【全層】浮子不枷釣・・・伝道師 参話【全遊動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
難しく考えないで欲しい、全層釣法なんて簡単なんだ。

ちょっとしたコツをマスターするだけで、誰でも、何でも、何処でも釣れる。

       フカセ釣り 難しいから 面白い

いつもニコニコ みんなで仲良く 気ままなトーク 多少の荒らしも大歓迎

※全ては自己責任! よく理解された上ご参加ください。
※全層釣法が全てではありません。

【全層】浮子不枷釣・・・伝道師 壱話【全游動】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1177991873
【全層】浮子不枷釣・・・伝道師 弐話【全遊動】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1191416605
2名無し三平:2007/11/01(木) 12:51:46 0
>>2
よう、クソムシ
3名無し三平:2007/11/01(木) 12:56:40 0
自爆しよったwww
4名無し三平:2007/11/01(木) 16:08:06 O
ひょっとして2ゲット!!
ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
5名無し三平:2007/11/01(木) 16:12:22 O
4でした。
ショボ〜ン(´・ω・`)
6名無し三平:2007/11/03(土) 19:16:07 0
ざっと読み返したけど、弐で一番痛かった人↓

> 896 :名無し三平:2007/10/31(水) 23:33:50 0
> 名声に焦った811を完全に科学的に証拠添えて潰すスレはここでいいですか?

釣りの条件は様々なんだから、ある条件でこうだったからって、それが科学的に(普遍的法則性を備えた)証拠になるかどうかわからないのに。
896君は科学から最も遠いところにいる人だろう。
7名無し三平:2007/11/03(土) 19:30:44 0
「全遊動(グレ専)と全層(五目)は違う」そうだから別にスレ立てたら?>>1さん。
8名無し三平:2007/11/03(土) 19:35:49 O
同じスレでいいじゃん
9名無し三平:2007/11/03(土) 20:32:45 O
しかし、全層派が多いね。全遊動は、居ないのか?
10名無し三平:2007/11/03(土) 20:42:42 O
全遊道は難しいから・・・
全層である程度慣れてからってステップがいいかも
キ○クラも細糸対応モデル出してきたようだし
11名無し三平:2007/11/03(土) 20:47:19 O
なるほど!全遊動の方が難しいので、全層派が多いのね。ナットク!
12名無し三平:2007/11/03(土) 21:02:55 0
なんだこの分かり易い自○は
13名無し三平:2007/11/03(土) 21:07:07 0
全層派の御歴々に聴きたい・・
グレ狙いだよね?
14名無し三平:2007/11/03(土) 21:08:46 0
>>13
釣れる魚なら何でもいいです!
15名無し三平:2007/11/03(土) 21:08:59 0
ドッチーモ
16名無し三平:2007/11/03(土) 21:12:45 0
>>13
アジが釣れると一番嬉しい(;^_^A
17名無し三平:2007/11/03(土) 21:23:14 0
水平ウキの解説で、竿先からツケエまで一直線にする?成っている?イメージで仕掛けを入れていくって聞くんだけど
実際のところ、ぶっちゃけてどうよ?w
1813:2007/11/03(土) 21:28:58 0
ははは。話が終わっちゃった。
1913:2007/11/03(土) 21:33:25 0
>>17
狙ってそれが出来たら
17の前では名●会の総帥もオトナシク成ると思う。
20名無し三平:2007/11/03(土) 21:47:05 0
○釣会のくそども
自分のゴミくらい拾って池やかす
21名無し三平:2007/11/03(土) 21:49:43 0
ナニナニ!! ケロタンも全層するあるのか?
22名無し三平:2007/11/03(土) 22:01:39 0
カラスへの評価は全国同じ
23名無し三平:2007/11/03(土) 22:11:14 0
やぱりクスレスでスタート
100超えてから来るか
24名無し三平:2007/11/03(土) 22:20:46 0
ここだけの話一直線になんてのは誤解を招く行き過ぎた表現だと思います。

仮にある条件下一直線に出来るとして
その条件とは水平、管付き、ウキ無し等何れでもが実現できる理想に極めて近い一定の状況だけではないのか?
25名無し三平:2007/11/03(土) 22:29:15 0
ここで先生登場ですよ
26名無し三平:2007/11/03(土) 23:02:23 0
ロムル先生の影におびえ無口になるナンチャッテ達
俺もそうだがw
27名無し三平:2007/11/03(土) 23:26:17 0
みんなの気持ちを考えると、いつまでも先生は黙っちゃいられない。w
ネタを振るのはキミたちだから・・・おk?
28名無し三平:2007/11/03(土) 23:28:13 0
先生は何故デカ穴が好きなんですか?
29名無し三平:2007/11/03(土) 23:41:26 O
>>24
いいこと言うね
だいたい地球上の物質で、あの細さ長さで一直線を保てる物質ってあると思うかい?

でね、磯でも堤防でも釣れる人釣れない人の簡単な見分け方は、ラインの張り方

一直線を意識し過ぎて張り過ぎてる人が結構多い
釣る人のウキはあまり岸へ近づくことはない
うまく潮に定位させているということ
ところが張りすぎの人はどんどん岸側によってしまう
機会があったら観察してみるのもお勉強になります

極端な話、魚が確実にいるところで、同じ一本の竿で釣る人釣れない人が交互に釣って、釣る人だけは釣る、釣れない人は釣れないという状況も起こり得る
釣る人が投入して、釣る人のタイミングや予測でマキエしてやっても、釣れない人はそれにあって仕掛けを潮に定位させることができないからそうなる

ウキの絶対的な位置を把握するにはウキだけ眺めていてもできない
もちろん人間の目は機会ではないから正確な位置は把握できないけど、周りの絶対動かないものからの相対的な位置から絶対的な位置をある程度把握出来る
30名無し三平:2007/11/03(土) 23:48:32 O
>>11
だって全層は「誰にでも出来る全遊動」なコンセプトだったでしょ?
「全遊動」のデチューンが「全層」って考えるといいと思う
難しいけど完璧に扱えれば全遊動が最強だと思う
グレ専で発達したんだろうけど、勿論チヌにも応用できる
31名無し三平:2007/11/04(日) 00:02:15 0
七誌881ウザス
32名無し三平:2007/11/04(日) 00:02:27 O
>>29の補足だけど、シンキングラインで潮で大きく膨らんだ状態でも、体感ショックの当たりは出ますよ
うまく説明出来ないけど、リールのラインローラーが大きな弧を描いて海中に密接に連続して配置され、なおかつラインがそのラインローラー上にしっかり乗ってる図を想像してみてください
ラインローラーはその位置から動かないと仮定すれば、魚が餌を引っ張ったら確実に竿に当たりが出るということは容易に理解出来るでしょ
実際は海中に仮定したラインローラーである潮の抵抗は動く(動かされるが正しいかな?)のだけど、それで力が減衰されてもまだまだ竿を引っ張る力としては十分
曲線は微妙に角度を変える微小直線で構成されていると考えるのもいいと思う
学校で習ったでしょ
33名無し三平:2007/11/04(日) 00:03:23 0
七誌881ウザ
どこへ行っても嫌われ門
34名無し三平:2007/11/04(日) 00:03:43 0
>>30
誰にでも釣れる何でも釣れるがコンセプトだもんね。
  
35名無し三平:2007/11/04(日) 00:07:12 0
全遊動と全層の違いを具体的に教えて下さい。
マキエの打ち方や仕掛けとか流し方とか。マジレスで。
36名無し三平:2007/11/04(日) 00:16:33 0
>>35
先生に馬っ鹿り質問しないでたまには自分で調べてみろよ


37名無し三平:2007/11/04(日) 00:18:25 O
>>31>>33
どう?ためになる?
>>34
「名人達だけの全遊動を一般の釣り人に」って○ザクラも宣伝していたような気がする

>>35
全遊動がどう、全層がどう、マキエがどうって定義しないほうがいいですよ
てか、出来ないと思います
それぞれ釣り人がイメージ通りに仕掛けを流せるようになって、そしてそのイメージが現実にぴったりフィットしたとき釣れるんだと思います
38名無し三平:2007/11/04(日) 00:21:10 0
呼び方なんてメーカーが分けてるだけでしょ
津利権 全誘導
黄桜 全層
3935:2007/11/04(日) 00:23:12 0
>>36
調べてたらオマエのレスがあったよ。在り来りのカキコして楽しいかい?
>>37
サンクス。以下のサイトに書いて有りました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010405545
40名無し三平:2007/11/04(日) 00:28:02 0
>>32
頭良いね。
糸電話も糸がV字に折れていても話せるしね。
41名無し三平:2007/11/04(日) 00:30:39 O
>>39
なるほど、凄く親切な回答ですね(笑)
自分が使った感じではレッツが一番使いやすいと思いました
ご参考までに
42名無し三平:2007/11/04(日) 00:32:55 0
>>39
これからは調べて分からなかったら質問しましょうね。
初心者さんw
43名無し三平:2007/11/04(日) 00:33:48 O
>>40
V字で糸電話はちょっと信じられないけど
ホント?
あ、あとでPCで調べてみますわ(笑)
44名無し三平:2007/11/04(日) 00:36:13 0
25センチ級のチヌが普通に釣れる人専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1194101810/
45名無し三平:2007/11/04(日) 00:37:17 0
>>43
小学校で糸電話やらなかった?
勉強嫌いだったのかな?w
4635:2007/11/04(日) 00:37:22 0
御丁寧にアリガト。さびしんぼ君w
47名無し三平:2007/11/04(日) 00:40:55 0
釣り座に対して真横や当て気味の流れと風向きであっても、レッツは使い易いのでしょうか?w
48名無し三平:2007/11/04(日) 00:41:52 0
誰か>>28にも答えてやれよ。
49名無し三平:2007/11/04(日) 00:45:38 0
>>47
全層ルートがあるじゃん
っていうかマジで全層ルート釣れるの?
50名無し三平:2007/11/04(日) 00:48:12 0
全層はいいよね何でも釣れて!
51名無し三平:2007/11/04(日) 00:49:11 0
>>47
先生に馬っ鹿り質問しないでたまには自分で調べてみろよ
52名無し三平:2007/11/04(日) 00:50:18 0
PCから

>>40
え?小学校で?
覚えとらんw

>>47
00
で、浮力のバラツキがあるからウキ本体で調整を要します
それから丸秘テクなんですが、ウキ止めゴムを今どうしてらっしゃるか知りませんが、それをハリス側に一個付けてやるだけで微妙にサスペンドしてくれたりもするんですよ
自分でいろいろ試してみてくださいね
53名無し三平:2007/11/04(日) 00:51:54 0
昨日、全層で釣りしてたらスズキが泳いで来たので
タモで掬いました!やっぱり全層はすごいよね。
54名無し三平:2007/11/04(日) 00:54:22 0
>>51
いえね自分で調べると言うよりも、実際にテストして感じた実直な意見を自分自身持ってはおるのですがね。
聞いてみたかったもので・・・
55名無し三平:2007/11/04(日) 00:54:40 0
>>52
ウキ止めゴムだけハリスに付けるのですか?
からまん棒無しのスルスルの状態で
56名無し三平:2007/11/04(日) 00:57:49 0
着々とクモの糸が張られているな、うん。
57名無し三平:2007/11/04(日) 00:57:52 0
>>55
あ、カラマン棒とゴムでウキ止めをもう一個余分に
場合によってはもう一個とか
好きにしちゃってください
どの方向に入ってるかもわかりやすいし、連玉みたいで楽しさも増える鴨です(笑)
58名無し三平:2007/11/04(日) 00:58:21 0
名無しに名人が紛れ込んでるぞ ガクブル
59名無し三平:2007/11/04(日) 01:00:57 0
行ったり来たり大変だね。
>25センチ級のチヌが普通に釣れる人専用スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1194101810/
60名無し三平:2007/11/04(日) 01:18:41 0
ココ落ちてたのに一気に上がってくるんだなw
61名無し三平:2007/11/04(日) 05:05:31 0
>>30
全層はもともとチヌを釣るために開発されたそうですよ。
後にグレ釣りに波及して行ったものです。

62名無し三平:2007/11/04(日) 07:01:57 0
レスするも幼稚なレスで住民からは相手にされない  ←今この辺り【NEW!ガンガンアタリ出してます】
   ↓
相手にしてもらいたいので次第に住人を煽るレスが増える
   ↓
更に相手にされなくなる
   ↓
「○○は自演」とかスレを混乱させようとしだす  
   ↓
更に住人のヒンシュクを買い無視される
   ↓
巨大AA貼りとかの実力行使
   ↓
住人が次第にレスしなくなる          
   ↓               
dat落ち
63名無し三平:2007/11/04(日) 07:21:54 0
(追加)

一見スレに関係あるような全層と全遊動の違いについてシラッと聞く      
   ↓
住人が答える
   ↓
メーカー間の呼び名の違いとかライン操作の論議に突入                  ←今このあたり【作戦行動中】
   ↓
第三者を装い住人達のマキエとか糸の張り方とかの認識の違いを指摘し始める
   ↓
一直線だとかV字だとか、アタリがでるとか出ないとか煽りレスも加えてグダグダにする
64名無し三平:2007/11/04(日) 09:25:40 0
>>61
?GTR開発者の五島のオッサンはグレ釣り師じゃなかった?
65名無し三平:2007/11/04(日) 09:35:30 0
全層=GTRオンリー

  これ マ・チ・ガ・イ・デ・ス
66名無し三平:2007/11/04(日) 09:38:24 O
二段ウキの飛ばしウキだけでも釣りが出来るというのがそもそもの閃きみたいな話じゃなかったかな
ということは(ry
67名無し三平:2007/11/04(日) 09:41:35 O
>>65
デカ穴が基本的w
68名無し三平:2007/11/04(日) 09:48:59 0
>>64
そう言われればそうですね・・・・?

でも全層TVで鵜沢さんが、そう言うふうに解説してましたよ。
69名無し三平:2007/11/04(日) 09:49:03 0
70名無し三平:2007/11/04(日) 09:56:08 O
とはいえ、落とし込みからウキフカセに入った俺は、GTR発表のちょい前から「落とし込み最強」の確信のもとに全遊動やってみて、あんまり難しいのでカン付きにしたんだけどね

最初は浮力をどうすべきかわかんなくて、なんかウキが動いたかと思ったらガツンととかよくあった

次が風
同じころGTRが出たんで使ってみたらやっぱり風に弱い
もう沈めるっきゃないと気づくのにはけっこう時間がかかった
なんせ「ウキは浮いてるもの」というのが公理のように頭にインプットされてしまっていたから
71名無し三平:2007/11/04(日) 10:06:06 0
解る解る(゜ー゜)(。_。)ウン(゜-゜)(。_。)ウンウン

私もウキを沈めるって事に気がつかなかった。
ウキが沈む時は、アタリが出た時。これが私の中のウキ釣りの常識だった。

でもバスフィッシングをやってたので、沈め釣りの存在を知った時はすんなり入れた。
私の中での沈め釣りは、ディープレンジでのワーミングですね。
72名無し三平:2007/11/04(日) 10:08:42 0
あれだけ大口径だと仕掛けも入り易いだろうが、
風に道糸取られてせっかく入った仕掛けも浮くかもね・・
沈め用のGTRが出たのも必然かもね。
73名無し三平:2007/11/04(日) 10:23:28 O
>>71
もっともウキを沈めるというのは、偶然沈んでしまう状況がしばしばあったんですが、その都度浮くように調整してたんですが、もう面倒くさいのでもうそのまま釣っちゃえな感じで、釣りながら一気にブレークスルーしちゃったんですよ(笑)
あれがなければ、ウキを沈める釣りは誰かに教えて貰うまでは決してやらなかったでしょう

自分はバスはやらないのでよくわかりませんが、一旦
「ウキを沈めてもいいじゃん」
というブレークスルーしてしまうと、そこはもうかってしったる落とし込みの世界でした
74名無し三平:2007/11/04(日) 10:38:25 0
自分で沈め釣りに行き着くとは・・・・・やりますね(^ー^)
私はメディアで知ったので・・・・今、自分の発想の貧困さに開口してます ( ̄□||||!!

75名無し三平:2007/11/04(日) 10:39:15 0
>70-73
詳しそうなのでお聞かせ下さいませんか?

GTR系にとって有利不利な釣り場の条件と、IDR系における同一条件についてです
それとは別に
両者のウキから下の仕掛け角度のイメージなんか聞かせて頂ければ有難いです


以上でありますが、わからなければスルーして頂いて構いません
76名無し三平:2007/11/04(日) 10:58:18 O
>>74
あ、いや、天狗ウキの存在は知っていたんです
ただそれが落とし込みの世界に通じるものがあるとは、当時はまだ思いつきもしなかったんですね
ウキから下が落とし込みな状態をいつも想定していて、それで頭がいっぱい
ウキ自体を落とし込みの仕掛けの体系に組み込んでしまえとまではいかなかった
頭が固かったんでしょうね
77名無し三平:2007/11/04(日) 11:09:01 0
恥ずかしながら、実釣経験は浅い初心者なんですけど∩*´入`)'`

物の本によると、次の様の事らしいです。

潮の有無:GTR系はその形状から潮が止まってると、ふらついて使いにくい。
     IDR系はウキが安定していて、GTR系に比べると使いやすい。

糸落ち :GTR系は大口径なので糸落ちが良く、深場を攻めやすい。その反面注意しないと根がかる。
     IDR系はGTR系に比べると、糸落ちは悪いので糸出しに神経質にならずとも良い。

仕掛けの角度
     GTR系は斜め下に入ってゆく感じ。
     IDR系はGTR系に比べて、少々立ち気味に入ってゆく感じ。

簡単ですが、かんな感じで書いていました。

しかし、実際は個人の好みみたいですよ。
潮が緩くてもGTR系を使ってる人は、そのまま使ってますし。
目安程度の記述みたいです。ハイ。

     
     
78名無し三平:2007/11/04(日) 11:10:25 O
>>75
スマソm(__)m
ようわかりません

使いやすさや好みの個人差の問題もあるんじゃないかとも思います

使った感じでは、水横ウキは縦ウキより比較的浅い角度でも仕掛けがウキから離れる、つまり入りやすいとは言えるんじゃないかとは感じています

ウキ穴でラインの止まり安さと仕掛けの重さの関係が、サスペンドの状態に入りやすさにおぼろに関係してるかなってのは感じていますが、残念ながらまだ説明は難しいです

すんません
79名無し三平:2007/11/04(日) 11:13:23 0
>>76
しかし一旦自分のイメージと合致してしまうと、釣り自体が楽になりますよね。
変に悩まなくて良い。
80名無し三平:2007/11/04(日) 11:14:38 O
>>77
そうですそうです
GTRは仕掛けが入るときに、前後にピョコピョコしました(過去形なのはもう長いこと使ってないからです)
81名無し三平:2007/11/04(日) 11:20:03 O
>>79
はい、まったくです
前スレで「既成概念が邪魔をする」って書いていた人がいましたが、自分はもうまったくだと感心してました
82名無し三平:2007/11/04(日) 11:24:17 0
>>81
今は駆け出しの初心者ですが、今持ってるイメージに磨きを掛けて上手くなって行きたいです。
83名無し三平:2007/11/04(日) 11:31:38 0
w厨が居ない時は良スレになっちゃうね。
84名無し三平:2007/11/04(日) 11:33:10 O
>>82
自分の師匠の師匠はもうおじいちゃんですが、口グセは
「自分の釣りをしなさい」
でした
なんとなくわかりかけてきたところです

頑張るというか、仕事(釣りは仕事じゃありませんけど)の全行程を自分の思いつき通りやれるのが釣りだと思いますので、その自由度を最大限に楽しめればいいと思って釣りをしています
85名無し三平:2007/11/04(日) 11:40:34 0
良い師匠達と、巡り会われてる様で羨ましいですね。
また、良い釣りをされてるようでなによりです。(^ー^)
86名無し三平:2007/11/04(日) 14:00:24 0
>>26

俺は後出しジャンケンはしない
安心して語れ
87名無し三平:2007/11/04(日) 18:19:25 0
GTRを知らない先生なんてイラネ
88名無し三平:2007/11/04(日) 18:48:22 0
>>87
了解した
お気に入りから外したので存分に黄桜を語りあえ
89名無し三平:2007/11/04(日) 20:18:30 O
仲間内で内紛でつか?
90名無し三平:2007/11/04(日) 20:43:30 0
有名なトーナメンター達は自分の開発した浮きを使っているので
参考にはならないが!普通に勝つために釣りをしてる人達の使ってる
浮きや仕掛けを参考にするとGTRは・・・ですね。
91名無し三平:2007/11/04(日) 20:56:50 O
>>90
だから何?
92名無し三平:2007/11/04(日) 21:01:41 O
自分が使いたいウキが一番じゃないかな
二番が使えるウキ
一番を二番でチェック
GTR以後もう十年ぐらいどうしても使ってみたいと思うウキはないけど、今、DU○Lのドーナツが面白そう(笑)
93名無し三平:2007/11/04(日) 21:03:08 0
>>92
だから何?
94名無し三平:2007/11/04(日) 21:05:24 O
気に入ったウキならなんでもいいやん(笑)
ただ、それを使えたらの話
95名無し三平:2007/11/04(日) 21:07:57 0
>>94
だから何?
96名無し三平:2007/11/04(日) 21:10:42 O
今面白そうと思うのは、フォルムは普通の円錐ウキ、糸穴は横か斜め
釣犬でも黄桜でもどっちでもいいから作ってみないかな
97名無し三平:2007/11/04(日) 21:13:58 0
>>96
だから何?
98名無し三平:2007/11/04(日) 21:15:54 O
>>97
いいこと思いついた! 
俺が正座するからお前、俺の顔に小便かけろ
99名無し三平:2007/11/04(日) 21:16:41 O
全遊動のBは、斜めになってるよ
100名無し三平:2007/11/04(日) 21:16:47 0
>>98
だから何?
101名無し三平:2007/11/04(日) 21:20:45 O
>>99
え?そうなの?
ウキはまっすぐ立って、糸穴は斜めなんだね?
後で見てみよう
102名無し三平:2007/11/04(日) 21:21:34 0
>>101
だから何?
103名無し三平:2007/11/04(日) 21:31:51 O
>>102
やらないか?
104名無し三平:2007/11/04(日) 21:33:45 0
キャラ替えた基本的くん
105名無し三平:2007/11/04(日) 21:34:59 0
>>103
だから何?
106名無し三平:2007/11/04(日) 21:38:50 0
>>104
多分、先生から出された薬をまた飲み忘れたんだよ?
薬を飲んで落ち着いたら、スレも落ち着くよ。
107名無し三平:2007/11/04(日) 21:39:48 O
>>105  
やりたい 
お前とやりたい
108名無し三平:2007/11/04(日) 21:41:01 0
>>107
だから何?
109名無し三平:2007/11/04(日) 21:44:04 0
先生
潮読み初心者バージョンはありますか
110名無し三平:2007/11/04(日) 21:55:26 0
前代未聞! なんて良スレなんだ!!
111名無し三平:2007/11/04(日) 22:13:42 O
ウキフカセ始めてからけっこう年月たつけど 
海をぱっと見たぐらいじゃ潮なんてわかんないよねぇ 
誰か潮のウンチク語ってくんないっスか
112名無し三平:2007/11/04(日) 22:14:21 0
>>111
だから何?
113名無し三平:2007/11/04(日) 22:25:03 O
>>112  
お前に聞いてねーよハゲ!
114名無し三平:2007/11/04(日) 22:30:00 0
>>110
荒しが他人のふりしちゃってるよ〜w
変なのw
115名無し三平:2007/11/05(月) 05:07:47 0
昨日の午前中は、良い流れだっただけどな・・・・
夜になると、荒れるな・・・・
116名無し三平:2007/11/05(月) 06:39:39 0
>>113
だから何?
117名無し三平:2007/11/05(月) 10:04:04 0
『だから何?』これしか言えんのならタダの荒らし
面白くもなく、可笑しくもなく、嬉しくもなく、人の為にも成らん・・・

つまり、くだらなくてつまらんということだから度を超した荒らし行為は止めれw

もっと頭を使い、品を感じる煽りを入れられる様に自助努力して頂きたいものだ
例えば、全層全遊動が不得意とされる釣り場の状況を引き合いにツッコミを入れるとか・・・ん?
118名無し三平:2007/11/05(月) 10:59:47 0
>>117
まずは貴殿が見本を見せてくれないか
119名無し三平:2007/11/05(月) 11:38:07 0
パン粉で全層B考察編−1

結論から言いますと、ヘラ釣り的なパン粉で全層はなかなか難しいのではないかというものです

これは前スレのGTRさんのレスがヒントになりました

> 988 :GTR:2007/11/03(土) 12:06:24 O
> 自分の経験ですとパン粉をパンの耳ほどの固さに手でにぎにぎして
> ネリエとマーブル状になるようにして小梅くらいに大胆に付けます。
> んで、着水と同時に張り張りで流します。つけ餌がくずれつつ、つつかれつつ
> 落ちて行く間にグンッと竿にきますんでそれで合わせ。
> 瀬戸内の梅雨グレには抜群の釣果でした。が、なんか浮き釣りって感じじゃないですね

土曜日に釣り場に向かう際にふと気づいたのですが、餌からバラケる餌のパン粉を食い上がってきて、最後に針に残ったパン粉に食いつくというのが、まさに「ヘラ釣り的針掛かりのパターン」だろうと思ったわけです
ところがいろいろ練り具合工夫してやっても、落下するパン粉ダンゴはバラケよりも先行して落下してしまうのです

ヘラ釣りがある深さに定位された餌から落下するバラケで、下から食って来て針に残った餌にパクリというのがヘラ釣り的であるとすれば、当たりのパターンこそ天と地ほどの開きがありますが、GTRさんのやった方法こそがヘラ釣り的であろうという結論です

つづく


なお、金曜日にはハリス4mでやりましたが、バックハンドのサイドスローで投入しますと、ウキとパン粉ダンゴがバラバラになって、ウキだけはなんとか投入予定海域に投入することが出来ましたが、パン粉ダンゴは思わぬ方向に飛んでいきました
投入は、バックハンドでもフォアハンドでも、オーバースローが適しているようです

あー、でも、これは他のダンゴでも同じですよね
120名無し三平:2007/11/05(月) 11:38:57 O
ボクは屁タレ〜♪
浮子止め糸を外せない〜
一度トライはしてみた〜ものの〜
根掛かりで〜浮子をいくつもロストして〜
それ以来トラウマさ〜♪
だか〜らここで荒らしをしてるビビリな〜オレなのさ〜♪
121名無し三平:2007/11/05(月) 11:40:22 0
>>119
マキエ使うような下手糞はレス不要だよ
122名無し三平:2007/11/05(月) 11:51:48 0
キミは下手糞だからマキエを使うのか。
なるほど、そうでしたか。
123名無し三平:2007/11/05(月) 12:00:30 0
>>120
キミは根掛かりしただけでウキをロストしてしまうのかね。
そうですか、なるほど。

では、ウキを回収する技術を習得して下さい。w

余談ですが、根掛かりでロストするという発想はルアホーに多く見られる傾向があります。
124名無し三平:2007/11/05(月) 12:03:19 0
>>120
一度トライしただけで幾つものウキを無くすて、いったいウキ何個付けてんのw
125名無し三平:2007/11/05(月) 12:10:15 0
パン粉で全層B考察編−2

ということで、「パン粉で全層」の釣りのイメージ自体の再構築です

通常のマキエのようにマキエの層の中にツケエを紛れ込ませるという発想は廃棄処分(笑)
パン粉ダンゴを頻繁に撒いて、その中の一つに針を忍び込ませるという発想です

パン粉に精通されている方はおわかりでしょうが、パン粉というのは水加減練り加減でかなりの硬度・粘度、そして意外に思われるかも知れませんが、固めた場合その比重さえ増します

マキエ杓使用の前提で、ある程度飛ばせる硬度・粘度でしかも比重のあるマキエ作りが今後の課題となりました
場合によってはなにかしらの添加物も考えています(これは内緒)


なお、パン粉釣法を検索してみましたが、やはりツケエとマキエは同じもの、しかも落下演出を同じくするためにマキエパン粉も手で同じように固めて撒いているようです

自分はマキエは杓を使いましたが、それでも服を汚したくない人は、少なくともアームカバーを付けた方がいいかもしれません
126名無し三平:2007/11/05(月) 12:17:08 0
>>120
俺もGTRでテストしてるとき根掛かりで失って、取ろうとして海に落ちたよ(笑)
でも固定や遊動で錘付けて根掛かりより、その発生率は少ないような気がする
固定・遊動約3年、全層系約10年での感想です
127名無し三平:2007/11/05(月) 12:22:57 O
パン粉でマキエサ作るの割高じゃない?
どこの製品がいいの?
128名無し三平:2007/11/05(月) 12:28:32 0
>>127
いや、そうでもない
金、土、約3時間の竿出しだけど、金曜日は層を作るという考えだったし、不慣れなせいか2kでもかなり余った
土曜日は硬め気味を小粒でしょっちゅう撒いていた感じだけど、それで3時間でちょうどいい感じだったよ
俺とことは100〜150円/1kgだから、3時間釣って300円ぐらいだね

あ、釣れる釣れないはちょっといまのところ別だけど、これで釣れても割高?(笑)
129名無し三平:2007/11/05(月) 12:35:42 0
つーことで、検索したサイトにもあったけど、パン粉釣法って餌屋は嫌がるだろうね(笑)
130名無し三平:2007/11/05(月) 12:40:04 O
スミマセン  
マキエサにパン粉のみなら付けエサもパン粉のみでOKでしょうか?
131名無し三平:2007/11/05(月) 12:49:39 0
>>130
今はそれでやってます

検索したサイトではなんか混ぜてるようですよ
海苔を混ぜてるって人もいましたが、それはあくまで思いつきというか、そんな類のもんだとお断りがしてありました
なんか混ぜてるってののなんかを明かしていないサイトもありました

自分の今のイメージとしては、ツケエのパン粉ダンゴが上からある程度定期的に降ってきて、それをグレが食っていると仮定して、その数多のダンゴの中に針を埋めて騙しちゃろうという考えです
132名無し三平:2007/11/05(月) 13:13:52 O
もちろん〜わたしは〜元バスソ〜♪
まわりにゃ絶対〜内緒ですぅ〜
タモもパラソルも〜持ってない〜〜
2chの中だけぇ〜ベテランヅラ〜
釣られたアンタァ〜も〜同類よ〜♪
133名無し三平:2007/11/05(月) 13:25:29 0
新作ウキなかなかイイぞ
134名無し三平:2007/11/05(月) 13:26:19 0
>>99
今見てみたけど、どうも違うっぽい
シメントリーにセンターに穴が開いてるんじゃなく、ウキは普通に垂直に立って、糸穴はそれに横か斜めに開いてるのではないでしょ?

