ベイトキャスティングリール【AR-B】 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
前スレ
ベイトキャスティングリール【AR-B】 Part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1207990498/
2名無し三平:2008/09/22(月) 20:11:25 O
2なら2キャスト目でルアーロスト
3名無し三平:2008/09/22(月) 20:12:41 0
埋まったから立てた。
それと前スレ995

言われてみてガイドを調べてみましたが、トップから2番目に
一カ所バリが出来ておりました。早速削ってペーパー当てて
なめらかにしてみました。これで試してみます。
これでダメなら100%僕の腕ッスかね〜
ありがとうございました。
4名無し三平:2008/09/22(月) 20:13:00 0
5名無し三平:2008/09/22(月) 20:19:09 O
質問です。
ノーマルアルファスのV型スプールって、アルファス150Hに取付可能ですか?
6名無し三平:2008/09/22(月) 21:05:20 0
ムリ
7名無し三平:2008/09/22(月) 21:41:36 O
>>6
レス サンクス
8名無し三平:2008/09/24(水) 20:39:59 0
今日という日ほどベイト使ってたことに感謝した日はない
着水してほんの1秒かどうかって微妙タイミングで小さな当たりばっか。
スピニングの人は結構すっぽ抜けてたけれどベイトだと殆どとれたよ。
感謝感謝。
9名無し三平:2008/09/24(水) 21:56:00 O
ジリオン使ってるんだが、最近投げる時にシャーって音が鳴るよーになった。メンテしてオイル、グリスを指定箇所につけてから投げると直るが、またすぐに鳴る。これはどこが悪いんだ?買ってまだ一年経ってない。
10名無し三平:2008/09/24(水) 22:17:15 0
スプールシャフトが歪んでいるとか
11名無し三平:2008/09/24(水) 22:32:05 O
>>10
スプールは落としたりぶつけたりはしていないしなぁ。スプールシャフトって正常に使ってて歪んでくるもんなの?
12名無し三平:2008/09/24(水) 22:43:54 0
ベアリングが悪いんじゃない
13名無し三平:2008/09/24(水) 22:51:48 P
どうせ根ガカリ切るのにおもックソ引っ張ったんだろw
アホはリールの使い方を知らんからなあwww
14名無し三平:2008/09/24(水) 23:23:25 0
ベアリングだろうね、勝俣現象の原因は
15名無し三平:2008/09/25(木) 10:23:12 O
>>13
そんなことをするほど初心者でもないなぁ。勝手な憶測で決め付けて、偉そうに物言うお前もアホなんだよ。
>>14
サンクス、事情説明してメーカー出してみるわ。
16名無し三平:2008/09/25(木) 10:27:20 O
最近は巻き心地良くするためにわざと粘度を高くしたの売ってるじゃん。
それつければ多少良くなるんでね?
17名無し三平:2008/09/25(木) 17:24:54 0
おもしろいリール見つけました。
と言うか、ロドリなんかでちょっとだけ写真出てた物も
ピュアグループに入ったクァンタム
http://www.tackletour.com/reviewquantum2009reelspre.html

シマノ
http://www.tackletour.com/reviewcuradociticapreview09.html

まー海外のだから仕様が違う物がいくつかありますが。
そんな感じで海外のサイト
http://www.tackletour.com/

ちょっとは暇つぶしになるでしょ?
18名無し三平:2008/09/25(木) 18:45:13 0
↑のクアンタムいいな
ぐぐったら10月発売で価格は3万ほどだって
左ハンドルもあるみたい
19名無し三平:2008/09/27(土) 10:31:21 O
>>13
最初からケンカ腰w
20名無し三平:2008/09/27(土) 10:43:16 0
>>9
それはダイワが昔から静粛性をさほど重視した設計を
していないからしょうがない
ある意味ダイワはどのリールでも多少音は出る
俺が持ってる昔のZはブーンと音がするし壊れてるわけじゃないよ
21名無し三平:2008/09/27(土) 11:01:39 O
ダイワなんか使うからだよw
22名無し三平:2008/09/27(土) 11:04:08 O
でも天下のダイワ精工ですからね
23名無し三平:2008/09/27(土) 11:12:54 O
13みたいに、無理に引っ張るとシャフトが曲がるとか言うけど、普通に考えるとシャフトが曲がる前に、スプールエッジがフレームに当たるんじゃね?
24名無し三平:2008/09/27(土) 11:23:24 0
音を気にするからいけない
機能すれば音なんてどうでもいいだろ
25名無し三平:2008/09/27(土) 11:28:29 0
シマノならまだしもダイワのスプールシャフトを曲げるのは大変だぞw
つーかキャスト時に音がなるのなんてベアリングしかないじゃん
初心者じゃないならそれくらい分かりそうなもんだけどなあ
26名無し三平:2008/09/27(土) 12:02:17 0
>>25
シマノのシャフト曲げるケースというのはスプールを外したときに
高いところから落したり不注意で曲げる事がほとんどだよ
リールに収まった状態で曲がる事はほとんどない
それでも壊したって場合はスプールも歪んでしまうくらいの
相当大きな力を加えてしまったときだけでそういう場合は
ダイワでも同じように壊れてしまう
27名無し三平:2008/09/27(土) 12:31:34 0
なぬ!シャフト曲げるだと!
世の中には器用な人もいるんもんだなwもしかしてスプーンも
曲げれたりして。
28名無し三平:2008/09/27(土) 15:29:07 O
ユリ
29名無し三平:2008/09/28(日) 15:26:54 0
グリフォン製造挙げ
30名無し三平:2008/09/28(日) 16:26:00 0
>>15
ネット使わず魚ブッコぬいてシャフトまがったんじゃね?
31名無し三平:2008/09/28(日) 16:48:10 0
シャフトが曲がる前にドラグが滑るわ
32名無し三平:2008/09/28(日) 19:59:58 0
>>30
そりゃ安物のスピニングだろw
33名無し三平:2008/09/28(日) 20:21:50 0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  シャア♪  シャア♪  シャア♪  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /
34名無し三平:2008/09/29(月) 17:10:51 O
ドラグが滑るとき一緒にレーベルワインダーが動くリールはしってるんですがキャストしたときレーベル

ワインダーが動くリールとかあるんですか?
35名無し三平:2008/09/29(月) 17:40:02 0
ABUのアンバサってクラッチ切ってもレベワイ動くんじゃなかったけ?
36名無し三平:2008/09/29(月) 19:48:09 O
アブガルシアのメーカー連絡先わかる方いましたら教えてください。
検索したんだけど出てこなくて。。。
修理のこと聞きたいんだよね。
37名無し三平:2008/09/29(月) 20:10:52 0
http://www.purefishing.jp/index.html 総代理店
細かい事は代理店からじゃね
3836:2008/09/29(月) 20:24:01 O
>>37
おおっ!!即レスありがとうございます!!
そうですよね 代理店ですね。
早速明日の朝にでも連絡してみます。
39名無し三平:2008/10/02(木) 18:45:35 0
きちんと注油していても半日くらいでベアリングからシャー音するんだけど
そろそろベアリング換え時?アンタレスDC7です。
40名無し三平:2008/10/02(木) 22:43:49 0
粘度高いの使って見ればええんでね?
41名無し三平:2008/10/04(土) 18:23:25 0
どれくらいの頻度でオーバーホールしてる?自分は毎冬に1回です
42名無し三平:2008/10/04(土) 19:52:41 0
4年に一回
43名無し三平:2008/10/05(日) 10:16:33 0
アンタレスDCでPE使ってたらレベルワインダーの手前にある
2本の固定シャフトの下のシャフトが糸の後で彫られていた。
リーダー短かったからかなあ
44名無し三平:2008/10/05(日) 10:29:46 O
アンタレスがぼろなだけ。
45名無し三平:2008/10/05(日) 11:09:48 0
>>43
PEが擦れるから仕方ない
46名無し三平:2008/10/05(日) 11:17:41 0
自分もアンタレスDCでPE使いだけどあのシャフトにラインが干渉するなんて
ありえないと思うがとっても不思議ですね。
47名無し三平:2008/10/05(日) 11:39:33 O
それがシマノクオリティなんだよ。
48名無し三平:2008/10/06(月) 19:34:17 0
>>43はネタでしょ
49名無し三平:2008/10/06(月) 20:20:50 0
いや、どこかのスレで同じこと言ってる人が何人かいた
50名無し三平:2008/10/06(月) 20:31:54 O
今、自分のDC見たけど跡ついてる・・・
51名無し三平:2008/10/06(月) 20:32:13 0
同じ人でしょ
52名無し三平:2008/10/06(月) 20:36:54 0
43だが初めて書いたんだけれどな〜
53名無し三平:2008/10/06(月) 21:53:07 0
>>52
シマノのフリーダイヤルで質問してみたら?
詳しく聞きたいなら専門のひとに取り次いでくれるから。
その結果はここであらためて報告してくれるとありがたい。
54名無し三平:2008/10/08(水) 15:10:19 0
そんな妄想に対応してくれないよ
55名無し三平:2008/10/09(木) 00:37:13 O
いつもちゃんと手入れしてるつもりだったんだけどローラーベアリング錆びさせちゃった涙目
56名無し三平:2008/10/09(木) 11:49:15 O
ベイトリールを自家塗装しようと思ってます。

ヤスリで足付けして車様サフェーサー、塗装、クリア、磨きの手順で大丈夫ですか?


経験者のかたアドバイスお願いします。

ちなみにリールはダイワのHRFです
57名無し三平:2008/10/09(木) 14:12:19 0
シマノはメタmgDCからはマシになったけど
出荷時のグリスの量が少ないので新品購入時に分解して
グリスを増量しないと錆びやすいのよ
バサーはグリス多目を嫌うけど
58名無し三平:2008/10/09(木) 14:49:01 0
>>56
俺もやってみたい。人柱よろしく画像UP希望。
>>57
なぬっ!錆びないベアリングって謳ってるのに錆びるのか?
59名無し三平:2008/10/09(木) 14:53:53 0
むしろ機関部を密閉して、中にオイルを注いで…

こういうリール、たしかスピニングであったよね
60名無し三平:2008/10/09(木) 15:28:21 0
>>56
全部2液(ウレタン)ならオケ
61名無し三平:2008/10/09(木) 16:05:27 0
ウレタンコートってやわらかいから、ロッドにセットしたらフットに型がつくようなきがする
62名無し三平:2008/10/09(木) 16:28:24 0
??カチカチに固まるんでなかったっけ?
63名無し三平:2008/10/09(木) 16:55:10 0
ウレタンの塗膜は比較的柔らかいだろ
64名無し三平:2008/10/09(木) 16:57:31 0
>862 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/09(木) 16:28:13 ID:6c4tNwW+0
>イギリスの野党党首
>「今は国の重大事だ。ひとまず政争は横に置いといて、政府に協力する。我々が一致団結して金融危機を乗り越え、
>マーケットや金融機関を安定させることが、今一番大事な事なんだ。我が党は責任ある野党として、イギリスをこの未曾有の
>危機から救い出すため、政府と協力して我々が出来る事なら何でもする覚悟だ。」
>ttp://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/politics/conservative/3107887/Tory-party-conference-David-Cameron-says-Conservatives-will-work-with-Government.html

我が国の野党の発言と比べてしまって、涙が出てきた。
6556:2008/10/09(木) 17:40:04 O
確かにウレタンかアクリルかで迷ってました。

あまりよく知らないけどウレタンって柔らかいような?


アクリルははがれやすそうだし。

一応車のエアロや小物類の塗装は何度も経験しています。
6656:2008/10/09(木) 23:08:17 O
結局アクリルでやりますた。

酔っ払ってやってるので完成が不安です。


ここまで、足付けしてサフェーサーやって磨いて塗装2回目。

乾いたら磨いてもう2、3回塗る予定。

うPは完成してうまくいったらします。


けどめんどくさいので未定です。
67名無し三平:2008/10/09(木) 23:11:30 0
ちなみに塗装の対象は?
6856:2008/10/10(金) 00:25:04 O
>>67対象とは?

現在塗って乾かして(表面乾いたらドライヤー)+2000番で磨きを4回繰り返してクリア噴ってます。

かなり順調で良い出来です。


しかし実際に使ったらすぐ塗装剥がれるんだろうな。
69名無し三平:2008/10/10(金) 10:55:08 0
>>68すまそ、塗装しているリールのことです
70名無し三平:2008/10/10(金) 11:44:01 0
アクリルはすぐ剥げるだろ・・・
ウレタンで塗らないと
7156:2008/10/10(金) 14:07:17 O
アクリル塗装にウレタンクリア吹いてもだめですかね?
7256:2008/10/10(金) 14:09:27 O
>>68

ダイワのソルティストHRFです。
73名無し三平:2008/10/10(金) 17:25:29 0
メッキ塗装は自分ではできないので外注だといくらくらいだろ?
74名無し三平:2008/10/10(金) 18:42:06 0
7556:2008/10/11(土) 04:08:29 O
完成。


上手くできたけど多分剥がれるんだろうな…


イメピタ載せてくれたらうPします
76名無し三平:2008/10/11(土) 16:27:16 0
>イメピタ載せてくれたらうPします
意味が分からないけど?
誰かに画像送るからアップしてくれって事?
77名無し三平:2008/10/11(土) 17:31:49 0
アドレスがわからんってことじゃないの
78名無し三平:2008/10/11(土) 17:59:51 0
普通に画像アップすれば済むのに・・・馬鹿ってことじゃないの
79名無し三平:2008/10/11(土) 18:03:04 0
携帯しか持ってないんだろ?
80名無し三平:2008/10/11(土) 18:31:02 0
ってか皆見たいんだろwおとなしく待っていようぜw
8156:2008/10/11(土) 18:53:23 O
PCからのうPの方法わからないっす。

携帯ならイメピタで貼ったことあるからわかるけどアドレスをなくしたのでわかりません。

どっかで探してきます。
8256:2008/10/11(土) 19:00:18 O
すぐみつかったw

http://imepita.jp/20081011/682010


もう少し薄いガンメタの予定だったのだが・・・


真ん中は塗っていなく傷隠しにラメ入れてみました。

2軍リールなので遊び心をとりいれますた。
83名無し三平:2008/10/11(土) 19:00:54 0
これなら簡単だからできるだろ?56くん

http://blake.prohosting.com/poisson2/cgi-bin/joyfula.cgi
8456:2008/10/11(土) 19:03:28 O
85名無し三平:2008/10/11(土) 19:44:19 0
良い出来じゃん綺麗綺麗。強度が良いなら俺もやりてえ。
86名無し三平:2008/10/11(土) 19:46:10 0
ネット以外のアナログ作業は器用なのね
セックス上手い方だろ?
87名無し三平:2008/10/11(土) 21:05:35 0
ラメ入りww
88名無し三平:2008/10/11(土) 22:31:00 O
>>85
強度は不安です。
でも大切に使えば綺麗に使えるんじゃないかな?
実物はかなり艶々に塗ったからかなり綺麗です。

>>86
セックスはノーコメントにしておきますw
>>87
最初は彼女のピンクラメにしたのですがあまりにエロすぎて透明ラメにしました。
全塗したくなかったのと傷を隠したかったのと遊び心です。
8956:2008/10/11(土) 22:34:11 O
上のレスは自分です。

明日、テストがてらロックやってきます。


塗装のはがれ具合のレポになりそうです。
90名無し三平:2008/10/11(土) 23:13:07 0
>>89
頑張っくらはい。
91名無し三平:2008/10/12(日) 03:55:35 O
2液性のエポキシを薄めて吹くと良いと聞いた事がある。
92名無し三平:2008/10/12(日) 06:00:21 0
らめぇ入りは安っぽく見えないかね?
93名無し三平:2008/10/12(日) 06:07:36 O
リールや材質によるでしょ
一番はそれをつかってる人によるでしょうが
94名無し三平:2008/10/12(日) 08:35:12 O
同じリール使ってるけどかっこいいな
もっともおれにはそんな技術ないが
95名無し三平:2008/10/12(日) 08:39:58 0
このラメは大きくてちょっと下品だな
もっと細かい、普通にリールの塗装にあるようなラメなら良かったのに
96名無し三平:2008/10/12(日) 16:41:26 0
ラメ良いじゃんw渋谷系見たいで。
97名無し三平:2008/10/12(日) 21:56:11 0
素人工作にしては上出来だよ
少なくとも写真で見る限りにおいては悪くないな
つうか、メーカーのドレスアップって下品なの多いなと
あんなので万単位の金払うのは本当に馬鹿らしいと思う
98名無し三平:2008/10/12(日) 22:15:22 0
釣りなんて所詮下層の人間がやるもんさ
DQNカーのセンスと大差ない

某社のハイエンド竿なんて「VIP」だもんなw
99名無し三平:2008/10/12(日) 23:30:26 O
>>98
貴方はやらないの?
100名無し三平:2008/10/12(日) 23:34:21 0
>>98
俺下層の人間だもの
10156:2008/10/12(日) 23:57:12 O
コメントありがとうございます。

思ったより叩かれなくて安心しました。


レポとしては塗装は剥げてません。が、ちょっとした擦れで傷ははいりやすいです。

思ったより良かったです。
釣果としては30upカジカと40upカジカと20くらいのソイのみ・・・


残念です。
102名無し三平:2008/10/13(月) 00:25:27 0
>>101
乙〜。やっぱコーティング剤やらんと駄目か。>>91が言った様に
エポキシ2液やって見たらどうかな?
釣具屋で1300円位だった気がするな。ジグとかにも使える奴。
103名無し三平:2008/10/13(月) 00:40:16 0
104名無し三平:2008/10/15(水) 19:57:25 O
ローラーベアリング錆びらかしてしまった盲点だった
105名無し三平:2008/10/15(水) 23:27:48 0
メーカーと機種名忘れてるぞ↑
106名無し三平:2008/10/15(水) 23:56:37 O
>>105
スレタイ・・・
107名無し三平:2008/10/18(土) 17:12:10 0
油分さえ切らさなければ錆びない…とても簡単な事なんだけどね
リールを錆びさすなんて理解不能
108名無し三平:2008/10/18(土) 17:19:41 0
油と水が混ざる事もあるんだなこれが
109名無し三平:2008/10/18(土) 17:38:37 0
白乳化してもそのまま錆びに至る事はないけど
110名無し三平:2008/10/18(土) 18:21:34 0
ベアリングの油分なんか切れるわけないだろ
海水が浸入すれば錆びるよ
111名無し三平:2008/10/18(土) 18:33:59 0
それは油膜がないから(=油分切れ)おまえのベアリングが錆びたんだよ
他人事だがたまに注油くらいしろよ
112名無し三平:2008/10/18(土) 18:48:27 0
海水と油が混ざると錆びるぞ
113名無し三平:2008/10/18(土) 18:52:29 0
注油さえしてれば錆びない
なら楽チンなんだけどそんなに甘くないんだよな
114名無し三平:2008/10/18(土) 19:15:58 0
>海水と油が混ざると錆びるぞ
特にレベワイ部分は混ざるけど油分が適度で錆びる事はないと思うが

>>113
構造を分かってないと簡単箇所のみ注油では錆びるね
ARBがどーとか関係なく年に1回でもOHの際に
ソルト仕様としてグリスを部分的に多めにしないとね
メーカー出しだとやってくれないけど
115名無し三平:2008/10/18(土) 20:26:42 0
2週ぶりにガンメタいじったらドラグの感触が変・・
あわてて全バラしてみたらカスがこびりついて
ドラグプレートが虫食い状に錆びてた

といったこともある。
ドラググリスは錆び止め性能は無いからね。
ドラググリスのカスが中で拡散すると他に錆が拡散するし
116名無し三平:2008/10/18(土) 20:37:56 0
塩分を抜かないとベアリングなんかグリスが付いてても錆びるよ
構造がどうとかいう問題じゃないんだよ
117名無し三平:2008/10/19(日) 13:28:20 0
開けずにする海水使用後のドラグのメンテをみなさんどーしてます?
目いっぱい緩めて陰干しなのか、締めて塩水追い出して陰干しなのか
よくわからんとです。
岸からのジグ遠投ですが潮の滴がボタボタ持ち手に伝わってくるくらい。
使用直後には各部グリスが乳化して膨潤状態でモコモコ・・
釣りをする環境は低温多湿のことが多いです。
118名無し三平:2008/10/19(日) 13:51:49 0
>>117
できればドラグ素材をフェルトから
他のものに変更することをオススメするが・・・
119117:2008/10/19(日) 14:11:57 0
>>118
いや最近のリールなんですべてカーボン・・

錆びても機能は変わらないと思うがタッチが変わるし、
次からはさらに錆びやすくなってるんですよ。
120名無し三平:2008/10/19(日) 15:08:02 0
>>11
カーボンでしたか
それでそんなに変わるかなあ
昔フェルトだったときは塩が固まってドラグが
全然きかなくなったりしたけどね
自分はカーボンに取り換えてからは安定してる
普段の通常メンテと、10釣行ごとに全バラシやってて
特に不具合を感じてないけどなあ

雫がボタボタってその状況はわかる
高速で巻き取りするとラインに水が
含んだままリールまできちゃうんだよな
できたらラインに撥水剤を欠かせないことと
しばらく投げたら手持ちのタオルなりで
潮を拭くとべたべたしたりしないよ
121名無し三平:2008/10/19(日) 17:26:33 O
もうスピニング使えよ
122117:2008/10/19(日) 17:35:12 0
>>120
詳しくありがとうございます。
なるほど撥水剤ですか。
コーティングPEにしてから軽減してたんで
このところ頭から離れてました。
さっそくこまめに吹いてみます。

全バラは25釣行毎くらいですね。
新しいリール買ったんでちょっと集中してそちら使ってて
一週ほどほったらかしてたら・・
ドラグ押し板を錆らかしたの実は2度目です。
メタXTのみの問題ですので材質にも難ありと思ってますが。
123名無し三平:2008/10/19(日) 17:37:11 0
自分がどれくらいの頻度でオーバーホールするかによって
ドラググリスの量を加減する必要があるのよ
と言っても分かり辛いよな
124名無し三平:2008/10/20(月) 16:25:02 0
しかしメーカーは大変だな
バサーがフィーリングがどうとかウザイのでグリスは
少な目にしなきゃならんし、で、錆びると今度は素材のせいにしたり
125名無し三平:2008/10/20(月) 17:51:29 0
>>124
リールを使い込んで開けてみるとわかるよ。
フラッグシップモデルはどうか知らんけど
中級クラスのモデルは部材のバリやら、
パーツの精度は甘くなってるし(ビス穴のミゾとか)、
組み付けなんか派遣にやらせてるだろってくらい
締め付けトルクバラバラ・・

4〜5年前の機種と較べても製造コストはかなり圧縮しとるのがみてとれる。
日本製での過剰品質はもう過去のハナシ。
内容的にすでに日本製レベルから台湾製レベルくらいにはなってますw

ま自分で手をいれていけば使えるし不満があるわけではないんだな
いわばキャブ車をいぢる楽しみだよ
126名無し三平:2008/10/20(月) 18:29:06 0
>>125
俺が買ったリールはねじ込みが斜めにねじ込んであった
修正不可能だった
127名無し三平:2008/10/20(月) 19:24:31 0
>>125
シマノ派で中級クラスと言えばガンメタとスコmgしか知らないけど
そんな酷いの見たことないよ
128名無し三平:2008/10/20(月) 20:58:48 0
>>125
台湾をバカにしちゃいけんよ。君のパソコンには台湾製品が
ぎっしりと収まってるw
シマノ使ってるが一度もそんな事感じたことは無い。
129名無し三平:2008/10/21(火) 00:04:21 0
>>125
台湾製っつーか、中国製って言った方がいいかな。
台湾はかなりレベル高いよ。
130名無し三平:2008/10/21(火) 09:42:26 0
>>127
次回、オーバーホールするときにうpしてみまつw
バリとか本体内部の意味不明のドリル穴とか
131名無し三平:2008/10/23(木) 18:35:47 0
オーバーホールも随分楽に出来るようになりましたね

132名無し三平:2008/10/27(月) 19:42:57 0
アンタレス用のコルクグリップってあります?
133名無し三平:2008/10/27(月) 19:46:59 0
無いですよw
134名無し三平:2008/11/02(日) 20:08:00 0
ダイワからPE対応のベイトリールが出ましたが、普通のベイトリール(具
体的に言うとベイキャスティングスペシャル)にPE巻くと何か不具合があ
るのでしょうか?

