【マサバ】 サバ 鯖 総合 【ゴマサバ】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
外道?本命?
食べておいしいのに嫌われ者のサバに愛を!

関サバ、松輪サバなどブランドサバなんてのもいればジギングじゃ時として本命に!
マダイ、アジ釣りじゃサバ除けなんて言葉まで生まれる始末

食べておいしい調理法、釣り方、サバ除けテク何でもどうぞ!

サバwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90

前スレ
【マサバ】 サバ 鯖 総合 【ゴマサバ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1215846017/
2名無し三平:2008/10/18(土) 11:31:29 0
>>1

予想外の2スレ目w
3名無し三平:2008/10/18(土) 11:47:47 0
>>1
乙!
来週はサバ刺食うぞ!
4名無し三平:2008/10/18(土) 11:53:49 0
この時期はサバよりもヒラソーダの方が旨いよ。
5名無し三平:2008/10/18(土) 11:55:50 O
産め
6名無し三平:2008/10/18(土) 11:57:41 0
スマは美味いけどヒラソーダは…
7名無し三平:2008/10/18(土) 12:07:17 0
ヅケにすればそれなりに美味しいよ
胡麻は入れたほうがいいね
8名無し三平:2008/10/18(土) 12:41:28 0

        *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*
9名無し三平:2008/10/18(土) 20:31:18 0
>>4
どうせヒラソーダは刺身で食べるんだろ?
同じ刺身で食べるんなら やっぱ鯖じゃね?
10名無し三平:2008/10/18(土) 21:51:00 O
ヒラはなめろうがうまいなぁ 
余ったら焼いてサンガ焼きもうまいよなぁ
11名無し三平:2008/10/18(土) 23:17:53 0
生で食え
蒲焼なんて子供の食い物
12名無し三平:2008/10/19(日) 02:39:40 O
蒲焼きになんかしねーよ
13名無し三平:2008/10/19(日) 15:44:18 0
釣ってきたからこれから喰うわ
14名無し三平:2008/10/19(日) 20:29:43 0
アジスレより消化が速いぞ
15名無し三平:2008/10/19(日) 21:16:57 O
みんなアジよりうまいと思ってんだろ?
正直言ってみろよ
16名無し三平:2008/10/19(日) 21:17:28 0
アジスレは東京湾のアジだけはいつ食べても美味しいって奴がいる。
気持ち悪いのでもう見てないな〜ここにも少し居るけどまだ許せる程度、あっちは異常だねw
17名無し三平:2008/10/19(日) 21:42:29 0
鯖は外道ならでわの良さがあるよな。
本命で狙って釣りしてたら異常ww

18名無し三平:2008/10/19(日) 21:43:11 0
>>16
それ多分ビシ鰺船の船長。
もしくは他の魚を知らないビギナー。
19名無し三平:2008/10/19(日) 21:49:18 0
サバより季節の差は感じないけどなぁ
アジのほうが比較的年中うまい
サバはまずい時期はどうしようもない
20名無し三平:2008/10/19(日) 21:52:49 0
言えてる。
クソマズイ時期のサバは最悪。
21名無し三平:2008/10/19(日) 22:17:41 0
それでもチヌやグレよりうまい
22名無し三平:2008/10/19(日) 22:50:41 0
>>21
海域によるんじゃない?まずい要素としては臭みが大きいでしょ
その点サバ、アジなんかは脂の乗り以外は何も違いを感じないわ
23名無し三平:2008/10/19(日) 23:22:55 0
一番良い海域を基準としてもチヌやグレは不味い
ありがたがるのはそれ釣ってる上物厨だけ
自分で釣った魚はどんな魚でも美味しいと錯覚するものだからね
24名無し三平:2008/10/19(日) 23:26:17 0
スレチの他魚をけなすだけのレスは不要。
25名無し三平:2008/10/19(日) 23:30:14 0
たしかに、自分で釣った魚はたとえ脂の乗ってないサバでも
それなりに食えてしまうもんなぁw
26名無し三平:2008/10/19(日) 23:39:24 0
>>25
時期的に脂が落ちたり小さなサバはダシにする。
3枚に卸して血合い骨も切り落として海水程度の塩分濃度で5分位茹でたら、
干物ネットに入れて黒くなるまで3〜5日干す。
鰯の煮干しでダシとるより美味しい味噌汁が出来るよ。
27名無し三平:2008/10/19(日) 23:43:16 0
脂が乗ってない青物は薄めに切って市販の唐揚げ粉をつけて揚げると良い酒の肴になるよ
28名無し三平:2008/10/20(月) 00:35:07 0
>>26
うまそうね。やってみるわ。

>>27
脂乗ってない魚は何でも揚げるとおいしいよね。
29名無し三平:2008/10/20(月) 01:13:20 0
片栗粉付けて揚げてアンカケにすると美味い
30名無し三平:2008/10/20(月) 01:37:21 0
っていうか、一般的な食材〜ゲテモノ食いのレベルまで、
揚げは最強の調理法だからなw
31名無し三平:2008/10/20(月) 02:48:15 0
まあ、揚げれば大抵の物は食えるよな。
逆に言えば揚げなけりゃ食えないような物は不味い。
32名無し三平:2008/10/20(月) 10:23:29 O
揚げるのは脂が乗りすぎてると逆にまずくなるよね
小サバくらいがおいしい
33名無し三平:2008/10/20(月) 14:26:52 0
揚げで一番旨いのは中骨だろw
小サバの身の唐揚げなんて、段ボール食ってるみたいだよ。
34名無し三平:2008/10/20(月) 17:19:09 O
ダンボールって美味いんだ?
35名無し三平:2008/10/20(月) 17:20:42 0
>>34
揚げればだろ?w
36名無し三平:2008/10/20(月) 18:36:37 0
ちょっくら段ボール揚げてくる
37名無し三平:2008/10/20(月) 22:38:04 0
揚げてばっかいないでちゃんと〆鯖つくれよ

砂糖で〆るんだぞ
38名無し三平:2008/10/20(月) 23:35:15 0
>>37
何かやってたたなぁ、サバの砂糖〆

nhkラジオだっけ?
39名無し三平:2008/10/21(火) 11:28:37 O
>>38
ためしてガッテンだね
40名無し三平:2008/10/21(火) 12:52:17 0
アジスレは相変わらずキモいな〜

717 名前:名無し三平[] 投稿日:2008/10/21(火) 12:47:32 O
先週外房、今週は横浜へ行った
あらためて思った

東京湾のアジは美味い
41名無し三平:2008/10/21(火) 16:05:12 0
田舎者なのでわかんないが
東京湾の魚ってのがちょっと怖いぞ?
42名無し三平:2008/10/21(火) 16:14:18 0
東京在住だけど、湾中〜奥は怖いな。
釣っても持ち帰らない。
43名無し三平:2008/10/21(火) 16:48:09 0
>>41>>42

丘っぱりじゃなければ何も問題ない
>>40じゃないけど東京湾のアジは脂がのってうまい
たぶん遊漁船の数が多くてコマセで養殖されてるようなもんだと思う

サバも脂が乗るのは同じ理由かと
44名無し三平:2008/10/21(火) 16:56:13 O
それにしても、秋になってから相模湾に鯖が少なくなったな。
この前イナダ行ったけど船中0だし。
今年はソーダも少ないな。
45名無し三平:2008/10/21(火) 17:23:23 0
>>43
東京湾に限らず工業排水は水質検査してて基準を超えると操業停止なるので大丈夫だと思う。
基準内といっても食べ続ければ何か影響が出るかもしれない。
食べる物なので何処まで妥協するかはその人次第でしょ?

例えば船が走って東京湾口剣崎沖だと潮が済んでも黒い泡が立つ。
外房や伊豆だと透明で伊豆諸島まで行くと青い泡が。
俺は浦賀水道から湾奥は食べないようにしてる。
46名無し三平:2008/10/21(火) 21:58:39 0
ま、気にすんなよ
サバはサバだ
47名無し三平:2008/10/21(火) 23:42:11 0
そうそうカモメもカゴメ
48名無し三平:2008/10/22(水) 00:23:39 0
>>46
サバに熱い人が来るところなんだからあなたは発言しないでよ
いや待った!ごめんあなたがいないとここ過疎ります!
49名無し三平:2008/10/22(水) 09:15:57 0
>>40>>41>>42>>45
東京で★の付く寿司屋や日本料理屋はとても行けないよね
奴ら富津と観音崎を結んだ内側で獲れた魚を「江戸前」とか呼んで最高級とか言ってるし
河岸を通さずにわざわざ漁師から高値で買ってる奴もいる

あと★が無くても本当に江戸前にこだわってる寿司屋も危なくて行けない
そんな奴らは多摩川と江戸川の間で取れた魚しか使わないからな

美味くて評判になっても絶対行けないよ


50名無し三平:2008/10/22(水) 16:39:15 0
先日、釣りたての松輪鯖を戴いたがその感想を
外見は普通の真鯖とは変わらないが、胸びれから尻尾にかけてうっすらと黄色いラインが入っていた。
当然首ポッキンしてあるのでそのまま頭を引っ張ると内蔵ごと取れました。
鱗を軽く包丁で落として3枚におろし、キッチンペーパーで血とワタのかすを拭き取る。
包丁にかなりの油が付いたのにはちょっと驚き。
2時間前まで生きていたらしいので、刺身にしようと思ったがちょっと怖いので塩を振って塩焼きにしました。
当然皮面から焼いて3分もすると、ジュウジュウ油の落ちる音がすごい。
引き続き裏返し、計7分くらいで焼き終え大根をすって醤油をかけて食べました。
女房「美味しい」娘「やばいうまい」俺「すげえ油ののり」
以上の通りです。
51名無し三平:2008/10/22(水) 17:03:40 O
締めればえかったのに
52名無し三平:2008/10/22(水) 18:11:37 0
>>49
味の判らない人ですね
客観的な評価で★の付くような店が仕入れるような魚は
あなたがどう思おうが一般的には最上級に美味しいのです

しかも我々は料理屋が仕入れるよりもっと良い状態で手に入れることが出来るのですよ

53名無し三平:2008/10/22(水) 18:29:09 0
>>51
>>51
> 締めればえかったのに
54名無し三平:2008/10/22(水) 18:37:06 0
>>51 締めるとは酢に漬けると言うことですか。
家の家族は全員酢が苦手なもんで。
俺も時々釣りに行きますが、大漁の時は近所配りと家で3日〜4日で消費出来る程度しか残さないです。
美味しく保存が出来れば、無理に近所配りしなくても良いのですが。
なんか酢付け以外に方法は無いのでしょうか。
55名無し三平:2008/10/22(水) 18:57:42 0
>>52
49は★のついた店がマズイとは言ってないぞ?
危ないと言っている
いくら美味しくてもいきたくないんだって
ちゃんと読んでる?
56名無し三平:2008/10/22(水) 19:51:33 O
はいはい。
江戸前が危ないとか、学がないのもいいとこですね(笑)
江戸前は最高級品っていうのは昔から決まってるから!
金サバ、金アジは日本一ってのは常識でしょ?
危ないとかいうなら、他の魚も食べるなよ。
東京湾は全世界の海と繋がってるんだよ!
伊豆もアメリカも東京湾と同じ海水
マジバか。二度と江戸前を侮辱すんな、カス
57名無し三平:2008/10/22(水) 20:33:49 O
>>54
24時間以上―20度以下で冷凍すればアニサキスの
心配はなくなるから刺身でもいけるかな

味も落ちるだろうけどねぇ
58名無し三平:2008/10/22(水) 20:34:51 O
>>56
釣り針でかすぎ
59名無し三平:2008/10/22(水) 20:45:17 0
侮辱はしないけど、玄界灘とか三陸の魚の方が美味いのではぁ?海きれいだし。
60名無し三平:2008/10/22(水) 21:07:26 0
>>56
41,55だけど江戸前を侮辱するつもりはなかった
不味くはないと思うし、伝統の中で技術を進化させてる職人にも敬意は払ってる
2ちゃんの影響力を考えると軽率な発言は控えるべきだったかもしれない
水質検査のデータを持ってるわけでもなく憶測で怖いって言ってただけなのね
なぜなら高度成長期の東京湾の印象って強いから
今は下水動が完備されてる分田舎よりいいのかもね
事実関係はさておき根拠なく不快にさせて悪かったよ

61名無し三平:2008/10/22(水) 21:15:34 O
↑よく分かった人だね!
自分の言いたいことが通じて、嬉しいですね♪
東京は高度経済からかなり回復してますよ
その辺の田舎より下水設備はかなり発展してますし、工場も規制されてます
東京湾でずっと魚食べてますが、こうちて健康ですしね。
東京湾の魚が危ないというのは、もう違います。
62名無し三平:2008/10/22(水) 22:03:38 0
60.61は和解しました。パチパチ!
63名無し三平:2008/10/22(水) 22:16:54 0
スズキが食べられない海域の魚なんて、旨いかもわからんが食べたくはない

食べ物なんて少し毒があるほうが旨く感じるみたいだからな
64名無し三平:2008/10/23(木) 05:08:49 O
休み取ったので出発します
クーラー35リッターで電車はきつい…
65名無し三平:2008/10/23(木) 05:10:16 0
うらやましいのう
がんがってください
66名無し三平:2008/10/23(木) 11:49:59 0
>>61
5年後に癌発病。
ナムアミダブツ
67名無し三平:2008/10/23(木) 12:01:12 0
66!そんな縁起でもないことカキ小すんな。自分がなるど。

68名無し三平:2008/10/23(木) 12:24:41 O
だったら昔から★の付くような寿司屋に行ってる人は亡くなっているな
69名無し三平:2008/10/23(木) 12:47:32 0
>>金サバ、金アジは日本一ってのは常識でしょ?
ドブスズキと同じ飴色

>>東京湾は全世界の海と繋がってるんだよ!
>>伊豆もアメリカも東京湾と同じ海水
>>マジバか。二度と江戸前を侮辱すんな、カス
アルゼンチンで水俣病は確認されてないが

>>水質検査のデータを持ってるわけでもなく憶測で怖いって言ってただけなのね
水質の悪さが夏季オリンピック招致の足枷になってるが

>>5年後に癌発病
癌は解らないが魚に遺伝子異常が起きている
70名無し三平:2008/10/23(木) 12:52:38 0
石原なんとかしろ!
71名無し三平:2008/10/23(木) 13:41:40 O
自分は生まれてから、今までずっと江戸前食べてるけど、健康そのものだしね。
江戸前のスズキとかカレイとかも超一流。
江戸前穴子は全国で一番の値がつく高級品だし
銀座の天ぷら屋とかでも・・・お前らはそんな高級行けないか(笑)
悪かった悪かった(笑)(笑)
お前らは田舎魚でも食って、満足してればいいじゃん(笑)(笑)(笑)
ガリガリの田舎サバがお似合いだよ(笑)(笑)(笑)
72名無し三平:2008/10/23(木) 13:42:14 0
黒潮が鹿児島〜高知にぶち当たって、沿岸の廃棄物を飲み込みながら最終的に日本を離れるのが東京湾沖だからな。
東京湾は湾奥も沖もコエダメみたいなもんだろう。
73名無し三平:2008/10/23(木) 14:27:42 O
でも
美味いものは美味いからしょうがないよ

まあ、食わず嫌いしてないで食ってみなよ
なぜ料理人はじめこんなに多くの人が美味いって言ってるか解るよ
74名無し三平:2008/10/23(木) 16:17:31 0
江戸前さん江戸前スレ立ててください
75名無し三平:2008/10/23(木) 17:12:37 0
江戸前寿司はね、過去のものなの。
流通を人力や馬に頼っていた頃の名残に過ぎないの。
江戸前寿司の評価が落ちると困る人や、味蕾の退化した食通気取りの老人が賛美しているだけなの。
味覚が店の雰囲気や気分や値段に左右される人ってよくいるでしょ?
江戸前寿司はウマイと思ってしまうのは、そういう人たちなの。
京料理を絶賛するような人と、同じ人種だねw
76名無し三平:2008/10/23(木) 17:41:37 0
今の時代、江戸前を謳うのは握り寿司の意味でしょ。
77名無し三平:2008/10/23(木) 18:10:48 0
>>75
ひとりでごちゃごちゃ言ってないで
とにかく一度、東京湾の魚を食べてみなよ
客観的評価で★の付いている店やココに居る多くの人が美味しいと言ってる事
実際に近くのきれいな海に行かずに遠くの東京湾に釣りに来ている人
これらの事実が何をあらわしているはもう明白だよ

もし食べた上でごちゃごちゃ言っているのなら
あなたが一般人とは違った味覚を持っているのか、またはいわゆる味オンチなだけだよ
78名無し三平:2008/10/23(木) 18:19:57 O
こいつアジスレにいるバカじゃん
79名無し三平:2008/10/23(木) 18:41:37 0
最初に東京湾怖い発言をしたものですが
江戸前という言葉に尾ひれがついてブランド化してるのはそうだと思います
しかし、そういう場所でのんびり商売やってて生き残れるわけじゃないですから
ブランド地区に暖簾を保つのは努力がいると思います。
そういった意味では味を保証する根拠だと思います。
京は京で独特の技術が継承されてると思います。
内陸なので新鮮じゃない魚介をおいしく食べさせる技術も発達してます。
昔の首都ですしね食の切磋琢磨が受け継がれて進化してますよ。
80名無し三平:2008/10/23(木) 18:49:48 0
女の腐ったのみたいにグダグダ悪足掻きしてる>>77は東京湾でしか釣り出来ない乞食じゃねーかよWWWW
81名無し三平:2008/10/23(木) 18:53:46 O
江戸前最高級のアナゴと言えば羽田沖…
海底はヘドロの層
82名無し三平:2008/10/23(木) 19:27:07 0
中村征夫が出している『東京湾』という写真集を見てから
江戸前の寿司は食えなくなりました。
83名無し三平:2008/10/23(木) 19:41:53 0
みなさーん!お忘れですかぁ?ここは鯖のスレですよーぅ。
84名無し三平:2008/10/23(木) 19:45:21 0
>>82
具体的に内容を言わないと誰一人わからないっしょ!。
85名無し三平:2008/10/23(木) 19:54:18 0
まあまあいいじゃないですか。
東京湾の魚が汚染されていてもいなくても
美味しいことは事実だし。

神津島だの三宅島の魚と比べれば海は綺麗かもしれないが油が乗って無くてぱさぱさしててる魚が好きな人はそれで良し。
俺だったら東京湾の油の乗った松輪の秋鯖、「背高が有る鰺」を選ぶよ。
余り食ったことが無いが、新潟というか日本海の魚は又格別にうまいぞ。
86名無し三平:2008/10/23(木) 20:07:35 0
85氏 大人の意見でござる。厨房達よ参考にして下さい!
87名無し三平:2008/10/23(木) 20:11:30 0
立派な大人は他所を卑下など決してしません。
88名無し三平:2008/10/23(木) 20:15:18 0
ようするに宣伝ですね。
89名無し三平:2008/10/23(木) 20:29:42 O
どこが大人なんだか?
釣り場での狙う魚が全然違うじゃん
90名無し三平:2008/10/23(木) 20:31:50 O
書き忘れた
だからアジスレの奴はバカと言われるんだよ
91名無し三平:2008/10/23(木) 20:31:57 0
さてお祭りも終わったことだし
今日はスーパーで買ったサバの刺身をいただきました
たいへんおいしゅうございました

あれ?
92名無し三平:2008/10/23(木) 20:33:04 0
東京湾の魚がうまいと必死で書いてるのは、東京湾小物釣りの遊漁船業者だろ。
93名無し三平:2008/10/23(木) 20:34:58 0
さあさあみなさんサバについて語ってください〜
94名無し三平:2008/10/23(木) 20:36:31 O
業者とは違うと思う
まぁ、基地害には変わりないが…
95名無し三平:2008/10/23(木) 21:32:27 O
江戸前寿司とか本気で言ってるんだ
バカ過ぎて笑える(笑)
原始食べ物しか基準に出来ないところが笑える(笑)
江戸前は他にも天ぷらとかたくさんあるから!
ネタも江戸前じゃなきゃ、本当の江戸前とは言えないんだよ
田舎ものには東京はわからねえか(笑)(笑)!
都に下ってきたら分かるよ、いなかもん!
96名無し三平:2008/10/23(木) 21:54:16 0
不味い食い物を食うしかない東京の人が可哀想に思えてきた。
97名無し三平:2008/10/23(木) 21:59:55 0
本題に興味はないが
都は上るものじゃないの?
下ったらいかんやろ
98名無し三平:2008/10/23(木) 22:05:01 0
>>95涙目w

汚染されてるんだろ
99名無し三平:2008/10/23(木) 22:09:23 0
>>97
95はわざとなのよ。
人呼んで リンプン 夜ハマチ君 ジグ男
自らは、名手 と呼んでる常駐のアホです。 
100名無し三平:2008/10/23(木) 22:15:07 0
ああ、先生のことは知ってて明らかな釣りに突っ込んだことはあるけど
この人はバッタモン先生だと思った、まんまと引っかかったわけね俺
それにしても仕掛けが繊細になる一方やねグレ釣り師並だよ
クワバラクワバラ
101名無し三平:2008/10/23(木) 22:16:09 0
↑計らずも100ゲト
102名無し三平:2008/10/24(金) 08:33:02 0
来月 松輪サバの仕立てをやるのだが
たくさん釣れたら何処かに売れないかな?
103名無し三平:2008/10/24(金) 08:47:38 O
買う時は高いが、売る時はすごい安い
キロ500以下だと思う
3キロワラサでキロ単価7、800
104名無し三平:2008/10/24(金) 08:51:00 0
>>97
多分京都人の発想なんだろう。
105名無し三平:2008/10/24(金) 11:24:54 0
そらそうどすわ
東の京は昨日今日でけた成金の町どす
都は昔も今も京どすえ
106名無し三平:2008/10/24(金) 11:45:24 O
まだ、ざっこちゃんが涌いてるんか!
いい加減黙れ。何食ったっていいじゃん、カス
人の食うものにケチつけるな。
美味いと思ってるんだから、それでいいだろ!!
107名無し三平:2008/10/24(金) 12:14:35 0
>>106
サバしか釣れない船の船長かい?
108名無し三平:2008/10/24(金) 13:19:38 0
>>107
鯖が釣れれば上等。
前に乗り合いで隣の人が探検丸持ってたので画面覗かしてもらった時、いろいろと聞いたら教えてくれた。。
魚はかなりの濃度でいるのだがこませ反応が全く無い。
確かに何も釣れなかった。
そんなときは鯖でも釣れればなと思う。
109名無し三平:2008/10/24(金) 13:26:07 O
このスレは凄く人気がありますね
みんなサバが大好きなんですね
意外だ
110名無し三平:2008/10/24(金) 13:40:51 0
30年位前は東京湾でも鯖や鰯の乗合船が出てた位だから、
昔も今も人気が有るんでしょ。
特に今はブランド鯖ブームだし。
111名無し三平:2008/10/24(金) 14:56:13 0
       ,.‐‐、       ,.--、
     く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉
       ,\ ', !-─‐-i //、
      /  `ー'    ー'  |   
     /             |   
     l"  江戸前寿司   l   
     lー-―――――‐--、/l
    イ  //-‐/ i L_ ハ ヽ! i
    レ ヘハi:::( ゚ )::::::( ゚ ):::ト、!| |  へいらっしゃい!
     !, |7""  .. "" 、ソ  |
   /iレ'| 从  'ー=三=-' 从  |
r-‐'´i::::ハ;;ヾ> .,,_ __ イ/i:::'i`i‐- 、
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `、
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i  ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /           :::::::::::::::\
                         / / ∧      \:::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /_ヽ        ::::::::::::::|江戸前のサバでヨロシク
                         |   /   \      ::::::::::::|
                          |          .....:::::::::::::::::::/
                          ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
112名無し三平:2008/10/24(金) 15:09:55 0
>>109
意外って・・・
おたく 鯖の刺身食った事無いでしょ?
俺の中ではマグロより旨いよ
113名無し三平:2008/10/24(金) 15:16:10 O
うまいよねぇ…
釣りしていて良かったと思う瞬間
114名無し三平:2008/10/24(金) 17:34:13 0
>>112
おいおい・・・お前は鶏肉を牛肉よりうまいという言い方をするのか?
マグロとサバはそのぐらい違うもんだろ
115名無し三平:2008/10/24(金) 18:15:15 0
>>114
スズキ目サバ亜目サバ科=マグロ
116名無し三平:2008/10/24(金) 18:56:57 0
まぁ好き好きだね。俺は牛より鶏が好きだよ!自由が丘のとよたの鶏は絶品です。マグロより鯖が好きな人がいてもなんら不思議ではない。
117名無し三平:2008/10/24(金) 18:58:13 0
>>114
人それぞれだと思うが。
俺は米沢牛のステーキより比内地鶏の炭火焼のほうが旨いと思うし。
ちなみに鮪と鯖なら鮪が好きだけどねw
118名無し三平:2008/10/24(金) 18:59:12 0
>>116
スマソ被りました
119名無し三平:2008/10/24(金) 19:21:47 0
>>79
最初にサバをブランド化した関の人は頭がいい。
それに踊らされてバカ高い値段で食う奴はアホだな!と言ってる奴が、
食ったけどあの値段の価値が無いよと