俺が言ってるのは、極端な話、GTRの穴を、普通の円錐ウキに、横にブチ開けた感じのウキなんだ
浮穴は完全水没、かつ糸にぶら下がる格好になるため、糸穴はウキの上の方に開いてる
投げるときバランス悪そうだけどね(笑)
135名無し三平:2007/11/05(月) 14:11:36 0
先般の浮木の違いによる仕掛け角度についてウンチクを一つ

水平浮子愛好者の多くは、ドングリ縦浮子を使っている場合「仕掛けが垂直に近く立つ」とお考えのようですが
浮子の違い以外は同一条件で仕掛け角度を考察すると、
実は縦浮子のほうが水平浮子に比べ、より水平方向に起き上がろうとする力が発生しやすいのです
むしろ水平浮子のほうが仕掛けは起き上がりにくい

どうしてだかわかりますか?
136名無し三平:2007/11/05(月) 14:21:58 0
お、理論家登場

>「仕掛けが垂直に近く立つ」
って考えている人は案外多いかもしんない気はしますね

>より水平方向に起き上がろうとする力が発生しやすいのです
この表現は難しい表現だけど、わかる人にはわかると思います
でも説明は難しい鴨です
期待しています
137名無し三平:2007/11/05(月) 14:58:21 0
K桜S原さんも言ってた。
自分が水平ウキが気に入っているのは、IDR系の縦のイメージじゃなく水平若しくは水平ナナメをイメージした釣りだからだと。

オイラは水平ウキも使う事あるけど、基本的にw縦ウキ派。
だけど仕掛けイメージはいつも水平ナナメ。
138名無し三平:2007/11/05(月) 15:05:07 0
>>137
>だけど仕掛けイメージはいつも水平ナナメ。
これが大事じゃないかと個人的には考えています

パン粉で全層も、一日目はカン付きでしたが、あまりに縦になるのが早い気がしたので、二日目は縦ウキにしました
139名無し三平:2007/11/05(月) 16:35:25 0
1000釣法のウキも、実は縦穴がいいです
あのエキスパートなんとかというウキを専用ウキというのはちょっと言い過ぎではありますが、縦ウキだからこそあの仕掛けは生きてきます

前スレで、ウキの前後にハリスがぶら下がることになるという説明をしましたが、縦ウキで糸落ちが良くないからこそ、仕掛けが「へ」の字のまま海中を漂えるのです
もしウキが全く沈まないものだったら、仕掛けは理論的にはウキで180度折れてしまいますが、仕掛けがある程度の「へ」の字になったところでウキも沈下を始めるので、そのバランスを保って「へ」の字のまま沈下するのです
勿論これはあくまで沈下のモデル化ですから、実際は竿側が次第に上になっていき、最終的には、直線に近い形になります

1000釣法の真髄は、発案者ご本人の弁では横風に強いということですが、たしかにそれもありですが、
実は「へ」の字のこの角度が、名人さん達がおっしゃってる魚が食うためのハリスの角度のレンジに入っているということではないかと個人的には考えています
140名無し三平:2007/11/05(月) 16:50:33 0
解体新書スレはここですか?
141名無し三平:2007/11/05(月) 18:23:31 O
俺も1000釣法よくします。自分の場合、ハリス先端が痛んでも少し切れば交換しなくてすむ
のが便利って理由が大きいからですが。横穴ウキだと仕掛けが入りすぎるでしょうね。
サシエとウキがどんどん離れてくと思う。でもそれって悪いことかなぁ?
ウキとサシエが離れていくのはサシエがうまく潮を受けてる証拠なので
サシエの有無が分かりやすくなったりするかもしれん。サシエ取られたら離れていくのが止まるとか。
142名無し三平:2007/11/05(月) 20:15:55 0
1000釣法ってチヌ釣りには向かないのかな?
がん玉を打てば対応できるのだろうか?
143名無し三平:2007/11/05(月) 20:32:26 0
>>141
だから何?
144名無し三平:2007/11/05(月) 20:36:14 0
>>142
基本的にノーガンだから、深場狙いのチヌには効率が悪いのでは・・・・
145名無し三平:2007/11/05(月) 20:40:15 0
>>144
撒き餌で浮かせたらいいのでは。基本的にw
146名無し三平:2007/11/05(月) 20:41:32 0
>>141
139は1000釣法の理科な(笑)お話しですが、141さんの疑問こそが釣りの話になると思います
つまり、長いハリスの真ん中付近にウキを持ってきて、その仕掛けをどう釣り人が活用するかの問題で、それは釣り人が100人いれば100通りの理解や活用があるのだと思います

やっておられると言うことで実感されているでしょうが、初めてやったとき、仕掛けを回収して驚いたのはその重量です
たしかに横風で道糸が仕掛けに悪さする力が一定なら、こっちの方が横風に強いとはすぐに実感しました(そんなことあたりまえか(笑))

後は同調の問題ですが、これも各人でイメージが違うと思うので、自分でいいと思うイメージの仕掛けを組むのが一番かと思っています

自分は、自分のラインメンディングではどうしても御しがたい横風のとき、たまにハリス分(約4m)をハリスに継ぎ足して使うくらいですが、そう滅多にあることではありません

ただ「へ」の字がゆっくりと「−−」(実際は針側に傾斜)の形に伸びながら仕掛けが入っていくと思いますので、ラインメンディングが今一だなと思う人は試してみる価値は大ありだと思います


>>142
んなことないでしょ?
10mのハリスが45度で理想的に一直線(笑)になっているとして、そのときの到達深度は1/√2ですから、7mぐらいは入るでしょ
潮流によりますがガン玉無しで十分いけるでしょ
147名無し三平:2007/11/05(月) 20:44:44 0
浮かそうにも底までマキエが届かなきゃ魚に気付かれないと思うのだが
148名無し三平:2007/11/05(月) 20:47:28 0
お前はまず改行を覚えろ
149名無し三平:2007/11/05(月) 20:49:47 0
>>147
なんか上の方でエサ取りが餌を拾ってるときに雑音が発生して、それが良い刺激になるから、必ずしも下に届かなくても良いというような話も聞いたことがあります
科学的なお話しかどうかは不明です(笑)
150名無し三平:2007/11/05(月) 20:49:55 0
>>147
デカ穴先生はどんな状態でもチヌを浮かす撒き餌テクニックの持ち主ですよ。
前スレで明言してましたから。
151141:2007/11/05(月) 21:11:58 O
俺、まさにチヌ狙いで1000釣法してます。瀬戸内の明石海峡の急流地帯がホームです。
フカセ歴は3年程の初心者ですが、自分の持論はチヌは特に底が好きな魚ではなく、結局餌がある棚に食べにくる魚だなって感じています。
足場が良いケーソンに出掛けた場合は紀州釣りしてます。テトラ帯ではフカセです。
紀州釣りではもちろん底で食う。でもフカセで5B等使って底を狙っても釣ったためしがないです。
フカセって海面から撒き餌します。いくら比重の重いチヌ用の配合餌使っても杓で
投げて水面に当たった瞬間、煙幕状にひろがる。そんな撒き餌を底でサシエと合わすってすごい難しいと思う。
ホームの急流のなかではとても無理です。潮の緩い波止の内向きとかならできそうですが、
餌の濃度の濃い水面近くを狙うのが合理的だと思ってます。極端な話、フカセで底で食わせたいなら、
紀州釣りのダンゴみたいに手でギュッギュッと固く丸めた餌をたくさん作っておいて、
ドボンドボンと投げないことには合理的では無いと思う。
152名無し三平:2007/11/05(月) 21:18:47 0
>>151
まだまだだね。
デカ穴先生なら柄杓で固めただけで軽い撒き餌でも沈めることが出来るそうだよ。
153名無し三平:2007/11/05(月) 21:22:31 0
垂水ですか? いいとこですよね
154名無し三平:2007/11/05(月) 21:24:54 0
>>150
でも急流チヌって小さい奴しか浮いてこないイメージだが
年無しは簡単には浮かないだろう?
155名無し三平:2007/11/05(月) 21:27:16 0
>>154
デカ穴先生は浮くと明言されてましたよ。
前スレを読むと分かると思います!
156名無し三平:2007/11/05(月) 21:29:17 0
>>151
納得です
自分も潮流の速いところでは「おお、浮いてたか」と感じる層でチヌが釣れます
普段行くことが多い場所は、マキエが底までとどくことが容易に想像できる場所なので、着底後もそのまま放っておいたりします
そして時合い次第では(夕まずめが多い)、たしかに中層まで浮いてきていて、ラインを張っていれば明らかにひったくって行くような当たりを示します


>>154
デカ穴先生ではないけど、浅いところに「浮く」のじゃなく、浅いところで年無しが釣れる感じ


余談>>141
パン粉で全層で感じたんですが、紀州釣りのダンゴも「良い感じ」を掴むまではかなり時間掛かるんでしょうね
自分は潮の緩いところで玉ウキ使って紀州釣りやってみたいです(笑)
157名無し三平:2007/11/05(月) 21:30:39 0
>>154
忘れてました!撒き餌もチヌ用は不要だそうです。
軽い撒き餌だけでおkらしいです。
158名無し三平:2007/11/05(月) 21:31:18 0
>>155
浅い所はエサ取りが多くて釣りづらくない?
159名無し三平:2007/11/05(月) 21:32:01 0
デカ穴先生のレス↓
> 305 :名無し三平:2007/10/19(金) 15:13:24 O
> クロダイは、難しいかもなおいらは、あるほうほうで浮かせて釣るがな

んで
> 307 :名無し三平:2007/10/19(金) 15:32:56 0
> チヌをおだてるんだろヽ(´ー`)ノ

デカ穴先生のサービスかもって笑ってたよ
160141:2007/11/05(月) 21:35:03 O
>>152
それが本当にならすごい!でもわざわざガチガチに固めた撒き餌を撒いて底のピンポイントに集め、
それをはるばる5Bや1号の仕掛けで迎えにゆく、それなら自分は素直に紀州釣りをします。
やはりフカセでは軽い仕掛けをじんわり沈めてこそ拡散する撒き餌とマッチした釣り方だと思ってます。
実際チヌはボラと同じ浅い棚で何度も食いました。自分的には大発見だったんですよね。
魚って、上からフワリと落ちてくるものにとことん弱いってのも経験から得た持論です。
ウキ止めつけて一定の棚でサシエを静止させててもあんまり食わない気がしてます。
161名無し三平:2007/11/05(月) 21:37:40 0
>>160
それってフグの餌食じゃないか?
162名無し三平:2007/11/05(月) 21:38:12 0
>>158
だから、厳寒期なの
日当たり良好な潮通しの良いところ

3mの水深の海底が太陽の輻射熱で温まるとする
そこを通った海水は当然わずかでも上昇する
その海水が深みで凍えているチヌ様に届いたらどうなる?
しかも餌まで混じっていたら

勿論推測なんだけどさ
163名無し三平:2007/11/05(月) 21:40:26 0
>>160
俺も凄いと思います。
でも、デカ穴先生はそれをやって釣果をあげているそうです。
164名無し三平:2007/11/05(月) 21:43:11 0
>>160
それからデカ穴先生はチヌ釣りは簡単だともおっしゃってます。
撒き餌でコントロールできるのだから簡単なんでしょう。

(俺にはまだ無理です)
165名無し三平:2007/11/05(月) 21:50:12 0
黒鯛は一度バラしたら釣れなくなるというが本当なのか?
166GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/05(月) 21:50:15 0
>>141
チヌだけに限らないかもですが、誘いって大事な気がします。
浮き止めつけてても誘いは出来ますし。
あと、あくまで自分の感じですが潮が早いとこで食ってくるチヌは
メイタくらいまでが多いかなと。その潮がたるむとこでデカいのが
ゴンッてくるって思います。
>>162さんの状況のデカイのが出るところの寒チヌ釣りが今は楽しみです。
グレも釣りにいきたいですが(笑
167名無し三平:2007/11/05(月) 22:02:57 0
突然話変わるけど
みんなは釣りの時に携帯電話を裸で持ってる?
168名無し三平:2007/11/05(月) 22:07:34 0
>>166
楽しみですね
条件が合致するところは高確率です
太仕掛けをおすすめします
自分は1号〜1.5号に道糸ハリス2.5号〜3号でやります
自分が行ってるところの場合、速い潮流の二ヒロあるかないかのゴロタ石の底ですから、底キープしようとするので根掛かりに対してリスキーであることを覚悟してます
流れが速い中では魚も食いつくのに必死ですから当たりも明確です
したがって底キープの演出が出来るウキならなんでもいいですけど、ロストを考えて安いのおすすめです(笑)
169名無し三平:2007/11/05(月) 22:11:00 0
急流釣りはやっぱりデカ針?ガン玉打たないの?
170141:2007/11/05(月) 22:12:53 O
>>156
「パン粉で全層」の方ですか!興味深く読んでました。研究熱心な人だなぁーとずいぶん楽しませてもらいました。
紀州釣り、フカセからウキ釣りに入った自分にはフカセにヒントを与える
色んな発見が沢山ありました。フカセとは似たようで全く違う釣りなんですが
紀州釣りをしたお陰でフカセが少し上手くなった気がしてます。
チヌメインの自分には単純に数が沢山連れるのも魅力です。2桁も珍しくない。
その点、フカセではまだなかなか安定して釣れません。その難しさ、不安定さが魅力でもあるんですけどね。
171名無し三平:2007/11/05(月) 22:15:41 0
>>169
ガン玉は必須です
自分はですが

ハリスは斜めにしたい
タナもキープしたい

こんなとき急流で仕掛けをちょっとでも止めれば、ガン玉なしだとたちまち浮き上がると思っています
ただ流速は一定じゃないので、168の状況で底キープの場合、ある速度まで流速が落ちるとハリスが立ちすぎて、根掛かりしやすいんです
172GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/05(月) 22:18:01 0
>>168
満潮で3ヒロ程度のゴロタ石ですから条件似てます。
掛けたらとる!でハリス太くしてみます。お互いデカチヌ釣っちゃりましょう
173名無し三平:2007/11/05(月) 22:23:48 0
>>170
デカ穴先生はチヌを撒き餌で浮かせない奴は紀州釣りをやってろと言ってました。
174名無し三平:2007/11/05(月) 22:27:07 0
お前ら上げすぎ。またお気に入りに入れたジャマイカ。
今、上級編執筆中だがたいへんだ。経費はオマイラに請求汁。

読み返してまた書くよ。
175名無し三平:2007/11/05(月) 22:31:12 0
浮かす事に拘る人はオキアミしか使わないのか?
176名無し三平:2007/11/05(月) 22:40:16 0
>>170
「知識は邪魔」なことも、その知識がイマジネーションを縛って発想が貧困になってしまうと言う意味で真理だと思いますが、そのイマジネーションも見聞も含めた経験からしか生まれないのも真理だと思うので、
紀州釣りをやってフカセが上手くなったというのは、紀州釣りの経験がフカセのテクニック向上に知らず知らず寄与していることあるのもたしかだと思います
自分は落とし込みとルアーが基礎なので、絶えず付け餌の状況をイメージするという妄想力の凄さ(笑)が大変役に立っていると思います

フカセでの数釣りですが、フカセで釣りやすい潮流とかの条件ですと、小型なら二桁近く/時間くらいはいけることもあるんです
約3時間で29というのがマックスです
サイズはそれ以下も以上も若干混じっていたと思いますが、25〜30まで

要は条件次第だと思いますけどね
ですから運とも言えるかもとも思っています

>>172
確実に取るのと、時合いでの効率の最大化のためにも太仕掛けで
横に走るチヌもスリリングで面白いですよ

>>174
情報提供料寄こせと言いたいくらいだが、マジで業界関係者なら、良い記事の参考になればと思う
177名無し三平:2007/11/05(月) 22:41:46 0
>>174
age杉てマキエで浮かしてたんじゃorz
178名無し三平:2007/11/05(月) 22:43:26 0
1000釣法ってハリス代すごく高くつきそう
何使ってんの?
179名無し三平:2007/11/05(月) 22:49:56 0
それにしても
長文レスが多くてこの勢い驚きです!!
一行レスは
みじめだから
無理矢理
改行してみた
w
180名無し三平:2007/11/05(月) 22:49:57 0
睡魔に負けて寝るが、ここは真贋共生だ。まれに「ホー・・・」と思うのがある。
明日ユックリ読み返す。
181名無し三平:2007/11/05(月) 23:08:12 O
本物降臨なの?
なら潮読み教えてくらさい
182GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/05(月) 23:08:30 0
>>176
春ののっこみで身をもって味わいました。50弱でしたが横っ走りで
手前にゴロタの間を突っ走ったときはしびれました。竿も06にハリス1.2と言う
無謀仕掛けでしたので。その後何発か飛ばされて、性根入りましたorz

ちょっと質問なんですが、潮の早いとこでは同じ負荷ならば浮きは自重の有るほうが
付け餌先行で流しやすいんでしょうか?形状にもよるんでしょうが重いほうが
流れ辛い気がして、結果として付け餌先行になる?とか思ってるんですが。
あんまり関係なかったら「下らん」と切り捨ててください
183名無し三平:2007/11/05(月) 23:12:07 0
>>182
ネタでしょw

ヒント : バランス
184名無し三平:2007/11/05(月) 23:12:14 0
速攻下らん

初心者はレスNo250まで静かにしてろ
185GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/05(月) 23:17:10 0
了解しました。お騒がせしました
186名無し三平:2007/11/05(月) 23:17:18 0
もひとつオマケ

親戚のアルキメデスさんによりますと、
同じ負荷(この場合浮力)であれば、自重が大きくなれば体積も増すわけなのですよ。基本的にw
187名無し三平:2007/11/05(月) 23:18:33 0
GTRは2回目のkyレッドカードだよ
書き込むボタンを押す前にf5押すとよろしい
188名無し三平:2007/11/05(月) 23:20:11 0
更にもうひとつオマケ

同体積であっても縦ウキは水平ウキより潮受けが良い。
189名無し三平:2007/11/05(月) 23:26:21 0
ウエルカム先生
語ってください
190名無し三平:2007/11/05(月) 23:30:14 0
>>183>>186>>188
これらをまとめて考えると・・・ですね。


ところが遠投する必要があると、自重が軽い浮子ではチョッと辛いので重い浮子を用いないといけない場合がある。
でも潮が流れる方向や流れの速さによっては、潮受けを少なくしたい場合もあるんですよね。

ちょと酔っ払ってて美味しそうに書けんorz

>>ALL モヤスミー ノシ
191176:2007/11/05(月) 23:38:21 0
>>182
自分もその考えでやってます
192名無し三平:2007/11/05(月) 23:45:13 0
潮読みは明日書くでつ。

マジヨパラッタ
193176:2007/11/05(月) 23:49:00 0
>>192
大先生、よろしくお願いします
潮読みは経験がものを言うだけに、俺はまだまだ語れません
194名無し三平:2007/11/06(火) 10:05:41 0
NEWフローティングベストにレッツのエンブレムが貼り付けてある件
195名無し三平:2007/11/06(火) 19:31:24 0
昨日のレス漏れ


>>165
どうなんでしょうね
一瞬かかった感じのバラシの場合は大丈夫、でもガッツリ力比べの後のバラシは、そのやりとり時間に関係なくダメっぽいような気がします
バラした魚が、今ポイントになってる周辺に留まればおk、そこから逃げ出せばダメって感じじゃないかと思っています

バラす、バラさないに関係なく、集まっている魚の内の一匹が突如そこから逃げたら、周囲の魚もその異変で危険等を察知して、突如そこから逃げた魚に従うんじゃないかと想像しています

リリースするとばらしたのと同じと言う人もいますが、これには?????です
リリースされたポイントは魚がいたポイントではないので、
リリースされた魚の行動にポイントの魚が気づくかどうかがまず疑問ですし、
リリースされた魚は釣られてしまったポイントを覚えているかどうかも不明ですので、
リリース後、再び自分が釣られてしまったポイントに戻る可能性だってあるんじゃないかと思っています
つまりリリースはその後の釣果には影響しないだろうと自分は思っています


>>175
オキアミとアミ、どっちが先に沈むか、覚えていたら今度試してみますね
これ、実は前スレから気になっていた疑問です


>>192
大先生、潮読みまだですかね
196名無し三平:2007/11/06(火) 20:13:11 0
>>195
悪いがあれは俺じゃないよ
潮をイラスト無しテキストにするのはたいへんなんだ
192がどう書くか俺も楽しみ
>>192
イチャモンつけないから語れ
197名無し三平:2007/11/06(火) 22:33:23 0
限界近いけど

言いっ放しじゃ悪いので一つ書いてみる
ちょっと待て
198名無し三平:2007/11/06(火) 22:35:07 O
>>197
頑張って!皆が期待してますよ!
199名無し三平:2007/11/06(火) 22:41:46 0
先生
あなたはここに必要です
200名無し三平:2007/11/06(火) 23:00:00 0
192に悪いが先に書く。イラスト無くても分かるネタを選んだが、どうだろうか。

よく言われる潮読み諺に「ウキが風と逆に流れる場合、下潮は風と逆」がある。
(分かりやすい2枚潮の読み方だが、雑誌で見たことが無い。オマイら知ってる?)

そこで質問
Q.諺に従い潮上と「思った」場所にコマセ打つもオキアミが残る、他はバンバン釣れてるのに・・
そんな悔しい思いをした君、釣れない理由は何だと思う?

猶予48時間の今の時間、真面目レスが3件あれば明日にでも真面目に答える。
煽りも歓迎。

寝るわ
201名無し三平:2007/11/06(火) 23:09:24 0
スマンが一部訂正
Q.諺に従い潮・・・ → Q.”初心者が”諺に従い潮・・・
202名無し三平:2007/11/06(火) 23:17:47 0
「ウキが風と逆に流れる場合、下潮は風と逆」

これすら知らないオリは度したらいいのか
203名無し三平:2007/11/06(火) 23:23:14 0
またフカセ知らない先生登場w
こんでよし
204 ◆hbGncOAg7k :2007/11/06(火) 23:25:58 0
てすとw
205名無し三平:2007/11/06(火) 23:31:25 O
撒き餌が足りない!w
206名無し三平:2007/11/06(火) 23:43:43 0
先生
まず諺の説明からおながいちまつ
207名無し三平:2007/11/06(火) 23:45:41 0
ここで基本的が登場
208名無し三平:2007/11/07(水) 00:11:49 0
フカセ知らんたばこ屋さんを48時間放置するよろし。基本的にw
209名無し三平:2007/11/07(水) 02:11:23 0
>>200
そりゃあんたハリスの向きが逆になってるからでしょう
210名無し三平:2007/11/07(水) 08:02:08 0
あんなアホ質問じゃ答えようがないな
質問を次に変更汁

名人はウキが風に逆らって流れるのに、初心者は風に押されて流れるのは何故か

酔って書くとアカンわ
211名無し三平:2007/11/07(水) 09:58:26 O
>>210
ちょっとヒントだけ

ウキを風下へ動かす力は、ウキトップと道糸が風と上潮(風下方向へ流れる)から受ける力

ウキを風に逆らって動かす力は、下潮の仕掛け(ハリス、餌)が下潮によって動かされる力
212GTR:2007/11/07(水) 10:19:23 O
活性が下がってますんでレス250になってませんが初心者の妄想で発言。
浮きを浮かせてるとして考えると上潮は風と逆に流れてるけど
さし餌の層は動いてないか逆で浮きが仕掛けを引っ張ってる状態になってる…くらいでしょうか。
でもお題は周りが釣れてるのにさし餌がまるたま残る状況なんですよねぇ?正直良く分かりませんorz


KYレッドカードってwikiやググッって見たけど分かりませんでした。なんて意味ですか?
213名無し三平:2007/11/07(水) 10:20:42 0
突然ですが、イージスってどー?
214名無し三平:2007/11/07(水) 10:21:26 O
>>200
その諺は知らないけど(笑)

いろんな状況が考えられるけど、一言でいうと「潮上」と思ったマキエの投入点が適切ではないということですね

そんなときは面倒くさいので、「まあこんなもんか」ぐらいで適当に広めに撒く
上手い人みたいにシビアに合わせる必要はないからね(笑)
215名無し三平:2007/11/07(水) 10:27:47 O
>>213
あ、それでいいのでは?
どうせわからないんだから、いろんな海の中を想像しで、いろんなパターンを試しているうちに状況に合うパターンも生じるでしょう
216名無し三平:2007/11/07(水) 10:29:35 O
>>215はGTRさんの>>212へのレスでした
217名無し三平:2007/11/07(水) 10:31:31 O
>>214
金持ちやなあ
マキエて杓一杯あたりなんぼと思う
218名無し三平:2007/11/07(水) 10:33:12 0
>>215
程度の低いレスはいらねーよ、カス
219名無し三平:2007/11/07(水) 10:36:37 0
周り中エサトリだらけにして顰蹙を買う214
220名無し三平:2007/11/07(水) 10:41:10 O
>>217
広く撒く方法もいろいろある

あとね、こんなにまばらな量でマキエが効くかと思っていても、食い気のあるときは意外に意外に広範囲で餌を拾ってるんだよ
で、マキエの外側の方が良型だったりすることも多いしね
221名無し三平:2007/11/07(水) 10:45:38 O
>>219
餌取りの条件は質問では除外でしょ
餌取り絡むと難しいね
サシエに合う適切なマキエの投入点を見つけてちょうだいな
222GTR:2007/11/07(水) 10:55:28 O
活性あがってきましたね。
お題は潮読みなんで撒き餌を撒く位置も潮がわかった上だと思うんですが…。初心者の自分は現場ではどっかであえ〜って感じで撒き散らしちゃいますが。
>>218
人を貶す前に自分の意見を述べたらどうですかね?
223名無し三平:2007/11/07(水) 11:11:39 O
>>222
いろいろパターンを試して場数を踏みながら、最適パターンを見つけるまでが早くなるというのが「潮がわかってきた」ということだと思う
仕掛けの回収時の角度も潮読みの材料

で、このお題、本来は海面の状況を見てのことじゃなかったんだろうか?
あれを説明するのはなかなか難しい
224名無し三平:2007/11/07(水) 11:17:48 0
もういいかい自演終わった?
225GTR:2007/11/07(水) 11:37:39 O
>>223
最初に質問読んだときに、条件が漠然としてるなとは思いました。
で、みなさん答えない(答えられない?)のかなと。
浮きが仕掛けを引っ張ってたら魚は食わないですかね?
自分は当たりが分かり辛いまたは合わせ辛いから掛からないことが多いのでは?と思ったりしてます。
お題からずれました。すいません。またロムります。
226名無し三平:2007/11/07(水) 11:58:04 O
>>225
ウキがサシエが存在している潮の中を、その潮と逆方向にサシエを引っ張ってるなあ…と思っているときに、食ったというのはちょっと記憶にないです

特殊例として、あるポイントまで行ってチヌ誘ったら食うのと偶然に同じ状況になったな…と感じてチヌが食うことはあります

これは底狙いで、風や潮の状況から、どうしても潮に逆らいながら仕掛けがあるポイント(底、チヌが食うと期待しているところ)に到達することを想定して、その想定したポイントに合わせてマキエをするという方法です

逆にマキエを撒いてそのマキエが効く底付近を予想して、その予想に合わせて仕掛けが落ちるように仕掛けを投入するという方法でも可能です

でもグレはこれで食ってきたという記憶はちょっとないです
227GTR:2007/11/07(水) 12:11:21 O
ロムりますと言いましが丁寧に答えていただいたんで再浮上しました。
チヌ狙いが多い自分も全くその通りと思います。底に這わしてても食ってきますもんね。

グレはさらに経験不足ですが浮きが引っ張ってるなってときは良くてえさが無くなるまでで終わってます。釣れても別の魚とか。
次の一手を打てるほどの技量がまだないですorz

丁寧にありがとうございました
228名無し三平:2007/11/07(水) 12:55:32 0

 >>195〜こっち、本当にフカセやった事あるの?って感じで流れて来ちゃってるよな。

 先生気取りでレクチャー? つかトンチンカン質問になっちゃってたりで可笑しいぜ。

 かなり前の方で、「初めての釣り場で海をパッと見ただけで潮読みが出来ないから釣り座を構えるのが難しい」
 という意味(俺はそう取った)で書かれていたのだが・・・

 これは、まず満干潮、上げ・下げ潮、上り・下り流、反転流、引かれ潮等、基本的wな言葉の意味を知っておく必要がある。
 次に、事前に地図・海図により周辺地形を把握しておくことも必要。
 天気予報も大事だが、気圧配置図を頭に入れ風の予測も必要。
 そして最後にその釣り場で実際の現況を確認すれば、これらを総合的に判断し推測が自分自身で出来る様になれる。
 絵に描いて一例を指し示す事は誠に簡単でありますが、
 最終的に自分の予備知識と経験そして感に頼る他、見極める手立てが無いないのでは?
 と思っているのであります。