私の希望ではベイキャスにPE巻いて、陸っぱりからシーバスやタチウオを
狙いたいのですが・・・
135名無し三平:2008/11/02(日) 20:55:44 0
特に問題はないよ
136名無し三平:2008/11/02(日) 21:13:04 0
ワンダー80を無風時にキャストしてどれぐらい飛べば普通なんだろう。
周囲にベイト使ってる人居ないし、基準がわからないですばい。
137名無し三平:2008/11/02(日) 23:57:38 0
最近、海でベイトリールを使ってみようと思うんだけど、昔バスで使っていたリールで、海で使える奴ってありますか?
カルカッタ100・メタニウムXT赤・メタニウムXT銀・初代アンタレス・アブ2500CI・アブ4600Cガンナー
138名無し三平:2008/11/03(月) 00:20:09 0
全部使える。
淡水用でもソルトでもメンテは絶対必要
愛情が使い方さ・・( -_-)フッ
139名無し三平:2008/11/03(月) 00:53:21 O
>>137
釣行毎の水洗い&注油と定期的な全バラが必須条件。
BBが一番影響受けるから、全BBを毎回しっかり塩抜きしてオイルorグリスアップが理想的。

手間隙掛けるのが億劫でなければ話は別だが、現実的にはガンナーあたりが妥当かもね。
140名無し三平:2008/11/03(月) 05:47:13 O
釣り板住民なら、
そんな商売に釣られるなw
141140:2008/11/03(月) 06:16:32 O
>>134へのレスな
142名無し三平:2008/11/03(月) 17:54:33 O
>>43-50
亀だが、あの後はナイロンやフロロでも付くよ。なぜかというと、あれはバックラッシュして、膨れたラインに出て行くラインが絡まってスプールの回転に巻き込まれてできる痕だからね。
重いルアー使ってバックラッシュするとかなり削れる。
143名無し三平:2008/11/08(土) 18:27:45 0
>>134
ダイワのベイトでPEの場合、専用以外でライン2号以下は
糸噛みするって言ってる人がいたけど…?
144名無し三平:2008/11/08(土) 18:32:05 0
>>136
アンタDC7&チータB86Hの組み合わせで安定して飛ばせるのは
40mくらい、多分このあたりが自分としては限界だと思う
145名無し三平:2008/11/08(土) 18:37:22 0
>>137
その中では初代アンタレスだけど、スプールが錆びないように
ちょっと気を使ってる、毎回ラインにシリコンスプレーしてるから
大丈夫だけど。ベアリングも含め他のパーツは全然OK。
146名無し三平:2008/11/08(土) 19:23:19 0
>>136
ABU6500CSロケット&カゴスペシャル2で安定して120m
ちょっと頑張ると125m位かな
バックラしてビビってる時は100ちょい位
147名無し三平:2008/11/08(土) 19:32:17 0
>>146
ルアーでもそのくらいの距離出る?
148名無し三平:2008/11/08(土) 19:42:26 0
>>146
メタルジグでいいんだったらもっと飛ぶよ
周りの連中だって浮き外して錘だけだったら130mは
軽く超えていくよ
149136:2008/11/08(土) 21:17:35 0
>>144
40mですか。
このまえ橋下で投げててふと橋の欄干ひとつの長さは如何ほどのモノかと思いました。
数えると欄干15個ぐらいしか飛んでねぇ。。。
ひとつ2mで30m、多分ひとつ1.5m程なので22mですorz

>>146
120m。。。orz
150名無し三平:2008/11/09(日) 11:14:33 0
糸巻き量が6500より一回り大きくて重さも同等のリール無い?
151名無し三平:2008/11/09(日) 12:13:52 O
>>149
おいおい、真に受けるな
確実にワンダー80の飛距離ではない


確かにカゴ釣りの世界ではそれぐらい飛ばす人はいるが
カゴが餌入りで80グラムとかある世界だから
152名無し三平:2008/11/09(日) 16:27:38 0
ミリオネア(凛牙)と言うリールはいいのでしょうか?
使いやすいでしょうか?
153名無し三平:2008/11/09(日) 17:09:06 0
細いPEが糸噛みして使えないメーカーは論外
154名無し三平:2008/11/11(火) 13:20:02 0
アブ飛ぶよなあ
カゴのおっさんマジで100ぐらい平気で飛ばすし
155名無し三平:2008/11/11(火) 18:14:08 0
隣もベイトで同じなのに全く飛距離が違った
風があったから俺はバックラッシュしまくりだし
何時までたってもちゃんとキャストできないぜ
クラッチきってロッド振ってもルアーが落ちないくらいブレーキきつめにしても駄目だ
上手い人はだいたいどれくらいブレーキを緩めてもキャスト出来るもんなの?
156名無し三平:2008/11/11(火) 18:26:04 0
竿がたるいのに、思いっきり振り切ってるだけだろ?
力抜いて振り切ればバックラしないって。
157155:2008/11/11(火) 18:38:39 0
>>156
上手くロッドにルアーの重みを乗せるように意識してるんだけどね
風があったし隣はめちゃくちゃ飛ばしてたから無理な力入ってたのかな
今のが遠心ブレーキの突起が2つなんだけど、6つのにしたらバックラッシュしにくくなるかな?
158名無し三平:2008/11/11(火) 22:21:46 0
投げ初めでなるバックラは何が原因?
遠心ブレーキのコマ数では無いよな。
159名無し三平:2008/11/11(火) 22:31:55 0
メカニカルブレーキも重要だぞ。
160名無し三平:2008/11/11(火) 23:02:06 0
>>158
それはりきって竿振りすぎ。
あるいは垂らしが長すぎる。
錘は飛んでいってないのに、スプールだけ回ってるからそうなる。
ゆっくり竿に乗せるように投げても十分飛ぶから。

つまりだ、キャストが下手なんだわ。
161名無し三平:2008/11/13(木) 21:38:46 0
>>あるいは垂らしが長すぎる。

垂らしは何センチぐらいが適当?


>>ゆっくり竿に乗せるように

ベイトロッドは固いのが多いから竿に乗せるという感覚が難しかです。。。
162155:2008/11/13(木) 21:40:35 0
教えてもらったように力抜いて投げたらバックラッシュしなかったよ
でも風で全く飛距離が出ない ルアーのせいでもあるんだろうけどね
ラインにバックラッシュで癖が付きまくって余計にバックラッシュしちゃう
ベイトで釣りたいのにベイトに向いてないんだな 俺は
163コウ ◆2ozZ6V.1qo :2008/11/14(金) 12:53:27 O
ブレーキ設定が同じなら、初速が速いほうがバックラしにくいです。
回転速度とブレーキの効き具合の関係は比例ではなくて、回転速度が大きいほど回転速度に対するブレーキの効く割合が増える。と思ってます。
バックラを恐れるあまり恐る恐る投げることは、それ自体がバックラ要因の一つとも言えそうです。
あとは、先にも出ている振りすぎがよくある要因なのですが、つまりリリース後もまだ竿を振っているという状態。
これは、構えからいきなりビュンと振る人に多いです。
最初から最高速でいこうとすると、あまり竿は曲がってないが振りは速い状態に陥りやすく、どこまでも振れてしまう。
その結果振りすぎになってしまう。
最高速よりも加速のメリハリを大切にするといいかもしれません。
つまり最初はゆっくりかつよく乗っている状態にしておき、最後で一気に急加速させると、竿はよく曲がるしトラブルも少ない。
この「最初ゆっくりかつ乗っている状態」を作る方法として、タラシを長めに取ることが挙げられる。っていう感じです。
164名無し三平:2008/11/14(金) 15:24:59 O
つまりがつまりになってないよw
165コウ ◆2ozZ6V.1qo :2008/11/15(土) 00:11:30 0
>>164
つまりが好きなんです♪
166名無し三平:2008/11/15(土) 00:14:49 O
つまり、毎日200回投げる練習しなさいな。
167名無し三平:2008/11/16(日) 12:01:40 0
思わぬ風が吹くからバックラする
初心者はこれがわかんないようだ
168名無し三平:2008/11/16(日) 16:53:28 0
ブレーキ設定がいまいち分からない初心者がマグ使う場合
とりあえずブレーキは真ん中で練習しとけばいいよね?
169名無し三平:2008/11/16(日) 16:56:25 0
メカニカルゆるゆるで、マグは6くらいでいいんじゃない?
170名無し三平:2008/11/16(日) 17:35:04 O
とにかく投げろ!投げろ!投げろ! 
身体で覚えるんだ!
171名無し三平:2008/11/16(日) 22:19:09 O
初心者がユルユルとかマグ幾つとかやってっから駄目なんじゃねぇの?
メカガチガチ、マグマックスでフルキャスト、毎日千回投げる練習すれば、3日で形にはなるんじゃないか?
172コウ ◆2ozZ6V.1qo :2008/11/16(日) 23:03:20 O
初心者を連れていっても、最初だけ手ほどきして後はほったらかしっていうケースが多い。
つきっきりでヒントを与え続けたら、女の子でも一日でそれなりに投げてしまう。
釣れなくても満喫して、また行こうねとなるわけだ。
ぶっちゃけハイシーズンでもなきゃ、自分も釣れない魚を初心者に釣らせるなんて無理なんす。
173名無し三平:2008/11/16(日) 23:04:32 0
女は一日じゃ無理だろw
174名無し三平:2008/11/16(日) 23:55:56 0
>>172
何で無理?
お前が無理だからって、女が無理とは苦しくないか?
俺、昔女の子に釣りを教えたことあるけど、半日付っきりで教えたらそれなりに投げられるようになったよ
175名無し三平:2008/11/17(月) 00:21:09 0
バトミントンのオグシマならきっと半日だろw
176コウ ◆2ozZ6V.1qo :2008/11/17(月) 01:57:07 O
女の子のときは、クセに合わせてルアーの方をどんどん交換して弾道を修正してく。
一回でもバックラすると申し訳ない気持ちで一杯になり、一気にテンションが下がるので、
着水のバックラ対策は、もう完全に空中で止めてもらう。
最初なんかはサイドキャストでルアー見ながら投げた瞬間に止めてもらう。
あとは良いタイミングでばんばん褒めていくと上達が早いんじゃないかな。
自信がついて調子に乗って来たらあとは早い。
訳も判らずバックラ!みたいなトラウマが一番やばい。
177コウ ◆2ozZ6V.1qo :2008/11/17(月) 02:31:35 O
後から気付いたが>>175の着眼点すごいな。
半日どころか一時間でも相当なもんだろう。
オーバー、サイド、バック、アンダー全ておてのものw
リストも強いし言うことなしじゃんw
負けちゃいそうす
178名無し三平:2008/11/17(月) 10:49:53 0
MG7って最安でどのくらいで買えますか?
179名無し三平:2008/11/17(月) 11:01:49 0
俺の知る限りでは2万5千かな、ネット通販だから送料かかるけど
あとは送料込みで2万6千とか
180名無し三平:2008/11/17(月) 11:10:37 0
正月に新品が1万7千でうってたな。
初売りは激安だな。
なぜか2日くらい売れ残ってたし
181名無し三平:2008/11/17(月) 11:18:54 0
安いな
なんというお店?
182名無し三平:2008/11/17(月) 18:15:05 0
オークションだとベアリングを淡水用のに摩り替えてあったりよくあるって?
183名無し三平:2008/11/17(月) 19:08:42 0
ステンのベアリングを錆びさすヤツはARBでも錆びる
184名無し三平:2008/11/17(月) 19:10:36 0
シールドはどうしようもない
185名無し三平:2008/11/17(月) 19:22:10 0
機関部をシールドして欲しい
186名無し三平:2008/11/23(日) 19:08:18 0
ヲマイラどんなロッド使ってる??
187名無し三平:2008/11/23(日) 19:11:17 0
カワスペ2
ギャレット66MH
188名無し三平:2008/11/25(火) 04:38:33 O
カワスペ2って3/8ozまでしか投げらんないなんて軟らか過ぎる
189名無し三平:2008/11/25(火) 09:07:10 0
エクス798
190名無し三平:2008/11/25(火) 09:32:30 0
191名無し三平:2008/11/25(火) 19:41:31 0
壊れてくれないパスプロショップのロッド
192名無し三平:2008/11/26(水) 17:30:53 0
シマノの純正シールドベアリングってどう頑張っても
シールドはずせないじゃん、どうなってんのよ?
193名無し三平:2008/11/26(水) 17:51:37 0
シールドはとらなくていいよ
194名無し三平:2008/11/26(水) 17:59:44 0
いや、掃除するのに一度取らないと精神衛生上気持ち悪い
195名無し三平:2008/11/26(水) 18:02:55 O
その感じ方が気持ち悪い。
なんのためのシールドとカートリッジ化だよ(笑)
196名無し三平:2008/11/26(水) 21:12:25 O
しよせん両軸リールだろwww
197名無し三平:2008/11/26(水) 21:15:18 0
タイコ型リールと言いたまへ
198名無し三平:2008/11/26(水) 21:20:28 0
a
199名無し三平:2008/11/26(水) 23:28:18 0
フールプルーフというプロテクトが掛けられています
200名無し三平:2008/11/27(木) 12:27:46 0
w
201名無し三平:2008/12/02(火) 21:07:32 O
ベイトリールのドラグがまったく効かなくなってしまいました。
何が原因でしょうか?
教えてください。
202名無し三平:2008/12/02(火) 21:08:59 0
ソルトバカは使い終わった後も締め込んだままだんだろw
緩めとかないとドラクの性能を駄目にするに決まってるだろ。
アホちゃうんか?
203名無し三平:2008/12/02(火) 21:14:09 O
釣りから帰ってきてメンテナンスして置いてあったのでユルユル状態でした。
それで今ハンドルの回りを確かめようと回していたら効かなくなってしまいました。
ちなみにスタードラグもまわりません。
204名無し三平:2008/12/02(火) 21:26:04 0
ネジにくっ付いてる
205名無し三平:2008/12/02(火) 21:28:35 O
解体して調べろw
206名無し三平:2008/12/02(火) 21:30:18 0
可能性

・ぶっ壊れた
・異物が挟まってる
・ドラグに水分進入
207名無し三平:2008/12/02(火) 21:30:29 O
やっぱ解体しかないですか…
ありがとうございました。
208名無し三平:2008/12/02(火) 21:35:48 0
>>202
いつの時代の話だよ。
さすがバサーは脳みそが進化してないんだな。
今のドラグはその程度じゃ、軽い劣化はしても全く効かなくなるなんてねーよ。
しかも短期間で。
209名無し三平:2008/12/02(火) 21:48:17 O
彼のドラグはフェルトなんだよ
210名無し三平:2008/12/02(火) 21:51:36 0
今日タコベリでいろいろリール触ってきたんだけど
ミリオネアCV-Zってすごい巻き心地いいね
211名無し三平:2008/12/02(火) 22:11:50 0
ミリオネアもだいぶ古いリールだからな。
すごい重いし、メンテも自分じゃ無理だし。
やっぱメタマグとか最新のは巻き心地もひと味違うよ。
212名無し三平:2008/12/02(火) 22:58:38 0
メタマグは巻き心地良くないよ
213名無し三平:2008/12/03(水) 01:13:41 0
ミリオネアは確かに古いリール。
しかし、今でもあるということはある意味完成(熟成?)されたリールとも言える。
オレも愛用してるが、飽きの来ない、いいリールだと思う。
214名無し三平:2008/12/03(水) 06:48:33 0
>>211
どんだけ不器用だよ
215名無し三平:2008/12/03(水) 10:48:31 0
巻き心地にトラウマ持ってる人たちって
よっぽど釣れなくてリグの回収ばかりしている人たちに思える
ある程度の値段すりゃどうでもいいじゃん。

216名無し三平:2008/12/03(水) 13:21:20 0
>>214
ミリオネアってギアの部分までばらせたっけ?
SWはいけるけど。
217名無し三平:2008/12/03(水) 13:45:46 0
ばらせないわけがない
218名無し三平:2008/12/14(日) 16:15:55 0
ばらせるよ。
219名無し三平:2008/12/14(日) 21:18:41 0
05カルカッタにavailの浅溝スプールを乗せようと検討中です
現在フロロ8lbで5g前後をブレーキ大2つでキャストしてます
より軽量なルアーのキャストと飛距離を期待できますか?
220名無し三平:2008/12/15(月) 00:46:38 O
ナイロンの8に替えて、ブレーキ小2つにすれば飛ぶと思うよ。
221219:2008/12/15(月) 17:50:45 0
>>220
どうもです まずナイロンライン試してみます
バリバスのゲームってのを買ってきました
ちなみにオススメのナイロンありますか?
222名無し三平:2008/12/17(水) 22:04:44 0
アンタレスARを使っているんだが
しばらくするとパーツが腐食してくる
もう3回交換したけどこんなもん?
223名無し三平:2008/12/17(水) 22:48:39 0
>>221
何釣るか言わないとわかりまへん。
>>222
どのパーツなのか言わないとレス付けれません。
224222:2008/12/17(水) 23:05:27 0
1回目レベルワインドガード
2回目本体A組み(右側)
3回目レベルワインドガード
交換した今もレベルワインドガードと本体Aはまた腐食し始めている
225名無し三平:2008/12/18(木) 01:15:19 0
そんな酷いのか・・メモメモ・・。
226名無し三平:2008/12/18(木) 01:22:18 O
そのリール使うのやめれば?
アンタレ初期型ドブフッコに使ってたけどマグネシスプール溶けたりしなかったぞ
227222:2008/12/18(木) 01:58:14 0
スプールはまったく問題なしです。
オーバーホールに出して交換しても同じような事が起こるので?です。
初期型不良とか偶々悪いのに当ったとは思えないのですが・・・
228名無し三平:2008/12/18(木) 03:39:03 0
使用環境によるんでは?
たとえばフックがまたたく間に真っ黒になるような水域も現実あるし。
そうしたところで使うベイトリールのパーツ洗浄とグリス塗布(もちろん全バラ)は
推奨として2週イチ
4週イチだと錆びるパーツがでてくる
229名無し三平:2008/12/18(木) 12:09:29 0
そんな水域で釣りするのが信じられない。
230名無し三平:2008/12/18(木) 12:19:33 0
アンタレスは見た目の時点で終わってるから替えたほうが良いよ
231名無し三平:2008/12/18(木) 12:31:45 0
>>230

まず自分の見た目から客観的に見てみろよw
232222:2008/12/18(木) 13:06:08 0
使用する機会は沖縄が殆どです
河川・漁港・サーフ・リーフ等色々な場所で使ってます。

簡易メンテナンスとしては
釣行後はスプールをはずしシャワーで汚れを流し布巾で水分をふき取ります
釣行前にはオイルをさします。
233名無し三平:2008/12/18(木) 13:11:25 0
スプール外してシャワーで流す・・・
え?
234名無し三平:2008/12/18(木) 13:42:59 0
>>232
なんだ・・中開けて診てないのかよ

内部が塩ってるの放置なわけだよな
235名無し三平:2008/12/18(木) 14:00:58 0
>>234
簡易メンテナンスって書いてるだろ
良く嫁
236名無し三平:2008/12/18(木) 14:27:05 0
>235
じゃあ話は簡単だ
腐食の原因は内部パーツの洗浄間隔空きすぎてる上に
防錆のためのグリスをケチってるてことだよ
237名無し三平:2008/12/18(木) 14:27:49 0
>>232
簡易メンテでばらさないで流水って一番半端でよくないと思います。
レベルワインドガード(ガイドじゃないですよね?)と本体A組ですから、
流水でむしろ塩がまわって、拭き取り乾燥が甘いってパターンのような気がしますが。
やるなら塩が付着する可能性のある部分を先にピンスポ洗浄、その後全体を流水でとか、
ブラインド部分はばらすようにするとかが必要じゃないでしょうか。

腐食を発見しているのであれば、簡易メンテではなくしっかりメンテもしていると思いますので、
簡易をもう少しだけばらすようにするくらいならできるのではと思います。
238名無し三平:2008/12/18(木) 19:07:02 0
そんなんで腐食するとかドンだけ弱いんだよ
239名無し三平:2008/12/18(木) 20:04:05 0
おれのオールチタンガイドは1年間全くメンテナンスしなかったらスゲーさびててワロタww
240名無し三平:2008/12/18(木) 20:21:35 0
チタンて錆びるのか
知らんかった
241名無し三平:2008/12/18(木) 20:37:10 0
きっとサビキでもやって洗ってなかったんだろw
242222:2008/12/18(木) 20:39:20 0
すみません。言葉足らずでした。

簡易メンテナンスと表現したところは釣行後いつも習慣として行っている事です。

スプールは取り外し、単体でよく洗います。
ボディはシャワーの流水で塩分・汚れを流すようにします。
もちろんレベルワインドガード周りも丁寧に流しています。
シャワーが済んだら布巾でふき取ります。

釣行前には必要に応じてオイルを適量さします

完全に分解しての洗浄・グリスアップも釣行頻度に合わせて
(1〜3ヶ月)しています。

それとは別にメーカーの方へも定期的にオーバーホールへ出しています。
243名無し三平:2008/12/19(金) 00:47:40 0
まじレスか・・・。なんでだろうね?
244名無し三平:2008/12/19(金) 06:26:45 0
■チタンは錆びない、アレルギーがないなどとよく聞きます。
んー・・・、半分だけ正解です。
実はチタンは錆びだらけ^^;
錆びたチタン=酸化チタンなわけですが、チタンは大気中の酸素と物凄く結びつきやすく、削った瞬間に酸化皮膜が形成され、
その皮膜が物凄く強固なのでそれ以上錆び(酸化)が進まないので、一般的に錆びないと言われるんですね。
その強固な皮膜に守られたチタンは塩酸や硫酸にはごくごく微量溶けるものの、
硝酸やクエン酸、酢酸、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)、塩素(湿式ガス)などの強酸・腐食性物質に耐性が強く、
海水や汗(塩化ナトリウム)に対しても白金(プラチナ)をも凌ぐ非イオン化特性(溶けないってこと)を持っています。
化学工場の配管やタンクなどに使われるのも納得ですね♪

通常の使用範囲ではチタンは物凄く安定した物質である事がお分かりいただけましたでしょうか。
245名無し三平:2008/12/19(金) 07:04:16 0
毎回水洗いして腐食するなんて有り得ないから
沖縄の水道水は地下水で塩分濃度が高いんじゃない?
と言うかネタでしょ?
246名無し三平:2008/12/19(金) 14:12:58 0
チタンガイドもトップガイドのパイプはステンレスだったような気がする
247222:2008/12/19(金) 14:57:54 0
アンタレスAR使っている人はいませんか?
248名無し三平:2008/12/19(金) 16:30:55 0
シマノに聞けよドアホウ
249名無し三平:2008/12/19(金) 16:56:09 O
>>248
GJ
250名無し三平:2008/12/19(金) 17:11:37 0
>>247
本気かネタか分からんが
所詮2chは2ch
ここではこれ以上解決しないと思うぞ

>>248
オマエ>>234か?
揚げ足取りに勤しむ前によく読め
メーカーにオーバーホールに出してるって書いているだろ
251名無し三平:2008/12/19(金) 17:17:47 0
>>250
メーカーオーバーホールに出して本体A組交換なんだろ?
当然のように作業していいかの連絡が来るだろ。
なんでその時に聞かないんだって話だよ。
揚げ足取りじゃなくて、何のためにオーバーホールをメーカーに依頼するんだよ。
お前みたいなドアホウはメーカーの言いなりに金払っておわりか?www
252名無し三平:2008/12/19(金) 17:38:06 0
うんうん
シマノとしても222のようなひとでも納得してもらえるような体制とってるにもかかわらず
こういうところで暗に「欠陥ではないでしょうか?」的に同意者探してる風にしか取れないカキコじゃ
立つ瀬がない罠

だから「軽く流水ですすいで注油したらあとは当社にオーバーホールにだしてください」なんだろうな
それがメーカーの答えなんだったらそれでいいじゃん
錆がどうこういってるが現状、機能には影響して無いだろ?
錆びさせないメンテ方法もあるがそれが面倒なら定期的なオーバーホール・パーツ交換のほうがずっとコスト的にも安いんだし
253名無し三平:2008/12/19(金) 17:40:44 0
>>251
そんなことも想像できないぐらい低脳なのか?
それともオーバーホール出した事ないのかよ?
222は3回も同じような症状だろ
同じ症状だったら2回目3回目はオーバーホール出す際に
同じ症状が出たって言うだろ。
おまけにオーバーホール後はメーカーから修理報告書がでるんだよ

どのレスもそうだけど書く前にはチョットは想像しろよ
普通に想像できる事で揚げ足取りとか頭悪いですって言ってるようなもんだぞ
254名無し三平:2008/12/19(金) 18:00:49 0
>>253
かなりのドアホウみたいなんではっきり言うわ。

222の簡易メンテナンスでは腐食しやすい場所が出るわけだ。
2度腐食させておいてそれに気がつかない222はドアホウ。
さらに言うと、メンテナンスが不十分であるという認識が無いのなら、メンテに出す以前に
同じ症状が出たっていう以前にクレーム扱いにでもして釣具屋からシマノに問い合わせだせばいいだろ。
そういう行動を取れない222はまじでドアホウ。
想像力なんてもっともらしいことを並べてる割にそういうことを考えられないお前もドアホウ。

3回腐食させてなお自分のメンテを信じられるなんて素晴らしい見識だよ。
俺の想像では思いつかないほどのドアホウということだwww
255名無し三平:2008/12/19(金) 18:31:51 0
シマノ信者涙目wwwwwww
256名無し三平:2008/12/19(金) 18:35:19 0
>>254
まともな反論できなくなったからって
論点ずらすんじゃねーよドアホウw
俺はオマエの想像力のないレスについて話してんだよ

> 222の簡易メンテナンスでは腐食しやすい場所が出るわけだ。

それを揚げ足取り前に言えよドアホウw
ここで反撃として使ってんじゃねーよw
しかもそれはオマエの中での勝手な知識だろ?
222はほぼメーカー推奨のメンテナンス方法をしている

> 同じ症状が出たっていう以前にクレーム扱いにでもして釣具屋からシマノに問い合わせだせばいいだろ。
> そういう行動を取れない222はまじでドアホウ。

2回目3回目も同じ症状って事は普通クレームかそれに近い無償交換だよな
さっきからこうに違いないって勝手に決め付けてドアホウ呼ばわりしてるけど
マジで普通に考えられることが想像できないの?

