>>940 ほんとに久しぶりです。
円盤投げ修業もかれこれ一年以上ですから。
一昨年秋に29.5mだったのが、去年の秋ころには42.7mまで伸びましたがその辺が打ち止めでした。
その後仕事やら寒いやらでしばらくさぼってます。
最近釣りを再開したんで久しぶりにのぞいてみました。
またたまに来てみますね。
942 :
名無し三平:2010/02/17(水) 08:20:20 0
>>939 寒くて冬眠中です。(^^ヾ
硬い竿でも10投中7〜8投は正面に投げれるようになってます。飛距離は糸が200m出るくらい。
でも動画を見ると悲しいくらい竿が曲がってません。
同じ竿を上級者に投げてもらったら、力をセーブしても胴から綺麗に曲がってます。
竿に体重を乗せるって言われるんですけど、コツがまだ掴めないです(汗
>>942 この動画どうですか?
http://www.youtube.com/user/windmaster18g#p/a/u/2/h18PwDCISSs 竿と糸の角度によって、竿のどこを曲げにいくかというのは自分で決めることが出来ます。
動画の前者は竿の真ん中へんが曲がっていますが、
後者ではバットが曲がっています。
一般的に、遠心力は後者の状態を作りだすために使われます。
オレンジの糸を引っ張る役目をするのが遠心力です。
竿を立てて起こすというより、糸と引っ張り合いをすることが主体となるので、乗せる段階では、腕を使わずとも体重を前に乗せていくことが成立します。
もし上級者の方と体力にあまり違いがないならば、この辺を考えることで何か変わるかもしれません。
944 :
名無し三平:2010/02/17(水) 15:09:21 0
>>942 興味深い動画ですね。こんな風に竿の曲がり具合を確かめるのは初めてみました。
錘を置く角度よって竿の曲がり方も変わってくるんですねぇ。
狭角だと真ん中へんから広角だとバットからという感じでしょうか。
私の場合、柔らかい竿だとリールシートの直ぐ上から曲がるんですが、硬い竿だと広角に錘を置いても
#2の真ん中から少し曲がってるだけです。
これは構えた位置で乗せられず引き摺ってるから、結果的に狭角になってる為と思われます。
押しより引きを重視した方がよいのでしょうか?
945 :
↑:2010/02/17(水) 15:10:14 0
>>944 そんな感じです。
引いて投げるほど広角になり、ラインテンションが高いほどそれが明確になります。
バットを曲げることが必ずしも良いとは言いませんが、
少なくとも、どこを曲げたいか意図して投げ分けられるようになれば、
選択肢が広がって楽しみが増すのではないでしょうか。
理屈自体は簡単で、
例えば投げ釣り以外の釣りだと、
取り込みの時に竿を立てると竿先が折れやすいなんてのがありますが、あれは典型的な狭角と言えます。
逆にでかい魚を寄せるときなどは、自然と広角にしてバットパワーで寄せていると思います。
そういったことを、魚とのファイトに関しては、意識的であれ無意識的であれ誰もが実行しているのですが、
実はキャストでも同じ現象が起こっていることには、
意外と気付きにくいのかもしれません。
947 :
名無し三平:2010/02/18(木) 09:16:26 0
>>946 コウ様、たいへん勉強になりました。
以前、引っこ抜くように投げるって言われていたことがそういうことなんですね。
引き手重視というと、左手を下げて後方へ回し込み右手は肘を真っ直ぐ伸ばす構えが思い浮かびますが、
これだと必然的に引き手主導で投げることになりますね。まあ結果はあまり芳しくなくて止めましたが。
私の場合、腰と肩が同時に開いてしまうと指摘されましたので、少しでも肩の開きを遅らせるよう練習してます。
948 :
名無し三平:2010/02/18(木) 20:03:43 O
会長
949 :
会長:2010/02/18(木) 21:21:50 O
何か用?
