規模店の情報量も結構なもんだからなー
ああいう感じが嫌いならあえて行かなければいいよ
126名無し三平:2008/12/29(月) 00:37:00 0
あるよなそんな店
常連になるとエサの量が増えたりするしな
不良在庫で腐らせるよりはと、500円で2000円分くらい貰えたりとか
127名無し三平:2008/12/29(月) 01:20:37 0
>>123
余ったイソメは無駄じゃないよ。
海に撒いたら、それを食べる魚は成長する。
それを釣る楽しみに繋がるのさ。
帰る時は貯金してるつもりで海に撒いて来たらおk。
128名無し三平:2008/12/29(月) 01:23:19 0
>>127
外来種が定着するからやめれ
青イソメ=アオゴカイが港湾に帰化しはじめてる
持って帰って塩イソメにでもしてくれ
129名無し三平:2008/12/29(月) 01:25:54 O
>>127
川崎市民乙
130名無し三平:2008/12/29(月) 01:36:35 0
>>128
Sorry.そりゃそうだね。
131名無し三平:2008/12/29(月) 02:17:08 0
>>114
ワットの話を何回もする。

これがホンマのアンコールワットwwwwwwww
132名無し三平:2008/12/29(月) 02:21:36 0
↑つまんね
133名無し三平:2008/12/29(月) 02:27:31 O
>>122
SiCガイドは必須だと思った方がいいよ。

その観点から
シマノなら潮島、エアノスラディックス以上
ダイワならプロ磯インプレッサ以上
を勧めることになるんだけど両社とも長さが5.0〜5.3m。
お値段は実売1万数千円ってところかな。

そこでダークホースの日新ですよw
>>109氏の言うようにK-1磯って竿が1万円で手に入るようだし、多分4.5mもラインナップされてるハズ。
他にも1万円台で買える竿が何種類かあるみたい。

ここに挙げた竿はどれもコスパ高くて機能的にも不足ないもの達だから
この中から選ぶのが後悔しないと思う。

あと俺が1.5-450を勧めるのは扱いやすさ以外に、
後に磯竿標準の1-530を買っても性格の少し違うサブ竿として
出番がいくらでもあるから無駄にならないってこともあるんだ。

長文すまぬ
134名無し三平:2008/12/29(月) 05:16:05 O
余ったイソメを捨てるなんてとんでもない!
唐揚げで美味しくいただきます
135名無し三平:2008/12/29(月) 07:51:01 O
>>134
6〜7年前、ウチの会社に研修生として来た中国人は、海釣りに連れて行った時に余ったアオイソメ食べようとしてたな。止めたけど。
136名無し三平:2008/12/29(月) 09:25:52 0
コウジの刺し身出してる居酒屋にはビビッたことあったなぁ
釣りをしない後輩に食べてみてもらったけどコリコリしてうまかったみたいw
137名無し三平:2008/12/29(月) 09:42:24 0
>>135
中国人に対する偏見を植え付ける目的ですね。お前言われてるぞ。アメリカ
辺りへ行けば、「うちの会社のジャップは、タコやイカを食べる野蛮人だ!」
ってね。アオイソメを食べるヤツなんかいないぜ全く。
138名無し三平:2008/12/29(月) 09:58:32 0
>>137

中国のゲテモノ食いは何でも食べるよ。↓

香港大学がハクビシン,アライグマ、狸などよりSARS原因ウィルスの新種コロナウィルスを発見したことが報道されました。

WHOが正式に発表したわけではありませんが、広東省では、サースSARSが発生した当初から、
華南地方で食習慣となっている、マイナーな動物性食材やゴキブリが原因ではないかとの噂がありました。
その理由は、初期に広州の調理師などに感染比率が高かったためです。

広州など華南地方は犬、猫、こうもり、トカゲ、サンショウウオ、アオイソメなど、
あらゆるといってよいほどの動物を食する習慣が有名ですが、この独特の食習慣は、「奇病発現の原因となりやすい」と、各方面の有識者に、かねてから指摘されています。
しかしながら近年の広東省の食材事情は大きく変化して、西欧化しています。
139名無し三平:2008/12/29(月) 11:05:50 O
中国人気持ち悪っ
14097:2008/12/29(月) 11:10:09 0
>>133
ありがとうございます。
いや〜聞いてみるもんですねw説得力あって日新の1.5-4.5に決まりそうです
が、疑問として何故日新はダイワやシマノと違って安くできるんですか?
壊れやすいってことないですか?
あとK−1って竿を検索しても出てこないです

141名無し三平:2008/12/29(月) 11:45:58 0
ほかの国の食文化をとやかくいえるのか?
日本人だって野蛮人扱いされるぞ?
ビクビク動いてる魚を食うなんてのは
慣れてるのは一部の外国人だ
多くの人は残酷な蛮族だと思ってるよ
142名無し三平:2008/12/29(月) 11:49:56 0
食い物の話はやめれ
どーせ結論も出ない水掛け論なんだからスルーしろよ
143名無し三平:2008/12/29(月) 11:51:45 0
食文化は 「文化」であってとやかく言う必要ないがな
まあアオイソメも食べるところはあるってことでチンチンしゅうりょーーー
144名無し三平:2008/12/29(月) 12:28:39 0
>>138
お前は馬鹿かwwwタコを食う国は日本とスペインぐらいだぜwwwwwww
ほとんどの国から見たらゲテモノ喰いだwwwwww自分の文化以外を受け入
れられないなんて、典型的な侵略国の考え方だなwwwwwwwwww
そうやって差別するお前はアメリカじゃあ(ワシも含めて)ジャップって差別
されてるんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無し三平:2008/12/29(月) 13:10:38 0
>>144

おまえ在日シナチクだろ。文章も読めんの?
国帰れ。
146名無し三平:2008/12/29(月) 13:10:56 0
>>144
もっと調べようね
147名無し三平:2008/12/29(月) 13:13:28 0
アメリカが世界の中心か、おめでたい頭だ
148名無し三平:2008/12/29(月) 13:23:34 0
アジのサビキ釣りについて教えてください
・集魚灯は効果がありますか?
・コマセはアミエビだけ?市販の配合マキエも混ぜたほうがいい?
・何か裏技的なコツがありますか?
よろしくお願いします
149名無し三平:2008/12/29(月) 13:51:06 0
集魚灯はつけたことないからわかんね
コマセはパン粉を混ぜる
あと気分でアジ用配合剤も
150名無し三平:2008/12/29(月) 14:00:36 0
>>145
歪んだ性格、差別意識www情けないですよねぇwwwwwwwwwww
151名無し三平:2008/12/29(月) 14:31:24 O
>>148さんへ
工事現場等で使われている200w〜500wの投光器+発電機がお勧めです。トリックサビキ+スピードアミエビ付け機がお勧めです。
152名無し三平:2008/12/29(月) 14:31:39 0
>>150
どうした?脳みそにイソメわいてんの?w大学いけるように勉強しようなwwww
153名無し三平:2008/12/29(月) 14:53:32 O
>>140
日新が安い理由は、よくわからん。
多分ブランドイメージと開発費あたりかな。
特に実売1〜2万円クラスにはかなりの機種があって
恐らく設計は殆ど同じで小パーツや表面処理を変えてるだけじゃないかと邪推してる。

壊れやすさについては普通に大丈夫だと思うよ。
殆どが糸絡みや踏んだりぶつけたりでの穂先折りだろうしね。
超大物を掛けまくった時の耐久性はこの際考えない方向でw

竿のサイズなんだけど、後で必ず1-530が欲しくなるから
その辺も見越して選んでね。
154名無し三平:2008/12/29(月) 15:01:10 O
>>140
あとK-1って竿は、先日俺も出張先の地方の釣具店で初めて見かけたんだけど
確かに存在はしてる。
値段は1万前後だったと思う。
155名無し三平:2008/12/29(月) 15:47:45 0
>148

発発に投光器は確かに強力なんだけど、回りに強い明かりの無い環境ならもっと暗いのでも十分効果がある。
真っ暗な堤防で、コールマンのガソリンランタンを海面近くに吊して試したことがあるけど、それだけで隣の倍以上の釣果があった。

回りに明かりがある場所や、他に投光器を使っているひとがいる環境で、回りに勝ちたいなら発発まで用意した方がいいと思うけど、
そうでなければ、富士灯器のガスライトや、パナの水中灯で十分。
LED懐中電灯とエネループなんてのもアリじゃないかな。経済的だし。

コマセは、あまりこだわってないな。基本アミだけ。
151のように、スピード餌つけ器を使うので、混ぜもの無しの場合が多い。
灯光器が効いていれば、仕掛けのコマセカゴは無くても釣れる。
もしくは、仕掛けをつけずに大きめのコマセカゴだけ吊した竿を潮上に投入する。
156名無し三平:2008/12/29(月) 17:14:15 0
街の中を流れてる川で釣れた魚食べる?
157名無し三平:2008/12/29(月) 17:20:09 0
>>156
食べます。
158名無し三平:2008/12/29(月) 17:20:25 0
大阪と高知じゃ全然違うじゃん。
せめて何川か書いたら?
159名無し三平:2008/12/29(月) 17:29:14 0
>>156地方の県庁所在地の住宅地域の川とか
工業団地横の河口とか・・・なんか濁ってるなって所
160名無し三平:2008/12/29(月) 18:31:19 0
>>159
もうちょっと具体的な河川名を出した方がいいぞ。
川の名前を出す程度なら、流石に個人は特定されんw
161名無し三平:2008/12/29(月) 18:46:36 0
大丈夫だよ 八郎湖のバスおいしそうに食べてるやついるからwww
162名無し三平:2008/12/29(月) 18:49:09 0
八郎潟では?
163名無し三平:2008/12/29(月) 18:54:40 0
八郎湖 で検索した結果 1〜10件目 / 約95,900件 - 0.40秒
164名無し三平:2008/12/29(月) 20:44:26 0
BB-X ハイパーフォースMgc3000Dでシーバスできますか?
165名無し三平:2008/12/29(月) 20:46:03 0
>>160ごめん、地方なんでわからなと思う
まあ、少々なら差し支えはなさそうですね
166名無し三平:2008/12/29(月) 21:41:28 0
>164
全然問題ない。
むしろ、ハイギヤなのでデイゲームには向いている。
やりとりにレバーを使うかどうかはお好みで。
俺はレバーブレーキがあった方が無駄に糸を出さずに済むので好き。

ただし、レバーが邪魔して、慣れるまでキャストしづらい。
167名無し三平:2008/12/29(月) 21:51:22 0
オフショアで使うルアーロッドは大雑把に分けてキャスティング用とジギング用とありますが、
具体的にはどう違うものですか?

ダイワのキャタリナみたいにグリップだけはめかえて両方使える竿もあるので、
「実はあんまり違わないけどメーカーがカテゴライズしてるだけ」なのかな?
とも思いましたが一概にそうでもないようですし…



また、ジグをナブラに向かって投げるのは「ジギング」「キャスティング」
どちらの竿を使うのですか?

これから本格的にオフショアを始めるにあたって気になっているので、よろしくお願いしますです。
168名無し三平:2008/12/29(月) 22:59:07 0
100gのジグをしゃくれる竿と、100gのジグを投げられる竿とでは、全然腰の強さが違う。
169名無し三平:2008/12/30(火) 00:17:40 0
117です
>>118さん レスありがとうです
来年に向けて道具の大掃除やろうと思います
170名無し三平:2008/12/30(火) 00:36:08 O
>>140
広島のかめや釣具で買ったよ!今日フカセ行ったからついでに見たけどまだあったよ
セール対象で9800円だった

1-53持ってるけど軽いし55センチのチヌ使ってるから強度は問題ない

店員さんに聞いたら値段の違いはブランド料の部分が大きいと
リールシートやガイドもダイワやシマノよりワンランク上のがついてる

使用感は1号もってるけどシャキッとしてるし結構トルクあって40ぐらいのチヌなら余裕だよ

171名無し三平:2008/12/30(火) 01:43:05 O
くだらない質問なんですが… みなさんはどうやって潮をよむんですか?水面を見てわかるんでしょうか?
172名無し三平:2008/12/30(火) 01:57:35 O
俺もわからん
経験豊富なかた教えて下さい

一応、自分は水面の変化は風や表層流で参考程度にして
しぶしぶ設定のウキ流して沈み込む場所や流れが急にに緩む所、地形変化を狙ってる
後は仕掛けを回収する時の角度とテンションで妄想するが
あってるのやら
173名無し三平:2008/12/30(火) 02:11:55 0
>>168
100gのアゲを載せれる麺と、100gの天ぷらを載せれる麺とでは、全然腰の強さが違う。
174名無し三平:2008/12/30(火) 02:25:19 0
♪明かりをつけましょ100ワット

 お花をあげましょ若乃花www
175名無し三平:2008/12/30(火) 03:24:00 0
使用するラインのポンド数はどう決めるのでしょう
対象魚の重さとかを基本に決めるんでしょうか
対象魚の重さの2倍を基本にするとか?
176名無し三平:2008/12/30(火) 08:49:23 0
>>175
マジレスするぞ。
わからん!!よく考えたら不思議だぜ。
例えば、トラウトの管理釣り場なんかだと、対象魚が最大70cmのニジマス
でも2.5ポンドや3ポンドだもんな。これだと対象魚の1/3〜1/4のライ
ン強度だ。一方、シーバスのルアーフィッシングだと、6ポンドより細くはな
いし・・・魚のサイズや引きも大差あるようには感じられないし、シーバスが
障害物に逃げ込む習性ってわけでもないしな。
177名無し三平:2008/12/30(火) 09:29:30 0
>>171
わからん。
ウキ流す。フカセ流す。マキエ流す。自分が海に潜って確かめるw

前にシマノのTV番組やってる連中がいたけど1匹も釣れてなかった。
おっさんが集団で釣り場の端から端まで探り釣り。ウンチクばかり会議してる感じ。姉ちゃんはサビキぶら下げてるだけ。


釣果が出る→考え方のあてつけ→編集→放送 だと気づいたよw
釣れればそれが正解。

難しい事考えずに想像力膨らまして頑張ろう
178名無し三平:2008/12/30(火) 09:47:17 0
>>171
魚だって生き物だから、完全に規則性があるわけじゃない。
ただし「傾向」はあります。

ひたすら釣りに行き、そしてただ行くのではなく、
釣れた場合も釣れなかった場合も、どのような潮で、
どのポイントで、どうなったのか、これをノートなどに蓄積しましょう。

年単位で継続すれば、それが力になります。
特に、潮汐表は今はネットでグラフで見られるので、釣れた時間もきちんと記録するべし。
179名無し三平:2008/12/30(火) 10:02:46 0
>>121>>128
ありがとうございます。
18097:2008/12/30(火) 11:11:04 0
>>153
ありがとうございます。

4.5か5.3は迷うところですね。
じっくり考えてみます。ありがとう。
181名無し三平:2008/12/30(火) 11:13:39 0
初心者は絶対4.5

まず振り切ることを覚えた方が良い。
下手に長い竿使って、ダメなフォーム覚えてしまうより、
少し物足りなくても短くて軽いのでしっかりたたき込むべき。

そのあと少し高めの竿にステップアップした方が良いよ。
182名無し三平:2008/12/30(火) 11:14:37 0
磯竿だったか。
なら5.3でもいいか
183名無し三平:2008/12/30(火) 11:20:29 0
>182
何だと思ってたんだ?w
184名無し三平:2008/12/30(火) 11:23:13 0
153だけ見た時誤解しそうなのは・・・渓流竿かな?
それとは関係なしに季節柄投げ竿と誤解したか
185名無し三平:2008/12/30(火) 11:24:48 0
磯竿と投げ竿の区別が付かない俺から見たら雲の上の世界だ。
186名無し三平:2008/12/30(火) 11:37:00 0
細かい違いや各長所は省いてザックリ言ってしまうと
磯竿・・・軽いオモリを飛ばすための軟らかいリール竿
投げ竿・・・重いオモリを飛ばすための硬いリール竿
187名無し三平:2008/12/30(火) 11:49:11 0
久々の来客かと思ったら窓に体当たりするカナブンだった
188名無し三平:2008/12/30(火) 13:16:00 O
質問なんですが。
よく手返しが良いとか聞きますが、手返しとは何でしょうか?
189名無し三平:2008/12/30(火) 13:27:23 0
塩田先生!
190名無し三平:2008/12/30(火) 13:32:00 O
>>188

(餌をつける)→仕掛又はルアー等を投げる→魚を釣り上げる→ハリを外す→最初に戻る

この一連の動作の早さ。

これがスムーズ=手返しがいい。
191名無し三平:2008/12/30(火) 13:59:03 O
>>190
ありがとうございました。そうゆう意味なんですね。
192名無し三平:2008/12/30(火) 15:31:05 O
ダイワの3500番はシマノは何番くらいですか?
193名無し三平:2008/12/30(火) 15:34:18 0
>>175
キャスト切れしない、ギリギリの太さ。
194名無し三平:2008/12/30(火) 15:41:27 0
待って、それはおかしい
根とか、行うフッキングの強さとか、色々考えなきゃなんない
195名無し三平:2008/12/30(火) 15:44:05 0
ドラグもかなり関係するしな。
196名無し三平:2008/12/30(火) 15:48:31 0
それはもっともっと先の話。
大抵の場合、どれだけ強くフッキングしても、ラインが切れることは無い。
あるとすれば、結びが悪いか、ラインのどこかに傷が入っていたかの
どちらか。あるいはフッキングの力を吸収しきれないほどの超接近戦か。
釣り場の根がきつくて釣りにならないなら、太くする必要があるが
まずはキャスト切れしないギリギリの太さでいい。
197名無し三平:2008/12/30(火) 17:10:01 0
やっすいオススメの透湿素材ウェダー教えてください。
198名無し三平:2008/12/30(火) 17:31:58 0
>>197
ダイワのブレスアーマー素材
199名無し三平:2008/12/30(火) 17:33:04 0
>196
それもちょっと乱暴な意見な希ガス。
アワセ切れが無いのは、ナイロンであれば多少大きく竿をあおったところで、
ラインの弾力による伸びしろを使い切らないだけであって、強度が足りている話とはちょっと違うぞ。

まぁ、世間一般によく使われる太さってのは、それなりに理由があって選ばれているわけだし、
ロッドも、そのラインを前提に開発されているから、
9ftのシーバスロッドに6lbラインなんか使ったら、割と簡単に切れちゃうと思う。バランスも大事。
自分の釣り場の条件でそんなに太さはいらないとか、逆にもっと太いのをとか工夫するのは
それなりに慣れてからの方がいいと思うし。

ちなみに、でかいシーバスで狙い6lbライン、それに合わせた竿だとしたら、
まず飛距離が足らなくていらいらするし、17cmのミノーやバイブやスピンテールジグは投げられないし、
掛けてからの話に限っても、いつまでも寄せられずに根に巻かれて終わりだと思う。
トラウトを殆どやったことがないので、どっちが引き強いかは知らんがね。
200名無し三平:2008/12/30(火) 17:37:50 0
小沼はシーバスに5lbとか使ってたっけ
真似する気はないが
201名無し三平:2008/12/30(火) 18:02:56 0
>>192
シマノも機種によって番号同じでも大きさが違う
具体名出さないと
202名無し三平:2008/12/30(火) 18:04:47 0
メバルスレで聞いたのですが答えが返ってこないのでこちらで教えてください

ホームセンターで売ってる2.1メートルの万能振り出し竿つかってます
多分7号くらいの天秤なら投げられると思います

上州屋で3000円くらいで売っているメバル竿くらいでも全然違うんですかね??
専用竿の方が釣果上がりますか
203名無し三平:2008/12/30(火) 18:08:12 0
90Lの竿を使うときにフロロ直結で何lbを使えばよいでしょうか?
6lbじゃ細いですよね
8とか10lbって、巻けますかね?
リールは アルテグラC3000です。
204名無し三平:2008/12/30(火) 18:13:26 0
>>199
せっかくの長文だが、何を言いたいのかサッパリわからん。
要点を整理して書くクセを付けた方がいいと思う。
205名無し三平:2008/12/30(火) 18:13:46 0
>202
ルアーでやるの?
だとしたら、万能振出竿でやるには結構無理があると思うよ。

釣り場によって多少違うとは思うけれど、俺の標準が1gのジグヘッド。
錘1号が3.75gだから、7号って言ったら26g。
そんな竿で1gを投げてもろくに飛ばないし、狙いのメバルの引きもあまり楽しめない。
安モンでいいから専用竿買っていくことを勧めます。
206名無し三平:2008/12/30(火) 18:14:31 O
>>203スピニングにフロロの6lb以上はキツい
207205:2008/12/30(火) 18:22:02 0
補足。
管釣り用のトラウトロッドなら代用可能。
そっちも興味あるならトラウトロッドを買うのでもアリ。
208名無し三平:2008/12/30(火) 18:22:24 O
ぴゅるぴゅるモアッてなるよね
209名無し三平:2008/12/30(火) 18:23:48 0
Lと一口に言っても、ロッドによってULに近い物からMH位のパワーあるやつもあるし・・・

仮にシーバスねらってんなら、8lbは欲しいところでは?