このレス合わせて3回目の低能丸出しレスww
257名無し三平:2008/12/19(金) 18:56:11 0
>>256
本人なんだろww
お前が別人なら事実関係確認しないで勝手に想像してるだけの気持ち悪い人だけどw

あのな、222が自分で出してる「結果」が腐食しやすい「弱点」といえる場所があるってことだ。
メーカー推奨のメンテでも発生する腐食がな。
それをメーカーにメンテで出して、メーカーとしては何も言ってこないの?
無償で交換されたらそれで満足なわけ?
クレームとして出たら当然のようにメーカーで回答よこすだろ。
メーカーサイドの原因が出てくるだろ。

低脳とか必死に言ってるけど、話として他の人はどうなんだろうって疑問なだけなら
環境とか頻度が違うから一概には言えないってだけの話にしかならないし、
腐食するのはおかしいだろって話ならメーカーに聞けって話だし、
お前みたいなドアホウは話の終着点が想像できなくて長引かせるだけだろ。

258名無し三平:2008/12/19(金) 19:12:47 0
アンタレスARはきちんとメンテしないと腐食することもあるから注意しようって事でいいじゃん
259名無し三平:2008/12/19(金) 20:25:49 0
>>257
またまた論点ずらしてるしw

俺は普通に考えて解りそうなことを
勝手に決め付けてドアホウ呼ばわりすんのを注意しただけだったんだけどな

> 事実関係確認しないで勝手に想像してるだけの気持ち悪い人だけどw

普通に考えられる事まで事実確認するんのかよww
普通に考えられる事も分からないで決め付けて単純思考レスしてんの誰だよ
話を勝手に決め付けて罵倒するレスをしてんのだれだよ

> 222が自分で出してる「結果」が腐食しやすい「弱点」といえる場所があるってことだ。
> メーカー推奨のメンテでも発生する腐食がな。
> それをメーカーにメンテで出して、メーカーとしては何も言ってこないの?

このレスの後の部分もそうだが、
そんな話があるんだったら今じゃなくて揚げ足取りレスの前に話せや
今更論点ずらしてまで反撃材料として使ってんじゃねーよ
260名無し三平:2008/12/19(金) 21:19:00 0
今回は揚げ足取り様の負けですなw

>このレスの後の部分もそうだが、
そんな話があるんだったら今じゃなくて揚げ足取りレスの前に話せや
今更論点ずらしてまで反撃材料として使ってんじゃねーよ
↑↑↑
この部分はきっと胸に刺さったでしょう^^
言葉使いが悪すぎますでしw
261名無し三平:2008/12/19(金) 22:05:43 O
>>260
お前が論点ずらしてるよ。
262名無し三平:2008/12/19(金) 22:19:58 O
あのさ…
俺さ…
海で使うの前提で AR買っちゃったんだよね…
カルコンにしとけばよかった…
263名無し三平:2008/12/19(金) 22:52:28 0
俺はカルコンよりはARが欲しいよ。
264名無し三平:2008/12/19(金) 23:36:00 0
>>262
ちゃんと中までばらさないとギアまで塩まわってやられちゃうみたいだな
http://wanoku-u.cocolog-nifty.com/blog2/2008/04/post_5033.html
265名無し三平:2008/12/20(土) 01:53:10 0
うへっ!!!!!沖縄の人の話はほんとなんだ!
こんなんなるんだったら不良品ってより粗悪品じゃん!
AR欲しいと思ったがもう嫌いになったw
266名無し三平:2008/12/20(土) 02:29:51 0
>264
クレーム処理希望なんぞとはずーずーしーな
オノレの普段のリール取り扱いわかっててそれはないだろ
これでゴリ押ししてたらりっぱなクレーマーだな

リールは洗濯機じゃねーっつのw



267名無し三平:2008/12/20(土) 02:59:58 O

最近のリールってどーでもいー所がオーバークオリティで、肝心の所がボケナスなの多いね。
特に技術者じゃなくて広告屋が作ってるよーな付加価値デッチあげリールに多い。

とりやえずスプールに開いてる穴をビニテで塞いで内部に海水入んないようにして、
使ったら毎回ぬるま湯で洗って、スプール外して水分ふきとって、外から注せるとこだけ油注して、
それでダメならオクで売れ。
月イチで分解整備しなきゃなんねーとか単にダメリールじゃん。
特に嶋野は「ちゃんとメンテすりゃ錆びないぜ」とか「ちゃんとラインテンションかけりゃライントラブルなんか起きないぜ」とか
通ぶったユーザーがメーカーを甘やかす構図が出来あがっててキモい
安くていいからもっとマトモなリール使えってだけの事だよ
268名無し三平:2008/12/20(土) 04:52:31 O
まっ、テスター制度が駄目なのよ
こんなやつら使ってたら錆び方なんかわかんね
269名無し三平:2008/12/20(土) 10:36:53 0
>月イチで分解整備しなきゃなんねーとか単にダメリールじゃん。

同意する。
270名無し三平:2008/12/20(土) 13:18:33 0
>>267
説得力があって、なんかスカッーとするね。
俺のカルコン50は買って丸2年分解整備したことないけど、絶好調よ。
271名無し三平:2008/12/20(土) 13:39:13 0
海水対応っつっても東京湾や大阪湾みたいな
塩分濃度薄い所でしかテストしてなさそうだしな
272名無し三平:2008/12/20(土) 14:00:48 O
>>267
同意
頻繁に分解するのは初心者の証
273名無し三平:2008/12/20(土) 15:47:46 0
分解もメンテもせずに燃えないゴミにだして新しいの買うのがプロ
274名無し三平:2008/12/20(土) 16:18:14 0
プロはそのメーカーから支給されんじゃね?
俺はそう思ってたw

もし三流メーカーにプロがいたら・・・かわいそすw
275名無し三平:2008/12/20(土) 18:14:08 0
大抵どのリールもグリスの量を増やせばソルト対応になるのよ
いちいちケンカしないの
276名無し三平:2008/12/20(土) 18:20:53 0
>>275
馬鹿が余計なの事書くなよ
277名無し三平:2008/12/20(土) 18:25:54 O
>>275
またドアホウって言われちゃうよ
278名無し三平:2008/12/20(土) 18:33:31 0
グリスの量を増やすとシルキーがなんたらかんたらとバサーが怒るから
シマノは量を控えめにしてたけど今度はソルトユーザーから文句言われて
メタmgdcから量を増やしたさ、すると案の定バサーがまた
怒り出しているのよ、大変でしょ?メーカーって。
279名無し三平:2008/12/20(土) 18:35:56 O
>>267
ARってアホリールの略だからな。
DCはド下手くそキャスト。

シマノは上位機種ほど基本的な部分に手を加えて下手くそを釣る。
280名無し三平:2008/12/20(土) 18:36:16 0
そもそも、海水用と淡水用を分ければ済む事なんじゃ・・・
281名無し三平:2008/12/20(土) 18:58:28 O
初めて手にしたベイトがDCでした。 6年たった今では 6セット全てDC(・_・;)
シマノにのせられた感じがします
282名無し三平:2008/12/20(土) 19:58:08 0
初めて手にしたベイトが六年前でDCって???
売ってたかよw
283名無し三平:2008/12/21(日) 09:08:39 0
妙にローテクに拘ってDC批判する奴は釣り下手なんじゃない?
飛距離が伸びてトラブル少ないってのは釣りに集中出来ていいことだよ。
遠心・マグがDC並に飛ぶんならDC使いを腕がないと言うのも分かるけどさ。
284名無し三平:2008/12/21(日) 09:25:01 0
飛距離が伸びてトラブル少ないだけならスピ使えばいいと思う
DCはベイトの一番面白い部分を電子制御されるから嫌
285名無し三平:2008/12/21(日) 12:29:02 0
金属が海水で腐食するのは自明の理。
そんな金属てんこ盛りのリールを望んだのはユーザー達。
自分で望んでおいて文句言うのは筋違いというか女々しすぎる。
286名無し三平:2008/12/21(日) 12:31:17 0
もともとアメリカンバサーを対象に開発されたもんだし
なんつかセールストーク内容が軽薄なんだよね性能良いんだろうけど。
スペックに釣られすぎ。
でもまあ...練習する時間もったいなくてすぐ結果を出したい人にはいいとおもうよ。


釣りは釣果だけじゃないしさ
287名無し三平:2008/12/21(日) 12:31:34 O
>>283
基準が飛距離って下手糞の典型例だな
288名無し三平:2008/12/21(日) 12:41:47 0
>>287
トラブルレスも基準と書いてるし飛距離はアドバンテージになるよ。
君はDC云々腕が云々言うよりたった3行の文章も読めないのを何とかすべきだねw
289名無し三平:2008/12/21(日) 12:52:23 0
トラブルが少ない>>>>>それはどのリールでも少なくなれる。
290名無し三平:2008/12/21(日) 12:57:29 0
スピ歴10年、ベイト歴3年
ベイトの方が飛ぶんだけどオレって変?
291名無し三平:2008/12/21(日) 13:13:43 0
気にしないw気にしないw
292名無し三平:2008/12/21(日) 15:27:29 O
>>288
普通のリールでトラブる下手糞の言い訳ですか
293名無し三平:2008/12/21(日) 15:53:04 0
アンタレスDCの通常モードだと
リグ14g3inワーム。ロッド6fだと実際どれ位
飛距離がでるのだろうか?
もちろんチョイ投げorフルキャストとかでだけど。
294名無し三平:2008/12/21(日) 16:47:38 O
予め設定された回転数でのブレーキなんで、フルキャスト以外はDCの意味なし。
スキッピングなんかもサミング必須。

要するにDCの真価はフルキャストにしかない。
ちょい投げなんてどれも一緒。
295名無し三平:2008/12/21(日) 16:55:50 0
>>292
話題がループしてると思うんだが、そもそもDCで飛距離出そうと思えば人並み以上の腕はいるよ。
スプールの回転数が非DC機種とは違いすぎてブレーキ弱だとサミングで回転数抑えなきゃ無風でも投げれない。
文盲に長文で語ろうとも思わないけど、君ウインドモードでしか触ったこと無いの?
語るに落ちてる。
296名無し三平:2008/12/21(日) 17:02:18 0
>DCで飛距離出そうと思えば人並み以上の腕はいるよ。

DCの意味ねえw
297名無し三平:2008/12/21(日) 17:13:29 O
>>295
馬鹿なのはよくわかった
298名無し三平:2008/12/21(日) 17:18:44 0
DCは初心者には武器になると思う
299名無し三平:2008/12/21(日) 17:25:32 0
>>296
でもDC機種でしか狙えない距離だね。

DCブレーキがあるからそんな良いスプール載せれるとも言える。
ブレーキの幅が圧倒的に広い。
300名無し三平:2008/12/21(日) 17:33:37 0
>>296
ロングディスタンスモードで狙う飛距離と他のリールの精一杯の飛距離が君の感覚では同レベルみたいだね。
使ったこと無いんだったら仕方ないけど、
同じ竿・同じライン・同じルアーでDCより飛ぶリールダイワとアブにはないよ。
301名無し三平:2008/12/21(日) 17:37:28 0
>>299
本当にDC触った事あるのか?
磁石のお陰で重くなってるスプールのどこが「良いスプール」なんだよw
302名無し三平:2008/12/21(日) 17:38:21 0
サミングするならSVSでノーブレーキでいいじゃん
SVSの方がスプールも軽いしw
303名無し三平:2008/12/21(日) 17:39:37 0
>>297
文盲にバカと言われてもな。
>>295にも書いてある通り、3行の文章が読めなかった人間に4行の文章が理解できるとは初めから思っていないので・・
304名無し三平:2008/12/21(日) 17:39:37 0
>>301
それを知らない奴多いよなw
305名無し三平:2008/12/21(日) 17:43:11 0
>>301
スプールが軽い=スプールの回転数だったり良いスプールなわけじゃない。

>>302
SVSじゃDCより大分飛ばないよ。
アンタレスどころかカルコンDCより飛ばないw
306名無し三平:2008/12/21(日) 17:44:11 0
>>305
おまえが下手なのはよくわかった
307名無し三平:2008/12/21(日) 17:45:16 0
>>305
じゃあ良いスプールってどんなスプールなんだよw
308名無し三平:2008/12/21(日) 17:45:39 0
軽量スプールが良いとかいうのはバスソだけ。
軽いルアーはスプールの初速が速いから飛ばしやすいが重いのは飛ばない。
309名無し三平:2008/12/21(日) 17:50:16 0
じゃあ鉄やステンレスでスプール作れば良く飛ぶなwwww
310名無し三平:2008/12/21(日) 17:50:22 O
>>308
カルコンDCでフロロ専用基盤がなぜあるのか理解できないだろw
311名無し三平:2008/12/21(日) 17:51:29 0
>>307
>>308に加えてスプール・その周辺のユニットの精度
シマノで最も回転数が上がるリールはアンタレスDCだしな
312名無し三平:2008/12/21(日) 17:53:17 0
>>311
回転数が上がるのはDCのおかげであってスプールの性能じゃないよw
313名無し三平:2008/12/21(日) 17:56:30 0
スプールが重い方が飛距離出るとかアホか?
ベイトリールの進化を全否定だなw
314名無し三平:2008/12/21(日) 18:01:03 O
タングステンスプールでも使ってろドアホウw
315名無し三平:2008/12/21(日) 18:01:27 0
>>310
アンタレスにはないし、初期基盤の話だろ。
ナイロンと重さが違うフロロラインに基盤の設定がなかっただけ。
つーか言うほど酷くはないし。
316名無し三平:2008/12/21(日) 18:05:48 0
慣性の法則知らんのか。
精度が高い設計であれば重い方がいいよ。
317名無し三平:2008/12/21(日) 18:08:20 0
その慣性のせいでブレーキが必要になるんだろバカw
慣性が働かなかったらノーブレーキでいいんだよ
318名無し三平:2008/12/21(日) 18:09:50 0
タングステンで高精度のスプールが最強だな
319名無し三平:2008/12/21(日) 18:10:09 0
つーかここのアホども一人が分かったような事言うと全部それに乗るのな。
>>312
摩擦・抵抗のないように作られた精度が回転数につながる。
DCは上がりすぎる回転を抑えてバックラしないようにするシステム。
つかブレーキシステムが回転数上げてるとかお前こそアフォだろww
分かったようなふりして無茶苦茶書くなよ。
320名無し三平:2008/12/21(日) 18:11:08 0
>>317
そのためのDC
321名無し三平:2008/12/21(日) 18:13:50 0
>>319
>DCは上がりすぎる回転を抑えてバックラしないようにするシステム
マグもSVSもそうだよ

DCは回転数が落ち過ぎないように細かく制御してる=高回転になる

わかった?
322名無し三平:2008/12/21(日) 18:18:57 0
まとめると
回転数を生むのはスプールとその周辺の精度の高さ 
DCあればこそ良いスプールが乗せれる
>>299で既に言ってるんだがな
323名無し三平:2008/12/21(日) 18:19:22 0
SVSじゃどうやったって最高回転数の時に一番強くブレーキが働くんだよ
だから最高回転数が伸びない

ブレーキブロックを全部外せばDCと同等かそれ以上に回転数は上がる
サミングが完璧じゃないと当然バックラするけどな
324名無し三平:2008/12/21(日) 18:20:09 0
マスタームラタはDCで18gのラバーシンカーを余裕で100m飛ばしましたが何か
325名無し三平:2008/12/21(日) 18:21:00 0
>>322
>回転数を生むのはスプールとその周辺の精度の高さ

質量じゃなかったのwww
326名無し三平:2008/12/21(日) 18:21:24 0
>>322
DCじゃなくても高精度のスプール載せられるからw
327名無し三平:2008/12/21(日) 18:23:39 0
6フィートの竿でだもんな
カルコンDCは同じ竿で90m近く飛んで遠心アンタはカルコンDCより飛ばなかったってのが公式だっけ
328名無し三平:2008/12/21(日) 18:26:07 0
遠投競技ではミリオネアが強いんだっけ?
329名無し三平:2008/12/21(日) 18:27:35 0
>>325
ある程度の重さもいるね、とっくに述べてるし撤回する気さらさらないけどw
飛距離を必要な用途で使うことの多い番手の大きな機種はスプールもある程度重い。
慣性生かせるようなルアー使うこと多いからね。
330名無し三平:2008/12/21(日) 18:29:03 0
>>328
ミリオネア雑魚だよ
331名無し三平:2008/12/21(日) 18:31:31 0
>>329
番手の大きいリールのスプールが重いのは径や幅が大きいからなw
わざと重くしてるわけじゃないw
332名無し三平:2008/12/21(日) 18:33:56 0
>>331
重さも考えてるよ。
タングステンスプールみたいな希少金属無駄に使って止まらないスプールは作らないけど、
アベイルみたいに必要以上に軽くないだろw
333名無し三平:2008/12/21(日) 18:37:32 0
>>332
それはコストの問題だろw

ジリオンHLCは材質を軽量なジュラルミンに変更して
エッジも思いっきり薄くしてある
重い方が飛ぶならそんなことしない
334名無し三平:2008/12/21(日) 18:38:48 0
スプールが重いとブレーキを強くかけないといけなくなるんだよ
335名無し三平:2008/12/21(日) 18:56:09 0
飛距離だけを狙うなら
超高弾性の竿にスプールの重い&超精度の高い特注ベイトに出来うる限り重たい錘つけて室伏みたいなのに練習させればギネス狙えると思う
バックラ対策のサミングは指サックでwww
スピニング楽勝に超えると思うぞ
いかに大口径のサーフリールだろうがリールからでる時に既に抵抗ある以上
思い切り高弾性の竿に弾き飛ばされた錘&止まらないスプールには勝てないだろうな

超大口径にするならガイドもいじらんとだめだしスピニングは限界あるw
336名無し三平:2008/12/21(日) 19:09:30 0
>>333
アンタレスよりスプールが軽いメタマグDCは飛ばないぞ
IDC4がききすぎってのもあるがロングでもアンタDCのマルチどころかアキュラシーくらいしか飛ばないからスプール軽すぎるんじゃね
はずれかもしれないが
337名無し三平:2008/12/21(日) 19:12:46 0
4段階のブレーキじゃベストセッティング出ないだろうな
338名無し三平:2008/12/21(日) 19:21:04 0
>>336
>ロングでもアンタDCのマルチどころかアキュラシーくらいしか飛ばない

これは流石に故障だと思うよ。
339名無し三平:2008/12/21(日) 19:35:23 0
勝手にこの辺でまとめて見ると
DCは今の現状だと意味は無し!お遊び程度のリールって事ですね。
お金に余裕のある人はDCで遊んで下さい^^
340名無し三平:2008/12/21(日) 19:47:06 0
勝手にこの辺で>>339にレス
文盲乙!お遊びだらけの脳みそなんですね。
貧乏人は下位機種で満足してて下さい^^
341名無し三平:2008/12/21(日) 20:08:55 0
311 名前:名無し三平[] 投稿日:2008/12/21(日) 17:51:29 0
>>307
>>308に加えてスプール・その周辺のユニットの精度
シマノで最も回転数が上がるリールはアンタレスDCだしな

321 名前:名無し三平[] 投稿日:2008/12/21(日) 18:13:50 0
>>319
DCは回転数が落ち過ぎないように細かく制御してる=高回転になる

わかった?


↑明らかに言い訳にも無理がある。苦し紛れじゃなくて本当にこう思ってるならアホとしか・・・
DCはブレーキをコントロールするだけ。つまり減速しかできない。
それが人間のマニュアルブレーキより精度が高いだけの話だろ。
高回転だろうが低回転だろうが初速を生み出すのはキャストする人力。主にルアーとロッドの性能。
342名無し三平:2008/12/21(日) 20:10:40 0
それにしてもスプールが軽ければ飛ぶ、いいリールとか思ってるアホが多いとはw
逆説的に考えればどんなルアー投げるにもカルコン50が一番飛ぶことになっちまうだろw
わかりそうなもんだけどなそんなこと。
343名無し三平:2008/12/21(日) 20:17:15 0
>>342
スプール径は無視ですか?w
344名無し三平:2008/12/21(日) 20:19:42 0
ここで俺様が馬鹿なこと言ってる奴らに飛距離UPの要素を教えてやる。

・初速を殺さない軽いスプール重量でありながら
ルアー飛翔中の慣性力を活かせるスプール重量のバランス
・ライン癖による抵抗を軽減するスプール径
・なにより大事なのは真円に限りなく近い歪みのない成型精度
・接触部の成型精度
・限りなく摩擦軽減する高精度ベアリング
・オイル

あとはロッドとルアーとラインとキャスティングテクの問題。
345名無し三平:2008/12/21(日) 20:21:19 0
>>343
お前馬鹿か?
だからスプール径無視してスプールが軽けりゃ飛ぶと思ってるアホどもに
おまえらの主張から「逆説的」に考えてみりゃわかるだろ?それが間違いだってことが。
って教えてやってるんだろ。本当に読解力ないな。
346名無し三平:2008/12/21(日) 20:24:02 0
>>341
まともなレスするなよスレがつまらなくなるだろw
そういう時は話合わせて盛り上げて
最頂点の時にトドメ刺すw
347名無し三平:2008/12/21(日) 20:25:46 0
重いスプールが好きなら昔のベイト使っとけよw
ABUでもいいよ
348名無し三平:2008/12/21(日) 20:26:00 0
>>344に補足しとくと、回転してない時点から磁力による減速力=ブレーキ力が働いてるマグネットブレーキは論外。
マグネットと遠心では明らかに遠心に分がある。
さらに人間のサミングテクとDCのブレーキコントロールでは比較するまでもなくDC。
ま、どこまでいっても現状の市販リールではDCがもっとも飛距離がでるリール。
さらに下手糞のバックラッシュまで軽減してくれるのだがらDC以上のリールは現状ない。
しかしアンタレスDCはデザインがひどい。
349名無し三平:2008/12/21(日) 20:30:07 0
>>345
いつ誰がスプール径を無視した?
350名無し三平:2008/12/21(日) 20:32:16 0
軽けりゃいい=薄くて小さいスプールがいい=スプール径無視
351名無し三平:2008/12/21(日) 20:33:09 0
なにその勝手な解釈w
352名無し三平:2008/12/21(日) 20:36:51 0
>>348
飛距離=釣りじゃないってのw

353名無し三平:2008/12/21(日) 20:39:25 0
重い方が飛ぶなんて言われたら
メーカーの開発陣もがっかりだなw
354名無し三平:2008/12/21(日) 20:42:46 0
>>348
そもそもマグブレーキの原理が解ってないな。スプールの静止中は制動力は
発生してないよw
ttp://www.finaldamnation.com/Style/kessen/kessen_1.html
一応解説
355名無し三平:2008/12/21(日) 20:44:46 0
慣性が必要とか言ってる奴はブレーキを無視してるな

>ルアー飛翔中の慣性力を活かせるスプール重量のバランス

同じ重量・同じ空気抵抗のルアーしか投げないのか?w
356名無し三平:2008/12/21(日) 20:47:45 0
>>353
誰もそんな馬鹿なこといってないと思うが、
そうゆう解釈をしてしまう脳みそに問題あるんじゃない?
357名無し三平:2008/12/21(日) 20:49:07 0
>>351
勝手じゃなくて現実的で自然な解釈
薄くて軽いを求めればピクシーやカルコン50のようにスプール系も小さくなる。
358名無し三平:2008/12/21(日) 20:51:43 0
スプールはモデルチェンジで新型になるほど軽くなってるよ
359名無し三平:2008/12/21(日) 20:52:03 0
>>355
お前がつっこんでいるのはブレーキシステムやサミングの問題。
どの重量でもどのタックルセッティングでももっとも飛距離を出すスプールは
初速を殺さないと重量とルアー飛翔中のの慣性力を活かせる重量のバランスがとれたもの
あることに変わりはない。
空気抵抗の違い、重量の違い、ロッドの違い、ラインの違いなどはスプールの問題ではなく
ブレーキシステムその他の問題。
360名無し三平:2008/12/21(日) 20:53:09 0
>>357
それを屁理屈と言います
361名無し三平:2008/12/21(日) 20:58:24 0
モーターでスプールの回転をアシスト、制御するリールを作ればOK
362名無し三平:2008/12/21(日) 21:00:41 0
アンタレスDCもモデルチェンジしたらスプールは軽量化されると思うぞw
363名無し三平:2008/12/21(日) 21:10:55 O
>>344
スピニングって結論だね
364名無し三平:2008/12/21(日) 21:19:17 O
>>348
DCはプリセットのパターン以外はウンコ。
飛行姿勢や高さなどの要素を考えると飛距離を出せる条件は以外と少ない。

というか大場所で投げて巻くという単調な釣りをして行き当たりばったりの釣果で満足してる人のリール
365名無し三平:2008/12/21(日) 21:26:08 0
DCはテトラの上渡り歩いてのランガンには
意味は無いのは間違い無い。
366名無し三平:2008/12/21(日) 22:44:44 0
367名無し三平:2008/12/21(日) 22:47:25 0
368名無し三平:2008/12/21(日) 23:05:34 0
円高だから32.000円ぐらいか
369名無し三平:2008/12/22(月) 00:41:41 0
32.000円あれば・・バスプロショップで長いベイトロッドと
カーハートの服結構買えるな。
すまん・・今パスプロのHP見てた。
370名無し三平:2008/12/22(月) 01:59:37 0
32.000円なら思った程高くないけど日本発売は仕様変えて高くなるかね
371名無し三平:2008/12/22(月) 02:23:35 0
>>370
国内価格は\44000ってところじゃないかと思う
372名無し三平:2008/12/22(月) 03:25:22 0
DC批判してた奴は結局は使わずに文句いってただけの貧乏人ってこったなw
出る飛距離が全然違うのにサミングするならSVSでいいじゃんとか言ってる負け犬哀れw
373名無し三平:2008/12/22(月) 05:20:47 O
>>372
マニュアルどおり投げるのが嫌
あんた歳いくつかしらないが、
仮に19でもオッサンだな
374名無し三平:2008/12/22(月) 07:25:11 0
>>373
マニュアルどおりの投げ方って何だ?
375名無し三平:2008/12/22(月) 07:42:38 0
オーバーヘッド・サイド・ピッチングあたりの基本の投げ方が嫌って事だ
日本語見てわかんねーーのかカス、オッサンだなほんと。

マニュアルじゃないってのは
ドラゴンスクリューキャストとかドラゴンクラッシャーキャスト
超遠投テクのダブルドラゴンオーラサミングとかのことな
376名無し三平:2008/12/22(月) 07:59:02 0
名前が付いた時点でマニュアルじゃね? 
それよりよくそんなすげー名前言えるねww
377名無し三平:2008/12/22(月) 08:16:28 0
>>372
ぶっちゃけDCってスピ的な要素強すぎないか?
飛距離を出せる=開けた場所、PE巻いたスピ使えよって気がすることも多い。
なにも6万出してロッドの選択肢も少ないベイトでなきゃいけない理由ってのが俺にはわからん。
ベイトにPE巻くってのも意味がよくわからんし。
貧乏な負け犬だけど、アンタレスDC7LVを使ってみて、メリット的に見出せなかった。

