最近のウエーダーやタイツってトラブル多くね〜??

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無し三平:2008/06/28(土) 01:21:51 0
>>101
おいおい、でかいの3本は要るだろ。
安いウェーダー買ったほうがいい。
104101:2008/06/28(土) 08:19:46 0
1本でなんとかなると思うけど・・・

安く済ませたいなら、ガススタ行って、
パンク修理用のゴム糊ちょっと分けてもらえ。
そのかわり、色がついてる確率大。
あと、最初のエントラントがまともなメーカーだったら、
メーカーに送るとソックス付け替えてくれるよ。
両足だと一万くらいかかるけど。
105名無し三平:2008/06/28(土) 08:39:19 O
パンティストッキング1枚でウエーディングしてくるわ
106名無し三平:2008/06/28(土) 12:46:19 0
湖とかで絶えず腰まで水に浸かってる奴は安いナイロンでも良いけど渓流で移動時とかに入るだけで釣りの最中は足首までとかだと真夏になったらゴアでも暑すぎ。
防寒着で電熱線やガスのヒーター付きがあるけどエアコン付きのウエーダーとか作れないのか?
107名無し三平:2008/06/28(土) 12:52:00 O
熱くてがまん出来なくなったら、腰までつかれ。
108名無し三平:2008/06/28(土) 13:36:10 0
>>107
水で冷やした上に少しの間は気化熱で涼しいよな
移動中に浸かれる水場が無ければペットボトルに水入れて自分でかければいい
109名無し三平:2008/06/28(土) 15:24:47 O
休憩で、どきどき膝辺りまで降ろせばいいんじゃね?
110名無し三平:2008/06/28(土) 15:49:14 0
ウェットウェーディングすりゃいいじゃん。
111名無し三平:2008/06/29(日) 14:10:08 0
>>110
よく考えりゃウェーダー使う必要もなさそうだよな
お前頭いいな
リトルプレゼンツにはウェットゲーターってのもあるし
112名無し三平:2008/06/29(日) 14:45:56 0
ゴアでも暑いと思うならウェーダーはかないのが一番だよ

俺はアウトドア用の裏メッシュのパンツ使ってるけど、
濡れてもすぐに乾くし膝下が取れて短パンになるのも便利
113名無し三平:2008/06/29(日) 23:47:58 0
真夏の一時期は短パンにサンダルでざぶざぶだなぁ。
それ以外の時期はちょっと冷たすぎてダメだけど・・・
芦ノ湖メインっす。
114名無し三平:2008/06/30(月) 20:16:52 0
渓流だと夏でも冷たいからな
水だけは
115名無し三平:2008/06/30(月) 20:30:16 0
>114
水温20度は無いとウェーダー無しはキツイよね。暑い日でも。

今日はナイロンウェーダー履いて湖に入ったんだけど、1時間持たずに撤退。家に
帰ってネオプレーンと履き替えたw
116名無し三平:2008/06/30(月) 21:56:00 0
慣れれば行動中は平気だけど
終わって車のステアリング握ると下半身にズシっと疲労を感じる
117名無し三平:2008/07/15(火) 10:50:47 O
アクオリアのゴアってどうかな?
つま先ガードは欲しいけどべりぴたはいらないんだよねぇ。
118名無し三平:2008/07/15(火) 22:46:36 0
>>117
アクオリアにゴアってあったっけ?
ブレスアーマーなら知ってるけど
119名無し三平:2008/07/16(水) 21:17:43 0
>118
ブレスだ・・・ごめん・・・
120名無し三平:2008/07/17(木) 21:21:03 0
>>117

高いけど良いよ。
太股が結構太い。
121名無し三平:2008/07/17(木) 21:33:45 0
>120
ありがとう。
サンプル置いてる店とか全然無くて迷ってたんだ。
お金貯めて突撃してみるっ!
122名無し三平:2008/07/18(金) 13:10:55 0
>>120
マズメもわざと太くしてるみたいだね、テトラに登ったり動き易くするのに。
ピュアリストのブレスは細身だから立ってるだけならいいけど動き難い。
123名無し三平:2008/07/22(火) 22:02:35 0
ゴアテックスとブレスアーマー
どっちが高性能?
124名無し三平:2008/07/23(水) 05:26:16 0
サポセンに聞く時間が無いのでわかる方いたら教えてください
時間がある時に店に聞きに行こうとは思います

シマノの最上位タイツを履いている時、川で滑って尻を打ちました
その時切れ痔になりそうなほど尻が開いたらしく穴が痛かった^^;
最近タイツを良く見ると股部分の中側の素材が割れていました
表面の薄皮一枚で繋がっている感じです
なにか良い修復方法ってありますかね?
ウェーダーの穴ふさぐのは樹脂とはいえ硬くなるので
履き心地が悪くなりそうでやっていません
よろしくお願いします
125名無し三平:2008/07/24(木) 14:33:47 0
>>123
価格対比性能ならブレス
金に糸目をつけないならゴア