 余談ではありますが
 ワンド内の地磯や波止では流れもそう速く無く、余り難しい潮は流れないので、
 最初に書いた基本的な言葉の意味を考え意識しながらポイントを替え、理解して行くように努められては如何でしょうか・・・

 少しでも>>ALLのお役に立てればとw
 でわでわ ノシ
229名無し三平:2007/11/07(水) 13:21:59 O
>>228
最初の潮読み教えてというのは、反転流や引かれ潮、その他いろいろがどんなものかというものだったんじゃないのかな
あれ、現場じゃなきゃ説明難しいと思うなあ
特に防波堤なんかだとほとんどわからないか、わかっても磯みたいに明確ってわけにはいかないので、なかなか難しい

なんか「潮読めなきゃ堤防へ」とか言った名人さんがいるらしいけど、経験積んだらあれは逆転するんだ
磯はわかりやすい
230名無し三平:2007/11/07(水) 13:30:16 0
↑ググれ カス
231名無し三平:2007/11/07(水) 13:34:37 0
二枚潮でもぷかぷかぽっかり君
二枚潮攻略は初心者スレで語りましょう次元低すぎなので (笑
232名無し三平:2007/11/07(水) 13:52:09 O
で、あなたはどう攻略するんですか?すぐ沈め釣り?
233名無し三平:2007/11/07(水) 13:53:00 0
見てもわからんからこんなとこで聞きたんやろけど

   見てわからんもんは 聞いてもわからん

         これが定説です
234名無し三平:2007/11/07(水) 14:04:15 0
>>232(´・ω・`)知らんがな
235名無し三平:2007/11/07(水) 14:07:05 O
>>232
本当ですよね
でも沈めるのが簡単な解決法でもあるのは確かだと思います

自分はGTR以前からいわゆる全層っぽい釣りをやってきましたが、このスレ三つ参加してみて、今は浮かせる難しい釣りをやってみようかと思っています

12〜3年前貰った、ある釣具屋のオヤジ自作のBぐらいのウキを引っ張り出しました

使えるようになったら全層って本当に簡単なんです
1000釣法のI氏は今日のブログ記事で「1000釣法はライン操作しない」とまで言ってるように、それは極端な表現だとは思いますが、ウキを沈める釣りもそれと同じように簡単なんです

不器用で下手糞ほど、浮かせたウキを懸命にコントロールする技術を磨くより、沈める釣りを覚えた方が実は簡単なんです
236名無し三平:2007/11/07(水) 14:14:20 0
わざわざアンカー打ってる割りに歪なレスの繋がりは自演の象徴? プッ
237名無し三平:2007/11/07(水) 14:28:15 O
228が相変わらず役にたってない件
鳥消してもすぐわかるのに
238名無し三平:2007/11/07(水) 15:18:13 O
ちょっと誤解されたらいかんので>>229の補足

わかりやすいのは磯だけど、わかりやすいということは、明らかに海面に変化が出るぐらい潮流がその強弱含めて複雑なので、それを攻略するのも単純な潮より難しいということです
でも沈めるのが優しいのと同様に、その潮にマッチした釣りが出来るようになれば、単純な潮より魚が釣れる確率はグンと高くなります

上手な人が磯の方が簡単というのは、その潮を攻略できるからです
堤防は潮を攻略できても魚自体が少なかったりスレてたりするので難しいということです
239名無し三平:2007/11/07(水) 15:33:09 0
教えて君が知りたい事を多数がスルーしている件
240名無し三平:2007/11/07(水) 15:35:24 0
チャーシュー麺の華麗な自演に期待汁w
241名無し三平:2007/11/07(水) 15:50:09 0
(´・ω・`)無理やがな
242名無し三平:2007/11/07(水) 17:22:18 0
>クマさん
否定しないの?ヒドイ
243名無し三平:2007/11/07(水) 17:49:54 0
本当は知りたくて仕方ないのに先生には脊髄反射する基本的クン

真面目なレスが幾つになったか数えてきなさい
244名無し三平:2007/11/07(水) 18:03:27 0
だれか>>228が何か役に立った?
245名無し三平:2007/11/07(水) 18:26:59 0
>>244
オマイの言いたいことはよく解かった。
オマイが正しい。
オマイだけが何かの役に立っている。
素敵だぞオマイ。
これからも頑張って生きていって貰いたいオマイ。
挫けるんじゃないぞオマイ。
なんてったってオマイが一番なんだ。
オマイが語ってくれれば誰もが舌を巻く。
あっぱれだぞオマイ。
更に自分を磨いて輝いていて欲しいオマイ。
オマイは天才だ・・・

















天才バカボンだけどw
246名無し三平:2007/11/07(水) 18:29:17 0
ファビョーン
247GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/07(水) 18:29:33 0
>>244
結局経験がものを言うってこと かな?
ただし経験値をあげるには漠然と釣りしてちゃだめですよ、くらいに捉えましたけどw

248名無し三平:2007/11/07(水) 18:36:51 0
228はダラダラ長文なのに具体的なことが何一つない雑誌厨、てか脳内テスター
少し煽られるとすぐ火病起こすし嫌われもんだよ
249名無し三平:2007/11/07(水) 18:46:29 0
論破された腹癒せに泪目で個人叩きですか?

う〜んむ、これはどうしましょう??
250名無し三平:2007/11/07(水) 18:51:11 0
TVみてたら物置メーカーCMにバカボンでてきて、不覚にもワロタ
251名無し三平:2007/11/07(水) 19:18:31 O
>>247
大先生が言ってることはその通りでしょう
大先生の言うとおり「テキスト」だけで海面の変化を表現して、なおかつそれがどのような複数の潮によって出来上がったものかを説明するのは無理があるんですよ
だから>>228のようなありきたりな解答しか無理なんですね

「自分のイメージ通りに流す」ことが大事なんですが、そのイメージは間違っているのではないかという問いも頭には持っておくべきです

チヌ・メイタ狙いでつい先日あったことです

その人はラインメンディングも相当上手い人で、ノーシンカーで私がやれる状況なら、同等以上に上手くラインメンディング出来ます
でもイメージがダメなんです

その日は風があって、ノーシンカーでは仕掛けは入りますが、風のせいでどうしても風下側にに入ってしまう状況でした
私は直ぐにガン玉を打って対処しましたが、その人はラインメンディングが上手いので、一応サシエ先行の形でしかも深く入っていることに満足しちゃってたんですね

私がガン玉打ってることに気づいていても、それは私のラインメンディングの技術を補う手段だとは思っても、潮に従うための手段だとは思わなかったんですね
252名無し三平:2007/11/07(水) 19:34:55 0
しかも回りくどくて何言ってるかサパーリわからん
253名無し三平:2007/11/07(水) 19:35:25 0
誤解を恐れずにコメントいたします。
例えば6ヒロ仕掛けを入れたとして、これは深さ分の5ヒロだとは決して言えない。
ハリスに打つガンダマは仕掛け角度を変える為であって、風の影響を食い止めさす目的で打っているのではない。
254名無し三平:2007/11/07(水) 19:46:27 0
>>251は誰かの日記?

つか、クッション水中使えば簡単じゃんかよ
どうして難しくするの?
255名無し三平:2007/11/07(水) 19:51:05 O
>>254
誰かの日記なら探して持ってこいよ(笑)

クッション水中でもいいだろう
でも俺はパーツを増やしたくないんだよ
256名無し三平:2007/11/07(水) 20:03:16 0
先生
住民たちが騒いでいます
暴動おきたらまずいので今日中に回答おながいします
257名無し三平:2007/11/07(水) 20:04:44 0
>>251
続けて思い出の自慢話を書いててね(^^)帰ってから眺めながら寝ますのでよろしくm_(_ _)_m

ちとこれから焼肉食いにおでかけざます♪
258名無し三平:2007/11/07(水) 20:07:38 O
俺が昔ながらの仕掛けパーツを使う理由は、基本的にw(俺が多分本物の基本的クン(笑))、俺が二段ウキ使いだから

なんとか必須アイテムとかを装着すると二段ウキ使うとき邪魔なんだ

ウキも基本的にw単体では浮かぶ状態で粘るのもそのため

仕掛けヨージにウキゴム二つでウキ止め作って、あとはガン玉ってのが一番シンプルで二段ウキにも即座に対応できるから
最近はほとんど出番がないけどね
259名無し三平:2007/11/07(水) 20:12:27 O
>>257
ええなあ
オイラはわんこの散歩orz
260名無し三平:2007/11/07(水) 20:18:13 0
>>258
真面目レス数えたのか?
261名無し三平:2007/11/07(水) 20:22:22 0
居間北産業
相変わらず盛り上がってるな
先週のことだから書き易いけど、飲みながらなんでどうだろう
二つあるけどまとめて書く。1時間ほど待て。
それまでご歓談を↓
262名無し三平:2007/11/07(水) 20:47:42 0
熊さんや
こちら北陸は今日は冷えたよ
そっちはどうだい
263名無し三平:2007/11/07(水) 21:10:20 0
>>251
風を考えてガン玉を打ったのは良い対処だと思うよ!
でも、ここは不枷のスレなんだよな。

デカ穴先生はガン玉を打つと不枷とは認めませんからw
264名無し三平:2007/11/07(水) 21:15:07 0

基本的にw

を付け忘れてるよ
265名無し三平:2007/11/07(水) 21:16:07 0
>>264
ごめん!忘れてたよ。
266名無し三平:2007/11/07(水) 21:23:12 0
先週の実釣でケーススタディ
状況・・・地磯、風は→へソヨソヨ、海面ゴミ泡もユックリ→へ流れる。潮は緩い。

答えは二つ。
1・糸修正しないからウキが仕掛けを引っ張っている。所謂ウキ先行。
打ち返しをしないから、道糸が潮下に大きく膨らみ仕掛けを引っ張っている。
糸とウキが風+表面流+上潮に引かれ、下潮に関係なくウキは→へ流れる。(ここ大事)
糸修正は頻繁にしろ。特に堤防は常に2枚潮を疑え。ウキを5cmほど沈めこれをかわすのも効果的。
張らず緩めずの糸フケの出し方も大事だが、ややこしいのでパス。

2・1が出来ないのにノーガンでやるから仕掛けが立たず、下潮を掴んでいない。
直結部にチビガン玉打つだけで違う。ノーガンにこだわらずガン打て。状況に応じて替えろ。

本人は潮が→と思いウキの左にコマセを打つが逆、わざわざコマセ打って魚を離している。
ウキ先行でコマセ逆では釣れない。
1、2がしっかり出来れば、仕掛けは下潮をつかみウキを引っ張る。つまりエサ先行になる。
上潮→で下潮←(=2枚潮)なら、風(海面ゴミ泡)は→に、ウキはそれに逆らい←に流れる(又は止まる)、て訳。
これが出来ると上手くなった気分になるから練習城。糸修正の大事さを痛感するはず。


しかし一番説明しやすく初歩的なのを選んだのに、これほど盛り上がるとはね。
潮読みレクチャーはチカレルからやめる
267名無し三平:2007/11/07(水) 21:39:22 0
基本的クン

論破されたの何回目?
268名無し三平:2007/11/07(水) 21:40:55 0
>>267
俺って論破されたっけ?
それよりデカ穴先生の方が俺の質問に答えないんだけど!基本的にw

269名無し三平:2007/11/07(水) 21:47:17 0
先生の完全無視がほほえましい
生かさず殺さずw
270名無し三平:2007/11/07(水) 21:49:50 0
>>269
お前がデカ穴先生だったりしてw
先生は釣りは下手だが自演は天才だからね。基本的にw
271名無し三平:2007/11/07(水) 21:55:06 O
一回敗北宣言してんだからもつやめとけや
逆質問来るぞ
272GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/07(水) 22:00:15 0
>>266
>>200の質問は浮きと風が逆と言う前提じゃなかったんですか?
そう思って結構悩んだんですけど・・・実は河口部?とか
273名無し三平:2007/11/07(水) 22:00:42 0
>>271 彼はそれを覚えていないと思う
274名無し三平:2007/11/07(水) 22:02:03 0
>>271
何処で敗北宣言してるの?w
デカ穴先生に反論してるのは俺だけじゃないんだよw誰かと間違えてない?
って、デカ穴先生は携帯からも自演してくるから性質が悪い。基本的にw
275名無し三平:2007/11/07(水) 22:02:34 0
今頃になってレベルを下げてる工作員は、最近やっと2枚潮のこと覚えたのか?
アホのひとつ覚えにしちゃ薄っぺらい解説なんだよね


そこでQ入れてみるテスト

向かい風が吹いてきた場合も同じ様に対処するでokかな?
左右に流れる2枚潮 と 向かい風 なんだけどさw
無理しなくスルーしてもいいんだぜ
276名無し三平:2007/11/07(水) 22:06:18 0
やっぱり忘れてるw
277名無し三平:2007/11/07(水) 22:11:02 0
>>275
デカ穴先生流の答え方でいいかな?

場所を変える! 基本的にw
278名無し三平:2007/11/07(水) 22:13:35 0
>>275
釣りにならん。基本的に帰るw
279名無し三平:2007/11/07(水) 22:13:55 0
火病炸裂自演爆裂
この展開大好き
これからの展開が楽しみ
ゴーゴー基本的
先生に負けるな
280名無し三平:2007/11/07(水) 22:16:59 0
>>275
って、お前はデカ穴先生なのか?
ただの煽り??まぁ、偽デカ穴先生でもおkだけどね。基本的にw
281名無し三平:2007/11/07(水) 22:17:06 0
ググル先生を想像する住民w
282名無し三平:2007/11/07(水) 22:20:04 0
二枚潮答え遅杉! 至急応答せよ!
283名無し三平:2007/11/07(水) 22:20:09 O
素直に水中浮き使えば解決するのに皆さん難しく考え過ぎ
284名無し三平:2007/11/07(水) 22:21:49 0
では、俺からの質問。
どうして全層では浮きの穴はデカ穴がいいの?
フロートラインがお勧めなの?

285名無し三平:2007/11/07(水) 22:23:00 0
久しぶりに基本的の独演会が見れそw
応援してる
286名無し三平:2007/11/07(水) 22:23:48 0
>>283>>255のコレ↓1000回嫁
>クッション水中でもいいだろう
>でも俺はパーツを増やしたくないんだよ
287名無し三平:2007/11/07(水) 22:25:12 0
答えたのにスルーかな?
それとも糸電話の話の方がいい?基本的にw
288名無し三平:2007/11/07(水) 22:26:26 0
>283
てか、>255ってオマエだた・・・w
289名無し三平:2007/11/07(水) 22:26:57 O
ガンダマも水中浮きも、アイテム一つ追加するのは同じだ
290名無し三平:2007/11/07(水) 22:32:04 0
デカ穴先生の答えがないので他で遊んでくるw
気が向いたら戻る。基本的にw
291名無し三平:2007/11/07(水) 22:32:45 0
渓谷!! おまえらage杉
シーバス抜いとるやんけ(笑
292GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/07(水) 22:34:03 0
なんだここ?なんか変やね
293名無し三平:2007/11/07(水) 22:34:43 0
寝るけどさ
お前被害妄想ひどいよ

>274 :名無し三平:2007/11/07(水) 22:02:03 0
>>>271
>何処で敗北宣言してるの?w
>デカ穴先生に反論してるのは俺だけじゃないんだよw誰かと間違えてない?
>って、デカ穴先生は携帯からも自演してくるから性質が悪い。基本的にw
294名無し三平:2007/11/07(水) 22:40:56 0
自演しすぎでどれが自己レスかワケワカメと思われ
まぢチョン確率60%
放置が吉
295名無し三平:2007/11/07(水) 22:41:38 0
>>293 禿同
オイラも寝るぼ
296名無し三平:2007/11/07(水) 22:44:39 0
>>294修道

オラも寝る
297名無し三平:2007/11/07(水) 22:47:19 O
水中浮き使えばいいのに
298名無し三平:2007/11/07(水) 22:49:38 0
299名無し三平:2007/11/07(水) 22:50:24 0
俺は質問に答えたんだけどなw
デカ穴先生は答えられずに逃げ出したの?

この流れを論破したって言うんじゃないの?基本的にw
300名無し三平:2007/11/07(水) 22:54:49 0
部外者だけど

おそらく住民は(たぶん先生も)
基本的が先生のどの質問にどう答えたのか
をわかっていないと思う

まずそこから始めよう
分かりやすくおながいね
301名無し三平:2007/11/07(水) 22:54:49 0
302名無し三平:2007/11/07(水) 22:56:08 0
>>300
パチパチパチ
303名無し三平:2007/11/07(水) 22:56:59 0
ここって全層、全遊動のスレだよな?
水中ウキってなんやねんw
304名無し三平:2007/11/07(水) 22:59:32 O
>>260
それは人違い
基本的にwってのが癖の基本的クンは基本的に俺の物真似
いつの間にか忍び込んでいた

811=マジックシャフトの迷人=名人理論懐疑派=パン粉野郎=俺
305名無し三平:2007/11/07(水) 23:01:20 0
>>300
本物かどうかは分からないけど
向かい風の質問には答えたけど!

俺の質問にはスルーか煽りで答えるだけw
自演までする始末。これじゃ俺も適当になるよね。基本的にw
306名無し三平:2007/11/07(水) 23:01:52 0
>>300
www
100点をあげます
307名無し三平:2007/11/07(水) 23:05:40 0
もうメチャクチャ
でもタノスイw

さ寝るボ
308名無し三平:2007/11/07(水) 23:09:30 0
>>304
あんたロムに入るて言ってたんちゃうんかいな
エライ書きまくっとるやんかwwwwwwwwww
二枚潮くん並やなぁ
つか二枚舌wwwwwwwww
309名無し三平:2007/11/07(水) 23:13:40 0
自分で811を自白するやつもすごいねw
まさに狂人スレ
310名無し三平:2007/11/07(水) 23:14:06 O
>>308
いやだから、それは俺が大先生って言ってる人
二枚潮の諺出してきて質問した人
俺は諺は知らないけど、状況がよくわからないけどマキエの投入点が間違ってるって答えた人
わからないならある程度広く撒くのがいいって答えた人
311名無し三平:2007/11/07(水) 23:16:01 0
俺は人の真似なんてやってるつもりないけどw
デカ穴先生が釣り下手なのに先生ぶってるから
ちょっと指摘してあげてるだけどよ。基本的にw
312名無し三平:2007/11/07(水) 23:17:48 0
GTRへ
師匠811の本性暴いてすまん
313名無し三平:2007/11/07(水) 23:20:21 0
オモロイやっちゃなw

そろそろニックを付けるべきではないか

候補
二枚潮くん
パン粉さん
基本的コピ

あと追加訂正よろ
314名無し三平:2007/11/07(水) 23:20:26 O
>>311
いや、大先生は上手いのは間違いないと思うよ
ただ説明したいことが「テキスト」だけではちょっと無理なのに出来るっぽいこと言っちゃう見栄っ張りっぽいところがあるだけ(笑)
315名無し三平:2007/11/07(水) 23:22:14 0
ていうかさ、ニコセンセどれよw
316名無し三平:2007/11/07(水) 23:23:52 0
>>314
上手なふりは上手だと思うよ
でもね〜!俺から見ると黄桜の回し者にしか見えないんだよね。基本的にw
317名無し三平:2007/11/07(水) 23:24:49 O
>>315
多分、俺こと811が大先生って呼んでる人
落とし込みのレスは参考になる
まず間違いなく上手い
318名無し三平:2007/11/07(水) 23:27:20 0
>>317=ニコor06ケテーイ
319名無し三平:2007/11/07(水) 23:28:05 0
>>317
不枷と落とし込みでは対象魚は一緒だけど
まったくの別物だから!

鱸釣りの餌釣りとルアーぐらい違う釣りなんだけど。基本的にw
320名無し三平:2007/11/07(水) 23:28:37 O
>>316
そこが俺との違いかもね
俺は全層使いでありながらゼンソーマンセー!にはちょっとな感じだし、黄桜のウキは持ってるけど使っていない
人が使ってる仕掛けで釣ってみせることはあるけどね(手前味噌でスマソ)
321名無し三平:2007/11/07(水) 23:31:13 O
>>317
06さんとも違うよ
俺はノーマルJTスペシャル使いだ
ハリスもゴツい
322名無し三平:2007/11/07(水) 23:34:42 0
>>317
落し込みしないが同意
あのレスを読むと週末釣りしたくなる
323名無し三平:2007/11/07(水) 23:41:35 O
>>322
だね
マジ上手いと思うわ
文章も上手い
324名無し三平:2007/11/07(水) 23:43:32 0
まぁ、デカ穴先生がデカ穴浮きでフロートラインって
初心者向けに自慢げに書いてるレスで彼のレベルは分かるはずw
糸電話を例えにだした時には下手糞だと確信した。基本的にw
325名無し三平:2007/11/07(水) 23:44:10 0
あの人は自分の釣腕を自慢しないからいい
分かりやすく書こうとしてるのもわかるし
ここは脳内テスター多くて移管よ
326名無し三平:2007/11/07(水) 23:45:26 0
寝たはずなのに自演wやれやれ。基本的にw
327名無し三平:2007/11/07(水) 23:48:33 0
こんなのがいるから・・・
328名無し三平:2007/11/07(水) 23:50:06 0
>>327
では、お前が答えてみろよ!
どうしてデカ穴浮きにフロートラインなのか?無理だろうけど。基本的にw
329名無し三平:2007/11/07(水) 23:52:26 0
前に完全論破された議論をなんで今更?
チョン確率70%おめでとう
330名無し三平:2007/11/07(水) 23:54:03 0
>>329
ほらね、いつもそのパターンw
悔しいなら答えてみろよ!まぁ、期待はしてないけど。基本的にw
331名無し三平:2007/11/07(水) 23:54:31 0
という訳でウキフカセファンの皆様、
一連のマキエ反対荒し及びウキ無し擁護、
並びにチヌと堤防に執着していた工作員が判明いたしました。
ミッション推進に協力頂きましてありがとうござりマッスル。

  おやすみなさい
332名無し三平:2007/11/07(水) 23:55:50 0
>>331
はい。赤面でスルーと言うことでw
 
おやすみなさい。基本的にw
333名無し三平:2007/11/07(水) 23:56:13 0
>>329
賢明な日本人はみんな寝てる
お前も寝るボ
アホ移るぞ
334名無し三平:2007/11/07(水) 23:57:02 0
最後まで自演には笑ったキャハハo(>v<o(>v<)o>v<)oキャハハ基本的にw
335名無し三平:2007/11/08(木) 00:02:35 0
ここまで基本的クンを壊したのは誰か気になる
先生?
お休み

今日は論破しまくりでよかったね基本的w
336名無し三平:2007/11/08(木) 00:02:44 0
>>334

これがニコの特徴でした。おやすみ。
337名無し三平:2007/11/08(木) 00:09:28 O
落とし込みスレで大先生や06さんに食いついていた荒らしクンが「基本的にwクン」だったというわけだね
なるほど

フロートラインだけど、大先生は比重の軽いヤツおすすめかどうかわからないけど、俺は撥水系のフロートライン使用派
理由は、沈みやすいから(笑)
サ○ヨー

さて寝るわ
338名無し三平:2007/11/08(木) 00:12:42 0
基本的はルアホでは?
フカセの良スレが許せないとか
339GTR:2007/11/08(木) 08:05:32 O
ここにタバコのおっちゃんいました?
2、3レスなら思い当たるけど

あと、ここの名人は名人?名無しだからだれがだれとはわかんないけど…

340名無し三平:2007/11/08(木) 08:53:51 0
ルアホ刺客弱すぎ
つまらん
341名無し三平:2007/11/08(木) 09:51:38 0
流れを読まずにカキコ

釜揚げ桜エビってサシエにしたら釣れそうな気がするのですが、
釣り用のサシエよりも安いし誰か使ってる人いませんか?
342名無し三平:2007/11/08(木) 10:42:18 O
名●会総帥、MM氏が未だに沈めないのは、あれは美学だと思うな

「ウキで当たりを取る」

こだわる人のウキ釣りの美学だろう


もう沈める系統の釣りは十分やったし、いつでもやれるので、昔究められなかったウキを浮かせる釣りにしばらくこだわってみようと思う
343名無し三平:2007/11/08(木) 13:52:22 O
クッション水中の件で書き忘れていたことがあった

昔ながらのシンプルなパーツを使う理由は先に書いた通りだけど、実はもう少しシビアな問題もある
ガン玉以外の便利な錘も幾つかあるようだけど、ガン玉と同じ表示負荷であっても、ガン玉とは表面積や比重が違うので、静止水中なら影響はないだろうけど、潮流に合わせたこれまでガン玉を使ってきた経験による勘とイメージがリセットされてしまうんだ
まあ、使ってる人の仕掛け使っても大丈夫だったから微々たる違いなんだろうけどね
344名無し三平:2007/11/08(木) 13:56:12 0
過去スレ読み返した
リールの左右編と初心者編と今回の潮編は逸品とオモタ
345名無し三平:2007/11/08(木) 14:16:10 0
はいはいエッサーで一番クサ系のフカセですね。
オキアミクセェ〜、プ〜ンってねwwプwwwプ〜ンwwwww
全遊動ってつまりオモリ無しの投げ釣りだろ?www
イソメマンと同じ類なのに沢山クサ餌撒いてそれこそ本気店頭だなwww
さてさて必死クサクサエッサー達のレスを眺めながら高級ルアーでも
眺めますかwwww
俺は餌触らねーからパソコン触っても大丈夫wwwwww



346名無し三平:2007/11/08(木) 14:39:28 O
フカセ釣りの釣法の変遷は
邪魔なウキをいかに道糸に同化させるか
の過程であったように思う

だけどその過程は、ウキを使う発案の時点で付加された、「ウキを見る楽しさ」を手放す過程であったとも言える
347名無し三平:2007/11/08(木) 14:51:11 O
トーナメントのレギュレーションが変更されて、
「ウキは必ず浮かせること」
なんてことになったら、俺みたいにウキを沈める釣りに頼ってる人はたちまち淘汰されちゃうねw
348名無し三平:2007/11/08(木) 15:00:55 O
ウキを浮かべなきゃならない部門と、沈めOKな部門に分けるべきかもしれん

沈めは、サッカーやってるのにラグビーもOKっぽい感じなところがある
349名無し三平:2007/11/08(木) 15:02:05 0
沈めりゃアホでも釣れるからな
350名無し三平:2007/11/08(木) 15:03:10 O
トーナメントやらない俺はバーリトゥードだから関係ない!w
351名無し三平:2007/11/08(木) 16:13:31 O
>>349
ぼやっとしてても、最終的に当たりはガツンと来ることになるから、置き竿釣法に近いものがあるからそれは言えるかもねw

しかも浮かべて釣ってるときの過去の名人たちの英知における、魚が食いやすい仕掛けの状態の演出も自然と出来やすいし
352名無し三平:2007/11/08(木) 17:41:19 0
>>345
魚も触っていないようだな
353名無し三平:2007/11/08(木) 17:41:25 O
1000釣法で当たりがわからない人が多いようだが、当たりが出にくいのは「へ」の字の屈折の角度が深いから

ウキの浮力をもう少し大きくしてやるとウキの当たりが少しは改善される
ウキの浮力をもう少し小さくしてやると「へ」の字の屈折の角度が浅くなって、すなわち針までがより直線に近づくので、今度は手元への当たりが改善される

あのウキが果たしてベストなのか含めて、いろいろ試してみてくださいな
354名無し三平:2007/11/08(木) 17:53:45 O
>>345はカス
355名無し三平:2007/11/08(木) 18:09:42 0
今宵もダラダラ意味不明長文の連投が始まるのかorz
356名無し三平:2007/11/08(木) 18:19:44 O
基本的君の敗北宣言も呼んだ?
357名無し三平:2007/11/08(木) 18:44:16 0
もちろんw
少しなごんだw
先生が彼に寛大な理由がわかった
358名無し三平:2007/11/08(木) 19:23:52 O
>>353の大事な補足

ウキだけじゃなく、そのハリスの長さも、10mがベストなのかどうかと言うのも自分で試してみた方がいい

前スレが前々スレか忘れたけど、U名人プロデュースの全層専用ウキというのは、U名人の全層釣りのイメージをU名人が実現するのに最適なウキってことで、それが他の人にも当てはまるとは限らないんだ

1000釣法にも同じことが言える

発案者のIさんには10mにあのなんとかウキがピッタリなんであって、他の人がそれがピッタリかどうかは実はわからない

だから重くて長いカーボンハリスの真ん中付近にウキを持ってくる釣法ぐらいの理解と、その利点や具体的な活用法は自分にあったように考えるようにした方がいい

風に強いことだけは確か
359名無し三平:2007/11/08(木) 19:41:18 O
1000釣法ってスルスル釣りの延長ぐらいにしか思ってなかった。
360名無し三平:2007/11/08(木) 19:42:21 O
住民各位
どうなるかしばらく放置観察しよう
361名無し三平:2007/11/08(木) 19:52:19 O
>>359
実は俺はスルスルってよく知らないんだけど、同じようなもんだと思うならそれでいいんじゃないかな

1000釣法の味噌は、ウキの手前のカーボンハリスがその重量で絶えずウキを安定した力で潮上に引っ張っていること
これの利点は言うまでもないでしょ(笑)
362名無し三平:2007/11/08(木) 19:54:03 0
>>360
いつまで我慢したらいいの?
363名無し三平:2007/11/08(木) 19:57:36 O
とりあえず9時まで又はレス三つまで
我慢汁
364名無し三平:2007/11/08(木) 20:00:09 0
>>360
らじゃー!! 既に観察中でごわす。
365名無し三平:2007/11/08(木) 20:01:18 0
もう一つw
366名無し三平:2007/11/08(木) 20:04:04 O
んじゃもうひとつw






