最近のウエーダーやタイツってトラブル多くね〜??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
新品不良、水漏れ、ステッカー剥がれ、変色
最近のウエーダーって使って間もないのにトラブル多くない??
原因はコスト削減?メーカーの技術低下??
2名無し三平:2008/03/10(月) 20:40:21 0
ゴム引きの胴長穿けよカス
3名無し三平:2008/03/10(月) 20:44:51 0
シ○ノ最低wwwww
4名無し三平:2008/03/10(月) 20:58:07 0
つーか疑問文でスレ立てする香具師って最低…
5名無し三平:2008/03/10(月) 21:01:02 O
はぁ?
6名無し三平:2008/03/10(月) 21:37:15 0
俺のスリムウエーダーは購入から3度目の釣行で浸水した
メーカーはシマノで昨年出たモデルwwww
7名無し三平:2008/03/10(月) 21:38:50 0
オマエのチンコがでかすぎるから、
股の縫い目がほつれるんだろ
8名無し三平:2008/03/10(月) 21:41:58 0
>7
サンクスwww
9名無し三平:2008/03/10(月) 21:44:34 0
おすすめのあったらおしえてちょ
10名無し三平:2008/03/10(月) 21:48:09 0
ヒント 中国製 韓国製
11名無し三平:2008/03/10(月) 21:52:03 0
プロバイザー・スペシャルスリムウェーダー
SIMMS LS2ウェーダー
12名無し三平:2008/03/10(月) 21:59:07 0
透湿性のドライスリムウエーダー作れS社&D社
13名無し三平:2008/03/10(月) 22:13:12 O
俺なんか07のガイド買って一回で水漏れクレームで新品来た
14名無し三平:2008/03/10(月) 22:27:04 0
S社に3回目のクレーム出した漏れってil||li _| ̄|○ il||li
15名無し三平:2008/03/10(月) 22:37:58 O
夏用の、シャカシャウェーダーは、購入したら即、裏地の継ぎ目に、シリコンを薄く塗っとけば、かなり安心。
16名無し三平:2008/03/10(月) 22:44:44 0
夏は濡れても別に気にならん
今の時期の浸水はヤバス
17名無し三平:2008/03/10(月) 22:52:59 0
>>15
サンクス!!
18名無し三平:2008/03/10(月) 23:19:37 0
ウェーダーじゃなくて、ブーツなんだが、初日でいきなり水漏れ。
19名無し三平:2008/03/10(月) 23:21:43 0
そんなにトラブル多いの?
オレも今年、ブーツ・ウエーダー・タビ買ったけどどれもこれから使うから
心配だな。
20名無し三平:2008/03/10(月) 23:24:45 0
こういったトラブル大杉www
21名無し三平:2008/03/10(月) 23:32:15 0
ダイワのブレスウエーダー
針とか植物のトゲで穴があきにくいというものが
ブーツのラバーが野ばらのトゲで5ヶ所ぐらい穴あきました。
生地のほうは大丈夫でした。
22名無し三平:2008/03/10(月) 23:38:47 O
ダイワのベリピタ使えねぇ クレーム効くかな
23名無し三平:2008/03/11(火) 00:02:09 0
ダイワのベリピタスパイクはウエーダーのブーツ本体まで破壊するwwww
24名無し三平:2008/03/11(火) 03:51:57 O
>>1
コストダウン。
25名無し三平:2008/03/11(火) 05:44:07 O
透湿なヤツはそんなに耐久性ないから、初期不良じゃなくても、環境によっては簡単に浸水するよね。牡蠣ガラが多い場所とか。
俺は膝〜ソックスまでのトコ(内側)に防水柔軟性な接着剤で防水布を隙間なく貼ってる。
かなり耐久性上がりマス。
どーせいつも浸かってるトコだから透湿なんか期待出来ないし。
これなら膝より上から浸水しても素早く膝下水深まで上がればなんとかなる。
まぁ程度によるけどね。
26名無し三平:2008/03/11(火) 11:04:21 0
一昔前のスリムウエーダーの方が耐久性はあったな・・・・
27名無し三平:2008/03/11(火) 11:38:43 0
>26
島野は昔から良くないm9(^Д^)プギャー
28名無し三平:2008/03/11(火) 12:44:39 0
プロックスはどうですか
29名無し三平:2008/03/11(火) 18:49:39 0
>28
繊維メーカーのウエーダー!!
悪くないかも( ̄ー ̄)ニヤリ
30名無し三平:2008/03/11(火) 19:52:07 O
ダメワw
31名無し三平:2008/03/12(水) 00:10:37 0
釣りウエアーの耐久性はダイワが最高だ!!



