確かにこれ一本で陸からどこでも攻めるなんて人にはメリットあるんだろうけど、
俺にとってはいつでもどこでもベイトじゃなきゃってこともないし、
わざわざベイトにPE巻いて使う気もないし。
かといって根魚なんかでモノフィラ使って遠投ってシンカーウエイトあれば飛距離に大差ないし。

考え方の違いだろうが、6万でリール単体でメリットが飛距離ならスピでタックル揃えるわ。
378名無し三平:2008/12/22(月) 08:41:21 0
DCの不必要なレスは多いがそれに対して
DC推奨派のレスは>>>>>>>買えない貧乏人

これは決定的になってきましたね^^

379名無し三平:2008/12/22(月) 08:54:45 0
>>378
でもDC推奨派は飛距離とトラブルレスってだけだよねw
DCに何巻いて、どんなロッドで何を釣ってるんだい?
ただの一点豪華主義なだけのような気もするんだけど。
380名無し三平:2008/12/22(月) 08:54:58 0
無意味な議論だらけワロタww
381名無し三平:2008/12/22(月) 09:14:06 0
DC使ったことないけどそんなに飛距離変わるもん?
バスやってる友人のDC見るかぎりは大してかわらなそうだけども
382名無し三平:2008/12/22(月) 09:15:13 0
なんとなくDC推奨派はPEでラインシステムが組めないナイロンフロロ直結君のような気がしてきた。
そう考えるとベイトへのこだわり、飛距離へのこだわりも納得がいく。
383名無し三平:2008/12/22(月) 09:32:22 0
DCはあの音が恥ずかしいw
384名無し三平:2008/12/22(月) 09:32:30 0
俺はDC嫌いだけど直結君だよ
やっぱシステム組んだほうが飛ぶ?
385名無し三平:2008/12/22(月) 10:13:24 0
>>384
単純に同じ強度だと径が細くなるし、ラインの重量も軽くなるよね。
そういう意味ではPEのメリットはあると思うよ。
あと飛ばした分の感度落ちも少ないし。

ただ伸びがいい効果をもたらす場合もあるし、ランガンする場合なんかは思わぬ根擦れもありえるし、
そういう部分でのデメリットってのもありえないことではない。
386名無し三平:2008/12/22(月) 10:50:23 0
誰も言ってないことを俺が指摘してみる。
DC推奨派の人は、DCがだめ出しされると利点を強調する傾向がある。
やっぱ、「高い買い物をした」という意識がそうさせる要因。
終いには持ってない人を貧乏人呼ばわりする奴も出てくる。
あながち間違ってないでしょ?
387名無し三平:2008/12/22(月) 10:51:36 0
DCのダメな点を値段以外でおしえてほしい
388名無し三平:2008/12/22(月) 11:22:18 0
所有者がイタイ
389名無し三平:2008/12/22(月) 11:31:01 0
>>387
マニュアル通りにやるのが嫌wwwwwwwwwww
390名無し三平:2008/12/22(月) 11:42:23 0
純粋にDCは飛ぶの?
下手な奴が人並みに投げれるようになるだけ?
キャスティング競技の世界だとDCってどうなの?
391名無し三平:2008/12/22(月) 12:04:06 0
>>378
あのなぁ、俺もDC持ってるし遠投の飛距離には満足しているけれど他人に勧め
られるかってなると話は別だよ。飛距離は大体SVS比で二割増し程度伸びてると
思うけれど、それにしたって元々の飛距離が短ければ大した差にならない。それに、
DCでも超遠投の時にはサミングが必要ではあるけれど、それにしてもSVSやマグ
みたいなスプール回転に対して一定に変化するとは違って、スプール回転を
読み取りながらプログラムされたブレーキ曲線の範囲で制動力を変化させてる
から、とても素直とは言い難いし。折角のDCでそこまで気を使っても無意味だと
思うしなぁ。投げる物が軽くなると、スプールの重さのお陰でキャストの自由度も
下がるしね。
392名無し三平:2008/12/22(月) 12:16:36 0
逆に投げるものが重いとスプールのめちゃ軽いリールは飛距離天井見えてる。
軽いもの投げるってベイトでメバルかアジでも釣ってんの?
393名無し三平:2008/12/22(月) 12:35:49 O
>>391
使いこなすには相応のテクニックがいるのか
それはそれで面白そうだ
394名無し三平:2008/12/22(月) 13:04:31 0
>>392
横レスだが軽い物も投げられたらいいよね。
せっかくなんだし全部ベイトで釣りたいな〜って気持ちはある。
395名無し三平:2008/12/22(月) 13:30:37 0
DCのダメな点をおしえてください。
396名無し三平:2008/12/22(月) 14:05:13 0
>>395
フリッピングとかはロッド振ってるときにノーブレーキなとこ。
キャスコンで誤魔化すとそのあとのフォール中の糸送りが面倒。
中距離キャストはDCの意味が全くないことが多い。
ルアーチェンジするとセッティングが全く変わることが多い。
フォールで食わすつりなんかで上目に投げると後半ブレーキが掛かる。

とにかく設定されたスプールの回転数をなぞれるバイブとかピンクローターみたいな
馬鹿でもヘボでも飛ばせるやつはSVS、マグ(HLC以外)と同等以上には飛ぶ。
しかし、サミングを入れてしまえば当然のように大差ない。
むしろブレーキが足枷になることもありえるわけだし、そこまで必要か?と思う。

ただ、安定して飛ばすってのは得意分野なはずなんで、とにかくベイトリールが好きで
広い場所でぶっ飛ばしつつ広く探るタイプの釣りをする人ならアンタレスDCに金を払う価値はあると思う。
がオートマチック感が嫌な人にはぜんぜん受けないね。
そういう人はHLC買った方が幸せになれると思う。
ちなみにアンタレスDCは売却、カルコンDC101は今でも使ってる。
397名無し三平:2008/12/22(月) 14:09:21 0
HLCよりアンタレスARのが余裕で飛ぶよ
398名無し三平:2008/12/22(月) 14:11:16 0
>>397
いや、ARは前の話題があったからあえて外してみただけw
腐食するとかまた蒸し返しちゃうといけないなと思ってwww
399名無し三平:2008/12/22(月) 14:45:16 0
DCマンセーな人は反論しないのか?
400名無し三平:2008/12/22(月) 15:12:58 0
>>396
あんたの説明では電子制御ブレーキ搭載で価格も世界最高クラスなのに、
場所や釣り方を選ばないと利点が生かせないということだよね?
費用対効果最低のリールだ。
401名無し三平:2008/12/22(月) 15:20:49 0
アンタレスDCってオートマチック感かなぁ?
ブレーキ調整手動だけど
402名無し三平:2008/12/22(月) 15:28:57 0
http://www.daiwa.com/images/M-C250.jpg
ミリオネア復刻版
403名無し三平:2008/12/22(月) 15:53:03 0
かっこわるい
これならプルトン買うわ
404名無し三平:2008/12/22(月) 16:49:08 0
>>400
ケチつけておいておいてフォローするわけじゃないんだけど、
夜のウェーディングなんて場合に飛距離を欲張らないセッティングしちゃえば世界最高峰の安定度でしょう。
>>401もこういう部分とか途中のサミングなんかがセッティング次第でオートマチックに近いということで。

ただ俺的にはブラインドで引いてくるのにモノフィララインってのがいまいちなんで、
アンタレスDCを使う必要が全くなくて、むしろスピのほうがいいやとなったわけだけど。

どんなタックルでもメリットデメリットは当然のように存在するわけで、
DC推奨派ももう少し具体的にDCのメリットを語ればいいのにと思っちゃうな。
デメリットに対する反論もいまいちピントが合ってないし。

まあ>>400の言うとおり、場所や釣り方によっては宝の持ち腐れ、技術的な不足すら補えない可能性もあるし、
逆に嵌ればほんとに世界最高峰のリールの恩恵を受けられるだろうね。
せっかくの高い買い物、よーく吟味して買うことをお薦めするってことで。
中古屋の買い取り価格もかなり落ちてきてるそうなので。
405名無し三平:2008/12/22(月) 16:50:23 0
たしかに夜のキャスティングは気を遣うからベイトめんどいときはあるな
406名無し三平:2008/12/22(月) 17:03:36 0
スピでも良いとか言ってる人にはDC不要なのかもね・・・?
407名無し三平:2008/12/22(月) 17:04:36 0
DCの飛距離は圧倒的!っていってた馬鹿は反論よろしく。
408名無し三平:2008/12/22(月) 17:08:14 0
>>406
スピでも良いっていうよりもPE使いたいってことね。
飛距離出せばモノフィララインは当然感度落ちる。
そこらへんの兼ね合いでPE使う=ベイトにこだわる必要を感じないってこと。
もっというとベイトがモノフィラに特化していくと飛距離なんて二の次三の次の要素になる。
そういう釣りもあるんだけど、それもすべてDCでこなすのかな?

DCには何巻いてるの?
409名無し三平:2008/12/22(月) 17:20:22 0
つまり、簡単に言いますと
スピとベイトのディメリットを省く=アンタレスDC7
って感じですね。
410名無し三平:2008/12/22(月) 17:22:08 0
>>409
詳しく説明して
411名無し三平:2008/12/22(月) 17:23:53 0
>>410
いやですよ、長文面倒臭いし
412名無し三平:2008/12/22(月) 17:26:33 0
>DCには何巻いてるの?
今は剛戦Xよ。
413名無し三平:2008/12/22(月) 17:31:45 0
ベイトにPEが使い辛いと勘違いしてる人が1人いるみたい
414名無し三平:2008/12/22(月) 17:35:58 0
必死こいて分かりきったスピニング細糸PEのメリット語る奴定期的にいるけどスレタイ嫁よと思う
いい加減同じレスばかり見飽きたわ
415名無し三平:2008/12/22(月) 17:38:20 0
長文はめんどくさいけど連投はめんどくさくないのか
416名無し三平:2008/12/22(月) 17:42:37 0
417名無し三平:2008/12/22(月) 17:45:58 0
夜、ベイト使うと慣れるまではバックラの嵐でスピに戻る人が結構いる
すぐに慣れるんだけどね。でも夜はLモードは使わない。

418名無し三平:2008/12/22(月) 17:49:52 0
>>415
何勘違いしてるんだか
アホは死ねばいいよ
419名無し三平:2008/12/22(月) 17:50:25 0
俺はうまいぜアピールだけで中身が全然ないな・・・馬鹿なの?シマノの工作員なの?
420名無し三平:2008/12/22(月) 17:53:48 0
>>417
余計気を遣うのがイヤになるのと、サミングはやめになって飛距離落ちるのイヤ。

それに、夜だと魚浮いてるから、ライトリグでスイミングした方が釣れるし、
夜はスピニングにしてる
421名無し三平:2008/12/22(月) 17:54:32 0
DC使ってるやつはそれがすべてで使い分けなんてしないんだな






どっちが貧乏人なんだかw
422名無し三平:2008/12/22(月) 17:56:44 0
アンタレスDCを購入後、手離した奴の殆どがSVSが使えない奴
って、バサー達が言ってるのを小耳にはさんだ
423名無し三平:2008/12/22(月) 18:00:57 0
俺はボートシーバス(夜)いく時は巻き取り速度と天候考慮してアンタDCLV7使ってるが、
オカッパリなら普通にマグVでも投げれるよ

夜ベイト投げれないからスピニングとかただの玉無し腕無し金無し
424名無し三平:2008/12/22(月) 18:02:21 0
SVS使いこなすってどういういみ?

よく聞くけど全くもって意味不明。
425名無し三平:2008/12/22(月) 18:07:33 0
DC使いの腕自慢大会だなw
426名無し三平:2008/12/22(月) 18:22:49 0
DCに腕はいらないよ初心者でもイージーにキャスト出来る
427名無し三平:2008/12/22(月) 18:41:43 0
>>424
頭弱い人?
428名無し三平:2008/12/22(月) 18:47:02 0
ベイト初心者にDC貸したらいきなり初投げで60mくらい飛ばした
もっと練習すれば90mはいくな
429名無し三平:2008/12/22(月) 18:52:21 0
ビギナーズラックだ。
練習すればするほど飛ばなくなっていく。
430名無し三平:2008/12/22(月) 19:14:09 O
>>428
おまえ近眼だろ?
431名無し三平:2008/12/22(月) 19:18:25 0
DCでならうちの犬でも60mくらい飛ばせる
432名無し三平:2008/12/22(月) 19:26:51 0
まあ飛ばないルアーを60mならトンデモだが
飛ぶルアーなら驚くことでもなんでもないな

433名無し三平:2008/12/22(月) 19:30:45 O
>>431 鼻水出た。
DCの一番のデメリットは重いこと。
スキッピングは僕には出来ません。
遠投して魚釣った後の一投目はラインが噛ん(PE使用)でる。
思い浮かんだデメリットです
434名無し三平:2008/12/22(月) 19:36:21 0
>>431
うちの犬はDCの音聞くとおかしくなるからDC使えない。
435名無し三平:2008/12/22(月) 22:39:07 0
あの変な砂噛んだまま高回転で回ってる様な音は
苦手。
436名無し三平:2008/12/22(月) 22:42:53 O
>>434 そりゃ残念だ
437名無し三平:2008/12/23(火) 01:21:12 0
いいね〜冬休みモード入ってるなw
438名無し三平:2008/12/23(火) 05:11:24 O
D 鈍臭い
C キャスター用
439名無し三平:2008/12/23(火) 22:22:17 0
DC不必要派の意見もただの屁理屈にしか見えないんだが
440名無し三平:2008/12/23(火) 22:31:50 0
DCってフリップキャストみたいなキャストにも追随してくれるの?
441名無し三平:2008/12/23(火) 23:17:51 0
DCは車に例えたらレーシングカーで、買ったらサーキットくらいしか性能を発揮できないみたいなもんか。
442名無し三平:2008/12/23(火) 23:18:35 0
ここまで見当違いな例えは珍しい
443名無し三平:2008/12/23(火) 23:53:53 0
>>441
オートマのスポーツカーて感じ
444名無し三平:2008/12/24(水) 00:09:40 0
オートマなのに何故かエンストするw
445名無し三平:2008/12/24(水) 00:56:26 O
常にフルキャストするやつは価値がある( ̄・・ ̄)
446名無し三平:2008/12/24(水) 00:58:51 O

DCって明らかに過渡期のシステムだからねえ、まあ二年もすればガラクタになるのがデジタル商品の宿命だけど、それ以前に
ブレーキ曲線がプリセットされてる時点で、未完成なシステムな気がしる

要はラインのレベルワインド通過速度と、スプールに巻いてあるラインの表面速度を計測して、
その二者がシンクロするようにスプールを加減速すれば、
理論上スピニンゲより飛んで軽いルワーも投げられて、ライントラブルもないベイトが出来るワケで、
そこまで行ってからだな買うのは。技術的には充分可能だと思うけど

447名無し三平:2008/12/24(水) 06:07:16 O

DCはスプールがジェネレーターになってるワケだが、てことはモーターにもできるワケだ。

レベルワインドを通過するラインの放出速度と、スプールに巻いてあるラインの表面速度を、スピードガンと同じ波長センサーで計測し、
両者の速度をシンクロさせつつ、つねに僅かな糸フケをキープするように、スプールに制動力と、必要に応じて駆動力も掛ける
糸フケが全くない=ラインがピンと張ってる状態とゆうのは、ルアーがラインを引っ張ってスプール回してる状態なので、
不要な放出抵抗が発生してるワケだから、その抵抗を無くすわけ

ライン放出速度とスプール表面速度を計測していれば、両者の積算差から糸フケ量も判るので、
糸フケ量を一定に保つように加減速コントロールをすればいい

それなら軽いルアーでもスプールに初速付けられるし、リールからのライン放出抵抗をゼロどころかマイナスにできる
ラインを「押し出す」事で、ガイド抵抗もある程度相殺できるかもしれん
スピニングより軽いルアーを投げられ、飛距離も伸びる

問題はセンサーの精度とブレーキ反応速度だが、
スプールがオーバーランし始めてからバックラ起こすまで少しタイムラグがあるのでなんとかなるだろ
448名無し三平:2008/12/24(水) 06:41:59 O
外部調整なしサミングなしで、どんな状況だろうとベストなブレーキが効いてくれるようになったら買う。
449名無し三平:2008/12/24(水) 07:06:19 O
そこまでDCに期待するのか?
君には親指付いてないのか?
450名無し三平:2008/12/24(水) 07:09:04 O
そこまでじゃなかったら普通に遠心かマグでもそんな変わらないような気がするんだよね。 
451名無し三平:2008/12/24(水) 09:04:50 0
2601予約して2月下旬まで待ちぼうけの俺には関係ない話題だな。
452名無し三平:2008/12/24(水) 09:13:40 0
半端なオートマだったらマニュアル使うと言うことだね。
453名無し三平:2008/12/24(水) 10:43:05 0
>>450
遠心はともかくマグは飛ばない
454名無し三平:2008/12/24(水) 11:24:21 0
>>453
遠心マグはどうなんじゃ?
455名無し三平:2008/12/24(水) 12:10:23 O
>>451
2601ってなに?
456名無し三平:2008/12/24(水) 12:20:10 O
>>448
カワイソス
457名無し三平:2008/12/24(水) 12:30:43 0
>>455
アブのアンバサダー2601Cエリートっていうリールの復刻版

名前はエリートだけど、性能的にはまあスコーピオンのほうが上w
ただ子供の頃、親父がアブ使ってて(親父も開口健にあこがれて使ってたらしいが)、
なんとなく自分の釣りの原点に戻るような感覚で予約入れちゃったw
ちなみに定価39800円、性能的にはアクシスのほうが上だと思うww
458名無し三平:2008/12/24(水) 12:39:21 0
>>446
プリセットされてないよ
スプールの回転と変化に応じてプログラムが可変する
459名無し三平:2008/12/24(水) 13:06:19 0
あらアンバサもいいリールよ
460名無し三平:2008/12/24(水) 13:14:59 0
>>458
それなら複数のモードはいらないだろ
461名無し三平:2008/12/24(水) 13:41:30 0
>>460
モードがないと使う側の意思でセッティングできないじゃん
それにモードに合わせてもその設定で幅をもって可変してる
iDC4だとモードが少ない代わりにさらに自動化してる
462名無し三平:2008/12/24(水) 13:43:52 0
飛行姿勢が安定しないルアーの場合
ルアーが糸引っ張ってる状態の方が姿勢安定して
最大飛距離は落ちても、アベレージが伸びるとかあるよな
463名無し三平:2008/12/24(水) 15:19:39 O
最初DCが出た時、誰が投げても調整なしサミングなしでプロ並のキャストが出来るもんなのかと思って、正直凄いリールが出たな!ダイワ終わった!って思った。
したっけちゃんと外部調節しなきゃいけないんだもんな。
あんまり凄くないや。

464名無し三平:2008/12/24(水) 16:13:13 0
>>459
いいリールだけど釣れるリールではないみたいなw
アブ使ってるとルアーがどんどん重くなるから要注意w
って俺だけか?

>>461
DCに対する俺の最大の疑問を教えてくれ。
DCリールについてるキャスコンって意味あるの?
なんかカタログ見るとマイクロピッチとか書いてあるんだけど、ほぼメンテ用じゃないの?
465名無し三平:2008/12/24(水) 16:35:22 0
>>464
461ではないが、基本的にキャスコンはそんなに意味無いね。取説にも
締めるなって書いてある位だしw
466名無し三平:2008/12/24(水) 16:47:54 0
キャスコンはどのリールでも結局は意味無いんじゃない
オイル点しやすいけど。
467名無し三平:2008/12/24(水) 16:50:58 0
>>466
いやいや、アブ使いの俺にとっては大事なセッティングポイントだよw
SVSくらいに効けばゆるゆる楽勝だけど
468名無し三平:2008/12/24(水) 16:56:52 0
今日はサンタさんタイムまでリールのメンテでもしようかと思ったが、
飯島愛さん追悼オナニーをしよう・・・
469名無し三平:2008/12/24(水) 17:40:45 0
夜間、ルアーの着水時にサミングしたくない気分の時は
DCでもキャスコンやや絞めるぞ
470名無し三平:2008/12/24(水) 17:51:08 0
キャストフィーリング
アンタレスDC=SVS
メタDC=マグ
って感じ?
471名無し三平:2008/12/24(水) 18:15:58 O
>>457
ありがとう
復刻版が出るとは知らなくて違うリールかと思った
いいリールだよね出番はなくなったけど俺も1500、2500、3500、1601、2601、
今でも大切に持ってるよアブに憧れて使うのが楽しくてしょうがなかった
472名無し三平:2008/12/24(水) 19:02:26 O
DCのキャスコンは、ルアーのフリーフォールのスピード調整(ほぼガタツキ直前)が一番の仕事かな。 僕的に!
473名無し三平:2008/12/25(木) 03:35:55 0
>>467
オレもabuいろいろ使ってるけど
abuだとむしろキャスコン緩めにしないと飛ばなくね?
474名無し三平:2008/12/25(木) 06:56:59 0
アンタレスDC7を使用されてる方、
テールスピンやバイブを巻いてる時に、
巻き重りを感じたりはしないですか?

もう一つ、
ハンドルはノーマルのまま使用していますか?
475名無し三平:2008/12/25(木) 07:30:14 0
SICのボールベアリングは、
実際に飛距離アップする?
476名無し三平:2008/12/25(木) 11:40:28 0
>>475
あんま評判はよくないな
477名無し三平:2008/12/25(木) 11:46:48 0
>>476
そうなんですか。
具体的には?
478名無し三平:2008/12/25(木) 11:57:55 0
実際問題、
アンタレスDCが飛距離だけに関してはNO.1って結論でOK?
重めのルアーだけなら、ジリオンHLCの方が飛ぶ?
479名無し三平:2008/12/25(木) 12:21:13 0
>>478
アンタレスDCが一番飛ぶのには誰も意義ないでそ
実釣において必要度の問題とLモードの不具合が
論点になってるんじゃまいか。
480名無し三平:2008/12/25(木) 13:42:13 0
>>479
不具合じゃなくて、SVSユーザーはブレーキ変えるなんてあんまりしないから
フリップオープン開けてモード変えてブレーキ調節してなんてのが面倒なだけじゃね?
そのくせサミングなしじゃなきゃDCの意味が無いとか、飛ばなきゃ話にならんってことでw

まあ買えない貧乏人の俺の意見だけど。
買える立場なら絶対に買っていじり倒すな。
今までほとんど使わなかったルアーとかも投げたくなると思う。
で釣れる釣れない以上にキャストが重要になってしまうと思う。
481名無し三平:2008/12/25(木) 14:38:46 0
>>464
キャスコンは両軸リールではついてなきゃ駄目
船でも使うしいろんな使い方をするから必要なんだよ
482名無し三平:2008/12/25(木) 14:47:16 0
>>474
支障のない範囲だけど、7ギヤはやや巻き重りするよ。
483名無し三平:2008/12/25(木) 14:54:18 0
>>479
不具合って・・んなこと言ったらジリオンもロングキャストしたら後半サミングしなきゃバックラなんだが、
これマグブレーキの不具合になるのかw
必要度に関してはイミフ、よく飛ぶほうが良いに決まってる
484名無し三平:2008/12/25(木) 15:25:27 0
必要度ってのは根魚やってる連中が言ってるんじゃねえの。

バス。シーバス。根魚。青物。狙ってる魚種が
ごちゃごちゃでレス付けてるから意味不明がおおいんじゃない?
485名無し三平:2008/12/25(木) 16:34:30 0
バスについても必要度が低い様な意見が何日か前に続いたけどね。
根魚でDC使ってる奴は俺に言わせればどうかしてる。
486名無し三平:2008/12/25(木) 17:06:03 0
それにしてもアンタレスDC持ってないヤツが大半なのに
あれこれ妄想だけでよくここまで語れるな、ある意味天才だな
487名無し三平:2008/12/25(木) 17:34:55 0
持ってない奴の半分くらいは、DCを慎重に吟味して購入に躊躇してると妄想する。
488名無し三平:2008/12/25(木) 17:49:17 0
>>487
残りの半分は俺のようにお金がなくて諦めているであって欲しい。
489名無し三平:2008/12/25(木) 17:54:44 0
残念な事にDCを買った3.7%の人が後悔しています。
490名無し三平:2008/12/25(木) 18:03:42 0
欲しい人はもう買ってるよ。
いまさらDC使っても意味ないって人が多いんじゃないの
491名無し三平:2008/12/25(木) 18:28:23 0
dcでもアンタレスはイージーモードと上級者モードで使い分けできるので
幅広く遊べていいね、欲を言えばモード変更も外部ダイヤルでできると
いいんだけど。
492名無し三平:2008/12/25(木) 19:11:51 0
DCごときで金持ち気取りワロスw
そんな不要な機能に金出すなら普通は他に使うわ
493名無し三平:2008/12/25(木) 20:52:50 0
>>492
同感。あれ持ってたら金持ちなら、車や自宅所有者は億万長者だな。
494名無し三平:2008/12/25(木) 21:40:49 0
リールとしては高価な部類に入る
495名無し三平:2008/12/25(木) 21:53:23 0
買えないんじゃない買わないんだよw
496名無し三平:2008/12/25(木) 22:13:26 P
ソルトバカは釣りに対して基地外になれないんだよなあw
バサーはおバカさんだから普通じゃあないんだよ。
まあ、バス釣りってのはそのくらい熱くなれる釣りなんだよ。
DCリールがよければそのくらいすぐ試すさwww
497名無し三平:2008/12/25(木) 23:44:24 0
>>495がいいことを言った。
498名無し三平:2008/12/26(金) 01:16:57 0
>>494
バス用リールとしてはだろ。
499名無し三平:2008/12/26(金) 01:25:11 0
たしかに。。
バスもやったがアンタレスとか自体必要ないw
下の下。スコーピオンで余りある。

ソルトもステラとかいらん。。
バイオマスターで十分いける。

魚はトレーニングしてないけど、道具の技術は上がってるから当然か
500名無し三平:2008/12/26(金) 01:40:45 0
ステラやソルティガは一部の釣りじゃ必須だぞ
501名無し三平:2008/12/26(金) 01:55:26 O
スコでもバイオマスタでも釣りは出来る。
俺はDCにステラしか使いたくないけどねー
502名無し三平:2008/12/26(金) 01:57:45 0
俺は携帯使いたくないw
503名無し三平:2008/12/26(金) 04:54:44 0
DC7LVを買うか、DC7を買って、
カーボンのロングハンドルを買うか迷ってます。
DC7LVのハンドルとカーボンロングハンドルでは、
どちらが軽いのでしょう?