お前もそのアホの一人じゃないの?と思った・・・
120名無し三平:2008/10/24(金) 19:31:19 0
まぁまぁ仲良く!おきなわの山羊汁を一口飲んだら失神及び失禁しそうになったが、宮古島の友人は美味い美味いと?
121名無し三平:2008/10/24(金) 23:28:02 0
じゃあここで話しかえるけど

久里浜でマダイの外道でイシダイ釣れたんだけど超うまいのな
マダイよりうまいよ、イシダイって
122名無し三平:2008/10/24(金) 23:33:10 0
スレタイ嫁!
123名無し三平:2008/10/25(土) 04:59:15 0
そんなに美味いんなら養殖が盛んに行われてんじゃね?
イシダイなんて家庭での水槽飼育でも簡単に飼えるんだから養殖がむずかしいわけでもないし
124名無し三平:2008/10/25(土) 05:22:46 0
飼うのと出荷は別物ではないかい?
125名無し三平:2008/10/25(土) 08:51:15 0
高いから高級、高級だから美味いと決め付けるのは止めたら?
ちなみに、牛より鶏の方が高かった時代もあった

俺は塩焼きならサンマが凄く美味いと思うぞ!・・・88円だけど

あと多数の人が美味い!って言ってるのを頭ごなしに不味い!って言うヤツもヘンだよね
126名無し三平:2008/10/25(土) 09:51:48 0
>>124
養殖が難しい魚じゃないから、美味しくて市場価値があるなら盛んに養殖されてるはずだろうってこと
127名無し三平:2008/10/25(土) 12:45:15 0
鯖は養殖出来ない?
128名無し三平:2008/10/25(土) 13:37:36 0
養殖⇒海人鯖(鳥取)
  ⇒ハーブ鯖(長崎)・・・他場所でもやってるんじゃないかなぁ?
129名無し三平:2008/10/25(土) 13:43:07 O
>>126
イシダイと呼べるだけの大きさに成長すんのに、云十年かかるから養殖は無理だよ(笑)
マダイとかブリとかマグロとかに比べて大衆魚じゃないしね。
イシダイ養殖しても受容がないと自分は思うけどね
130名無し三平:2008/10/25(土) 14:02:20 0
>イシダイと呼べるだけの大きさに成長すんのに、云十年かかる

ワロタw
さすが携帯厨w
131名無し三平:2008/10/25(土) 14:37:43 0
>>121
確かに石鯛はうまい。
サンバソウサイズでもうまい。
132名無し三平:2008/10/25(土) 14:53:31 0
石鯛なら鰺の外道で45Cmくらい釣った事ある、
確か2号ハリスで、電動機能使わないで手巻きで上げた。
最後はタモですくい上げてもらったが、ハリスはチリチリに成ってたよ。
船長が笑いながら拍手してたのが今でもよく覚えてる。
って ここは鯖を語るスレ
133名無し三平:2008/10/25(土) 15:07:11 O
>>132
結局何が言いたいの?
134名無し三平:2008/10/25(土) 15:08:44 0
>>133
針の掛かり所が良かった事じゃない?
135名無し三平:2008/10/25(土) 16:10:47 0
>>133
で、うまかったです。
身は刺身、頭はカブト焼、あらは汁にして
骨以外は捨てるところが無い。
以上です。
サー鯖について語りましょう。

136名無し三平:2008/10/25(土) 17:59:45 0
>>130
95はわざとなのよ。
人呼んで リンプン 夜ハマチ君 ジグ男  他
自らは、名手 と呼んでる常駐のアホです。
137名無し三平:2008/10/25(土) 18:00:54 0
最近釣り行った奴はいないのか?
釣果報告がききたいぞよ
138名無し三平:2008/10/25(土) 18:59:46 O
>>136
先生の肩書きが増えてますけどwww
139名無し三平:2008/10/26(日) 07:02:45 0
青虫マンw
140名無し三平:2008/10/26(日) 08:34:52 0
今年から釣りを始めた神奈川在住ですけれど、
簡単に鯖が釣れると聞いてwktkしていたものの、
一回もつれたことがありません。

サビキと弓角で10回チャレンジして鯖はゼロorz
141名無し三平:2008/10/26(日) 09:35:11 0
>>140
具体的に、どの辺に行ってんの?
142名無し三平:2008/10/26(日) 12:16:24 0
>>140
相模湾にアジ乗合乗れば嫌ほど釣れるよ
陸からなら知らん
143名無し三平:2008/10/26(日) 12:36:49 O
相模湾、最近鯖が少なくなってきた。
今の時期煩いソーダも少ないし、何か変
144名無し三平:2008/10/26(日) 12:59:26 0
今年の相模湾は大型のキハダが多かったから、
食べられてしまったのかもしれない。
145名無し三平:2008/10/26(日) 13:09:25 O
もう回遊魚は終盤だよ。
東京湾内に入ってきたら、青物シーズン終了だ。
146名無し三平:2008/10/26(日) 13:19:28 O
>>144

そうでもないんだよ、シコはたくさん居るから

終盤も何も今年は全体的に異常。
147名無し三平:2008/10/26(日) 13:33:23 0
>>146
そうだったんだ
148名無し三平:2008/10/26(日) 14:34:58 0
>>141
真鶴近辺や、伊東です。ちょっと足を伸ばして沼津の静浦にもいってます。

>>142
沖、行ってみたいですね。
149名無し三平:2008/10/26(日) 15:08:45 O
96、97、97、99
ザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコ
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
カスカスカスカスカスカスカスカスカス
ザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコ
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
ザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコ
カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス
ザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコ
ザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコザコ
150名無し三平:2008/10/26(日) 15:13:00 O
96、97、98、99
お前らめっちゃ嫌われてるな(笑)!
常識ないと困るでしょ(笑)?
151名無し三平:2008/10/26(日) 15:23:37 O
ピーヒャラピーヒャラ
パッパパラパ
ピーヒャラピーヒャラピーヒャラ
ザコザコザコう〜んこ〜
ほれほれ96979899
152名無し三平:2008/10/26(日) 15:33:36 0
>>140追浜リサイクルセンターから三崎の間で釣れまくってるぞ。
鯖だけなら本牧海釣り施設でも釣れるはず。
153名無し三平:2008/10/26(日) 15:38:57 O
>>152
festivalだよな。
俺も昨日、今朝とサバ20本くらい捕獲。
今晩の金玉〆サバが楽しみだ。
154:2008/10/26(日) 15:39:52 O
自動変換で間違えた\(゜ロ\)(/ロ゜)/
金〆サバね。
155名無し三平:2008/10/26(日) 15:43:09 0
カゴかバクダンなら夜でも釣れるから行ってこい。>>140
156名無し三平:2008/10/26(日) 15:55:26 0
>>152
10月22日の午後、本牧海釣り施設でサバ入れ食いでした
午前中で納竿した人に場所を譲ってもらって、サビキにてサバを1時間半で25匹
その他、ソーダが5匹
157名無し三平:2008/10/26(日) 18:38:29 0
>>156
型はどんなもんですか?
40cmくらいないと脂が少ないからなぁ・・・
158名無し三平:2008/10/26(日) 19:48:03 0
>>157
35cm〜42cmでした
抜きあげる時に口切れしたのが10匹以上いました
バラシた魚の方が大きかったでしょうね
159名無し三平:2008/10/26(日) 20:59:23 0
↑ それは間違いなく美味い!
160名無し三平:2008/10/26(日) 21:20:02 O
あー十分な大きさですね!
いきたいなぁ…
161名無し三平:2008/10/26(日) 21:34:01 0
陸からそのサイズはデカイね。
162名無し三平:2008/10/26(日) 21:35:47 0
まぐろがどうのって流れについて一言
それぞれ特徴があっておいしい、サバは安さのわりに痛みやすいのがネックで
刺身で市場に来ることが少ないのである意味サバの刺身は貴重
サンマなんてのは塩焼き以外にも刺身は最高
漁獲量が少なければ超高級魚になるのは間違いない
多く取れるから高級なんていわれることはないけど
トドのつまりみんなおいしくてどれが一番なんて決められない
けど、ここはサバスレなのでとりあえずサバはおいしいと一言言っておく
163名無し三平:2008/10/26(日) 21:48:10 0
>>162
あー、脂ののったサンマの刺身は掛け値なしに旨いな。
サバよりも確実に旨い。
164名無し三平:2008/10/26(日) 22:20:46 O
>>162

回りくどい奴
最後の一行でいい
165名無し三平:2008/10/26(日) 23:16:50 0
>>164
aho
166名無し三平:2008/10/26(日) 23:58:04 0
サバの刺身うまいな
食べてる瞬間はちょっとアホになってると思う
167名無し三平:2008/10/27(月) 00:16:06 0
もとからアホに5000点
168名無し三平:2008/10/27(月) 00:26:21 0
166、3.6.9.12切れ目でだろ!実は俺もそうなんだよ。
169名無し三平:2008/10/27(月) 01:18:50 0
倍率ドン!








さらに倍!!
170名無し三平:2008/10/27(月) 10:18:28 0
さらに倍!
171名無し三平:2008/10/27(月) 12:33:07 O
サバ刺身でうまいかなぁ…
〆ると抜群だけど刺身だとそんなにうまい魚とは思わないけど
172名無し三平:2008/10/27(月) 12:39:59 0
久しぶりに見たら変な奴が湧いてるな。
何ムキになってサバ刺身否定してんのか訳わからんが・・・。
まあ こういうバカは放置が一番だね┓(´-`)┏
173名無し三平:2008/10/27(月) 12:44:58 O
サバは蒲焼きが一番美味しいんだよ

(笑)(笑)(笑)
174名無し三平:2008/10/27(月) 12:47:10 0
>>173

回りくどい奴
最後の一行でいい
175名無し三平:2008/10/27(月) 12:49:44 O
>>174

(笑)(笑)(笑)
176名無し三平:2008/10/27(月) 13:27:10 0
サバの内臓には必ずアニいるのかな?
177名無し三平:2008/10/27(月) 13:42:01 O
>>176
必ずではない、むしろ居ないサバの方が多いと言うか、ほとんどのサバは居ないよ。
178名無し三平:2008/10/27(月) 14:01:46 0
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう俺だけ必死でしょwwwww
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ
179名無し三平:2008/10/27(月) 14:02:29 0
>>177
そうなんだ〜
こないだベランダで干物作ってたら夜猫に持っていかれたから、
大量の内臓で作るアニ爆弾を仕掛けようかと思ったんだが…
180名無し三平:2008/10/27(月) 14:07:09 0
>>179
夜猫には昼猫が効果有りです。
181名無し三平:2008/10/27(月) 14:32:33 0
ザルにつっかえ棒をしてその下に魚をおいとくとよいです。


つっかえ棒が倒れたら下から竹槍が飛び出して
壁から斧が倒れてきて
さらに毒針が100本飛んできて最後は爆発する仕掛けにしておいてください。

仕掛けは自分で考えてください。
182名無し三平:2008/10/27(月) 14:34:26 0
>>181
大量のゴンズイが必要なんですよね わかります。
183名無し三平:2008/10/27(月) 21:53:00 0
オカのノラネコにゴンズイとかフグ与えたらどうなるんだろう
非常に興味がある
184名無し三平:2008/10/27(月) 22:15:40 0
止めろ!下手して死ぬぞ。通報され動物虐待で逮捕されるかも。
185名無し三平:2008/10/27(月) 23:13:58 0
ここは鯖のスレです。
186名無し三平:2008/10/27(月) 23:38:19 0
マダイ釣りに行ったら外道がサバじゃなくてヒラソウダばっかりだった・・・
ヒラも皮ぶってたたきにしたら激ウマだったけどサバが食べたかったです

〜おわり〜
187名無し三平:2008/10/28(火) 01:42:36 O
動物虐待は良くないだろ。
本気でないなら謝っとけ。
188名無し三平:2008/10/28(火) 02:01:50 0
ここに鱗粉がいるな
恥ずかしいなw
189名無し三平:2008/10/28(火) 02:05:04 0
なんでバレるんだろうな〜
190名無し三平:2008/10/28(火) 02:06:43 0
東北では恥ずかしいことをおしょすいといいます。
191名無し三平:2008/10/28(火) 02:20:09 0
和尚吸い?
192名無し三平:2008/10/28(火) 03:14:13 0
お小水?
193:2008/10/28(火) 03:16:04 O
ぬこにクサフグ近付けても食べないお(´・ω・`)

カモメとかトンビとかウミネコに投げてもアジは食べるけどフグは食べない。
194名無し三平:2008/10/28(火) 09:36:18 0
リンプンが許されるのは小学生まで
195名無し三平:2008/10/28(火) 11:10:18 0
>>190
お聖水?
196名無し三平:2008/10/28(火) 11:40:03 O
サバ味噌がパサパサになるんですが、元のサバがダメなせい?

ノルウェーの甘塩サバで作るとふっくらしっとり出来るから腕ではないと思う
197名無し三平:2008/10/28(火) 13:31:25 0
腕のせいだと思う
198名無し三平:2008/10/28(火) 13:32:42 0
新鮮だから。一回冷凍したやつ解凍すれば
ゲチャゲチャしてふっくらとw
199名無し三平:2008/10/28(火) 14:44:19 O
なんか締まりすぎてる感じなんですよね
脂もノルウェーの方が乗ってるのもあるだろうげど
200名無し三平:2008/10/28(火) 14:54:03 0
鯖は個体差が激しい
201名無し三平:2008/10/28(火) 15:15:27 0
>>196
マサバとゴマサバの差では?
今、東京湾あたりで釣れているサバは大半がゴマサバ
ゴマサバは体脂肪率が低いためダシ用に加工されるくらい
大手スーパーでも、最近ゴマサバをマサバとして販売している
文句を言ったが、店員に知識が無いため理解してもらえなかった
202名無し三平:2008/10/28(火) 16:24:45 O
マダイって書いてあってハナダイとかよくあるよね
エラのとこが真っ赤なマダイなんかいないっつーの
203名無し三平:2008/10/28(火) 16:25:36 0
チダイ
204名無し三平:2008/10/28(火) 16:43:06 O
>>196
極弱火で煮てる?
205名無し三平:2008/10/28(火) 16:47:01 O
>201
そりゃないだろw
206名無し三平:2008/10/28(火) 19:04:51 0
模様見れば分かるだろうに!
207名無し三平:2008/10/28(火) 20:59:59 0
サバを釣って30匹ほど開きにして貯蔵した!
ふははははははは
208名無し三平:2008/10/28(火) 22:25:46 0
207!気持はわかるがそんな雄たけびを上げるほどの事ではない!
209207:2008/10/28(火) 22:32:51 0
胸貸してくれる?
210名無し三平:2008/10/28(火) 22:39:35 0
うーっイケ面?
211207:2008/10/28(火) 22:41:51 0
うん、よく和田勉に似てるって言われるw
212名無し三平:2008/10/28(火) 22:53:02 0
211 えーっ!好みです。真剣に付き合いたいです。旨は貸せませんが穴なら
いつでもどうぞ。
213名無し三平:2008/10/28(火) 22:55:49 0
この出会いを運命と名づけていいでしょうか
214名無し三平:2008/10/28(火) 23:23:35 0
おまかせ致します。かしこ
215名無し三平:2008/10/29(水) 00:26:13 0
余興はここまで!全員起立!礼!『ただいまより鯖のスレに戻る』着席!
216名無し三平:2008/10/29(水) 00:49:43 0
わら
217名無し三平:2008/10/29(水) 01:23:03 0
215 うける。まぁ今日は遅いのでまた明日。
218名無し三平:2008/10/29(水) 06:00:11 O
鯖駄馬鯖駄馬!
鯖駄馬鯖駄馬!
219名無し三平:2008/10/29(水) 09:20:33 O
美味しいサバを1〜2本欲しいのですが(3本はいらない)
乗り合いに乗るならアジ船?タイ船?
東京湾だと横浜?横須賀?三浦?
何処から何船に乗れば良いですか?
220名無し三平:2008/10/29(水) 09:51:10 0
サバとアジのポイントは同じなのでアジ船が良いと思う。
タイ船だと外道はサバではなくイナダになるのでは?
横浜(含む金沢八景)、横須賀(含む久里浜)からかな
221名無し三平:2008/10/29(水) 11:17:24 O
ありがとうございます

40センチ以上の真サバが欲しいのですが
その場合はどちらが確率が高いですか?
222名無し三平:2008/10/29(水) 11:23:11 0
>>221
久里
223名無し三平:2008/10/29(水) 11:39:38 0
トリス
224名無し三平:2008/10/29(水) 11:44:45 O
>>221
金沢八景辺りのアジ船がいいと思う
ライトタックルじゃ浅場攻めるから130号ビシの方ね

タイ船だとヒラソウダがうるさいほど釣れてサバは交じらない
ヒラはヒラで型が良い奴は激うまだけどね
225宮城県人:2008/10/29(水) 18:51:30 0
金華サバがやっぱり最強だな
226名無し三平:2008/10/29(水) 19:16:13 0
1万近く払って船乗ってまでアジ釣りたかないと思ってるんだが
船の魅力はなに?
227名無し三平:2008/10/29(水) 19:22:00 0
確実に釣らせてくれるところじゃね?
という俺は陸っぱり派
>>219
サバの群れに当たったら2匹だけ釣るほうが難しいよ
仮に2匹釣れたとして後はぼ〜っとしてるのかい?
苦痛だぞ?
228名無し三平:2008/10/29(水) 19:27:40 0
>>226
首都圏だと陸から小型をちまちま釣るくらいなら金払っても良い型のアジを釣りたい
少ない休日使って釣りに行って坊主じゃ詰まんないからね

陸から型も数も釣れるような地域なら確かに船のってアジ釣ることはないけどねぇ
229名無し三平:2008/10/29(水) 19:43:47 0
>>227
確かに鯖を2匹だけ鶴というのはかなり難儀だな。
蛍光玉外して、えさも無反射物を使えば可能かもしれんがおそらく何も釣れんだろう。
230227:2008/10/29(水) 19:47:27 0
大型のアジが接岸する地域でも30センチチョイが限界
しかもジアイは一瞬、だいたい10分ぐらいかな
日没直後と夜明けの瞬間ぐらいか
徹夜するとして定期的に2,3匹単位で瞬間的にめぐってくる
その点釣り船は実績ポイントを魚探で探って魚がいるところで停泊するでしょ?
確実だよね昼間の釣りだし、お金に余裕があるなら船って選択肢もあるけど時間に縛られない陸が好き
一晩中やって小アジが20匹なんて時は泣きたいけどねw
231名無し三平:2008/10/29(水) 22:20:23 0
波止でチャイナさんと仲良くなったんだけど僕よりめっちゃ釣ってたw
なんか日本人がしらないコツでもあるんだろうか、言葉の壁で聞けなかった
232名無し三平:2008/10/29(水) 22:33:21 0
>>226
魚のいるところに連れてってくれるとこでしょ。
233名無し三平:2008/10/30(木) 19:07:03 0
>>227>>228>>232
ありがとう おれ、がんんばってみるよ
234名無し三平:2008/10/30(木) 20:45:15 O
仕立ての時は何はともあれサバ短付けて根魚狙うのは常識だよね!
235名無し三平:2008/10/30(木) 21:44:58 0
>>234
釣り飽きたらだろ
最初からカサゴ狙ってなんの為の仕立てだよ
236名無し三平:2008/10/30(木) 22:59:55 0
相模湾のアカカマス行ってくるけど船宿のサバじゃなくてサンマで勝負してくるぜ
237名無し三平:2008/10/31(金) 18:57:04 0
>>236
どうだった?
238名無し三平:2008/10/31(金) 21:09:39 0
行かなかったw
239名無し三平:2008/11/01(土) 11:32:35 0
急に過疎ったな
一人二人で書き込みまくってたのだろうか…
240名無し三平:2008/11/01(土) 14:56:11 0
昨日、本牧でサバを釣ってきたが、サバ終了といった感じだ。
日がさしている時と陰った時で、こまめにサビキを変えるとか
タナを変えるとかしている人は午前中だけで20匹程度釣れて
いたが、大半の人は1〜2匹か坊主だった。
241名無し三平:2008/11/01(土) 15:15:32 0
お疲れ様です

あした平塚から乗合乗るから釣れたらこちらもレポします
もちろんサバは本命じゃないけど
242名無し三平:2008/11/01(土) 17:07:34 0
>>241
今日は北風酷かったようだけど良く釣れたらしいよ。
水温下がってきたからサバには条件良くなって来たみたいだし。
243名無し三平:2008/11/01(土) 21:18:23 O
東京は終わりだね。
東京湾ではワラサが入ってきたから、サバはそいつらに食われちゃうからね。
金サバ大量捕獲して、干物たくさん作った自分は勝ち組かな♪
244名無し三平:2008/11/01(土) 21:29:03 0
こいつリンプンっぽいな
自慢のクルーザーで金華山沖までサバ釣りに行ったのか?(笑)
245名無し三平:2008/11/01(土) 21:40:38 O
セブンイレブンの焼きサバ 異様に美味いんだけど‥
もちろんノルウェーサバ
246名無し三平:2008/11/02(日) 09:52:46 0
ノルウェー鯖には負けるさ
247名無し三平:2008/11/02(日) 11:14:22 O
リンプン退散!何で人の来る所に来るんだ!手漕ぎボート流されてそのまま死んで下さい!
248名無し三平:2008/11/02(日) 11:32:16 O
新鮮な鯖をぶつ切りにしてご飯にのせて、薬味をたっぷりのせて、上からお茶をかけて・・
249名無し三平:2008/11/02(日) 12:08:55 O
はいはいはい!
金華沖とかどこですか(笑)
ありもしない夢語る前に現実を知れよ。

250名無し三平:2008/11/02(日) 12:35:14 0
お前がありもしないクルーザー夢物語語ってないで現実を知れw
251名無し三平:2008/11/02(日) 12:45:27 0
>>248
薬味を詳しく
252名無し三平:2008/11/02(日) 13:15:07 O
クルーザー持ってるし。
世田谷に戸建て持ってる人はみんな持ってるし。
くそ田舎もんにはわからないね(笑)
253名無し三平:2008/11/02(日) 13:21:43 0
>>252
オキアミ吹いたw多摩川遊覧でもしてろwww
254名無し三平:2008/11/02(日) 13:49:07 O
田舎もんはオキアミ食べるんだ(笑)
ご飯にかけて食べるんですか(笑)(笑)
マジザコすぎて、笑える(笑)(笑)(笑)
お笑い芸人になった方がいいよ(笑)(笑)(笑)(笑)
オキアミとか(笑)くそすぎ(笑)(笑)
そんな田舎もんにはありもしない多摩川遊覧船にでも乗ってオキアミ食べてなよ(笑)
みんな!釣り針にオキアミ付けとくと、危ないよ(笑)(笑)(笑)
奥さん、食費が安くていいですねえ。
自分にたてつくから、墓穴掘るんだよ(笑)(笑)(笑)
255名無し三平:2008/11/02(日) 14:17:10 O
>>251

たしか

・ねぎ
・しょうが(多目)
・のり

ほかになんかあったきがす(´・ω・`)
256名無し三平:2008/11/02(日) 14:23:12 O
>>251

ゴマサバでググってみ
257名無し三平:2008/11/02(日) 19:48:03 O
世田谷もピンキリだからww
どうせ世田谷でも秘境と呼ばれてる地区だろ。
258名無し三平:2008/11/03(月) 12:19:19 0
リンプンよ他でウンチク語ってた免税軽油と、A重油の違い教えろよ。
脳無いオーナーの恥さらし
259名無し三平:2008/11/03(月) 12:51:30 O
リンプンは二人いる!
260名無し三平:2008/11/03(月) 13:51:34 O
オキアミ食人はうるさいなあ(笑)
世田谷がピンキリとか田舎な発想だね(笑)
田舎のピンより世田谷のキリのが高級でしょ(笑)(笑)
い い加減、し ゃ か い じ ょ う し き を し っ た ほう が い い よ !