C3000ならかなり糸巻けるし、多少太めのラインでもスプールエッジより
それなりに少なく巻けば、もさってならないと思う。

210名無し三平:2008/12/30(火) 18:24:34 0
>>205
ありがとうございます
上州屋の初売りでゲットしてきます
211名無し三平:2008/12/30(火) 18:29:03 0
メバルロッドは、夏になったらハゼ釣りに使うといい。
すげー楽しいよ。
212名無し三平:2008/12/30(火) 18:35:07 O
>>192です。
ダイワの3500番はシマノは何番くらいですか?と質問したものです。ショアジギング用にバイオマスターを購入予定です。よろしくお願いします。
213名無し三平:2008/12/30(火) 18:36:29 0
>>212
5000くらいじゃね?
214名無し三平:2008/12/30(火) 18:39:19 0
アルテグラ5000なら持ってる
バイオマスターと比べたらどっちかが大きいんだと思うんだが、
どっちかわからない
215名無し三平:2008/12/30(火) 18:43:50 0
ダイワの3500番は、ナイロン5号150m巻ける
シマノの番数はナイロン150m巻ける号数×1000
だから 5000番になる
216名無し三平:2008/12/30(火) 18:44:08 0
ダイワの3500番台は、PE2号が300m巻ける。
シマノだと4000番台がPE2号270mだから、この辺じゃね?

なぜダイワの3500番台を目安にしてるのかしらんが
自分が使いたいラインの太さと、必要な長さが解れば
型番を憶える必要は無いでしょ。
217名無し三平:2008/12/30(火) 18:48:26 0
>209

ありがとうございます
ロッドはとりあえずラテオにしようと思います
いや。金はあるけど使えないんです。。諸事情がありまして
それにあまりロッドにこだわりがないので

8lbだと安心できますかね?
218名無し三平:2008/12/30(火) 18:49:24 0
基本的に、ダイワもシマノも、2号ナイロンが150m巻ける大きさが2000番

そこから、1号太くなるごとに番手が500増えるのがダイワ。
1号太くなるごとに1000増えるのがシマノ。
個々のモデルで多少の差があることもあるみたいだけど、基本的にこれだけ覚えてればいい。


         ダイワ    シマノ
1号150m  1500    1000
2号150m  2000    2000
3号150m  2500    3000
4号150m  3000    4000
5号150m  3500    5000

こういう関係ね。
219名無し三平:2008/12/30(火) 18:50:09 0
これは勉強になった(w
ありがとう。>>218
220名無し三平:2008/12/30(火) 18:51:29 0
>217
それよりもフロロにこだわる理由のほうが気になる。
221名無し三平:2008/12/30(火) 18:54:19 O
シーバス釣りをやりたいのですが、1万円以下でsicガイドの竿ってありますか?10フィートくらいのが良いのですが・・・
222名無し三平:2008/12/30(火) 18:54:45 O
>>212です
解答ありがとうございます。ダイワのサイトを見ていたら3500番がショアジギング向けみたいなことが書いてあったので…
223名無し三平:2008/12/30(火) 18:58:26 0
>220
特にないですけど、ナイロンは不評なんで。。

PEとリーダーは嫌いなんで論外で
224名無し三平:2008/12/30(火) 19:00:37 0
>221
その予算でSicだと、エイテック位かなぁ。

>222
遠投&高速巻きを考えると大きい方がいいんだけど、重くなるから振り回していて疲れる。
一回り小さいリールでハイギヤを選ぶのもいいんじゃないかな。高いのしかないけど。
225名無し三平:2008/12/30(火) 19:03:12 0
>223
「不評」ねぇ・・・
そういう理由なら、フロロはもっと「不評」なんだけどな。

どーせ消耗品なんだし、グダグダ言ってねぇで自分で色々試してみたら?
226名無し三平:2008/12/30(火) 19:06:29 O
シマノのスピニングでベールの倒れにくい時があるんですが仕様なんでしょうか?
227名無し三平:2008/12/30(火) 19:06:39 0
はい そうします
ここの人にはききません 
どーせ知らないだろうし
228名無し三平:2008/12/30(火) 19:12:17 0
まあ知らないんだがね
229名無し三平:2008/12/30(火) 19:14:31 0
正直ものだな
来年はいいことがあるぞ
230名無し三平:2008/12/30(火) 19:18:08 0
>226
それって一定のところでなりません?
ならボクもあります。
なんも問題ないっす

あ〜 磯用の安竿 3回で竿先おれた。。。orz
一応安売りで8000したんだが
231名無し三平:2008/12/30(火) 19:19:28 0
バチ抜けって港でしかダメなんですか?
232名無し三平:2008/12/30(火) 19:26:24 0
>231
そんなことないよ
流れがよどむ場所と魚が姿を隠せる深場やストラクチャーが絡む場所ならねらい目。
昼間よく観察して、浮きゴミの溜まりやすい場所とかを探しておくといい。
233名無し三平:2008/12/30(火) 19:36:28 0
ありがとございます
元旦の17〜20時まで頑張ってみます
にょろにょろ 使おうかな
234名無し三平:2008/12/30(火) 19:39:22 0
バチ抜けって今の季節にあるのか?
235名無し三平:2008/12/30(火) 19:47:36 0
>>234
場所に因るけどあるよ
茨城ではこの時期
236名無し三平:2008/12/30(火) 19:49:34 0
本人が全然出てこないから
思わず一言いいたくなるように釣りをしてみるwwww

たまらなくなって浮上してきたら大成功wwwwww(^^)v
237名無し三平:2008/12/30(火) 19:53:31 O
シーバスを狙いたいんですが6lbのラインでは無謀ですか?
五目釣りのタックルを併用したいのですが。
238名無し三平:2008/12/30(火) 19:56:15 0
>>237
無理ではないけどドラグ性能の良いリールとある程度の腕が必要かもね
239名無し三平:2008/12/30(火) 19:57:00 0
>>237
あとリーダーはあった方が良い
240名無し三平:2008/12/30(火) 20:10:11 0
>>226
それは仕様だから しょうがないね。
ベールを起こしてハンドルをゆっくり回すと
ストッパ(実際はカムの当たり)で止まるはず。
強引に回すとベールは戻るはず。
このストッパの位置とベールを起こす位置が
一致するとその現象が起きる。
カムはラインローラ下側のローターに組まれているはず。
241名無し三平:2008/12/30(火) 20:10:30 O
リールも腕もイマイチですが頑張ってみます。
あとリーダーですね。
ルアーを失う前にアドバイス聞けて良かったです。
ありがとうございました。
242名無し三平:2008/12/30(火) 21:05:56 0
>>168
すいませんがもう少し具体的に教えていただけませんか
曲がりの調子、長さ、ガイド系などいろいろ違うとは思うんですが
「○○な理由でここがこう違う」ってのがよくわからないんですよ。
243名無し三平:2008/12/30(火) 21:16:53 0
そんなもん、瞬間的に竿にかかる力が違うって事だろ。
それともおまえの具体的ってのは、具体的なデータを基にした
定量的なもんを示さないといけないの?
244名無し三平:2008/12/30(火) 21:27:39 0
その程度の答えで偉そうにするなカス
245226:2008/12/30(火) 21:29:04 O
レスありがとうございますm(__)m

そうなんですか仕様ですか
じゃあステラとかでもこの現象はおきるんですね?
246名無し三平:2008/12/30(火) 21:30:30 0
>234
バチの種類による。
早いのは関東でも11月くらいから始まる。

バチに偏食して狙いやすくなるのは春だけどね。
247名無し三平:2008/12/30(火) 21:33:11 0
>>246
つーか種類関係ないなら年中抜けてるよな
248名無し三平:2008/12/30(火) 21:33:56 0
生殖に限った話でね。
確かに泳いでるだけなら1年中見かける。
249名無し三平:2008/12/30(火) 21:38:16 0
>245
240が言ってることはもちろんステラでも起こる。

しかし、オマイのリールで起きている現象がこのことなのかは分からんよ。
単に手入れが悪くて動きが渋くなってるだけかもしれないし。w
250名無し三平:2008/12/30(火) 21:56:32 0
>>243
細かいことはいいんです。データ示してもらっても数字に弱いし。
ただ、オフショアの釣りというもの自体がよくわかっていないので、
「どういう状況でどういうことが起こるか」ってのがよくわからないんです。

>>186の「磯竿と投げ竿の違い」の解説程度でもいいんです。。。



ちなみに>>244は僕ではありませんので念のため。
251168:2008/12/30(火) 22:22:25 0
>250
10キロのダンベルをリフトするのと、
10キロのダンベルを10m投げるのと、どっちが腕力必要だ?
投げる竿の方が硬いんだよ。

逆にジギングの竿で投げようとしたら、普段しゃくってるジグよりずっと軽いものにしておかないと竿が折れる。
252名無し三平:2008/12/30(火) 22:33:15 0
釣りをはじめようと思います
冬はどんな魚でもシーズンオフなんでしょうか?
253名無し三平:2008/12/30(火) 22:35:06 0
冬がねらい目の魚だっているよ。
ただ、初心者が入門セットみたいな簡単な釣具で気軽に始められる獲物はちょっと限られるかな。
254名無し三平:2008/12/30(火) 22:38:31 0
>>252
今日もアジが爆釣したよ
メッキも混じってた

カレイとアイナメあたりも楽しい
255名無し三平:2008/12/30(火) 22:40:24 0
なるほど
シーバスっていつがいいのでしょうか?
冬は寒いので、防寒が必要じゃないですか?
正直。。高いです!
256名無し三平:2008/12/30(火) 22:41:35 0
>>255
どこからシーバスがでてきたの?
257名無し三平:2008/12/30(火) 22:43:17 0
いや。シーバスも魚じゃないですか?
定番と言っていいほどの釣りだし。やってみたいので
でも磯もやりたい
まだきまってないので
まさか船のほうではないですよw
258名無し三平:2008/12/30(火) 22:45:22 0
>>257
アジでいいんじゃないか?
これから釣りを始めるんだろ? >>252
259名無し三平:2008/12/30(火) 22:49:51 0
>255
一般に、初心者が入門しやすいのは、春と秋って言われてる。
今の季節は、産卵のために深場に落ちちゃうので、釣れない訳じゃないが、産卵に絡まない小型がメインになる。

でも、寒いの我慢して漁港の常夜灯の下とか見に行ってごらん。
イワシの群れがよっていたら望みがある。
自分が岸際に立って水面に影を落としたときに厭がって逃げたイワシがすぐに戻って来るようなら、
すぐ沖にシーバスがいる可能性が高い。
イワシの群れのはずれに、ミノーを投げてゆっくり引いてみて。
260名無し三平:2008/12/30(火) 22:55:25 0
逃げたイワシがすぐに戻って来るようなら、
すぐ沖にシーバスがいる可能性が高い。


へーへーへー
261名無し三平:2008/12/30(火) 22:56:15 0
にしても、釣具屋に電話して聞いたら、31日も1日も営業するって。
おまえらも釣具屋もほんっとあれだね。
262名無し三平:2008/12/30(火) 23:02:21 0
そっか
釣りって難しいね〜
夏に行った事あるけどエサを足元に落としてたら沢山釣れました

もう1つ質問が
たしか。。。浮き止めを使わない移動式の浮きがあったと思うんですけど
あれってなんなんですか?
単純に・・・難しいのでは?
263名無し三平:2008/12/30(火) 23:04:22 0
>>262
テンプレくらい読んでから質問してね
http://www.otomiya.com/
264名無し三平:2008/12/30(火) 23:38:07 0
>>252
お前、歳は幾つだ? 大人なりのこらえ性と財力があるのなら、1,980円の初心者セットで波止釣り
なんてハンパなデビューなんかせずに、専用の道具買って乗合船乗って、カワハギやれ。
「 ふ〜ん、釣りってこんなモンかぁ 」 で終わるか 「こ、これが釣りかぁっ! 」 と感じるか
くらいの差がある。
265名無し三平:2008/12/31(水) 05:24:48 O
>>262
ウキフカセ釣りで全誘道って釣り方があるよ
状況にもよるけどコツつかめばむしろ簡単だし良く釣れる
表層から底まで探れるからね!自分はいつも全誘動でスタートするよ

慣れるまでは近くでマキエの沈降スピードと仕掛けのそれを合わせてから
だいたい1m何秒で沈むかつかんでからポイントへ流す

潮流の変化や風を考えてガン玉や糸の張り方で仕掛けの入りを調整して
マキエとの同調具合をコントロールしてアタリを待つ

アタリはごく浮力の小さいウキをつかうから、ウキを起点にラインが直線になろうとする力で
ラインが張れてればハッキリでるよ!

デメリットは重いおもりをつかいづらい深い棚や悪条件では不向き
また棚が明確な場合は固定や普通の半誘道がよいよ
266名無し三平:2008/12/31(水) 05:28:31 O
ごめん
誤→重いおもりをつかいづらい深い棚〜
正→重いおもりをつかいづらいから深い棚〜
267名無し三平:2008/12/31(水) 07:40:37 O
狙う魚にもよるけど、撒き餌を使うフカセなんかは冬こそおもしろいんだけどね。
水温の低下で、餌取りと呼ばれる小魚が減り、本命の大型を狙い易い
ただし、水温低下の影響で本命も喰い渋りしたりするけど
268名無し三平:2008/12/31(水) 08:58:08 0
>>267
西日本の海水温はどんどん上がってます。トビエイが異常繁殖してます。
アサリも激減。

ギザミ べラという餌取りがフグ以上に繁殖してるので注意です
269名無し三平:2008/12/31(水) 09:45:09 O
ベラうまいよ、瀬戸内海のベラ。
270名無し三平:2008/12/31(水) 10:14:34 0
アジとサヨリの猛攻を受けているんですが
271名無し三平:2008/12/31(水) 10:38:18 0
良かったじゃないか
272名無し三平:2008/12/31(水) 11:39:58 0
フグとかぼら釣ったら防波堤に投げとくひといるでしょ
あれはどうなんですか?
273名無し三平:2008/12/31(水) 11:49:46 O
おれは初心者が冬にデビューするのはオススメしない。あったかい時期なら釣れなくてもぼぉーっと海見てるだけでも癒されるが真冬にそんなことしてたら死にたくなるぞ。
274名無し三平:2008/12/31(水) 12:02:13 O
>>273
去年の今頃、靴ひもふんで堤防から落ちた
海水はあったかく感じたけど上がってから死にそうだった
ライフジャケット着てたけど落ちた時は慌ててもがいて大変だった

着てなかったら...
保険だと思ってライフジャケットと防水携帯は必須
275名無し三平:2008/12/31(水) 12:27:14 O
ライフジャケット欲しいけど安くて機能性の高いものってないかな。
初心者だから道具一つ一つに金かけてたら財布がもたなくて困る。
タモも欲しい。。。
276名無し三平:2008/12/31(水) 12:30:05 0
釣具屋いけば2000円くらいから売ってるだろ、でかいポケットついたやつ
277名無し三平:2008/12/31(水) 12:45:47 O
房掛けした青イソメがすぐに取れてしまうのは、やはり付け方が悪いのでしょうか?
それとも着水や引きずる時に取れてしまうのが普通なのですか?
278名無し三平:2008/12/31(水) 12:51:09 0
投げ方が悪いと思う。

たらしを長くして、錘を竿に乗せて振り切る。
279名無し三平:2008/12/31(水) 13:20:20 0
>>277
どう刺してるか知らんが、口から少し刺して抜いとけばそうは取れん。
280名無し三平:2008/12/31(水) 16:36:29 0
えーとメバリングロッド欲しいんですが高くて手が届きません。
そこで管理釣り用のトラウトロッドを買おうと思いますが代用が出来るでしょうか?それとも
バスロッドを買ったほうがいいのでしょうか?
あんまり高くない堤防で10センチくらいのメバルが釣れているそうです。
281名無し三平:2008/12/31(水) 16:40:36 0
メバルロッド、1万円以下で買えるでしょ。
バスロッドやトラウトロッドと値段は変わらないと
思うけど。
メバルやるならメバルロッドがいいよ
282名無し三平:2008/12/31(水) 16:41:24 0
>>280
どちらでもOK。
でもトラウトロッドのほうが引きが楽しめるよ。

ちなみにメバル用ロッドでトラウトを釣ってる人もいます。
283名無し三平:2008/12/31(水) 16:43:14 0
短めのXLでいいのでは?
284280:2008/12/31(水) 16:43:19 0
プロックス(PROX)
ソルトトラウトFE にします。どっちの名前の入ってるからOKですね
285名無し三平:2008/12/31(水) 16:45:54 0
>>284
OK
286名無し三平:2008/12/31(水) 16:49:03 0
>>284
OK!
287名無し三平:2008/12/31(水) 16:57:00 0
メバル用リールは1000番くらいですか?小さいですかね
288名無し三平:2008/12/31(水) 16:57:23 0
>>275
 > 初心者だから道具一つ一つに金かけてたら財布がもたなくて困る
意味不明。 「 貧乏人だから 」 の間違いだろ? みんな初心者の頃から道具一つ一つに
金かけてここまで来た。 でも財布はもってる。

 > ライフジャケット欲しいけど
船検通すときに買わされた、俺のライフベスト恵んでやろうか? オレンジ色の法定の
ヤツだけど。
289名無し三平:2008/12/31(水) 17:09:44 0
>>288
何も持ってないから、一気に全部買いそろえると、合計金額が高いってことでしょ。
290名無し三平:2008/12/31(水) 17:22:11 0
うん、普通に分かるな
291280:2008/12/31(水) 17:32:57 0
んっ?俺騙されてる?そんなことないですよね。みんな優しい人たちですし
292名無し三平:2008/12/31(水) 17:34:35 0
いや、大丈夫だからw
293名無し三平:2008/12/31(水) 17:35:02 0
>>291
疑うのなら自分で調べて勉強しなさい
294名無し三平:2008/12/31(水) 17:36:05 0
>>287
専用と割り切るならおkですよ
295名無し三平:2008/12/31(水) 17:39:51 0
なるほど
296名無し三平:2008/12/31(水) 17:42:36 0
いや
ココの人達は能書き垂れるだけで
結局、結論もヒントも出してくれないよ
まさに初心者だらけw
それでも釣れるバカな魚
297名無し三平:2008/12/31(水) 17:47:02 O
>>288
分かりづらい文章でごめんね
298名無し三平:2008/12/31(水) 17:49:15 0
>>297
気にすんな
どうせネットの中でしか威張れないヘタレだ
299名無し三平:2008/12/31(水) 17:53:18 O
ナイロン4号が150M巻けるリールはPE4号も150Mくらい巻けますか?
300名無し三平:2008/12/31(水) 17:57:05 0
>>299
PEやフロロはナイロンより減らさないとトラブルの元
301名無し三平:2008/12/31(水) 18:00:43 0
コシがありすぎてもわってなるフロロ
コシがなさすぎて絡まるPE

ライントラブルに関してはナイロンって優れてるよな
5号以上だとフロロよりナイロンのほうが根ズレに強いっていうし

あ、話の腰を折ってごめん
302名無し三平:2008/12/31(水) 18:01:13 0
120mがいいとこかな
303名無し三平:2008/12/31(水) 18:06:51 0
ナイロンで釣りするのはエサまでだな。
304名無し三平:2008/12/31(水) 18:09:24 0
特性が違うから当たり前だわな
305名無し三平:2008/12/31(水) 18:22:31 O
2年前ぐらいに釣ったマグロの半身を急速冷凍した後、家庭の冷凍庫で保存してました。
最近それを仲間達で食べようと思ってるのですが大丈夫でしょうか?
検索しても1ヶ月が限界ってしかありません。やっぱり2年物はヤバいですかね?
306名無し三平:2008/12/31(水) 19:35:30 0
賞味期限が8年過ぎたツナ缶を3つくった。
3年前に冷凍庫に入れた肉をくった。
その他数限りなし。
全くもってうまかったし何ともならなかった。

ほんとにやばかったら、解凍した瞬間・口に入れた瞬間わかる。
甘い物が苦くなってたり、酸っぱくなってたり、臭かったり。

火を通せば大抵いける。
自分の鼻と目を信じれば良いと思うよ。
307名無し三平:2008/12/31(水) 19:36:16 0
ただし、少しでも異常感じたら、やめた方が良い。

酸っぱいのはまだしも、苦いのは大抵ヤバイ。
308名無し三平:2008/12/31(水) 19:55:26 0
嫁をもらってもう少し健康で文化的な生活をしろ
309名無し三平:2008/12/31(水) 20:22:20 0
ヲタケンって居るから調べてみて
310名無し三平:2008/12/31(水) 20:29:50 O
>>306-309
2年ごときでビビってたのが恥ずかしいです(笑)

仲間達で気にせずワイワイ出来そうで良かったです。
ご解答有り難うございました。
311名無し三平:2008/12/31(水) 20:58:50 O
>>310
(;人;)ナムナム
312名無し三平:2008/12/31(水) 21:32:30 0
アケオメ
313名無し三平:2008/12/31(水) 21:58:03 0
アイナメ
314カラス ◆vIsh6ucJcs :2008/12/31(水) 21:59:10 0
●メジナ
315名無し三平:2008/12/31(水) 22:02:17 0

316名無し三平:2008/12/31(水) 22:06:10 O

317名無し三平:2008/12/31(水) 22:11:57 0

318名無し三平:2008/12/31(水) 22:19:26 O

319名無し三平:2008/12/31(水) 22:20:53 0

320名無し三平:2008/12/31(水) 22:30:12 O

321名無し三平:2008/12/31(水) 22:41:07 0
...
322名無し三平:2008/12/31(水) 22:42:29 O

323名無し三平:2008/12/31(水) 23:01:23 0
−−・−− −・−− ・−・・・ −・・・−
324名無し三平:2008/12/31(水) 23:11:20 0
ア ケ ハ メ