はあ〜い、解禁♪
367名無し三平:2007/11/08(木) 20:06:20 0
1000釣法はアタリがあるとハリスが跳ね上がるんだってよ
創始者のオッサンが釣りビジョンで言ってたよ
ハリスもったいないからやらないけどw
368名無し三平:2007/11/08(木) 20:11:03 0
台無し・・・
369名無し三平:2007/11/08(木) 20:13:48 O
>>367
「ノ」の字が「/」の字になるってことだよ
1000釣法じゃなくても沈めてるとき道糸が「ノ」の字になってたらそうなるよ
370名無し三平:2007/11/08(木) 20:22:11 0
358を釣るため、360が潮上にコマセした

せっかく361まで寄せたのに、
潮読めない366・367がコマセを逆に打ったので本命ドカ行った

これ理解する人いる?
371名無し三平:2007/11/08(木) 20:31:21 0
>>370
2回読んでわかった
>>368も納得www
372名無し三平:2007/11/08(木) 20:38:37 O
今わかった
370は釣り天才かw
373名無し三平:2007/11/08(木) 20:43:20 0
本命はまた寄ってくる
静かに待とう
374名無し三平:2007/11/08(木) 20:47:36 O
餌取りの当たりが取れないのはちょっと困りもんだよね
餌がつつかれたかどうかわからないなら、餌がついてるかどうもかわかりにくいんじゃないの?
1000釣法使いはいないかな?
375373:2007/11/08(木) 20:54:29 0
キタw
誰か誘い入れろ
俺は1000知らん
376名無し三平:2007/11/08(木) 20:57:57 O
1000の場合ミチイトは沈む方がいいのでしょうか
377名無し三平:2007/11/08(木) 21:03:57 O
>>376
いやあ、ただでさえウキの手前側のカーボンハリスが「ノ」字で垂れ下がってるのに、張ってなきゃそれからまた道糸が垂れ下がるんだから、沈む糸はやめた方がいいんじゃないかな
だったら張ってやると今度は手前側の重量で仕掛け引っ張り過ぎになるような気もするし
378373:2007/11/08(木) 21:09:40 0
ウキは見えていますか?
竿で当たりを取るのかなあ
379名無し三平:2007/11/08(木) 21:17:12 0
1000はウキ止めなからどこで食ったのわかりませんよね
それが不安
380名無し三平:2007/11/08(木) 21:30:51 O
>>378
俺のウキは通常のハリス長だと馴染むとともに沈んで、ある程度仕掛けが立ったり、着底したら浮いてくるんだけど、
そのウキでやったら最初張ったらたちまち沈んだ
で、最初緩めてやると浮いてる
ウキ穴が大きいので、糸抜けとハリスのウキ穴に対する引っ掛かり抵抗で微妙に変わるんだろうね

>>379
うーん、ある一定のタナってのは俺は意識してないからそれほど困らないですね
なにか当たるまで落とす
お気楽じゃああります(笑)
381名無し三平:2007/11/08(木) 21:35:24 0
僕はチヌが主体です
そんな僕でも000でつれますかね
382名無し三平:2007/11/08(木) 21:41:02 O
>>381
釣れでしょ
てか実際釣れたし(笑)
でも今やってらっしゃる釣り方より1000が優れているかどうかはわかりません
383名無し三平:2007/11/08(木) 21:45:48 0
>>382アジゲッツ
本命はまだ逃げていない
384名無し三平:2007/11/08(木) 21:48:27 0
000は名人の釣りって気がする
俺らがやって本当に釣れるのかな
385名無し三平:2007/11/08(木) 21:50:28 0
.6竿で000やってるやつは信じられない俺
386名無し三平:2007/11/08(木) 21:53:24 0
>>380
正論でごわす


昨日までと本日昼間の某コテが繰り返す暴挙に対し、その対策の一つとして今後は正誤を記すようにするます。。

もし成りすまし正誤判定及び似非レクチャーが繰り返される様であれば、
トリップを付け真意長文レスを示して行こうかなと思いマッスル。。
なるべく固定ハン鳥で書き込みたくないのですが、状況次第止むなくという感じですか・・・

折角興味を持ってこのスレに来られたのですから、仲良くして頂ければ嬉しく思いマッスル。。
387名無し三平:2007/11/08(木) 21:59:17 O
000って1000のことだよね
その前提で

>>384
沈めが、出来ない人には難しいのと同じだろうね
自転車みたいなもんかも
一旦乗れるようになったらもう一生乗れる

>>385
それは言えるかも
俺は1.2号の竿でやったけど、あの仕掛けの重さは半端じゃない
388名無し三平:2007/11/08(木) 22:05:18 0
おい
誰かネタばらししろ
やりすぎドッキリは心臓に悪い
389名無し三平:2007/11/08(木) 22:15:51 O
確かに
真面目君をいじりすぎ
誰か代表して謝ったほうがいい
390名無し三平:2007/11/08(木) 22:25:50 0
原因は俺なんだスマン
あれほど真面目に答えるとは思わなかった。根っから真面目なのか○ホなんかしらんが罪悪感ひしひし
本人が気づいてないからアンカーつけないけど謝罪する。ごめん。賠償はしないよ
391名無し三平:2007/11/08(木) 22:27:04 0
いよいよ000の話題に入りましたね(^^)

まずは000ウキを手に入れるか、手持ちのウキに板オモリなんかを貼り付けて
ベストのポッケに忍ばせておかないと体験するに至らずですね。

で後はいつ出すか? だけですよね
392名無し三平:2007/11/08(木) 22:34:01 O
アハw
000って000のウキのことだったんだw

俺は表示浮力気にしない人なんだけど、000ってのは単体でも現場海水で沈むの?
393名無し三平:2007/11/08(木) 22:34:17 0
よくわかんないけど、空気不嫁でゴメン
394名無し三平:2007/11/08(木) 22:34:20 0
台無し=基本的でおk?
395名無し三平:2007/11/08(木) 22:42:01 0
>>392
ドンマイドンマイw

ぶよ〜〜ょん て感じで沈んじゃうんですよ000
396名無し三平:2007/11/08(木) 22:43:47 0
>>394

瀕死の小鹿に噛み付くところはまさしくハイエナ
397名無し三平:2007/11/08(木) 22:57:10 O
>>395
アハw
こっちこそスマソw

えーと、俺は水汲みバケツに海水汲んで沈み具合調整してますよ
使う第一義はやっぱり風対策になるかな
いろんな条件考慮して、仕掛けの張りとガン玉の重量でギリギリ浮くウキを沈めるより、ウキ自体沈める方がいいと判断したときにやります
具体的な説明は凄く難しいです
勘でやっちゃってる部分も多いですから(笑)
398名無し三平:2007/11/08(木) 23:40:22 0
スレの勢いベスト4

1位 釣り川柳
2位 初心質スレ39
3位 知らん
4位 ←今ココw
399名無し三平:2007/11/09(金) 11:12:10 O
>>386
レス忘れです

>昨日までと本日昼間の某コテが繰り返す暴挙に対し、その対策の一つとして今後は正誤を記すようにするます。。

自分は「正誤」という考え方はしません
一旦「正」にしてしまうと、それが「誤」である条件でそれこそ「誤」をやってしまう可能性があるからです

事実をあるがままに受け入れます

今日のこの「条件」では「このやり方」で釣れた

そう捉えるだけです
400名無し三平:2007/11/09(金) 12:57:07 0
過去レスの逸品

> 223 :名無し三平:2007/10/16(火) 10:01:29 0
> 食いあがって来て海底に帰る動きをしてくれると、アタリも明確でバチバチ来るんだろうけど、
> 渋い時はほとんどそんな動きをしなくなるんだな。
> エサが自分の目の前に来るのを待ってて、吸い込んで吐き出すこれを繰り返しながらエサを食ってるんだろう。
> これじゃアタリは明確には出ないよな。
>
> そもそも魚がアタリを出すってのは、魚がエサを咥えた時に、違和感を感じ反転して逃げようとするから出るんだと思うんだ。
> 食いが渋い時っていきなり食い込むんじゃなくて、ついばむようにエサを食ってるんじゃなかろうか?
> アタリが出るけど放すってのはこういう状況だと思うんだ。
>
> そんな感じだから張り過ぎると放しちゃうって思うんだよ。
> なら張らなきゃいいじゃん!って思うかも知れないけど、よっぽど高活性の時は別にして、
> 沈めてラインが全然張れてないと、エサばっか取られてアタリは全然出なくなる。
>
> 「魚がエサを咥えて、反転できるだけの余裕を作らないと放される!」って言うけど、できるかぃ!w
> 全層沈めでそれができるのは上級者だけだよな。
> 全層に慣れてくるとラインはある程度張って、リールの前にラインの弛みを作って食い込む幅を作るようにしているんだが、
> ラインを巻き取るとか出す状況ではなかなか適正な余裕を作れないでいる ・・・のかも。

どうしても食わないとき(食いが悪いとき)、思い切ってウキ止めつけてみるのも試す価値があります
401名無し三平:2007/11/09(金) 13:01:35 0
>>400 少し訂正

× どうしても食わないとき
○ どうしても針に掛からないとき
402名無し三平:2007/11/09(金) 14:21:34 0
自己陶酔者が完全に勘違いしてる・・・
403名無し三平:2007/11/09(金) 14:25:33 0
>>402
アハハ、名人さんにそんな人多いよねw
404名無し三平:2007/11/09(金) 14:27:31 0
自分の書き込みを逸品と言ってるキンモ
もはや止める術なし
405名無し三平:2007/11/09(金) 14:30:58 0
>>404

ぶひゃひゃひゃ、自演妄想で壊れてしまったご様子
ご愁傷様

223がわからない人はわかるようになるように釣りに行った方がいいよ
406名無し三平:2007/11/09(金) 14:38:36 O
よくさ〜
マキエ撒いてクロが乱舞してるけどツケエは喰わない!って言うけど、あれってただ単に食わせる技術がないだけだと思うんだけど。どう思う?
407名無し三平:2007/11/09(金) 14:38:47 0
>>402

>>400の何がどのように勘違いなのか具体に指摘して
書いてもらわないと。
それとも叩かれるのが怖くて書けない?
408名無し三平:2007/11/09(金) 14:44:46 0
>>406
いやあ、出来ない技術もあるわけだから、なんともいえないですね
海面下0〜数十センチでそのようなクロに遭遇したことがありますが、自分は思いきって当たりウキの浮き下を20cmにしてなんとか釣ったことがあります
同行者は釣りじゃないと反発しましたけど(苦笑)
409名無し三平:2007/11/09(金) 16:42:57 0
あんな”回りくどいおバカスレ”は読んでもいないw
笑っているのはオマイがあんな”回りくどいおバカスレ”を逸品と自画自賛してるところ

そろそろ気づけよw
410名無し三平:2007/11/09(金) 17:47:52 O
瀕死の小鹿が実はアホな小ねずみとわかりました
ハイエナ君、噛んでよし
411344:2007/11/09(金) 18:10:05 0
>>400
少なくても俺が言った逸品とは223じゃないよ
412名無し三平:2007/11/09(金) 18:46:33 0
柴原の全層釣法のDVD見たが良い事言ってるのは認めるが
柴原、自分が釣ったグレのサイズを見て5センチ以上は大きく言ってる
どうみたって23〜25センチだろうグレを30センチと言うし
27〜30センチを35センチというし…
だいたい釣ったサイズもまともにいえないような奴の言うことは信用ならないなwww

413名無し三平:2007/11/09(金) 18:47:29 0
400にアドバイス
だろう、と思う、のかも、でなかろうか、は多用しないほうがいいよ
223だけでも幾つあると思う?
いかにも自信なさそうだし、自信ないなら書くなって思われるよ
あと、句読点の打ち方と改行を思えたほうがいいよ
あと、自己陶酔は病気だから仕方ないけど、連投は止めた方がいいよ
あと、分かりやすく書くのは無理と思うけど、要点はまとめた方がいいよ
あと、分かりやすい自作自・・
もういいやw
400を読んで皆が釣りに行きたくなると思う?よーく考えようね

しまった思うを三つも使ってしまつたw
414名無し三平:2007/11/09(金) 18:54:43 O
バカだね
断定で書く名人の方がよっぽどバカなんだよ
名人理論なんて所詮思い込み理論であることが多いんだ
謙虚な名人さんほど「自分はこう考えている」って感じなんだよ
415名無し三平:2007/11/09(金) 19:01:05 O
>>412
わざわざあんなもん見らんでもよかろうにw
「良いこと言ってる」ことがわかるなら、少なくとも考え方としては>>412も最低S原さん並みであると言うこと
416名無し三平:2007/11/09(金) 19:09:49 O
413に同意
とにかく400は連投ヤメレ
417名無し三平:2007/11/09(金) 19:19:23 O
名人理論が思い込み理論になってしまうのは、実は理解する方にも問題がある

「同調が大事」と言うことはバカでもわかるんだ
だったらその「同調」とは、マキエとサシエが具体的にどうなっているかと言うことを説明出来る人はそうはいない
また、「同調が大事」と頑張る人は具体的なことがわかってないからただマキエの真ん中付近にサシエがあるイメージでやってしまうと言うことになる
418名無し三平:2007/11/09(金) 19:56:40 0

やはり分かっていない
419名無し三平:2007/11/09(金) 19:59:11 0
新手の荒らし
本人は良レスと思っているところが痛い
自覚がない分、基本的より始末が悪い
420名無し三平:2007/11/09(金) 20:01:20 O
ビギナーズラックが起きる理由を推理してみましょう
>>418のお馬鹿さん、どぞ
421名無し三平:2007/11/09(金) 20:03:19 O
>>418には無理だろう
レス見りゃ説明能力ないの明白。w
422名無し三平:2007/11/09(金) 20:06:34 O
ふははは、なんか感情論増えたね。
リアルで名人さんやってる人かな。w
423名無し三平:2007/11/09(金) 20:08:52 0
今日も火病発症
明日休みだから今日はいじめちゃよw
424名無し三平:2007/11/09(金) 20:13:12 O
>>419
感情論は惨めになりませんか?
リアルで名人って言われてる人なら、なんか具体的なことお願いします。
それとも叩かれのが怖い?w
425名無し三平:2007/11/09(金) 20:17:07 0
419のどこに感情論があるのかと・・
俺は名人じゃないよ

それより
419と424のどっちが感情論とおもう?
426名無し三平:2007/11/09(金) 20:20:05 O
痛い
427名無し三平:2007/11/09(金) 20:22:48 0
>>425
おれも参加する
楽しい週末になりそうだ
428名無し三平:2007/11/09(金) 20:25:59 O
オリも参加
429名無し三平:2007/11/09(金) 20:26:40 O
>>425
レスで比較する、いや出来るようなもんじゃないでしょ
冷静になりましょう
冷静な観察力は釣りが上手くなるためには必要な能力ですよ
430名無し三平:2007/11/09(金) 20:30:11 0
hhh

覗いたらスゲーことにw
俺も即効参加する
明日暇だから400精神解剖する
どんどん書け〜
431名無し三平:2007/11/09(金) 20:34:43 0
>>400
1000の場合ミチイトは沈む方がいいのでしょうか
432名無し三平:2007/11/09(金) 20:35:29 O
俺、400≠223は明日は珍しく朝の出撃予定なので準備して寝るよ
マキエサこねこねもあるし

400=223というヤシの精神解剖は明日のお楽しみ
433名無し三平:2007/11/09(金) 20:39:43 O
>>431
あれま

沈まない方がいいと思う
仮に道糸がつながってない状態を想像してみて
道糸がウキ側を持ち上げてやった方が針側がナチュラルにフォールしそうで良さそうでしょ?
434名無し三平:2007/11/09(金) 20:48:06 O
>>433に禿同
435名無し三平:2007/11/09(金) 20:48:40 0
だから連投止めろと何度言ったらw
折れが何時そういったか9時前に寝るなんてどこ行くんだw素直に降参しろよ
て、ことはどうでもいいけど
キミは昨日本スレでフカセの入れ食いあったの知ってる?

あ!
もう寝たんだっけw
436名無し三平:2007/11/09(金) 20:50:19 0
俺はいつ出動したらいいんだ基本的にw
437名無し三平:2007/11/09(金) 20:53:06 O
軽い仕掛けの時はフロートの方が、良いですか?あと、風が強い時はどうしてますか?
438名無し三平:2007/11/09(金) 20:55:55 0
バカだなあ、道糸をフロロ100%にするんだよ
ハリス不要になるぞ
439名無し三平:2007/11/09(金) 20:58:19 0
みなさん 盛りageてますねー
440名無し三平:2007/11/09(金) 20:58:31 0
暫くすると寝たはずの400が別人を装って現れる
てかもう現れてるけどw

>>436
今日は放し飼い
エブリタイム桶
441名無し三平:2007/11/09(金) 21:03:57 0
覗いてみたら俺の偽者がw
まぁ、デカ穴先生の自演だろうけど。基本的にw
442名無し三平:2007/11/09(金) 21:04:57 0
>俺、400≠223は明日は珍しく朝の出撃予定なので準備して寝るよ
敵は早々に逃亡した模様
どうするリーダー
443名無し三平:2007/11/09(金) 21:06:26 0
>>441
どれがどれやらワケワカメなんだ
気にすんな
444名無し三平:2007/11/09(金) 21:08:47 0
>>442
デカ穴先生が寝たってことかな?
釣りは下手だけど自演は名人のデカ穴先生なら携帯から参加してくるよ!
それとも弟子のGTR君が登場するかもねw。 基本的にw
445名無し三平:2007/11/09(金) 21:18:54 0
俺が出て来たらレス止まるんだ!
ってことはレスのほとんどがデカ穴先生の自演だったりして。基本的にw
446名無し三平:2007/11/09(金) 21:20:38 0
↑???

リーダーじゃないけどレス
本スレだけでデータは十分取れる
これからは深層心理を得るためのデータになる
奴は近くにいるから上手く誘おう
アホだから絶対に食ってくる
447名無し三平:2007/11/09(金) 21:24:23 0
今日ね全層釣法したの
でね、漏れはチヌ狙ってたんだけどさぁ上層でメジナとアイゴばっかが喰ってきやんよ
この時期のチヌは浮いて来ないと思てさ、マキエ同調でツケエを下層まで落としたいんだけど・・・どうすりゃイイのさ?
それから、中層じゃナニが喰ってくるんかなてチト疑問持った

ついでに書かせて貰いますけど聞いてくれる?
下層狙いであっても絶対に全層釣法と呼んでおかないとトンデモナイコトになるね、今日気付いたんだけど
コレ

全層釣法
上層釣法
中層釣法
下層釣法

続けて早口言葉してみて


ちゃんと一回で言えた?

ドウデモイインデスケドネ
448名無し三平:2007/11/09(金) 21:25:21 0
今、何人がこのスレを見てるのか分からないが!
ちと質問。
アベレージサイズが40cm前後の磯で朝マズメ最初に使うハリスは何号?
449名無し三平:2007/11/09(金) 21:27:42 0
連投失礼!
魚種はメジナです。
450名無し三平:2007/11/09(金) 21:28:05 0
>>446
了解
以降地下にもぐります
451名無し三平:2007/11/09(金) 21:28:16 0
何の40cmかを書かないとw
452名無し三平:2007/11/09(金) 21:29:03 O
トルネードVハードの1.25号
453名無し三平:2007/11/09(金) 21:30:36 0
ロッドと道糸は何号?
454名無し三平:2007/11/09(金) 21:31:44 0
こちらも了解
解析に数日要するのでしばし待て
455名無し三平:2007/11/09(金) 21:32:30 0
>>452
答えてくれてありがとう。後で質問させてね。
>>453
40前後のメジナを釣る時の貴方が使う竿と道糸でいいですよ。
456名無し三平:2007/11/09(金) 21:35:41 0
>>453
のちほどでも答えてください。
>>452
細いハリスから始めるんですね。
では、1号のハリスで40前後のメジナを釣り上げた経験はありますか?
457名無し三平:2007/11/09(金) 22:06:23 0
マジな質問が出てくるとレス止まるのはほとんどがデカ穴先生の自演だから。
                             基本的にw
458名無し三平:2007/11/09(金) 22:14:13 0
>>457
お前の天敵は多分寝てるよ
459名無し三平:2007/11/09(金) 22:15:21 0
下手に起こさない方がいい
460名無し三平:2007/11/09(金) 22:17:51 0
>>400
俺は1000をしたことがありません
急流はしたこと無いので分かりませんが、黒鯛でも通用しますか
迷っています
461名無し三平:2007/11/09(金) 22:38:36 0
男なら黙って1000づりしとけ
462GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/09(金) 23:25:15 0
飲みから帰ってきたらちょろっと自分の名前が出てるじゃないですか。

デカ穴先生って潮読みのお題出した人でしょ?
上でも書いてますがお題と答えがずれてるんで自分的にはほんとに名人?と
思ってるんですがね。基本的にwさんw
463名無し三平:2007/11/09(金) 23:29:52 0
初心者と名人が入り混じるのがここの良いところ
初心者以前は静かにしていなちゃい
464GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/09(金) 23:33:49 0
>>463
自分あてと思うんで。では、あなたはどんな意見で参加してんの?
465名無し三平:2007/11/09(金) 23:36:36 0
400が逃げ出したら初心者が釣れたなw
お前は逃げない?
466名無し三平:2007/11/09(金) 23:41:51 0
キミだよgtrくん
逃げないなら2時まで相手するよ
俺も晩酌で酔ってるから同等だ
467GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/09(金) 23:43:29 0
初心者だから相手になんないかもですが(笑
ベテランさんの意見が聞けたら自分のプラスになりますしね。
バカにしたいだけのようなら、逃げ出します
468名無し三平:2007/11/09(金) 23:46:23 0
>初心者と名人が入り混じるのがここの良いところ
>初心者以前は静かにしていなちゃい

はいサヨナラ
469名無し三平:2007/11/09(金) 23:53:41 0
わざわざGTRなんてコテつけてどういうつもりかな?
470名無し三平:2007/11/09(金) 23:54:25 0
>>468それでは400は釣れん
エサトリ誘ってどうする
もっと落ち着け
471名無し三平:2007/11/09(金) 23:58:58 0
ハーイリーダー
エサトリも本命もドカ行ったのでネマツ
少し理論武装しておき松
472GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/10(土) 00:05:19 0
明日の釣りの準備終わり。GTRは使ったことないですよ。
前スレの流れでそうしてるだけです。

コテで参加してるのは名無しでグダグダ言うのが嫌いなだけです。

では、エサトリ寝ます。おやすみなさい
473名無し三平:2007/11/10(土) 00:07:28 O
>>460
もう少し自分が知りたいことが他の人にもわかるように整理してみて

えーと、1000は「へ」の字がゆっくり落ちて行くと思ってください
そのゆっくり沈んで行く深さの幅が他の沈める釣りよりやや広いのです(これは自分がやってみての理解ですから、まだまだ他の特性があるのかもしれません)
ゆっくり沈む深さ幅が広いと言うことは、チヌよりは浅いところで食ってくることが多いと思われるグレ向きの釣り方だと思っていいと思います
竿一本より浅い方に二ヒロから、竿一本ぐらいで活発にグレが食う状況なら最適な釣り方の一つだと思います
それより深くなるとその沈下速度の遅さがハンデになるような気もします
このハンデを消すためにはガン玉かウキ自体をより沈むものに変えた方がいいのではないかと考えています
またそうしてチューンした1000が今やってらっしゃるチヌ釣りより優れているかどうかはわかりかねます

自分は1000でチヌと言うのは考えていません
また使うのは風対策で使っているくらいなので、これ以上の説明(想像含む)はちょっと無理です
474名無し三平:2007/11/10(土) 00:13:51 O
>>472
GTRさんも明日出撃?
俺は糸巻き変えたり、また使おうと思って引っ張り出した円錐ウキの穴にボナンザ吹いたりしたんでようやく終了です
釣れるといいね^^
475名無し三平:2007/11/10(土) 00:19:19 0
やぱり食った
あれは俺のマキエだぞw
476GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/10(土) 00:19:29 0
>>474
釣りが出来る日はちょこっとでも釣りしたい中毒者なんで近場に行ってきます。
ちなみに自分も糸巻き替えましたw円錐ウキの穴はファーストパス派です(笑
朝まず目一発勝負です。でわ
477名無し三平:2007/11/10(土) 07:00:06 0
コマセ使って環境破壊してる奴らがいっぱい居るねw
コマセ使わないと魚も釣れない下手糞ってことに気がついてねwww
478名無し三平:2007/11/10(土) 07:22:15 0
>>477
お前は相変わらずだな、進歩しない荒し手法はみていて痛い。
ま、お前の無知がそうさせているのだろうけどな(笑X3)
479名無し三平:2007/11/10(土) 07:50:09 0
>>478
そうでもないと思う
劣等感を味わい続け生きてきたて感じが伝わる実に良い自己主張

俺ヘタPなんで今日もたっぷり撒いてこよっと^^;

今日のレシピ
チヌパワ○G2+イワシ粉末+オキアミ2枚

今日の狙い
本命黒鯛 外道真鯛

釣り場
沖一文字防波堤
480名無し三平:2007/11/10(土) 13:33:42 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>473>>479 他 出た!出た!↑このスッカスカで無駄に改行たっぷりの自作自演文章はコレキタ!!
誰が犯人かって?そりゃ〜鳥取※子在住の糞ニート(年齢なんと5〇歳)ですよ!!
朝から晩まで釣板(全域)でこんな文章で延々自作自演(PC&携帯で)こきまくってるアホ
文章にクセありますのでよくよくみてればすぐにこいつの仕業と分かりますよw↓
(改行たっぷり ・・・。三点リーダ&句読点つけ杉等)さらに専用ブラウザ使って誤爆しまくり
つか、つーか、。。。クオリティ、河童眼鏡、ルアホー、エッサー の独特の文章もよく使います
↓下記のスレを観ても分かりますように垢さんは H〇ST名の変更がコロコロコロ忙しいですよねw
なぜH〇STをばんばん替えるかといいますとそれは糞スレを乱立で立てないといけないからでぇ〜す
釣り板削除議論スレ [← H〇ST名がコロコロ替わって傑作ですよww]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1084019445/
101 :●ed ◆73i4.RED.s :2005/11/02(水) 18:38:07 HOST:pc●●●●.chukai.ne.jp
『チューカイネットは鳥取のcatv会社でネット接続も行う所ww』
↑鳥取の田舎モンがばれるので変更したww
113 :●ed ◆73i4.RED.s :2006/11/06(月) 18:29:21 HOST:FLH1Aak2●6.ttr.mesh.ad.jp
『↑光を導入するも変動IPでないと困るのと金がかかるので通常の接続にに変更』ww
114 :●ed ◆73i4.RED.s :2007/02/18(日) 08:06:00 HOST:FL1-125-199-65-1●3.ttr.mesh.ad.jp
『現在にいたる もしくは他の変動IPのプロバイダに変えている』アホ過ぎww
★まあビッグ〇〜ブに変えてもH〇ST名が ttr ⇒鳥取の略になってるのでバレバレですけどww
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
481名無し三平:2007/11/10(土) 13:42:51 O
>>480
死ねよ 
いーから死ねよクズが
482名無し三平:2007/11/10(土) 18:23:48 0
クズっちゅーかリアル知的障害だと思われる。
相手にするだけ無駄だろ。
483名無し三平:2007/11/10(土) 19:25:26 O
1000釣法はいらない

昨日質問されたんで今日やってみての俺なりの結論
やっぱりよっぽどの風以外、その顕著なアドバンテージを認められないような気がするな
まっ、個人的な見解だけどね

ラインメンディング下手くそ向けなんだけど、1000釣法に頼ってしまうとそれ以上のテクニックの向上もないかもね
484名無し三平:2007/11/10(土) 19:56:41 0
糸修正・糸操作・ラインメンディング
どう違うの?
485名無し三平:2007/11/10(土) 19:58:59 O
「釣法」というより風対策のちょっとした(でも効果は大)「工夫」程度に考えた方がとっつきやすい気がする
486名無し三平:2007/11/10(土) 20:01:10 O
>>484
同じでしょうね
横文字廃止運動しますか?(笑)
487名無し三平:2007/11/10(土) 20:18:21 0
>>486
3点
488名無し三平:2007/11/10(土) 20:45:24 O
>>487
そうかもね
能動的操作もあるし受動的操作もあるからね
489名無し三平:2007/11/10(土) 20:46:28 O
んー、積極的操作と消極的操作でもよいか
490名無し三平:2007/11/10(土) 20:55:39 O
攻撃的操作=誘い系

防御的操作=修正系

こんなもんかな・・・
491名無し三平:2007/11/10(土) 21:33:50 O
簡単に釣れる釣法はいつまでたってもうまくならないよね
492名無し三平:2007/11/10(土) 21:36:01 0
んじゃ撒きエサすんな
493名無し三平:2007/11/10(土) 21:37:12 0
>>491
オメ
494名無し三平:2007/11/10(土) 23:58:58 O
>>491
自転車と一緒
という俺は一輪車乗れないんだけどねw

ウキがどう、仕掛けがどうとか言ってるうちはダメだったなあ・・・
なんとか釣れるようになったなあって自信持ちはじめたころは、道具を使いこなせているという自信も持ちはじめていたと思う

今は人の道具を使ってみたら、「ここが駄目」ってのが数投でわかって調整しちゃう
そしてそれで釣れることも多い
勿論「ここが駄目」ってのは「俺としては」なんだけど
だから俺が釣って竿を戻しても、持ち主が釣るとは限らない
495名無し三平:2007/11/11(日) 00:05:45 O
>>494
それと、ウキフカセってのは、竿含めた仕掛け使う技術以外に、マキエの技術もあるからね