てか、自分リンプンとか言う人じゃないし。勘違いすんな
重油も自分は知らない
261名無し三平:2008/11/03(月) 15:02:50 O
おっさん、スレタイ読み返してみてね(^O^)/
262名無し三平:2008/11/03(月) 16:43:12 0
>>260
>>田舎のピンより世田谷のキリのが高級でしょ(笑)(笑)

ピンとキリ逆じゃないか?
本当は、「田舎での最上層より世田谷の最下層のほうが高級」っていいたいんでしょ????
263名無し三平:2008/11/03(月) 16:45:54 0
264257:2008/11/03(月) 17:13:39 0
>>260
俺、代々の世田谷住だから。
で、どうしたの?
俺のまわり船持ち何人か居るけど、全員じゃないね〜。
免税軽油知らなくて船持ちとは爆笑
265名無し三平:2008/11/03(月) 17:19:37 O
>>263
今は逆でいいんじゃん
語源はそうでも今どう使われるかだよ
日本語なんて変わるものだし
266名無し三平:2008/11/03(月) 17:55:09 0
先週釣り行ったんだけど、お前らが喜ぶ位のサバ大爆釣だったよ
俺が行く2日前にサバが凄かったので特大クーラー持って行って正解だった。
血吹いたりリリースしても死にそうなのだけキープ、元気なのは全て逃がしたけど4、50kgは持ち帰った。
頭や内臓、骨などの生ごみは凄い量だし、すげー疲れたよ・・・・・・・・・・・・・・・・
267名無し三平:2008/11/03(月) 18:29:54 0
磯野家って、世田谷じゃなかったっけ?
268名無し三平:2008/11/03(月) 18:59:14 O
>>266
どこに何釣りに行ってサバ爆釣だったの?
サバ本命だとしたら松輪?
269名無し三平:2008/11/03(月) 19:19:08 O
世田谷の麻布と長野市の一等地どっちが高いかくらいは分かるよね(笑)?
ピンキリは色んな説あるから、問題は↑でしょ。
みんなは例えだし!以心伝心もないんだ!!
愚かすぎて笑える(笑)
免税重油がどうのとか、自分関係ないから。自分が誰かとかそういう区別も出来ないんだ(笑)(笑)
てか、自分はサバの話してるのにお前ら何人かが揚げ足ばっかとるから話が違くなるんじゃん。
カスは話の本題がサバかどうかも分からないの?だったら、二度と来んなや!
サバ50キロ捌くとか凄いですね(笑)
捌いたサバは全部干物ですか?
干物には困らないですね♪
270名無し三平:2008/11/03(月) 19:28:00 O
世田谷の麻布とかそういうくだらない釣りいらないから
271名無し三平:2008/11/03(月) 20:26:02 0
>>268
千葉、勿論外道だよw

>>269
帰ってから氷が殆ど残ってないのに捌いても捌いても当日はクーラーの底が見えなかったよw
船上で内臓まで取った15匹くらいは生食用にして、
残りの首折は3枚に卸し皮と血合い骨取り出汁用に茹でて干したよ。
272名無し三平:2008/11/03(月) 20:56:39 O
>>271
千葉だとフラッシャーさびき?
もういらないとわかっていても入れ食いだと狂ったように釣っちゃうよね
273名無し三平:2008/11/03(月) 21:00:47 O
麻布も知らない田舎もんは黙ってろ!
もうバカなカスは相手にしないから。

出汁用ですか♪
大変な作業お疲れす
船で大量だと帰ってからが、地獄ですよね(笑)
まあ、それでも行くのが中毒ですけど(笑)
274名無し三平:2008/11/03(月) 21:19:07 0
>>273
で、釣れた魚はどうやって〆るんでしたっけ?
275名無し三平:2008/11/03(月) 21:19:09 0
>>271
イカ?
276名無し三平:2008/11/03(月) 21:21:52 0
>>271が何を釣りに行ったか当てるスレになりました
277名無し三平:2008/11/03(月) 21:46:58 0
秋刀魚
278名無し三平:2008/11/03(月) 23:18:12 0
>>264
代々の世田谷じゃ百姓じゃねぇかyoッ!
279名無し三平:2008/11/03(月) 23:31:46 0
>>273は間違いに気付いてないらしいw
コイツの頭の中では麻布は世田谷wwwwwwwww
280名無し三平:2008/11/03(月) 23:57:08 0
>>279

>>270が指摘してるようにわざとでしょ
くだらないけど
281名無し三平:2008/11/04(火) 01:28:24 0
どうみても港区です
ほんとうにありがとうございました
282名無し三平:2008/11/04(火) 02:34:57 0
早く病院戻れよ
先生が心配してたぞ
283名無し三平:2008/11/04(火) 08:33:15 O
さばの刺身って本当に美味しいんですね!
初めて食べて目からウロコが落ちましたよ
284名無し三平:2008/11/04(火) 09:15:23 0
鯖の刺身は擦りゴマを利かせたヅケにするといくらでも食べられるよ
285名無し三平:2008/11/04(火) 09:28:49 0
もう脂のってなくない?でもうまい?焼いたらなんか物足りなかった・・・。
286名無し三平:2008/11/04(火) 09:30:54 0
脂の乗ってない鯖は刺身くらいでしか食べれないよ
287名無し三平:2008/11/04(火) 09:32:46 0
そうか、来年は気をつけよう。
288名無し三平:2008/11/04(火) 09:45:00 0
世田谷でも百姓以外は沢山居るよ。
大体は震災後の人達と別宅地として持ってた人。

昨日友達は相模湾でアジとサバ爆釣。
お裾分け貰った。
まあまあだったかな。
二宮沖のサバはもう少し寒くならないとダメみたい
289名無し三平:2008/11/04(火) 10:32:38 0
マグロはサバ科
290名無し三平:2008/11/04(火) 10:36:00 0
>>283
美味しいけど、釣った後の処理が大変だよね

>>284
博多の胡麻さばだね。刺身より好きだな〜
291名無し三平:2008/11/04(火) 11:11:24 0
サバが入れ食いで大量になる事はたまにあるけど、
自分が釣ったサバを近所などに配って、その配った先がアニ中毒になった事はないの?
もしなったらどうする?
292名無し三平:2008/11/04(火) 11:15:35 0
配るほど釣らなきゃいい
自家消費できる分だけ釣ったら他の釣りに切り替えるとか
293名無し三平:2008/11/04(火) 12:54:56 O
はいはい。脳なしカスは黙れ。
サバお裾分けするけど、自分は刺身では食べないようにっていつも言ってますね。
寄生虫も熱やれば死ぬしね。
船でやると釣らないと暇だから、たくさん釣るんだよ
陸は釣ったら帰るけど、船は帰るまでかえれないからね(笑)
その違いかな
294名無し三平:2008/11/04(火) 12:59:57 0
またアニ厨かよ。
そんなに嫌なら食うな、釣るな。
霞食って生きてろ
295名無し三平:2008/11/04(火) 13:03:18 0
りんぷんは蒲焼でも食っとけ
296名無し三平:2008/11/04(火) 14:47:39 0
>>293
世田谷の高級住宅地(笑)で釣ったサバお裾分けされても困るんじゃない?w
あー、自宅のある多摩川河川敷のご近所さんにですかね^^
297世田谷在住だが・・:2008/11/04(火) 14:49:40 0
>>296
何に困るのか?
298俺も世田谷:2008/11/04(火) 15:18:44 0
>>296
何が困るのか俺も聞きたい
299名無し三平:2008/11/04(火) 15:27:28 0
>>296
昔は近所にいいサイズのアオダイ、ウメイロよく配ったけどアジの方が好評だったよ。
サバを丸のままだとちょっと困ってた様なので、胡麻さば(九州の郷土料理)に調理済みで配ったら物凄い好評だった。

サバを生食用で配る事は兄の事考えるとどうかと思うが、それ以上にアオダイよりあじ、さばの方が上と言うのが納得いかないよ。
ただカラフルな魚としか思われなかったのかな…

一応、世田谷の住宅街在住ね、つーかここ世田谷住民多いね?w
300名無し三平:2008/11/04(火) 15:29:16 0
>>299
見慣れない、食いなれないだけ。
普通の人にはなじみ無いもんな
301名無し三平:2008/11/04(火) 15:38:43 0
>>300
まあ、近所の魚屋やスーパーじゃ並ばないからね
でも生、焼き、煮たりどう食べても美味しいんだけどな〜
最近はアオ、ウメは釣ってないけど、他でもいい物は価値の分かる人に配るようにしてるよ。
302名無し三平:2008/11/04(火) 15:48:20 0
ちさいサバを大量に開きにして持ち帰ったがパサパサなのは予測済みだったので
煮付け、サバ味噌、味醂干しにしたぜ
サバと思って喰うからパサパサしててうまくないって思うんだぜ
子サバという種類の魚と思えばそれなりにおいしいぜ
303名無し三平:2008/11/04(火) 15:52:22 0
小さいってどれくらいの大きさ?
304名無し三平:2008/11/04(火) 15:53:26 0
>>297-8
KY
305名無し三平:2008/11/04(火) 15:57:49 0
>>303
30cm以下だぜ
306名無し三平:2008/11/04(火) 16:02:03 0
>>305
たしかに小さいな、刺身で食べなかったの?
307名無し三平:2008/11/04(火) 16:03:24 0
>>304
SARU
308名無し三平:2008/11/04(火) 16:12:26 0
>>306
もちろん大量に造ったんだぜ
旨みが足りないアジのようだったぜ
残った刺身をこってり胡麻サバにして茶漬けにしたら
脂身は少ないが旨かったんだぜ
309名無し三平:2008/11/04(火) 16:17:07 0
ちなみに兄貴は5匹に1匹ぐらいの確率で発見したのでもっといるかもだぜ
310名無し三平:2008/11/04(火) 16:21:36 0
>>308
なるほど
個人的に胡麻サバは脂が少ない方が美味いと思う・・

胡麻サバ、サバの代わりにソーダやムロで作ったがサバが一番美味いな。
そのうちもっと他の魚で試してみるつもり
311名無し三平:2008/11/04(火) 16:31:26 0
有棘鉄線りんぷん先生は子供舌で刺身が食べられないから刺身やヅケは食べられないよ
カワイソw
312名無し三平:2008/11/04(火) 17:13:51 0
秘伝の蒲焼きのたれまだー
313名無し三平:2008/11/04(火) 17:17:48 0
有刺鉄線電撃爆破先生は忙しいのだ
314名無し三平:2008/11/04(火) 17:28:14 0
有刺鉄線って言うとりんぷん先生が怒るぞ!
りんぷん先生の中では有「棘」鉄線で譲れないらしい
315義男:2008/11/04(火) 17:30:22 O
彼をいぢめるな!
316名無し三平:2008/11/04(火) 17:35:19 0
来た!義の漢!
317名無し三平:2008/11/04(火) 17:45:47 O
お前らゴキブリみたいなカスはどこかに行ってくれない?
自分はその方たちではないけど、客観視出来るから彼のが正しいことは明らかだから(笑)
いい加減敗けを認めて、静かになれや!

コサバは自分の場合脂ないので、揚げ物にしちゃいますね♪
油が補完されるから、美味しいですよ。調理も楽ですしね
大サバは蒲焼きが美味しいです
脂がのっててウナギに勝るかもしれないですね(笑)
炭火でやれば適度に脂も落ちて、最高ですよ♪
変なのが沸いてるから、冷やかしですが、本当に美味しいです。
小僧寿司は子供向けだから、刺身いらないのが子供舌ではないだろ、クソ!
早くいなくなれカス
318名無し三平:2008/11/04(火) 17:49:41 0
それで釣れると思ってる所が悲しい
だから万年へっぽこ釣り師何だよ
0点
319名無し三平:2008/11/04(火) 17:51:15 0
冷やかしなのか本当に美味しいのかはっきりしろ
そんなんだから60kgのブリが釣れるんだよ
320名無し三平:2008/11/04(火) 17:54:42 0
どうでも良いから自分の巣でやってくれ
321名無し三平:2008/11/04(火) 18:01:11 0
お前ら全員坊主になーれ
322名無し三平:2008/11/04(火) 19:12:25 0
ぼぉぉぉぉ・・・ず


バリアァァアアア〜〜〜!!!!シャキーン
323名無し三平:2008/11/04(火) 20:20:10 0
サバ麻布乞食ずっと携帯からだけど世田谷住まいでパソコン持ってないの?
324名無し三平:2008/11/05(水) 09:45:40 0
りんぷんはパソ持ってないよ
325名無し三平:2008/11/05(水) 18:57:20 0
庄治郎丸からカマス釣りに行ったら1キロクラスの丸々太った鯖が何本か上がってたなぁ
カマス以上に狙ったけど俺には中サバしかこなかったよ・・・
326名無し三平:2008/11/05(水) 19:19:13 O
一キロですか?そんなサバ釣ったら、美味しいですね♪
自分もよく船行きますけど、なかなか一キロサバは釣ったことないですね。
一キロのカツオはよく釣れるんですが(笑)

上の上のやつら黙れ
327名無し三平:2008/11/05(水) 19:24:15 O
カゴ釣りでソーダ釣りに行き、サバが釣れて喜んでいるのは俺だけじゃなかったのか(笑)
328名無し三平:2008/11/05(水) 20:43:08 0
サバってサバ折&内臓摘出じゃないと刺身だめ?
329名無し三平:2008/11/05(水) 20:55:41 0
>>328
サバの寄生虫アニサキスがサバが死ぬと内臓から肉に移動するので、
即内臓摘出してそのリスクを無くそうと言うことです。
安心して刺身を食べたいので。
330名無し三平:2008/11/05(水) 20:56:00 0
気にしないでよし
スーパーで買う鯖はタダの氷〆だけど問題なく刺身にできる
ただ、スーパーの標示を鵜呑みにしちゃダメだ自分の目で確かめること
失敗したら刺身にする途中で身が崩れて話しにならん
釣った魚なら全部自分で管理できるんだからわかるよな
アニサキスは気にする必要なし
見つけたらつまんで捨てろ
331名無し三平:2008/11/05(水) 21:20:53 0
良く噛んで食べれば大丈夫だよw
332名無し三平:2008/11/05(水) 21:26:16 0
おまえら・・・
333名無し三平:2008/11/05(水) 21:54:29 0
サバの豆知識だが
アニサキスがいたとして
捌いたときにアニサキスが内臓から頭をもたげてわさわさと動いてるサバは新鮮だ
そういうサバは刺身でも安心
334名無し三平:2008/11/05(水) 21:59:56 0
〜 ←アニってこんなん?
335名無し三平:2008/11/05(水) 22:11:50 0
そうそう
そんなんがさ内臓出したら表面から頭をちょこっと持ち上げて
その者金色の野に降り立つべし・・・・
みたいになってる

新鮮ってすばらしい
336名無し三平:2008/11/05(水) 22:28:34 O
>>335
青き衣を纏いって、サバのことだったんだ!
337名無し三平:2008/11/05(水) 22:54:28 0
>>336
イエス!ミスター!!
338名無し三平:2008/11/05(水) 23:02:24 0
お前ら好きな松輪サバも氷締め
気にするなら生食しない方が精神的にいいだろ
339名無し三平:2008/11/05(水) 23:14:59 0
338は勘違いしてないか?おいらはアニキなんかぜんぜん気にしないよ
内臓をざっくり取ってアニキチェックするのが楽しみだ
アニキが居たらニヤっと笑う、居なかったら普通に捨てる
それだけのプチイベントだ
たまにブリを捌いたりして特大アニキがいたら(もうアニキかどうかもわかんない)
一気にテンションアップだwww
刺身の味も格別ってもんよwwww
340名無し三平:2008/11/05(水) 23:29:16 O
>>339

頭の悪さが滲み出てるな
341名無し三平:2008/11/05(水) 23:38:57 0
>>340
あったりめ〜よ!

あんまり褒めんなよwww
342名無し三平:2008/11/06(木) 00:08:25 0
>>340
すみません>>341はすぐに施設に入れますので許してください
343名無し三平:2008/11/06(木) 00:24:00 0
施設ってなんだよ
俺は正常だ
虫ごときにビクビクしてるお前らがアホなんだよ
魚屋でもスーパーでも寿司屋でもやな
高級料亭でもだ 魚に虫がいるのは普通なんだよ!
虫が出たからって客に出すのはよそうなんて商売人はどこにもいないぜ!
おまえらおもっくそ虫付きの魚食ってるよ!
残念だったな!
344名無し三平:2008/11/06(木) 03:59:41 0
よく噛めば平気
虫も噛めばご臨終
345名無し三平:2008/11/06(木) 08:42:38 O
良く噛めば平気でも刺身食べるときに普通あんまり噛まないよね 酒かごはんでもりもり食べちゃうから
346名無し三平:2008/11/06(木) 13:37:58 O
でも、寄生虫って生で食べるからいけないんでしょ?
自分は刺身とか原始食べ物と思うから、寄生虫とか原始人みたいで笑えるけどね(笑)
火を通して食べれば良いのにと思っちゃうね。
食文化が日本より発達する中国ですら、生で食べないのに、変わってると思う
347名無し三平:2008/11/06(木) 13:50:30 0
>>346
中国も生食の文化あります。
オマイが知らないだけwwwwwwwwwwwww
348名無し三平:2008/11/06(木) 16:18:55 0
りんちゃん蒲焼しか知らないもん
349名無し三平:2008/11/06(木) 17:00:13 0
りんぷん先生は生魚が食べれない子供舌だからw
350名無し三平:2008/11/06(木) 17:23:28 0
>>346
よく噛めば平気w
351名無し三平:2008/11/06(木) 17:38:17 0
サバは釣った後の処理の仕方で、うまくもまずくもに成る。
とにかく迅速に首へし折って内蔵と血を出し切り、しかもなるべく魚体にさわらずに。
血を出し切ったら保存袋(チャック付)に入れて氷びっしりの海水の中に入れる。保存袋に水など入ったらまず刺身では食えん。
家に帰っても食う直前まではクーラーボックスの中に入れておいて、食べる1時間前に調理をする。
3枚におろして血合いと小骨を取ったらいったん冷蔵庫に入れて30分ほど休ませる。
この間にクーラーの掃除などして、冷蔵庫から出し皮を引っぺがして刺身包丁で引いて。
アァー、激うま〜
352名無し三平:2008/11/06(木) 17:45:08 0
>>351
袋に入れて状態で海水氷に入れても急激には冷えないので、
夏季などは締めた後に一旦素早く冷やさないと見崩れの原因になるよ。
353名無し三平:2008/11/06(木) 18:23:51 0
りんちゃん分かってないな〜
原始人が刺身なんて食べれるわけないじゃん
仮に海辺の種族に限り生食ができたとして
刃物もロクなもんないでしょ
そんな状況でナマで食べるのは踊り食いっていうんだよ
刺身は文明人が生み出した芸術なのさ
354名無し三平:2008/11/06(木) 19:55:26 0
>>352

ヒント : 袋内の空気をできるだけ抜く
355名無し三平:2008/11/06(木) 19:57:47 0
子供って刺身が嫌いな人多いよね
大人になると食べられるようになるけど
ニンジンとかピーマンとかも・・・
リンプンは子供舌だから刺身が食べられないんでしょう?
356名無し三平:2008/11/06(木) 19:58:55 0
>>354
ちょっと大げさな話になるが、ゴム手袋して氷水に手入れて瞬時に冷える?www
357名無し三平:2008/11/06(木) 20:03:27 0
無理な話だが金属ベースの袋があるといいな
アルミ箔はすぐ穴があくしな
ていうよりもアレで限界か
358名無し三平:2008/11/06(木) 20:11:58 0
>>356
けっこう冷たいよ
ピニール袋なんて薄いからいくら足の速いサバとはいえ必要十分な速さで冷えるね
嘘だと思うんなら十分に冷えた氷水の中にビニールを被せた手を突っ込んでごらん
きっとあなたはその冷たさと自分の無知に驚くと思うよ
359名無し三平:2008/11/06(木) 20:14:18 0
たしか前スレだったと思うが、
首落として一旦クーラーの海水氷で2、3分冷やし、内臓を取り出し再度クーラーへ
って人が居たけど、そこで袋に入れてクーラーだと鮮度など最高な状態で持ち帰れるだろうな〜
マンドクセーので俺は絶対やらんがw

いきなり袋じゃサバの暴れた体温で身焼けするな
360名無し三平:2008/11/07(金) 08:33:44 O
>>359
入れ食いじゃやらないけど白く光った大きいマサバは
血抜き→水氷→ハラワタ出して→ジップロックに入れて水氷
でやってる。もちろんうますぎ。
361名無し三平:2008/11/07(金) 10:00:39 0
>>360
首折→ワタ出し→氷水と針を外さずにそのまま頭切落し→氷水→ワタ出しを
夏場の同じ日に多少条件違うが全然違うね〜冬だと夏ほどは変わらかもしれん

>>358
足が速いとは別に暴れて一気に体温が上昇し身が焼けてしまうので、
一秒でも早く熱を取り、鮮度を保つために冷やした方がいい。だから上で笑われてる。
ちなみにマグロやカツオだとサバ以上。

サバなどではどう扱われたか不明な釣り人物を嫌う料理人もいる。
逆に〆ずに直ぐ氷水に入れた方がいいと。
362名無し三平:2008/11/07(金) 10:06:12 0
質問!!!!
サバはつれたら、船の上で内蔵取りますか?
隣のおっさんが内蔵取った方がいいって言ってた。
だけど、アジはダメらしい・・・?
363名無し三平:2008/11/07(金) 10:09:04 0
>>362
内臓は生で食べるなら取る。
火を通すなら首折。
364名無し三平:2008/11/07(金) 10:17:00 0
>>362
363に同意
365名無し三平:2008/11/07(金) 10:20:27 0
なぜアジはハラワタ取ったらだめなのか、その理由が知りたいんじゃないのか?
俺も知らんが
366名無し三平:2008/11/07(金) 10:22:20 0
切り口から水吸ったり酸化するからかな?
普通アジじゃめんどくせーから取らないよな。
367名無し三平:2008/11/07(金) 10:25:39 0
俺なら刺身サイズのアジなら寄生虫対策で内蔵取るなぁ
水氷なら浸透圧があるから水っぽくなる事もないし
368名無し三平:2008/11/07(金) 10:26:27 0
>>367
釣ったその場で取るの?
369名無し三平:2008/11/07(金) 10:47:12 0
肛門からナイフで割いてナイフで掻き出す
大雑把に抜くだけだから10秒も掛からんよ
あとは水汲みバケツでざっと血をすすいでクーラーへ
370名無し三平:2008/11/07(金) 11:50:07 O
>>358
この場合ビニール自体の熱伝導率が低いことが問題になるわけではありません
魚と一緒に入る空気の熱伝導率が問題になります。
手をビニール袋に突っ込んで水に入れた場合は水圧で空気が手を入れた口から押し出されるため条件が異なります。
それでも素手よりはかなり暖かいですが。
371名無し三平:2008/11/07(金) 12:58:44 0
むずかしい話になるとリンプン出てこないんだなw
372名無し三平:2008/11/07(金) 13:06:01 0
別に難しく無いじゃんw
373名無し三平:2008/11/07(金) 16:43:43 0
キミたちねぇりんぷん先生の高尚な話がまだ理解できないようだね
先生はね天と地と人と有情無情を問わず生きとし生ける者たちのエニシを
語られておるのだよ。
すなわちりんぷん先生がキミたちの前に光臨して語られてらっしゃるのは
宇宙だよ、この世の真理なのだ。
私の言うことがわかったらもう一度先生の数々の名言を読みなおしなさい。
なにかが見えてくるはずだよ。
374名無し三平:2008/11/07(金) 17:13:02 0
>>370

>>352は見た?
悔しい?
375名無し三平:2008/11/07(金) 17:13:51 0
おっと、>>354だったよ
376名無し三平:2008/11/07(金) 17:16:50 0
ところで>>351はなぜレスしないんだ?
せっかくお前の擁護してあげてんのに
377名無し三平:2008/11/07(金) 17:32:55 0
>>376
>>351>>354>>358だろ

>>375
出来るだけ袋の空気抜いたってあまり意味がないよ
腹の辺の空気は抜けないし、2匹目3匹目と・・・どんどん入れていったら殆ど冷えない
378名無し三平:2008/11/07(金) 17:43:28 0
そうだ肝心な事書くの忘れてた

みんな海でハラワタ出す時どんなナイフ使ってる?
10数年前に買った7000円(閉店セールで半額)のリョービのステン製ナイフ使ってるけど、
全く切れないし砥いでも刃先がポロポロ掛けていい刃が付かないし時間も掛かる。
最近は色んな鋼材があるようだし、新しい物が欲しい。
379名無し三平:2008/11/07(金) 18:00:30 0
>>377
残念、違うよ

サバとはいえ、そこまで急冷の必要はない
生きてるうちにハラワタ出して、袋に入れて水氷へ
これで十分必要なだけ冷える

なんか、鮮度維持に対して、バカみたいに怯えて敏感になってる人がいるけど、そんなに怖がってちゃ人生辛いでしょ?
潔癖症の極端な人と同じだよね
380名無し三平:2008/11/07(金) 18:12:23 0
と袋に水が入る事に怯えてる人が申しております。
381名無し三平:2008/11/07(金) 18:15:12 0
>と袋に水が入る事に怯えてる

???
バカでしょ?
382名無し三平:2008/11/07(金) 18:16:34 0
>>378
岐阜刃物工房
MCUSTAフォールディングMC-001(ダマスカス鋼)
片手で開閉できるので魚が釣れた直後は便利
切れ味は髭が剃れます
383名無し三平:2008/11/07(金) 18:22:56 0
>>378
ボタンを押すと飛び出すナイフがいいよ
昔ヤフオクで入手したけど、かなり便利
周りの人も羨望のまなざしで見てるみたい
384名無し三平:2008/11/07(金) 18:24:27 0
>>378
サバぐらいならキッチンバサミだけでで十二分ですよ。
385名無し三平:2008/11/07(金) 18:39:10 O
>>383
スペツナズ・ナイフですね。
386名無し三平:2008/11/07(金) 18:56:27 0
>>382
なんか高そうだね
髭がそれるくらいだと薄い刃なのかな?
船の上で3枚に卸て身エサ作ったりすると刃こぼれしないの?
387名無し三平:2008/11/07(金) 19:03:51 0
>>383
飛び出しナイフって銃刀法にひっかかるんじゃなかったっけ?間違ってたらすまん
>>386
値段は15000ぐらいだったヒゲを剃れるって言ったけど無精ひげを擦ると
ぽろぽろとヒゲが切れるぐらいでつるつるになったりはしないよwごめんね
スネ毛ならスネがツルツルになる
刃の厚さは普通のナイフ
この前サバの脊髄を40ほど切ったらちょっとキレ味悪くなったかな
つってもそこらへんの家庭の包丁よりは切れる状態
俺はなによりも研ぐのが大好きだからね、それなりに研究してるよ
388名無し三平:2008/11/07(金) 19:05:13 0
http://mcusta.jp/
ちなみにこんなナイフ
389名無し三平:2008/11/07(金) 19:06:18 0
>>387
飛び出しナイフはやばいよ。
完璧に引っかかる
390名無し三平:2008/11/07(金) 19:09:28 0
>>387
>飛び出しナイフって銃刀法にひっかかるんじゃなかったっけ?