(〃∇〃) いやん
325名無し三平:2008/12/31(水) 23:18:53 0
(^o^)
326名無し三平:2009/01/01(木) 00:08:17 0
アケオメ(^o^)
327名無し三平:2009/01/01(木) 00:20:58 O
>>279
ありがとうございます。
青イソメを一本付けると、針以外を食べることがあるような気がして、ちぎって二つにわけ、下半身(?)は下半身で針に付けているのですが、そこが取れてしまうのです。
そもそもちぎるってのが間違ってるんですかね。
328名無し三平:2009/01/01(木) 00:52:22 0
   ___________________
   ||
   ||
   ||      荒らしが来ても放置してください。
   ||
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 荒らしに構うひとも荒らしですよ。
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \
329 【41円】 :2009/01/01(木) 01:16:29 0
>>327
イソメ類は、体半分の尾の方は切れ易くできてる。
っていうか傷つけられるとそこから下を自分から切る。トカゲの尻尾のように、再生できるのかも。
胴の部分は軸に通し刺しにして、針先に頭の部分をつけて止めるといい感じです
330279:2009/01/01(木) 01:46:31 0
>>327
結局、房掛けって付け方がアピール度を重視した付け方だから
俺的には丸一本を付けて動きも重視した方が良い結果になると思う。
331 【末吉】 【954円】 :2009/01/01(木) 03:48:36 0
とりあえずあけおめ
332 【大凶】 【49円】 :2009/01/01(木) 04:20:20 0
名前欄に「!omikuji」と入力することにより、ランダムに運勢を表示させる機能。 確認されている表示は、次の通り。
【大吉】 【中吉】 【吉】 【小吉】 【末吉】 【凶】 【大凶】
【豚】 【ぴょん吉】 【だん吉】 【神】 【女神】
このうち、【神】と【女神】が出現する確率は極めて低い。
この機能が最初に実装されたのは2002年5月で、実験用のooo鯖で試験的に導入
された(このときは名前欄に入力するコマンドは「#omikuji」だった)。
お御籤スレッド
http://ooo.2ch.net/_jikken/kako/1022/10222/1022272295.html
2004年夏にニュー速VIPでいわゆる「伝説の機能」が実装された際、このおみくじ
機能も復活し、この際、コマンドが「!omikuji」に変更されている。ニュー速VIPの
「伝説の機能」は同年11月に bbs.cgi が更新された際に終了したため、これをもって
おみくじ機能は使えなくなった。
2005年1月1日午前1時ごろ、ニュー速VIPにFOX ★があらわれ、再びおみくじ機能
を復活させる。このとき初めておみくじ機能が全鯖に実装されたため、2ch全体が
おみくじを試す書きこみであふれることになった。
1月1日→全板で!omikujiと!damaが使える
毎月1日→ex鯖の板で!omikujiが使える
方法は名前欄に !omikuji 又は !dama と入力するだけ
!omikujiで神や女神
!damaで200,000円以上出たらこちらへ

資料室板
すごい!omikuji!damaを貼るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1136057991/
333 【大吉】 【1141円】 :2009/01/01(木) 06:02:59 O
房掛けについてありがとうございました。
イソメを長くして下半分だけ食べられてしまうことがあるのか、アピール度が違うのか、実践してきます。
334 【だん吉】 himajin ◆mVJKisusp. :2009/01/01(木) 07:12:43 O
あけおめ

今年もマターリいこうぜ。
皆が良い釣りを。
335名無し三平:2009/01/01(木) 10:35:42 0
先月、式根島にて釣った魚ですが
この魚の名前って誰かわかります?


ttp://imagepot.net/t200/123077349347.jpg

336名無し三平:2009/01/01(木) 10:48:07 0
>>335
<タカノハダイ> だと思う。
337 【大吉】 【1772円】  :2009/01/01(木) 10:58:48 0
今年も釣るぞ
338名無し三平:2009/01/01(木) 11:04:19 0
>>335
左巻きだと思う
339338:2009/01/01(木) 11:27:58 0
すみません。正式名称はタカノハダイですね。
自分たちは左巻きと言うので、そういう名前だと思ってました。
340名無し三平:2009/01/01(木) 11:28:34 0
>>336
どーもです
タカノハダイですね
341名無し三平:2009/01/01(木) 11:51:13 0
シーバスロッドを買ったのですが、
適合ライン16lbまでと表記されています
20lbのPE1.2号を使うと不都合があるのでしょうか??
342名無し三平:2009/01/01(木) 12:04:00 0
問題ないっす
343名無し三平:2009/01/01(木) 14:37:41 O
漁港などの防波堤で着るフローティングベストはリバーツーリング用の物でも大丈夫でしょうか?所持してるフローティングベストの浮力は7kg位の物なのですが。
344288:2009/01/01(木) 14:44:55 0
>>275
じゃぁマジレスするよ。
「 安くて 」 の程度が不明だし 「 機能性の高い 」 の定義も不明だが、機能性は
着用しているときに上半身の動きを阻害しないものが良いだろう。 であれば、
インフレータブルに限る。 自動膨張か手動膨張かは、使い方による。 乗合船に乗る釣りや、
防波堤からの釣りなら手動膨張で充分。 マイボートで釣る、あるいは沖磯に一人で渡る
なんて釣りの場合は、落水時に頭打って気絶してる可能性が無くはないので、自動膨張式。
値段は、手動膨張で \10,000 〜、自動膨張で \15,000 〜。
機能性と価格はトレードオフ。 命を守るモノには、金をケチらないほうが良いと思う。
もっとも、機能性と見た目を犠牲にして良いなら、>>288 で書いたような法定救命衣。
これならタダ同然。
345名無し三平:2009/01/01(木) 15:56:57 0
>>342
なるほど
346名無し三平:2009/01/01(木) 21:16:56 0
上州屋で竿買ったんですが気に入らなくて交換したいんですができますかね?
買ってから10日くらい経過しました。未使用です
みなさんどうでしょうか
347名無し三平:2009/01/01(木) 21:23:48 0
・何故気に入らないのか(店員の説明に不備があったのか)
・レシート(領収書)の有無

これらによる、と言いたいが、買った店で相談汁。
まぁ、「これください。」って感じで買ったなら厳しいだろうな。
348名無し三平:2009/01/01(木) 21:29:02 0
厳しいかじゃ売ろうかな。ラブラックス96MLなんだけどどれくらいでうれますかね?
349名無し三平:2009/01/01(木) 21:38:08 0
>>348
だから、まずどんな理由で返品したいのかを、買った店で相談しろって。
断られたら、売る方向に動け。
350名無し三平:2009/01/02(金) 03:03:37 0
水中集魚灯って使われるの嫌ですか?

買ったのは良いが使うとまわりに怒られそうで使えないw
351名無し三平:2009/01/02(金) 03:45:17 0
迷惑かけないならよいんじゃね
お前だけ釣ってバカタレーってパターンもあるとおもうし、魚が寄ってきて今日はたくさん釣れました。ありがとうってパターンもあると思うから
352名無し三平:2009/01/02(金) 06:29:22 0
いやいや
人が居るところでつかっちゃ駄目だろう
353名無し三平:2009/01/02(金) 06:55:40 0
水中集魚灯ってどんなもんか知らんけど、仮に効果があったとしても、
隣の奴が使っていたら俺は嫌だな、「釣った」という気がせんよ。

単に釣れればいいというだけなら釣堀行くし、
食べたいだけなら魚屋に行けばいいしね。
354名無し三平:2009/01/02(金) 08:41:02 O
>>353
君はコマセとか使わないの?
仕掛けを目立たせる装飾なんかも否定するの?
なんの工夫もしないで釣ったとしても、それこそ「魚屋行け」だよ。
355名無し三平:2009/01/02(金) 08:49:31 0
>>354

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
356名無し三平:2009/01/02(金) 08:51:31 0
周りとのトラブルを避けるためにも、人が居ない場所で使う。

否定的な考えを持っている人がいるのは確実なわけだから、
からまれる(というか、この場合は使う方が悪いんだが)可能性がかなり高いと思われ
357!omikuji!dama:2009/01/02(金) 08:56:55 0
こい
358名無し三平:2009/01/02(金) 08:57:44 0
>>357
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
359名無し三平:2009/01/02(金) 09:07:13 O
>>358
暇人乙w
360名無し三平:2009/01/02(金) 09:35:28 O
東京都の釣り堀誰か教えてください!
361名無し三平:2009/01/02(金) 09:46:50 0
>>344
セレブ乙!
おまえ来なくていいよ。
362名無し三平:2009/01/02(金) 10:12:22 0
>>361
お前初心者に粗悪品掴ませて殺す気かよ。
ライフジャケットだけは値段で決めるな。
363名無し三平:2009/01/02(金) 12:33:11 0
>>350,354
集魚灯は都道府県によっては違法ですよ
http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/index.html
364名無し三平:2009/01/02(金) 12:35:35 0
>>363
別スレで同じ指摘をしたら
頭のおかしな人が「違法でなにが悪い?」ってくってかかってきたよ。

溶けゆく日本人ってやつかな。
365名無し三平:2009/01/02(金) 12:44:52 0
>>364
間違ってたらスマンw
集魚灯と言っても種類が違うのでは?

366名無し三平:2009/01/02(金) 12:50:28 0
>>365
イカ釣り漁船のように水上から照らす集魚灯だけ禁止の地方があるってこと?
そういった限定は見あたらないから全ての集魚灯じゃないのかなあ。
そもそも漁業調整が目的だし。

どちらにせよ「違法でなにが悪い?」は法解釈とはまったく別次元の問題だけど。
367名無し三平:2009/01/02(金) 13:02:43 0
サーフでの離岸流とか、地形が今一見分けられません。

たくさん通うようになればわかるものでしょうか?
368名無し三平:2009/01/02(金) 13:03:36 0
うん。
369名無し三平:2009/01/02(金) 13:09:37 0
370名無し三平:2009/01/02(金) 13:28:24 0
>>369
ありがとうございます!

でも実際行くと、結構わからないものですよね。
写真ではわかりやすいのしか解説とかしてないから・・・。

教えてくれる人がいないので、自力でやってますが、さっぱり釣れなくてw
371名無し三平:2009/01/02(金) 13:31:56 0
>>366
レスだけじゃ良く判断できないのだが
ケミホタルのような物も集魚灯と呼ぶから
仕掛けに付ける小さな集魚灯のことでは
ないかと思って書き込みしてみた。

間違ってたらスマン
372名無し三平:2009/01/02(金) 14:11:40 0
東京都は 撒き餌釣り禁止
伊豆諸島も東京都だが。

今日まで知らんかったな。
373名無し三平:2009/01/02(金) 14:51:17 0
>>372
テンプレにいれたほうがいいかもね。
ここに来てくれた人達がつまらない目に遭わないための基礎知識として。
374名無し三平:2009/01/02(金) 15:14:54 0
小笠原諸島も品川区w
375名無し三平:2009/01/02(金) 15:41:38 0
372だが363のURLで気づいたわけだが
ttp://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/index.html

下は古いが 千葉県はOKになったみたい。
ttp://www.age.jp/~tomo/turizaki1/01makiesa.htm
376名無し三平:2009/01/02(金) 16:16:04 0
ロッドケースの洗浄完了。
年に一回くらいはロッドケースも洗浄したほうがいいですね。
チャックが塩かみ気味だったあるよ。
377名無し三平:2009/01/02(金) 16:21:08 0
>>375
下記より該当検索のこと
http://www.jfa.maff.go.jp/yugyo/
378名無し三平:2009/01/02(金) 19:12:30 0
冬に狙える魚教えてください

メバル アイナメカサゴ根魚 カレイ 他はなんでしょうか?
379名無し三平:2009/01/02(金) 20:30:18 0
シーバスをルアー直結でやるなら
どんな種類のラインの何lbがいいでしょうか?
フロロ6lbじゃ細いと聞きましたが、よくわかりません
よろしくお願いします
380名無し三平:2009/01/02(金) 20:34:15 0
>>379
何処で? アベレージは?
381名無し三平:2009/01/02(金) 20:39:14 0
直結ならナイロン3号 12lbくらいでやっておけばどうか
素直にPEにしておきなさい
382名無し三平:2009/01/02(金) 20:48:01 0
直結が前提みたいだけど、釣り場の状況からリーダーが必要な場合もあるし、判断するには情報が少なすぎるよ。
これだけの情報しかなくて、安易に回答する奴の方が初心者だな。

逆に条件が揃えば6lbのフロロでも無理じゃないし。
383名無し三平:2009/01/02(金) 20:59:07 0
俺があっさり答えたのが悔しかったって事?
2chって難しいな・・・・
384382:2009/01/02(金) 21:02:49 0
いや、別にあんたに喧嘩売るつもりだった訳じゃなく。
リロードしてなくてかぶっただけなんだ。許せ。

こいつもう100レス以上前から同じような質問繰り返して、あげく回答者を初心者呼ばわりしてた奴だろ。
そのことを言いたかっただけなんだ。
385名無し三平:2009/01/02(金) 21:04:12 0
>>379
何処で? アベレージは?
386名無し三平:2009/01/02(金) 21:04:41 0
そういうひともいるのか
やっぱり2chは難しいんだな
387名無し三平:2009/01/02(金) 21:07:21 0
まあまあ 落ち着いて

>>379 釣具屋で、行く場所と自分のタックル教えて、店員に聞いておいで。
388名無し三平:2009/01/02(金) 21:10:21 0
俺なんてナイロン4号(500mで400円)で余裕でやってるぞwwwwwwwwwwwww
389カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/01/02(金) 21:32:38 0
●俺はマグロラインだぜ!
390名無し三平:2009/01/02(金) 21:41:42 0
とりあえず12lbなんですね
14じゃ太いと思ってたんで。。

PEって何が違うんでしょうか?メンドウなのかな・・
391名無し三平:2009/01/02(金) 21:44:20 0
>>390
コシがないから慣れないとトラブル起きるかもね>PE
でも飛距離は出るし感度もいいから使ってる
392名無し三平:2009/01/02(金) 21:45:09 0
>>390
PEはリーダー必須だからシステム組めないと面倒かもね
393名無し三平:2009/01/02(金) 21:46:38 0
一応前の釣りではフロロ使ったことあります
正直、ナイロンと遜色ないなぁとしか思わなかったんで
PEとフロロじゃ全然違いますか?
394名無し三平:2009/01/02(金) 21:49:32 0
正直、PEは初心者にはしんどいよ。
下手すりゃライントラブルでgdgdになって、釣りにならんまま帰宅も有り得る。
395名無し三平:2009/01/02(金) 21:49:40 0
>>393
フロロは硬いPEは柔らかい
感度もPEのが上
ただ根擦れに弱いからリーダーが必要
396名無し三平:2009/01/02(金) 21:51:46 0
初心者には難しいだろうけど、使わなければ使えるようにならないのも事実。
飛距離はダンチだよ
397名無し三平:2009/01/02(金) 21:54:01 0
水に浮く点はナイロンのイメージ 感度はフロロのイメージ
ちなみに飛ぶって言うのはある意味嘘。 同じ号数ならナイロン一番
細い号数にできるから飛ぶって理解が正解と思います。
中途半端に下の号数使ってもナイロンより飛びませんからご注意を。(抵抗ありありです)
398名無し三平:2009/01/02(金) 21:54:26 0
いいぞ 君たち
399名無し三平:2009/01/02(金) 21:55:20 0
CDをつかうので飛距離はほしいかも。。と思うのですが
一方でアレは飛ばなくても釣れるという話もありますし。。。

PE8lbを下巻きつけて巻くのはOKでしょうか?
400名無し三平:2009/01/02(金) 21:59:48 0
まあ同じ号数では飛ばないけど同じ強度なら飛距離出るよ
401名無し三平:2009/01/02(金) 22:01:27 0
>>399
メーカーや銘柄でも違うけど12〜16lbのPEが良いと思う
リーダーは20〜25lbくらいかな
402名無し三平:2009/01/02(金) 22:01:27 0
>>388
俺もそんなもんだ
403名無し三平:2009/01/02(金) 22:04:05 0
日本でもっとも人口の多い釣りは何でしょうか?
投げ釣り?それともフカセ?ルアー?
404名無し三平:2009/01/02(金) 22:05:51 0
>>403
サビキじゃね。
405名無し三平:2009/01/02(金) 22:06:38 0
>>403
括り方がおかしいと思うんだけどね
406名無し三平:2009/01/02(金) 22:07:06 0
>>403
一種類しかやってない人間が少なそうだが
407名無し三平:2009/01/02(金) 22:07:43 O
いままで浜からの投げ釣りしかしたことなく、こんどルアーでの海釣りをはじめようと思うのですが、ルアーではどのようなポイントで釣ったら良いのでしょうか。

お智恵を拝借させてください
408名無し三平:2009/01/02(金) 22:09:17 0
>>407
ターゲットは?
それが分からなきゃ答えようがない
409名無し三平:2009/01/02(金) 22:10:37 0
投げ釣りとルアーはやるけど、サビキはやらんな。
410名無し三平:2009/01/02(金) 22:14:05 0
俺はフライ(バス・トラウト)、ルアー(淡水と海水のシーバス・ショアジギング・根魚)、投げ、浮きくらいかな。
サビキはルアーみたいに投げサビキでやってる。
411名無し三平:2009/01/02(金) 22:15:24 0
>401
すみません リーダーはNGなんです。
フロロの下巻き使用で8lbとかってバラけるでしょうか?
412名無し三平:2009/01/02(金) 22:16:52 0
>>408

釣りをするという行為がすきなのでw
正直あまり狙ってる魚などはいません。

釣れればうれしいので、ルアー釣りができる主な場所を教えていただけるとありがたいです
413名無し三平:2009/01/02(金) 22:18:15 0
>>412
携帯からPCに変わってるようだけど?
とりあえず漁港でメバルがいいんじゃないかな。
414名無し三平:2009/01/02(金) 22:18:21 0
釣り人口で言ったらチヌのフカセ、ダンゴが圧倒的だろうな
ルアーとかサビキなんて小さな世界だよ
415名無し三平:2009/01/02(金) 22:23:47 0
>>413

失礼 携帯の調子が悪いのでPC使ってます。

漁港ですね。ご丁寧にありがとうございました
暖かくなったら釣りのできそうな漁港を探してみます!
416名無し三平:2009/01/02(金) 22:24:19 0
瀬渡し?不況なのに?
417名無し三平:2009/01/02(金) 22:25:04 0
人口が多いのはハゼ、キス、カレイを狙った投げ釣りだろ。
418名無し三平:2009/01/02(金) 22:26:39 0
んなことない。チヌが一番人口多いはずだ
419名無し三平:2009/01/02(金) 22:29:52 0
ファミリーとか防波堤で浮き釣りは?
420名無し三平:2009/01/02(金) 22:30:53 0
夏場はサビキ人口が急増するのでトータルじゃわかんないぞ?
421名無し三平:2009/01/02(金) 22:33:40 0
釣りが生涯の趣味って人限定でいえばチヌグレ系っぽいけど
数で言えばチョイ投げ、サビキが圧倒的でしょう
422名無し三平:2009/01/02(金) 22:38:53 0
グレってTVで見たら簡単そうだけど
実際むずかしいみたいだね

でも浮きが沈む瞬間って最高だ
423名無し三平:2009/01/02(金) 22:45:57 0
チヌは無いだろw
424名無し三平:2009/01/02(金) 22:49:22 0
>>422
グレは仕掛けを見破るの好きだからね〜
コマセで誤魔化すか、脳内麻薬でアホにしないと食わない
425名無し三平:2009/01/03(土) 00:42:18 0
>>362
んなこた言ってねーだろ。
もっともな事言っていればどんな口調でもいいと思っている
上から目線の高慢野郎はうぜーから黙ってろつーんだよ。
何が”貧乏人だから”だよ。どんな性格してんだおめーわ。ボケ。
426名無し三平:2009/01/03(土) 01:10:07 O
釣りを深くやる人は釣り人口全体から見れば少ないだろうな
堤防、海釣り公園に行けば分かるとは思うけどね。

割合を予想するとすれば一般的に年中できる投げ釣り、それか効率の良いサビキが一番だと思う。
427名無し三平:2009/01/03(土) 10:29:36 0
ふ、冬が釣りシーズンの魚教えなさいよ!
428名無し三平:2009/01/03(土) 10:31:38 O
カレイアイナメ
429名無し三平:2009/01/03(土) 10:32:00 0
カッ、カレイやアイナメなんて知らないんだから!
430名無し三平:2009/01/03(土) 10:34:27 0
>>425
344=362じゃねーよ。
そんな単細胞っぷりじゃすぐ海に落ちで死ぬから釣りやめろ。
あなたのことが心配ですw
431名無し三平:2009/01/03(土) 10:44:20 O
鰤だろ鰤
432名無し三平:2009/01/03(土) 10:45:16 0
カレイアイナメメバルカサゴいがい教えなさいよ!
433名無し三平:2009/01/03(土) 10:46:22 0
フグ
434名無し三平:2009/01/03(土) 10:49:14 O
435名無し三平:2009/01/03(土) 10:50:52 0
イガイ
436名無し三平:2009/01/03(土) 11:38:07 0
寒鰤
437名無し三平:2009/01/03(土) 12:18:35 0
マダイ、グレ。
438名無し三平:2009/01/03(土) 13:14:51 0
コマイ、ハタハタ
439名無し三平:2009/01/03(土) 13:29:38 0
餌取り店長 ◆ESA/HuCKZE
440名無し三平:2009/01/03(土) 13:30:45 O
餅が大量にある訳よ
揚出し餅・納豆餅・大根卸し餅・砂糖醤油は試したがどれも決め手に欠ける味