最近は落ちてきたが・・・・
32名無し三平:2008/03/12(水) 11:37:55 0
ダイワ最強www
33名無し三平:2008/03/12(水) 21:20:28 0
ドライタイツのステッカーが剥がれてきたwwww
使って間もないのにwwww
島野はだめだなwww
34名無し三平:2008/03/13(木) 20:33:14 0
またしてもシマノか・・・・
35名無し三平:2008/03/13(木) 22:11:09 0
下野オリジナル万歳
36名無し三平:2008/03/13(木) 22:12:41 0
バリバス万歳
37名無し三平:2008/03/14(金) 00:44:23 0
下野は安いだけが売りでそ?
38名無し三平:2008/03/15(土) 00:44:44 0
釣具屋によるとダイワが一番クレーム少ないってよ。
39名無し三平:2008/03/15(土) 10:53:27 0
釣具全体で見てもダイワの物は(・∀・)イイ!!
40名無し三平:2008/03/16(日) 20:46:33 0
パズデザインのウェーダー「ブレスシェードU・ブーツフットチェストハイウェーダー」
ブーツの接着部分から浸水し1回目の釣行で靴下ビショビショに…

値段と品質が合ってないように思えました。販売店に返却し新品交換してもらったけど、
もう次からザップの商品は購入しません。

中国製品で1万以上の価格設定するなら品質管理しっかりしてもらいたいです。
41名無し三平:2008/03/16(日) 21:25:30 0
1万円以上ではどうだろうwww
本当に品質管理してもらいたいのは3万円以上の高級品ジャマイカ?
42名無し三平:2008/03/17(月) 18:43:45 O

ダ○ワのベリピタのフェルトスパイクのソールが、勝手に剥がれてロストしたので、
今日交換用ソールを買いに行ったけど、
安いウエーダーを買って、ソールが減ったら買い換えた方が良い気がした…
43名無し三平:2008/03/17(月) 19:41:42 0
>>42
勝手に剥がれる事は良く有るが
ウエーダーの靴側を凝視
スパイクがあった部分だけ爪が円形に潰れてる

44名無し三平:2008/03/18(火) 08:31:29 O
シナクオリティですから。
45名無し三平:2008/03/18(火) 09:03:06 O
>>42
替えソール買ったが爪が潰れてて1ヶ月も持たずに剥がれたからボンドで付けた。
46名無し三平:2008/03/18(火) 18:21:15 0
>>42
あ〜俺もあるある!
数回しか使用してないのに、ソールが剥がれてきてスリッパみたいにペタこんペタこん…
新品のソールを買ってきて交換しようとしたら今度は粘着力?が弱くて付かないときたもんだ。
47名無し三平:2008/03/19(水) 05:26:39 0
ブーツ部分丸ごと交換できますよ。
但しメーカ修理になるので、一ヶ月位かかります。
おまけに修理代に少し足すと新品が買える金額。
48名無し三平:2008/03/19(水) 06:30:06 0
>>41
生産地はこだわらないがメーカー最上種ぐらいは品質チェックのレベルを上げて欲しい
メーカーの顔であり一番利益が上がるだろう上位種で最近の不具合はいただけない
49名無し三平:2008/03/19(水) 10:43:32 0
>>48
それをやってしまったのがシマノwww
リコール出せ(#゚Д゚)ゴルア
50島野:2008/03/20(木) 06:14:44 O
>>49
もちつけ!