国内での販売が禁止されてるだけじゃないのかな
ヤフオクでは特に問題なく売られてるよ
発送元がタイとか韓国だけど
391名無し三平:2008/11/07(金) 19:09:47 0
>>387-388
1.5万だとコーリアンかこぶ目か〜かっこいいね
もしこぶ目だとしたら水に付けて大丈夫なのかな?
それに海で使うの勿体無いつーか高くて使えない。
392名無し三平:2008/11/07(金) 19:13:15 0
飛び出しナイフはバネでブレードが半回転して「カシン!」って音出して開くのがカッコイイよ
393名無し三平:2008/11/07(金) 19:14:01 0
自動的に刃が45度以上飛び出す、
いわゆる飛び出しナイフは刀剣類とみなされ
(幾つかの例外となる条件があるが)基本的に所有できない。
(銃刀法二条の二及び三条による)
http://www.smn.co.jp/takano/tool.knife1.html
394名無し三平:2008/11/07(金) 19:20:34 0
>>393
第二条に
(刃渡五・五センチメートル以下の飛出しナイフで、開刃した刃体をさやと
直線に固定させる装置を有せず、刃先が直線であつてみねの先端部が丸みを
帯び、かつ、みねの上における切先から直線で一センチメートルの点と切先
とを結ぶ線が刃先の線に対して六十度以上の角度で交わるものを除く)

とあるから問題無し
395名無し三平:2008/11/07(金) 19:23:19 0
>>394
何か有れば自己責任で
396名無し三平:2008/11/07(金) 19:24:12 O
>>394
それが例外事由だね。原則違法ってとこがポイント。
397名無し三平:2008/11/07(金) 19:28:02 0
>>391
ナイフは使ってこそナイフだよ
そしてカリンコブのグリップってなんともいえないいい香りがするんだけど
使ってるうちに消えるだろうと思ったらコレが
香りは弱くなってるけどいまだに香るんだよね海水に漬けてもなにしても
相当気に入ってるよ
398名無し三平:2008/11/07(金) 21:13:52 0
ナイフオタのキモイスレになってんなw
399名無し三平:2008/11/07(金) 21:37:15 0
>>396
例外事由でも認められてんだから違法じゃないでしょ
400名無し三平:2008/11/07(金) 21:38:48 0
>>378
百均で売っていた木柄のぁゃιぃ錆びるステンレスナイフw
もう20年近く使っているけど鯵切りくらいで使いやすい。

リョービのステンナイフってBUCKのOEMしているところで作った奴かな?
刃付け次第で切れ味変わるし、和包丁と研ぎ方全然違うから。

船上で角度の浅い切れすぎるナイフは使いにくいと思う。
シャープナーで角度を深く取った方がイイよ。
401名無し三平:2008/11/07(金) 22:06:35 0
>>400
たぶん違うと思う。
形は柳刃でハンドルがプラスチック?の様な樹脂で出来てる片刃のナイフ
刃付け所か砥いでも刃が付かないんだよな、
鋭角に砥いでるわけじゃないのに途中に刃先がポロポロと・・・最悪
402質問:2008/11/07(金) 22:24:31 0
小サバでもいいのでルアーで餌釣りに負けない位までもいかなくとも、そこそこ
の数を釣るには、ルアーのサイズを小さくるれば釣れるものか、はたまた、どうしたら、
釣れやすくなるだろうか?
403名無し三平:2008/11/07(金) 23:00:46 O
>>402
ピカピカ派手な奴で大きい奴がいいね
18センチのイカツノにだって平気でアタックしてくるしジグはでかくていい
404名無し三平:2008/11/07(金) 23:04:35 0
>>402
サバはえさが大きくても・・・w
405名無し三平:2008/11/07(金) 23:06:27 0
>>401
そりゃまた災難な・・・
その製品全部がそうなのか、鋼材メーカーがムラのある不安定な部材を出して
たまたま悪い部分に当たったのか・・・
そのナイフは荒っぽい仕事のほうに回して新しいの買ったら?
406名無し三平:2008/11/07(金) 23:23:04 0
>>405
たぶん水砥石が合わないんだと思う。
同船し横に居た人が素早く内臓取ってるの見て新しいの買おうと思ってるんだよね。
その人は板さんで手つきも早かったけど、ちょっとナイフ借りたら切れ味もすごかった。
うちで使ってる庖丁の様だったよ。

切れない刃物使うといらつくね
407名無し三平:2008/11/07(金) 23:37:28 0
オイルシャープナーは高いのでおいらも水砥石だけどな
相性ってあるのかもね
408名無し三平:2008/11/07(金) 23:47:17 0
>>406
7000円だとBUCKと同じ所だと思うのだが・・・結構錆びにくい素材と思った
刃先がボロボロ欠けるのは運が悪いか、錆を落とさないで放置したか、熱でも入ったんじゃ?
ステン素材だと水砥石ならば600番くらいまでしか使えないと思う。

研ぎ方はぐぐれば判るだろうが、普通の包丁と反対に押して研ぐ、
そうしないと金属の性質が違うから上手く刃が付かない。

んで、ナイフはオイルストーンで刃を付けた方が楽でいいよ。
最後の仕上げだけは水砥石5000番くらいでさらうと綺麗だけど。
漏れはこれ↓使っている。昔は40ドルで買えたのに高いなぁ
ttp://outdoornavi.jp/cc1093705385/
他にもランスキーとかオクで有るから適当なの探せばいい。
409名無し三平:2008/11/08(土) 00:36:05 0
>>407
相性はあるよ
いくつか砥石あるけどステン系は全く駄目な物もあるよ
合う石使えばすごい楽だよ。

>>408
熱や錆は大丈夫だと思うけど、今と違って昔のステンは酷かったし…
先が折れて捨てたが500円で買ったナイフの方が、まだ砥げてましな刃が付くw
前うちにあった鋼の焼入れ失敗?の安物庖丁も砥げなく似た感じだった。

楽天見てみたけどナイフだと結構高いけど庖丁だとなぜか安いな〜
410408:2008/11/08(土) 00:46:40 0
そこまで酷いのか・・・(-∧-;) ナムナム

百均でアウトドアナイフがあったら飼ってみれば?
一度刃を付けると結構逝けるのもあるかもw

色々書いたけど、漏れは鯖にナイフ使った事ねぇw
首折ってエラごと腹抜きでお終いだ orz
411名無し三平:2008/11/08(土) 00:57:13 0
>>410
100均は砥げないし使い捨て状態、そういうのはあまり好きじゃないので、、

エラと一緒にワタ抜いても、綺麗に取れる時と途中で切れる時があるよ。
下手糞と言われればそれまでだがw
412408=400:2008/11/08(土) 01:07:53 0
>>411
>100均は砥げないし使い捨て状態
それを言ったら漏れの立場はどうなるぅ〜 orz

無名の百均で飼ったナイフだけどスゲー使えているぞ。
何回も研ぎ直し利くし、ラフな扱いでも楽勝だから
ダマスカス鋼のナイフより活躍中。

あと、ワタが途中で切れたら指突っ込んで強引に抜けw
413名無し三平:2008/11/08(土) 01:29:56 0
いいナイフだと錆びるよねえ
414名無し三平:2008/11/08(土) 06:57:32 0
だから普通はミシン油を薄く塗るんだよ
415名無し三平:2008/11/08(土) 08:58:12 0
安いアジ切り持っていけばいいんだよ
ガシガシ砥げるぞ
416名無し三平:2008/11/08(土) 09:00:59 0
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20673618023136.html
こんなやつな

おれは¥500くらいで買ったステンの安物
417名無し三平:2008/11/08(土) 13:34:10 0
60歳で重度の2ch中毒            座右の銘 『利小損大』 『他人に厳しく 自分に甘トロ。』
                    天使         評価損▲6300万  現在行方不明w
 ふるるるっ〜         /  ̄ ̄ \               6万幅買い下がり   ∞ナンピン命w
                彡  ::::::⌒ ⌒ヽ   喫煙者 口臭もち プーン〜〜 
                  :::::::: (.。) (.゜))         (ドブ臭)
自演・闇討ち大得意  彡(6|::::::::  ( 。。)) o <小嶋kくん、君は社会経験が足りないねぇ〜〜 。
  _c―、_ _ __ 彡/, ;∴; ノ; .;; 3; ;ノ;;丿  _ _ _,―っ _
  三  ツ      ´⌒ \;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,) ̄⌒ヽ      ゞ  三 『10月中に先6万割れは全投げ方針。』
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄        公言不履行&問題先送り癖
   もはよ〜     `i^   ー   '` ー 'ヽ
              l    金 銀 堂  ヽ   相当な資産家 (大嘘)    長文&妄想
ガソスレを私物化   |       ⌒     |        =@貧乏    もかあちゃ〜ん。(マザコン)
     ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
半島 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      ) 完璧な精神分裂症      土留め買いw
     \           ヽ         ノ          /   (専門医診断あり)
逆ギレ   \   ヽ、      ヽ ;ミシミッ ノ     , ノ.               パクリ企画 スレチばっか
         \   l`ー‐--―イミ.i i.ミー'`ー‐-  /   宇宙の平和(偽善者)
どスケベ      〉  イ      `ー∪'     〉  |              バックレ&押入れ 臆病者
          /  ::|              (_ヽ \、   もと文学青年
火病      (。mnノ    うんうん。     `ヽ、_nm    (口先のみ)   自慢吹聴・上から目線
418名無し三平:2008/11/08(土) 21:26:34 O
いまさらだけどエラから引き抜けばナイフいらなくない?
419名無し三平:2008/11/08(土) 21:39:25 0
内臓は綺麗に取っときたいな
アニにやられたくないもん
420名無し三平:2008/11/08(土) 21:56:03 0
そうだなへし折ってツボ抜きすれば刃物はたしかにいらんな
でも俺まったり釣り師だから釣れたサバを刺身にして一杯やりながら釣ったり
ついでに切り身をエサにしてソコモノ釣りしたりといろいろやるから
仕掛け作るのにも使ったりするしナイフは竿の次に大事な釣り道具だよ
少数派だけどねw
421名無し三平:2008/11/08(土) 22:03:31 O
船に乗ったことがなかった時は釣り番組で見た船上で刺身作ったりするのが普通だと思ってた
実際刺身にして一杯やってたら船長に怒られるよね
でも船上で造るサバの刺身はうまそうだなぁ
422名無し三平:2008/11/08(土) 22:16:19 0
船の上で飲める奴はいいな〜
俺はべた凪でも乗船前や船上で酒飲むと気持ち悪くなる
423名無し三平:2008/11/09(日) 01:13:11 0
磯や堤防で釣って一杯やればいいじゃん
昼間は無理でも、夜釣りならサバ釣れる場所はいっぱいあるし
424名無し三平:2008/11/09(日) 03:05:21 0
アニサキスは具体的に、生きてる時のサバの内蔵の、どの辺にいるの?
なんとなく胃の周辺っていうあいまいな気はするけど、やはり確証のある正しい居場所を知っておきたい
425名無し三平:2008/11/09(日) 03:36:35 0
船上で刺身って不味くネ?

やってみたら妙に生温かくて・・・・・orz

426名無し三平:2008/11/09(日) 07:51:53 0
>>425
水もロクに使えない所で冷やしてない魚体をさばくわけだからな。
雰囲気8割って所だろうな。
427名無し三平:2008/11/09(日) 09:22:46 0
いくら船の上だといっても、一度クーラーで冷やした物をさばくんじゃないの?
428名無し三平:2008/11/09(日) 10:20:03 0
魚が新鮮な場合は得に冷たいものでなくても俺はOK
問題はぬめりが身につかないようにまな板を何度も拭きながら
造ることかな426の言うのが正解、水もロクに使えないし
雰囲気8割です、テーブルでは味わえない機会を持ってるのは釣り人
の特権
429名無し三平:2008/11/09(日) 10:22:58 0
>>424
俺の経験で言えば少ないやつは肋骨の表面にちょろりん
肛門の付近にちょろりん

多いやつは内臓の表面にびっしり
430名無し三平:2008/11/09(日) 10:42:42 0
やはりサバが生きてるうちに腹腔内を綺麗に洗わないと駄目だってことか
431名無し三平:2008/11/09(日) 10:43:47 0
>>428
わかりやすい例えで言うと、外で食うカップラーメンみたいなものかw
432名無し三平:2008/11/09(日) 10:47:23 0
>>428
今まで一度だけ船の上で捌きたての刺身食ったことある。
船長がクーラーの中の冷えた魚を捌いたよ。
433名無し三平:2008/11/09(日) 11:21:59 0
>>そうやね普段やってることも別の環境でやると気分がちがうというのはあるね
釣りの場合はそれ+狩った獲物を食べているという征服感もある
434名無し三平:2008/11/09(日) 11:23:24 0
安価ミスorz
>>431
435名無し三平:2008/11/09(日) 11:23:54 0
釣りしてる最中は腹へって疲れてるからなに食っても美味く感じるしな
436名無し三平:2008/11/09(日) 16:17:08 0
刺身は良く噛んでねw
437名無し三平:2008/11/09(日) 21:25:57 0
しゃぶしゃぶしろよ
うまいぞ
438名無し三平:2008/11/09(日) 21:27:07 0
サバのシャブシャブは食べた事ないけどうまいの?
439名無し三平:2008/11/09(日) 21:31:08 0
脂乗ってるやつ限定な、うまいのは
パササバはしゃぶってもパサパサ強調されるだけだ
440名無し三平:2008/11/09(日) 21:31:19 0
たいしておいしくない
サバを煮ると独特の嫌な風味(酸味に似たもの)が出るだろ
シャブシゃブにするとあれが前に出てくる
441名無し三平:2008/11/09(日) 21:35:05 0
ぐぐってみろよ
全国で食べられてるぞ
442名無し三平:2008/11/09(日) 21:36:18 0
ん?意見が分かれてるな
443名無し三平:2008/11/09(日) 21:39:33 0
アニ対策になるしうまいし最高だぞ
福岡でも釧路でも名物だ
まずいわけないじゃん
444名無し三平:2008/11/09(日) 21:47:40 0
>>443
名物の割には店で見ないな。
貧乏人の家庭限定?
445名無し三平:2008/11/09(日) 22:07:10 0
リンプン臭い

49 名前:名無し三平 本日のレス 投稿日:2008/11/09(日) 20:58:35 0
>>44
じゃあ、PCから書こうか?
俺はおまいらの年頃の頃は、結構金儲けに夢中になってたのよ。
で、今は毎日釣とゴルフをやってても生活には全く困らないんだよ。

2ちゃんには余り居ないと思うけど、釣りで数億遣った人を何人も見て来たぞ。
勿論、中には飛んじゃった人も枚挙に暇がないがね。

52 名前:名無し三平 本日のレス 投稿日:2008/11/09(日) 22:01:46 0
枚挙に暇がない×
枚挙に遑がない ○

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1226072924/l50
446名無し三平:2008/11/09(日) 22:45:33 0
リンプンのように〜鱗が舞う〜〜カワハギ寄ってこないかな!
447名無し三平:2008/11/09(日) 23:01:23 0
>>444
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B5%E3%83%90%E3%81%AE%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B6%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B6&num=50
サバのしゃぶしゃぶ に一致する日本語のページ 約 316,000 件中 1 - 50 件目 (0.23 秒)

割と全国的にあるけどメジャーではないのかな
448名無し三平:2008/11/10(月) 01:08:48 0
>>447
そうなのか。
ちなみに他の魚はこうだった。

アジのしゃぶしゃぶ に一致する日本語のページ 約 336,000 件中 1 - 50 件目 (0.46 秒)
マグロのしゃぶしゃぶ に一致する日本語のページ 約 365,000 件中 1 - 50 件目 (0.42 秒)
フグのしゃぶしゃぶ に一致する日本語のページ 約 2,000,000 件中 1 - 50 件目 (0.45 秒)
449名無し三平:2008/11/10(月) 01:24:50 0
マグロ 処女 の検索結果 約 231,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
450名無し三平:2008/11/10(月) 01:38:51 0
でも実際、魚のジャブジャブって美味いかぁ?
生なら刺身や焼霜、過熱なら煮焼きしたほうが絶対に美味いと思うが
魚のシャブシャブって生と加熱の長所より短所の方が引き立ちやすいと思う
451名無し三平:2008/11/10(月) 01:50:37 0
>>450
鯛シャブは旨いぞ。大鯛釣れたらやってみそ。
452名無し三平:2008/11/10(月) 02:03:25 0
>>451
スズキのシャブシャブは不味かった
453名無し三平:2008/11/10(月) 11:24:15 O
青魚はしゃぶってもうまくないんじゃない?
サバはやったことないけどアジは今一だった


キンメとかアマダイは肉よりうまいけど
454名無し三平:2008/11/10(月) 12:03:17 0
>>453
ブリしゃぶは、美味いだろ。
ゆずポンで。
455名無し三平:2008/11/10(月) 12:06:44 O
>>454
確かにそうだね、うまいわブリしゃぶ
しかし能書きたれる奴ばっかりで実際やってみる奴はおらんのか
俺は釣りに行く予定がないからやらん
456名無し三平:2008/11/10(月) 12:33:23 O
昨日アジでやりました
しゃぶしゃぶよりちゃんと火を通した方が美味しかった
ポン酢は旭ポン酢で
457名無し三平:2008/11/10(月) 13:32:59 0
シロギスのしゃぶしゃぶも結構いける
458名無し三平:2008/11/10(月) 16:58:03 0
しゃぶしゃぶなんて生魚が食べれない子供舌のオコチャマが食べる料理でしょw
459名無し三平:2008/11/10(月) 17:03:19 0
生が最上というわけでもないのだが・・・
460名無し三平:2008/11/10(月) 17:03:59 0
>>458
そんなことないよ
刺身好きだっていろんな食べ方したいさ
461名無し三平:2008/11/10(月) 17:24:31 0
>>456
厚切りにしたアジのお茶漬けは、最高だよ。
462名無し三平:2008/11/10(月) 18:42:40 0
>>461
なめろうにして孫茶にしてもうますぎだよね
アジの骨で取った出汁に味噌が溶け込んで・・・

サバもなめろうにしてうまそうだね
アニサキスもみじん切りにすれば死ぬだろ
463名無し三平:2008/11/10(月) 18:49:34 0
以前期待してサバでなめろう作ったたら微妙だったよ
464名無し三平:2008/11/10(月) 19:14:01 0
関係ないけどヤリイカなめろうにすると激ウマだぜ
465名無し三平:2008/11/10(月) 19:17:59 0
ほんとに?新鮮なうち?寝かせてから?
466名無し三平:2008/11/10(月) 19:41:14 O
465じゃないけどやっぱり釣りたて
寝かせてうまいのは甲イカの類だけじゃない?

玉ねぎ薬味にして卵黄乗せるとうまいぜ
467名無し三平:2008/11/10(月) 19:41:47 O
イカはトッピングじゃないのか?
実際鯵なんかに混ぜると旨い。
468名無し三平:2008/11/10(月) 19:42:55 0
いろいろ喰いたくなるじゃないか。
469名無し三平:2008/11/10(月) 19:46:38 0
レスを読み終わる頃には口のなかが史上空前の洪水だぜ
470名無し三平:2008/11/11(火) 01:25:24 0
すでにサバなどどうでも良くなっているがそれもこのスレのいいところ
471名無し三平:2008/11/11(火) 02:02:51 0
いや、そんなはずはない
サバ最高!サバKING!



あれ?違うの?
472名無し三平:2008/11/11(火) 02:41:23 0
やべえ、アジ釣りに行こうっとwww
473名無し三平:2008/11/11(火) 05:00:04 O
鯵のナメロウ見たいに叩いた物に、卵黄、賽の目の烏賊、坪漬け沢庵、醤油(蕎麦つゆでも可)、ネギを混ぜて食べてみ。
好みで茗荷とかの薬味
ウマ〜だぞ

474名無し三平:2008/11/11(火) 06:39:33 0
>>473
魚は何でも同じ味になりそうだな
475名無し三平:2008/11/11(火) 08:50:55 O
>>472
アジ釣りに行けばサバも釣れるから一石二鳥じゃん

イナダみたいにどう食べてもまずい魚もなめろうにすれば美味しく頂けます
476名無し三平:2008/11/11(火) 09:44:27 0
>イナダみたいにどう食べてもまずい魚

別に不味いって事はないだろう。 美味くないと言うなら人それぞれだけど。
477名無し三平:2008/11/11(火) 11:34:08 0
釣魚の中ではイナダは不味いでしょ
普段どんな魚釣ってんだ
478名無し三平:2008/11/11(火) 12:06:10 0
刺身はうまい
479名無し三平:2008/11/11(火) 12:19:56 0
照り焼きだな。脂が乗ってないとタレが良く染み込む。
480名無し三平:2008/11/11(火) 12:59:23 O
ワカシを数釣りする奴はどう食べてるんだろう
481名無し三平:2008/11/11(火) 13:05:43 0
ブリ・ワラサの味が標準の人であればイナダは不味いでしょうね。
脂が無くてパサパサと感じるから。
482名無し三平:2008/11/11(火) 14:19:53 0
今年のイナダは、ワラサよりまん丸で脂乗ってたぞ@相模湾
いくつか味醂干しも作ったけど旨かった
483名無し三平:2008/11/11(火) 16:20:25 0
世の中じゃホッケの煮付けで論争になってんのなw
鯖と一緒で嫌われ者らしいが旨いけどな

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226377854/l50
484名無し三平:2008/11/11(火) 16:28:41 0
>>476に同意するぞ?
パサパサで油気もなく
おいしくないのは分かるがマズいってのはおかしいだろう
食べるのが辛いわけじゃない
485名無し三平:2008/11/11(火) 16:35:15 0
シイラが旨いって言う地域も有れば、鮫が旨いと言う地域も有るわけで、
食味なんて人それぞれだもんな。
ホッケの刺身食ってみたい。
上のスレで見たら相当旨いみたいだ。
486名無し三平:2008/11/11(火) 17:18:38 O
次スレは サバ含む外道総合スレ で宜しく
サバが外道の代名詞みたいな物だし
487名無し三平:2008/11/11(火) 19:00:10 0
一応サバ好きな人が立てたスレだから外道じゃないんじゃない?ここは
それはそうと外道スレないね
別に立ててみてはどうか

【願ってもない】外道の花道【願い下げ】

狙っても釣れない嬉しい外道、
またお前か!食べることさえできないのにやたら食い意地の張った外道
ええ!こんなん来ましたよ?な驚愕の外道

食べておいしい調理法、専門釣法、外道よけテクニックなんでもどうぞ


こんなとこでどうでしょ
488名無し三平:2008/11/11(火) 19:02:26 0
>>487
人が来そうなら宜しいかと。
ネタが重複しそうならここで継続かな。
489名無し三平:2008/11/11(火) 19:08:57 0
自信がない・・・orz
490名無し三平:2008/11/11(火) 19:13:02 0
>>487
人が分散して厳しいんじゃない?