何か良いのない?
441名無し三平:2009/01/03(土) 13:33:21 0
>>440
野田さんに渡す
442名無し三平:2009/01/03(土) 13:36:10 0
チーズのっけてオーブンで焼く
塩気はなんか考えて
443名無し三平:2009/01/03(土) 13:43:50 O
>>442
チーズですか
ちなみに桃屋のイカ塩辛乗せはマズかった
444名無し三平:2009/01/03(土) 13:58:42 0
フライパンでバターで焼いて醤油を垂らす
445名無し三平:2009/01/03(土) 14:07:19 0
餅で魚連れる?
446名無し三平:2009/01/03(土) 14:07:33 0
>>440
餅すりおろしカレーに入れる
447名無し三平:2009/01/03(土) 14:39:00 0
ハイパーレギュレーター1215でコマンド4HP対応してますか?
PE6号300M以上はだめって書いてるところとコマンド8以上、24V以外は対応してるって
表記しているところがあってどっちだかわからないです。
448名無し三平:2009/01/03(土) 14:46:41 0
>>440
俺は砂糖醤油の漬け焼きが一番だな。
あと変わったとこなら、バター醤油とかおヌヌメ。
449名無し三平:2009/01/03(土) 14:56:36 0
450名無し三平:2009/01/03(土) 15:26:47 0
ねこの家を買った
喜んでくれたみたいだ。買ってよかった
ttp://nukoup.nukos.net/img/23815.jpg
451名無し三平:2009/01/03(土) 15:38:32 0
>>450
そのネタ飽きた。
452名無し三平:2009/01/03(土) 15:55:27 0
>>450 箱のほうがお気に入りじゃんww
453名無し三平:2009/01/03(土) 16:07:09 O
スピーニングリールの保管の時はドラグ緩めるのは分かりますが、ストッパーはON?OFF?どちらが正しいのですか?
マジ回答を宜しくお願いします。
454名無し三平:2009/01/03(土) 16:31:01 O
大晦日から彼女が泊りに来てますが携帯ばっかり触ってやがります
初詣に行こうと誘ってもシカトしやがります
その癖に寝てたら性的嫌がらせしてきます
別れるべきでしょうか?
455名無し三平:2009/01/03(土) 16:37:35 0
>>453
OFN
456名無し三平:2009/01/03(土) 16:40:56 0
>>453
釣りだとは思うが
ぶっちゃけどっちでもいい
こじんまり収めるのにはフリーのほうがハンドルの位置調整しやすいでしょ
457名無し三平:2009/01/03(土) 19:46:28 O
浮き止めの糸が動いてしまうのですが
なにかよい縛り方が他にあるのでしょうか?
458名無し三平:2009/01/03(土) 19:55:32 0
>>457 そんなに動かないけど、、なにか問題がありそうですね。
引っ張るだけでOKの止め糸使ってみて(ちゃんとラインの号数合った物)
それでも駄目なら水で縮む糸もあっから。
後、滑りにくい加工してあるのも売ってるよー
459名無し三平:2009/01/03(土) 20:05:23 0
な ぜ だ! 無の力を 手に入れたのに…… 無とはいったい…… うごごご!!
460名無し三平:2009/01/03(土) 21:11:23 O
自分と違うスタイルの釣りを馬鹿にする人が多いのは何故ですか?
何処で、何を使って、どんな方法で、何を釣っても、「釣り」共通の楽しさは変わらないと思うのです。
バスなどは板が隔離されてます。
最近、釣りを始めて釣り板に来るようになりましたが、不思議です。
461名無し三平:2009/01/03(土) 21:18:23 0
アミの塩辛作りたいんですけど近くのスーパーには売ってません。
釣り具店で売ってるオキアミ、人が食っても大丈夫ですよね?
462名無し三平:2009/01/03(土) 21:22:25 0
>>460
他人(自然・生態系等も含めて)に迷惑かける釣りもあるのです。
バス釣りは釣りの楽しみよりそっちの議論であれるので隔離されました
463カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/01/03(土) 21:27:34 0
●魚突きのポイントを探しています。最近、潜れるポイントも少なくなって
困っています。できるだけ詳しく教えてください!お願いします!
464名無し三平:2009/01/03(土) 21:31:46 0
>>461
やめておいたほうがいいですよ。
どんな菌やウイルスがいるかわかりません。
465名無し三平:2009/01/03(土) 21:35:57 O
>>453です。
回答ありがとうございました。
466名無し三平:2009/01/03(土) 21:39:00 0
ミノーを頻繁(10分に一回くらい?)に替えたいのですが、

スナップ+スベイル
スナップのみ

どちらが有利なのでしょうか?

あるいはやはり直結にすべきでしょうか?
467カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/01/03(土) 21:44:20 0
●魚突きのポイントを探しています。最近、潜れるポイントも少なくなって
困っています。できるだけ詳しく教えてください!お願いします!

返信先→スポーツ一般のマリンスポーツでお待ちしています!
468名無し三平:2009/01/03(土) 21:55:11 0
>>461
えさ用のアミということは生産者も知ってるはず
ということは業者の都合でなにをされてるかわかりません
想像ですが保存用の薬品を使う、逆ににおいが出るように軽く腐らす
見栄えがするように染料をぶっかける
食品でもひどいのに餌はもっとだと思います
469名無し三平:2009/01/03(土) 22:07:23 0
8フィートのシーバスロッドで、20グラムのメタルジグを投げた場合の射程距離は?
470名無し三平:2009/01/03(土) 22:10:19 0
ラインの号数によるがワシは80m前後
471名無し三平:2009/01/03(土) 22:10:31 0
>>469
そのロッドのパワーが分からないので答えようがない
472名無し三平:2009/01/03(土) 22:12:55 0
だいたいでいいんじゃねえの?
70mくらいだと思ってる
473名無し三平:2009/01/03(土) 22:26:14 0
ダイコーのぷれみあとかいう奴だけど、明日まで4割引きだから、買うべきカナ?
474名無し三平:2009/01/03(土) 22:32:02 0
>>473
欲しいなら
475名無し三平:2009/01/03(土) 22:33:31 0
>>474
ごもっとも
476名無し三平:2009/01/03(土) 22:38:26 0
今買っても忙しくて3月まで使わないと思うけど、買っとくべきか、
または、次のセールまで待つ間に再考すべきか?
477名無し三平:2009/01/03(土) 22:40:39 0
買っとけ。
478名無し三平:2009/01/03(土) 22:56:45 0
キャストは、竿尻を支点に投げるのでしょうか?
それともリールフットを支点になげるのでしょうか?
479名無し三平:2009/01/03(土) 22:57:00 0
買うべき。
480名無し三平:2009/01/03(土) 23:40:06 0
当面いらないものは買わないに限る。
481名無し三平:2009/01/03(土) 23:51:53 0
http://www2.uploda.org/uporg1906045.jpg

こんなん釣れたんだけど誰かこれが何かわかる?
いくら調べまくってもわからない。
482名無し三平:2009/01/03(土) 23:56:53 O
ヨロイイタチウオ
483名無し三平:2009/01/03(土) 23:57:38 0
>>481
俺も前に釣ったこと有る。
良く判らん魚だったんですぐリリースしたけど。
484名無し三平:2009/01/04(日) 00:04:20 0
イタチウオだった。
こいつマジむかつく顔してる。
485名無し三平:2009/01/04(日) 00:04:30 O
>>482
ただのイタチウオじゃねえか?
486名無し三平:2009/01/04(日) 00:05:13 0
こわーーー!!
超コワイ、その魚(w
釣りたくね〜な〜、
ヒゲがキモイ・・・
487名無し三平:2009/01/04(日) 00:06:15 0
したのほうにあるの刺なん?
488名無し三平:2009/01/04(日) 00:27:27 0
イタチウオは寿司ネタ。
煮アナゴの代用になる。
489名無し三平:2009/01/04(日) 00:43:44 0
い・・・伊達魚・・・
490名無し三平:2009/01/04(日) 01:01:38 O
イマラチウオって初心者の僕でも釣れますか?
491名無し三平:2009/01/04(日) 01:05:10 O
フェラチオ
492名無し三平:2009/01/04(日) 01:11:33 0
>>491
(/ω\)イヤン
493名無し三平:2009/01/04(日) 01:15:19 0
どう見てもカンパチだろ
494名無し三平:2009/01/04(日) 01:41:05 0
普通にでっかいゴンズイだろって思った
495名無し三平:2009/01/04(日) 01:44:02 O
ナマズじゃないのかこれ。
496名無し三平:2009/01/04(日) 02:08:53 O
イマラチウオってなに?
497名無し三平:2009/01/04(日) 02:09:55 O
君に
498名無し三平:2009/01/04(日) 02:22:33 0
姦破血(カンパチ)だな
間違いない
499名無し三平:2009/01/04(日) 09:38:45 0
>>498
えげつない当て字だ
500500:2009/01/04(日) 11:18:51 0
500
501名無し三平:2009/01/04(日) 11:25:01 0
>>498
韓国人の名前ですかね
502名無し三平:2009/01/04(日) 14:53:20 0
RX-93って何のガンダムでしょうか?
503名無し三平:2009/01/04(日) 14:59:06 0
>>502
νじゃなかったっけ?
504名無し三平:2009/01/04(日) 15:05:19 0
そうでした。
ありがとうございます!
505名無し三平:2009/01/04(日) 18:55:12 0
冬のボラは「目がぁ〜目がぁ〜」ってなってるからエサ釣りじゃつれないんですか?
506名無し三平:2009/01/04(日) 19:01:55 0
冬のボラは「目がぁ〜目がぁ〜」ってなってるので僕の故郷では
ぴろぴろのドハデな疑似餌の下にスマルと呼ばれるギャング針をつけて
あたりがあったらアゴを貫く合わせしてましたよ
507名無し三平:2009/01/04(日) 19:03:37 0
あ、あとギャング針を遠投して高速巻きしてやみくもに引っ掛ける「なぐり」
と呼ばれるつり方もあります。
508名無し三平:2009/01/04(日) 19:55:27 O
ちと教えて下さい。
最近、内房に引っ越してきて釣りを始めたんですが。

ルアーをやった事がないのに、興味本位でこんなルアーを買ったはいいのですが、使い方が解りません‥‥
http://p.pita.st/?m=ekh9x8ix

試してみて、しゃくると八の字に動くのは解ったんですが‥‥

因みに釣り場は館山港です。
509名無し三平:2009/01/04(日) 19:57:52 0
>>508
真下に落としてしゃくってればいい
510名無し三平:2009/01/04(日) 20:08:15 0
511名無し三平:2009/01/04(日) 20:24:16 O
>>509
>>510
ありがとうございました。

頑張ってみます!
512名無し三平:2009/01/04(日) 20:34:14 0
>>508
素晴らしくいい手相してるぜ。
513名無し三平:2009/01/04(日) 20:37:34 O
>>508です

このルアーは昼間じゃないとダメですか?
514名無し三平:2009/01/04(日) 20:38:58 0
夜でも釣れない事はない
515名無し三平:2009/01/04(日) 20:43:01 0
>>467
マルチうざい
ついでに漁業調整規則違反常習者は逮捕されてくれマジで
516名無し三平:2009/01/04(日) 21:27:12 O
フローティングベストの浮力材の片方が折れてしまったのですが浮力材ってどこかで買えますか?愛着があるベストなので浮力材だけ買えるなら入れ替えですませたいのですが…。
517カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/01/04(日) 21:33:44 0
●魚突きのポイントを探しています。最近、潜れるポイントも少なくなって
困っています。できるだけ詳しく教えてください!お願いします!

返信先→スポーツ一般のマリンスポーツでお待ちしています!

※失礼ですが再度のお願いです。
518名無し三平:2009/01/04(日) 21:45:59 0
>>516
浮力材が発泡素材なら、折れても浮力は確保できると思うけど・・・

浮力材が着脱可能なベストじゃないと、結構お裁縫しないといけないよ
メーカーに浮力材の在庫があればそれがベスト、なければ代用品
発泡EVA素材、それに類似のシートをどこかから探して持って来て、型どおりに切る
それを念のため厚手のビニル袋か何かで覆って、ベストに詰め込む

信頼性云々を考えず、一時的にでも浮力を得られればいいってことなら
銀マットとかジョイント式のクッションマットなんかも使えないことはない

長文すまん
519名無し三平:2009/01/04(日) 22:25:39 O
>>508
初めてにしては鋭いね。
F8釣法でググればいいよ。
520名無し三平:2009/01/04(日) 22:38:24 0
>>519
よくわかんないけど、パッケージに説明とかあったんじゃね?
521名無し三平:2009/01/04(日) 22:59:19 0
>>520
元々は氷の穴釣り用だし
パッケージは英文だからな
522名無し三平:2009/01/04(日) 23:32:03 O
ダイワ・シマノ・ガマカツの新しいカタログは釣具屋にもう並んでますか?
523名無し三平:2009/01/04(日) 23:55:01 0
>>520
ルアーに力入れてる店だと主要商品の脇に手書きの解説書が掲げてあったりしない?
524名無し三平:2009/01/05(月) 01:09:51 0
>>522
例年はフィッシングショーの前後だからまだだね
525名無し三平:2009/01/05(月) 12:45:08 O
今あるのは秋〜冬のカタログだな。
シマノはFBの尾長が2タイプHPにupされてたけど
ダイワ、シマノあたりなら発表されたらすぐにHPに掲載されるから
フィッシングショーまではまめにHPチェックするしかないだろうね
526名無し三平:2009/01/05(月) 12:51:00 O
鶴見川と支流で、ルアーで釣れる魚っていますか?
527名無し三平:2009/01/05(月) 12:55:48 0
たまちゃん元気かなー
528名無し三平:2009/01/05(月) 14:31:13 0
>>526
シーバスやナマズ
529名無し三平:2009/01/05(月) 15:21:11 0
>526
マルタ(ウグイ)、ニゴイ、ボラ
530名無し三平:2009/01/05(月) 15:54:39 O
>>527さんへ
元たまちやん
http://imepita.jp/20090105/569970
♀でしたので
ちび に変更しました。
531名無し三平:2009/01/05(月) 17:54:13 O
ハードルアーを堤防で使うと海ではどんな魚が釣れますか?
532名無し三平:2009/01/05(月) 18:06:12 0
>>531
ルアーの大きさやどの地方かでも違うので一概には答えられん
533名無し三平:2009/01/05(月) 18:09:31 0
エギでオニカサゴが釣れたのだが
534名無し三平:2009/01/05(月) 18:21:14 O
>>532さん


地方は甲信越、ルアーは小さめ50_近くを使います
535名無し三平:2009/01/05(月) 18:22:22 0
>>531
地域、ルアーのサイズ、ルアーの種類、季節によって変わります。
また、同じ県でも一つ違う港に行けばガラリと釣れる魚も変わる。
536名無し三平:2009/01/05(月) 18:23:22 0
ダイワリールの2500番と3000番で、PE1.2号なら飛距離に差は有りますか?
537名無し三平:2009/01/05(月) 19:48:13 O
これってボッタ価格設定だよな? バカなの?

http://mbok.jp/_i?i=171668199
538名無し三平:2009/01/05(月) 21:03:05 O
>>508です
ググってみました。
なんかメジャーな釣法なんですね。
お恥ずかしい‥‥‥
539名無し三平:2009/01/05(月) 22:22:23 0
>>538
いや
ここ2年くらいの釣りだから恥ずかしがることないよ
540名無し三平:2009/01/05(月) 23:01:37 0
ツインパワー C3000Sを最近購入したのですがPEラインでトラブっています。
0.8号、1.2号、1.5号と太さの違うラインも試してみたのですが
使っているうちにラインがヨレヨレになったりキャストしたときに
グチャグチャになったりしてしまいます。キャスト時に人差し指を
スプールに当てたりもしてみたのですが効果がありません。
スプールには均等にラインが巻かれています。頭でっかちだったり
下が太かったりってこともありません。ワッシャーを足したり減らしたりは
まだしてないのですが、こういう場合はどうすればいいのでしょうか。
ちなみに以前はバイオマスター2500で同じラインを使用していましたが
こんなことはありませんでした・・・。ライン台も馬鹿にないのでどなたか
お助けを・・・。
541名無し三平:2009/01/05(月) 23:07:16 0
>>540
ヨレ防止スプレーを多めに吹き付けるといいよ

以前までツインパ使ってた奴だから、俺のはヨレそんな酷くなかった
そんな自分も先日やっとステラ購入です
必死で仕事頑張って報われてるw
ステ使ったらもう他の使えないw
542名無し三平:2009/01/05(月) 23:08:01 0
ラインの量を減らせ。
543名無し三平:2009/01/05(月) 23:08:16 0
ヨレ防止ちゃんと機能してっかね?
それと以前より軽い物を投げるようになって ないかね?
ナイロンは駄目なんかね?
544名無し三平:2009/01/05(月) 23:09:02 0
>>543
エギングでしょ PE以外ありえないw
545名無し三平:2009/01/05(月) 23:09:56 0
エギかね?
546名無し三平:2009/01/05(月) 23:12:25 O
バスソがいる・・・
547名無し三平:2009/01/05(月) 23:14:17 0
エギは遊びでしかした事ないがチャチャチャチャ引くからヨレ防止機能しにくいかね?
なら以前一回転の糸の巻きの量とかリールでちゃうから慣れの問題かね?
548名無し三平:2009/01/05(月) 23:16:27 0
>>547
手入れ相当めんどくさい
怠ったら速攻でお釈迦になるし

自分はアオリ専門だからPEは彼女みたいなもんです
549名無し三平:2009/01/05(月) 23:18:20 0
じゃあなくても大丈夫じゃん

orz
550名無し三平:2009/01/05(月) 23:18:33 O
俺はナイロン一筋
551名無し三平:2009/01/05(月) 23:19:51 0
>540です
ヨレ防止スプレー探してみます・・・。ルアーは20グラム前後をキャストしています。
バイオマスター2500でも同じものをキャストしていました。用途は主にサーフです。
ラインの量は若干減らしています。0.8号ですと150Mまけるのですが
125M程度で止めています。1.2号ですと75M程度ですので、ライントラブル1回で
あっという間になくなってしまいます・・・。
552名無し三平:2009/01/05(月) 23:21:28 0
>>551
ロッド何使ってますか?以外にここも落とし穴です
553名無し三平:2009/01/05(月) 23:31:21 0
もしかしてロッドも関係ありますか?
ロッドはブランジーノ 107LML フルムーンカスタムを使っています。
以前はモアザンキングデーモンフッカー 96MLにバイオマスターでした。
バイオマスターと107LMLは一緒に使ったことがまだありません。
554名無し三平:2009/01/05(月) 23:37:35 0
>>553
まったく問題ないですね
同型のツインパ使ってたから親近感沸くので助けてあげたい
ちょっと不良入ってるのでは?と思ってしまうね
そんなにやばいぐらい酷いのは通常考えられないんだけどなぁ
555名無し三平:2009/01/05(月) 23:40:30 0
なにが不良かね?
556名無し三平:2009/01/05(月) 23:42:26 0
中古品での使用とかじゃないよね?
新品でいきなりそれなら確実に不良品クラスだと思う
稀にあるから怖いw 実際自分も経験あるし
557名無し三平:2009/01/06(火) 01:29:14 0
知人に、約15gのリグ(ジぐヘッド+クラブ系ワーム)で100メートル飛ばす猛者がいます。
僕も、それくらい飛ばせるような実力をつけるために練習していますが、
いまいちポイントがわかりません。
なにか参考になる書籍はないのでしょうか?
558名無し三平:2009/01/06(火) 03:28:32 0
釣り基地三平がいいと思うよ。 300メートルはいってたと思う。
559名無し三平:2009/01/06(火) 03:43:02 0
無名島のキャスティング競技会かよw

>>557
本とかより、その人に教えてもらった方がよくね?
オレだったらそうするかも。
よっぽどイヤな人じゃない限り。
560名無し三平:2009/01/06(火) 03:55:17 O
>>553

実は処分セールの05だったり
561名無し三平:2009/01/06(火) 08:34:30 0
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v83123963

この持ち方なんですか?w
562名無し三平:2009/01/06(火) 08:41:36 0
裏を見せるためにだろ
563名無し三平:2009/01/06(火) 11:46:53 0
釣りしている時のルアーの交換ってその都度
ラインに結んでるの?
564名無し三平:2009/01/06(火) 11:54:29 0
僕はそうしてる
慣れれば1分かからないよ
565名無し三平:2009/01/06(火) 12:06:23 0
スナップで付け替えてます
566名無し三平:2009/01/06(火) 12:22:42 O
チワワ作ってクルリンパで付けてる。
567名無し三平:2009/01/06(火) 13:09:29 0
溶接してる
568名無し三平:2009/01/06(火) 13:29:05 0
>>564
釣りは年数回程度のへタレ釣吉ですが、
来週友人に誘われて初めてルアー釣りに行って来ます。
その前に少しは調べようと…。私のイメージは仕掛けを
作っていてスナップサルカンで交換するみたいな感じと
思っていましたが、それでは強度的に問題があるのですか?
569名無し三平:2009/01/06(火) 13:37:38 0
スナップサルカンのサルカン無しが売っている。
具体的にはクロススナップとかクイックスナップとかいうのがあるよ。
570名無し三平:2009/01/06(火) 13:39:18 0
サルカンの重さでルアーの姿勢が前下がりになるし、ルアーの動きも悪くなるから、サルカン付きはやめれ。
餌釣りのスナップより、ルアー用のスナップの方がサイズや重量に比べて強度があるので、とりあえずは、ルアー用スナップで良いと思う。

ルアーの種類とか、攻略法によっては、スナップでさえ邪魔に感じる場合があるが、初心者がそこまで神経質になってもどうせ釣れない。w
初めはスナップを使用して、必要性を感じてから工夫すれば良いと思う。
571名無し三平:2009/01/06(火) 13:43:09 0
>>569
ありがとう!調べてみます。
572名無し三平:2009/01/06(火) 14:33:59 0
チワワってなに?
573名無し三平:2009/01/06(火) 14:36:33 0
電話なんだよ。そっとしといてやれ
574名無し三平:2009/01/06(火) 14:39:15 0
サラ金クーちゃんブームが去ってから
野良チワワが増えたらしいな
575名無し三平:2009/01/06(火) 14:40:28 0
いや、そんなことよりそもそもチチワでルアーのアイは結べないだろう
竿とリールがとおるようなでっかいチチワか?
576名無し三平:2009/01/06(火) 15:25:11 0

少なくともルアーが通ればいいだろ?
それでもかなり大きいとは思うが
577名無し三平:2009/01/06(火) 15:32:00 0
俺ってバカwww
ルアーのほうを通す発想がなかったwwwww
578名無し三平:2009/01/06(火) 16:01:41 O
竿受けを買ったのですが使い方がよくわかりません。
両軸リールを乗せると重さで反転してしまいます。サイズがあってないのでしょうか?
わかりにくくてすみません。
579名無し三平:2009/01/06(火) 16:09:45 0
普通は回るでしょうな
アタリ待つのに支障はないから我慢するかスピニングにしなさい
580名無し三平:2009/01/06(火) 16:16:22 O
チワワに通して作ったワッカの方をルアーの取りつけワッカに通してやるのよ。
結び目的に無理が有るのかなぁ。
581名無し三平:2009/01/06(火) 16:23:31 0
>>580
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

582名無し三平:2009/01/06(火) 16:26:20 0
>>580
だからチワワって何だよ
犬猫板じゃねえっての
583名無し三平:2009/01/06(火) 16:29:37 0
>>582
教えてやるからカルシウムとって来い 短期は損気
http://homepage2.nifty.com/kinokuni/musubi-chichiwa.html
584名無し三平:2009/01/06(火) 16:30:27 0
両軸リールで細糸仕様、太糸仕様とありますが
違いはなんですか?
穴釣りに欲しいのですが。。。
585名無し三平:2009/01/06(火) 16:33:59 0
あたしは太いほうが好きだな
586名無し三平:2009/01/06(火) 16:35:29 0
穴に入れるなら太いほうできまりだろう
587名無し三平:2009/01/06(火) 16:42:48 0
チワワがかわいそうだ
588名無し三平:2009/01/06(火) 16:45:44 0
>両軸リールで細糸仕様、太糸仕様とありますが 違いはなんですか?