>>124
塞ぐのが嫌なら新しいのを買うしかない
アクアシールはそんなに硬くならんよ
126名無し三平:2008/07/24(木) 14:53:09 0
破断面に塗り過ぎないようにすればそれほど違和感も無いだろうが
買い替え推奨でしょうな・・・
127名無し三平:2008/07/24(木) 19:15:02 0
>>125,126
ありがとうございます
やはり胴長にも使用しているアクアしかないですか〜
できるだけ少しずつ塗って様子を見てみます

買い替えは・・・
現行verはロゴがプリントではがれやすくデザインも嫌い
旧verは型落ちで手に入らない
型落ちで買ったんだけど10回も使用してないので(涙
128名無し三平:2008/07/24(木) 23:53:48 0
>>125
レスありがと
でも、ダイワアクオリアのブレスは
他社のゴアに比べ値段が高いけどなんで?
2重構造だったりするの?
129128:2008/07/25(金) 12:21:47 O
カタログ見たら、一部2重構造と書いてあった
130名無し三平:2008/07/25(金) 18:56:44 0
>>128
他のブレスは膝下だけ二重だけどアクオリアは尻も二重
それに肩ベルトに良いのが付いてる
ただ値段に見合った性能かと言えば…?
ダイワは値引きも大きいからいいけどね
131128:2008/07/25(金) 20:38:00 O
腿太め、尻まで二重、良い肩ベルト、
値段が高いの納得です。
132名無し三平:2008/07/25(金) 23:16:50 0
>>131
ベリピタだったらオレも欲しかったんだけどね
133名無し三平:2008/07/25(金) 23:49:42 0
俺は逆に、縁ピタじゃないからアクオリアブレスが欲しい・・・
134名無し三平:2008/07/26(土) 07:05:29 0
プロックスの安物を1シーズンごとに使い捨てにするか、
ダイワとかの高いのをを何年も使うかどっちがいい?
135名無し三平:2008/07/26(土) 07:08:32 O
>>131
カタログにのってるひと乙
136名無し三平:2008/07/26(土) 07:13:20 O
>>134
アクオリアをワンシーズンごと買い替えてください。
13773:2008/08/01(金) 17:09:37 0
>>134

いくらPROXでも、1年でオシャカってことはないかと。

俺はPROX以外の安物を買って使用中ですよ。
RYOBIの透湿チェストハイ。10回くらい使ったかな?今のところ快適です。
歩きやすさはRYOBIに軍配。胸ポケットはいただけないけどなw
138名無し三平:2008/08/15(金) 17:47:54 0
ベリピタのフェルト、減りが早い気がする。
1シーズンに3回は替えてる。
しかも、気付くと砂利でベルクロのオス側がつぶれてる。(泣
139名無し三平:2008/08/26(火) 11:56:48 0
藻前、釣り行き過ぎ!
140名無し三平:2008/08/26(火) 13:07:31 O
>>139

なんかワロタ
141名無し三平:2008/08/26(火) 13:14:34 0
体重が普通の人の数倍あると予想
142名無し三平:2008/08/26(火) 20:19:37 0
アスファルトの上だけ歩いてると予想
143名無し三平:2008/08/26(火) 22:14:49 0
>>138
俺は10年近く使って1度しか替えてない
ほぼ毎週釣りしてたけどな
144名無し三平:2008/08/27(水) 06:57:56 0
藻前、釣り行っても休憩し過ぎ!
145名無し三平:2008/08/27(水) 09:19:00 0
通勤に使ってると予想
146名無し三平:2008/08/27(水) 17:03:56 0
ベルクロが潰れるって時点でピザ確定じゃんwww
ブタは素直にボンド貼りのソール使え
147名無し三平:2008/08/27(水) 17:36:46 0
ピザじゃなくてもベルクロなんてすぐ潰れるって
石が挟まった状態で踏むか尖ったもの踏んだら一発で潰れるよ
148名無し三平:2008/08/27(水) 21:20:14 0
>>147
それじゃ俺の使い方が丁寧だったんだな
釣りの度にソール剥がして強いシャワーで隅々まで砂や砂利を流してたから
丁寧に使えば少なくとも5年は持つだろ
149名無し三平:2008/08/28(木) 04:50:25 0
>>148
あなたのメイン釣場の環境にもよる
150名無し三平:2008/08/29(金) 01:37:31 0
ディープウェーディングなら浮力で荷重も少なくなるけど
歩いてる時間が長けりゃ潰れるのも早いかもね
151名無し三平:2008/09/05(金) 12:39:49 O
腰まで浸かってストリーマー引き続ける香具師と、源流までひたすら遡上する香具師。
フライマンって小さなくくりでも消耗が全然違いそうだしなぁ。
152名無し三平
マズメの透湿はどう?