ここで適当に外道の話してればいいんじゃ
491名無し三平:2008/11/11(火) 19:17:21 0
とりあえず消化するまで見守りますか・・・
492名無し三平:2008/11/11(火) 19:33:05 0
ん?ここ外道の話してよいの?

ハオコゼってさ釣れたら迷惑だけど、水槽で飼ったらいくね?
きっとめっちゃ可愛いと思うんだよね、サイズ的にも大きくなんないし。
493名無し三平:2008/11/11(火) 19:42:49 0
海水は水質管理が大変だからやめたな。
トラギスはみんなどうしてる?
494名無し三平:2008/11/11(火) 20:50:15 O
シロギス釣りならキープ、アジなら捨てる
シロギス釣りの後はどの道天ぷらにするからついでに食べちゃう
うまいし
495名無し三平:2008/11/11(火) 20:55:40 0
開きにするかな
496名無し三平:2008/11/11(火) 21:22:46 0
泳がせでムロでなくサバが釣れたら特餌なの知ってた?
カンパチもサバが好きってこった


おまえらたまには近海の雑魚釣りじゃなくて大物釣れよな
497名無し三平:2008/11/11(火) 21:44:04 0
おじいちゃんはそろそろ施設に行くか、
自分のお家で妄想にひったってなさい。
わかるここを押してごらんw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1226072924/l50
498名無し三平:2008/11/11(火) 22:00:34 0
大物釣りが好きならそれはそれで普通にエントリーすればいいのに
わざわざケンカ売るようなデビューの意味がわからん
499名無し三平:2008/11/11(火) 22:10:13 0
今年初めてやったんでしょ。
それでベテラン気取っちゃう奴は多いからスルーで。
普通の奴はいちいち大口叩かないから。
500名無し三平:2008/11/11(火) 22:59:18 0
折り返し
501名無し三平:2008/11/12(水) 04:49:52 O
夕べの晩飯で鯖の造り食ったが未だに吐き気がして下痢が止まらん
大丈夫かな?
うっ! ちょっと失礼
502名無し三平:2008/11/12(水) 08:14:54 O
うっ!とか書き込む余裕があるから平気じゃないかな
503名無し三平:2008/11/12(水) 15:29:27 0
>>501
2ch出来るんだから重症ではなさそうだが、大丈夫か?
医者に行って薬でも貰ってこい。
504名無し三平:2008/11/12(水) 17:46:22 O
>>486

鯖が外道だと思うのは、乗合のアジ釣り等で、本命以外の扱いになるからだよね。

各地のお祭り等の御馳走に鯖を使った寿司を作る風習があることからも、日本人が古来から、鯖を珍重してきたことがわかる。

俺はマイボートを初めて間もないんだか、周りの先輩方は、鯖の大きいのが釣れるときは、競う様に船を出すよ。

外道として釣る場合は、旬の旨い奴が口に入る機会が少ないから、益々外道でしかなくなるよね。

外道かどうかを商業ベースの遊漁船に植え付けられた意識だけで語るのは淋しいよ。
505名無し三平:2008/11/12(水) 17:48:50 0
>>501
サバに当たると洒落にならん

医者に行け。
506名無し三平:2008/11/12(水) 17:49:37 0
>>504
誰もそんな事言ってないと思うぞ。
ちょっと勘ぐりすぎじゃないか
507名無し三平:2008/11/12(水) 18:24:57 0
まぁ本命以外はタコやアマダイですら外道扱いされるわけで
買えば高いし食っても美味しいのにね
508名無し三平:2008/11/12(水) 18:46:49 0
本命以外は何釣ったって外道だろ
509486=鯖スレ1−1です:2008/11/12(水) 18:51:06 0
>>504
単純に間口広げた方が話が広がるかと思っただけですよ
現に外道全般に話が広がりがちだったしね

思った以上にスレが伸びてうれしい限りです

510名無し三平:2008/11/12(水) 18:55:52 0
諸先輩方に質問です。サバの〆かたを教えて下さい。
っていうか首ポッキンというのは解るのですが、どこを
どういう風にってのがイマイチ解らないのです。
週末に堤防釣に行く事になってサバも連れると言う事なので。
宜しくお願いします。
511名無し三平:2008/11/12(水) 18:58:17 0
そりゃどうも
書き込んだ甲斐はありますな
512名無し三平:2008/11/12(水) 18:59:00 0
513名無し三平:2008/11/12(水) 18:59:47 0
鯖の首つかんで背中側に曲げれば宜し
514名無し三平:2008/11/12(水) 19:05:14 0
>>510
サバの口に中指(人差し指でもいい)を入れ、親指はサバの頭(エラ上あたり)にあてて手首をひねって折る。
515名無し三平:2008/11/12(水) 19:09:14 0
>>514の続き
中指を口に入れるのは同じで反対の手で頭を抑えればワラサの首も折れる。
でも首落とすかエラを引き抜いた方(アゴ側でなく頭側)が血の抜けが全然いいよ。
516名無し三平:2008/11/12(水) 19:12:18 0
首折ってぴゅーって血が噴き出すのが快感な人、挙手
ノシ
517名無し三平:2008/11/12(水) 19:23:57 0
>>516
釣ったサバだけにしとけよ。
他にエスカレートしちゃメッだからね
518名無し三平:2008/11/12(水) 21:36:20 0
>>516
ピュッピュッピュッって心臓の鼓動に合わせて血が出るのが面白くはあるが
おまえ怖い・・
519名無し三平:2008/11/12(水) 22:53:40 0
>>510
俺はエラに指を突っ込んで背中側に引いて首折りしてたよ
血が噴き出すのは気持ちいいが、後の掃除が面倒くさいよな
520名無し三平:2008/11/12(水) 22:58:53 0
犯罪者予備軍集合スレになったのかw
521名無し三平:2008/11/12(水) 22:59:14 0
>>519
水の中でやれば・・
522名無し三平:2008/11/13(木) 02:37:27 0
パサパサ小サバについておいしい料理法をいくつか考えました
時間がかかる方法なので発表は後日にします
523名無し三平:2008/11/13(木) 02:39:50 0
まるで正解はCM後みたいだな
524名無し三平:2008/11/13(木) 04:11:30 O
答えは
つみれ!!
525名無し三平:2008/11/13(木) 06:39:45 O
>>509


俺は504だが、言い掛かりみたいな気持ちは無い。
不快に思う人がいたなら、スマソ。

俺は、せっかくの専門スレなので、鯖=外道(もしくは、厄介物)みたいな視点(あなたがということではなく)、を持つ人がいるなら、ニュートラルを意識して、バランスをとる様にしたかっただけ。

勘弁な。
526名無し三平:2008/11/13(木) 07:18:27 0
サバがパサパサになるのは火の通しすぎ
527名無し三平:2008/11/13(木) 07:44:47 0
>>525
その人が何の釣りをメインにしているかによってサバの評価が
大きく変わると思う。
ショアから青物を狙う人は、サバは本命魚。
船釣り中心の人(特にイカの好きな方)は、サバは邪魔に感じる。
でも、海釣りであれば、誰でも語れるところがサバ凄いところ
でしょう。
528名無し三平:2008/11/13(木) 09:13:07 0
丘っぱりでも立派な本命だし
サバすげぇな…ゴクリ
529名無し三平:2008/11/13(木) 13:36:33 O
>>524
ハンバーグはうまいよ
ケチャップと豚カツソース、マヨネーズを1対1の割合でまぜて
ソースにすると飯がなんぼでも入るよ
530名無し三平:2008/11/13(木) 15:25:17 O
パサパサの小サバの料理法。
三枚に卸したら、血合骨と腹骨をとり、一口大に切るる。生姜醤油、味醂等で下味を付け、カタクリ粉を付けて揚げる。

これを適当な野菜とチリソースで炒め合わす。

旨いけど鯖の味は無い。

処分に困ったパサパサ鯖か、鯖が嫌いな人向き。
531名無し三平:2008/11/13(木) 15:34:46 O
>>527


禿同。

これだけ存在感があり、釣りに於いては、賛否両論を巻き起こし、食材としても御馳走だったり、蕁麻疹がでたり全く受け付けない人もいる。

鯖の生き腐れといい、鮮度を問題にしたり、鯖のヘシコや寿司に於いても、熟成を求める場合も多々あり。
極上の珍味でもあり、ゴミ扱いまでされる。

不思議に我々と切っても切れない奴ですね。
532名無し三平:2008/11/13(木) 18:04:38 0
食べるにしても閉め方だのアニキだので面倒だから初心者には敬遠されるんだろ



サバ最高!!!!!!!!!!!
533名無し三平:2008/11/13(木) 18:24:09 0
アニキったって、イカやタラにも多いもんな
生食はどんな魚でもリスクある訳だし、だからどんな処理されたか
完璧に把握している釣った魚に価値があるんだけども
534名無し三平:2008/11/13(木) 22:07:42 O
>>533
日本語が不自由な方ですか?
535名無し三平:2008/11/14(金) 00:29:54 0
>>534
ギスギスしなはんな
536名無し三平:2008/11/14(金) 01:07:06 0
あとサバは痛むのが早いっていうしね
どんくらい早いんだろう
どんくらい平気なんだろう
537名無し三平:2008/11/14(金) 05:38:41 O
気温によるでしょ、イマジキならバケツで半日くらいは大丈夫だと

ところで、関東オカッパリでまだ釣れるとこある?
538名無し三平:2008/11/14(金) 11:11:58 0
>>537
本牧海釣り施設、大黒海釣り公園、川崎(東扇島西公園)等、東京湾
539名無し三平:2008/11/14(金) 16:13:39 0
本牧海釣り施設、本日サバ好調!
540名無し三平:2008/11/14(金) 18:09:07 0
東京湾オカッパリの皆さん
平均サイズはどれ位なのでしょう?
541510:2008/11/14(金) 18:12:33 0
510です。遅くなりましたが、教えてもらい
みなさん有難うございました。
教えて頂いた事を実践できるように頑張って
釣って来ます。
542名無し三平:2008/11/14(金) 20:39:31 0
>>540
33cm〜40cmが普通。
但し、45cmを超えるサバも混じります。
543名無し三平:2008/11/14(金) 21:42:36 0
>>542
おかっぱりでそんなサイズ混じる?
25〜30センチくらいのイメージだったよ
544名無し三平:2008/11/15(土) 00:18:09 0
今年はでかいぞ。
ゴマばかりだけど。
545名無し三平:2008/11/15(土) 08:49:24 O
ゴマかぁ…
この時期はさすがにマサバの方がうまいからなぁ…
546名無し三平:2008/11/15(土) 10:14:03 0
小サバの食べ方を研究してみたぞ
1.塩を振って寝かした後焼いてオリーブオイルに浸して寝かす(ツナ風味になる

2.塩を振って寝かしたあと酒蒸しにして1日干す(ナマ節のようになる

3.2を燻煙する(当然燻製

今気が付いたけど全部おつまみだな
しょうがないじゃん酒好きなんだから
547名無し三平:2008/11/15(土) 11:07:18 0
油漬けはうまそう
フライはパサパサでおいしくなかったけど、油に漬ければしっとり頂ける?
548名無し三平:2008/11/15(土) 17:28:02 O
頂けるわよ
ただ大してうまくない
小サバは小サバ
549名無し三平:2008/11/16(日) 09:05:23 0
jksldajgl
550名無し三平:2008/11/16(日) 09:17:59 0
真夏のジギング
なにもつれんときには必ず鯖狙うことにしている
あれも狙うとなかなかだ
鯖ごときにてこずるとは!と思うとなかなかつれん
たかが鯖 あなどる狙い されど鯖
コサバだって100匹つれたら楽しかったぞ
ウルトラライトでジギングすると、なんともいえんかったな
面白半分でトラウトロッドでムーチョ20グラムぐらいでやったときは、ちいさなビッグゲームだった
ダイワの投売り500番リールで4ポンドラインでやってみてくれ。阿鼻叫喚の獲物に変わった、あの興奮は今も忘れられないよ。

 
551名無し三平:2008/11/16(日) 10:30:20 0
小鯖100匹は、どう想像力をめぐらせても楽しそうに思えないのだが。
552名無し三平:2008/11/16(日) 11:57:44 0
>>551
ウルトラライト・500番リール・4ポンドライン
の部分をちゃんと理解してる?
俺は面白すぎると思う
>>550
でもそのタックルで届くところにサバがいない・・・
船なの?
553名無し三平:2008/11/16(日) 13:29:24 0
いぢめだなw
554名無し三平:2008/11/16(日) 14:57:46 O
サバ食いたいけど買ったら負けかなと思ってる
555名無し三平:2008/11/16(日) 16:39:14 0
そんなあなたに手軽においしい鯖を食べる方法を伝授

穴釣り用の竿で鮮魚コーナーで釣ってタモの代わりに買い物籠でランディングする
あとはレジで支払いするだけだ
管釣り場だと思うとよい
556名無し三平:2008/11/16(日) 16:45:19 0
行きつけのスーパー
パック詰なんですけど・・・
557名無し三平:2008/11/16(日) 16:46:52 0
このさいスレ掛かりでもいいじゃんぱっくの端っこでw
558名無し三平:2008/11/16(日) 18:20:43 0
>>555
魚を傷めまくりそうだから実現不可能だろうけど
スーパーのサービスであったら子供ウケはよさそうw
559名無し三平:2008/11/16(日) 19:46:21 O
今、40センチ以上のサバが釣れる船宿を教えてくれ
東京湾限定で
560名無し三平:2008/11/16(日) 19:51:06 0
鰺釣りの外道で釣れんじゃね?
561名無し三平:2008/11/16(日) 20:17:45 0
サバ専門船てあるのかしら
俺的にはあってほしいが

アジが釣れたらチッ外道かと言ってみる
562名無し三平:2008/11/16(日) 20:22:55 0
松輪、剣先、佐島あたりで仕立てならあるよ。
時期的には初夏がメインらしいけど。
563名無し三平:2008/11/16(日) 20:41:26 0
>>559
中  立  ナ┐  
心 /三 メ L
564名無し三平:2008/11/17(月) 07:37:48 O
>>552

これは、マイボートの釣りだよね。

だけど、小鯖がこんなにいたら、始末に困るなぁ。

(>_<)
565名無し三平:2008/11/17(月) 12:39:59 O
何でも食うんだろうけどサバ釣るのに一番適したエサってなに?
エサ保ちいいしアカ短?
566名無し三平:2008/11/17(月) 13:33:09 O
ワーム
567名無し三平:2008/11/17(月) 13:53:27 0
サビキ仕掛けでもグラスミノーがなにげに良い
しゃくった時にシッポがピロピロ動くのが高アピール
568名無し三平:2008/11/17(月) 15:25:09 O
>>565
昔アジ船でサバだらけで辟易していたときに、
共食いはしないかな?と浅はかな思いでサバの切り身を餌にしたら…

今まで以上にサバの猛攻に遭いました。

以上の経験からして、サバの切り身が良いんじゃね?
569名無し三平:2008/11/17(月) 18:35:19 0
>>565
アカタンって事でアジ船かなんかが前提ならサバ狙い撃ちなんか不可能だよ
群れがいれば釣れる、いなければ釣れない、それだけじゃないかな
570名無し三平:2008/11/17(月) 18:42:13 0
そうだなサバが食ってアジが食わない餌ってのはなさそうだ
571名無し三平:2008/11/17(月) 20:31:54 0
コンニャク針に赤色ウイリー
572名無し三平:2008/11/17(月) 21:47:51 O
高めの棚取りでサバ狙い撃ちだよ
573名無し三平:2008/11/17(月) 22:26:10 0
そういや群れに当たった時はフォール中にガンガン喰うな
574名無し三平:2008/11/18(火) 19:14:40 O
コマセを多めに浅い棚に流し、どんどん表層に誘い上げるのが基本。

乗合でやったら、ヒンシュクかもね。
575名無し三平:2008/11/18(火) 21:09:46 0
刺身くいてぇな〜
576名無し三平:2008/11/19(水) 09:33:33 O
今時期は本当にうまいね
アジも小アジは脂ノリノリで絶品だった
577名無し三平:2008/11/20(木) 16:11:34 O
連休でもサバが食っても祭らない程度の混みぐあい、もしくは予約で人数制限
してくれるアジ乗合をだす船宿を紹介してください
578名無し三平:2008/11/20(木) 16:29:25 0
>>577
一人で仕立てろ
579名無し三平:2008/11/20(木) 18:37:04 0
>>578
ばーか、ばーか
580名無し三平:2008/11/20(木) 21:33:10 O
連休最終日の午後船はいつも空いている。
581名無し三平:2008/11/20(木) 22:10:41 O
>>577


今からの季節に平日いけば大丈夫じゃない?

ただ、とんでもなく遠くの釣り座の人も巻き込んでオマツリする困ったちゃんは、空いてても駄目。

それこそ仕立しかない。
582名無し三平:2008/11/20(木) 23:02:15 0
>577
船買えば?
583名無し三平:2008/11/21(金) 04:02:40 O
鯖になれば?
584名無し三平:2008/11/21(金) 13:41:05 O
連休で行くなら最終日しかないね
天気も微妙だし、よっぽど人気の宿にしなければ混まないだろうね
585名無し三平:2008/11/21(金) 18:51:02 O
>>584

雨の確率が高い時は嫌だ。
586名無し三平:2008/11/21(金) 18:59:29 0
>>585
わがまま言わずに雨に打たれながら釣りをするか
お祭りで釣りにならない方が良いかどちらかだ。
587名無し三平:2008/11/21(金) 21:16:33 0
雨の日は好きだ何処行ってもがらがら
588名無し三平:2008/11/22(土) 08:04:18 0
2キロのサバが1本18,420円の卸値ってスゲーな
関サバが一番だと思ってたけど桁が違う
589名無し三平:2008/11/22(土) 08:05:58 0
金貨さば?
590名無し三平:2008/11/22(土) 08:16:37 0
気仙沼であがったサバだから金華サバになるのかな?
微妙に離れてるけど
591名無し三平:2008/11/22(土) 08:26:33 O
>>590
気仙沼のは金貨サバでは無い
592名無し三平:2008/11/22(土) 08:28:49 0
>>591
漁獲場と水揚げ港が離れてるなんて普通にある
593名無し三平:2008/11/22(土) 08:35:47 0
金華山沖周辺で獲れる脂の乗った鯖のことを金華さばって言うんだから、気仙沼あたりでもギリそう呼んでもいいんじゃないかな。
仙台湾の鯖もそう呼ぶことがあるけど、そっちはなんか違う気がする。
やはり三陸の冷たい海流で育った鯖じゃないと。
594名無し三平:2008/11/22(土) 08:45:52 0
>>592
そうそう、よくある事だね。
金華鯖が関サバの様に商標登録されてるなら、特定の漁港で水揚げされた物だけになるだろうね
関サバも対岸の愛媛で水揚げされた物は関サバと名乗れず岬さばとなる。
595名無し三平:2008/11/22(土) 08:48:36 0
サバ1匹に2万かよw
596名無し三平:2008/11/22(土) 08:50:44 0
まったくのノーブランドの鯖が1万8千円なんて値が付くわけないし、やっぱ金華さばなんじゃねーの?
597名無し三平:2008/11/22(土) 10:18:52 O
これが鯖読みってやつか
598名無し三平:2008/11/22(土) 10:27:10 0
ご祝儀相場でもない2万の値が付くサバ・・・どんな味なんだろうな
599名無し三平:2008/11/22(土) 11:47:26 0
サバって2キロにもなるだね
キロオーバーだってほとんど釣ったことねーぞ
600名無し三平:2008/11/23(日) 21:02:03 O
>>599
2キロはならないんじゃない?
でかすぎるわ
601名無し三平:2008/11/23(日) 21:39:09 0
画像で見た感じカツオみたいな体型のマサバだった
602名無し三平:2008/11/23(日) 23:37:43 0
一`半くらいはタマに見るけど画像見た限り、
胸ビレ下の腹だけストレッチした感じで気味悪いね。

腹だけ大型の倍幅が有るよ〜 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
603名無し三平:2008/11/24(月) 00:32:14 0
http://macoco.at.webry.info/
画像見つけた。
うまそうだなぁ。
604名無し三平:2008/11/24(月) 05:56:19 0
>>603
昔60cmくらいの鯖釣った事あるが、これはすごいな〜
605名無し三平:2008/11/24(月) 13:09:10 O
今、東京湾で1キロアップが出ているボイントあるが
2キロまでは無いだろうなぁ
そんでも1、5キロ程のはこのあいだ船中2本上がっていた
606名無し三平:2008/11/24(月) 14:09:47 O
>>603
50弱じゃん、オレの時間を返せコラァw
607名無し三平:2008/11/24(月) 17:18:21 0
寸詰まりで2キロあるところが価値あるのに、なに言ってんだこいつ
608名無し三平:2008/11/24(月) 23:27:56 O
>>603
なんじゃこりゃ
太すぎるなぁ〜
美味しんぼで山岡さんが絶賛してた居着きのサバがこんなんかね?
609名無し三平:2008/11/25(火) 12:44:35 O
もう少し小さいのなら東京湾で釣れてるよ
まだ松和の漁師が来てないから今のうちかも
610名無し三平:2008/11/25(火) 12:45:50 0
居付きサバって黄金色してるんじゃなかったっけ?
611名無し三平:2008/11/25(火) 14:06:33 O
季節による
612名無し三平:2008/11/25(火) 18:19:47 0
>>609
どこの船宿乗るとそのポイントにいけるの?
613名無し三平:2008/11/25(火) 23:31:36 O
俺が先々週そのボイントに入った時には
小柴の仕立て船と走水と鴨居の乗り合いらしき船が5艘くらい点々と流していた
アジも35センチ以上がほとんどで最長43センチ
サバは小サバがバタバタ回ってくる合間に時おり大型が混じる感じ
俺は48センチ1本だったが目視で60センチ近いのか2本上がってた
614名無し三平:2008/11/25(火) 23:47:00 0
要は走水か
615名無し三平:2008/11/26(水) 00:01:36 0
>>613
そのやわらかそうなボイントというものについて詳しく
616名無し三平:2008/11/26(水) 12:22:57 0
>>615
走水港の出口とか観音崎沖とかのいわゆる大アジポイントではなかったよ
山立てができないので正確では無いが、観音崎より湾奥側で湾央側とでも言ったらいいのか?
猿島から湾央方向に走ったところと言ったらいいのか?
その場所からは猿島と海保が見えた
水深は40m〜50m

ポツリポツリとしか釣れない感じだったので大人数が乗っている乗り合い船は来ていなかった
617名無し三平:2008/11/26(水) 19:02:33 0
サバって回遊してるんだよね?
ピンポイントでどうこう語ってもしょうがないんじゃないの?
回ってくればの話でしょ
それとも居着いてるのがいるの?
618名無し三平:2008/11/26(水) 21:07:03 0
>>616
航路ブイの何番何色が近かった?
619名無し三平:2008/11/26(水) 22:46:50 O
わかんない
620名無し三平:2008/11/27(木) 14:34:02 O
松輪サバは本来居着きのサバのはずなのに
いつの間にか松輪港に水揚げされるサバみたいになってね?
621名無し三平:2008/11/27(木) 14:49:17 0
ついにサバが宇宙にまで進出したぞ

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 本日のレス 投稿日:2008/11/27(木) 11:12:38 ???0
★<日本食>「さばのみそ煮」など20品、宇宙ステーションへ

・日本人で初めて国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する若田光一宇宙飛行士(45)の
 ために、日本食の宇宙食20品を積んだロシアの無人補給船プログレスが26日午後9時38分
 (日本時間)、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。

 若田さんは来年2月から3カ月間、ISSに滞在する予定で、運び込まれたのは赤飯やおにぎり、
 わかめスープ、さばのみそ煮、カレー3種、粉末緑茶など。米スペースシャトルの乗組員が宇宙で
 食べたことはあるが、ISS長期滞在員用に送られたのは初めて。一部は外国人飛行士も食べる。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000026-mai-soci
622名無し三平:2008/11/27(木) 14:53:36 0
>>620
どこもそうだよ。
松輪沖で取れたサバでも松輪の漁協通さないと松輪サバとして出荷できないでしょ。
623名無し三平:2008/11/27(木) 15:09:34 0
>>620
つか、松輪で瀬に居付きの鯖って何十年前の話だよw
そんなん今時獲れる訳ね〜じゃん 湾口航路ブイ廻りがデフォw
624名無し三平:2008/11/27(木) 15:29:25 0
>>623
採れたら数日前このスレに出た金華サバの様にいい値段付くだろうな

近所の市場で瀬付きアジがあったけど、普通の大アジに見えたよ。
たぶん瀬付きアジが居る場所で採れた大アジだろうな〜
625名無し三平:2008/11/27(木) 16:35:00 O
〉そんなん今時獲れるわけねーじゃん