太くて短いのが好きか、細くて長いのが好きか選べって事
589名無し三平:2009/01/06(火) 16:50:36 0
もう何を言ってもエロ話にしか聞こえないワナ
590584:2009/01/06(火) 16:54:17 0
>>588
小物(メバル等)なら細糸仕様で十分って事ですね。
ありがとうございました。
591名無し三平:2009/01/06(火) 16:56:11 0
>>583
お前皮肉も分からないの?
揚げ足だろうが
592名無し三平:2009/01/06(火) 17:00:08 0
フリーノットのこと?
593名無し三平:2009/01/06(火) 17:11:46 0
竿以外全てが揃ったハヤ釣りセット買ったら一番上がチワワになってるよ
本来は述べ竿に繋げる結び方
594名無し三平:2009/01/06(火) 17:15:23 0
チワワ 本来はリードを着けて散歩させるもの
チチワ 簡単に結べる意外に用途の広いラインの結び方。子供向けイメージもある
595名無し三平:2009/01/06(火) 17:16:55 0
フロロでチワワでのべ竿に取り付けると外れる場合があるので注意。
596名無し三平:2009/01/06(火) 17:18:14 0
チワワでルアーってサメでも釣るのか?
597名無し三平:2009/01/06(火) 17:18:31 0
スプールに結ぶ時チワワのほうが方向合わせれば逆止かかって好き
598名無し三平:2009/01/06(火) 17:18:38 0
>>594
子供向けか。
便利だから結び目瞬間で多用してるわ。
599名無し三平:2009/01/06(火) 17:19:16 0
>>596
アリゲーターガーを釣ります。
600名無し三平:2009/01/06(火) 17:20:48 0
>>598
くりんくりんスルスルッって結べば瞬間使わなくても強くない?
601名無し三平:2009/01/06(火) 17:22:04 0
>>596
ルアーじゃありませんライブベイトです
602名無し三平:2009/01/06(火) 17:23:46 0
>>600
チチワとルアーじゃなくてチチワの結び目ね。
603名無し三平:2009/01/06(火) 17:25:43 0
>>602
そう結び目をつくる時くりんくりんくりんと三周ひねってからするっするっと二回通してしめれば
めちゃ強いじゃん。
604名無し三平:2009/01/06(火) 17:33:55 0
>>603
ホントだ!マジありがとう!
605名無し三平:2009/01/06(火) 17:35:28 0
>>603 にゃんこ先生と同じ結び方だね
606名無し三平:2009/01/06(火) 17:36:14 0
>>604
いやいやいや(汗)
ご存知かとは思うけど一応はっておきます。
ttp://hirame-ds.com/fishQA/line.html
不器用な自分にはとてもありがたいページです。
607名無し三平:2009/01/06(火) 17:40:45 0
>>606
d
お気に入り登録しました。
608名無し三平:2009/01/06(火) 17:44:23 O
ああ二回入れるのか。
俺一回しか入れてなかったわ。
609名無し三平:2009/01/06(火) 17:47:45 0
自分、フカセでも直結をチチワでやってるんだけど、結構強くてお気に入り。
610名無し三平:2009/01/06(火) 18:39:51 0
>>578
ふつうにそういうもの
キーパーは固定できる
611名無し三平:2009/01/06(火) 18:43:32 0
>>578
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50533762
君の買ったのってこんなのじゃないの?
612名無し三平:2009/01/06(火) 19:10:53 0
何でスレかかりだとあんなに引きがいいんですか。
口にかかるとなんであんなにすぐにばてるんでしょう
613名無し三平:2009/01/06(火) 19:19:00 O
自分の背中と口に針を刺してごらん
どっちの方が力が入る?
614名無し三平:2009/01/06(火) 19:29:50 0
針まで刺さなくてもw

まあ、サルグツワしてそれに紐を結び誰かに持ってもらって全力ダッシュと
腰のベルトに紐を結び誰かに持ってもらって全力ダッシュだ
615名無し三平:2009/01/06(火) 19:32:21 0
>612
口に掛かった状態で、魚にとって楽な方向に泳ごうとするとだんだんと頭がこちらに向いてしまう。
スレ掛かりだと魚にとって楽な方向はすなわち一番引きの強い方向になるわけ。

あと、魚の種類によるのだが、大抵の魚はエラブタの動きでエラに水を通して呼吸している。
ルアーをくわえたりして、口が閉じられなくなると、この動作が出来なくなって、息が苦しくなる訳。
青物のように、エラブタの動きでなく、単純に泳ぐことによってエラに水を通して呼吸している魚の場合、
呼吸に影響がないので、なかなか弱らない。
616名無し三平:2009/01/06(火) 19:38:36 O
青物は息ができないと直ぐに死ぬ
サバなんか釣り上げてから十秒ちょっとで筋肉硬直しちゃったよ
617名無し三平:2009/01/06(火) 20:30:47 0
08 セフィアCI4 C3000SDHでシーバスできますか?
618カラス ◆vIsh6ucJcs :2009/01/06(火) 20:31:42 0
●さて、新潟のポイントですが「クラカケ」を御存知でしょうか?国道8号
で柏崎と直江津の間にあります。ワニ岩側は釣人がいるので屏風岩側でエン
トリーすると良いです。濁りは少ないのですが波が立つと厳しいので当日の
コンディションを把握して入水しましょう!屏風岩から岸側のダルマ岩まで
も水深は無いものの沈岩1ツに1枚はヒラメ・カレイ・コチがついています
 屏風岩から海側に見る二ツ岩周辺は釣人にも荒らされてなく大型の黒鯛や
スズキが突けます。

          ↑
※こんな感じでポイントを紹介してください!
619名無し三平:2009/01/06(火) 20:32:42 0
普通にできるだろ
エアノスでもできるのに
620名無し三平:2009/01/06(火) 20:37:22 0
ポイント晒す奴はもう辞める気の奴だけじゃないの?
そして大して完成度も高くないプラモデルの完成品貰って喜ぶ奴は只のアホ。
621名無し三平:2009/01/06(火) 21:30:44 0
店で売ってる鯛のえら上に刺し傷がありました。
必殺仕事人に刺されたのでしょうか?
622名無し三平:2009/01/06(火) 21:34:53 0
仮死にするつぼでしょ?
623名無し三平:2009/01/06(火) 22:30:05 O
>>621
左様です
スピアフィッシングで捕った魚の証拠ですよ!
624名無し三平:2009/01/06(火) 22:32:52 0
>>615
なるほどね
ホントにありがとう
625名無し三平:2009/01/06(火) 23:14:22 0
俺の意見スルーされちゃったw
まあ当たり前かw
626名無し三平:2009/01/07(水) 01:04:16 0
>>625
それはね初心者が答えてるからだよ。
わかる所だけ食いついてくるからだ〜ね。
627名無し三平:2009/01/07(水) 03:06:59 0
俺のところに裁判員の通知が来たんだけど、断ろうと思うんだ。
理由は「私は釣り人。魚はさばけますが、人はさばけませんから」
これでいいかな?
628名無し三平:2009/01/07(水) 03:40:59 0
629名無し三平:2009/01/07(水) 06:21:37 O
ニジマスとかマスをルアーで釣りたいのですが、ヤツ等は東海地方の川などでも繁殖出来るんですか?
てか、居るんですか?
管釣りは好きくないので、ヤツ等らが繁殖してるならやってみたいんですが、北海道はよく聞きますが、その他はあまり聞きません。

どなたか、詳しい人ご教授願います。
630名無し三平:2009/01/07(水) 08:55:46 0
>>629
東海地方の川にもいますよ。
631名無し三平:2009/01/07(水) 09:34:27 O
>>630
ありがとうございます!
繁殖はしてるんでしょうか?
放流はしてますがヤツ等は野マスと化して増えてるんですかね〜?
632名無し三平:2009/01/07(水) 10:10:16 0
PE1.5号まいたリールが空きました
餌の投げ釣りに使いたいんですが、1.5号だと何号オモリまで投げられますか?
リーダーはどれくらい付ければいいんでしょうか?
633名無し三平:2009/01/07(水) 10:25:13 0
>>632
PE1.5号って事は、おそらく16lb?
それなら一般的に投げ釣りで使う錘なら大抵大丈夫じゃね?(10〜20号程度)
リーダーの長さは、竿の長さと釣り場の環境、ターゲットによって変わるよ。

投げる時や釣れた瞬間のショックを和らげるだけの意味なら30〜40a程度でOKだけど、
岩場や堤防など、周りの環境が原因で切れるのを防ぐ必要があるなら
思い切って2〜3m取ってもいいと思う。
634名無し三平:2009/01/07(水) 10:28:50 0
>>631
そうでした。繁殖しているかでしたね。
近所の川にもいてニジマス釣り大会なんかも行われていますが、
放流したものを釣っているだけなのかもしれませんね。
ただ、貯水池などに放されたものが繁殖しているのは確認されていますので、
川に放流されたものもある程度は繁殖していてもおかしくないとは思うのですが。
あと管釣りでも芦ノ湖は自然の湖なのでそんなに釣り堀感がなくて好きです。
635名無し三平:2009/01/07(水) 10:31:27 0
>>632
テーパー力糸などをリーダーにすれば竿の耐えられる最大サイズもいけますよ。
投げる時のショックだけ太い糸で受け止められればあとの強度的にはPE1.5号なら
十分ありますから。
636名無し三平:2009/01/07(水) 10:40:07 0
テーパーって高くね
637名無し三平:2009/01/07(水) 10:42:03 0
>>636
投げ釣りマニアの人たちは安くてぶっといPE買って自分でほぐしてテーパー作るみたいね。
すごい技術だ。
638名無し三平:2009/01/07(水) 11:57:09 0
>632
ルアーで一般的に使うリーダーと、投げ釣りの力糸は少し意味合いが違う。
1.5号PEなら、竿にもよるが10号くらいまでの錘でチョイ投げするなら、力糸無しでも何とかなるけれど、
それ以上の錘で本格的な投げ竿でやるのなら事故防止のために必ず力糸をつけてくれ。
力糸は、投げるときに結び目がリールに入る長さが必要。
だいたい、竿の長さの1.5〜2倍を目安にしてくれ。

本格的なサーフのキス釣りとか、30号くらいの錘で150m以上を目指そうってならPEで6号以上が必要になり、
そうすると結び目が大きくなってトラブルが起こるのが厭だからテーパーラインを買ったり、船用PEをほぐして自作することになる。
並継ぎの硬調竿じゃなければ、船用PEの3〜4号程度でも足りる。
これぐらいなら、結び目が引っかかってトラブルになることもあまりないから、そのまま電車結びの直結で大丈夫。

1オンスのルアーが人の頭に当たっても、フックによる怪我の心配しかしないだろうが、
7号の錘が人の頭に当たったら、そろそろ頭蓋骨を砕くかもしれない心配がある。
投げ釣りの錘は弾丸のつもりで、安全に注意してやってくれ。
639名無し三平:2009/01/07(水) 12:06:27 0
池に居る奴は誰も持って帰らないから増えるw
640名無し三平:2009/01/07(水) 12:10:54 0
>>633-638
なるほど
PEはあきらめました
ナイロンに巻きかえるなら何号がいいんですか??
30号くらいまで投げたいんですが
ナイロンでもテーパーになったのがいいんですか?
641638:2009/01/07(水) 12:36:40 0
>640
30号か。ナイロンなら力糸は8号以上は欲しいな。本格的な遠投するなら12号以上必要。
ナイロンの場合、PEより太くなるからテーパーじゃないと結び目が引っかかって使い物にならない。
テーパー力糸と道糸が結び目無しで一体になったラインがいいんじゃないかな?道糸は3号程度で良いと思う。
ただ、これくらいの太さの力糸だと、投げ専用の大型リールじゃないとスプールにラインが馴染まなくて、
トラブル頻発で苦労することになる。

シーバス用くらいの小型スピニングを流用するなら、道糸はPEのまま、4号くらいの船用PEを買ってきて力糸にした方が良いと思うよ。
642名無し三平:2009/01/07(水) 12:37:56 0
>>640

いやいや、幹糸はPEで、リーダーにテーパーナイロンをまけって話じゃないの?
643名無し三平:2009/01/07(水) 12:49:51 0
それをやめたって話じゃないのか
644名無し三平:2009/01/07(水) 13:00:47 O
5lbのラインでフルキャストできるのは何グラムまででしょうか??
645名無し三平:2009/01/07(水) 13:09:43 O
>>640
自分は投げ釣り師です。
例えば道糸ナイロン3号だとします。
その場合、力糸3号〜のテーパー力糸を電車結びなどで結びます。
道糸とテーパー力糸が一体になっているものもありますが、
根がかりなどで力糸ごと切れるので
テーパー力糸は別で用意した方がよいでしょう。

自分はテーパー状になっていない力糸はオススメしません。
646名無し三平:2009/01/07(水) 13:13:03 0
>>640
少し話が見えていないような気もするので再確認です。

30号でも力糸付けるならPE1.5で全然いいでしょう。
ただ道糸との結び目は丈夫なノットを使う。
道糸が細いからテーパーのほうがいい。
投げる時に荷重がかかる部分はタコ糸のような太い部分なので問題なし。
あとは引いてくるときやかかった時に結び目を強くしておけばPE1.5号なんて
結構な大物も釣りあげられる。
647名無し三平:2009/01/07(水) 16:33:08 0
世界を釣りたいというTV番組でエド山田?が毎回毎回地元の外人の釣りを
バカにしまくって超不快です。
終いには子供の事まで馬鹿にする始末。
ああいう釣り師は消えて欲しいです。

小学生の頃池でフナを釣っていたらヘラ研とか刺繍してある帽子を被ったおじさんが
近寄ってきてさんざん馬鹿にされました。(騒いだりせず大人しく釣っていたにもかかわらずとても意味不明です)
その感じに似ています。
ああいう釣り師は本当に最悪だと思うし、それをオンエアーするテレビも信じられんといった感じですがどうですか?
648名無し三平:2009/01/07(水) 17:12:29 0
帰ったら動画探してみる
649名無し三平:2009/01/07(水) 19:27:58 O
>>647
そいつは2ch的な意味で世界を釣りたかったんだよ。
低俗釣り師は周りを不快にさせるからやめて欲しいね。
周りを楽しませるハイレベルな釣り師だったらよかったのにね。
650名無し三平:2009/01/07(水) 19:35:19 0
世界を釣りたいorエド山口では
youtubeもニコニコ動画もveohも出てこなかった・・・orz
651名無し三平:2009/01/07(水) 19:38:57 0
パントラ
デイリーモーション
FLURL
TVブレイク

などなどいくらでもあるだろ
上がってるかはわからないけど
652名無し三平:2009/01/07(水) 19:53:20 O
磯竿5号のトップガイドが壊れたので交換したいのですが、おすすめのガイドありませんか?
ネットで探したのですがいいのが見つかりません。
枠の部分の直径が7mぐらいです(リングが無いので正確なサイズは不明)。
653名無し三平:2009/01/07(水) 19:57:20 0
>>652
7mなんてでかいのは知らないよ。
折れる前にギネスに申請しとけば良かったのに
654名無し三平:2009/01/07(水) 19:59:48 O
教えて下さい。
リールの型番の1000とか2000は何を意味するんですか?
あとギア比は何の判断に使うんですか?

因みに自分は堤防からのチョイ投げや穴釣りメインです。
655名無し三平:2009/01/07(水) 20:07:13 0
>>654
釣る魚の重さみたいなもんだよ

穴釣りみたいな小さめの魚なら2000まで
ハマチぐらいの大きさになったら6000や8000になります
マグロクラスの超大型になると30000とか40000になります

貴方の場合は2000から2500がピッタリの型になります
656名無し三平:2009/01/07(水) 20:07:46 0
>>654
めんどいから大まかに言うとサイズと巻ける糸が変わる。

メーカーによって変わるからメーカーも書いてくれ
657名無し三平:2009/01/07(水) 20:09:37 0
ギア比で糸の巻き取り量が変わるんだよ
658名無し三平:2009/01/07(水) 20:12:55 0
>>652
釣具屋で壊れたって言って見せたら、すぐ直してくれるよ。
そこそこまともな店にはある程度ガイドは在庫してる。
659名無し三平:2009/01/07(水) 20:59:42 O
>>655-657
ありがとうございました。
660名無し三平:2009/01/07(水) 21:24:52 0
08ツインパc3000sにc3000スプールって装着可能でしょうか
661名無し三平:2009/01/07(水) 21:29:50 0
かのう
662名無し三平:2009/01/07(水) 21:31:47 0
>661
ありがとう
663名無し三平:2009/01/07(水) 21:48:09 0
>654

>>218

過去ログ嫁とはいわんが、せめて同じスレの中くらい見てもバチが当たらないのに・・・なんて思ってないよ。
ここは初心者スレだからね。w 
664名無し三平:2009/01/07(水) 21:51:09 0
魚は紫外線を見れるんですか?
665名無し三平:2009/01/07(水) 21:57:17 0
じゃあ人間は紫外線を見れるんですか?
666名無し三平:2009/01/07(水) 21:59:20 0
意味わかんねぇ
667名無し三平:2009/01/07(水) 22:03:45 0
>>665
この人はすべての動物が同じ光の波長しか見れない感覚器だと思ってる。
かなりの馬鹿。聴覚も動物は同じ周波数しか聞けないと思ってるんだろうか。
668名無し三平:2009/01/07(水) 22:05:12 0
ちなみにここの記述が正しいとすれば見えているといえると思う
ttp://www.q.turi.ne.jp/mebaru/index_12.html
669名無し三平:2009/01/07(水) 22:08:25 0
>>652 ガイドくらい簡単だから自分で直すといいよ。 長く使ってると割れたりすっし、口径も自分で決めれるしね。
スレッド丁寧に削いでライターであぶれば取れる。
着ける時もホットメルトのロウソクみたいなのでくっ付ける。
ビルダーの人のHP見るといいよ。 簡単だから
670名無し三平:2009/01/07(水) 22:08:43 0
くっだらねぇ

水槽の金魚に夜中にいきなり日焼けマシン浴びせてみな

驚いたら見えてるんだろうよ
671名無し三平:2009/01/07(水) 22:26:21 0
知識が無いのに無理に応えるなよ
初心者スレでしかでかい顔できない人
672名無し三平:2009/01/08(木) 00:39:07 0
どうでもいいって言ってるんだよ
後半のはオカズだ
673名無し三平:2009/01/08(木) 01:45:30 0
スプリットリングプライヤーに変わりに何使ってますか
674名無し三平:2009/01/08(木) 01:49:15 0
ノーズプライヤー
675名無し三平:2009/01/08(木) 02:10:27 O
最近、夜釣りしてると海中で何かが『ぽわっ』と光るんですがあれは何ですか?
光るのは一瞬でケミ50で『照らした』くらいの光量で、光源は見えません。
光る頻度は時によるけど、多い時は5平米で5秒に1回くらい見えます。
岸沿いでしか見えない程度の光量なので沖でも光っているかは分かりません。
九州です。
676名無し三平:2009/01/08(木) 04:45:18 O
海坊主
677名無し三平:2009/01/08(木) 07:48:21 O
プランクトン
678名無し三平:2009/01/08(木) 08:20:31 0
死霊
679名無し三平:2009/01/08(木) 08:51:55 0
太刀魚釣りでライトを焚いていると集まる小さいイカとかも光りますね