掛けた魚を穫る技術は自然に身に付くと思うよ
496名無し三平:2007/11/11(日) 00:16:45 0
>>494
いい事言うね。同感
497名無し三平:2007/11/11(日) 00:24:30 O
初心者ほど仕掛けを気にするね。ほんとはその仕掛けをどう流すかが必要なんだけど。ウキだけ真似ても釣れるハズないのに…
498名無し三平:2007/11/11(日) 00:24:48 O
>>494          さらに同感
499名無し三平:2007/11/11(日) 00:57:32 O
>>496-498
レスども

しっかし、今考えるとウキがどうだ仕掛けがどうだって言ってた時代の月謝って凄いですよね

あの頃のあの月謝があったから今があるのかもしれませんけどw
500名無し三平:2007/11/11(日) 10:08:06 0
1000釣法に限らず長めのフロロハリスを取る場合のメリットとして、自分の考えとしてw以下に記してみました。

ハリス中に浮子を通しておけば、浮子下を短くしたり長くしたりとハリス交換の手間頻度が省ける。
浮子から下の部分に用いたハリス分だけ長く取れ、コシと張りのある直線性を存分に活かせる。
風が強い場合でも、同等のナイロンラインに比べて比重が有り浮き上がり難い。
浮子穴の糸抜けが良い。
追加あれば宜しくおぬがいします。

デメリットも多く有ると想いますが、それはここから先の皆さんにお任せします、宜しく。

余談ではありますがメジナ上向いて来ましたね(^^)
501名無し三平:2007/11/11(日) 11:05:36 O
3番目以外は…

まっ、どうでもいいか…
502名無し三平:2007/11/11(日) 11:18:02 O
長めのハリスというか、ウキから針まで(ウキ止めから針まで)が長いとタモ入れが難しくなるね
503名無し三平:2007/11/11(日) 12:38:10 0
>>502 下手糞ってそんな感じやね〜。解釈しだいですかな。

デメリットつうかのんびりやる遊び釣りだと必要無いわけだ。強風じゃあ竿出さないし時間に制約も無い。
毎度貧果でなにやっても意味がない釣りもう馴れた。
504名無し三平:2007/11/11(日) 12:41:58 O
>>503
うるせー犯すぞメスブタが
505名無し三平:2007/11/11(日) 12:49:36 O
>>503
毎度貧果なのはハリスの長さではなく…
まあどうでもいいか…

遊びの釣り以外の釣りってどんな釣りなのか…
506名無し三平:2007/11/11(日) 13:06:10 0
1000釣法やるなら最低10mのタモを用意しないとね
507名無し三平:2007/11/11(日) 13:08:57 O
>>506
竿10mがベスト
508名無し三平:2007/11/11(日) 13:17:13 0
>脳内ペーパー磯釣名手さん

もっとおもしろいことかいてくださいちっともわらえません
509名無し三平:2007/11/11(日) 13:26:34 O
フカセ人口が減っているらしいが、新しく始める人が少ないってことなのかな?
主にマキエになるが重装備になってきてるからなあ・・・
お手軽ルアーが比較対象としてある現在は、足踏みする入門者は多いかもね

「あんなにたくさんの荷物がいるなら・・・」
やってる俺さえそう思うのたから、素人はさらに敬遠するのは当然かな

業界の活性化を考えている人は装備の簡素化考えないとあきませんと思いますわ

ちなみに俺は釣り人減少は大歓迎w
510名無し三平:2007/11/11(日) 13:32:29 O
>>508
>>506-507をマジレスだと思ったらあきませにょ・・・
511名無し三平:2007/11/11(日) 13:44:24 0
荷物は我慢できるけど、なにかと金掛かるよね
昔みたく誰でもが簡単には釣れなく成ったのも一因では
512名無し三平:2007/11/11(日) 14:00:54 O
>>511
そだね
今やってる人は、今より少なかったとはいえ荷物はあんなもんだという覚悟はあったと思う

やっぱり金の問題も大きいだろうね

交通費は別だけど、比較的行きやすい近場の沖磯で、業界標準仕様で餌代、船代で平均一万に手が届きそうになるんじゃないかな
堤防や地磯なら餌代だけで2000〜4000円ぐらいかな
始めようと考えている人に取っては、この金額は高いのかもしれない(俺にもだけど)
ウキとかも何種類もあって、しかも一種類でもサイズや浮力でラインアップあるし、やってみようとする人ほどその時点でウンザリもあるかもしれない
513名無し三平:2007/11/11(日) 14:13:12 0
先月中旬からここを見て釣りの世界へ。俺の中では釣り=ウキのイメージだったから、そのうきふかせになんも抵抗なく
ただ、竿からリールから何をどう揃えれば良いのか全く分からず
ファミリーセットなる竿もリールも仕掛けもまるまるセットになったやつに
ウキ止め糸・シモリ玉・2Bのうき・クッションゴム・水中うき・からまんぼう・サルカン
これが糸を通すだけで完成されるうきふかせセットなるものを追加で買い
初めての釣り、場所は雑誌で見た三崎口急坂下の磯なんもわからず本片手に竿を出した
後でわかったけど、1投目で食ったのはちっこいふぐ。
どーせ食えないと思ったんですぐに海に戻す
次はなんか熱帯魚みたいで気味悪いとすぐ海に返した。それがキュウセン
続いてアカササノハベラが連発

初めてだったし、朝5時から夕方6時まで夢中で放った。一度だけ、そのファミリーセットの竿…サーフ竿がめっちゃしなった

訳が分からず糸をひたすらぐりぐり
それでも凄い力で引っ張る。それでも俺は逃がしたくない一心でぐりぐり。急にすかっと抜けたような感覚。

いまだ竿も新調してないし、数えること7回、その磯にしかいってない。けど行けば何か必ず釣れる。

でも俺は黒鯛を釣りたいと思うし、初日のあの手ごたえがまだ忘れられないから全部海に返してる。

そんな俺にどなたか優しいアドバイス下さい。荷物は毎回必死こいて運んでます

磯用っぽい竿とかみるんだけど、5・3Mとかで長すぎる気が
その磯って初日からずっとそうなんだけど、根掛かりって奴が激しくて、竿を右へ左へ強引に振るから
あんな先が細いのじゃすぐ折られそうな気がする…

先週くらいもいったんだけど、お立ち台って言われてるとこから足元みたら、イカがゆ〜っくり泳いでたよ
それすらもどーやって釣っていいかわかんねーし。
本当すいません誰か的確な、釣り用語すらままならないこの私めにアドバイス下さい。
ここ見なきゃ釣りしようなんて思わなかったし、是非お願いします。
初心者スレは…なんか学べる気がしないんで
514名無し三平:2007/11/11(日) 14:40:58 0
対価として市場に売り出されている食卓に並ぶご馳走が、趣味で手に入る。
この様に考えて釣りをしている人には受入れ難い釣りジャンルじゃないの?
それだけの金銭が必要なら、釣堀のほうが良かったり・・・

一通り装備が整ってれば、磯に行って釣ってみたいって気も起こるかも知らんけど、
イニシャルコストが数万で収まらない釣りはハッキリ言ってキツイでしょう・・・


口には出せない業界の思惑あっての価格設定なんでしょうかw
515名無し三平:2007/11/11(日) 14:45:33 0
もういっちょ失礼


餌!

これが困る。最初は磯エビくんなるものから
で、あんまりにもフグが凄いんで、缶詰のコーンとさなぎを用意した
これもフグが凄い。っていうかフグって何でも食うんかよっ!

次はここで見て真似してパン粉。
これはフグはやや減ったがベラとキュウセンが凄い。


で、ノリエサとか良いって聞くけど、自宅にある缶のノリで良いのかな?
何枚も重ねれば溶けにくいかな?

イソメを試してみたいんだけど、今ではすっかりフグが怖くて…



……生にんにくって駄目かな…
516名無し三平:2007/11/11(日) 14:57:49 0
>>513=>>515
マジれす 乙

いや失礼
なんだったんでしょうね、アノ大物は・・・

   磯には夢がある

これからも頑張ってくださいね(^^)
517名無し三平:2007/11/11(日) 15:12:41 O
>>514
鋭い分析ですね
同意

「なんだ意外に手軽に大物釣れるじゃん」
な魅力のアイデアと企画が必要な気がしますね
518名無し三平:2007/11/11(日) 15:17:08 O
素人や関心ある人の「手軽」を具体化出来る賢い業界関係者はいないと思われる
自分たちの常識から抜け出せないから
というより企画のプロがいないような気がする
519名無し三平:2007/11/11(日) 15:18:14 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>515 出た!出た!↑このスッカスカで無駄に改行たっぷりの自作自演文章はコレキタ!!
誰が犯人かって?そりゃ〜鳥取※子在住の糞ニート(年齢なんと5〇歳)ですよ!!
朝から晩まで釣板(全域)でこんな文章で延々自作自演(PC&携帯で)こきまくってるアホ
文章にクセありますのでよくよくみてればすぐにこいつの仕業と分かりますよw↓
(改行たっぷり ・・・。三点リーダ&句読点つけ杉等)さらに専用ブラウザ使って誤爆しまくり
つか、つーか、。。。クオリティ、河童眼鏡、ルアホー、エッサー、中村くん などの独特の文章もよく使います
↓下記のスレを観ても分かりますように垢さんは H〇ST名の変更がコロコロコロ忙しいですよねw
なぜH〇STをばんばん替えるかといいますとそれは糞スレを乱立で立てないといけないからでぇ〜す
釣り板削除議論スレ [← H〇ST名がコロコロ替わって傑作ですよww]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1084019445/
101 :●ed ◆73i4.RED.s :2005/11/02(水) 18:38:07 HOST:pc●●●●.chukai.ne.jp
『チューカイネットは鳥取のcatv会社でネット接続も行う所ww』
↑鳥取の田舎モンがばれるので変更したww
113 :●ed ◆73i4.RED.s :2006/11/06(月) 18:29:21 HOST:FLH1Aak2●6.ttr.mesh.ad.jp
『↑光を導入するも変動IPでないと困るのと金がかかるので通常の接続にに変更』ww
114 :●ed ◆73i4.RED.s :2007/02/18(日) 08:06:00 HOST:FL1-125-199-65-1●3.ttr.mesh.ad.jp
『現在にいたるがすでに他の変動IPのプロバイダに変えている可能性ありw』アホ過ぎww
★まあビッグ〇〜ブに変えてもH〇ST名が ttr ⇒鳥取の略になってるのでバレバレですけどww
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
520名無し三平:2007/11/11(日) 15:47:50 0
>>516

OKありがとー


ま、そんなもんとは思った。


ありがと


521名無し三平:2007/11/11(日) 16:20:26 O
>>518
しかしトーナメントで引っ張るスタイルで重装備・高価路線でここまで来ちゃったから、それを方針転換するのは難しいよ
装備軽くなって安い費用じゃ釣れないじゃ面白くないだろうし
軽い装備に安い費用で釣るのが名人ってコンセプトに変えられなきゃ無理でしょう
522名無し三平:2007/11/11(日) 16:26:48 O
管付き、ドングリ、水平、のどれが全層に適してるのかなあ?どれもメリット、デメリットはあるしな。
523名無し三平:2007/11/11(日) 16:47:37 0
>>515
えさ取りのフグはいい練習台になるよ。
ハリを取られる内は論外で、高確率で釣れる様になったら大したもんだよ。
フグのついばむようなあたりをウキや穂先や手元で確実に取れると言うことは
仕掛けがちゃんと適度に張れているはずだからね。
524名無し三平:2007/11/11(日) 16:58:20 O
>>518
それが今のルアー釣りじゃないの?
手軽なバスから手軽なシーバス更にメバルににシフトさせるってことでは?
先細りを懸念したとしても、磯(フカセ)はこの先も敷居が低くなることは無いと思うけど。
なかなか興味だけでは辛いと思うね。
525名無し三平:2007/11/11(日) 17:28:57 O
>>524
そうかもね
でももっともっとマニアックになって益々敷居が高くなるといよいよルアーに流れるんだろうね
エギンガーの目立ちぶりももうその流れだよね
ウキ屋は狭いけど深いパイ目指して頑張るしかないのか
自分で自分の首締めてる状態かもしれないね
526名無し三平:2007/11/11(日) 17:33:13 O
>>523
同意
フグもだけど、カワハギは難しいです
でもちゃんとした当たりを出すこともありますよね
527名無し三平:2007/11/11(日) 18:01:50 0
>>523 感謝します。


いつもピクピク感じた瞬間に引っ張るとフグがピシャッと舞い上がるんですw
ウキを見ると風や流れが凄いんで、穂先だけを凝視、ピクついたら引っ張るとフグですw


黒鯛はそーじゃないんだろーけどそこは浅いから見逃したくないからついw

見えるイカも気になるし、また明後日行ってきます。
528名無し三平:2007/11/11(日) 18:24:00 O
ふと思い出したけど、車に対するニーズが明らかに変わったそうだ
「運ぶ道具」と「居住性」と「経済性」
この三つが一番だったような気がする
以前はもっとマニアックな理由が多かったらしい

ウキフカセもなにかしらパラダイムシフトが必要なのかもしれないね
529名無し三平:2007/11/11(日) 18:25:42 0
本物のデカ穴先生です。ここも随分と変わりましたね。

よかれと思い書いたがこの始末、これから一切のレス書き込みを止めます。

最後に、フカセに随分認識違いがあるようなので、
トリップ限定で質問三つに答えます。
例外として、放し飼いの基本的はお好きに。
それではどうぞ。
530名無し三平:2007/11/11(日) 18:32:36 0
本物?

先生
糸操作と修正の違いはなんですか?www
ぜひ具体的にw
531名無し三平:2007/11/11(日) 18:35:00 0
答えられないwww
どうしたの先生www
532名無し三平:2007/11/11(日) 18:40:56 0
ろむr先生
どしたの?
533名無し三平:2007/11/11(日) 18:43:38 0
鳥じゃないけどgtrの疑問に答えてください
住民全員が不満です
534名無し三平:2007/11/11(日) 18:44:25 0
先生自演必死www
535名無し三平:2007/11/11(日) 18:45:10 0
本物てナニ?
そもそも「デカ穴先生」て言い出したのアンタw

ここの出演キャラは「先生」「大先生」「デカ穴先生」「名人」「基本的w」「GTR」その他
人によって呼び方が違っていたり、空想キャラであったり、誰かが演してたりw
自分で自分を「○○」としていただけじゃ▼☆¢♂〆※?w
536名無し三平:2007/11/11(日) 18:54:23 0
おれがデカ穴先生と言われた理由は何となくわかります
パハップス前スレw
逆質するので、質問者はそのつもりでw

質問が無いようなので寝ます
明日もなければこのまま去ります
でわオヤスミン
537名無し三平:2007/11/11(日) 18:54:28 0
>>529
聞きたいことはゴザイマセン
安心してROMっててクダサイ
どうしても語りたければ好きなようにヤッチャテクダサイ
好きなようにていうてもよくカンガエマショウ

それでは どぞ
       ↓
538名無し三平:2007/11/11(日) 19:03:46 0
>529>これから一切のレス書き込みを止めます。

デカ穴先生 質問!!
こんな意味のカキコ何回めですか?w
539名無し三平:2007/11/11(日) 19:11:18 0
2回目
まだ起きているんだよw
540名無し三平:2007/11/11(日) 19:26:30 0
過去レス一読も意味不明レス多数

空気読み二読するも???多

もう一度読めばいいのか?
541名無し三平:2007/11/11(日) 19:40:16 0
全層釣法が最強で〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す
542名無し三平:2007/11/11(日) 19:45:19 0
今、3回読んだ

一応21時まで営業しています
GTRも811も遠慮なくどうぞ
GTRは俺の過去レスを”10回”読んでレスされる事をお勧めします
543名無し三平:2007/11/11(日) 19:50:39 O
雑誌に書いてあるようなありきたりな一般論的レスには興味なし
544名無し三平:2007/11/11(日) 20:14:07 0
1時間をきりました
常駐携帯君も遠慮なくどうぞ
545名無し三平:2007/11/11(日) 20:28:03 0
デカアナは何処の誰よ?
俺はあんたみたいにウジウジする奴が大っ嫌い

もう来なくていいぜ!!
546名無し三平:2007/11/11(日) 20:36:26 0
>542 読んでやるからレス番を書いてみな

                      某釣人
547名無し三平:2007/11/11(日) 20:44:33 0
結局何も無しかいw
”日曜は飲みで不在だった”とか”たまたま寝てた”もないように
明日の19時までまちます

一問一答
質問者は分かりやすい日本語でお願い
マジ寝ます
548名無し三平:2007/11/11(日) 21:02:09 O
>>541
そりゃあ後出しジャンケンみたいに、あれも全層、これも全層なんてやってたら怖いもの無しだと思うよ

俺は天狗ウキ作った哲ちゃんの父ちゃんの功績が偉大だと思う
あれがすべての沈め系統の釣りの原点でしょう

釣犬の斜めウキがその次だろう
ただ釣心さんが全遊動を意識していたかどうかはよくわからない
全遊動最強を築いたのは橋○名人だと思っている

天狗ウキと全遊動、今のウキフカセ釣りの源流はこの2つでしょ
549名無し三平:2007/11/11(日) 21:14:34 O
>>548
おまけだけど、あれも全層、これも全層っていうなら全層の商標権は放棄した方がいい
550GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/11(日) 21:18:11 0
娘の文化祭見に行って打ち上げお付き合いしてたらこんな時間になってた

>>542デカ穴先生
>>200>>266がデカ穴先生ならば、自分の疑問は>>272です。
質問は「風→と浮き←が逆」と受け取れましたが答えは「風→に押され浮き→が流さている」
でした。で、疑問272となった訳です。
二枚潮攻略として浮きを5cm沈めると言うところが自分には出来ないかもと思いました。
めちゃくちゃ難しそうorz

それから、なぜ浮きが仕掛けを引っ張ると食いが悪いといわれるのか?が疑問です。
自分は釣り人が合わせ辛いから、さし餌先行が基本なのかなと思ったりしてます。
ただ、浮きが仕掛けをひっぱてる時は、撒き餌の効いたとこに仕掛けは入ってないのかもですが。

浮きの自重の疑問もありますが、上を書いてたら時間過ぎちゃいましたorz
もう寝ちゃったかな?
551名無し三平:2007/11/11(日) 21:18:56 0
流石脳内ぺ、、、いやゴメソ
いいこと云うね〜>>549
552名無し三平:2007/11/11(日) 21:27:22 0
ばーか 全層って言っていいのはキザクラだけなんだよ。
553名無し三平:2007/11/11(日) 21:51:07 O
>>549の言ってるのに同意だけど、商標権については別に良いんじゃないか?
ただ、あれもこれも全層って言うのは、どうか?と思う。全遊動も全層って事にもなってるのか?
554名無し三平:2007/11/12(月) 09:56:32 0
>>549
もともと主張していない
555名無し三平:2007/11/12(月) 10:17:53 0
カタログの裏に書いてあるんだよ はっきり「登録商標です」  これ豆知識な
556名無し三平:2007/11/12(月) 10:21:15 0
先生そんなことより
修正と操作の説明まだでつか
557名無し三平:2007/11/12(月) 10:31:46 0
先生ではございません あしからず
558名無し三平:2007/11/12(月) 10:43:31 0
全層が商標?
始めて聞いた
どこに書いてあるのかヨロシク
559名無し三平:2007/11/12(月) 10:59:34 0
555に書いてあったスマソ
85へーぇーーーー
560ナンチャッテ名人:2007/11/12(月) 13:08:44 O
デカ穴先生に質問してみます。
カップ一杯のマキエの効く範囲はどれぐらいでしょうか?
撒かれたマキエの周囲どれぐらいの範囲にあったら同調してると言えるでしょうか?と言いかえた方が質問がわかりやすいかもしれません
561名無し三平:2007/11/12(月) 13:22:07 O
>>506          いい質問だ、さぁさぁ聞かしてもらおーか
562名無し三平:2007/11/12(月) 13:32:41 0
デカ穴先生vsナンチャッテ名人 を見守る名人達。
563ナンチャッテ名人:2007/11/12(月) 13:36:56 O
「同調、同調」とお経を唱える名人は多いが、具体的に表現出来る頭のいい人はいないのが、メディア名人の現実
564名無し三平:2007/11/12(月) 13:51:34 0
>555
どこに全層が商標登録されてんのか聞いてんだよw
565ナンチャッテ名人:2007/11/12(月) 13:55:53 O
>>550
ウキの自重についてデカ穴先生からのお答えがありませんので、代わりにお答えします

ウキの形状として単純な球を考えてみるとGTRさんの
「重めのウキが動き憎い」
というのがわかりやすいと思います

球の体積は半径の3乗に比例し、表面積は2乗に比例します

水面上、水面下のウキの受ける抵抗は面積に比例します(まあ簡単にそう考えていいです)

同一浮力を残して自重が重いウキは、自重の増加に伴う表面積の増加率が小さいのです
表面積/体積が小さいと言った方がわかりやすいでしょうか

自重の増加に伴う動かされやすさが、大きくなるほど小さいと言うことです
566名無し三平:2007/11/12(月) 14:11:36 O
>>253
レス保留していましたが

>ハリスに打つガンダマは仕掛け角度を変える為であって、風の影響を食い止めさす目的で打っているのではない。

この角度の意味はなんでしょうか?
567ナンチャッテ名人:2007/11/12(月) 14:14:24 O
>>566はナンチャッテ名人です
568名無し三平:2007/11/12(月) 14:33:46 0
>>564
少しずつ質問をすり替えるなよ 坊やw
坊やは最初どこに書いてあるんだと・・・違うか
商標登録を何処で行うかなんてスレチな話題は止めときなよ ん?
569名無し三平:2007/11/12(月) 14:38:58 0
ナンチャッテ名人の由来はやはり受け売りから来ていたのですね・・・なるほどw
570名無し三平:2007/11/12(月) 14:39:46 O
どこにも登録してなかったら違法表示になるのかな?

言い方変えただけじゃんなあ!
それを商標登録?

そんで、それ以前はるか昔から一般的に行われていた釣り方を全層だと?
盗人なんとかみたいじゃねーのかい?
571ナンチャッテ名人:2007/11/12(月) 14:43:52 O
>>569
ん?
受け売り?
どのレスが誰の受け売りか示してくれる?
572名無し三平:2007/11/12(月) 14:46:31 0
検索ワード→商標登録
ググりなさいな
若いうちにゆとりを使い果たしてると、将来のゆとりが無くなるぞ ん?
573名無し三平:2007/11/12(月) 14:52:35 0
>>570
もしおまえが日本国内で日本語を正しく使いたいのであれば、商標登録ではなく登録商標と覚えておきなさい これ豆知識な
574名無し三平:2007/11/12(月) 14:56:36 O
>>573
商標登録はさ変の動詞ではあるまいか
575名無し三平:2007/11/12(月) 14:59:38 O
>>573
「さ変の動詞」がわからない教養の持ち主なら>>574はスルーしてね
576名無し三平:2007/11/12(月) 15:53:06 0
568が必死で笑えるw
577名無し三平:2007/11/12(月) 15:54:57 0
ナンチャッテがトリップを理解していない件
578名無し三平:2007/11/12(月) 17:03:34 0
>576 負けず劣らず必死になっちゃってるお キャハハ wq(^o^)pw
579名無し三平:2007/11/12(月) 18:37:55 0
>もしおまえが日本国内で日本語を正しく使いたいのであれば、商標登録ではなく登録商標と覚えておきなさい これ豆知識な

この一文で彼のおつむレベルがわかる
580名無し三平:2007/11/12(月) 18:46:52 0
「重めのウキが動き憎い」

そういわずに可愛がってやれw
581名無し三平:2007/11/12(月) 18:47:37 O
>>560>>566に答えられる人はいないのかな・・・
582名無し三平:2007/11/12(月) 18:48:40 O
>>580
うん^^
583名無し三平:2007/11/12(月) 18:52:36 0
>最後に、フカセに随分認識違いがあるようなので、
>トリップ限定で質問三つに答えます。

鳥つけてお前が質問しろよ
584名無し三平:2007/11/12(月) 19:42:17 0
君等は釣りに行ってないのかな、先週末からもう爆ってるよ
今年はでかい!期待してヨシ
585名無し三平:2007/11/12(月) 19:51:43 O
去年もよかったよ
12月からでも十分でしょ
586ナンチャッテ名人:2007/11/12(月) 19:57:47 O
>>560>>566の解答はしばらく保留します

さて、わんこの散歩じゃ
587名無し三平:2007/11/12(月) 20:36:59 0
結局一人か

266 から抜粋
>上潮→で下潮←(=2枚潮)なら、風(海面ゴミ泡)は→に、ウキはそれに逆らい←に流れる(又は止まる)、て訳。

>質問は「風→と浮き←が逆」と受け取れましたが答えは「風→に押され浮き→が流さている」
>でした。で、疑問272となった訳です。
抜粋のどこをどう読んだらそんな疑問が出るのか、俺はそれが疑問だ。

ウキ先行
エサ先行であれば、仕掛けは釣り人のコントロール下にあり
ここで誘う、ここで止める、この潮に乗せてあのシモリで食わせるが任意。
対してウキ先行はこれが全てウキ任せになるから。
ま、真実は魚のみ知る、ではあるが。

これからは初心者スレで遊ぼう。
588名無し三平:2007/11/12(月) 20:54:59 O
次次とロンパされる住民達
質問しなくてヨカタ
589GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/12(月) 21:11:54 0
>>587
>>266の二枚潮の解説は普通に理解できますよ。>>200>>201のお題がなければ。
お題の矛盾に気づきませんか?
これ以上はしつこくなるんでやめます。

浮き先行については回答ありがとうございました
590名無し三平:2007/11/12(月) 21:25:27 0
全層って言っていいのはキザクラだけだ。
591名無し三平:2007/11/12(月) 21:30:30 0
200と201と266にカウンターが付いていたらグルグル回ってるだろね
592名無し三平:2007/11/12(月) 21:52:56 0
今日のベストスレ
他スレだけどワロタ

611 :名無し三平:2007/11/12(月) 21:27:52 0
先生
gtrが壊れています
元スレにお戻りを
593名無し三平:2007/11/12(月) 22:17:40 0
非を認める
それから始めよう

そんな折はgtr派ガンバ
594名無し三平:2007/11/12(月) 22:18:58 0
デカ穴先生はすぐ戻ってくるよ。基本的にw
595名無し三平:2007/11/12(月) 22:30:40 0
次のお題目を募集します↓
596名無し三平:2007/11/12(月) 22:41:13 0
娘の文化祭


お前は何歳?
先生より年↓か
597名無し三平:2007/11/12(月) 22:43:28 0
釣りに歳なんて関係ない。基本的にw
598名無し三平:2007/11/12(月) 22:45:47 0
>お題の矛盾に気づきませんか?
これを是非聞きたいのはおれであけなのか?

ガンバgtr
599名無し三平:2007/11/12(月) 22:47:15 0
落ち着け俺w

これを是非聞きたいのは俺だけなのか?
600名無し三平:2007/11/12(月) 22:50:13 0
>>599
デカ穴先生は最初から矛盾だれけだったろw
今さら聞いてどうするの?
それともお前はデカ穴先生か?先生なら初心者板で遊んでろ。基本的にw
601名無し三平:2007/11/12(月) 22:53:24 0
はーい
602名無し三平:2007/11/12(月) 23:04:20 0
基本的=gtrの臭いがしてきた
こほばしいね ←変換できない
603GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/12(月) 23:06:40 0
>>599
>Q.”初心者が”諺に従い潮上と「思った」場所にコマセ打つもオキアミが残る、他はバンバン釣れてるのに・・
従った諺は
>よく言われる潮読み諺に「ウキが風と逆に流れる場合、下潮は風と逆」がある。

これだと初心者の浮きの状況は風と逆に流れてる状態を想像しませんか?
で、自分は変な二枚潮のお題だなと思いつつ答えたら、普通の二枚潮対策の回答でした。
自分勘違いしてますかね?
604名無し三平:2007/11/12(月) 23:10:06 0
初心者板でも相手にされずに!もう戻ってきたの?
初心者板で初心者同士で遊んでなさい。基本的にw
605名無し三平:2007/11/12(月) 23:19:20 0
gtrすでに修復不可能
基本的と遊べ
606名無し三平:2007/11/12(月) 23:21:56 0
デカ穴先生、弟子のGTRにも見放されたねw
哀れ。基本的にw
607名無し三平:2007/11/12(月) 23:28:14 0
602
その通りかもw
608名無し三平:2007/11/12(月) 23:28:26 O
>>603
デカ穴先生の質問の具体的な状況説明がわからなかったですね
俺もGTRさんと同じように理解していたし、後の説明も???だったです
でもどうでもいいやって感じだったですよ(笑)
609名無し三平:2007/11/12(月) 23:33:04 0
608
IPもれてるよw
610名無し三平:2007/11/12(月) 23:35:16 0
先生vsgtr
どんどんやれ
611名無し三平:2007/11/12(月) 23:35:19 O
>>609
IP漏れたらどうなるの?
612名無し三平:2007/11/12(月) 23:38:09 0
gtr
神さん元気?
613名無し三平:2007/11/12(月) 23:39:38 0
デカ穴先生まだ居るじゃんw
お願いだから初心者板に行ってくれ。基本的にw
614GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/12(月) 23:40:12 0
>>608
自分もこの件はどうでもいいやって感じです。

ちなみに基本的≠GTRですよ。当たり前ですがw
ベテランさん?に失礼です(笑
615名無し三平:2007/11/12(月) 23:41:43 0
自演がばれやすい地域を特定されやすい下手すりゃ会社も
616名無し三平:2007/11/12(月) 23:44:49 0
>>587

これ読んでアホいや未熟者が先生気取りで自惚れレクチャーしてんだな〜と感じた。
少しかじった脱初心者によくある言動。
己の経験が浅いが故に、強者トーナメンターの顔も名前も知らない名人相手に色々語りたがる人と一緒。

このタイトルシリーズ中にコイツは本物だな と感じられる書き込みも少なからず在ったのですが・・
2ちゃんねるで釣り、せいぜい頑張って下さい。
失礼。
617名無し三平:2007/11/12(月) 23:48:40 0
どれがどの自演かよく分からん
たぶん3人ほどの活躍だと思うがw
618名無し三平:2007/11/12(月) 23:52:36 O
>>616
強者トーナメンターに名人ねえ・・・
>>560>>566に答えてみ?
619名無し三平:2007/11/12(月) 23:57:18 0
おながいしてきまちた

621 名前:名無し三平 :2007/11/12(月) 23:54:36 0
本スレが少し荒れています
そこでこちらの先生方にお願い
冷静な判断またはアドバイスあればお願いいたします

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1193887915/l50
620名無し三平:2007/11/13(火) 00:02:23 0
おぉーーーっとー

脳内ペーパー磯釣名手が反撃に出たーーーーっ

コレハミモノデスwktk
621名無し三平:2007/11/13(火) 00:09:00 0
犬の散歩に行ったやつ
まだ散歩中?
ひょっとしてボルゾイ?