この一言で許しちゃっていいんですかね?
本来ならもっと厳選されたものでなくてはならないのに
別のものを無駄に高く評価することになりませんか?
知らない人ならともかく、
我々のようにサバをよく知り、好きな者がこうゆう「偽造」に対して批判することによって
本物に本当の価値が付くのと違いますかね?
626名無し三平:2008/11/27(木) 17:03:16 0
2年前久里浜から鯵船で、真サバの2Kが釣れた時はびっくりしたな〜〜
腹割いたらピンク色で 脂トロトロだった。
〆て食べたがうまかったな〜〜。おそらくこれから先食べれることはないな〜〜。
うまかったな〜〜。
627名無し三平:2008/11/27(木) 18:23:52 O
>>625

623は産地擬装を擁護しているのでなく、単に松輪の鯖として流通しているからと言って、瀬着き鯖と思うのは早合点だと言っていると思うが。
628名無し三平:2008/11/27(木) 18:35:12 O
>>622

善し悪しの話ではなく、事実認識の為に書くが、知り合いの富津の漁師が、松輪の船が第二海堡まで来て鯖を捕っていると言って怒っていた。

それらが、単に「松輪漁港に上がった鯖」として流通されたのか、ブランドとしての「松輪の鯖」になったのかは確認できんが‥。
629623:2008/11/27(木) 18:55:18 0
>>625
松輪サバってのは職漁の一本釣りで松輪(間口)漁港まで活け、
松輪漁港で〆たものが松輪サバブランドで販売じゃなかったか?
関サバと多少扱いが違う記憶。間違っていたスマン。

別に産地偽装している訳じゃないし
現実に松輪瀬で獲れる居付きの鯖なんか年に数えるほどだと思うよ。
お陰で同等かそれ以上の扱いのサバが漏れ達釣り人は喰えるんだが。
運が良ければねw

>>628
海保廻りって占有だっけ?
色々あるだろうが話し合いで限られた資源だからみんなで有効に使う方がいんじゃね。
昔ながらの縄張り意識ばっかりだと、不漁の時にはお互い喰えなくなるからね。
釣り船乗っていると中にはズルする船もいるが、そのうち居なくなるもの。
630622:2008/11/27(木) 19:13:18 0
>>628
>松輪の船が第二海保まで・・
遊漁船と漁師・漁師通しの協定などあって海の上の事はわからん。

俺が言いたいのは「松輪サバ」含め有名な所で「関サバ」などは商標登録されてるので、
みうら漁業協同組合を通さないと松輪サバとして出荷できない。
だからみうら漁協に属してない漁師じゃ松輪瀬で採ったサバでも「松輪サバ」は無理で、「松輪沖産サバ」「松輪産サバ」などはOKって事。
逆にみうら漁協に属した漁師なら、どこで採れた物でも松輪サバとして出荷が出来てしまうw
まあブランド魚は漁協で独自の規格を設けてるので、一定上の品質は保ってるが・・・

631名無し三平:2008/11/27(木) 23:10:56 0
みんなむずかしい話してるなぁ
ようするに、昔は松輪で獲れた居付き鯖のことを「松輪さば」と言ってたのに、今では居付き以外の回遊物も「松輪さば」としてブランド化されてるのが問題ってことなんでしょ?
俺はやはり居付き物以外を「松輪さば」と容認するのは抵抗あるなぁ
632名無し三平:2008/11/27(木) 23:25:40 0
>>629
松輪サバは、松輪漁港に水揚げされたものだよ。
漁場は不問。
俺が見たのでは、1本釣りで釣ったら魚体には一切手を触れずに、
氷を入れた生簀にポチャンと入れてた。
〆も血抜きも一切なし。
633名無し三平:2008/11/27(木) 23:40:27 0
>>632
そりゃTV撮影用だろ?
氷を入れた生け簀ってのが職漁小型船では有り得ないとw

確か生け簀で持ってきて間口で氷り〆だと思っていたのだが
634名無し三平:2008/11/27(木) 23:43:02 0
あのー、職漁でも生簀に氷積んでるよ。
俺も釣り丸に載ってるの見たことある。
余り思い込みで書き込むと・・・・
635名無し三平:2008/11/27(木) 23:57:56 0
なにその自分の経験でもなく
インターネットで見たっ!と同じ方法で書くのは
バカなの?死ぬの?
636名無し三平:2008/11/28(金) 00:12:41 0
>>634
本当に生け簀なのか。
     ~~~~~~
通常小型漁船の生け簀はそこから海水を循環させるだろ、氷が溶けちまうと思うのだが。
製氷設備持ってなければ、氷が溶ける間に港を出て釣りして戻るってスゴ技だと思う。
637名無し三平:2008/11/28(金) 00:13:55 0
ねぇねぇ、思い込みを指摘されたみたいだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>634:::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
638名無し三平:2008/11/28(金) 00:14:40 0
>>636
生簀にも栓は出来るだろ。
639名無し三平:2008/11/28(金) 00:19:08 0
>>638
栓したら生け簀じゃない大きいクーラーやんw
640名無し三平:2008/11/28(金) 00:22:36 0
ttp://www.matsuwa.ecnet.jp/saba.htm
ヤハヅを使い魚には手を触れずにガッチリ氷を効かせた魚槽へ!この間わずか1.3秒!魚の鮮度保持に一本釣り漁師のプロの技が活きています!
641名無し三平:2008/11/28(金) 00:24:37 0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E8%BC%AA%E3%82%B5%E3%83%90
三浦沖で一本釣りされ、極力人の手が触れぬよう出荷直前まで生かして運ぶことで生食できるほどの鮮度が保たれる。
642名無し三平:2008/11/28(金) 00:26:24 0
生簀に常に水を張ってるもんと思ってないか?
普通魚槽と生簀は兼用何だが。
船乗ったことあるのか?

>>633>>639のリンクにどう反論するんだ?
643623=629=633=636=639:2008/11/28(金) 00:41:32 0
>>642
リンク先間違ってないか?w

んで、魚漕=クーラーだろ。生け簀とは違うんだよ。
生け簀は海水循環させて魚が死なないように(努力した)した物。
だから生きたまま魚を運ぶのが前提なの。流れを読んでくれ。
644643:2008/11/28(金) 00:48:06 0
追伸、もちろん丸栓して共用(道具箱としても併用する)は知ってる。
栓開けて走ると油喰うしマンドクサイなぁと思ったからw

漏れが以前は間口で生きた鯖を網で揚げていたのを見たからだよ。
水色のプラ籠に入れて検量所に持って行ってた。
それ以上でも以下でもない。

645名無し三平:2008/11/28(金) 01:24:09 O
松輪が絡むと、どのスレも荒れるな
646名無し三平:2008/11/28(金) 03:17:38 0
生活がかかってる奴がいるんだろw
647名無し三平:2008/11/28(金) 06:41:05 O
富津の漁師の話を書いた者だが、あの辺りだと、一本釣りより曳釣りが多いよ。
生け簀は、結構使ってる。まして、いきてるかどうかで商品価値に差が出るなら当然だよね。
648名無し三平:2008/11/28(金) 06:45:09 O
>>645

そうかな、疑問を出し合ったり、知ってる事を出し合ったりするのは、板の本旨だし、良いと思うが。

ここは、訳のわからん書き込みや中傷する奴があまりないから、大事にしたい。
649名無し三平:2008/11/28(金) 08:11:44 0
まつわ まつわ あのトロトロのサバ まつわ 釣ってきてくれ〜〜
わたし  まつわ   〆て 食べたいw   わたし まつわ
650名無し三平:2008/11/28(金) 12:16:21 0
おいおい根本的な話題から外れてないかい?
松輪サバの保存の仕方なんてこと以前に
>>625>>631が言っているように本当の「松輪サバ」について話さなくてはいけないのでは?

俺自身は本当の「松輪サバ」=松輪瀬近く(千葉寄りだった)で釣れた黄色に輝く居着きの大サバ
も食べたことあるし
富浦沖の中の瀬で松輪漁師船の隣で釣った「松輪サバ」=横浜のデパ地下で後日4800円/本で売っていた
も食べたことがある

両方凄く美味いことは確かだが、やはり本当の「松輪サバ」をもっと評価するべきだと思う
いまの状態だと本当の「松輪サバ」も単に松輪港に水揚げされた「松輪サバ」か分らない
651名無し三平:2008/11/28(金) 16:21:00 0
そんな高い鯖食ったら普通の鯖食べるときにテンション下がっちゃうじゃん
そんな味は知りたいけど知りたくない
652名無し三平:2008/11/28(金) 22:14:49 0
んなもん希少価値が9割だよ。
653名無し三平:2008/11/28(金) 22:18:06 O
鯖ってルアーで釣れるのかな
654名無し三平:2008/11/28(金) 22:21:56 0
>>653
今流行りのライトルアー船のメインは鯖だよ。
655名無し三平:2008/11/28(金) 22:23:17 0
>>653
普通に釣れるよ。
ブランカとかの1/2〜1ozの奴をエギングタックルでナブラに通せば一発。
656名無し三平:2008/11/28(金) 22:29:25 0
>>654
メインがサバつーのもなんか複雑な気分だな。
657653:2008/11/28(金) 22:32:07 O
普通に釣れるんだね
ブランカってどんな奴?

岡でも釣れてる?
658名無し三平:2008/11/28(金) 22:32:46 0
しょうがないよ、3時間位しか釣る時間無い船がほとんどなんだから。
その時間内でお土産と言えばサバが良いと言う感じだろうし。
初心者が取っ掛かりにするには良いと思うよ。
釣れないと修行でしょw、ジギングは。
659名無し三平:2008/11/28(金) 22:35:24 0
>>657
ブランカってのは飛んでも惜しくないような低価格のルアー。
http://www.naturum.co.jp/item/472685.html?reco=item#item_size-color
660名無し三平:2008/11/28(金) 22:36:27 0
661名無し三平:2008/11/28(金) 22:37:48 O
>>659
ありがとう
やってみるよ。
662名無し三平:2008/11/28(金) 22:39:12 O
>>660
そうなんだ。
夏やってみます。
663名無し三平:2008/11/28(金) 22:49:12 0
>>662
デカイサバは期待するなよ。
それとキャスト用のシーバスロッドで十分だから。
混じりでソーダとワカシが混じるかな。
664名無し三平:2008/11/28(金) 23:12:25 O
>>663
親切にありがとう。
665名無し三平:2008/11/29(土) 01:04:14 0
>>651
観音崎、海堡、久里浜あたりで、
「ありゃーデカイサバだわ・・・つか、こりゃ体高もあって黄色がさしてて美味そうだな」ってのも正直変わらないよ
湾内で釣りしてれば、何度かはそんなの食ったことあるでしょ
松輪のサバってのは漁師が釣りで獲ってブランドを落さないのを選んで、銘打って水揚げしてるんだよ
だから松輪の漁師はそういう魚が獲れれば、観音より内側、中の瀬あたりまで来るしね

でも、あいつらはプロだわ。すぐ隣でマイボでジギングしたり、アジ(自分はコマセレス)やってても、釣果が全然違うw
コマセアジの遊漁も鯖はそんなに釣れてない・・・あれはなんの差だ・・・コマセかな?
666名無し三平:2008/11/29(土) 01:07:51 0
今迄に培ってきた物があるのでしょうね。
所詮うちらは生活がかかっていない素人だから
667名無し三平:2008/11/29(土) 01:24:45 O
鯖に付加価値付けたいだけじゃん、金儲けたいだけだろが



味なんてたいして変わらんのにw
668名無し三平:2008/11/29(土) 03:10:05 0
鯖の味のわからん煽りはスルーで
669名無し三平:2008/11/29(土) 06:32:22 O
鯖なんか金なんないだろ
てか2年くらい禁漁にしろよ、で捕鯨再開すればいいだろバランス考えながらな
670名無し三平:2008/11/29(土) 15:29:43 0
社に戻る途中でスーパーチェックしたらいい鯖が入ってた

会社帰りに買うぞ、今日は刺身だ!
671名無し三平:2008/11/29(土) 15:30:46 0
>>670
売り切れてたりしてw
672名無し三平:2008/11/29(土) 15:38:30 0
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
673名無し三平:2008/11/29(土) 17:29:45 0
>>672
どうしても欲しい物、必要なものは後悔するなら即買い
これ鉄則
674名無し三平:2008/11/29(土) 17:32:32 O
サバのつぶらな瞳に乾杯!
675名無し三平:2008/11/29(土) 19:16:04 0
いや、会社に持って帰れんだろw
まぁ、冷蔵庫に入れとけばいいけど
お前外でなにやってんだって話になっちゃうよw
676名無し三平:2008/11/29(土) 19:52:03 0
会社のお姉ちゃんに袖の下だなw
677名無し三平:2008/11/29(土) 19:55:24 0
なんか弱み握られて高くつきそうだww
678名無し三平:2008/11/29(土) 20:01:45 0
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) ○○ちゃんお茶ど〜ぞからでも始めればw
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
679名無し三平:2008/11/29(土) 23:43:24 0
鯖、買えたのか?
680名無し三平:2008/11/30(日) 00:02:22 0
>>678
釣り板拘置所のAA野郎が来たな
681名無し三平:2008/11/30(日) 01:26:40 0
買って、スーパーに預かっておいてもらえばいいよ。

って、もう買って帰ったか?w
682& ◆bBcFosAV9o :2008/11/30(日) 12:44:44 0
x
683& ◆bBcFosAV9o :2008/11/30(日) 12:45:24 0
684名無し三平:2008/11/30(日) 15:29:26 O
なに?
685名無し三平:2008/12/01(月) 07:06:31 O
>>665

そりゃ、変わらないよ。

ただ、ブランドなら一定の規準は満たしている訳で、そのことに納得できる人が金払うんだろ。

自分で目利きできて、良い物が安く手に入る人は不要。

どんな品種でも同じじゃない?
686名無し三平:2008/12/01(月) 12:58:44 O
つーか、ブランドの一定の基準ってやつがゆるくなってね?って話だと思うが

昔は松輪の居着きアジだけが高かったわけでしょ
それが今では横浜沖だろうが横須賀沖だろうが相模湾だろうが
松輪サバの可能性があって値を吊り上げられてる

このスレに居る人なら目利きだから昔なら安くて美味しいサバを食べられたんだろうな
687名無し三平:2008/12/01(月) 13:37:20 0
>>686
いや、松輪サバのブランドがでてきた頃には
松輪の居付きなんて既に漁にならない数だと思うが。
昔はもっといい加減な漁だった。ちょっと前のキンメと同じ扱いw

関アジに影響されて生きていく為の手段、漁協主導でしょ。
三浦半島で職漁が多いのは松輪だったから
松輪で確実に獲れるのが鯖だっただけ。
鯵じゃ既にブランド化している湾口に敵わないもの。
688名無し三平:2008/12/01(月) 21:40:29 0
松輪で釣れたって春先は激まずだから
要はうまい時期はどこで釣れたってうまい

松輪サバは幻想
689名無し三平:2008/12/01(月) 23:26:12 0
ブランド鯖の話飽きた〜
庶民の魚で外道と思われがちな鯖について語るスレなのに〜
690名無し三平:2008/12/01(月) 23:31:53 0
今、焼きサバ食べた。

じゅわじゅわ。

んまかった!
691名無し三平:2008/12/01(月) 23:32:14 0
もうサバ釣りってシーズンでもないしな
過疎らず話題があるだけマシ
692名無し三平:2008/12/01(月) 23:36:13 0
今が大サバ交じりで釣れるんだぜ?
船のりなよ
693名無し三平:2008/12/01(月) 23:41:12 0
じゃあビシアジ道具をそろそろ出すか。
694名無し三平:2008/12/01(月) 23:41:20 0
船乗ってまでサバ釣りたくないなぁ
1万出して1日潰すんなら魚屋で関さばか松輪さばでも買って食べたほうが良いw
695名無し三平:2008/12/01(月) 23:44:16 0
東京湾、相模湾は鯵とかの混じりでサバが釣れるから専門は少ないよ。
それに高級外道も多数混じるから嬉しい
696名無し三平:2008/12/02(火) 01:18:56 0
東京湾相模湾のサバが釣れるような仕掛けでの高級外道・・・ なんだろ?
697名無し三平:2008/12/02(火) 01:35:47 0
ヒラメを筆頭に、マダイ・ワラサ・マトウダイ数々。
運も有るけどね。
今日は端物で7.2Kgのブリ?も出た見たい。
698名無し三平:2008/12/02(火) 01:41:23 0
ついでにデカイトラフグも釣れたらしいけど処理がな〜
699名無し三平:2008/12/02(火) 06:47:02 O
>>694

> 船乗ってまでサバ釣りたくないなぁ
> 1万出して1日潰すんなら魚屋で関さばか松輪さばでも買って食べたほうが良いw
700名無し三平:2008/12/02(火) 07:08:17 O
>>694

鯖釣りで遊漁船に乗りたくないのは同意。

しかし、流通に乗ってる奴は、鮮度の点で不満が‥。
701名無し三平:2008/12/02(火) 08:30:49 O
神奈川に住んでる俺は松輪サバって呼び方をずーっと昔から知っていて
関サバって呼び方をつい5年ほど前に知ったので
松輪サバの方がブランドとして古くからあると思ってた
702名無し三平:2008/12/02(火) 16:26:00 0
青い海原で釣り糸たれて、新鮮なアジ、それにサバが一日遊んでこられて、
それにおいしい刺身ざんまいは1万で安かろうに・・
>>699>>700
心豊かな釣師になればええよ・・・金の価値観をさとれや
703名無し三平:2008/12/02(火) 16:28:45 0
お金で買えない物もあるってCMあるしな。
704名無し三平:2008/12/02(火) 17:37:24 O
レジャーメインで釣れた魚は副産物だろ?
魚を買ってるくるのとかかる金を比べる意味が分からん
705名無し三平:2008/12/02(火) 17:41:14 0
こないだシメサバ食ってアニキにやられた…orz
706名無し三平:2008/12/02(火) 17:41:32 O
>>704
良いこと言った。
だが、スーパーで魚見て元を取れたと思う事もあるのが悲しい
(._.)
707名無し三平:2008/12/02(火) 17:42:30 0
どのスレも元鰺鰺鰺鰺鰺の人が来るたびに>>1 から逸脱してくるよね。
708名無し三平:2008/12/02(火) 17:43:21 O
>>705
だが、止められないんだろ?
709名無し三平:2008/12/02(火) 17:50:24 0
>>708
初回だったから単なる強めの腹痛だったけど、医者曰く2度目は
激痛だよと言われた。
胃カメラ飲んでモニター見た時はうにゅうにゅ動くアニキの姿が忘れられない
710名無し三平:2008/12/02(火) 17:56:57 0
>>709
俺はまだ兄の被害は無いので分からんが、2度目の方が痛いのか・・・
釣ってから直ぐハラワタ取ったの?
711名無し三平:2008/12/02(火) 18:48:42 0
>>710
2度目はアレルギー反応が出るからノタウチ回る痛さらしい。
吊り上げた直後は通常の血抜きのみ。
712名無し三平:2008/12/02(火) 19:12:21 O
よく噛んで食え!
親の躾がなっとらん!
713名無し三平:2008/12/02(火) 23:05:43 0
>>710
筋肉にも寄生します

>>712
刺身ものを良く噛んで食ったら口の中で生臭くなりまつ
714名無し三平:2008/12/02(火) 23:17:41 0
>>711
アレルギーは寄生虫関係無しに出るから
いっぺんそれで当たったらいくら虫がいなくても
生は禁止すべし。
715名無し三平:2008/12/02(火) 23:38:08 0
>>714
>>711は次にアニサキスやられると、それに対する過敏が出るって話でしょ
スズメバチ2回目はヤバイよってのと同じでは?
716名無し三平:2008/12/02(火) 23:46:00 0
>>715
アニーは胃袋食い破って
肝臓食い荒らすんじゃ無かったっけ?

サバは確かヒスチジン(ヒスタミンの前駆体)だかが
多くてそっちでも(つかこっちがかなり多いが)
アレルギーが出まくるはず。
717名無し三平:2008/12/03(水) 07:32:59 O
>>702

700だけど、俺は金を惜しんで言ってるんじゃない。
俺はマイボートも持ってるから、一回の釣りにかけるコストはあんたらより高いよ。

釣趣とか釣れる量とか時間の長さから言って、乗り合いが専門に狙う釣り物ではないと言ったのだよ。

鯖は旨い奴は大好きだし、マイボートでも釣ってるし、遊漁船で外道としても釣ってるよ。

説明不足はすまなかった。
718名無し三平:2008/12/03(水) 09:59:20 O
サバでアレルギーが出る奴は焼こうが煮ようがダメだよ
当たっちまうよ
719名無し三平:2008/12/03(水) 10:02:49 O
はい、でました!

根拠のない上から目線ww
720名無し三平:2008/12/03(水) 10:17:00 0
>>718
俺の場合生はだめだけど味噌煮とかは大丈夫だよ
721名無し三平:2008/12/03(水) 13:49:43 O
俺は食わなくてもサバを捌いてるだけで蕁麻疹が出る
722名無し三平:2008/12/03(水) 14:25:49 0
>>721
そんな君がなぜココに居る?
723名無し三平:2008/12/03(水) 14:33:41 O
>>719

> 根拠のない上から目線
あんたは、なんでそう思うの?

どっちが根拠ないんだよ。
724名無し三平:2008/12/03(水) 14:47:46 O
ハハッワロス
725名無し三平:2008/12/03(水) 15:09:26 0
エビアレルギーな嫁は分かっていながらイセエビの刺身の魔力に負けて
食べた、のたうちまわってたがな

>>723
欲求不満野郎はほっとけ
726名無し三平:2008/12/03(水) 16:52:34 O
>>725


>>723
> 欲求不満野郎はほっとけ

同意。

以後スルーで。
727名無し三平:2008/12/03(水) 17:28:32 O
同意!
728名無し三平:2008/12/03(水) 18:35:46 0
スーパーの話出した者だけどあせることなかった
ほぼ毎日のようにいい鯖が入って来てる
漁師さんの燃料費もガソリンと一緒で下がってきてるのかな
729名無し三平:2008/12/03(水) 19:32:22 O
>>728

鮮度良い?

釣って食べてるから、ハードル上がっちゃって…。

この前、買ったら内臓が臭くて、身割れもしてて、気持ち悪くて捨てた。
730名無し三平:2008/12/03(水) 23:29:40 O
>>728
まだ大して下がってないみたい@神奈川
731名無し三平:2008/12/03(水) 23:47:28 0
>>715
スズメバチは毒に対する抗体の過剰反応だからな。
アニにそれ系の毒があるとは考えにくいが・・・
クラゲとかゴンズイでもアナフィラキシーは出るけどね。
732名無し三平:2008/12/04(木) 02:08:04 O
>>731
アナフィラキシーは確か高分子タンパク質に対する抗原抗体反応だから寄生虫に対して反応が現れる可能性は有るんじゃない?
733名無し三平:2008/12/04(木) 02:16:41 0
そんなの可能性とか言ってたら料理するときにうっかり無毒の魚の背ビレの
トゲを指に刺して死ぬ奴が後を断たない理屈になるな
734名無し三平:2008/12/04(木) 02:25:48 O
>>733
摂取量の問題じゃないかな?

カニアレルギーとかサバアレルギーとかあるけど触ってなるってケースはあんまり聞かないし

スズメバチも一度刺されてアナフィラキシーショックになるんじゃなくて集団に襲われてなるんじゃなかったかな?

それと最初の一回では抗体が出来てないから起こらなかったと思う

寄生虫が体内にあるとそれに対して抗体ができるしアナフィラキシーの可能性は有るんじゃないかな?
735名無し三平:2008/12/04(木) 02:32:23 0
>寄生虫が体内にあるとそれに対して抗体ができるし

出来るの?ソースある?