ハンドルが長いと、巻き取りも楽なんでしょうか?
504名無し三平:2008/12/26(金) 06:07:56 0
便乗させて。
俺もアンタDCの購入を検討中なんだが、
来年中にリニューアル?バージョンアップした、
アンタDCの発売なんて無いよね?
505名無し三平:2008/12/26(金) 10:51:38 0
この冬季に高額な買い物はやめた方が良い。
春まで待て。
506名無し三平:2008/12/26(金) 12:37:48 0
バスだと基本的にボートやフローターだから飛距離ってそんないらない
DCありがたがるのなんて中学生おかっぱらー位だろ
507名無し三平:2008/12/26(金) 14:58:08 0
>>505
DCの進化版が出るの?
508名無し三平:2008/12/26(金) 15:21:15 0
出ないよ今すぐ買え
509名無し三平:2008/12/26(金) 15:27:47 0
http://all.daiwa21.com/fishing/information/ryoga/index.html
ダイワスレでryogaの詳細出てた
510名無し三平:2008/12/26(金) 16:29:41 0
>>503
発想がバサー丸出しだなw
511名無し三平:2008/12/26(金) 16:49:05 0
何でみんなそんなに高価な道具が欲しいの
 仕掛け工夫するとか ルアー自作して釣りするなら
楽しみとしてわかるけど、所詮他人が作った道具だろ。
プロ気取りは帰って惨め。DCの隣でぼろぼろの道具で
釣ってやろうって言う気概が欲しい
512名無し三平:2008/12/26(金) 16:53:15 O
↑欲しい?
いくらで買いますか?
513名無し三平:2008/12/26(金) 17:04:17 0
といいつつもやっぱり高価な道具が欲しい>511であった
514名無し三平:2008/12/26(金) 17:06:54 0
仕掛け工夫してルアー自作もして更にDCも持ってるのさ
ぼろぼろの道具なんて使ってると人間性自体が貧困になるし

515名無し三平:2008/12/26(金) 17:15:30 0
趣味だからこそ道具に拘る
スピではなくあえてベイト使うのも拘り
なのでベイトは上位機種を使う(学生以外は)
大人で安価ベイト使ってる人こそ理解不能
上位機種と言ってもふつーに収入がある人なら誰でも買える価格でしょ?
516名無し三平:2008/12/26(金) 17:21:18 0
でもみんな持ってないんだろ
きっとバサーだよね せいぜい40センチの外来魚駆除するだけなのに
DCだ、なんだいうの。
517名無し三平:2008/12/26(金) 17:31:53 0
バサーでもDCはいらないな
518名無し三平:2008/12/26(金) 17:33:17 0
514 そうならわかるんだよ 
515 何が上位機種なの?高価機種と言い換えてもいいの
519名無し三平:2008/12/26(金) 17:37:10 0
アンタDC7はボートシーバスで使えるよ。
ダイワもベイトPEとかベイトシーバス&エギング進めてるしスピニングとは違った良さがある。
フォールさせたり正確性のいるキャストが必要だったりする場合ベイトのがスピより上手だし、
ドラグいじらんでもサミングで対応できる。
下位モデルで満足する人は大抵スピニング買うでしょ。
お試しでアグレストPE買うとかならまだ分かるけど、
完全に既存のSVS遠心やマグがあればDCは無駄とか言うのはガキの負け惜しみにしか聞こえないw
520名無し三平:2008/12/26(金) 17:38:55 0
シマノで例えるとだけど、ガンメタでも上位機種にいれてもらっていい?
ダメかな?
521名無し三平:2008/12/26(金) 17:40:09 0
DCいらないと言うと負け惜しみに聞こえるのかw
DCユーザーは何に勝ったつもりなんだ?w
522名無し三平:2008/12/26(金) 17:43:27 0
それ自体が無駄である趣味において、これは無駄、あれは無駄と言う事が矛盾であり負け惜しみw
それに気付かないほど必死にレスしてたのか
523名無し三平:2008/12/26(金) 17:47:27 0
趣味であっても何もかもが必要ってわけじゃない
最高級品じゃないと満足できないのはただの道具ヲタク
524名無し三平:2008/12/26(金) 17:51:40 0

この人自分が世の中の無駄かがわかってるんだろうか
525名無し三平:2008/12/26(金) 17:53:52 0
それならそうでいちいち『DC』と言う言葉に必死に食いついて
こなけら良いのに、欲しいくせに買えないひがみがみえみえ
526名無し三平:2008/12/26(金) 17:54:09 0
俺は趣味が無いと何のために働いてるかわからん
趣味が無駄か?
527名無し三平:2008/12/26(金) 17:57:48 0
SVS派でもAR所有者がDC要らね、なら一応納得してあげよう
528名無し三平:2008/12/26(金) 18:00:47 0
お出かけにルイヴィトンとカルチェバックを持って歩くうちの馬鹿娘と同じ
529名無し三平:2008/12/26(金) 18:02:56 0
>>525
DCぐらい欲しかった買うだろw
金持ち気取り恥ずかしいw
530名無し三平:2008/12/26(金) 18:06:37 0
>>529
欲しかったら買うぐらいの余裕のある人が、
趣味においてあれは無駄だとか言わない
531名無し三平:2008/12/26(金) 18:07:12 0
自分へのご褒美として、DC7LVを購入しました。
DC7とかなり迷ったのですが、
ピカピカのDC7より、ちょっと黒っぽいDC7LVにしました。
ハンドルもデサート90にしました。
マスタープランの8.6、WX8の1.5です。

今までのスピニングより、飛距離は落ちるとは思うのですが、
ベールを返す動作や、重いルアーを投げ続けた時の、人差し指の痛さからの開放。
自分の中では、スピニングよりベイトに感じる造形美。

お正月休みに釣行する予定ですので、使用感を報告します。

意味不明な長文、大変失礼しました。
532名無し三平:2008/12/26(金) 18:09:54 0
>>530
おまえみたいに持ってるだけで勝ち誇れる奴がいるんだから無駄ではないかもな
俺には必要ないけどw
533名無し三平:2008/12/26(金) 18:13:45 0
>>532
別に勝ち誇ってるわけじゃないけどな。
卑屈な人間に正論をいってるまで、
人にあれこれ言うほど無駄が嫌なのだったら釣りなんか無駄だからやめれば良いよ。
魚屋で買えばいいじゃん。市場に行った方が安いじゃん。
534名無し三平:2008/12/26(金) 18:13:57 0
何のご褒美でしょう?
よろしかったらおじさんに教えてくれる
535名無し三平:2008/12/26(金) 18:16:02 0
童貞卒業です
536名無し三平:2008/12/26(金) 18:16:21 0
>>534
年末だから今年一年仕事したご褒美だろ常識的に考えて
537名無し三平:2008/12/26(金) 18:18:59 O
デサートは新ブランドでっか?
538名無し三平:2008/12/26(金) 18:25:57 0
毎年働くのが常識なんでそんなことに褒美とは思いもしませんでした
539536:2008/12/26(金) 18:35:02 0
>>531じゃないからそんな悲壮感漂うレスされてもしらねw
540名無し三平:2008/12/26(金) 18:42:47 0
531です。
お恥ずかしい。
デトネーターの間違いです。
毎年なんらかのご褒美を自分にしています。
541名無し三平:2008/12/26(金) 19:05:34 0
変なスイーツ(笑)みたいな真似はよせ
542名無し三平:2008/12/26(金) 19:59:18 0
俺、毎年少なくても年2回はDCくらいサクッと買えるけど、
単純に欲しいと思わないから買わない。
俺みたいな奴沢山いると思うけどな。
543名無し三平:2008/12/26(金) 21:06:30 0
このご時世になんて羨ましい
544名無し三平:2008/12/26(金) 21:30:23 0
\55000ぐらいだろ?
普通に仕事してりゃ2ヶ月に1台余裕で買えるわ
545名無し三平:2008/12/26(金) 22:12:33 0
>>544
給料少ないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
546名無し三平:2008/12/26(金) 22:16:07 0
給料全部つぎ込む気か?
547名無し三平:2008/12/26(金) 22:16:27 0
俺なら1年くらいかかるぜ
548名無し三平:2008/12/26(金) 22:25:31 0
アンタDC欲しいけどさすがにリールにこの値段は勇気いるわぁ。
んで普通のメタマグ買ったよ。
DCに否定的なヤツはいても軽いのは誰でも嬉しいしね。
春に買ったところなのに既にシャリシャリ逝ってるけど。
549名無し三平:2008/12/26(金) 22:52:53 0
俺のDC買わない理由は
今のリールでも普通に釣れるから
それだけ。
550名無し三平:2008/12/26(金) 23:11:57 0
あ、そう
551名無し三平:2008/12/26(金) 23:32:45 0
つまり 人に見せたいんだ
552名無し三平:2008/12/27(土) 00:57:39 O
>>551
つまり 人のDC見て嫉妬してたんだ
553名無し三平:2008/12/27(土) 01:26:24 0
552
つまりDC手に入れるまで人のDCみて嫉妬してたんだ
ほかに優越感もてること無いのかよ
554名無し三平:2008/12/27(土) 01:46:57 0
そんなにDCで自慢できると思い込んでると
つりに行っても他人の釣具が気になって楽しめないだろ。
 いまカタログ見たけど所詮アンタレスDC程度じゃ
所詮小魚相手だろ。思いっきりルアーでも投げたとき下手さを
リールがカバーしてくれるって言う算段だろ。
 肩壊さないうちにトローリングでも覚えろ
 

555名無し三平:2008/12/27(土) 01:51:07 O
つかさぁ、
バス板見習ってDCは専用スレたてたら?
556名無し三平:2008/12/27(土) 01:54:56 0
>>553
DCで優越感w
海の男なら小さい事気にすんなよ
557名無し三平:2008/12/27(土) 03:36:27 0
>>554
君はトローリングの前に日本語覚えた方がいいと思う。
558名無し三平:2008/12/27(土) 06:31:45 O
男のDCは海魂DCやな
50号オモリもフルキャストできるで
559名無し三平:2008/12/27(土) 09:56:08 0
カルコンDCが新しく出たり、カルコン50DCが出たら購入考える。
でも結局は基盤の故障にビビって買わないだろうな。
560名無し三平:2008/12/27(土) 11:03:42 O
>>528
やらせろ!
561名無し三平:2008/12/27(土) 11:11:21 O
DCはもし遠征先で基盤が故障したら使用不可?
562名無し三平:2008/12/27(土) 12:21:08 0
普通に仕事してるけど買えないなあw
ボーナスも家のローンとかでさようならだし、普段もお小遣いだしw
船乗ったりルアー買ったりでお小遣いも貯まらんし。

買う余裕がある人がうらやましいというのは正直なところ。
年末ジャンボ当たらんかなあ、新聞屋にもらったやつだけどw
563名無し三平:2008/12/27(土) 12:30:36 0
>基盤が故障したら使用不可?
ノーブレーキのベイトを使いこなす技術があれば使用可。
564名無し三平:2008/12/27(土) 12:34:24 O
>>563

      ・・・・
565名無し三平:2008/12/27(土) 12:41:25 O
万が一の充電切れもブレーキなし状態?
566名無し三平:2008/12/27(土) 12:48:03 0
ハッハッハッ
心配しなくても壊れないし充電(?)切れもないから安心していいよ
567名無し三平:2008/12/27(土) 12:49:14 O
ホムセンのベイトリール>>>基盤壊れたか電池ないDC
568名無し三平:2008/12/27(土) 13:20:59 O
DCは重いのはマグネシとか使えばいいし、スプールをジェネレーターにしてブレーキで電源まかなう発想はいいと思うが、
スプール回転制御がパターンプリセットで、しかも減速側だけなのが未完成なんだよ。
スプールに巻いてあるラインの表面速度と、レベルワ通過するライン放出速度の差をスピードガン的に計測、もしくは糸フケ量そのものを魚探的に計測し、
常に僅かな糸フケを維持するようスプールを加減速するよろし。ジェネレーターはモーターにもなるからな
そうすれば、リールからのライン放出抵抗をゼロどころかマイナスにできて、加速もするから軽いルワーでもスプール回せるし、
スピニンゲより飛んで軽いルワーも投げられて、最大ブレーキ力を超えない限りバックラも起こらない
ベイトもスピニンゲも超えたアルティメット・キャスティングリールが完成する

あとはまあ、どーせ回転センサーに基盤積んでんなら液晶ICカウンターも付けるべきだし、水平センサーと組合せりゃ斜距離で投げた先の水深も判るし、
そうなったら十万でも買うけどね。
あとレーザー水温センサーにポータブル魚探に、外部電源接続でパターンプリセット&ユーザープログラムの電動リトリーブ機能も付けといて。
569名無し三平:2008/12/27(土) 13:27:42 O

あとDCとカンケーなくてスレ違いだがw
通常のキャスティングクラッチの他に、
昔の嶋野のワンハンドキャストの位置に、電動巻き糸フケ取り連動のフリッピングクラッチと、
さらに可変クリック付き置き竿クラッチも付けて、
それぞれハンドル巻くか他のクラッチ使ったら自動キャンセルで

570名無し三平:2008/12/27(土) 15:23:21 0
いい加減そんなに欲しけりゃ買えよ
妄想ばかりでこっちまで気分がみじめになる
571名無し三平:2008/12/27(土) 15:47:02 0
>>568
単純なパターンプリセットじゃないと何度も言ってるだろ
大昔のコンピュータリールとは違うんだよ
スプール回転をその都度計測して特殊な計算式に基づいて
演算し、1/1000s単位でブレーキタイミングを可変している
ラインテンションもスプール回転の微妙な変化で測定してる

基本的にあなたの考える各種のパラメータを測定するセンサーは
軽量なリールに搭載することを前提にしたら現実的には
実装不可能だよ
572名無し三平:2008/12/27(土) 15:58:33 0
なぜスプール回転のみでラインテンションが読めるのか?
そこがこの特殊な演算プログラムのすごいところで
理解するには高度な数学物理の知識が必要になるから
普通の人がちょっと考えても無理

ただ、DCは制御できる範囲がある程度常識的な範囲までで、
イレギュラーな状態が発生するとさすがにこのCPUのみ
では対応しきれないのでバックラッシュすることもある
車の自動運転がなかなか実現しないのと同じ
そうはいっても使う側が頭を使ってモード切替等で使いこなして
やればほとんど問題なく使える
573名無し三平:2008/12/27(土) 16:29:07 0
いい加減ウザイな
DCなんか興味ねえよ
574名無し三平:2008/12/27(土) 16:32:53 0
気温がマイナスでも作動ちゃんとするのかな?
575名無し三平:2008/12/27(土) 16:46:50 0
アンタレスDCって小さい村田が入ってるんでしょ?
あの人って数学物理うんぬんほど凄いの?
576名無し三平:2008/12/27(土) 16:49:48 0
日本語でおk
577名無し三平:2008/12/27(土) 16:54:21 0
おまえこそおkってなんだよ?レス手抜きしやがって
578名無し三平:2008/12/27(土) 17:22:58 O
凌駕買う

DCイラネ
579名無し三平:2008/12/27(土) 17:33:40 0
戦争で死んだ家族がいる遺族が先の戦争は自衛戦争で侵略戦争じゃないと
かたくなに言うのに似てる
580名無し三平:2008/12/27(土) 17:41:29 0
結局 調整しながら使うんでしょ
中にCPUがあろうと。
 学習機能とか設定をパソコンとつないで
変えられるようになれば買ってもいいかな。

いまの若いのは最新デジタルと聞くだけで座りションベンしちゃうからな
581名無し三平:2008/12/27(土) 19:55:29 0
>>579
先の戦争語るなら

その頃の世界情勢>ロンドン軍縮会議>満州>国際連盟脱退
経済制裁>ツークツワンク>敗戦

上記を認識して考えれば侵略戦争とか自衛戦争とかそんな言葉で
説明できるほど簡単な問題ではない。
知れば知るほど、悲しみと虚しさしか沸いて来ないのが戦争

こんな所で戦没者家族を例えにだすのは不謹慎ではないだろうか
スレ違い失礼。
582名無し三平:2008/12/27(土) 20:40:38 0
上手い人のDC>上手い人の非DC>>>>>>>>下手な人のDC>>>下手な人の非DC
583名無し三平:2008/12/27(土) 21:07:33 0
上手い人のDC50m前後〜〜〜下手な人の非DC32m前後
584名無し三平:2008/12/27(土) 22:36:33 0
アンタDCのリニューアルって、いつ頃出ると思う?
585名無し三平:2008/12/27(土) 23:29:44 0
まずDCと非DCで上手い奴が投げてDCのが飛ぶってのがちゃんと証明されてないような…
DCはバックラしにくいってのはは分かるけど飛距離は実際のとこどんなもんなんだろ
586名無し三平:2008/12/28(日) 00:13:23 0
>>581
田母神と同類
587名無し三平:2008/12/28(日) 00:16:24 0
まだやってんのかよ 粘着杉だろ
普段仕事でもちょっと人がひやかしたこと根に持ち続けてるのか
怖いよ おまえら
588名無し三平:2008/12/28(日) 00:20:47 0
侵略戦争であることは明白
589名無し三平:2008/12/28(日) 00:46:30 0
シマノとアブリールのブレーキブロック何かで代用してる人いる?
590名無し三平:2008/12/28(日) 00:56:39 0
ボールペンの芯がメジャーだな
591名無し三平:2008/12/28(日) 01:53:23 0
>>588
チョン?チャン?
592名無し三平:2008/12/28(日) 07:47:56 O
自分で考えたアイデアを語ってる人間に対して、自分が考えたワケでもねーシステムの能書き上からエラソーに垂れてんじゃねえよ恥知らずが。
オメーの言ってる事は、思考ナシの学習だけで言える程度の事。典型的な「偏差値高いぶんアタマ悪い奴」だな。
じゃあ単純じゃないパターンプリセットなんだねwとしか言いようがない。現にモード選択ダイヤルが存在するじゃん。しないの?
スプールの微妙な回転変化で糸フケ量が判るなら、常にごくわずかの糸フケが発生しているマイナス抵抗状態を、
スプールの加減速コントロールで維持できるハズなのよ。ジェネレーターはモーターにもなんだから。
それはフルキャストだろうがピッチングだろうが、浜メタジだろうが管釣スプーンだろうがカンケーない。
モード選択とかパラメーター自体が必要無くなるんだよ。言ってること判る?

本質は常にシンプルであり、複雑なものにロクなものはない。
オメーみてーな偏差値バカは、複雑なものほど高度だとカンチガイしてんだろけど、複雑にすんのは簡単なんだよ付け足しゃいんだから
ベイトキャスティングの本質に立ち返れば、もっとシンプルな答えが出るハズなんだよ
「常にごく僅かな糸フケが出ている状態をキープする」ただそれだけの事なんだよ
593名無し三平:2008/12/28(日) 08:17:23 0
DCとか買うやつはきっと最高グレードで20万が出ても買うんだろうなw
594名無し三平:2008/12/28(日) 08:20:31 0
>>592
お前らの素人脳内レスとかマジでどうでもいいから、まずは空気読めよ携帯厨
595名無し三平:2008/12/28(日) 08:26:51 O
>>593
何がおかしいの?
自分が納得できるクオリティなら20万だって出すし、
逆に不満なら一万でも買わないよ。
596名無し三平:2008/12/28(日) 08:29:03 0
>>593
20万で自分の下手糞さが隠せるなら安いもんです
597名無し三平:2008/12/28(日) 09:13:26 0
おれは1万ので十分だわ
DC使いなんて
すぐクラクション鳴らすような馬鹿と同じだな
自分の腕のなさを周りに露呈してるだけw
598名無し三平:2008/12/28(日) 09:31:56 0
>>592の言う
>複雑なものにロクなものはない。
これは説得力あると思うな。
コンクDCはともかく、アンタDCはこけおどしリールのような印象を俺は抱いてる。
599名無し三平:2008/12/28(日) 10:13:06 0
DC自体が複雑
600名無し三平:2008/12/28(日) 10:40:31 O
ハッキリ言って飛距離はあまり変わりない(上手い人)。
下手な人は(普通のベイト投げれない)劇的に飛距離アップ(当然か!?)。

飛距離よりも 気を抜いてもバックラしにくいのが 一番の恩恵だと思う。

ずーっと気張って投げてると疲れるからね
601名無し三平:2008/12/28(日) 11:14:38 0
じゃ経験長い人はあまり意味ないって事か

アンタDCは青物シーバス専用ベイトに決定w
602名無し三平:2008/12/28(日) 13:00:43 0
>>588
ただ侵略戦争は当時合法だった
603名無し三平:2008/12/28(日) 13:25:55 0
もうやめい!
604名無し三平:2008/12/28(日) 16:35:27 0
所謂ガバナー制御なんだよなどれも。
大差でるほどのもんじゃないし。
605名無し三平:2008/12/28(日) 16:58:53 0
>>593
DCの上位機種が出るなら20万位安いよ
606名無し三平:2008/12/28(日) 16:59:49 0
下手糞は金でフォローしろ!
607名無し三平:2008/12/28(日) 18:10:20 0
上手い人は・・・って言うけど、非DCでLモード並に飛距離出して
Mモード並みに常時安定して投げられてる人って稀だと思う
更にWモード、Aモード、こんなの全て非DCで同じように
投げられるかって言うと無理ちゃう?
608名無し三平:2008/12/28(日) 18:27:20 0
そんなに素晴らしいリールなら
シマノと契約してるバスプロはみんなDCにすると思うよ
609名無し三平:2008/12/28(日) 18:33:02 0
スポンサー契約って好きな道具を選べるわけじゃないんだけど・・・
610名無し三平:2008/12/28(日) 18:37:38 0
プロがDCなんか使ってたら恥ずかしいだろ
611名無し三平:2008/12/28(日) 18:39:53 0
>>607
DCが出る前はみんなまともに投げられてなかったとでも思ってるの?
612名無し三平:2008/12/28(日) 19:24:13 O
悔恨DC
613名無し三平:2008/12/28(日) 19:34:46 O
>>607
俺DC持ってないから、そのモードがどんなかわからんけど投げれんじゃない?
長年ベイトばっか使ってる人なら全然いけるでしょ。
614名無し三平:2008/12/28(日) 19:38:12 O
どんなに上手い人でも 気を抜くと バックラが 1/100でも1/1000でも、あると思う。
それが 1/500 1/5000 に なるなら 倍の値段+重量増 は全くもって各個人の価値観の違いだよね。
ただ ここ一番の スーパーロングキャストや スキッピングでストラクチャーの奥の奥まで といった面でのアドバンテージは上手な人にあるのは間違い無い事実。
615名無し三平:2008/12/28(日) 19:49:21 0
普通気抜いてキャストしてるよ。

まじに聞いてくれ!非DCでも経験積めばバックラはもう
過去の遺物になるのは間違い無い。
たとえなったとしてもツンツンで直るぐらい。
バックラなんて考える必要は無い。
616名無し三平:2008/12/28(日) 19:54:43 0
1/100が1/500 になるってのも怪しいもんだな
617名無し三平:2008/12/28(日) 20:14:19 0
ベイトリールがそんなにバックラする代物なら、誰も使ってないよね。
618名無し三平:2008/12/28(日) 20:24:50 0
svsならブレーキ2個開けてればバックラなんて起きない
もうサミング忘れてんじゃね?って馬鹿じゃない限りは
アンタレスが出たときに
ノーサミングでもokってのがある種の売りだったと思う

でも下手糞かディスタンス馬鹿は使えばいいのでは?
619名無し三平:2008/12/28(日) 20:24:58 0
軽いバックラならそこそこするだろ
620名無し三平:2008/12/28(日) 20:33:02 0
今釣りビジョンで村田がアンタDC使ってメタルバイブ投げてるけど
60M位しか飛んでないみたい70M先に届かないとか言ってるしw
驚く程飛距離が出るわけじゃないんだね
621名無し三平:2008/12/28(日) 20:34:12 0
ライン太いんだろうけど村田でそれじゃあ微妙だな
622名無し三平:2008/12/28(日) 20:36:20 0
ラインはナノダックスの16lbとか言ってたな
623名無し三平:2008/12/28(日) 20:41:05 0
ロッドは?
624名無し三平:2008/12/28(日) 20:42:42 0
しかし村田って自慢ばっかで感じの悪いおっさんだなあ
625名無し三平:2008/12/28(日) 20:45:03 0
http://www.fishing-v.jp/battle/story87.html