シナ産はやめといて日本で作ってるリバレイがいいぞ。
51名無し三平:2008/03/20(木) 11:17:18 0
>>50
経験者だが、リバレーは弱い。でもあの短いブーツが好きで
もう三着目。最近のは強くなった気がする。
前のはシールテープがすぐふやけて、水漏れして来た。
アクアボンドも効果なし。
ちなみにフローターだから、ハードな使用かも。
でも専用品なんだけどなー。
52名無し三平:2008/03/21(金) 21:04:14 0
おまえら、まさかシマノやダイワがウェア作ってると思ってないよな?
53名無し三平:2008/03/21(金) 21:05:27 0
小姐でしょ。
54名無し三平:2008/03/21(金) 22:42:43 0
>>51
俺はリバレイのネオプレーンを9年使ってるけど、アクアシールで補修してまだ現役。
そろそろ新しいのが欲しいから、次はストッキングを使ってみたい。
55名無し三平:2008/03/25(火) 06:10:43 O
>>51
当たりハズレがあるんじゃまいか?それと、やはり専用品とはいえスレマクリングは寿命ガ短くなると思われ。

漏れのネオプレウェーダーは4年もったよ!
56名無し三平:2008/03/25(火) 09:08:25 O
俺のダイワのゴアテックス10年目。さすがにヤバイ
57名無し三平:2008/03/25(火) 10:21:47 O
俺は五年経つけど無理問題だな
まあ2回しか使ってないんだけど
58名無し三平:2008/03/27(木) 00:17:03 O
>>57
あんま使わないと虫食いがおきますよw
59名無し三平:2008/03/27(木) 00:21:29 0
はいはいワロスワロス
60名無し三平:2008/03/28(金) 11:16:37 0
リトルプレゼンツってどうかな?
透湿のやつが夏ラムで安いから検討中
使用者だれか背中おして
61名無し三平:2008/03/28(金) 12:11:20 0
ドンッ!
62名無し三平:2008/03/28(金) 12:58:48 0
あプロックス押してもた
63名無し三平:2008/03/30(日) 22:36:58 0
>>42-46
俺もまったく同じだわ

ダイワのベリピタシステムのパワーウェーダー
初入水して5分でソールが剥がれて紛失 orz

干潟でウェーディングしてたんだけど、
泥に足がはまって抜いたらソールが泥の中に埋まってた
家に帰ってウェーダー洗うまで全然気づかなかったよwwwww

今はベリピタ無視してマジックテープのところでガッチリ接着してる
ソール交換で安い汎用ソールが使えるからスゲー便利になった

てか、今年のモデルからベリピタが消えてるんですけどwwwwwww
64名無し三平:2008/03/30(日) 23:30:52 0
残念ながら殆ど中国製などの海外物に変わっちゃいました

そして品質低下

アングラーズハウスは国内生産にこだわったために
工場が無く撤退した

この現実、悲しいものです。
65名無し三平:2008/03/31(月) 00:19:01 O
>>63
俺はベリピタのウェダー買って今期で三年目だけど、トラブル一度もないよ。

渓流で使用してます。
66名無し三平:2008/03/31(月) 00:27:15 O
リバレイのRBBのCSっての使ってる椰子いる?あれもすぐはがれるかね?
67名無し三平:2008/03/31(月) 01:19:11 0
何年使ってトラブった、トラブル無しって、それだけじゃ意味なくね?
毎日藪漕ぎして1シーズン持った製品と、車横付けポイントに週一で5年持った製品
どっちが信頼出来るよ?
68名無し三平:2008/03/31(月) 02:11:12 0
修一で5年かな。
69名無し三平:2008/03/31(月) 02:18:13 O
>>67
とりあえず替えソールについて語ろうや

性能上ぬかる地質のとこで使ったらアウトやろな。
そんな所では替えソールなんていりませんから!


それと、わし思うにその手のソールに対する過信あったと思う。初めて使う前に必ず接着具合を確認しなあかんで。
それもせずに「スリッパみたいにー」なんて言いよる奴はアホか!
そんなんなるなら前もって見といたら予測できるやろ? 予測もできん奴がクレーマーになるんやろな
70名無し三平:2008/03/31(月) 05:17:39 0
>>56
漏れは5年目だが修復後が見苦しいのでダイワのゴア最上位種を買いに行った
「お!擦れ防止でひさが2重じゃん、改良されてるんだ」と関心するとともに購入する気満々に
今までは腰までのだったが淵渡るとき厳しいところあるので胸までのと試着
「?肩ベルトが短くしゃがみきれないぞ」購入やめてダイワHPで見たら
合わない人は修理しますだってさ・・・
ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2570
海外生産の問題以前だろう、何処までなめとんのや
71名無し三平:2008/03/31(月) 21:36:52 0
↑そんな貴方の