アニサキスが苦し紛れに胃壁や腸に食い付く程度で抗体ができるのかなー?
なにかしらアニサキスが体液を出したとしても、それこそ君が言うようにごく微量で問題ないんじゃないの?
736名無し三平:2008/12/04(木) 02:38:49 O
>>735
ソースは無いけど寄生虫を摂取してアレルギー予防する研究はよくテレビにでてるよ

アニサキスがどの程度増えるのか分からないけどその体を構成してるタンパク質に対して反応が起こるなら蜂毒の量に比べても遜色ない気がする

もちろんそうじゃないかなって話なんで全肯定するわけじゃないよ
737名無し三平:2008/12/04(木) 02:45:07 0
気持ち悪い話しをてないで、サバ釣りの話をしようよ。
俺、ショア専だけど、ショアからでも2万円サバみたいな脂の乗りまくったサバは釣れますか?
738名無し三平:2008/12/04(木) 02:48:49 O
>>737
俺も釣りたいw

シーズンは夏って言ってた気がするけど
739名無し三平:2008/12/04(木) 02:53:04 0
ショアからじゃ40cm程度までのサバしか釣ったことない
10月後半頃だけど、脂はたいして乗ってないなぁ
刺身ならそれなりに美味しく食べれる
加熱すると脂が無いからパサパサ
740名無し三平:2008/12/04(木) 08:02:45 O
>>739

本当の意味での可否はわからないけど、ショアから大物は稀ではないのかな。
沖に出ると可能性はぐっと上がるよね。
741名無し三平:2008/12/04(木) 08:54:23 O
陸からだと駄目なんだねorz
742名無し三平:2008/12/04(木) 09:50:33 O
沖と陸ではものすごい差があるよ
陸からだとイナダ釣れればヒーローだろうけど沖に出れば
専門に狙えば20、30は当たり前に釣れるし
だから金払ってまで船に乗るんだよね
743名無し三平:2008/12/04(木) 16:18:00 0
>>729
皮を矧ぐ時に気をつけないと腹のほうは皮にくっついてくるね
新しいにしろ古いにしろ鯖を捌くのってスピード勝負だよね
あんまりいじってると身割れするな
刺身が苦しいほど割れてきたら別の料理に変更するけど
今回のはべつにいいみたい
744名無し三平:2008/12/04(木) 17:06:01 0
虫でアナフィラキシーショック無いから今夜は同じ話やめようよ。
745名無し三平:2008/12/04(木) 20:29:49 0
んじゃ蒸し返すなよ
746スーパー鯖:2008/12/04(木) 20:39:09 0
そして今日はナマコが安かったのでナマコを買ってしまった・・・
747名無し三平:2008/12/04(木) 22:23:15 O
>>744
アニサキスアレルギーでググれ
748名無し三平:2008/12/04(木) 22:42:40 O
>>746
なまこ美味い?
俺は苦手…
749名無し三平:2008/12/04(木) 23:43:13 0
苦手な人には悪いけど
めちゃうま
750名無し三平:2008/12/05(金) 02:09:44 0
ナマコって味らしい味しなくね?
751名無し三平:2008/12/05(金) 07:15:53 O
>>750
スーパーでは買わないけど、居酒屋ではありかな?
コノワタの方が身よりもっと好き。
東京湾でも採れる?
752名無し三平:2008/12/05(金) 09:33:41 0
>>750
ちゃんと味あるよ、青なまこと赤なまこでも味違うし
>>751
このわたいいねぇ
東京湾は知らんけどこのあたりだとそろそろ水温も下がったし
防波堤の根元の捨石にくっついてるはず
753名無し三平:2008/12/05(金) 11:00:12 0
>>751,752
東京湾にもいるよ、以前は友達のダイバーがちょいと拾って来てくれてたんだよな
アカナマコ、俺も潜り始めようかな
754名無し三平:2008/12/05(金) 11:01:15 O
ナマコはナマコスレで
755名無し三平:2008/12/05(金) 18:17:40 0
アジ乗合船にのるとサバがつれたら皆邪魔者扱いするよね。
足元に転がしておくとか、ひどいものになるとへし折って
カモメに投げたりして喜んでいる。あれはいただけないな。
もって帰らないならリリースすればいいのに。
756名無し三平:2008/12/05(金) 19:35:41 0
>>755
鯖に限った話じゃないけどさ
外道を生き物として扱わない輩はマジで死ねばいいのにと思ってる
757名無し三平:2008/12/05(金) 20:38:03 0

鰺釣りの外道で真鯛・・クロムツ・・シログチ・・あやめかさご・・・
俺は よろこんで もってきますよ
サバなんか特に喜ぶね
だが 死ねばいいなんて あんた言すぎだろう
 先日の殺人犯と変わらないと いわれてしまうぞ!
758名無し三平:2008/12/05(金) 20:39:28 O
えーっ カモメにあげたっていいじゃん
759名無し三平:2008/12/05(金) 21:15:07 O
>>757
釣り好きだな
760名無し三平:2008/12/06(土) 10:40:23 0
       __
     . ´'⌒ヾ ヽ
      i l_|」liリ`ギ!
     |! (l.゚ ヮ゚ノリ
     ´⊂)iYiつ
       .く/_l〉
       じ'フ
761名無し三平:2008/12/06(土) 12:44:50 0
>>756
一番悪いのは人間が持ち帰って食べることなんだけれどね
・リリース
・かもめにあげる
・捨てる
これら3つは食物連鎖の輪の中に入るが、人間が食べるとその輪から外れる

あっ、決して持ち帰って食べる事を否定している訳では無いよ
私は食べる為に釣りする人だから
罪深いのを意識して、より美味しく食べる方法を探しているよ
762名無し三平:2008/12/06(土) 15:35:22 O
>>761
カモメにやるのも餌付けになりかねない、自力で捕獲しないのは
食物連鎖からは外れるのでは?
763名無し三平:2008/12/06(土) 16:43:21 0
くだらん
人間様が不味いと感じるものを自然に帰すだけ

ほとんどの魚がそうだけどサバなんか特にリリース=捨てじゃね
764名無し三平:2008/12/06(土) 16:53:05 0
サバうめーじゃん
まずい魚に1匹2万円の値はつかんわな
脂の乗ってない回遊物でも刺身なら美味い魚の上位に来ると思うぞ
そしてそんなサバを鮮度良く管理できるのも釣り人ならでは
765名無し三平:2008/12/06(土) 17:06:03 O
俺はアジ釣りの外道でサバが釣れたりしたら大喜びなんだが…。
世間一般じゃアジのほうが格は上なのかね。
サバの刺身なんて釣り人の特権だし、カツオに似た味でカツオより数段うまい。
766名無し三平:2008/12/06(土) 17:11:55 O
>>765
なぜカツオ味になる…
767名無し三平:2008/12/06(土) 17:20:40 0
かつお・・・・?
食感的にはまったく別とおもいます。
さばの刺身は やっぱしサバの旨みとおもうけどな〜〜
768名無し三平:2008/12/06(土) 17:27:18 0
はい水掛け論乙
個人的にはサバの刺身はカツオに似てると思うけどね
カツオがサバに似てるとも言えるけどw
同系列な味な事は間違いない
かといってサバを食ってて「カツオに味が似てる」とか考えながらは食べないけどw
タラバガニ食ってて「このカニ、ズワイガニと味が似てる」なんて思わないでしょ
その程度のざっくばらんな「似てる」でしょ
769名無し三平:2008/12/06(土) 18:48:03 0
え〜
サバはサバだよ
カツオにあの脂がじゅわ〜ってのはないでしょ
770名無し三平:2008/12/06(土) 19:11:36 0
>>769
ざっくばらんに同じ魚類だから似てるってことでいいじゃないか。
771名無し三平:2008/12/06(土) 20:24:02 0
>>768
もしかして さば刺身の時 ショウガで食ってるのか?
772名無し三平:2008/12/06(土) 20:49:00 0
>>768
タラバガニとズワイガニと味が似てるって・・・
未だアブラとタラバなら判るけど

亜鉛足りないんじゃね?w
773名無し三平:2008/12/06(土) 22:44:01 0
・・・とまぁ、こんなふうに揚げ足取ろうと必死な奴ってどうなの?

もはや内容なんてどうでもよくて、ただ煽りたいだけなんだろうね。

くだらない奴らだ。
774名無し三平:2008/12/06(土) 22:55:44 O
鯖節みたいなのもあるし大きくは変わらないんじゃない?

俺は焼いて食う
775名無し三平:2008/12/07(日) 07:50:30 O
そんなことより海に出ろよ
海上寒過ぎて死にそうです(T_T)
776名無し三平:2008/12/07(日) 07:52:14 0
死にそうな状況で海出ろとか言うなよw
777名無し三平:2008/12/07(日) 07:58:49 0
>>773
食音痴っているんだね〜〜『笑う。笑う』
かわいそうに・・・
778名無し三平:2008/12/07(日) 08:04:16 0
↑構ってちゃんはスルーで
779名無し三平:2008/12/07(日) 11:30:27 0
鯖はサバ!
かつおはサザエさんだな
780名無し三平:2008/12/07(日) 17:29:02 0
マジレスすると 港で釣ってきた鯖より

スーパーで買ったノルウェー産の冷凍鯖のほうが美味いよな?

いや、これはマジで。おまけに半身で100円という安さ
781名無し三平:2008/12/07(日) 18:17:57 0
    ↑
おまえもスルーだな
782名無し三平:2008/12/07(日) 18:22:46 0
>>780 このまえミリン漬け買ったら 脂が少なくパサパサだったよ
783名無し三平:2008/12/07(日) 18:40:42 0
ミリン付けじゃなくて。塩サバね。
ノルウェー産はサーモンもサバも脂がのってて美味いよ
784名無し三平:2008/12/07(日) 18:52:03 0
日本沿岸の汚染された海の魚より
北欧の澄んだ海の魚が美味いのは当然
冷凍技術も進歩してるからね
785名無し三平:2008/12/07(日) 21:54:16 0
北欧(笑)
澄んだ海(笑)
786名無し三平:2008/12/07(日) 22:39:18 0
>>783
タイセイヨウサバっていって日本のサバとは別種なんだよ
787名無し三平:2008/12/07(日) 22:42:48 0
>>786
マサバもゴマサバも同じサバという魚
大西洋サバも日本のサバも同じサバという魚

OK?
788名無し三平:2008/12/07(日) 23:23:38 0
国産にこだわる馬鹿はそこらのドブスズキやドブチヌも
美味い美味いとがっつくんだろうなw

 (笑)
789名無し三平:2008/12/08(月) 08:35:15 0
どこのサバもサバは鯖
うまけりゃ良いよ
国産ノルウエーおおいに歓迎!
ただ誰かみたいに、カツオの味だなんて言わんくれ
馬鹿まるだしだ。

790名無し三平:2008/12/08(月) 11:32:55 O
>>787
日本で釣れないサバの話してもしょうがないだろ
ここは釣り板だ
791名無し三平:2008/12/08(月) 12:42:21 0
ノルウエー鯖は美味いけど、刺身で食えないからな

刺身の比較は出来ないけれど
実際、焼きで食うなら脂の乗った鮮度の良い松輪サバとかにはかなわないけれど
値段が10倍も違うのをどう思うかは価値観の問題
792名無し三平:2008/12/08(月) 13:30:57 O
>>791
ノルウェー鯖、俺も好き。あんなに安くて、手に入り易く、旨いなんて、偉い。
793名無し三平:2008/12/08(月) 13:56:11 0
鯖=庶民の味方

で、おk?
794名無し三平:2008/12/08(月) 15:23:46 0
おk
795名無し三平:2008/12/08(月) 15:31:58 0
俺は鯖がカツオに似てるって感覚にはならないが、それもデフォルトの設定次第
魚の中でなにが一番カツオに近いかといわれたら、ハガツオ・ソウダガツオなんかを
除いたら鯖かなあ、なんにしろ目くじらたてるほどのことじゃない
796名無し三平:2008/12/08(月) 16:48:46 0
>>795
終わった話をわざわざ蒸し返すのやめてもらえます?
797名無し三平:2008/12/08(月) 16:59:20 O
鯖はマズそうでも身エサ用に毎回何本かキープするけど
最初から三枚おろしになって、塩〆までしてあって、油脂が多くてよく釣れる
ノルウェー産の冷凍パックは非常に魅力的だ
798名無し三平:2008/12/08(月) 18:43:04 O
スーパーで丸のままの鯖があってもまず買わない
捌くのめんどいし塩〆めんどい 生ごみでるし
しかも日本沿岸の鯖は大概パサパサでまずい

ノルウェー産 鯖切身最高です
799名無し三平:2008/12/08(月) 19:23:48 0
かつおとサザエ・・いや違った かつお対サバの次はノルウェー産対国産か?
しかし 面白いな〜〜
サバの切り身に食らいつく鯖は 君たちか・・・(笑う)
しかし 傑作は かつお君だったな・・・
食音痴が傑作賞だね
800ノルウェー大使サバクウネン:2008/12/08(月) 19:31:32 0
>>783>>789>>791>>792>>797>>798
アリガトゴザイマス
コレカラモミナサンノ
ゴキタイニソエルヨウ
ショージンシテマイリマス
デゴザルヨ
801名無し三平:2008/12/08(月) 19:37:33 0
まぁカツオもサバ亜目サバ科だから似てるはずなんだがね
ヒラメやアジやタイなんかよりは似てるはず
802名無し三平:2008/12/08(月) 19:39:32 0
803名無し三平:2008/12/08(月) 23:29:42 0
スズキ目サバ亜目タチウオ科 タチウオはサバにはにてないね
804名無し三平:2008/12/08(月) 23:37:20 0
サバ>>>>>>>>>>>>>>>>太刀魚


太刀魚なんか一切れくったらもうしばらく食いたくないわ
805名無し三平:2008/12/08(月) 23:58:49 0
サバの塩焼きこそ至高のおかず

秋刀魚の塩焼きと唯一タメ線はれるレベルだねえ
806名無し三平:2008/12/09(火) 00:22:49 O
>>803
バカだバカだとは思っていたがタチウオ科とサバ科を比べて何がしたいんだ?
アホだろおまえ
807名無し三平:2008/12/09(火) 00:26:07 O
>>805
塩焼きより塩サバ焼いた方が好きだなぁ
季節感とハラワタの苦うまさでややサンマ有利か
808名無し三平:2008/12/09(火) 00:33:58 0
塩サバとサバの塩焼きって同じじゃないの?
809名無し三平:2008/12/09(火) 00:35:58 0
サンマの内臓のニガウマってなんやろなアレ
たまらんもんがある
810名無し三平:2008/12/09(火) 00:40:23 O
>>808
塩振って焼いたのが塩焼き、文化干しなんかになってるのが塩サバだね
811名無し三平:2008/12/09(火) 01:56:15 0
>>810
なるほど。でも秋刀魚とかって生でも身に塩味ついてるよね?
なんで??
812名無し三平:2008/12/09(火) 06:01:40 O
>>811

…それ、解凍サンマじゃないですか?


生に塩気なんてついてるかな?
813名無し三平:2008/12/09(火) 06:34:17 O
>>812

どんな動物も塩分はあるが、味を付けなくて良い程ではないな。
血抜きすれば尚更ね。
814名無し三平:2008/12/09(火) 07:39:58 O
>>813いや…それはそうだろうけど…

>>811の言ってた事ってそういう話なのかな?

うちは東北だから生サンマ刺身でよく食べるけど、塩気(塩サバみたいな)は感じた事無いよ。解凍物は塩してあるけど…

地域で違ったりするのかな?
815名無し三平:2008/12/09(火) 11:45:40 0
そろそろ魚屋さんからサンマがきえそうなので、10匹程買ってきました。
これから来シーズの為に、せっせと短冊のエサ作りし、冷凍にしました。
このサンマのキラキラが根魚から、タイ、まであらゆる高級魚に愛されてます。
これで、また旨いものが喰えるわけだ。
サンマは抜群の威力をもってすよ。
ためしてみな!まちがなく大物が突っ込んでくるから・・・
816名無し三平:2008/12/09(火) 17:04:53 O
ものすごいスレ違いだなw
けどサンマ餌はタチウオでもマダラでもサバよりかなり喰うと思う
817名無し三平:2008/12/09(火) 19:12:33 0
>>816
相模湾のカマスはサバに軍配が…
勝手に身餌に順位付けると
釣りたてのサバ>サンマ>サバの順だな
818名無し三平:2008/12/09(火) 19:42:48 0
やっぱしあかしやのサンマが一番やろ・・・
819名無し三平:2008/12/09(火) 19:55:01 0
塩辛いのは汐サンマだろう!
その味のまま泳いでたんじゃないってwww
北の人はモトモト生だろうがな
最近は保存技術が発達して九州の人間でも
生サンマを食えるようになった、特に刺身
北の人はこんなうまい物を食っていたのかと思った。
820名無し三平:2008/12/09(火) 20:21:22 O
脂の乗ったマサバの刺身はサンマの刺身より数段上
強いて対抗できるとすればクロマグロの中トロと大トロの間のところくらい
821名無し三平:2008/12/09(火) 20:56:35 0
寄生虫って場所によってアタる所と大丈夫な所があるって聞いたがどう?
822名無し三平:2008/12/09(火) 21:05:50 O
当たるのは外洋だったかな
ウィキかどっかに書いてたからググるといい
823名無し三平:2008/12/09(火) 22:49:50 0
>>818に突っ込む香具師が居てもいい
824名無し三平:2008/12/10(水) 00:34:52 0
サンマの身エサはエサ持ちが悪いからなぁ
皮が丈夫で脂が適度なんでサバが使いやすい
エサ持ちだけならイナダやシイラかな
825名無し三平:2008/12/10(水) 00:36:47 0
シイラは皮でバケ作るといいよな
826名無し三平:2008/12/10(水) 06:50:31 O
>>810

少し違うかもしれんが、以前に長野県に赴任してたとき、関東では見ない「塩サバ」というものが売っていた。

内陸の長野県では昔から、鯖を大量の塩で保存した、塩サバが、日本海から入っていて、この食習慣が残っていて、鮮度が良い物より塩サバを好む人がいるって聞いた。

鯖街道とかもあるんじゃなかったかな。

だから、塩サバと文化干しは違う。
827名無し三平:2008/12/10(水) 13:49:37 0
>>826
普通に昔からあるぞ、半分文化干しみたいな塩サバ@三浦半島
長野の塩サバと一般的な塩サバと違うんじゃね?

長野は塩イカとか変わった物があるし。
文化としては認めるし嫌いじゃないけど基準じゃないと思う。
828名無し三平:2008/12/10(水) 14:14:21 0
俺の家に 文化包丁がある
          簡単で安価で便利なものが  文化!
   わかったか!



829名無し三平:2008/12/10(水) 18:07:03 O
>>827

どっちが規準かという話で争うつもりはないよ。
けちつけた様に取られたなら、スマソ。
ただ、文化干し風の物を塩サバと言う習慣が、なかったので。
三浦ではありなんだね。
830名無し三平:2008/12/10(水) 18:35:44 O
生じゃなくて塩味付いてるのが塩サバでしょ?
831名無し三平:2008/12/10(水) 18:41:43 O
塩〆してあるのが塩鯖
一般的に干物は含まない
832名無し三平:2008/12/10(水) 18:59:20 O
>>827

変わった物があるのは三浦半島なのか?

それともオマイの勘違い?
833名無し三平:2008/12/10(水) 21:03:56 0
それともオパイが感じるかい?
834名無し三平:2008/12/10(水) 22:01:28 0
(ノ∀`*)ヤダー
835名無し三平:2008/12/10(水) 22:40:03 O
ノルウェーは塩で旨味が引き出されているからうまい
つまり塩サバはうまいと言えるわけだ
836名無し三平:2008/12/10(水) 23:49:05 O
>>835

というか、熟成や醗酵に近いんじゃない。
その意味では、干物に近いかもね。
837名無し三平:2008/12/11(木) 21:16:32 0
シュールストレミングか
838名無し三平:2008/12/11(木) 21:46:47 O
>>837
> シュールストレミングか

そういう話ではなく、鯖寿司でも、柿の葉寿司でも、熟成してる訳で、そこに微生物や酵素は関連ありだよね。

説明できるやつ頼む。
839名無し三平:2008/12/11(木) 21:53:31 0
マジレスが帰ってくるとは思わんかった
840名無し三平:2008/12/12(金) 01:09:32 0
もやしもん読んどけ。

話はそれからだ。
841名無し三平:2008/12/12(金) 09:40:12 O
>>836
単純に水分が抜けて旨味が凝縮されるからじゃない?
天日に干さなくても冷蔵庫干しでうまいのと同じ理屈
842名無し三平:2008/12/12(金) 09:59:30 0
シュールストレミング売ってるところ教えてww
843名無し三平:2008/12/12(金) 12:09:20 0
>>842
いわし腐らせるだけだろ
自分で作って報告汁
844名無し三平:2008/12/12(金) 12:31:03 0
>>843
それ、ニシンだから
845名無し三平:2008/12/13(土) 03:07:05 0
イワシ醗酵はアンチョビね
846名無し三平:2008/12/13(土) 09:22:04 0
へしこ最強伝説
これだけで福井に感謝
847名無し三平:2008/12/13(土) 10:39:30 O
>>841

よくわからんが、生き腐れと言われる鯖をわざわざ時間が経ってから食べるのだから、何か醗酵とか化学反応とか無いのかなぁ?
848名無し三平:2008/12/13(土) 10:51:31 0
>>847
単純にノルウェーがうまい理由なら脂肪含有量だろ
国産の比じゃないくらい脂乗ってるし
849名無し三平:2008/12/13(土) 11:12:27 0
ノルウェーで鯖釣り船仕立てる猛者がいたら
ノルウェーVS国産論争に終止符打てるんだけどな
船上で捌いて食ってたらノルウェー人もぶったまげるだろうな
850名無し三平:2008/12/13(土) 11:43:45 0
ノルウェー鯖、刺身で食べるには脂が大杉かもね。
それが旨いのかもしれないけど。
851名無し三平:2008/12/13(土) 12:49:18 0
しめさば 食わせたら びっくりするべ・・・うまくて!
852名無し三平:2008/12/13(土) 12:53:20 0
ノルウェーって日本ビイキじゃなかったっけか
刺身ぐらい知ってんじゃね?
853名無し三平:2008/12/13(土) 13:21:15 0
北欧・・・

フリーセックルと想像してしまうのは俺だけだろうか
854名無し三平:2008/12/13(土) 13:24:18 0
>>852
北欧は全体的に人種差別激しいぞ
855名無し三平:2008/12/13(土) 13:27:52 0
>>854
まるで日本のようだな
856名無し三平:2008/12/13(土) 13:50:14 0
>>853
フリーセックスって気軽にいろんな人とセックスって意味じゃないの知ってる?
857名無し三平:2008/12/13(土) 14:08:48 0
>>856
(゚∇゚ ;)エッ!? チガウノ!?
858名無し三平:2008/12/13(土) 15:35:30 0
>>855
日本なんて向こうに比べりゃ無いに等しい
859名無し三平:2008/12/13(土) 17:32:33 0
北欧の娘がきれいだからサバもうまいのかな?
日本人のブスさは以上(平均比較)
860名無し三平:2008/12/13(土) 22:32:21 0
フリーセックスについてkwsk
861名無し三平:2008/12/13(土) 22:36:22 O
>>859
それは普段見慣れてる部分があるからだと思う

欧米人にもブスはいるし普段見ているのは俳優とか中心だし

欧米人から言わせてみれば日本人は皆可愛らしい

つまり価値観てのは比較対照できるから初めて成り立つんだよな


て滅茶苦茶スレチスマソ
862名無し三平:2008/12/13(土) 23:25:09 O
>>861
人間は近親交配を避けるため明らかに別種族にひかれるように出来てる。


俺がいま考えた上にスレ違い甚だしいので失礼します。
863名無し三平:2008/12/13(土) 23:27:34 0
>>862
ヴァイキングをwikiで調べると、
興味深い事が書いて有るな
で、スレチ失礼
864名無し三平:2008/12/14(日) 06:32:10 O
この雨のなかアジ(本命はサバ)釣り出船待ちです
865名無し三平:2008/12/14(日) 06:40:29 O
>>848
松輪や走水のサバは、ノルウェー産の比じゃないくらい脂乗ってると思うけど…
866名無し三平:2008/12/14(日) 08:06:26 0
>>865
もはや脂の塊ということですね
867名無し三平:2008/12/14(日) 12:15:35 O
欧米のサバは本物のサバじゃないから(笑)
お前ら偽物と本物の区別もつかないんだ?
ギンダラとかも本物じゃないって知ってるよね?
それと同じ。
サバは日本にしかいないの!
ノルウェー産のサバは日本サバと全く違うから。
魚図鑑とか見ていたらわかる。
サバは日本沿岸に生息って書いてあるから
お前らみたいな学もないし、図書館に行かないような奴らが魚について語ってるのみるとイライラするんだよ

サバは日本しかいないし、その中でも高級な江戸前が一番うまいに決まってる。
これだから、世界回るから知ってるけど、世界からバカにされるんだよ
868名無し三平:2008/12/14(日) 12:26:22 0
>>867
お前も間違ってるぞ。もう一度見直せよ。
869名無し三平:2008/12/14(日) 12:29:01 O
>>867
変なのが湧いてきたな。
図鑑くん、もう一度見直せよ。
870名無し三平:2008/12/14(日) 12:56:39 0
キタ――(゚∀゚)――!!