ロッド: SHAULA 1652R
リール: ANTARES DC-7
ライン: ナノダックス 12lb → PE 1号
リーダー: ナイロン 16lb (PE時使用)
626名無し三平:2008/12/28(日) 20:59:17 0
だからそんなに飛ばしてどうすんのw
627名無し三平:2008/12/28(日) 21:01:48 0
潮目かナブラか知らないけど村田は70M先まで飛ばしたかったみたいだよ
628名無し三平:2008/12/28(日) 21:20:10 0
>>620
風向きや風の強さによるっしょ
村田が軽い追い風で100mキャストしてるのみたことある
629名無し三平:2008/12/28(日) 21:21:19 0
別に村田が下手なんて誰もいってないだろ
630名無し三平:2008/12/28(日) 21:26:40 0
風は無さそうだったけどね
631名無し三平:2008/12/29(月) 01:20:51 O
ベイトで超遠投してもスプールが痩せすぎて実用性に欠けるだろ。
632名無し三平:2008/12/29(月) 10:36:19 0
>>592
その程度の知識で物を語るのは10年早い
正直お話にならない
平気でそんなことを書いて恥を知るべきだ
633名無し三平:2008/12/29(月) 12:28:30 0
>>632
そんなことなら一切知識のない俺でも言えるぜ。
634名無し三平:2008/12/29(月) 12:31:31 0
>>632
じゃ十年遅いという貴方の意見どうぞ
↓↓↓
635名無し三平:2008/12/29(月) 12:51:28 O
俺DC使ったこと無いんだけど、SVSやマグフォースと比べてあきらかバックラしにくいの? 
636名無し三平:2008/12/29(月) 16:49:53 0
アンタレスDCのLモードでバイブ20g以上であれば70m超え
出来るんだけど、それでもしバックラした時はもう悲惨
並みのバックラでは済まない
637名無し三平:2008/12/29(月) 21:34:04 0
>>636
信憑性の高いレスだと思います。
638名無し三平:2008/12/29(月) 21:38:35 O
>>636のは事実でしょ
おれそれやりましたから
DCは諸刃の剣です
639名無し三平:2008/12/29(月) 21:44:19 O
知識(笑)
640名無し三平:2008/12/29(月) 22:28:03 O
>>632
592は長すぎて読んでないが、君の態度はどうかと思う。
641名無し三平:2008/12/29(月) 22:51:49 0
バックラしにくいリールがDCの売りということなら初心者向けのベイトリールってことだろ
初心者にはちょっと高すぎ。
 何がいいリールというかはそれぞれの釣り環境だろ
642名無し三平:2008/12/29(月) 23:03:46 0
結局 風やルアーの重さによってそのたびモード調整しなけりゃダメダメなら
ブレーキ調整するのと同じジャン。どんなメリットあるの?
643名無し三平:2008/12/29(月) 23:53:23 O
アイデアもセンスもねー奴が知識(笑)を言い訳にしてる
他人のアイデアをカサに着てナニ言ってやがんだこいつ

644名無し三平:2008/12/30(火) 00:19:31 0
大和は両軸用ABSを開発すべき
645名無し三平:2008/12/30(火) 02:29:36 0
俺はサミングをスプールエッジでするから親指の爪が削れまくる
サミングするような感覚でブレーキをかけられるレバーかボタンみたいなの付けてくれ
646名無し三平:2008/12/30(火) 03:29:37 0
いま付け爪っていうのがあるよ
まず現実を受け入れろ
647名無し三平:2008/12/30(火) 05:32:46 O
>>646に同意
琴用の爪もつかえるだろ
648名無し三平:2008/12/30(火) 07:56:59 O
爪を切る時その部分を多めに残しておくんだ!
あるいは爪にプラ板でも瞬接しとく。金属板で火花散らしても可
649名無し三平:2008/12/30(火) 08:06:39 0
>>644
アンチブレーキシステムでしたっけ?
650名無し三平:2008/12/30(火) 08:09:53 0
>>649
正確には
anti lock braking system(アンチロックブレーキングシステム)=ALBS
651名無し三平:2008/12/30(火) 09:19:45 O
違うよ

Anti Backlash System だよ
652名無し三平:2008/12/30(火) 09:22:08 0
今は昔のようにスプールエッジが飛び出しているリールは
なくなりましたね
653名無し三平:2008/12/30(火) 10:21:29 O
>>645
つ 指サック
654名無し三平:2008/12/30(火) 10:35:33 0
ピッチャーは爪守るためにマニキュアしてるぞ
655名無し三平:2008/12/30(火) 10:52:13 0
25Cでスプールエッジサミングの癖が付いた
>>652
revoは出来るぜ!
656名無し三平:2008/12/30(火) 11:17:10 0
DCは使わんけどあってもいいとして
快適にサミングできる機構という方向性が欲しいところだ


スプールエッジが削れて白くなってまう
657名無し三平:2008/12/30(火) 11:24:00 0
>スプールエッジが削れて白くなってまう


そんなやつほとんどいないから
658名無し三平:2008/12/30(火) 12:06:52 0
>>657
俺の25Cはエッジが右だけシルバーになっちゃって丸くなってるよ
ABU使ってる人は多いと思うよ
659名無し三平:2008/12/30(火) 14:46:04 0
>>658
いままで使ってるの全部シマノなんだけどね σ(^^;)>656
チタンコートはまだしもやっすいアルマイトなんかだとデコボコに錆びたり。
すこしくらい重くともエッジにテフロンコートくらい・・
660名無し三平:2008/12/30(火) 14:50:41 O
指にテフロンコートでいいじゃないか
661名無し三平:2008/12/30(火) 15:32:13 0
そもそもスプールエッジでサミングしないから
662名無し三平:2008/12/30(火) 15:53:05 0
並木もエッジでサミングするとか言ってたような記憶が
663名無し三平:2008/12/30(火) 16:27:38 0
TDZではきついぞ
664名無し三平:2008/12/30(火) 19:59:14 0
ライン部分でサミングするより凹凸がないから
安定したサミングが出来ると言ってたような
665名無し三平:2008/12/30(火) 20:02:55 0
そんな勇気はないw
666名無し三平:2008/12/30(火) 21:03:00 0
爪が削れまくって親指の右側面が軽く火傷みたいになるけど大丈夫だよ!
667名無し三平:2008/12/30(火) 21:14:03 0
詰め切って指の腹でサミングすればいいじゃん
668名無し三平:2008/12/30(火) 21:43:17 0
大根でサミングすれば大根おろし。
669名無し三平:2008/12/30(火) 21:53:31 0
>>668
すっげえーーーー!!! 今年最高の馬鹿受け!!























市んでくださいね
670名無し三平:2008/12/30(火) 22:59:41 0
エッジでサミングできる機種名言わないと
分からないな。

小さいお手手ならモミジおろし。
671名無し三平:2008/12/31(水) 01:03:11 O
DCの設定の変更はスイッチになってるのですか?
電気的なスイッチには必ず寿命が来るけど
何年くらいもつのかな?
672名無し三平:2008/12/31(水) 05:41:18 O
投げた時の回転で発電するはず…
つまり半永久的に大丈夫
673名無し三平:2008/12/31(水) 07:32:41 0
>>672
誰も電池切れで使えなくなるなんて言ってないんだけど
674名無し三平:2008/12/31(水) 07:56:33 0
>>636
Lモードのダイヤル設定は、いくつくらいでしょうか?
675636:2008/12/31(水) 12:30:36 0
>>674
強2〜3です。
676名無し三平:2008/12/31(水) 13:38:25 0
DC(アンタ、コンク)は接点切り替えでやっているので、
シールドされたスイッチになんらかの不具合(ごくごくまれに
製造時のシリコンによるシールドの施工不良等)で水分が
入り込むと接触不良を起こすことが非常に低い確率だが
ないとは言えないようだ。
iDC4は完全封印された磁気スイッチをつかっているようだ。
ただ、どちらもネットで確認された情報にすぎないのでヨロ。
677名無し三平:2008/12/31(水) 15:47:59 O
市販されてるシリコンスプレーとかしたら長持ちや浸水の心配なくなるかな?
678名無し三平:2008/12/31(水) 16:07:22 O
>>672は寿命近そうだな。
679名無し三平:2008/12/31(水) 16:11:35 0
カルカッタ200ぐらいに液晶つけて、出てる糸の長さやハイスペックタイドグラフが見れるような夢を見た
680名無し三平:2008/12/31(水) 16:18:50 0
私には電動リールでさえ邪道と思ってるのに
いまやデジタルブレーキですか?
681名無し三平:2008/12/31(水) 16:20:48 0
>>679
ミリオネアICVでOK
682名無し三平:2008/12/31(水) 22:28:36 0
>>636
どうもです。
更に質問させて下さい。
Lモードで絶対にバックラさせないのは不可能ですか?
目盛りを、一番キツクしても厳しい感じですか?



683名無し三平:2008/12/31(水) 23:59:24 O
DCの機能が正常に働いてるかどうかを調べる機械が必要だと思いません?

へたするとさ、
設定の一つが壊れてるのに
「さすがDC!!バックラしないわ!!」
なんて恥ずかしい事態になりかねないと思う。
684名無し三平:2009/01/01(木) 06:55:09 0
壊れてても気付かない程度の効果ならどうでもいいじゃん
685名無し三平:2009/01/01(木) 12:41:32 0
良いこと言った!
686名無し三平:2009/01/01(木) 13:04:10 0
実際ブレーキの効き方に個体差はあるみたいだね
687名無し三平:2009/01/01(木) 13:35:07 0
>>680
電動リール邪道ってタラやキンメやマグロ釣るとき手巻きするのかこのアホは
688名無し三平:2009/01/01(木) 15:26:03 O
マグロだって
689名無し三平:2009/01/01(木) 15:30:45 O
>>687
電動アシスト付きは老人用
690名無し三平:2009/01/01(木) 18:03:17 0
>>689
ミヤエポックはそもそもハンドルがないから電動がメイン
691名無し三平:2009/01/02(金) 03:16:39 0
これから、初釣りに行って来ます。
先日購入したDC7を試してきます。
692名無し三平:2009/01/02(金) 03:34:27 O
>>691
死ぬなよ
693名無し三平:2009/01/02(金) 21:08:50 O
返事かない……
694691:2009/01/02(金) 21:25:15 0
一回のアタリすらなく、ボウズでした。
ただ、DC7は巻き重りも無く、快適に使えたので楽しかったです。
バックラは、かなりしてしまいましたが。
今回はPE1.2だったのですが、次回はナイロンを使用してみようと思います。
ナイロンとPEだと、手元に伝わる情報に違いはあるのでしょうか?
695名無し三平:2009/01/02(金) 21:39:40 0
>>687電動リール邪道ってタラやキンメやマグロ釣るとき手巻きするのかこのアホは

アホじゃないから
タラや金目、深海魚の釣りはそもそもしない
696名無し三平:2009/01/02(金) 22:05:59 0
しないくせに全てを邪道扱いするような物言いは良くないな
697名無し三平:2009/01/02(金) 22:52:46 0
電動リール使う釣りは、釣りの面白い部分の3〜4割を機械に持って行かれてると昔から思ってる。
だから俺は>>695と同類。
698名無し三平:2009/01/02(金) 23:20:13 0
電動リールの釣りは釣る楽しさより釣った魚を食べる楽しみが大きいんでしょ
699名無し三平:2009/01/02(金) 23:42:32 0
それ言い出したら船頭さん任せの釣りは皆同じと言うことになるが。
700名無し三平:2009/01/03(土) 00:05:08 O
今日のインプレネットにDCの耐久性に疑問符がつくレスがあるね
701名無し三平:2009/01/03(土) 02:01:07 0
ドラグ座金は夏季のソルトで使用なら1ヶ月開けてないと錆びるの確定
サンドペーパーで磨いてもホールが深くて取りきれない
ドラグプレート素材に海水が染みて導通起こしていると推察される電食みたいなんで
部材の接触面にはグリスをたっぷり塗ったくっておいたほうがいいようだ

05カルに採用されているようなドラグプレートならこうした問題出ないはずなんだけどねぇ
702名無し三平:2009/01/03(土) 02:04:12 0
>>696
生きるためでもないのに自分が邪道と思うことを趣味の世界で自らしなきゃならんのか
703名無し三平:2009/01/03(土) 02:10:57 0
したこと無いから邪道といってるんじゃなくて邪道だと思ったから辞めたの
704名無し三平:2009/01/03(土) 02:21:01 O
車の部品に
錆び防止機
ってのがあるらしいですよ

エセ科学のような気もしますが…
705名無し三平:2009/01/03(土) 03:37:42 0
>>702
じゃぁしてもないのに邪道と批判せんことだね。
深海狙いの釣りする人自身は夢中になってやってることなんだから。

>>703
貴方の言うとおり各々好きな釣りをすれば良いと思うよ。
706名無し三平:2009/01/03(土) 09:59:27 0
俺はプラ板買ってきて加工し、金属製のワッシャや座金などと置換したよ
707名無し三平:2009/01/03(土) 10:02:39 0
701だけど>700へのレスでした
夜遅く意味不明でしたね (^^;)

自分、機種はガンメタなんですけどドラグ座金は2年で2まい錆びらかしてます
いまは心入れ替えて2週に一回はあけてますよ

で詳細。
ドラグプレートはパ-ツクリーナーに浸し完全に塩抜き油分抜きをします。
シマノ純正のドラググリスDG04は当たり面に薄くでいいんですが
内側の空隙側にたっぷり盛ってグリスが切れないようにし、なおかつ海水の浸入を少しでも防ぎます。
その他の摺動面には基本純正グリスDG10ですが海水浸入防止と電食防止のために
金属どうしの接触箇所にはすべて撥水性のあるグリスを小筆で塗ってます。

これでインプレネットでの記事にあるようなトラブルは回避できるはずです。
海水仕様のメンテについてはまだまだ確立された情報がネット上に少ないですから
試行錯誤してやってます。
708名無し三平:2009/01/03(土) 10:05:49 O
>>704
船外機に付いてる電食を防ぐ部品と同じじゃないの?だとしたらちゃんと効果はあるよ
709名無し三平:2009/01/03(土) 10:11:59 0
シリコンスプレー吹いとけば良し
710名無し三平:2009/01/03(土) 12:51:10 0
>>707
リールの機種もメンテ方法の詳細もオレと全く同じです。
711名無し三平:2009/01/03(土) 16:51:17 0
面倒臭がりな俺には、定期的なメーカーへのOHがベスト?
もちろん、釣行後の簡単なメンテはやってるよ。
712名無し三平:2009/01/03(土) 17:13:39 0
ダイワならOK、シマノはバーサー重視でグリス加減が
ソルト向けじゃないので自分でOHやった方が無難
713名無し三平:2009/01/03(土) 18:41:28 O
カルコンDCもドラグ錆びるかな?
714名無し三平:2009/01/03(土) 19:01:51 0
DCはギアも錆びるんだろ?
そんなんでソルト対応謳っていいのか?
715名無し三平:2009/01/03(土) 19:05:44 0
海水だと内部の金属部品を薄くグリスコーティングするしか手はないでしょ
それにこまめなメンテしかない
完全にほっぽらかしでなんともない安い金属はないからしょうがないよ
716名無し三平:2009/01/03(土) 19:13:12 0
つーか内部に海水が入らないように作れよ
スピニングじゃそんな酷いことにはならないし
717名無し三平:2009/01/03(土) 19:22:34 O
スピニングとベイトではあまりにも構造が違い過ぎるから比較にはならないさぁ!
718名無し三平:2009/01/03(土) 19:26:37 O
結論
DCは淡水で使えってこった
719名無し三平:2009/01/03(土) 19:28:25 0
ドラグ側がやられるって事はハンドル側から浸入してんのかね
それともスプール側から海水入って塩まみれになってんのか?
720名無し三平:2009/01/03(土) 19:28:50 0
凌駕は防水加工でヲッサブル仕様になってるらしいが
721名無し三平:2009/01/03(土) 19:33:02 0
ミリオネアSWもウォッシャブルだな
abuはどうかな
722名無し三平:2009/01/03(土) 19:41:23 0
DC厨沈黙wwwwwwwww
723名無し三平:2009/01/03(土) 20:24:55 0
思いっきりソルトで村田が使ってる。
>沈黙wwwwwwwwwwwww
とか勝ち誇っちゃってるけどたった>>718から数レスしかたってないし、どんだけ余裕無いんだよ。
724名無し三平:2009/01/03(土) 20:28:31 0
>>722-723で爆笑した
725名無し三平:2009/01/03(土) 20:28:47 0
>>714
DCじゃなくても塩水で使ってりゃ当たり前にギア錆びる。
ソルト対応と書いてても錆びる。
726名無し三平:2009/01/03(土) 21:32:54 0
>>723
管釣りキングが使ってたからってなんだよw
727名無し三平:2009/01/04(日) 00:27:22 0
DC派ではないが海水でギアが錆びるってどんだけだよ
どうやれば錆びる様に使えるんだ?
使用に支障がでる錆びっての見てみたいよ、

まるで都市伝説の話聞いてるみたいだよな
たまにメンテするだけで沢山だよ。
728名無し三平:2009/01/04(日) 00:34:18 0
729名無し三平:2009/01/04(日) 00:50:53 0
>>705
702と703は私です
 
邪道といって人を馬鹿にしてるわけではありません。そんなことまったく行ってません。
私の思う釣りからかけ離れているので私にとって邪道なつりといってるのです。
だから一度やって辞めたのです。私にとって理解できない釣りのひとつです。
だからといってそれをやる人をけなしてもいません辞めろとも言いません。
 あなたが私を理解できないように私もあなたが理解できない、だからといってあなたを
非難するつもりもありません。毎日すれ違う他人のようなもので特に興味も無いことです。
730名無し三平:2009/01/04(日) 01:02:54 0
えっ 説明書にはドラグメンテナンスなんてじぇんじぇん書いてないが
これも開けてメンテしないとだめ?
 グリースって普通のグリースじゃだめなの?
731名無し三平:2009/01/04(日) 01:06:30 0
>>726
管釣りキングかもしれんがソルトの経験も君よりゃ相当上だ。
そもそも話の発端の>>714が意味不明すぎだろ。
DCのギヤだけ錆びるとか本当に思ってんのかね。
どんな思考回路してるんだが本当に意味不明な子ですね。

ソルトやってるブログやサイト覗けば手入れ不足や長年の使用でギヤが錆びたリールなんていくらでも出てくる。
スピニングのギヤも手入れ悪けりゃ錆びる。
某ショップのリール修理日記のアドレスおいていくわ。
ttp://blog.goo.ne.jp/goober_goober/
732名無し三平:2009/01/04(日) 01:29:11 0
海水域で金属使ってる限り腐食は常に付きまとうわな
そういう意味でダイワのザイオンには期待してる
733名無し三平:2009/01/04(日) 02:21:38 0
グリスの色とかギアの色が変色がかってたら
グリスとかオイル入れ替えるって事しないのかね?
734名無し三平:2009/01/04(日) 07:41:23 0
大多数のリールユーザーにとって錆びにくい内部構造を持ったリールなんてのは
オーバースペックでしかないわけ。

車の走行距離でいうなら年間1マンkm走行のユーザーと10マンkmユーザーでは
車に対しての視点が違う。街乗りユーザーならオイルもタイヤもみる必要ない。
トラブッたらジャフ呼べばいいんだよ。そのほうがはるかに安いんだから。
ヘビーユーザーなら消耗品交換、ユーザー車検、チューンがデフォになってくるってだけのハナシ。

735名無し三平:2009/01/04(日) 11:08:03 0
錆、錆とがなり立ててる連中は最近釣り始めた人じゃないの?
今のリールはどれをとっても20年、30年前のリールより遙かに防錆性は高いだろ。
736名無し三平:2009/01/04(日) 11:53:17 P
錆びない金属はないのか
737名無し三平:2009/01/04(日) 11:58:48 O
金 白金 パラジウム なんかわ?
738名無し三平:2009/01/04(日) 12:41:52 0
OHの際に使用目的に合ったグリスアップをすれば
機種に関係なく錆びることは先ずないでしょう
739名無し三平:2009/01/04(日) 13:11:28 0
>>732
錆び易いドラグ座金やギアにはザイオンは使わないだろ。
740名無し三平:2009/01/04(日) 13:16:42 O
スピニングのロッドにベイトリールだと、使いにくいでしょうか。
テレスコのパックロッドはガイドも小さいので良い感じだと思うのですが。

741名無し三平:2009/01/04(日) 13:36:27 0
>>737
錆びないの?
742名無し三平:2009/01/04(日) 15:40:38 0
>>740
ガイド数とかから見ると使えない事は無いが
トリガーがないと手首にすごい負担がかかるから無理。
サミングとかは無理だと思う。
743名無し三平:2009/01/04(日) 15:51:30 0
ローラークラッチベアリングって本体カバーに圧入してあって
外す事はできないの?
パーツリストには単品で載ってるけど。
744名無し三平:2009/01/04(日) 16:31:12 O
>>742

やぱり使いにくいんですね。

ルアーで使うので
安いベイト用パックロッドを探してみます。

745名無し三平:2009/01/04(日) 22:49:03 O
ベイトリールって、流線型っぽいデザインのとそうじゃない丸いのとがあるけど何のためなんだ?
746名無し三平:2009/01/04(日) 23:01:34 P
たいがいの物(車とかカメラ、バイクなど)にはクラシックデザインってあるだろ。
古クセエ爺さんがそういのを欲しがるの
747名無し三平:2009/01/04(日) 23:06:25 O
え?デザインが違うだけかよ
俺22才。ダイワのミリオネア凛牙すげえカッコイイだけど
748名無し三平:2009/01/04(日) 23:10:33 O
ああそうかいそうかい
749名無し三平:2009/01/04(日) 23:16:34 0
とりあえずダイワのベイトは錆びにくいようだ
revoのインショアはどうなんだろうか
誰か使ってる人いる?
750名無し三平:2009/01/04(日) 23:56:04 0
>>749
そうでもない
他社と変わらん
751名無し三平:2009/01/05(月) 00:07:40 0
>>750
そうなのかウォッシャブルでもダメなのかって思ったら
ウォッシャブルはソルト系ベイトだけか
752名無し三平:2009/01/05(月) 00:22:23 0
ソルト専用のアグレストPEだとかジリオンPEだと知らんけど、
ソルト対応のアルファスRくらいならシマノと変わらないな
753名無し三平:2009/01/05(月) 15:45:49 0
>>743
すんなり外れないなら塩が詰まって錆びてる可能性大
圧入するときにグリス詰めとかないとそうなる
754名無し三平:2009/01/05(月) 20:31:34 0
自分はクルマや単車はクラッシックなデザインが好みだがベイトに関してはロープロが好み。
あくまで機能優先で。
丸いのは総じて重たいしパーミングしにくそうだ。
755名無し三平:2009/01/05(月) 20:37:20 0
>>754
この時期は冷たいという欠点もある
756名無し三平:2009/01/06(火) 00:23:03 0
確かに。
757名無し三平:2009/01/06(火) 00:29:55 0
ロープロって大きいの無いよね。
758名無し三平:2009/01/06(火) 01:26:53 O
>>755
ロープロでもオールメタルはツラい。冬は外側がプラのリールがいいね。
759名無し三平:2009/01/06(火) 01:58:15 0
普通に手袋すればええだけじゃん。
760名無し三平:2009/01/06(火) 01:59:08 0
手袋してもメタルは冷たい
761名無し三平:2009/01/06(火) 02:51:33 O
自分
なぜベイトが好きなのかと考えてみると
モーターが好き
だということが発覚しました(^_^)v

静かに回り続けるスプールって最高ですよね
762名無し三平:2009/01/06(火) 16:31:31 0
洗濯乾燥機をだまって眺めてる子供
見たいですねw
763名無し三平:2009/01/06(火) 16:34:30 0
乾燥機は馬鹿にできん
764名無し三平:2009/01/06(火) 16:43:45 0
指でスプール弾いて何秒くらい回転する?
おれのアンタレスとガンメタは22〜25だけど
765名無し三平:2009/01/06(火) 19:28:36 0
そんなもんラインやスプール自体の重さで変わるだろが
スプールが重けりゃずっと回ってるし
766名無し三平:2009/01/06(火) 19:55:51 0
これが永久機関の始まりである。
767名無し三平:2009/01/07(水) 10:26:14 0
ARの方がDCより飛ぶ件について
768名無し三平:2009/01/07(水) 10:32:48 0
でっていう
769名無し三平:2009/01/07(水) 10:35:34 O
メタマグ7持ってるけど友達のメタマグDCと飛距離はあまり変わらんように感じた。
明らかに差があるならDC買おうと思ってたけど、値段ほど差は無いような気がする。
770名無し三平:2009/01/07(水) 10:36:25 0
メタマグDCはかわいそうな子なので触れないようにしましょう。
771名無し三平:2009/01/07(水) 11:39:45 0
>>739
ガワが金属じゃなくなるだけでパーツ同士の接地面の電解腐食は減りそうじゃない?
772名無し三平:2009/01/07(水) 16:20:06 0
メタマグDCもアンタDCと同じ音するの?
773名無し三平:2009/01/07(水) 17:46:25 0
アンタDCと比較して
メタマグDCのキャストフィーリングはMモードのブレーキ最強
もしくはSVSではなくマグっぽい感じだわね
774名無し三平:2009/01/07(水) 17:58:25 O
丸 重くてパーミングしにくいけどボディーが歪みにくい。
楕円 軽くてパーミングしやすいけどボディーが歪みやすい。