950 :
コウ ◆2ozZ6V.1qo :2010/02/19(金) 00:20:54 0
>>947 広角と「引っこ抜くように投げる」というのは同義ですね。
ただし、一般的に言われる「左の引き手が大事」とは、おそらく意味あいが異なります。
同じ「引く」という表現なので紛らわしいですが。
A.竿に乗せるとき、広角の引っこ抜きは、お寺の鐘を重いっきり突くような前後主体の動きです。
このとき一瞬ですが左肘が前方に伸びる感覚があります。
B.「左を引く」というのは、まさしく空手の引き手のような脇を締める動きで、
グリップエンドを左脇腹の当たりに引きつけることを指します。
実用的には、A→Bへと動きを繋げることでよく飛びます。
といっても、それって言ってみれば普通のキャストなんですよね。
なので、分解すると実はこうなってます程度に捉えてください。
Aで乗せ、Bで加速させるという役割分担です。
951 :
コウ ◆2ozZ6V.1qo :2010/02/19(金) 00:58:21 0
肩の開きについては見てみないことには何とも言えませんが、
肩を遅らせることには、陥りやすい落とし穴が一つありますので念のため書いてみます。
腰→肩の順番にこだわるあまり、腰がゴールし終わってから肩がスタートするのがそれです。
本来は、腰がゴールする(最高速になる)タイミングと、肩がゴールする(最高速になる)タイミングは同時なのが理想です。
動く角度は腰よりも肩の方が広いですから、見かけ上、肩が遅れて追いついてくるように見えますが、
最高速となるタイミングは実は同じです。
それ以外の膝、肘などの部位も同様です。
発想としては、身体各部の動きをスタートタイミングありきで捉えるのではなく、
ゴールタイミング(最高速)を一致させることを目的と捉えるといいかもしれません。
現状の分析としては、飛ばなくてもいいので、肩にギブスでもはめたつもりで(肩使わない)、
腰の切りだけで投げてみるといいかもしれません。
非常に分かりにくいですが参考まで。
952 :
名無し三平:2010/02/19(金) 14:39:06 0
キャスティングでは竿とラインを広角にしてバットを曲げるんだけど
本流釣りなどでの延べ竿での取り込みなんかは逆で、狭角にすることでバットまで曲げこんでいく
んだよね。まあ、穂先の柔軟性が違うから何とも言えないけど。
結局、広角は糸への負担が大きく竿への負担は小さい
狭角は糸への負担が小さく竿(穂先)への負担は大きい。
細糸を使う延べ竿の釣りでは(へらなんかもそうだけど)
竿を立てて狭角にして糸への負担を減らしてるね
953 :
名無し三平:2010/02/19(金) 15:21:23 0
>>951 ttp://www.youtube.com/watch?v=9zDDFcGWg8M 腰と肩が同時にと言われてた頃の動画です。
下半身→腰→肩→腕の順に捻ってゆくイメージでやってたのですけどね・・・。
>腰がゴールし終わってから肩がスタートする
まさに言われる通りで、腰が完全に開き終わってから肩を開き始めるつもりで練習してました。
が、どうもスムーズに竿が振れないので、変だな?と思いつつ悩んでおりました。
リリースポイントが"前"なので、もっと"後"で高い弾道撃てるようスイング改造中です。
954 :
コウ ◆2ozZ6V.1qo :2010/02/20(土) 00:04:50 0
>>952 細糸長竿の釣りはそんな感じですね。
狭角にしても折れないブランクを使って、深く柔らかく受け止めるという。
>>953 動画拝見しました。
いやはや、とてもいいんじゃないでしょうか。
腰が据わってるし基礎体力が高いように見えました。(ちょっと体が硬いですかね?)
自分で考えながら試している感じもビリビリ伝わってきますので、
下半身→腰→肩→腕の順番はいまのところ特に気にしなくていいと思います。
例えば、左足を着く時に体幹は前方に重心移動しているのですが、右手は構えた位置に残っています。
これは右腕が伸びてサスペンションとなり、重心移動の力が竿に伝わりにくい状態と言えます。
この後に竿を起こしていくためには、右腕へのハンパない負担があるはずです。
理想的には、重心移動とともに右手もスタートし、左足を着いた頃にはもうがっつり乗っているイメージでしょうか。
乗ってからは軽負荷高速運動となり、右腕にはパワーよりもスピード(瞬発力)が要求されるので、負担は意外と軽くなると思います。
上記のケースでは、右手の残りの原因は2つ思い当たります。
一つは、たんに順番を気にしたことによる弊害。
もう一つは、シンカーを置く位置が浅いことです。
シンカーを置く位置が浅いと、重心移動したときに右手を残さなければ糸が弛みがちになるので、
しかたなく無意識に右手を残している可能性が考えられます。
右手を肩にべたづけして、シンカーをやや深めに置くと乗せやすいかもしれません。
後ろで乗せると高い弾道を出せるというのは良い考えだと思います。
>>946 でかい魚寄せる時ほど竿立てるだろ
偉そうなこと言ってるわりには無知だな
956 :
名無し三平:2010/02/20(土) 11:00:34 0
>>954 左足が着地した時から腰を回し始め続いて上体へ移るというイメージでやってました。
テンションを緩めない為に竿を振り始めるまでは上体を動かさないよう気をつけてたんですけどね。
おっしゃる通り、右腕の負担はハンパないものがありますね。
っていうか、もう限界って感じなのでこれ以上は筋トレしかない?と思っておりました。
錘を置く位置は270°方向。構えた時ほぼ竿と一直線になる位置です。
5種だとエリアギリギリに立った方が有利かな?と思いまして。
左足着地前に始動する発想は無かったので試してみたいと思います。
957 :
コウ ◆2ozZ6V.1qo :2010/02/21(日) 20:33:09 O
>>955 そうですかね?