スレンダーであろう体型が

すごく気になります

72名無し三平:2008/03/31(月) 21:46:01 0
まさに

     胴長
73名無し三平:2008/04/01(火) 20:50:12 0
PROXのウェーダーを丸3年ほど使い倒したらソールがはがれた。
回数はどうだろ、川で5〜60回くらい?
同じのを使ってる友人も同じ症状になった。そういう点では値段なりかもしれん。

でも、コストパフォーマンスを考慮すると手放せないのでPazdesignの替えフェルトを買ってきた。

ところで靴底の形に切り抜かないといけないんだけど、カッターを熱して切ればよいのですか?
おすすめの道具などあったら教えていただけるとありがたいのですが。
クロロプレン系の接着剤とテーピング用の絶縁テープは用意しましたよ。
7473:2008/04/02(水) 22:18:30 0
自己解決したような、してないような。
ラシャ切りはさみってのを買ってきて力で切りました。
がちがちにテーピングしてベランダで乾燥中。

成功したかどうかは週末にわかる…かな?
75名無し三平:2008/04/08(火) 11:30:41 O

成功したのかな?
76名無し三平:2008/04/08(火) 15:19:43 0
ナイロン系の安物の方が丈夫で良いのでは?
7773:2008/04/08(火) 18:41:45 0
>>75

報告が遅れましたが、週末にテストしてきたよ。
結果は半分成功、半分失敗。
右足はよかったんだけど、左足の外側(つま先から土踏まずの反対側にかけて)が剥がれますた。
PROXはかかとの部分だけフェルトが二重になってるんだけど、その部分は活かしたよ。

接着前のG17の乾燥が足りなかったかもしれんね…
現在、再チャレンジ中。
フェルトは3枚入りだったので、どうしても駄目だったら左だけやり直しかな。

>>76

俺の場合透湿は必須。結構長く歩くケースが多いから、蒸れるのは困る。
欲をいえば透湿とネオプレン、フェルト底とラジアル底の4着あればいいんだけどね…
サーフでフェルトは、本当に砂がうざいわorz
78名無し三平:2008/04/23(水) 13:26:44 O
ネオプレーンだと、やっぱり夏の昼間はキツイでしょうか?
ウェーダーデビューしようと思い模索中です。
いまの所、ゴロタ場をメインで考えています。
79名無し三平:2008/04/23(水) 20:14:26 0
>>78
ネオプレーンは厳冬期用なんだから当たり前。
スリーシーズンいける透湿素材でいっとけ。
80名無し三平:2008/04/23(水) 20:36:27 0
>>79
レス有難うございます。
やはり、ネオプレーンは冬用なのですね。
ダイワのアクオリア・ネオプレーンの説明に
ほぼオールシーズンいけると書いてあったので、
もしかしたら、夏もいけるのかなと思っておりました。
透湿素材で検討します。
81名無し三平:2008/04/24(木) 08:42:02 0
多少高くても
>>透湿素材
使ってるウエーダー買っとけ、早朝の冷えた時間帯はいいけど
昼前の気温が上がってきたら、汗でベトベトで最悪だよ
>>安いナイロン製
82名無し三平:2008/04/24(木) 10:57:39 O
>>81
アドバイス有難う御座います。
ゴロタ場をラン&ガンするつもりなので
やはり透湿素材ですね!
83名無し三平:2008/04/30(水) 21:10:38 0
ダイワのゴアウェーダーを5年ほどヒラで使ってますが、まだまだいけそうです。
その前はアングラーズリパブリックのライトウェーダー使ってましたが
1シーズンで3箇所破けました。

ところでこの時期の磯歩きに鮎用の1mm厚のタイツ考えてるんですがどうでしょう?
同じダイワのゴアにひかれてます。
ウェーダーは暑すぎるし、カッパはどうしてもスネあたりがだぶついてひっかけるんだよな
84名無し三平:2008/05/04(日) 10:11:42 0
短足用のウエーダーは無いでしょうか
足が余ってしまいます
85名無し三平:2008/05/14(水) 21:11:37 O
>>84
長靴の部分をハサミでカットして、サロペットとして利用すれば・・・