680名無し三平:2009/01/08(木) 09:11:01 0
教えてください

防波堤のエサ釣りで小物釣りをよくしてるのですが、
半日竿を持ってるとリールの足の部分で指の間が痛くなります。
竿にリールを付けてる状態でのバランスが悪いからと人に言われました。
対処方法を教えてください
今、シマノの安物竿(1.5−540)にダイワの2000番のスピニングです。
681名無し三平:2009/01/08(木) 09:13:18 0
手袋してるの?
682名無し三平:2009/01/08(木) 09:15:18 0
ルアーとかエギやってる人間はもっと激しく痛い
我慢汁
683名無し三平:2009/01/08(木) 09:16:26 0
夜光虫でしょ
684名無し三平:2009/01/08(木) 10:03:37 0
スピンにフロロ3lb使ってますが、いつの間にかバックラってる事が多いです。
腕の問題もありますが、リールやラインメーカーを値段の高いものに代えると軽減するものですか!?
今は、リールに巻く量を少なくして回避してますが、飛距離に不安があります。
PEも検討していますが、値段が高いのと、ライン組むのが面倒で躊躇しています。
685名無し三平:2009/01/08(木) 10:07:37 0
>>648-650
レスサンクスです。
今も放送中ですので(地域にもよるかとは思いますが)、機会があったら
録画予約でもして(こちらの地方では土曜日早朝放送なので)見てみて
下さい。不快になりますからw
3回見て3回とも同じ感じだったので、録画予約リストから外しました。
686名無し三平:2009/01/08(木) 10:29:11 0
しなやかなフロロに替えるのも良いでしょう。
AR-Cスプールに替えるのも良いでしょう。
そんな糞な理由でPE敬遠してるなら、他人から見れば釣り自体意味のない面倒なことでしょう。

初期投資は高いけど、長い目で見ればPEの方が圧倒的に安上がり。
ラインシステムなんて慣れれば1分でくめる。
687680:2009/01/08(木) 10:58:54 0
手袋は滑り止め付きの軍手をしています。

釣り専用手袋なら痛くなりませんか
中指と薬指の付け根と、中指の付け根から第二間接までが痛くなります。
688名無し三平:2009/01/08(木) 11:01:07 0
力入れすぎなんじゃね
竿尻を肘で押えるか脇で挟むかしてる?
指一本でも支えられるよ
689名無し三平:2009/01/08(木) 11:02:14 0
>>687
おれも痛くなる。
手が小さいってのもあって。

スペーサーつきの竿を愛用してる
690名無し三平:2009/01/08(木) 11:06:25 0
シマノ5000番リールって、どういう釣りに使うリールなんですか??
アルテグラ5000が空いてるんですが、
餌の投げ釣りにはもっと安いスプールのでかいの使った方がいいし
ルアー投げるにもこんな重いリールくたびれて連投する気がしないし、
何用に作られてるんですかね?
691名無し三平:2009/01/08(木) 11:18:14 0
>>690
青物早巻きとか。
692680:2009/01/08(木) 11:27:49 0
>>680
いつも半日過ぎた頃から痛くなるんで、左手でリールの下を
支えるようにしてます。
薄給なので軽い竿やリールに手が届きませんorz

>>689
スペーサーとはなんですか?「竿 スペーサー」でググってみましたが
竿尻にオモリを付けるぐらいしか解かりませんでした。
言葉的に隙間をうめる物だと思ったのですが…
693名無し三平:2009/01/08(木) 11:37:09 0
>>687
自分は一体型のリールシート使っても、5Mの竿使っても痛かったです。
でも、釣り専用手袋を使うと、大分改善されましたよ。
694111:2009/01/08(木) 11:37:33 0
123
695名無し三平:2009/01/08(木) 11:44:28 0
>>690
船ルアー
696680:2009/01/08(木) 11:46:26 0
>>692のアンカー間違えました
680は、>>688です。

>>693
そうですか、専用手袋を買ってみます。

ありがとうございました。
697名無し三平:2009/01/08(木) 11:48:19 0
>>692
その釣り場で、本当に5.4mもの長さが要りますか?
短いのにしてみては。
698680:2009/01/08(木) 12:16:35 0
>>697
テトラがあるので干潮の時にミチイトが引っ掛かるんです。
タモがいるようなのが釣れた時はテトラの無い所まで引きずってますw
699名無し三平:2009/01/08(木) 12:21:32 0
軍手と釣りグローブとじゃ使用感に雲泥の差があるからな
安いのでもいいから手にピッタリとフィットするのを選んでください
700名無し三平:2009/01/08(木) 12:35:34 0
>>680
オレは子供の頃からのクセで、リールシートを指で挟む握りじゃなくて
リールシートのすぐ上を握ってる。
こうしたら手は痛くならないよ。
701名無し三平:2009/01/08(木) 12:37:09 0
そうですね。軍手はあちこち滑るから擦れる度合いが大きいですね。
釣り用の680円くらいで売っているやつでも全然違うんじゃないでしょうか。
安いのでまずはそれを試してみるのがいいですね。
702名無し三平:2009/01/08(木) 12:40:28 0
>>700
>>680氏の場合将来的にLB付きのリール使う釣りに進みそうだから
中指と薬指の間にかける持ち方のままのほうがいいかも。
703名無し三平:2009/01/08(木) 12:42:41 0
ショッートロッドのころは中指と人差し指でもってたけど、
ヘビータックルになったらかなりきつくなって、中指と薬指で持つようになった。
704名無し三平:2009/01/08(木) 13:36:38 O
>>680
痛くなる箇所から推測するに
まず深く握りすぎなんじゃないかな。

俺の場合、中指の第一関節と第二関節の間にリールフットの前面が軽く接触。
薬指の第二関節がリールフットの後面が軽く接触。
この時親指と人差し指の股はほぼ真上を向いてる。
で、腋を締めリールシートから竿尻までを前腕に沿わせる感じで
肘と脇腹で竿尻を軽く挟む。

こんなスタイルで朝から晩まで素手で磯竿振ってるけど
痛くなったことないよ。
705名無し三平:2009/01/08(木) 13:55:46 0
>>704
無駄な長文は、逆にアタマが悪く見えるよ。
706名無し三平:2009/01/08(木) 13:56:39 0
>>704
力を入れず軽く持て!!

だけで済みますよねwww
707名無し三平:2009/01/08(木) 13:59:22 0
>>704
イタくなる箇所までは読んだwwwあとは誰も読んではくれないぜwwwwwwwwwwwwww
708名無し三平:2009/01/08(木) 14:01:18 0
>>704
アドバイスになってませんよねぇ・・・
自分が痛くならない=他人が間違ってる
の単純論法。地球は自分を中心に回るっ
てことみたいですね。
709名無し三平:2009/01/08(木) 14:03:49 0
>>704のせいで俺の頭が痛くなった
710名無し三平:2009/01/08(木) 14:04:50 0
>>704
具体的にありがとうございます。
最後まで読んだけど、すごく分かりやすかった。
自分も深く握りすぎてて痛くなってたから、こういうレスがあると助かります。
711名無し三平:2009/01/08(木) 14:05:22 0
>>704
もう出てこないでねw
712名無し三平:2009/01/08(木) 14:07:26 0
っちょw なんと言う本人乙w
713名無し三平:2009/01/08(木) 14:44:52 0
なんか、不細工な粘着君がいるな。

>1
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
714名無し三平:2009/01/08(木) 15:22:37 0
なぜ荒氏君は>>704をこんなに叩きたかったんだろうw
715710:2009/01/08(木) 15:24:22 0
>>704さんに伝われば他の人はどうでもいいかと思いましたが、一応言っときます。
自分は>>693>>704さんとは別人です。
716名無し三平:2009/01/08(木) 15:31:23 0
年賀ハガキの当選番号発表はいつですか?
717名無し三平:2009/01/08(木) 15:36:16 0
成人の日です
718名無し三平:2009/01/08(木) 15:54:01 O
何故連投してまで>>704を煽るのか理解できんが、>>710はさすがにワロタw
719名無し三平:2009/01/08(木) 16:04:31 0
荒氏くん完全にタイミングを外したようだね

荒氏くんはいつも貼りついてチャンスをうかがっている
なかなかいいネタがなかったので誰かが704氏に突っ込んだのをきっかけに
いつものwwwストレートと必要なんでお聞きしますジャブとその他大勢百烈拳を
仕掛けようと思ったが思うように決まらず撃沈

元々下品だが技のキレも腐ってきたな
720名無し三平:2009/01/08(木) 16:16:19 0
またいつものあのキチガイでしょ
721名無し三平:2009/01/08(木) 16:52:37 0
>>691>>695
そうですか
船は乗らないしジグ投げる硬いロッドでも買おうかね・・・・・
722名無し三平:2009/01/08(木) 17:47:41 0
ナイロン1号とPE1号では感度はどちらがいいんでしょうか?
723名無し三平:2009/01/08(木) 17:51:45 0
>>722
PE
724名無し三平:2009/01/08(木) 18:33:50 0
なるほど
メバル用に巻いてみます
725680:2009/01/08(木) 18:35:52 0
指の間が痛くなる>>680です。
近所に釣具屋が無いので、親父のゴルフの手袋をつけて竿を振ってみたら
滑らないせいか、竿がとても軽く感じた事にビックリです。
手袋の事舐めてました。防寒とケガ防止ぐらいにしか思ってました。
で、自分で気が付きました
釣りの時、軽く握っているつもりが疲れから(滑るから?)
704さんの言うとうり深く握るクセがあるみたいです。

一年もこんな簡単な事が分からず
痛いの我慢してたのが悔しいです。


皆さんありがとうございました。
次回必ず手袋買います
726名無し三平:2009/01/08(木) 19:06:08 0
メバル用に1号もいらんだろ
727名無し三平:2009/01/08(木) 19:33:17 0
>>725
防寒性も釣り用のほうが軍手よりいいですよ。
728名無し三平:2009/01/08(木) 19:35:39 0
>>724
PEの強度はナイロンの3〜4倍といわれているので、ナイロン一号で済むなら
>>726氏の言う通りPEならもっと細いものでもいいのですが、細いのは値段が高いです。
729名無し三平:2009/01/08(木) 19:56:19 0
そこそこの道糸ならPEでもナイロンでも強度表示してるよ
何ポンド(lb)とか何kgとかさ
メバルなら3lb前後でいいと思う

730名無し三平:2009/01/08(木) 20:07:22 0
メバルで3lbとかww
ヘタレwww
731名無し三平:2009/01/08(木) 20:35:10 0
メバリングなんて0.8lbが基本でしょwwwwwwww
732名無し三平:2009/01/08(木) 20:41:39 0
ポンドテストと号数を間違えてる人がいませんか
733名無し三平:2009/01/08(木) 21:10:35 0
調子出てない上に痛い失敗したね「wwwww」さん・・・
ひょっとして涙目でしかも顔真っ赤なの?
くじけずにがんばれ
734名無し三平:2009/01/08(木) 21:16:04 0
0.8Lbsだと約350gで切れてしまうな。
735名無し三平:2009/01/08(木) 21:20:41 O
超絶テクニックとかそういうやつでカバーさ
736名無し三平:2009/01/08(木) 22:01:57 O
何故メバル釣りしてる人は低脳な人が多いのですか?
(´・ω・`)
737名無し三平:2009/01/08(木) 22:03:38 0
>>705-711はここの住人
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1226577754/l50

「wwwwwww」の繰り返しと、腹が立った書き込みに、5〜6回別人を装って書き込むのが特徴。
活動時間は深夜1〜4時と昼1〜4時で、平日休日を問わない。

未確認情報として、統合失調症の治療中で40代無職、はり師・灸師の仕事をしていたが上手くいかなかったらしい。
738名無し三平:2009/01/08(木) 22:06:22 0
www←これ針だったのか
739名無し三平:2009/01/08(木) 22:16:47 0
>>736
誰でも釣れるから
200円で10匹釣る子供と、3万円で5匹釣る大人

釣り道具にうるさい人のオタクっぷりはすごいよw
740名無し三平:2009/01/08(木) 22:20:42 0
PEの1ポンドってナイロンに換算したら15ポンドぐらいかな?
741名無し三平:2009/01/08(木) 22:30:56 P
はあ?1号の間違いじゃねえのか?w
742名無し三平:2009/01/08(木) 22:55:27 0
>>740
そうだね。PEの方が強いからね。
743名無し三平:2009/01/08(木) 23:04:54 O
釣り歴1年ちょっとのまだまだ初心者レベルです
河口付近でハゼやセイゴを餌で浮き釣りです
こんな状態からステップアップするとしたらどんなのがオススメですかね?
手持ちは初心者セットのリール竿だけです
関東河口付近住みで、海にも近いです
地域によって対象魚は変わってくるでしょうし、漠然とした質問で申し訳ないです
参考までに色々聞きたいな、という感じなので、
こんなのはどう?とかあったら教えてください_(._.)_
744名無し三平:2009/01/08(木) 23:07:19 0
>>743
根魚 or シーバス
745名無し三平:2009/01/08(木) 23:07:44 0
上州屋の割引ハガキは印鑑押さなくても使えるんですかね?
746名無し三平:2009/01/08(木) 23:26:30 O
>>744
レスありがとう
無知で申し訳ないですが、根魚って具体的にはなんですかね?
初心者用の釣り入門書くらいの知識しかないもので
初心者セットでも大丈夫な感じですかね?
釣りのジャンルを開拓するか、道具をレベルアップするかも迷ってるとこなんです
今の段階では、釣り自体が楽しいレベルなので対象魚には特にこだわりはありません
747名無し三平:2009/01/08(木) 23:48:14 0
他の人の釣り見てこんなのしたいとかは?
748名無し三平:2009/01/08(木) 23:48:30 0
>>746
カサゴやメバルやソイ等。
エビやオキアミ、青虫、魚の切り身等をエサにして
藻場やテトラ周り、堤防の際、ゴロタ石、磯などで釣れる。
道具は長い竿用の仕掛けもあれば短い竿用の仕掛けもある。
短い竿(3m以下)ならブラクリ等の探り釣りが適してる。
メバルならウキ仕掛けでも楽しく簡単に釣れるよ。

ちなみに根魚と一緒に投げ釣りでカレイやアイナメもシーズン中。
749名無し三平:2009/01/08(木) 23:51:09 0
>>746
今持っている竿の硬さとか長さ、リールの大きさ(番数が2000とか3000とか)が分かるなら
それを教えてくれれば今時期楽しめる釣り方もアドバイスしやすい。
750名無し三平:2009/01/09(金) 00:06:04 O
チヌ釣りしたら?今は時期的に初心者には勧められないから、春までメバルなんか釣って
ノッコミ前あたり四月の終わりくらいから始めると良い。
751名無し三平:2009/01/09(金) 01:22:35 0
>>743
ステップアップかい?そりゃあ釣りをヤメることだwwwwww
それが一番だねガハハハハハwwwwwwwww
752名無し三平:2009/01/09(金) 01:31:52 O
初心者セットではブッコミがおもしろいです。堤防からだったらアオイソメ付けてつけばデッカイちぬも釣れます。糸が安物ナイロンだろうから浮き釣りはなかなか難しそう。サビキと以外。
753名無し三平:2009/01/09(金) 01:35:44 0
オナ歴1年ちょっとのまだまだ初心者レベルです
トイレ内でエロ本やエロ漫画を読んでシコシコです
こんな状態からステップアップするとしたらどんなオナニーがオススメですかね?
手持ちは初心者セットのアナルバイブだけです
隅田川橋の下住みで、海にも近いです
地域によってズリネタは変わってくるでしょうし、漠然とした質問で申し訳ないです
参考までに色々聞きたいな、という感じなので、
こんなのはどう?とかあったら教えてください_(._.)_
754名無し三平:2009/01/09(金) 01:37:36 0
サオ立てて、土手の茂みをかき分けて、穴場へ入れるその刹那wwww
755名無し三平:2009/01/09(金) 01:37:51 0
>>753
         _,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i  ノ'-、     /. 何. 道. あ .大
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ     |.   と. 端. な .丈
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ),     |.   も. の. た 夫
   ,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_,.>.    |.  .思. 石 の で
   |:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|.〉     |   っ. こ 存 す
   |:::::::|::::::/|:/__ |:::/  |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::|.     .|.   て. ろ. 在 よ
   レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ'   レ',.==、/|:::/|:::::|:::|.     .|.   い. の な
    |:::::::|:|""          `i/:::|_ハ|:::|....    |.   ま  よ ん
    |::::::从      '     "",ハ|::::|ノ::::::|.     .|.   せ. う. て
   ノ::::/|:::|ヽ、  「 ̄`i   ,/::::|::::|::::::i::::',.   <.   .ん に
  ∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ::::|..    .|.   か 誰
    レヘ、|_,>イ  |  /`レ'、/:;ハイ::::|/      ',   ら  も
       ,..‐''/ .|  |/  /  /`' 、ハ'"      ヽ、
     /_,r/  |/  /   /_  とヽ.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈Y (_,イ  /  /   Y___)    ',
   _ハ.',  |. / /      |       |
 ,.r''"ヽア`r」、__/____    ___!  ,.-、  |
/ 、 ヽ._|、ノキ (><) ̄´ュ7  ヽ-'   ',
 、 ヽ,.イヘ〉、へ、.,________,,.ァ'"-‐ 、_    ノ-‐ァ、
:アー'´:::| ヽ!ー'^ヽ-ヘ-/_)        /|:::::/7
756名無し三平:2009/01/09(金) 01:51:05 0
>>753
@イチジク浣腸を2本注入
A込み上げる便意を極限まで我慢(最低3分)
B便意には波があるので、もう限界ってのを5回ぐらい耐える
Cシコシコ開始
D射精の瞬間、これまでにない激しい快感が貫くでしょう。
E排便。脂汗が出るほどの激しい腹痛に、ちょっと後悔
Fでもヤミツキ間違いなし。
757名無し三平:2009/01/09(金) 01:53:02 0
おまえおれのけつのなかでしょんべんしろ
きっといいきもちだぜ
758名無し三平:2009/01/09(金) 07:57:44 0
基地外の自作自演はもう飽きた
759名無し三平:2009/01/09(金) 08:54:23 0
>>737
それがほんとならあの幼稚さで40歳て・・・
あわれ・・・
760名無し三平:2009/01/09(金) 09:13:08 0
俺も高校生ぐらいだと思ってた
40代であれじゃ人生終わってるな
761名無し三平:2009/01/09(金) 09:44:04 0
釣り板も2ちゃんねるらしく下らない事で荒れることが多いけど

・冷静に考えてみると自分も2ちゃんねるは9年前くらいから見ているけど
釣り板に初めて来たのは昨年末とごく最近。

・釣りは子供の頃からやっているので釣りに興味がなかったわけではなく
なぜか今まで2ちゃんねるの釣り板を見るという発想がなかった。

すなわちここに書き込んでいる時点でかなり特殊な人と言えるので
荒れるのも仕方がないと思った。
762名無し三平:2009/01/09(金) 09:47:38 O
バスソの語源は何ですか?
763名無し三平:2009/01/09(金) 09:55:46 0
バスターソード
764名無し三平:2009/01/09(金) 10:02:04 0
>>762
ドキュソバサー(バスソ)
765名無し三平:2009/01/09(金) 10:19:27 O
アジもサバみたく血抜きしたほうがいいてすか?
766名無し三平:2009/01/09(金) 11:22:31 0
虫なんかのエサを買う時は現地調達が多いですか?
767名無し三平:2009/01/09(金) 11:29:25 0
>>766
その方が良いだろうけど、本虫なんかは置いてなかったり、赤ゴカイは細かったりする場合も有るんで
初めて行くとこは地元で買って行ってる。
768名無し三平:2009/01/09(金) 11:33:07 0
そうですか、ワカサギなんですが現地で買いますね
769名無し三平:2009/01/09(金) 11:50:40 0
ワカサギ釣りには大根が必須
770名無し三平:2009/01/09(金) 11:52:06 0
ほう、どんなふうに使うの
771名無し三平:2009/01/09(金) 11:55:46 0
大根の上の虫をばらまく
で、そのまま針でぶっ刺す
餌付けが楽になり手返しが早くなる
772名無し三平:2009/01/09(金) 11:56:51 0
なるほど、納得
773名無し三平:2009/01/09(金) 13:35:51 0
いつもありがとうございます。
明日、いわしとか釣れればいい菜という感じで両親と釣りに行きます。
東京に住んでいますが、伊豆と鹿島どちらがいいでしょうか。
伊豆は昨年冬に行ったことがあっていわしがたくさんつれました。
鹿島はいったことがないのですが、いい漁場だと聞いております。
できればいわしあじかれいなんかが釣れて喜ばせてあげたいのですが、
アドバイスをいただけないでしょうか。
774名無し三平:2009/01/09(金) 13:41:08 0
>>773
本当は冬以外がいいのですが、
775名無し三平:2009/01/09(金) 13:43:01 0
せめて漢字かカタカナで書いてくれよ
776名無し三平:2009/01/09(金) 13:47:13 0
>>775
それで思い出した。
夕マズメと書かれると たまづめ に見えるから 夕まづめのほうがいいね。
777名無し三平:2009/01/09(金) 13:48:09 0
777なら今年爆釣
778名無し三平:2009/01/09(金) 13:49:45 O
↑釣られるほうがな
779名無し三平:2009/01/09(金) 13:53:49 0
779なら今年微妙に爆釣
780名無し三平:2009/01/09(金) 13:57:58 0
「夕マズメ」と書いてあっても、「たまづめ」には間違えないだろ。

・・・・・「たまずめ」ならあり得るが。w


手っ取り早く漢字でかかない?「夕間詰め」
781名無し三平:2009/01/09(金) 14:02:21 0
>>780
確かに。夕マズメの時点で間違っとるw
夕マヅメと書こうとした。
782名無し三平:2009/01/09(金) 14:05:36 0
>>780

マジックアワーでいいんじゃね?
783名無し三平:2009/01/09(金) 14:19:51 0
>>774
早いお答えありがとうございました。
12月に言ったときはいわしが本当にたくさんつれたので
親を喜ばしてあげたくやっと休みが取れたので言ってみたかったんですが。
春を待ったほうがいいのでしょうか。
784名無し三平:2009/01/09(金) 14:24:36 0
句読点って知ってる?
785名無し三平:2009/01/09(金) 14:27:19 0
翻訳