そうなら答えろ
うちがなんだよw
可愛いけど大変なんだ
622名無し三平:2007/11/13(火) 00:15:35 0
×うちがなんだよw
○うちもそーんだよ

orz

愛ラブボルゾイ
623名無し三平:2007/11/13(火) 00:40:12 O
>>622
なんか芸する?
624名無し三平:2007/11/13(火) 06:06:19 0
>>587-588
「論破」≠「ロンパ」

ロンパールームを牛汁先生の親玉はいったい誰よ?

ヲイッ知らん顔するな !
きみだよ きみ そこのキーミッ
ねぇねぇあんたって誰?
625名無し三平:2007/11/13(火) 08:33:39 0
>>623
待て伏せ位はするけど女王さまだから芸なんて市内
散歩は最低1時間、地位は俺(家主)に次いで2番目、嫁娘は奴隷
飼い方間違えたと思うけどかわいいw
626名無し三平:2007/11/13(火) 10:20:40 O
>625
犬いると散歩があるから長く釣りできないよね

うちのは基本以外にお手だけはします
最下位であることをわからせるための家族のための芸
お手しないと誰からもおやつ貰えない(笑)

散歩は今は気候がいいので二時間ぐらいは行ってる
イノシシがたまにいる(ガクブル)


答えは後で
627名無し三平:2007/11/13(火) 12:18:55 0
初心者スレから来ました
一応答える側でつ
悔しいのは分かるけどgtrは初心者版から勉強しましょう
628名無し三平:2007/11/13(火) 12:30:13 0
>>627
遠征 乙です
もし良ければ、ここでも答えてやって下さい

大した質問は致しません
安心して下さい ネw
629名無し三平:2007/11/13(火) 13:26:33 0
一通り読んだ
>これ以上はしつこくなるんでやめます。
これが一番受けた確かにしつこいw
久しぶりに論破を見た
>>628お手柔らかに
630名無し三平:2007/11/13(火) 15:54:22 O
1000釣法の道糸の当たりは
他の釣り方の道糸の当たりとは違うのですか?
631ナンチャッテ名人:2007/11/13(火) 21:07:31 O
さて>>260はまだ後回しにして>>266についてヒントを書いておきます

一番理解し易いように、ある横流れの潮流に対して、
仕掛けが垂直に立っている場合と水平に寝ている場合を考えて見てください
どちらの方がサシエが流れに対して素直に流れると思いますか?
632名無し三平:2007/11/13(火) 21:16:11 0
誰も631に答えを求めていないと思うのだが
さっさと雑種犬の散歩に行ったら?
633ナンチャッテ名人:2007/11/13(火) 21:26:08 O
>>631
というか、潮流による抵抗を最大限効率的に利用できるかを考えて見れば、仕掛けの角度の意味がわかって来ると思います
>>266は仕掛けの角度により深さが異なることを説明されていますが、勿論それも大事なことですが、自分はどちらかというと適切な潮の抵抗を受けるために打っています
深さはその結果として得られます

勿論自然条件は様々ですから、潮流と逆方向の風の強弱のバランス次第で上記の考えだけで通用するとは限りません

以上、ガン玉を打つ意味について、自分なりの基本的な考え方をご紹介いたしました
参考になれば幸いです


>>560はまた後日
634名無し三平:2007/11/13(火) 21:28:52 0
633
壮絶に自爆ってるよ
名前を変えなきゃ
635ナンチャッテ名人:2007/11/13(火) 21:31:11 O
>>631>>633の訂正

× >>266
○ >>253
636名無し三平:2007/11/13(火) 21:34:22 0
雑種をバカにするな
雑種もかわゆい

そんなうちの犬はゴールデンw
637ナンチャッテ名人:2007/11/13(火) 21:35:48 O
>>634
ナンチャッテ名人≠>>266のデカ穴先生
638名無し三平:2007/11/13(火) 21:37:47 0
ゴールデンいいね
狭い日本でかうには一番いいかも
639名無し三平:2007/11/13(火) 21:39:01 O
>>636
躾次第
本来どんなわんこもいい子
つまり飼い主次第ってことね
ゴルもアルファにしちゃったらデカいだけに恐いよ
640名無し三平:2007/11/13(火) 21:39:45 0
637
そうではなくて・・・
631に633が答えてると所なんだけど
641名無し三平:2007/11/13(火) 21:41:45 0
いつも間にやらワンコスレ
それでもいいけど
642ナンチャッテ名人:2007/11/13(火) 21:42:07 O
>>640はその金玉の小ささを釣りに生かすように
丁寧な釣りは見ていてもうっとりすることがある
滅多にいないけどね
643名無し三平:2007/11/13(火) 21:44:56 0
グレはうまい。
チヌはまずい。
グレとのやりとりはおもしろい。
チヌとのやりとりはつまらない。
グレはうまくなければつれない。
チヌはうまくなくたってつれる。
グレ師はなかなかつられない。
チヌ師はかんたんにつられる。

こんなんでました。
まちがってないよね。
644名無し三平:2007/11/13(火) 21:47:49 0
642
逆上するな
さらっと流せ
645名無し三平:2007/11/13(火) 21:50:43 O
グレもチヌも簡単に釣る人はいるし、その逆の人もいる
646名無し三平:2007/11/13(火) 21:51:29 0
ゴールデンいいよ
犬初心者にはうってつけだと思う
人間好き特に子供好きだし無駄泣きしないし頭がいい
白身の魚もすきだからよく持ち帰るんだ
647名無し三平:2007/11/13(火) 21:52:55 O
グレも簡単に釣れる
648GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/13(火) 21:53:10 0
>>646
そう言う落ちか
649名無し三平:2007/11/13(火) 21:53:18 0
ごもっとも
初心者にボルはアカンと思う
650名無し三平:2007/11/13(火) 21:53:35 0
>>645
おれのうわさはやめてくれ
651名無し三平:2007/11/13(火) 22:00:31 0
俺の車には去年死んだゴールデンの犬歯お守りがある
お前ら
あまり俺を泣かすな
652名無し三平:2007/11/13(火) 22:00:44 O
>>650
すまん、後者が多かったね
忘れてたよ
ついうっかりw
653名無し三平:2007/11/13(火) 22:00:51 0
黒鯛狙いの最小タックルだと、クロメジナはどんくらいサイズまで取れますか?
654名無し三平:2007/11/13(火) 22:05:02 O
>>653
どうかなあ
昔ダイコーのエーワンスペシャル0号を貸して貰ったことがあるけど、その当時の腕ではテトラで掛けたアイゴは30cmでもアップアップだった
655名無し三平:2007/11/13(火) 22:07:29 O
>>654に追記で白状するとかなりな高確率バラしますた(笑)
656名無し三平:2007/11/13(火) 22:08:45 0
651
すまん
657名無し三平:2007/11/13(火) 22:11:47 0
テトラ! 僕よく行きます
口太なのですが25cm釣れたときびっくりしました
難しいですメジナ釣りorz
658名無し三平:2007/11/13(火) 22:23:07 0
>>653
クロメジナは尾長ですから木端くらいが精一杯じゃないかな?
でも飲まれてしまったらそれでも難しいですよ。
昔はよくやられちゃいましたw
659名無し三平:2007/11/13(火) 22:29:24 0
654さん658さん、ありがとうございました
他にも参考にできそうな意見してもらえないでしょうか?
660名無し三平:2007/11/13(火) 22:31:22 0
デカ穴先生、それでキャラ変えてるつもり?
よっぽど寂しい人なんだねw
661名無し三平:2007/11/13(火) 22:44:00 0
クイズですw

さて、どれがデカ穴先生でしょう〜か?
662名無し三平:2007/11/13(火) 22:47:56 0
尾長最小タックルでは60オーバーのチヌまで狙える。 これが定説です。
663名無し三平:2007/11/13(火) 22:54:08 0
デカ穴先生復帰を願うスレになってるよ
664名無し三平:2007/11/13(火) 22:59:10 O
>>659
654だけど、掛けたポジション(距離、深さ)でも変わってくるからね
短いハリスで浅いところで掛けて、一気にウキまで巻いちゃえる状態が一番穫りやすいことは誰でも理解出来ると思う
665名無し三平:2007/11/13(火) 23:00:02 0
名人も来ねーし近頃ツマンネ
666名無し三平:2007/11/13(火) 23:01:11 0
デカ穴に興味がある
誰か過去レスアップしてくれないか
俺は読めないんだ
667名無し三平:2007/11/13(火) 23:09:42 0
逸品と言うやつだけでも頼むよ
668名無し三平:2007/11/13(火) 23:22:23 0
書いた本人が逸品と思うレスでいいですか?
669名無し三平:2007/11/13(火) 23:28:44 0
だめ
竿右左か初心者をキボン
マジ頼む
670名無し三平:2007/11/14(水) 00:34:19 0
いい加減チャーシューメンを教育するのに飽きました
彼も以前よりかは少し正しく釣りをすることを覚えられた事だと思います
コテハン付けたがる癖と、先生面、教授面したがる癖、幼稚な煽りもまだ取りきれていません
しかし、本人に無知を自覚させた功績だけは讃えるに相応しい出来栄えであったと自負しております

もし良ければこれからも彼と仲良く遊んでやってください
では皆さん、さようなら・・・

671名無し三平:2007/11/14(水) 06:58:07 0
デカ穴先生!必死すぎw
672名無し三平:2007/11/14(水) 07:44:30 0
教授=平林 釣られてやんょ クク
673ナンチャッテ名人:2007/11/14(水) 19:04:40 O
さて、過去レスの逸品でも探してみましょうかね
674名無し三平:2007/11/14(水) 19:20:39 0
>>630
同じですよ
特別な釣りではありません
特別じゃないのになにか特別そうなネーミングつけちゃったから特別なアタリがあるという先入観を持たれてしまったんでしょう
専用ウキのふれこみ等を考えると、誰のどんな思惑が込められたものか大変興味深いですね
675名無し三平:2007/11/14(水) 20:39:30 0
また自分のレスを上げそう・・・
676名無し三平:2007/11/14(水) 20:51:04 0
だれか初心者スレいってデカ穴呼んで来い
677名無し三平:2007/11/14(水) 21:46:18 0
こんなスレがあるとは知らなかった

本スレ初心者の俺が言うのもアレだが
君たちは貴重な答え手を逃したようだ
彼とリアルタイムで応答できなかったのが残念
678名無し三平:2007/11/14(水) 21:51:57 0
ここまで分かりやすい自演も今時珍しい。
679名無し三平:2007/11/14(水) 21:58:25 0
676=677の俺が聞こう
680名無し三平:2007/11/14(水) 22:19:46 0
>>all
レスつけないけど1日1回見てるよw

>>677
初心者スレにきなちゃい相手してあげるからw
初心者スレドはいいよ
日本語不自由君が少ないし、ちゃんとお礼レスをもらえるよ
みんな進歩してるなぁて感じるよ
681677:2007/11/14(水) 22:31:50 0
これからのつり業界はどの道に勧めがいいんだろうか
682名無し三平:2007/11/14(水) 22:48:53 0
あんた
ただで何を聞きたいの
683名無し三平:2007/11/14(水) 22:57:56 0
>>680
フカセが好きなんだろ?無理せず戻れば?
あんたの理論聞きたい香具師多いよ
なんだかんだ言っても先生一人は必要なんだ
684名無し三平:2007/11/14(水) 23:05:57 0
680=683
自演はやまろ
685名無し三平:2007/11/14(水) 23:09:03 0
やまないw
686677:2007/11/14(水) 23:17:20 0
ここを完全フカセの総本山と思ったおれの勘違いらしい
おれもここには来ない
初心者同士で好きにやれ
687名無し三平:2007/11/14(水) 23:21:05 0
ほう、面白そうなのが来たね

>>686に質問
竿一本半以上で浮かせた方がいい場合ってありますか?
688677:2007/11/14(水) 23:23:29 0
質問が3点だなw
689677:2007/11/14(水) 23:28:21 0
デカ穴が退室した理由がわかるわw
俺も寝るね
690名無し三平:2007/11/14(水) 23:38:37 0
ウキフカセのクレクレ厨は始末におえんな
なにを知りたいのかすらわからんw
やってワカラン奴は聞いてもワカランだろw
691名無し三平:2007/11/14(水) 23:44:47 0
>>688-690
そういうのを遁走と言うんですよ(笑)
ヒントは逸品レスにありますよ
「井の中の蛙」であることを自覚しましょう
692名無し三平:2007/11/14(水) 23:50:19 0
>>691
では聞くが、「井の中の蛙」ではない人とはどんな人なのかね?
693名無し三平:2007/11/14(水) 23:54:19 0
>>692
アンタみたいじゃない人でしょ(笑)
で、>>687のお答えは?
694名無し三平:2007/11/14(水) 23:57:56 0
ウキフカセのヤルヤル厨は始末におえんな
なにを教えたいのかすらわからんw
やってワカラン奴は教えてもワカランだろw
695名無し三平:2007/11/14(水) 23:59:17 0
>>693
たしかに井の中の蛙だと思うよ。良いとも悪いとも思わないが。

普通に浮いてる時じゃねぇの?
696名無し三平:2007/11/15(木) 00:02:57 0
>>695
竿一本半以上ですぜ?
697名無し三平:2007/11/15(木) 00:05:19 0
ああスマンスマン。見間違えてた

深くにいる時だろ
698名無し三平:2007/11/15(木) 00:07:11 0
>>697
なんで浮かせる方がいいの?
沈めた方がよくね?
あ、当然わかっていると思うけど、浮かせる沈めるってのはウキのことね
699名無し三平:2007/11/15(木) 00:11:46 0
>>698
お題は浮かせるだろ?コキおろしたいのは痛いほどわかるが、誘導尋問は良くないぞ?
700名無し三平:2007/11/15(木) 00:14:08 0
>>699
うん、やっと質問がわかったことを確認したよ
で、再度質問ですが、竿一本半以上のタナ狙いでウキを浮かせた方がいい場合ってありますか?
701名無し三平:2007/11/15(木) 00:17:53 0
しかし、くだらん質問するなぁ もう自分なりの答え持ってるんだろ?
ウキ沈める時以外じゃないの?
702名無し三平:2007/11/15(木) 00:19:08 0
>>701
だから、
>ウキ沈める時以外じゃないの?
それってどんなときですか?
703名無し三平:2007/11/15(木) 00:25:00 0
しつこいなぁ 風や波が少なくて、潮がおだやかで、えさ取りが少なくて、
時間にゆとりがなくて、底にいる時じゃないの?
704名無し三平:2007/11/15(木) 00:27:29 0
>>703
あ?
浮かせる場合というのを速く沈める釣りって思ってたのか………

聞いた私が馬鹿でした
寝ます
705名無し三平:2007/11/15(木) 08:21:00 O
>>681
業界人?
まずは自分の意見をどぞ
706名無し三平:2007/11/15(木) 09:24:07 0
>>703
マトモに相手することないですよ。

ここで荒らしてる人の頭に、全層・全遊動の所謂ウキフカセを語るつもりなどないのですから。
話題の中身は正に堤防族、数々の論破に悔し涙を飲んだ人、ウキ釣りをウキフカセ釣りと思いたくてしょうがない人ですからね。
分かりそうなもんでしょって話題しか持ち出せないんだから、華麗にスルーでいいのでは?
だいたい幼稚な考え方しか出来ないのに、社会一般的に見てもウキフカセ出来る程の稼ぎは到底無理w
知性と教養が欠落した低脳が、スレを混乱させようと必死に背伸びし愚問を連発してるだけ。
所謂 愉快犯と呼ばれる低俗人ですね。

普通に考えてさ、広く大きな海へ何度も行って竿を振ってれば、あんなちっぽけな話題に執着する必要などないでしょ。
ウキフカセに関する疑問と回答の全ては、大きな海と命がけの魚達が与えてくれ、そして努力する釣り人に素直に答えてくれるのだからさ・・・
707名無し三平:2007/11/15(木) 09:46:26 O
>>706
んじゃ、同調を説明してくれないか?
まずカップ一杯のコマセを撒いたとして、その沈下拡散の状態から横方向縦方向どれくらいの位置にサシエがあれば同調してると言えるの?

さて、ちょくら地磯に行ってきますわ
708名無し三平:2007/11/15(木) 10:11:13 O
>社会一般的に見てもウキフカセ出来る程の稼ぎは到底無理w
へえぇぇ。
ウキフカセって金がかかるんですね。
ちなみにおおざっぱな内訳と総額をお願い出来ますか?
始めようかと思ってるんですが、稼ぎが少ないので費用次第では諦めます(^_^;)
709名無し三平:2007/11/15(木) 10:31:03 O
>>708
誰でも出来るだろ、普通に出来る、離島遠征費用は別として。
710名無し三平:2007/11/15(木) 10:38:56 O
>>709
幾らぐらいですか?
金銭感覚は個人差があると思いますんで、具体的な金額をお願いします。
ウキフカセやる最低ラインでいいです。
711名無し三平:2007/11/15(木) 10:44:35 O
>>706
堤防ではウキフカセ釣りは出来ないのですか?
たまにGTRでやってますけど、あれはウキフカセ釣りじゃないんですかね?
712名無し三平:2007/11/15(木) 10:49:02 0
>>708
落とし込みが一番金かからんな、簡単だし、だから諦めな^^
713名無し三平:2007/11/15(木) 10:50:55 O
>>710
磯竿→一万以内
リール→五千円以内
道糸、仕掛け類は徐々に増やすとして五千円以内
バッカン→二千円以内
撒き餌、付け餌に一回分で三千円以内
クーラーやバッグや竿ケースはあるんだろ?
とにかく道具類さえ揃えば一回釣行につき地磯や波止だと弁当代含めて五千円あればお釣りが来るよ
瀬渡し利用すれば場所によるけど近場で三千円とか男女は五万円くらいかかるけど
714名無し三平:2007/11/15(木) 11:04:14 0
おいおいw 入れ食いかよ!?
上のほうに書いてたの本当だったじゃんかよw
マジワロタwww

さてポイント移るわ、ほかの誰かにも釣って貰ってね キャハハハ
715名無し三平:2007/11/15(木) 11:31:36 O
>>712
新車が売れなくなってきてるそうです。
ウキフカセ釣りが高価な釣りならいずれ車と同じ運命ですね。


>>713
餌、おすすめセットは4000円ぐらいでしたよ。
どこかのテスターさん仕様とかだったです。
ツケエは別だったかな・・・。
やっぱり餌代高い方が釣れますかね・・・。

その値段の竿で穂先でアタリをとる繊細な釣りが出来るんですかね。
それになんかレバーの付いたリールはその値段では買えないような感じでしたよ。
716名無し三平:2007/11/15(木) 11:50:50 0
>>713
脳内だとしても酷い無知w
あまりにも不備が多すぎw

これぐらい釣られてやればおk?
717↑↑↑:2007/11/15(木) 13:37:20 O
初心者?
718↑↑↑:2007/11/15(木) 13:47:51 0
初心者?
719名無し三平:2007/11/15(木) 13:58:27 0
>>716
あの>>713はマキエを撒いたこともないんだよ、不備ではないヒシャクはいらん水汲みバケツも不要。
磯に行ったこともないから、ピトンも不必要だし。
安物着てるから破れても大丈夫、ヒップガードも不要。
仕掛けセット使ってるから、ハリも不要、ウキも不要。
小物釣りだからタモは不要。
LB知らないし手が出ないから5000しぇんえんワゴンリールです。
まだまだあるけど教えてやんないwww
720名無し三平:2007/11/15(木) 14:02:04 O
自演の激しいスレですねwww
721名無し三平:2007/11/15(木) 14:04:39 0
>>720
同意
722677:2007/11/15(木) 14:39:29 0
そして素人だらけの駄スレになった
723玄人:2007/11/15(木) 15:09:13 O
ん?
道具はあれでやれる範囲でやればよいのでは?
かなりハンデになりますけどね。
724名無し三平:2007/11/15(木) 15:34:46 O
尻当て付けて波止でフカセかよw
初心者ですか?
725名無し三平:2007/11/15(木) 16:56:37 0
なんだー ぽっぽっぽー波止歩゚っ歩゚かー そりゃいらんわ オシメ♪
726名無し三平:2007/11/15(木) 17:23:38 O
突然すみません。
キ○クラの掲示板や番組を見ているとずーっと昔からの釣り方も全層だそうですが
ということは全層釣法というのはキ○クラが開発した釣法ではないと言うことなんですか?

どなたか詳しい人お願いします。
727名無し三平:2007/11/15(木) 17:59:21 0
元々は全層テーパー・・・ やっぱ止めた。
本スレにそのまま貼り付けて聞くなりお好きにどぞ。
728名無し三平:2007/11/15(木) 20:51:42 0
相変わらずデカ穴先生の理論は笑える。

ここの住人は全遊動や全層で釣りたいだけ?
人より多くメジナを釣りたいと思わないのかな?
729名無し三平:2007/11/15(木) 21:01:49 0
引き出しの一つ全層全遊動を聞きたい語りたいだけ違うか?
メジナウキフカセスレは別にあるわけだしな
730名無し三平:2007/11/15(木) 21:34:51 0
>>729
>引き出しの一つ全層全遊動を聞きたい語りたいだけ違うか?

嘘は良くないよ!自慢したいだきだろw   









ねぇ、デカ穴先生www
731名無し三平:2007/11/15(木) 21:43:31 0
今時になってデカ穴しか言わんて気の毒な人だな時代は細穴だよ
732名無し三平:2007/11/15(木) 22:09:42 0
 ∩___∩
     | ノ      ヽ
     /  ●   ● |
    |    ( _●_)  ミ    スポッ
   (⌒ヽ;"''i'"i'''i"'i''"∩⌒)
   .i  |  ! ! ! !  |  |
   |  |∩___∩  | プハー
   |  i| ノ    U ヽ i
   |  /  ─   ─ | !  あーしんどい・・・
   !  | U  ( _●_) ミ   もう自作自演も疲れるぜ・・・
   ヽ 彡、   |∪|  ノ
    \    ヽノ  /
733名無し三平:2007/11/15(木) 22:31:32 0
>>722
そして基地外スレに昇華
チーン
734名無し三平:2007/11/15(木) 23:13:03 0
デカ穴先生=733?
もうここに興味無くなっちゃった?
735名無し三平:2007/11/16(金) 00:32:10 O
さあて、具体的なことはなにも書けない677みたいなヤシが多くなって駄スレになっちまったな・・・
まあ嘆いてもしょうがないが

さて前スレか前々スレか忘れたけど、ラインメンディングの基本のコツあるいは要諦を書いたけど、ちょっと書き忘れがあったので書いておく

道糸が膨らまされる逆方向に糸を置いてやって、なおかつ
膨らまされるためのマージン

仕掛けを入れるためのマージン(潮に仕掛けを定位させるためのマージン)
を確保するのが基本なんだけど
ラインメンディングのコツは、このマージンが完全になくなってしまわないうちにする事が肝心です
マージンがなくなって完全に膨らんでしまって修正すると、もうその修正のための力を食ってくれるマージンがないので、仕掛けを動かさざるを得ないと言うことです
勿論マージンがあっても仕掛けは動きますが、まったくマージンがない場合より仕掛けを動かしてしまう度合いが少なくて済みます
仕掛けの潮に対する定位からのズレが少なくて済むのです

風向きと潮の流れる方向、風と潮の強さのバランスで様々な修正が必要だし、方法もいろいろありますが、上記を基本に考えていればよいのではないかと思います
736名無し三平:2007/11/16(金) 00:51:29 O
>>735 追記
風を利用する特殊なラインメンディングがあります
これは自分が知っている限りでは一人のテスターさんが紹介されていました

追い風、かつ当て潮の場合、竿を立ててやり向かってくる潮に対して風を利用して潮上へ道糸を引っ張ってやってサシエ先行を実現するテクニックです

風や潮流の強さのバランスや方向次第では横方向でも応用がききます
水中の仕掛けがガッチリ潮を掴めるように工夫してください
737名無し三平:2007/11/16(金) 01:13:21 O
>>735さらに補足追記
要するに最初に取った糸ふけのマージンをいかにロスすることなく仕掛けを予定コースと深さの実現のために使えるかがラインメンディングの要諦だとも言えます
738名無し三平:2007/11/16(金) 08:08:51 0
漁業調整規則が改正されて、広島での「撒き餌釣り」が10月から解禁になったそうですけど、
今まで広島でフカセ釣りって、やっちゃダメだったの?
739名無し三平:2007/11/16(金) 08:36:11 0
>735-737ググるの時間かかりすぎやん。時間かけたけど勉強できてよかたな。パチパチ
740名無し三平:2007/11/16(金) 08:46:43 O
>>739
ググってヒットするならそのサイトのURL載っけてくれ

>>736は実際雑誌に載ってたんだからあるかもしれない
まあ俺はそのはるか以前からやってたわけだが
「当て潮 向かい風 ラインメンディング」あたりで検索したらヒットするかもよ
741名無し三平:2007/11/16(金) 08:56:28 0
>>735

実釣講習会でもっと詳しく解かり易い説明があったよね

道糸操作ひとつするにも仕掛けに余計な物(余計じゃないのにw)を付けたく無いと我を張ってると苦労するみたいだけど

まあその調子でがんがれ
742名無し三平:2007/11/16(金) 09:05:22 O
>>740に追記して>>736に関して、ラインメンディングに関するヒントを書いておきます

潮に逆らう横風に対して糸ふけを∞に出せるなら、それは結局風下から糸を出せる状態と同じになります
ただこれでは合わせを効かせることができません
でも魚の活性や、風と潮の向きや強弱のバランス次第では、この考え方が通用します
糸の限界や合わせの問題がありますから比較的短時間しか通用ませんが、その短時間で勝負できるときには有効になることもあります
743名無し三平:2007/11/16(金) 09:08:05 O
>>741
誰のいつ頃の講習会?
まあ俺は最低その人のレベルってこと
744名無し三平:2007/11/16(金) 09:21:20 0
また自惚れてるぜ、この人。

誰か壱話に書いてくれてたでしょ、
大きめのクッション水中付けて、風があればウキを沈めて、細いサスペンドライン使って、竿先を水中に突っ込むで桶。

早くレベルアップして落ちこぼれを自覚して下さい。
745名無し三平:2007/11/16(金) 09:22:04 O
>>743に追記
ラインメンディングと誘いを混同しないようにしましょう
でもその逆もあるからややこしい

話てみてわかったことですが、見ているだけのときは私の操作を誘いと勘違いして真似していたとかありました

上手い人の形だけ真似だけでは陥りやすい盲点があるのです
近くに上手い人がいたら思い切ってその操作の意味を聞いてみましょう
講習会は金をとられるかもしれませんが、身近な上手いは金をとることはありませんw
746名無し三平:2007/11/16(金) 09:29:10 O
>>744
そりゃ仕掛けの工夫じゃんw
わざわざそんなことしなくてラインメンディングの技術でカバー出来ることも多いんだよ
俺はなんとかクッションとか面倒くさいし、シンプルイズベストに反するからやらないしね

水中に穂先付けたまま糸を出すねえ…
実際にやったことありますか?
747名無し三平:2007/11/16(金) 09:32:42 0
>744まあそう言うな。お前の書いた事項は全層使いなら常識だけどな。>735は浮子を浮かして釣る浮子釣りの例なんだよ。
みんなで仲良く意見交換してみなさいな。また覗きに来る。
748名無し三平:2007/11/16(金) 09:38:02 O
>>747
またまた知ったかが出てきたw
ウキを浮かべる沈めるは関係ないよ
749名無し三平:2007/11/16(金) 09:38:29 0
>>747
解かってくれる人が居て安心しました。
自分もそろそろ仕事に入ります。
750名無し三平:2007/11/16(金) 09:42:56 0

沈めておきながら、必死にラインメンディング!

クーッ泣けてキターッ

でわ、オイラは寝るぼw
751GTR:2007/11/16(金) 10:08:37 O
>>736は江頭さんのことかな。
>>735は円錐浮きを浮かせた釣りの場合と理解していいでしょうか。
浮きより手前の道糸が海面より沈んでいる状態(管付きや棒浮き、沈め釣り)
だとまた違ったメンディングになってきます?よね?着水時の道糸の置き方が大事というか、そんな気がします。
沈め釣りって手前と沖で潮の早さが違ってたらかなり難しい釣りになりませんか?
やりこんでないんで単純な疑問なんですけど
752名無し三平:2007/11/16(金) 10:14:55 O
>>750
まさに脳内釣り師w
おまい、沈めるっていっても、適切に沈むまでどんくらい時間かかるかわかるか?