あ〜ら不思議!
足の長さにピッタリ^^
86名無し三平:2008/05/29(木) 00:32:09 0
>>84
リトルプレゼンツはサイズ細かいモデルがあるぞ
パズデザインは特注できるし
87名無し三平:2008/06/08(日) 01:18:42 0
メーカーさん、しっかりした物作りお願いします。
88名無し三平:2008/06/08(日) 09:25:06 0
国内で作って無いから仕方ないんだよ・・・
89名無し三平:2008/06/20(金) 14:14:30 0
ダイワのゴア使ってますが汗かきなので、暑い夏は鮎タイツが一番。暑ければそのまま首まで水につかればいいし、流されてもウェダーより死ぬ確率は低いし。難点は帰ったらシャワー浴びないと川臭いことか。
90名無し三平:2008/06/26(木) 13:16:50 0
鮎タイツって素材何?
ウエットスーツと同じ?
91名無し三平:2008/06/26(木) 19:52:19 0
まっ裸でおk
92名無し三平:2008/06/26(木) 23:02:05 0
>>90
鮎タイツにはドライタイプとウェットタイプがあるよ
どっちもネオプレだけど
93名無し三平:2008/06/27(金) 00:28:08 0
微妙にスレチかもしれませんが、質問です先生。

ストッキングタイプのチェストハイ、エントラント||を持っているのですが、
出先で急きょ買ったもののため、足の部分だけちょっとキツイんです。
数年、ガマンして使ってきましたが、今年、リトルプレゼンツを買いますた。

で、こいつをなんとかうまく再利用したいんですが、なんかイイ用途ってないでしょうか?
足首より下の部分をちょん切って、ニーブーツ買ってくっつけて、サーフ用にしてみようかな〜などともくろんでますが、
ゴム製のニーブーツとエントラントをばっちりくっつける接着剤なんてあるもんですかね〜?
94名無し三平:2008/06/27(金) 00:41:39 0
良いウェーダーの探し方って、どうすれば良いんだろ。
生地の出来やなんかって使ってみないと判らないこと多いよねぇ。

最近、試着した感じは悪くなかったのに水に入ったら水圧でくるぶしと指先が
耐えられないぐらい痛かったってのがあって・・・選ぶのが怖いっす。
十年前の4980円で買った安物ウェーダーですらそんなこと無かったのに・・・
95名無し三平:2008/06/27(金) 02:24:21 O
パズはダメ 直ぐに水が染み込むしソールも弱い 今は、ネオプレーンはダイワ ゴアはリバレイ まだ1シーズンだけの使用だが不満はなし
96名無し三平:2008/06/27(金) 13:59:44 0
>>95
pazはブーツ?
ネオプレのストッキングタイプってpazかproxくらいしか無いんだよな
97名無し三平:2008/06/27(金) 14:49:21 0
最近は透湿素材も色々種類が増えてるみたいだけど最高クラスと中堅クラスの性能差ってどの位あるの?
98名無し三平:2008/06/27(金) 15:43:40 O
パズもリバレイもブーツタイプです
99名無し三平:2008/06/27(金) 19:35:33 0
>>98
そんなにダメなんじゃ広告塔の小沼に文句言え
100名無し三平:2008/06/27(金) 19:53:33 0
100げっと
101名無し三平:2008/06/27(金) 23:51:13 0
>>93
アクアシール
102名無し三平:2008/06/28(土) 00:19:30 0
>>101
釣具屋で見たことがあったのですが、手に取ったことがなかったので、
使えることに気づきませんでした。
先生、ありがとうございました
103名無し三平:2008/06/28(土) 01:21:51 0
>>101
おいおい、でかいの3本は要るだろ。
安いウェーダー買ったほうがいい。
104101:2008/06/28(土) 08:19:46 0
1本でなんとかなると思うけど・・・