では、でかいゴミを掛けたときは自然と広角にするに訂正します。
竿で溜めるのは、魚→人の力が吸収されますが、同時に人→魚への操作力も吸収されて後手に回ってしまうことがあるので、自分は必要最低限しか溜めないスタイルが好きです。
がまみたいなリフトに特化した竿であれば、ああいう溜めだけで浮かせちゃう感じも好きなんですけどね。
>>956 乗り方に違和感があって引っ掛かっていたんですが、それで謎がとけました。
竿と糸を直線にする構えは、めちゃくちゃ乗せにくいです。
今はなきシマノの片手種目にも振り角270度規制がありまして、私も空中で一直線にしたところから乗せにいってました。
普通に考えて、そこから振るとシンカーが内側入り込んでくるだけで乗らないんですよね。
ただ例外的に、シンカーやティップがほとんど動かない内に、腰を切ってバットを瞬間的に曲げることさえ出来れば、別物のように乗りました。
一発はありますが再現性はかなり低かったと記憶してます。
その時は10gシンカーだったのですが、このような投げ方を鉛種目でやると、初動で乗りすぎて十中八九は右ファールになる気がします。
軟らか目の竿なら可能性は高まると思いますが。
どんな構えがいいんでしょうね。
どう構えるのかの時点でかなりの難題だと思います。
というか、5種にそんなルールがあったことを初めて知りました。
もともと鉛はあまり詳しくないのですみません。
958 :
名無し三平:2010/02/23(火) 11:14:32 0
久々に練習してきましたが、垂らし2.8m、ライン角度140°くらいが最も投げやすく感じました。
錘が地面を転がり、真後ろに来た時にラインと引っ張り合う感じで竿を起こしに入ってます。
この時の力の入れ具合で飛距離が決まるって感じです。
垂らしをバットガイド(2m)にするとテイクオフは早まるものの、乗せる前に終わってしまうというか
力を入れる間が無い感じ。動画見ても竿が全然曲がってません。
理想とは懸け離れますが、垂らしを長くとって錘を引き摺る投げ方が私には合ってるのかも?
こんなのは邪道ですかね?
959 :
コウ ◆2ozZ6V.1qo :2010/02/24(水) 22:57:11 0
>>958 邪道だろうが飛べば官軍です。
もしかすると私はもうそんなに投げれませんw
「今の自分には合っているけど、未来の自分には合っていないかもしれないし合ってるかも知れない。」
くらいに、考えを固定しないようにするといいかもしれないですね。
考えが固定されると、筋トレや道具の方に目が向いちゃいます。
それもまた楽しみではありますが。
さて、5種のルールを無視するなら、
構えた時の竿と糸の角度は、テイクオフの時と同じかやや狭いくらいの角度が乗せやすいと思います。
現在は構え140度で、テイクオフはだいたい110°前後でしょうから、
引きずっている間に30°ほどオモリが自分の方へ転がって来ている筈です。
この30°ほどの転がりを取り除くことで、オモリにダイレクトに加速が伝わって、
あまり引きずられないでテイクオフするのです。
タイミングをとるために転がりを利用するという使い方もできますが、
最遠投を目指す場合は、転がりは少ない方が力学的には理想と考えられます。
960 :
名無し三平:2010/02/25(木) 11:14:20 0
コンペ35号とスピンCX-Tでも飛距離は3/4色くらいしか違わないんですよね。
コンペをもっと曲げれるようになればもっと差は開くんでしょうけど。
逆にスピンをもっと使いこなせば更に差は縮まるように思いますし。
ヘタレな私は楽な軟調竿へ向かいつつあります(汗
広角で錘を乗せようとすることに無理があるんですかね?