早いお答え有難うございました。
12月に行った時はイワシが本当に沢山釣れたので
親を喜ばしてあげたく、やっと休みが取れたので行ってみたかったんですが。
春を待ったほうが良いのでしょうか。
786名無し三平:2009/01/09(金) 14:29:02 0
>>783
そうですね。でもイワシ狙いなら大丈夫とは思いますが。
回遊しているので短時間では全然釣れなかったりしますが、長時間釣りをするのであれば
入れ食いの時間帯もあるでしょう。
昨年は温かかったので水温もまだそれほど下がっていないようなので明日ならまだ例年よりは
良い状況かもしれません。
アミエビコマセでサビキ釣りで小アジやイワシを狙ってはどうでしょう。
釣り場はイワシ・小アジなら伊豆でも鹿島でも行きやすい所へ行けばよいと思います。
787名無し三平:2009/01/09(金) 14:33:38 0
>>786さまallさま
ありがとうございます。
鹿島の釣り公園に行ってみようかと思います。
新天地として。
いろいろありがとうございました。
翻訳してくれたかたも。
788名無し三平:2009/01/09(金) 14:44:21 0
すみません
もうひとつ質問です
二泊とか三泊とかで釣りにいく場合
早い時期につれた肴はどのように保存しておくものなのでしょうか。
クーラーボックスでは限界のような・・・・
宿の冷凍庫などで預かってもらうのでしょうか?でも釣り場と宿を代えた場合はどうもいかないとおもうのですが。
789名無し三平:2009/01/09(金) 14:59:07 0
小あじやイワシですよね?
一日目の釣果は
開いて海水に3時間ほど晒し(時間がないなら濃い塩水で1時間)
水気をふき取ってから干し網で(持参)宿の軒先につるして夜風にあてましょう
翌日天日に干すとかりかりになります
二日目は夜風に晒すだけ
3日目も釣るならそれはナマでお持ち帰り
毎日釣るわけじゃないならタイムスタンプからチョイスしてください。
790名無し三平:2009/01/09(金) 15:13:15 0
パチンコエヴァンゲリオン5が出るらしいですが、5という事は
1〜4まではそれぞれ何ゲリオンだったのでしょうか?
791名無し三平:2009/01/09(金) 15:15:20 0
スレちかネタか判断に苦しむ
792名無し三平:2009/01/09(金) 15:19:18 0
山田ゲリオン
田中ゲリオン
竹下ゲリオン
ちっさいおっさんゲリオン
793名無し三平:2009/01/09(金) 15:33:21 0
小泉
安倍
福田
麻生
794名無し三平:2009/01/09(金) 15:38:00 0
>>793
次がエヴァンなんですね!!!楽しみです

795名無し三平:2009/01/09(金) 15:40:05 0
エヴァン首相
国会議事堂に入れるのかな・・・
796名無し三平:2009/01/09(金) 15:41:33 0
武装してるから多分無理だろね
797名無し三平:2009/01/09(金) 17:06:15 0
>>790
違う。
無論ゲリオン
二段ガムロン
さてはクミポン?
俺はベスロン
で、エヴァンゲリオン
798名無し三平:2009/01/09(金) 17:20:11 0
>787
鹿島の釣り公園かァ〜。

最近行ってないからなんとも言えんけど、サビキはあまり期待しない方がいいだろうな。
チョイ投げでチビアイナメ、あわよくばカレイが釣れるが、それなら釣り公園にこだわらなくても。
あえてサビキにこだわるならアンモニアかな。

トイレ至近が条件だと釣り公園以外には港公園くらいしか選択肢がないけれどね。
799名無し三平:2009/01/09(金) 17:36:19 O
鹿島の釣り園に二回だけ釣りに行ったことがありますが、サビキでは釣れませんでした。周りの人間も釣れてませんでしたね。
自分が行ったのは日中でしたので夜とか早朝なら違うのかもしれないですが、この時期は寒いですし他の鹿島に詳しい人にも聞いてみては?
800名無し三平:2009/01/09(金) 18:56:21 0
今の時期ならカゴ釣りがいいんじゃね?
801名無し三平:2009/01/09(金) 20:40:44 O
磯に行きたいのでスパイク付きの靴を買うことにしました。
調べてみると、ブーツ型、ゴム長靴型とありますが、こんなのが良いという目安があったら
聞かせてください。よろしくお願いします。
802名無し三平:2009/01/09(金) 20:48:27 0
自分の行く磯次第。

渡船とかで外洋の波しぶきがかかって濡れてるようないそば行くなら長靴型。

根魚とかみたいに登山→崖下り→乾いた磯場とかなら靴型。
803名無し三平:2009/01/09(金) 21:12:05 0
ナイロンラインの結び目をアロンアルファ付けとくってラインが駄目になりますか?
804名無し三平:2009/01/09(金) 21:16:02 0
釣り用のアロンアルファなら良いと思うよ
針を結んだ後に一滴かけてる人もいるくらいだし
805名無し三平:2009/01/09(金) 21:23:45 0
釣り用なんてあるの?
結び方しっかりできれば全然いらないけどね
806名無し三平:2009/01/09(金) 21:24:00 0
釣りようなんてあったんだ
807名無し三平:2009/01/09(金) 21:31:28 0
アロンアルファ釣り名人シリーズと言うのがあるよ
カチカチにならなくて少しソフトなタイプ
808名無し三平:2009/01/09(金) 21:31:51 0
なるほど
809名無し三平:2009/01/09(金) 21:32:18 0
かなりそそられる商品名だな
810名無し三平:2009/01/09(金) 21:35:56 0
釣具店に密かに置いてますよ 僕もベテランの方に勧められて使用してます
当たり前ですが ノットガード等の摩擦を増やすタイプよりしっかりします
今まで使用していて これがマイナス要因になった事はありません
811名無し三平:2009/01/09(金) 23:15:51 0
釣り開始3ヶ月くらいの素人です。
竿の種類の多さにまいってます。
筏竿、磯竿、先の柔らかい竿などなど何を選べばいいのか。

例えばルアーを使いたいときは、ルアーロッドじゃないといけないのですか?

私は竿のことが何もわからなくて、3000円くらいで売ってる4.2Mの投げ竿セットの竿で
カレイ釣りに行ったり、タチウオの仕掛けしたり、ウキサビキ釣りやったり、
全てまかなってます。

1万円以上する竿ってそんなに違いが出るものなのでしょうか。
投げ竿ひとつでも違いはあるのですか?
812801:2009/01/09(金) 23:18:39 O
>>802
レスありがとうございます。後者なので歩きやすさ、登りやすさを考慮してシューズ型の裏に
スパイク付きにしたいと思います。ホムセンにゴム長靴型のスパイク付きが1980円で売っていたので
安さに悩みました。値段なりと思って諦めます。
813名無し三平:2009/01/09(金) 23:26:10 0
>>811
そのうち分かるようになる。
釣具屋でプルプル振ったり、
友達とかのを持たせてもらったりするうち。
814名無し三平:2009/01/09(金) 23:27:36 0
>>811 十分じゃないですか。 一つの竿を一度長く使うことを勧めます。
自分の釣り方での基準が絶対にできます。 ここで書いてある事など必要無いと感じるでしょう。
私は週一三年間竿一本で使用し自分の基準ができました。
815名無し三平:2009/01/09(金) 23:34:17 0
>>811
いろんな釣り方に対応して色んな竿があります
貴方がどんな釣りをしたいかで、どの竿を選ぶべきか決まります
とりあえず手持ちの竿でしばらくやってみて、特に興味のある釣り方が決まってくれば
専用竿を買えばいいと思いますよ

おおむね、専用竿と銘打たれているものは特定の釣り方に特化してます
その釣り方には抜群の性能ですが、それ以外には使いにくいです

ルアーロッドは一般的に短く固めで、ルアーのキャストやアクション、
手返し向上に有利な作りになってます

でも、飛距離を稼ぐために投げ竿でジグを投げるとか、ジェット天秤にミノーを
つけて投げたなんて話も聞きます・・・が、使い勝手は良くないです

値段の高い竿は、大体はいい素材としっかりした設計のおかげで、軽さ、丈夫さ、
感度、粘り、持ち重り感などで有利です
自分は投げ釣りをしますが、3000円の振り出し竿と50000円の並継竿では雲泥の差です
でも、安物でも使えないわけじゃありません


816名無し三平:2009/01/09(金) 23:48:42 O
防寒グローブが欲しいんですが何かいいやつはありますか?
817名無し三平:2009/01/09(金) 23:58:53 0
>>813-815
ありがとうございます。
回数を重ねることなんですね。
竿にもごだわるくらいのめりこみます。
818名無し三平:2009/01/10(土) 01:52:29 0
>>816 何を釣りに行くのかで違ってくる。
で、何釣りかな?
819名無し三平:2009/01/10(土) 03:57:59 0
いちいち竿買ってたら釣具メーカーの思う壺

漁師さんなんてどうするの? 糸 針 餌さえあれば釣れるんだし
何万もする竿、何本も買っても使わない

ルアーロッドかって毎日ルアーして何が釣れる?


1本で何でもつれますよ。 道具オタクはほっとけばいい。
820名無し三平:2009/01/10(土) 04:01:16 0
船釣りをするにあたって、ぬれてもいいような服がほしいんですが
シマノとかリョービとかの専用ウエアーって結構高いんですよね。

ほかの道具も買わないといけないので、今はそちらに回すお金がありません。
広く流通しているもので、代用できそうなものはありませんか?
821名無し三平:2009/01/10(土) 04:06:02 0
>>820
100円ショップの使い捨てカッパ。
スポーツ系のウインドブレーカーで十分  帽子もついてるし日頃家でも着れる。

アングラーの格好だけしたいならベスト1枚あれば十分
822名無し三平:2009/01/10(土) 04:31:25 0
最初は3.5mくらいの硬めの竿か4.5mくらいの柔めの竿がいいような気がする。
取り扱いやすさや汎用性も高いし、この2本があればどんな釣りも可能かと。
ルアーの場合に限りルアーロッド2.5mくらいがいいかな。
リールは3000の3号ナイロンと4000の5号ナイロン持ってりゃおk。
軽い仕掛けやちょい投げ程度なら3000、重い仕掛けや遠投なら4000使えば特に不満も無し。
823名無し三平:2009/01/10(土) 05:28:00 0
>>821
そうか、ウインドブレイカーという手がありましたね、盲点でした
学生のころ、陸上部だったので探してみます。
824名無し三平:2009/01/10(土) 06:54:47 O
質問させていただきます。

堤防からチョイ投げで五目釣りをしようと思っているのですが、イソメが苦手です‥‥‥

虫餌じゃないと釣れませんか?
825名無し三平:2009/01/10(土) 08:02:08 O
オキアミでも全然釣れるよ(´・ω・`)
826名無し三平:2009/01/10(土) 08:35:51 0
>>824
そんな貴方には、投げ竿でも出来る

カゴ釣りがおすすめ!釣具屋さんで聞いてみてちょ
827名無し三平:2009/01/10(土) 08:52:53 0
しかし五目釣りなら青イソメが最強なんだよなぁ
828名無し三平:2009/01/10(土) 08:56:25 0
>>815
頭デッカチの薀蓄野郎www


自分は投げ釣りをしますが、3000円の振り出し竿と50000円の並継竿では雲泥の差です

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
雲泥の差だと言いながら、どのような差であるか言及
してないのが何よりの証拠。自分の経験に基づく話じゃ
ないみたいですねぇwww
829名無し三平:2009/01/10(土) 09:26:20 O
>>824
貝を奨める
830名無し三平:2009/01/10(土) 09:31:32 O
>>823
使い古したスノボ、スキーのウェアなんかも案外イイよ
831名無し三平:2009/01/10(土) 09:33:29 0
>>828

>値段の高い竿は、大体はいい素材としっかりした設計のおかげで、軽さ、丈夫さ、
感度、粘り、持ち重り感などで有利です


日本語わかる?
ちゃんと書いてあるぜ。
832名無し三平:2009/01/10(土) 09:34:00 0
>>824
フナムシを軽く叩いて捕獲すべし。結構釣れるぞ。
833名無し三平:2009/01/10(土) 09:36:18 0
>>831
雲泥の差?有利?
どっち?
834名無し三平:2009/01/10(土) 09:45:35 0
>>833
そういう人それぞれの感性によって感じ方違って定量化できないものを
いちいち粘着までして粗探しする意味がわからない。

そもそも3000円と50000の違いがおまえはわからないなら、
まともに釣りしたことないんだろうな。
あるいは高い竿なんてもってないのかな?

835名無し三平:2009/01/10(土) 09:49:32 0
>>824
ガルプサンドワームというイソメそっくりの人工餌も有効。
活イソメに近い釣果があがる。

>>832
虫苦手の人はイソメよりフナ虫のほうがさらに嫌そうだけどw
836名無し三平:2009/01/10(土) 09:54:12 0
自分で他のスレにあげた発言をコピペ(一部改変)。


費用対効果で漁獲量を求めるのは漁師。

そもそもが趣味でやってるんだから、どれだけ楽しめるかを追い求めるわけで。
費用対効果の話を持ち込むのなら、そんなの自分で釣らないで魚屋で買ってきた方が話が早いんだし。

980円の入門セットで沢山釣れるって、たしかにそうだろうけど。
でもやっぱりその釣りごとに専用に設計された竿の方が同じ釣果でより引きや攻略を楽しめる。
まぁ、本人が費用対効果に楽しみを見いだしているのなら、とやかく言うつもりはないけれど。

ただ頭ごなしに高い道具や専用タックル否定論ってのは、どうかと思うね。

休日を楽しむための道具にいくら使おうがそれはその人の価値観。
結果、貧果に終わったとしても、一日を楽しく過ごせる道具を持ちたいもの。
投げるだけでもニンマリしちゃう様な気持ちいい反発をしてくれる竿とか、
たとえピンギスしか釣れなかったとしても、喰うポイントを見極める感度を持っていて、
「釣れた」じゃなく、狙って「釣った」と言える魚を手に出来る竿とか。
そういう道具なら、多少高くても全然気にならないし。

同じ1匹でも、攻略を楽しみ、引きを楽しめた方が良いと思うんだ。
釣果を競うより、どれだけ楽しいかを追い求めようぜ。

初めからいきなり高い道具や専用タックル買う必要はないけれど、やり始めて面白くなったら、
絶対専用タックルの方が楽しく釣りが出来ると思う。
837名無し三平:2009/01/10(土) 09:54:18 0
>>816

私は100円ショップの毛糸の手袋を買って親指、人差し指、中指のとこだけ切る
これを2つ用意して濡れたらタオルに挟んで乾かして交互に使う。

これで十分だと思う。
838名無し三平:2009/01/10(土) 09:54:20 0
833じゃないけど
ガイドが最上級になっただけで1万以上違ってくるし
塗装もマジョーラや超撥水処理で・・・
リールシートもチタンで・・・
実際の釣り味に影響する程の差は値段程でもないと俺は思ってるけど、高い竿ばかり使ってる
839名無し三平:2009/01/10(土) 10:11:12 0
>>836
ただし質問主は安い竿を使っているので、高い竿を勧める方向へは
したくないのも解る。
安い竿を十分使い込んだ上で高い竿のありがたみがわかるので。

多分釣り場が近い人と遠くから来る人でもその辺の価値観は変わってくると思う。
高速使って時間使ってなんて経費がたっぷりかかるなら良い道具で堪能したいだろうし、
近場の人なら空いた時間に安い道具でちょいちょい釣りに出かけるのも気軽で良い趣味だし。
840名無し三平:2009/01/10(土) 10:11:55 0
定量化できないものを「雲泥の差」ですか。
ま、いいけどね。
841名無し三平:2009/01/10(土) 10:14:27 O
はいはい、スルースルー(笑)
842名無し三平:2009/01/10(土) 10:15:03 0
月とすっぽん なら良かったのかね?
843名無し三平:2009/01/10(土) 10:17:38 0
なんでつっかかるの?
全く理解できないんだが
844名無し三平:2009/01/10(土) 10:18:53 0
>>840

雲泥の差って、どこが定量的なの?
定性的な表現じゃないの?
845名無し三平:2009/01/10(土) 10:21:21 0
煽り 荒氏に関わるのはよそう。
846名無し三平:2009/01/10(土) 10:23:02 0
パチンコなら定量?
竿だと定性?
松屋なら定食?
847名無し三平:2009/01/10(土) 10:23:45 0
無断ゲリオン
848名無し三平:2009/01/10(土) 10:25:52 0
ダバダーダーダバダーダバダー
違いが分かる男の、、、30000円の竿
ダバダーダーダバダーダバダーーーーーー
849名無し三平:2009/01/10(土) 10:38:47 O
グローブは、クロロブレンのが安くて暖かいよ。
値段も安売りの時で二千円くらいで濡れても水が染み込まないし
竿なんかも滑り難いので、百均の手袋や軍手流用するより良いと思う。
後は釣行回数で判断したら良いよ。多いなら少し高くても使い易いもの
少ないなら、多少不便でも安いもので良いと思う。
850名無し三平:2009/01/10(土) 11:35:28 0
3000円と50000の違いがわからないならマジでおどろき
851名無し三平:2009/01/10(土) 12:13:09 0
俺は3000円しないグラスロッドから実売30000円のカーボン投げ竿に買い換えたときは
同じ力の入れ方で50mは飛距離が違ったぞ
練習の末にはどう足掻いても80か90mだったのが200m近く飛ぶようになった
やっぱり腕だけじゃカバーしきれないところがそのうち出てくるもんだよ

釣具の性能を定量的に評価できる奴なんていないよ
竿買ったらいちいちヤング率とか引張り・圧縮強度とか計測する奴いないだろ
852名無し三平:2009/01/10(土) 12:23:09 0
>>836
文章を短く纏めることができないの?かえって馬鹿みたいに見えますよ。
自分では賢いなんて思ってるんでしょうけどね。
853名無し三平:2009/01/10(土) 12:27:14 0
>>852
あんたのレスより有益ですよ
人の粗探しをして何かを指摘することを自分で賢いと思ってるんでしょうけどね
854名無し三平:2009/01/10(土) 12:27:30 O
初心者スレを荒らすなカス
855名無し三平:2009/01/10(土) 12:28:00 O
分からない日本語があるなら悪態つかないで質問なさいw
856名無し三平:2009/01/10(土) 12:30:23 0
>>836
費用対効果で漁獲量を求めるのは漁師。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
費用対効果を求めないならお前は金のオモリにフォアグラかキャビアをエサにしろ

自分で釣らないで魚屋で買ってきた方が話が早い
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
だったら魚屋で買え!!釣りの精神を分かってないようでww

貧果に終わったとしても、一日を楽しく過ごせる
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
嗚呼、負け惜しみwwwwww

投げるだけでもニンマリしちゃう様な気持ちいい反発をしてくれる竿
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
オマエの珍竿でないのは確かだ。竿袋かぶったまんまだもんねwww

喰うポイントを見極める感度
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
これが本当なら素晴らしいwww喰う前から分かるってぇんだからwww

どれだけ楽しいかを追い求めようぜ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
うん、わかったよwww俺はオマエを貶すのが一番楽しいぜwwwww
857名無し三平:2009/01/10(土) 12:32:10 0
釣りをすると心が荒むのか...
858名無し三平:2009/01/10(土) 12:33:38 O
バスソがいるからね、、、
859名無し三平:2009/01/10(土) 12:41:53 O
>>836 概ね同意ですが
> 投げるだけでもニンマリしちゃう様な気持ちいい反発をしてくれる竿とか、
今更、その感覚は無い。道具に求めているモノが違う人間も居るという事を認識した方がいい



> 絶対専用タックルの方が楽しく釣りが出来ると思う。
「絶対」?それは無いな。現に私はタックルの流用をして気持ち良く釣りしてるがね。
特に船での「ライト○○○」なんてヤツは顕著

860名無し三平:2009/01/10(土) 12:47:29 0
安い竿でも釣りはできる
でも安い竿と高い竿の性能の差はある
価格差に見合う性能差があるか否かは個人の主観による
安い竿の性能に不満が出れば、それを満たしうる性能を持った竿を
お財布と相談しながら選べばいい

それだけのことでしょ
っつーかこういうのって釣具だけじゃないよね?
車でも家でも食い物でも同じこと・・・
861名無し三平:2009/01/10(土) 12:47:45 0
>>859
プロゴルファー猿みたいなやっちゃな。
862名無し三平:2009/01/10(土) 12:56:37 0
>>856
結婚式や葬式に土方姿で行くなよw
863名無し三平:2009/01/10(土) 13:01:32 O
荒らし通報しました
864名無し三平:2009/01/10(土) 13:01:47 0
>>860
車は動けばいいって奴には
アルトもセルシオもマイバッハも同じ車だろうけど
客観的にみれば性能差は明らかだもんな

細木数子と野村サチヨとガッキー
同じ女だから誰とでもヤれるってわけじゃないしな
865名無し三平:2009/01/10(土) 13:12:17 0
まあ金の無いオレのとこには野村克也みたいな容姿の嫁しか来ないわけだが
866名無し三平:2009/01/10(土) 13:12:22 0
そんなに流用に生き甲斐を感じてるなら、
竿だけでなくリール、ラインからおまえのティムポみたいなワームまで
バスソタックルで船乗れば。
867名無し三平:2009/01/10(土) 13:12:38 0
割り箸と漆塗りの箸
うどんを食べやすいのは割り箸
割り箸のほうが性能がいい
868名無し三平:2009/01/10(土) 13:16:44 0
女なんて細木数子で十分はめられるし、フェラもしてくれる
若い美人がいいとか言ってる奴は経験なさ杉
マスコミに踊らされてる

細木数子と蒼井優が雲泥の差?
定量的に表せないものを雲泥の差って言われてもねえw


まあ無理があるな
869名無し三平:2009/01/10(土) 13:17:11 0
スープに割り箸突っ込んで一生しゃぶってろよ。
870名無し三平:2009/01/10(土) 13:18:49 0
美人じゃなくても若ければなんとかなる
871名無し三平:2009/01/10(土) 13:19:57 0
>>864,868
さりげなく自分の好みの女を盛り込むなw
872名無し三平:2009/01/10(土) 13:21:34 O
1円もらう>細木数子と対面
873名無し三平:2009/01/10(土) 13:21:45 0
じゃぁ細木数子とおまえのAVでも出せよ。
874名無し三平:2009/01/10(土) 13:33:35 0
やめてくれ、想像するのもイヤだ。
875名無し三平:2009/01/10(土) 13:37:08 0
>>860
同意
ムキムキしてる奴もいるけど
876名無し三平:2009/01/10(土) 14:22:30 0
>>859>>836の自演ってぇコトでww
877名無し三平:2009/01/10(土) 14:24:37 0
>>874
「ちょっとアンタ、馬鹿なこと言ってないでサッサと舐めるのよ!」
878名無し三平:2009/01/10(土) 14:32:24 0
美人じゃないけど
だいたひかるなんか悪くないな・・・入浴前の顔面騎乗・・・されてみてー
879名無し三平:2009/01/10(土) 15:51:39 0
ガンバスター合体シーンをユーチューブで見たのですが、
昔の物でもいい物はいいですね。
880名無し三平:2009/01/10(土) 16:06:07 0
>>878
被告人は質問された事だけを答えて下さい。
881名無し三平:2009/01/10(土) 16:21:38 0
餌取りのやつらしかいないな。
882名無し三平:2009/01/10(土) 16:38:22 0
もっとコマセを撒いとくれ〜w
883名無し三平:2009/01/10(土) 16:44:58 0
餌取りの奴らって具体的に誰だよ
挙げてみろよ



俺以外で
884名無し三平:2009/01/10(土) 17:54:33 0
皆さんは冬も釣りに行っていますか?
釣れてますか?
自分は秋口から防波堤で五目釣りをやってるのですが
寒くなってから釣果がまったく伸びません
885名無し三平:2009/01/10(土) 18:11:56 0
なにねらってるの?