安く済ませたいなら、ガススタ行って、
パンク修理用のゴム糊ちょっと分けてもらえ。
そのかわり、色がついてる確率大。
あと、最初のエントラントがまともなメーカーだったら、
メーカーに送るとソックス付け替えてくれるよ。
両足だと一万くらいかかるけど。
105名無し三平:2008/06/28(土) 08:39:19 O
パンティストッキング1枚でウエーディングしてくるわ
106名無し三平:2008/06/28(土) 12:46:19 0
湖とかで絶えず腰まで水に浸かってる奴は安いナイロンでも良いけど渓流で移動時とかに入るだけで釣りの最中は足首までとかだと真夏になったらゴアでも暑すぎ。
防寒着で電熱線やガスのヒーター付きがあるけどエアコン付きのウエーダーとか作れないのか?
107名無し三平:2008/06/28(土) 12:52:00 O
熱くてがまん出来なくなったら、腰までつかれ。
108名無し三平:2008/06/28(土) 13:36:10 0
>>107
水で冷やした上に少しの間は気化熱で涼しいよな
移動中に浸かれる水場が無ければペットボトルに水入れて自分でかければいい
109名無し三平:2008/06/28(土) 15:24:47 O
休憩で、どきどき膝辺りまで降ろせばいいんじゃね?
110名無し三平:2008/06/28(土) 15:49:14 0
ウェットウェーディングすりゃいいじゃん。
111名無し三平:2008/06/29(日) 14:10:08 0
>>110
よく考えりゃウェーダー使う必要もなさそうだよな
お前頭いいな
リトルプレゼンツにはウェットゲーターってのもあるし
112名無し三平:2008/06/29(日) 14:45:56 0
ゴアでも暑いと思うならウェーダーはかないのが一番だよ

俺はアウトドア用の裏メッシュのパンツ使ってるけど、
濡れてもすぐに乾くし膝下が取れて短パンになるのも便利
113名無し三平:2008/06/29(日) 23:47:58 0
真夏の一時期は短パンにサンダルでざぶざぶだなぁ。
それ以外の時期はちょっと冷たすぎてダメだけど・・・
芦ノ湖メインっす。
114名無し三平:2008/06/30(月) 20:16:52 0
渓流だと夏でも冷たいからな
水だけは
115名無し三平:2008/06/30(月) 20:30:16 0
>114
水温20度は無いとウェーダー無しはキツイよね。暑い日でも。

今日はナイロンウェーダー履いて湖に入ったんだけど、1時間持たずに撤退。家に
帰ってネオプレーンと履き替えたw
116名無し三平:2008/06/30(月) 21:56:00 0
慣れれば行動中は平気だけど
終わって車のステアリング握ると下半身にズシっと疲労を感じる
117名無し三平:2008/07/15(火) 10:50:47 O
アクオリアのゴアってどうかな?
つま先ガードは欲しいけどべりぴたはいらないんだよねぇ。
118名無し三平:2008/07/15(火) 22:46:36 0
>>117
アクオリアにゴアってあったっけ?
ブレスアーマーなら知ってるけど
119名無し三平:2008/07/16(水) 21:17:43 0
>118
ブレスだ・・・ごめん・・・
120名無し三平:2008/07/17(木) 21:21:03 0
>>117

高いけど良いよ。
太股が結構太い。
121名無し三平:2008/07/17(木) 21:33:45 0
>120
ありがとう。
サンプル置いてる店とか全然無くて迷ってたんだ。
お金貯めて突撃してみるっ!
122名無し三平:2008/07/18(金) 13:10:55 0
>>120
マズメもわざと太くしてるみたいだね、テトラに登ったり動き易くするのに。
ピュアリストのブレスは細身だから立ってるだけならいいけど動き難い。
123名無し三平:2008/07/22(火) 22:02:35 0
ゴアテックスとブレスアーマー
どっちが高性能?
124名無し三平:2008/07/23(水) 05:26:16 0
サポセンに聞く時間が無いのでわかる方いたら教えてください
時間がある時に店に聞きに行こうとは思います

シマノの最上位タイツを履いている時、川で滑って尻を打ちました
その時切れ痔になりそうなほど尻が開いたらしく穴が痛かった^^;
最近タイツを良く見ると股部分の中側の素材が割れていました
表面の薄皮一枚で繋がっている感じです
なにか良い修復方法ってありますかね?
ウェーダーの穴ふさぐのは樹脂とはいえ硬くなるので
履き心地が悪くなりそうでやっていません
よろしくお願いします
125名無し三平:2008/07/24(木) 14:33:47 0
>>123
価格対比性能ならブレス
金に糸目をつけないならゴア

>>124
塞ぐのが嫌なら新しいのを買うしかない
アクアシールはそんなに硬くならんよ
126名無し三平:2008/07/24(木) 14:53:09 0
破断面に塗り過ぎないようにすればそれほど違和感も無いだろうが
買い替え推奨でしょうな・・・
127名無し三平:2008/07/24(木) 19:15:02 0
>>125,126
ありがとうございます
やはり胴長にも使用しているアクアしかないですか〜
できるだけ少しずつ塗って様子を見てみます