サスペンドラインにしてもいちいち準備してる人ばっかりじゃないんだぜ?
専用ラインが必要とか言ってる時点で普通の感覚とはかけ離れていることに気付かないと業界はお先真っ暗だよ?

比重1.14の普通のラインが一番汎用性の高い使い方が出来る
753名無し三平:2007/11/16(金) 10:28:54 O
>>751
あ、江頭さんとは違いますけど、江頭さんなら江頭さんの方がずっと古そうですね
自分が発見したのは4、5年前だと思います
名前忘れたからメジャーなテスターさんではありません

えーと>>735は沈める場合でも同様ですよ
ある程度早く一気に沈める場合でも出来るだけこれでやってます

仮にこれやってたんじゃ空気中に糸持ち上げただけで一気に風下に持っていかれるような強風なら、竿持ってるのもつらいと思います
確かにシンキング系の糸に変えれるはいい方法でしょうが、私ゃそんなシャレたもんは持ってません
いや、一度どこかのラインを試してみましたが、その糸捌きの悪さで使用中止です
754名無し三平:2007/11/16(金) 10:52:15 O
>>753
15〜20年以前に活躍していた人達の本にも良く書いてあったものです。しかし今ではそういうところを取り上げる人が少ないように思います。それだけに風を利用したラインメンディングを最近の雑誌等に書くと、‘新しい’と思う若手の人も多いと思います。
755名無し三平:2007/11/16(金) 11:23:30 O
>>754
やはり昔からやってる人はやってる、そして伝えるべき人はちゃんと伝えていたんですね
自分は落とし込みで風の御しかたはいろいろ経験してたんでそれが役に立ちました

雑誌に限らず、最近の技術情報ってのはカタログの商品説明みたいななもんですもんね
レベルが落ちてる、あるいは粗悪品の名人が量産されてしまったと言うことかもしれないですね
756名無し三平:2007/11/16(金) 11:32:12 0
この携帯のひとはどうして必死なの?

>比重1.14の普通のラインが一番汎用性の高い使い方が出来る
↑アホですか

そんなキミに課題をあたえよう
1.普通の定義を調べたまえ
2.海水比重を調べたまえ
3.サスペンドの意味を調べたまえ
757名無し三平:2007/11/16(金) 11:42:27 O
>>756
どうして必死か?
そりゃ釣れない可哀想なな人に出くわすことが多くなって、こりゃあいかんと思ったからかな
雑誌とかあまりに鵜呑みにしすぎ
比重1.14の普通のラインがどんな挙動を示してくれるかは自分でいろいろやってみること
簡単に沈むもんじゃないし、沈んでも御しやすいことがよくわかるだろう
758名無し三平:2007/11/16(金) 11:47:20 O
>>756
追記だがシマノのサスペンドラインはなかなか良かったよ
ただ俺が言ってるシンキング系のラインほどは単純に沈めるのに有利なラインとは言えない

まあシマノのサスペンドはほぼフロート(これもいろいろあるが)に近い操作フィーリングだったよ
759名無し三平:2007/11/16(金) 11:50:42 0
サスペンドラインとは比重1.14のナイロンラ・・・ やっぱ止めた。

良かったね過疎った昼時で。
残り全部埋めとけよw
ジャンボエビフライ食べに行くざます。
760名無し三平:2007/11/16(金) 11:52:52 0
ゼロサスのこと?
761名無し三平:2007/11/16(金) 11:57:59 O
>>759
本当に脳内釣り師だな

定義はどうでもいいんだよ
自分の必要とするフロートやサスペンドやシンキングによる操作性が、メーカー定義のフロートやサスペンドやシンキングと一致してるか自分で確かめろってことだ

撥水のいい糸は比重1.14で俺の定義ではフロートだし、実際サ○ヨーのラインは比重ではなくその撥水性でフロートをうたっていると思う
762名無し三平:2007/11/16(金) 12:03:23 O
>>760
いや、だからですね、そんなネーミングよりもですね、実際自分で使ってそれで良ければ良い、悪ければ悪い、ってようにしましょうってことです

自分なんか夏場はマジでジャストロンですよ
763名無し三平:2007/11/16(金) 12:03:50 0
>定義はどうでもいいんだよ
>撥水のいい糸は比重1.14で俺の定義ではフロートだし、実際サ○ヨーのラインは比重ではなくその撥水性でフロートをうたっている

俺の定義では
俺の定義では
俺の定義では
俺の定義では

wwwwwwww
764名無し三平:2007/11/16(金) 12:07:52 O
>>763
俺の定義がありメーカーの定義がある
だから定義はどうでもいいってことになるんだよ
大事なのは俺の定義、つまり俺の操作に応えるという定義
765名無し三平:2007/11/16(金) 12:15:23 O
その人の好みなんだねw
766GTR:2007/11/16(金) 12:22:45 O
飛び入りで。自分の定義は修正時に水切れがいいってのが操作のしやすい糸って思ってます。
ボ○ンザ吹けとかは置いといて下さいw
で、海面より気持ち沈んでくれてる糸が好きです。
好きなのはリアル○リフトとB・Yサ○ペンド。シマノのゼロサ○ペンドはいいけど高いですねぇorz
767名無し三平:2007/11/16(金) 12:24:15 O
>>765
簡単に言えばそういうことw
まあいろいろ試してみればどんな糸が自分に合うかはわかると思う

機械はある操作をしてやれば誰がやってもある一定の働きをしてくれる
でも釣り具はただの物であり、そのただの物をどう働かせるかは使い手次第
勿論メーカーもある程度の働き方を想定して作ってるんだけど、その能力を発揮出来るかは使い手次第だし、その能力が要らない人がいるのは機械でも同じこと
768名無し三平:2007/11/16(金) 12:29:13 O
GTRさん、自分が糸にどんな能力を要求しているかはっきりわかっていることは大事なことですね
769名無し三平:2007/11/16(金) 12:33:08 O
しなやかで真面目に切れる糸が一番よろし
770GTR:2007/11/16(金) 12:38:37 O
いろいろ使ってみたんですけど、基本的に浮きを浮かせた釣りなんで
浮きより竿側が潜り過ぎても、フロート状態でも自分には使い辛いんです。
最近やっと修正してもG3程度の仕掛けを入れられるようになってきました。
というかG3程度で通用する潮とか条件が分かりかけてきました。
軽い仕掛けを征する者は…って感じですかw
771名無し三平:2007/11/16(金) 12:42:05 O
道糸ってあまり気にしてないね
今使ってるのはラインシステムの300m/700円のボビン巻き
少し悪くなったら全とっかえで、スベリもいい状態になるし
特に切れる様子もないし
高いのをしぶとく使うより精神的にもいい
772名無し三平:2007/11/16(金) 13:06:49 0
2000円のを毎月巻き直しで十分
773名無し三平:2007/11/16(金) 13:12:37 0
もっとコントの続き観たいよ〜
774GTR:2007/11/16(金) 13:29:32 O
>>773
見てるだけじゃなくてあなたも参加したらいかがでしょう?
なに言われたって命まで取られるわけじゃないですし
775名無し三平:2007/11/16(金) 14:54:17 0
もうネタ切れ?

じゃ燃料投下 !
000使った仕掛けでは、どのようなラインメンディングをすれば良いのでしょうか?^^
776名無し三平:2007/11/16(金) 14:59:38 O
>>775
また下手な釣り始めて
住人釣りは楽しいか?
777名無し三平:2007/11/16(金) 16:27:52 O
最近クロ釣り始めた人は、帆かけ釣法とか知ってるんかいな?
778GTR:2007/11/16(金) 16:40:47 O
>>777
それって>>736のことじゃないですっけ?
779名無し三平:2007/11/16(金) 17:26:21 O
>>778
そうそう。知ってる人って意外に少ないかも。徳島勢の名手と呼ばれる人が第一線で活躍してたころは良く耳にしたけど。最近はウキばっかりに目が行って大事なテクニックを見逃してるよね。
780名無し三平:2007/11/16(金) 17:35:55 O
名手、名人の猿真似君が多過ぎるスレだねぷっ
781名無し三平:2007/11/16(金) 21:03:32 0
>734
Q1:No
Q2:Yes
782名無し三平:2007/11/16(金) 21:15:51 0
浅知恵だからネタ切れすんの早い、少しツッコミいれたらだんまりかいな?w
783名無し三平:2007/11/16(金) 21:21:59 0
>>782
デカ穴ばっかり使ってるお前に知恵なんかあるのか?
784GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/16(金) 21:38:41 0
>>782
ツッコミ入れられる上手い人ならなにかアドバイスを
語ってもらえたらありがたいですが・・・
785名無し三平:2007/11/16(金) 21:47:40 0
>>782
俺もデカ穴にフロートライン以外のネタを聞きたいねw。
786名無し三平:2007/11/16(金) 22:37:58 0
>少しツッコミいれたらだんまりかいな?w
この言葉はデカ穴先生にぴったりだね。
787名無し三平:2007/11/16(金) 22:50:57 O
>>779
>>736です
帆掛け釣法、この名前は聞いた(読んだ)ような記憶があります
これのことだったんですね

>最近はウキばっかりに目が行って大事なテクニックを見逃してるよね。
禿同です
同じウキやラインを使い、同じような仕掛けを組んでも同じように釣れない理由はなんなのかを考えさせるようなテクニック紹介じゃなく、
同じウキやラインを使い、同じような仕掛けを組めばあたかも釣れるような錯覚を起こさせる作文しかできない粗悪な名人さんが多いですね
ある程度経験積んでれば笑っちゃえるようなのが大杉です
788名無し三平:2007/11/16(金) 22:58:11 O
>>784
GTRさん、ウキが浮いてるの面白いですね
プカプカじゃなく、しっかり潮掴んでバランスよく浮いてるイメージになるまでだいぶかかりましたが、このイメージが出来たらなんとか30強のクロダイが釣れましたよ
自分のイメージのためには3Bが必要でした(苦笑)
明日も行きます(笑)
789名無し三平:2007/11/16(金) 22:59:10 0
おまえほんとデカ穴好きだなw
そんな時代はとっくに終わってるの、クリクリカールの極太くんにゃあ無用だろけどな
790名無し三平:2007/11/16(金) 23:17:51 0
デカ穴が引退宣言した途端に湧き出すナンチャッテ達が微笑ましいw
791名無し三平:2007/11/16(金) 23:18:45 0
利根川に青魚をゲリラ放流している馬鹿がいます
環境破壊、環境テロ、
ttp://www.aouo.com/
792GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/16(金) 23:22:48 0
>>788
浮きがビターっと海面をすべるように流れてくれると今いい感じかなと思います。
んで、自分なりにテンション上がってきてあそこで食えって狙ったとこで食ってきたら
最高です。ここの全層達人方には素人って言われそうですが3B大好きですね。
今の自分には張って流しやすい、誘いやすいのが理由です。
まあ、自分はめったに磯に行けない、あくまでチヌ釣りがベースのハトポッポなんですが
お互い釣りを楽しみましょうw

こちらではグレ釣りは渡船で磯に渡らないとなかなか厳しいですが、ここのグレ師の方は
頻繁に磯に行ってるのかな。うらやますぃ〜です

793名無し三平:2007/11/16(金) 23:27:46 O
790
オマイ鋭い
794名無し三平:2007/11/16(金) 23:40:01 0
ここでデカ穴のガクブル質問↓
795名無し三平:2007/11/16(金) 23:45:37 0
前奏TVどうにかしてくれんか? 
ツマノTV見習ってFLVにしろよ、実際ストリーミングとして実用出来ん環境でWMVなんかいい加減止めれ!
796名無し三平:2007/11/16(金) 23:50:13 0
話題そらしレス来ましたねw
デカ穴空気嫁
寝たのか?
797名無し三平:2007/11/16(金) 23:52:47 0
あの人を小馬鹿にした血の通わないレスをもう一度〜w
798名無し三平:2007/11/17(土) 00:05:08 0
流れ無視してすまんが
>>771
俺も使い捨て感覚で500mのボビン巻き使ってるけど
高い奴を使いまわすよりいい感じで使えてる。
ラインシステムの300m/700円のボビン巻き って銘柄どこの?
ちなみに俺が使ってるのはサンラインのVスペック
799名無し三平:2007/11/17(土) 00:39:19 O
ヨコヤリでスマンが、GTR波止の方が潮の流れなんか複雑で難しいんじゃ無い?特にテトラが、入ってるトコだと…
あと地磯とかは行かないの?オレもボンビだから、大変だけど地磯に通ったりしてますよ!その代わりに毎週ドコかで、竿出してます!
渡船代浮かせて、撒き餌や道具に金使ってる感じかなぁ?今月は、ウェア買ったから極貧です(;_;)
800名無し三平:2007/11/17(土) 00:40:49 0
なんぼの糸だろうと使い捨ては当たり前だろうが。

ボビン巻で1.25〜1.5号が売ってるなら自費で買い、使ってみてレポの一つでもしてやるよ。
どうせ波止チヌ狙いなんだろ?
801GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/17(土) 01:03:18 0
>>799
ほとんど同じ感じで波止、地磯ですよw自分も毎週竿出したいもんでw
磯は磯で地形が複雑とかいろいろ難しいんじゃないでしょうか?
自分の良く行く波止、テトラなんかはまず二枚潮なんで、余所で素直な潮だと
釣り易さに感動します。磯はこじんまりした瀬だと360度の釣りが出来るから
良いな〜と思いますが、通いまくれるほどの金も無しorz

>>800
>どうせ波止チヌ狙い の極意を語ってもらえることに期待
802名無し三平:2007/11/17(土) 01:15:04 0
二枚潮は難しくないよ、難しいのは上潮だけ早く滑って底潮が動かない時だよね!名人さん?
803名無し三平:2007/11/17(土) 02:05:59 O
名手かぶれのスレッドはここですか?
804名無し三平:2007/11/17(土) 06:36:26 0
いいえ、自分スレ放置してまで落とし込み釣り師が集うスレです。
805名無し三平:2007/11/17(土) 06:44:31 O
>>802
オハヨー、名手さん
「二枚潮は難しくない」
ってお題目唱えるだけなら誰にも難しくはない
名手さんなら攻略法をお願いしますね
806名無し三平:2007/11/17(土) 06:48:02 O
>>800
道糸1.2号や1.5号じゃなければならない理由よろしく
807名無し三平:2007/11/17(土) 06:51:34 O
>>800
レグロンはたしか1号までラインナップあったと思いますよ。
レポよろしくお願いしますね。
808名無し三平:2007/11/17(土) 07:02:16 0
>>800>>802
デカ穴先生、波止釣りをバカにする前にもう少し
勉強しましょうね。
809名無し三平:2007/11/17(土) 07:12:28 0
安いボビン巻を使うって人は、年中その道糸で通すわけ?
いったいどんな竿を使ってるのか聞かせて下さい?

ボクはD社インターライン1号か1.5号で、道糸はM社1.5号1.75号2号をスプール交換で使い分けてます。
今から近くの防波堤テトラへグレ釣りに行きますので、また夜覗いてみます。
810名無し三平:2007/11/17(土) 07:21:55 O
グレ競技SP、チヌ競技SP
デュ○ルのMX1.5号は毎回巻き替え
ジャストロン2号は数回で巻き替え
まあチヌ50ぐらいまで、グレ45ぐらいまでなら道糸どうので取りこぼしはなし
811名無し三平:2007/11/17(土) 07:24:30 0
>ボビン糸ながら本物志向に作り上げた糸です。
>風や波に影響されにくいサスペンド仕様で強度も保ち、こだわりのある人でも満足していただけます。
>ルアー、磯、カゴ、船、いかだ、色々な釣りで大活躍です。

だそうです
デカ穴先生のれぽ期待汁w
812名無し三平:2007/11/17(土) 07:37:58 0
>>810
毎回巻替えするのですか!!?
俺はボビン2.5号を3000番に目一杯巻いて釣行後20mほどづつカットしてますよ
貧乏なんて云わないでよ、お金は持ってるんだから。。
813名無し三平:2007/11/17(土) 09:29:48 O
>>812
デュ○ルのMX1.5号だけはね
下巻きして100mずつ
500mで600円ぐらいだしジャストロン2号がメインでMXは月に一度あるかないかぐらいだし
814名無し三平:2007/11/17(土) 09:43:07 O
やっぱボビンでしょ。

セールの時にダイリキの500b巻きを1ダース購入。
815名無し三平:2007/11/17(土) 13:16:28 O
>>810

グレの45以上だと問題あるの?
816名無し三平:2007/11/17(土) 16:22:05 O
>>815
状況によっちゃ足の裏サイズのグレでも二号のラインを飛ばす。
磯は特に
817名無し三平:2007/11/17(土) 18:37:57 0
>>816
へ・た・く・そーwwwwwwwwwwww
818名無し三平:2007/11/17(土) 19:09:23 O
>>817
あなた、その時点でビギナー確定ですよw
819名無し三平:2007/11/17(土) 19:26:28 0
どんな状況を想定しているのか?ですが
瀬ずれとかオナガに飲み込まれたとか?

普通で足の裏で二号が飛ばされるとは・・・・
竿が物干し竿?後は老朽化したライン・・・

でも上記のような理由なら・・・・・・


へたくそですよ。
820名無し三平:2007/11/17(土) 19:39:49 O
足の裏でも瀬ずれなら一発だね
根が張りだしていてとるの難しそうでもいたら狙っちゃうもんね

それに30センチぐらいしかないのに800グラムのおデブちゃんもいたしなあ
821名無し三平:2007/11/17(土) 19:45:32 O
掛けたら遊ばせずに一気にゴリ巻き
そんなところでは竿も最低1.5号は欲しいし、やっぱりハリス2号欲しいね
822名無し三平:2007/11/17(土) 19:46:46 O
足の裏で根に行かれるやりとりがいかんな(-_-;)ラインが何号とかのレベルではないと思うが
823名無し三平:2007/11/17(土) 19:49:02 O
>>822
根の際にエサ置いて、根から出てきてエサ食って根へ急反転するグレの取り方教えて下さい
824名無し三平:2007/11/17(土) 20:01:22 O
デカいのならまだしも足の裏なら普通にやっても際で切られることないけどなあ…皆さんはどう思いますか?
825名無し三平:2007/11/17(土) 20:06:13 0
最近のハリスやラインは細くても強くなった
と実感しますね。
でも、瀬ずれはどうしようもないですよ。
特に磯でカキとか着いていたら何号でも同じ。

瀬際で掛けたらなるべく竿を前に出してためる
横方向に持って行く等で対処してます。
根が張り出している場所で沖で掛けたときは
ゴリまきせずに沖で浮かせて引いてきます。

ここはおもしろいのでROMらせてもらいます。
過去にいろいろ研究していた頃が懐かしく
今も昔も考える事に大差ない事がよく解りました。
826名無し三平:2007/11/17(土) 20:07:22 O
>>792
>浮きがビターっと海面をすべるように流れてくれると今いい感じかなと思います。
今日は緩い潮とそれに対する強い逆風でしたが、なんと1号ウキに1号の丸玉錘+2B+サルカン3号でとても「すべるような」とはいきませんが、エッチラオッチラ潮に従い始めたなと思ったら間もなくヒットしましたよ
3時間でクロダイ98枚
40超えはいなかったと思いますが、なかなか面白い釣りでした
827名無し三平:2007/11/17(土) 20:13:00 O
>>826
おっとっと

× 98
○ 9か8

俺はカウントしてないけど同行者二人の言い分が別れた

俺は6枚まではカウントしたんだけどね
828名無し三平:2007/11/17(土) 20:16:21 O
>>825
沖に張り出した根の向こうで掛けたグレ、どうやったら沖で浮いてくれますか?
829名無し三平:2007/11/17(土) 20:19:18 O
ハエ根の向こうで掛けたグレは沖には行かないやろ〜チヌなら沖に行くが
830名無し三平:2007/11/17(土) 20:33:52 0
>>828
私も昔有名な釣り人に同じ質問をしました。
此処で私が答えるのも恐縮ですが
文書では説明しにくいですが、ある程度まで
(浮きと針の間隔による)巻いて竿を高く上げる、
真下に倒す等のロッドコントロールで対処します。
私もそうでしたが、実際見て体験しないと解りづらい
と思います。

こんな返答しか出来なくて申し訳ありません。
831名無し三平:2007/11/17(土) 20:50:11 O
>>830
どうもありがとうございます
真下に倒すと言うのは多分一気に棒巻き(竿を魚に向けて一直線にする)するんじゃないですか?
沖で浮かせるのではなく、根の上に浮かせる感じではないですか?
832GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/17(土) 20:56:22 0
>>826
3時間でメイタとはいえ8か9枚とは、すごいですね〜。
しかもかなりの風のなかを釣りきるとは、すごいです。
ハリスは1ヒロくらいですか?
833名無し三平:2007/11/17(土) 20:59:12 O
>>831
ちょっと訂正

× 浮かせる
○ 連れてくる

なんとか根の上まで連れてきて、そこからもう一勝負な感じならやるけど、難しいですわ
分が悪い
自分の勝率はかなり低いような気がします
834名無し三平:2007/11/17(土) 21:03:13 0
>>831
少し言葉たらずでした。
走られる方向をコントロールすると理解
して頂ければ・・・

根の上に来てしまったら一か八かで強引な
やり取りをします。
潜られてもハリス切れでも同じ結果なので。

見栄で買った高級竿に「お前なら行ける」と
念じて折られた事が有りますので参考までに。
835名無し三平:2007/11/17(土) 21:08:40 O
>>832
さすがGTRさん
ハリスはもう少し長いですが、まあ一ヒロと言っていい長さです
いや、最初4m取ったんです
でもそれではまだ風に負ける
んでウキから1号錘までを長く取ってその間の潮から受ける抵抗を最大にして風に勝とうとしたらそこまで短くなりました(笑)
ウキ止め糸の位置は針から約8mです

どうです?
全層使いもなかなかやるでしょ?(笑)

いやあ、合わせがね、ウキ見る釣りで久しぶりに穂先で聞いてゆっくり乗せるというソフトなものになりました
明日も行くかもめ(笑)
836名無し三平:2007/11/17(土) 21:16:09 O
>>834
どうも
なんとなくわかりました
縦方向の引きから横方向の引きに変えてやればチャンスがあると言うことですかね?

自分は見栄張る金がないので高い竿じゃありませんので、ハエネの向こう狙うときは折られないように竿の号数アップで臨むようにしますね(笑)
837名無し三平:2007/11/17(土) 21:22:15 0
なにこの馴れ合い?
名人たちが去るわけだ
838GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/17(土) 21:41:36 0
>>835
普段は全層されてるんですか?自分は初心者なんで、さすがってのは言いすぎです。

自分、チヌ釣りは見てる連れが「まだ合わせんのか?」ってくらい遅合わせしてます。
穂先に乗るまで待って待って、浮きが浮いてくることもしばしばorz

明日も風が強そうなので、気をつけて釣りしてください。

839名無し三平:2007/11/17(土) 21:59:41 O
>>838
ハハ、名無しやらコテ付けたりやら鳥付けたりやらいろいろ…

明日行くなら沈めてやります
勿論堤防です(笑)

忘れていました
今日は竿二本以内で釣れたのでなんとかなりました
遠かったら多分無理だったと思いますよ
840名無し三平:2007/11/17(土) 22:01:58 0
君たちがカタログで見たことのある名人の何人かはここ見てるよ
で、真面目に答えた人もいるよ

その人たちを引かせるのはどうかと思うんだ・・・
841名無し三平:2007/11/17(土) 22:10:30 0
>>840
まさか?MM氏?
意見したやつは氏ねよ
842名無し三平:2007/11/17(土) 22:13:00 0
mmは頭アレだからpc無理でしょw
843名無し三平:2007/11/17(土) 22:16:44 O
>>840
ふーん・・・
どのレスですかね?
844名無し三平:2007/11/17(土) 22:18:23 O
カタログに載っててもなぁ………
845GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/17(土) 22:25:07 0
>>839
もしかして、マジックシャフト迷人???

>>840
なぜそんなことが分かるんですか?カタログで見たことのある名人本人?

グレ釣りの場合、浮き止めで浮きがとまるってのは
よろしくないことなんでしょうか。少なくともこのスレでは。
ふと思ったんですが、Dの鵜沢さんは全層の名人ですが、
トーナメントでも全層オンリー?でしたっけ?
846名無し三平:2007/11/17(土) 22:25:43 0
>>840
ワンパターン
847名無し三平:2007/11/17(土) 22:26:13 0
>>840
まぁまぁ堪えて下さいな、この人達は社会適応能力が欠落してるのだから構わんでよろしいかと・・・アホ伝染るよ
848名無し三平:2007/11/17(土) 22:27:50 0
mmと庭はどっちがアレ?
849798:2007/11/17(土) 22:28:15 0
今釣りから帰ってきたので話題に乗り遅れた…
安いボビン巻を使う理由は1回ごとに巻き返るから
ゴロタやテトラ・離島では4号、その他では2号を使用
竿はDのインター1,5号かDKの1,25・1,5号を使ってるよ
850名無し三平:2007/11/17(土) 22:31:07 O
カタログに載ってる名人がナンチャッテ名人に論破されまくりのスレか(笑)
851名無し三平:2007/11/17(土) 22:33:30 0
全遊動を使うテスターは半遊動も使う
しかしこのスレを見る限りでは全遊動テスターの書き込みはない
もし書き込みしているテスターが居るのなら全層テスターだ。

全層テスターに上手な奴って居たかな?
852名無し三平:2007/11/17(土) 22:40:36 0
>>843
例えば>850-851でしょうw
853名無し三平:2007/11/17(土) 22:42:09 O
名人ぷっ名手ぷっ

今の釣り界にはエセ名人にガセ名手しかいませんよマトモなのは山元さんくらいか
854名無し三平:2007/11/17(土) 22:42:19 0
未だに全遊動と全層が別物だと誤認しておるバカが居たとはな こりゃ驚いた!!

それではまるでラーメンとチャーシューメンが全く別物の食べ物みたいな発想であって、単なる屁理屈に過ぎんですな
855名無し三平:2007/11/17(土) 22:43:49 0
>>852
図星だって言ってるみたいなもんだよw
856名無し三平:2007/11/17(土) 22:46:16 0
やれやれ
857GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/17(土) 22:47:42 0
余所のスレが暇になったからこっちに来たわけか・・・
858名無し三平:2007/11/17(土) 22:48:27 0
>>852
仕掛けに浮き止め付けたらフカセじゃないと言ったバカが居たけどw
ラーメンにチャーシューのせてもラーメンなんだwww
859名無し三平:2007/11/17(土) 22:49:19 O
>>845
はい、マジックシャフト愛用者です(笑)

いやあ、ウキやウキ穴、使用ライン、気性条件等がよくわかりませんが、自分が縦穴ウキ苦手なのもありますが、G3でで仕掛けを落とせるってのは凄いと思いますよ
かなりラインメンディングしなきゃならんでしょ
だったら全層も沈めも簡単だと思いますよ

ウキを見る釣りも楽しいですが、ラインが走る、ラインがスプール押さえた指を弾く、この釣りも面白いです

この何回かのウキを浮かせる釣りをやってみて、全層歴10年以上の経験が浮かせる釣りにも役に立ってると実感しました
860名無し三平:2007/11/17(土) 22:50:42 0
やれやれ!