防波堤って深いところの多いし、浅場に移動してる魚種もいるよ
886名無し三平:2009/01/10(土) 18:14:36 O
>>884
まあそんなもん。
冬に釣れる魚もいるので四季折々の釣り方を探ってみるのも楽しいかも。

そういう俺は釣れないと分かってながらも明日も釣りに行くよ。
たまには釣れるし。
887名無し三平:2009/01/10(土) 18:27:18 0
冬は置き竿でカレイ釣り その脇で鍋やるのも楽しいぞ
888名無し三平:2009/01/10(土) 19:07:56 0
>>884
ワカサギ爆釣!
889名無し三平:2009/01/10(土) 20:03:46 0
釣り具店ってなんで素人にもっとわかりやすく表示しないんだろう
890名無し三平:2009/01/10(土) 20:10:28 0
え?

店頭販売なんてそんなもんだろ。
説明見て買いたかったらネットで買えよ。

それとも店員に話しかけたくないの?
891名無し三平:2009/01/10(土) 20:10:39 0
質問してもらって色々買わせる為。 ある意味正月以外の福袋
892名無し三平:2009/01/10(土) 20:11:16 0
店員に聞けばいいからだよ
893名無し三平:2009/01/10(土) 20:12:44 0
何の店だって一緒だろ
果物や野菜の成分表示してる八百屋が日本全土で何件ある?
894名無し三平:2009/01/10(土) 20:14:22 0
分からないことは店員に聞けばいい
店員に聞きたくなければ自分で勉強すればいい
それでも分からなければ2chでもヤフー知恵袋でもやればいい
それでも理解できないなら釣りはあきらめたほうがいい
895名無し三平:2009/01/10(土) 20:36:36 0
遠投用のスプールのでかいリールに道糸巻いてるんですが
どの辺まで巻けばいいんですかね?
スプールエッジが斜めに出来てるんですが
通常どおり端から1mmを目安でいいんでしょうか
896名無し三平:2009/01/10(土) 21:57:49 0
餌取りの奴らが朝から晩まで張り付いてるから
調べて教えてくれるんじゃないかな。
897名無し三平:2009/01/10(土) 22:00:48 O
>>824です。
ありがとうございました。

貝やワーム試してみます!
898名無し三平:2009/01/10(土) 22:10:46 0
>>885-888
レスどうもです
ちょい投げ、サビキ、浮きと色々やってます
対象魚は特に決めてません
投げでカレイやってみます
899名無し三平:2009/01/10(土) 23:22:02 0
釣り初めて1ヶ月です。まだ管理釣り場で数回やっただけなのですが、
レンタルから卒業するため、上州屋でトラウトマスターとダイワの2000のリールを買いました。
早速試しに釣りに行ったのですが、もともと付いているライン(ナイロン100m)が
すごくよれてしまいます。
これはどうすればいいのでしょうか?
ライン取替えですか?

よろしくお願いします。
900名無し三平:2009/01/10(土) 23:23:43 0
ベテランの質問屋さんはSAGEで質問されます。
よろしくお願いします。
901名無し三平:2009/01/10(土) 23:57:24 0
投げて巻くだけでヨリがとれる
便利グッズを売ってるよ。
902名無し三平:2009/01/11(日) 00:10:31 0
>899
元から巻いてある糸は、あまり質もよくない場合が多いし、早めに取り替えるが吉。
903名無し三平:2009/01/11(日) 01:03:58 0
タライに50℃くらいのお湯を用意して、スプールから丁寧にラインを引き出して
湯の中にほぐす。 ラインにねじれが蓄積しないよう、スプールを回転させて引き出す
こと ( キャストするときのようなほぐし方ではないということ )。
タライは大き目のもの。 湯の中にほぐしたラインが大きなループを描くように。
全部引き出し終わったら、お湯を捨て水に入れ替え、ラインを冷やす。
それをリールに巻き戻し。 結構効果あるぞ。
904名無し三平:2009/01/11(日) 02:07:20 0
>>899
スプールだけ外して、ラッカーシンナーに3分ぐらい浸すといいよ。
高級ラインほどにはならないけど、幾分マシになるから。
905名無し三平:2009/01/11(日) 02:10:15 0
有機溶剤はまずいっしょ
樹脂によっては劣化
906名無し三平:2009/01/11(日) 02:10:38 0
>899
ストセジにテボレチグを入れて、シャグテるといいよ。
907名無し三平:2009/01/11(日) 02:45:35 0
筒井乙
908名無し三平:2009/01/11(日) 03:59:23 O
初心者でわありません
どこで聞けばよいかわからず…
質問ですが先日店でルアーロッドを購入したんですが
自分のスタイルに合わないと思い
返品を考えております
今現在ロッドは未使用
箱も未開封でレシートも残ってます
購入から2日経ちました
お店に返品できるのでしょうか?
誰か同じ経験された方
いらっしゃいますか?
909名無し三平:2009/01/11(日) 04:08:53 O
すいません
皆さん青イソメなどあまったらどうしてます?

また塩イソメに自分で出来るのでしょうか?
ただ塩に塗して乾燥させればいいのですか、つくり方詳しく教えて下さい。
910名無し三平:2009/01/11(日) 04:51:08 0
>>909
余ったら海に撒いて小魚の餌にしてる。
そしていずれ大きくなった奴を釣り上げる。
911名無し三平:2009/01/11(日) 07:31:23 0
>>899 最後に何もつけないでフライのように竿を動かしながら糸を出していく。
風のある時にやるといっぱい出せる。
んで ある程度撚り取れる。 ルアー交換時にやるのもトラブル防止
912名無し三平:2009/01/11(日) 07:55:17 0
>>908
買った店にTELして聞け。
913名無し三平:2009/01/11(日) 08:36:43 O
>>908
未使用で自分のスタイルに合わないって.....














店が迷惑だろ!釣りなんかすんな。
914名無し三平:2009/01/11(日) 08:55:58 O
ショボい質問ですみません。

堤防からチョイ投げで、この冬から釣りを始めたのですが、冬は釣れにくいのでしょうか?

また、アタリがあっても餌だけなくなってる場合ばかりで、針を大きくしたりしてみたのですが同じ状況です。

何が原因なんでしょうか?
915名無し三平:2009/01/11(日) 09:32:27 0
しょぼい答えですいません。
その辺りには使用した針にかかるようなサイズの魚が居なかったのが原因とおもいます。
それとアタリがあった後合わせをしてるのでしょうか?
基本合わせは必要ですが。
916914:2009/01/11(日) 09:36:57 0
ありがとです

ただ、アワセはしてませんが、アタリに対してセマグテるようにはしてたんですが・・・

やっぱりキョデマレたほうがよかったんですか?
917名無し三平:2009/01/11(日) 09:40:27 0
感謝されるほどでもありません。
セマグってもいいのですが、基本ホウイッテから試して下さい。
918名無し三平:2009/01/11(日) 09:40:40 0
>>908
無理だと思うよ。
保証書に印押してあるだろうし。
買取店だと安く叩かれるからオクで売るといいよ。
下手すると少し損するだけで売れる。
919名無し三平:2009/01/11(日) 09:41:06 0
ほとんどの魚は冬はつれにくい。

針を大きくするなんて逆効果。
普通、針は大きい方から小さい方に、錘は軽い方から重い方に状況に応じて替えていく。

あたりがあるといっても、針にかかるような大きさの口をもってない魚もたくさんいる。
フグとかカワハギとか幼魚とか。
エサと針を小さくする、合わせる等で解決。

でも針小さくしすぎると、小さいのとかも何でもかんでも釣れて、将来的に釣れなくなる可能性大。
普通の針にかかりもしないような幼魚釣って喜んでないで、そこは資源保護と割り切ってください。
920名無し三平:2009/01/11(日) 09:46:19 0
先日より小魚が迷いこんでおります。
所詮餌取りですので目をつむってあげましょう。
921名無し三平:2009/01/11(日) 09:47:33 O
>>919
ありがとうございました。
922名無し三平:2009/01/11(日) 11:18:40 0
常駐で暇つぶしの質問屋さんのユーモア溢れる釣り関連の質問に
常駐で暇つぶしの回答屋さんが真実にユーモアを添えて回答するスレッド。
923名無し三平:2009/01/11(日) 11:22:27 0
ユーモアさえあれば自作自演も可です。
924名無し三平:2009/01/11(日) 12:06:14 0
>922,923
ひねりの効いた嫌味なんだろうが、馬鹿には通じないからさ。
馬鹿がかえって調子に乗ると余計荒れるから、察してくれ。
925名無し三平:2009/01/11(日) 12:10:22 O
便乗して質問しますが、ちょい投げでも合わせは必要ですか?
竿を何本も出してる人は合わせてないですよね?
926名無し三平:2009/01/11(日) 12:20:16 0
合わせの本質をわかってないね。
927名無し三平:2009/01/11(日) 12:24:43 0
向こうアワセだからね。
928名無し三平:2009/01/11(日) 12:26:32 0
無効
929名無し三平:2009/01/11(日) 12:27:06 0
婿
930名無し三平:2009/01/11(日) 12:27:52 0
巫女
931名無し三平:2009/01/11(日) 12:29:16 0
向こう合わせって、厳密にはプラグとかでやるやつだけだよね?
放置のえさ釣りって、多少なりとも合わせないとしっかりはりがかりしないじゃん。
932名無し三平:2009/01/11(日) 12:31:06 0
針を魚の口に引っ掛ける動作がアワセだから
ちょい投げでもあたりがあったらアワセるし
聞きアワセも空アワセも追いアワセもするよ
向こうアワセで勝手に針掛かりしてくれると楽だが
933名無し三平:2009/01/11(日) 12:45:17 0
キスの数釣りは完全向こうアワセ。
アワセてたら連掛けはとれない。
向こうアワセががっちり決まるようにタックルバランスを工夫する。
934名無し三平:2009/01/11(日) 12:46:22 0
935名無し三平:2009/01/11(日) 12:48:41 0
ビシアジなんかも完全向う合わせじゃないかな。
合わせると口が切れちゃう。
936名無し三平:2009/01/11(日) 13:00:11 0
餌釣りでルアーの人(バカ)みたく合わせる人はいません。
937名無し三平:2009/01/11(日) 13:01:03 0
>>936
石鯛
938名無し三平:2009/01/11(日) 13:05:19 0
まぁルアーだからとか云々じゃなくて、相手にしてる魚によってどれくらいのアワセが必要かって話だよな。
ルアーでも、バスみたいな背筋全開の大アワセって他じゃ滅多にない。雷魚とカジキ位じゃないか?
939名無し三平:2009/01/11(日) 13:14:19 0
自分で釣り針をくわえて引っ張ってみればわかる
940名無し三平:2009/01/11(日) 13:18:47 0
魚の口と哺乳類の口の構造は大きく異なる
941名無し三平:2009/01/11(日) 13:51:50 0
>>933
ヘボは黙らっしゃい!!前アタリで軽くサソイをかけて、本アタリでアワセる
のが基本。もしかして、針ガカリして暴れるまで分からないの?
942名無し三平:2009/01/11(日) 13:54:00 0
>>933
タックルバランスwwww典型的バスソですねぇwww

オマエは釣ったキスを下顎持ちするの?
943名無し三平:2009/01/11(日) 13:54:25 0
http://fuyajoh847.blog98.fc2.com/blog-entry-4.html
あわせが分からない人は参考にしてね
944名無し三平:2009/01/11(日) 13:54:37 O
すみませんが、この魚教えて下さい。
アイスジグで釣れたのですが。
ハゼですか?
頭が大きくて、体長は25センチ位です。
945名無し三平:2009/01/11(日) 13:56:54 0
946名無し三平:2009/01/11(日) 13:59:17 0
>>933
向こうアワセだってさ・・・ド素人は出てくるなよな・・・
947名無し三平:2009/01/11(日) 14:08:31 0
別に向こう合わせは普通に使う言葉だと思いますし ここは初心者スレですよ
ど素出てくるなとは?


http://fuyajoh847.blog98.fc2.com/blog-entry-4.html

948名無し三平:2009/01/11(日) 14:20:09 0
釣りスレなのにURLがfuyajohとは?
949名無し三平:2009/01/11(日) 14:22:28 0
良いもの見れますよ
950名無し三平:2009/01/11(日) 14:26:33 0
入れ食いw
951899:2009/01/11(日) 14:54:08 0
みなさんありがございました。
キャストするとラインが螺旋のようになり、巻いている時にもテンション(?)がかかってないせいか
ゆるゆるな感じなので、とりあえずライン出してもう一度まいてみます。
それとあたらしいラインも買ってこようと思います。
バックラッシュ?という状態によくなります。

ありがとうございました。
952名無し三平:2009/01/11(日) 16:23:21 0
ってゆーかダイワの2000番で糸つきってーと、2号か3号くらいが巻いてあるんじゃないの?
そんな太い糸管釣りじゃ通用しないっしょ。

巻きなおすときは、全部切り取るんじゃなくてスプールのフチから5ミリくらい
残して切っておくといいよ。
953名無し三平:2009/01/11(日) 16:23:56 0
>>947
でもキス釣りに向こうアワセはないだろ。その時点で>>933が分かりもしない
コトに首を突っ込む『一チョ噛みサマ』だとハッキリするよな。
954名無し三平:2009/01/11(日) 16:31:02 0
>>947
http://ws1.y-bbs.net/feti/feti/img3/12172236680025.jpg

 ↑  ↑
お前この魚の名前わかるか?
955名無し三平:2009/01/11(日) 16:34:11 0
>>954
変態だな。
956名無し三平:2009/01/11(日) 16:37:50 0
>>954
買ったのか?
957名無し三平:2009/01/11(日) 16:42:54 O
キス釣り固定式仕掛けなら合わせ不要
958名無し三平:2009/01/11(日) 16:50:22 O
携帯から見れて波止や磯の釣果情報が無料で見れるサイトありますか?
関東在住なので出来れば関東の情報が見れると嬉しいです。
因みに上州屋のサイトは知っております
959名無し三平:2009/01/11(日) 16:50:48 0
天秤の腕が自動的に合わせてくれるからな
960名無し三平:2009/01/11(日) 17:10:00 O
知り合いが捕獲したらしいんだけど
http://imepita.jp/20090111/614370
この魚はなんだろか
961名無し三平:2009/01/11(日) 17:11:45 0
サヨリだろw
ど素人は来るなよ
962名無し三平:2009/01/11(日) 17:15:19 0
車がオキアミ臭いです。
どうすればいいでしょうか?
963名無し三平:2009/01/11(日) 17:15:39 0
ファブリーズ
964名無し三平:2009/01/11(日) 17:18:25 0
965名無し三平:2009/01/11(日) 17:18:37 0
966名無し三平:2009/01/11(日) 17:19:54 O
>>961下あご無いよ下あご
折れてるだけか?
967名無し三平:2009/01/11(日) 17:21:54 0
サヨリでも顎のないのがいる
968名無し三平:2009/01/11(日) 17:23:28 0
>>962
@買い換える
Aエサル卒業
969名無し三平:2009/01/11(日) 17:23:43 0
リールの構造を知る為に解体をやろうと思ってるんですが
スピニングリールの構造って高くても安くても殆ど同じですか?
970名無し三平:2009/01/11(日) 17:27:57 0
>>969
構造は同じ。部品が違う。

高いのはそれなりの部品使ってる。
子供用の安いのはおもちゃ
971名無し三平:2009/01/11(日) 17:30:23 0
972名無し三平:2009/01/11(日) 17:32:07 0
>>970
d
973名無し三平:2009/01/11(日) 17:37:44 0
>>969
部品数が違いすぎる。
質が違いすぎる。


安いのはミニ四駆レベルのギアだぞ
974名無し三平:2009/01/11(日) 17:38:06 O
>>965も似てるけど>>971が正解っぽい!ありがと
>>967そんなの居るの?
975名無し三平:2009/01/11(日) 17:43:41 0
>安いのはミニ四駆レベルのギアだぞ
じゃあ 速いんだね
976名無し三平:2009/01/11(日) 18:01:32 0
>>961はプギャーしておけばおk?
977名無し三平:2009/01/11(日) 18:32:00 O
>>969
違うよ。メーカーでも違う。
まず完全平行巻きか否かで違う。
完全平行巻きの中でも、最近ダイワはS字カムでシマノは昔ながらの複雑な構造。
昔リョービからRFOとか、マミヤからはフットボールカムってもあった。
違いはそんなとこ。
978名無し三平:2009/01/11(日) 19:00:54 0
HPいけばのってるから分解しなくても大まかな違いくらいはわかるはず
979名無し三平:2009/01/11(日) 19:29:00 0
>>969
 > リールの構造を知る為に解体をやろうと思ってるんですが
是非やってくれ。 ステラでどーぞ。
980名無し三平:2009/01/11(日) 19:51:01 0
ところでギャング釣りを見てくれ。こいつをどう思う?
981名無し三平:2009/01/11(日) 20:41:19 0
ギャング釣り?

カツオの漁と同じ。引っ掛けるだけ
982名無し三平:2009/01/11(日) 20:53:13 O
ハゼ釣りで餌に近寄ってきた所でエラ蓋に思いっきり引っ掛けて遊んでますが何か?
983名無し三平:2009/01/11(日) 21:06:48 0
>>980
すごく・・・むごいです・・・。
984899:2009/01/11(日) 22:32:32 0
>952
3号のラインが付いてました。
とりあえず、GT-Rの3lbsを買ってきたので、3号のやつは下巻きにしてうえから巻いてみようと思っています。
もともとの3号のやつは、巻いてある状態のままラインが出ている感じ(螺旋っぽい)ですが、買ってきたのはそんな感じではないですね。
リールはダイワのワールドスピン2000でした。(車においてきたので今日見ました)

結構ライントラブルできったので、、さらに10mくらい3号ラインを出してから巻こうとしています。
なにか間違ってたら教えてください。
ラインは今電車結びにチャレンジして繋がりました!!

985名無し三平:2009/01/11(日) 22:41:11 0
管釣りなら2lbだとおもう・・・
986名無し三平:2009/01/11(日) 22:44:16 0
物置から昔父が買ったと思しきタコベイト?がたくさん見つかりました
触ったところまだ使えそうな感触です
タコベイトを使った波止釣りって何かできますかね?
ルアー釣りみたいな感じになるんでしょうか?
987名無し三平:2009/01/11(日) 22:56:07 O
>>981
鈎がデカいなw
988名無し三平:2009/01/11(日) 22:59:54 0
絶対ボウズにならない方法ってあるんでしょうか
989名無し三平:2009/01/11(日) 23:01:42 0
あるよ
990名無し三平:2009/01/11(日) 23:04:16 O
>>988
ありますよ
991名無し三平:2009/01/11(日) 23:15:34 0
>>988
釣りに行かない
992名無し三平:2009/01/11(日) 23:34:03 0
次スレ立てろよ。ベテランども。
993名無し三平:2009/01/12(月) 00:13:22 O
魚を見付けてから釣り始めればボウズになんないよ。
994名無し三平:2009/01/12(月) 00:18:04 0
>>988
釣れるまでやめない
995名無し三平:2009/01/12(月) 00:19:56 O
>>988
全種の釣りをする
996名無し三平:2009/01/12(月) 00:24:17 0
次スレです〜
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド65◆◇◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1231687177/
997名無し三平:2009/01/12(月) 00:26:57 0
うめ
998名無し三平:2009/01/12(月) 00:27:28 0
うめ
999名無し三平:2009/01/12(月) 00:27:59 0
取るぜ俺は 



うめ
1000名無し三平:2009/01/12(月) 00:28:30 0
100000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。