因みに1年経たないコンクのクラッチ切れなくなり修理へ→本体(ボディー)の歪みが原因で無償でした。
200で雷魚では厳しいかもねー
775名無し三平:2009/01/07(水) 18:01:35 O
メタマグDCは遠投性より近〜中距離での使いやすさを重視してるんじゃないかな?
776名無し三平:2009/01/07(水) 19:57:17 0
それならDCの意味がないな
777名無し三平:2009/01/07(水) 22:48:13 0
mag
778名無し三平:2009/01/07(水) 23:13:21 O
飛距離重視で考えるならメタマグDCよりノーマルアンタの方が全然飛ぶ
779名無し三平:2009/01/08(木) 01:29:30 0
メタマグDCってそんな駄目な子なの?
780名無し三平:2009/01/08(木) 01:46:53 0
飛距離重視ならスピニング
781名無し三平:2009/01/08(木) 12:30:22 0
>>779
友達の使わせてもらったけど、駄目な子ってほど駄目ではないんだが。。。
なんていうか、余計なお世話を焼かれているような感じ。
ただ飛んでくときの安定感とかはさすがDC。
でもどんな姿勢でもいいからとにかく飛んでけよ見たいな時はDC邪魔。
心と財布と場所に余裕がある人向けかな。
とにかくほいっと飛ばすくらいの時は美しい軌道でなんの小細工も必要なく飛んでいく。
その安定感が欲しいと言う人には非常にお薦め。
782名無し三平:2009/01/08(木) 15:13:33 0
その説明だと、初めてベイトリール使う人に最適だね。
スイッチなどでDCを完全オフにできて、SVSで調節できたら最高か?
ってイラねーか・・・

783名無し三平:2009/01/08(木) 15:26:24 0
というか現状のSVSやマグで近〜中距離もまともに飛ばせないような奴にはベイトはムリなんじゃあ…
784名無し三平:2009/01/08(木) 15:44:47 0
>>782
ルアーで飛距離に差が大きく出てしまう人とかにはいいと思う。
初めてって言われるとどうなんだろうと思うけど。
効きすぎブレーキって決して褒められた状態ではないし、それで次のリールに繋がるとは思えないし。

>>783
まともに飛ばせないってのがどういう理由かにもよるけど、DCならそれなりにはなると思う。
でもやっぱりSVSとかマグとかで感性というか感覚的にコツをつかめないと駄目な気もする。
キャストの基本というか、ルアーを前に飛ばすというか、その辺とリールの扱いの感覚。
785名無し三平:2009/01/08(木) 16:37:25 0
SVSに慣れてからアンタDC使うと楽しみの幅が増えるけど
マグDCだとSVSの経験はあまり意味ないような
786名無し三平:2009/01/08(木) 17:00:42 0
普段マグ漬かっててDC行くとこりゃムズいと思うやつがいるのもわからんではない
787名無し三平:2009/01/08(木) 17:02:05 0
>>779
そんなこたあない
788名無し三平:2009/01/08(木) 17:11:30 0
まあメタDCの正しい評価は安定度とか扱いやすさ、手軽さにあると思う。
あるいはフロロの太いライン使うとかならあのブレーキでも満足できるんじゃないかな。

メタDC7のシャロースプール版なんかが出たら川用に買うと思う。
DC7で歩きながらキャストしてミノー早巻きなんてのはすごくいいと思う。
あるいは手漕ぎボートなんかで小規模の湖のトラウトとか。
789名無し三平:2009/01/08(木) 18:00:50 0
それならカルコン50DCの方がいいな。
790名無し三平:2009/01/08(木) 22:24:28 0
バスライズDCでいいだろ。
791名無し三平:2009/01/08(木) 23:06:37 0
>>788
DCだから伝伝。DCだから伝伝ってのは無いよ。
DCでなきゃ駄目ってのは無い!
必要なリールはもうDC以外でそろってるじゃん。
792名無し三平:2009/01/09(金) 00:24:40 0
でんでん?
まさかとは思うけど云々(うんぬん)の事?
793名無し三平:2009/01/09(金) 10:54:52 0
冗談を説明すると冗談でなくなっちゃうんだよなw
794名無し三平:2009/01/09(金) 11:12:20 O
D 伝々
C キャスティングリール
795名無し三平:2009/01/09(金) 12:15:17 0
>>791
揃ってるし、俺自身もアブ使いだし、アナログでそれなりだよね、確かに。
でもDCだから伝伝wってわけじゃなく、DCだからこそのお手軽さもあるわけで、
川を歩きながらキャストするのにいろんなとこに注意しないとなのが1つ減るとか、
それだけでも俺にとってはメリットになるかなと。

持ってないから言う戯言ってことさ、伝伝w
欲しいきもするし、それなら違うの2台買うって思うこともある。
ま、とりあえず今年の一発目はABU2601エリートで決まってるから、
フィッシングショーで新製品見てからDCは考えるけど。
796名無し三平:2009/01/09(金) 12:23:49 O
サミングくらい気にしないでも自然にしてるくらいになろうな。
797名無し三平:2009/01/09(金) 12:26:44 0
2601のエリートなんてでんの???
丸型だよね?
798名無し三平:2009/01/09(金) 12:38:04 0
>>796
それはあるね。
でも川なんかだと姿勢もキャストも無理して投げるなんてことも多いし、
微調整ってのは結構難しいんだよね、バックラはしないけど。
修行が足りないからDCの気軽さが欲しい。
それ以前にシマノのSVSあたり使えよって話なのかもしれないがw

>>797
http://www.purefishing.jp/new/2008/09/09_08/index.html

39800円だから他のリール買ったほうが確実に幸せ!
たぶん性能的にはカルカッタよりも下!
だけどなぜか惹かれてしまう。
799名無し三平:2009/01/09(金) 12:42:44 0
>>798
シンクロナイズドレベルワインドかよw
ようはアベイルのスプール付けてBトラップのレベルワインダー付けた26cか
800名無し三平:2009/01/09(金) 12:52:27 0
俺はマグだとブレーキ設定にこだわりすぎる傾向が出る
自分のキャストが微妙に崩れてきてるのにマグダイヤルを
微妙にいじってしまいバックラしてしまう
マグの方が簡単なはずなのになぜなんだorz
801名無し三平:2009/01/09(金) 13:00:03 0
俺は基本的にブレーキは変えない
よっぽど風がやばい時や軽すぎるルアーを無理やり投げる時くらい
802名無し三平:2009/01/09(金) 16:59:57 0
かなり既出なんだろうがここのペーじおもろいわ
ttp://homepage2.nifty.com/crenogin/ambassadeur/08unfaithful-13.htm
803名無し三平:2009/01/09(金) 17:02:46 0
>>802
abu最強ですねわかります
804名無し三平:2009/01/09(金) 17:08:26 0
サイドプレートの外し方も知らないって・・・
当然スプールベアリングに給油もしてないよな
805名無し三平:2009/01/09(金) 17:10:46 0
abuだって給油は必要だよな
806名無し三平:2009/01/09(金) 17:20:35 0
>>802
この人の文章ウンチクのオンパレードなんだが
不思議とユーモラスで笑えるだよなw
807名無し三平:2009/01/09(金) 18:08:09 0
>>804
abuユーザーは外せる物は全部外す、見えないねじなどありえないw
なんで側にねじが無いんだこの野郎!って発想になるからな。
何気にうちの親父に近いものがある。

ばらしてると自作とかスワップとかしたくなって、さらにabu買うようになって、
無限ループに陥っていくんだよ。
808名無し三平:2009/01/09(金) 19:28:35 O
ナチュラムで13800円でレボSTX売ってたから「これはお得!」と飛びついたけど使ってみたら妥当な値段だと思った。
サイドプレートの裏側にトゲみたいなバリが何本も残ってたのはびっくりしたよ。
809名無し三平:2009/01/09(金) 19:42:31 0
ナチュはエリートも安く売れよ
810名無し三平:2009/01/09(金) 20:06:22 0
abuのリールってPFがソルトOKと言ってるだけで
abu自身は推奨してないってことなの?
811名無し三平:2009/01/09(金) 20:21:56 0
どうしてそういう事になるのか知らんけど
Revo inshoreなんかはフレームも変えてるみたいだぞ
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=252531
812名無し三平:2009/01/09(金) 21:06:31 0
>>802
>>806
ここの管理人さんは人を惹き付ける文章を書くね。
ストイックというか、頑固というか・・・自分もそういうところがあって理解できてしまう。
あえてベイトで釣ってやろうなんて人間なら共感できるところがあるね。

あと、ABU繋がりでこちらもいいよ。
ttp://www.geocities.jp/abu_ga_daisuki/menu.html#koko

2chなんかで晒すと迷惑なんだろうか。。。
813名無し三平:2009/01/09(金) 21:27:05 0
俺にはただの機械オンチにか見えないがw
814名無し三平:2009/01/09(金) 21:40:45 0
>>812
禿げ同意
見入って前頁読んでしまったw
実釣とインプレの組み合わせも読みやすくていい。
815名無し三平:2009/01/09(金) 22:09:09 0
816名無し三平:2009/01/09(金) 23:22:16 0
>>802
俺にはメンテ不足でリール壊して文句言ってるクレーマーにしか…
後、ミリオネアの考察を何故しないのかが解らん。オールドabuを超えられると不味いからか?
817名無し三平:2009/01/09(金) 23:26:11 O
DCのインプレもやってほしい
818名無し三平:2009/01/10(土) 13:09:14 0
>>813
あえて人柱を買ってでて加速試験やってるんだっっっふんだw!
819名無し三平:2009/01/10(土) 13:29:20 0
RYOGA、アルデバランMg・・・ネーミングセンスはどうにもならんのかな?
820名無し三平:2009/01/10(土) 13:32:04 0
あとデザインもな
821名無し三平:2009/01/10(土) 14:21:33 0
アルデバランなんてのが出るのか
822名無し三平:2009/01/10(土) 18:13:02 0
ぱっと読んでチブス女のかまって欲しい系HPかと思ったが
結構、可愛い感じじゃん
なので許せる
823名無し三平:2009/01/10(土) 20:05:04 0
さよなら、アンバサダー




いいね。
824名無し三平:2009/01/10(土) 20:35:16 0
ABU欲しくなるのだが、いざ買うとなるとシマノを選んでしまう。
4600C3辺りなら安いし今度買ってみるか。。。
825名無し三平:2009/01/10(土) 20:38:46 0
>>824
46cはマジでお勧めしない
今ならRevoとかにしとき
しかしRevoだとあんまりabu買う意味ないけど
826名無し三平:2009/01/10(土) 20:50:04 0
お勧めしない理由はなんですか?
大昔に2度ABUを所有したことがあるからなんとなくわかるけど。。。
当時よりは腕も上がってるので今ならなんとかなるかと。
827名無し三平:2009/01/10(土) 21:01:44 0
>>825氏が言いたいのは「ABUは旧型に限る」じゃまいか。
828名無し三平:2009/01/10(土) 21:06:56 0
軽いルアーが投げられない
レベルワインダー連動
ブレーキが不安定(すぐ水はいる)
樹脂部品使いまくりで耐久性糞

abu買うなら耐久性&デザイン重視でオールドか
国産並みの性能でお買い得な最新かの2択だと思う
829名無し三平:2009/01/10(土) 23:09:17 0
830名無し三平:2009/01/10(土) 23:22:23 0
TDZかと思った
831名無し三平:2009/01/11(日) 01:07:49 O
ダイワの凌駕が気になった
832名無し三平:2009/01/11(日) 02:04:22 O
>>831
リョーガは名前失敗だな
ファントムにすりゃよかった
833名無し三平:2009/01/11(日) 02:10:46 0
水がかかると子豚に変身しちゃうしな
834名無し三平:2009/01/11(日) 02:22:33 0
俺はベイト使い始めて4年目の初心者なんだけど、アブガルシアってそんなにいいの?
時計や自転車なんかと同じで、性能だけとれば国産の方が上なんじゃないの?
835名無し三平:2009/01/11(日) 03:10:35 0
>>829
デブったTD-Z
836名無し三平:2009/01/11(日) 09:43:15 O
アル出腹ン
837名無し三平:2009/01/11(日) 12:30:53 0
>>810
元々リールにフレッシュ用もソルト用もないんだよ。

昔から世界的にはABUのリールは海で使われることの方が多いぞ、日本はバスブームでベイトが広まった特殊例だし。

メーカーは年々増加するクレーマー対策でやたらと表記を増やしてるだけ、木工用ドリルの取説に「歯を削らないでください」と注意書きするのと同じ感じだよ。
838名無し三平:2009/01/11(日) 12:42:09 0
タイヤと違って、ソルト対応リールがフレッシュで不都合あるわけもないしね。
839名無し三平:2009/01/11(日) 13:44:38 O
>>834
きみが30年以上釣りするならアブも買いなさい
きっといいパートナーになるから
それとアブに細かい性能わいうな
必要な性能は満たしてる
840名無し三平:2009/01/11(日) 14:45:03 0
お前の言い方だと益々買う気が失せるな、正直。
841名無し三平:2009/01/11(日) 16:18:43 0
>>826
おまいの腕が上がったんじゃない。
道具が進歩してたんだ。
842名無し三平:2009/01/11(日) 16:20:55 0
国産のハイエンド買うんだったら出るたびに、旧モデルはヤフオクで売って
最新に買い換えるくらいの飽きっぽさが必要になる
ABU(旧モデル)は下手すると自分より長持ち(長生き)する可能性がある
から、メンテや改造やら色々カスタムして楽しむ必要がある

こういうことだ
843名無し三平:2009/01/11(日) 16:34:23 0
スピニングで言うところのPENNですね。
844名無し三平:2009/01/11(日) 16:40:05 0
国産だけど初代アンタレスは適度にOHしなから今も手放さず使ってる
845名無し三平:2009/01/11(日) 16:40:59 O
可愛いよアブ可愛いよ(*´Д`)ハァハァ
846名無し三平:2009/01/11(日) 17:07:25 0
遠心もマグも行くところまで行き着いたんじゃない?
重量も耐久性無視して可能な限り軽くなったし・・・

今度出るリョウガってどこが違うんだろ?
847名無し三平:2009/01/11(日) 20:55:04 0
>>846
ダイワにしては珍しく軽量化捨ててるから楽しみではあるな

>>829
デザインはダイワの劣化コピーだな、昔のプロキャスターみたい
シマノのベイトはなんで親指の置場作らないのか理解に苦しむ…
848名無し三平:2009/01/11(日) 21:27:09 0
>>847
バックラッシュ寸前でラインがモワッとなった時に、フレーム(サムレスト)に
ラインが擦れて痛むのを嫌っての事らしいよ。
849名無し三平:2009/01/11(日) 21:35:06 0
リョウガは淡水専用?
850名無し三平:2009/01/11(日) 23:14:07 0
>>849
ちゃう
851名無し三平:2009/01/12(月) 00:21:57 O
>>834
昔のアブの売りは高品質高性能だった。
今は昔のイメージの切り売りと国産機の劣化コピーで商売してる。
長く使えると言っても古いリールのパーツは保管料が掛かって高いし、年々変わっていく釣りに対応できない。
「どこがいいのかわからない」ってのは正しいと思うな。
852名無し三平:2009/01/12(月) 00:27:54 0
ABU (´・ω・`)カワイソス
853名無し三平:2009/01/12(月) 01:00:04 0
いまの若い人にはアブなんても自分で道具そろえるようになったときにはすでに
 ABU?って感じだったろう。シマノ、ダイワ、リョービがかなり高価なリールだして
きっとこれらにあこがれていたことであろう。
しかし30年前はアブは質実剛健、まさにリールのボルボってとこだった。
 いまはボールベアリングの数と遠投を競っているようだがあまりメーカーのCMに
躍らせないで愛着もって安いリールでも長く使って欲しい。
854名無し三平:2009/01/12(月) 01:33:22 0
>>851>>853のおかげでよ〜くわかった・・・様な気がする
つまりアブリールは昔から現在に至るまでその性能と外観などでオールドファンに愛され続けてはいるけれど、
性能だけを無感情に比べると現在は他社に劣ると。
アブに愛着がある人の思い入れも理解できた。
数行の文章だけど、アブのこと殆ど知らなかったから少し勉強になった。ありがとう。

855名無し三平:2009/01/12(月) 01:45:04 O
開高健に踊らされた人もかなり居ると思うがな。
856名無し三平:2009/01/12(月) 01:45:18 O
>>851
君もまだまだ子供だな
857名無し三平:2009/01/12(月) 01:47:20 0
あと、簡単に自分で分解整備できるのはABUのクラシックタイプだけね

国産メーカーに限らず、リールの遠投性能がことさら強調される。その結果、
ユーザーは二重の幻想に囚われる。一つは「このリールは遠投できる」とい
う幻想。もう一つは「遠投すれば魚が釣れる」という幻想。こういった幻想
につけ込んで−−というよりも煽って、メーカー同士が競争し、他社製品と
の差別化を図っている。
 結果として、フィールドで発揮されるべきリール本来の性能が、ないがし
ろにされているという気がしてならない。
858名無し三平:2009/01/12(月) 03:13:30 0
アンタの理屈もわかるけど、ないがしろにされてはいないと思うし、大は小を兼ねるよ。
本来の性能が向上している現在は遠投できる方が良いに決まってる。
遠投性能以外の性能が同程度なら、遠投出来るリールが優れている。
性能は愛着云々抜きにして、冷静に評価するべきじゃないの?
859名無し三平:2009/01/12(月) 03:18:05 0
チヌマチック安いけどキャスティングにつかえるかな?
860名無し三平:2009/01/12(月) 03:54:14 0
>>857
遠投できないと釣れないことは実際ある。

メーカーは旧型といかに差別化するかに日夜
取り組んでるんだから、しょうがない。

>>858
俺も性能がないがしろにされているとは思わない
されているとしたら耐久性かな
861名無し三平:2009/01/12(月) 08:10:45 0
夢屋の07メタニウムMgシャロースプールって
HPみたらブレーキユニット付いてないんだけど
ノーマルから移植が必要なの?
862名無し三平:2009/01/12(月) 08:45:17 O
>>857
最近のリールでも構造は大差無いから分解整備が難しいってことはない。最近のリールを分解整備した事がないんじゃないの?

あと遠投性に優れたリールは軽い力で飛ばせるからアキュラシー性にも優れてる。
863名無し三平:2009/01/12(月) 10:59:01 O
>>860
坊やはバスの人?
遠投遠投いってるけど、
しょせん100メートル以下の話でしょ?
SCのベイトいろいろ調べてごらん
自分の小ささわかるから
864名無し三平:2009/01/12(月) 11:16:22 O
専用チューニングリールでキャスティングシンカーを投げるSCと実釣は同じじゃないってのがわからない奴が居るとは驚き。
865860:2009/01/12(月) 11:49:30 0
>>863
アホ乙
866名無し三平:2009/01/12(月) 13:44:42 0
ベイトに遠投性能求める時点で間違っている、スピニングに勝てるわけない
遠投が必要な場所や釣り方であるならスピニングを選択しないといけない
858や862は今のメーカーの戦略に思いっきりハメられている、もう一度ベイト
リールの正しい用途と選択を原点に戻って考え直す必要がある

最近のリールは簡単には分解できないように、メーカーがメンテ料取れるよ
うに、特に素人には分解できにくいようにしている、簡単に分解できるのは
90年代以前のリールだけ、釣り人と分解マニアを一緒にしてはいけない
867名無し三平:2009/01/12(月) 14:01:36 0
ベイトの遠投性ってのは同じベイトリール内での
話だろ。
スピニングと比べて話してんじゃないんでね。

遠投 ベイトvsベイト  ○
   スピニvsベイト  ×
868名無し三平:2009/01/12(月) 14:12:33 0
だからベイトリールに遠投性求める時点で間違っているんだよ

ベイトリールに求めるのは、手返しの早さと正確無比のコントロール、簡単
構造でメンテのし易さなので、それを議論するのは大いに結構

永遠の課題であるバックラ対策と軽量化は、今のベイトは恐ろしいレベルま
できてるのは自他共に認めるところだ
869名無し三平:2009/01/12(月) 14:28:04 0
ベイトに限定すれば、簡単に飛距離出せる方が
近距離のコントロール性も上がるから飛距離も重要だよ
メンテは自分で開けて勝手に壊して
クレーム扱いする奴が増えたから開けにくくしてるだけで
構造自体はアブクラシックモデルとそんな変わらんぞ、メーカーの自衛策だ
870名無し三平:2009/01/12(月) 14:28:47 0
>>868
>自他共に

誰と誰よw
871名無し三平:2009/01/12(月) 14:41:11 0
>>自分で開けて勝手に壊してクレーム扱いする奴・・・
世間で言う「モンスターペアレンツ」ね、家庭内教育とかモラルの崩壊と
関係ありそう

>>メーカーの自衛策
なるほど、メカが精密になっただけじゃないのか

>>誰と誰よw
♪あなたと私、君と僕、みんな〜 ツンツン、ツノダのTU号♪
872名無し三平:2009/01/12(月) 14:56:39 0
>>868
確かに「飛距離を出すこと」がベイトの利点ではないし、俺自身も飛距離の必要な釣りには使ってないよ。
ただ、メーカーがより飛距離の出やすいリールを作ることと、
ユーザーの中に飛距離を求める人がいるのは間違いでもなんでもないでしょ?それだけ状況適応性が上がるわけだから。
アンタだって今使ってるリールの飛距離が5〜8メートル伸びても文句言わないでしょ?
873名無し三平:2009/01/12(月) 15:11:42 0
>>ユーザーの中に飛距離を求める人がいる
そういう間違った思考をしてる人を諭して、本来のベイトリールの運用法を
指導していかないといけないんだな

だからダイワの「ジリオン・ハイパーロングキャスト」なんて昔で言うとこ
ろの「世界三大馬鹿」の一つなんだよ、そんなもん開発するくらいなら、も
っとベイトリール本来の運用を考えた使いやすいものを造って欲しい、と
874名無し三平:2009/01/12(月) 15:31:48 0
>>873
アンタは「ベイトで飛距離を求める」っていう人間はどうあっても間違いなんだな。
おれもルアーを100メートル飛ばしてその後どうするの?とは思うよ。
でも飛距離が25メートルが30メートルに、30メートルが35メートルに伸びたら・・・
ユーザーがこういう風に願うのはありだろ?
もしかしてみんながみんな、メーカに踊らされている馬鹿と言いたいの?
今までマジレスしてきたけど、あんたの断定口調と上から目線は正直好かんな。
875名無し三平:2009/01/12(月) 15:43:40 O
>>866
最近のリールでもそんな複雑な構造のリールは見たことがないんだが?古いアブが分解整備できるなら今のリールも大丈夫。部品数や手順も大きく違わないし特殊工具も必要ない。
876名無し三平:2009/01/12(月) 16:04:10 0
だからベイトリールに飛距離を求める人は間違っている、と言っているのだ
そういう輩が存在するからメーカーが違う方向へ走ってしまうのだ
本当のベイト使いはそんなことは望んでいるはずがない

877名無し三平:2009/01/12(月) 16:05:52 O
スピ野郎が届かない橋桁に、ベイトで届かせて釣れたら気持ち良いじゃん!
878名無し三平:2009/01/12(月) 16:32:53 0
本当のベイト使いね・・・。そうじゃない奴は偽物ってことか。
879名無し三平:2009/01/12(月) 16:37:04 0
正しくは、「スピ野郎が橋桁を直撃させたり、通過させているところへ、橋桁ギリギリ
にキャストして釣れたら気持ち良い」だな

これが本来のベイト使いの誇るところだ
880名無し三平:2009/01/12(月) 17:07:21 O
>>879
そういう使い方でも低弾道で飛距離が伸びるリールが使いやすい。飛ばないリールだと余計な力がいる。
881名無し三平:2009/01/12(月) 17:17:24 0
>>876
飛距離が伸びるってことは正確性も増すってことをなぜ理解しない?