買い替えは・・・
現行verはロゴがプリントではがれやすくデザインも嫌い
旧verは型落ちで手に入らない
型落ちで買ったんだけど10回も使用してないので(涙
128名無し三平:2008/07/24(木) 23:53:48 0
>>125
レスありがと
でも、ダイワアクオリアのブレスは
他社のゴアに比べ値段が高いけどなんで?
2重構造だったりするの?
129128:2008/07/25(金) 12:21:47 O
カタログ見たら、一部2重構造と書いてあった
130名無し三平:2008/07/25(金) 18:56:44 0
>>128
他のブレスは膝下だけ二重だけどアクオリアは尻も二重
それに肩ベルトに良いのが付いてる
ただ値段に見合った性能かと言えば…?
ダイワは値引きも大きいからいいけどね
131128:2008/07/25(金) 20:38:00 O
腿太め、尻まで二重、良い肩ベルト、
値段が高いの納得です。
132名無し三平:2008/07/25(金) 23:16:50 0
>>131
ベリピタだったらオレも欲しかったんだけどね
133名無し三平:2008/07/25(金) 23:49:42 0
俺は逆に、縁ピタじゃないからアクオリアブレスが欲しい・・・
134名無し三平:2008/07/26(土) 07:05:29 0
プロックスの安物を1シーズンごとに使い捨てにするか、
ダイワとかの高いのをを何年も使うかどっちがいい?
135名無し三平:2008/07/26(土) 07:08:32 O
>>131
カタログにのってるひと乙
136名無し三平:2008/07/26(土) 07:13:20 O
>>134
アクオリアをワンシーズンごと買い替えてください。
13773:2008/08/01(金) 17:09:37 0
>>134

いくらPROXでも、1年でオシャカってことはないかと。

俺はPROX以外の安物を買って使用中ですよ。
RYOBIの透湿チェストハイ。10回くらい使ったかな?今のところ快適です。
歩きやすさはRYOBIに軍配。胸ポケットはいただけないけどなw
138名無し三平:2008/08/15(金) 17:47:54 0
ベリピタのフェルト、減りが早い気がする。
1シーズンに3回は替えてる。
しかも、気付くと砂利でベルクロのオス側がつぶれてる。(泣
139名無し三平:2008/08/26(火) 11:56:48 0
藻前、釣り行き過ぎ!
140名無し三平:2008/08/26(火) 13:07:31 O
>>139

なんかワロタ
141名無し三平:2008/08/26(火) 13:14:34 0
体重が普通の人の数倍あると予想
142名無し三平:2008/08/26(火) 20:19:37 0
アスファルトの上だけ歩いてると予想
143名無し三平:2008/08/26(火) 22:14:49 0
>>138
俺は10年近く使って1度しか替えてない
ほぼ毎週釣りしてたけどな
144名無し三平:2008/08/27(水) 06:57:56 0
藻前、釣り行っても休憩し過ぎ!
145名無し三平:2008/08/27(水) 09:19:00 0
通勤に使ってると予想
146名無し三平:2008/08/27(水) 17:03:56 0
ベルクロが潰れるって時点でピザ確定じゃんwww
ブタは素直にボンド貼りのソール使え
147名無し三平:2008/08/27(水) 17:36:46 0
ピザじゃなくてもベルクロなんてすぐ潰れるって
石が挟まった状態で踏むか尖ったもの踏んだら一発で潰れるよ
148名無し三平:2008/08/27(水) 21:20:14 0
>>147
それじゃ俺の使い方が丁寧だったんだな
釣りの度にソール剥がして強いシャワーで隅々まで砂や砂利を流してたから
丁寧に使えば少なくとも5年は持つだろ
149名無し三平:2008/08/28(木) 04:50:25 0
>>148
あなたのメイン釣場の環境にもよる
150名無し三平:2008/08/29(金) 01:37:31 0
ディープウェーディングなら浮力で荷重も少なくなるけど
歩いてる時間が長けりゃ潰れるのも早いかもね
151名無し三平:2008/09/05(金) 12:39:49 O
腰まで浸かってストリーマー引き続ける香具師と、源流までひたすら遡上する香具師。
フライマンって小さなくくりでも消耗が全然違いそうだしなぁ。
152名無し三平
マズメの透湿はどう?