やれやれ・・・

では随分違うなw
861名無し三平:2007/11/17(土) 22:54:00 0
チャーシューメン食ってる絵文字のオッサン思い出してお茶吹いた プッ
862名無し三平:2007/11/17(土) 22:57:42 O
>>840
鼻つまみの811にベルヌーイの定理持ち出されて、トーナメント出て実績作って雑誌に書けとか涙目で書いてたヤシなんか怪しいなw

ありゃメディアや業界が作った世界がすべてだと思ってる痛いヤシだな
863名無し三平:2007/11/17(土) 23:05:15 0
頑張って長文レスをチャットみてえな連投で1000までサッサ埋めとけよ。

今晩はこの辺で失礼m_( _ _ )_m
864名無し三平:2007/11/17(土) 23:07:35 0
>mmと庭はどっちがアレ?
よく知ってるね
865名無し三平:2007/11/17(土) 23:12:33 0
>>858
何にでもキャンキャン吠えるポメラニアンみたいな奴だな
866名無し三平:2007/11/17(土) 23:13:05 0
>>853
それではまるでアナタがエセ名人かガセ名手だと言っているようなものではないか
そして私は山元さんだと・・・

おやすみ
867名無し三平:2007/11/17(土) 23:14:02 0
mmが出ると湧いてくるやつらw
868名無し三平:2007/11/17(土) 23:16:13 0
>>865
雑種犬に言われちゃったよw
869GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/17(土) 23:17:33 0
>>859
やっぱり!(笑)
浮きはIDRのPRO−LかMAか銀狼−Lです。ラインはリアルドリフト
かBYサスペンドの2号または1.75号です。

ハリスは基本2ヒロとって水深が竿1本ちょっとのとこまでが多いんで、半ヒロから2ヒロ強落とせれば
いいわけです。
微風であれば意外に入ります。浮きから手前はかなり糸出した状態に
してますけど。張り気味だと全然入んないです。
あまりの強風になったら3Bとかに逃げます(笑)

これが管付きだと少々風があっても入るんでびっくりですw
管付きは全層や沈めに向いてますか?張ると沈むのが上手く使いこなせませんorz

竿2本以上とかの釣り場で釣るのってすごいと思いますよ。自分は深い釣りが苦手で苦手で
870名無し三平:2007/11/17(土) 23:20:09 0
ここはmmと名○会のエピソードを語ってもいいスレか?
871名無し三平:2007/11/17(土) 23:31:53 0
いいんじゃない?
872名無し三平:2007/11/17(土) 23:32:02 0
吉兆の騒ぎが釣り魚介にw
873名無し三平:2007/11/17(土) 23:40:09 0
名釣会の皆様へ
ここは静かにされた方がよいと進言します

こちらは証拠も証人も沢山あります
対抗されるならしかるべき弁護士とご一緒にどうぞ
874名無し三平:2007/11/17(土) 23:46:32 0
そもそも○釣会て何人いるの?
会費あるの?
875名無し三平:2007/11/17(土) 23:50:33 0
以降命釣会の悪行を暴くスレに↓
876名無し三平:2007/11/18(日) 00:01:07 O
ん?
なんかいろいろありそうですね
まあ俺には関係ないからどんどんやっちゃってくださいw


>>869
GTRさん、明日PCでちょっと理科な(笑)レスを付けさせてもらいますね
初心者って謙遜されていますが、大事なところ(勿論私がそう考えているという意味です)にしっかり気づいておられるようです
877GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 00:28:10 0
>>876
釣りの大先輩から教えてもらえるのはうれしいです。
物理は苦手ですが(笑)よろしくお願いします
878名無し三平:2007/11/18(日) 00:31:59 O
( ´_ゝ`)フーン
879名無し三平:2007/11/18(日) 07:20:40 0
な〜んだ 塩オキアミレシピくんが発狂してたんだ赤面で (笑
880名無し三平:2007/11/18(日) 09:40:21 O
釣り止めてガーデニングした方が似合ってるぜ
881名無し三平:2007/11/18(日) 09:57:47 0
名○会ってまだあんの?
最近見ないけど
882名無し三平:2007/11/18(日) 10:04:50 0
全層を使いこなせる用になると釣りの幅は広がる。
しかし全層ばかりやってるとクロ釣りは上手にならない。
883名無し三平:2007/11/18(日) 11:29:50 O
全層ばかクスクス
884名無し三平:2007/11/18(日) 11:34:36 0
糸落ち等に関する理科的な(笑)お話し@

こんにちは
ではさっそく

F = μP(摩擦力 F,荷重を P,比例定数を μとする)

と言う式をご存じでしょうか?
wikiでは「クーロンの摩擦法則」と紹介されていました
以下 http://ja.wikipedia.org/wiki/摩擦力 より引用です

1)摩擦力が垂直荷重に比例すること
2)摩擦力が見かけの接触面積によらないこと
3)静止摩擦力が動摩擦力よりも大きいこと
4)動摩擦力は速度によらず一定であること

さて
>張り気味だと全然入んないです。
張り気味だということは「クーロンの摩擦法則」によれば荷重Pが大きいと言うことです
つまり糸が浮穴を抜ける際の摩擦力が大きい、つまり入りにくい状態だと言うことです

>浮きから手前はかなり糸出した状態にしてますけど。
これは「クーロンの摩擦法則」に則れば、荷重Pを小さくしてると言うことなんですね
ラインメンディングのコツで紹介した、糸を膨らませる力に負けてやるマージンを確保してやる理科的な(笑)意味は実はこれなんです
そして仕掛けが入る分のマージンになり、仕掛けが入ってもまだマージンある状態を確保するための行為、つまり荷重Pを極力小さくする行為がラインメンディングと言うことになります
885名無し三平:2007/11/18(日) 11:35:39 0
糸落ち等に関する理科的な(笑)お話しA

>これが管付きだと少々風があっても入るんでびっくりですw
これは「クーロンの摩擦法則」2)に注目してください
管付きは円錐ウキ等に比べれば接触面が微少だから入るのでは無いのです
長いパイプだと常に接触状態あり、管付きだと接触の時間が長いパイプに比べて短いのです
もう一つ、長いパイプでは二つの接触面があるため、荷重Pが常時発生しやすいのです
ですから管付きが驚くほど入りやすいと言うことになります


>張ると沈むのが上手く使いこなせませんorz
まず、これまでの説明から、張ると荷重Pが発生しますから、管付きに限らずウキには必ず押さえる力が発生するということです
むしろ沈まなきゃならんのです
魚が針側から引っ張っても同じことなので、それで沈まないウキはダメウキ、浮力が強すぎ、あるいは沈みにくい形状だと言うことです


>管付きは全層や沈めに向いてますか?
自分は管付きばかりですよ
それもなんとかホルダーなんてのは使いません
程度がありますが、管の径は大きい方がいいと思っています
アタリは「クーロンの摩擦法則」の2)から、理論的にはホルダー無しと同じです
それなら糸落ち優先させた方が私としては使い易いのです



今日は寒さと強風で中止です(笑)
886名無し三平:2007/11/18(日) 11:47:19 O
三原先生乙です
887名無し三平:2007/11/18(日) 11:48:51 0
>>885の訂正

× 理論的にはホルダー無しと同じです
○ 理論的にはホルダー有りと同じです
888名無し三平:2007/11/18(日) 11:50:54 0
>>886
三原先生?
何言ってンの?
おれはナンチャッテ名人だよ(笑)
889名無し三平:2007/11/18(日) 12:00:49 0
>>885のおっとっとな大切な補足

自分は全遊動というか全層というか、そんな釣りで紹介した意味とは若干違う意味でのラインメンディングをやってきたわけですが、やることは同じです

沈める場合にもこのラインメンディングの技術は必要になってきます
890名無し三平:2007/11/18(日) 12:19:26 0
入りやすい仕掛け=入りにくい仕掛けなんだよね!
891名無し三平:2007/11/18(日) 12:26:53 0
>>890
ちょっと意味がわからないが・・・

もう一つ大事なことを忘れていました
摩擦係数「μ」がウキ穴によって違うことも一応知っておいてください
管付きはおそらくこの摩擦係数「μ」が小さいのも落ちやすい理由の一つかと思います(これが最大の原因以下も知れません)
892名無し三平:2007/11/18(日) 12:28:12 0
>>891訂正

× これが最大の原因以下も知れません
○ これが最大の原因かも知れません
893GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 12:30:39 0
ナンチャッテ名人おはようございます
学生の時、物理真面目に勉強しときゃ良かった。化学選んだツケが・・・(笑)
管付きと円錐では糸の接触時間が糸落ちに関係するというのが目から鱗でした。

自分の場合、軽い仕掛けを使えるようになりたいのが前提にありまして、
で、円錐や管付きを試していたら管付きの糸落ちの良さに気づいたわけです。
であれば、なぜ管付きでなく円錐浮きを主に使ってしまうかについては
後ほど書かせてもらいます。
ちょっとお昼食べてきます。すいません
894名無し三平:2007/11/18(日) 12:34:35 0
>>891
抵抗が少ないと言うことは外部からの影響に弱いんです。
895名無し三平:2007/11/18(日) 12:54:40 0
>>893
陽射しが若干出てきました
釣り虫が動いてしまって今からやっぱり行きます(笑)
また夜にでも

>>894
なんとなくニュアンスはわかります
たとえば沈んでいる場合、ウキが仕掛けを浮穴でホールドしてくれればその分海面上のあらゆる仕掛けが入ることを妨げる力に対して対抗してくれますね


ま、また夜にでもお願いしますm(__)m
896名無し三平:2007/11/18(日) 13:00:47 0
>>890>>894はいいこといってる。
897名無し三平:2007/11/18(日) 13:07:31 0
GTRさん、接触時間の説明はちょっと間違っているかもと言うか、誤解を招く鴨です
Pという垂直荷重は、ウキとラインの場合、張り加減やウキの挙動変化で常時変動していると考えてください
管付きウキは大きなPを発生させる、つまり糸落ちを妨げる時間がパイプウキより短いと理解すべきかも知れません

ですがある程度の錘を付けて糸を張って常時荷重Pが掛かっている場合は別ですが、
非常に軽い錘の場合、ラインは真っ直ぐではありませんから、その微妙で微少な曲がりで接触していない時間は、パイプ穴よりはるかに短いのは間違いないと思います
ウキ自体も微少に揺れますし、その揺れに対してラインが接触したまま揺れるということはありません

では行って参ります(笑)
898名無し三平:2007/11/18(日) 13:07:48 0
>>895
そうです。外部からの影響は一定じゃないので
抵抗の少ない仕掛けは一旦入った仕掛けを簡単に引き戻す
短所もあるのです。

風が強いと思いますが良い釣りができるといいですね。
899名無し三平:2007/11/18(日) 13:14:14 O
ノーベル賞候補者が集うスレはここですか?
900名無し三平:2007/11/18(日) 13:16:06 0
>>898
ありがとうございます
全遊動というか全層というかでも同じラインメンディングを必要とする理由を説明していただいたと思います

>風が強いと思いますが良い釣りができるといいですね。
ウキかラインかはたまた竿か、魚信にワクワクドキドキ期待してるときは幸せです(笑)
ありがとうございますm(__)m
901898:2007/11/18(日) 13:18:39 0
読み直すと日本語になってませんね。
まぁ、なんとか理解してやってください。
902GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 13:20:27 0
自分の課題が軽い仕掛けを使えるようになる、ですから仕掛けの入り具合を
見たい。またライン操作、修正もなるべく近いほうがやりやすいので竿3本沖くらいまでで
やるようにしています。浮きは浮かせてます。

円錐浮きの場合はからまん棒が見えなくなったら浮き止め兼目印をみて落ち具合を
確認してます。ライン修正時も目印の離れ具合をみて調整しています。
実はこの修正時の浮きの挙動が自分には問題で、目印に頼っている現状では管付きでは
どれくらい仕掛けを引っ張ったかが把握し辛いんです。
それと強めのテンション(修正時含む)を掛けると浮きが潜るという挙動に慣れなくて。
潜ってもいいと割り切るべきでしょうか。
これを使いこなせたらえさ取り回避とか出来るんじゃないか?とか妄想は広がりますが
どっちつかずの試行錯誤の状況です。

重い仕掛けの方が手返しも早いし正直楽なんですが(笑)
入りかけた浮きが浮いてくる。軽い仕掛けに換えたら釣れたってのも経験しましたし。
ん〜。難しいです
903名無し三平:2007/11/18(日) 13:27:03 0
はい、ではここで皆様毎度おなじみの

クッション水中使えばいいじゃんかYO
904GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 13:28:09 0
>>897
まずい!頭がパンクしそうです(笑)

丁寧な回答ありがとうございました。
ほんとにすごい風なんで気をつけてください
905GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 13:38:32 0
連投すいません。
クッション水中のL?を使うと場合によってはクッションが付け餌を
追い越してるように感じることないですか?沈め釣りだとそんなことないのかな

さて、釣具屋にでも行こうっと
906名無し三平:2007/11/18(日) 13:39:54 0
>>900
ライン操作についてですが、仕掛けを投入してから
海面に置く位置を一番気にしています。ラインが外部からの影響で
邪魔する場合には修正しますが修正回数が増える時には素直にガン玉を
打って対処する程度です。
>>902
早く軽い仕掛けが使えるようになるといいですね。
しかし、軽い仕掛け=良い仕掛けとはかぎらないので
その辺には注意してください。
907GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 13:46:06 0
>>906
実は今の自分には3B、5Bのが良く釣れます(苦笑
チヌに関しては付け餌の安定が一番大事かもです
908名無し三平:2007/11/18(日) 13:57:57 0
>>907
チヌにしても軽い仕掛けが有利な場合はあります。
ぜひ軽い仕掛けも使えるようになってください。

しかし、ここの先生の中には勘違いしている先生も居て
軽い仕掛け(完全フカセの全層)が良い仕掛けだと思ってるようですが!
上手に説明出来ませんが良い仕掛けとはその日の妥協点を見つけ出し
実践することだと思います。

妥協点が3Bなら重い仕掛けでも良い仕掛けなんですよ。
909名無し三平:2007/11/18(日) 13:58:20 0
チヌはどんな仕掛け、どんな釣り方でも釣れるから気にするな!
つまり自分が納得してるなら、人にとってどうでも良いようなことに執着して好きなように釣りしてりゃいいんじゃないかな?
910名無し三平:2007/11/18(日) 14:25:11 0
デカ穴先生!登場www
911名無し三平:2007/11/18(日) 15:32:18 O
ぐたらんことを議論できるあなたらは無駄
912名無し三平:2007/11/18(日) 15:51:02 0
>上手に説明出来ませんが

www
913名無し三平:2007/11/18(日) 15:58:36 0
梅ひとつ献上に参りました
914名無し三平:2007/11/18(日) 18:51:34 O
春の乗っ込み期のチヌはブラクリ仕掛けにも食いついてくるくらいだから数競って自慢する馬鹿がいるけど乱獲するなよな
915名無し三平:2007/11/18(日) 19:04:25 0
NIHONGO FUJIYUU DESUKA
916GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 19:25:10 0
軽い仕掛けも重い仕掛けも使えるようになりたいんでいろいろやってみます。
飽けやすの惚れやすの自分でも釣りは飽きないですわw

この冬は磯でグレ釣りしたいし、寒チヌ釣れるとこを探しあてたいですね〜
皆さん釣り行ってますか?

917名無し三平:2007/11/18(日) 19:47:05 0
デカ穴先生が人のレスにケチつけてるの笑えるw
ケチつける暇があったらデカ穴に細フロートラインの説明しろよw
918名無し三平:2007/11/18(日) 20:22:42 O
>>915
半島生活長かったんですね
919名無し三平:2007/11/18(日) 20:46:07 0
デカ穴先生が他人のフリして荒しておりますな

う〜む、これはどうしましょう??
920名無し三平:2007/11/18(日) 20:51:54 0
>>919
デカ穴先生、バレバレですよw
釣りも下手だしなりすましも下手糞すぎるwww

男が一旦口にしたんだから初心者板で遊んでいてくださいよ!
初心者板でも相手にされなかったのかな?w
921名無し三平:2007/11/18(日) 20:58:39 0
俺がデカ穴先生だとよくわかったなw
922名無し三平:2007/11/18(日) 21:01:16 O
>>916
ナンチャッテです
最初沈めて底を這わせるようにしていますと、数投目で走りはしませんが糸がピンとゆっくり張ったので仰け反るような大あわせで30ちょいのをなんとか一枚でした(笑)
その後らしき当たりはあるものの針掛にいたりません
そこで諦めて、追い風でしたんでウキを渋々に浮かせて、前スレだったかGTRさんともう一人の名無しさんが紹介していた中層での誘いを「帆掛け釣法」でやってみました
実績にサシエが踊ったかどうかはわかりませんが、帆掛けにした瞬間はサシエの沈下が止まったのは間違いないと思います
これで食い込めば面白いだろうなあと立てた竿と膨らんだ糸を見ながら何度もやりましたが、自然はそれほど甘くありませんでした
鼻水垂らして残りの時間が過ぎましたとさ(笑)

でもすごく楽しかったですよ
923名無し三平:2007/11/18(日) 21:05:11 0
自作自演になりすまし!どうしてそんなに必死なのかな?
デカ穴先生を名人と思ってた人が可哀想w

まぁ、これで黄桜使いにまともな奴が居ないのが分かってもらえたねw
924名無し三平:2007/11/18(日) 21:06:04 O
>>922 訂正

× 実績
○ 実際
925名無し三平:2007/11/18(日) 21:08:53 0
どおして俺がデカ穴先生なんだい?
926名無し三平:2007/11/18(日) 21:13:26 0
>>925
そんな事よりデカ穴に細フロートラインを説明しろよw
皆、期待してると思うよwww
927名無し三平:2007/11/18(日) 21:14:30 0
だからどうして?
928名無し三平:2007/11/18(日) 21:17:38 0
>>927
説明できないんだw
お前を名人だと呼んだ奴ら赤面してるだろうなw
929名無し三平:2007/11/18(日) 21:20:06 0
どおして「デカ穴先生=名人」なんだい?
930名無し三平:2007/11/18(日) 21:20:34 O
在日の奴が混じってるぞ
931名無し三平:2007/11/18(日) 21:22:22 0
>>929
初心者板で聞いてこいw
ここは全遊動に全層を語るスレなんだよwww
932名無し三平:2007/11/18(日) 21:23:56 0
どうして?
みんな在日でしょ?
おまいは串通してる、とでも言うのだろうか?
933名無し三平:2007/11/18(日) 21:25:56 0
ねぇねぇオッチャン!! ど・お・し・て・?
934名無し三平:2007/11/18(日) 21:27:42 0
>>922
風が強い中お疲れ様でした。
価値ある一匹だと思いますよ。
935名無し三平:2007/11/18(日) 21:28:46 0
>>934
どもども^^
936名無し三平:2007/11/18(日) 21:29:27 O
>>902
アハハ、GTRさんは昔の自分によく似ています
私も仕掛けの入り具合やどのくらい引っ張ったのかもう気になってしょうがない時代があったし、たとえ全遊動(全層)であっても目安のための目印をつけていました
ただ数ヶ月でもう面倒臭くなってやめました
「何m落としたら食う」の「何m」も
「何cm誘ったら食う」という「何cm」
も、結局自分の思い込みなんだから、
「自分のなんとなくな感覚でいいじゃないか」
と考えたら吹っ切れましたね
それからはずいぶん楽な釣りになりました(笑)
937名無し三平:2007/11/18(日) 21:32:21 0
>>936
アハハ、そですよね(笑)
938名無し三平:2007/11/18(日) 21:33:06 O
>>934
どうもありがとうございます
いやあ「帆掛けの誘い」で食ってたら最高の「価値ある一匹」だったんですけどね
まあ贅沢は言いません

>>935は自分ではありません
939名無し三平:2007/11/18(日) 21:34:34 0
オッチャン出前中
940GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 21:36:52 0
>>922
今日も釣果有りですか。この風の中、ほんまにすごいです。

>糸がピンとゆっくり張ったので  

この感触が浮き止め無しだと味わえるんですね。
自分とこは海浅いし浮き止め無しは怖いです。
941名無し三平:2007/11/18(日) 21:37:18 0
オッチャン!ラーメン出前済んだら返事長大
942名無し三平:2007/11/18(日) 21:38:46 0
>>935
寒さに風、集中力が無くなる条件で頑張ったと思います
新しい事を試している時は釣れなくっても楽しいもんですよね。

>>935はデカ穴先生ですw
943名無し三平:2007/11/18(日) 21:41:07 0
落し込みと違い、話題が尽きない感じですね。
残り僅かですが、引き続き自演をお楽しみ下さい。
944GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 21:44:47 0
>>936
そこが自分が初心者たる証拠なのかもしれませんorz
いまは、釣ることよりも仕掛けを落とすことにこだわってますから。
結果としてすごいストレス溜まることもありますけどそれも勉強と
マゾっけだしてやってます。
仕掛け落とせたからって魚の前にえさが無きゃ意味無いんでしょうねぇ(笑
945名無し三平:2007/11/18(日) 21:47:55 O
>>940
あの感触はチヌならではのような気がします
捕食行動が違うのか、グレではもう少し速いし、次にはバチバチな感じになることが多いような気がします

いよいよ針にかかりそうな時の食わせる面白さはチヌならではだと思います
946名無し三平:2007/11/18(日) 21:49:20 0
GTRさんへ。
軽い仕掛けや全遊動をマスターして入れ食いに遭遇できたら
今度はどうやったら入れ食い状態で食わせないかを試してください!
だんだん食わなくなると思う仕掛けに変更することで
私の妥協点の意味が分かってもらえるとおもいます。
947名無し三平:2007/11/18(日) 21:55:13 O
>>944
逆の発想に出来るともっと楽になります
「ちゃんと釣りをした」
「でもそこには魚はいなかった」
最近はボーズはあまりありませんが、ボーズのときはそう思うようにしています(笑)

ただ自己欺瞞になってしまわないような注意も必要ですけどね(笑)
948名無し三平:2007/11/18(日) 22:01:17 O
>>946
アハ、自分も昔はやりましたねえ
マキエがどのくらい外れたら食わないのか?
針はどこまで大きく出来るのか?
ハリスは何号になったら食わない?
とかですね
いやいや、そう何回も経験してることではありませんがね(笑)
949GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 22:01:20 0
>>945
チヌは食わせた!感があるからたまりませんw
グレは40オーバー掛けたこと無いから引きが未体験ゾーンですorz
引き方の質が違うんでしょうがバリの40オーバーより引くのでしょうか?

>>946>>908さん?
逆もまた真なり。ですか。入れ食いへの道のりは長そうですが覚えておきます。
950GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/18(日) 22:07:08 0
ナンチャッテ名人さん(自分にはマジックシャフト迷人のが馴染み深いですがw)
>>946さん。
自分のような初心者相手に丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
このスレも終わりかけてきましたので先にお礼を言わせていただきます。
勉強になりました。ありがとうございました
951名無し三平:2007/11/18(日) 22:08:34 O
>>949
改めてチヌの面白さをキチンと再確認しました(笑)


自分はバリの方が引くと感じています
実はバリ釣りも大好きです
全遊動(全層)でもいけます
最初ピピッな感じのアタリが多いような気がします

それにしても釣りの話は飽きませんね
今日これで打ち止めにさせてもらいます
952名無し三平:2007/11/18(日) 22:19:49 0
>>950
こちらこそありがとう。
一度沖磯に行ってみることをお勧めします
出来ることならA級磯に上がってください!きっと軽い仕掛けや
全遊動が簡単だと思えることでしょう。
953名無し三平:2007/11/18(日) 22:24:14 O
>>942
多分自分(ナンチャッテ)にくださったレスだと思います

ありがとうございます

いろいろ試しているときは本当に夢中ですね
周りから見たらきっとバカに見えることでしょう
でもあの面白さを分からないのは人生損してるんじゃないかと思いますね(笑)

どうもありがとうごさいましたm(__)m
954名無し三平:2007/11/18(日) 22:29:31 0
>>953
こちらこそレポありがとうございます。
こだわりを持ちつつ新しい事にもチャレンジする
貴方のスタイルには好感がもてます、これからも宜しくお願いします。
955名無し三平:2007/11/18(日) 22:35:44 0
ここも基地外すれかよ
956名無し三平:2007/11/18(日) 23:56:59 0
GTRの引き出しがもっと増えるといいですな。
3スレ目で釣れてオメデト。
つかハリ外し忘れないでYO痛いじゃないのw

ところで気にいってくれたかな、全層釣法?
そのうち大物がバチバチと来るよw
次スレはどなたかがということで・・・ヨロシク
957名無し三平:2007/11/19(月) 00:00:52 0
>>956
初心者板で遊んでろ。男らしくないよデカ穴先生。
958名無し三平:2007/11/19(月) 00:08:09 0
じゃ、H死にヨロシクナ
959名無し三平:2007/11/19(月) 01:32:23 O
ベテランはこんなスレにはカキコしませんよ
960名無し三平:2007/11/19(月) 02:10:52 0
ベランダ
961名無し三平:2007/11/19(月) 02:11:03 0
住民はこの馴れ合いがとて

いやなんでもない
962名無し三平:2007/11/19(月) 07:11:45 0
>959マジレス乙(失笑
963名無し三平:2007/11/19(月) 08:18:00 0
釣ったらスグに次のマキエを打つ。これが基本。
初心者と上級者の違いはそこにあるんだよ。わかるか。w
964名無し三平:2007/11/19(月) 08:28:47 O
965名無し三平:2007/11/19(月) 08:50:31 O
>>963
ベテランは、やりとりに余裕があれば釣ってる最中に打つ。
これ基本。w
966名無し三平:2007/11/19(月) 08:57:29 0
>>965
もっと凄い釣り師は、釣ってる最中でも他人のポイントを潰すが如く打つ。w
967名無し三平:2007/11/19(月) 09:15:38 O
>>966
そのとーり。
他人に釣らせない。
これが神様。






んなわきゃねーな。w

でも競技会じゃ昔は似たようなことやってって聞いたことあるよ。
交代の前に餌取り集めるためにマキエ打って、交代した奴(対戦相手)が釣れないようにしちゃうんだってさ。w
968名無し三平:2007/11/19(月) 09:22:38 0
マキエ使わないとグレやチヌも釣れないなんて、よっぽど下手糞か初心者なんだろうね。
969 :2007/11/19(月) 09:37:02 0
>968
>マキエ使わないとグレやチヌも釣れないなんて、よっぽど下手糞か初心者なんだろうね。

自分がど素人丸出しだと分かるから、書かない方が良いよ!
970名無し三平:2007/11/19(月) 10:02:22 O
釣りだろ
971名無し三平:2007/11/19(月) 11:21:50 0
>>968
素人が素人にマキエの打ち方を教えてやろうか? ん?
972名無し三平:2007/11/19(月) 19:28:18 O
撒き餌の配合はどうですか
973名無し三平:2007/11/19(月) 19:39:52 O
>>972
適当
巻き方も適当
974名無し三平:2007/11/19(月) 22:32:36 O
>>973
適当なやつだな
975名無し三平:2007/11/19(月) 23:14:07 O
グレは場所によって引きが違う?
976名無し三平:2007/11/20(火) 00:33:51 O
GTRさん、ナンチャッテです
思い出しレスですみませんが、GTRさんは誘うときにサシエの有無はわかりますか?
もしわかるなら、サシエを感じた時点から
どれぐらい動かしたか?
というのを気にかけられると目印に頼ったまさしく計測的な誘いよりずっと楽になると思いますよ

この感触は実はラインメンディングでも役に立って来ます
もっともラインメンディングの場合はサシエと言うより仕掛け全体を引っ張ってる感触になりますけど
977名無し三平:2007/11/20(火) 00:46:01 O
>>972
自分は重いのが好きです
よく比重が問題にされますが、重いマキエでも上で効くのです
活性が高いグレはいかに重いマキエと言え、沈下中のマキエに突進して来ます(これは木っ端の観察からの想像です)

重いマキエは遠投もしやすい、また深いところへも入っていく利点を備えています
軽いマキエだとそうはいきません

また潮の速いところでも軽いマキエは上っ面を流れますが、重いマキエですとちょうどよかったりもします

宣伝はしたくありませんので商品名は伏せておきますが、上記の考えに適さないものは案外少ないように思います(全部使ったわけじゃありませんので悪しからず)
978名無し三平:2007/11/20(火) 00:55:15 O
>>975
わかりません
個体差は有りかもとかは考えますね
979GTR ◆taZqHR8ods :2007/11/20(火) 07:42:31 0
>>976 ナンチャッテさん
誘いと言うより引き戻した時ならたまに分かる時がある程度です。
自分としてはゆるい潮より前に出る早い流れの方が止めたり流したりしてるときに
さし餌の有無が分かりやすいです。えさがかなりの抵抗を受ける状態になってくれないと
まだ分からない段階ですorz
980名無し三平:2007/11/20(火) 09:25:17 O
釣りって結局は流行の繰り返しだと思わない?特にウキなんかいい例だよね。感度重視のウキ→安定性重視のウキ→感度重視のウキ→安定性重視のウキって繰り返しるよね。まあそうしないと物は売れないけどね。
981名無し三平:2007/11/20(火) 09:58:13 O
>>979
GTRさん、オハヨーございます

そのうちわかるようになるんじゃないかと思います
実は管付きウキはこの点でも有利です
ウキの負荷(摩擦力)が小さいから、よりサシエ、あるいは仕掛けだけの感触を伝え安いです

でも仕掛けを引き戻す際、糸ふけを取っている段階からいよいよ仕掛けを引き戻す段階に入ったときの負荷の変化はわかるでしょ?
それを参考にしてみるといいと思います

実はこの変化は視覚的に判断することもできます
リールから元ガイドの糸ふけに注目すれば、明らかに仕掛けを引っ張ってるとわかる手の感触と、リール〜元ガイドの糸ふけが張った状態を視覚で捉えた時点が一致すると思います
982名無し三平:2007/11/20(火) 10:03:29 O
>>980
感度の時代は終わったような気がしますね
ある程度の感度があればいいと言う感じじゃないですかね
種類にもよりますが、餌取りにしても魚は意外に明確なアタリを出してくれると思うんです
983名無し三平:2007/11/20(火) 10:10:55 O
>>981の補足です
雨や波のしぶきで道糸が竿にピッタリくっついているときは、リール〜元ガイドガイドの道糸の張りは出来にくくなります
ベタ付き防止加工が売り物の一つになっている竿が多くなってきたのはこのせいかもしれませんね
984名無し三平:2007/11/20(火) 12:35:48 O
固定に勝るものなし
985名無し三平:2007/11/20(火) 13:29:50 0
>>984
うんうん、キミの言うとおりだよ
固定に勝る咥え抵抗、全遊動なんかと勝負にならないよ
986名無し三平:2007/11/20(火) 21:53:52 0
>>984
同意
987名無し三平:2007/11/20(火) 22:01:10 0
>>985
同意
988名無し三平:2007/11/20(火) 22:04:45 0
>>986
同意
989名無し三平:2007/11/20(火) 22:10:00 0
>>987
同意
990名無し三平:2007/11/20(火) 22:13:06 0
>>988
同意
991名無し三平:2007/11/20(火) 22:19:14 0
起立同数、よって本案は継続審議といたしました。
992名無し三平:2007/11/20(火) 22:22:46 0
>>991
否決
993名無し三平:2007/11/20(火) 22:26:54 0
>>992
審議終了に付き、却下。
994名無し三平:2007/11/20(火) 22:28:19 0
>>992
同意
995名無し三平:2007/11/20(火) 22:33:58 O
すっかりつまらないスレになり下がったね
荒しの相手するからこうなる。
996名無し三平:2007/11/20(火) 22:35:01 0
>>995
同意
997名無し三平:2007/11/20(火) 22:36:11 0
おさるさんバイバ〜イw
998名無し三平:2007/11/20(火) 22:36:13 0
>>996
同意
999名無し三平:2007/11/20(火) 22:39:58 0
デカ穴の仕業だね。
1000名無し三平:2007/11/20(火) 22:40:00 0
 ヽ('A`)ノ トキハナツ!!
  (  )
  ノω|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。