そうでなくとも飛距離は居るよなぁ
俺は根魚に使ってるがフロロ16ポンド超える太糸はスピニングじゃ使う気しないぞ?
俺にとっては太いフロロが使いやすい、スピより遠投し易いのが利点
遠投出来ないベイトとか俺には全く必要性感じない
最近じゃ近場は荒れてるんで竿抜けの場所探すなら遠投必須だし
882名無し三平:2009/01/12(月) 18:05:44 0
>>861
移植しなくても買ったらいいじゃん
というか片方グレー片方クリアーにしてみたら気分も変わっていいような・・・。
883名無し三平:2009/01/12(月) 18:14:33 0
ルアーの種類や風とかトータル的にスピより飛ぶベイトは
唯一アンタレスDCだけなのでベイトはスピより飛ばないと言う
意見も理解できない事はないな
884名無し三平:2009/01/12(月) 18:41:59 0
>>881
無理しないで、ソルティガ使えよ!
ったくw
885名無し三平:2009/01/12(月) 19:27:58 0
いくら大きい番手を使っても糸ヨレが無くなる訳でもなし、太いフロロをスピニングで使う気にはなれないな
886名無し三平:2009/01/12(月) 20:48:05 0
スピとベイトを比べて、ベイトの方が利点が多いから使ってる中で、
飛距離だけを取り上げて、飛距離求めるならスピニング使えとか言われてもって話だよなぁ。

糸縒れのし難さや、手返しの良さ、底取りのしやすさなんかを
生かしたまま、少しでも飛距離が伸びるなら、それは歓迎すべき事でしょ。
飛距離を伸ばすために、他の長所を犠牲にしてるなら兎も角、
それを望む事自体は間違ってはいないと思うのだが。
887名無し三平:2009/01/12(月) 21:45:34 0
ベイトリールに飛距離を望むのは間違っている
888名無し三平:2009/01/12(月) 21:55:26 0
>>886
全くの正論だけど、>>876には何を言っても無駄だよ。
>>887
アンタのリールが明日飛距離伸びたら何か不都合ある?応えて欲しいよ。
889名無し三平:2009/01/12(月) 22:00:33 0
ベイトリールの飛距離は飛ばないより飛んだほうがええくらいじゃろ

車で100km/h以上のスピードが出るのは必要か?と同じ様な話だと思うよ。
なんとなく。
890名無し三平:2009/01/12(月) 22:53:15 O
間違いなく必要だな。
891名無し三平:2009/01/12(月) 23:31:14 0
もう、てめぇらいい加減にしろよ
ただ、スピニングよりカッコいいし、巻き心地がいいから
使ってるだけの俺をみんな攻撃するぐらいにして
喧嘩はやめろ
892名無し三平:2009/01/12(月) 23:40:02 0
お前、悪い奴じゃないな・・・というか、いい奴だな。
893名無し三平:2009/01/12(月) 23:44:27 0
Study To Be Quiet
894名無し三平:2009/01/13(火) 00:30:57 0
30年前、お年玉で買ったABUは宝物だったけど、ラパラ投げる時は
BMだったなあ。センコーを軽くピッチングできる今のベイトは正直、
手放せないです。
895名無し三平:2009/01/13(火) 00:47:25 O
葉っぱだけ見ても、木は見えません。木だけ見ても、森は見えません。

飛距離だけ見たところで、何も見えてこないよ
896名無し三平:2009/01/13(火) 01:29:49 0
カゴ、ロック、ヒラスズキ、ショアジギ(小物だが)をベイトでやってるけど
どれもスピニングでの飛距離に劣ってるとは思わないし、実釣で飛距離に困ることもないけど。
勿論、キャリアを積んでから同じくらいになってきた訳だけど。
「飛距離気にするならスピ」って意見の人はブレーキに頼りすぎなんじゃない?
それともスポーツキャスティング記録的な飛距離で釣りしてんのか?
897名無し三平:2009/01/13(火) 09:12:52 0
>>896
どれも重めのもの飛ばす釣りじゃん
太糸や重いシンカーなら差は付きにくいしむしろ有利
898名無し三平:2009/01/13(火) 11:32:31 0
ここはバス板じゃないんだから、そんな重さでの話の中心になってくるでしょ。

飛距離で不利って騒いでるのはバスしかやったこと無い奴?って思う。
シバスでも始めて、いままでベイト投げてたバスルアーをシバスロッドで投げてみたら
すげー飛ぶぅ とか思ったんじゃない。
「このスレ見ている人はこんなスレも・・・」がバス板ばかりだし。
899名無し三平:2009/01/13(火) 11:50:58 O
まぁ趣味の道具だからこだわりは人それぞれ

ただ自分のこだわりを人に押し付けるのはナンセンス

DCも使ってるけど、PEを使う場合ABU(UC4600C)の方がブレーキの具合が都合がよく重宝してる
900名無し三平:2009/01/13(火) 11:52:23 0
コンクエストの200ってAR−Bじゃないですよね
あのサイズでシーバスに使いたいんだけど皆さん何使ってるの?
901名無し三平:2009/01/13(火) 12:06:29 O
>>900
メタXT使ってる。海で使うなら中級機で十分だと思う。
902名無し三平:2009/01/13(火) 12:34:06 0
ABUって細号PEと相性いいよね。キャスティングでも。
レベル連動だから巻き始めに糸のズレが無いのも効いてるんじゃないかな?
 ズレによる巻きムラの連続→喰い込み誘発→プッチン
にならないからブレーキも弱められるしね。
パーミングだけだね難は。
903名無し三平:2009/01/13(火) 13:25:44 O
ARBじゃなくても使える
使った後水洗いしてスプール外してメカニカルねフタ外して一晩乾燥
その後各部へオイル注しで3年使ったが問題なし
つかベアリング錆び付かせる奴はARBついてるの使っても同じと思う
904名無し三平:2009/01/13(火) 15:38:00 O
レベルワインド連動タイプのABUとPEの相性はかなりいいよな。
俺はレベルワインドの動きもブレーキだと思ってる。
遠心、メカニカル、ラインライン巻量、ルアーの組み合わせが
ハマった時のキャストフィールは最高。
ただジグとかの投げやすいルアーだと抵抗が大きくてなかなか伸びないね。
あとPEならマグフォースVもかなり相性いいね。
TD-Zやアルファス辺り。
軽量ルアーならピクシー+PEもかなりいける。
でもミリオネアはレベルワインドが近すぎてダメ。
俺はTD-Zをすぐに内部洗浄+乾燥でなんとか使ってる。
SVSはナイロンフロロはいいけどPEはイマイチだったな。
DCは使ったことないからPEとの相性が気になる。
あとマグフォースZのジリオンも使ってみたいな。
905名無し三平:2009/01/13(火) 17:18:40 0
そういうときは、往年のダイワ・ゼロフィリクションシステムが欲しいな
906名無し三平:2009/01/13(火) 17:49:40 0
オレの周りでSVSユザーの約半数がPEだが
相性がイマイチとは聞いたことないなぁ
907名無し三平:2009/01/13(火) 17:56:23 0
DCの内部構造見たら、海で使うの怖いなぁ・・・
ベアリングだけは大丈夫だと言われても、塩分で基盤がイカれたら一巻の
終わりだろ?

俺も、ABUのクラシックタイプがフリップオープン機構だったら買ってる
良く似たシマノのアクシスv2もフリップオープン機構だったら買ってる
カルコン?だって高いんだもん、予算オーバーだよw
908名無し三平:2009/01/13(火) 17:57:09 O
ここはどっちかって言うとシマノ好きが来るスレなん?
909名無し三平:2009/01/13(火) 18:11:51 O
ABUの4600CBってのがレベルワインドオープンだかフリーになったような
910名無し三平:2009/01/13(火) 18:23:24 0
実用性重視でシマノ派だが外見のカッコ良ではオールドABUに惹かれる
でも、自分でOHやっていてもフレームの歪みを絶妙バランスで直せる
自信がないので購入を躊躇う。

>>907
>DCの内部構造見たら、海で使うの怖いなぁ・・・
良く見ると基盤はコテコテにコーティングしてあるので
その心配はまずないな。買えとは言わんが。
911名無し三平:2009/01/13(火) 18:41:36 O
DCの基盤も本体水洗い後きっちり乾燥させてたら今のところ問題なし
機械に水をかけるのは不安があるが、以前ABUを使っていて使用後はお湯をはった洗面器にドボンでその後きっちり乾燥〜各部オイル注しで腐食はなし
ただこの方法だとオイルが回ってドラグがズルズルになるのが問題っちゃ問題…
912名無し三平:2009/01/13(火) 18:44:28 0
アンタDCってコイルも剥き出しじゃなかったか?
913名無し三平:2009/01/13(火) 19:05:23 O
>>910 フレームの歪みも自分で直せるのか ABUのオールドは?
914名無し三平:2009/01/13(火) 19:13:32 0
それがホントなら俺もどんな治具でやってるのか知りたい
915名無し三平:2009/01/13(火) 20:21:44 0
ハンマーでがんがん叩いて直ったとか言ってるレベル
916名無し三平:2009/01/13(火) 23:08:27 0
OLDABUのフレームはある意味柔構造だからねじを締める順番や強さで幾らでも矯正できる
917名無し三平:2009/01/13(火) 23:22:00 0
めったに釣りにいけない(正確には家庭持ったら行けなくなったw)状態
では、DC買った方が安定したキャストできますか?
アンタレスは無理でもメタMGのDCなら買えそうなんだが・・
ベイトリールほとんど触った事無いけど、このスレ読んだらベイトリール
で投げてみたくなったのですが
918名無し三平:2009/01/13(火) 23:30:59 O
>>916
それは「すぐに歪む」とも解釈できるんだが?
919名無し三平:2009/01/13(火) 23:31:48 0
なにーーー 俺は専用の治具つくりだけで精魂はてるんじゃないかと
心配してたのに
920名無し三平:2009/01/14(水) 10:01:12 0
>>898
7.4ftのMHのバスロッド(ベイト)
1ozメタルジグ・・・80m
3/4ozミノー・・30m
1/2ozスピナーベイト・・・50m

9.6ftのMのシーバスロッド(スピニング)
1ozメタルジグ・・・90m
3/4ozミノー・・45m
1/2ozスピナーベイト・・・40m

フィーリングの話だけど
巻く感覚がベイトのほうが一体感あって楽しい
スピニングリールはつまらんし引き抵抗あるルアー巻くのだるい
921名無し三平:2009/01/14(水) 11:42:52 O
シーバスはほとんどベイトタックル使用してるけど、やはりルアーキャスティングはスピニングが向いているだろね。

リールの巻き上げ力で、なんとかなる魚なんてバスや雷魚くらいだし、GTやマーリンやキングサーモンとかの大型魚はキャスティングの場合、まずスピニングで仕留められているからね

竿の弾力で魚を浮かせて仕留めてる
922名無し三平:2009/01/14(水) 17:30:31 0
>>917
DCでもアンタではなくメタの場合は、ダイワのマグ中位機種と
大して変わらないので、あの値段出すのは勿体無いと思う
923名無し三平:2009/01/14(水) 19:41:52 O
>>917 コンクDCはオススメです。
全く初めてベイト使った僕も、始めから普通のベイト使い並のアドバンテージありましたよ。
924名無し三平:2009/01/14(水) 19:49:28 0
917さん。
ベイトはスピニングに比べて不便な面は確かにあるけど、
なにより巻いてるのが、心地良いし楽しいから、
ぜひ使ってみて下さい。
925名無し三平:2009/01/14(水) 22:22:47 0
コンクDCってそろそろモデルチェンジかな?
もう少し軽くなると良いんだけどね、スピニングと違って上向きで操作する
ので少しでも軽い方が操作しやすいと思うけど
926名無し三平:2009/01/14(水) 22:34:32 0
>>918
常識の範囲で使えば歪んだりしないロッドが何のためにあるのか分からずに
魚だろうが地球だろうが力任せにゴリ巻きしたりしなければ。
思い出したが昔、プロバスソの店主が両手でサイドプレートを持って思いっ
きりネジったあげく「ほら、歪むでしょ」なんてバカなことやってたな。
927名無し三平:2009/01/15(木) 02:25:52 O
まぁ、昔のリールはプレス部品をくっつけただけだったからな。巻くと微妙に歪んでたはず。
マシンカットフレームのカルカッタが出た時は巻きの軽さに驚いたよ。
928名無し三平:2009/01/15(木) 02:27:10 O
>>926 PE使ってロッドがキンキンだと、ダイレクトにリールに負荷がかかる。
929名無し三平:2009/01/15(木) 10:41:04 0
もの凄い初心者です。
その昔バンタム100マグ何とか(忘れた)で、
バスをちょこっと釣っていたのですが、
20年経って今、再度釣りに嵌り始めました。

今回シャコテンヤ20号〜30号を、
船から出来るだけ遠投するのに向いているベイトリールを
中古を含む予算2万位で探しています。(少ない小遣いなので)
スプールはPE2号が120m位巻ければ良いんです。
後、スプールクラッチ(?)は右のスイッチを押すタイプより
ワンハンドキャストと言われていた親指で押せるタイプが希望です。

いきなりぶしつけですが、
お詳しい皆様、なにかお勧めのリールを教えて頂けたらお願いします。
930名無し三平:2009/01/15(木) 17:56:23 0
ガンメタでシャコテンヤ20号〜30号を投げた事はないけど
それさえ問題なければこのリールがあたなの希望に合う
ベストだと思う。
931名無し三平:2009/01/15(木) 18:49:06 0
>コンクDCってそろそろモデルチェンジかな?
アンタDCの基盤乗せてくれたら買う、メタDCの基盤なら買わない
932名無し三平:2009/01/15(木) 19:08:41 0
>>931
メタDC基盤のカルカッタDCとか出たりしてw
933名無し三平:2009/01/15(木) 19:10:10 O
それわ当然でしょ
これからは一銭でもコストダウン!
934名無し三平:2009/01/15(木) 20:12:11 0
スミイカにガンメタ?
スミイカでガンメタじゃ竿との重量バランスとれないよ。
カワハギやカレイでもなけりゃ軽い必要はないし、仕掛け重いから
安いリールで充分飛ぶ。
34ミリスプールじゃ無駄に回転上がるから着水サミング失敗したら
バックラッシュ酷いし。
でキャスコンしめたら落ちないし。
アブの中古で充分っていうかベター。
935929:2009/01/15(木) 20:37:27 0
>>930
レス有り難う御座います。
「ガンメタ」とはリールを指すのでしょうね。
ざっとこのスレ内とグーグルを調べたんですがチョット解らず仕舞いで
もし良かったらメーカー名を教えて貰えませんでしょうか?(無知で済みません)

>>934
有り難う御座います。
今現在はメーカー名も解らないベイトリールを使用しています。
一応マグネットブレーキは付いていたんですが、
重りも重いので必要なく調整ダイヤルをゼロの位置にして使用しています。

特にバックラッシュは経験しないで投げられますが、
アンダースローで、且つ竿が長いことも(2.4m)あってか?
25号テンヤでも20m〜25m位しか投げられない為に、
もうヒト伸び、せめて30m〜35m近くまで行きたいなと考えています。

ABUリールは憧れでしたね、今は安いと効きまして調べてみたんですが、
PE2号が120m巻ける程度の番数(4500とか5000とか)が解らず四苦八苦しています(無知ですね)
936929:2009/01/15(木) 20:47:50 0
滲みません、ガンメタに該当するのはSIMANOメタニウムXTでしょうね。
検索してもhitするのは替えハンドルばかりでよく分からなかったです。

今写真を見ましたが、少々若者向きなデザインで、
僕のようなオッサンには照れ臭いかもしれません。(申し訳無い)
937名無し三平:2009/01/15(木) 20:56:11 0
>>935
ガンメタっていうのはシマノのメタニウムXT

ABUなら4500番でPE2号120mは充分巻けます。
ただ、他の船釣りにも使いまわせる汎用性を考えると5000〜6000番の方が
良いかも。
ちなみにワンハンドクラッチ操作し易いのはサムバータイプ
型番でいうと4600〜6600と百の位が6です。

シマノからスミイカ専用のカルカッタコンクエスト・スミイカspが出てます。
使ったこと無いので使用感は不明。
ttp://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100030


938929:2009/01/15(木) 21:11:17 0
>>937
詳しく有り難う御座います。
ガンメタの件確認出来ました。(ホント今のベイトカタログを見ると浦島太郎です)

アブでもワンハンドキャスト機構が付いていたんですね、
昔ながらの右スイッチ方式だとばかり思っていました。
番数に関してはベイトでヤル釣りはスミイカ以外はカワハギとエビテンヤ鯛位なので
4500or4600を検討してみます。

カルカッタスミイカは僕も以前見ました。
残念なことに左ハンドル(ぎっちょなので)がないことと、
価格が高いため諦めていたリールです(笑)
アブも左があったら嬉しいデスね。参考に探してみます。色々と有り難う御座います。
939名無し三平:2009/01/16(金) 08:09:06 0
>>938

http://www.purefishing.jp/new/2008/07/07_28_2_2/index.html

4601C4ハイパーウインチならカルカッタスミイカの半額!
しかも6点遠心だしカウンターバランスハンドルだしラインキャパも十分!

これしかないでしょ。
940929:2009/01/16(金) 09:22:43 0
>>930
有り難う御座います。
ラインキャパがいささかオーバースペックな気がしますが
ほぼ理想に近いリールを教えて頂いて感謝します。

因みに同じサイトで見た2601もサムバー付きで左ハンドルで
此方も気になってきました。(でも今度は予算オーバーですね)
941名無し三平:2009/01/16(金) 09:49:22 0
>>940
やっぱり4000番はオーバーキャパですよね。
PE2号だと120mの倍ですからw
番手的には確かに2601がマッチしてるんですけど、今度は高いですからね。

シマノであればアクシスV2でも十分に使えると思います。
安いですし、ウエイトも重いのしか投げないならブレーキいじることも少ないと思うので。
エコノマイザー付ですから、ラインキャパも対応できるかと。

飛距離に関しては、今のリールのマグがブレーキゼロでどれだけ利いているのかってのが
重要な要素になってきちゃうのかな?
船で振り回せない、初速を稼げないので後半のブレーキを解消するって感じになるのかと思います。
そういう意味ではアブの軽量スプールも出るよりもそこそこ重いスプールのほうがいいのかな?
という気もしないでもないですが。
942名無し三平:2009/01/16(金) 12:11:04 O
大和のイッツICVでいんじゃね?
エスブレイド150とかのエコノマイザー使えるし、遠心ブロックに板オモリ瞬接すればルワーも投げられる
ICカウンターはフルキャストでも追随するよ
943名無し三平:2009/01/16(金) 12:18:46 0
>>942
ならダイワ リザルトてよくないか?
944名無し三平:2009/01/16(金) 12:58:59 0
ダイワ:シーバスゲーム新方程式 - Web site
http://all.daiwa21.com/fishing/information/sbg_shiki/index.html
945929:2009/01/16(金) 13:55:22 0
>>941サン
親切に有り難う御座います。
検討の結果アクシスV2 101左に決めました。
カルカッタのベーシックもでるが、安売り店で2万チョイで心が揺れましたが
アクシスV2が約半額で手に入るようなので、差額分で1回釣りに行く事にしました。

エントリーモデルでは満足出来ませんが
最先端で新機能満載なモノでは「やる気満々」みたいで照れくいし
デザインもオジサン向けの当たり障りのない感じで良いかなって気がしてます。

他皆さん、
まるきり初心者のご質問に親切に教えて頂きまして有り難う御座いました。
946名無し三平:2009/01/16(金) 16:06:36 O
ダイワの青いPE仕様のやついいのかな?
947名無し三平:2009/01/16(金) 16:07:38 0
ソルトの奴って言えよ
948名無し三平:2009/01/16(金) 17:23:10 0
ダイワってPE専用以外は糸噛みとかライントラブル酷いの?
949名無し三平:2009/01/16(金) 17:50:14 0
別に多くないよ
950名無し三平:2009/01/16(金) 17:56:29 0
でも、メーカー自ら専用以外はトラブルが多いって言ってるけど・・・
          ↓


ダイワ:シーバスゲーム新方程式 - Web site
http://all.daiwa21.com/fishing/information/sbg_shiki/index.html
951名無し三平:2009/01/16(金) 18:33:13 O
>>950
アルファス150使ってるけど無問題
952名無し三平:2009/01/16(金) 18:41:49 O
つ メーカー戦略
953951:2009/01/16(金) 18:47:44 O
専用機って言えば馬鹿が釣れるからね(笑)

だから、ジリオンPE全然売れてないけど
954名無し三平:2009/01/16(金) 18:49:59 0
先月はみられたんだけど、PEベイトエギングのページあったな
「ベイトキャスティングは限られたものだけ悦に浸れる」
みたいな謳い文句でなんだかなーって感じ
俺もバスやるけど、そこまでしてバサーを誘導したいんかって感じで呆れた
955名無し三平:2009/01/16(金) 18:53:00 0
DCって飼ういみある?
956951:2009/01/16(金) 19:19:32 O
ベイトタックルのエギも全く流行る兆しがないよ
957名無し三平:2009/01/16(金) 19:23:18 O
実際スピニングで十分だからね。
958名無し三平:2009/01/16(金) 19:24:20 O
>>953>>954
同意
まっ、馬鹿は死ななきゃなおらないって、
ほんといい言葉ですねw
959名無し三平:2009/01/16(金) 19:29:44 0
日本の釣りは繊細なんです(棒)
960名無し三平:2009/01/16(金) 20:27:45 0
ソルトでベイトタックルが流行ることなんか有り得ないよ
つーか流行ってもらっては困るw
961名無し三平:2009/01/16(金) 20:46:25 P
ジリオンPEや良牙はソルトで使ってもらいたいんだろ。
ダイワはバス用から逃げだしてるね。ツマノに負けたからw
962名無し三平:2009/01/16(金) 20:52:31 0
それはダイワもシマノもだろ
今やほとんどのベイトリールがソルト対応を謡ってるんだからさ
963名無し三平:2009/01/16(金) 20:53:27 0
シマノも逃げ気味感はあるが
964名無し三平:2009/01/17(土) 00:35:03 O
ソルトで定着させるほうが大変なのに逃げるって逆じゃない?
965名無し三平:2009/01/17(土) 01:55:29 0
新たな市場がうみ
966名無し三平:2009/01/17(土) 02:03:42 O
好きならつかやいい
メーカーとメーカー関係者、
ショップにだけは釣られるな!
967名無し三平:2009/01/17(土) 12:59:51 O
>>966
確かに
968名無し三平:2009/01/17(土) 17:44:02 0
同価格帯で性能を比べるとダイワよりシマノが今のところ優位だけど
SVSが苦手でマグの方が扱いやすい人も多いのでライバルメーカー同士
上手く住み分けしてるのでしょうね。
しかし、もしもシマノが¥2万くらいでDCを出す時代がくると
ダイワは危ういでしょう。
969名無し三平:2009/01/17(土) 17:54:43 0
そこまでDCは需要多くない
970名無し三平:2009/01/17(土) 17:59:33 0
DCに夢見過ぎの奴大杉
971名無し三平:2009/01/17(土) 23:28:13 0
メタマグDCって、ダイワのマグと変らんな
アンタDCは、4モード選択して、強弱の調整もあるからマグとは違う
972名無し三平:2009/01/17(土) 23:57:32 0
調節する方がマグに近いだろ。
973名無し三平:2009/01/18(日) 00:06:35 0
ロープロとタイコ型はどう使い分けてる?
974名無し三平:2009/01/18(日) 01:06:55 O
>>968
危うくないよ
975名無し三平:2009/01/18(日) 20:15:16 0
格好良いけどでかくて冷たくて重いのが丸型
ガキぽいけど軽くて小さくて使いやすいのがロープロ
976名無し三平:2009/01/18(日) 23:17:59 0
格好いいかどうかは個人の主観ですね。
977名無し三平:2009/01/19(月) 02:14:58 0
俺は買ったリールは必ず好きになって愛用するよ。
自分のものになったら格好良くしか見えない。
978名無し三平:2009/01/19(月) 02:25:36 0
>>973
スミイカとかリールシャクリ鯛とかショックのかかる釣りは丸がいい。
マシンカットで頑丈じゃないとガタが出やすいから。
今、海で現役なのは全部丸型(つーか、カルカッタの銀ばかりw)
979名無し三平:2009/01/19(月) 17:38:05 0
ということはシーバスのような、キャストとリーリングを繰り返す釣りは、
軽いロープロのほうが良いのですか?
980名無し三平:2009/01/19(月) 17:41:25 0
そんなもん人による
981名無し三平:2009/01/19(月) 18:01:29 0
>>979
実用面で丸型の無駄な部分を省き更に機能アップさせた形状が
ロープロだからキミが考える通りで正しいよ。
でも、趣味の道具として個人的には丸型の方が好きかな。
982名無し三平:2009/01/19(月) 18:40:22 O
シーバス用だったらロープロで十分。最近のロープロはフレーム剛性アップと大口径ギアで巻きがずいぶん軽くなってるし。
983名無し三平:2009/01/19(月) 20:12:03 0
abuの丸型おいてるお店ってあんまないですね
ネット通販でぽろぽろ見つかるけど、ほぼREVOばっか
なんでだろ
984名無し三平:2009/01/19(月) 21:01:31 O
ぶっちゃけ売れないから。売れる商品ならどこでもあるはず
985名無し三平:2009/01/20(火) 00:59:33 0
>>983
30年位前は、それはそれは優秀なリールだったんだが、
今となっては国産の方がぜんぜんデキがいいもん
それに、見た目こそ似てるけど、今のABUは昔のABUより出来が悪い
986名無し三平:2009/01/20(火) 12:04:39 0
ダイワのリョーガっていうの?
あれカッコ良い
987名無し三平:2009/01/20(火) 13:40:17 0
あれは名前で失敗してるな
988名無し三平:2009/01/20(火) 14:05:41 0
そうか?
カルカッタよりましだと思うけど
989名無し三平:2009/01/20(火) 14:55:37 O
確かに名前は・・・!?だな

欲しいけどね
990カルカッタ:2009/01/20(火) 14:59:08 0
では、オモカッタに名前を換えますです・・・
991名無し三平:2009/01/20(火) 15:06:19 0
ネーミングもともかく、他のラインナップシリーズの中に入れてやればいいのに。
ミリオネアもソルティガもブランド確立出来てるんだから。
従来のフラッグシップユーザーが2番手モデルユーザーになってしまうのは、
市場戦略としてよろしくないのでは?
それとも、釣り人は見栄っ張りだから、次のフラッグシップモデルに買換えてくれるという戦略なのか?
世間のサラリーマンは、今は金あっても、使える雰囲気じゃないのに。
992名無し三平:2009/01/20(火) 15:15:05 0
http://all.daiwa21.com/fishing/information/ryoga/index.html
ここみると凄い良さそうだな、ウォッシャブルで錆にも強そうだし
でもたっけーんだろうな
993名無し三平:2009/01/20(火) 15:23:38 0
竿との相性が心配になるデザインだ
994名無し三平:2009/01/20(火) 15:27:11 0
実売2〜3万なら即買いなんだけどどうせ5〜6万すんだろうな
995名無し三平:2009/01/20(火) 15:46:18 0
us版なら送料コミでも3万ちょい
996名無し三平:2009/01/20(火) 15:54:22 0
とりあえず人柱に借りてみてからだな。
マグフォースの新セッティングもあるし。

幸い、よく行く釣具屋のバイト君が人柱志願しているので早めに使って見れそうだし。
997名無し三平:2009/01/20(火) 16:35:40 O
たぶん空気読まない価格戦略失敗で大量在庫になると思う
割安感が出せるかの勝負だな
DCと違って「物は試し」需要は薄いし技術的ハッタリも効かないわけだから、
「仮にもフラッグシップがこの値段」以外に活路ないだろ
998名無し三平:2009/01/20(火) 16:42:37 0
RCSの展開次第だろうね。
1機種限定じゃどうにも広がらないし、最低でもロープロも出てからかな。

スプールで浅溝と深溝各1、ノーマルって感じでライン変えてなんて感じなら多少高くてもいいような気もするが。
にしても来年の今頃どうなっているのか見極めるくらいの話だな。
999名無し三平:2009/01/20(火) 16:47:12 O
1000かも
1000名無し三平:2009/01/20(火) 16:47:46 O
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。