7 :
名無し三平:
青虫なんかいねーよバカ!ア オ イ ソ メ だ w
8 :
名無し三平:2008/07/08(火) 19:31:15 0
>>7 青虫君じゃないからふぁびょりませんw
ちなみに俺が行くエサ屋でイソメなんて誰も言わないよw 1杯400円也〜
9 :
名無し三平:2008/07/08(火) 20:46:25 O
何県だと青虫なのよ?
10 :
名無し三平:2008/07/08(火) 20:51:02 O
ストローってもしかして袋イソメのこと?
俺んとこでは
イソメ→朝鮮虫
>>12 どこの愛知だよw
朝鮮ゴカイじゃね?
あ、でも
「ゴンぶと青虫」とか言うかw
14 :
名無し三平:2008/07/09(水) 21:54:19 0
>>13 <`∀´>))))))))))))))))))))))))))))))
""""""""""""""""""""""""""""""""``
15 :
名無し三平:2008/07/10(木) 04:54:09 O
九州は青ケブ
大きなやつは大ケブ
>>15 熊本県だが朝鮮虫だぞ?
大きい奴は本虫って言うな。
でも本虫は高い。
17 :
名無し三平:2008/07/10(木) 07:15:21 O
それはイワムシだろ
18 :
名無し三平:2008/07/10(木) 07:17:05 O
あおむし まさる
>>16 熊本は大枠で青虫だが…
茶ぽい中国虫と緑ぽい朝鮮虫に細分化して呼んでたぞ
中国虫は安い!値段はモロ人件費の差!
更に同じ朝鮮虫でも北朝鮮産は質が良いらしい
20 :
名無し三平:2008/07/10(木) 09:39:53 0
標準的には青虫
21 :
名無し三平:2008/07/10(木) 10:22:47 O
>>20 別スレで標準和名はアオゴカイで、通称はアオイソメって結論にならなかったか?
青虫は地方名では?
とマジレスしてみる
22 :
名無し三平:2008/07/10(木) 11:00:14 0
イソメメンで統一しろ
23 :
名無し三平:2008/07/10(木) 12:46:00 O
配合餌・冷凍餌に対抗して生き餌だろ!
生き餌をエビ餌・カニ餌・虫餌に分けてその下に方言含むイソメや青虫の呼び方が多数あるんだろ
日本に居ないものに標準和名ってあるんだろうか?俺は知らないが…
24 :
名無し三平:2008/07/10(木) 12:54:37 O
今日の昼飯
チャーシュー大
25 :
名無し三平:2008/07/10(木) 15:47:50 O
ラーメン玉には青イソメンが適当だろう
26 :
名無し三平:2008/07/10(木) 23:52:11 0
最近CMで「青じそ」を「青イソ」と聞き間違える…
28 :
名無し三平:2008/07/11(金) 07:18:51 0
>>21 俺の住んでる所(愛知)じゃ、アオイソメやアオゴカイは聞いたこと無いよ
静岡で青虫を買った時は「なんとかジャムシ」って、エサ屋の人に聞かれた事あり。
愛知じゃ、青虫かチョンゴで通じるよ
<`∀´>))))))))))))))))))))))))))))))
""""""""""""""""""""""""""""""""``
29 :
名無し三平:2008/07/14(月) 14:07:53 0
江戸川の川漁師は毎日買い物カゴ一杯捕ってる。
30 :
名無し三平:2008/07/27(日) 09:36:39 0
コロコロムシ
31 :
名無し三平:2008/07/27(日) 09:45:38 O
ライス大
32 :
名無し三平:
奴隷船の提灯記事読んで
夜 で も ハ マ チ は 釣 れ る ん だ ー