>>943(おっと円盤投げの動画だw) 意識を切り替える必要があるのかも。
構えは270°でテイクオフが210°くらいなんですが、引きずりを無くすには
最初から210°に構えるべきなんでしょうか?
とはいえ、狭角や浅めの構えも試してみたものの結果は芳しくないので・・・。
961 :
コウ ◆2ozZ6V.1qo :2010/02/26(金) 00:21:30 0
それらの竿は触ったことないですが、それだけ違えば十分といえば十分な気も。
広角は曲がりの起点がバット側に寄るのですが、竿を曲げる力は多く必要なんですよね。
なにせ相手がバットなもんで。
自分にとって硬すぎる竿なら、わざと狭角にしてティップ側で投げちゃうのも手です。
V字系はだいたいそうですが、最初から210°にするときは、スイングプレーン(振った竿が描く平面)を正確にイメージして、
その平面上に糸がくるように構えるのが基本になると思います。
ピーキーですが、やってみると思ったより投げやすいんじゃないかと思います。
現状、いろいろ試すものの、どうもしっくり来ない何かを感じてらっしゃるようです。
それはある意味、「しっくり来る何か」がおぼろげながら見えている証拠だと思えて、
陰ながら興味深いです。
円盤投げはなかなか面白いですよ♪
962 :
名無し三平:2010/02/27(土) 11:49:50 0
垂らしを長くとって錘が後方へ回り込んだ時にラインと引っ張りっこしてる感じがよく判ります。
この時いかに指に掛かる圧力を増せるか? 振り子で乗せにいく時と同じ感じじゃないかと?
今のとこ、この投げ方が断然飛距離が出ますね。1色違うことも。
理想は270°に構えてそのままテクオフ、フィニッシュは11時までに収めたいのですけどね。
回転リール種目選手の振りが近いです。
野球の遠投イメージで高い弾道撃つ練習してますが、右肩が下がって竿先をよく地面で擦ってしまいます。
963 :
名無し三平:2010/03/15(月) 09:12:01 O
浮上
964 :
名無し三平:2010/03/24(水) 02:54:22 O
上げようなんだぜ
965 :
名無し三平:2010/03/24(水) 03:00:13 O
竿先削れて修正してます?
俺はトップガイドに力入れるとY字の部分が動くんだよね。
解決策あったら宜しくお願いします。
ニッケルで強化はしてるんだけどやっぱり駄目なんだよな。
チタンとニッケルじゃ相性悪いのかな?
966 :
名無し三平:2010/03/24(水) 04:39:16 0
>>965 Y字の部分ってのが何処なのか?どう動くのか?意味が判らん
967 :
名無し三平:2010/03/25(木) 07:49:42 O
遠投の達人達に質問です、竿と錘の関係どうしてますか
自分は竿に対して1〜2ランク下と習ってきましたが、スピンパワーの販促動画見ると竿と同じ(標準号数)がベスト的なコト言ってます
本当のところはどうなんでしょう?みなさんどうしてます?
968 :
名無し三平:2010/03/26(金) 21:55:43 O
ここは脳内キャスターがデンパを垂らし合う板です
よって、現実の事をたずねるのはスレチです
969 :
投げ釣り チョリソー :2010/03/26(金) 22:06:27 0
おまえら悔しかったら 投げ釣り チョリソー と検索しろ!!!
おまえらにキスのつり方教えてやるよ!!
8色投げさせてやるよ。
>>969 住所、氏名、年齢、職場、行動半径、お面、バレバレだから 言動に注意
ume
ume
973 :
名無し三平:2010/04/01(木) 09:20:05 O
あげ
974 :
名無し三平:2010/04/01(木) 14:29:43 0
ume
ume
976 :
名無し三平:2010/04/01(木) 18:15:52 0
埋立支援
埋め
埋め
埋め支援
ume
981 :
名無し三平:2010/04/05(月) 00:11:55 0
梅
産め
983 :
名無し三平:2010/04/05(月) 09:02:01 0
生め
984 :
名無し三平:2010/04/05(月) 14:08:32 0
膿め
985 :
名無し三平:2010/04/06(火) 08:29:12 0
倦め
986 :
名無し三平:2010/04/06(火) 09:54:03 O
膿め
987 :
名無し三平:2010/04/06(火) 17:29:48 0
新スレどこ?
988 :
名無し三平:2010/04/07(水) 09:59:45 0
小梅
989 :
名無し三平:2010/04/07(水) 16:52:46 0
つ、次スレは?次スレは勃ったの?
いらんだろこんなクソスレ