リンプン登場
871名無し三平:2008/12/14(日) 13:26:31 0
>>867
学があるかどうか知らんけどアホ丸出しな上に
欲求不満なでコンプレックスの塊なのが文面に出てるぞ
だれがそんな微妙な差に注意しながら食ってんだ
サバって名前で流通してんだからサバなんだよ
消費者はサバの生態を調査してんじゃないぞ小僧
872名無し三平:2008/12/14(日) 13:43:11 0
>高級な江戸前が一番うまいに決まってる。

決まってる。www
子供か。
873名無し三平:2008/12/14(日) 15:12:58 0
リンプン先生最高www
874名無し三平:2008/12/14(日) 16:16:04 0
>>864
どうなった?
875名無し三平:2008/12/14(日) 16:34:56 0
>>874
聞かないであげて
876名無し三平:2008/12/14(日) 16:36:56 0
わかった(´・ω・`)しょぼーん
877864:2008/12/14(日) 20:41:02 0
大荒れで昼前には早上がり
しかも昨日0時まで飲んで睡眠二時間で乗り込んだので船酔い
15分ほど竿出して後はリタイヤ、完全丸坊主でした

今日のご飯はお好み焼きになりました
878名無し三平:2008/12/14(日) 21:19:22 0
船酔いする人って、酔い止め飲まないの?
879名無し三平:2008/12/14(日) 21:26:41 0
>>867
汚染されまくりの油臭いドブ魚がそんなにうまいか(笑)

食通だな(笑)
880名無し三平:2008/12/14(日) 21:52:39 O
>>878
飲んでも酔う時は酔うんだから仕方ない
そして、辛くてもう乗らないと決めてもまた乗ってしまう
船釣りとは実に中毒性があると思う
881名無し三平:2008/12/14(日) 22:23:05 0
江戸前のアナゴとか食ってるから不妊症になるだよ
882名無し三平:2008/12/14(日) 23:24:52 0
>>879,881
その人は放置ね
江戸前の職人は立派だと思うけどそいつはアホ
江戸前職人がかわいそうだ
883名無し三平:2008/12/15(月) 01:37:26 0
>>882
そもそも
江戸前のサバってそんなに有名だっけ?

アナゴやアサリ、シャコとかよく聞くけど
884名無し三平:2008/12/15(月) 02:05:21 0
>>883
有名なのは松輪だね。江戸前って言うにはムリがあるなw.
中の瀬あたりの湾内のサバは、全般に脂の乗りがいい傾向で美味いことは美味いけど、
別段ブランド化はしてないね。
885名無し三平:2008/12/15(月) 02:20:49 0
>>883
他にもコハダや蛤、青柳なんかもそうだね。
考えると貝類が多いなw
886名無し三平:2008/12/15(月) 07:30:10 O
その他、ハゼとかスズキ。東京湾はたくさんの干潟を持っていたから、アサリやハゼが湧き、ハゼを狙ったスズキも多くなる。
穴子も泥底を好むよね。
いまも減ったとはいえ、たくさんの泥が干潟を形成してる。
887名無し三平:2008/12/15(月) 07:44:48 0
泥じゃなくヘドロだろ
888サバ男:2008/12/15(月) 07:46:02 0
サバソング byサバ男


サバ、それはサバ
泳ぐ海原、逃げる魚群
たとえ両親の顔は見た事がなくても
友達がマグロに食べられたとしても
今日もうすら青い体で泳ぐんだよ
サバ、それはサバ


サバ、それはサバ
お酢で締められ、とりあえず
たとえメインになれなくても
シメサバ好きがいる限り
今日もうすら青い体を酢締めだよ
サバ、それはサバ
889名無し三平:2008/12/15(月) 08:48:44 0
サバは日本語の鯖  そりゃ 日本だけだべ
あっちは なんて 呼んでるだべ?
890名無し三平:2008/12/15(月) 09:25:04 O
ドブ臭いとか魚のせいじゃなくて口臭でしょ(笑)
江戸前の魚はドブ臭くないから。
食べるが和の問題だし
うなぎだってドロヌキしないとドブ臭いよ(笑)
そんなことも知らないんだ(笑)(笑)(笑)

ブランドブランドって名前がないと魚の美味しさを分からないの?
そんな人が魚の美味しさを語るとかやめろ!
自分からしてみたら、お前が嫌いだね
891名無し三平:2008/12/15(月) 10:36:38 O
>>890
とりあえずトリップつけろ
おまえが気に入らない人はNG登録できるから
892名無し三平:2008/12/15(月) 11:53:02 0
>>890

>ブランドブランドって名前がないと魚の美味しさを分からないの? 

それお前だろ  江戸前というブラン(ry

馬鹿なんですね  かわいそうに  
893名無し三平:2008/12/15(月) 12:11:11 0
>>890
釣ったサバどうやって食べてるの?
やっぱ刺身だよね?
894名無し三平:2008/12/15(月) 12:27:33 O
ぬこのえさ
895名無し三平:2008/12/15(月) 13:22:51 0
肥料
896名無し三平:2008/12/15(月) 13:48:18 0
先日 サバ釣りあがったとき 背中に シャネルとビトンのマークありました。
897名無し三平:2008/12/15(月) 13:51:13 O
ビトン!
898名無し三平:2008/12/15(月) 13:54:37 0
俺が釣った鯖なんて背中全体がボルボネーゼだったぞ?
899名無し三平:2008/12/15(月) 13:57:35 0
ボルボネーゼってな〜に?
900名無し三平:2008/12/15(月) 14:18:56 0
シロガネーゼが持ってるバッグ
901名無し三平:2008/12/15(月) 14:34:26 0
俺が釣った鯖は背中がロシア軍だった
902名無し三平:2008/12/15(月) 14:41:44 O
刺身とか言ってるから、ノルウェーも日本も分からないんでしょ(笑)
自分が正しいのに自分がトリップしなきゃってことはない
間違いを言う奴らがトリップしてここから消えればいい
言いたいことはそれだけ
903名無し三平:2008/12/15(月) 14:53:15 0
>>902
結構あんた 笑われるね!   もしかして 異常者か
898〜901 の御方の様に 心 豊かに シャレでも 言ってるぐらいが最高なんだよ
ケツのあなでも 大きくするんだね (笑う)
904名無し三平:2008/12/15(月) 15:27:32 O
>>848

ノルウェーの話ではなく、長野等で食べられている塩サバ。
905名無し三平:2008/12/15(月) 16:15:31 0
890(902)は刺身が食べられないオコチャマ舌なんでしょw
906名無し三平:2008/12/15(月) 16:50:07 0
このスレは結構お祭りが激しいね・・・
スレがサバだからだろうけど、あっちこっちで すぐに 絡むね・・・
棚を少しあげてみっか?
            なんでそんなにサバが好きなの・・あんた
907義男:2008/12/15(月) 17:41:12 O
蒲焼きナメンナョ(笑)(笑)(笑)
908名無し三平:2008/12/15(月) 17:42:27 0
そこまでのあからさまは面白くないな
909名無し三平:2008/12/15(月) 19:08:10 0
俺896だけど、>>899には負けたね。あはははは
910名無し三平:2008/12/16(火) 14:24:01 O
>>887、890、891

せっかく、みんなで意見交換してるのに、角が立つ様な言い方は止めようよー。
911899:2008/12/16(火) 14:28:22 0
>>909
俺899だけど、まじで知らなかったんだが・・・・
912名無し三平:2008/12/16(火) 15:13:39 0
http://www.lusc.jp/lu/detail.php/118502/
ボルボネーゼと言えばこの柄だ
バッタモンも多い
913名無し三平:2008/12/16(火) 16:51:25 0
ラムスウエードね
へえ〜〜
たいしたもんだね・・・・
こんなのが今若い子にうけてるんだ・・・
これじゃ 松輪のサバも かてねえ〜〜な (笑う)
914名無し三平:2008/12/16(火) 19:32:39 0
>>890
鼻詰まってるだけ
915名無し三平:2008/12/17(水) 10:35:44 O
一番うまいサバは東京湾にいることは間違いないじゃん
916名無し三平:2008/12/17(水) 11:18:10 O
>>915

だから、断定的な書き方すると荒れるでしょ。
あなたが、東京湾のサバにいれこむ様に、ほかの漁場に愛着がある人もいるんだよ。
917名無し三平:2008/12/17(水) 14:09:20 0
>>915
それ、激しい勘違い。
918名無し三平:2008/12/17(水) 15:57:44 O
すまんね、別に挑発するつもりではないです
じゃあ自分が一番うまいと思うサバが獲れる漁場をあげてみようぜ
走水、松輪あたりに一票

919名無し三平:2008/12/17(水) 16:22:19 0
近所の海
920名無し三平:2008/12/17(水) 16:27:56 0
周防灘
921名無し三平:2008/12/17(水) 17:32:13 O
第二海堡
922名無し三平:2008/12/17(水) 17:49:09 O
初冬の本牧から冨岡沖〜中ノ瀬
923名無し三平:2008/12/17(水) 17:55:24 0
ダイエー
924名無し三平:2008/12/17(水) 17:58:00 0
イオン
925名無し三平:2008/12/17(水) 18:02:04 0
魚繁
926名無し三平:2008/12/17(水) 18:13:17 0
ジャスコ
んっふぅ〜
927名無し三平:2008/12/17(水) 18:22:34 0
>>915-918
また東京湾か・・・w

鯵スレの様にバカ限定(東京湾)の鯖スレ建てて、そっちに仲間集めて盛り上がれよ!
928名無し三平:2008/12/17(水) 18:29:32 0
なんでみんな東京湾にそんなに敏感なの?w
929名無し三平:2008/12/17(水) 18:35:47 0
東京湾に偏執してる人がいるからね
もう東京湾のサバがうまいかどうかなんか関係なしに
喧嘩しかけてくるもんだから
930名無し三平:2008/12/17(水) 18:45:22 0
自称クルーザー所有の乗合船りんぷん先生は自分が釣ってる鯖が一番だと思い込みたいだけでしょw
931名無し三平:2008/12/17(水) 18:48:56 0
なんてったてリンプン先生
釣りのチャンピョンだから
932名無し三平:2008/12/17(水) 19:03:27 0
リンプンって?
      プリプリか?
            
933名無し三平:2008/12/17(水) 19:26:16 0
>>927
だからおまえはどこがうまいと思ってんだ?
別に東京湾、駿河湾、相模湾、外房、年に1回は新潟にも釣りに行ってる上で
東京湾のサバがうまいと思ってるんですけど?
だいたい東京湾に肩入れする理由なんかないだろ
934名無し三平:2008/12/17(水) 19:32:12 0
ところで今年のサバの釣れ具合はどうかね?
去年のこの時期、八景辺りは全くと言っていいほど俺にはサバが混じらなかった(ビシアジ)
935名無し三平:2008/12/17(水) 19:35:18 0
>>934
もう終わりだよ。
今夏は10年に一度くらいの大爆釣だった。
936名無し三平:2008/12/17(水) 19:47:56 O
>>935
夏はゴマでも正直うまいとは思わないけど…
味はどうだった?
937名無し三平:2008/12/17(水) 19:56:37 0
>>936
夏しかサバ釣りをしないので他の季節と比べようがないんだけど、
俺は美味かったよ。
しかも俺は全て刺身で食ってしまうというアホなのでwスーパーの他季節サバとも
比べられないw
938名無し三平:2008/12/17(水) 19:59:12 0
929だけど
>>933
アンタみたいなまともな人なら話が出来る
最初からちゃんと言ってくれればいいのに
東京湾教の信者ではなくて客観的に判断してるみたいだね
東京湾教の信者はもう事実関係なんかどうでもよくなってて
論破することが目的になっちゃってて話になんない
アンタ達にとっても迷惑だよな
939名無し三平:2008/12/17(水) 19:59:27 0
何処のが一番美味しいと思うのは個人の好みなどで勝手だと思う。
元々アジスレで東京湾の鯵と鯖が一番美味いと言ってたまでは良かった・・・
しかし他の産地を名指しで東京湾より不味いと言ってしまったのが他の地域の奴らを怒らせたんだろw
心の中で思ってるだけで言わなきゃいいものを・・・

940名無し三平:2008/12/17(水) 21:31:36 0
日本で一番汚い海の魚が一番美味いと言い切る馬鹿舌は失笑もんだね^^
941名無し三平:2008/12/17(水) 21:38:33 0
汚い海の魚=まずい ×

汚い海の魚=危険  ○

940=頭が悪い    ◎
942名無し三平:2008/12/17(水) 22:23:48 O
他人の意見を認め、ニュートラルな立場で、自分の意見をできるだけ感情を交えず、簡潔に書くってことができないと、楽しい意見交換はできないな。
943名無し三平:2008/12/17(水) 22:27:22 0
東京の出生率低下の原因は汚染された魚じゃないの?

黒潮は九州にぶち当たって太平洋沿岸を北上し、千葉沖で日本を離れる。
日本の老廃物濃度が一番高いのが東京湾。
944名無し三平:2008/12/18(木) 00:01:20 0
汚い海の魚=まずい △

汚い海の魚=まずくて危険 ○  

汚い海の魚=まずくて危険で臭い ◎

941= 脳みそ沸いてる中卒

 
945名無し三平:2008/12/18(木) 00:02:17 0
>>943みたいなこと言うと荒れる、つか煽りだな
俺は神奈川県民なんで東京湾と相模湾の魚しか釣らないけど、
その二者では東京湾の方が美味いことは事実だと思う
他の地域が美味いかどうかは釣って喰ったことないから判らないね
946名無し三平:2008/12/18(木) 00:25:16 0
単純に旨い鯖って
・潮が速く、暖流(分岐含む)が差す
・ソコソコの温度差がある
・近くに人口密集地がある
・サザエや鮑が近くで獲れる岩礁帯がある
・近くに200m超えの深場がある
こんなのが生育条件なんじゃね?
947名無し三平:2008/12/18(木) 08:20:04 O
俺は埼玉の住人で東京湾、相模湾、外房、新潟のサバを釣って食ったことあるが
やはり東京湾のが美味いと思った
ただ新潟には寒い時期には行ったことが無いので比べられないかもしれないが
948名無し三平:2008/12/18(木) 09:21:07 0
食べ方はやはり蒲焼きですか?
949名無し三平:2008/12/18(木) 09:29:05 0
江戸前の魚は蒲焼が一番と、私は先生に教わりました。

生で食うのは原子的でおこちゃまだと・・・
950名無し三平:2008/12/18(木) 11:26:07 O
全て刺身で比べました
ちなみに私の好みはマグロで言うと赤身より中トロが美味しいと感じるタイプです
951名無し三平:2008/12/18(木) 12:23:33 O
>>948

地方によるのかな。
蒲焼きは聞いた事ない。
似たところでは、柚庵寺焼きとか、照り焼きとかかな。
952名無し三平:2008/12/18(木) 14:41:02 O
うめ
953名無し三平:2008/12/18(木) 15:53:06 0
私もいろいろ食べましたが東京湾のサバが一番美味しい気がします
でもこのスレで東京湾の魚が美味しいって書くと
異常なくらい批判する人居るよね

河岸でも高い値が付くんだからプロとかも認めてるんとちがう?
954名無し三平:2008/12/18(木) 17:24:14 O
ぶっちゃけ時期次第
まずい時は松輪サバもゴミ
955名無し三平:2008/12/18(木) 20:04:37 0
松輪で上がったとしても松輪サバって名前で出さないだろうな
まずい時期のやつは、ブランドを下げちゃうし
956名無し三平:2008/12/19(金) 08:37:31 O
逆に松輪の漁師船団が中ノ瀬に陣取ってると
何だかなぁ〜と思うよ
いや確かに美味いのだが
957名無し三平:2008/12/19(金) 08:40:51 O
どこで売ってるの?見たことないよ
関アジ、関サバはよく見るけど
一回だけでいいから食べてみたいわ
958名無し三平:2008/12/19(金) 09:01:33 O
横浜高島屋の地下で見たことあるよ
959名無し三平:2008/12/19(金) 10:02:54 O
日曜いってみます
あんがと
960名無し三平:2008/12/19(金) 14:54:31 0
  ↑
釣ってこい
961名無し三平:2008/12/19(金) 15:11:42 0
釣りスレなのにデパート情報になってる
鯖が買えるポイントをアドバイス&THXワロタw
962名無し三平:2008/12/19(金) 16:20:22 O
まっいいじゃん
自分の釣った魚がいくらで販売されているかを見るのは楽しいよ
963名無し三平:2008/12/19(金) 16:42:27 0
本当は船上での扱い次第なんだけどね。
ちゃんと処理すれば市販以上の鮮度で味わえるのだが
964959:2008/12/19(金) 19:54:45 0
だって寒いから買えるなら買いたいw
刺身で食べれるくらいの鮮度の奴を
965名無し三平:2008/12/19(金) 20:58:35 0
スーパー男だけど
相変わらず鮮度バツグンの出続けてるよ
でも、同じ鮮魚コーナーの中でも
夕方4時に捌いたと標示のある刺身パックと
7時に買って帰った1匹モノのサバでは
仕上がりが違うね、腕前もあるんだけど
皮にギンギラ皮が付いて行っちゃうし
モノは同じなんだけど
でも、刺身パックは380円
一匹モノは525円でパック2個分+お吸い物
966名無し三平:2008/12/19(金) 21:11:46 0
生きてるうちに内臓抜いてないサバの生食は気持ちの上で抵抗あるなぁ
いくら実際食べて大丈夫だとしても
967名無し三平:2008/12/19(金) 21:21:45 0
>>964
前にデパチカで高いサバ(松輪だったと思う?)が売ってるの見た事あるけど、
>>966に同意。サバは鮮度が命!当日水揚げされた物かも?
それに近所のスーパーや魚屋で売ってない魚が並んでてそっちの方に目が行ったよ。
968名無し三平:2008/12/19(金) 23:10:57 0
>>966
ワタ抜いてるかどうかで、鮮度はうんと変わるね
自分自身のワタから出る酵素で自己消化しちゃうんだよな
マダイ師とかが外道でぞんざいに扱ったサバとか、
腹開けたとたんに、腹回りが溶けてアバラが外れちまうもん
969名無し三平:2008/12/20(土) 01:11:37 O
そんなことより明後日から海悪いから明日釣りに行っとけ
俺はヤリイカ釣りに行ってくるけど、イカ釣りの外道のサバは持ち帰る気にならない
なんか憎しみがわく
970名無し三平:2008/12/20(土) 01:22:02 0
おう、明日でるぞ5時出船、サバ短エサで深海サバ釣ってくるw
971名無し三平:2008/12/20(土) 02:02:50 0
どの段階でワタぬけばいいんだ?
地ヌキだとかそのかねあいで。
972名無し三平:2008/12/20(土) 02:28:14 O
>>971
釣ったらすぐ
973名無し三平:2008/12/20(土) 02:32:39 0
なんとなく、すぐにワタ抜くと心臓も摘出されるから、血が抜けきらないような気がするのだが、
やっぱりすぐぬいちゃったほうがいいのだろうか?
自分はあまり締めるのとかくわしくないのだけれど、いつもえらのあたりからナイフぶっさして
血だして、エラも抜いて、少したってから腹さいてワタをぬいてる。
974名無し三平:2008/12/20(土) 06:00:42 O
鯖が釣れる
すぐエラ引きちぎって首折る(たいてい静かになる)
ハサミで尾ビレ切る(暴れさせない為と血抜き)
水桶で三分位放置(血抜き)
ハサミで腹切って内蔵出して海鳥にやる(アニーと鮮度対策と生ゴミ減量と食物連鎖)
血合いをキレイに洗う(これサボると味が落ちる)
クーラーに入れる
帰ってたら疲れててもすぐ料理して食わせる(我が家の財務省から次の釣行許可が出る)
975名無し三平:2008/12/20(土) 08:43:13 O
埋め立て
976名無し三平:2008/12/20(土) 09:20:06 0
埋めるの早すぎw
>>974ハラ出したらジップロックに入れるの忘れるなよ
977名無し三平:2008/12/20(土) 10:14:04 0
>>976
そんなデカいジップロックあるんか?
つか、ペットボトル氷と海水ならそのまんまでもOKだと思うし、そうしてるよ

しかし、今日は釣り日和なのに疲れが溜まってて起きれなかった・・・orz
明日は風が強そうだし、天気下り坂みたいだな
978名無し三平:2008/12/20(土) 11:11:35 O
>>977
頭と尾っぽ落とせば余裕で入るよ
薄まってない海水でもそのまま漬けるのはやや抵抗があるわ
979名無し三平:2008/12/20(土) 12:46:22 0
浸透圧と言う言葉を知らないのか?w
980名無し三平:2008/12/20(土) 13:19:59 O
>>979
あほか
海水だろうが切り口は水にさらさないのが常識
切り身は海水に漬けて保管しねーだろう
981名無し三平:2008/12/20(土) 15:24:45 0
天然の塩漬けになっちゃうよね

でも塩サバ食べたいから 別にいいよね
982名無し三平:2008/12/20(土) 18:18:08 O
干せばいいよね
983名無し三平:2008/12/21(日) 09:44:15 0
そろそろ次行きますか?
984名無し三平:2008/12/21(日) 09:50:26 0
同じ話しか無いからもういいよ
985名無し三平:2008/12/22(月) 09:11:58 O
ほんとうに東京湾の魚って美味いの?
俺は田舎者なんで食べたこともないし売ってるのを見たこともない
東京には海だけは負けないしサバだって負けるはずねーよ!バーカ、アホ!
986名無し三平:2008/12/22(月) 09:22:56 0
さてサバ好きの諸先輩方に『しめサバ』の作り方のこだわりを書いて欲しい。
当日の釣ったサバでの調理が基本
@塩の種類 粗塩 サラサラ塩 その他
A塩に擦り込んでる時間 30分。40分。1時間。2時間。その他
B酢の種類 米酢 寿司酢 穀物酢 黒酢 その他
C合わせ酢 米酢50+寿司酢40+水10・・・等 砂糖 大さじ3杯とか
D酢漬時間 30〜40分・・など
Eその他これが良いとか・・・酢は冷やしておく等
F うすかわがなかなかうまくはがれない・・・何か良い方法ある?
是非 上記 これが一番 ! 書き込み よろしく! 
987名無し三平:2008/12/22(月) 09:29:28 O
>>385
千葉県民がマジレスすると、
俺は外房ではアジしかやらんからアジでの比較になるが、外房(太平洋)よりも内房(東京湾)の方が脂の乗りが良くて旨い。
魚も太ってるしな。
988名無し三平:2008/12/22(月) 09:59:39 0
>>986
@なんでも良いが、量はかなりベッタリ
A最低1時間、3時間以上が理想
B米酢の色の濃いヤツ
C俺は合せない
D40分が標準だが、家族は表面が完全に白くなった方が旨いと言う
E自分が判らないのは昆布は入れたほうが良いかどうか
  鯖単体で十分旨い場合には不用かと思ってる
Fそういう経験は無いけど、頭側をすこし丁寧に剥がして、
 左手の親指の腹でまな板に身を押さえ、右手で皮の中央あたりを持って
 上ではなく、右やや下方向に引くと綺麗に取れる
 ハラミが皮に付いてしまう場合があるが、これは仕方ないので、
 気になるようなら切る時に形を少し整える
989名無し三平:2008/12/22(月) 11:59:34 0
>>985
東京湾は形が良いんだと思う。
千葉県の富津岬と神奈川県の観音崎を結んだラインがかなり
狭まっているから、きつい潮の流れがある。まぁ明石海峡や豊後水道と
比べてどうか?は知らないが・・・

それと東京湾は水が汚いとか良く言われるけど、荒川の河口や
京浜運河みたいな人家や工場/倉庫の密集地で釣る訳じゃないし
金谷や観音崎沖のアジやサバは美味いと思うよ。
990名無し三平:2008/12/22(月) 12:19:42 0
>>988
ありがとうございます。
とても参考になります。これからもいろいろ教えてください。

薄皮が剥がれないのは酢が冷えてないとか関係ありますかね?
991名無し三平:2008/12/22(月) 12:20:42 0
荒川河口や京浜運河に比べれば綺麗だけど汚い事には変わりないね。
観音崎はよく行くけど、富津岬と結んだラインより奥で釣った魚は自宅に持ち帰る事はないな。

東京湾で釣りしてる人はどの辺りまで食べてる?
992名無し三平:2008/12/22(月) 12:41:07 0
放射能汚染は隠すからね
993989:2008/12/22(月) 12:41:44 0
>>991
そのラインより外ww

サバ、アジに限らずカワハギ、マダコ、ショウサイフグも
少なくともそのライン上か、外側で釣るからね。
994名無し三平:2008/12/22(月) 12:54:26 O
みんなバカだね
海は一つなんだから、東京湾汚かったら、みんな汚いことになる
アホすぎて笑える(笑)
東京湾侮辱すんな!
995名無し三平:2008/12/22(月) 13:06:29 O
>>993がしったかなのは分かる
996名無し三平:2008/12/22(月) 13:15:55 0
どこが?
997名無し三平:2008/12/22(月) 13:24:14 0
もうスレなくなるけど…
スレ建て出来なかった。誰か頼む!

スレ立つまでビシアジスレに一時避難しよう♪
998名無し三平:2008/12/22(月) 13:26:54 0
了解!
999名無し三平:2008/12/22(月) 13:27:23 0
>>994
バカ過ぎる(笑)
東京湾の毒素の影響なの?
1000名無し三平:2008/12/22(月) 13:28:02 0
避難場所
【東京湾限定】ビシアジを極める Part3【黄・金鯵】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1227766772/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。